どうして*BSDよりLinuxの方が普及したの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
PC-Unixのシェアは、日本では
*BSD系:linux系=5:5であるのに対し、
アメリカでは1:9で圧倒的にLinuxのほうが普及しているそうです。

 純正Unixの系統である*BSDよりも、悪く言えばパチモンの
Linuxの方が、普及したのってなぜすか。
 安定度はほぼ同じ、ただ*BSDの方が作りこまれて「枯れた」
システムになっていると本で立ち読みしたのですが。
 2chらしく、本当の事を教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 19:59
2chと全く同じ理由
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 20:58
ここの3章あたりがよく言われている理由だよね。
http://www.ongs.net/daichi/freebsd/hacking/bsdstyle/index.shtml

さらには悪魔崇拝が、キリスト教圏では忌み嫌われているからと言う
理由もある。多分。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 21:54
>>3
これを見たら良く分かりました。
ありがとうございます
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 22:11
だけど本当に Linux ってそんな徹底したバザール方式なの?
おれはカーネルに commit した事ないからわかんない。
誰か Linux のカーネル開発 (あるいはドライバ開発) に直接かかわった人の意見を聞きたい。そんな人この板にくるのかどうかわかんないけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 01:44
>>3
BSD の人は訴訟云々ってよく理由にするけど、それが解決した時点(95年だっけ?)
でもそんなに差はなかったんじゃない? Linux がブレークしたのはその後だよね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:02
日本が例外的にBSDユーザが多いと言うけど、本当に日本だけ?
他にそういう国はないのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 02:36
>>7
残念ながら・・・あとは本家本国だけ(藁
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 04:10
もともと権威的な SVR に対するバルチザンとして
「自由である」ことをモットーに開発されたのが BSD なわけで、
その BSD がいまや Linux に対して UNIX としての素性の良さ
(伝統とか)を誇るようになったのはある意味おもしろいね。
大昔の SVR vs BSD の構図が位置づけは全く同じままに
BSD vs Linux となっているわけさ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 04:12
なぜ BSD が日本で、というと、ただ単に BSD のユーザが多かったから。
今でも BSD がある程度の勢力を持っている地域は、もともと BSDの
ユーザが多かったってことだろ。

ヨーロッパ方面ではあんまし BSD はメジャーじゃなかったのさ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 10:51
日本では、FreeBSD(98)プロジェクトの功績も大きかったでしょ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:39
age
Plamo98はどうしてるかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:47
>>10
「多かった」理由は?

20年ぐらい前、ソフトウェアをまともにやれた国は、USと日本とヨーロッパぐらいなのかもしれない(よくワカラナイ)。
そういう意味では、質問を「なぜヨーロッパでBSDがメジャーでなかったのか?」と置き換えてもいいかもしれない。
悪魔が原因?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 11:56
11と被るけど昔からPC98とかX68で動いてたからってのが大きいんでは?
DOS/VだなんだでAT機が日本に普及したのって何時頃だったっけ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:06
枯れているとかいないというのは使えるか使えないかとは別問題だ。
FreeBSDは使えなかったし今も使えない。
もちろん特定の用途に限った場合は使える。
デバイスドライバやソフトが無ければどんなに優れたOSもゴミなんだよ。
昔、SlackwareにDoomというゲームが付属されていた。
FreeBSD用のDoomはなかった。
16名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 14:40
FreeBSDが出た頃には、Linuxは既にかなり普及してたよね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 14:47
>>3が紹介してるURLのヤツもカン違いしてるように、BSD系のヤツって相変わらず「フリー=無料」って考えてるヤツが多い
Linuxが流行ったのは、やっぱりそれが「商売になる」から、参入してきた企業が多い
ライセンス的には*BSDも「商売のネタ」にはなるかもしれないが、そこに関わってる「コミュニティ」が
*BSD系は「フリーのモノを使って商売するなんてとんでもない」ってヤツが多い
Linuxは「それで商売が成り立つのなら、どんどんやれ」ってヤツが多い
この辺の差があると思うな。

ちなみに、あくまでも「多い」と傾向の話をしてるだけで、みんながみんなそう言ってるっていう話ではない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 17:25
Oごちゃんのお陰です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 18:10
>>3のリンク先の文章の人は、Linuxは、ディストリビューションが
濫立して混乱していると批判しているが、Linuxはさまざまなディストリビューション
の間で競争があったから盛り上がったのではないのか?

最近はLinuxの中での競争でいろいろ便利なツールが発生してきている
と思います
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 20:05
FreeBSDはコアメンバーに日本人がいるんだよ
だから日本語の情報も多かった
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 21:46
>>6
ちょうど4.3BSDベースから4.4BSDベースに切り替わる
半年ほどの空白期間に、繋ぎのつもりでLinuxを使ってみて
そのまま使いつづけている、というパターンが多いみたいだよ。
俺もそうだし、知人にも何人かいるし。
Linuxのkernel 1.0.0が出たのがそのころだったしね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:13
>>21
そのころって、ソフトはソースからコンパイルするのが当り前の時代でしょ。今のユーザーってコンパイルなんて出来そうにないのが9割以上だから、その当時どうであろうが関係ないと思うなあ。それに、*BSD はその当時が一番変化が激しかったとも言えるわけでしょ。空白なんて、その当時の *BSD を知っている人の言葉とは到底思えない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:10
>>22
空白ってあったでしょ。世界中のFTPサイトから消えた半年間が。
そういう政治的問題に世間がうんざりしていたときに
ひとまとまりの使い物になるシステム(つまりLinux1.0.0)が出てきたということで
注目を集める契機になったということよ。
こういう経緯が無かったとしたら、Linuxは爆発を開始せず、
4.4ベースになって再登場したFreeBSD等が順調に広まったと思うけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:54
>>22
それは言い過ぎかと思われ
コンパイルができないとlinuxを含めてunix系は使いものにならな(笑
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:55
>>23

>空白ってあったでしょ。世界中のFTPサイトから消えた半年間が。
そうだとすれば、なぜ日本と海外のBSD ユーザーの比率が違うんでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 01:58
>>23
BSDファンはそう信じたいだろうねえ。
俺の意見は、とりあえず動くGNUシステムがでた時点でBSDシステムの負けは必然だったと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:10
>>25
その当時にlinuxが動くマシンがほとんど無かったからだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 02:28
>26
それはちと極論でしょ。
個人的にはやっぱりデバイスドライバの充実が大きかったと思うよ。
FreeBSD も頑張っているけど Linux に比べると半年から1年遅れで
ようやく使えるようになる場合が多かった。

私が使い始めた時も FreeBSD だと ATAPI の CD-ROM すら使えず苦労
した覚えがある。
29名無しさんだよもん。:2001/03/23(金) 02:36
BSD Style LicenseだったからRMSがあんまり協力
しなかったからだろう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 03:05
>>28
???
少なくとも 5, 6年前は、FreeBSD の方が、デバドラ開発進んでいたような。
FreeBSD では動くけど、Linux では動かない機器の方が多かった。

んでわ、何ゆえ Linux の方が流行ったのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 03:27
>>23
>空白ってあったでしょ。世界中のFTPサイトから消えた半年間が。

sun-lamp から消えた事を言ってるのかな? まあ、*BSD の ftp ミラーやってたところは、たいてい、sun-lamp をミラーしてたから、世界中のFTPサイトから消えたと言ってもあながち嘘とは言えないかも知れないけどねえ。少なくとも、 ftp.netbsd.org や ftp.freebsd.org から、半年間もの間、消えたなんて事はなかったと思うぞ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 03:46
Linux は一般人に説明しやすい。
「大学生だった Linus 氏が一から書いて、たくさんのプログラマが協力してできちゃった OS です」
なーんて説明で、UNIX 知らない人でもわかったような気になる。
ついでに、「Linus は Microsoft を倒すために立ち上がった」……なんて書けば、さらにもっともらしい。
(某男性誌はそんな風な記事に仕立ててたよーな気がする。立ち読みしただけだからよく憶えてないけど)

*BSD は説明しにくいよね。いちいち歴史から書いてたらふつーの人は誰も読まない。

だから Linux の方が普及したとは思ってないけど、まあ普及の(小さな)一因ぐらいにはなってるかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 04:14
>>27
をいをい、94,5年頃には、日本でもAT互換機が98を抜いて主流になりつつあったぞぉ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 05:01
>>31
s/sun-lamp/agate.berkeley.edu/g
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 05:17
>>32
国民性の違いもあるんじゃないか?
良くも悪くも我が国民は新しい物好きだ。
そんでもって、Linuxは話題が先行して、
「大マイクロソフトの向こうを張っている無料OS」
「フィンランドの一学生がはじめた」
とかってのが広まると、判官贔屓の我が国民はますます気に入る。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 05:22
BSDは積極的に選択する理由のある人以外は使っていないと思うな。
理由ってのは、昔からBSD文化が根付いている環境にある人とか、BSDユーザ
から推薦されたってかんじかな。

知識ゼロでPC UNIXを選ぶとなると、今どきはたいていの人がLinuxを選ぶでしょ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 05:27
初期において、FreeBSD勢力がLinux勢力を上回ってたのは、
DOS/V以外のOSをインストールできることを知っていた人には、
もともとワークステーション等でBSDに親しんでいた人たちが
多かったから。

けれど、今やPC UNIXに足を踏み入れる人のほとんどが、BSDとは
縁もゆかりもないから、>>35で述べた理由によりLinuxを選択する。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:14
>FreeBSD では動くけど、Linux では動かない機器の方が多かった。
>んでわ、何ゆえ Linux の方が流行ったのか?
裏切り可能なライセンスと新参者に障壁がある*BSDの特質ゆえか?
逆に考えれば
感染性のないライセンスと統制のとれたバザール(C)ということになるが。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:57
Linuxの方がポピュラーである理由を語っている奴と、日本でBSDの方がポピュラーである理由を語っている奴が混在しているぞ。
>>35
は日本でLinuxが流行る理由?
期待されるほど流行っていないのでは?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 11:01
ぉぃぉぃ。

Linux贔屓は日本なんかよりEU圏の方が強いぞ。
もうちっと勉強しろよ>バカども
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 11:25
>>40
>Linux贔屓は日本なんかよりEU圏の方が強いぞ。
誰が「日本が(世界で)一番Linux贔屓が多い(強い)」って主張している?
脳内妄想か?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 11:43
リヌクスにはxgasがはいってなかったからBSDに乗り換えようかな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 11:54
金髪ゴリラにタコ、タコ言われるのがいやだったから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 12:58
日本でBSDな人の割合が多い理由:
UNIX MAGAZINE が FreeBSD 贔屓で,最近まで linux を無視し続けてきたため,
と妄想してみる.
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 13:06
>>41
35の事言ってんだよ。

一々熱くなんなよ、厨房君。
それともお前が35か?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 02:34
個人的な感覚ではLinuxが普及したのはユーザーランドのアプリケーションが
豊富なのと、更新スピードの早さだと思っている。

*BSDが日本で多いのは、FreeBSD(98)のせいだと思っている。
俺の場合では、AT互換機が勢力を伸ばしつつあったがまだ98の方が多くて、
自分の小遣いではとてもではないが新しいマシンを簡単に買いかえられる程、
お金はなかった。(まだ98動くのに・・・と思っていた)
でも、UNIXというものをやってみたくて、探したら、ただなのは*BSDしか
なかった。Linuxの98版はまだ始まったばかりで俺のマシンでは動かなかった。
#こういう人はそれなりにいると思う。

今では、FreeBSDとRedHat両方使っているけど、
クライアント機としてWindowsの代わりとして使いたい → Linux
個人サーバとして使いたい → FreeBSD
です。Linuxはバグの発見される頻度が多すぎてサーバメンテするの大変だし、
FreeBSDはソフトがLinuxに比べると少ないし。
#FreeBSDは初代9821Xaで今138日連続稼動していますが全然元気です。
#もう5年以上は常時稼動で使っているけど、
#リークしたり不安定になったりしてないですし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 07:12
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:00
日本人はブランド信仰の気があるからBSD
アメリカはないからLinux
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:43
*BSDで私企業が派生物を作ったら、改良部分がことごとく非公開に
なりそうな気がするんですけど。

#なんか嫌。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 12:13
Linuxのほうが名前がかっこいいから。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 12:31
>>43
昔初めて買ったLinux雑誌で見た事有るんだけどあの人だれ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 13:10
>>51
He is 鉛鉱サイト管理者。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 14:21
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 16:03
>53
尊師だった頃の写真もあるね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 16:14
日本でFreeBSDが比較的盛んなのは、まずWIDEとかエリート中の
エリートがBSD/OSを使っていて、それを見ていた厨房が
金がないのでFreeBSDをいれて猿真似していたからだ。

むかしのLinuxユーザはタコだって自分のことがわかっていたから
FreeBSDに見られたようなエリート気取りの厨房はいなかった。

でも残念ながら最近はLinuxでエリート気取りの厨房が多くなってきた。
それは中村なんとかいうプログラマじゃ食えない3流技術者
が箸にも棒にもかからない駄文を書いて、その辺のバカを
そそのかしてLinuxがいいと吹聴しているからだ。

技術的に言えば、所詮はユーザレベルでアプリケーションを使う限り
FreeBSDだろうとLinuxだろうとさして差はない。クリティカルなトランザクション
が発生するようなサイト以外サーバはFreeBSDもLinuxも差がない。
しかしNetBSDやOpenBSDの方がFreeBSDよりも上手に構築されて
いるので、盲目的にFreeBSDをサーバに使っている厨房は逝って
よし。


今や
Linuxコミュニティ、FreeBSDコミュニティなんて言葉を使う連中は
技術も何もわからない厨房ばかりってところまでそっくりだ。

もうLinuxもFreeBSDも逝ってよし。
サーバにはOpenBSDで決まり。
ユーザクライアントはMac Xで決まり。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 16:29
>>55
MacOS Xで決まりって言われてもなー。
AT互換機で動かないし・・・
それ以外に選択肢ないの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:13
BeOS or QNX。
中村正三郎の手に汚れてないだけに使う分には気が楽だ。
ヤツはうるさいから厨房どものヒーローでもやらしとけ。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:26
>>55
OpenBSDはいかんせん機能不足だな。
ま、サーバってのがhttpdとかftpd程度ってならわかるけど。
いや、httpdはkhttpdを装備したLinuxの方が*BSDより一歩リードってとこかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 17:51
最近はおごちゃんのせいでLinuxから*BSDに替えた人も多いかもよ。(藁
漏れもそれは理由の一つだけど、単にADSL導入してアップグレード
しやすいていうのが大きな理由なんだが。(デビアソは嫌い。)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 18:01
>>55
ユーザの数は、『どれだけ馬鹿がつかえるか?』でしょ。
FreeBSDだからLinuxだから、というのは関係ない。
ユーザの質にしても同じ。

OpenBSDって、耐久テストで商用のSolarisなどより
いい値だします? 確かにサーバ用途に向いている
ように聞くけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:09
>>55
はいはい、そういうのはOpenBSD板にでも書いてね。
大体PCでOpenBSDやNetBSD使ったって、遅いし負荷かけると突然
クラッシュするし何も楽しいことないと思うんだが。全然使えねー。
ま、LinuxをPCで使ってる連中には関係のない世界の話だよな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:19
>>55
> しかしNetBSDやOpenBSDの方がFreeBSDよりも上手に構築されて
> いるので、盲目的にFreeBSDをサーバに使っている厨房は逝って
> よし。
「上手に構築」ってわけわかりません。具体的に述べてくださいませ。
同じhardならリアルワールドで「盲目的に〜」なんて言うような有意な
差はないよ? 匿名だからってロクに調べもせずに厨房が適当なこと言
っちゃって。

> Linuxコミュニティ、FreeBSDコミュニティなんて言葉を使う連中は
> 技術も何もわからない厨房ばかりってところまでそっくりだ。
そりゃアンタのことだね。
多数派を叩いてエラくなった気になってるところまでそっくりだ。

> サーバにはOpenBSDで決まり。
まともな良識のあるOpenBSDユーザはこういうこと言いませんな。
如何にもBusinessの蚊帳の外にいる似非技術者が言いそうなセリフだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 19:22
55は勘違いパソヲタってことで。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:19
スレ違いで悪いんだけど中村正三郎ホントにつまらなくなったね。
みかん星人騒動の頃とか凄い面白がって読んでた覚えがあるんだけど
それとも俺が変わったのかな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:22
うん、つまんなくなったね本当に。なんだ最近のあの(以下略)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:24
>>62
「ビジネス」を英語表記にした理由はなんですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 20:26
1じゃないけど、このスレ面白いので、ここまで出た意見を列挙してみました。発言順。内容的に重複していても載せました。

【*BSDよりLinuxの方が普及した理由】

・2chと全く同じ理由
・FreeBSD は BSD 訴訟問題に関するトラブルに巻き込まれた時期がある
・FreeBSD は研究者色が強いという偏見がユーザの利用を妨げている
・悪魔崇拝が、キリスト教圏では忌み嫌われているから
・FreeBSDは使えなかったし今も使えない。 もちろん特定の用途に限った場合は使える
・FreeBSDが出た頃には、Linuxは既にかなり普及してたよね
・ライセンス的には*BSDも「商売のネタ」にはなるかもしれないが、そこに関わってる「コミュニティ」が *BSD系は「フリーのモノを使って商売するなんてとんでもない」ってヤツが多い
・Oごちゃんのお陰です
・Linuxはさまざまなディストリビューションの間で競争があったから盛り上がった
・とりあえず動くGNUシステムがでた時点でBSDシステムの負けは必然だった
・やっぱりデバイスドライバの充実が大きかった
・BSD Style LicenseだったからRMSがあんまり協力しなかったから
・Linux は一般人に説明しやすい
・良くも悪くも我が国民は新しい物好きだ
・BSDは積極的に選択する理由のある人以外は使っていない
・裏切り可能なライセンスと新参者に障壁がある*BSDの特質ゆえ
・ユーザーランドのアプリケーションが豊富なのと、更新スピードの早さ
・*BSDで私企業が派生物を作ったら、改良部分がことごとく非公開になりそう
・Linuxのほうが名前がかっこいいから

【日本で *BSD ユーザーが多い理由】

・日本には BSD に関わった研究者が今は FreeBSD に開発を行っているというケースが多い
・ただ単に BSD のユーザが多かったから
・FreeBSD(98)プロジェクトの功績も大きかった
・昔からPC98とかX68で動いてたからってのが大きい
・FreeBSDはコアメンバーに日本人がいるんだよ だから日本語の情報も多かった
・金髪ゴリラにタコ、タコ言われるのがいやだったから
・UNIX MAGAZINE が FreeBSD 贔屓で,最近まで linux を無視し続けてきたため
・*BSDが日本で多いのは、FreeBSD(98)のせいだ
・日本人はブランド信仰の気があるからBSD アメリカはないからLinux
・まずWIDEとかエリート中のエリートがBSD/OSを使っていて、それを見ていた厨房が金がないのでFreeBSDをいれて猿真似していたから

以上、中間報告でした。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 21:51
>>61
NetBSD/OpenBSDが遅いとか、負荷かけるとクラッシュする
なんて話はきいたことないのだが。そのうわさの出所は
どこだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:11
古い話なんだけど NetBSD から FreeBSD に入れ換えた RIMNET の
不具合の件はどうだったんだけk?
ttp://www.unixmagic.org/ml/netbsd/199911/msg00193.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 22:45
>>67
>・Oごちゃんのお陰です
これは日本でBSDユーザが多い理由?
おかげというのは、BSD側からの視点か。

>・良くも悪くも我が国民は新しい物好きだ
これはどっちの理由なんだ?
「新しい物=Linux」とすると、日本でBSDユーザが多い理由が説明できない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:13
>>68
61ではないが、君はもうちょっと経験積んだ方がいいね。
同じ構成のマシンにそれぞれインストールしてみてしばらく使ってみればいい。
意外とLinuxがNetBSD/OpenBSDより実用的であることがすぐ分かるから。
# こんなことは常識だと思ってたけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:28
>>71
ちょっと前までのLinuxのTCP/IPの性能はアレでした。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:34
>71
同感だ。FREEBSDならまだしも、NETBSDやOPENBSDではLinuxの競争相手として
役不足だな。10年は遅れてる。逝ってよし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:50
>>73
どこが10年遅れているの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 23:53
>>73
目指している方向性が違う物を比較してどーする。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:00
むかしからBSDをやっていたこゆい人は、どちらかといえば
FreeBSD方面よりNetBSD方面に走ったような気がします。
僕も4.4BSDの頃から使っているからNetBSDの方が親しみが
あるんだよね。でもLinuxユーザだけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:11
NetBSDがメジャーになったらカッコ悪いな。選ばれた者だけが使うことが
許されたOSだからね。選ばれてないオメーラはLinuxでも使ってな(藁
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 00:50
Scheduler ActivationとかLog Structured File-Systemみたいな
単語に反応できる人はNetBSDも面白いかとは思いますが。

普通(?)に使う分にはLinuxが便利だと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:11
>>78
そういう人は RT-Mach 方面に行っちゃいたくなるのでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 01:37
>>76
そうかもね。
www.wide.ad.jpなんかNetBSD(か、あるいはOpenBSD)
みたいだし。あのあたりの人は好きな人多いかも。
81>>73:2001/03/25(日) 03:32
あまりにお約束のツッコミなんでちょっと躊躇してしまうが。
------
[役不足]の大辞林第二版からの検索結果

やくぶそく 【役不足】

(1)俳優などが与えられた役に満足しないこと。
(2)能力に対して、役目が軽すぎること。「―で物足りない」
82>>81:2001/03/25(日) 04:40
たしかに参照先とは文脈が続かないが、多くの人は
あの文で完結して読んでみて文字通りに解釈して
納得していたのでは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 05:59
>>81
73は「力不足」と取り違えたのではなかろうか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 07:50
役者不足なら通じます。
85Plan9ファン:2001/03/25(日) 10:44
便利ということばの定義はむずかしいが、たとえば「色々な情報が簡単に入る」とか
「たくさんのデバイスが対応している」というようなプラットフォームの数の多さに
起因するものは、たしかにLinuxでしょう。でも、それを言うならまったく同じ理屈で
Windows NT/2000の方が、はるかに便利になってしまう。

「ソースコードが公開されていない」とか「値段が高い」とか「マイクロソフトだから
嫌い」というような理由を除けば、技術的に言えばWin2KでもLinuxでもFreeBSDでも
そしてNetBSDやOpenBSDでも、既に一定のラインを超えていて、あとは趣味の問題、
方針の受け取り方になるのではないでしょうか。

それにBSD*のパフォーマンスの良さ、安定性は4.4BSDからの継承なので、基本的には
大きく違いません。誰かがあげていたRIMNETがNetBSDをあきらめた理由は、RIMNETが
NetBSDのソースコードを追いかけられなかったという技術的な問題だと私は思います。
もちろん技術情報を追いかけられなかったというのは事実ですし、改良のタイミングが
FreeBSDよりも遅かったというのは事実でしょう。しかし、それを言い始めると、
世の中に情報があふれているLinuxの方が良いということになってしまいます。

特にLinux 2.4ではパフォーマンスがとても改良されていています。ここまで来ると
Solarisのような商用OSに見劣りしません。安定度もボーイング社がLinuxクラスタ
を使って宇宙開発のための低価格スーパーコンピュータとして使うぐらいです。

簡便さという意味ではOpenBSDが最悪というレッテルを貼られるかも知れません。基本的に
サイト毎に違うというスタンスです。しかし、サイトセキュリティを考えると、Red Hatの
ように誰でも簡単にインストールしてくれるというのは、非常に怖いことなのです。OpenBSD
が手間がかかるといわれますが、しかし、RedHatのように何でもインストールしてしまった
後に再度全部チェックするのも手間がかかりますし、あるいは最初から丁寧にカスタムイン
ストールするのも手間がかかります。結局、同じことをやるなら、同じ手間がかかって
しまうのです。

MacOS Xをあげている人がいましたが、ご存知の通り、中身はむかしのNeXTSTEPです。これも
やはり当時、非常に評価が高かったOSです。遅いといわれていたMachをNeXT社独自に手を
入れ、高速化するなど、高い技術が投入されていました。現在、Appleがどのように進化
させたかは不明ですが、期待が持てます。それにGUI環境ではAppleは一日の長があるのは
事実でしょう。LinuxのGnomeのGUI環境も良いですが、AppleのGUIもそれなりの評価の
高いものだといえます。

技術的な面から見れば、ここで出てきたようなOSは、方針の違いや好き嫌いはあっても、
能力的な面で大きな差はありません。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 13:03
日本人はミーハー的に新しいものが好きなので、
その文化的思想的背景までは興味が無い。よな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 13:09
>>85
:Windows NT/2000の方が、はるかに便利になってしまう。
「便利になってしまう」ではなくて「便利だ」よ。そういう面では。

:技術的に言えばWin2KでもLinuxでもFreeBSDでも
:そしてNetBSDやOpenBSDでも、既に一定のラインを超えていて
そういう大雑把な捉え方ではなくて、差異を聞きたいというのが
このスレの主旨では?

:それにBSD*のパフォーマンスの良さ、安定性は4.4BSDからの継承なので、基本的には
:大きく違いません。
i386系に特化したFreeBSDの方が、NetBSDのi386版よりもパフォーマンスは
高いよ。NetBSDはパフォーマンスを多少犠牲にしても多数のプラットフォーム
に対応しよう、だから。

:特にLinux 2.4ではパフォーマンスがとても改良されていています。ここまで来ると
:Solarisのような商用OSに見劣りしません。
負荷などの耐性で差があると聞きますが。
by FreeBSD PRESS No.2 P.11-14 Yahoo! JAPANのチーフアーキテクトの話
#ちなみに、FreeBSDでもSolarisなど商用には耐性ではかなわないとか。
88Plan9ファン:2001/03/25(日) 16:29
>>87
:i386系に特化したFreeBSDの方が、NetBSDのi386版よりもパフォーマンス

それは重々理解しています。しかし、そのパフォーマンスの違いもムーアの法則
のスケールで測れば、インテルx86のロードマップでせいぜい四半期程度の差です。
半年はたぶんないでしょう。一方でCompaq Alphaのようなプラットフォームでは
どうでしょうか?FreeBSDはAlphaプラットフォームは得意ではないはずです。
x86アーキテクチャー上のhttpサーバのパフォーマンスはFreeBSDが有利なのはその通りです。
でもAlphaアーキテクチャー上で科学技術計算を行うシステムのパフォーマンスは、
どうでしょうか。以前としてFreeBSDが有利でしょうか?
各々のOS、どれをとっても得意不得意があります。
厳密に言えば、どのアーキテクチャーで、どのような目的につかうのかを区別して
パフォーマンスをチェックして優劣を議論すべきでしょう。

しかし、逆を言えば、そのように厳密さを必要とするほど、各々のOSのパフォーマンス
は近づいていて、条件をかえれば簡単に優劣が逆転する、といえるのではないでしょうか。
8987:2001/03/25(日) 18:22
:どうでしょうか。以前としてFreeBSDが有利でしょうか?
YES. その通り。不利だよね。

:厳密に言えば、どのアーキテクチャーで、どのような目的につかうのかを区別して
このスレでは「どうして*BSDよりLinuxの方が普及したの」という
普及率に焦点を当てて話すのではないですっけ?
どれもたいして区別がないのになぜLinuxは普及したのか
ということが主旨なのでは。
#言いたいことはわかるんだけど。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 18:47
>>70
BSDコミュニティーでささやかれてるジョークです。
BSDの偉い人某s氏も言っています。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:38
>>87
> :特にLinux 2.4ではパフォーマンスがとても改良されていています。ここまで来ると
> :Solarisのような商用OSに見劣りしません。
> 負荷などの耐性で差があると聞きますが。
> by FreeBSD PRESS No.2 P.11-14 Yahoo! JAPANのチーフアーキテクトの話
> #ちなみに、FreeBSDでもSolarisなど商用には耐性ではかなわないとか。

Solarisの方がCPUがたくさんあるハードウェアの性能をより活かせると
いう話も聞きますが。私は64CPUとかのマシンを使ったことはないので、
よく分からないですけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 19:56
機能を持っているというのとその機能に信頼性があるというのは
違うからな。
9387:2001/03/25(日) 22:22
>>91
うん。そのYahoo! JAPANの人もそれは言っていたよ。
CPUたくさんの奴(SMP?)とか、大きなリソース(メモリ、ディスク)
を扱いたい時には、まだSolarisとかの方がいいって。

で、なんで全部Solarisとかにしないかというと、
米Yahoo!のポリシーでFreeBSDというのと、商用は規模が
でかすきで扱いにくいんだそうな。Kernelやdriverに手を入れたり
する関係みたいだけど。

余談ですが、メーカーさんからLinuxを正式にサポートしました、
という話もあるらしいが、一体どこをサポートしてくれるんだろう、
というようなコメントもありました。まぁ、Kernelに手を入れる
ような会社みたいですから、それレベルから見れば当然の反応なの
でしょう。(w


94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/25(日) 22:53
>>93
kernelに手を入れてる会社って今のところ日本では
NECのexpressサーバ部門くらいしかねーのでは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 00:45
>>93

SUNは高価な自社ハードウェア製品を動かさないといけないべさ。

そんな比較するなら、スーパーコンピューターのOSが一番いい
って話にならんかい。

やるならx86アーキテクチャー用のSolarisとFreeBSDやLinuxを比べる
とかしないといけないっしょ。
96俺様:2001/03/26(月) 01:31
>そんな比較するなら、スーパーコンピューターのOSが一番いい って話にならんかい。

sizeof(char)が4もあるアーキテクチャは.... unicodeを扱う上では幸せかも知れないが.... そうでない時はいいって感じしないぞ。
9793:2001/03/26(月) 02:03
>>94
彼らって、EWS/WinNT以外のOSにも手をだしてるの??

>>95
スパコンって、数値演算能力はすごいと聞くけど、
ネットワーク系やフォールトトレラント系にも強いのかな?

でも、確かに値段が高すぎるのは普及しないね。
サーバ用途で普通に使われているレンジの値段はいくらなんだろう。
クライアント機は、40万くらいまでが普通とおもっているけれど。
98名無しさん:2001/03/26(月) 13:20
Linux VS FreeBSD昔話 (1)

最初の「本物」のFREE PC UNIXは 386BSDじゃった。
92年頃の話じゃ。
当時、日本ではまだPC98が主流じゃったが、京大マイコンクラブは、386BSDを98に移植しおった。
PCでUNIXを動かしたいと思っていた者共は、これに飛びついたのじゃ。
同じ頃Linuxは0.9*じゃったが、一通りの動作はしておった。
PC98、FM-TOWNSへの移植も行われておった。
ところがBSDとLinuxでは大きな違いがあってのう。
ライセンスの問題じゃ。
BSDはATTのコードを含んどったから、ライセンス上の問題が発生する可能性があったのじゃ。
実際、ATTの子会社からBSDIは訴えられとった。
Linuxといえば、MINIXベースということもあって、Linux VS MINIX の合戦もあったのじゃが、ライセンフリーで体制がオープンということもあって、開発者が多方面から集まり、着実に開発が進んでいったわけじゃ。
99名無しさん:2001/03/26(月) 13:20
Linux VS FreeBSD昔話 (2)

米国ではのう、些細なことや体裁など気にせん。
使えるか使えないかじゃ。
自分の用途で問題無ければそれでOKじゃ。
金儲けに使えるか、それが問題じゃ。
おまけに開発者が多いもんじゃから、幾多あるハードにもどんどん対応しおった。
第一、訴訟大国で、裁判沙汰になるようなものは使っとれんしのう。
ところで日本では「本物」かどうかは重要でな。
BSDこそ真のUNIXであるというイメージが強い訳じゃな。
LinuxなんかUNIXじゃない、という暴言を吐くものもおるほどじゃ。
しかし、これはある意味当たっておって、特にネットワーク周りの実装はBSDの方がかなりまともじゃった。
実際、NICを複数枚使った場合なんぞは、BSDを使わにゃ動かん場合もあったしのう。
BSDの方が安定している場合もあったのう。
それに、BSDだろうがLinuxだろうが、そのままじゃ日本語は使えん。
それなら「本物」の方が良かろうと思うわけじゃ。
日本人の悲しい性よのう。
ところが日本人にも奇特な方々がおってのう、当初からLinuxの日本語環境を構築しはじめておったのじゃ。
100名無しさん:2001/03/26(月) 13:21
Linux VS FreeBSD昔話 (3)

実は、FreeBSD以外にもNetBSDというのがあってのう。
386BSDの開発ペースがあまりにもとろくて、パッチばかりがたまっていくので、耐え切れずにNetBSDというプロジェクトをはじめたのじゃ。
そしてそこでは、新しい機能追加したり 、intel以外のCPUに対応したりして遊んどった。
片や、遊んどるばかりじゃなく、使える物を作ろうという事でFreeBSDが出来たわけじゃ。
そういえばNetBSDはFreeBSDと合体するはずなんじゃが、いつまでも遊んどるのう。
そんな事をしているうちに、ある時日本ではLinuxが爆発的に増殖するのじゃ。
Linuxは、ハード対応の良さもあるが、日本でLinixが増殖したきっかけは、JEによるところが大じゃろう。
それまでは、ちまちまと日本語環境を構築しとった。
それが、1パッケージになって簡単に日本語環境を構築できたのじゃ。
皆喜んだのう。
時同じくして、PC-AT+CD-ROMが増殖中じゃった。
これは、DOS/V+Windows陣営の功績じゃがな。
LinuxはFM-TOWNSやPC98にも移植されておったが、本家とはタイムラグがあるし、そのまま動くに越したことはないでのう。
機は熟した。
Linux大爆発前夜という感じゃった。
101名無しさん:2001/03/26(月) 13:21
Linux VS FreeBSD昔話 (4)

93年末、Laser5からLinux JEのCDも発売されおった。
そしてUnixUser誌でPC UNIXが付録CD-ROMにFreeBSD、NetBSD、Linux+JEを収録しおった。
わしが思うに、これは大きなインパクトがあったはずじゃ。
ネットといってもまだダイアルアップIP接続はまだ珍しかったし、パソコン通信がメインじゃから一般人が本屋でCDを入手できるのはありがたかった。
こだわりの無い者は、Linuxでもいいや、というか、むしろLinuxいいジャン、と思ったはずじゃ。
なんといっても、FreeBSDにはまだ日本語環境は含まれておらんかったからのう。
そしてその数ヶ月後から雑誌の連載記事も続々登場。
こあたりから勝負は見えていたのう。
米国でのLinux人気もあって形勢は一気にLinuxに傾いたのじゃ。
その後、FreeBSDはライセンスも問題も解決し、日本語パッケージも出来るわけじゃが、さすが日本よのう、BSD信仰は生き続けておって、今の日本の状況となっているのじゃ。
まあ、LinuxもFreeBSDもサーバとして使われることが多いからのう。
信頼・安心イメージのFreeBSDが選ばれるのも頷けるがのう。
もし、FreeBSDがもうちょと早くに登場して日本語に対応しておれば、日本はFreeBSD帝国になっていたかもしれんのう。

というわけで、めでたしめでたし。
おしまい。
102無事に:2001/03/26(月) 21:59
        〓〓      〓〓〓〓
       〓〓〓〓     〓〓〓〓〓〓〓〓〓
      〓〓〓〓 〓〓  〓〓〓〓 〓〓〓〓〓
     〓〓〓 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
   〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓  〓〓〓〓〓
   〓〓〓〓〓〓〓〓      〓〓〓〓〓〓〓
      〓〓〓 〓〓〓   〓〓〓  〓〓〓〓〓〓
    〓〓〓〓〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓    〓〓〓〓〓〓〓〓
    〓〓〓〓  〓〓〓〓〓   〓〓〓〓〓  〓〓〓〓〓〓〓
  〓   〓〓〓 〓〓〓〓      〓〓〓
  〓〓〓  〓〓〓  〓〓
   〓〓〓  〓        〓〓〓〓〓〓
    〓              〓〓〓〓〓
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 07:49
>>98-101
保存しとこう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:08
>>98-101
JE がまとまったころの FreeBSD のバージョンってどれくらい?
package に mule with canna もなかったのかな.
FreeBSD2.0.5の頃にはもう,日本語環境に不満なかったんだが.
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 10:33
おれは*BSDユーザがLinuxユーザをやたらとバカにする
のがムカツクからLinuxをつかってるなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 11:18
>>104
あったにはあったけど、きちんとまとめていなくって
「わかる人は自分で」みたいな感じだった。

その点Linuxは「はいはい。タコをいくらでもサポートしますよ」
って感じに仕上げてくれてうれしかった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 11:34
>>105

FreeBSDが「Yahooのような高負荷にも耐える」とかいってて、
おめーのところはYahoo並のアクセスがあるのかよ、とか思った。
薀蓄ばっかたれてるんじゃねぇ、って感じ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 12:01
>>107
? YahooスタッフによるカスタムFreeBSDがYahooで使われてるのは
事実でしょ? 別にええやん.
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 13:03
>>105
ん?そういうのはここにどうぞ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?key=982919490&bbs=linux
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 14:23
>>97
linux対応も始めたらしいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:32
UNIX 16年選手の意見(ただし今はゲイツの軍門に下る、Win2000マンセー)

Linuxの場合、インストール直後から豪華で派手なデスクトップが展開される
というバカチョンさが敷居の低さを感じさせ、広まった理由と思う。
長年FreeBSDを使っていたが、Netscapeで日本語入力ができなかったりなど、
デスクトップOSとして使うには無理がありすぎるため、今はVine Linuxだ。
Linuxの一般向けディストリビューションは、どんどんWindowsに近づいている。
そして内部も次第にブラックボックス化(よく調べればわかるが、迷路のように複雑)
してきている。LinuxはWindowsを目指しているからこそ成功したのかもしれない。

FreeBSDは、そのシンプルさ、システム管理が過去のBSD系UNIX(SunOS4など)と
親近性があるから捨てがたい。しかしFreeBSDを好むのは、80年代に
SystemV対BSDの争いを経験したロートル層だけだと思う。そういった人々は今や
マイノリティだから、FreeBSDが沈滞するのもやむを得ないかな、と思う。

俺もトシだし、昔のように1ヶ月ぐらいかけて、日本語環境をゼロから
構築する意欲がもうないのだ。世の中の大多数の人もそうだと思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:49
>>111
氏ねや、じじい(藁
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 12:58
112が死亡いたしました。
故人の意向により葬儀は営まれません。
但し香典については銀行振込により受けつけます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 13:02
>>111
16年も使ってこの程度かい

神さまって残酷だよなー(藁
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 13:25
しかしまあ、歳ってのはそういうもんなのかもしれないな。
オレにはまだ想像つかないが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:40
98-101にもあったけど、日本でのLinux普及にはJE、JDが大きかったと思う。
日本語を離れて、LinuxのLDPに対応するFreeBSDのものは何?

日本でBSD勢力が大きいのは、日本でLinuxがまだ大きくなっていない
ということではなかろうか。つまり昔からBSDやってる人はずっとBSD。
BSD勢力の大きさとか伸びかたはLinux登場前と変化してないように思える。
一方タコを大事にする文化や日本語環境のおかけでLinuxはBSDを追い越した。
それでも米国なんかのLinux爆発と比べるとまだまだ。
まだまだなので、外から見ると「日本はBSD勢力が大きい」と見えてしまう。
いや、「Linux勢力が小さい……日本ではLinuxが流行っていない」が正解じゃないの?

ところでFreeBSD(98)って、BSD勢力の拡大に貢献した?
元々BSDの人が98でも使えるようになった、ってだけではないの?
X68kの場合も、元々UNIX、しかもSunOS4.xのころのBSDユーザが
X68kでもUNIXって感じで使ってたのでは?

BSD勢力は特別変わってない(成長してないって意味にあらず)。
Linuxがのび悩んでるんで、米国から見るとBSDが大きく見える説、でした。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:40
BSDは日本人が世界に向けて貢献してる感じがする。あさみくんとか。
Linuxは日本人が日本人だけに貢献してる感じがする。JEとかJDとか。
JMはOSを限定しない活動だっけ? Usagiとかもあるし、
オレは日本人だけどLinuxで世界に貢献してるぜって人、
おいらの印象なんでスマソ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:49
>>117
itojunさんもNetBSDのコアだよね?カコイイよなー。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 14:50
>>117
>オレは日本人だけどLinuxで世界に貢献してるぜって人
いない。
会長が会長だから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:36
age
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 15:55
Linuxとはちょっと外れるが、日本人の場合日本語化することに
パワーのかなりの部分を消費しちゃってるような気がする。
その過程で見つかったbugはたぶんレポートされているだろうし、
自分もいくらかしてるから、そういう意味での貢献は少なからずあると思う。
でも新しいものを作るとかいうような過程には、日本人は余り余力を持っていない
んでないかなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:09
>>121
日本人はi18nに貢献できるだろ。

日本語化ー?セコイこというなや。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:17
でも、なんかまともな実用アプリを作ろうとするときに、
2バイト文字のことなんか考えないで作れる人々って
ある意味うらやましくない? 楽そうで。XIM とかも
覚えなくていいわけだしさ。オレも英語圏の人間だったらきっと
「i18n? シラネーヨ。char 使っとけ」
て思うだろうな、絶対。
124117:2001/03/28(水) 16:21
i18nとかm17nがあったね。忘れててごめん。
あと「こんなに貢献してるのに……」と思った人もごめん。

でも、おいらも121と同じ心配を持ってる。
ソフトウェア自体がi18n/m17n化してくるとそういう仕事は
減っていくだろうけど、文書の翻訳の仕事は減らないよね。

話がますますずれてごめん。逝ってきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 16:24
>>123
チャンスだとおもわないかい?

この日本に生まれた事、すでにそれがチャンスではないか。

-- 愛琉豚 セナ--
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 17:10
>>123
最近は逆にASCIIだけですむ人たちが嫌がってるぞ。
なんで自分が使わねーもん実装せにゃいかんのだ、って。
127123:2001/03/28(水) 17:33
だろうね、オレもASCII圏の人間ならそう思うだろうなあ。
128PC工房:2001/03/28(水) 17:36
確かに日本語化は壁が高い
ヘルプしたら英語がドバっと、日本語化進んでるけど辞書が手離せん
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 18:10
結構、雑誌の差だったりしてLinux系雑誌はへぼいのが多い。
BSDは数が少ないが充実してる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 19:46
元のネタ振りが

> 日本で*BSD系:linux系=5:5

とのことだが、今現在どうなんだろう?

googleで、日本語のページをlinuxとfreebsdで探してみた。
linux: 約491,000
freebsd: 約88,100件

もちろん、これでユーザ数がはかれるとは思っていない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 23:25
>>130
そうですね。
132Linuxといっても:2001/03/29(木) 02:41
たくさんあるので
Redhat:何件
FreeBSD:何件

Linux:何件
*BSD(MacOS Xも?):何件

って感じだと思う
133132:2001/03/29(木) 03:02
Google日本語のページを検索

RedhatLinux: 約1,460件
FreeBSD : 約88,100件

Linux: 約41,822件
*BSD : 約99,821件

Linux内訳: RedhatLinux約1,460件 + TurboLinux約39,900件 + Debian約462件
*BSD 内訳: FreeBSD約88,100件 + OpenBSD約5,030 + NetBSD約381件 + BSD/OS約6,310件

134日本でBSDが普及した理由:2001/03/31(土) 02:08
タックス君よりデーモン君の方が可愛いから。

ふと疑問。Linux をリヌクスって読む人は Tux をツクスって読むのだろーか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 02:20
>>134
Tuxなんて出てきたのは最近だろーが(藁
Linuxのマスコットキャラって1.0の頃は何だったか知らないのか
本当,厨房ばっかだな
136134:2001/03/31(土) 02:22
かもめかもめ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 02:27
>>136
当たり。煽ってごめんね
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 02:53
bsd japanese 140,000
linux japanese 919,000
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 03:50
ん、ここまでの話でなんで、GNU が出てこんのだろう。
Linux は GNU(fileutils) でかためて(というか GNU しかなかった)から、
DOS で GNU 使ってたやつが、飛びついた。
一方、BSD は UNIX の全てを持っていたこともあり、ls(1) も
トラディショナルなままが長かった。
# 確かに ls(1) がカラーってのは厨房はうれしいしな。

GNU, Emacs とかを中心に Hurd を待ってたがいっこうにでないので
GNU + Linux kernal にいっただけと思うのだが。。。

Linux(kernel) をより、コアな GNU ユーティリティの実績の方が
大きいと思うぞ。
まぁ、ストールマン氏は行き過ぎたとも思うけどな。

--
「ビル?」「ああ、バークレイにいた彼のことかい」

140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 05:06
>>134
リヌクスなんて読むのはo越一派だけだって。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 10:45
二本りぬっくす教会
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 11:04
リヌクスと呼ぶのは、ジジイども
リナックスと呼ぶのは厨房ども
どうよ?
143名無しさん:2001/03/31(土) 17:09
昔からLinux使ってる人が「リヌクス」と発音する理由(1)

これは開発者のLinus Torvalds氏自身の発音が元となっている。
この音声はネット上で公開されていて、それを公開していたサイト(確かJFだったと思うが)では「強いてもっとも近い日本語をあげるなら'リ・ヌクス'とか'リーヌクス'かなあ」的な注釈があった。
実際、私もその様に聞こえたが、まあ、この辺は「言われてみれば確かに聞こえる・空耳アワー」な世界なので人それぞれだろう。
この様な経緯がある為、「リヌクス」派は多かったと思うが、ちなみに、「リヌクス」以外では「ライナックス」派が多かったように思う。
私の友人もそうだったし、プラットホームでは本多のおやじが「ライナックスのCDあるよ〜」等とウザク接客してきたものだ。
144名無しさん:2001/03/31(土) 17:10
昔からLinux使ってる人が「リヌクス」と発音する理由(2)

「リナックス」が定着したのは、LinuxJapanが出版された後の事だろう。
日本初のLinux総合情報誌 LinuxJapan、その表紙には「リナックスジャパン」と堂々と書かれていた。
それを見たLinux経験者の多くは違和感を覚えはずだ。
当然批判もあったろうし、あちこちで論争もあった。
それではLinuxJapanはなぜ「リナックス」と呼んだのか。
なんと単純である。
「だってさー、編集部で聞いて回ったらこれが一番多かったんだもーん。
それにー、Linuxって各自好きな様に呼んでいいんでしょ?
まあ、これは暫定的な呼び方と思ってちょ」
といった趣旨であった。
はたして、これがLinux普及に関わった人々の意見を聞いて決められたのかは定かでない。
当時日本で最も詳しい専門誌がそう呼ぶのだから、当然その後のマスコミはこれに習い「リナックス」と呼ぶ様になったのだろう。
かくいう私も、事の経緯を知らなさそうな人の前では「リナックス」と言う様にしている。
また、個人的には、「ヌ」という語の語感や、それが放つ、いやらしさ,怪しさ,湿った感じが一般受けしないのでは、という様にも感じる。

ところで、某会長及びその周辺は今も「リヌクス」と呼んでいるのだろうか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 17:28
京大のページはりぬくすって書いていましたね
アメリカではリナックスと呼ぶ人が多いって聞いてから
リナックスでいいのかな、て思うようになりましたよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 18:28
読み方なんてどうでもいいと思うが、そうも行かない
人達もいるのさ。「本物」であることにこだわる日本人。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 19:57
本物でも偽物でもどっちでも良いが、落ちなくて
軽い netscapeをくれっ、ちったらオコル? (・_・)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/31(土) 20:14
Linux の文化に「本物」という概念はないと思うが。。。
149名無しさん:2001/03/31(土) 21:48
>>147
ここじゃ誰も怒らないだろう。
っていうか、それ私にもください。

でも、そんな事をmozila.gr.jp あたりで言ったら多分怒られる。
「てめーら、なんにもしねぇくせにクレクレいうな。
落ちる落ちるって言うな。落るならバグ報告しろ。
IEで見えるけどmozilaじゃ見えない、なんて言う素人は黙ってろ。
こっちの方が"正しい"仕様なんだから文句言うな。」
ってね。

>>146,148
これは「本物」、「偽物」という対立軸ではなく、「正」「誤」というか「肯」「否」のような互いの正当性を争う構図だろう。
悲しいことに、Linux界に限らず、あらゆる業界、学会にいえる事。
本当は「正」、「誤」など無いのだが、意地の所為か、なぜかお互いの正当性を争う。
この手の話は、事が大きくなると極めて政治的なパワーゲームになる傾向があり、無駄に労力を浪費するので関わらない方が無難である。
しかし、Linuxの読み方については、一部異論があり議論もあったが、大きな問題にはならなかったのでは。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 10:14
Linus本人がどうでもいいやって感じだったもんな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 10:25
「どっちが正しい?」なんてここで勝手にやってるだけじゃん。

まぁ、どー呼ぶかがジジィ/厨房のリトマス試験紙になるから
良いです、自分的に。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 11:36
これで本との年がばれる
終了
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 13:38
>>137
ペリカンじゃなかったっけ?
155名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/01(日) 14:15
どうしてイヌックスよりLinuxの方が普及したの
156名無しさん:2001/04/01(日) 14:19
>>154
カーネル 1.x のキャラクタはカモメ。
カーネル 2.x のキャラクタはペンギン。
157154:2001/04/01(日) 14:21
>>156
Thanks!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 14:24
storageを「ストレージ」と平気で表記する国ですからねぇ。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 14:26
カモノハシは0.xだったっけ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 11:37
次なんだろ?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 20:08
>>149
「本家」と「元祖」みたいなもの?

おいらは外人に通じやすいのでリヌクス派(頭にアクセント)だなあ。
日本語のコンテキストで、「リヌクス派」みたいに接尾辞とかつくと
平坦に発音するが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 21:44
>>158
それが何か問題なの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:23
>>158

>。。。

この表記よりはましだと思う
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:55
>>158
ストレージと表記しないとすると
なんと表記する?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 01:41
[sto^rij] って発音しろとでも言いたいんでないかい?

英語は英語、フィンランド語はフィンランド語そのまま
原音通りに発音しろや、ってね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 05:50
158みたいな人に限って
クイーン英語とアメリカ訛りとオージー鉛とカナダ訛りの違いも
わからなかったりするんだよね。
かっこわる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 15:10
>>164
外部記憶装置
EMCの営業に逝ってやッタ実績あり
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 21:31
この世に2つの覇王獲素あり、美獲素手と理汝駆素。

経絡秘孔を突き、ソースを送り込んで内部よりの破壊を引き起こす美獲素手
神拳を陰とするならば、外部からソースを用いて破壊する理汝駆素聖拳は陽!

理汝駆素は陽拳ゆえさまざまに分派し、今では理汝駆素六聖拳を頂点に
108のディストリビューションが存在している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/05(木) 22:40
おれはFreeBSD使っているよ。
理由はVine2.0だとコレガのVIAチップが使えなかったのと
赤帽子がまともにインストできなかったのと
ターボをインストしたら、アプリが何がなにやらわからなかったから。
しかたなくFreeBSDにしてたら、今じゃこっちのほうが使いやすくなった。
会社にたくさん入っていたPC-98が利用できたのも大きいな。
大学でも98がたくさん入れてあって、それにともないFreeBSDもたくさん入ってたよ。

げいつっ!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 06:11
BSD万歳!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/08(日) 10:29
Plamo98マンセー
172名無しさん@おなかすいた:2001/04/09(月) 23:41
Linuxって、良く知らないんですけど、
こことか読むと普及しているんですカー
しらなかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 00:41
BSD教えるがっこうある?
174名無しさん@お腹すいた:2001/04/11(水) 01:27
そんなの昔からたくさん在りますよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 04:17
こんな感じか?

linux ユーザ……0→微増→増大
*BSD ユーザ……結構居た→微増→微増

ただ海の向こうよりも UNIX 人気はすくないだろうから、
増加割合が低くてまだ BSD のほうが多い。とか。
あとは、企業の中間管理職なじじぃたちは
IBM とか MS のブランドには勝てない。
したがって海の向こうだと linux を採用するかもしれない場面で
linux がでてこない。逆に ISP とか関係で BSD 知っている人により
そういう関係から静かに布教が進んでいるという見方もできるかもしれない。

ちなみにワシは、
最初 linux 使ったときに netstat -r の出力でいっぺんで嫌いになりました(藁
そのつぎに、rpm という謎なものでさらに嫌に(w
で、最終的に、/etc が SysV 的な構成でもう拒否権発動。
このときはまだ FreeBSD(98)R 2.2.1 を少し使い始めただけのはず
なんだがなぜこのような性格になったのかは不明…

昔だと、FreeBSD(98) だと kon しなくても日本語が表示できるのは
けっこう重要だったと思う。あとは ports/packages かな?
NetBSD/pc98、インストール時のフォントにはびびった。
176名無しさん:2001/04/11(水) 12:00
Windowsの入っていたコンピュータにわざわざインストールするユーザとか
そういう変な人を除くと、そんなに普及してないんじゃないかな?
Windows は、普及しましたよね、確かに
177名無しさん:2001/04/11(水) 12:01
*BSD*(98)で、コンソールで日本語の表示が可能なのは、
386BSD(98)のころからです。
178街の名無しさん:2001/04/21(土) 05:25
初期の日本のlinuxはFM系主導じゃなかったかな?
最初はmachを移植しようとしてたんだけど、ちょうどその時
linuxが出てきたから渡りに船で移植したらサクサク出来ちゃった
みたいな話だった気がした。
そこら辺でfaqやドキュメント類をまとめたのがJFの始まりでしょ

そこら辺の下積みがなかったら今でもBSD優勢だったと思うよ

まあ日本語 Linux + JE みたいなcdromの存在も大きかったかも
unix入門やlinux入門などの付録の奴もまとまってたしね。

そういえばTOWNS版のはSlackware の筈なのにインストーラ日本語で
自動的にJEも入ってしまうあれは何だったのだろう?
#今で言うとplamoだけどね。
laser5で売ってた奴は、インストールしなくても、そのままブートして使えたらしい。
何だかなあ

98版は一応KMCが出したんだけど、先にBSDの移植をしていて
そっちが動いてたから、linuxはほったらかしになったのかも?。
で、最近になって再開したんだったよね
つーか未だにバージョン追いついてない気がする
単に公開されてないだけ?なんか伽藍方式だなあ

townsなんて今でも2週間もしないうちに最新版カーネルが移植されてる気がする。
本当に使えるのかは追っ掛けてないから知らないけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 13:05
age
180Theo de Raadt:2001/04/30(月) 16:41
名スレの予感。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 16:45
>>172
アメリカでは圧倒的。
日本だとbsd系と五分五分
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 08:18
b
183login:Penguin:2001/06/16(土) 19:02
サルベージage
184login:Pengo:2001/06/16(土) 19:55
結局のところ、BSD系の人間がBSDを上手に普及させることができない
ヲタばっかりだってことに集約されるんじゃねーの?
185login:Penguin:2001/06/16(土) 20:03
GNUforTOWNSだね
186login:Penguin:2001/06/16(土) 20:57
BSDはキャラクター(悪魔)が嫌。
187ちゅん:2001/06/16(土) 22:35
Linuxは、初期のコードがあまりにタコだったため「こんなんならオレだってできらーい」という
連中がいっぱい群がって、ユーザベース拡大とコードの改良が同時に進行してしまった、それ
に比べるとBSDはもとがよかったので敷居が高かったのだ、というまことしやかな説はあります。

でも結構本当くさい。
188login:Penguin:2001/06/16(土) 23:19
184が真実を語ってるね〜
189 :2001/06/17(日) 00:16
BSDユーザでさえも、Linuxの方がこれからシェアがますます上がっていくOSの一つだと
思うけど、かと言ってBSDがLinuxに劣るという訳ではない。

言うまでもなく、Linuxの方が色々とアプリケーションがあって、デスクトップ環境に
向いてる。また、初めてPC-UNIXを使いたい人には、俺でさえBSDはお勧めできない。

それはそれで良いのだが、一つだけ心配しているのが、>>3で述べられてたように、
Linuxが肥大化して第二のMicrosoftに成りつつあるのではないかと懸念される
こともある。LinuxがBSDに勝てるのはユーザの絶対数であって、BSDがLinuxに劣る
なとどとは、一言もいっていない。また、その逆も然り。
190hage:2001/06/17(日) 00:27
>>189
BSDはBSDでもFreeBSDはRedHat並に無駄な脂肪がついたWindows化OSだから劣っている(きっぱり)
191login:Penguin:2001/06/17(日) 00:34
>>178
> 98版は一応KMCが出したんだけど、先にBSDの移植をしていて
> そっちが動いてたから、linuxはほったらかしになったのかも?。
そういう意味で、日本の PC-UNIX の最大の功労者の一人は鵜飼さんだな、やっぱり。

> で、最近になって再開したんだったよね
同じ KMC でも、昔のとはほとんど関係ないらしい。
192login:Penguin:2001/06/17(日) 00:38
>>190
そうか? 少なくとも、ports を使わなければそんなに大きくないと思うし
(でも、NetBSD なんかと比べると、無駄なもん入りすぎだけど)、
ports だって、RedHat の RPM セットに比べればましだと思うけど。
193189:2001/06/17(日) 00:41
>>190
まあ、それは前から承知の通り言われなくても分かってたよ。

同じBSDでも、NetBSDはめちゃくちゃ不親切だけど、FreeBSDやLinuxと
比べて無駄なものが一切入ってない。

OpenBSDを入れたときは、NetBSDのインストーラで親切だと思ったくらいです。

OpenBSDってマジで、初期インストールで何にもない状態なんだよね。

「自分で立てたいデーモンは、テメーの手でキーボード打ってテメーで
設定したいものを設定しろ」って感じがして最初は戸惑ったけど、
後々考えてみるとシステム管理するのにGUIである必要がないんだよね。
194hage:2001/06/17(日) 00:49
結局すみわけができているからねぇ。

FreeBSD -> Windows屋が好んで使うWindowsBSD
NetBSD -> プロフェッショナルが愛用する理由として運用が凄く楽。
195189:2001/06/17(日) 00:54
>>194
ちょっと間違ってるかな。
Linux -> Windowsユーザが好奇心をもって使うOS。
Slackware -> 上級者向けのLinux。
FreeBSD -> Linuxユーザが好みそうなBSD。
NetBSD -> >>194参照
OpenBSD -> セキュリティオタ向き。
196hage:2001/06/17(日) 00:58
ポジション的にはSlackware=NetBSD、って事でかきわけなくていいよ。
LinuxとNetBSDが好きな俺としてはFreeBSDはゲテモノ。オモチャだよ。
セキュリティホールはWindows並にあるし、ツール類は充実していると
言っているがただ並べているだけ。NetBSDのように相互運用性の事なんか
これっぽっちもかんがえちゃいない。世界的に人的資源の無駄だから、
FreeBSDなコミュニティはさっさと解散して欲しいね。
197189:2001/06/17(日) 01:05
>>196
まあ、FreeBSDと大抵の商用Linuxは、ちょっと、、、、

それらを使っていると分かるが、何処となく「ボラレタ」感じしない???
198hage:2001/06/17(日) 01:09
業務で評価したけどさ、結局採用したのはNetBSD。
理由は三つ。FreeBSDはそのままでは使用に耐えない事。
VineやDebianはserver installでも500MBにもなる事。
RedHatはminimum installできるが、header類の脱落が
多すぎる事。

ぼられた気はしないなぁ....後で苦労するよかマシだもの。
199hage:2001/06/17(日) 01:11
slackwareを採用しなかった理由は簡単で、メンテナンスしていないから。
ソースツリーをとってきて、全てをフルビルドすると解決するとは判っている
けども、それだとNetBSDでcvsでfull exportした方がてっとりばやかった....。

これは結構残念。改善されたらまたSlackwareは検討するよ。
200189:2001/06/17(日) 01:17
>>198
今まで、サーバとしてNetBSDを使った事ないです。
多分、OpenBSDも似たような感じなんでしょうけど、俺がパートタイムで
管理しているOpenBSDも上で述べられている事が理由で使われていますよ。

今度、自宅のファイアウォール設定するときに、NetBSDもテストしてみます。
201login:Penguin:2001/06/17(日) 04:32
Debianでも最小インストールできるよ。

NetBSDの運用が楽というのはどいういう部分を言っているのでしょう?
私はDebian/LinuxとOpenBSDは経験あります。
202login:Penguin:2001/06/17(日) 06:45
>>201
Debian/Linux...。 RMS 信者が怒るぞ。
203login:Penguin:2001/06/17(日) 06:52
Debian GNU/Linux
204login:Penguin:2001/06/17(日) 06:54
>>202
まあ、んなこたぁどうでも良いけどな。
205login:Penguin:2001/06/17(日) 07:53
206login:Penguin:2001/06/17(日) 10:57
#Linux板の話題じゃない気がするが…

>>198
>FreeBSDはそのままでは使用に耐えない事。
別に人の好みにケチをつけるつもりはないが、
少なくとも「セキュリティホールはWindows並にある」なんて妄想で
他人を混乱させるようなことはやめてもらいたい。
207login:Penguin:2001/06/17(日) 11:04
>>206
>>198じゃないしFreeBSDにケチつけてる訳でもないが、他のBSDディストリ
と違ってセキュリティホールがあっても結構隠してる部分があるんじゃない。
208login:Penguin:2001/06/17(日) 11:20
>>207
セキュリティホールが多い少ないというのと、隠しているというのは
まったく次元の違う話で、
隠していると言われると、穏便にはすまんと思うが。
FreeBSD に問題がないとも思わんが、隠しているという印象は受けんぞ
だいたい、何をして、隠すと言うんだ?
209206:2001/06/17(日) 12:33
>>207
>セキュリティホールがあっても結構隠してる部分があるんじゃない。
なんで、こうも根拠を述べずに暴言吐く奴ばかりいるんだ?
理由くらい書いてくれないと反論もできやしない。
210login:Penguin:2001/06/17(日) 12:38
>>209
シッタカ厨房ばかりの2chでは仕方のないことと思われ。
211208:2001/06/17(日) 12:46
>>210
ああ、シッタカ厨房につっこんだ自分がなさけない
212login:Penguin:2001/06/17(日) 13:53
>>211
シッタカ厨房であっても、つっこんでおかないと真に受けるバカがいるからねぇ。
213login:Penguin:2001/06/17(日) 19:04
NetBSD厨房なんてのもいるんだねえ。
214login:Penguin:2001/06/17(日) 19:31
BSD陣営はマーケティングが下手だっただけだろ?
215hage:2001/06/17(日) 21:28
>>206

>206 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/17(日) 10:57
>#Linux板の話題じゃない気がするが…
>
>>>198
>>FreeBSDはそのままでは使用に耐えない事。
>別に人の好みにケチをつけるつもりはないが、
>少なくとも「セキュリティホールはWindows並にある」なんて妄想で
>他人を混乱させるようなことはやめてもらいたい。

では希望に応じて訂正しよう。

少なくとも「セキュリティホールはWindows以上にある」
216hage:2001/06/17(日) 21:33
>209 名前:206 投稿日:2001/06/17(日) 12:33
>>>207
>>セキュリティホールがあっても結構隠してる部分があるんじゃない。
>なんで、こうも根拠を述べずに暴言吐く奴ばかりいるんだ?
>理由くらい書いてくれないと反論もできやしない。

至極ごもっともじゃないのか?Windows化したBSDだから、BSDのバグとWindows的バグの両方合計すれば、十数万のバグがあるのは当然だろう。
実際portsで出たバグを合計したら、すごい数だぜ?pr stats見てないのかおまえ?
217hage:2001/06/17(日) 21:36
FreeBSD厨房が荒らしているから再掲。
-----
業務で評価したけどさ、結局採用したのはNetBSD。
理由は三つ。FreeBSDはそのままでは使用に耐えない事。
セキュリティホールはWindows以上にあるし、ツール類は
充実していると 言っているがただ並べているだけ。
相互運用性の事なんかこれっぽっちもかんがえちゃいない。

FreeBSDはゲテモノ。オモチャだよ。
218hage:2001/06/17(日) 21:38
もう一つ理由をあげよう。理論武装して相手をねじふせれば事が済むと思っているヴァカが使っている事も気にいらない理由である。>FreeBSD
219page:2001/06/17(日) 21:48
>>217
再掲と書きながら、間違えていた部分をこっそり削除してるよ。(藁
NetBSD vs FreeBSDならUNIX板でやってくれ。
220206:2001/06/17(日) 22:12
>>215-218
なんじゃ、やはり真性電波だったか。
面倒臭いが一言だけ言っておくかな。

>実際portsで出たバグを合計したら、すごい数だぜ?
おいおい…。例えばApacheのあるバージョンにバグがあったなら、
それはほとんどの場合、*BSDやLinuxで共通のものだろ…。

むしろ、本来サポート対象外であるはずのportsについても、
セキュリティ的に問題あるバグは積極的に公開してくれるFreeBSDのほうが
はるかに管理が楽だと思うが。
221hage:2001/06/17(日) 22:16
>>220

FreeBSDの為にパッチなりなんなりオリジナルソースに手を加えて
あればFreeBSDのバグだろう。portsってそもそも何のためにあると
おもってるんだ?

だから山のようにバグがあるんだよ。
222hage:2001/06/17(日) 22:18
ついでにFreeBSDマニアは揚げ足取りがウザイので嫌いだ
223hage:2001/06/17(日) 22:19

FreeBSDヴァカはUNIX板にいって傷をなめあってろよ。
ここはLinux板だぜ・
224206:2001/06/17(日) 22:26
>>221
それじゃ
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/
にあるadvisoriesのなかで
> FreeBSD only: Yes
となっているやつの数を数えてみな。
NetBSD onlyのバグの数とたいして変わらないから。
225sage:2001/06/17(日) 22:29
>>224

Windowsより多いじゃないか
226sage:2001/06/17(日) 22:30
>>224

FreeBSD厨房うざい。UNIX板に逝け。
227sage:2001/06/17(日) 22:36
結論:FreeBSDはWindowsよりセキュリティホールが多い
228sage:2001/06/17(日) 22:41
FreeBSDがLinuxに明らかに劣っている事を、必至にNetBSDだの
Windowsだのに絡めてごまかそうとしている姿が痛々しい。

所詮は体裁だけ繕って中身はない粗大ゴミに満足している信者故か。
229login:Penguin:2001/06/17(日) 22:45

FreeBSD電波野郎逝ってよし。頭を電子レンジでチンしておけ。
230login:Penguin:2001/06/17(日) 23:51
ところで、Linux の wellknow bug って、どうやると調べられるの?
バグはどんな OS でもあるし、バグの多い少ないは必ずしも OS の優劣とは関係ない。
むしろ、どのバージョンにはどんな既知のバグがあるか、ちゃんと調べられるかどうか、が重要。
231login:Pentium:2001/06/17(日) 23:55
>>230
lbugtraqしらねーの?
232login:Pentagon:2001/06/18(月) 00:01

どうやらLinuxをしらねーしったかFreeBSD厨房が矛先をそらしにかかったと思われ
責任回避の達人 FreeBSD コミュニティを2chに布教開始か!?ってフカヨミ
233login:Pentagon:2001/06/18(月) 00:03

FreeBSD教祖は言った
「オマエの責任はオマエの責任。オレの責任はオマエの責任」

ってかなり嘘すけど、FreeBSDの文化ってそんなもんだ。
234login:Penguin:2001/06/18(月) 00:05
>>231
それなに?
235login:Penguin:2001/06/18(月) 00:09
236login:Penguin:2001/06/18(月) 00:27
FreeBSD厨房略してF厨と書くと、まるで不治痛な厨房に見えて自爆してしまった。
237208:2001/06/18(月) 09:00
>>216
だからそれのどこが「隠している」んだ?
穴の多い少ないと隠しているは、まったく別次元の話だ
>>228
FreeBSDに限らんだろう。本質はLinuxも*BSDもいっしょ。
結局「いかに穴を避けて運用するか」だけだろう。有意にLinuxが優れている
なんていうのは、信者だけだと思うが。
>>233
これもFreeBSDに限らんだろう。使うやつの責任で使え。
それだけのことだ。
238login:Penguin:2001/06/19(火) 19:56
あたしゃ NetBSD ユーザーなんですが、hage 氏の言っていること
(FreeBSD のセキュリティホールが特に多いとか、隠してるとか)
は間違いだと思うな。FreeBSD の package と同様な問題が、
NetBSD の package にも あるのは pkgsrc/security/audit-packages を
使っていれば分かる筈。NetBSD は人的リソースが足りないので、
FreeBSD みたいに package に関する security advisory をマメに
出せないんよ (FreeBSD の SA には、はっきり言ってお世話になって
ますです)。まあ、この audit-packages があるから救われている面も
あるかな。

しかし、なんで 47 の書いている
<a href="http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html">
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html</a>
には全然 Linux がないんだろうねえ…
239login:Penguin:2001/06/19(火) 23:41
>>238
Linux → そういう記録に興味無い
って人が多い気がする。偏見か…
240login:Penguin:2001/07/10(火) 14:02
つーか、hageみたいな典型的な2ちゃんねらーの相手をするのは時間の無駄じゃロ
241Linux User
>>238

Linux カーネルはセキュリティーホールもあったし、
古いバージョンは性能低いし。

逆に言えば新しいものほど良くなっているので、やはり
カーネルごと新しくして再起動したくなる、ってことでは?

*BSD の古いカーネルにはセキュリティーホール
あったかどうか知りません。動いているカーネルの
バイナリをメモリー上で (もちろんディスク上でも)
書き換えて修正してしまうような強者がそんなにたくさん
いるんならスゴイね。

*BSD のカーネルは枯れてるそうだから昔からそれなりに
性能出ていた = 新しくしてもそんなに向上しない、とか?