Red Hat Linux 7.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
372login:Penguin:01/09/25 00:22 ID:CzPxOMPI
KDEのControlCenterのLook&FeelのStyleで
アンチエイリアスを使うフォントにして
再起動するとKメニューの文字が消えてしまいます。

どうすればいいかと思うんですけど何か?
373login:Penguin:01/09/25 00:22 ID:DutwVtZ6
lokkit使ってセキュリチィー変更してみたけど
かわりま千円
ftpからダウンロードできま
374login:Penguin:01/09/25 00:27 ID:CzPxOMPI
>>373

再起動したら使えたよ
375login:Penguin:01/09/25 01:47 ID:xYO7C5Jk
ガイシュツの、日本語入力してるとkinput2が死ぬ問題ってどうなった?
376login:Penguin:01/09/25 02:42 ID:GDejoNvA
土曜日に PC World EXPO 2001 に行ってきました
RedHat のブースに RedHat7.2 ベータ版をインストール
されたPC が、自由にさわれるようになっていました
kterm 上で、 SHIFT+SPACE とすると、kterm がかたまりました
なんべんやっても同じでした
マシンはたしか Pentium II , GNOME 上で canna が起動してました


ftp.redhat.com にある 7.2(roswell) の iso イメージは8月から
更新がかかっていません
377375:01/09/25 03:05 ID:xYO7C5Jk
>376 変わってないのか……。氏んだのは例によってkinput2?
まともに日本語入力できないディストリを日本語版として売るなよ、
てカンジ。Linux全体の印象が悪くなるよ。Win厨に叩かれても反論の
余地なし。
パクリディストリのLaser5 Linuxのkinput2xはいい感じだが。
378login:Penguin:01/09/25 03:49 ID:l4Z36gR6
すまんが、どうやるとkinput2が固まるの?
うちでRH7.1&7.2βで試してみたけど、ktermで固まることはなかった。
そんなに激しく打ったわけじゃないが……
変換のときSpaceキーを2回目打って変換窓が出るまでの間が
異様に長くなることとか、あと、Galeonでの日本語入力の
途中で激しく動かすと死ぬこととかはあるけど。
どういう状況なの?
379375:01/09/25 04:10 ID:CLCvibv.
>378
激しく打ってみてくれ(w
標準インストールで適当なエディタ(viでもなんでも)で300文字
くらい打つと確実に氏ぬんだが。ちなみにその後にps axすると
kinput2がz(ゾンビ)になっとる。

> 変換のときSpaceキーを2回目打って変換窓が出るまでの間が
>異様に長くなることとか、これもある。
380378:01/09/25 04:29 ID:l4Z36gR6
ダメだ、どうやっても落ちない。geditで試した。
って、俺は打つの速いわけじゃないけど……
300文字って、1分間に300文字?
どっちにしてもわからん。
ちなみにこれもRH7.2β&Mozilla。
381375:01/09/25 04:43 ID:CLCvibv.
>380=378
ありがとう、あんたいい人だな。
そうか、落ちないか……。1分間でなくても、通算300文字という
つもりで書いたのだが。

あ、こちらはktermでなく、(左下のアイコンを押すと標準で立ち上がる)
gnome-terminalだった。これは関係ない……よね……。それと
フリーなWnnを使用。
ktermなら大丈夫なのか? 時間があったらもう少し検証してみる。
382  :01/10/05 13:30 ID:pTkLfz5w
富士通のFortranコンパイラが
コンパイルリンクし終えた実行ファイルが
実行時にリンクできないライブラリーがあって、
実効できない。 うぇーん。
383CB-TXL:01/10/05 23:09 ID:dm5lqMHA
コレガのLANカード、CB-TXLをインストールしたいんですがうまく認識してくれません。
どなたかもし使われている、使い方をご存知の方がおられましたら
メールでも結構ですので教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いします
384ど初心者:01/10/07 02:15 ID:tKkiQcYA
RH7.1にDVDを見るためのソフトm2mをインストールしようとしたところ(rpm)
libXv.soとlibasound.so.1が必要とされていますとでてインストールできません.
libXv.soはすでに入っているように思うのですが,認識されません.
libasoundはインターネットの検索で引っかかるのですが,ディストリビューションが
RHと書いてあるものを見つけられません.
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 02:43 ID:gHR.NykE
早くも次のバージョンですか・・・
386login:Penguin:01/10/07 04:51 ID:XtNVxYvA
 RHのマニュアルとか、調べるにはどのツールを使えばいいでしょう。

 マウントとか、しようとして苦労しました。mkfs なんか探したりして……

 デスクトップに、フロッピー0というのを見つけて、がっくり。

 エディターの設定、というか、GNOMeエディターを皆さん
使っているんですか?
 マニュアルとか……読んでも無駄かなぁ……。さんざん苦労して
デスクトップのアイコンクリックだもんなぁ……

 どういう使いかたしてるのか、……おしえてください。

 これから、しなければならない設定は、ダイヤルアップの接続と、
 MIDIキーボードの接続。……などです。

 マシンはソーテックのG7100RW です。なんか今日はバカらしく
なってきたので寝よ
387login:Penguin:01/10/07 05:36 ID:HoIBofzc
>>386
大抵の人は、CDROM付き入門書から入っていく。で、入門書に
多少のことはできるようにやり方が書いてある。
ただ、何にしても、初めは分からないものだと思う。
ダイアルアップ接続の仕方は、RedHatならrp3というツールを使う。
設定はrp3-config
但し、RedHatならGNOMEメニューにあるしそれよりデスクトップに
接続設定用のアイコンがあったと思う。rootユーザじゃなきゃいかん
かどうかは忘れた。ISDNだと面倒くさいのかもしれない。
rp3はモデムを勝手に検索してくれるけど、他のツールでモデムを
探さず/dev/modemを探そうとするものの場合は、実際のデバイスから
/dev/modemにシンボリックリンクを張らなきゃならない。
ln -s /dev/ttyS0 /dev/modem(大文字小文字に注意)
modemcondigurationとかLinuxconfがあればGUIで設定できたりする。
とりあえず、アイコンをクリック。
あ、Winモデムは使えないっていうのは知ってるのだろうか……
388login:Penguin:01/10/07 06:31 ID:TlmSqH2E
>>386
無理して使うことないのに
389login:Penguin:01/10/07 08:57 ID:1PjQw/7.
X上で新XFree86の中村メイコワールドしてもオッケー?ですか?
リンクがさっぱりです
390  :01/10/14 09:36 ID:q04qm9lH
7.2が近く出るからもう少しまて。
7.2が出たら、そのうち7.3か8.0が出るから
もっと待て。
7.3か8.0がでたら、そのうち…
391login:Penguin:01/10/14 14:47 ID:k/RpeZ1o
>>388
無理をして使うのが楽しいのだよ。
392login:Penguin:01/10/25 17:50 ID:pPliZIiG
gcc-3.* 入れた人いますか?
393gcc3:01/10/26 01:14 ID:M11l2acb
いねぇよ。
394赤帽7.1:01/10/30 08:33 ID:czOLeepT
gnomeのテーマにaquaを入れたのですが表示が化けるんんですが
どうすればいいですか。
その他のテーマも同じ症状になります。
395login:Penguin:01/10/30 09:25 ID:6+fE0Tsq
(´-`).。oO(なんでredhatはgcc 2.96をメインにしてるんだろう…)
396login:Penguin:01/10/31 00:01 ID:fssnhJzf
likkitってどのファイルを書き換えてるの?
Firewallで「No firewall」を選んでもなぜかHighになるので。
397login:Penguin:01/10/31 01:20 ID:CSeAE62Q
>>394
gnomeのテーマ?
gtkじゃなくて?sawfishじゃなくて?eじゃなくて?
なんて煽ってみる。
398login:Penguin:01/10/31 01:32 ID:ar+jTrs/
gtkです
399glibc:01/11/14 11:19 ID:bwUgEp+J
AbsoftのProFortran7.0ってRH7.1上で動きますかぁ?
400login:Penguin:01/11/14 15:54 ID:ng7qaXwt
>>384
SRPMひろってきてrebuildかなあ。
401login:Penguin:01/11/14 16:14 ID:vRrzR3cn
>>399
intelのfortran使っとけ非商用版はフリーで出てる、c++もあるよ
402login:Penguin:01/11/14 16:16 ID:vRrzR3cn
http://www.intel.co.jp/jp/developer/software/products/compilers/c50/linux/index.htm
ここから探せば非商用版がダウンロードできる。
403login:Penguin:01/11/14 16:17 ID:vRrzR3cn
404login:Penguin:01/11/14 18:33 ID:PrGma0qG
>>394
KDEでliquid使おうぜ。
アンチエイリアスもできてウマ-
405login:Penguin:01/11/14 20:19 ID:2jFPxKAc
来月の Linux mag. に 7.2を付録に付けてくれんるんでしょうか?
406NANASHI:01/11/27 23:35 ID:kmiyPM+X
↑いつから7.2ダウンロードできるんだ?XPの方が使いやすくて安いじゃん。意味ないじゃん。
407login:Penguin:01/11/28 00:20 ID:U1RVlMcH
なんで7.1の方のスレ上げるかな
7.2はとっくにDLできるぞ
408NANASHI:01/11/28 00:51 ID:FnN4kqwo
7.2の方は下の方にあって目に留まらなかったのでしょう。それだけ話題性に飛んでいないということなのでしょう。
409login:Penguin:01/12/29 17:59 ID:LmcDtsuw
7.1を自作PCにインストールしよう思い、
CDROMからboot:したのですが、
Partition check:
hda:hda1
Floppy drrive(s):fd0 is 1.44 M
FDC 0 is a post-1991 82077
AMDISK:Compressd image found at block 0
crc errorFreeing initrd momory:1916k freed
Unable to handle kernrl paging request at virtual address 3c8cf64d
.
省略
.
.
CallTrance:c01XXXXXX
Code:16進数字
kernel panic:Attempted to kill init!

で終わり、GUIインストールプログラムまでたどり着けません。
現状をどのように改善すればよいのかアドバイスください。
410login:Penguin:02/01/31 23:06 ID:SmPcUMo9
赤帽7.xは、CUIのみインストルしてサーバに使うのが一番。
Xつかうならターボ7ワクステつかえ
411login:Penguin:02/01/31 23:16 ID:RIb4ient
412anonymous:02/02/01 21:44 ID:U95+0vdt
シリアル接続した外付けモデムの接続に失敗します。
rp3-config
を使ってモデムのランプも点滅しているのですが、失敗してしまいます。
resolv.conf ?
413penpennew:02/02/01 23:56 ID:OXFUtUVR
最近RHLを使い始めました。

RPMのOSバージョン間の下位互換性って完全なのでしょうか?
そんなもの無いとか。
RH7用のRPMがRH6.2にそのまま使えるのかどうかもわからないし
SRPMの互換性は?
RH6.2使わないといけないんだけど、山のようにあるRPM、SRPMの
どれをインストールすればいいのか解からない…泣

ちなみにサーバー用途でコンソールオンリーです。
414login:Penguin:02/02/02 00:30 ID:Jwqq7UVx
415初心者2:02/02/02 18:52 ID:znfuxDIR
>>336
最新のabiwordはAbisuite/fonts以下のディレクトリーにある
fonts.dir fonts.aliasにTruetypeのものを記入して
ja か(ja_JP) ディレクトリーにFONTのリンクを入れ
ればいいそうです。
その他、UNICODEのFONTをいれたり、fontを変換してできるらしいです。
(wordの文書はかなりの割合でおかしくなってしまうらしいです
StarOfficeの中国語でもかなり読めます OpenOfficeでも読めますが
私の設定が悪いためかStartOfficeの方がうまく読めます。 
ちなみに私は完璧な初心者であるため
fonts.dir fonts.aliasにおける設定の仕方はわかりません)

416login:Penguin:02/02/02 19:27 ID:2WLSgLQc
































417login:Penguin:02/02/02 22:32 ID:DGBmLZYi
>>413
赤帽のバックワードコンパチビリティーなどあまり期待しない
ほうがいいぞ。小うるさいRPMがマジでウザい。大体のものは
通るけど。--forceオプションでいれること。ゲロッたら、そく除去。

SRPMの正しい?使い方。
rpm -iでぶち込む。
/usr/src/linux2.x(RHLだな)/redhat/SPEC or /SOURCE
を開いて、specファイル、tarボー解凍&適宜環境にあわせて書き換え。
RPM_OPT_FLGがきかないからものがあるからtarボーを
解いている。MakefileにCFLAGS,CPPFLAGS,CXXFLAGSを再定義。その他の
Cコードの#defineも再定義。
これにてconfigureを実行されても無視される。
で、すべての処理終了後、tarボー作成。
rpm -bb ...../hoge.spec でrpmパッケージの出来あがり。
初級者向け。

rpm --rebuildじゃクリティカルな環境でさっぱりの場合もある。
君の環境しだい。

初期インストールなら、インストーラでカスタムを
選択、パッケージの選択をし、すべてのチェックを外せば、最低
のものしか入らん。コンソールだけだったら、これでいいだろう。

7.2だとおもうが。insmod cdromやら、insmod sgとやらないと動かない
のは。リブート時注意。mount /dev/xxx /mnt/cdromができない場合あり。

直に7.2をいれたので7.1は知らず。
418login:Penguin:02/02/02 22:36 ID:VX8aJ5Ey
419どら:02/02/19 14:48 ID:xKaPNVbk
420login:Penguin:02/03/22 17:37 ID:/Wjps3Wv
led hat 7.2なんですけど audiogalaxyがインストールできまちぇん。
板違いですけど
421login:Penguin