自家製子羊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
中古(ノート)PCにNIC2枚挿しでLinuxいれて
ADSLブロードバンドルータとして使ってる人いる?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:40
2枚はいないんじゃない?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:47
すなおに中古デスクトップ買ったほうがまし
夏はすんげえ熱くなるし、電源やケーブルはしょっちゅうぬけるし
4初心者:2001/03/31(土) 11:50
>>2
1枚+ハブということですか?
どれだけの材料+作業で子羊に仕立てあげられるんでしょうか
私もハンドメイドな子羊飼いたいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 13:21
要するに、こういうことがやりたいわけやね
http://www.zdnet.co.jp/pcweek/news/0002/22/00022202.html
別に486でなくてもよいが
うちもPentium、100Mhz未満のノートPCが1台あまってるから
Linux入れてADSLブロードバンドルータにしたいと思ってる。
65:2001/03/31(土) 13:29
ノートだと消費電力も少ないし
標準で無停電電源装置ついてるようなもんだし
常時接続用ルータ兼サーバとしてあげておくにはいいんじゃないかな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 14:48
>>6
キーボード面からの放熱を最重視してるようなノートは
閉じて運用できないので駄目かも。
ノートを使うなら実はここが一番肝心だと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 16:04
おらもPentium100のFujitsuのノートパソコンを鯖にしてるけど、
確かに熱くなる
#CPUよりもむしろNICが熱暴走する

で、どう対処したかというと、割り箸を使ってノートパソコンの下に
空間を作ると吉

 ======C====== ←PC
__且________且__←机
9JLA:2001/03/31(土) 20:33
まぁNICは結構熱くなるけど
カードは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 22:56
そりゃちゃうって
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 08:30
できるはずやが...
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 10:40
>>8
なける
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 11:31
>12
でも効果あるんだよ…俺もやってるさ。
VAIOみたいに堂々とできれば…

それでもNIC2枚は無理っぽい。夏が怖いっす。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 11:47
扇風機追加
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 12:42
>>13
大丈夫。
十六茶などの4角いペットボトル2本に水を入れて、
ノートの下にひけば恐ろしく放熱効率が上がる。
夏場も問題無し。
1615:2001/04/02(月) 12:44
追加。
水は入れてから半一程度ほうっておくこと。
結露するからね
1715:2001/04/02(月) 12:44
追加。
水は入れてから半日程度ほうっておくこと。
結露するからね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 13:59
水冷装置も考えてねって100年前かい
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 14:53
>>18
年ばれ...
もしかして会長じゃ...
2015:2001/04/02(月) 15:06
理系の学生から教わったんだが、一般的じゃにのかな?
でも稼働部が一切ないので安定性は抜群だよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 15:26
いっそのこと稼動部が一切無い、一枚板のコンピュータ使おう。
って結局子羊になるのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 15:42
ちょっとグロ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 16:05
>>20
よく実験でやる
フツー
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 16:25
中古ノートはバッテリ手に入れるのが難しいんであきらめました
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 16:34
>>24
スマートバッテリじゃなければラジコン用のニッカドで十分
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 17:42
ノートはうるさい。いや、標準だとデスクトップより
静かだけど、それ以上静かにできない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 12:56
突然五月蝿くなるのあるよな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 14:51
あるある大型連休時の2ちゃんばりにな。
2913:2001/04/03(火) 16:56
>>15
ありがとう。
よくわかんないけどやってみる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 09:08
>>28
同じく壊したくなるときあるよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 14:36
V●●●?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 16:13
N●C
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 17:01
>30
mmm……気分的には回転しない記憶装置を手に入れたら
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 09:21
熱暴走したら
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 11:52
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 13:11
個人的に好き
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:07
>>35
あーこれはだめだよ。熱いよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 14:38
ヒートシンク載せてもだめ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 16:07
>>38
おれは上にコーヒーを載せてコーヒーウォーマとして使用している
フル稼働時なら温泉タマゴも作れるかと
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 16:28
>>39
そいつはまさに一石二鳥だな。さっそく注文せねば
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/22(日) 18:33
ウソつくなよ!
42???????????????B:2001/04/23(月) 10:01
こんなスレ立ってたんだ。
ルータじゃないけどやってるよん。中古ノートにNIC2枚挿して
パケットフィルタ+ブリッジ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 10:03
う、化けた
討つ山車能
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 16:35
>>42
す、凄い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:03
>>42
キーボード面からの放熱を最重視してるようなノートは
閉じて運用できないので駄目かも。
ノートを使うなら実はここが一番肝心だと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 17:58
子羊?

         _-=─=-
 / ̄ ̄ヽ=≡///:: ;; ''/ ̄ヽ
 |   /   ''     |    \-─~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  \_|     U    \_|/:::::\                丶
   |  U            彡::::::|                 ヽ
  ≡     , 、    U   |:::::::::|                  .|\@
  ≡_≡=-、__, - -=≡=_ 、 |:;;;;;/                  |
   || ,ー> |   | <ー |─´/  |                  |   ブリブリッ
   |ヽ二_,(   )\_二/  >6 |                   |●
  | ////(     )ヽ////   |__/                  |
  .|  /  ⌒`´⌒   U   ) |                  .|
  | U     ノ       /   |                  /  ●
 (   |_/ヽ_'\_/      ..|            |      |
  \  、\ ̄  ̄/ヽ   U   /            |      |    ●
   \ |   ̄ ̄    __/ .|_         \     /
     \ヽ____/  |   |  ~──────' |    /     ●
      |__|      .|__|      |__|   .|__ /     ●●●
      / / /     / / /      / / /   / / /     ■●■ ●
       ̄ ̄       ̄ ̄        ̄ ̄     ̄ ̄
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:11
なんで子羊なのかおしえてage
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 00:28
>45
FMVのP/75のモデル。今触ってみたけどそれほど熱くなってない。
1年前から、同じモデルの100MHzで鯖たててるけど、これも全然
問題なし。

どっちかってーと、本体よりPCMCIAカードの方が熱くなるので
気になってんだけどね。

>44
Howto見てやれば、あまり嵌るところはないよ。どっちのカードが
eth0なのか悩んだけど。デスクトップでやったら全然問題なかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 11:58
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 12:07
486DX4のノートにFreeBSDを入れてパケットフィルタリング+NAT付き
ルータとして電源入れっぱなしで4年間使ってました。
OpenBlockSとの交換の際に電源を落としたのですが、2度と立ち上がり
ませんでした。見事な引き際だと感動した覚えがあります。

やはり、こういった物は電源入れっぱなしの方がいいのでしょうか?
51名無しさん@おっぱい。:2001/05/01(火) 01:59
>>48
うちの日立はHDドライブの熱でLANカードが暴走するよ
MACアドレスが毎回違う(w
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/01(火) 16:38
>>50
いちばん壊れ易いタイミングは電源投入と電源断のときらしいから、
入れっぱなしが吉だねぇ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 01:39
>>1
秋月で売ってるPICNICでルーター構築できました!!!!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 10:32
>>53
それは凄い
ポートはどう処理したの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 11:02
>>50
不思議なもんで、入れっぱなしの機械は切るときに壊れやすい。
で、しょっちゅう入り切りしてるやつは長時間動かすと壊れやすい。
56名無しさん@おっぱい。:2001/05/02(水) 15:22
スレ違いかもしれんが
USBのEthernetアダプタ使ってる?
PCカード死にそう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 10:22
あげ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 06:21
なんかぜんぜん話題にならないけどlinuxrouterの
pcmciaモジュールどうですか。これでHDレスのノートルータ
にしてる人いますか?これ使えたら中古のノート買おうかと
思ってるですか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/11(金) 12:45
>>56
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=986761860
こっちの方がいいんじゃ

... といいつつここに書くけど、pegasus.o な奴をたまに使ってる。
client としてweb とか見にゆくぶんには普通につかえるけど、
USB nic 側に ssh とかすると反応が遅くてイマイチ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/14(月) 12:54
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 01:59
無音ルータが作れればいいんだけどなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:38
>>58 >>61
俺は15MのフラッシュATAからブートしている。
機種によってはpcmciaブートができないものもあるので
万人向けの方法じゃないけど、音はしない。
上げっぱなしにしとくならいいかも。

FDでブートしてメモリで動かすのもいいかも、ただメモ
リがそこそこないとつらいね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/26(土) 02:41
>>62
フラッシュATAってなに?
まじで疑問
6463:2001/05/26(土) 02:44
調べてみた。
PCMCIAにブッ刺さるフラッシュメモリなのね
書き込み回数とか制限ないのかな?
もちっと調べよう。
65login:Penguin :2001/06/05(火) 15:38
子羊って値下げする気無いのかな?
高くて買う気がしないよ
66login:Penguin:2001/06/05(火) 15:54
確かにあのスペックであの値段はなあ。
スペック的にはADSLまでが限界だろうね。
67login:Penguin :2001/06/05(火) 15:57
sshを通したVPNは遅くて使い物にならない、と予想
68login:Penguin:2001/06/05(火) 16:33
http://www.wildlab.com/LAMB/pages/new_price_2001_6.htm

ちょとは安くなったんじゃない?
スペックを上げた新機種も出る模様。
69login:Penguin :2001/06/05(火) 16:43
>>68
オレなら、もっと安い値段で同じ機能のものが作れるぞ・・・
なーんて言ってもあの小ささにはかなわない。あれはすごいよね。
uCLinuxつかえば対抗商品作れそうだけど・・・Lineoって死んだ?
7058:2001/06/07(木) 23:30
58ですが、最近手ごろな中古ノートが手に入ったので早速
linux routerを入れてみました。えー、とりあえずifconfig
でeth0,eth1がでて、lsmodでドライバモジュールが組み込ま
れているのを確認しました。細かいチェックはしてませんが
とりあえず動いてます。
71login:Penguin :2001/06/10(日) 00:32
AmityVPっていうやつで今既にアクセスしてます。
72login:Penguin :2001/06/11(月) 21:27
俺は、AMiTY CN2 をサーバにしてるよ。
エレクタ等のワイヤーラックの上に置いて放熱工夫してます。
73login:Penguin:2001/06/14(木) 00:18
コストパフォーマンスを考えれば・・・
中古激安デスクトップパソコン(CPU486以上、メモリ16M、HDD無し、FDD1機) +
NE2000*2 +
MINILINUX
でルータ作ると、3000円〜4000円でできる
74login:Penguin:2001/06/14(木) 17:55
>>73
ランニングコスト(電気代)はどうよ?
子羊は使用電力が通常使用時は2〜3Wだぜ。
75login:Penguin:2001/06/17(日) 10:05
>>74
動作時の騒音モナー。
24時間稼働だと電源ファンの音も結構気になるよ。
76login:Penguin:2001/06/17(日) 15:25
>>74
そんなものなの?
24時間稼動してても全然問題ないね。
77デスクトップは:2001/06/17(日) 18:00
たいてい消費電力が30wくらいだろう。
(以前クランプメータで計った、pen2+1FD+1HDD)
1年間連続運転すると、低価格ルータとの電気代差が
年間5000円くらい。
これを安いと見るか高いと見るか、、ダナ。
78名無しさん:2001/06/18(月) 03:09
メルコの486ベースの端末専用マシン使ってる。
全部(VGA/シリアル/パラレル/NIC)オンボード。
ISAに一枚NICさしてルーティング。
小さくていいよ。

ただ消費電力は子羊に負ける。
79login:Penguin:2001/07/07(土) 18:09
CF - IDE 変換 アダプタ
http://www.dkn.ne.jp/it/it_origianl.htm
80login:Penguin:2001/07/07(土) 18:17
>>79
ちょうど探してたよ。ありがと。
俺はemBSD入れるんだけど。(藁
http://www.embsd.org/
81login:Penguin:2001/07/15(日) 11:38
LRPベースのモスキートにpcmcia対応パッケージがおいてある
しかし、FDには収まりきらないのでHDDもしくは79のようなアダプタが必要だ
82login:Penguin:2001/07/15(日) 23:46
また、削除依頼しておこう
8382:2001/07/15(日) 23:55
誤爆ごめん
84login:Penguin:2001/07/15(日) 23:59
オレ、いま東芝のノート、620CT(Pentium100MHz/HDD2GB)なマシンで
Linux Routerをつくっているところだよ。Flet's ADSL、固定IP8個で。
ただ、上流(eth0:xxx.xxx.xxx.1)と下流(eth1:xxx.xxx.xxx.2)でネット
ワークが同じ(xxx.xxx.xxx.0/29)というのでちょと戸惑ってる。本を
読むと下流のネットワークは上流と別のものになっているし、たいてい
はIPマスカレードだし。routeコマンドでしこしこ経路設定をしてるけど
こんなんでいいのかな。

>>82
こらこら、削除するなって。
8584:2001/07/16(月) 00:06
>>82
誤爆だったのか。スマソ。
86login:Penguin:2001/08/02(木) 23:17
自家製子羊、ノートマシン+Linuxでできました
87login:Penguin:2001/08/02(木) 23:38
中古の DELL マシンに Nic2枚さして使ってます。
ファンの音がとても静かなので、そのマシンがいることすら忘れているときもあります。
88login:Penguin:2001/08/02(木) 23:43
>>87
いわゆるひとつの擬人法ですか
89半田君:2001/08/03(金) 00:25
>>53

秋月のPINCNICでルーター作った人
詳細HPきぼーん

つーか自分で作ったの?
トラ技掲載きぼーん
9086:2001/08/04(土) 00:37
>>87
 うちのはアクセスがなくても毎朝4時くらいにHDD
をカリカリ鳴らしてさりげなく自己主張するよ。
91login:Penguin:2001/08/04(土) 15:54
>>90
それはcronでは?
92login:Penguin:2001/08/04(土) 17:13
>>91
あたり!
マシンには悪いんだけど、徹夜してこの音を
聞くとちょと悲しい。こんな時間まで起きてた
のかーって。
93login:Penguin:2001/08/04(土) 22:04
>>92
うちはcronの実行時間をずらしてるよ。
あれって平均的な開発者の実態にそぐわないから。
94login:Penguin:2001/08/04(土) 22:12
うちは朝一でやらせてる。
95半田君:2001/08/07(火) 22:50
つーか>>53どこいったーグルァ!

おせてーよぉ(泣

つーかトラ技かってこなきゃ。。。
96login:Penguin:2001/08/08(水) 00:21
http://www.akizuki.ne.jp/new2.htm
へー、これはヲタク心をそそられるね。これは。
97login:Penguin:2001/08/08(水) 01:45
>>95
>>53じゃないけど、2台買ってRS232Cクロスで結んで
1台にはグローバル、一台は192.168ってローカル設定
すりゃできないことはないんじゃない?
(けど2万で売ってるCATV向けルーターの方がよかれ)
98そるだー:2001/08/08(水) 21:54
>>97

そっかー!

良くがんばった 感動した!
99login:Penguin:01/10/02 11:04 ID:faqdkkhw
本家子羊がもっと安ければ買うのになあ。

とageてみる。
100login:Penguin:01/10/02 14:48 ID:9OdVgwyc

ttp://www.si-linux.com/cat/intro.html

これが NIC 2つなら,絶対買いなのに.
101login:Penguin:01/10/03 03:16 ID:By8M7SOw
>>100
NICひとつでもIPエイリアス使えばいいんじゃねーの?
CATVとか使ってるなら上のスループットが1Mとか2Mとかでしょ。

でも5万もするのをルータにするなら出来合いの2万のを
買ってきた方がましだしょ。
102潜伏中:01/10/03 17:37 ID:NbZotUpc
>>100
Assist CardPC (Type B)でいいんではないの?
カニチップで100base-T×2なんで2.4カーネルではいまいち
安定しないけど、2.2.19なら問題ない。
http://www.dtk-assist.co.jp/cardpc/index.html

VIA C3でも載せておけばファンレスにできるし、あとは
Flashメモリをどうにかして搭載する術と、PCIスロットからの
電源供給を独自化する手段を作れれば問題ないんだけどなぁ・・
103login:Penguin:01/10/03 18:10 ID:KpumLThk
>>101

IP Alias 使うってことは

たとえば

ifconfig eth0 10.0.100.100 up
ifconfig eth0:0 10.0.200.100 up

とつけるという事ですよね

物理的に1つの NIC だということは HUB をつけるの?
でもさ HUB つけると 10.0.100.100 側につながっている奴が

自分のマシンに IP Alias で 10.0.200.123 とかつけるだけで
eth0:0 側にアクセス出来ちゃうよ

これじゃあ FireWall にできません
104login:Penguin:01/10/24 22:49 ID:XZp0N0cm
子羊じゃないけどOpenBlocksの新型
http://www.plathome.co.jp/products/openblocks/index.html

やっとWANの100BASE-TXか。
高いよな。せめて3万
105login:Penguin:01/10/24 22:58 ID:162xtRmE
>>103
おなじセグメントじゃダメだろ。
eth0 10.0.100.100
eth0:0 192.168.1.1
とかだよ。

だいたい、HUBに物理的にアクセスできるなら、
どんなんだってダメダメだろーが。
106login:Penguin
>>104 ガーソ。先週末に旧型かったばかりなのになぁ