■Vine Linuxすれっど■

このエントリーをはてなブックマークに追加
7870
これで終わりにする、と言っときながら、また出てきたことは
詫びる。

>72
必要だ。コンソールでは使えない。グラフを描画する。

>74
>こいつがUNIX知ってるようには見えないのが
仰せの通り、俺はUNIXのことなんか殆ど知らない。
UNIXは知ってるなんて、一言も言った憶えはないが。
必要な状況のときに「使ってる」だけだ。


>75
「インストール」はできたさ。XFree86のバージョンアップが
うまくいかない。色々なMLの過去ログなんか検索したりしたが、
以前からVINE使ってる人でさえ、頻繁に質問してるじゃないか。
要は慣れの問題だろう、道具なんだから。それに普通に使うだけ
なら使えるし、理系や文系云々は関係ないだろう。

>76=69、71
>簡単に出来て、尚且つ完璧・・・やめとけって発言をしたんだね
>相手のスキルに合わせて物事をキチンと伝えるのは難しいのですよ。

それは分かった。

エゴ云々とのことだが、どの点がエゴ何だろうか?何がキミ達を
不快にさせるんだ?
「一時使おうと思った。資料や、例えば76のヒントなんかを参考に
しても、知識や時間の問題で早期解決は難しそうだ。他にしなきゃ
いけないこともあるし、とりあえず打ち切り。」
という判断をしただけだろう。俺的には今の情況を考えると極めて
合理的な判断だと思う。

>主体である人間様のスタンスを考慮しないというのはどうかと思うぞ。
が気に食わんのか。

コンピュータとどう付き合うか、どう使うか、なんて人それぞれ
だろう。自分と違う考え方をしてる奴はエゴイスト、というのか。

俺がコンピュータやLINUXに対してどういうポジションを取ってるか、
どう考えてるかなんて、他人にゃ関係ないだろう。
それをとやかくいう方が、自分のLINUX論、コンピュータ論を
他者に押し付ける、という意味でエゴだと思うが。
俺は疑問点を質問しただけだ。それに対して板を見てる人がどういう
対応をするか。丁寧に解説してくれる、解決に繋がるヒントを
教えてくれる、そうしてもらえれば一番助かるよ。だけど、
それを俺はあんたらに強制できないし、実際してない。
質問されて、答えたくないんなら無視するか「氏ね」とでも
書いときゃ済むことだろ?

何も俺の都合に合わせろ、なんて言ってんじゃない。
「こいつにとって、LINUXなりコンピュータなりはどんな
位置付けにあるのか」ってことを考えないと、この場合話に
なんないだろ?
今の俺には、LINUXはさほど重要な案件ではないんよ。

それと、他の普及しているOS、例えばWINやMACと比較したら、
LINUXの導入は色々難しい面もあるだろう。だから、その点を改良
してもらえたら、もっと敷居も低くなって大勢が恩恵を被ることが
できる、と考えることがエゴなのだろうか。
VINEはボランティアが開発してるんだな?俺は当事者に、
さっさと楽勝なシステム作れや、なんて言おうとは思わない。
ただ、もっと色んなハード環境で簡単に使えるように改良
してもらいたい、と開発担当者に要望を出すことは皆の利益に
繋がるだろう?実際にはそんなことはしないけどな。
そういう要望・希望を俺が持つ事がエゴなのか?

何がエゴなのか、気になるので、できれば解説して頂きたい。