1 :
login:Penguin :
2001/07/29(日) 06:15 感想などをお聞きしたい。
今日も暑くなるかな
ばーか
4 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 08:43
56Kモデムのダイアルアップなぬですけどテレホの時間だけつかって 紅旗Linux2.0卓面版のisoイメージ540MBをダウソするのに10日くら いかかりました。それを2倍速で焼くのに半日かかりました。マニュ アルのPDFもダウソしたぬですけど、焼いたCDの中にもはいっていま した。PDFダウソして損したです。 そこまででちょっと疲れたので、まだインストールしてませんが、 マニュアルを見る限りredHatをインストールしたことがあれば割と 軽く出来そうな感じです。というか中文版redHatってゆう感じでし ょうか? 中文環境がライセンス無料で手に入るのは魅力的ですが、今のところ 中文環境を必要としていないので無意味なことやっている様な気が しないでもありません。 だれか、紅旗Linuxで日本語アプリケーションも使っている方、いたら どんなふうにしてるのか教えてくれませんか〜。
正直、誰も興味無いと思う。
6 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 11:23
そうかもね。 でも、現在つかっていてこのスレみてる人 いないっすかね。。確率低いですかね。
正直、死んでくれ
8 :
李那子 :2001/07/29(日) 12:18
紅旗Linux好!
良いネタじゃん。膨らませやすい。侍魂が燃えるぜ。 ・・・いや、UNICODE関連とかでも気になってるんだけど。
10 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 19:42
スペックってどうなの。 Kernelは2.4か?
11 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 20:18
>>10 紅旗2.0をインストールしてみたら、2.2.16だった。
Red Hat 7.0がベースと思われる。
"安装"が"インストール"だと理解するのに10分かかった。
インストール時に言語を選択できないのが痛い。
12 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 20:58
13 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 23:04
↑ 内核2.4デシタ 訂正
14 :
ななしさん :2001/07/29(日) 23:06
カーネルノコト?
15 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 23:06
「肉核」の方がいいんじゃないか
16 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 23:19
Kernel2.4.2ってかいてありますね
17 :
login:Penguin :2001/07/29(日) 23:42
キーボードは日本語106とかでつかえるの?
ちょんちゅんちゃんlinux
19 :
login:Penguin :2001/07/30(月) 04:03
20 :
login:Penguin :2001/08/07(火) 00:20
紅旗という言葉なつかしい・・・
アヲハタマーマレードの方がなつかしい
24 :
login:Penguin :2001/08/17(金) 17:24
中国において紅旗ちゅー言葉は特別のもので、 軽軽しく民間企業が使えるものではないと思われ。 その言葉が冠せられているということは、 国家的バックアップがあるものと思われ。
毛主席の壁紙ついてますか?
26 :
login:Penguin :2001/08/19(日) 23:50
起動時に毛沢東語録を流すfortune紅旗ver.
漢字のフォントってきれい?
28 :
login:Penguin :2001/08/22(水) 20:23
>>24 っていうか、中国は一応社会主義国家なので
ここの会社も国営であるのが本来。
私といたしましては、毛同志より、周同志の方が イイ! です。
30 :
login:Penguin :01/08/31 11:23 ID:iEyvUSzw
造反有利より 4つの近代化だったっけ?
中華料理屋のおっちゃんか?
32 :
login:Penguin :01/10/29 00:41 ID:9S0aRdP0
話のネタに使ってみる予定。ただいまダウンロード中。
33 :
32 :01/10/29 04:44 ID:9S0aRdP0
15kbpsしか出ない・・・回線細過ぎる・・・
34 :
login:Penguin :01/10/29 11:33 ID:tM+GH5L2
お土産でモラタ。 箱に赤い旗持ったペンギソが
35 :
32 :01/10/29 11:48 ID:aFLBVpIP
やっとDLできた。 インストーラの画面だけ出してみた。 赤旗を持ってるペンギン君が(・∀・)イイ!!
36 :
login:Penguin :01/10/29 14:09 ID:pmE8gO0X
赤帽の中国語版、という程度の理解で構わないのかな……?
37 :
:01/12/25 20:03 ID:PYqraP2W
妄語録がtexinfoファイルでついてませんか?
38 :
login:Penguin :02/01/10 13:58 ID:wE6j37/+
39 :
login:Penguin :02/01/10 17:25 ID:7+Jkdyha
isoイメージを焼いてみたが、SRPMSディレクトリがないのだな。
40 :
login:Penguin :02/01/10 21:20 ID:XSB7HghA
赤旗Linuxをインストールしました。 中文しか使えないので中国語のわからん俺が使うわけないけど でもアプリみてほとんど中文なのがすごいと思った。 だって日本のディストリって英語と日本語が混在してるからね。
>>40 > 日本のディストリって英語と日本語が混在してるからね。
それが文化でしょう。日本語にはカタカナ英語が混在しまくってるじゃん。
いや中国がどうかは知らないんだけどさ (w
42 :
login:Penguin :02/01/10 23:41 ID:XSB7HghA
>>41 でも日本のディストリが完全に日本語してないのは文化もへったくれもないと想うが…
43 :
login:Penguin :02/01/10 23:56 ID:CH87ZoCH
日本産ディストリはサポート面倒だのなんだのと腰が引けてるとこがある 「一般ユーザー向けWindows代替デスクトップ狙い」をまじめにやってる とゆーことでしょうか。
44 :
login:Penguin :02/01/10 23:56 ID:slflNGcM
ひょっとすると赤帽すら丸ごと飲み込みかねん潜在的成長の可能性を秘めたデストリ…
45 :
login:Penguin :02/01/11 00:13 ID:M49byZhV
中国人全員使えば、世界シェア・ナンバー1でしょ
46 :
login:Penguin :02/01/11 00:29 ID:8bw+t7g6
>>45 > 中国人全員使えば
その仮定にかなり無理があるように思うぞ、、
しかもシェアなんて複製自由のLinuxじゃはかりようがないし。
47 :
:02/01/11 00:35 ID:eAqLZ5fF
-----
●中国のWTO加盟でLinux普及に拍車?
海賊版ソフトの取り締まりを強化している中国だが,同国
はLinux贔屓。結局のところ,同国のWTO加盟が他国のITベ
ンダーに利することはない……?
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0201/09/e_china.html 今回の北京市の契約は,すべて中国を本拠とする企業が落札した。
これらソフトの中には中国科学院が開発した「Red Flag Linux」
(2000年1月の記事参照)も含まれる。
この契約は合法ソフトの使用に向けた動きではあるが,中国は
国内企業を優先的に支援して最低限のコストで取り組みを実現し
ようとしている――とGartnerは記している。
「Microsoftがこの契約の落札に失敗したことは,
48 :
:02/01/11 01:35 ID:Jtf3djMN
最近のサピオ誌によれば、中国は偽ブランド商品の天国であり、 ありとあらゆる日本製品や欧米の工業製品や著作物の パクリや偽造品が市場にあふれているらしい。 そういうお国柄にはGPLは非常によくマッチすると思われる。
>>42 あるんでないの?
I18N なドメイン名に消極的な日本と積極的な中国の違い、っつーか。
50 :
login:Penguin :02/01/11 02:28 ID:qClQCxVD
MS は Office を中国にコピられることはすでに想定ずみらしい。 Steve Balmer いわく「どうせ違法コピーされるなら、 他社の製品よりもMS製品がコピーされるようにしたい」んだと。 こうしておけば、いざ中国がまともにMS製品を買えるくらいの 経済をもったときに、すぐシェアを制圧できるからだそうな。
51 :
login:Penguin :02/01/11 04:25 ID:I6N3pMLR
パクリと偽造品ばかりの国からは何も生まれない。
>>51 アフォか お前は?
先行者があるだろうが!!
53 :
I is a hacker :02/01/11 14:06 ID:2lxiKpMG
>>52 先行者って、本田技研工業のぱくりじゃないの?
54 :
名無し~3.EXE :02/01/11 15:07 ID:1KvXSUnj
55 :
login:Penguin :02/01/11 17:41 ID:dZXF3vC8
同じ2バイト語圏として中国でのLinuxの盛り上がりは素直に歓迎していいだろう。 今後日本語の扱いに恩恵が得られるようになるだろうし。
56 :
login:Penguin :02/01/12 13:45 ID:IAxqHiS+
>>55 全然盛り上がってないよ。
中国はアメリカ覇権主義に対抗するためという名目で、国家事業として
中国語LINUXとそのオフィスソフトを開発したが、結果はWINDOWSと
OFFICE陣営の圧勝。中国語LINUXとそのオフィスソフトは政府関係機関
以外ではほとんど使われていない。
「アメリカ企業の為に働くな」これで引き抜かれる現地法人の幹部... 中国って絶対ヤベーよ。ココがへんだよ日本人に出る韓国人,中国人 見ててもキチガイにしか見えんし。カナリ頭オカシー。 自分の周りにいないのが救いだ。
共産党の支持者としては使うしか!!
59 :
login:Penguin :02/02/11 11:53 ID:Kratf4pg
ところでただなのか?これって オフィシャルサイトみたいなところ逝ったら値段みたいなのが書いてあったが
60 :
login:Penguin :02/02/11 11:57 ID:XQAN99IG
>> 配布手数料じゃないの?
少なくともGNU GPLに則したディストロではなさそーだ。 だってisoイメージにはソース(SRPM)含んでないからね。
62 :
login:Penguin :02/02/11 12:29 ID:hMb29Fs9
起て飢えたる者よ 今ぞ日は近し さめよ 我が同胞(はらから) 暁は来ぬ 暴虐の鎖断つ日 旗は血に燃えて 海をへだてつわれら 腕(かいな)むすびゆく いざ 戦わんいざ ふるいたていざ ああインターナショナル 我らがもの いざ 戦わんいざ ふるいたていざ ああインターナショナル 我らがもの
この歌がわかる奴はジジイだな(w
64 :
login:Penguin :02/02/11 12:40 ID:XQAN99IG
聞けバンコクの労働社 輝き渉 メーデーに
65 :
login:Penguin :02/02/11 13:15 ID:5rW44RXR
起て大和の民よ 今ぞ日は近し さめよ 我が臣民 維新の時は来ぬ 共産の輩討つ日 旗は日の丸で 海をへだてつわれら 神世護りゆく いざ 戦わんいざ ふるいたていざ ああナショナル 我らがもの いざ 戦わんいざ ふるいたていざ ああナショナル 我らがもの
66 :
カンちやん :02/02/26 01:01 ID:tZcwxDVq
この調子だと一年で100レスだな
ファシスト・テロリストのためのディストリビューション「黒旗Linux」。 あちこちで奪った商用ソフトがてんこ盛り。
69 :
:02/02/27 02:02 ID:HOKzksCP
>>66 ペンギン可愛ぇ。
あとフォントが綺麗っぽいな 国家が支援してるから?
>>68 MXユーザー=ファシスト・テロリストってことに。
70 :
カンちやん :02/03/02 23:53 ID:pAV1qolm
>>68 黒といえばアナーキスト(無政府主義者)もあるでよ。
>>69 あの赤旗ペンギン、他の人に見せると大概可愛いって言ってくれる。
紅旗LinuxにはTrueTypeフォントが付いてるらしい。中国語フォントだけど。
>>65 >さめよ 我が臣民 維新の時は来ぬ
この曲、天皇以外歌うの禁止?
72 :
login:Penguin :02/05/04 22:57 ID:VGVxgguQ
紅旗Linux卓面版3.0をインストールしてみたくて、 dt3.isoっていうファイルをダウンロードしたのですが これをどうやったらいいのかわかりませんです。 だれかおしえてくださいませ。
73 :
login:Penguin :02/05/04 23:22 ID:/hXJ/Jow
日本人で紅旗Linuxつかてるひといるか? いたら手あげるよろし
74 :
72 :02/05/05 19:44 ID:YMZ4ror/
紅旗Linux卓面版3.0焼くことができました。 でもインストールするPCがないので 報告はかなりあとになります。
75 :
login:Penguin :02/05/05 19:48 ID:kpR2gWWO
ソフトウェアRAIDパーティション切ってインスコしたら 入ったカーネルがRAID対応してなくてパニクったよヽ(´ー`)ノ
76 :
login:Penguin :02/05/06 20:16 ID:q0uHIsii
紅旗Linux3.0デスクトップ版は、 初心者にとっては、WindowsMeとかと あまり変わらない程度かと思われる。 インストールはいっぱつでwinより簡易だ。 デスクトップ版は一般ユーザーでマシン シャットダウンできるようになっちゃってるし。
77 :
login:Penguin :02/06/19 18:11 ID:3hytlidu
age
大学生の頃、ちょっと研究に必要だったんで台湾で貰ってきた 繁体版のディストリ入れてみたんだがやたら作りこみが甘かったな。 まあ何年も前の話だから今のものとは全然違うだろうけど。
79 :
激亀レス :02/06/20 01:18 ID:oFOEXHXJ
>>66 アプリは日本でもよく使われるものだが
InputMethodは何なんだ...?
(知ったところで使えるわけでもないが...)
80 :
共産趣味者 :02/06/21 01:47 ID:Cpx2AzhC
81 :
login:Penguin :02/06/21 02:05 ID:Cpx2AzhC
82 :
login:Penguin :02/06/21 19:52 ID:m/jd7Yw6
共産主義とは資本主義の作ったものをパクることなり。 つまりは寄生虫みたいなもんだな。宿主がいないと死ぬ。
83 :
login:Penguin :02/06/21 20:33 ID:6b1blDsf
共産主義と資本主義という言葉でおのおの何を意味するのかを定義したうえで語るべし。共産主義って何のこと?資本主義って何のこと?あなたがなにをいわんとしているのか全然意味不明。
84 :
login:Penguin :02/06/22 12:07 ID:OHWmf+5I
↑ うるせえ! 共産主義しらねえのか? なんだ消防か、、、じゃしょうがねえや
85 :
login:Penguin :02/06/22 12:08 ID:OHWmf+5I
83=中国人(田舎出:内陸部)
アカの集うスレはここですか?
87 :
login:Penguin :02/06/22 19:04 ID:A6T5pU3R
紅旗Linuxってこりゃまたしゃれた名前だぜ。 Redhatの派生としてはGooなネーミングセンスだぜ。 でも赤旗ふってりゃりっぱなコミュニストだとおもってる としたらおおまちがいだぜ。
88 :
login:Penguin :02/06/22 20:32 ID:5cex75QM
ちゃんころの集うスレはここですか?
>>87 なんか微妙にコンバット越前入っている気がしますが。
最近デスクリムゾンでもやりましたか?
90 :
login:Penguin :02/06/22 23:00 ID:k9pJpYiD
91 :
login:Penguin :02/06/22 23:46 ID:gokucjaj
7月29日までに100スレにとどくか? つーより、紅旗Linuxインストールしたひと何人いますか?そ して、なんらか利用価値を見出したひといたらどんなところに利用価値を みつけたかおしえて!
92 :
login:Penguin :02/06/23 12:06 ID:dRhsAfdw
これからインストールしてみる。 ダウソにADSLで10時間ダターヨ。
93 :
login:Penguin :02/06/23 12:07 ID:dRhsAfdw
これからインストールしてみる。 ダウソにADSLで10時間ダターヨ。
94 :
login:Penguin :02/06/23 12:07 ID:dRhsAfdw
ミスった、ごめん
>>91 ウケねらい以外にないでしょう。
日本共産党だって「中国の覇権主義に反対する」といって、
Windowsを使い、M$の市場独占戦略に加担しているくらいだから。
もっとも不破議長は15年前のワープロをひたすら使い続けているが。
96 :
login:Penguin :02/06/24 20:46 ID:v4l6KXH2
余った部品で組んでみた。 athlon700TB/192M/3G こいつでインスコ中。スコスコ。
97 :
インスコまにあ :02/06/24 21:32 ID:qnQ0oe7l
BIOSを書き換えられたりなんてしないよね? 大丈夫だよね? Mac+VirtualPCの方がいいかな?
98 :
login:Penguin :02/06/24 21:55 ID:3MoX8CPY
紅旗Linuxに独自なプログラムってある? 単にペンギンがかわいいだけ?
99 :
login:Penguin :02/06/24 23:56 ID:1n5ZZy3A
TRONみたいなオナニーよりまし。
漏れは使ってないけど、「中国が作った…」っていうだけで、アツ過ぎると思う。
101 :
login:Penguin :02/06/25 00:19 ID:8acpYhdn
>>96 さん
そろそろ終わったのでは
何か感想とかがあったらぜひ聞かせて下さい
102 :
login:Penguin :02/06/25 05:53 ID:iEu1/Xsp
100スレ突破おめでたう!
>>102 スレじゃなくレスだ!
お前さては日本人じゃねーだろ?
104 :
login:Penguin :02/07/10 01:29 ID:GPcmg9KS
>>1-103 確かに反M$はいい。
本来OSが有料な事自体おかしいはずだから、
中国政府が総力を挙げてあのM$に喧嘩売るなんて
いい度胸だ。歓迎しよう。M$はきにくわねえからな。
だが、実際問題、普及するのか?
>>104 文革時代を知ってる年代の人たちは「紅旗」なんて名称には反感を感じるだろう。
ペンギンが持ってる紅い旗もいやな印象を感じるはずだ。
文革を知らない世代の人から見てもいかにも官製Linux的な印象であまり好感は持てないと思われ。
しかし公的な機関などではどんどん導入されるだろうから普及はするだろうけどね。
106 :
104 :02/07/10 02:06 ID:qQP0cF6X
てゆ〜か、極悪企業M$に喧嘩ふっかけようとしてるだけで いい度胸だと思うね。 TRONみたいに外圧でビビルような腰抜けがやってるんじゃねえし(W
これって、日本語関係のソフト使えるか? なんか、お飾りのような気がしないでもない。。。
>>107 日本語関係って、つまりMozillaで日本語入力したり、
emacsやvimで日本語の文章書いたりってこと?それなら余裕で使える。
% setenv LANG ja_JP.eucJP
すればロケールも日本語に切り替わる。そこからは赤帽、Vineとまったく同じ。
glibcがロケール対応するようになった今では、
中文版だろうがロシア版だろうが関係ないが。
110 :
login:Penguin :02/11/29 21:54 ID:ExabTjUl
こんなスレあったんだ、知らなかった。 私は現在中国に留学中なので機会があれば 赤旗Linuxを試してみたいと思っています。 すでにWinから完全にLinuxへ移行した身なので 出来具合次第ではメインで利用しようかと。 でもこのスレを見てると差別的な発言が目立つのは 残念ですね。まあどこの国にもそういう人はいるということで・・・。 すでに利用中の方がいればインプットメソッドの 使い勝手や中国語以外の言語への対応はどの程度かなどを 聞きたいです。
111 :
login:Penguin :02/11/29 22:08 ID:cUhFlosU
>>110 中国旅行した時に北京のデパートで買ってきたけど、
インストールだけして満足してしまった。
IMとかの使い勝手まではわからんなぁ。
日本語環境設定するのも面倒臭そうだったし。
めぐを汚すなーーー(>_<) めぎゅ〜!!まって〜〜僕の天使ちゃ〜〜ん
フォントの面倒を国が見てくれてるんだろうか? だとすれば羨ましい限りだな。
中国一億人くらい使用者がいれば開発がすすむな〜〜〜〜〜。
田舎の都市にも結構PCショップがあるからな
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
キャップでの書き込みは?やっぱりIPとられるの?
早く内部告発者保護法を制定しろ そうすれば2chの内部告発をした玄さんも保護される
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/ 1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27 鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
>>110 昔はね、中国、韓国、北朝鮮を批判するとすぐ差別だ、と言い出し始める阿呆がよくいたね。
あ、今でもか、失礼。
123 :
山崎渉 :03/01/15 11:30 ID:/OP2L6bf
(^^)
124 :
名無しさん@Emacs :03/01/18 00:30 ID:yZ4FNeOU
>>53 I is a hacker だってよ
ハッハッハ
125 :
login:Penguin :03/01/18 22:07 ID:jRY9v5pT
紅旗Linux,LOOXT5でつかえてます キチンとumountしてからhaltしないと,HDD上の他のOSが立ち上がらなくなったり… あ,とりあえずGNOMEも動くですね
126 :
login:Penguin :03/02/23 02:21 ID:+pRAr8bf
ageてみる
以前月アスに記事が載ってたな、使ってるヤシいるんだね。 今度試してみまっす。 ところで漏れも留学経験あるけど(広州)向こうの学生はアクチベーション回避パッチの ついたXPのCDを電脳城ってコピー天国で20元で買ってたなー。 日本と違って買うほうは捕まることないから安心ダヨ!
>126 買いすぎて税関通れず、とかいうオチに期待
>>128 iso imageに吸い上げてHDDに入れとけば大丈夫…かも
上海空港でPCの検査されたこと無いし
っていうか殆どノーチェックスルーだったりするのでは アキバの路上で売ってる連中があれだけいるってこたぁ
131 :
login:Penguin :03/03/28 01:52 ID:G1X9MzSI
そ、そなのか
>>124 "I is a hacker"知らんの?
ヒヨッコだな
知っててもエラくないけどな。
134 :
山崎渉 :03/04/17 12:11 ID:KRn99/cy
(^^)
135 :
山崎渉 :03/04/20 06:09 ID:xFRXxEWb
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
136 :
login:Penguin :03/04/21 13:17 ID:i8ScpskY
山崎定期上げ
137 :
山崎渉 :03/05/22 02:06 ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138 :
4.0 :03/06/21 23:26 ID:KCT8ae5q
4.0をインストールしてみたけどすごく良く出来てる。 KDEだけど見た目もランチャーのツリーもwindowsそのものだし。 my computerもmy networkもあるぞ。 babylonみたいな英語辞書もデフォルトで感動。 mozillaは1.3だったが、なぜかopenofficeははいってない
日本語版キボン>>科学院
140 :
login:Penguin :03/06/27 03:12 ID:cxIbbang
紅旗Linuxを使ってるといつのまにか洗脳されて共産主義者になってしまいます。
141 :
login:Penguin :03/06/27 03:37 ID:47Hwz5yO
中国人はなんでも漢字にしないと気が済まない筈なので initscript,カーネル/libcのメッセージ ログ出力,dmesg,数字,メモリアドレス など、 ありとあらゆるものが漢字で表示されるようになってたら 面白そうなのでインスコするかもしれない。 フレームバッファコンソール必須。
チャンコロのピーコ技術は恐ろしいな。
143 :
login:Penguin :03/06/30 01:46 ID:cjkjGc76
それに付いている中国語書き込みソフトだけ欲しい。 どこにあるのだ。中国語読めないので見付けられん。
リンドウズを日本語化するより 好奇の日本語化を丸々あっちに投げた方が 安上がりに開発できるんじゃないかなぁ? それで売るときは日本版リンドウズとして売るとかさ。 どうよ?
145 :
login:Penguin :03/07/10 20:44 ID:ObiXvMaU
>>143 読めない言語の書き込みソフトを手に入れて
何をしようと言うのかね?
まさか読めないけど書くことはできるなんて言うんじゃないだろうな?
148 :
山崎 渉 :03/07/15 11:20 ID:doz396Fq
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149 :
login:Penguin :03/07/16 04:30 ID:7+MSp0iq
>>147 画面写真を見たところメニューとかもほとんど漢字で書いてあるね。
英語をそのままカタカナにしただけが多い日本のディストリは何をやってるのか?
オナニー
151 :
login:Penguin :03/07/19 06:58 ID:zTv2SQd4
4.0βを入れてみた。
http://penguin.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030719063844.jpg しかし、よくできてるわ。
最初からNTFSまでマウントされてるし
いきなりAVIやWMVまで観られるのには驚いた。
さすがに日本語の表示は少し化けるけど。
どうやら完全にWindows代替として作られてるみたいで
外見がWindowsXPのLunaにそっくりなだけでなく
設定も全部コントロールパネルでやるし、
Windows並みに何でもGUIでやれるようになってる。
起動時にもずっと画像が表示されてて
起動時メッセージは全部隠されてる。
このあたりもWindows並みで
起動時になにをやってるのか表示されないのはちょっと気持ち悪い。
152 :
login:Penguin :03/07/19 06:59 ID:zTv2SQd4
ターミナルはRxvtが入ってるけど Windowsのコマンドプロンプト並みに目立たず メニューの奥深くにひっそりと置かれてるだけだし コマンド類もまったく漢字化されてなくて放置扱い。 そのかわりGUIアプリについては 完璧に漢字化されてるんで 英語をそのままカタカナにしただけの日本のディストリより努力してる。 日本だと「スタート」だの「メニュー」だの「ファイル」だの「ヒストリ」だの わけのわからんカタカナで表現しただけの「日本語化」しかやってないけど こういう単語までちゃんと漢字化されてて 「開始」「菜単」「文件」「歴史記録」となっててわかりやすい。 日本のディストリも翻訳をこのくらいきちんとやれ。
完全日本語化すると。 1、OS・会社による用語の差が生まれる。 2、日本語の用語を英訳するのに辞書が必要で、英語の資料を探すのが困難になる。 逆に、英語の用語の日本語訳も覚えなければいけなくなり、英語の資料も読めなくなる。 3、紙の郵便は「郵便」、電子郵便は「メール」といった、使い分けが出来なくなる。
>>151 微妙な日本語が笑えるな。
デスクトップにあるNetscapeアイコンは中国語で浣腸器って書くの?
155 :
login:Penguin :03/07/19 09:11 ID:zTv2SQd4
>>153 そこらへんが日本人と支那人の考え方の違いだろうね。
日本人は良く言えば謙虚、悪く言えば卑屈なんで
どうあがいても日本語は英語には勝てないと思ってる。
しかし、支那人はたぶん中文で英語に勝つつもりでいる。
>>154 ちゃんとした日本語フォントを入れれば
MozillaやKonquerorでちゃんと日本語を表示できると思う。
今回はなにもいじらない初期状態のままで2chを表示してみた。
とりあえず読めるけど、ところどころ変なんで面白かった。
「??器」という簡体字は正字にすると「瀏覧器」でブラウザのこと。
156 :
155 :03/07/19 09:12 ID:zTv2SQd4
ありゃ、簡体字が??になってしまった。 やっぱりここで簡体字を書くのは無理か…
157 :
login:Penguin :03/07/19 10:19 ID:1JiAODjJ
紅旗リナックス、密かに凄いんだな・・・ あの人口でリナックスが普及し始めたら、世界のスタンダードになるかも、わくわく ネタになりそうだから、おれも入れてみようかな・・・
そうだ、書きたかった不満点を書くのを忘れてた。 インストールが全自動でパッケージを自由に選べない。 「標準」と「実用工具」と「開発環境」の3種類の中から選択するだけで それ以外は完全におまかせインストールだ。 他のディストリには必ずあるグラフィックボードの選択画面とかも無い。 完全おまかせインストールでハードウェアを自動的に検出して 自動的に設定してしまうのは確かに凄いと思うけど 自動検出が間違えることもあるだろう。 完全自動おまかせインストールしかできないから 自動検出が間違ってたらもうお手上げだ。
159 :
login:Penguin :03/07/19 11:52 ID:HFx6u0jS
Red Flag日本語かプロジェクトまだー? #日本linuxはどうなったんだ?
>>155 母国語としては世界最大の言語だからな。けして不自然な発想ではないと思う。
でも、中国人を当て字に走らさせる主要因は、そんなナショナリズムなんかじゃなく、
中国語には仮名・ハングルのような表音文字が無いことじゃないかと。
そうなると、音を合わせるより意味を合わせることを優先するのは自然。
でも、アメリカとかシンガポールのリーとかチャンとかいう名前の人は
あまり中国語に興味が無さそう。もはや先祖代々のアメリカンで
中国語なんてそもそも知らんし勉強したくもないのかな?
161 :
login:Penguin :03/07/21 01:18 ID:91Zusv6F
> 158 グラフィックボードの設定とか、インストール後vimで直接書き換えるってのは?
>>161 そんなことができる人なら問題無い。
グラフィックボードに何を使ってるか聞かれれば答えられるけど
自分で設定を書き換えられない人にはどうにもならない。
普通のディストリならインストール中にグラフィックボードを聞かれる画面があるから
自動検出が間違ってててもそこで訂正できる。
自動検出が間違ったら報告して修正版待つんじゃないの? 完璧な自動検出を作るために、手動検出は排除してるんじゃないかと。 最初の一人は要らん待ちを喰らいますが、後の人は少し幸せですな。社会主義。
ずっと前見た時はネタスレだと思ってたが・・・・ これは立派なディストリだな
165 :
161 :03/07/21 04:29 ID:X5BvPbXg
>>162 なる。
じゃ代替案。linuxconfとか使うんでどう?
167 :
login:Penguin :03/07/30 22:35 ID:swHKKnrj
168 :
login:Penguin :03/07/30 23:09 ID:jYJBq0wF
>>167 ハードウェアで漢字を表示するというのは98を思い出すね。
専用回路を利用して漢字を表示した98と違って
その機能をCPUに組み込んでしまったというところが
20年の技術の進歩なんだろうけど、
98が滅びたのと同じ理由でその飛龍も普及しないんじゃないかとも思うが。
文字をハードウェアで表示するとソフトウェアでやるよりも性能が向上するが
融通が効かず新しいシステムに対処しにくいという問題は無いんだろうか?
それで98は滅びたわけなんだが。
169 :
login:Penguin :03/07/30 23:43 ID:iONXMfJM
>飛龍は既製のCPUのどれかと互換性あるの? IBMと共同開発ってことで、PowerPCにUSBとかIO関係をまとめてワンチップにしたらしい >ハードウェアで漢字を表示するというのは98を思い出すね。 漢字ROMと違って文字生成エンジンてやつなんで、Unicodeにない文字なんかも勝手に合成 して表示できるんだと
170 :
_ :03/07/30 23:52 ID:FjL/G48x
171 :
login:Penguin :03/07/30 23:57 ID:tSrJtpRf
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
173 :
login:Penguin :03/08/23 23:32 ID:L/Rx46mH
nkf入ってない。なんだかな 日本語使いたいなら別途なんかいれる
174 :
login:Penguin :03/08/25 16:19 ID:DJ9UN14y
175 :
login:Penguin :03/08/25 16:37 ID:tFCZR8Nr
崔健の紅旗下的蛋というCDを思い出した。そんだけ。
177 :
login:Penguin :03/08/25 17:29 ID:sojX+bV0
>>174 俺が試しに入れてみたときには
漢字は北京音で変換して入力した。
カナはどうにもならんから適当なところから拾ってコピペ。
redflag-linuxのサイト自体が無くなっているぞ! 移転先も明らかにしないなんて、夜逃げか? 誰か知りませんか?
>178 ググれ
国家的支援を受けてるらしいから 国の方針が変わらないかぎり潰れることはなかろう
183 :
179 :03/09/15 10:08 ID:256tHfRx
>180 サンクス。 でも、実際、あの1−2日間は家からred-flagのサイトは つながらなかったな。redflagのkonquerorスタートページの redflagへのリンクだから、URLの入力ミスでも なかったし。 redflag-linuxは中英、英中辞典があって、中国語の入力が できるのがありがたいです。
184 :
180 :03/09/15 11:09 ID:jesHsUo/
>>183 入力は中文KBからとかだとモアベターに
日本語版キボン。
>>184 以前秋葉原で買った中文の黒いキーボードを使ってます。
でも、Hello Kittyちゃんキーボードです。(笑
187 :
login:Penguin :03/09/15 18:37 ID:erDX9Tlm
188 :
login:Penguin :03/09/15 20:49 ID:+w4lDb6d
共産主義国には共産主義ライセンスのGPLがよく合う
>>188 GPLを共産主義と言ったら共産主義に失礼だぞw
そうだ。共産主義様にあやまれ!w
そうだ。日本共産党に(ry
日本語さえつかえればがんがってつかうんだけどなぁ 中国好きだし。 中華まんせー
あとから組み込めば? と言ってみるテスト
ささいな事だが、紅旗の英語のホームページのTITLEは Wellcome to Redflag Software Co.,Ltd. になっている。 Welcomeはwelconeやwellcomeに間違えられやすいようだな。
台湾製なら使うよ。
196 :
login:Penguin :03/09/23 16:35 ID:JZtuG0ui
Linuxは経済学的に見れば、ケインズ主義とかには近いかも。 共産主義はHurd(プ しかし紅旗かなり気合い入ってんな。本気で使うことを想定して作ってる感じ。 MSモノは値段とか信頼性とか以前に、 米政府がバックドア仕掛けさせるかもしれないのが信用できないそうで。 ところで中国からコミュニティへの貢献とかはどのくらいあるんだろうね。 利用する一方だとちょっと萎え。
197 :
login:Penguin :03/09/26 06:45 ID:+m8RznRx
他の人は、どんなパソコンで紅旗を使ってますか? 俺は余っていたceleron 900 512M i815e 27G でやってました。中国語のホームページをいくつも開けて、 openofficeを使うとパワー不足を感じているので、 新しく組み立てる事を考慮中。
>ところで中国からコミュニティへの貢献とかは >どのくらいあるんだろうね。 これまで opensource のプログラムで .cn や .kr からの commit を見たことが無いのですが。
チューゴクゴわかんねえ。
>>201 2バイト文字問題ではもしかしたら協力しあえるかもとか思うでしょ?
でも unicode 関係の会議なんかで 簡体字の漢字領域の割り当てで
勝手なこと言ったり台湾苛めたり大変みたいですよ。
ぼやぼやしてたら日本の漢字潰されちゃいますよ。
>>202 まあ日本も色々無理通したからあんまり人のこと言えないけどね……
政治的には先鋭化した方々が(特に2chでは)多いけど、協力出来るところはしていきたいもんだね。
とりあえず中国でユーザーが増えるだけでも2バイト圏の発言力が増すし。
枯れ木も山のにぎわい(´・ω・`)
常用漢字も簡体字も廃止して正字一本にすりゃすっきりする。 簡単にしようとして却って面倒になってしまったのが漢字だ。 そういうことなんで漢字については正字使用国である台湾に期待したい。
205 :
125 :03/09/28 13:06 ID:09fF+kw/
>>198 ノートで使ってまつ。
画面がワイドなんでドライバが無く―――ちょっと無理してる現状
206 :
198 :03/09/28 20:51 ID:99VX357S
結局、Pentium3 800 dual 1024M 60G RIVA-TNT2のパソコンに
インストールし直しました。自分の作業内容には少し良い環境に
なりました。ビデオカードは交換する予定です。
>>205 紅旗専用でしょうか?それともデュアルブート?
どのくらいのスペックなのでしょうか?
208 :
125 :03/10/01 23:16 ID:epl7stKU
>>206 デュアルブートです。
スペックは
CPUはクルーソー533MHzあたり。
メモリは112MB(システムとかで持ってかれる分を差し引いて)くらい。
HDDは1.5GくらいをLinuxにあててますよ。
209 :
198 :03/10/03 21:49 ID:SbbjQWbr
ビデオカードをRIVA TNT2をGeforce 2 MXに交換しました。 中国語の文書を扱って、データーベースを構築するだけなので、 これで十分かなと思っています。
210 :
:03/10/06 10:43 ID:+aB2M45E
中国はほとんど中国語にしてるぞ日本のOSも完全日本語化しろ!みたいに言ってるやつがいるが 今頃になってeメールを電子手紙とかにしてほしいのか? 相当格好悪いと思うが。 無理に日本語に当てるなんて日本人らしくないよ。
フランスは今頃になってe-mailをcourriel(クーリエル)にしたぞ
212 :
login:Penguin :03/10/06 14:02 ID:+0ROATOK
漢字は中国製だぞ。
213 :
login:Penguin :03/10/06 14:27 ID:qSGVTlwZ
"郵便配達人"を完全日本語化すると "ふみくばりびと"になる。 昔は中国から語彙を借りていたが、 最近は欧米から借りるのがはやってる。
214 :
◆1haVRB54HY :03/10/06 15:37 ID:G3k4T8Fa
eメールって死語じゃないの? いまさらWMを窓管理人と言われるとキモいな。(w
>今頃になってeメールを電子手紙とかにしてほしいのか? 中国語で「手紙」と言うとトイレットペーパーのことだそうな
信 (中国ではこう書く)
日本語の手紙は当て字だし
中国語で「手紙」は「ちりがみ」という意味だし、 また、日本の影響で、「写真」は「ヌード写真」 という意味になると、香港で注意をされたことあり。
219 :
218 :03/10/06 18:48 ID:+0ROATOK
おっと、215で書かれてましたネ。スマン。
和訳が流行ってるみたいなのでのっかってみる。 中国語で「全日空」とは 1日中だれもいないという意味である
1日中山道
222 :
login:Penguin :03/10/13 16:46 ID:npjQf85+
とりあえず逝って良し
224 :
login:Penguin :03/11/24 00:11 ID:fDkyNM24
定期的浮上 :)
225 :
login:Penguin :03/12/06 15:10 ID:ih0hrvlB
226 :
login:Penguin :03/12/07 13:28 ID:O10u3ToD
紅旗のページ見に行ったらワケのわからんプラグインまで勝手にダウンロードされたぞ。 簡体中国語フォントの自動インストールまではともかく、そんなもんまで入れた覚えはない。 削除しても消えないし、結局レジストリまでいじってようやく消えてくれた。くそっ。
Windows の話?
228 :
login:Penguin :03/12/07 14:09 ID:O10u3ToD
そう、Windowsの話。
Windows は mx/ny 以外の目的でネット接続しない方がいいんじゃない?
230 :
login:Penguin :03/12/10 22:18 ID:b4ggd2tW
>226 ieの話?
231 :
login:Penguin :03/12/14 23:47 ID:8t1cHdqa
そう、ieの話
233 :
login:Penguin :04/01/10 01:22 ID:CrLmERZE
>>232 そう,イエのはなしじゃないよ.
話はかわるがギギ容疑者.名前の響きはかわいいぽ
234 :
login:Penguin :04/02/15 02:21 ID:gfewsvXl
紅旗再浮上
紅葉リラックス
236 :
login:Penguin :04/08/26 06:36 ID:+jutw7gF
238 :
login:Penguin :04/10/27 17:19:40 ID:+roSOHwX
Red Flag!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
239 :
login:Penguin :04/10/27 21:17:26 ID:h8zjavQ7
Linuxが中国で売れてるのって,結局のところPhotoshopなどWindowsアプリさえ買えない貧乏人ばかり の国だからなんだよね。 海賊版アプリを買ってる人間はもとから市場の興味からは外れてるし。 あーネタがない。保守がわり。
>>240 中国版Windowsにはバックド(ry
中国でLinuxなんか売れてるの? Windowsの割れでしょ
以外に軽いぽ 感じとおってはっぴー
赤旗Linux・・なんか鳥肌が立つ名前だな。
245 :
login:Penguin :05/02/20 14:54:58 ID:EcpKaU3H
中国政府の意向で、バックドアが仕掛けられている可能性はあるんじゃない? MSのOSもその疑惑を持たれていて、それが紅旗の開発の動機だそうだけど。 中国政府がOSに検閲機能を仕掛けない事の方が、考えずらいような。
246 :
login:Penguin :2005/04/17(日) 15:14:16 ID:3VJnZp4b
さらしあげ
日本で中国叩きしても仕方ない。 英語か中国語で中国叩きしてきてよ。
248 :
login:Penguin :2005/04/17(日) 16:15:42 ID:qo/hBZcI
是非、日本共産党で日本語化して共産Linuxとして配布してほしい
なんだRedHataか
MiracleLinuxV3.0の起動ロゴに「紅旗」があってワロタ
紅旗にSELinux入れた人いる?
253 :
login:Penguin :2005/11/14(月) 18:21:17 ID:jy+Xp2pa
age
254 :
login:Penguin :2005/11/14(月) 18:26:11 ID:jy+Xp2pa
補足。 Disc 1, Disc 2 は、 アジアナックス (Asianux) 2.0 そのものです。 Disc 3 以下には、独自の追加パッケージが含まれます。この中には、 デスクトップで便利なソフトウェアが多数含まれています。 RealPlayer, K3b, gFTP, GIMP, Acrobat Reader などもあります。
256 :
login:Penguin :2005/11/15(火) 01:52:00 ID:UT3L3y46
商売やらすのに補助金出すのはまずいってことだな。
259 :
login:Penguin :2006/03/29(水) 21:59:00 ID:9kU5Wbiv
hoshu
( ・∀・)< アカいな
補助金貰ってると最初はいいが だんだんやる気がなくなってくる。 もう駄目だろう。
どうやったらisoをダウンロードできるんでしょうか?
263です. 連休だったので再度挑戦してみますた. sysとtoolを並行してダウンロードしたところ 1.5MのADSLで36時間くらいでした. 我ながらよく辛抱したと思います.....
265 :
login:Penguin :2007/10/09(火) 04:21:29 ID:9Vf71TaE
そろそろ紅葉リナックスの季節だな。
いやいや、紅鮭リナックスの季節ですよ。
これって、使用状況とか密かにすべて中国に送信されてんだろうなぁ・・。 シャレにならん。
イラネーよ
269 :
login:Penguin :2008/03/02(日) 03:05:45 ID:0Ez1IF26
これすごい?
中国にデータ送信される疑いがあるところが凄い
それでもいいなら使用してみれば良い
272 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 02:05:49 ID:4goyBOM0
チャイナの連中がローカルディストロ作るのはいいが、こいつらLinuxやオープンソフトの世界にcontributionしてんのか? たんなるタダ乗りだろ?
はるか前にテレビで見た北朝鮮のOSもタダ乗りで作ったと思われる
274 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 13:34:12 ID:LUjrKSPM
>>272 みたいな発想ってわかなんなぁ。
ローカライズは「タダ乗り」で「contribution」してないという考え方でしょうか?
それだったら日本人はどれだけ「タダ乗り」じゃない「contribution」をしているのか・・・・
あるいは「contribution」しなくてはいけないっていうなら
>>272 さんは別として俺は使う資格もないかもしれないし。
275 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 15:17:15 ID:XOaWL/uf
Asianuxが使った事あるけど、CUIモードでstartxした時、コンソール切替すると、フリーズするバグがあった。 パッチ出来たのかな?
ハッカーレベルの人じゃないと怖くて使えないOSだよね
ウイルスやスパイウェアに、いくらやられてもOKなマゾにオススメ。
redflagはOOoのCJK開発遅れまくりすぎ。 過去に国から補助金貰ってた会社は腐ると中国でも 問題になってるがここもそんな感じだな。 もう過去の会社だと思うよ。
恐らくもうほとんど使われてないと思う。 しょせん国営ディストリだし。 簡体中文対応のディストリならもっといいものがほかにある。 台湾や香港のディストリだって繁体字専用ってわけじゃないし。
280 :
login:Penguin :2008/07/08(火) 10:40:10 ID:OMYuTty/
赤旗linux?・・・使ってもいいがソースを全てチェックしてからなw
281 :
login:Penguin :2008/08/22(金) 08:30:30 ID:b2Q3Wqkt
Red Flag LINUX 7 五輪デザイン版?
282 :
login:Penguin :2008/08/22(金) 13:02:21 ID:qp9ASIZf
次は三色旗linuxだな
284 :
login:Penguin :2009/01/09(金) 23:15:59 ID:Ge5tP5yA
285 :
login:Penguin :2009/01/09(金) 23:16:22 ID:Ge5tP5yA
ほ
しゅ
288 :
login:Penguin :2010/11/15(月) 09:13:25 ID:sYUBgB97
ユーザー数世界一なのに日本ではほとんど普及していないのは 我々日本人の差別意識の現れでは無いだろうか
言い出しっぺの法則により、
>>288 が日本語環境の充実を実行しなければならなくなった。
ディストリの特徴から考えて、中国語環境だけでいいだろw
291 :
login:Penguin :2011/03/01(火) 09:10:29.26 ID:g97+WK5i
そういえばこのOSっていまどうなってんの?
292 :
login:Penguin :2012/01/11(水) 00:12:51.24 ID:m34kHrGu
Acacia k62ptju arise in stability Ashley Scared The Sky ARTEMA Before My Life Fails bilo'u break your fist Capture of the Sky Crossfaith
わろたww
ないわ〜
ほえ?
あ
麒麟もそうだが中国本土では全然普及してないらしいね 海賊版が禁止になり人気ソフトlinux版が次々出れば普及しそうだけど(OSは無料って認識だから) 建前としてプリインストモデルもあるらしいし
298 :
login:Penguin :2014/01/19(日) 13:45:59.75 ID:MLYZSWPX
DistroWatch#546号によれば、紅旗終了の模様。
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20140217 The situation for Red Flag had deteriorated so much
that the company could not even meet water and electricity payments on its Haidian district building in December.
昨年12月には、社屋の水道・電気代が払えないほど、状況が悪化していた模様。
Red Flag's 150 employees, who have not been paid since April last year,
are now trying to claim a combined sum of about 15 million yuan (HK$19 million) from the company's largest shareholder,
the Software Research Institute of the Chinese Academy of Sciences."
同4月から、150人の従業員に対する賃金未払いが発生し、
総計1900万Hk$あまりの支払いを、筆頭株主である「中国科学院・ソフトウェア研究所」に請求中。
影響は紅旗だけにとどまらず、AsianuxやQomoなどの、関連ディストロにまで及ぶ可能性も。
OS=跳梁跋扈してる海賊版XP、な中国じゃ厳しかったか
ぬるぽ
302 :
login:Penguin :
2014/07/22(火) 14:16:41.75 ID:mOtU3fnS ★2ch勢いランキングサイトリスト★ ◎ +ニュース板 ・ 2NN ・ 2chTimes ◎ +ニュース板新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ unker Headline ◎ +ニュース板他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ◎ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ・ ログ速 ◎ 全板実況込み ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要サイト名検索