■Vine Linuxすれっど■

このエントリーをはてなブックマークに追加
206196,201
>>204 そーゆのを望んでたんです。
64kで4時間かぁ...こちらは常時接続では無いんでチト引いてシイマス
とりあえず、Linux Japan にアップデートCDがおまけで付いていたんで
そちらで試してから、本番に望もうかと思います、詳細な情報サンクス!

>>205 Xを 3.3.6 -> 4.0.2 に上げるなら、いったん 4.0 にしてから
4.0.2 に上げて欲しい、こちらで解析した結果、スクリプトの相違が見られる
またそうした方が面倒は少ない。
X 4.0 は雑誌のおまけCD、X 4.0.2 は XFree86.org からの tar.gz を
使っています。
ポーランド製のRPMは全く知らないんでコメントできない、こちらが解るのは
XFree86.org のモノだけ、バイナリはヤメて、tar.gz をコンパイルした方が
良いでしょう。
tar玉を解凍したら、コンパイルの方法は xc/INSTALL.TXT を一読すれば
解るはず
また書き換えが必要な部分は以下のファイルが必要になるので注意!
/usr/X11R6/lib/X11/fs/config <- フォントの置き場設定
/etc/X11/XF86Config <- X の動作設定
/etc/ld.so.config <- 場合によっては
/usr/X11R6/lib/modules/codeconv/ <- 設定によっては削除するファイルアリ

詰ったらまた聞いてみて。