大便がこってりついていてもそのままポイが今の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
育児板より
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1004027202/

親が平気で大便をポイ。
こういう親が子供にモラルを説くのかい?
それとも大便をそのまま捨てるのが、今の親の常識かい?
2:01/11/05 17:13
自分の子供のうんこなら、他人は臭くないと思ってんのかね?
現実を知って鬱〜。
3名無しさん@HOME:01/11/05 17:18
もうオムツ卒業したけど、使ってた頃は
取ったことないよ。>ウンチ
悪気も一切ないが、それが何か?
4名無しさん@HOME:01/11/05 17:18
>>1
流さない派に反論できないから
他板でウプーンばらし?
みっともない〜。
5:01/11/05 17:22
>>4
出た出た。
絶対そういう輩がいると思ってたんだよね。
残念ながらあそこには参加してない。
来月に子供が産まれるから色々リサーチしてただけ。
俺はただ単に不潔じゃねえかと感じただけ。
ゴミ収集所にガキの大便がごろごろしてんだと思うとやりきれない。
6名無しさん@HOME:01/11/05 17:25
>>5
出た出た。
絶対そういう言い訳すると思ってたんだよね。
7名無しさん@HOME:01/11/05 17:26
>>5
俺ってあなたは男ですか?
積極的に育児に参加してくれる旦那さんを持って
奥様は良かったですね。
8名無しさん@HOME:01/11/05 17:28
>5
ガキ(赤ちゃん)の大便なんてまだマシよ〜。
ネタきり老人の大便に比べたら・・。
9名無しさん@HOME:01/11/05 17:30
>>8
お疲れ様。
頑張って!!
10名無しさん@HOME:01/11/05 17:31
もう、不毛な議論は向こうだけにしたら?
はっきり言ってどっちでもいい。どっちでも大きな問題は無いです。
(向こうの結論)
11マイデータ:01/11/05 17:39
流せる便なら流すけど・・・
中には流せない便の時もあるからね。
12名無しさん@HOME :01/11/05 17:41
私、布おしめだったからなぁ・・・
ゴミ多いだろうね、紙おしめは。でも
もし今度産んだら紙にするぞ、捨てられるんちなら捨てるよ。
13マイデータ:01/11/05 17:56

偉い(藁
うちは紙オンリーだよ(藁
14名無しさん@HOME:01/11/05 18:08
トイレに流さないっつうことは、一時どこかにおいとくの?<おしめ
赤ちゃんのうんこは(親は)臭くないと聞いたけど、
人が来たらクサー(゚д゚)と思われるんじゃない?
15名無しさん@HOME:01/11/05 18:13
>おしめ、犬のうんこ
行政によっても可能な場合とそうじゃないところもあるよ。
16名無しさん@HOME:01/11/05 18:14
>>14
親だって、赤ちゃんのうんこはくせーよ
1714:01/11/05 18:18
>>16
やっぱし臭いんだ。(ワラ

んじゃ、臭いのをゴミ収集日まで我慢してるのかしらん?
親って大変。
18名無しさん@HOME:01/11/05 18:20
蓋付きバケツにためておくのさ。
ちなみに17もそうやって大きくなったわけで。
19ななし:01/11/05 18:22
新幹線の個室の中にある備え付けのゴミ箱に
おむつ捨ててたバカ親もいる・・・
臭くて部屋に入れなかったので車掌さんに抗議したら
おむつ入りゴミ箱を持ってどこかに走っていったケド
だらしない親っているんだなぁ、と実感〜
2014:01/11/05 18:31
>>18
あたしは3人兄弟のすえっこで年齢は20代中盤。
兄弟とは少し年齢が離れていますけど、流れで布おしめを
使っていたそうです。
おそらく紙おしめは普及していなかったのではないかと。
布おしめは毎日洗濯するものと思ってるんですけど、
溜めておくものなんですか?
あ、これは煽りとかじゃなくて、将来の勉強になるので
教えてもらえますか?
>19
ごみ箱なのにダメなの?
バケツに水入れて洗剤溶いてその中につけておくのだよ。
乳児期は約2〜3時間置きにおむつを交換するんで
1日約10〜15枚ほどになる。
天候やおむつのたまり具合、時間などにより洗濯する。
毎日洗濯してる人もいるだろうが、布おむつを多数用意して
いる人は今日たまった分を明日洗う などする。
人それぞれ。
23ななし:01/11/05 19:05
>21
19です。個室のゴミ箱に入れるとニオイ充満してすごいよ〜
捨てた本人も臭かったと思う(W
トイレの汚物入れに捨てるのがマナーだよね!
24名無しさん@HOME:01/11/05 19:33
捨てている人の自己弁護ってすごいね。
人前ではカミングアウトできないことだろうけど。

でも人間としての最低ラインって人によって様々なのね。
25名無しさん@HOME:01/11/05 19:34
>>1
の馬鹿ぷりがおもしろい
26名無しさん@HOME:01/11/05 19:38
大便がこってりついていてもそのままポイが今の常識 (w
27流さない派の主な意見:01/11/05 19:45
うんちごと紙おむつをくるくる丸めてきっちりテープでとめて
匂わないゴミ箱(赤ちゃんグッズ売り場にある)に捨てれば悪臭などしない。
わざわざトイレに流すメリットもないし、できる楽はしたっていいじゃない。
あんたは犬猫のうんちもトイレに流すのか?
28流す派の主な意見:01/11/05 19:47
紙おむつのパッケージに「流しましょう」って書いてあるでしょ。
ゴミ収集車の清掃員の気持ちも考えろ。
29名無しさん@HOME:01/11/05 19:49
>>28
本当だ、書いてある
知らなかったよ・・・・・
21です。
>>23
まだ捨てたことはないよ。ほんとに。
もしそういう場面に遭遇したら、気を付けるようにしまっす。
31名無しさん@HOME:01/11/05 19:49
同じ話を繰り返すなよー。しかも不毛な。
32名無しさん@HOME:01/11/05 19:51
>>29
だよな。普通は読まんよ、おむつのパッケージの説明書きなんか。
そんなとこ読んでるのはヒマな専業主婦でしょう。

スレ違いスマソ
引き続き21です。
>>27
>あんたは犬猫のうんちもトイレに流すのか?
私もあまり流さない人だけどこれはちょっと・・・ハァ?って感じ。
34名無しさん@HOME:01/11/05 19:54
うん○流さないのがそんなに楽か。
35名無しさん@HOME:01/11/05 19:56
>>33
いや、流す派の主張の中に「うんこをそのまま捨てるなんて非常識」とか
「悪臭が・・・」とか「清掃員の気持ちを考えろ」とか「環境汚染」とか
出てきたから、犬猫のうんこもトイレに流すの?って話になったの。

しかし「うんこが水上気を吸って膨張して爆発」説にはウケた。
36名無しさん@HOME:01/11/05 19:57
犬猫買ったことないので、わっかりませーーーーーーん。
37名無しさん@HOME:01/11/05 20:00
流さないの非常識なの?
381:01/11/05 20:04
帰宅時間とかぶったもんで、どーもすんません。

いや、馬鹿は承知だ。
育児してる人が、当然のように大便をそのまま捨ててることに
びっくらして、その他の人はどう感じているか聞いてみたかっただけ。
でもやっぱ俺はだめだ。
家に大便がおいてあるのは勘弁。
39名無しさん@HOME:01/11/05 20:06
できりだけ、流せばいいのであって、何もそんなこっちにまで立てなくても。
でも子供のウンチはさわれても、大人のウンチまで見たくもない、てのが正直
なきもち。
40名無しさん@HOME:01/11/05 20:07
>>38
そんなおもむろにおいてる家庭なんてない
と思うよ。今は優秀なバケツなどあるし
ベランダにでも出しとけば?
41名無しさん@HOME:01/11/05 20:08
ここまで粘着してる>>1にカンパーイ♥
42名無しさん@HOME:01/11/05 20:08
だいたいスレ名からして頭悪い匂いがする
43名無しさん@HOME:01/11/05 20:09
低脳な>>1の子供がカワイソ
44名無しさん@HOME:01/11/05 20:11
流すでも流さないでもいいけど、一番頭が悪そうなのは>43
じゃあsageて!
みんなが非常識だと騒ぎ立てるほどのものか?
半分くらい捨ててるみたいだし
育児版では流す派が不利になってるし
常識とのたうち回る>>1はこんなスレ立てて
常識があるとは言わせないぜ
>>44
アフォか!一番は>>44だ。sageろや(゚Д゚)ゴルァ!
47名無しさん@HOME:01/11/05 20:13
こないだ外出先で子供がうんこした。
しかもちょい下痢気味。
オムツをかえてビニール袋にいれて家に帰るまで持ち歩いてたけど臭かったです。
周囲の人にもそう思われていたと思います。
まだどこかの蓋つきゴミ箱に捨ててきた方がよかったかもと思ってしまいました。
負け犬の遠吠え>1
>>48
負け犬かそうかは分らないけど
だって流すか流さないかに勝ち負けない
と私は思ふ。
でも逝く児版で理解できない>>1はヴァカだと思ふ
ダハハハ ヴォケ主婦が怒ってる。
うんこに囲まれてるとこんなにアフォになりまちゅう。
ふーん。来月子供が生まれるんだ>1
で、子供がうんちしたら処理してあげる気はあるの?
手は貸さないのに妻に文句たれるのは最低だよ。
>>50
別にうんこに囲まれてないけど?
53名無しさん@HOME:01/11/05 20:17
ロタウイルス便は超臭い。鼻曲がるゲロ吐いた。
>>51
いや1はネナベだよ
向こうで歯が立たないからこちらでスレ
立てた。んで育児に関係ない人に泣きついてます。
流す派として>>1が情けない
5548:01/11/05 20:18
>49
流す流さないを勝ち負け言ってるんじゃないよ。
文句があるなら育児板で書けばいいのに
論破できないからこんなとこで吠えてウサ晴らししてるんでしょ、1は。
>>55
そう思うよ。
かなりの粘着サンだと>>1
>>53
ロタも流すの?( ´_ゝ`)フーン どうやって?
>1
どうでもいいけど、できる楽はさせてやれよ。
産後間もない妻に理想を押し付けて文句つけて
手は貸してあげないなんていうのだけはやめなよ。
59:01/11/05 20:31
sage進行の件は了解した。

ネネベとか遠吠えとか好き勝手は構わない。
いくら違うと言ってもこれだけは証拠がないからね。
ただ>流す派 って一体?
育児板のスレはざっと読んだだけだから、そこまで拗れてることには
気づかなかった。
散々叩かれてから言うのも何だが、俺はトイレ以外に大便を捨てる
ことに疑問を感じて、人の親以外はどう反応するかを
見てみたいだけだった。
おむつのパッケージに「流しましょう」と書いてあるのも
知っていたからだ。
本当は親以外の意見も聞いてみたかったが、これでは無理な
感じだから、もう放置してくれていいよ。

>>51
は?当たり前のこと聞くんじゃない。
二人の子供だろーが。
仕事行ってる時はしゃーないけど、家にいるときは手伝う。
>>45
>育児版では流す派が不利になってるし
そかー?
最近のレスをざっと読んだけど、逆だと思ったぞ。
それは私が流す人だったからか?
でも、ゆるゆるのはついそのまま丸めちゃったから、
流さない人の気持ちもわからないでもないけどね。
61名無しさん@HOME:01/11/05 20:47
コロコロしたやつは流すが、ゲリ便みたいなのはそのまま捨てるので
自分が流す派なのか捨てる派なのかよくわかりません。
あっ、しまった、sage進行してたのか。
ごめんなさい
コロコロもヤワヤワもトイレに流してたけど、
あくまで、世帯で使用できるごみ袋の数が決まっていて、
小さくしたかっただけだからなぁ。

別にどっちでも、好きなようにすればいいと思うけど。
正直、流すメリットなんて、何にも思い浮かばない。
子蟻、子梨の常識はどうしても違うんだね。
子梨の私から見ると、やはしそのまま捨てるのは
マナー違反だと思うけど、いざ子蟻になると
それぐらいいいじゃんに変わってしまうかもしれない。
でも努力くらいはするかな。
>63
私は、市からもらった紙に「流してから捨ててください」って
書かれてたから、それに従って流してから捨ててたよ。
メリットとか、そういうことじゃないんじゃないかな〜
よくわかんないけど。
>64
子蟻だけど、私もマナーの一環だと思ってたよ。。
育児板怖い。
主婦板(古)がそのまま移転したみたいだ。
>>59=1
すごい言い訳。だったら最初からそう書けばいいのに、
1の内容は単なる煽り以外の何ものでもないよ。
うさばらししたかったんでしょ。
69名無しさん@HOME:01/11/05 21:16
>65
メリットというか、違いかな?
落としても、へばりついている分はあるわけだし。
それは、結局ごみに出すんだしさ。
そうなると、流した場合と、流さなかった場合の
違いがわからない。
↑69あげちゃったー。
ごめんよ。
どっちにしろ紙を使えば少しは残ったままゴミとして置いておく
訳だから、それに耐えられない人は布を使うがよろし。
育児板でさんざんついたレスを繰り返す気か。
>67
ホントホント 68ガ コワヒ コワヒ
74名無しさん@HOME:01/11/05 21:37
んじゃあ、老人用のどうすんの?
義理父母のをトイレで流してあげる?
子供居ないからようわからん。
あとまだ老人介護もしてないんでね。
皆さん大変だねぇ。
>>74
それを流さないのは赤ちゃんのより性質悪そうよ。
>69
んー、ブツのやわらかさと粘度にもよるかも。
コロコロ系だと、ブツを流せばほとんどオムツは
きれいよん。
ベタベタ・ゆるゆるのだと、確かに頑張ってこそげ取っても
結構残っちゃうよねー。
まあ、でもできるだけ取った方がいいのかなとは思ってる。
あまりにゆるいのは挫折するときもあるから、私も威張れないんだけど、
「流さなくても別にいいじゃん!」と主張するのはなんか
違う気がするんだよね。
メーカーなんかでも流すのを推奨してるわけだし、
流さなくて迷惑かけることはあっても、流して迷惑かけることは
ないと思うしね。

って、これも育児板のレスの繰り返しだったらごめん。
78名無しさん:01/11/05 21:46
>77
一応書いてるだけで、本気で推奨してるわけじゃないと思うぞ。
その証拠に、流さなくてはいけない理由が何一つ書いていない。
子供いないからわからんのですけど
>>本気で推奨してるわけじゃないと思うぞ
ほんじゃなんで書くんだらう?
そのまま捨てろじゃ なんかマズイのか?
うまく言えないけど、メーカーが書いてるのはモラルの問題ではないかと。
書いてなかったら「あそこのメーカーは…」とか言われそうじゃん。
実際に流すか流さないかはメーカーの知ったことではないと思う。
私も、なんで>本気で推奨してるわけじゃないと思うぞ
って思うのかわかんないな。
理由を書いてないと、本気じゃないってことになるの?
育児板でもちょっと話題に出てたスプレー缶も
「ガスを抜いてから捨ててください」って書いてあるだけで
理由は書いてないよ。
(たまたま手元にあるのがそうだってだけかもしれないけど)
あれも本気じゃないってこと?
>>81
手元にあるスプレー缶見たけど「火気のない戸外でガスを抜いて捨ててください」
と書いてあった。これなら理由はなんとなくわかる。
83名無しさん@HOME:01/11/05 22:08
トイレで流せって大々的に知らせた方がいいだろ
紙おむつってそのまんまポイってイメージがあるからね。

だからage
わざわざ流すメリットを教えてください。
>>84
私は流していますが、わざわざと
思ったことはありません。
育児の中の自然な流れだと思って
流すことを苦に感じることもなかったので
育児板のスレッドとここを見て驚きました。
匂いが外に漏れない専用のゴミ箱も売ってるし、
ぴっちり包めば飛び出ることもないし、
捨てる派を叩く理由が見当たらないのですが。
>86
うんちをそのまま捨てる行為自体に嫌悪感がある。
うまく言えないけど、におわなくても
うんちがそこにあることが嫌。
もっぱらパンツタイプのおむつを使っていますが
私の始末方法が悪いのか、うまくびっちり包めません。
横から臭いが漏れてくるんですけど、あれでもびっちり
包める人います?
89名無しの心子知らず:01/11/05 22:55
このスレもうやめようよ。育児板でのレスを一からなぞってるだけだよ。
>87
小梨ですが、友達が遊びに来たときうんち付きおむつをくるくるっとくるんで
「悪いけどこれ捨てといて」と言われたとき嫌とはいえませんでしたが
すっごくすっごく嫌でした・・
>>90
それは子蟻の私でもいや。
>>89
禿同。
全くゴミとして捨てない布オムツ派から見たら、
目くそ鼻くそだよ。
>86
そのゴミばこを、開けた時の臭いにうっ!となりません?

>85
同意っす。
流すもんだとばかり思って、別に苦にも思ってなかった。
ゴミの日に、ゴミを集める時にも中にウンチが入ってるかと
思うとヤだ。
ふと思ったのだが、流す人と流さない人とでは、念頭に置いてる
ウンチの形状が違うのではないだろうか?
ある程度形がしっかりしてるのだと、別に流すのなんて簡単だし、
流してしまえばオムツはほとんど臭わないので、わざわざ厳重に
包む必要もなくてかえって楽だよ。
逆に、ベトベトのだと、取るといっても取りきれないことが多い。
流す人が念頭に置いてるのは前者で、流さない人が念頭に置いてるのが
後者なのでは?
だったら双方理解できるぞ。
>94

下痢便は流せないよ〜
ってのは屁理屈っていいます。
とにかく、ポイ捨ての人は毎回自責の念を持つこと。
小梨ハケーン>>95
9795:01/11/06 01:22
>96
ブー!!
2歳児いま〜す、ア〜ンド、ポイ捨て(反省
>>97
( ゚Д゚)ハァ? だから?
>下痢便は流せないよ〜
ってのは屁理屈っていいます。

この書き方だと下痢でも根こそぎ流せ!と
聞こえるよ、
それに本当に流せないんだから屁理屈でも
なんでもないっしょ
結局流す派は無意味な事に
時間をついやしてきたんだね
うんこに・・・
>ブー!!

10295:01/11/06 01:34
うわ!結構チェックしてるんだね(笑)
でも、流す人は立派だと思うし
流さない人は「ホントは良くないんだな〜」
って思ってればいいんじゃないの?
>>102
だ〜か〜ら〜
なんで「ホントは良くないんだな〜」と
思わないといけないの?
結局ここも逝く児版でのこと繰り返し
てるだけ。。
( ゚Д゚)ハァ? >流さない人は「ホントは良くないんだな〜」
って思ってればいいんじゃないの?

そんなにポイ派は悪ですか?
ここみて流してる人に初めて遭遇したよ(W
私もここで本当に流してる人
っているんだ〜とおもた!
その理由が本人が流さないと
気が済まないとかだったら分るけど
環境や清掃員うんぬん言うやつちと違うとおもた。
そんなこと言うならはなから布使えばいいのに不合理的な…と
そんなの環境や清掃員の気持ち考えてたらきりがないっしょ。
流すは水不足など下水処理の人の気持ちはどうなるの?と
言いたくなるよ。
>>105
胴衣

流す派=気分的にいやだから
流さない派=合理的

でいいですか?
107名無しさん@HOME:01/11/06 01:48
エコママイパーイいるんだよ
>>107
アゲマンめ、今日こそは負けないのであ〜る
10995:01/11/06 01:51
>>103-106
私も流す気ないけどね
パッケージに書いてあるんだから、その通りにするのが筋じゃないの?
負けず嫌いな人たちですね(笑)
110名無しさん@HOME:01/11/06 01:51
うんこも流さない親に躾は出来るのか???
ここって育児板から流れている人が多数?
話の流れがレベル一緒でループなんですけど。
112名無しさん@HOME:01/11/06 02:28
>>111
こちらへのお誘いレスがついてたの。
家庭板が白熱してる、カモン(藁 って。
113名無しさん@HOME:01/11/06 06:49
うんちを捨てないことでこんなに騒ぐことなのか。
うんちを捨てない人が躾をできないって騒ぐより、
タバコぽい捨ての世の中の旦那さんをどうにかしたほうが、よっぽど世間の為になると思うが。
子供も良いけど、旦那の躾も肝心。
私は流すもんだとばかり思ってたんで、ここ見てびっくりです。
たしかに、ゆるいのはどうせ完全に取りきれないやって思って
そのまま出しちゃうことも多かったけど、でも罪悪感ありましたよ・・・
それと、流さない人は、ちゃんと形があるのも流さないんですか?
合理的っていうけど、形があるのは流した方が合理的じゃないですか?
115名無しさん@HOME:01/11/06 08:43
あのー、公衆衛生って言葉知らない?と思ったよ。
>106
違う。

流す人     = おむつパックにも流そうと書いてあるんだから
          流すのは当然。

流さない人   = それすら守れないグータラ主婦。
          ナンダカンダと理由をつけてうんにょもつけっぱなし。

子蟻って意外にダラシナイんで驚いたyo!
          
>>115
流さないよりメリットある?

って言われちゃうよ。馬鹿主婦に。(ウプ
118名無しさん@HOME:01/11/06 09:29
>117
所詮他人ごととみてるけど
流さないよりメリットある?
っていう側にはなりたくないよ。
なんで流す派に噛みつくかっていうと自分が「非常識」「不衛生」
「エンガチョ」とかいわれるのが怖いだけなんだろう。

水資源を大切にして流さないヒトたちは、
きっと 紙資源も大切にして自分たちのトイレットペーパーの利用も・・・
(以下自粛。さすがにそれはない?)
このままでは育児板と同じ流れの予感。
もっとハイレベルな意見交換をしましょう。
>119
ハイレベルもなにも
他人のことも考えないで
臭いもブツも漏れないのに
何の文句があるんじゃ ゴルァ!
と言い放つヴォケ主婦に
なにを言っても無駄だと思われ。
いい大人がこうなんだし
クソ餓鬼が増えるのも仕方なし。
便は便で、ゴミじゃないと思うんで。
基本的にトイレが正解でしょう。
ただ、どうしても取りづらければ多少残ってても仕方ないって
とこじゃないですか?
>いい大人がこうなんだし
>クソ餓鬼が増えるのも仕方なし。

ここでヒステリックに発言してる人にこそピッタリな言葉では?
大体介護おむつの話でもあるならまだしも
赤ちゃんのおむつどうこうで更に育児板と同じ流れなら
育児板でやってください。
123 :01/11/06 12:50
>>118
>なんで流す派に噛みつくかっていうと

育児板も含めて一通り読みましたが・・・
噛み付いてるのは常に「流す派」なんですよ。
(藁 とか(w とか プププ・・・ の使用頻度も「流す派」が圧倒的に多い。
「捨てる派」は、何で? って聞いてるだけなのになー。
なんで「流す派」はこう、ヒステリック&非論理的なんでしょうかね?
正直、「おむつ爆発説」には大笑いしました。
ゴミの捨て方については各自治体で決まりがあります。
確認して、それに従いましょう。
それだけのことで、議論するようなことではないと思うのですが…
個人で、合理的だから、楽だから、などという理由で決めることではないです。

ちなみに、何個所かの自治体について調べましたが、
紙オムツについてはどこも「中の汚物は始末してから捨ててください」
とのことでしたよ。
>123
こういうオバハン多いね。
クソを流すのに理論的もクソもあるか。
126名無しの心子知らず:01/11/06 15:27
じゃあ犬猫のウンチもトイレに流すの?
あっちでは答えを聞けなかったので。
>126
?????もしもーし
育児イタから変な人がきてますよ〜。
引き取りに来てくだしゃ〜い。
蠣忘れ〜。
>>126
ペットイタに逝ってみれば?
ペットに紙おむつしてる人が
ひょっとしているかもよ?
>>126
私はペットを飼ったことがないもので、お答えできないのですが、
処理の仕方がわからなければ、お住まいの自治体に問い合わせを
されるのが一番よろしいかと思います。
>>126
お盆前のワイドショーで、最近排泄物入りの紙おむつや
犬のフンをSAのごみ箱に捨てる人がいて困ってるって
道路公団の人が言ってた。
だから犬猫でも、フンは流したほうがいいのかもしんないyo!
131ナプ狩:01/11/06 17:58
捨てたオムツでコーナーボックスがいっぱいになってると腹が立つ!
>>131
コワ
133名無しさん@HOME:01/11/06 18:18
>131

氏ね。
134名無しさん@HOME:01/11/06 18:45
>133

逝って由
135名無しさん@HOME:01/11/06 22:48
うんちをトイレに流すの派の方にお聞きします。
外出した時のうんちの始末はどうされていますか?
デパートや大型スーパーなどはトイレにベビーベッドが
備わっているからトイレに流すことができるけれど、
公園に遊びに行った時や、遠出して車中で取り替えなければ
ならないとき等もあると思うんですけど・・・。
どうなんでしょう?持ち帰ってトイレに流してるんですか?
136名無しさん@HOME:01/11/07 00:10
とりあえずビニール袋で移動。出先のトイレで流し、オムツは自宅へ。
または自宅トイレで処理。

流さないヒトのほうはベタ&臭のブツをずっともって歩くか
もしかして・・・出先で捨てちゃうヒトもいるー???
(そのまま捨てる派って倫理観を問題にされちゃってると
おもうなぁー。基本的にワタシがメンドクサくなくて
キタナクなければ、他の人は知ーラナイって思ってるように見える。
誤解?)
137名無しさん@HOME:01/11/07 00:55
私半々なんですけど。うちの母親は流さない派。
私が「流さなきゃ」って言うと「良いよ、一緒に捨てて」と言う。
勿論自分基準にね。
私自身は家では流す(何処の家行ってもトイレ借りて)
でも出かけ先ならそのままポイかも。
あ、でも流せる場合はなるべく流すかな。
コロウンだったらなお。
138名無しさん@HOME:01/11/08 02:48
元々トイレの意味は衛生上でしょ?
ながせば大腸菌などをまき散らさずにすむ。
ぐらいしか思いいたらんかった。

「育児は楽に」が原則として。
うんちを流さないといけないほんとの理由が知りたい。

スプレー缶は自治体の指示通りに!収集車燃えてます
139熊猫 ◆O5r/V5rc :01/11/08 03:18
>138
なるべく可燃ゴミを減らすためじゃない?>流さないといけない理由
トイレに流したほうが、効率よく処理(浄化)できるだろうし。
140熊猫 ◆O5r/V5rc :01/11/08 03:26
>139訂正

トイレに流したほうが、効率よく処理(浄化)できるだろうし。
 ↓
トイレに流したほうが、可燃ゴミとして回収するよりも
効率よく処理(浄化)できるだろうし。
>うんちを流さないといけないほんとの理由が知りたい。
自治体に聞けば?
私の住んでるところでは、「不衛生だから」みたいなことを
言ってたような気がするけどね。
うんちはトイレって、当たり前だと思ってたので
別に疑問も持たなかったよ、私は。
142名無しさん@HOME:01/11/08 08:43
友人なんてキッチンの生ゴミ入れにうんちつきおむつ捨ててた。
その後出された飯食いたくなかったよ。
143子梨:01/11/08 09:19
>>142
気の毒だ、、出された物だから食うのが礼儀?しかし、、辛いね。
流さないのが合理的、流して何のメリットが?とか言ってる子蟻さんが多くて
ビックリしたよ。 
ちゃんと自分の住んでる自治体に確認して、「そのまま捨てて良いですよ」
って返事貰ってから書けば?
115さんの繰り返しだけど、公衆衛生&公衆道徳って言葉知ってる?
144143:01/11/08 09:28
ついでに、、犬は飼って無いから知らないけど、ネコのはトイレだよ!
145名無しさん@HOME:01/11/08 09:29
>142
それうちだ。
オムツだって生ごみじゃん。
生ごみから食べ物作るわけじゃないし、生ごみだってにおいがでる。
むしろ、今の時期は全然におわないし。
(離乳食が進んだら臭いだろうからやめるかもね)
キッチンの生ごみを早く外のごみ箱にためたいから、一緒にしといて、
ある程度たまったら、外に持ってく。
まぁ、うちは一日にべたべたうんちを4.5回もする6ヶ月児。
ウンニョはトイレに流せる状態じゃないから、考えたことも無かった。
>145
うへーーー
気分的な問題かもしれないけど、うんちつきのオムツが
キッチンにあるなんて私はとても嫌です。。。
>145
私はたとえ流してあってもおしっこのみのでも
使用済みおむつがキッチンにあるってのはなんとなく嫌です・・。
新生児のうんこは、親だからと言うのではなくてほんとにくさくないよ。
ヨーグルト。大人のとは大きく違うよ。
衛生面てのが細菌類の発生をさすのなら
台所の生ゴミ>しっこだぞ、、
細菌類の発生率は生ゴミダントツ!

腐った生ゴミを出すことが許されている以上、
うんこの細菌類と、生ゴミの細菌類の発生率は変わらない。

ゴキブリみたいに何となくイヤじゃなくて、
もっと、具体的になぜダメなのか聞きたい。
市役所に聞けば?
>148
知ってるよ、子供いるもん。
でも、うんちはうんちでしょ?
>149
ほんと、市役所にでも行って聞いてくれば?
>>149
トイレで流して下さいって自治体が殆どでしょ?
オムツの袋にも書いてあるんでしょ?
>もっと、具体的になぜダメなのか聞きたい。
ばか? 理由が理解できない決まり事は守れないって事?
じゃあ、守らなくて良い理由を役所とメーカーに説明して決まりを変えて見ろ。
立法する時に国民全員に説明が有るかよ? 条例でも市民全員に説明あるか?
でも決まったら守るんだよ! 理由が理解出来なくてもね!
どんなバカにも一人一人説明して納得させなきゃいけないなら何も決まらない
でしょう?
153名無しさん@HOME:01/11/08 15:35
>>149
オムツの場合、ウンチをそのまんまにしてゴミに出すと
清掃車の中で潰されて、ウンチが飛び出して、大腸菌なんかが
混ざったりしてヤバイんじゃないかな〜。
確かに生ゴミもいろんな菌がいるのはわかるけど・・・
154名無しさん@HOME:01/11/08 15:40
ゴミステーションに透明のゴミ袋にウンチがついたままの
使用済みの紙おむつを開いたままで捨ててあって、朝から嫌な
気分でした。
155名無しさん@HOME:01/11/08 15:51
149って、役所に理由を聞きに行って「衛生上の理由」とか言われたら、
生ゴミの方が汚い、とか抗議するのかなー?
156名無しさん@HOME:01/11/08 15:53
母乳飲んでる頃って、ユルウンなのよね。
トイレに捨てようにも分離しない。
大きくなって固形になったらトイレに流してます。
でも、ときどきゲ−リ−もあるので、そんときは新聞紙にくるんだり
ポリ袋に入れたりしてます。
なんせ臭いがキョ−レツなもんで・・・。
157名無しさん@HOME:01/11/08 16:16
>149
感染症に子供がかかってた場合、他の人間にもうつる可能性があるからだよ。
外国でも病気をはやらせないために屎尿の処理をしたという話はきいたように
思うんだけど・・。
日本でも災害で水洗トイレが使えなくなった時には、病気の蔓延をふせぐために
衛生対策はされると思う。

ゴミ収集車は糞尿を扱う前提でメンテナンスされてない(=金かかる)から
どこの自治体でも「そんなもの自分ちで流してからすてろや」という
のが本音じゃないのか?
>157
感染が怖いなら、オムツに残ってる分でも同じじゃない?
そこまで考えてるなら、どうして
布オムツ使わないか疑問。
159名無しさん@HOME:01/11/08 16:25
>>158
157じゃないけど・・・
「そこまで考えてる」というより、そういう風に
決められてるからそれに従ってるのでは?

そこまでうんちを流さずに紙オムツを捨てることを
正当化したいなら、なぜ自治体に掛け合わないのか
疑問です。
160名無しさん@HOME:01/11/08 16:27
>158

なんで「そのままポイ」か「布オムツ」、両極端から選ぶことを
強制されなきゃならないのか不明。

なんで個人のレベルの話にすりかえる?
というかそのまま捨てる人って個人レベルでしか肯定できないのだよ。
うちの地区では全然OKっていわれたよいうのならぜひ教えて欲しい。
逆に理由がききたいから。
>159
じゃあ、理由は「そう言われるだろうから」ってことだけ?

>160
いや、衛生面でっていうなら、
量の問題じゃないだろうと思って。
162152:01/11/08 16:36
>>159
同意。
158(=149?)は決まりが守れないのを正当化したいだけだね
”紙オムツを使う上での”決まりなんだから
>布オムツ使わないか疑問。
なんて論点のすり替えも甚だしい。
163159:01/11/08 16:39
>161
もちろん、自治体がそういう風に決めているから従っているというのも
ありますよ。
他には個人的なことですが、家の中にうんちがついたオムツを置いておきたくない、
臭いの問題、特に、固形のものに関しては流した方が簡単、などです。
ちなみに、うちはユルユルの時は布を使っていました。
164158:01/11/08 16:45
>168
発言番書き忘れてた、ごめんね。
正直、「決まりが守れない」じゃなくて
「守っているとは知らなかった」って所かな。
私は単に、ゴミの量が決まってて、
量を減らすために流してたから。

実際、流す人って、みんな私と同じ理由だと思い込んでたんだけど
違うのかー。

>163
うちは、流したあとのも、相当だったよー。<にほひ
165152:01/11/08 16:45
>>161
だからさー、誰もあなたを納得させる義務は無いわけ。
でも自治体の決まり事をあなたは守る義務が有るわけ。
それを守れて無いんでしょう?納得行かないからしなくていいの?
育児板の方が静かになったと思っていたら、こんな所で…。
あっちでもこっちでも、なんで「理由」にこだわるのか、
というか、「理由」がないと
「流す」「流さない」どっちも納得できないんですね。
ここや、あっちの「ごく一部の人」の意見を
「常識みたいだから、ウチは流さない〜っと」の理由にされるのかと思うと、
ゲンナリします。
パッケージの表示は以前は見かけなかったけど
流す方がいてクレーム(?)がきたのか、
表示されるようになったという経緯があったと記憶しています。
煙草の「マナーを守りましょう」
ガムの「噛んだあとは〜」のようなもので、
「常識」を理解できない方へ、
企業の責任回避のためのメッセージだとわたしは思っています。
この話題は育児板では以前もあって、
常識が通用しない方へ常識を説明するのが不可能なため、
「ゴミ処理問題」「病原菌に関して」「揚げ足取り」等
空回りする話題に終始し、
結論など出る以前の問題のはずが、
「流す人は論破できなかった」と流さない派が妙な納得をする、
という流れになりがちですが、理由など必要無いはずなんです。
167163:01/11/08 17:10
>164
流してる人だったの?
てっきり流さない人だと思ってたよ、ごめんね。

固形だと、ブツを流すか流さないかで臭いは全然違うよ。
でも、流しても量はそんなに減らないような気がするけど…
常識非常識ってよりはマナーの問題のような気が・・。
常識非常識にこだわるからループになるのではないかと。
自治が指示しているのを知りつつもやっていない、というなら
非常識にあたるのかもしれませんが。
いずれにしろこのスレを見て自治の指示があることを知った人も
流すようにしようと思った人も中にはいるでしょうし
あまり熱くならないでいきましょう。
169名無しさん@HOME:01/11/08 17:31
ここみて実際流してる人がいると
初めて知った!ビクーリ
170166の続き:01/11/08 17:33
>>166の続きです。
ここやあっちのスレを読むと
「流さないが多い」という意見がありますが、
あまりにも当たり前なため、
「流す」人は書き込まないのだと、思っています。
わたしのようなレスを入れると必ず煽りが入りますし、
そこからまたループが始まりますから、
「流す派」で書き込みする方の殆どは、暇で粘着な人でしょう。
もちろんわたしも、その種の人間に扱われても仕方ないと
思いながら、これを書いています。
しかし、常識を理解できない人が増えると
不便な世の中になるという事は個人的に不愉快です。
シャンプーした猫を電子レンジで乾かせると思っていて、
やってみたら猫が死んだと裁判を起こし、
家電の会社が説明書の内容を増やしたなんて事を笑えない
世の中は嫌です。
非常識な人の言動のせいで、取り扱い説明書が厚くなり、
色々な物事の規則、規定がどんどん増え、
それらによって、自由を束縛されるのは情けないです。
オムツについた柔らかいウンチを取って捨てるのは面倒です。
そのまま捨てる人はいるでしょう。
しかし、それは「仕方なく」であって「常識」ではありません。
「絶対トイレに流せ」なんて誰にも言う権利はありません。
ただ、「そのままポイが常識」は間違っています。
171名無しさん@HOME:01/11/08 17:41
>>1
が激しくヴァカなんだから仕方ない
172名無しさん@HOME:01/11/08 17:54
固形は捨てるなあ キレイにはがれるし
クリーミーものはそのまま だって取れないよもう
そのへんが普通じゃないの?
企業が便利なオムツライナー作ってくれないかなーと思うときあるな
それごと流せるみたいな。
173158:01/11/08 17:57
>>172
トイレットペーパー水にぬらして、固くしてから
こそぎ落とせば、結構取れるよ。
>169
私は逆に、固形を流さない人がいるって知ってビクーリ!だったよ。
ゆるいのは、流さない人も結構いそうだなって思ってたけど…
それと、流さないのが当たり前、流すのは非合理的で無駄なことって
思ってる人がいるってことかな…
175138:01/11/08 18:33
うちは、きっちり新生児の頃から流してたんだけどね。
あれはめんどいよ。(プラスプーンでこそげ落とし)
でも、“決まり”だからやりきりました。
社会生活する以上、大人なら当たり前のことでしょ?

でもよ〜!タダでさえ、育児で参って虐待する親が増えてるからさ、
楽できるなら楽したらいいのになと思ったわけさ、
衛生面で考えたらゴミで燃やすより、
トイレに流す方がやっぱ合理的なのねぇ、、仕方ないってさ。
流さん派は、誰かを感染症の危機にさらしていると言うことか?

ところで、1>激しく?なこと言ってる?
なかなか面白いこと言ってんじゃん。

あ〜もう、いいや、sageにしよ。sage、sage↓
176名無しさん@HOME:01/11/08 19:13
次世代に少しでもいい環境を残す気があるかどうか?
177158:01/11/08 19:18
>>175
いやー、全部取りきるのはさすがに無理だもん。
私も、誰かを感染症の危機にさらしてたんですね。
178熊猫 ◆O5r/V5rc :01/11/08 21:54
ちょっと前のレスに「細菌の危険度なら生ゴミ>汚物だ」って言ってる人がいたけど、
今は生ゴミ処理機っていう解決策があるでしょ。>生ゴミの細菌
(勿論処理機の意義は「家庭ゴミの量を縮小させる」のが最重要だと思うけど、それなら別に乾燥チップにしなくてもいい訳だし)
感染症の原因は少しでも少ない方がいいよ。
>>138 >>175
個人的な意見として聞いてね。
あっちのスレにも書いた事だけど、
赤ちゃんのでも、人間の排泄物である以上、
「ウンチはトイレ」と思うのよ。
酔ってもいないのに、ゴミ箱に大をする大人がいたら異常でしょ?
やわやわなのは仕方ないとしても、
コロリウンチまでオムツと一緒にポイする人は、
我が子を人間扱いしていないような感じがして、不気味。
そういう人は我が子がもしも亡くなるような事があったら、
亡骸を適当に「処分」するような気さえする。
(大人用オムツの排泄物でも、同じ考え方です)
この話題で「子供の人権」ではなくて、
ゴミ処理とか水質問題とか役所の決まりとかいう流れになるのも、
正直に言うと不気味。
180138:01/11/08 22:37
>>178
生ゴミ処理機いいけど、電気代は?
かんきょ問題って、、、これ言い出すと
止まらないけどさ。
>>179
全然怒らない!!(ワラ
コロコロうんちポイ捨てまで
養護する気はないでしゅ。

「何とかして」と思うのは、新生児のうんこ。
もしさ、流さないですむならそのようにしてさ、
心を痛めながら捨ててる親のために、
「“固形物”は流しましょう」
と言う標語に変えてほしいと思う訳よ。>メーカー
181熊猫 ◆O5r/V5rc :01/11/08 23:04
>180
>178はあくまで「可燃ゴミから出る細菌」についての反論だから、あんまり気にしないで。

>179
横レスで申し訳ないけど、おむつの問題が「子供の人権」の流れになるなんて予想もしなかった。
(煽りではないよ。そういう風に考えている人を初めてみたし、自分では思い付きもしなかったから)
182名無しさん@HOME:01/11/08 23:25
>>179
ってゆーか、子供のうんちごときで「子供の人権」を
言うあなたの方が不気味なんですけど・・・。
183175:01/11/08 23:32
>>179
人権ですか。
うーん、なるほど。
色んな考えで、流している方がいらっしゃるんですね。

179さんから見たら、私も、
落としきれなかった分だけ、子供を人間扱いしてない風に
思えるんでしょうね。
私も流してたけど、人権とは思いもしなかったよ。
おむつのパッケージに書いてたのと、市から貰ったゴミ処理のし方に
ついての用紙に流すように書いてたので。
「うんちはトイレ」っていうのが頭にあったので、何の疑問も持たなかったなー。
妊娠中です。
オムツの中の物のことまで考えたことなかったので参考になります。
オムツのパッケージに注意書きとして書いてあるだけで
流す理由になると思ったんですけど、そうでない人もいるんですね。
186名無しさん@HOME:01/11/09 00:44
っていうか、しすきにしゅれば。。。
確かにうんちごときで人権なんて言葉を出してくるのは、
大げさだと思います。でも、書きました。
だって「普通は流すよね」「マナーだよね」「うんちはトイレだよね」に
「そんなんじゃあわからない」と言う人
「分からないから、流す。悪い?」という人、
そういう人に、くどーく長文にならない用に説明するには、
自分の感覚を表現するには、あの書き方しか思いつかない。
くどいですが、新生児ののように取るのが大変なものまで
絶対とらねばいけない、なんて思っていません。
(産後一月しか経ってない母親にそんな事まで要求するのは酷だし、
そこまで神経質じゃないし)
取ろうと思えば大して苦もなく取れるはずのウンチをポイする人は、
同じ服を何日も着せ、風呂にも入れず、声もかけず、寝かせっぱなしでも、
「赤ちゃんだもの、理解できないでしょ、どうせ。
食事は与えて下の世話もしているんだから、問題無いでしょ」と思っている人と
同じ人種におもえてしまうのです。
赤ちゃん自身がどう感じるかではなく、親の意識の問題として。
188名無しさん@HOME:01/11/09 01:53
こんな所で熱く語る方がヴァカ
とりあえず育児板に逝ってください。
熱く語ってもいいじゃない。
これは育児する人の問題だけど、ごみ箱にんこを捨てた時点で
世の中の問題になるんじゃないかと思います。
191名無しさん@HOME:01/11/10 01:28
>>190
>世の中の問題になるんじゃないかと思います。

へーー、そなの?
世の中の問題ってどんな問題?
詳しく教えてくれたら、嬉しいんだけどなぁ。
192名無しさん@HOME:01/11/10 01:41
>187
つーかどう考えても大げさ。
下の6行なんか全然関係ないと思う。
193152:01/11/10 01:53
>>191
(190さんじゃないけど)ゴミ出しの問題は世の中の問題じゃ無いとでも思う?
>>192
うん。187さんの感覚の問題だからね。人それぞれなのに押し付けちゃいけな
いと思う。 でもルールはルールだから守って当たり前って押し付けて良い。
守れない人がルールの改定を要求してみれば良いじゃない?

流さない派の人って学生時代に校則ちゃんと守ってた?
子供に守れって言える?
194名無しさん@HOME:01/11/10 02:09
大人になっても青信号でしか道路を横断したことない人〜!
ってレベルの話のような気がするが。
195152:01/11/10 02:17
>>194
赤信号で渡ってケガをするのは本人。運転者には良い迷惑。
ゴミは税金で処理してるでしょ?
流さない派の子供の糞を始末する為に税金払ってるんじゃないよ。

不満が有るなら行政に掛け合えば良いのに。
『家の地区はそのまま捨てても良い』ってなったら捨てれば?

守れない人達が何を正当化して偉そうな事言ってんの?と思う。
196175:01/11/10 02:32
うーん。
流す、流さないで、そんなに
意識に隔たりがあるとは思わなかった。
布オムツ、紙オムツなら、まだわかるけど。

私は、流してたけど
”うんちをゴミとして出してる”って感覚だったけどな。
だって、現実に残った分は付いてるんだし。
量の差だけで、そんなに何かが変わるとは思えないんだよね。

正直、自治体が流すように指導してるのも、
袋に表示してるのも、知らなかったし。
>195=152
ストレス溜まってるんですか?
198名無しさん@HOME:01/11/10 02:44
>流さない派の子供の糞を始末する為に税金払ってるんじゃないよ

なにもそこまで言わなくても(笑
うんちは燃えるし。不燃ゴミを分別しないで出すほうが罪深いよ、
しかもカンペキに分別してる家庭なんてそんなに多くないんじゃ?
なに些細なことにムキになってんだか、って感じ。
199152:01/11/10 02:45
>>197
>>1が貼っていた育児板の方のスレッドを見てゾッとしたの。
ルールを守れない人達が『何で守らないといけないの?理由は?』
とか言っていたんでね。
200名無しさん@HOME:01/11/10 02:47
実際に流す人に実生活で会ったことないっす
201152:01/11/10 02:49
>>198
>不燃ゴミを分別しないで出すほうが罪深いよ、
『〜の方が悪いよ』って良く先生に注意された子供が言ってたね。
202158:01/11/10 02:51
うひゃー。
ずっと名前欄間違えてた。(汗
>>183>>196は、
私(158)が書きました。

ごめんなさい。<(_ _)>
203名無しさん@HOME:01/11/10 02:51
老人用のオムツが汚いらしいよ。
収集者の中で圧縮されて・・・・飛び散るんだってさ。
204名無しさん@HOME:01/11/10 02:52
後からゴミ箱が臭うのがヤダから、よっぽどデカくてコロッと取れそうな
ブツなら流すけどね、やわらかいブツだとどうしようもないね。
ところでニオわなくてポイとかあるけど、あれはビニールで
ソーセージ状に密閉するんでしょ?
ビニール可燃ゴミに出していいのかな?・・・とか言いつつ
私もうんち流したあとのオムツでもなんでも、ビニール袋でしばってから
捨ててるけどね。だってゴミ箱臭うじゃん。
ルールにうるさい人たちはもちろんそんなことしてないんだろうね。
205名無しさん@HOME:01/11/10 02:54
>>203
実際に見てないのに言うな
私の友達の旦那は回収員(ちなみに中卒年収800万)
だけどその友達はそのまま捨ててるよ。
旦那に聞いても関係ないそうだ。
206名無しさん@HOME:01/11/10 02:55
>201
だから?
207名無しさん@HOME:01/11/10 02:57
>205
へー興味深い話だね。
実情を知ってるからこそ、そのまま捨ててるんだろうね。
208名無しさん@HOME:01/11/10 03:00
だから流す派は清掃員うんぬんとか言うより
決められたマナーだから流すでいいじゃん。
なんでいつも清掃員の気持ち〜環境〜とか
偽善者になちゃうわけ?
スマートに流さない派を見下したら(・∀・)イイ! だけの話し
209名無しさん@HOME:01/11/10 03:01
流す派は流さない派のことがうらやましいの?
210152:01/11/10 03:02
>ルールにうるさい人たちはもちろんそんなことしてないんだろうね。
呼んだ?(w
ルールにうるさいって云うか、守れない癖に『何処が悪いの?』って
開き直ってるのがイヤだったの。『悪いけど』守れないって感じなら
こんなレス付けなかったと思う。

家の地区は半透明ビニールだし分類が細かく決まってるので最初は
面倒だったけど、今は分類が細かいから悩まなくて済む、と考えを
変えました。 ちょっと悩む様な物でも数ページに渡る小冊子に
書いてあるから返って楽。
211名無しさん@HOME:01/11/10 03:03
>208
思考停止でルールルール言ってるような人間に
そんな頭のいい人いません。
212名無しさん@HOME:01/11/10 03:04
>>210
でも「どこが悪いの?」って聞かれて「ルールだから」としか
答えられないってのもなんだかね。
213名無しさん@HOME:01/11/10 03:06
流したことないし
ここで初めて流してる人がいる事に
ビクーリした、でもこれからも流す気はない

これでいい?
214名無しさん@HOME:01/11/10 03:06
>199
だったら育児板で語ればいいのに。
子育て中の人が見てる確立向こうの方が高いでしょ。
ゾッとして熱くなってるらしいけどここよりも
もっとリアルに討論できるんじゃないの?
215158:01/11/10 03:06
>>208
私は別に見下すつもりなんてないけどな。

だって、清掃員の気持ちとか、環境考えてたわけじゃないし。
「ごみ減らしたいから、小さくしたい」って
自分勝手な理由で流してただけだし。
そういう事ちゃんと考えて流してる人は
偉いなーとは思うけど。

全部取れるわけじゃないから、うんちをゴミに出してたのは、
流さない派の人と変わりないと思うんだけど。
216名無しさん@HOME:01/11/10 03:07
>210
で?おむつはビニールにくるんで捨ててないわけですか。
つかあれをそのままごみ箱に放置しとくのも相当勇気いるよね。
いくら流したってこびりつきは絶対あるし。
どうしてるんですか?
217名無しさん@HOME:01/11/10 03:08
>>205そうなの?
以前テレビで回収員の方がそう言っていたけれど・・・
だから回収車の近くには行かないほうが良いと思ってた。
218名無しさん@HOME:01/11/10 03:09
うんこ流そうが流すまいが、丸めた使用済みオムツの大きさなんて
たいして変わらん。
219152(201):01/11/10 03:09
>>206
『〜の方が悪』くても、自分も悪いのは変わらないよね、って事。
どうでもいいけど152ってなぜそんなに偉そうなの?
221158:01/11/10 03:12
>>218
うちの地域って、袋を使える数が決まってるんで、
その小さな差が、死活問題なんですよ。(涙

もう、これでもかってくらい、キュウキュウにしめて、
テープで止めるので、
中身を流さないと、中から・・(以下自粛)なわけです。
222名無しさん@HOME:01/11/10 03:16
結局は流す派はここで流さない派を
うらやましいとおもってるから
反論するんだよ
223名無しさん@HOME:01/11/10 03:17
>219
いやいや、不燃ゴミを可燃ゴミとして出すのに比べたら
うんちなんて「悪い」うちに入りませんよ。
なぜ「悪い」か説得力のある回答お願いしますわ。
224名無しさん@HOME:01/11/10 03:18
>>217
よく考えてみな
イパーイある中のオムツの中のうんこ
が飛び散ると思う?
225152:01/11/10 03:19
>>220
偉そう? 私としては向こう(育児板)の方の流さない派が偉そうに
見えましたが? 流す派の人達が環境問題とか清掃員の事、処理コスト
の事などをレスしても『でも〜の方が悪い』的な答えが多かったし、
じゃあ、もう「決まりだから守れ」って言うしか無いな、と。
226名無しさん@HOME:01/11/10 03:21
>224
そりゃそうだ。「おむつにくるまってる」んだもんね。
飛び散んねーよ、そうそう。
つかその程度で飛び散ってたら清掃車の中は腐った生ゴミやら
なにやらがあふれて大変じゃん。
考えればわかること。やっぱ思考停止?
227名無しさん@HOME:01/11/10 03:22
>環境問題とか清掃員の事、処理コスト

このレスに説得力がないのが問題だと思う。
228名無しさん@HOME:01/11/10 03:22
>>226
そうそう、清掃車の中はゴミでいっぱいで
仕方ないだろうが、清掃員やその周りに
飛び散るなんて…(w
229152:01/11/10 03:26
>>226
みたいに、「例えば飛び散ることも有るかも知れないし…」って話に
>飛び散んねーよ、そうそう。
>つかその程度で飛び散ってたら清掃車の中は腐った生ゴミやら
>なにやらがあふれて大変じゃん。
って、だから決められたゴミ捨ての指導を守らなくて良いみたいに言
われると、違うでしょ? と思うわけ。 
230220:01/11/10 03:30
>225
育児板がどうだか知りませんけどココでの話なのですが・・。
231名無しさん@HOME:01/11/10 03:30
>229
やっぱり「ルールだから」としか言えないんだね。
ドライバーに制限速度は常に守れ、それが道交法だ!
って言ってるよーなもんだね。
232152:01/11/10 03:31
ホントに流す必要は無いのかも知れないよ。
だから市役所に聞いてみれば良いじゃない、と思うのよ。
233152:01/11/10 03:33
>>231
>ドライバーに制限速度は常に守れ、それが道交法だ!
道交法違反は捕まります。 
234名無しさん@HOME:01/11/10 03:34
飛び散らないし、握りこぶしより小さいような子供のうんこ
流したくらいじゃ処理コストなんて浮かないだろうし(うんこは可燃物だし)
流すときの水を使うほうが環境には厳しいのではと思えるし、
なんか他に説得力のあること言えないの?
235名無しさん@HOME:01/11/10 03:35
>233
制限速度守って運転してるヤツなんていねーよ、って世界の話だ
ということが言いたかっただけです。
236名無しさん@HOME:01/11/10 03:37
>>232
ルールルール言ってる自分がまず先にルール確認するべきじゃん。
237152:01/11/10 03:39
>>227
>>環境問題とか清掃員の事、処理コスト

>このレスに説得力がないのが問題だと思う。
そうかも知れない。少なくとも貴女を説得できなかった訳だからね。
書いてる人が「こうやって捨てる様に指導しよう」って会議に参加
してた訳じゃ有るまいし、理由の説明を求めるのはどうかと思う。
238名無しさん@HOME:01/11/10 03:41
>237
あなたは人のことを「悪い」と決め付けてるんですから、
それ相応の理由をきちんと提示してもらわないと困りますよ。
239名無しさん@HOME:01/11/10 03:42
そうそう
240152:01/11/10 03:46
>>235
みんなが違反していても捕まれば点数も取られるし罰金も払うでしょ?
違反したのは事実だからね。
オムツをそのまま捨てたからって捕まらないけどね。だから話しの次元は
違うと思うんだけど?
241名無しさん@HOME:01/11/10 03:47
>240
まあもう道交法の例えの話はいーから。次次!
242158:01/11/10 03:49
>>237
理由が分からないなら、逆に
流さない派を非難するのも、どうかと思うんですが。

確実に、環境的にこう、
処理コストがこうと、証明できる訳でもないのに、
ただただ、「誰かがそう決めたので、悪い」と
言われても、流さない派の人達も、
納得できないんじゃないですかね?

それに、流す派の私達だって、
とり切れなかった分は捨てるんだから、
大差ないと思いませんか?
243152:01/11/10 03:52
>>238
>>239
何度も言いますが決まりを守らないで「良い」理由が「私が納得行
く理由が無いし、スレの人はちゃんと納得の行く理由を説明しない」
と云うのは見当違いの(市役所に言うべき)答えだと思います。
それ相応の理由にはなりませんか?
244名無しさん@HOME:01/11/10 03:54
>243
市役所はたぶんあなたほどこの問題に熱心じゃないと思うよ・・・
245名無しさん@HOME:01/11/10 03:55
>>243
はなぜそこまで執着するの?
246名無しさん@HOME:01/11/10 03:58
だれか市役所聞いてみてよ〜。
me?やだよめんどい。
247名無しさん@HOME:01/11/10 03:58
>243
じゃああなたがここで人を「悪い」呼ばわりするのも
見当違いということでいいですか?
というより「悪い」と言うなら、あなたが市役所に「なぜ悪いのか」を
確認した上で言うべきではないんですか?
248152:01/11/10 03:59
>>242
う〜ん、流す派が流さない派を非難している様に見えてしまったの。
決まってるもんは仕方ないんだから、環境的にも処理コスト的にも
問題ないから捨てて良いと主張するなら、流さない派の人の方で証明
するのが筋じゃないのかな?
249名無しさん@HOME:01/11/10 03:59
>246
一体どこの市役所に(藁
世の中「市」はたくさんあるからな〜
250名無しさん@HOME:01/11/10 04:00
>248
はあ?
251246:01/11/10 04:00
どこでも、、、、最寄りの役場!
252152:01/11/10 04:02
>>247
248で書いたレスの下3行がそのまま当てはまりそうなので読んで下さい。
253名無しさん@HOME:01/11/10 04:02
>248
逆逆。
>流す派が流さない派を非難している様に見えてしまったの
ならば、なぜ非難しているのか事実を並べて証明するべきなのは
流す派のほうでしょうが。
254名無しさん@HOME:01/11/10 04:05
産院はどうしてるのかな。(ボソ
255152:01/11/10 04:06
>>249
何度も書いてると思うけど住んでる地域の、ですよ。
そこで『うちの地域はそのまま捨てて平気』って言うなら問題無いから
捨てて下さい。
256名無しさん@HOME:01/11/10 04:06
だれ?産院
257名無しさん@HOME:01/11/10 04:08
>255
問題ない地域の人もいるかもね。
そしたらあなた、ますますさっき「悪い」って断言したのって
間違いじゃないの?いつまでも認めようとしないんでちょっとしつこいけど。
258158:01/11/10 04:09
>>248
そっか。
私は非難も何も、そんなに差があるようには
思ってなかったからな〜。

んー、でも、現段階では
理由は「分からない」訳だから、
流さない人を「悪い」と断言するのは
やっぱりおかしいと思いますよ。

私は、どっちでも好きにしたらいいと思うんですけどね〜。
259152:01/11/10 04:10
>>254
産院は産廃とか、事業系のゴミ(?)で扱いが違うんじゃないかな?
と思うけどどうでしょう?

さて、流石にこの時間なのでもう寝ます。
260名無しさん@HOME:01/11/10 04:12
と、いう感じで都合のいい答えしかせずに去る152でありました・・・
261254:01/11/10 04:13
>>152
>産院は産廃とか、事業系のゴミ(?)で扱いが違うんじゃないかな?
>と思うけどどうでしょう?

頭いいな。そりゃそうだ。おやすみ
262名無しさん@HOME:01/11/10 04:15
事業系で有料だろうが産廃だろうが、
うんこ流す流さないという問題とは関係ないじゃん。
産院は流してるのかどうか知らないけど
とりあえず152は頭悪。
263262:01/11/10 04:16
プ。全然反対の内容でかぶってるわ・・・
264254:01/11/10 04:17
スマソ
265152:01/11/10 04:22
>>253
>>248
>逆逆。
>>流す派が流さない派を非難している様に見えてしまったの
ごめん。本当だ。逆です。 ○流さない派が流す派を ですね。
沢山のレスが短時間に付いて急がないと、、と焦ってしまったみたい。
ご指摘感謝。

>>260
一人でレス付ける限界を超えてましたので、、こんな時間まで掛かると思って
無かったし、、寝かせて下さいな。もうすぐ4時半。

>>261
お休みなさい。
266254:01/11/10 04:23
>>152
まじめだねぇ、、、
損するよ。
267名無しさん@HOME:01/11/10 04:27
一本気で負けず嫌いな人なのね、152
確かにルールルール言いそうなキャラだ
あなただけは規則を遵守して清く正しく生きていってね・・・
友達にはしたくないタイプだけど・・・
まじめというか何と言うか、、学級委員長みたいですな。
269254:01/11/10 04:30
そういう人間も必要だよ。
私はなりたくないけどね。
そんなめんどい生き方はイヤ。
270名無しさん@HOME:01/11/10 04:30
思い込みが激しいだけよ
271254:01/11/10 04:34
>>152
さっさと寝とけ。
頭、働かないよ。

どうせ明日もこのスレは続くものと思われ、、
必要かもしれないけど遠くにいてほしい・・。
ご近所とか友達ってのは勘弁だわ・・。
273名無しさん@HOME:01/11/10 04:37
>>272
そう?
とっても便利だと思うよ。
274254:01/11/10 04:59
>>271
と言ったとたんに皆落ちた、、、、
さびしい。。。
おうよ。粘着じゃい!
悪いか?
さて、こっちもねるか、、
住む地区の住み分け賛成!!
実際、ンコ臭いゴミ(収集車がくる前でも臭い。夏は最悪)をだす家があって
井戸端会議ではたまに噂になっている。
たぶん知らぬは本人ばかり。(つーか、わざわざ言ってあげようという
仲良しさんなし)
友だちの家がゴミ捨て場に隣接してるけど、カラスがひっぱりだして
汚したりしたら厳重抗議だといっている。

不潔なのは勝手だけど、自分ちだけにしてほしい。
たぶん、んこ出し平気な人とダメな人とは
それぞれ固まって住んでる方がお互い幸せ。
276152:01/11/10 09:49
>>266 (254)
有り難う。 お早う。寝不足、、寝直せるかな?
えっと、夕べは沢山のレスで中には私の主張を分かって無い方が居てレス数が増
えてるみたいだったので、もう一度書きますね。
@地域のゴミ出しルールは守るのが原則。
Aルールの理由に納得が行かなかったら、納得行かない人が決めた所に聞くのが筋。
(各市役所で処理方法も理由も違うでしょ?自分の市役所に聞かなきゃ意味無い)
B理由に納得が行かなかったら地域に働き掛けて、変えられればそれで良し。
の、上記3点です。
夜また来ますが、環境問題やその他の主張はしてない(育児板のスレを読んで
しない事にしました)のでそっちのレスにはお答えしません。(水道がどうとか)
>>262
産院のゴミ処理は事業系なので処理業者も処理方法もルールも違うでしょ?
私は家庭ゴミの話しをしてるのだし、
>うんこ流す流さないという問題とは関係ないじゃん。
だから『うんこは流せ』とは言ってない『@ルールは守るのが原則』と。

>>257
>問題ない地域の人もいるかもね。
>そしたらあなた、ますますさっき「悪い」って断言したのって
最初から問題ない地域の方は構わないと言ってますよ。
で、ダメな地域の人も納得行かないなら行政に働きかけるのが筋。と。

>学級委員長タイプ→外れ。他の委員会活動に夢中でした。クラスの事は何か
決まれば守るよ、と。
あー、でも生徒会役員で、納得行かない校則を学校側に働き掛けて変えた事が
有った。(クラスのみんなはビックリしてた。そう言うタイプに見えなかったから)
だからかな、『変える』努力をすれば良いのにと思っちゃうの。
277名無しさん@HOME:01/11/10 14:52
ひゃー。
何よ、この問題再燃してたの?
私は>>276が言ってることが最もだと思うけど。
自分が住んでる所の自治体に問い合わせて、問題無いって言われたら
捨てればいいし、そうでなければ「どこが悪いの?」ってここで
食って掛かるのも変だと思うよ。

しかし、うんちはうんちだしなー。
トイレが当たり前と思って、疑ってなかったよ私。
278名無しさん@HOME:01/11/10 19:44
ルールを守れ、ね。確かに正論。
ま、市役所にルール守れとクレームつけられたらその時は
市役所に「うんちを流すことに意味はあるのか?!」と訴えに行くよ。
まさかここで通りすがりの人にルールルールと騒がれたくらいで
市役所に働きかける気にはなれません。
市役所のルールに納得行かないとも全然思ってないし。
「あー建前上はそうなってるんだね」って程度のもんです。
そんなもんだろうと認識してるので、ルールを変えようという気も別になく
「そういうことにしとけばいいじゃん」くらいに思ってるよ。
実害もないらしいのに、そんなにそのルールにこだわる人がいるとは
ちょっとびっくりしたけどね。一体何がしたいのだろう。ナゾ。
279名無しさん@HOME:01/11/10 19:49
ここで、ルールだとうるさく言ってる人は、
車運転するときも、周りの流れ考えないで、
法廷速度守ってるのかな。
迷惑な人だ。
結局オムツをビニールにくるんで可燃ゴミに捨てることの
是非はどうなったの?ルール的にはこれもNGだよね。
281152:01/11/10 21:00
今日は11時過ぎに用が有るので落ちます(夜中に来られるかも知れないけど、
眠かったら寝ちゃう)先に書かないと出掛けられなくなると困るので。
282152:01/11/10 21:05
取り合えず今レスが付いてるのは私宛かどうか分からないし、どれも
別に私の主張を非難してるんじゃ無さそうだから答えなくて良いもの
ばかり? 
283名無しさん@HOME:01/11/10 21:19
流さない方がいいって言ってる人たちは、別にルールを守れ!って
騒いでるわけじゃないと思う。
「何のメリットがあるの?」「無駄なことしてるんだよ」
「流さない方が合理的」って言ってることに対して、
ルールがあるんだよって言ってるだけじゃないでしょうか。
私も、ルールがあるのは知ってるけど、正直言って
ベタベタ、やわやわなうんちはそのまま捨ててることも多かった。
でも、捨てることは正しいかどうかって聞かれたら、やっぱり
よくないことなんだろうなっては思ってたよ。
284152:01/11/10 21:26
なんかレスが付かないので取り合えず。
>>280
スーパーやコンビニの袋が最近は可燃ゴミに出して良いですよ、って
ものが多いので(これも地域差が有るかも知れないし、一概には言え
ないかな)それを使うのはどうですか?
285名無しさん :01/11/10 21:26
でもさー、ルールルールってうるさいよ!って言う人の方が、問題アリじゃない?
流す方は別に迷惑かけてないけど、流さずにポイ派は飛び散って感染症、
ニオイで近所迷惑・・・などの危険性をはらんでるのは明白じゃん。
水不足の心配は、水不足が起きた年の夏だけ臨機応変に「流さない」ようにすれば、
問題ないわけだし。

なんかさー、ファミレスでオムツ替えてる人たちとダブルんだよね。
常識で考えたら普通しないはず、なんだけど、「別にルールとして書かれてないんだから
私の勝手ジャン!?」みたいな。(オムツには記載してあるが)

思うに、流さずに捨てる人が増えてきて、苦情が各方面から来たから、
オムツメーカーもいちいち記載するようになったんじゃないの?
「こんなこと言わなくてもマナーとしてわかると思ってたヨ・・・」てな感じでは。
286名無しさん@HOME:01/11/10 21:32
ファミレスでオムツ変えたらいけないの?
初めてしったよ
287名無しさん@HOME:01/11/10 21:38
>>280
私も、>>284さんが言うように、スーパーの袋に入れて捨ててました。
うちの方は、スーパーの袋OKなので。
もしくは、新聞紙。
スーパーの袋より、もしかしたら新聞紙で包んだほうが臭いがしないかも。

流す流さないについては、ルールの問題もあるけど、うんちをゴミとして捨てることに
嫌悪感を感じる人は少なくないんじゃないかと思ってます。
ここでも、子どものいない人が批判的なレス入れてたじゃないですか。
私の勝手な推測ですが、自治体で禁止してるところが多いのは、
そういう方々への配慮じゃないでしょうか。
子育てしてると、ついついそういうところ鈍感になってしまいがちだけど、
(もちろん私も)気をつけたいなって思ってます。
>286
285が言ってるのは、ファミレスのトイレで代えるんじゃなくて、
座席の上とかなんじゃない?
289名無しさん@HOME:01/11/10 21:46
>>288
あ〜〜〜
そうか、トイレにオムツ変え台あるから
おかしいとおもた
152さんに言ってみようかな〜。
放置されてるんじゃないかな、たぶん・・・
そろそろループしかけているよね。
みなさん、過去ログきちんと読んでから書き込みしましょう。

私はやわらかいウンチはそのまま捨てていますが
ファミレスの客席でオムツ換えるような非常識なことはしません。
この夏、初めて自宅マンションのゴミ置き場掃除に行きました〜。
カラスよけのネットはしてあるんですけど
猫とかイタチとかが共謀してネットの隙間から
ゴミをぐちゃぐちゃにすることも少なくないんです〜。
そのぐちゃぐちゃになったゴミの中にありましたよ〜。うんちっちが。
動物にとっては人糞は最高の栄養という話も聞いていたので
動物が荒らしたのかもね。
でもさ・・・そのうんちっちおむつ(道路にもベッタリ)。
袋から引きずり出されてるから
収集する人も放置してったんでしょーね。
あのときばかりは掃除する人の身になって捨ててよ〜、to思ったよ。
私は同じく生理用ナプキンが散乱してるのを見たことあるよ。
もちろん血がベターリ。
でも血はトイレに流せないしねえ・・・
うんち流してもくっついてる部分は血と同じように流せないし。
ゴミ捨て場のガードを強化するしかないよ、しょせんみんな生ゴミだもん。
でもやっぱ捨てられてるブツは少ないにこしたことはないかと・・。
トイレぐらいどこだってあるでしょうに。
>>293
とにかく理由を付けて正当化するのね。
その生ゴミと称されるうんちは自治体が決めた生ゴミなの?
生ゴミならそれはそれでしようがないけど、生ゴミを減らそうとか
近隣の迷惑とか考えないの?
296125:01/11/11 12:37
ホントに楽したいだけだね。
環境問題とか出せば「説得力な〜い。 証拠は有るの? 〜の方が環境に悪い」
処理してる役所に聞けば良いのに、それは「めんどくさ〜い」
そのくせ「納得行かないから守らない」だって。
理由が分からないから守らないと言いつつ、役所に聞くのは面倒で、楽だからポイ捨て。
2ちゃんで「何で悪いのー?」って聞くのは面倒じゃないのに役所に聞くのは
「めんどくさい」なのね。
297ななしさん:01/11/11 13:37
オムツを無神経に捨てる人って
割れたガラスとかもイイカゲンに捨ててそうでコワイ
298名無しさん@HOME:01/11/11 13:47
>>297
そんなことないよ
これで更に「今時の母親は…」って言われるのね、きっと。
でも、仕方ないよね、事実みたいだし。(嫌だけど)
わざわざ「ここ読んで、ホントに流してる人っているんだと思った」
って書き込む人がいるくらいだから、流さない人って存在するのね。
一応書いておくけど、「絶対取れ」っていうんじゃないよ。
「仕方なく」「気にはなるけど」って人の事じゃなくて、
「何が悪いの」って開き直ってる人の事ね。
しかも、あっちとこっちと二つのスレの全体の流れを見ても、
母親がより多く参加してると思われるあっちの流れの方が不毛。
こっちは「子供がいなくてもゴミの問題として他人事ではない」
っていう問題意識のある人までいるというのに。
これだけ力説してるのに誰にも相手にされない流す派萌え〜
空回りマンセー!!正論で負けてるの久々に見た(w
何言っても正当化って言われるんだからしょうがないよね。紙オムツだと
ウンチなんか完全にとれないよ、流してても絶対カンペキに
取れないんだから「私はゴミにウンチは混入させてません」って
言える親なんていないんだよ、ってわからないんだろうか。
結局流す派はそういう事実を無視して、流さない派に
「悪いけど多少はゴミで捨ててしまってます、ごめんなさい」
という殊勝な態度をとらせたいだけなんだよね。
それなら流す派だって同じだと思うんだけど。
流す派で書き込んでる人って、みんな事実より、流さない派の
態度に文句言いたいみたいだし。
開き直ってるのが許せないなんて、なんでそんなにお前が偉そうなの?
って感じ。
悪いと思ってたって、こんなところで偉そうに講釈してる流す派の方々に
殊勝な態度なんて取る必要ないですよ。悪いと言うならそれこそ
市役所の人や清掃車の人に言います。ここでしおらしい態度取ってない
からって、あなた方に非難される筋合いないです。
なにか勘違いされてません?
完全に布オムツ派の方ならまだ説得力ありますけどね。
>301
私は布オムツ使ってましたが、はっきり言ってここの流さない人たちに
呆れてますよ…。
完全に取れないから仕方ないのはそうだろし、それを責めてる人はいなかったと思う。
完全に流せって言ってるわけじゃなくて、「なんで流さなきゃいけないの?」
「何が悪いの?」って思考が問題にされてるんだと思うよ。
別に、ここに来てる人たちに謝れって言ってるんじゃないでしょ。
「できるだけ」流さないように気をつけようよ。ってだけのことだよ。
303小梨だけど・・・:01/11/12 00:51
>302
禿堂
×「できるだけ」流さないように
○「できるだけ」流すように
だと思われ。
304  :01/11/12 00:57
>>302
>「できるだけ」流さないように気をつけようよ。ってだけのことだよ。

だから、なんで?
>思考が問題にされてるんだと思うよ

だからそういう開き直った態度が気に食わないって言うんでしょ?
「そういう態度がムカつく」ってだけの話。問題、なんて大げさな。
なに言ってんだか。
sageで文句かよ。おめでてぇな。
ageたくないんだろうけど(プッ
ageてもレスはほとんど付かねぇんじゃねぇ?
旦那に捨てられたのか?
虐待だけはすんじゃねぇぞ。
307名無しさん@HOME:01/11/12 06:24
>304
ひーーー。
最初からここ全部よく読めば?

>305
「態度」じゃなくて、全然流さないことを悪いと思わないのが
呆れられてるんだと思われ。
でも、
>悪いと言うならそれこそ市役所の人や清掃車の人に言います。
って思うようになったのなら、進歩かもね。
308名無しさん@HOME:01/11/12 08:19
いまだに「なんで?」って言ってる人、ちょっとおかしくないかい???
オムツのパッケージにもトイレに流すように書かれてて、
役所でもそう指導してるんでしょ?
それだけで、充分流さないといけない理由になると思うぞ。
その他にも、みんないろんな状況や理由を説明してくれてるのに
聞く耳ないみたいだし。
じゃあ自治体に聞いてみれば?って言われれば、面倒くさい。
いったい、どうして欲しいんだー?
流さなくても問題ないって結論が出ないと納得できない?
でも、どんなに頑張っても、それは無理だと思うぞ。
世間一般では、便をゴミとして捨てるってことに嫌悪感を
持つ人が大部分だと思うから。
309158:01/11/12 09:58
(まだやってたんですか・・・)
うーん、流す派の人たちは、
「うんちをゴミとして出している」感覚はないんでしょうか?

私は、とり切れなかった分は
「うんちをゴミとして出している」つもりでしたけどね。
だから、どうして言い合いになるのか
分からないんですよね。

感染症を引き起こす原因になるというのなら、
私が流しきれなかった分で、そうなる可能性もあるので
素直に反省します。
310名無しさん@HOME:01/11/12 10:07
158って本当に流してるの?
311158:01/11/12 10:15
>310
流している、というか流してましたよ。
(もうオムツは卒業したので)
コロコロでも、やわやわでも、
取れる限りはこそげとってました。

それでも、残る分はありますからね。
312名無しさん@HOME:01/11/12 10:20
>309
何度も言われているように、取りきれなかった分は
「仕方ない」のであって、「だから最初から取らなくていい」って
いうのは違うと思います。
313158:01/11/12 10:26
>312
んー、でも本当に感染症の原因として
いけない事だというなら、
取れなかった分で、感染症が蔓延しても
「仕方ない」でいいんですかね?

結果の事を言っているわけじゃなくて、
気持ちの問題ってことでしょうか?
314名無しさん@HOME:01/11/12 10:37
色々な理由が有るだろうねって話しになってなかった?感染症の原因だからだけじゃないよね?
「色々な理由」の中には気持ちの問題も有るんじゃないの?
315312:01/11/12 10:37
>313
本当に感染症の原因になるからダメなのか、それは私もわからないので
その仮定には答えられないんですけど・・・
でも、清掃車に圧縮されたり、カラスなどの被害にあった時に
飛び散ったり、ということを考えれば、明らかに汚物の量が
たくさんあったほうが被害は大きくなるんじゃないでしょうか?
なるべく流したけど、取りきれなくてオムツに残った分と、
面倒だからとそのまま出された固形や大量のブツが
全く同じとは私には思えないです。
もうさあ、「流す」「流さない」の話じゃないよね。
比較的「流す」人はその事に関しての話をしようとしてるけど、
それに反論(?)してる人は
「あたしのやってる事に、あんたから文句を言われる筋合いは無い」
ってレスしてる訳で、
居酒屋に子供を連れていって大騒ぎしても構わないのかとか
図書館で子供が騒いだら注意するべきかとか、と一緒。
まともな意見が出るほど空回り。ループの輪がでかくなるだけ。
(こんな事書くと「まともな、って何様?」となってしまう)
疑問とされてる事自体はどうでもいいのよ、きっと。
言い合いの相手を不愉快にして面白がってるか、
口げんかの相手が欲しくて仕方が無いのか、だね。
って、皆さんそんなこととっくに分かってたって?
そりゃ、スミマセンデシタ(w
でも、同じ人の親として、情けなくて書かずにおれんのよ(泣
317158:01/11/12 10:48
>314
気持ちの理由もあるなら、流さない派の人達の
気持ちも、否定する気にはならないですけどね。

>315
>明らかに汚物の量が
>たくさんあったほうが被害は大きくなるんじゃないでしょうか?

調べたわけでもないので、その辺も私にはわかりませんね。
少なくとも、「私は量が多いほうが被害が大きくなると思う」
と、根拠のない自分の思い込みだけで、
流さない派を非難する気はないです。
318名無しさん@HOME:01/11/12 10:58
>>316
同意っす。
何言ったって流すようにはならないのが目に見えてる(でも悪いとは言われたく無いんだよ)
情けない(「情けないってお前に言われる覚えはない」となってしまう)
319312:01/11/12 11:01
>317
え?
ゴミの量が少ないより、多い方が絶対飛び散ったり
する量が多くならないですか?
普通に考えてそうじゃない?

「根拠のない自分の思い込み」というのなら、
それは流さない人の言い分の方だと思いますが・・・
少なくとも、自治体で決められてたり、オムツのパッケージに
表記されてたりするでしょ?
それなのに「別にいいじゃない」というのは
根拠のない思い込みじゃないの?

・・・と、偉そうに言っていますが、実は私は
ゆるゆるのは流してませんでした。すみません。
だから、「流さない派」に分類されるんだと思います。
でも、ずっと見ていてやっぱり良くないんだよねって
あらためて思ったよ。
世間一般の認識もね。
ここで「流さなくてもいいじゃん」って言ってる人、
何か変だよ・・・
ちょっと感覚が麻痺してしまっている気がするよ。
320312:01/11/12 11:10
>316
私も同意します。
もう、なんか疲れちゃった・・・
321名無しさん@HOME:01/11/12 11:11
158は流さない派を非難しなければイイ!!だけ。
正しい事を言ってる(決められてるって意味な)流す派を非難するのはもっと変。
流さない派の自作キャラに見えるけどなー。
322158:01/11/12 11:21
>321
え?別に流す派の人達を非難した覚えはないですよ〜。

流す派の人達が、流さない派の人達を
非難する理由がわからないだけです。
自分の認識としては、同じようなものだと思うので。

>流さない派の自作キャラに見えるけどなー。
どう見ていただいても結構ですけど。
匿名掲示板で、そんな事言い合いしても馬鹿馬鹿しいですしね。
323>158:01/11/12 11:29
>>308
の言ってる意見じゃ駄目?
良いこと言ってるぞ。
324316:01/11/12 11:31
>>319 同意してくれてアリガト。(>>318さんも)
改めて書くけどね、たとえばあなただって
>やっぱり良くないんだよねってあらためて思ったよ。
「あらためて」「やっぱり」って感じる訳じゃないですか。
普通そんな感じだと思いますよ、「流す派」だって。
というか「流す論派」。
「絶対取れ、とは言いません」って、しつこくレスがあるのよね。
「だよねー。気を付けなきゃねー。」で終わる話なのよ。
その後(実生活で)どうするかは、自己責任というか
そこまで立ち入って非難なんかできないって、皆分かってるし。
「流さない論派」はそれに対して
「絶対取れって、あなたに言われる筋合いは無い。」
(だから、言って無いのにぃ。)
「取らなきゃいけない理由を、誰が何処で何時何分何秒に決めたのか、
証明してみせなさいよ。それが出来ないのなら、取ーらないっと。」
と言ってる訳ですよ。
う、なんか嫌味な書き方になってる。
319さんに文句をいってるんじゃないよ、
不快になったらごめんなさい。
325316:01/11/12 11:42
>>322
>流す派の人達が、流さない派の人達を
非難する理由がわからないだけです。
それはね、あなたが真面目な人で、ちゃんと
「ウンチを流すか流さないか」という土俵に立って
このスレを見てるから、理解できないんだと思いますよ。
煽りでもなんでもないですよ。本当にそう思ってます。
326318:01/11/12 11:49
>>324
またまた同意っす。
>>319さんみたいな反応が普通(これだと「普通って何様?お前がきめるのか?」かな?)だと思うのにね。
「取り残しも全部まとめても一緒」って言い張る「同じだから悪くない」流さない派。
本当に疲れますね。
これで正当派が疲れてレスが付かなくなると「言い負かされなかった」だって。 
ものすごい勢いであがってるスレだから、どんな面白いことがと
期待して、ついつい全部読むを押してしまったあたしって・・
328名無しさん@HOME:01/11/12 11:56
>>327
ゴメン、ワラッタ ゼンブヨンジャッタ? オツカレサン
329流さない派は…:01/11/12 12:06
ROMってるけど今はやめよう。夜中にsageで話そうね♪ ってか?
330名無しさん@HOME:01/11/12 14:58
>261
会社の先輩後輩っていう付き合いは微妙だよね。
ただの友達同士と違って、仕事上のしがらみ絡むから
決定的なことされたときに、でも、だからって
すぐ切れるとは限らないとこが..。
331名無しさん@HOME:01/11/12 16:08
私は子供いないけど友だちの家に行くと
いつもオムツかえたあと、そのままゴミ箱
に捨ててるよ。
あれって普通のことだと思ってたよ。
332小梨(143):01/11/12 20:02
私は自分の友人がこんな子蟻さんだったらいやだなって思って聞いたよ。
(今後の参考に、って感じで。あ、布オムツの子には聞かなかった)
固形のもそのまま捨ててるって子は居なかったのでちょっと安心した。
べたべたは捨ててる子もいたけどね。その子も大量なら取ってたって言ってた。
ちゃんと少量でも取ってる子も居た。
一度回収日の朝時間が無くてそのまま捨てたのが気になっちゃって、それ以降は
次の回収日回しにしても取ってったって。
ここの子蟻さん(そのまま捨ててる子蟻さんね)みたいな友人が居なくて良かったと
思っちゃったよ。
でもこんな子蟻さんが近所にも居るんだろうな、と思うとちょっと鬱。
332の補足。
飲み会(グループ内の子が結婚したお祝い会)で仲良い友人が集まってたから
もしかしたら本当は捨ててる子も居たのかも知れない。
責められると思って違う事言ったかも?でも「責められる」って雰囲気が有るだけ
私の友人グループはまともかな、と思ったんで良しとしようかな。
なんかあんまり関係ないんでsage
なにがイヤって、こういう子育て関連のスレで
小梨が「小梨ですけど一言言わせて・・・」とわざわざ小梨であることを
宣言しつつ、高いところからものを言う態度でレスをつけること。
どっち派でもいーんだけどさ、自分は子育てに関係ないのに
子育て関連のスレにわざわざ意見するところがどうもイヤです。
大抵自分が見聞きしたことや憶測しか書いてないし。
このスレに限らない話ですけど。
>334
そうですか?
私は子持ちですが、子供のいない方の意見も聞けるとうれしいです。
子持ちのみで話しがしたければ、育児板に行けばいいしね。
>>335 同意。
子蟻の意見ばかりだったら育児イタみたいに感覚麻痺するもん。

うんにょをゴミとして捨てた時点から、育児問題から
世の中の問題になるってことを考えたほうがいい。
337名無しさん@HOME:01/11/13 13:36
>>335
>>336
さんに同意です。
何時かお母さんになった時に汚物をどうするのかをまだ子供の居ない方が考える
のも良い事でしょうし。

そのまま捨てても良いと思っていた未来のお母さんが考えを改められるのも良い事
だと思います。

初めての子供さんを持つ方も居れば、これから2人目、3人目を持つ方も
いらっしゃると思います。

ゴミ袋の枚数が決まってるというだけの理由で守っていた方がおいででしたが
もしかしたら袋の数が決められて無い地域に引っ越しをなさって、その後次の
子供さんが出来るかも知れません。
そんな時にこのスレを思い出して袋が使えるからって捨ててはいけないんだな
と思って頂ければ嬉しいですね。
>>334
いかにも子蟻的意見。
「子梨にはどうせわかんない苦労よ。」とでも思ってるんでしょうか?
そう考えてしまってるから世間の意見が聞けないんですよ。
小梨=世間?

( ´,_ゝ`)プ
>>339
そういう図式しか考えられない人?
頭悪いですよ。
341名無しさん@HOME:01/11/20 17:14
きたない
342とりささみ:01/12/08 00:32
紙オムツのパッケージに、大便はトイレに流してから
捨てましょうってちゃんと書いてあるのに。
343FPはHT:01/12/08 08:49
私、育児板のスレを見るまで流すモノだとは知りませんでした。
妻に聞いたところ、「流してるよ。でも完全には取れないし、それは
仕方ないんじゃないだろうか」とのこと。離乳が始まる前は液状ウンコ
で流すのは無理でしたが、最近はこそぎ落として流しています。

混沌としたこの世の中ですが、「よりよいと思われる方を選択する」というのは
簡単ですが有効な手段なんじゃないかと。
344名無しさん@HOME:01/12/08 09:20
なかなかイイスレだとは思うんだけど、タイトルに嫌悪・・・
345名無しさん@HOME:01/12/08 09:24
>>344
「こってり」がきもいよね。
むかつく。
>>344-345の粘着度にむかつく。
347名無しさん@HOME
この間ひろがってるのを見た。
出勤前から鬱。