超初心者のためのスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
10388
さて、続いて外部側の設定です。私の契約したケーブルテレビはDHCPにより、動的にアドレスを割り振るので、外部側はdhcpcdで
アドレスを動的に受け取るようにしました。
ここで、/etc/rc.d/init.d/network reboot とし、ネットワークを再起動し、ifconfigで設定したデバイスをすべて表示させました。
内部はそのままのアドレスで、外部のNICもグローバルアドレスを持っています。うまく設定できました。
この後、hosts.deny、hosts.allowでアクセスの制限をかけました。内部のアドレス(192.168.1.と127.0.0.1)からだけ、このサーバー
から、アクセスできるようにしました。
そして、いよいよIPマスカレードの設定です。
ipchainsを使用して、ファイアーウォールを設定しました。そして、/etc/rc.d/rc.local に、ルーティング情報を書き込みました。
それと、同時にIPマスカレードで、FTP等が利用できるようになるモジュールを組み込むよう、編集しました。
MacOSXから、ネットワークの設定をし、ブラウザを起動すると、HPが見れました。感動しました。
次にWindows2000も、同様にブラウザを起動するとHPが表示されました。WindowsNTも同様でした。
今回、さらに収穫がありまして、起動時にデーモンを実行させる方法がわかった、という事です。
/etc/chkconfig Daemon on とすると、起動時に引数のデーモンを実行してくれるようになりました。sambaがLinux起動時に起動して
くれなくて悩んでいたのですが、これでバッチリです。

私の設定は簡単に説明すると以上です。参考にしたHPは、
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Home-Network-mini-HOWTO.html
です。