超初心者のためのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
690名無しさん@お腹いっぱい。
害虫先のプロジェクトで組み込みOSにLinuxを採用することになりました。
自分はRedhat系のPC用?ディストリビューションしか触ったことがありません。
板を眺めても組み込みに関するスレがない様なのでここで質問させていただきます。

組み込み機器用Linuxは、開発PCでターゲット機器用のカーネルとプログラムを書いて
ターゲット機器に載せて動かす。という解釈でよいのでしょうか?
PCでしか開発経験が無くハードに疎いので言葉が足りないかもしれませんが、この解釈で
良いのか(間違ってたら正しい解釈を)教えてください。