なんでLINUXのGUIってへぼいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
435名無しさん@お腹いっぱい。
>>416
>UNIXの場合、ユーザー数はともかく、開発者の数はWindowsと比較して桁が
>2つくらい多く、しかも全世界に草の根的に広がっているので、インター
>フェースをWindows並にキッチリ統一するのは絶対に無理です。

Windowsではユーザーインターフェースを統一させる為の試みは一度も
行われなかったってのも書いておかないと駄目じゃないかな。
それでも統一されてしまったのは、MSの成功でも落ち度でもない。
ユーザーが望んだからだ。

>むしろそれを逆手に取って、「いろんな開発者がいるんだねえ」くらい
>の多様性を備える方が吉です。

優れた新しいインターフェースが提案される機会がある、と書くべきだろう。
それが登場するまで、不慣れな方法をあえて強いるぐらいなら、
resourceを書き換えるとか、キーバインドの再割り当て方法を教えてやるとか
ユーザー主導の環境実現をはかるのが現実的ではないかね?

ちなみに統一されたインターフェースには偉大なメリットがある。
Appleが提唱し、MacOSはもちろん、それ以外のOSにも成功をもたらした
概念でもある。それはなにか?どんなアプリだろうと同じように操作
すると、同じような概念に基づいた動作をするから、マニュアルを
読まなくても基本的な操作はすぐに出来る、というものだ。

だからMacのアプリにはヘルプもmanpageもついていない。
基本操作においては不要だからだ。

私はある事を除いて、弁護も批判もしない。
すでにある物を他者に当然として強制する姿勢だけは批判するよ。
どっちのはなしでもない。態度の問題だ。