1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
それぞれの長所、短所を教えてください。
よろしく!
>>1 オメーはどう思ってのんよ。まずそこからだろう。
よくわからないから聞いてます。
KDE使った事ないし。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:12
じゃぁいうな、ぼけ
>>1 KDEはいいぜ。今は旬だな。GNOMEは良いがちょっと遅い。
オメーのマシンがギガならいいんじゃねぇの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:24
ギガじゃないとGNOMEつらいか。。。
俺は600Mhzのペン3で使ってるが、確かにほんのちょっと重いかも。
KDEいれてみっかなーーーーーー。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 12:50
GNOME(というよりSawfish)のカッコイイテーマが少ない。。
Window Makerのほうが豊冨でかっこいい。
KDEははっきりいってダサい。
qvwmサイコー
Window Makerは窓の枠を取り換えられないのでボツ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 14:07
KDE2.1の方が重い気がするが。。。
>>10 そうかな〜俺のマシンは667MだがKDEのほうが環境自体
の起動は遅いが一旦起動すると速いような気がする。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 18:51
twm以外は全部クソ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:33
GUI に何を求める?
1. 画面の美しさ
2. termいっぱい
どっち?
4.直感的に使えること
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 20:26
Ximian GNOMEがかっこいいよ。ハイエンドマシンなら使いたいな。
18 :
ロッソ:2001/05/18(金) 21:50
〃
(中」中)ノ アンチエリアスが効いてる KDE 萌えっ
>>18 アンチエイリアスはやっぱ快感だよな。あげ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:26
KDEインストールめんどい。
ソースコンパイルしてやるの時間かかる。
日本KDEユーザー会のHPに載ってないけどRPMでインストールできたりして。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 16:30
>>20 Debian Sidならapt-getで一発だよ。
QtにはXIMパッチ当たっているしな。
22 :
20:2001/05/19(土) 16:46
Vine2.1.5です。
日本語化のモジュールでエラーが。
かなしー
23 :
ロッソ@XEmacs:2001/05/19(土) 17:12
〃
(中」中)ノ Debian/stable だと、ring の kde のミラーにパッケージっぽいのがあるんですが、たぶん、woody の libssl0.9.6 がないとインストールできないと思うのです。しかも、libssl0.9.6 は glibc 2.2 を必要とするので以下略。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 18:00
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 01:15
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 07:02
27 :
ロッソ@XEmacs:2001/05/20(日) 14:23
〃
>>25 (中」中)ノ お、ありがとうございます。やってみます〜
scwmで十分。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 16:15
もしかすると、GTK+よりQTって軽いんじゃ....。
RH7.1のKDEいじってるけど、見直したよ。
それに、RH7.1ってXアプリの反応がよくなってるよね。
Kondara1.1+Athlon700より、RH7.1+Athlon650のほうがキビキビうごく。
たぶんXfree86-4(or Linux-2.4)のおかげだな。
30 :
login:Penguin :2001/05/28(月) 19:40
KDEが採光。
31 :
login:Penguin :2001/05/28(月) 20:31
GNOMEよりKDEの方が綺麗だし、日本語も設定すればちゃんと使えるし、
Konqueror最高だし、アンチエイリアスだし、
重さもGNOMEと大差無いし、最近GNOME逆風だし、
それでもGNOMEを選ぶ理由って何?
Nautilusは初心者にコビコビって感じ。
なんでサンが賛同するのか理解に苦しむにゃあ。
こういう場所での言い合いはマイナーな方が威勢が良いね。
KDE/Qtは全部GPLじゃないの?
36 :
login:Penguin :2001/05/28(月) 21:38
37 :
login:Penguin :2001/05/28(月) 22:43
QTL
gtk だって LGPL だろ
39 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 04:27
揚
40 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 04:44
どっちも使ったこと無いんだけど、お勧めはどっち?
41 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 05:07
完成度の高さはKDE
でも自分はGNOME使ってる。
42 :
40:2001/06/25(月) 05:12
>>41 じゃKDE使おうかな。
でも、所詮ただのウィンドウマネージャなんでしょ?
なにか強力なウリがあるの?
43 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 05:19
KDEはすべてが統一されててwindowsより操作感覚がいいな
エクスプローラにあたる部分で写真、テキストファイルのプレビューも自動作成
エクスプローラ内で動画も再生できるMIDIも再生できる
なんというか
操作感覚とかがMacOS+winで 中身はwinに負けず劣らずの便利さがKDEにはある
Gnomeは正直言って KDE2より安定はしているがダサイ、使い勝手がわるいな
使い分けるといいかもしれない
44 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 05:28
アイコンのセンスが好きだな>GNOME
KDEは綺麗って感じ。
45 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 05:34
>>42 KDEもGNOMEもウィンドウマネージャではない。
KDEはKWIN以外使えるものがないが
46 :
40:2001/06/25(月) 05:43
>>45 ウィンドウマネージャじゃないとすると、なに?
その上でウィンドウマネージャが動くってこと?
47 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 06:18
総合デスクトップ環境
(winのようなデスクトップ環境を実現する
アプリ群とでも言えばいいのかな?)
>その上でウィンドウマネージャが動くってこと
そうだと思う。
実際説明しろと言われても自分じゃ出来ないです。
でも、実際に両方インストールして使ってみれば
何となく分るとおもいます。
xinit
以上
bonoboってどんなの?
COMみたいに使えるの?
KDEのCOMみたいなやつはどうなの?
50 :
nobody:2001/06/25(月) 13:07
>>45 kdeってEもウィンドウマネージャーとしてつかえなかったっけ?
5つほどのウィンドウマネージャーを(勿論Eも)試したけど
使える奴見つからないから諦めたkde2.sh変更して再起動するのもめんどいし
52 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 16:49
Gnome 派だけどKword だけ入れてみることにした。
Koffice はいいな。
53 :
login:Penguin:2001/06/25(月) 21:17
KDE2は日本語フォントの設定が難しい(bugあるし)
みんなはどうしてるのかな
54 :
49:2001/06/26(火) 01:06
49です
開発でほげり鯛のでよろしゅ
資料のあるサイトでも英語でも可
マジレスきぼんぬにつきage
55 :
login:Penguin:2001/06/26(火) 01:11
>>53 MSフォントぶち込んで,MSファントを
コントロールセンター>L&なんとか>フォント 直接で指定してる。
ドットファイルで英字フォントと日本語ファンとを関連付ける方法
は,うまくいかなかったからあきらめたよ。
ちなみにvine +のrpmです。
56 :
login:Penguin:2001/06/30(土) 01:14
age
57 :
login:Penguin:2001/06/30(土) 01:16
会社も家もLinuxって人は少数派じゃないのかな?
だからWinに似てることは重要だと重うな。
KDEもGNOMEもヴァージョンアップするごとに
ますます起動が遅く重たくなってきている気がする
Windowsのほうが軽い
GNOMEのKDEメニュー文字化けするの直らない?
60 :
login:Penguin:2001/07/01(日) 05:05
カードゲーム(フリーセル)の出来
KDE>GNOME
よってKDEの勝ち
リバーシもKDEの方が強い
61 :
login:Penguin:2001/07/01(日) 05:18
完成度
KDE>GNOME
日本語化度
KDE>GNOME
でも、なぜか使いにくいKDE
62 :
login:Penguin:2001/07/01(日) 07:38
bonoboはOLE2みたいなものって聞いたような・・・
63 :
aaaaaaaaa:2001/07/01(日) 07:42
zzzzzzzzz
64 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 15:32
WinやMacの後追いではなく、もっと斬新なUIをって意見はKDEやGnomeの
開発当初からあった意見。
そういうこと言ってる連中が斬新なUI(藁を提案したという話は
全く聞かない。
コード書けなくてもUIのデザインはできるのにね。
65 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:18
斬新かどうかわからんけど、Winの真似じゃなくても
いいのに、と思う部分はいっぱいあるぞ。
たとえばオーバーラップウインドウ。これはどちらかというと
WM の問題だし、切り替え可能にしたほうがいいと思うが、
emacsライクな画面分割方式のほうがいい場合もある。
66 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:21
それから、ドラッグ&ドロップの意味論の統一。
場合によってコピーだったり移動だったり、ややこしいんだよ。
個人的には移動に統一してほしい。そして複製させるときは
コピー機のようなものにつっこむと2つに分裂するように
してほしい。
あと、GNOMEやKDEはpanelのアプレットをあちこちに
移動できるが、メニュー項目もドラッグして好きに並べ替えられるように
してほしい (これは Officeではできるが、ちょっと使いにくい)。
67 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:24
もうちょっとラジカルなところでは、保存の概念をなくしてほしい。
つまりドキュメントの変更は瞬時にディスクに保存され、
「上書き保存」とか「新規保存」をわざわざ実行する
必要がないようにしてほしい。「メモリ上」と「ディスク上」を
区別せずに使えるようにしてほしい。ジャーナリング
ファイルシステムみたいな仕組みで、変更を効率よく逐一保存
できないかな。
68 :
:2001/07/02(月) 17:25
オメ-ガツクレバ
69 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:27
ついでに、いちいち保存すると revert ができなくなるので、
ひとつのファイル中にリビジョン管理情報をつめこんで
ほしい (別にひとつでなくても、ユーザ側からみてひとつに
見えればいいんだが)。あるファイルを「数日前に戻す」操作や
変更点の分岐の管理を簡単にできるようにしてほしい。
70 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:31
それから、デスクトップの状況を一元的に把握して
ユーザに報告したり、ユーザの指示をうけつける
エージェントがほしい。邪魔そうなウインドウは自動的に
どかしたりリサイズしてほしい (これも判定が難しかろうが)。
デスクトップを一元的に管理するという点では、
「何か。」の SSTP はいいセンいっている。が、まだあれは
双方向ではない。最終的には自然言語によるユーザの指示を
受けつけて、ある状態の変更を通知したりファイルを検索したり
できるようになってほしい。
71 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:36
それからヘルプの話。ユーザのやっていることを
観察して意図を推測し、適切な文脈でヘルプを表示して
ほしい。これも Office のイルカなんかがやっているが、
やつは Office のことしか見ない。デスクトップ全体にわたって
適用できるヘルプエージェントが必要だろう。
72 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 17:38
あと、開いているフォルダとウインドウの関連が
つけにくいんだよな。Mac だと開いているフォルダや
ドキュメントはメッシュ表示されるのだが、まだ不十分。
フォルダのアイコンを開く、「うにゅにゅにゅ」と拡大して
それがそのままウインドウになったらわかりやすいだろう。
ドキュメントも同じようにできるかもしれない。
そうするとウインドウ枠でファイルタイプが判別できるから
ミスも少くなる。
>>72 「フォルダのアイコンを開く、」→「フォルダのアイコンを開くと、」
いまはこれくらいしか思いつかないや。
75 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 18:01
これぐらいしかって・・・かなりの量ですが
76 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 18:02
ああもうひとつ思い出したぞ。「対象を選択して適用する」という
いまの UI の基本形態はあまりスマートと思えないってこと。
その多くはドラッグ&ドロップにしてしまったほうが直観的。
テキストエディットの範囲選択はもうしょうがないという
気もするけど、アイコンや図形オブジェクトを使った作業は
苦労している人が多いと思うのね。たとえばいまの GUI では
たいてい 1度しかコピーできないし、複数のクリップボードを
持たせると慣れにくい。それよりも UNIX のパイプのような
ものを使ってセレクションを保持せずに作業できないだろうか。
関数型プログラミングみたいなもんね。
77 :
a:2001/07/02(月) 18:05
君に技術があれば素晴しいUIが作れそうだが。。
78 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 18:07
(76のつづき)
たとえば、ある条件をもつファイルだけを選択して、
なにかしたい、という場合。言語的インターフェイスが
使えるならこれは find と sh で一発かもしれないけど、これを
GUI でやるのはめんどう。ファイル検索ダイアログとか
使わなきゃいけない。それよりも、「テキストファイルのみ
通す」とか「n日前に修正されたファイルのみ通す」という
パイプを画面上でつなげて、一方からファイルやフォルダを
放りこんだら、必要なもののみ選別されてもう一方についてる
アプリに送りこまれるようにする、というのはどうだろうか。
まあ以上のことはすべてまだ空想でしかないけどね。
つっこみ歓迎。
80 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 18:16
KDEのKonquerorのロケーションバーでファイル名補完が効くの好きです。
81 :
login:bin:2001/07/02(月) 18:21
>>78 コネクタ型の発想って奴だな。作業ウインドウを開いて左から順に
Windowsでいうところのショートカット(各々のショートカットは
grepとかsedとかのコマンドとパラメータで構成されてる)をズラ
ズラ書き並べていって、最後に「実行」って押す、みんな感じの。
あとこのような手法もある。
GUIでよくあるドラッグ&ドロップの延長で、ドキュメントをアイ
コン上にドロップするとそのドキュメントをパラメータとして
アプリケーションが起動する。起動後は標準出力からはき出された
処理済みのドキュメントが再度ドラッグ状態で拾えるというもの。
82 :
名無しさん@Yahoo!BB:2001/07/02(月) 19:08
直感的に操作できるに越したことはない。
ただ、
中途半端に直感的だと、ユーザーはかえって混乱するからね。
先に
操作体系の統一を図るのが現実的と
"思われ"
84 :
login:Penguin:2001/07/02(月) 19:56
>>67,69
これは UI がやるべき仕事じゃないだろ。
ファイルシステムから何から変えないと。
上の方の層だけでやるとかなり汚なくなりそう。
85 :
thanater@補完後のセカイ:2001/07/03(火) 03:23
86 :
login:Penguin: