77 :
名無しさん@HOME:01/10/24 22:22
>>48 旦那さんから教わった社交辞令、友達との付き合い方とはどのようなものなのでしょうか?
>77
会話の進め方や冗談の受け止め方、近所付き合いの仕方など結構当たり前のことです…。
特に近所付き合いは、親を全く手本に出来なかったので苦労しました。
あと「奢る奢られる」の対応とか。
79 :
名無しさん@HOME:01/10/24 23:10
ウチの旦那、友達居ないよ〜
ワタシ(妻)友達イッパイ居るよ〜
子供達、普通だよ〜
旦那の老後、子供達しか相手にしてくれる人居ないんだろうなぁ
子供達カワイソ〜
(ワタシは速攻1抜けパス!)
80 :
名無しさん@HOME:01/10/25 12:14
ダンナは友達多いけど、私はほとんど
いない。
ダンナの友達夫婦で遊ぼうってよく誘われるけど
色々理由つけて断ってる。
なんか人とつきあうのめんどうで。
小さい頃、家に友達つれてくると
友達の家のこと聞かれて
「あの子とは友達やめなさい」って怒られてたから、
だんだん少なくなっていったことが、
今友達少ないのに関係してると思うんだけど。
うーん 私も現在幼稚園前の子供がいるので家にいることが多いですが、
私も友達付き合いって年とともに面倒になってきましたね。
20代前半の頃は楽しかったのですが、20代後半ぐらいから
(現在30代半ば、、)ひとり行動が妙に楽しくて、
何しろ気楽で、、と思うようになりましたね。特に女性の
友情関係は非常に難しいので、私はすこし距離を置いた
おつき合いが楽だな、、
だからママ友達も特にいらない、、適当にいろいろな人とお話してます。
それで十分、、友達って煩わしい、、、、
友達付き合いって一般的にどんな事するのかな。
私の場合は誕生日なんかの時や有事の時にしかメール送んなかったり、
会ってお茶したりするのは1ヶ月〜半年に一回、
少ない時には1年以上会わなかったりするけど
「こいつらは私の友達」って思ってる。
でも、こんな付き合いじゃ他人から「それ友達じゃないよ」って思われるかもなあ。
83 :
名無しさん@HOME:01/11/02 21:24
>82
私もそんな感じだよ。
それでいいんじゃないの?
人それぞれ生活があるわけだし。
84 :
名無しさん@HOME:01/11/02 21:34
友達いない人=友達沢山いる人のことじゃないよ〜
知り合いは沢山いるけど
本当に分かり合える友人が全くいない親は不幸
>82さんも自分のペースでイイ!
85 :
名無しさん@HOME:01/11/02 21:36
>82
私もそうだよ。同じ市内に住んでる子とは月一回ペースで遊ぶけど、
離れた市に住んでる子とは年賀状だけの付き合いになりつつある。
がっ、毎年届いていた年賀状が今年はこなかった上に
デパートでばったりその子に会い、引越したことを知らされ(しかも半年前に)
「もう友達付き合いやめたいのかなぁ」とぼんやり思った。さびすぃ。
>83,84,85
答えてくれて有難う。
やっぱり友達との付き合い方は人それぞれなんだね。
87 :
名無しさん@HOME:01/11/03 01:28
親に友達いないと子供べったりになる気がする。
子供がすべてみたいな。
88 :
名無しさん@HOME:01/11/03 01:44
>87
まさにうちの母親がそう!
私は17歳で家をでて下宿していたんだけど
毎日必ず夜は電話攻撃。
22歳で結婚するまでそれが続いた。おちおち飲みにも
行けなかったよ。
89 :
名無しさん@HOME:01/11/03 02:11
夫婦単位で付き合えるやつらってしんじられなあ〜い!臭あ〜〜い!
心は夜叉どうしでしょうねえ。
90 :
名無しさん@HOME:01/11/03 03:05
仲の良い奥さん同士って
喧嘩して仲が悪くなる確立も高くなるよね。
近所の人との付き合いは浅くしたほうがよさそう。
91 :
名無しさん@HOME:01/11/04 13:07
家族ぐるみの付き合いとか信じられない。
もめごととか起きないのかなぁとか思ってしまう。
92 :
名無しさん@HOME:01/11/04 13:26
友達もともと少なかったが
結婚して子供をもつとそんなこと気にならない
その都度挨拶したり、立ち話する近所の付き合いだけ
あまり深入りはしない方が賢明だと思う
人それぞれでいいと思う
子供が独立したら、習い事を始めたりして話相手ぐらいはできるでしょう
うちの母親もたぶん友達いない。親戚以外からの年賀状はいつも1枚だけ。
近所でも世間話する程度のご近所さんしかいないし。
父親は新しい友達を作るのもうまくて、よく一緒に遊びに行ったりしてたなあ。
でも家にお客さんが来たことってないなー
そんな私はヤパーリ?友達少ない。
女同士の付き合い方とかよくわからないし・・・もてなし方が全然わからないから、
他人を家に入れるのが大嫌い。
喧嘩した時ダンナに、「あんたは友達いないけど俺はいっぱいいるから〜」
と言われるのが悲しい。
94 :
名無しさん@HOME:01/11/23 00:55
家買って越してった友人。さんざんアパートの奥さんたちが部屋に集まって
酒盛りするのを非難してたのに、家買ったら水が合ったらしくて
その集落の7人ぐらいの住民達と家族ぐるみのお付き合い。
だいたいが職人なんで、生活のサイクルが合ってるみたいよ。
大勢の友人が来るなんて新築祝いだけだった私達夫婦には
とうてい真似できない。
ま、うらやましくもあり、でもやっぱりできないわ。
気のおけない付き合いってしてみたくて、やっぱり無理無理。
煙草吸うママ友も家に上げたくないしね。
96 :
名無しさん@HOME:01/11/23 14:43
>>62 >>68 すごくわかる。
父:ヒッキー
母:超社交的
私&姉:超社交的
です。子供は無事母の影響を受けたようです。しかし父は友達いません。唯一大学の時の
同期の人とたまに会う程度でしたが、その人も先日事故で亡くなりました。
当然会社の同期の話とかも一度も聞いたことがありません。
平日は毎日6時に帰ってきます(理事長なので時間は自由自在)。
飲みに寄ったりとかも、年末年始の行事以外一切ありません。そして
帰って来て、自室のドアを締め切りずっとテレビを見るか寝ています。
土日はピッチリ家に居ます。朝から晩までやはり自分の部屋に閉じこもってテレビ
見て寝てます。
それだけならどうにかなりそうですが、社交的な家族3人が仲良く話してると
ブチ壊しに来ます。最近は母を蹴るようになりました。
私と姉が嫁いで、母と父二人だけになって、しかも父が仕事定年になったり
したらどうなってしまうのだろうと本気で心配です。
アレルギーなので動物も飼えません。しかもマンションだし。
あぁ、誰にもいえなかったから言って少しすっきりした。
ちょっとスレ違い気味になっちゃってすみません。
ウチの母親も友人は少ない方です(いや、居ないかな?)
友人と言うより、知り合いが数多く居るタイプの人だから
趣味的な付き合いとか、チョットした個人的な買い物などに
子供達が(姉と私)付き合わされる事、本当に多かった。
いつまでも子供が友人代わりで、私達も高校・大学生あたりになると
自分達の友人関係で忙しくなり母親の要求に応えられなくなると
本気で私達の友達に対し嫉妬してたもんね・・・
父親はゴルフ仲間や大学時代の友人など、程よくお付き合いしてて
楽しく過ごしてるけど、母親は「アンタたちを子育てしてる間に
学生時代の友人なんて居なくなっちゃったわよ」とネチネチ言う。
人見知りするタイプでは無いんだけど、この年齢特有のせいか?
広く浅くがモットーみたく考えてて 本当は人一倍「親友」っぽい
人が欲しいタイプなのにワザと作らない母親に少々イラつき気味。
お願いだから習い事するか、カルチャー教室などにでも行って
母親自身の友人を作ってくれぇ〜。
98 :
名無しさん@HOME:01/11/23 16:15
>97
家も似てる。
結構、人付き合いの多い母だが友達は少ない。
それに引き換え、父は小学校時代の友達とずーっと付き合って
いたのが判明。
性格から見ると父の方が友達いなそうなのに、違ってた。
個人としての性格は「親」として見てるのとは別なのね。
99 :
名無しさん@HOME:01/11/23 21:36
友達は少数精鋭に限るよ。普段はあまり交流なくても距離感じないし。困った時はお互い様だし。
お祝はお返しなしとか気楽で信頼できる親友が少しいればたくさんの友達(知り合いに毛が生えた程度)
はいらん。
100 :
名無しさん@HOME:01/11/23 21:45
ここ読んでいて他人事とは思えない。
私は転勤族で2年おきにあっちこっちと移動して
いてその間に友達なんて呼べる人はなかなかできないし
両親もいないので故郷に帰るってこともない・・・。
私も気付いたら友達のいないさみしい親になっていそうな
気がするよ!
>99
同意だ。
仲良しグループも一皮むけば・・・。
というのを目の当たりにすると、友達は片手程度もいれば
多いくらいだ。
嫌な人間に気を使いながら暮らすのはまっぴらごめん。
102 :
名無しさん@HOME:01/11/24 01:51
私の母には友達いません。
昔から、人の悪口をよく言っていました。
あの人はおしゃべりだからイヤ、あの人はあつかましい、あの人は下品・・
友達同士で遊びに行ったりすることも「いい年してばかみたい」
「おばさんの集団って見ててイヤよね」
そう感じて一人でいるのは自由だけれど、
父は趣味の会に入っていて適当に出歩いているし
子供も皆家を出たので、趣味もなく一人で家にいるのは退屈なのでしょうね。
私に電話をしてきたり、家に来たりします。
そうして、また人の悪口で、うんざりです。
今考えれば、母が友達を作ろうとしなかったというより
人が寄り付かなかったといったほうがいいのかも知れません。
ベタベタした付き合いは嫌いですが、
母を見ているとあまり孤独なのもミジメだと感じて、
人並みの付き合いを心がけています。
103 :
名無しさん@HOME:01/12/16 15:13
私の母親もいない。
学校の集まりでしか他の人と居ない、なのに付き合いが浅いくせに
いろんな人を誘って一緒に居ようとします。
私が友達と電話で話していると友達の悪口を必ず
言います。家に遊びに来た時も必ず言ってきます。「あんな奴の所になんて
行かなくていい。」テレビで友達と一緒の名前の子が出ると
「かわいそう」と言います。
自分に友達が居ないからって私にやつ当たりしてくるなんて
酷いと思います。
縁切りたいです。
ウチの母も友達なんて一人もいない。
むかしから。父親(祖父)が早く死んで、病気がちの母親(祖母)と二人で
貧乏生活。親戚に借金しに行ったり、一人で工場に住み込みで働いたりかなり
苦労していたらしく、そのせいでそうなったらしいのだが。実母である祖母とも
仲が悪く、死んだ時も泣きもせず。。。人と関わるとろくなことがない、
と言う考えのようだが。結構自分が正しく落ち度がないと思うタイプなので
人間関係がうまく行かない人だったのかもしれない。子供の頃は母に怒られるのを
とても恐れていたと思う。私も似てきたかもしれない。
105 :
名無しさん@HOME :01/12/16 16:32
私の母も>102さん母とよく似てる・・・
うちの母は人間関係において
「人には根にもたれたくないが、自分は根に持つ(人の事を)」
という性分で、もう15年も20年も前と思われる親戚や近所の人が自分に
「した事」をまだ愚痴愚痴根に持っているような事を娘の私に言ってくる。
そんな昔の事まだ覚えてたの?!ってこっちがビックリするよ・・・・・
長く飼っていた犬も死んでしまって母はヒッキーのような生活になっている・・・・
父は外面が良いタイプなのでちょくちょく友人と飲みにでかけたり
しているようだが・・・・ そんな父の悪口を母から聞くのも疲れる。
まぁ 愚痴を聞くのも育ててもらった子供の仕事かなと思うけど。
端から見ていてあんまり楽しそうじゃないな、と心配になるよ。
切ない・・・・・・・・・・・・・
うちの母親もいない。
近所で世間話したり買い物にいったりする人はいるみたいだが、
ただそれだけ。
「他人に自分の本音を話した事ある?」と以前訊いてみたら
「そんなことあるはずない!」とものすごい勢いで返された。
本音を言えるのは娘である私だけなんだと…。
それって友人がいるとはいえないよなー。
ひとりで閉じこもっているよりはマシかもしれないけど。
107 :
名無しさん@HOME:01/12/16 21:14
うちの両親も普段の生活において友達がいないが特に困ったこともない。
108 :
名無しさん@HOME:01/12/16 22:36
うちは友達どころか、親戚付き合いもなし。
酒飲んだ父親が相手かまわず説教したり、突っかかったり・・・
おかげでみんな離れていき従兄弟とも十何年会ってない。
私までDQNと思われてるんだろうなー。
父親・母親とも私をターゲットにしてストレス解消しまくり。
先日やっと家を出るのに成功。このまま縁切りたい。
109 :
名無しさん@HOME:01/12/18 22:49
うちの母親も>103さんのお母さんのように
私の前で私の友達の悪口を言います。
私はその友達のことが大好きなのに悪く言われると、
「あなたにその子の何がわかるの!?」って思います。
もっと、大人になってくれ・・・。
110 :
名無しさん@HOME:01/12/20 19:37
ウチの父親は完全無欠のヒッキーでしかも無趣味。
友達いないし親戚づきあいもない。
定年退職して以来、家族以外としゃべってない。
でも私と妹ってとっくに結婚して家をでているから・・・
私のダンナとは目も合わせないぞ。
案の定、原因不明の病気(神経系)になってる←かなり深刻。
母親は社交的だけど、父のせいで行動を制限されるから
ストレスで帯状疱疹に・・・
あー鬱。どうにかしてくれ。
111 :
名無しさん@HOME :01/12/24 15:03
自分の不幸を自慢しあうスレはここですか?
112 :
名無しさん@HOME:02/01/07 15:43
私の母親もあまり友達がいない。どちらかというと私が友達。
そうなってくると、私もどうしても友達といるより母といる方が
楽になってしまって、友達関係がウザくなってしまう。
特に30歳過ぎてくると…。
マズイなあ〜。
113 :
名無しさん@HOME:02/01/10 07:24
あげ
114 :
名無しさん@HOME:02/01/10 07:26
うちも両親は父方親戚づきあいゼロだけど、
自分は従姉妹とは仲がいい。いとこ同士
“親同士は絶縁じょうたいなのに、おもしろいね。”といっている。
115 :
名無しさん@HOME:02/01/10 10:44
うちの母も友達居ないよ。
私が5つの時(15年前か・・)に父と別居初めて、両親の交流無し。
性格きついので転々とする職場にも友達ゼロ。
親戚つきあいもないし、母は自分の兄弟とも合わないらしく葬式くらいでしか会わない。
友達つきあいしている様を見たのは数回程度。
おっさん受けするらしく、会社の部長などから愛人になれとセクハラ受けまくりでしばらく男性不信が続いたことも。
今は新しくできた彼氏とラブラブなんで、娘としては一安心かなあ。離れて住んでるので。(母一人子一人だしね
ただその彼氏さんも家庭があるってのがちょっとドキドキ。
ま、向こうも十数年別居してて金だけ入れてるみたいなんで良いけど。
娘としてはその人と結婚して欲しい・・・安心できない・・
うちの超デブ父は私の友人を「太ってる」とか「表情がない」など言う。
母は私の友達のえりちゃんの話題になると「あそこのうちは宗教(某有名宗教)やってるから、宗教に誘われても無視しなさい」と持ち出す。
まあ、母はいいんだが父はねぇ…。同窓会出た事ないくらいだし、勿論趣味も友達も無し。書いたが出してない年賀状も多数。
そのくせ私の友達批判するから、ある日
「友達いない人に言われたかないね」と言ってやった。
それきり悪口はなくなった。
117 :
名無しさん@HOME:02/01/10 23:09
父に友達がいない。
友達 という言葉を父に使うのは不思議な気分。。。
118 :
名無しさん@HOME:02/01/11 03:51
私は子持ちの母なんだけど、他人とのコミニケーションへただから
友達少ない。人間関係の基本は、親との関係でできるらしいので、
子供には、私のようになってほしくないから、気を付けている。
私の子は、けっこうだれとでも仲良く遊びます。
でも大きくなったら、私に友達いないことを軽蔑するのだろうか?
119 :
名無しさん@HOME:02/01/11 09:24
>>118 子供の友達を勝手に批判するようなことだけしなければよしと思われ。
うちの母は、大阪から名古屋に嫁いできて、かなーりきっつい舅と夫に仕えたので
友達はいない。自分の都合で外出はできなかったから、友達のために時間を割くと
いうことが許されなかったため。
それを僻んでいるのか母も私の連れてくる友人には否定的な目で見ることが多く
「アンタの友達はロクでもない人ばかり」といわれたことも。
自営業なので近所の客とは仲良しが段々増えて今では茶のみ友達も増えたが、
子供のころはおそろしかったよ。子供の友人の多さをひがむ親が。
120 :
名無しさん@HOME:02/01/11 09:57
私の実母は友達多い。姑は全然居ないみたい。
生まれたときからずっと同じ土地に住んでるのに。
実母と姑は同い年なので、結婚当初はそのギャップに驚いた。
プライドが高く自慢話が多く、自分の意見を押しつける
のが原因だと思う。
121 :
名無しさん@HOME:02/01/23 17:11
実家の母、友人はたくさんいたけど、私にその人たちの悪口をいう。
友人の前では悪口いわないの。
「人の悪口なんかききたくない」と言うと、
「私だってストレスたまるのよ!」・・そんな思いしてまでつきあう必要あるの?と。
ま、父はあまり喋らないほうだったから、外の友人が必要だったのかな。
うちは夫も子供も喋るひとだし、妹ともよく喋るので、いっぱいいっぱい、て感じ。
それにしても、友達には人の悪口って言わない・・よね?
さんざん悪口いっておきながら、「でもいい人だよねー」と締めくくるひとがよくいるんだけど。
こういう人には近づきたくない。
122 :
名無しさん@HOME:02/01/23 17:13
母は離婚してから一緒に旅行に行くような友人が出来た模様。
女数人でつるんで楽しそうにしている。
専業時代は近所の茶のみ友達とでも言おうか、
そういう奴らとつまらん世間話ばっかりしていた。
離婚して友人が出来てよかったと思う。
123 :
名無しさん@HOME:02/02/02 23:43
このスレ、まだ残したいからage
124 :
名無しさん@HOME:02/02/28 22:26
父はつりが趣味なのでつりの会に入っていて、
そこで少しだけつきあいはあるけど友人と言える人はいない。
母は初めてあった人とも友達になってしまうタイプ。
私は三人姉妹の末っ子だが下に行くほど父に似ていっている。
ちなみにうちは夫婦とも友達が少ない。が、息子はクラスの人気者。
摩訶不思議。隔世遺伝だろうか?
125 :
名無しさん@HOME:02/03/01 00:16
母は田舎の父のところにお嫁に来てからずっと孤独だったみたい。
一流企業のOLだったので、望まぬ結婚で田舎の人を馬鹿にしてきた。
姑たちからもいじめられ、孤独に育児をして、本だけが友達で・・
かわいそうだけど、そんな母は今かなり変です。
思えばいつも私を相手に競争心を燃やしていて、兄を溺愛。
今私がどんなに母に優しくしてあげても兄一途ですね。
兄嫁をいびり、娘をいびり・・・
友達もいない・・・
私は絶対ああいう母親にはなりたくないです。
126 :
名無しさん@HOME:
うちの事かと思うくらいそっくりなのでビックリしました
>>125 私の母も実家に居たくない一心で見合いですぐに父との
結婚を決めました。
姑との同居こそありませんでしたが、父は仕事で不在が多く
孤独に子育てをしました。母も祖母(母の母親)との親子関係が
希薄だったので、祖母が母を助けるということもありませんでした。
不在がちな父への愚痴や、母に冷たい祖母への恨み言を
聞きながら私は育ちました。本当に暗い家庭でした。
母にも友達は一人も居ません。家に引きこもったままもう
数十年です。母は私に友達ができると嫉妬して必ず友達の
悪口を言ってましたね。
家事をしているときと寝ている時以外ずっと本を読むだけの
数十年なんて私には病気としか思えません。
今私も結婚しましたが、母にはもう関わりたくないのが本音
です。