CentOS Part 43【RHEL Clone】©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin 転載ダメ©2ch.net
CentOSはRed Hat Enterprise Linuxより同社の商標を削除して再コンパイルしたRHEL Cloneです。
Red Hatと無関係でもないコミュニティが無償配布してしますがRed Hatのブランドとサポートはありません。
Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FC やRHEL用のノウハウや野良RPM、レポジトリはCentOSでほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 41【RHEL Clone】 (実質42)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401022481/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

Wikipedia CentOS
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS
2login:Penguin:2015/01/12(月) 08:21:47.88 ID:0c2+Yb/x
>>1
乙!!!
3login:Penguin:2015/01/12(月) 18:19:38.85 ID:DXlfWhvh
CentOS7使ってる?運用面で6系とだいぶ違う?
4login:Penguin:2015/01/12(月) 18:22:30.02 ID:qY+wZC68
お客さん、すいません、ここ情報交換スレであって一方的な質問スレじゃないんですよ
5login:Penguin:2015/01/12(月) 18:23:59.65 ID:1vz2mnEe
>>3
だいぶ違う
6login:Penguin:2015/01/12(月) 21:28:22.72 ID:Qo/dnaws
そんなに違わないだろ。/etc/init.d/hoge start してたのが、systemctl start hoge になるくらい。
7login:Penguin:2015/01/12(月) 21:53:49.53 ID:MFRwZXbb
だいぶ違う
8login:Penguin:2015/01/13(火) 00:14:47.77 ID:1MyKFrYA
ここで質問してもいいよ。
9login:Penguin:2015/01/13(火) 02:43:28.96 ID:XIBRaxTM
今日のお昼のおすすめはなんですか?
10login:Penguin:2015/01/13(火) 05:39:48.00 ID:dSxV1Len
ttps://twitter.com/Arrfab/status/553547691272445953
>oh, look : #CentOS 7 i686/32bits LiveCD built and installed ! #FridayFun
ttps://pbs.twimg.com/media/B66YXFoCMAEYh4i.png:large

CentOS7 32bit版のテスト版が出来たらしい
11login:Penguin:2015/01/13(火) 09:03:52.74 ID:KqSe67UP
>>10
64bitが先行したのって、人柱なのかなやっぱ…
12login:Penguin:2015/01/13(火) 10:00:49.42 ID:vCiPfPHz
>>11
いい風に捕えるなら、64bitを優先させたってことだろうけど…
サーバ用途なら、事情でもなきゃ64bitを使うんだし。
13login:Penguin:2015/01/13(火) 11:02:52.25 ID:MTqiL2mW
>>4
お前定義などどうでも良い
質問がある時はすればいいし、情報がある時はお知らせすりゃいいし
CentOS関連の雑談も良い
要はCentOS関連ならおk
>>9
日替わりA
14login:Penguin:2015/01/13(火) 11:22:53.59 ID:jMH51kR+
そもそもRHEL 7がx86_64しかないんじゃないの
15login:Penguin:2015/01/13(火) 11:23:40.69 ID:1MyKFrYA
>>14
だから何と?
16login:Penguin:2015/01/13(火) 13:57:02.11 ID:F9ckQg4i
>>11,12,15
RHEL7は64bit版しかないから、
32bit版のパッケージが用意されて無いソフトウェアやカーネルは
ソースRPMからRedHatのブランド除去して単純にコンパイルするだけじゃ
32bit版のパッケージが用意できない。
17login:Penguin:2015/01/13(火) 19:48:29.57 ID:KqSe67UP
>>12-16
RHEL、なるほど。
CentOSで32bit版を出すのって、CentOSを使っている
サーバは32bit機が多いからかな。庶民的で良いですね
18login:Penguin:2015/01/13(火) 22:28:24.57 ID:vCiPfPHz
>>17
仕事やそれに近い環境を作るって人は64bitだろうけど、
何となくインストールして見ましたとか、
古いパソコンをとりあえず活用して見ましたって層が
Cent使う可能性は十分ありえるから、
そういうのの需要に答えたってことなんでしょ。
19login:Penguin:2015/01/14(水) 01:35:26.41 ID:WGuOgSTh
赤帽は32bitサポートは最新で切るけど最新で32bit必要ならCentOSに行けって住み分けだろ?
今後は判らないけど、今は公式なサポートパートナーだし
20login:Penguin:2015/01/14(水) 01:40:23.96 ID:jKKf7OHh
世界的に見て自宅鯖とか個人経営鯖の32bit率って高いんじゃないのかな。
日本は裕福だから個人PCは実質64bitがほとんどに見えるけど
21login:Penguin:2015/01/14(水) 01:50:59.26 ID:eMIOsvLX
見捨てられたx86にしがみつくなら他の酉にいけば済むこと
CentOSチームの開発リソースの無駄
22login:Penguin:2015/01/14(水) 01:57:42.59 ID:jKKf7OHh
ほんとうにx86が見捨てられてる(使う人が居ない)なら、開発なんかされないでしょ
23login:Penguin:2015/01/14(水) 02:08:31.36 ID:htUhyGFI
32bit 版にもRHELと同じようにパッケージが提供されるならいいけど
EPELとかも対応すんの?
24login:Penguin:2015/01/14(水) 16:28:53.35 ID:KlO1pNRW
x86を見捨てたのは世間知らずのspec厨だけ
もちろんRedHatもこれに含まれる
25login:Penguin:2015/01/14(水) 16:43:42.12 ID:9I6cxflq
GIGABYTE のNUC GB-BXBT-2807が手に入ったので、
早速CnetOS7でメディアサーバにと思っているのだが、
ネットの情報によると、ubuntuとWindows8がインストール
可能だが、RHEL、CentOS、Fedoraは無理っぽい様子。

CentOSのインストールに成功したという人もいる
らしいが、詳細は判らない。
https://www.centos.org/forums/viewtopic.php?f=49&t=47301#p201755


なにかインストール方法の情報は無いでしょうか?
26login:Penguin:2015/01/14(水) 20:01:52.73 ID:d69unbDv
>>25
最後に詳細書いてるじゃないか
27login:Penguin:2015/01/14(水) 22:46:17.47 ID:2I2RvgDL
CentOS7、バー移動できん、screenlets無い、
デスクトップカスタムしにくい、、、
使う気が失せる。鯖向きだね。
28login:Penguin:2015/01/14(水) 23:25:11.06 ID:l9jXz4Yz
Xfceも標準のRPMに入ってないし、割り切っちゃったくさいね
29login:Penguin:2015/01/16(金) 09:03:21.99 ID:WmopwQSr
>>27
gnome3がいけないんやで(知ったか)
cent7でデスクトップインストールしてないから分からん。
30login:Penguin:2015/01/16(金) 11:52:53.97 ID:gLpF86YU
>>27
GNOME3はしばらく使ってないので忘れてるけど、
たしかAlt押しながらマウス右クリックして出てくる項目で
設定するんじゃなかったっけ?
3125:2015/01/16(金) 12:25:30.75 ID:zJva8ksa
GB-BXBT-2807が届いたので、これまでの自宅サーバの
ATOM 330のマシンに入れていた2.5インチSSDとノートPCの
メモリー増設で余ったメモリーを刺してブートしたら、
ATOMのCentOS 6.6がブートしました。

新規インストールは出来ないそうなので、これは
週末にテストしてみます。
32login:Penguin:2015/01/17(土) 02:59:29.85 ID:LpF6r1Wv
なぜ未だに32ビット版をサポートしなければならないのか理解に苦しむ。
あんなものが未だにWindowsなどでもシェアを持っているために、
マザーボードにメモリスロットが2本しかないマシンだとか、
メモリが2GB1本のPCとかが売られていたりするのだ。
あるいは4GBのノートPCとかも。
 さっさと64ビット化すれば、買ったら最初から16GBとか32GBとか
128GBのノートやデスクトップPCが普通になっていて、皆の仕事の
能率も上がるのに、なまじ2GBなんてマシンがあって安いものだから、
会社のバカが入札するとそういうのが導入されて来てしまう。
33login:Penguin:2015/01/17(土) 04:01:02.54 ID:KT4Mu0yw
個人はともかく、データセンターやら企業の冷蔵庫やらに行けば
既に存在してるラックの流用とか一時期流行ったATOM(32bit)のMBのアレイとか
色んなケースがあるでよ
34login:Penguin:2015/01/17(土) 04:41:54.95 ID:yikR9jj+
昔々の16ビットから32ビットへの移行の時みたいだな。
あの時は80386なのにいつまでもMS-DOS使ってて勿体無いと思ったものぢゃ。
35login:Penguin:2015/01/17(土) 05:54:59.16 ID:I83ckAQJ
ド素人スペック厨丸出し
36login:Penguin:2015/01/17(土) 06:30:15.72 ID:0IgXvWXV
> 128GBのノートやデスクトップPC
未来の世界の猫型ロボットかメモリとSSDの区別がついていないお馬鹿か
俺には判断つかないぜ

一つわかることは
全角英数は釣り
37login:Penguin:2015/01/17(土) 07:50:19.04 ID:bSFMk30M
先進国だけを基準にOSを考えるわけにもいかんしね
使われなくなった旧式のコンピューターが3Rされて
どこへ行くのか、知らないわけでもないだろう
3827:2015/01/17(土) 08:55:39.93 ID:MkbI+xf8
Debian7のGnome3では簡単にできることが、
CentOS7のGnome3ではできん。ALTは効かない。
やはりCentOS7の手抜きだろう。
バーは上一本でいい。.cssファイルをコピるか?
39login:Penguin:2015/01/17(土) 09:27:54.19 ID:I83ckAQJ
>>36
釣りなんてもんじゃない
枯木になり果てた爺が、知ってる限りの単語を並べて張り合おうとしてるだけ
DOSスレなんかにもこういう奴が時々出てくるが痛々しいわ
40login:Penguin:2015/01/17(土) 09:56:31.60 ID:eXB1GeDF
>>32
メモリ2Gのマシンで64bitOS動かしてもええんやで
41login:Penguin:2015/01/17(土) 10:05:47.10 ID:ttym8Tnw
>>40
俺のことだ
64bitにするなら4GB以上とかここの板で言ってる奴多いから
躊躇してたんだが、別に何の問題もなかった
42login:Penguin:2015/01/17(土) 11:03:00.39 ID:XThS6+ue
>>41
うんなんの問題もない
さくらのVPS最安仕様は512Mメモリだけれど、標準OSはCentOS6
実際メモリ喰うワークロードがなければそれでも快適
43login:Penguin:2015/01/17(土) 11:05:23.05 ID:XThS6+ue
CentOS6->CentOS6/x86_64
44login:Penguin:2015/01/17(土) 13:41:38.57 ID:1tcnUdQj
64ビットだからではないだろうが、CentOS7は無駄にメモリーを使うな。
使い勝手に慣れないし、サーバーはCentOS6のまま、他はUbuntu系に
ほぼ移行しちゃったな。
45login:Penguin:2015/01/17(土) 14:40:28.86 ID:zIiEZPQo
>>44
そんなにメモリ逼迫してるの?
46login:Penguin:2015/01/17(土) 17:59:01.75 ID:0U9Sr+c/
無理して7を使う事もないしな
47login:Penguin:2015/01/17(土) 18:27:37.68 ID:0IgXvWXV
無理に6に留まる必要もないし
48login:Penguin:2015/01/17(土) 21:05:15.53 ID:F7WNFFLK
多くの商用UNIXで32bitカーネルは切り捨て済みだから
RHELもそのうち切り捨てるだろうと思ってたw
49login:Penguin:2015/01/17(土) 21:06:23.69 ID:4s1jwff/
まぁまぁ、CentOSは出すって言ってるんだから待ちましょう
50login:Penguin:2015/01/17(土) 22:36:47.44 ID:Jy8PAX5a
32ビット版はCentOSといえるの?
RHEL互換なのに元が無いOSだもんなー
待ってる人ってどうして32が欲しいのか?
相当古い機械だよね32ビットCPU積んだPC
51login:Penguin:2015/01/18(日) 00:49:16.72 ID:Vk4yIuui
人数が多くなくても声が大きいだけでわがままを言ったもん勝ちという世の流れだからな
結局ダウンロード数が少なければCentOSチームも32bitは切り捨てますと言い易くなるだろう
52login:Penguin:2015/01/18(日) 03:20:38.84 ID:yAKnX3h+
>>50-51
32ビット版が出ると困ることでもあるのか?
53login:Penguin:2015/01/18(日) 03:41:55.54 ID:UBlcxDZu
>>52
今年のお年玉でやっと64bitCPU買えてうれしくって仕方がないんだよ。
生暖かく見守ってやってくれ。
54login:Penguin:2015/01/18(日) 09:14:04.99 ID:oBlK5Enf
>>52
CentOSが32ビットで必要な理由がわからない
一番の利点のRHEL互換も無いし
他のでも良いし
どうして必要なの?
55login:Penguin:2015/01/18(日) 10:56:38.34 ID:Ofw6R80X
どうして分かりたいの?
56login:Penguin:2015/01/18(日) 11:56:00.09 ID:pWrP4d0N
欲求に理由は必要ないだろう。
57login:Penguin:2015/01/18(日) 12:26:34.57 ID:Vk4yIuui
>>52
開発チームのリソースの無駄遣い
58login:Penguin:2015/01/18(日) 12:30:18.60 ID:UBlcxDZu
>>57
無駄に分裂してるのUnixクローン界でそれを言っても
バカだと思われるだけじゃん。
59login:Penguin:2015/01/18(日) 13:54:14.98 ID:oBlK5Enf
誰かおしえてよー
32ビットをわざわざCentOSで欲しい理由
興味津々で待ってるよ
60login:Penguin:2015/01/18(日) 14:03:24.58 ID:jbPCxzsQ
中二病発症www
61login:Penguin:2015/01/18(日) 14:17:38.78 ID:1WFdl5tF
逆質問するなや
62login:Penguin:2015/01/18(日) 14:42:57.30 ID:pWrP4d0N
>>61
なんでだめなの?
63login:Penguin:2015/01/18(日) 15:06:28.95 ID:WLpIqEyb
>>59
割と前のPCで動かしたい、と言う事だろうね。
64login:Penguin:2015/01/18(日) 15:10:19.29 ID:QUqwiDPl
なんで16bit版は無いの?
65login:Penguin:2015/01/18(日) 15:51:28.83 ID:GcQUKE/n
CentOSARMマジ?
66login:Penguin:2015/01/18(日) 15:54:33.43 ID:yAKnX3h+
>>57
自分の使わないものにリソース割くなってことか?
随分と偉そうな奴だな
67login:Penguin:2015/01/18(日) 16:07:44.27 ID:7U16PGsN
32bitなんだが、64bitへのUpgradeってyumで出来るの?
解説してるWebページでもいいんで教えてくれ
68login:Penguin:2015/01/18(日) 16:08:07.94 ID:rljqFQDd
>>59
64bitの方が32bitより2倍も高性能なのに
いつまでも32bitにしがみつく情弱ダッセー

…と煽りたいんだろ、週末厨房クンw
69login:Penguin:2015/01/18(日) 16:31:07.31 ID:Vk4yIuui
>>66
坊主
RedHatの開発チームに言って来いwww
70login:Penguin:2015/01/18(日) 17:19:33.67 ID:y+H8xVzB
6.6にupdate
71login:Penguin:2015/01/18(日) 17:21:12.91 ID:yAKnX3h+
>>69
何を?
72login:Penguin:2015/01/18(日) 17:31:23.47 ID:y+H8xVzB
坊主が屏風に上手な絵を描いた
73login:Penguin:2015/01/18(日) 19:23:34.86 ID:oBlK5Enf
>>68
2倍とは笑わせるなー

で、今日は出てこなかったな
32ビットCentOSが必要な理由
残念ー
74login:Penguin:2015/01/18(日) 19:31:07.20 ID:BOJ8bjBO
i686でしか発現しない脆弱性とか出た場合、対応されるんだろうか…
75login:Penguin:2015/01/18(日) 20:28:49.92 ID:pWrP4d0N
そりゃするだろう。
76login:Penguin:2015/01/18(日) 23:30:07.13 ID:vNdO4zTV
>>73
> 32ビットCentOSが必要な理由

32ビット機でCentOSを動かしたい人が居るからだろう。
64bit機買い替えで、余った32bit機をサーバか何かで有効活用したいとか、
新しく買った64bit機は録画やエンコード専用機として普段のデスクトップは
前からあった32bit機を活用したいとか。。

Fedoraも32bit版用意してるね
http://download.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/releases/21/Workstation/i386/iso/
の Fedora-Live-Workstation-i686-21-5.iso とか
77login:Penguin:2015/01/18(日) 23:47:47.38 ID:oBlK5Enf
>>76
fedoraでいいじゃん
78login:Penguin:2015/01/19(月) 00:09:33.53 ID:jpYk+2vK
いつまでキチガイの相手を続ける気?
79login:Penguin:2015/01/19(月) 00:11:02.75 ID:KxaXRtUK
CentOSはRed Hat Enterprise Linux CloneであってFedora Cloneじゃないからな
80login:Penguin:2015/01/19(月) 00:49:17.98 ID:PCP54ydN
ほんと
欲しい理由1つ言えない奴らを相手しても時間の無駄
有ることに意義があるってくらいで収集マニアだってのがわかるくらい
81login:Penguin:2015/01/19(月) 01:06:02.16 ID:jViBhcrH
仮想PCで動かすとしたら個人ユース程度だとまだメモリ的に32ビットだろう
82login:Penguin:2015/01/19(月) 02:00:20.95 ID:ict/lcti
>>80
「32bit機で動かしたい」

理由は出ている
83login:Penguin:2015/01/19(月) 07:50:14.72 ID:PCP54ydN
>>82
バカは引っ込んでろ
8425:2015/01/19(月) 08:19:18.36 ID:fKfxmDQx
GIGABYTE BXBT-2807を週末にいじって判ったこと
CentOS6.6はNetinstallで問題なくインストール出来た。
ContOS 7はgrub.cfgからquietを削除してintel_pstate=disableを
追加しないと起動できない。
CD-ROMではなくUSBメモリーからインストールする。
なぜかインストール中にLANやUSBマウスが繋がっていると
フリーズすることが多い。

ようやくCentOS7が起動しましたが、起動後数分〜30分ほどで
フリーズしたり、電源が勝手に落ちたりするので、まったく使い物に
なりません。CentOS 6.6では長時間安定して動くので、次の7.1の
アップデートに期待しよう..。
85login:Penguin:2015/01/19(月) 08:30:12.81 ID:jViBhcrH
例の32bitアンチ君は32bitのCentOSかRHLに親でも頃されたのかね?

いや、どんな頃され方したのかも死因も想像つかないけどさ
86login:Penguin:2015/01/19(月) 11:11:31.24 ID:ZYEkrLsK
>>83
自己紹介乙
87login:Penguin:2015/01/19(月) 12:33:40.22 ID:IRO+3qDo
>>84
調査乙
買う候補なので参考になる
88login:Penguin:2015/01/19(月) 22:29:50.46 ID:WsEPN398
>>84
乙、CentOS/RHELってシングルボードコンピュータみたいなのに弱いのかな?
動作できるのってDebian、ubuntu、Archばっかだよね
89login:Penguin:2015/01/19(月) 22:50:08.44 ID:jRNP8mu+
>>88
カーネル古いから新しめのハードに弱いのは必定
最新Fedoraは動くだろうたぶん
90login:Penguin:2015/01/19(月) 23:30:01.66 ID:zTrvKRT7
>>88
おまえが動作するようにしろよwww
91login:Penguin:2015/01/19(月) 23:35:16.56 ID:kaWuNIFs
いやいや、お前がやれよ
92login:Penguin:2015/01/20(火) 00:00:24.53 ID:HWIclbar
RHELはその名前の通りエンタープライズ向けなのだから、
小規模なものが念頭にないのはあたりまえ。
CentOSやFedoraはエンタープライズ云々という考えはないので、
そのあたりのポリシーがおかしくなっている。
93login:Penguin:2015/01/20(火) 00:22:49.06 ID:ufiu9UKG
Red Hat Enterprise Linux Clone
94login:Penguin:2015/01/20(火) 01:55:23.33 ID:HR8zgXZD
CentOS =
Community ENTerprise Operating System
95login:Penguin:2015/01/20(火) 02:00:27.78 ID:2Y6DvCW6
俺は橋下は首相になると思うね
小泉進次郎も間違いなく成るだろうけど、その前に一度橋下政権があるでしょう
96login:Penguin:2015/01/20(火) 07:34:51.69 ID:uh5tTWfr
世界中からバカにされるから止めてくれw
9725:2015/01/20(火) 08:57:40.60 ID:0RScv90O
自宅のPCサーバのOSにCentOS をわざわざ選んでいるのは、
会社の仕事でRHELを使っているからです。

さて、CentOS6.6 でBXBT-2807が動き始めたのだが、
cpufreq周りの動きが怪しく、Epel-kernelから3.1カーネルを
持ってきてインストールしてみた。cpufreqはまともに動き
出したが、今度はCentOS 7と同じ数分でフリーズする現象が
CentOS 6でも発生。CentOS 7との共通点は3.1カーネルなので
カーネル3.8でも試してみるか。
98login:Penguin:2015/01/20(火) 22:51:35.48 ID:le+ZrZWR
>>97
BayTrail-Mがまともに動くのは、3.13以降のカーネルらしいですよ。

なので、CentOS 7.xにパッチがバックポートされるまでは、
Fedora 21(カーネルは3.17)を試してみてはいかがでしょう。
デスクトップは「GNOMEクラシック」にすれば、似たような雰囲気になりますし。
99login:Penguin:2015/01/20(火) 23:51:52.06 ID:Iz1vBWxl
>>98
たぶん>>97が言ってるのはEpel-kernelでなくelrepo-kernelでここから最新のカーネル、今なら(3.8でなく)3.18.3のパッケージがインストールできる
100login:Penguin:2015/01/21(水) 00:19:03.06 ID:o82aiL/j
CoreOSのスレかと思った(´・ω・`)
101login:Penguin:2015/01/21(水) 11:00:49.03 ID:dVqP0dEg
OpenSSLやっときたね
102login:Penguin:2015/01/21(水) 11:08:19.09 ID:uo/c38vM
シャープのPC-AE50LにDVDからインスコしようとしても途中で止まるんだが、
これはスペックがショボすぎるからか?
103login:Penguin:2015/01/21(水) 11:11:14.79 ID:a4mEBDSu
>>102
デフォルトの 256MB メモリだったりすると厳しそうね。
http://wiki.centos.org/About/Product
104login:Penguin:2015/01/21(水) 14:11:15.57 ID:leqoSvrr
インテルのチップセットをつかったマザーボードには、
BIOSのメニューにRAIDを組む機能があったりするのですが、
それで組んだRAIDのセットはLinuxからみてRAIDのボリューム
としてちゃんと使えるのでしょうか?
105login:Penguin:2015/01/21(水) 17:20:05.62 ID:zZttv080
>>104
条件として、

・元々RAIDコントローラーのドライバーが入っている
・インスコ途中でRAIDコントローラーのドライバーを入れられる

のどちらかが可能なら、ハードウェア上は普通のHDDとして認識されるよ。
106login:Penguin:2015/01/21(水) 21:25:26.69 ID:ZEFwYaUF
今どき半角片仮名の田舎爺が何を言っても嘲笑されるだけ
107login:Penguin:2015/01/21(水) 21:31:06.55 ID:OYS5Q85D
アッハイ
108login:Penguin:2015/01/21(水) 21:46:53.50 ID:WW473Hi9
プ
109login:Penguin:2015/01/21(水) 23:39:01.76 ID:awA+tZ9B
フガフガ
110login:Penguin:2015/01/22(木) 01:36:38.39 ID:E2Tg3sHL
セントオーエス!
111login:Penguin:2015/01/22(木) 08:08:16.83 ID:KwQweQe4
openjdkのSecurity UpdateのステータスがImportantやらCritical。

http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-January/date.html
https://www.jpcert.or.jp/at/2015/at150003.html

ITmediaの記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1501/21/news054.html

使ってる人、(今は)少ないのかな?
112login:Penguin:2015/01/22(木) 17:26:53.40 ID:nE80B1Lj
セントス
113login:Penguin:2015/01/22(木) 20:05:58.61 ID:dJZAPH/v
ニンドスハッカッカ
114login:Penguin:2015/01/22(木) 20:22:54.40 ID:77wec2gI
>>84 全くの当てずっぽうだけどLANのドライバーがおかしいのでは。
115login:Penguin:2015/01/22(木) 22:27:05.79 ID:yDo0Wcb2
>>102
CPUが64bitに対応していないので、CentOS 7はインストール不可。
6の32bit版を試してみてください。
11625:2015/01/23(金) 09:17:21.70 ID:wLCaipDL
>>114

Realtekのサイトからソースをダウンロードして、LANドライバーも
作ってみましたが、結果は同じでした。

UbuntuならOKよ!という情報を信じて、Ubuntu 14.10を入れてみたところ、
CentOS7よりはマシですが、フリーズに至る時間が30分から3時間の
伸びた程度で、CentOS 6が一番安定しています。このCentOS 6に
elrepoのカーネル3.1.8を入れると、CentOS 7と同じようにフリーズ
しますから、CPU周波数や電源管理が怪しそうなのですが。

なお、CentOS 6の標準カーネルではCPUSPEEDが動かず、常に
最大周波数でぶん回してます。カーネル3.1.8だcpufreq toolで
制御できます。

地雷なマシンを選んでしまったかも知れません。週末はメモリーに
問題が無いか、memtestなどで調べてみるつもりです。
117102:2015/01/23(金) 12:34:54.84 ID:fw7jSU+3
>>115
ありがとうございます。解決しました。
118login:Penguin:2015/01/23(金) 12:59:25.51 ID:R48ap6H/
>>116
ubuntu12.04にしとけ
cpufreqも問題ない
119login:Penguin:2015/01/23(金) 21:22:05.68 ID:WZeTU/ve
>>116
周波数可変とかはサーバーには要らないかもね

うちの大昔atomサーバーでも30-100日くらいの連続稼働できてるので
新しくするのもチャレンジですなぁ
120login:Penguin:2015/01/23(金) 22:36:34.22 ID:eMjQXKf7
>>118
Ubuntuのバージョンよりカーネルのバージョンの方が問題になるんじゃね
121login:Penguin:2015/01/24(土) 00:31:10.47 ID:s5DGQyLl
>>119
負荷に応じて可変したほうが良いでしょう。
まともに可変が出来るのであれば。

まともに可変が出来ないのなら、必死にカーネル選別する以外に
可変を使わないという選択もある。
122login:Penguin:2015/01/24(土) 15:28:06.31 ID:tpeBs9fG
>>116
「3.1.8」と「3.18.x」の区別は大丈夫かな?
12325:2015/01/25(日) 09:57:29.22 ID:QPtV82Ho
GB-BXBT-2807のまとめ2

メモリーテストは問題無しでした。試しに別のノートPCから
外したメモリーでCentOS7を動かしたが、フリーズは再現しました。

Ubuntu 12.04も不安定でした。CentOS6が一番安定しており
12時間連続運転で現在記録更新中です。

CentOS6ではCPUの周波数制御ができず、最大周波数で動いて
いますが、ワットチェッカーで測定したところ、7〜10Wですので
とりあえず、この問題は将来の解決に期待します。

残った問題は、shutdownコマンドを実行した時、電源が切れない事と
稼働中に電源ボタンを押しても反応しないことです。elrepoのカーネル3.1.8
だとちゃんと動きますが、活動限界が30分なんだな。

4年前に作ったATOMマシンの自宅ファイルサーバを更新するのが
目的でしたが、OSが安定するまで、もう少しサブマシンとして
待機させるしか無いようです。
124login:Penguin:2015/01/25(日) 11:19:03.95 ID:rp1oRibr
>>123
elrepoのKnown Issuesを読む気がまるで無い
まで読んだ
125login:Penguin:2015/01/25(日) 14:08:39.45 ID:SEQvOMrg
ドキュメントを読まず闇雲に試すだけの残念な人か
126login:Penguin:2015/01/25(日) 20:24:21.97 ID:BY9x0QNr
車輪を発見したいのだろう
127login:Penguin:2015/01/26(月) 09:05:50.44 ID:zBaTuOl+
25氏がなぜ叩けれているのか、
124、125、126の各氏の深遠なる意見を伺いたいものだ。

まぁ、そんなものは無いのが本音だろう?
128login:Penguin:2015/01/26(月) 09:52:09.59 ID:6fb0WSLJ
車輪の再発見だといってるだろう
129login:Penguin:2015/01/26(月) 10:47:01.89 ID:iBRBOdli
>>127
> 叩けれているのか

煽るなら噛むなよ w
130login:Penguin:2015/01/26(月) 11:44:12.73 ID:59WPi8eI
>>127
124はただのツンデレ
131login:Penguin:2015/01/26(月) 18:45:15.28 ID:Oki5NO5N
ファイアウォールの勉強したいんだけどiptables廃止かよカス
てか色々変わりすぎててワケワカメなのだが???
132login:Penguin:2015/01/26(月) 18:45:53.80 ID:lTTuZzDE
がんばれよ。
133login:Penguin:2015/01/26(月) 19:11:29.25 ID:Oki5NO5N
CentOS7で頑張れってこと?
本質を理解するのが大事なのであってiptablesとかfirewalldとかは二の次??
134login:Penguin:2015/01/26(月) 19:21:52.40 ID:MLXea/pB
>>127
elrepoのkernelのKnown Issues読めって
135login:Penguin:2015/01/26(月) 19:30:11.58 ID:qdD8rB75
もうなくなるiptablesとか今から学んでもしゃーないやろ
136login:Penguin:2015/01/26(月) 19:36:02.18 ID:CMUMHdn3
>>133
そりゃ新しい物に対応出来なきゃお話にならんでしょ
そもそも本質って何?
137login:Penguin:2015/01/26(月) 20:14:59.89 ID:fslnWpDB
いやfirewalldの下で動いてるのiptablesなんだけど
138login:Penguin:2015/01/26(月) 21:37:24.19 ID:VDq2KrvW
ローリングリリースに移行したはずじゃなかったっけ
12月末のバージョンが出てないんだけど
139login:Penguin:2015/01/27(火) 10:00:32.20 ID:5qCk1PyA
>>133
何か質問してたのか?
140login:Penguin:2015/01/27(火) 13:49:52.30 ID:JpV+Z/Zv
質問です。

fedoraのパッケージ(rpm)は、centosに、そのまま流用(install)できるんですか?
141login:Penguin:2015/01/27(火) 13:54:12.89 ID:5qCk1PyA
もともとそういう使い方を想定したものじゃないから
やめといた方がいいよ。
142login:Penguin:2015/01/27(火) 14:49:40.67 ID:JpV+Z/Zv
>>141
サンキュー
となると、ソースからrpmパッケージ化しないとだめなのか・・・
specファイルだけでも公開しているサイトはないかな
143login:Penguin:2015/01/27(火) 14:52:17.26 ID:5qCk1PyA
>>142
具体的にどのパッケージの話?
144login:Penguin:2015/01/27(火) 16:24:31.40 ID:bCEXC3/c
>>137
こマ?
145login:Penguin:2015/01/27(火) 16:29:04.09 ID:5qCk1PyA
146login:Penguin:2015/01/27(火) 17:00:05.27 ID:RrHl0w/d
実行ファイルをパスの通ったところに置き、あと設定ファイルとmanファイルを置く程度しかしないようなrpmならインストールしてもまず問題は出ないだろうけどね
147login:Penguin:2015/01/27(火) 17:08:12.29 ID:5qCk1PyA
実際は動くケースが多いだろうね。
でもそれはたまたま動いてるだけだってことは忘れないでね。
148login:Penguin:2015/01/27(火) 18:29:40.84 ID:EixDXMiW
自己責任(TM)で
149login:Penguin:2015/01/27(火) 22:20:20.97 ID:W/kYKILG
古いFedoraのパッケージのspecを持ってきて自前ビルドってのは結構やったけどな。
根幹部じゃないパッケージとかなら業務で安定的に運用しなくていいなら平気だと思うけどな
150login:Penguin:2015/01/27(火) 23:34:16.26 ID:PXbTHmrB
ライブラリの依存さえ解決できれば問題ないんじゃないの?
それが一番めんどくさいんだけどさ
151login:Penguin:2015/01/28(水) 00:34:30.76 ID:ZKPlhrqq
まずはEPELに無いか探す。
無ければSRPMからリビルドしる。
152login:Penguin:2015/01/28(水) 03:39:28.88 ID:LFJRuZ1s
外部レポジトリに関しては公式のWikiにどこがおすすめか書いてあるよ
ttp://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories
153login:Penguin:2015/01/28(水) 18:18:48.00 ID:gWNaW+q4
ghostって脆弱性がCentOSにも影響あるみたいだけど、まだパッチも無いみたいだし対応だるい
154login:Penguin:2015/01/28(水) 19:05:44.07 ID:P/LMkTBa
>>153
[CentOS-announce] CESA-2015:0090 Critical CentOS 5 glibc Security Update
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-January/020906.html
[CentOS-announce] CESA-2015:0092 Critical CentOS 6 glibc Security Update
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-January/020907.html
[CentOS-announce] CESA-2015:0092 Critical CentOS 7 glibc Security Update
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-January/020908.html
155login:Penguin:2015/01/29(木) 03:17:13.67 ID:qw8yZxV5
久々に再起動するかな
156login:Penguin:2015/01/29(木) 07:41:27.76 ID:7pBR5HMf
押すなよ、押すなよ、本当に押すなよ
157login:Penguin:2015/01/29(木) 12:37:20.62 ID:vtEi8ALy
>>1
「Red Hatと無関係でもないコミュニティ」って微妙な書き方変えないの?w
158login:Penguin:2015/01/30(金) 21:20:19.67 ID:PObqurbO
確かにな
でも書き換えたころにはまた付かず離れずの微妙な関係に戻ってたりしてw
159login:Penguin:2015/01/30(金) 23:12:53.71 ID:KDFHJLmJ
まぁ、実は俺が前スレでこっそり「無関係なコミュニティ」から「無関係でもないコミュニティ」に変えた犯人なんだか
160login:Penguin:2015/01/30(金) 23:38:56.92 ID:aUtXQWMD
なんだか
よくわからない
161login:Penguin:2015/01/30(金) 23:53:31.80 ID:PObqurbO
分かりやすくなくまとめると、
「認知した」
「うそよあなたは何も精算してない」
「精算する意味がない。でも君が好きだということに気づいた。それだけだ」
「何も変わらないわ」
「そうだ」
「…そう。それなら、そうなのね」
162login:Penguin:2015/01/31(土) 00:09:08.09 ID:ErSOlqhl
「モルダー、あなた疲れてるのよ」
163login:Penguin:2015/01/31(土) 00:20:27.92 ID:UYTQ5ngR
[root@Monkey vncuser]# yum update glibc
Updating:
glibc i686 2.5-123.el5_11.1 updates 5.4 M
Updating for dependencies:
glibc-common i386 2.5-123.el5_11.1 updates 16 M
glibc-devel i386 2.5-123.el5_11.1 updates 2.1 M
glibc-headers i386 2.5-123.el5_11.1 updates 612 k
nscd i386 2.5-123.el5_11.1 updates 178 k
Transaction Summary
Is this ok [y/N]:

これでいいのでしょうか?
164login:Penguin:2015/01/31(土) 00:32:53.14 ID:N3NrOqpy
>>163

これと見比べればいいんじゃないかね
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-January/020906.html
165login:Penguin:2015/01/31(土) 00:42:21.77 ID:N3NrOqpy
Kernel と libyaml に Security update が来てる

レベルは
kernelがImportant
libyamlがModerate

また再起動だね
166login:Penguin:2015/01/31(土) 00:55:20.93 ID:cDxRMQuf
>PLEXTOR、ヒートシンク付きのPCI Express x2対応高速SSD
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150130_686160.html

はたして、このPCIーEのSSDとかM.2のSSDは、
CentOS Linuxで最初からHDDドライブのように見えるのでしょうかね。
それともデバイスドライバが必要なのかどうか。
167login:Penguin:2015/01/31(土) 12:52:27.76 ID:lG4iBzVg
>>166
「専用ドライバ不要のAHCI互換、UEFI&レガシーBIOS対応」ってんだから要らないんだろ
168login:Penguin:2015/01/31(土) 13:27:08.98 ID:cDxRMQuf
使えるかなと一瞬思ったけれども、自分のマザボーにはPCIのスロット
はあれども、PCIイクスプレスのスロットが無かった。
こりゃだめだな。仕方が無いからPCIスロットに挿してSATA
インターフェースを提供するボードを探すことにする。
169login:Penguin:2015/01/31(土) 16:44:39.86 ID:HCvou+r9
VivoMini UN42 にCentOS7 入るかな?
170login:Penguin:2015/01/31(土) 17:45:46.99 ID:HCvou+r9
>>169
型番間違えた。VivoPC VM42 こっち。
171login:Penguin:2015/01/31(土) 18:03:09.43 ID:Xbz8qzWx
入れて試してよ
172login:Penguin:2015/01/31(土) 23:06:26.41 ID:i+sBFM0T
カーネル3.10.0-123.20で、NUCの不具合が解消した様子。
173login:Penguin:2015/02/01(日) 11:47:34.94 ID:PLIII6iB
Win 8.1ホストで、CentOS 7等を楽しむ…w
http://www.dailymotion.com/video/x2g433t_bandicam-2015-02-01-11-09-58-456_tech
174login:Penguin:2015/02/01(日) 15:07:59.11 ID:uct5q87J
NG Word: dailymotion
175login:Penguin:2015/02/01(日) 15:59:54.83 ID:fCUnRwhy
CentOS7
# yum install samba-swatしたら「利用可能なパッケージはありません」とな。

samba4.1以降からsamba-swatがなくなったもよう。。
sambaの設定きっついなー
176login:Penguin:2015/02/01(日) 19:19:43.14 ID:qyD7ck8v
>>175
SWATが無くなったから、smb.confの方を引き継いでるw
177login:Penguin:2015/02/01(日) 23:16:51.98 ID:8jH4K9po
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197709707
門外不出スペシャルプロ仕様ワロタ
178login:Penguin:2015/02/01(日) 23:24:54.25 ID:8nT/59YE
文字通りどこにも出せない仕様なのか
179login:Penguin:2015/02/02(月) 04:41:23.40 ID:O/J6tpzp
インストール済みのサーバーなんて買う人いるのかな
怖くて使えないと思うけど
180login:Penguin:2015/02/02(月) 05:03:20.04 ID:AQUFuwIm
>>177
そこの[商品説明を読む]-[ハードウェア詳細はここをクリックして参照願います。]を開こうとすると、
Yahooから
> 【ご注意!】
> 現在、サイトにアクセスするとマルウェアに感染する事例が出ています。
> 感染すると、お客様の個人情報が盗まれたり、パソコンを乗っ取られる恐れがあります。
とメッセージが出るんだけどww
181login:Penguin:2015/02/02(月) 07:05:45.75 ID:tiHPLke4
ハードスペックだけ見たら安い気がするけど、OSS 詰め合わせて
> ・導入ソフトウェアだけでも1万の価値を超えるこのサー バー如何でしょう?
とか、書くような奴は信用できんわ
騙す気満々やん
182login:Penguin:2015/02/02(月) 14:00:12.25 ID:hXqFI0Qt
>>176
smb.confを引き継いでるってのはどいうこと?
183login:Penguin:2015/02/02(月) 20:12:26.85 ID:Fm6uPLCj
注ぎ足し続けてる秘伝のたれみたいなもんか
184login:Penguin:2015/02/02(月) 20:18:07.30 ID:5f8GvPOn
185login:Penguin:2015/02/03(火) 01:34:23.58 ID:eandu/nj
>>184
dailymotionは危険なので貼らないほうが良いですよ
186login:Penguin:2015/02/03(火) 15:03:07.53 ID:eandu/nj
ちなみにFlash Playerの脆弱性だけど
http://blog.trendmicro.co.jp/archives/10837
> 弊社(トレンドマイクロ)は、人気の動画共有サイト「Dailymotion」(dailymotion.com)を
> 訪れたユーザがいくつかの Webサイトに誘導された後、最終的にエクスプロイトコードが
> 組み込まれた hxxp://www.retilio.com/skillt.swf に誘導されることを確認しました。

以前からDailymotionはそういう話題で持ち切りですね…
187login:Penguin:2015/02/03(火) 15:12:08.24 ID:dPtC0ga8
「感染は Webサイトのコンテンツそのものではなく、
広告のプラットフォームから実行されるため、
Dailymotion の Webサイトに限定されない可能性があります。」

ここまで読んでほしい。
188login:Penguin:2015/02/03(火) 15:46:20.44 ID:+bCAfpfq
まあ、ヤツにはお似合いじゃないの
189login:Penguin:2015/02/03(火) 17:02:56.89 ID:eandu/nj
dailymotionは他にもあったけど、狙われているんだろう。
190login:Penguin:2015/02/06(金) 17:26:58.00 ID:M6LR+l3R
CentOS7でOpenVPNサーバ立ててる人いますか?
191login:Penguin:2015/02/06(金) 17:31:46.83 ID:dN0W4/O+
聞きたいことがあるなら
いるかどうか確認する前にそれを書きなよ。
192login:Penguin:2015/02/06(金) 17:55:52.52 ID:H1JOqSeO
>>190
いますん
193○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/06(金) 18:01:13.50 ID:vhRPGiNb
CentOS7ですが、
インストール時にLVを暗号化する設定を施し、
かつ長いパスフレーズ(キーボードロケールがUSでもJPでも同じ)を設定すると
起動時に暗号化ボリュームがマウントできないとして起動できないのですが、
これって一体なんでしょう。

パーティション&長いパスフレーズでどうなるかはあとで試します。


それからもう一個。
2つのコンピュータに同じISOからCentOS7を入れて、
同じUSB-NICを使い、同じように設定すると、
片方だけUSB-NICを設定した時にネットワークが機能しなくなるのですが、
これも一体なんでしょう…
ちなみにうまく動かない方はnmtuiを使うとUSB-NICのデバイスが文字化けます。
194login:Penguin:2015/02/06(金) 22:32:09.84 ID:sAiM89tn
vpnサーバーはsoftetherがセットアップ楽ちんですね
195○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/06(金) 23:57:32.05 ID:vhRPGiNb
>>193
について。

[LVM+LUKS(ロングパスフレーズ)]
Plymouthで復号化できない。
SystemRescueCDでcryptsetupしてあげると大丈夫。

[パーティション+LUKS(ロングパスフレーズ)]
いずれにせよincorrect passphraseと言われてしまう。

ディスクの選択オプションで「データを暗号化する」をチェックせずに
パーティションに対して暗号化を選択すれば大丈夫でした。
196login:Penguin:2015/02/07(土) 01:09:25.47 ID:N5hHy65d
CentOS7にて
systemdでDiCEを自動起動するようにする方法がググってもわからなかったんで従来通り
# vi /etc/rc.d/rc.local に
/usr/local/DiCE/diced -d -l
を追記してシステム再起動したらDiceが自動起動しませんでした。

/etc/rc.d/rc.localのパーミションを確認したらデフォルトで644になってたんで744にしたら起動しました。

644になってたって事はCentOS7は/etc/rc.d/rc.localを推奨してないですか?
systemdでDiCEを自動起動するやり方がわからないのでそれもご指導お願いします。
197login:Penguin:2015/02/07(土) 01:13:16.95 ID:yqjREYwR
https://www.google.co.jp/search?q=systemctl+dice
でぐぐってないことまでわかった
198login:Penguin:2015/02/07(土) 04:09:50.38 ID:N5hHy65d
>>197
ありがとうございます。
さて本題である

/etc/rc.d/rc.localのパーミションを確認したらデフォルトで644になってたんで744にしたら起動しました。
644になってたって事はCentOS7は/etc/rc.d/rc.localを推奨してないですか?

これについてもご指導よろしくお願いします。
199login:Penguin:2015/02/07(土) 11:16:20.14 ID:jHgtehD5
どうなんだろうね。デフォでオフにしてあったから、使う必要ないよね?
使いたかったら使ってもいいけど、くらいのニュアンスであると受け取っていた。
200login:Penguin:2015/02/07(土) 11:52:50.25 ID:yqjREYwR
>>198
考えたりぐぐったりすると死ぬ病なの?
https://www.google.co.jp/search?q=rhel7+rc.d
201login:Penguin:2015/02/07(土) 12:17:03.86 ID:P86L92QO
死んだお爺ちゃんとの約束なのだろうwww
202login:Penguin:2015/02/07(土) 14:13:53.28 ID:Au4kB+kG
「質問してる途中で、脇道にそれて自分で勝手にググったりするのは失礼にあたる」
という珍講釈をたれた奴が昔いてなぁ
203login:Penguin:2015/02/07(土) 14:15:31.43 ID:LDdv0FIK
質問する前にぐぐればいいのよ。
204login:Penguin:2015/02/07(土) 14:35:34.34 ID:wOLdsk8N
俺の為に〜させてやってるって思考回路なんだろうな
205login:Penguin:2015/02/07(土) 16:05:19.19 ID:yqjREYwR
まあそうだろうなそうでなければ
> さて本題である

こんな失礼な言葉は出てこない
206login:Penguin:2015/02/07(土) 17:11:51.69 ID:N5hHy65d
>>199
すみません。
/etc/rc.d/rc.localのパーミションが
CentOS7ではなぜデフォルトで644なのかの理由が知りたいのです。

rhel7 rc.dと検索してもその理由が書いてあるサイトをビンゴで見つけられないのです。
207login:Penguin:2015/02/07(土) 17:25:58.05 ID:kj3AcKYd
ここに書いてあることが正しいか俺にはわからないけど

http://www.hilotech.jp/blog/it/311
208login:Penguin:2015/02/07(土) 17:30:04.17 ID:AmCKhHhi
7のrc.localの中身読んでないのか
209login:Penguin:2015/02/07(土) 17:50:17.93 ID:yqjREYwR
人はどこまで馬鹿のふりができるかの行動実験だろ
210login:Penguin:2015/02/07(土) 21:06:00.44 ID:Al0UchEn
早いところCentos7用のCUDAを出して欲しい。
211login:Penguin:2015/02/07(土) 21:12:44.64 ID:Fg54IWJO
そろそろ7.1の公開かなぁ
212login:Penguin:2015/02/07(土) 23:54:20.71 ID:HUwTzx+a
>>211
まだRHEL7.1がリリースされてないからなあ
RHEL7.1が今月、CentOS7.1はその半月後とかになるんじゃね
213login:Penguin:2015/02/08(日) 13:42:13.25 ID:KiAnky+N
>>206
デフォルトで使えてしまうと、rc.localの中に書いてある注意書きとか
ちゃんと読んでくれないから。おや?と思わせたいんでしょ。
214login:Penguin:2015/02/10(火) 10:10:58.61 ID:b7rryY9u
nouveauってXのドライバーのせいでカーネルパニック頻発。nouveau無効化してやっと安定。
エンタープライズ名乗ってこの仕打ちはなんなんだ。
215login:Penguin:2015/02/10(火) 10:46:38.75 ID:ousXV59a
nouveauを有難がるのは素人
216login:Penguin:2015/02/10(火) 18:05:29.11 ID:T4u4XlpB
もしかして玄人の方ですか?
217login:Penguin:2015/02/10(火) 19:57:37.34 ID:0la+DZly
>>214
グラボの型番おせーて
218login:Penguin:2015/02/10(火) 20:03:43.14 ID:b7rryY9u
nvidia GT220。5年前のPC。
nouveauアンインストールしてNvidiaのドライバーに入れ替えたがうまく動かん。
vncでもgnomeが起動失敗する。
しょうがないのでMacのXサーバーからCentOS7のXのアプリ呼び出してつこてる
219login:Penguin:2015/02/10(火) 20:06:37.01 ID:xoi1mpAy
> GT220
テラゴミス
220login:Penguin:2015/02/10(火) 20:15:51.23 ID:PoJSZWPh
メジャーバージョンアップの後はいつもこんなもんだ。
x.0、x.1ぐらいは新しい環境の評価、学習期間だと思えばいい。
実稼働させてもいいかなと考えられるのはx.2ぐらいからかな。
221login:Penguin:2015/02/10(火) 20:17:13.73 ID:b7rryY9u
>>219
でも8コアメモリ12GBだからまだまだ使うよ
222login:Penguin:2015/02/10(火) 20:45:32.70 ID:xoi1mpAy
>>221
なあ、お前さんのグラボは8コアメモリ12GBなのか?

GT220なんていにしえのローエンドグラボを使うときはね
そのボードが現役だった頃のドライバーを使うんだよ
今のドライバーはねGT7xxや下手すればGT9xx世代用なんだよ
おじいちゃんに若者用なんて無茶をさせるとかありえないよ
223login:Penguin:2015/02/10(火) 21:24:23.43 ID:HAkPoH8F
>>222
なんか気に障っちゃいました?
すんません、引っ込みます!
224login:Penguin:2015/02/10(火) 21:40:22.35 ID:PoJSZWPh
我が家の8600GTは今日も元気だ。
気にするな。
対応するドライバはよく確認しないといかんな。

linux機に高性能グラボ積んでる奴は、それで何やってるのか気になるは。
225login:Penguin:2015/02/10(火) 22:00:30.48 ID:0PEFzUSP
226login:Penguin:2015/02/11(水) 01:08:41.97 ID:FkCUE7Qd
Xサーバーを終了させたいのだが
標準のXサーバーって何なのかわからんorz
systemctl ??? stop で終了させるのはわかるのだが。。。
227login:Penguin:2015/02/11(水) 01:41:54.76 ID:fLYBYgZh
CentOS7の話だと思うが、

一時的に以前のランレベル3へ移行という事をやりたいのなら
# systemctl isolate multi-user.target
とすればいい。

ランレベルという概念は無くなりターゲットという概念で考える。
228login:Penguin:2015/02/11(水) 01:55:50.81 ID:kxMpogX8
> systemctl ??? stop
systemコマンドがわからない
まで読んだ
229login:Penguin:2015/02/11(水) 16:49:09.73 ID:UZowklAS
>>227
そんな方法があったのか、何も考えず init 3 とかやってた
230login:Penguin:2015/02/11(水) 17:14:36.80 ID:qx6U/NPL
普通だろ
231login:Penguin:2015/02/11(水) 17:55:45.26 ID:7InvVfNc
普通じゃないとは言ってなくね。
23227:2015/02/11(水) 22:16:00.06 ID:Qlb9UO4q
epel repo入れて、cinnamonインスコして、幸せになりました。
screenletsも、ソースからインスコして、pythonの不足物は
fc19からrpmもらって、使えるようになりました。
これで、やっと10年付き合う覚悟ができた。。。
233login:Penguin:2015/02/13(金) 00:25:43.10 ID:Fqx/8afS
環境整えるのに謎の東欧系なtux-desktopとかいうreposiotyが
不可欠で訳がわからん。

自分でrpmbuildするとアップデートに差し障るし、CUDAはないし。
234login:Penguin:2015/02/13(金) 08:53:50.92 ID:y5J0/bmQ
そんなリポジトリが必要なお前の環境が不可解
235login:Penguin:2015/02/13(金) 23:27:26.31 ID:IGIiZcYy
>>233
nux-desktopだろう。
サーバーならepelとelrepoで事足りるが、WSだとrpmfusionとか
nux-desktopに手を出さないとソフトウエアが足らなくなる。

そういえば、texliveも日本語化がめんどくさいね。
236login:Penguin:2015/02/14(土) 01:38:36.10 ID:9sjt83s2
>>232
>これで、やっと10年付き合う覚悟ができた。。

賞味期限はたかだか2年です。
237login:Penguin:2015/02/14(土) 06:40:29.10 ID:V14y7oSi
オススメ

ttp://linuxinstall.thebase.in/

Linuxが日本語化済みで初心者に最適
238login:Penguin:2015/02/14(土) 09:57:01.58 ID:twKSaz8q
アフィ宣伝乙
239login:Penguin:2015/02/14(土) 10:10:33.08 ID:BOtU/pRi
よくあるLinuxボックスとの違いがわからんw
240login:Penguin:2015/02/14(土) 10:32:42.96 ID:64kw/X1e
よく知らんけどそこらじゅうに貼ってるから、見る価値はないと思う
241login:Penguin:2015/02/14(土) 16:00:39.13 ID:FCV3RQ7o
MintかUbuntuをインストールするだけで1万円ほど上乗せする酷い商売です
242login:Penguin:2015/02/14(土) 16:10:49.03 ID:dRxMVizS
手間チン
243login:Penguin:2015/02/14(土) 17:17:56.29 ID:fzFko7cK
10円
244login:Penguin:2015/02/14(土) 17:48:49.87 ID:twKSaz8q
アフィリンクは踏んだ時点で負け
245login:Penguin:2015/02/14(土) 18:27:57.38 ID:acNot/DN
6.6のminimalにはなぜgccが入ってないんでしょうか?
246login:Penguin:2015/02/14(土) 18:32:10.13 ID:twKSaz8q
>>245
minimalの意味がわかっている?
どういう意図で
> 6.6のminimalにはなぜgccが入ってないんでしょうか?
こういう質問になっているの?
247login:Penguin:2015/02/14(土) 20:34:21.10 ID:xwVuWAcM
自分の頭を使うことをminizeしてるのだろう
248login:Penguin:2015/02/14(土) 21:45:55.28 ID:d+QwElPB
努力のアウトソース(というほどの努力ではない
249login:Penguin:2015/02/15(日) 01:52:30.88 ID:kpH2d+cj
CentOS7でLinuxの勉強を始めたんですが早速問題が。
以下の事象について解決方法があれば教えて頂きたいです。

 Q1900-ITXで専用機を用意。
 インストール画面で「サーバー(GUI使用)」を選択してインストール。
 ディスプレイはHDMIで接続。

以上の環境で何故か接続していないVGAが「不明なディスプレイ」として認識されてしまいます。
ログイン画面ではVGAのほうに情報が表示されてしまい少し不便な状態です。
ディスプレイをVGAで接続すると「不明なディスプレイ」ではなく製品名で認識され特に問題ありません。

ハードウェアの問題かと思い、以下OSで試しましたが問題ありませんでした。
・Ubuntu14.04
・LinuxMint17.1
・Windows10 TP
250login:Penguin:2015/02/15(日) 08:45:08.64 ID:5gf/O5El
フェドラ20か21にしとけ
何も困ることはない
251login:Penguin:2015/02/15(日) 08:58:02.79 ID:isQGn+LE
252login:Penguin:2015/02/16(月) 00:33:46.86 ID:e6+YdaRT
ハッキングされてウイルス? ルートキット仕込まれてるのを発見した。
変なファイルができててrootも取られてるらしい。

ソースコードをどこに出せば判定してくれるんだろうか・・

couldn't find such a user
%s: fixed!
/.zZw+rw:(h:u:t:f:%s: %s
username is too long!terminal line is too long!Fuck!!search pattern: %s


ってあるからユーザーのパスワードを検索してるっぽいなこれ。
入れてる管理ソフトがあるが、ソースに 「fuck」は入れないだろうし
パスワード検索するのもおかしいから真っ黒黒助だなこれ。
253login:Penguin:2015/02/16(月) 00:48:09.62 ID:lRPcP1dM
そんなんするより再インストールした方がいいんじゃね。
254login:Penguin:2015/02/16(月) 00:59:13.99 ID:KLWX1uDA
おめでとう、なんとかという機関に報告すれば一躍有名人だぞ
255login:Penguin:2015/02/16(月) 01:09:27.49 ID:4K+ZNIF2
無防備にネットにさらしてアップデートを怠るならば、誰でもワームにやられるであろう。
256login:Penguin:2015/02/16(月) 01:10:39.10 ID:MYydidVY
一体どんな環境でネットワークに繋いでクラックされたのかに興味があるな
アホか?みたいな状況じゃまさか無いだろうし
257login:Penguin:2015/02/16(月) 01:10:59.57 ID:MxxlZu54
ルートキットって仕込まれてることわかるの?そもそも
258login:Penguin:2015/02/16(月) 01:14:15.47 ID:lRPcP1dM
>>257
わかるときはわかるよ。
259login:Penguin:2015/02/16(月) 05:27:05.16 ID:e6+YdaRT
サーバー内部に勝手に設置されたハックツールのソースの内容
---------------------------------------
/var/run/utmp
/var/log/wtmp
/var/log/lastlog
/var/log/secure
/var/log/auth.log
/var/log/messages
/var/log/audit/audit.log
/var/log/httpd-access.log
/var/log/httpd-error.log
/var/log/xferlogUsage: %s [-u user ] [-h host ] [-t ttyX] [-f logfile]

wipe all evidence about given argv..
---------------------------------------


(証拠)エビデンスファイルをオールワイプ(全削除)する機能がついてるから
真っ黒だわ。

寄生虫を捕獲しますた。
ルートキットだわこれ。
260login:Penguin:2015/02/16(月) 05:30:38.89 ID:e6+YdaRT
Feb 01 02:00:34 sshd[7305]: pam_unix(sshd:session): session opened for user root by (uid=0)
Feb 01 02:10:50 sshd[7305]: syslogin_perform_logout: logout() returned an error
Feb 01 02:10:50 sshd[7305]: Received disconnect from 【俺のローカルサーバーIP】: 11: disconnected by user
Feb 01 02:10:50 sshd[7305]: pam_unix(sshd:session): session closed for user root

やばいw
secureログを完全にイレースできてないトンマ仕様で挙動が判明したが
(あと欠点がいろいろw)

ローカル経由だから相当めんどくさいなこれ。
つまり別サーバーも乗っ取られてたと。
そこから屋根(ローカル)つたって侵入されたっぽい。

みんな気をつけるんだぞ。
俺みたいになるなよ。

今後の対策
・sshのセキュリティがザルだった。→IPベース認証にすべき。root・ユーザーパスは「突破されるもの」として扱うと。
・↑のアクセスログは侵入後にまっさきに消されるから、どっかに随時飛ばすログ転送機能をつけとけ。
それかログを毎日別口で圧縮するなりしてややこしいところに保存しとけ。
(今回はマヌケなミスで一部ログがそのまま残ってたから挙動が少し判明)

あとアパッチがいじられた。 MD5とかでアパッチモジュール関連の改竄ファイル判定しないとやばいっすね。
大企業のサーバーじゃないからウイルス配布か何か用に取られたんだな。

本物のプロがつくったキットならマジで痕跡すら見つからなかっただろうな。
それでも実際に侵入されたのは痛い。
ただ、それで対策もいろいろ見えてきたな
261login:Penguin:2015/02/16(月) 07:08:32.60 ID:AOHdEOGA
ここは自分の無能ぶりを晒す場所と聞いて来ました
262login:Penguin:2015/02/16(月) 07:15:55.45 ID:MYydidVY
rootログオンとかパスワード認証とかどこからでもログオンしてくださいとか
ありえない設定のまま放置してたって言われても
263login:Penguin:2015/02/16(月) 08:46:05.90 ID:Jhxe43Bp
こんなレベルでも前線にあっさり鯖建てられちゃうってのも困り物だよな
264login:Penguin:2015/02/16(月) 08:50:34.37 ID:MxxlZu54
一つ言っていい??
そもそもsshにrootログイン許可してる時点で甘いと言わざるを得ない
自業自得だな
265login:Penguin:2015/02/16(月) 08:59:12.64 ID:MxxlZu54
たぶん、こういう奴って、sshのポートもデフォルトのままなんだろうなぁ
sshに関してはポート番号かえて、公開鍵認証にしとくのが最低限だろう
266login:Penguin:2015/02/16(月) 09:18:41.80 ID:JQx+J0NT
>>265
ポートwwww
267login:Penguin:2015/02/16(月) 09:26:26.41 ID:7IJNu0Xy
>>266
はい
268login:Penguin:2015/02/16(月) 09:38:09.99 ID:lxYljj3D
10年前の教科書通りのことでは通用しなくなってきてるんですか?
269login:Penguin:2015/02/16(月) 10:11:39.60 ID:dkeDVaWu
systemdとNetworkManagerとSELinuxに殴り殺されます
270login:Penguin:2015/02/16(月) 10:12:19.12 ID:C5DyEQaO
sshdのポート番号は変えてもあまり意味ないって意見はちょくちょく見る
271login:Penguin:2015/02/16(月) 10:56:15.96 ID:7qnVn/1m
まあ実際ログは減る
272login:Penguin:2015/02/16(月) 12:13:03.84 ID:erLWWGPv
>>271
これですね(´・ω・`)入(´・ω・`)
273login:Penguin:2015/02/16(月) 12:21:18.23 ID:0d/YJ62h
ここみてポート変えたわ(´・ω・`)
274login:Penguin:2015/02/16(月) 12:51:00.83 ID:PfFUxmGS
どうみてもネタだろ...
275login:Penguin:2015/02/16(月) 13:42:20.29 ID:UFC2By+A
そこそこセキュアなlinuxサーバーを作る - Qiita
http://qiita.com/cocuh/items/e7c305ccffb6841d109c
276login:Penguin:2015/02/16(月) 20:20:44.79 ID:T7/SPgIY
>>270
いや、そんなことはないよ。
それだけでもアクセスは相当減る。
ものによるだろうが、普通のプロバイダIPでサーバ公開してるうちなんかは、sshへのいたずらは0になった。
精神安定のためにも、チェックのためにも、ポートは変えて置いた方がいい。
277login:Penguin:2015/02/16(月) 20:36:36.01 ID:4K+ZNIF2
ポート番号を変えてもポートスキャンをかけられたら一発でバレてしまう事は認識しておいて欲しい。
深追いしないワームなどからはアクセスされずに済むだろうが、安全になったと言える状態ではない。

設定として必須なのはTCP Wrapperの設定だろう。
出来るだけ厳しい制限を掛けておく事が望ましいが、「.jpドメインからの接続のみ可」の様な緩い制限でも効果は絶大である。
全く設定していない者はすぐにやるべし。
278login:Penguin:2015/02/16(月) 20:41:56.64 ID:T7/SPgIY
>>277
いや、それこそ串通されたりしたらアウトだろうよ。
そういう発言なら、そんなのよりも何よりも公開鍵認証にしろと言っとけよ。
279login:Penguin:2015/02/16(月) 20:53:00.33 ID:Zsyzr69M
>>276
同意。圧倒的に変なアクセスが減る。
ポートスキャンは露骨にばれるので今はやりにくいと思う。
280login:Penguin:2015/02/16(月) 20:53:13.33 ID:nCzHLDTW
ていうか、SSHをネットに公開する必要ある?
どうしてもっていうなら、接続する可能性のあるISPのアドレスだけ許可すればいいと思うんだけど
281login:Penguin:2015/02/16(月) 21:06:06.90 ID:T7/SPgIY
ポートスキャンはばれるというのもあるけど、そもそもその手のいたずらする奴らの90%以上が、
なんかの拍子にその手のツールを手に入れただけの愉快犯なわけだよ。
だから、実際にログインアカウントとパスワードを手に入れたとしても、大したことはそもそもするつもりがないわけ。
犯罪の意識なんて全然皆無。

で、そうすると、わざわざポートスキャンしてまでチェックするよりも、よりたくさんのホストをチェックして、
馬鹿なホストを見つける方が確率がいいわけ。
だから、デフォルトポートにアクセスして、だめだったらさっさと次へいく。

しかし、ただのいたずらとしても、当事者としてはログに残るからやっぱり確認しとかなくちゃ、って気になったらなるので。

ちなみに俺はsshdを公開鍵認証で運用してたので、敗れる訳ねーへへん、みたいに思っていたけど、
Logwatchとかに出て来るのが、やっぱり気になってしまい、毎日チェックしてらんねー、となってポートを変えた。
効果は絶大さあw
282login:Penguin:2015/02/16(月) 21:26:16.27 ID:lRPcP1dM
いまさら TCP Wrapper 持ち出す奴がいるとは。
283login:Penguin:2015/02/16(月) 21:58:45.79 ID:7GxwoN6y
ポートノッキング有害論とかもあったね…
284login:Penguin:2015/02/16(月) 21:59:30.86 ID:JQx+J0NT
>>280
そうだよね
フロントエンドのFWで閉じるか制限するよね
285login:Penguin:2015/02/16(月) 22:16:53.38 ID:0d/YJ62h
286login:Penguin:2015/02/16(月) 22:33:18.04 ID:qagL2Brg
ポート番号も変えてないし、
se-linuxもiptableもOFFにしてるわ
前段のファイアウォールで防御や・・・(´・ω・`)
287login:Penguin:2015/02/16(月) 22:52:53.86 ID:T7/SPgIY
>>284
まあ、本当にそれで自分以外を完全に制限できる人はそれでもいいけどな。
でも、それをするぐらいだったら、やっぱり公開鍵認証を薦める。
そんなに難しいもんでもないし、絶対安心。
プラス、アップデートやアップグレードでの事故とかも考慮して、ってんなら、
デフォルトポートで運用しない。
まあ、Centはアップデートでの事故とかもまずないだろうけど。
あったらちょっと騒ぎになるからw
288login:Penguin:2015/02/16(月) 23:05:26.34 ID:7qnVn/1m
これも飽きたな
ポート変更すればログが減るのは確実だけど、「だから安全」とは言えない
ので、パスワード認証の無効化や接続元の制限、といった基本的なところはちゃんとやる
ってだけだろ
289login:Penguin:2015/02/16(月) 23:09:47.98 ID:MxxlZu54
>>264,265に書いたけど、やはり
・sshポート番号変更
・公開鍵認証(rootログイン不可、パスワードログイン不可)
を最低限対応しておきたいな
290login:Penguin:2015/02/16(月) 23:11:33.68 ID:T7/SPgIY
>>288
ちと補足すると、だ
本当に安心を得たいなら、
それだけでは駄目で、やっぱりこないだのSSLHeartbeatみたいなことも時にはあるので、
定期的に変なアクセスがないかをきちんと確認しておくことは絶対必要。

ま、釈迦に説法だろうが、ここはサーバ上等のCentのすれだから敢えて書いておく。
291login:Penguin:2015/02/16(月) 23:18:04.86 ID:T/lvxW8A
もうLANケーブル引っこ抜けよ
292login:Penguin:2015/02/16(月) 23:51:52.10 ID:erLWWGPv
男ならノーガード戦法(´・ω・`)つ
293login:Penguin:2015/02/16(月) 23:53:17.43 ID:0d/YJ62h
ふる○んかよ
294login:Penguin:2015/02/17(火) 04:29:35.70 ID:/dZj+8Z8
Nice port.
295login:Penguin:2015/02/17(火) 12:15:45.72 ID:UxvjIPV8
>>288
そうだよ
でも接続元の制限したらポート変更しなくてもアクセスログは大量にならないだろ?

ポート変更坊=接続制限しない
ってこと
296login:Penguin:2015/02/17(火) 12:50:18.01 ID:I//H2iIP
sshguardで辞書アタックの対策は完璧
ubuntu、debianならapt installで簡単にインストールできるが、
CentOSではソースからインストールするので面倒。
297login:Penguin:2015/02/17(火) 19:20:29.28 ID:WaYdKA3S
CentOS7
IPマスカレードを有効にするとIPフォワードが自動で有効になると書いてあったで、
下記のやってることは同じ意味なのでしょうか?
つまりどちらでもよいとか?

■ゾーンのIPマスカレードを有効
firewall-cmd --permanent --add-masquerade

■カーネパラメーター変更(IP転送)
/etc/sysctl.confにnet.ipv4.ip_forward = 1
を追記
298login:Penguin:2015/02/19(木) 00:07:29.25 ID:5K1wys53
RedHatはARMのサポートを何時から始めるんだろうねぇ。
Fedroraはがんばっている様だけどな。
ぼやぼやしてるとARMの汎用OSはdebian系一色になってしまいそうだ。

先日買ったARMの載ったNETGEARのNASの中身を見ていたら、
ほぼdebianに独自の管理ソフトを載せただけ、という造りなのを知ってふと思ったぜ。

余談だがNASって汎用サーバーとして使えるのなw結構おもろいはww
299login:Penguin:2015/02/19(木) 00:13:55.77 ID:i24jR9R6
>>297
firewall-cmd で ip_forward が有効になるのかはためしてないけど良きに計らってくれるのでしょう。
下の ip_forward を有効にしただけじゃマスカレードは効かない。
300login:Penguin:2015/02/19(木) 01:19:16.15 ID:yxfMfryG
ARMからはWindowsももう撤退だし
301login:Penguin:2015/02/19(木) 20:02:23.51 ID:OyeJEMeQ
>>300
妄想乙
302login:Penguin:2015/02/19(木) 20:07:37.49 ID:OyeJEMeQ
303login:Penguin:2015/02/19(木) 22:24:48.57 ID:yxfMfryG
304login:Penguin:2015/02/19(木) 22:53:48.08 ID:OyeJEMeQ
>>303
RTだけじゃねーか

Windows Phone向けWindows10(Windows Phone 10ではない)も
無償提供のRaspberryPi2向けWindows10(for IoT)もあるんだけど?
305login:Penguin:2015/02/20(金) 01:14:17.98 ID:XlX2+h/8
>>299
>下の ip_forward を有効にしただけじゃマスカレードは効かない。

なるほどそうなんですね。VPN立てる時にこの設定よくやるようなんで、
CentOS7からはfirewall-cmd --permanent --add-masquerade
だけをやればいいのかなという疑問でした。
306login:Penguin:2015/02/20(金) 19:32:29.82 ID:l8MDfv07
gnome3がVNCだと3Dアクセラレーション効かなくて異常終了するからKDE使いたいんだが
vncserver に-geometryオプションつけても無視される。
みなさんvncでウィンドウマネージャ何使ってますか?
307login:Penguin:2015/02/21(土) 03:04:25.80 ID:g11m/f40
>>306
LXDE
あと、ウィンドウマネージャじゃなくて、デスクトップ環境じゃね?
308login:Penguin:2015/02/21(土) 10:20:14.56 ID:arj570pB
CentOS 6.6を使ってます。
デスクトップ上に開いているすべてのwindowを一度に最小化する方法はありますか?
Windowsだと標準で最小化ボタンがあるんだけど。
309login:Penguin:2015/02/21(土) 11:38:20.23 ID:ulsUqiv7
>>308
アプレットに「デスクトップの表示」てのがあるよ。
デフォルトじゃパネルに出てなかったっけ?
310login:Penguin:2015/02/21(土) 14:53:20.01 ID:o7AP/XaT
>>308
CentOSはサーバ専用OSですよ!
311login:Penguin:2015/02/21(土) 15:59:39.28 ID:RNsgNBYT
んなこたーない
312login:Penguin:2015/02/21(土) 16:02:41.36 ID:c2h7PH6f
>>310
素人はその辺突っ込まないほうがいいぞ
313login:Penguin:2015/02/21(土) 17:23:18.57 ID:yEWHpsFn
電源管理とか以外としっかりしていて、レノボのノートPCに
使うにも何の不自由を感じていない。

ubuntu desktopと比べて、Windowsで作ったアーカイブで
日本語ファイル名混じりのファイルの解凍ができない
ことが残念なのだが、それぐらい。
314login:Penguin:2015/02/21(土) 17:53:51.80 ID:iopGsDvt
>>313
ubuntuはできんの?
それってzipの中のファイル名がWindowsではSJISエンコードだから起きる問題だろう?
315login:Penguin:2015/02/21(土) 17:59:38.42 ID:L+/5EOlA
>>314
ubuntu 日本語 Remix には対策パッチがあたってたような。
公式のubuntuでもできるんだっけ?
316login:Penguin:2015/02/21(土) 22:32:59.70 ID:o7AP/XaT
>>313
マルチバイトなファイル名を含む zip ファイルなんか作るやつ、おらんやろーwww
317login:Penguin:2015/02/21(土) 22:38:54.27 ID:o7AP/XaT
>>312
素人の >>312 にはわかるはずもないなwww
318login:Penguin:2015/02/21(土) 22:41:04.09 ID:LiAJSPJ+
素人もへったくれもないだろ
319login:Penguin:2015/02/22(日) 03:29:01.47 ID:Yxo+hkQt
>>316
居る。
320login:Penguin:2015/02/22(日) 03:41:10.09 ID:6CEMhKEW
>>315
これだな。
https://www.ubuntulinux.jp/japanese
他の言語環境に悪い影響を与えてしまう変更が必要であるなどの理由で、現段階ではオリジナルのUbuntuに含めることが難しい修正

ZIPアーカイブに含まれているファイルの名前やパスワードは、多くの場合シフトJISです。
日本語専用の文字エンコーディングは、互いに、あるいは他の言語で利用されている文字コードと重複しているので、
いくつかのアプリケーションで文字化けが発生することがあります。
日本語ローカライズ版には、この文字エンコード混用の問題に対処したパッケージが含まれています。
この修正は日本語環境では便利ですが、他の言語環境では正しく動作しない可能性があります。
321login:Penguin:2015/02/22(日) 05:53:36.58 ID:Yxo+hkQt
なんというか、ZIPコマンドがファイル名のエンコーディングをオプションで指定できるように
なりさえすれば良いんだよな。更にZIPファイル作成時に拡張ヘッダに埋め込んでくれたり
すると自動判別も出来るようになる。
322login:Penguin:2015/02/22(日) 06:54:52.06 ID:7V54xKfJ
とにかく、Shift_JISというか CP932 自体(というか、Windows 日本語版)が世の中から消えてなくなれば、色々と解決する。
Windowsのような Unicode正規化もろくにできない OS に存在価値などない。
323login:Penguin:2015/02/22(日) 07:16:17.07 ID:B22Jqms6
いや、WindowsNT(3.?)からはふつーに内部Unicodeだった筈
95とかWin3.1とかとの互換の名残でShift-JISの方のAPIやらDLLやら呼んでるから意味ないけど
324login:Penguin:2015/02/22(日) 07:16:48.98 ID:LcjIj34u
正規化がよくないのはMacなんじゃ
325login:Penguin:2015/02/22(日) 07:43:36.74 ID:O1bwgCzj
AppleはUnicode仕様にない正規化をして通称utf-8-macな文字コードを作ってしまったからな
326login:Penguin:2015/02/22(日) 13:15:09.61 ID:m++btls8
>>321
zipみたいに太古の昔から使われてるような形式で、圧倒的多数側に譲歩を求めても
無駄さ。
公式にはそういうことになったって、対応しない奴が山程残って、何も変わらないよ。
そこまでしなくていいから、zip/unzipコマンドのオプションでファイル名エンコード用の
nkfみたいなフィルタを指定できるようにしてくれればいい。
で、XArchiverみたいなGUIツールについては日本用、中国用とかのオプションパターンを用意
しておいて、ロケールとかに基づいて自動選択、みたいな感じにしてもらえば全部丸く収まる。
これならUnix系になれない素人もなれてる玄人も救われて万々歳w
327login:Penguin:2015/02/22(日) 13:32:53.50 ID:M36lpC9M
>>313
fedora あたりから unar の SRPM 持ってきてリビルド、インストールするといいと思います。
328login:Penguin:2015/02/22(日) 16:12:14.36 ID:NeznfPWk
>>327
だね!
Good idea!
329login:Penguin:2015/02/22(日) 22:14:01.70 ID:LQUo5jwY
>>327
基本fc19ベース言われてますがfc21の方がライブラリの条件に
あったりする。自作のrpmは/usr/localに入れた方が良いなと
思うこともあったり。
330login:Penguin:2015/02/22(日) 23:09:37.33 ID:IQ9lQLhK
>>327
はじめからfedora使えば良いこと
331login:Penguin:2015/02/23(月) 00:18:15.76 ID:PnG39z3J
>>330
fedoraはサーバに使うにしろWSに使うにしろ寿命が短い。
実験ディストリだから。

RHELかcentos,scientific linuxに実験体の成果物を取り込むのは
正解だよ。
332login:Penguin:2015/02/23(月) 00:38:01.57 ID:mVtjcXAc
EPEL?
333login:Penguin:2015/02/23(月) 22:43:25.34 ID:o/LARs0G
ん?
334login:Penguin:2015/02/24(火) 10:16:51.27 ID:HwvWcHvC
Fedoraの19からunarを持ってきたら、客から
送りつけられた日本語ファイル名込のZIPファイルの解凍が
文字化けなく出来ました。

ただし、コマンドでunarを実行すれば文字化けしませんが、
file-rollerでは解決していません。file-rollerがunarを
起動してくれると完璧なんですが。
335login:Penguin:2015/02/24(火) 14:14:40.31 ID:2zueHhEL
少し上のUbuntu wikiに載ってるけどそっちもパッチ当てないと無理じゃないかな
336login:Penguin:2015/02/24(火) 15:45:29.23 ID:PJpKuvz/
wineでwinrar使えばおk
337login:Penguin:2015/02/24(火) 16:14:01.10 ID:3W9YZ8Xs
>>336
どうしてそういう身も蓋もないことが言えるんだ、おまえは。
早速、解凍レンジいんすこしました。
338login:Penguin:2015/02/24(火) 20:03:44.10 ID:u+t/WVHN
結局wine頼みになるんだよなw

ところでここの皆さんは3/3以降はどこか別の場所に行くの?
専ブラ使えなくなっても残るんだろうか
339login:Penguin:2015/02/24(火) 20:47:39.00 ID:KAhdLZyM
オープンに移住しようぜ
340login:Penguin:2015/02/25(水) 12:07:13.40 ID:EQAbLqCu
sambaのセキュリティパッチ、配信されてた
再起動するか

http://news.mynavi.jp/news/2015/02/24/111/
http://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2015-February/020943.html
341login:Penguin:2015/02/25(水) 14:20:15.80 ID:JP7oOwCS
>>334
全部GUIで済ませたいんならしょうがないが、必要に応じてCUIを使う気があるんなら、
File-rollerで展開後に文字化けしたファイルがあったら、それだけconvmvで文字コード
変換するという手もあるな。
342login:Penguin:2015/02/25(水) 20:32:50.92 ID:UFg5ep96
>>341
必死にググってまで答えなくて良いんだよ
343login:Penguin:2015/02/25(水) 20:41:14.81 ID:4nOx4ctD
てへ
344login:Penguin:2015/02/26(木) 07:20:34.07 ID:QYZ9J56S
CUDA 7 RC 登場(古い)。
345login:Penguin:2015/02/28(土) 10:19:43.13 ID:KWEAXJEG
hdf5のrpmをfedoraから移植できず難儀中。

情報求む。
346login:Penguin:2015/02/28(土) 11:48:47.73 ID:m2FXLAik
過程を楽しみたいのかrpmが欲しいのかわからんから空気を読まずに
ttp://cbs.centos.org/koji/taskinfo?taskID=4729
これじゃだめなん?
347login:Penguin:2015/02/28(土) 12:26:38.83 ID:KWEAXJEG
>>346
おーサンクスです。fedoraだと依存の問題でhdf5をビルドする
環境を整えるのに苦労してたので。早速ビルドします。

(一応、srpmからビルドする趣味。)
348login:Penguin:2015/03/01(日) 17:43:00.50 ID:qgaQDR4w
今まで5使ってたけどcentos7入れたらコマンドとかが
変わっててすげぇ使いにくい上に
今まで使ってた会社のアプリが起動しなくなったorz

仕方なく6.6にするわ。
349 【吉】 :2015/03/01(日) 19:30:21.00 ID:auWakou1
7で大きく替えたというアナウンス、あったじゃないですか。
350login:Penguin:2015/03/01(日) 20:17:54.57 ID:huOZwInJ
初めてクラッシュしたわ
外付けHDDつなげてマウントしてしばらくしたら鯖が全く返事しなくなって見に行ったらクラッシュしてた
351login:Penguin:2015/03/01(日) 22:59:07.54 ID:QPftxKo1
>>348
行き当たりばったり乙
352login:Penguin:2015/03/01(日) 23:53:47.68 ID:BoDXsE23
そっとしとけよ
353login:Penguin:2015/03/02(月) 13:42:59.22 ID:/iVEn7xr
init.dは爺扱いになるな
354login:Penguin:2015/03/02(月) 14:20:32.01 ID:CTUsrQvu
iwlist
が見当たらないんだが。。。orz
355login:Penguin:2015/03/03(火) 00:38:41.33 ID:SX26GrGX
で〜もん(はぁと
356login:Penguin:2015/03/04(水) 20:36:49.82 ID:KXKHvBkH
FREAKとかいう脆弱性の話題が出てるけど、
openssl のアップデートを待ってりゃいいのか?
よくわからん。
357login:Penguin:2015/03/04(水) 22:28:16.51 ID:D9rWJ51t
1月に直ってる
今回は脆弱性の詳細が公開されたって話しでしょ
358login:Penguin:2015/03/05(木) 01:31:06.89 ID:e1kevICi
CentOS 5 の 0.9.8e は直っていないような
359login:Penguin:2015/03/05(木) 23:03:31.99 ID:XQ4T9pwE
nux Desktopで使い勝手が良くなるわぁ。
360login:Penguin:2015/03/06(金) 13:37:23.89 ID:gqn9V48b
質問です。

現象:スクリーンセーバーからの復帰で、
    輝度がとんでもなく上がって文字が見えなくなる。
復帰方法:再起動すると元に戻る。


どこを確認すればいいですか?

Ver:CentOS5.11
361login:Penguin:2015/03/06(金) 13:50:22.78 ID:T8iR5odB
362login:Penguin:2015/03/06(金) 21:26:50.96 ID:UKTFmQtP
輝度を決めるのは?

A1 OS
A2 ディスプレイ
A3 PM2.5
363login:Penguin:2015/03/07(土) 01:14:40.90 ID:TlymwqvT
CentOS7世代に入った中、CentOS5世代に固執するのは何か訳が?

# まさかupgradeしたら.11になってただけ?
364login:Penguin:2015/03/07(土) 02:31:34.63 ID:yaGZxWNH
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330
365login:Penguin:2015/03/07(土) 06:26:03.61 ID:TTybYB7S
>>362
A4 自分
366login:Penguin:2015/03/07(土) 09:31:55.99 ID:WqIKAX24
>>362
A5 ノート
367login:Penguin:2015/03/07(土) 10:16:58.58 ID:dZkbveSM
>>364
BPAって放送倫理関係の第三者委員会みたいなやつのことだろ
ネタみたいなコピペ投下してんじゃねえよカス
368login:Penguin:2015/03/07(土) 10:24:13.41 ID:HkLHe03q
>>362
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?またハゲの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
369login:Penguin:2015/03/07(土) 16:42:48.36 ID:2Q7YZNGy
>>363
6ならともかく、5は今どきないわなw
370login:Penguin:2015/03/07(土) 23:03:04.94 ID:mN+u4Qn4
そうか?

5時代に録画PC作ってずっと運用、機能追加し続けてるので、
今だに5だわ

何とかしたいとは思うけど作り変える気力がない
371login:Penguin:2015/03/07(土) 23:31:20.46 ID:WqIKAX24
自慢入りました
372login:Penguin