初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。


オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/

【初心者】Ubuntu Linux 93
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389658972/


前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1402917374/
2login:Penguin:2014/10/21(火) 22:06:53.00 ID:impujCuk
禁止事項

トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス

質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)

知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み

ググれという誰でも言えそうな忠告

俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
意地悪な言辞
3login:Penguin:2014/10/21(火) 22:17:13.08 ID:p0bHtbyd
そこまで言うなら出てってもらおう科学技術立国の敵として
4初心者:2014/10/22(水) 11:00:55.52 ID:MZJ7Io+T
Wheezyで外付けUSBHDDをマウントすると「rootでやれ」みたいな下記文句が出て
毎度端末でマウントコマンドを打ってマウントせねばならぬ非常に遺憾な状況です。
実直な話、私はどうしたらいいでしょう?

Error mounting: mount exited with exit code 1: helper failed with:
Unprivileged user can not mount NTFS block devices using the external FUSE
library. Either mount the volume as root, or rebuild NTFS-3G with integrated
FUSE support and make it setuid root. Please see more information at
http://tuxera.com/community/ntfs-3g-faq/#unprivileged
5初心者:2014/10/22(水) 11:02:12.65 ID:MZJ7Io+T
タヒねとかなしで(´・ω・`)
6login:Penguin:2014/10/22(水) 11:06:39.58 ID:mPjQjlRz
>>4
その辺よく知らんけど「debian ntfs fuse」でぐぐったら
「ntfs-3g 使え」みたいなの出てきたよ。
7login:Penguin:2014/10/22(水) 11:07:23.07 ID:mPjQjlRz
あぁすまん、そういう話じゃないか。
8login:Penguin:2014/10/22(水) 11:12:47.18 ID:9J7ZTTIS
>>4
外付けのHDDのファイルシステムをext4に替えたら駄目なの?
NTFSって何かと面倒じゃない?
USB-HDDを購入したらさっさとext4にフォーマットし直すのが吉。
9login:Penguin:2014/10/22(水) 11:21:41.06 ID:9J7ZTTIS
10login:Penguin:2014/10/22(水) 11:46:55.78 ID:mPjQjlRz
11login:Penguin:2014/10/22(水) 13:08:16.06 ID:M6rYnF0d
解決しました。
12login:Penguin:2014/10/22(水) 13:18:02.09 ID:mPjQjlRz
>>11
どうやって解決したの?
13login:Penguin:2014/10/22(水) 14:46:26.62 ID:SvQtICly
>>12
あなたのところに婿入り
14login:Penguin:2014/10/22(水) 15:25:30.63 ID:N3Jd/geX
もうこのスレも3スレ目かぁ。
15login:Penguin:2014/10/22(水) 15:29:12.33 ID:+RJjfAAI
>>4
全く関係ない話で恐縮だが「実直な話」じゃなくて「率直な話」だよな
16初心者:2014/10/22(水) 16:45:05.77 ID:MZJ7Io+T
>>6,7
遅れました。バイト行ってました。
ありがとうございます。それでマウントはするのですがログアウトするたびに自動マウントしなくて残念な状態で・・・

>>8
ありがとうです。ext4フォーマットのHDDも利用してますが、Winからの引越し組なので数TBのデータを移動してフォーマットし直すにもアレでして殆どが既存HDDをそのまま利用してます。。。

>>9,10
ありがとうございまする。バイトから帰ったら即行やってみます。

>>15
ご指摘いただき誠にありがとうございました。いつも会話で使ってて、友達がみな自分クラスのアンポンタンなので誰も気づかなかったようですw
17初心者:2014/10/22(水) 16:46:51.16 ID:MZJ7Io+T
>>11
(´・ω・`)
18login:Penguin:2014/10/22(水) 17:30:42.69 ID:+RJjfAAI
>>17
M6rYnF0d=SvQtIClyって意味ないレス色々なところでしてる意味分かんない人なんだな
他人の質問の邪魔するって酷いわ
19login:Penguin:2014/10/22(水) 19:58:09.55 ID:If9z1ENF
virtualBoxで
CentOSをいれるとき32bitしか選べませんでした

しかしHPには
CentOS-6.5-x86_64-bin-DVD1.iso
が紹介されています

32を64にするか32をDLしたいんですが
20>>19:2014/10/22(水) 20:04:42.41 ID:If9z1ENF
32bitでいれていいんか
64にして入れた方がいいのかです
win8
21login:Penguin:2014/10/22(水) 20:05:34.24 ID:dQpo8jdM
>>19
>CentOSをいれるとき32bitしか選べません
BIOSの設定でVT-x/AMD-Vを有効化した?
ハードウェア的にだめな場合は64bitをインストールできないよ。
22>>19:2014/10/22(水) 20:10:50.92 ID:If9z1ENF
>>21
win8って64でなかったでしたっけ?
プロパティーかどこかで64って確認はしました
23>>19:2014/10/22(水) 20:15:56.09 ID:If9z1ENF
32でも問題ないなら
CentOS-6.5-x86_64-bin-DVD1.iso

の32bitのを入れますが
24>>19:2014/10/22(水) 20:36:31.06 ID:If9z1ENF
検索するとセントOS7がでてきてHPもかわってしまって
CentOS-6.5-x86_64-bin-DVD1.iso
か32ビットか
7でもいいんですがダウンロードする場所がわかりません。
7は3.5GBもあったので違うと思いました
25login:Penguin:2014/10/22(水) 20:38:32.47 ID:+RJjfAAI
>>19-20、22-23
ここは日本語初心者のスレじゃないんで
もうちょっとまともな文章で頼むよ

・virtualBoxでCentOSを入れる時32bitしか選択不可
・32ビット版を64ビット版にするか、64ビット版をクリーンインストールしたい
・32ビット版と63ビット版だとどんな違いがあるのか
・Win8の64ビット版が入れられるのならCentOSの64ビット版も入れられるのではないか

論点はこんな感じ?
26login:Penguin:2014/10/22(水) 20:42:11.97 ID:+RJjfAAI
>>24
もう文章完全に破綻してるな
「7でもいいんですが」と言っといて「7は3.5GBもあったので違うと思いました」って矛盾してないか?
「そもそも7は3.5GBもあったので違うと思いました」の意味が分からん
27login:Penguin:2014/10/22(水) 20:48:25.02 ID:+RJjfAAI
28>>19:2014/10/22(水) 21:18:05.72 ID:If9z1ENF
>>27
わざわざありがとうございます
DVD1と2で
3.6Gと
1Gもあるんですが
こんなに重いのが普通なんですね。
29login:Penguin:2014/10/22(水) 21:24:22.31 ID:+RJjfAAI
>>28
重いっていう表現はいかがなものか

もし不満なら CentOS-6.5-i386-LiveCD.isoからでいいんじゃね?
30>>19:2014/10/22(水) 21:32:58.97 ID:If9z1ENF
>>29
ありがとう。それもバーチャルボックスでうごくんですか
やってみます。
31login:Penguin:2014/10/22(水) 21:58:59.75 ID:If9z1ENF
linux勉強しようとすると書籍が高いんですが
10万20万は飛ぶのが一般的なんでしょうか
うまい方法ないですよね?
32login:Penguin:2014/10/22(水) 22:21:29.00 ID:mPjQjlRz
一般的ではないな。
33login:Penguin:2014/10/22(水) 22:48:23.81 ID:7C7gN/qq
>>31
オンライン教科書とかオンラインドキュメントじゃいかんのかいな。
bashや主要コマンドのmanも一度は通読してみては?
34login:Penguin:2014/10/23(木) 00:54:18.28 ID:diQgDmfl
Linux扱う仕事に就いてLPIC取得目指して勉強してるけど
一番最初に渡されたこいつはたまに読み返している
https://www.lpi.or.jp/linuxservertext/download.php

CentOS入れて、最初から打ちつつやってくと結構覚える
35login:Penguin:2014/10/23(木) 09:35:52.97 ID:maSntmBG
>>17
言われた通り、すればいい。
36login:Penguin:2014/10/23(木) 22:00:06.25 ID:N33zCNmA
>>33
ありがとう。
PDFのLinux教科書はみましたが
紙に比べてすごい見にくかった。
よくみたことないですがドキュメントは逆引きとして使うのかな
37login:Penguin:2014/10/23(木) 22:34:20.76 ID:UkulHk1O
>>36
infoコマンドでとりあえずインストールしているドキュメントを
興味があるものから読む
まずは、引数なしでinfoをタイプしてみる
38login:Penguin:2014/10/24(金) 15:29:22.71 ID:LufI+WEH
3週間完全マスター LPICレベル1 リリース3

をすすめられたんですが

Linux教科書 LPICレベル1 第5版

というのが一番売れていて前者の本より若干分厚かったです
どっち読んでも同じなんでしょうか?
39login:Penguin:2014/10/24(金) 15:36:32.22 ID:qwto3BMR
>>38
こっちで。

【Linux】LPIC Level13スレ目【LPI】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1397813821/
40login:Penguin:2014/10/24(金) 15:40:07.54 ID:LufI+WEH
>>39
ありがとう移動
41login:Penguin:2014/10/25(土) 00:46:57.11 ID:ci+cfVe7
rsyslogについての質問です。

$MainMsgQueueType Disk
$ActionMsgQueueType Disk
$WorkDirectory /var/spool/rsyslog
を設定しました。
/var/spool/rsyslogにキューファイルはできていて、サイズも変化しているので
キューが動作していることはわかり、ファイルにもログメッセージが全て記録されました。
しかし、キューファイルのサイズは0になっていません。
rsyslogのキューは、メールサーバのメールキューのように0にならないのでしょうか?
42login:Penguin:2014/10/25(土) 01:07:38.38 ID:U3ZqsE6A
>>41
ならないんだろうね。
0 にする必要もないし。
43login:Penguin:2014/10/27(月) 09:17:43.83 ID:1BEONGc7
初心者にやさしいLinuxの運用の実際を動画でどうぞ…w

Windows10 Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1413687752/572,619,759
44login:Penguin:2014/10/28(火) 17:51:28.64 ID:2f7YACJq
linuxで帳票作成と印刷をしたいんですが、
Windowsならcreateobjectでエクセルを裏で操作してエクセル方眼紙作って枠作ってデータはめ込んで印刷とかやったりしますが、linuxでこんなような帳票作成と印刷はどうやるのでしょうか?
45login:Penguin:2014/10/28(火) 17:52:46.49 ID:2f7YACJq
ちなみに独自のプログラムからの話です。
46login:Penguin:2014/10/28(火) 18:09:09.46 ID:HbTD+Sgz
一般的にGUIの座標系は左上が原点になっています。

XlibでRTL環境の場合、座標系はミラーリングされますか?
47login:Penguin:2014/10/28(火) 18:10:26.74 ID:HbTD+Sgz
追加でXlibについて質問します。

ウィンドウ・マネージャを使用する一般的な環境では、ウィンドウの淵をドラッグすると
ConfigureNotifyを受け取ることができます。

ところで、ドラッグの開始と終了を知ることができる通知は受けられますか?

Win32APIで言うところのWM_ENTERSIZEMOVEとWM_EXITSIZEMOVEに相当するものを
探しています。
あるいは何らかの方法で知ることは出来ますか?

よろしくおねがいします。
48login:Penguin:2014/10/28(火) 21:19:00.64 ID:tOkQGOh+
USBメモリーから起動できるディストリビューションを色々試して
いるのですが、mintもzorinも勝手に2秒に1回ぐらいディスクアク
セスをしてしまいます。これを止める方法、またはこういうディス
クアクセスのないディストリビューションがあれば教えてください。

ハードディスクであれば、こんなの問題にならないのですがusbメ
モリーでこう頻繁にもたつかれると疲れます。
よろしくお願いします。
49login:Penguin:2014/10/28(火) 22:21:05.92 ID:ZgpLtBxY
USBで起動・運用するLinux Part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399956834/

とりあえず、ここを一読してからだな
MintをUSBメモリ運用してる時点で・・・まあ読め
5048:2014/10/28(火) 23:07:44.42 ID:tOkQGOh+
>>49
ざっと読みましたが解決しませんでした。
usbメモリーが遅いのは解るんですが、何も操作してないのにディスクアクセスが
発生するのを止めたいんですよ。
51login:Penguin:2014/10/28(火) 23:24:07.83 ID:ZgpLtBxY
>何も操作してないのにディスクアクセスが発生する

ユーザが何もしていないだけで、バックグラウンドでサービスが大量に動いてるからなあ
サービスをすべて止めたらディスクアクセスも無くなるだろうけど、ってそんなOSは存在しないわw

知ってる限りでUSBメモリ運用を意識して、ディスクアクセスを極力減らしてる鳥はPuppyだけだな
それでも標準だと30分に一度自動バックアップでUSBメモリアクセスするみたいだが
5248:2014/10/28(火) 23:33:48.76 ID:tOkQGOh+
>>51
パピーですか。
以前フリーズして即消したんですが、もう一度試してみようかな。
情報ありがとうございます。
53login:Penguin:2014/10/28(火) 23:54:20.41 ID:bQTT42An
Puppyのバージョン分からないけど
Puppyでフリーズだとかなり低スペなのかな
54login:Penguin:2014/10/29(水) 00:00:50.11 ID:SUPw7SvG
消してしまったのでバージョンは分かりません。
PCのスペックは1世代前のXeonなのでそこまで低くないかと、、
55login:Penguin:2014/10/29(水) 00:57:02.70 ID:3kpxogmi
>>44-45
よく知らんが、LibreOfficeをコマンドとして使えば?

>>48-54
USBメモリにアクセスって、read/writeのどっち?
HDDなどは特にアクセスが遅いから、起動後数分は常に、
readでは先読みするが、USBメモリでも先読みするだろうね

まあ、readは書き込みではないから、
USBメモリの寿命は縮まらないから、気にするな

writeは、ログの書き込みや、/tmpを、
メモリにするように設定するのかな?
tmpfsを使う?漏れもよく知らない

またUSBメモリを、swapとして使わない方がよいかも。
swap無しで運用するとか。
その代わり、いざメモリ不足になれば、
どれかのアプリを終了させる
56login:Penguin:2014/10/29(水) 02:21:15.89 ID:iWzpSMGb
midoriってウェブブラウザの設定ファイルはどこにあるんでしょうか?
ホームディレクトリの隠しフォルダにそれっぽいの見当たらないのですが
57login:Penguin:2014/10/29(水) 03:07:30.07 ID:rZywOGHm
58login:Penguin:2014/10/29(水) 07:33:19.40 ID:XhykCPaB
>>44
LibreOfficeにはAPIがあってJavaやPythonから呼べるから、それで
なんとかならないかな。
59login:Penguin:2014/10/29(水) 08:03:22.90 ID:2+c3teVc
>>44
オレなら、OSに関係なくTeXでやるなぁ
60login:Penguin:2014/10/29(水) 19:57:46.62 ID:14Tjrupq
ドン・キホーテ、HDMI出力搭載で税別5,980円の7型Androidタブレット

こういうタブレットって、linuxのubuntuなど簡単にインストールできるの?
61login:Penguin:2014/10/29(水) 21:33:55.44 ID:iWzpSMGb
>>57
遅れましたが無事に
別の環境に以前のmidoriの設定を導入する事ができました
ありがとうございました
62login:Penguin:2014/10/29(水) 21:59:41.24 ID:UwCHg0YK
virtualboxで、ホストOSでクリップボードにコピーしたテキストをゲストOSでペーストしたいんですが、どうすればいいですか?
63login:Penguin:2014/10/29(水) 22:21:47.64 ID:FYuHfULq
>>62
guest additions をインストールしてから、devices -> shared clipboards から適当なものを選択
64login:Penguin:2014/10/29(水) 22:40:57.97 ID:UwCHg0YK
>>63
それやってるんですが、なぜかコピペできないんですよね
65login:Penguin:2014/10/29(水) 22:47:25.07 ID:KVtbnl4c
shutdown
reboot

だけは、sudo権限を持っていない一般ユーザーでも実行できるようにしたいのですが、どうしたらいいですか?
66login:Penguin:2014/10/29(水) 23:14:03.08 ID:/eT3AsHA
>>60
無理
67login:Penguin:2014/10/29(水) 23:15:29.88 ID:/eT3AsHA
>>65
コマンドに権限あたえたら?
68login:Penguin:2014/10/30(木) 06:11:56.51 ID:oOb69xQA
権限でSetUDもしくはSetGIDを設定するとか
ちなだが chmod で設定するんだよ
69login:Penguin:2014/10/30(木) 07:45:56.33 ID:yuMi1Xh3
やっぱそれしかないですか、
クライアント用のデスクトップマシンにしたいんだすけどメニューのシャットダウンが使えなくて困ってたんです
70login:Penguin:2014/10/30(木) 07:52:32.11 ID:RFudBHt/
>>65
gdm とかからできないっけ。
71login:Penguin:2014/10/30(木) 08:14:05.70 ID:+pOdIWh8
>>64
ゲストでvboxtray (Windows), vboxclient (Linux)が動いている?
手動でそれらを起動しても無理ならエラーメッセージやログを晒してみて
72login:Penguin:2014/10/30(木) 10:05:45.95 ID:tH7xMHZg
>>66
ねぇ、どうしてさらっと嘘を書くわけ?
$ man sudoers
ちゃんと読めよ
73login:Penguin:2014/10/30(木) 10:15:40.71 ID:xdy2nSd7
>>72
だったら何で代わって>>60に答えてやらんのだ?
74login:Penguin:2014/10/30(木) 10:36:22.00 ID:RFudBHt/
>>72
なんで man sudoers で >>60 が解決するんだ?
75login:Penguin:2014/10/30(木) 10:36:43.08 ID:tH7xMHZg
>>73
ごめん、>>66>>65に回答しているのかと思った。

>>65,69
いろいろな解決策があると思うが、
例えばその一般ユーザ名がhogeでホスト名がfugaだったら、
/etc/sudoers に
hoge fuga = (root) NOPASSWD: /sbin/shutdown
hoge fuga = (root) NOPASSWD: /sbin/reboot
を追記。追記にはvisudoを使う。
76login:Penguin:2014/10/30(木) 10:37:50.85 ID:RFudBHt/
>>65 は sudo 使わずにやりたいんじゃないの?
77login:Penguin:2014/10/30(木) 10:53:15.83 ID:4w0FsJoX
ここで >>75 が 「無理」とか答えたら落ちは成立するのかな
78login:Penguin:2014/10/30(木) 11:04:23.08 ID:xdy2nSd7
>>77
いろいろな解決策があるらしいからそれ全部開陳してからだな
79login:Penguin:2014/10/30(木) 11:08:07.33 ID:RFudBHt/
ディストリによっては一般ユーザ権限で再起動するコマンドとかあったと思うけどなぁ。
なんつったっけ。そういうの普段使わないから忘れた。
80login:Penguin:2014/10/30(木) 11:12:57.38 ID:RFudBHt/
思い出した。consolehelper だ。
RedHat 系限定かも。
81 【東電 73.7 %】 :2014/10/30(木) 12:58:08.74 ID:6t0qFj2i
>>79
ああ、キミ!また会えたね。久しぶりだ。どうだいあの件は?どうなったか説明したまえな。

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


まあ、こっちに座れよ。ゆっくり話そうじゃないか。
82login:Penguin:2014/10/30(木) 14:05:05.55 ID:Vo3neVdo
>>75-77
sudoも使えずrootのパスワードも知らないならdbus経由でシャットダウンするしか無いかな
ディストロによって違うけど一例としては
$ dbus-send --system --print-reply --type=method_call --dest=org.freedesktop.login1 /org/freedesktop/login1 org.freedesktop.login1.Manager.PowerOff boolean:true
とか
それすら出来ないように設定してあったらだめだけど
83login:Penguin:2014/10/30(木) 14:16:52.02 ID:Vo3neVdo
って、読み返したら>>69にデスクトップのメニューのシャットダウンが使えないって書いてあるからダメかもしれんわ
てか「メニューのシャットダウンが使えないから」ってのが>>65の質問の理由なら、それがなんでなのかを突き止めたほうが良い気がする
84login:Penguin:2014/10/30(木) 14:48:58.26 ID:xdy2nSd7
>>83
メ欄にレス番入れちゃうような人だからな
もし良ければ、メニューのシャットダウンが使えない理由の突き止め方教えてあげてほしい
85login:Penguin:2014/10/30(木) 17:16:47.78 ID:fg13PeR3
mintとzorinで、homeは共有でマルチブートしてます
mintの方を起動すると

「セッション・フェイル "zorin_desktop"の中にExec行がありません。変わりにフェイルセーフのGNOMEを起動します。」
「これはフェイルセーフのGNOMEセッションです。起動スクリプトをじっくせずに、GNOMEの'デフォルト'セッションにログインしています。
インストールの問題を修正する際に使用して下さい。」

と表示され、自動起動するはずのfcitxが起動しなかったり、パッケージのアップデートを受け付けてくれません
このような症状になってしまった場合どのように操作すれば普通に使えるようになりますか?
86login:Penguin:2014/10/30(木) 18:06:14.34 ID:VN/ALgzm
>>85
ソフトのバージョンによって個人用設定ファイルの書式などが変わってたりするので
/home の共有はやめたほうがいい
文書や画像などのデータファイルを共有したいならデータ置き場を別パーテーションに
作って、それを共有するといい
87login:Penguin:2014/10/30(木) 20:42:59.06 ID:5vil2FgR
メッセージから察するにmintを入れたあとzorinを/home共通で入れて、mintを上げたら設定ファイルがzorin用に
書き換わってたからmintがうまく上がらなかった、って状態か

mintとzorinが同じバージョン(12.04もしくは14.04ベース)なら共有出来るファイルはもっと別なところに
大量にあると思うんだけどなw
/home以下で共有出来るファイルもあるけど、ファイルサイズ的にはアプリ実体を共有する方が
ディスクの節約になるんだけどね
簡単なとこでいえばoperaとfirefoxを共有、ついでにFlashplayerをoperaとfirefoxで共有みたいな

どっちにしろ今の状態じゃインスコやり直しだねw
88login:Penguin:2014/10/30(木) 21:11:45.93 ID:Vo3neVdo
そもそもmintを起動してるのになんでセッション「zorin_desktop」なるもの(zorin.desktopかな?)が関わってくるんだろ
zorinって使ったこと無いけど名前からしてzorin由来のファイルだよね
普通その手のファイルは/usr/share/xsessions以下にインストールされてDMからそれらのどれかを選んで起動するのに使われるけど、
/homeの共有とかがそこに関わってくるとは考えづらいし…いまいち状況が謎だな
89login:Penguin:2014/10/30(木) 21:20:05.27 ID:5vil2FgR
ファイルの実体は/usr/share以下にあるけど、起動時にXサーバやWMが参照するファイルが
/home以下にあるからね
なんとなくイメージは出来る
90login:Penguin:2014/10/30(木) 21:28:09.86 ID:Vo3neVdo
>>89
/home以下に各セッションを起動するためのdesktopファイルなんてなくない?
91login:Penguin:2014/10/30(木) 21:42:25.24 ID:bxR/mZaH
はじめまして
Android4にてsedを使いあるテキストファイルを正規表現置換するやり方を教えて下さい
テキストはUTF-8, CR+LFで主に日本語です。ファイル名もだいたい日本語です
後方参照(よく$1や\1で表されるもの)を使えるテキストエディタがAndroidには無く、端末エミュレータからsedを使えばいけるんじゃないか?と言われました
92login:Penguin:2014/10/30(木) 22:17:06.64 ID:+pOdIWh8
>>85
テキストログインして↓をすればGUIのログインは可能になるんじゃないかな
mkdir ~/backup
mv ~/.* ~/backup
cp -a /etc/skel/.* ~

ログインできたらさっさと/homeを分ける作業に取り掛かることをオススメする
93login:Penguin:2014/10/31(金) 02:27:50.57 ID:nVF3/AQP
>>91
RubyやJavaScriptにも正規表現はあるよ
Androidに、Rubyは入っていないのか?

プログラム板
Regular Expression(正規表現) Part12
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387257592/l50
94login:Penguin:2014/10/31(金) 13:52:30.26 ID:bj3faT5B
>>91
Androidを使っていないけど、
端末エミュレータがあるなら、
$ sed 式 ファイル名 > 新しいファイル名
でいけるかな?置換式の書き方は、
's/置換前/置換後/g'
後方参照は\1とか\2ね。
95login:Penguin:2014/10/31(金) 15:40:05.62 ID:S8Y/jALP
>>93
多分無いと思います
>>94
こんな感じにしてみましたが置換されないでただのコピーになってしまいました
sed 's/\n\(ほむ\)ら「/\n\1\1「/g' /storage/emulated/0/杏子「さやかとちゅーしたい……」.txt > /storage/emulated/0/杏子「さやかとちゅーしたい……」2.txt
こっちは何も起きませんでした
sed -i -e 's/\n\(ほむ\)ら「/\n\1\1「/g' /storage/emulated/0/杏子「さやかとちゅーしたい……」.txt
それでも一歩前進した気がします。ありがとうございました
96login:Penguin:2014/10/31(金) 16:05:43.27 ID:bj3faT5B
>>95
sedは行単位処理のプログラムなので、改行(\n)にマッチさせるには工夫が必要です。
改行を含めた置換パターンはsedを自由自在に使えるようになってからにした方がよいと思います。
行頭を意味するなら、「\n」ではなく「^」を使うことを勧めます。
97login:Penguin:2014/10/31(金) 16:28:21.79 ID:S8Y/jALP
>>96
^にしたら-i -e有りでも無しでも出来ました!
長年(1〜2年程度ですが)の問題が解消されました、ありがとうございます!
これでWinPC立ち上げないで済みます。改行扱いにくいということでまだ課題は残りますが頑張ります
98login:Penguin:2014/10/31(金) 16:38:18.42 ID:bj3faT5B
>>97
解決して良かったですね。
ちなみに、-e は式が1個の場合は省略できます。
2個以上の場合に必要です。
例: sed -e 式1 -e 式2 -e 式3 ファイル名 > 新ファイル名

-iは慣れないうちは危険なので、別ファイルに書き出す方が安全だと思います。
99login:Penguin:2014/10/31(金) 23:38:26.16 ID:G7mSZrFx
mysql --version
とMySQLのバージョンを確認すると結果が表示されるんですが
service mysql start
とか打つとそんなこまんど有りませんとか表示されるんですがどうしてですか?


CentOS5.5でMySQL 5.1です
古かったのでソースからビルドしました
100login:Penguin:2014/11/01(土) 01:15:47.31 ID:KSMx6JrD
>>99
/etc/init.d/ に起動スクリプト置いてないからじゃん?
101login:Penguin:2014/11/01(土) 02:37:18.72 ID:RH2Cx8Er
>>100
なるほど!ありがとございました!
ちなみにその起動スクリプトというのは
ビルド時に自動的に生成されないのでしょうか?
普通は手作業でやられるものなのでしょうか?
102login:Penguin:2014/11/01(土) 10:21:31.78 ID:KSMx6JrD
>>101
普通は手作業。
サンプルスクリプトがついてる場合もある。
103login:Penguin:2014/11/01(土) 17:26:33.37 ID:junPnyoL
Openmeetingsをインストールして使ったことある方いたら教えてください。

./red5.shを実行後
DEBUG 11-01 17:21:17.896 MeetingReminderJob.java 213254 34 org.apache.openmeetings.quartz.scheduler.MeetingReminderJob [org.springframework.scheduling.quartz.SchedulerFactoryBean#0_Worker-8] - MeetingReminderJob.execute
DEBUG 11-01 17:21:52.922 MailHandler.java 248280 258 org.apache.openmeetings.mail.MailHandler [org.springframework.scheduling.quartz.SchedulerFactoryBean#0_Worker-9] - sendMails enter ...
DEBUG 11-01 17:21:52.923 MailHandler.java 248281 260 org.apache.openmeetings.mail.MailHandler [org.springframework.scheduling.quartz.SchedulerFactoryBean#0_Worker-9] - Number of emails in init queue 0
DEBUG 11-01 17:21:52.923 MailHandler.java 248281 265 org.apache.openmeetings.mail.MailHandler [org.springframework.scheduling.quartz.SchedulerFactoryBean#0_Worker-9] - ... sendMails done.

が永久に出てきます。メールを送って何かしてるみたいですけど、分かる方いますか?

ちなみにred5.shを実行前にadmin.shがインストールのシェルらしいので、
./admin.sh
/openmeetings/admin.sh -i -v \
-tz Asia/Tokyo \
-email [email protected] \
-user openmeetings \
-group openmeetings \
--password openmeetings \
--db-type postgresql \
--db-name openmeetings \
--db-user openmeetings \
--db-host localhost \
--smtp-server localhost \
--email-auth-user openmeetings \
--email-auth-pass openmeetings \
--system-email-address [email protected]
とやっています。

mailは、apt-get install mailutils で入れました。
104login:Penguin:2014/11/01(土) 17:29:31.78 ID:KSMx6JrD
なぜ永久だとわかるんだろ。
105login:Penguin:2014/11/01(土) 17:36:01.71 ID:eXpvX4Px
どう考えても初心者の質問とは思えん
106login:Penguin:2014/11/01(土) 17:36:45.72 ID:junPnyoL
>>104

orker-8] - MeetingReminderJob.execute

の8の数字の部分だけ1〜10まで変化して3時間もずーっと同じメッセージが出つづけるからです。
107login:Penguin:2014/11/01(土) 22:32:33.07 ID:D4eFScUJ
>>99
mysqldじゃね
108login:Penguin:2014/11/02(日) 02:35:38.98 ID:oSBJaLcg
red5.sh をエディタで開いて、
中のコメントを読めば、処理がわかるかも

>が永久に出てきます
>メールを送って何かしてるみたいですけど、分かる方いますか?

ずっと、メールで結果を報告しているとか、
通信相手と通信できているか、を確認しているとか
109login:Penguin:2014/11/02(日) 03:25:51.47 ID:L1Jkc0lk
WinXPを入れていたノートPCのHDDの中身を消し、
Ubuntu12.04Minimalを入れてテキストモードで遊んでいました
試したどのLiveCD・DVDもXが起動しなかったからです

今日の夕食後、酔った勢いでX環境を入れて再起動してみました
そしたら、DMのslimを読み込んだところで、やっぱり、
Stopping System Runlevel Compatibilityとなり固まります
Ctrl+Alt+ホニャララも受け付けません
grubのブートオプションでquiet splashをtextに書き換えてテキストモードで起動しようとしても同じです
レスキュー系のLiveCD・DVDは相変わらずXが起動しません

どうしたらいいんでしょうか(涙
110login:Penguin:2014/11/02(日) 03:34:27.12 ID:L1Jkc0lk
連投、間違ってました
正しくはStopping System Runlevel V Compatibilityでした
あと、/etc/X11/xorg.confはネット見てcvt 1024 768とかしながら自作しました

Section "Monitor"
Identifier "Monitor0"
Modeline "1024x768" 63.50 1024 1072 1176 1328 768 771 775 798 -hsync +vsync
HorizSync 47.8
VertRefresh 60
Option "DPMS"
EndSection
Section "Device"
Identifier "Card0"
Driver "trident"
Option "UseFBDev" "true"
Option "DRI" "True"
Option "NoAccel" "False"
EndSection
Section "Screen"
Identifier "Screen0"
Monitor "Monitor0"
Device "Card0"
SubSection "Display"
Depth 24
Modes "1024x768"
EndSubSection
EndSection
Section "DRI"
Mode 0666
EndSection
111login:Penguin:2014/11/02(日) 03:48:40.72 ID:eV5HiPR+
>>109
スペックは?
112login:Penguin:2014/11/02(日) 09:52:20.40 ID:syeTGiuy
>>103
うん。残念。それはエラーではないw
そのメッセージが出ているところで。

http://localhost:5080/

にアクセスしてみよう。(localhostは、OpenMeetingsを動かしているホストIP)
113login:Penguin:2014/11/02(日) 14:48:17.32 ID:L1Jkc0lk
>>111
DynaBook V5/410PME です
114login:Penguin:2014/11/02(日) 15:42:58.11 ID:Z/zJ4IiS
Cent6、mydns、BBルータ有り

自鯖立てたら、まもなく攻撃を受けるようになった。
fail2banで防御はしてるが、ipを小まめに変更して攻撃してくるから手に負えない。

で、そもそも、
/myadmin/scripts/setup.php
とか
/phpMyAdmin/scripts/setup.php
とかへのアクセスそのものを禁止するにはどうすればいいんですか?


以下、ログの一部
403 Forbidden
//phpMyAdmin/scripts/setup.php: 1 Time(s)
//pma/scripts/setup.php: 1 Time(s)
/bhbh/bhb/bh.php: 1 Time(s)
/epgrec/gen-thumbnail.sh: 2 Time(s)
/favicon.ico: 1 Time(s)
/hghg/hgh/hg.php: 1 Time(s)
/jgjg/jgj/jg.php: 1 Time(s)
/myadmin/scripts/setup.php: 8 Time(s)
/mzmz/mzm/mz.php: 1 Time(s)
/phpMyAdmin/scripts/setup.php: 9 Time(s)
/pma/scripts/setup.php: 9 Time(s)
/thth/tht/th.php: 1 Time(s)
/user/soapCaller.bs: 1 Time(s)
115login:Penguin:2014/11/02(日) 16:14:39.45 ID:AdBUUtRa
>>113
【CD/USB】PuppyLinux - 14匹め - 【軽量】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399022027/

843 名前:login:Penguin []: 2014/10/15(水) 04:42:35.86 ID:RDXfiMvH (3)
TOSHIBA Dynabook v5/410PME

OS無しで500円で売られてたから買ってpuppy431jpインスコした
最新のpuppyはXが立ち上がらなかった

883 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/24(金) 11:17:54.33 ID:soRpSuFg
>>843
遅レスだが、そのノートPCはかなりクセがある、特にチップセット
ALiとTridentの合弁チップでグラフィックはCyberBlade XPに近いらしいんだけど、何ともならん
あらゆるLiveCD試したけど、一様にXのトコでコケる
ドライバをTridentやVesaに指定しても起ち上がってこないんで、俺はそこで投げた
今考えれば、ACPI=OFFとか試しときゃよかったとは思うが

891 名前:login:Penguin [sage]: 2014/10/24(金) 22:47:53.44 ID:DoJ4up9M
>>888
おいらTOSHIBA DynabookT4/410PMEモデルでBean使ってるけど
インストール無問題。
ディスプレイ光度の設定ができない以外は使えてるよ。

TOSHIBA Dynabook v5/410PMEと同じ
チップセット:Trident社製Cyber ALADDiN-T+ALi社製 M1535B
グラフィック:Trident社製Cyber ALADDiN-T(チップセットに内蔵)
116login:Penguin:2014/11/02(日) 17:55:06.74 ID:geQHWJW1
>>114
httpサーバはapacheで、/phpMyAdmin以下は外部からのアクセスを拒否するサンプル
これを/etc/apache*/の適切なところに追記しておけばおk

<Location /phpMyAdmin>
order deny,allow
deny from all
allow from 192.168.
</Location>
117login:Penguin:2014/11/02(日) 20:43:15.42 ID:OVgSsq1R
>>116
ローカルくらい許してやろうよ
118login:Penguin:2014/11/03(月) 01:01:01.67 ID:/8USoV5g
>>115 ありがとう
それ読んでやってみました
Beanも最新版落としてやってみましたが、Bean、やはりXでコケます
現在、Beanでブートオプションを悉皆的に試しています
以上、報告でした
119login:Penguin:2014/11/03(月) 01:32:52.32 ID:jLcmSADT
>>117
apacheのアクセス制御の動作はこうなっているから間違っていないと思うけど・・・
http://koseki.hatenablog.com/entry/20100913/ApacheAccessControl
120login:Penguin:2014/11/03(月) 01:34:24.31 ID:DvM4apn5
>>117
「ローカル」って localhost のこと?
必要ないならふさいでいいと思うけど。
121login:Penguin:2014/11/03(月) 11:55:10.59 ID:s7YWH+Wa
初心者の皆様、Linuxは窓と同等以上にきていますよ…w

Windows 10 Part4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1413687875/300
122login:Penguin:2014/11/05(水) 20:57:29.60 ID:F6rRZoVb
PolicyKit Authentication Agent
at-spi-bus-launcher
at-spi2-regstryd
それぞれどういう機能のプログラムなんですか?
123114:2014/11/06(木) 22:33:48.69 ID:DbuHnzC7
>>116
お返事遅れました。教えていただいたとおりにして、少し様子を見てましたので。
今のところ、アクセスが激減して、効果が見えているようです。
ありがとうございました。
124login:Penguin:2014/11/08(土) 10:58:01.48 ID:G+Wlp4Ma
CentOS 5から6にして、logwatchをインストールしたら、毎朝のメールが2通届くのはなぜですか?
125login:Penguin:2014/11/08(土) 11:54:30.21 ID:mGWE44wj
メールの内容読めばわかるんじゃないすかね。
126124:2014/11/08(土) 12:59:25.99 ID:G+Wlp4Ma
>>125
4時2分に、宛先含め全く同じメールが2通届く。
127login:Penguin:2014/11/08(土) 23:53:52.93 ID:ff5nisg/
大事なことだから二回
128login:Penguin:2014/11/09(日) 03:06:46.72 ID:vnGbF5fn
>>124
CentOSのスレでもう一度発言をする、
129login:Penguin:2014/11/09(日) 08:40:07.74 ID:dPuWPd+Z
新作動画できました…w

>>121
の逆ホストバージョンとお考えくださいませw

【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414908708/59
130login:Penguin:2014/11/13(木) 18:18:28.18 ID:G92iKhV9
ls -lで表示される、パーミッションとユーザーの間の数字の意味がよくわかりません

http://www.linux-beginner.com/linux_kihon129.html
例えばこのサイトで「2」と表示されてる数字はどういう意味を持つのでしょうか?
リンクに関係あるらしいというのまではわかったのですが
いまいちよく理解できないです
131login:Penguin:2014/11/13(木) 18:36:38.01 ID:A6GdLKEM
>>130
そのファイルに結びつけられたハードリンクの数だよ。
ここがわかりやすいかな。
http://www.mukuan.org/basic/link.html
132login:Penguin:2014/11/13(木) 19:35:46.16 ID:G92iKhV9
>>131
ハードリンク作って、ファイルを編集したりしてみて
どういった機能なのか理解できました
ありがとうございました
133login:Penguin:2014/11/15(土) 07:44:47.70 ID:58dVDMO+
マイクロソフトのOS破壊パッチによって
致命的なダメージを受けてしまったようなので
linuxを使ってデータの移動を考えております
起動ディスクを作成し、起動時に放り込む所まではわかるのですが
自分が今使っているPCは、DVDドライブが1個しかありません
linuxが起動したら、起動ディスクは取り出せるものなのでしょうか?

もし取り出せないのならIDE/SATA対応でUSB接続の?を購入し
昔のパソコンに入ってたIDEのDVDドライブを再利用する事になるのですが
このつなげる機械、オススメがあったら教えてもらえると助かります
134login:Penguin:2014/11/15(土) 09:45:37.64 ID:TEK6gOqb
>>133
それはライブCD(Linux)次第。
モノによってはRAM上に全てを展開してくれるものもあるので、
後から取り外すことができるようになる。

具体的には下記のディストリビューションのうちのどれか。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Linux_distributions_that_run_from_RAM

なお、上記に書かれているものでも、 "toram" のようなパラメータを設定しないと
ダメなものもあるので注意。
135login:Penguin:2014/11/15(土) 12:57:45.78 ID:eyZyEyKA
>>133
puppy431はCD取り出せた
ファイルコピーするだけならこれで十分
136login:Penguin:2014/11/15(土) 20:05:00.97 ID:PACL6zcO
>>133
Puppy以外の大抵のLiveLinuxはDVDをドライブにセットしたままで使います。
操作中、必要に応じてアプリとかをDVDに読みに行くので。
PCシャットダウンまでDVDは抜かないで使います。

ところで、LiveDVDで起動してHDDのデータ救出するとかなら
DVDドライブからDVDを取り出すことを考える必要は無いような気がするけど、
Live起動のLinuxでDVD-Rなどにデータを焼いたりするのかな?
それなら
・もう一台DVDドライブを用意(2台接続でちゃんと使えるのか俺は分からない)
・USBメモリにLiveLinuxのISOを書いてそれでLiveUSB起動
  (PCによってはUSB起動が出来ない(または面倒)のもあるので注意)
・起動可能なストレージ(内蔵・USB外付け等)にLinuxを本インストールし、
 そのLinuxを起動してWinデータ救出(Winとデュアルブートするなら細心の注意を)
など思いつきます
137login:Penguin:2014/11/16(日) 01:22:27.50 ID:O4RW7Dsh
USBメモリで起動すりゃいいだけなのにアホかお前ら
138login:Penguin:2014/11/16(日) 01:50:47.49 ID:zz7eyOHm
DVDドライブで起動してUSBメモリに保存が簡単でいいだろ
139login:Penguin:2014/11/16(日) 01:54:58.67 ID:ZxZnXPxS
こういう人はISOをデータとしてDVD書き込んじゃうんだろうな…
140login:Penguin:2014/11/16(日) 04:25:27.53 ID:Sr98woAG
Linuxの解説で、マルチタスク・マルチユザーで同時にPCを操作できるってあるけど、
一体どうすれば俺のノートPCを、俺とお姉ちゃんと同時に使えるんだ、

なにか専門の機械が必要ですか?
141login:Penguin:2014/11/16(日) 04:41:09.58 ID:mcXzow0Z
>>140
USBキーボード・マウスを2組接続すれば、1台のPCを2人で使える。
マウスカーソルとキー入力の取り合いになるが…。

他の方法としてLinuxPCに2ユーザ作り、
あなたと姉ちゃんそれぞれPCをそのLinuxPCにネット接続し
SSHやRDP・VNCといったリモートデスクトップで操作するとか
あるらしいけど俺は知らない。
142login:Penguin:2014/11/16(日) 04:42:23.16 ID:mcXzow0Z
ああ、、なんか的外れっぽい気がするな、俺。
143login:Penguin:2014/11/16(日) 05:06:32.34 ID:cIbS1B88
合ってるんじゃないの?
UNIX時代は1つのコンピューターを
複数のユーザーがそれぞれのターミナルで操作して利用してたみたいだし
144login:Penguin:2014/11/16(日) 10:19:48.96 ID:tMtqEizU
1.まずノートPCをテーブルの上に置く。
2.椅子を2つ用意する。
3.2人並んで仲良く使う
以上。異論は認めない。
145login:Penguin:2014/11/16(日) 10:25:12.18 ID:Sr98woAG
>>143
>複数のユーザーがそれぞれのターミナルで操作して利用してたみたい

USBのキーボードを取り付け端末を2つ立ち上げて、端末Aを俺、Bを姉ちゃん、、じゃないよね、、
とりあえず分かっている事は、俺のPCに姉ちゃんのアカウントを作って、
姉ちゃんが時間がかかる処理を実行したら、ユザーの切り替えで俺がネットを見れる、
適当な時間が経って、ユザーを姉ちゃんに切り替えると、処理が終わっている。

同時に使おうと思うなら、デスプレイは2ついるんだよね、、、どうしたらいいんかな、、
146login:Penguin:2014/11/16(日) 11:18:40.22 ID:nWEMd9q/
>145
いまいち何がやりたいのか伝わってこないんだけど、ディスプレイ1つで2人同時に操作したいって事?
147133:2014/11/16(日) 11:34:13.82 ID:CexZMHSg
>>134-139
どうもありがとうございます、dvdドライブよりUSBメモリで
起動した方が良さそうなので、そちらを注文しています

もう一つお尋ねしたいことがあるのですが
例えばウイルスに感染して画面の表示がおかしくなった
ネットが頻繁に切断されるようになった等の場合
linuxで起動すると、ウィンドウズではないわけですし
物理的にディスプレイが壊れていない場合、変化はありますか?
色々おかしくなってるので、変化があるか聞きたいです
148login:Penguin:2014/11/16(日) 11:36:26.94 ID:wx/4xQql
ある場合もあるしない場合もある。
149login:Penguin:2014/11/16(日) 11:49:07.71 ID:hKnI1QkQ
ハードウェアに問題が無ければ(←ここ大事)Linux側で問題は起きないはず
その変化というのが何を指してるのかが良くわかんないけど
150login:Penguin:2014/11/16(日) 11:49:59.28 ID:WIBpsZCP
CentOS6.6にMongoDBをインストールしたくて、
http://docs.mongodb.org/manual/tutorial/install-mongodb-on-red-hat-centos-or-fedora-linux/
ここを参考に進めていたのですが
"パッケージ mongodb-org は利用できません。"
"エラー: 何もしません"
と出てインストールできませんでした・・・
yum clean allとyum updateしてからもう一度試してみましたが同じエラー。
適当な名前の(hogehogeとか)パッケージを指定したときと同じメッセージなので
パッケージが見つからないだけなのだと思いますが
解決策が全く分からず困っています
上記サイトのInstall MongoDBから順に進めるだけでは何か足りないのでしょうか?
151login:Penguin:2014/11/16(日) 12:24:38.66 ID:lhLsmNaS
>>140
これかな?
http://www.lpi.or.jp/column/linux/linux1.shtml
>例えばLinuxの大きな特徴の1つにマルチタスク・マルチユーザをサポートしていることが挙げられます。
これって、PC1号をPC2号、PC3号から操作するとかそういう話だから個人ユーザーにはあまり意味無いぞ
152login:Penguin:2014/11/16(日) 12:30:35.87 ID:wx/4xQql
昔は計算能力の高いワークステーションに
計算能力のないシリアル端末をいくつも接続してみんなで使う、
ってやり方があったのよ。
今は計算能力の高い PC が安価で手に入るし
そういうことやる必要もなくなった。
153login:Penguin:2014/11/16(日) 12:33:10.91 ID:wx/4xQql
>>150
.repo の書き方がおかしいのかな。
解決できないなら
http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/RPMS/
あたりから .rpm 落として入れちゃえば?
154login:Penguin:2014/11/16(日) 13:14:23.00 ID:Sr98woAG
>>151
そう、それです、このコラム、
>このあたりの詳しいお話は次回以降でお話していきますが
と書いてあるけど、マルチユザーで使う方法を書いてないんだよな

152の方法って今は出来ないのですか、シリアル端末って言うんですか、
調べてみます。
155login:Penguin:2014/11/16(日) 13:15:13.65 ID:wx/4xQql
>>154
やろうと思えばできるけど、今やる意味はない。
156login:Penguin:2014/11/16(日) 13:24:09.86 ID:zbmAbIRY
>>154
いまの時代にVT端末を使いたいのか?
157login:Penguin:2014/11/16(日) 13:29:43.14 ID:wx/4xQql
>>156
いきなり「VT端末」と言ってもわからないだろう。
158login:Penguin:2014/11/16(日) 13:53:31.18 ID:A6orfjQ6
xterm rlogin くらい知ってても別にいいんじゃないの
おれもさすがにLinuxでは使ったことはないけどw
今の時代、みんながx window systemを起動してるからみんながクライアント/サーバなんだけどね
159login:Penguin:2014/11/16(日) 13:56:25.93 ID:DarTp5QT
Xperia VLなら欲しいです
160login:Penguin:2014/11/16(日) 14:44:30.87 ID:WIBpsZCP
>>153
.repoは書き方が分かってないですが公式ドキュメントからコピペしたので、
間違ってるということはなさそうです・・・
ともあれ、仰るとおり.rpmでインストールはできました。
yum使うことしか考えてませんでした・・・
ありがとうございました。
161login:Penguin:2014/11/16(日) 14:52:48.80 ID:lhLsmNaS
>>154
変なことしないで普通のPC二台でいいじゃん
162login:Penguin:2014/11/16(日) 15:25:07.87 ID:mhI16yWm
>>140
ネットワークで繋げて他のマシンからログインすれば良い。
CUIのみで良いならssh使う。GUIも使いたいなら接続する側でX起動しておいてそこから ssh -X で相手側にログインして動かしたいプログラムをコマンドラインから起動するか、
または画面ごと相手側で作らせたいならVNCサーバを動かしておいてvncviewerで接続する。
163login:Penguin:2014/11/16(日) 15:29:33.19 ID:wx/4xQql
どうも話聞いてると「他のマシン」はないくさい。
164login:Penguin:2014/11/16(日) 15:41:23.14 ID:RKZzZFr0
そうなると144最強だろ
165154:2014/11/16(日) 19:44:06.58 ID:x97GRD/0
皆さん有難う、
Linuxって看板に偽りありだね、マルチユザーで同時に使えるって書いてあるのに、
現在そんな方法なんかやらないよ、って言うのだったら、書かなければ良いのに、
書いても、それは現在特殊な方法で簡単には出来ない、って書けば良いのに、

なんかムダな時間を過ごしたよ、

>その複数のユーザが同時にOSを操作できることが注目すべき点です。
複数のユーザが同時にLinuxを操作する際にはユーザはことなるターミナル
(端末)からログインし、そこから起動されるシェルで操作を行うため他の
ユーザが同時に操作していることを意識することはありません。
このあたりの詳しいお話は次回以降でお話していきますが、

特別な機器がいるような事も書いてないし、次回からお話するって、
お話がないし、末永貴一さんどうなっての、
コラムは有益だったからPDFで保存させて頂きましたが、、、、、
166login:Penguin:2014/11/16(日) 19:55:27.79 ID:lhLsmNaS
>>165
文句があるなら末永貴一氏に直接言えよ

>Linuxって看板に偽りありだね、マルチユザーで同時に使えるって書いてあるのに、
>現在そんな方法なんかやらないよ、って言うのだったら、書かなければ良いのに、
>書いても、それは現在特殊な方法で簡単には出来ない、って書けば良いのに、
企業なんかでは普通に使われてる
姉弟が同時に使うとかそういう話じゃないだけ
167login:Penguin:2014/11/16(日) 20:42:40.42 ID:mcXzow0Z
そう言えば、>>140の例で質問なんですが、
>>140のPCに>>140と姉ちゃんのユーザを作って、ネット越しの別PCから>>140のPCの
姉ちゃんユーザをSSHとかXRDPとかで使うのは出来るのは俺も知っているんだけど、
>>140がXでGUI使っているのと同時に姉ちゃんPCからXRDPで>>140の姉ちゃんユーザを
使うことって出来たっけ?
168login:Penguin:2014/11/16(日) 20:55:34.13 ID:SHpBZjb7
>>165
2ちゃんの一部のサーバーはUbuntuを使ってるが、
マルチユーザーが同時に使ってるぞ(笑)
169login:Penguin:2014/11/16(日) 22:01:35.86 ID:UGFbMWCA
>>165
面倒くさいやつだな、Win用だがこれでも試しとけ
http://www.sophianetworks.co.jp/sxp/
170login:Penguin:2014/11/16(日) 22:50:31.38 ID:wx/4xQql
>>165
いや、>>141 が言うように ssh なり何なりで複数ユーザ同時使用は普通に可能だよ。
シリアル端末つないで使うのが今はやらないって言ってんの。
171login:Penguin:2014/11/16(日) 22:53:02.64 ID:wx/4xQql
>>167
xrdp は使ったことないから知らんけど
VNC では普通にできるな。
172login:Penguin:2014/11/16(日) 23:01:37.71 ID:wx/4xQql
なんか誤解があるのかな。
同時に使う人が複数いるなら、それぞれの人に別の入出力装置が必要。
ここはわかるかな。

いま入出力装置として一番入手しやすいのは PC。
1台の PC に別の PC を繋いで同時使用するんだったら
二人でそれぞれ PC を使えばいいんじゃね? って話よ。

昔は UNIX が動くようなマシンは高かったから
もっと安い入出力だけする装置ってのがあったけど
今はそういうニーズもなくなったからモノがない。
173login:Penguin:2014/11/16(日) 23:11:37.21 ID:mcXzow0Z
>>171
そうか、ありがとう
174154:2014/11/17(月) 06:01:33.96 ID:V/B+C+nm
もういいゃ〜、と思ったけど、
>>168だけは許さない(アホゥ)
175login:Penguin:2014/11/17(月) 15:20:28.54 ID:EEDeu14w
姉弟のどちらかがスマホからVNCで接続すれば済む話じゃん
176133:2014/11/17(月) 15:22:04.06 ID:5JfH0ncT
>>148-149
どうもありがとうございます、気にしなくてよさそうですね
先ほどUSBメモリが届いたので、早速作業に移りたいと思います

最後にもう一つ質問を、ubnutuの種類が多くてどれをDLしていいか
よく分からないのですが、くまさんisoの一番上でよろしいのでしょうか?
何か注意点のようなものがありましたらお願いします
177login:Penguin:2014/11/17(月) 15:25:46.37 ID:R1o6+N0m
そんな出所あやしいやつじゃなく
普通に公式のでいいんじゃないの。
178login:Penguin:2014/11/17(月) 15:26:56.45 ID:R1o6+N0m
179login:Penguin:2014/11/17(月) 15:46:50.94 ID:0CvmEmXK
お前らw初心者をからかってひどいやつらだ
レスキュー用にUSBメモリ起動Linux作るならpuppyかkonaで充分だろw
180login:Penguin:2014/11/17(月) 16:04:15.86 ID:4MF1pmoU
>>179
は?
181login:Penguin:2014/11/17(月) 16:05:06.57 ID:bHK4ocUO
何故非公式に行きたがるのかよく分かんないね
俺も公式お勧めするがそもそもスペックとか分からんとどれとも言えんな
データ救出だけなら12.04LTSで十分だとは思うが、下クリックして保存
http://releases.ubuntu.com/12.04/ubuntu-12.04.5-desktop-i386.iso
182login:Penguin:2014/11/17(月) 16:10:28.65 ID:bHK4ocUO
>>179
LiveUSB作れるのだったらどれでも一緒
まあ軽い方がいいわな
183login:Penguin:2014/11/17(月) 16:18:37.32 ID:ojaE5c7W
>>176
今入手したUSBメモリはデータの救出用に使ったほうがいいと思う
PCの起動はDVDにISOを書き込んで、そこから起動する。
ダウンロードするISOはどれでもいいと思うが、UbuntuデフォルトのUnityは
Windowsしか使ったことのない人には判り難いと思うのでUbuntu MATE 14.04.1の
32bit版でいいかと思う
ISOの書き込み方がわからない場合は別途検索したほうがいい
184login:Penguin:2014/11/17(月) 16:19:42.91 ID:6WDMprBU
Lubuntuが軽いし一番手っ取り早いと思うけどなぁ
185login:Penguin:2014/11/17(月) 16:23:41.61 ID:R1o6+N0m
ディストリ選びの話ならこっちでね。

オススメLinuxディストリビューションは? Part59 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1414912093/
186login:Penguin:2014/11/17(月) 16:53:30.53 ID:bHK4ocUO
>>185
ここの主旨考えろ
たらいまわしはいかん
187login:Penguin:2014/11/17(月) 17:04:09.95 ID:R1o6+N0m
専用スレがあるなら誘導はいいでしょ。
>>1 にもリンク貼ってあるし。
188login:Penguin:2014/11/17(月) 17:05:12.03 ID:R1o6+N0m
あ、>>1 はそういう意図じゃないか。

でも専用スレ行った方がいいよ。
ここでおすすめディストリ言いだすと収拾つかなくなる。
189login:Penguin:2014/11/17(月) 17:11:52.82 ID:bHK4ocUO
>>188
初心者の質問相談はここでいいんだよ
190login:Penguin:2014/11/17(月) 18:56:16.29 ID:3OhXe9Nq
誘導しか出来ないつまらん奴
191login:Penguin:2014/11/17(月) 19:30:03.72 ID:R1o6+N0m
誘導以外もやってるよ。
192login:Penguin:2014/11/17(月) 19:33:07.48 ID:bHK4ocUO
>>191
でも今回みたいな的外れな誘導はいかんよ
切り口が違うんだから
193login:Penguin:2014/11/17(月) 20:14:16.94 ID:nGgxIKqj
本職は扇動と中傷です
194login:Penguin:2014/11/17(月) 23:53:13.50 ID:Xnq+ynwG
cinnamonとMATEって見た目がよく似てる
それぞれ大きく違う特徴ってあるの?
195login:Penguin:2014/11/18(火) 00:00:00.44 ID:6WDMprBU
パット見で違うのはCinnamonは色々エフェクトが凝ってるのに対して
MATEはそういうのがほとんど無いシンプルなもの
中身で言ったらGnome2ベースのMATEと3ベースのCinnamonの違い
だけど使用感は一緒
196login:Penguin:2014/11/18(火) 00:20:31.70 ID:Iz7PDV0c
エフェクトって例えばどんなものがありますか?
cinnamonを少し触ったときは特にエフェクトを多用していると思いませんでした
もしかすると初期状態ではエフェクトはかかってなくて、いろいろ自分で設定して初めてエフェクトがかかるってことなんでしょうか?
197login:Penguin:2014/11/18(火) 00:41:13.78 ID:5t+TmrfJ
ウィンドウの最大/最小化
ウィンドウをタイル表示させる時の挙動
ワークスペースを切り替えるとき

こういうのがエフェクトじゃないん?
198login:Penguin:2014/11/18(火) 01:51:32.09 ID:ASoZk250
DVDメディアで起動して常用してると
ドライブがすぐダメになるってコメントを
かなり前だけどこの板で見かけた
お試しLiveとかレスキュー目的なら問題ないレベルかもだけど
199login:Penguin:2014/11/18(火) 02:13:42.92 ID:OCSeW5Nq
確かにLiveDVD使っているとドライブ壊れるんじゃないかってくらいの音が出ますね。
DVDは大きなファイル(動画など)のシーケンシャルアクセス向けに使うのが良さそう。
USBブート可能ならLiveはUSBメモリ(やSDなど)でやるべきですね。
200133:2014/11/18(火) 18:11:43.19 ID:VAdtxWSk
>>177-184
あれからUbuntuを使ってみたんですけど
重いと言った感じはしなかったです、今の状態が不安定なだけかもしれませんが
でもisoを移したままだと、中身が英語で何がどこにあるかすらわからなかったので
自分でも使えそうなmintなるものを使ってみようと思います
201login:Penguin:2014/11/18(火) 20:50:56.43 ID:EFRDXFEQ
Xubuntuからmint xfce使ってる俺から見ると
そんなに違いあるのかねと思ってしまう
日本語環境入れる難易度はあまり変わらないような
202login:Penguin:2014/11/18(火) 21:47:51.01 ID:/VKjSu3s
>>200
単一のアプリを動かす分にはマシンの性能に依存するからそんな差が出る訳じゃないんだよ
要は今やろうとしてることが基本的なファイル操作ならどれでもいいわけで
ubunntuのiso 1.3GBをダウンロードするよりpuppyの650MBをダウンロードしたほうがいろんな点で楽なだけ
つうか初心者がubunntuなら日本語remixだろがw
203login:Penguin:2014/11/18(火) 23:09:28.74 ID:tPRTt1Rl
>>200
>でもisoを移したままだと
意味が分からん
それに日本語対応ではUbuntu>Mintだぞ
204login:Penguin:2014/11/18(火) 23:17:20.81 ID:ie2TaleE
>>200
Mintも英語だけどな
日本語ならここの好きなの使ってみたら?
http://www.simosnet.com/livecdroom/
205login:Penguin:2014/11/18(火) 23:20:19.88 ID:S59mqCEX
完全に手段が目的になっちまってるな
206login:Penguin:2014/11/19(水) 18:50:59.96 ID:HRmBvgeV
久しぶりに引っ張り出してきたXP時代のエロゲを
Win8.1で動かそうとしたのですがエラーで動かず。
仕方ないので仮想Ubuntu上で動かそうと思って
VirtualBoxで14.04仮想マシンを作りました。
Wineを入れてゲームインストールは開始できたのですが
ディスクチェンジの時に入れ替えてもUbuntu側で
一切読み込みの動作が始まりません。
自動マウントが動作していないのでしょうか?
このような場合どういう操作をすれば続けてディスク読み込みを
させることができるでしょうか?
どうかご教示お願いします。
207login:Penguin:2014/11/20(木) 08:51:21.45 ID:q0+4N7JR
>>206
Wineのスレがあるので、そっちでやったほうがいい話題だと思う

なお俺の場合は一枚目ですらCD読み込みが開始されないんで困ってる

ゲームのメーカーやタイトルによっては、インストーラーを動かさなくても
HDDにコピーしてexeを起動すれば、ゲームが動く場合があるんでソレでやってるが、
物によってはアップデートが効かなくなる
208login:Penguin:2014/11/20(木) 12:53:52.76 ID:Hgb+i7/p
>>207
wineのスレってどこですか。
209login:Penguin:2014/11/20(木) 13:06:36.10 ID:Q8GIthFF
今夜も Wine で乾杯! - 19本目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393087616/l50

せっかくコンピュータをつかっているんだから、「検索機能」をつかうのもいいと思うよ
210login:Penguin:2014/11/20(木) 13:09:44.18 ID:0AVxVgJi
>>207>>209

誘導ありがとうございます。
そちらへ移りたいと思います。
211login:Penguin:2014/11/20(木) 14:25:18.19 ID:Hgb+i7/p
>>209
ありがとうございます。
212login:Penguin:2014/11/20(木) 22:18:56.08 ID:3K2X+JxY
CentOS 6のワンコインVPSからUbuntu Server 14.04の自宅マシンへポート転送をして、外部から自宅マシンへアクセスできるようにしようと考えているのですが、おすすめのツール等はありますでしょうか?
現在はSSHで回しています。
213login:Penguin:2014/11/21(金) 00:02:31.98 ID:CJRpw6+o
>>212はどう見ても初心者じゃないと思うんだが
214login:Penguin:2014/11/21(金) 06:06:48.94 ID:zIy3Ne2v
>>213
いままでずっとWindowsでやってまして
Linuxはさっぱりなんですよ
全部ネットからのコピペなので結局どうなってるのかもよくわかりません...
215login:Penguin:2014/11/21(金) 08:15:50.36 ID:ix7s7lCk
>>214
ssh でいいんじゃないの。
「ssh だと○○がダメだからなんとかしたい」とかそういうのあるの?
216login:Penguin:2014/11/21(金) 16:59:39.14 ID:Ac1WsEVp
>>215
UDPを要求するので接続出来ないんですよね・・・
217login:Penguin:2014/11/21(金) 17:04:48.93 ID:ZNrpm9jc
>>216
具体的にどんなプロトコル?
218login:Penguin:2014/11/21(金) 17:57:05.62 ID:1ck4vMdN
>>216
「UDPで自宅鯖にアクセスしたい」って意味なのならSSHのポートフォワード
で行けると思うが。
219login:Penguin:2014/11/21(金) 18:52:10.59 ID:zIy3Ne2v
>>217
PocketMine-MPという、Minecraft PE(スマートフォンアプリ)のサーバープログラムです。

>>218
もう一度確認してみます。
220login:Penguin:2014/11/21(金) 23:16:26.91 ID:1cEmrSdt
CentOS6.4で突然ネットワークに繋がらなくなり困っています。
一通り調べ設定ファイルなども調べましたが解決できません。

インストール時のネットワーク設定で出た、
「failed to activate these network interfaces eth 0」
というエラーは関係しているのでしょうか?
221login:Penguin:2014/11/22(土) 03:42:35.52 ID:KIs9TDnY
関係していると思う。
222login:Penguin:2014/11/22(土) 04:34:36.74 ID:GPzd7FEq
>>220
ifconfigはどうなってんの?
223login:Penguin:2014/11/22(土) 06:50:48.33 ID:gXQVPGS2
>>222
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1C:42:F7:EA:25
UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:29 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:3825 (3.7 kiB) TX bytes:0 (0.0 b)

こんな感じです
ホストPCではネットワークが利用できています
224login:Penguin:2014/11/22(土) 09:15:40.06 ID:cbT+fd6f
>>223
IPアドレスが何も設定されてないな。
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0の中身は?
MACアドレスが変わっちゃってるとかではないの?
225login:Penguin:2014/11/22(土) 10:33:30.76 ID:gXQVPGS2
>>224
DEVICE=eth0
TYPE=Ethernet
UUID=9eafa603-e04f-488b-9717-30cb889aec5d
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
BOOTPROTO=dhcp
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=yes
IPV6INIT=no
NAME="System eth0"
HWADDR=00:0C:29:D6:2D:7B
PEERDNS=yes
PEERROUTES=yes


System eth0の編集を見てもMACアドレスは一致してますね
226login:Penguin:2014/11/22(土) 16:47:37.66 ID:DW1B+sbe
>>223
> ホストPCではネットワークが利用できています
こんな大事なコト最初に言ってくれ
なに使って仮想化してるのさ
227login:Penguin:2014/11/22(土) 17:13:30.27 ID:gXQVPGS2
>>226
申し訳ないです
VMwareでLinux CentOS64ビットを仮想化して使用しています
ホストではWindows 8.1を使用しています
228login:Penguin:2014/11/23(日) 00:49:19.08 ID:CAPCVPji
NECのlavieLightBL330にfedora20を入れています。

カーネル3.15.10まではデフォルトのカーネルオプションにpci=noacpiを付けることで起動出来ていましたが、
(付けないとdisabling irq #9で止まる)
3.16.x以降にアップデートすると、uhci_hcd 0000:00:1d.2: init 0000:00:1d.2 fail -16 と出て
起動出来なくなってしまいました。
acpi=offで起動はしますが、解像度が800x480から変更出来なくなります。

irqpollやnoefiとか試しましたが改善しませんでした。
何か対策は無いでしょうか?
229login:Penguin:2014/11/23(日) 04:01:33.42 ID:ynmoAj18
fedora自体が初心者向けじゃないような気がする
UbuntuとかMintとかBeanとかに変えた方が良いんじゃねと思う
あくまで初心者脱するまでの話ね
230login:Penguin:2014/11/23(日) 10:15:25.01 ID:RBVrfSdX
>>227
227です
仮想化して使用する場合ホストOSのネットワーク設定をいじる必要があるのでしょうか?
231login:Penguin:2014/11/23(日) 10:30:01.52 ID:75A+wo/h
postfixの勉強をするために書籍を探しているのですが、postfixの本が古すぎます。
実際、postfixを運用している人はどういった本を使って勉強したのでしょうか?
今知りたいものとしては、milterとの連携です。
232login:Penguin:2014/11/23(日) 10:40:34.86 ID:VB6fwtEe
>>231
本はいくつか読んだけどあんまり役に立たなかったなぁ。
だいたい web で。
233login:Penguin:2014/11/23(日) 11:03:54.26 ID:MtozqKXy
>>231
sendmailつかえ
234login:Penguin:2014/11/23(日) 11:34:25.01 ID:nC+mQb+D
HWaddr 00:1C:42:F7:EA:25

HWADDR=00:0C:29:D6:2D:7B

どこが同じだよ
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0をifconfigのものに合わせて書き換えろ
235login:Penguin:2014/11/23(日) 11:35:52.86 ID:nC+mQb+D
>>227
236login:Penguin:2014/11/23(日) 13:30:23.90 ID:RBVrfSdX
>>234
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0とifconfigの値は
質問した時に後から気が付いて修正したのですがそこが原因ではなかったです

ホストOSのネットワーク設定見直してみます
237login:Penguin:2014/11/24(月) 12:21:45.69 ID:R74+WYw4
JRA中央競馬会のレース動画を保存したいんですが、出来ないです、
何か方法はないでしょうか?
238login:Penguin:2014/11/27(木) 16:31:26.88 ID:LiRQZSD6
CentOS6.4で、fdiskコマンドを使ってパーティションを作成しているのですが
サイズを選択するときに「パーティション2の始点がパーティション1の終点+1」になります

できれば「パーティション2の始点=パーティション1の終点」にしたいのですが可能ですか?
239login:Penguin:2014/11/27(木) 16:38:10.96 ID:XEnvSt5B
>>238
1000行目まで書いたリストを、次の人が1001行目から書かずに1000行目から上書きするけど、それでもいい?
240login:Penguin:2014/11/27(木) 17:05:53.70 ID:f7sTQ9kB
>>239
はい、それでもいいです

デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id システム
/dev/sda1 * 1 66 524288 fd Linux raid 自動検出
/dev/sda2 66 1371 10485760 fd Linux raid 自動検出

↑みないな感じにしたいんです
241login:Penguin:2014/11/27(木) 18:07:15.56 ID:KDlDGWP6
>>240
なんでしたいの?
242login:Penguin:2014/11/27(木) 19:40:18.62 ID:0B+xjwb3
1の終わりが2の始まりって
なんかトラブル起きそうな区分けだな
243login:Penguin:2014/11/27(木) 20:25:37.58 ID:F9hXllBx
fdiskのエキスパートモード。
出来なければパーディションテーブルをバイナリエディタでいじるしかないんじゃない
244login:Penguin:2014/11/27(木) 20:28:10.06 ID:S7C0UPzo
自作でLinuxのubuntuを導入したいのですがPCのスペックはどの程度で足りますか?ちなみにBIOS画面まで出せればそここらドライブでCDからブートしてインストールという考え方で正しいですか?
245login:Penguin:2014/11/27(木) 20:48:14.36 ID:F9hXllBx
>>240
fdiskで普通にパーティションわけて
sfdisk -d /dev/xxx > par.txtでダンプ
お好みのパーティションにpar.txtを修正
sfdisk -f /dev/xxx < par.txt
で行けるかも
でも何でこんな事したいの?
246login:Penguin:2014/11/27(木) 20:58:13.05 ID:XEnvSt5B
>>244
Ubuntu Desktop Edition
700 MHz processor (about Intel Celeron or better)
512 MiB RAM (system memory)
5 GB of hard-drive space (or USB stick, memory card or external drive but see LiveCD for an alternative approach)
VGA capable of 1024x768 screen resolution
Either a CD/DVD drive or a USB port for the installer media

公式にあるミニマムの要求スペックですが、これだとまっとうに使えません
「どれだけあれば十分か」というのは一概にいえませんが、参考までに自分のマシンを紹介します

2.66 GHz (Core 2 Duo 8200)
4 GiB RAM
2 TiB HDD
GeForce 9800GTGE

7年くらい前のマシンですが、現役でつかえてます
247login:Penguin:2014/11/27(木) 21:34:33.81 ID:QyUQ0p4s
CentOS7を最小構成でメモリ8Gのマシンに入れたら5Gほど消費しています。
TOPコマンドMで見たら一位で実メモリ20Mくらいでした。
一方別マシンではCentOS6を最小構成+Apache+MySQLでメモリ1Gでもスワップもせずちゃんと動いています。
この差はなんなんでしょうか
248login:Penguin:2014/11/27(木) 21:48:34.51 ID:tS6/gUTm
何が動いてるのか見ればいいのに
249login:Penguin:2014/11/27(木) 22:01:19.03 ID:uRT43inW
それじゃ、情報少なすぎて特定不可でしょ
250login:Penguin:2014/11/27(木) 22:05:31.35 ID:F9hXllBx
linuxはメモリは有るだけキャッシュとして使うから
という話じゃないの
251login:Penguin:2014/11/28(金) 17:55:34.92 ID:RLzNN1yi
cactiのプラグインインストールについてお聞きしたのですが、
tholdが反映されなくて困っています。

http://fedorasrv.com/rrdtool-cacti.shtml
こちらの方ではtholdのsqlを追加していますが
tholdフォルダの中にsqlファイルはなく、

http://www.maruweb.jp.net/wp/?p=432
こちらの方ではsqlを追加はしておらず、
こちらの方の方法を試してみましたが反映はされませんでした
252login:Penguin:2014/11/28(金) 20:44:13.33 ID:N2H5oDYw
UBUNTU12.0432ビットでCANONのプリンタMP640を使えるようにしたくて
このHPを参考にドライバをインストールしたいです
ttp://pekotano.blogspot.jp/2012/06/ubuntu-1204canon-pixus-mp640.html

キャノンのHPからcnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debをDLして
ホームに1.9MBのフォルダができています
端末でtar zxvf cnijfilter-mp640series-3.20-x-i386-deb.tar.gzを実行しても
フォルダがありませんとでて先に進めません

どのようにすればいいのか初心者に分かるように教えてください
253login:Penguin:2014/11/28(金) 20:49:32.03 ID:kvGOXLL8
debファイルなんだから、素直にapt-get fileとかでいいんでないの?
なんでtar使うのか、 分かんない。
254252:2014/11/28(金) 20:58:05.20 ID:N2H5oDYw
$ apt-get fileとしてみましたが
不正な操作 fileとでます
255login:Penguin:2014/11/28(金) 21:00:22.32 ID:7RWVCeZo
tar zxf cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb.tar.gz
だとどう?
256252:2014/11/28(金) 21:33:08.47 ID:N2H5oDYw
tar zxf cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb.tar.gz と
tar zxvf cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb.tar.gz を
してみましたが ファイルがありませんとでます
257login:Penguin:2014/11/28(金) 21:33:34.68 ID:qjWI2PuF
>>252
端末でlsと実行。

・cnijfilter-mp640series-3.20-x-i386-deb.tar.gzが表示された場合
tar zxvf cnijfilter-mp640series-3.20-x-i386-deb.tar.gzと実行。

・cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb(.tar.gzが付いていない)が
表示された場合
cd cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debと実行。
sudo ./install.shと実行。

・上記の2つどれも表示されない場合
ここでまた聞いて
258252:2014/11/28(金) 21:40:45.64 ID:N2H5oDYw
LSを実行 cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb ドキュメント 未タイトルのフォルダ
だったのでcd cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debを実行
色がかわった後にsudo ./install.shを貼り付け実行
259252:2014/11/28(金) 21:41:49.86 ID:N2H5oDYw
以前に未選択のパッケージ cnijfilter-mp640series:i386 を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 167526 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
(.../cnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.deb から) cnijfilter-mp640series:i386 を展開しています...
dpkg: 依存関係の問題により cnijfilter-mp640series:i386 の設定ができません:
cnijfilter-mp640series:i386 は以下に依存 (depends) します: libatk1.0-0 (>= 1.9.0).
cnijfilter-mp640series:i386 は以下に依存 (depends) します: libcairo2 (>= 1.0.2-2).
cnijfilter-mp640series:i386 は以下に依存 (depends) します: libgtk2.0-0 (>= 2.8.0).
cnijfilter-mp640series:i386 は以下に依存 (depends) します: libpango1.0-0 (>= 1.12.3).
dpkg: cnijfilter-mp640series:i386 の処理中にエラーが発生しました (--install):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
cnijfilter-mp640series:i386
Execution command = sudo dpkg -P cnijfilter-common
dpkg: 警告: there's no installed package matching cnijfilter-common
260252:2014/11/28(金) 21:42:34.79 ID:N2H5oDYw
こんな感じの表示が出ます
261login:Penguin:2014/11/28(金) 22:56:42.74 ID:4G5eRf5M
>>260
cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debをもう一回解凍してみろ
そうするとinstall.shとpackagesってフォルダができる
その中にcnijfilter-common_3.20-1_i386.debとcnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.debがはいってるからcnijfilter-common_3.20-1_i386.debからインストールしてみろ
262login:Penguin:2014/11/28(金) 23:12:11.65 ID:qjWI2PuF
>>260
>>261をやるには、端末を開いて
cd cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debを実行。
cd packagesを実行。
sudo gdebi cnijfilter-common_3.20-1_i386を実行。
263login:Penguin:2014/11/28(金) 23:27:20.85 ID:Lcbt5WqN
おまえらDLファイルの移動と解凍にいちいちコマンド叩いてるの?
いまどきどのディストリでもファイルマネージャで移動、右クリックで解凍アプリ選択だろw
コマンドが本当に必要になるのはその先からなんだよね
264login:Penguin:2014/11/28(金) 23:28:33.20 ID:c/lHy9ET
いちいちマウス触りたくないからコマンドだな。
265login:Penguin:2014/11/28(金) 23:50:33.90 ID:Nl5kFvLc
カッケーっすね先輩
266login:Penguin:2014/11/29(土) 00:00:57.22 ID:XVrut8yq
ターミナルで作業する時はコマンドでやる
267252:2014/11/29(土) 06:34:31.27 ID:JcyO2AeS
うまくいきません
やったこと261と262 cd cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb
そのようなファイルはありませんとでます

263 書庫マネージャで開く さらに開くとinstall.shとpackagesがあり
install.shは右クリックから開こうとしても開けませんでしたとでます
packagesは開くとまだいっぱいありますが

cnijfilter-common_3.20-1_i386.debとcnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.deb
は見つかりません
268252:2014/11/29(土) 06:42:20.83 ID:JcyO2AeS
さらにやったこと
ホームのファイルを削除して
もう一度DLしてみた
ホームのダウンロードにcnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb (2).tar.gz
ができました

ここに同じような悩みの方があって解決しているのですが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347893088
フォルダの移動の仕方がだめだったということでしょうか?
読んでもよく理解できません

ホームのフォルダは削除しました
ホームのダウンロードの中にcnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb (2).tar.gz
というファイル(フォルダ?)があるところから教えてください
(2)というのがついたのですが
269login:Penguin:2014/11/29(土) 08:54:27.41 ID:f5QHWJvo
270login:Penguin:2014/11/29(土) 09:04:27.63 ID:f5QHWJvo
>>268
cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb (2).tar.gzを右クリックして書庫マネージャーで開く
cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debをダブルクリック
packagesというホルダとinstall.shというファイルが出る
上のアイコンの展開をクリックする
ホームのダウンロードにpackagesというホルダとinstall.shというファイルが出来ている
packagesフォルダの中にcnijfilter-common_3.20-1_i386.debとcnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.debがあるのでcnijfilter-common_3.20-1_i386.debをダブルクリックする
パッケージインストーラが立ち上がるのでインストールする
cnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.debも同様にインストール


これでわからなければあきらめたほうがいい
271login:Penguin:2014/11/29(土) 09:21:37.60 ID:ooATbO7A
>>264
GUIで出来る事はマウスを使っちゃうな、こっちのほうが簡単だもの、
272login:Penguin:2014/11/29(土) 11:46:55.83 ID:Otdgx4Ia
レスを眺めてふと思ったんだけど、ubuntuのdebファイルってWクリックするだけでインスコ出来るんじゃないの?
deb.tar.gzってことはdebファイルをわざわざ圧縮アーカイブに変換したようにしか見えないんだけどw
273252:2014/11/29(土) 12:31:59.70 ID:JcyO2AeS
>>270
cnijfilter-common_3.20-1_i386.debをダブルクリックしたところ
依存関係の破損
システムの依存関係が壊れています この状態が改善されるまで
このアプリケーションは動作を行うことができません
修正するには端末で`gksudo synaptic`または`sudo apt-get
install -fを実行してください とでます

gksudo synapticを実行すると
システム上に5つの破損ファイルがあります
それを特定するために破損フィルタを使用してください とでます
sudo apt-get install -f を実行してもほぼ同じようなエラーが出ます
274login:Penguin:2014/11/29(土) 12:38:15.96 ID:9a2GJuCS
libatk1.0-0 (>= 1.9.0).
libcairo2 (>= 1.0.2-2).
libgtk2.0-0 (>= 2.8.0).
libpango1.0-0 (>= 1.12.3).

めんどくさいから斜め読みしただけだが、上の4つのバージョンを上げなくちゃインストールは一生無理だと思うが
この4つはglibをビルドするときに必要なやつだから作業領域でビルドしてそこのライブラリを参照させればインストールできるだろ
275252:2014/11/29(土) 12:55:53.84 ID:JcyO2AeS
パッケジマネージャでパッケージ情報の再読み込みと破損ファイルの修復をすると
LIBREOFFICEと同CULKと同BASEが修復されませんでしたとでます
276login:Penguin:2014/11/29(土) 13:22:02.25 ID:Otdgx4Ia
パッケージマネージャがインストール時にファイルの依存関係をチェックして4つの依存関係エラーを報告して異常終了したのに
手動でinstall shellを起動して無理やりインスコしたから既存の依存関係ファイルが破損したってことかな
泥沼にハマりそうな予感w
277252:2014/11/29(土) 20:39:51.86 ID:JcyO2AeS
>>274 上の4つのバージョンを上げなくちゃインストールは一生無理だと思うが
この4つはglibをビルドするときに必要なやつだから作業領域でビルドしてそこのライブラリを参照させればインストールできるだろ
glib ビルド UBUNTUでぐぐってみましたが 
これって初心者がコマンドコピペ程度でできそうなことなんでしょうか?
できそうならやり方を教えてください

初心者なりに考えた解決法
1.バージョンアップが必要そうなので12.04を14.04にバージョンアップする
2.パソコンが高性能で無いのを考慮して12.04をクリーンインスコ
3.多少重くなるのをがまんして14.04をクリーンインスコ

3なら解決しそうな気もしますが1や2で解決するんでしょうか?
278login:Penguin:2014/11/29(土) 20:50:03.10 ID:CuT/lbJ0
>>277
引用部分は引用符付けてな
こんな感じ

>>274
>上の4つのバージョンを上げなくちゃインストールは一生無理だと思うが
>この4つはglibをビルドするときに必要なやつだから作業領域でビルドしてそこのライブラリを参照させればインストールできるだろ
glib ビルド UBUNTUでぐぐってみましたが 
これって初心者がコマンドコピペ程度でできそうなことなんでしょうか?
できそうならやり方を教えてください
279login:Penguin:2014/11/29(土) 22:29:34.79 ID:3S6ZI0Gt
ubuntuのアーカイブ覗いてみたけど14.04LTSもlibatk1.0-0使ってるみたいだね
どうやらlibatk1.9.0は存在しないらしいw

Package libatk1.0-0
lucid (10.04LTS) (libs): The ATK accessibility toolkit
1.30.0-0ubuntu2: amd64 i386
lucid-updates (libs): The ATK accessibility toolkit
1.30.0-0ubuntu2.1: amd64 i386
precise (12.04LTS) (libs): ATK accessibility toolkit
2.4.0-0ubuntu1: amd64 i386
trusty (14.04LTS) (libs): ATK accessibility toolkit
2.10.0-2ubuntu2: amd64 i386
utopic (libs): ATK accessibility toolkit
2.12.0-1ubuntu2: amd64 i386
vivid (libs): ATK accessibility toolkit
2.14.0-1ubuntu1: amd64 i386
280login:Penguin:2014/11/29(土) 22:45:06.96 ID:3S6ZI0Gt
ついでにキャノンMP640ドライバのソースをDLして中にあるreadmeを見たら
libatkなんて依存してないことが判明wこれは面白い

REQUIREMENTS
You need automake and autoconf to build programs.
* automake (1.9.5 or above)
* autoconf (2.59 or above)

You need the following libraries.
* libm (6.0 or above)
* libdl (2.0 or above)
* libpopt (1.4 or above)
* libcnclapi (3.1.0 or above)
* libcnclbjcmd (3.1.0 or above)
* libcnclui (3.1.0 or above)
* libcnbpess (2.0.5 or above)
* libcnbpcmcm (6.11.1 or above)
* libcnbpoxxx (1.0.x or above)
* libtiff (3.4 or above)
* libpng (1.0.9 or above)
281login:Penguin:2014/11/29(土) 23:19:55.38 ID:3S6ZI0Gt
さらについでにcnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-deb.tar.gzをDLして解凍
cnijfilter-mp640series-3.20-1-i386-debの中のpackagesとinstall.shを確認してから
puppy571JP(ubuntu12.04LTSベース)をramモードで上げてinstall.shを実行
そのあとcnijfilter-common_3.20-1_i386.debとcnijfilter-mp640series_3.20-1_i386.debをそれぞれWクリックで
インストールを自動実行し問題なく終了
ドライバのディレクトリにcanon mp640.soが追加されていることを確認
プリンタがつながってないから動作確認は出来なかったけどね
ちょうど環境があったんで試しにやってみたわw
282login:Penguin:2014/11/30(日) 08:31:54.31 ID:CLjpI4sg
ubuntu14.04日本語版Remixをクリーンインストールしたのですが、12.04で使ってたnicovideo-dlが使えなくなったのはなんででしょうか?
このアプリ自体はPython2.7xにdependとか書いてありますが14.04ではもう使えないのでしょうか?
283login:Penguin:2014/11/30(日) 09:14:49.64 ID:WS3APWzE
>>282
14.10だけどやってみたら普通にインストールできたよ
284login:Penguin:2014/11/30(日) 11:37:21.37 ID:CLjpI4sg
>>283
インスコまでは出来るのですが、12.04と同じ要領でterminal上から何をリクエストしてもerrorで弾かれてしまいます。
285login:Penguin:2014/11/30(日) 12:25:32.94 ID:SkSzpgSi
>>279
libatk1.0-0 (>= 1.9.0)
debian系のユーザーじゃないのでよく知らないけど、これは『「libatk1.9.0」ってパッケージに依存』って意味じゃなくて『バージョンが1.9.0以上の「libatk1.0-0」に依存』って意味じゃない?
pythonとかと同じようにバージョン間の互換性の関係でパッケージ名に大枠のバージョンが含まれてる奴

にしてもubuntuのパッケージで検索してみると12.04でどれもリポジトリに有る奴はバージョンの条件を満たしてるようだからなんでそんなエラー出てんのか意味わからんけど
286login:Penguin:2014/11/30(日) 12:46:20.95 ID:WatdVE8m
バージョン満たしているのなら、その4つのライブラリのdev入れてみたら?ダメ元で
287252:2014/11/30(日) 18:07:39.63 ID:Dp99BeOo
>>281
ありがとうございます
結局自分がシステムを壊してしまったということなんでしょうかね

>>286
>バージョン満たしているのなら、その4つのライブラリのdev入れてみたら?
どのようにしたらいいのでしょうか?
288252:2014/11/30(日) 20:43:04.59 ID:Dp99BeOo
libatk1.0-0
libcairo2
libgtk2.0-0
libpango1.0-0
の4つをパッケージマネージャで再インストールかけてみました
やはり依存関係が修復されないためできないようです
289252:2014/11/30(日) 20:45:39.02 ID:Dp99BeOo
(データベースを読み込んでいます ... 現在 167823 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
libatk1.0-0 2.4.0-0ubuntu1 を (.../libatk1.0-0_2.4.0-0ubuntu1_amd64.deb で) 置換するための準備をしています ...
libatk1.0-0 を展開し、置換しています...
libatk1.0-0:i386 2.4.0-0ubuntu1 を (.../libatk1.0-0_2.4.0-0ubuntu1_i386.deb で) 置換するための準備をしています ...
libatk1.0-0:i386 を展開し、置換しています...
dpkg: 依存関係の問題により libreoffice-base の設定ができません:
libreoffice-base は以下に依存 (depends) します: libreoffice-base-core (= 1:4.3.0-0ubuntu1~precise1) ...しかし:
システム上の libreoffice-base-core のバージョン は 1:4.3.4-0ubuntu1~precise1 です。
libreoffice-base は以下に依存 (depends) します: libreoffice-base-drivers (= 1:4.3.0-0ubuntu1~precise1) ...しかし:
システム上の libreoffice-base-drivers のバージョン は 1:4.3.4-0ubuntu1~precise1 です。
libreoffice-base は以下に依存 (depends) します: libreoffice-core (= 1:4.3.0-0ubuntu1~precise1) ...しかし:
システム上の libreoffice-core のバージョン は 1:4.3.4-0ubuntu1~precise1 です。
libreoffice-core (1:4.3.4-0ubuntu1~precise1) は libreoffice-base (<< 1:4.3.4-0ubuntu1~precise1) を壊し、導入済み です。
290252:2014/11/30(日) 20:46:55.33 ID:Dp99BeOo
設定される libreoffice-base のバージョン は 1:4.3.0-0ubuntu1~precise1 です。
libreoffice-base-drivers (1:4.3.4-0ubuntu1~precise1) は libreoffice-base (<< 1:4.3.0-3ubuntu2~) を壊し、導入済み です。
設定される libreoffice-base のバージョン は 1:4.3.0-0ubuntu1~precise1 です。
dpkg: libreoffice-base の処理中にエラーが発生しました (--configure):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
エラーメッセージは前の失敗から続くエラーであることを示しているので、レポートは書き込まれません。
dpkg: 依存関係の問題により libreoffice-report-builder-bin の設定ができません:
libreoffice-report-builder-bin は以下に依存 (depends) します: libreoffice-base ...しかし:
パッケージ libreoffice-base はまだ設定されていません。
dpkg: libreoffice-report-builder-bin の処理中にエラーが発生しました (--configure):
依存関係の問題 - 設定を見送ります
291login:Penguin:2014/11/30(日) 21:12:36.61 ID:4kWGkSuf
>>287
Linuxを使ってるんならテスト環境を準備しといた方がいいよ
このスレにも良くいるだろ、バックアップも取ってない、レスキュー用Linuxも持ってないって
トラブルが起きてから騒いでる奴がw
USBメモリ起動Linuxを一つ準備しておけば今回のトラブルも簡単に切り分け出来る話だろ
あとシステムが壊れたと判断したなら、無駄な努力をして時間を浪費するよりさっさと必要なファイルのバックアップを取って
クリーンインスコする方が絶対早いw とりあえずまたすぐ使うんならな
292login:Penguin:2014/11/30(日) 22:21:09.04 ID:WIhVyjBN
homeは別パテにしとくと捗るよね
293login:Penguin:2014/12/01(月) 08:41:16.12 ID:ddFnrCgH
なんかやらかしたから依存関係どうたら出るんだろうな
ダメもとで一度アンインストールしてから再インストールしてみれば
294282:2014/12/01(月) 11:41:11.56 ID:8D4OzJQi
何を試せばいいのかわからないのですが
・12.04と14.04ではターミナルの初期プロファイルが違うとかありますか?12.04では全く気にせずいじりもしなかったのですが。
・前の12.04はnicovideo-dl使い慣れた以降に10.xxの日本語版Remixからアップグレードしたものだったのですが、いずれも日本語版Remixの10.xxから14.04で初期アプリ、初期環境関係ありそうな差異は何でしょうか?
295login:Penguin:2014/12/01(月) 11:48:56.33 ID:T4tXI32N
>>294
どんなエラーがでるのか
296282:2014/12/01(月) 11:54:35.62 ID:8D4OzJQi
1行目から躓きます
"Logging in... failed.
Error: unable to log in."
これ以降は多分殆どのエラーで共通のテンプレ
"Try again several times. It may be a temporary problem.
Other typical problems:

* Video no longer exists.
* You provided the account data, but it is not valid.
* The connection was cut suddenly for some reason.
* Your account is free and perhaps only usable at 02:00 to 19:00 (+0900).
* Niconico changed their system, and the program no longer works.

Try to confirm you are able to view the video using a web browser.
Use the same video URL and account information, if needed, with this program.
When using a proxy, make sure http_proxy has http://host:port format.
Try again several times and contact me if the problem persists."
297282:2014/12/01(月) 11:58:09.08 ID:8D4OzJQi
なお、入力自体はこんな感じです。
$ nicovideo-dl -u IDになってるメルアド -p パスワード http://www.nicovideo.jp/watch/**********
298282:2014/12/01(月) 12:00:27.98 ID:8D4OzJQi
一般のブラウザ、Firefoxとchromiumだけですが、このパスワードとID=メルアドで視聴出来ました。
299login:Penguin:2014/12/01(月) 19:21:16.58 ID:q6HQgFws
Dockerについて質問です。

webサービスを作ることを目的に、勉強も兼ねてCentOS6.6でDockerを入れています。

入門サイトを読みながらコンテナの作成までは出来たのですが、
とりあえずコンテナ内でhostnameしたら、「hostname: command not found」となりました。

> ls -la /usr/bin | grep host
> -rwxr-xr-x 1 root root 28952 Jun 10 02:04 hostid

どうも本当に無いようです。
--------------

で、cat /etc/redhat-release で念のためCentOSのバージョンを見てみたところ
CentOS Linux release 7.0.1406 (Core) と出ました。
ホスト(Dockerを実行している環境)は、CentOS release 6.6 (Final)です。

command not foundも気になるのですが、
それ以上にCentOSのバージョンが違うのが気になります。

Dockerというのは私が勉強した限りでは、
もともとあるLinuxの機能を駆使してOS上にコンテナを区切り、
リソース等を分離して見かけ上仮想空間を作るというもので、
OSが新しくインストールされる?というのは想定外でした。
これってつまり、CentOS上にCoreOSのDockerを構築するなんてことも可能なんでしょうか。
それが出来るならやってみたいのですが…
ご教示お願いしますm(_ _)m
300login:Penguin:2014/12/01(月) 20:22:29.30 ID:q6HQgFws
なんとなく自己解決しました…
Linuxのディストリビューションであればコンテナ化出来るのがDockerで、
全てDocker上で何かを動かすことを前提に、ほぼ空っぽのOSとして作られたのがCoreOSということみたいです。
CoreOS→Docker→ubuntu
     →Docker→CentOS
みたいに使うようです。
つまりCentOS上でCoreOSとかものすごくナンセンスなことらしい…
301login:Penguin:2014/12/01(月) 21:35:41.56 ID:qr2boEdE
>>300
メモリを大量に積めってことですね。わかります。
302login:Penguin:2014/12/01(月) 21:42:09.21 ID:q6HQgFws
>>301
それがまだ良くわかってないんだけど、
Docker上で動く仮想OSは、ホストOSの差分?しか必要としないとか何とか
「コンテナと仮想環境の違い」とかで色んなとこで説明されてるんだけど
さっぱりわからんです(´・ω・`)
303login:Penguin:2014/12/01(月) 23:47:27.01 ID:QIKRSdh+
Dockerスレ、あるけど
304login:Penguin:2014/12/02(火) 02:16:43.42 ID:2zrzEp9q
>>303
そういうこと言ってたらこのスレ要らないよ
305login:Penguin:2014/12/02(火) 02:46:48.68 ID:OJNZXQEL
>>297
パスワード/IDに$とか!、?、*等があるなら
IDとパスワードを「'」で括って
$ nicovideo-dl -u 'ID' -p 'パスワード' http://...
としたら動くかもしれない
306282:2014/12/02(火) 09:23:24.13 ID:OJf9Qjwb
>>305
怒られました。


Usage: nicovideo-dl [options] video_url

Options:
-h, --help print this help text and exit
-v, --version print program version and exit
-u USERNAME, --username=USERNAME
account username
-p PASSWORD, --password=PASSWORD
account password
-o FILE, --output=FILE
output video file name
-q, --quiet activates quiet mode
-s, --simulate do not download video
-t, --title use title in file name
-l, --literal use literal title in file name
-n, --netrc use .netrc authentication data
-g, --get-url print final video URL only
-2, --title-too used with -g, print title too
-c, --get-comment download comment
-x, --raw-comment save comment in raw xml
--comment-output=FILE
output comment file name
307282:2014/12/02(火) 09:26:26.01 ID:OJf9Qjwb
このアプリ自体は気に入ってて、結構長い間お世話になっているのですが。
308login:Penguin:2014/12/02(火) 09:38:56.16 ID:rE8eeAMJ
>>306
どこかパラメータの指定を間違えてるだけでは。
309282:2014/12/02(火) 10:22:44.63 ID:OJf9Qjwb
>>308
12.04ではcalcでテンプレ作って、対象URLだけ入力してterminalへの入力はコピペで済ませてました。
310login:Penguin:2014/12/02(火) 12:45:55.74 ID:1dEIrbd0
>>306
Pass とID等のアルファベットと数字以外を伏字にしてのこりの記号などを
そのまま個々に発言してみては?
自分が間違っていないと確信しちゃうとどうにもならないと思う。
よくURLが全角文字になっているのを気が付かない人とかもいる、コピペだと
どこかで変換されちゃった可能性もある。
311282:2014/12/02(火) 13:13:09.88 ID:OJf9Qjwb
>>310
1行目が文章としてよくわからないです。>>297の書き方とは違うのでしょうか?
確信しちゃう→意固地になる、くらいの解釈でおk?
libreofficeのスペル校正の可能性も鑑み、コピペではなく手打ちでやってみました→ログインエラー。
なお、概出ですがIDとpassで一般ブラウザでは試聴できます。
$ nicovideo-dl -u [email protected] -p ******* http://www.nicovideo.jp/watch/**********
312282:2014/12/02(火) 13:17:58.05 ID:OJf9Qjwb
ごめん、ms-dosみたいにカレントディレクトリのcdとか打つ必要ある?
313login:Penguin:2014/12/02(火) 13:18:32.61 ID:2AKf7WL/
>>312
「カレントディレクトリのcd」?
どういう意味?
314282:2014/12/02(火) 13:25:12.45 ID:OJf9Qjwb
プログラム本体のあるフォルダに移動するコマンド。
ただ関係ないよね。必要ないしやってないし。
315login:Penguin:2014/12/02(火) 13:28:50.28 ID:2AKf7WL/
>>314
普通 PATH にカレントディレクトリは入れないので関係ないね。
>>306 が出てるってことはもうその辺は大丈夫なはず。
316login:Penguin:2014/12/02(火) 14:34:01.23 ID:1dEIrbd0
>>311
確信は意固地とは違いますね、本人がその仕組み理解しそのほかの可能性は
ありえないと考え理解していない何かは絶対にないという思考です。
例えばコピペーでコピーとペーストは完全一致でありそれを考え直す必要はないという考え方です。

続いて伏字は
Pass 'ABCD%#."あ&0123'
だとすれば、確実に跳ねられない数字とアルファベットを伏字にして
Pass '****%#."あ&****'
ってことです。
>305が指摘したアポストロフィー(シングルクォート)
>''''''''このマーク
を使わないでパラメータを渡しているのは分かりました。
何故305が指摘した結果の話なのに使わない理由が分かりません。
317login:Penguin:2014/12/02(火) 14:59:02.53 ID:2zrzEp9q
そもそもこのスレに今nicovideo-dl使ってる奴いないんだよね
で、nicovideo-dl入れて検証してみようって人もいない訳だ
>コピペではなく手打ちでやってみました→ログインエラー
である以上、ここでこれ以上やっても意味なくね?

>コピペーでコピーとペーストは完全一致でありそれを考え直す必要はないという考え方です
言いたいことは分かるがそれ言っちゃうとここで何言っても無駄だわな
318login:Penguin:2014/12/02(火) 20:18:56.89 ID:qCS86Aeu
>>317
質問に答えないなら黙っとけば?
319login:Penguin:2014/12/02(火) 20:38:14.80 ID:OZzEXDHw
ncinovideo-dl自体の仕様変更とかは
320login:Penguin:2014/12/02(火) 20:57:38.04 ID:2zrzEp9q
>>318
じゃあ答えてあげなよ
もしお前も答えられないのにそういうこと言うならお前の思考回路異常すぎる
321login:Penguin:2014/12/02(火) 21:08:31.90 ID:OZzEXDHw
>>320
お前みたいなのがいるから脱線するんだよ
322login:Penguin:2014/12/02(火) 21:12:16.71 ID:2zrzEp9q
>>321
脱線なんてしてないだろ
むしろ、解決不能なら質問者かわいそうだろ?
323login:Penguin:2014/12/02(火) 21:35:15.39 ID:EKDXafOG
>>322
何かしらの答えならともかく”何言っても無駄”とか”もしお前も答えられないのにそういうこと言うならお前の思考回路異常すぎる ”ときて、
最後に質問に対して答え何もないのに”解決不能なら質問者かわいそう”かよ。
頭おかしいのはお前だよ
324login:Penguin:2014/12/02(火) 21:40:53.74 ID:I9WWZ/uK
322の様な無能が張り切ると、ろくな事がないな
325login:Penguin:2014/12/02(火) 22:04:59.42 ID:qNO96nXE
あーつまんね
答えて気持ちいいと思える人が答えればいいだけの話だろ
関心ない人は放置すればいい

いちいち反応しすぎなんだよ
326login:Penguin:2014/12/02(火) 23:21:28.11 ID:IDn9cLML
>>314
14.04で使ってみた。結果は問題なく動作した。
327login:Penguin:2014/12/02(火) 23:24:40.01 ID:Rlc91nr2
オイラの環境はDebianだけど、nicovideo-dl はかなり前から使えない状態が続いてるな
公式の更新も2012年で止まってるし (http://sourceforge.jp/projects/nicovideo-dl/)
事実上死んだプロジェクトじゃないかと思ってる

Perlの WWW::NicoVideo::Download モジュールはさっき試してみたところ動くみたいなんで
こっち使ったらいいんじゃないかな。ubuntu14.04でも公式にパッケージあるみたいだし
http://packages.ubuntu.com/trusty/libwww-nicovideo-download-perl
使い方はCPANで
http://search.cpan.org/dist/WWW-NicoVideo-Download/lib/WWW/NicoVideo/Download.pm
328login:Penguin:2014/12/02(火) 23:44:24.36 ID:F1Kv1T+2
nicovideo-dlが動いてる人、動いてない人いるようなんで検証した
結果 12.04 問題なく動作 14.04 問題なく動作 14.10 問題なく動作
動くんじゃないの?それとも動画にもよるんかな
329327:2014/12/03(水) 00:10:25.84 ID:QzJITta3
オイラもあらためて nicovideo-dl の動作テストしてみた…らなんか問題なく動いちゃった (ズコー
以前試した時は>>296と全く同じ状態だったんだけどな。なんだろ?

$ nicovideo-dl -v
2011.02.08 # ←間違い?
$ LANG=C aptitude show nicovideo-dl | grep Version
Version: 0.0.20120212-1
$ python --version
Python 2.7.3
330282:2014/12/03(水) 02:33:47.47 ID:c+M/fdcQ
14.04で動作した方、どういう記述で成功してますか?
12.04で私が使ってきた>>311とか >>297とは違うのですか?
331login:Penguin:2014/12/03(水) 02:44:57.01 ID:GJEnC9Ud
326だけどここの書き込みまねてやっただけだから同じ記述の仕方だよ
332login:Penguin:2014/12/04(木) 00:21:37.57 ID:cu6DBnjL
lsしたときに「:」というのが出来ていたのですがこれはなんでしょうか?
なにかリンクのようで移動できるのですが検索しにくくてわかりませんでした
333login:Penguin:2014/12/04(木) 01:09:11.13 ID:18QgrTYT
>>332
自分で作ったそういう名前のファイルなんじゃないの?
334login:Penguin:2014/12/04(木) 07:47:00.16 ID:r93GN9PA
>>332
コマンドの入力ミス (例: "echo hello >:") などでできてしまったファイルでは。
335login:Penguin:2014/12/04(木) 09:00:12.29 ID:TEnqBSE7
テキストエディタで中味見てみりゃいいじゃん
と言うかどこにあるかくらい書こうぜ
336login:Penguin:2014/12/04(木) 09:44:27.84 ID:lpoiJ4+M
>>332
タイプミスで意図せずヘンなファイルが作成されることがあるよ。
意図してものではないのなら消したら良いよ。
でも、「.」とか「..」とか「[」とかはうっかり消さないようにね。
337login:Penguin:2014/12/04(木) 13:38:26.70 ID:f1NdCh2u
CentOS6(minimal)でupdate-rc.dを使うにはどのパッケージをインストールしたらよいのでしょうか?
Ubuntuではsysv-rcというパッケージのようですが
yum info sysv-rcしたら、表示するパッケージはないと言われてしまいました。
338login:Penguin:2014/12/04(木) 13:40:20.64 ID:f1NdCh2u
>>337
自己レスです。
update-rc.dはDebian系のツールなのですね・・・
失礼しました。
339login:Penguin:2014/12/04(木) 17:06:54.57 ID:bxvtkXQn
WindowsからsshでCentOS(6.5)サーバーにつないでます。
matplotlibなどでグラフの描画をローカル環境に表示したいのです。
ssh_configでX11forwarding yesに設定し、
-Xオプションで接続しているのですが描画が出来ません。
クライアントはminGW, RLoginなどです。
繋いだだけだとecho $DISPLAYには何も入っていないので、
export $DISPLAY=:0.0などを入れています。
X11環境をインストールする必要などあったりしますか?
あとmatplotlibのbackendはなにを指定すれば位いいんでしょうか?
340login:Penguin:2014/12/04(木) 17:37:59.12 ID:HI2yyVoK
>>339
> クライアントはminGW, RLoginなどです。

それはターミナルのクライアントであってXのクライアントじゃ無いよ。

> X11環境をインストールする必要などあったりしますか?

xrdp入れろ。
341login:Penguin:2014/12/04(木) 18:48:03.07 ID:bxvtkXQn
>>340
ありがとうございます。
ただVPSサーバのCUI環境ですのでリモートデスクトップを実現というよりは
sshのX11ポートフォワードで表示したいと思うのですが。
342login:Penguin:2014/12/04(木) 22:52:46.71 ID:cu6DBnjL
「windows x クライアント」で検索
343login:Penguin:2014/12/05(金) 00:47:52.53 ID:e9EdgEPn
Gnome2の左上がどうかしたら消えてしまってプログラムが呼び出せないんですが、どうしたら戻せますでしょうか。
344login:Penguin:2014/12/05(金) 01:01:06.01 ID:e9EdgEPn
345login:Penguin:2014/12/05(金) 08:47:28.35 ID:yAunhUR1
>>341
sshのX11転送使いたいならXming
http://www.straightrunning.com/XmingNotes/

>>342
Xmingはクライアントじゃないだろう、と思ったけどそれでぐぐると
一応Xming出てくるのな…
346login:Penguin:2014/12/08(月) 20:00:21.93 ID:xS0CvWeo
Android 4.4のタブレットをUSBケーブルでUbuntuとつないでも、認識されません
どうやったら接続できるでしょうか。いまはmicroSDの抜き差しでデータのやりとりをしています。めんどくさいです
347login:Penguin:2014/12/08(月) 21:59:58.97 ID:ILNHztmF
>>346
BitTorrentSyncでも使ってみれば?
348login:Penguin:2014/12/08(月) 23:23:27.86 ID:blNfYDWt
>>346
USBじゃなくてもデータのやり取りが出来ればいいなら
>>347のようなものやDropboxみたいなものを使うのがいいと思う

USB接続しても認識されないことについてだけど
まずはlsusbコマンド実行してAndroidらしきものが無いか探してみては?
何言ってるか分からなければ上述したことをやる方がいい

意地でもUSB接続でって話なら自分の知る限りでは
MTPでやり取りする方法とadbを使う方法がある

adbを使ってUSB接続する方法は
http://developer.android.com/tools/device.html
に詳しく書いてあるけど
この方法は音楽や動画などのやり取りには向かない
自作アプリの開発/インストールには向いていると思う

MTPについては
https://wiki.archlinux.org/index.php/MTP_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29#jmtpfs
辺りを使うといい気がする
少なくとも俺の環境(Debian)ではちゃんと動作してる
こっちは音楽、動画などのやり取りにいいと思う
349login:Penguin:2014/12/09(火) 13:34:30.88 ID:jqauyOE/
現在のディスク構成は以下のとおりなんですが
/dev/sda1: UUID="hoge" TYPE="swap"
/dev/sda2: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sda3: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdb1: UUID="hoge" TYPE="ext4"

もう一台HDDをつなぐと自動で以下のようになってしまいます
/dev/sda1: UUID="new hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdb1: UUID="hoge" TYPE="swap"
/dev/sdb2: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdb3: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdc1: UUID="hoge" TYPE="ext4"

新しくつなぐHDDを、以下のようにsbc1にしたいのですがどうしたらよいですか
/dev/sda1: UUID="hoge" TYPE="swap"
/dev/sda2: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sda3: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdb1: UUID="hoge" TYPE="ext4"
/dev/sdc1: UUID="new hoge" TYPE="ext4"
350login:Penguin:2014/12/09(火) 13:42:08.29 ID:rVvjbk5b
>>349
どのディストリかわからんけどこの辺の話?
http://network.station.ez-net.jp/server/linux/storage/fix-scsi.asp
351login:Penguin:2014/12/09(火) 13:59:56.85 ID:jqauyOE/
>>350
ディストリはlinuxBean14.04です
リンク先の記事で私のやりたいことができるのかちょっとよく分からなくて、、、
私がやりたいのは、sda,sdb,sdcと、単にHDDを繋げた順に並べたいというだけなのですが
352login:Penguin:2014/12/09(火) 14:11:03.44 ID:X5u1hQ9I
>>351
LinuxBeanは使ったことがないので外しているかも知れないけど、
自動的に決まるディバイスファイル名が嫌なら、
「udev ディバイスファイル 固定」で検索すれば幸せになれるかも。
353login:Penguin:2014/12/09(火) 15:28:18.14 ID:rVvjbk5b
なぜ固定したいんだろう。
354login:Penguin:2014/12/09(火) 16:07:35.12 ID:jqauyOE/
>>353
OSが入っているディスクをsdaにしておきたいからです
元々sdaだったのに、ずれてsdbになってしまうのがちょっと気になるので
355login:Penguin:2014/12/09(火) 16:13:47.42 ID:rVvjbk5b
「気にしない」っていう解決方法じゃだめなんかな。
mount とかは UUID でやれば問題ないよね。
356login:Penguin:2014/12/09(火) 17:03:20.64 ID:jqauyOE/
>>355
できるならすっきりさせたいですが、私のスキルで解決困難ならば放置せざるをえませんね
ひとまず保留にしておきます。皆さんありがとうございました

ところでHDDを追加してデータ整理をしていたところ、
まだ十分な空き領域があるにもかかわらず、デバイスに空き領域がありませんとメッセージが出てファイルがコピーができませんでした
gpartedで確認した空き領域は7.6GiB。それに対してコピーしようとしたファイルは300MiB足らずです
ちなみにNTFSのディスクからext4のディスクにコピーしています
この場合、コピーが出来ない原因としてどんなことが考えられますか
357login:Penguin:2014/12/09(火) 17:19:47.05 ID:rVvjbk5b
>>356
コピー先と違うパーティションの空き領域を見てた、ってことはない?
358login:Penguin:2014/12/09(火) 18:06:42.65 ID:jqauyOE/
>>357
それはありません
359login:Penguin:2014/12/09(火) 18:58:02.67 ID:jqauyOE/
なんどもすみません
gpartedでパーティションのフォーマットをしている最中なのですが、
OSの入っているパーティションの後ろに作ってある基本パーティションをext4でフォーマットし直すと、
容量67.79GiBに対して使用済み領域は1.24GiB取られます
最初から1.24GiBも使われているというのは少しもったいない気がするのですが、これは仕方ないのでしょうか
360login:Penguin:2014/12/09(火) 20:44:12.63 ID:X5u1hQ9I
>>356
iノードが枯渇すると、ファイルコピーはできなくなる場合はあるけど、
そっちは大丈夫?「i-node 枯渇」で検索

あと、リザーブ領域はどの程度確保しているの?リザーブ領域があると、
空きがあるのにもかかわらずディスクがいっぱいでファイルをコピーできなくなる。

$ sudo dumpe2fs -h /dev/sda1 |grep "Reserved block count"
dumpe2fs 1.42.9 (4-Feb-2014)
Reserved block count: 18157081
$ echo 18157081/262144 |bc -l
69.26376724243164062500
ということで、こちらは約70GBほどリザーブ領域になっている。
一般ユーザでは残り70GBで書き込みが出来なくなる状態。

あと、自分でquotaを使っていて忘れているとか。
361login:Penguin:2014/12/09(火) 22:55:34.50 ID:jqauyOE/
>>360
リザーブ領域というものがあるのですね。初めて聞きました
参考にして打ってみた結果です
$ sudo dumpe2fs -h /dev/sda1 |grep "Reserved block count"
dumpe2fs 1.42.9 (4-Feb-2014)
Reserved block count: 1953612
$ echo 1953612/262144 |bc -l
7.45243835449218750000

gpartedで見た残り数値と近く、またデフォルトの5%の容量にも近いので、リザーブ領域のせいなのだと思います
$ sudo tune2fs -m 1 /dev/sda1
と打ち、リザーブ領域を減らして使える領域を増やしました
ご回答ありがとうございました
362login:Penguin:2014/12/10(水) 04:45:07.50 ID:pMx+NqtT
デフォルトの5%は、トラブルがあった時のために、
rootとして作業する領域でしょ?

その領域を無くしたら、トラブル時にどうやって作業するの?
363login:Penguin:2014/12/10(水) 09:26:31.86 ID:yC0h3KYG
>>361
ビンゴだったようでなにより。

>>362
5%という比率は、今のHDD環境には合わない気がする。
昔、swap領域はメモリの2倍という目安だったけど、
今は状況が変わってswapがなくても大丈夫なぐらい。
同様に、リザーブ領域も、5%という相対値じゃなくて、
100MBとか絶対値で考えるべきだと思う。
364login:Penguin:2014/12/10(水) 10:17:59.45 ID:MQHIVrhr
>>345
亀ですがXmingで解決しました。
ありがとうございました。
365login:Penguin:2014/12/11(木) 00:38:46.94 ID:2fNgahMn
他マシンで動かしていたSoftEtherをFedora20の動いているマシンで動かそうと思って
公式からダウンロードしてmakeして動かそうと思い、
 http://www.maruko2.com/mw/SoftEther_VPN_Server_%E3%82%92_CentOS_%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B
を参考に設定したら、vpncmdを走らせたときに
「エラーが発生しました。(エラーコード: 2)
プロトコルエラーが発生しました。接続先サーバーからエラーが返されました。」 となって動きませんでした。

netstat -ta で確認すると、「tcp 0.0.0.0:openvpn 0.0.0.0:* LISTEN」だったので、
openvpnがTCP443を使ってるのかな?と思って
yum erase openvpn で削除し、マシンを再起動してもLISTEN状態が続いていました。
systemctl stop openvpn を実行しても「ロードされてません」と返されるだけでした。

このopenvpnをLISTEN状態でなくする(=デーモン(?)を止める(?))方法はどのようにしたらよいでしょうか?
366login:Penguin:2014/12/11(木) 07:17:39.23 ID:/1wqpHqQ
>>365
根本的に間違えてる。
エラーをよく読め。
367login:Penguin:2014/12/12(金) 10:12:52.55 ID:/aLcUWEI
fedora21 workstation
xfce4
bluetooth接続:DR-BTN200
hdmi接続:モニタのスピーカ

現状

1.モニタのスピーカから既に音声が出ている状態で端末からbluethtoothctlを使い
DR-BTN200を接続した時音声はまだモニタのスピーカから出る

2.pulse audio 音量調節から設定のタブからDR-BTN200のプロファイルを
"オフ"から"High Fidelity Plyback (A2DP Sink)"に変更して初めて
DR-BTN200から音声が出る

3.その時にモニタのスピーカからの音声は止まる


やりたい事

普段はモニタのスピーカから音声が出ているのだがbluetoothctlでDR-BTN200を
接続した直後からモニタのスピーカから音声を停止させ自動的に音声を
DR-BTN200から優先的に出したい

要は現状の項目の2の手作業を自動的にやって欲しい


何か良い知恵はないか?
368367:2014/12/12(金) 10:16:15.50 ID:/aLcUWEI
おおっとミス

×bluethtoothctl
○bluetoothctl
369login:Penguin:2014/12/12(金) 10:24:32.79 ID:Xd6Q+TTJ
>>367
GUIだと面倒だよね。
端末を使える人なら、
「pulse audio cli」で検索して、
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1132200
に行き着くと思う。

あとは、bluetoothctlやpacmdの設定作業をシェルスクリプト化して、
desktopファイルでも書いて、クリック一発で実行するようにすればよいと思う。
370367:2014/12/12(金) 11:12:43.98 ID:/aLcUWEI
>>369
ちょっと調べてみる
3Q
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:52:27.85 ID:efveYuFp
皆の所じゃ端末から一般ユーザ権限でyumコマンドって実行できる?

いまさっき#状態だと勘違いしていて
$ yum clean all
したら普通に実行したんだが

後,このyumコマンドをroot権限でしか実行できないようにする事は可能か?
372371:2014/12/13(土) 13:59:46.51 ID:efveYuFp
すまん
その後調べてみたら

$ yum list ←コイツは実行可能
$ yum install なんちゃら ←こいつは実行不可
$ yum update ←こいつも実行不可

"このコマンドを実行するには root である必要があります。"
とか出た

お騒がせした
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:47:05.55 ID:EN4v/392
Windows環境上にバーチャルボックスでLinuxの環境を構築して
外部からそこにSSHでアクセスできるようにしてるんですが
この状況でLinux環境を乗っ取られた時
ホスト側のWindows環境まで乗っ取られる事ってあり得ますか?(ファイルを盗まれたりなど)
あるとしたらどんな方法でしょうか?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:07:56.70 ID:kVtJm58E
>>373
お前には理解できないよ
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:09:59.57 ID:Ntzk6GdK
>>374
スレタイと>>1
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:19:47.09 ID:kVtJm58E
>>375
そんなツッコミいらんから回答してやれよ
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:36:35.56 ID:byIX6jZu
>>373
全然平気
そのための仮装環境
378login:Penguin:2014/12/14(日) 00:44:23.16 ID:BTgdeGOs
>>377
んなわきゃない
379login:Penguin:2014/12/14(日) 00:58:38.35 ID:Znr4UuYh
>>378
ゲストOSが乗っ取られるとホストOSの制御奪われる理屈がわからないんだけど、説明してくれる?
380login:Penguin:2014/12/14(日) 01:12:54.82 ID:BTgdeGOs
>>379
お前には理解できないよ
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:55:38.06 ID:nocCFjL3
iswcntrlという関数を使ってるプログラムをコンパイルしたら、そんな関数定義されてないとリンクエラーになったんですが、どのライブラリをリンクすればいいんでしょうか
同じような関数iswalphaだとうまくリンクできました
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:17.08 ID:Ck323pCX
>>381
どう考えても初心者の質問じゃないな
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:23:03.60 ID:nocCFjL3
centos始めて一週間です
どのライブラリをリンクすればいいか調べる方法ないもんですかね
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:25:55.76 ID:G4T8d7KO
resolv.confのnameserverをgoogleの8.8.8.8に設定すると、
問い合わせを外に出せるので、
自前でDNSサーバを用意する必要はない、と考えていいでしょうか?
またDNSサーバを自前で用意する必要のある場合とはどのようなケースでしょうか?
385名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:40:06.66 ID:5+LxUjdw
>>384
一般的には8.8.8.8はバックアップ用で、通常はプロバイダが提供するネーム(DNS)
サーバを使うほうがいい(ネットワーク上近いので、応答も早い)。

ネームサーバを自前で用意するとしたら、宅内(社内)で名前を指定してアクセスしたい
用途があるような場合だな。よくある例では、同居人にIPアドレスを覚えさせなくても
名前で宅内のファイルサーバにアクセスできるようにしたいとか。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:17:49.94 ID:ce18Pqjn
>>381
glibc内で定義されているみたいだから
gccならデフォルトでリンクするようにしているはず
関数名間違えているとかでなければ
glibcに問題があることになるけど
少なくとも自分が使っているDebianではiswcntrlを使ったものは
ちゃんとコンパイル出来ているのでソースの方に問題ある気がする

差し支えなければ件のiswcntrl関数を使っているプログラムを
教えてくれると何か分かるかも

どのライブラリをリンクすればいいかを調べる方法については
manしてみて、それで分からなければ関数名でググってるかな
あるいはそのプログラムのソースファイル内で定義されている場合もあるから
grep使って探す場合もある
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:52:46.42 ID:mrKEuDfj
このスレッドで良いのか判りませんが、vi(vim)について教えてください。
viでセクション文字「§」を入力すると、それ以降文字列の編集がおかしくなります。
(具体的にはカーソル位置が1文字分前の位置になってしまう)
例えば、
a="abc§xyz"
と入力してx以降にカーソルを移動するとカーソルが正しい位置に置かれなくなり、
無理に文字編集しようとすると意図する所とは異なる位置が修正されます。
これを回避するvimの設定とかは何かあるのでしょうか。
環境はUbuntu 12.04, カーネルは 3.13.0-43-generic
VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled May 4 2012 04:25:35) 適用済パッチ: 1-429
$LANG=ja_JP.UTF-8
です。
388387:2014/12/14(日) 18:00:17.37 ID:mrKEuDfj
上記は端末エミューレータ(Poderosa)の問題のようです。
コンソール端末で同じ事をしたら問題ありませんでした。
スレ汚し失礼しました。
389login:Penguin:2014/12/16(火) 10:41:37.69 ID:6JALDl9P
>>373
Linux側からホストWindowsの中のファイルを自由にさわれるように設定しているなら、
その自由な範囲内でファイルを盗まれる危険はあります。
もし、ゲストからホスト内部にアクセスすることを禁止しているなら大丈夫です。
従って、「あり得ますか」という質問への回答は「設定条件次第であり得ます」になります。
390login:Penguin:2014/12/16(火) 14:52:39.26 ID:ALjerTkf
>>389
え?
391login:Penguin:2014/12/16(火) 18:04:04.23 ID:PO7qRBDV
みた感じ間違ってはないと思うが・・・
392login:Penguin:2014/12/16(火) 23:15:04.91 ID:ycfX2tnV
gnumericでオートフィルタが設定してあるエクセルシートを開いた時、
オートフィルタで降順や昇順に並べ替えるのはどうやるんですか?
393login:Penguin:2014/12/17(水) 05:06:15.24 ID:/4czongn
>>391
肝心なこと忘れてる
394login:Penguin:2014/12/17(水) 08:23:42.09 ID:fegqVz+k
>>393
というと?
395login:Penguin:2014/12/17(水) 14:51:24.12 ID:ydL0oNrd
qpdfで下のホームページのようなことをするにはどうやってやりますか?
qpdfで日本語が読みたいです。
http://www10.atwiki.jp/gleaning/pages/34.html
396login:Penguin:2014/12/17(水) 14:52:30.84 ID:ydL0oNrd
qpdfではなくqpdfviewでした
397login:Penguin:2014/12/17(水) 15:14:52.15 ID:lVRU53dg
>>395
それだけの情報では厳しいな。
こちらでは、日本語フォントを埋め込んでいないPDFでも、
qpdfviewで日本語が正しく表示されるが。

何で日本語が正しく表示されないのか、手がかりや他に情報はないの?
398login:Penguin:2014/12/17(水) 18:02:07.17 ID:ydL0oNrd
Adobe-Japan1.cidToUnicode
をqpdfviewに読み込ます設定が分かればいいと思います。
399login:Penguin:2014/12/17(水) 18:22:50.28 ID:RbuRlYJd
LVMでsnapshotを作るときなぜサイズ指定が必要なのですか?
差分の容量だけを自動で消費すればいいのにわざわざ指定しないといけないのは柔軟性に欠けるしなによりも差分のサイズが指定サイズを超えるとといきなり壊れるというのも不親切だと思うのですが
400login:Penguin:2014/12/17(水) 19:32:34.30 ID:ydL0oNrd
自己解決しました。
poppler-dataなるものをインストールしたらよかったです。
401367:2014/12/18(木) 10:01:47.35 ID:n3E+rR2y
報告
↓を書いて実行してみた

#!/usr/bin/expect

set timeout 15
spawn bluetoothctl
expect
send "power on\n"
send "connect 00:18:09:16:1D:B9\n"
expect "Failed to connect: org.bluez.Error.Failed" {
send "connect 00:18:09:16:1D:B9\n"
} "Connection successful" {
send "exit\n"
}

sleep 2

expect $
spawn pacmd set-card-profile bluez_card.00_18_09_16_1D_B9 a2dp_sink

sleep 1

expect $
exit

が、"spawn pacmd set-card-profile bluez_card.00_18_09_16_1D_B9 a2dp_sink"
の所で毎回ではないが躓いているみたいで接続はしているもののprofile選択で
失敗しているみたい

う〜ん
402login:Penguin:2014/12/18(木) 20:40:37.14 ID:qwjcV/T8
突然すいませんUSBマイクってどんなものでも使用可能ですか?
403login:Penguin:2014/12/18(木) 20:41:51.09 ID:PRH94yjh
はい
404login:Penguin:2014/12/19(金) 20:38:10.08 ID:+1RqUC4T
latexをちょっと触ってみたくてlatex-cjk(漢字関連のパッケージ)を導入したところ
ブラウザやらflashやらシステム文字やら、いろんなところのフォントが微妙なのに変わってしまいました

フォントの再設定は自分でできるので別にたいした問題ではないのですが「一体何が起こったのか」が知りたいです
フォント関連のパッケージを導入すると、勝手にシステム全体がそれに置き換わるのはふつうなんでしょうか
もし置き換えられないようにapt-get installしたいときには、これからどういう前処置をしておけばいいんでしょうか
405login:Penguin:2014/12/19(金) 20:51:25.35 ID:fkFrh7kF
ディストリ名くらい書かないと。
406404:2014/12/19(金) 21:18:11.79 ID:+1RqUC4T
すみませんでした。Ubunt14.10です
407login:Penguin:2014/12/19(金) 21:47:46.89 ID:MjXkXJ01
>>403
壊れたものは無理です
408login:Penguin:2014/12/20(土) 12:08:57.36 ID:w/R+uns0
>>404
LaTeX系パッケージに含まれるフォントは、
デスクトップ環境で使われるフォントとは無関係の場所にインストールされるので、
ブラウザやFlashとは無関係なはずです。
ブラウザやFlashに影響があったと言うことは、LaTeX関連のパッケージとは無関係に、
何かデスクトップ環境に影響するパッケージを同時に入れてしまったのでしょう。

「いったい何が起こったのか」を知っているのはあなただけです。
LaTeXは関係ありません。あなたは何をしたのですか?

> フォント関連のパッケージを導入すると、勝手にシステム全体がそれに置き換わるのはふつうなんでしょうか
はいそうです。「勝手に」ではなく、あなたがそうしたのです。便利な仕組みです。

> もし置き換えられないようにapt-get installしたいときには、これからどういう前処置をしておけばいいんでしょうか
ブラウザやFlashの設定でフォントを明示的に指定しておきます。
例えば、Serifとだけ指定していると、
Serifが参照している実体フォントは意図的にapt-get installすることにより、変更されます。
フォントを一括して変更できるとても便利な仕組みです。

しかし、Serifとかじゃなくて、実体フォント名を明示的にしていすると、
一括してフォントを変更することが出来ず、その設定だけ、その実体フォントのままです。
詳しくは「fontconfig」で検索して下さい。
409login:Penguin:2014/12/20(土) 19:46:51.65 ID:ve4NonSd
linuxmintをUSBに入れてHDDにインストールしようとしていますが
「インストーラーがクラッシュしました」
と表示されてしまいインストールできません。
どのような原因と対処が考えられるでしょうか?
410login:Penguin:2014/12/20(土) 23:17:43.61 ID:Fy4DYjOR
>>409
詳しく
411login:Penguin:2014/12/21(日) 01:04:53.81 ID:SwwOIDNW
詳しくはないのでごめんなさい
412login:Penguin:2014/12/21(日) 01:30:44.37 ID:s/Hn3Nkq
>>409
DVDからではなくUSBメモリからインストールしたいということはノートPCなのかな?

まずは、LinuxMintが起動できる形式でUSBメモリにインストールされてるのか確認(他のPCで起動してみる)。
あと、なにを使ってUSBメモリにインストールしましたか?
(Unetbootin?DDforWindows?)
また、そのエラーメッセージはどのタイミングで表示されますか?
413login:Penguin:2014/12/21(日) 03:52:03.43 ID:inYJmVhM
>>410-412
ノートPCです。DVDドライブはあるのですが何故かDVDへうまくインストールできずやむを得ずUSBを使用しています。
他のパソコンが用意できないのでその確認は今は難しいです。申し訳ない。
USBにはUnetbootinを使ってインストールしました。
エラーメッセージはHDDにインストールしようとして名前とパスワードを設定する段階と書けばお分かりでしょうか…
ちなみに始めから日本語化されており楽そうだったのでこちらを使用しています。
http://www11.ocn.ne.jp/~ksoft/down-mint.html

よろしくお願いします。
414login:Penguin:2014/12/21(日) 08:36:18.48 ID:BkxLh7Ov
>>413
試してみてほしいのはISOをもう一度落とし直してみることと
パーテーション設定を手動設定でやってみること

パーテーション設定をサイズ指定のみの簡単設定でやると
インストール作業が途中で固まることがUbuntu14.04系インストーラーであった
415login:Penguin:2014/12/21(日) 09:14:03.06 ID:+Hn+K74s
>>409
俺もほぼ同じ症状でMINTスレ>>701で質問したがいまだ回答なし
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1412604392/
416login:Penguin:2014/12/21(日) 11:45:18.66 ID:v0tJoSwJ
正規版を使うことをおすすめするよ
417login:Penguin:2014/12/21(日) 12:16:01.76 ID:onl3i1f6
>>413
LiveUSBからは立ち上がるの?
機種とメモリ、CPUくらいは書いた方が良いかもね

>>415
「インストーラーがクラッシュしました」と「aptが実行できません」じゃ全く違うと思うが
418login:Penguin:2014/12/21(日) 12:17:07.38 ID:onl3i1f6
>>413
書き忘れたけど名前欄に409と入れとくれ
419409:2014/12/21(日) 14:11:14.91 ID:inYJmVhM
409です。
正規版で試してみたところ問題なくHDDにインストールすることが出来ました。
加工されたものを使っていたことが原因だったようです。
皆さんどうもありがとうございました。お手数おかけしました。
面倒臭がらずに正規のものを使っているべきでしたね…
420login:Penguin:2014/12/21(日) 14:13:45.64 ID:onl3i1f6
まあくまさんところのが問題あるのかどうかは分からんけどね
たまたまUSB作るのに失敗しちゃった可能性もあるし
でもうまく行ってよかった
421login:Penguin:2014/12/21(日) 16:53:05.11 ID:s/Hn3Nkq
>>419
なにはともあれ、よかったよかった
Enjoy Your Life with LinuxMint!
422login:Penguin:2014/12/21(日) 20:14:09.92 ID:8lGmhLpi
libdvdcss2ってもうインストール出来ないんですか?
423login:Penguin:2014/12/22(月) 02:16:13.93 ID:ljGZAW2O
VLCのアイコンに赤いコンドームが!
424login:Penguin:2014/12/26(金) 23:34:11.24 ID:05sNOntV
この方法のset --というのの意味が分かりません
http://futuremix.org/2011/02/bash-split-cvs
bashのスレとかあったら誘導お願いします。

あとこのスレとくだらねえ質問&#12316;のスレの違いがよくわかりません
425login:Penguin:2014/12/27(土) 00:47:21.64 ID:mcSZzBnh
>>424
くだ質だと
man set
の一文を返されて終わるかもしれない
そう返されてもわからないと思うなら
こっちに質問すればいいんじゃないかな

リンク先に書いてあるから
setコマンドの基本的な使い方はわかった前提で書くけど
set --の--は
--以降に続く引数はすべて只の文字列として扱うよという意味
これはsetコマンドに限らず多くのコマンドについて言えて
例えばlsなんかもそう
ls -l ならカレントディレクトリのファイルすべての詳細情報を表示するけど
ls -- -l ならカレントディレクトリの"-l"というファイルの情報を表示する
といった感じ

詳しく知りたければgetoptで調べるといいと思う
426424:2014/12/28(日) 05:07:11.74 ID:54MxZFm5
>>425
ありがとうございます。
記号系はググらビリティが低いので困っていました
427login:Penguin:2014/12/28(日) 12:43:24.38 ID:7Z0zUtmv
coコマンドの使い方の表示方法をどういえばいいでしょうか
428login:Penguin:2014/12/28(日) 12:51:00.31 ID:SCXHy6Q8
>>427
info co
429login:Penguin:2014/12/29(月) 00:19:41.79 ID:Iy4AIAhN
>>424-426
ls -l
ls -- -l

- はコマンドのオプション指定で、

-- はオプション指定の終わりを表す
-- 以降はオプションと解釈しない


rm -f -- -f
-f というファイルを削除したい。
ただし、-f というオプションに解釈されたくない
430login:Penguin:2014/12/29(月) 01:35:25.95 ID:2Jmg2Zce
-- がそう解釈されないコマンドもあるけどね。
431login:Penguin:2014/12/29(月) 10:40:41.79 ID:is7DGjZ2
http://dffd.wimbli.com/file.php?id=8936
このゲームを遊ぶのにこれらのアレが必要らしいのですが
apt-get 〜といれたりするとできるのはわかるんですがどう打ち込めばいいのかわからないです
どう調べたらいいのかも教えてください

System Requirements:
A Java runtime environment for the LNP GUI.
SDL 1.2, 32-bit
LibGLU 1, 32-bit
LibGTK 2.0, 32-bit
OpenAL 1.2, 32-bit
LibJPEG 6.2, 32-bit
432login:Penguin:2014/12/29(月) 10:55:40.25 ID:is7DGjZ2
と思ったら
Install the dependencies listed here !というリンク先に書いてありました
こういうのを探すしかないんでしょうか
それとも大抵は書いてあるのかな
433login:Penguin:2014/12/29(月) 11:07:46.53 ID:9CJkr1My
>>432
探すって何よ?
そこにちゃんと書いてあるんだから探す意味無いじゃん
434login:Penguin:2014/12/29(月) 11:38:20.26 ID:EeUE8u1u
各ディストロの具体的なパッケージ名がわからないってことかな?
aptであれば
$ apt-cache search SDL
とか
435login:Penguin:2014/12/29(月) 12:05:40.37 ID:is7DGjZ2
>>434
そういうことっぽいです、ありがとうございます
しかしSDLで探してもいっぱいでどれがどれやら、難しいですね
しかも>>432に書いてあるのをインストールしようとしてもqtなんちゃらが見つからないし
アプリも起動しない・・・
436login:Penguin:2014/12/29(月) 12:24:34.82 ID:9CJkr1My
wineでの動作報告あるからそっちの方が手っ取り早いかも
Linux版が良いなら、http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1411120575/で聞いた方が良いんじゃないか
Linux版使ってる人いるみたいだし
437login:Penguin:2014/12/29(月) 12:53:53.05 ID:2Jmg2Zce
ディストリ名くらい書きなよ。
438login:Penguin:2014/12/29(月) 19:09:05.73 ID:Bf0NzXJH
メールサーバー構築しようと思うんですが、
relayhostっていうのがよくわかりません。
メールサーバーを構築する際は必ず設定しないといけないんでしょうか?
または自身のサーバーをリレーホストに設定することはできないんでしょうか?
その際なにか設定が必要でしょうか?

どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
439438:2014/12/29(月) 19:10:08.02 ID:Bf0NzXJH
ちなみにlinuxのバージョンはcentos6.5を使用しています
440login:Penguin:2014/12/29(月) 20:32:12.28 ID:2Jmg2Zce
>>438
> メールサーバーを構築する際は必ず設定しないといけないんでしょうか?
そんなことはない。

> または自身のサーバーをリレーホストに設定することはできないんでしょうか?
以後のメールの処理をすべて誰かに任せるってことだから
自分にしてもしょうがない。
441login:Penguin:2014/12/29(月) 21:26:08.76 ID:+68LdexU
>>431
Linux用ダウンロードしてやってみたけどUbuntuやDebian使ってるなら問題なく動くはず
実行するファイルが違ってるんじゃないか?
df_linuxってフォルダの中のdfってファイルだぞ
442login:Penguin:2014/12/29(月) 22:03:56.76 ID:9CJkr1My
>>441
分かってるんやったらもうちょっと詳しく教えたってや
443login:Penguin:2014/12/29(月) 23:10:49.30 ID:eGB02Q2f
彼女が欲しいです。
どうしたら作れますか?
444login:Penguin:2014/12/29(月) 23:41:03.69 ID:bnDl+XQD
>>443
2ちゃんねるにはそれぞれ専門の板がありますので、そちらできいたほうがいいですよ
http://viper.2ch.net/news4vip/
445login:Penguin:2014/12/30(火) 01:57:47.12 ID:Z1BM+bCa
>>441
ごめんなさい、それはわかってるんです
このDwarfFortressってゲームはややこしくていろんな外部ツールがあるんですが
それをパックにしたのがこのLNPってモノで、それが色々動いたらいいなあと思って
446login:Penguin:2014/12/30(火) 03:04:23.79 ID:wUCTEFa2
>>445
日本語のフォルダに入れてあるとダメなようだから、日本語じゃないフォルダに解凍した04019r2-x64フォルダを移してstartlnpをクリックするだけでいけるようだが?
MODが正しく動いている状態かは知らんがね
LinuxMint17でライブラリなんかは何も追加してない状態で試した
447login:Penguin:2014/12/30(火) 13:26:37.39 ID:83ES4/Bt
売れるホストになりたです。どうすればいいですか?
448login:Penguin:2014/12/30(火) 14:21:26.37 ID:YTzIysgi
ネタはよそでやっとくれ。邪魔。
449login:Penguin:2014/12/30(火) 14:47:12.29 ID:9GdW0Bxc
>>447
ネオホストになりなさい。
450login:Penguin:2014/12/30(火) 15:18:29.24 ID:9BnWsPwU
>>447
空気読めるようになんないとな
451login:Penguin:2014/12/30(火) 16:31:07.00 ID:221c5w+/
DNSサーバー構築したんですが
正常にどうさしているかどうかどうやって確認したらいいですか?
どなたか教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
452login:Penguin:2014/12/30(火) 17:25:08.74 ID:1URKt9+X
質問させてください。

最近PCにubuntuをインストールすることが多いのですが、毎回環境を整えるのが煩雑と感じています。

いつものソフトウェアインストール-設定、ネットワーク設定、壁紙、キーボードショートカット設定などを自動化する方法はありませんでしょうか?
453login:Penguin:2014/12/30(火) 17:49:47.07 ID:kkWIK+pV
VAIO お引越しサポートが対応すると良いのにね。
454login:Penguin:2014/12/30(火) 18:02:59.41 ID:tV8aLcU8
>>452
win8.1から見たら全く楽なもんだよ
ubuntuなんか一日3回連続でリカバリしても苦にならない
455login:Penguin:2014/12/30(火) 18:06:50.43 ID:rBlmK+q5
>>452
home使い回せばいいじゃないか
かなり楽になるだろ
456login:Penguin:2014/12/30(火) 18:44:56.03 ID:Bh36Zd6i
>>451
hostコマンドで問い合わせてみるとか。
457login:Penguin:2014/12/30(火) 23:08:03.31 ID:9hspVDD5
>>452
remastersys
使ってみたら?
458login:Penguin:2014/12/31(水) 00:21:09.69 ID:B2++aPGT
>>452 /homeの.のついたディレクトリ郡を保存して使いまわすなど。
>>451 dig yahoo.jp
459login:Penguin:2014/12/31(水) 00:41:02.22 ID:OGTixIuq
460login:Penguin:2014/12/31(水) 00:51:49.56 ID:CVyvaKHM
>>459
androidでroot取ろうとして失敗、文鎮化

解決策:最新式の機種を買おう!
461login:Penguin:2014/12/31(水) 11:42:29.77 ID:2YYWtZpE
>>455
>>458
ありがとうございます。
homeの.以下を使い回すことに致します。
ソフトウェアはシェルスクリプトを書いて対応することにします。

isoバックアップは、サイズが肥大化すること、変更に対応しにくいことによりやめました。

その他アドバイスくださった方もありがとうございました。
462login:Penguin:2014/12/31(水) 14:35:36.37 ID:vftJdV3P
>>452
https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix
ここから入れたらどうです?
463login:Penguin:2014/12/31(水) 15:49:40.18 ID:OGTixIuq
>>460
すいません、どういうことですか.....?文鎮化もしていないですし、root化云々関係ないですよね?

complete linux Installer が動いている事から見ての通りroot化は既にすんでいますし、android Terminal Emulator も動作しています。
loliipopやアスペクト比やナビゲーションバーからもわかる通りこの機種はNexus9です。
Nexusなので仮に文鎮化をしたところbootloaderさえ生きていればでFactoryimageを焼き直せば良いだけなので買い直す必要はありませんよね....
画面から見ての通りナビゲーションバーがある時点で文鎮化はしてないです。
そもそもandroidのroot化云々ならこのスレは完全にスレチです。


自分の質問としては
could not start d-bus. can you call qdbus
と言うkdeの乗ったubuntuで吐くエラーの対処について質問です.....
464login:Penguin:2014/12/31(水) 16:11:09.27 ID:fPdrN52n
なんかめんどくさいの来たから、優しいひとにパス
465login:Penguin:2014/12/31(水) 16:12:30.67 ID:tyDuAQ0n
GFDLのアイコンをプログラムーに組み込んだら、プログラムーのライセンスは
どうなりますか?
MITに組み込めますか?
[L]GPLに組み込めますか?
466login:Penguin:2014/12/31(水) 16:17:16.04 ID:yxR+eDjO
>>463
拡張子偽装して、レスが「助けて」なんてレスして
悪意てんこ盛りか馬鹿だとしか思わなかった
467login:Penguin:2014/12/31(水) 17:25:40.58 ID:PQqQa75e
>>466
imgurで拡張子付け足すのは、2chにはるときは普通じゃね?
まあよく分からん人ではあるけど
468login:Penguin:2014/12/31(水) 18:44:28.10 ID:VLz3NkDl
469login:Penguin:2015/01/02(金) 18:49:50.90 ID:g/3115d4
よろしくお願いします

mate-terminalでbashを使ってるのですが、
locateで/aaa/bbb/ccc/ddd/eee.txtが引っ掛かったとき/aaa/bbb/ccc/dddへcdしたいんですがいちいちタブ補完をもちいて手入力しないで済む方法はありませんか?
470login:Penguin:2015/01/02(金) 20:21:16.36 ID:gMpi9YES
>>469
cd $(dirname $(locate eee.txt))
471login:Penguin:2015/01/03(土) 01:19:45.20 ID:WZ9IXUju
>>470
それだと複数ヒットしたうちの1つとかは無理では?
マウスがOKなら、ダブルクリックで選択、ミドルクリックでペーストして、
eee.txtを消すとか。タブの方が速いかもしれんが。
472login:Penguin:2015/01/03(土) 20:00:47.35 ID:EMmZg3SV
別板で回答が得られなかったのでこちらで質問させていただきます。

現在CentOS 6.6 finalを使用しています。

http://centossrv.com/domain-ieserver.shtml
の(1)DiCEインストール
に載っていますURL宛にwgetコマンドをしてもうまく.gzファイルがダウンロードできません。
GUIやWindowsで試したところではダウンロードが出来ます。

画面は以下のようになってしまい、ファイルがうまくできていないことがわかります。
どうすればうまくダウンロードできますか。

http://i.imgur.com/toD1R6f.jpg
473login:Penguin:2015/01/03(土) 20:10:06.65 ID:E3SdrND/
>>472
書き込み権限がないだけじゃないのか?
474login:Penguin:2015/01/03(土) 20:25:00.14 ID:wmJOY3zv
475login:Penguin:2015/01/03(土) 20:28:12.18 ID:wyexosJK
お好きなのをどうぞ
mv "download.cgi?p=diced019" diced01914.tar.gz

wget --content-disposition http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yoshihiro_e/download.cgi?p=diced019

wget -O diced01914.tar.gz http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yoshihiro_e/download.cgi?p=diced019
476login:Penguin:2015/01/03(土) 20:30:28.55 ID:wyexosJK
ていうかlinuxならdiceなんか使わなくてもcronでいいと思うけど
477login:Penguin:2015/01/03(土) 20:30:46.10 ID:EMmZg3SV
>>473-474
レスありがとうございます。

>>474さんの書き込み通りに実行したところ無事DL完了いたしました。
LINUXのFTPサーバーを作ってみようと思って超初心者ですが楽しみながらやってます。

結構疑問が残りますが、本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
478login:Penguin:2015/01/04(日) 00:45:00.68 ID:kRcRAokD
>>477
今更だがファイル名が*.tar.xzの形になってないだけでダウンロードは出来てるぞ
479login:Penguin:2015/01/04(日) 11:44:13.22 ID:crZfWIL0
質問よろしいでしょうか?

CPU core i7 4790
メモリ 16GB
HDD 1TB
マザボ Z97
グラボ GTX 970
電源 850w 80plus silver
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
メディアカードリーダー マルチカードリーダー
モニタ 27inchフルHD(1920x1080)/非光沢

この構成で15万円台はどうでしょうか?
おかしい点や他にこうした方がいいなどあればアドバイスお願いします。

使用目的はスカイリムにmodを入れてやろうと思っています。
480login:Penguin:2015/01/04(日) 11:44:46.94 ID:crZfWIL0
すいません。書き込む場所間違えました。
481login:Penguin:2015/01/04(日) 12:55:33.14 ID:xjatGNJn
でしょうね
482login:Penguin:2015/01/05(月) 15:55:50.27 ID:y2Z3MYI8
tmuxをつかった仮想端末で、apt-get upgradeをしました。
すると、tmuxがアップグレードされてしまったため、
tmuxのクライアントとサーバーのバージョンが異なるとのエラーでアタッチできなくなってしまった。
どうすればよいでしょうか。

apt-get でダウングレードってできますか?
483login:Penguin:2015/01/05(月) 16:01:42.90 ID:zzsussse
>>482
こんな感じで。
apt-get install tmux version=xx.xx.xx
484login:Penguin:2015/01/05(月) 16:37:43.97 ID:y2Z3MYI8
>>483
SUSEさんありがとうございます。

適切なバージョンを入れ直しして、セッションに接続し、
そして、tmuxを終了後に、
再び、apt-get update ; apt-get upgradeで回復させたいと思います。
485login:Penguin:2015/01/08(木) 20:58:52.02 ID:VLLahBD5
ハードディスク入れ替え?についての質問です。

/をGPTパーティーションテーブルのHDDに移しても起動するかどうかを検証するため、まず、
CentOS5系を、MBRパーティーションテーブルのHDDに/boot、swap、/のパーティーションを切って(/dev/sda1〜sda3)インストールしました。

次に、GPTのHDDを用意し、パーティーションを作り(/dev/sdb1)、/をcp -arで/の中身をコピーし、/boot/grub/grub.confを変更することで、
(kernelのroot=オプションを変更しただけ)
/bootは依然MBRパーティーションテーブルのHDD、/dev/sda1のままですが、/はGPTのHDDを用いて起動することができるようになりました。

MBRなHDDの/dev/sda3は8GBくらい、GPTの/dev/sdb1は16GBぐらいでサイズで区別できるように作ってあります。

しかし、df -hをすると、
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda3 16G 1.2G 14G 8% /
/dev/sda1 190M 12M 169M 7% /boot
tmpfs 1006M 0 1006M 0% /dev/shm
のように表示されてしまいます。

1行目の/dev/sda3はサイズからいって/dev/sdb1なのですが、/dev/sda3と表示されてしまっているようです。
これはどうして起こるのでしょうか。

そもそもの目的としては、GPT HDDからのブートが出来なさそうなシステムで、ブート用に/bootだけ用意したMBRなHDDと、/を入れたGPT HDDを組み合わせて
ブートしたくて、事前に手順を洗い出すためにこういったことを行っています。

そういうことやるにはこれを読んどけ的なものでも助かります。どなたか教えていただけませんでしょうか。
486login:Penguin:2015/01/09(金) 07:58:03.59 ID:PpyY1qHb
>>485
/etc/mtabの内容と/proc/mountsの内容は一致してる?
487login:Penguin:2015/01/09(金) 20:48:54.73 ID:TCU0Spoa
>>486
/etc/mtabの方では、
/dev/sda3 / ext3 rw 0 0
となっており、
/proc/mountsの方では
/dev/root / ext3 rw,data=ordered 0 0
となってまして、ブロック番号を見ると
brw------- 1 root root 8, 17 Jan 10 2015 /dev/root
brw-r----- 1 root disk 8, 3 Jan 10 2015 /dev/sda3
brw-r----- 1 root disk 8, 17 Jan 10 2015 /dev/sdb1
となってたんで一致してないということになりますよね。

initramfsの中身を見てたら、initスクリプトに
mkrootdev -t ext3 -o defaults,ro /dev/sda3
という行がありまして、この辺が関係ありそうなのかな?と思っています。
>>485の状態ではchrootとmkinitrdをしていなかったので。
488login:Penguin:2015/01/11(日) 18:41:57.54 ID:bZqcUVNQ
仮想IPアドレスを複数のサーバ間で管理・制御できる
無料のクラスタソフトみたいののお勧めを教えてください
489login:Penguin:2015/01/13(火) 00:25:22.38 ID:1MyKFrYA
>>488
Heartbeat
490login:Penguin:2015/01/14(水) 13:31:24.47 ID:d1du7UYa
コマンドの質問なんですけど。。

centOSで

/etc/passwd に書かれているユーザー名を含む行を
/etc/shadow から検索して、さらに「*」を含まない行だけ表示

みたいなコマンドを一行で終わらせるやり方ないですかね?

awk -F":" '{ print $1}' /etc/passwd



cat /etc/shadow | grep -v \*

みたいなのをパイプみたいなのでつなげられるといいんですが…
491login:Penguin:2015/01/14(水) 13:45:07.13 ID:IBrlC+Ye
>>490
awk -F":" '{ print "^"$1":" }' /etc/passwd | grep -f - /etc/shadow | grep -v \*
492490:2015/01/14(水) 15:02:39.86 ID:d1du7UYa
>>491
ありがとうございます!
こういうのがすぐに出来る方、本当に尊敬します!!
493login:Penguin:2015/01/19(月) 00:39:54.07 ID:H/8tR4Kp
これから入れようかと思う超がつく初心者なのですが、いきなりarch入れるのは無茶でしょうか?いろいろ勉強しながら慣れていきたいとは思うんですが‥。

mbaに入れて日常使う分には恐らくMac OSのほうを使うと思うので、すぐに使える状態にする必要はないんですが‥。
494login:Penguin:2015/01/19(月) 00:45:00.19 ID:hXUz0uDe
>>493
Mac OS常用なら入れなくていいんじゃね?
495login:Penguin:2015/01/19(月) 01:03:47.19 ID:dFRFl+0h
>>493
>いろいろ勉強しながら慣れていきたい と思ってるなら
1) LiveCDやLiveUSBからはじめる
2) 次にそのLiveからインストールしてみる
3) この辺でArch?または他のLiveインスコ

てかコマンド使えるかどうかと他のインストールの経験があるかどうかだと
496login:Penguin:2015/01/19(月) 02:28:51.78 ID:H/8tR4Kp
>>495
ありがとう、コマンドは経験あるけどとりあえずfedoraとubuntu試してからにしてみるよ
497無名:2015/01/19(月) 06:54:47.18 ID:NgSUb8SA
飛行機のコックピットのpc【地図を映すヤツかと】のOSはlinuxって聞いたことあるんだけど本当?教えて下さい先輩
498login:Penguin:2015/01/19(月) 09:39:21.91 ID:ANqE+Hbh
仕事で鯖触ってた自分でもArchは躊躇したなあ・・・
499login:Penguin:2015/01/19(月) 21:31:34.78 ID:icsGBhw9
>>497
航空宇宙軍事関係はもっと信頼性の高いOSです
500login:Penguin:2015/01/19(月) 21:33:38.12 ID:xnqHp+yT
せめてVxWorksとか使いたいよな・・・
Linuxはありえん。
501login:Penguin:2015/01/20(火) 02:34:02.48 ID:cl4zoS89
Linuxの信頼性が低いのならなぜスーパーコンピュータの大半がLinuxを採用してるんだ?
502login:Penguin:2015/01/20(火) 02:43:14.44 ID:VeJuhrMW
NASAのISSはDebianだってばさ。
503login:Penguin:2015/01/20(火) 03:16:45.74 ID:BkdiI2UH
信頼性って言葉をよくわかっていないようで・・・

まず、LinuxはRTOSとしてまともに動けない。
何かのタイミングでプロセス1つでもおかしくなったら
大事なプログラムの動作保証までできなくなる。

なんらかの外部要因でリセットした/しなければならない状況になった時、
Linuxはすぐに復帰できない。

他にも色々問題が山積みだよ。
ISSの中とかならいいけど、航空機とかロケットとか
クリティカルなところで使ったら人が死ぬことになる。
504login:Penguin:2015/01/20(火) 04:20:16.63 ID:cl4zoS89
スーパーコンピュータやISSには信頼性はいらないみたいな言い方だな
信頼性という言葉の意味を自分の都合のいいように限定してるだけだな
505login:Penguin:2015/01/20(火) 04:33:06.51 ID:BkdiI2UH
>>504
なにを言ってるんだ?
話をよく読め。>>497,499に書かれているように
航空機の話をしてるんだよ。

信頼性を理解していないのはおまえ。
506login:Penguin:2015/01/20(火) 11:04:51.07 ID:NMRZ4gTo
>>493
私はLinux歴20年、OS X歴6年ですが、
MBAを持っているなら、Linuxを入れる必要はないと思います。
Linuxで出来ることはMBAでほぼ全て出来ます。
MBAでもGnomeやKDEを使おうと思えば使えます。
MacPortsは入れていますか?
coreutilsやgnutarなどGNU系の入れていますか?
まずはOS Xのbashに慣れて、BSD系コマンドに慣れてから、
Linuxで使われるGNU系に触れるなど段階的に慣れていけばいいと思います。
もし、単に、あるLinuxディストリビューションのスクリーンショットが欲しいなど、
そのような理由なら、VirtualBoxで仮想PCを作成して、Linuxをインストールすればよいと思うよ。
507login:Penguin:2015/01/20(火) 11:07:51.30 ID:BkdiI2UH
>>506
知識のない奴がネタを書くとこうなってしまうという悪い見本でしたとさ。
508login:Penguin:2015/01/20(火) 11:19:08.67 ID:+GSzAJ75
MBAがなんなのか悩んでしまった
509login:Penguin:2015/01/20(火) 11:41:42.98 ID:CY+R5vnt
アメリカのプロバスケットボールを想像しちゃった俺
510login:Penguin:2015/01/20(火) 11:50:52.12 ID:NMRZ4gTo
>>507
どの点が知識がないと思った?
具体的に指摘してみなよ。
511login:Penguin:2015/01/20(火) 11:54:46.62 ID:+KFlk8do
知識はともかく、
「初心者に Arch は無茶か」という質問に対する回答としては的外れだと思う。
512login:Penguin:2015/01/20(火) 12:02:33.77 ID:NMRZ4gTo
>>511
確かに、Yes/Noで答えていないが、
「Linuxをインストールするよりも、
OS X (bash + BSD + GNU系ツール)を使えるようにする方が先だよ。」
という助言がそれほど的外れではないと思うが。
513login:Penguin:2015/01/20(火) 12:07:28.02 ID:BkdiI2UH
>>510
あれ・・・もしかしてマジだったのか。そうならごめん。
それらしいこと書いて、Linuxユーザー減らす目的のアレかと思た。

細かいところは別にいいんだけど
「Linuxで出来ることはMBAでほぼ全て出来ます」これがかなり違う。
Linuxでしか動かないソフトは多いし、FreeBSDみたいなバイナリ互換機能もない。

Linuxに触れる際にインストール作業から入ることは重要なこと。
別のOSのコマンドが似てるからと言っても、それはほとんど練習にもならない。
( 例えばWindowsでCygwin使えばLinuxの練習になるかというと、そんなことはない )

せっかくLinux入れてみようと思う人がいるんだから応援してやろうぜ。と思った。
514login:Penguin:2015/01/20(火) 12:45:07.31 ID:hb98zBYB
オペレーションを覚えるのと、管理や構造を覚えるのじゃまるで違うと思うんだ。
515login:Penguin:2015/01/20(火) 13:30:16.91 ID:NMRZ4gTo
>>513
> Linuxでしか動かないソフトは多い
具体的に何というソフト?
OSSで、そんなソフトに出会ったことがないけど、
プロプライエタリの話をしている?
煽っているのではなくて、純粋な興味です。

LinuxオンリーからOS Xも併用するようになって、
BSD系の微妙な違いに戸惑う部分はあったけど、
Linuxで使っているツール群は全てOS Xでそのまま使えているよ。

>>514
そういう指摘なら首肯できるし、質問者がLinuxのカーネルや構造を学びたいなら、
自分の助言は間違っていたと思う。
516login:Penguin:2015/01/20(火) 13:47:33.31 ID:BkdiI2UH
>>515
なんでOSSのソフトの話をしてるのか・・・
OSSなら環境に合わせてコンパイルするだけだからどこでも動くのが前提。

Linuxバイナリで公開されてるソフト知らない?
わかりやすいところではゲームの類とか。
517login:Penguin:2015/01/20(火) 13:48:49.10 ID:+KFlk8do
>>516
具体的にソフト名挙げた方が早いんじゃね?
518login:Penguin:2015/01/20(火) 14:06:18.34 ID:neFwHunF
>>512
「初心者に Arch は無茶か」と「Linuxを入れる必要があるかないか」は別問題
的外れ過ぎる
普通は、まず「初心者に Arch は無茶か」について答えて、その後に「Linuxを入れる必要があるかないか」を語るものだよ
519login:Penguin:2015/01/20(火) 14:29:29.02 ID:NMRZ4gTo
>>518
ご指摘の通りです。申し訳ない。

ご指摘に沿って、>>493への助言を書き改めると、

1. OS Xをある程度使いこなしている人(viやemacsを常用して、plistファイルを自分で修正し、
OSSのtarボールを落として自分でmakeするレベル)なら、Linux初心者でも、
Archは無茶じゃないと思います。

2. OS Xをあまり使っていない人(MacPortsやHomebrewを入れていない層)で、
テキストファイルって何ですか?というレベルのLinux初心者だとArchは無茶だと思います。

OS Xをあまり活用していないなら、まずはOS Xをある程度使いこなせるようになってから、
Archを入れると、スムーズに行くと思います。
520login:Penguin:2015/01/20(火) 14:30:29.43 ID:+KFlk8do
そもそも >>493 はまだここ読んでんのかね。
>>496 で終わってるんでは。
521login:Penguin:2015/01/20(火) 16:25:31.39 ID:3thcOeA3
apt-get使用時にdpkg --configure -a を実行して下さいと出て、
実行すると接続が上手くいかないところに接続しようとするが繋がらない、タイムアウトしましたを出力し続ける。
接続が上手くいかなかったのは最初に強制終了したときから。
--configure -a を中断する、timeout設定変更等で切り上げる方法等ないでしょうか。ディストリはubuntu14.04。
522login:Penguin:2015/01/20(火) 16:32:17.31 ID:+KFlk8do
>>521
実際出てるメッセージを貼ってくれ。
長くなるならうpろだかどっかに上げてくれ。
523login:Penguin:2015/01/20(火) 16:33:11.96 ID:BkdiI2UH
>>521
apt-get --purge remove パッケージ名
で該当パッケージ消して、
apt-get clean
apt-get update
してから入れなおしたら入らない?
524login:Penguin:2015/01/20(火) 17:12:05.54 ID:8aC7qx49
>>521
「接続が上手くいかない」とはどういう意味?
「強制終了した」とは何をした?
525login:Penguin:2015/01/20(火) 21:27:50.94 ID:NMRZ4gTo
>>521
apt-get (dpkg)を何らかの理由で強制終了すると
「'sudo dpkg --configure -a' を実行して問題を修正する必要があります」とエラーを吐くようになったという意味でしょうか。
それで続いてsudo dpkg --configure -aを実行してもトラブルになっていると。
しかも、どのパッケージがトラブルの元になっているか、分からない状態でしょうか。

$ sudo dpkg --configure --pending
で残りのconfigureをすませた後、
$ sudo apt-get -f install
を実行するとどうなりますか?

リポジトリがダウンしたりして、接続が出来ない場合とかは、強制終了よりも、
タイムアウトを待った方がよいですよ。
526login:Penguin:2015/01/20(火) 22:01:26.22 ID:IxT8z1ou
>>524も聞いてるけど「強制終了した」ってのは実際に何をしたんだろ
dpkgのソースまで見たこと無いけどSIGTERMとかSIGINTなら普通は適切に処理してくれるだろうから問題ないと思うけど
527login:Penguin:2015/01/20(火) 23:02:49.69 ID:a6qae+QV
>>515
> 具体的に何というソフト?

俺は詳しいこと分からないけど、systemdに依存するようになるGNOMEとかどうなんだろう。
>>506
> MBAでもGnomeやKDEを使おうと思えば使えます。
と書かれているようだけど。
528login:Penguin:2015/01/20(火) 23:04:04.10 ID:a6qae+QV
FreeBSDのスレを見てても、GNOMEからMATEへの移行を試みている人が多い印象も受けるし
529login:Penguin:2015/01/21(水) 00:09:07.01 ID:9Duc3FXw
>>527
普通にgnomeはあるよ。
$ sw_vers |head -2
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.10.1
$ port search gnome3
gnome-user-docs @3.14.1 (gnome)
End-user documentation for GNOME3

gnome3-apps @3.14.1 (gnome)
The GNOME 3 Apps module set

gnome3-core @3.14.1 (gnome)
The Core GNOME 3 User Experience module set

Found 3 ports.
530login:Penguin:2015/01/21(水) 00:32:49.06 ID:kYZHjjjd
>>529
まだsystemd依存していないから
あるんじゃないの?
531login:Penguin:2015/01/21(水) 01:53:45.54 ID:NRv0aLCr
fedora21にcomodoインストールしたけどcomodo開いて左側のfilesystem filter is not loadの文字が消えない。緑マークでは無いしこれってそのまま運用するの問題あるよね?解決方法とかあるかな?

あとfilewallはcomodo internet security 自体には入ってなくてcomodo filewallを入れる必要があるのかな?

初心者ですまないけど回答して貰えるとありがたい。
532login:Penguin:2015/01/21(水) 01:56:05.83 ID:NRv0aLCr
ああごめんinternet security じゃなてcomodo antivirus だ
533521:2015/01/21(水) 04:43:27.77 ID:ryaYSqMv
レス有り難うございます。説明不足と回答遅れて失礼しました。
おそらくリポジトリの問題によりinstall中に接続できず、タイムアウトを繰り返したのが始まりで、
以後apt-get を使おうとしても "dpkg --configure -a を実行して下さい"と出て、やはり接続できずタイムアウトを繰り返す状況でした。
install中のものは重要度が低く、apt-get が使えないと困るため、
apt-getを使えるようにしたかったのですが、dpkg -r [パッケージ] で解決しました。
>>523
"dpkg (略)"と出て apt-get remove は使えませんでしたが、他に利用できるremove手法を探す切掛になりました。有り難うございます。
>>524,526
タイムアウト後強制的に再試行していて(10回以上、2時間以上)、installを一部中止する手法が分からないのでsighup, sigintで強制終了していました。
仮にdpkg設定ファイルの変更などで一部中止できれば、次に"dpkg (略)" のエラーを出さずに済むかと思ったのですが、素人考えだったかもしれません。
>>525
dkpg --configure --pendingを試したのですが --configure -a と同様でした。
534login:Penguin:2015/01/22(木) 11:48:07.05 ID:DM0OBwCg
>>501
知らないみたいだからマジレスするとスパコンは
グリッドコンピューティングって言って
1台のコンピューターじゃないんだ

さらに個々は複雑な処理たとえば任意にUSBメモリ突っ込まれたり
いろいろなアプリを使ったりせずに決まった計算しかしていない
だからパソコンのように不安定になりにくいしなっても
システムから切り離したり再起動して組み込んだりすることができる

人間の作ったもの(今回はLinux)が完全だと思うのはやめたほうがいい
535login:Penguin:2015/01/22(木) 17:20:17.59 ID:wcFXw57n
多OS対応のソフトウエアをダウンロードしにサイトにいくと、たいていWindows機のことを
・Win
・PC
・DOS/V
と表記されていますが、下ふたつはどういう理由なのでしょうか
LinuがインストールされているマシンをPCとかDOS/Vとか表現するのはおかしいですか

Macはたいてい「Mac」、Linuxは「Linux」でした

Windowsユーザーの板で聞こうかとおもいましたが、
こういうのは多様なOSを知っている人のほうが詳しいと思ってここで聞きました
536login:Penguin:2015/01/22(木) 17:26:50.91 ID:Jq0VJ1Ex
537login:Penguin:2015/01/22(木) 17:28:07.07 ID:Jq0VJ1Ex
多様な OS ってことなら OS 板だな。
http://kanae.2ch.net/os/
538login:Penguin:2015/01/22(木) 17:35:40.82 ID:goSJ4xGo
>>535
>〜と表記されていますが、
そんなの見たことないので具体的にURLを示してくれ
539login:Penguin:2015/01/22(木) 17:38:23.76 ID:wcFXw57n
>>536
つまりlinuxインストールでもIBM PCとかDOS/Vと呼んでいいんですね。ありがとうございました

>>537
解決しました
540login:Penguin:2015/01/22(木) 17:39:51.59 ID:Jq0VJ1Ex
>>539
> つまりlinuxインストールでもIBM PCとかDOS/Vと呼んでいいんですね。
そうは言っていない。
541login:Penguin:2015/01/22(木) 17:52:00.69 ID:ZhDkc2yH
>>535の例だとOSがWindowsの場合を想定してるから
OSがLinuxの場合にIBM PCとかDOS/Vとか言うと誤解を生む可能性はあるわな
と言うか今時IBM PCとかDOS/Vとか言ったりするんだね
ちょっとびっくりだわ
542login:Penguin:2015/01/22(木) 18:25:32.99 ID:Jq0VJ1Ex
>>541
> と言うか今時IBM PCとかDOS/Vとか言ったりするんだね
>>538 もそう思って言ったんだろうね。
543login:Penguin:2015/01/22(木) 18:35:44.91 ID:ZhDkc2yH
>>542
だろうね
俺最近だとDOS/VってDOS/V POWER REPORTって雑誌名くらいでしかお目にかからんもん
544login:Penguin:2015/01/22(木) 18:43:38.88 ID:HZ+Ll525
>>535
いわゆるWindowsパソコンは、正しくは、IBM PC/AT互換機

IBM PC/AT互換機のハードウェアで、OSとして
かつてはDOS/Vが、今はWindowsが使われている

PC/AT互換機も、拡張に拡張を重ねて、UEFIまで搭載し
果たして互換と言えるのかな、別のより適切な名称が有るのかと、
しばらく探したけど、見つからなかった。

参考
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC/AT%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2369086.html
545login:Penguin:2015/01/22(木) 18:48:09.43 ID:Jq0VJ1Ex
>>544
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970210/kaigai01.htm
こんなんはあったな。その後どうなったっけ。
546login:Penguin:2015/01/22(木) 18:50:27.47 ID:p6l4FBT1
>>544
Windowsパソコン でいいよ。
547login:Penguin:2015/01/22(木) 18:50:33.22 ID:Jq0VJ1Ex
ただまぁ、そういう話じゃないってのは >>541 にあるとおり。
548login:Penguin:2015/01/22(木) 20:31:21.79 ID:HZ+Ll525
PC 2001まである様だね。その後は、それぞれの会社で別々に出している様だよ
http://en.wikipedia.org/wiki/PC_System_Design_Guide
549login:Penguin:2015/01/22(木) 21:07:38.21 ID:j07p406n
特に日本ではキューハチが圧倒的なシェア持ってたからそれとの対比で
同じDOSマシンでも区別する必要があったね。
550login:Penguin:2015/01/23(金) 11:34:14.08 ID:+X21/KKt
rpm fusion関係のupdate出来なくなってない?
551login:Penguin:2015/01/23(金) 11:34:42.54 ID:4ISmUe1s
>>550
もうちょい状況を詳しく。
552550:2015/01/23(金) 12:12:18.36 ID:+X21/KKt
便宜適当に改行した

# yum update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
adobe-linux-x86_64 | 951 B 00:00
fedora/21/x86_64/metalink | 6.2 kB 00:00
Could not retrieve mirrorlist http://mirrors.rpmfusion.org/mirrorlist?repo=
free-fedora-21&arch=x86_64 error was14: curl#7 -
"Failed to connect to mirrors.rpmfusion.org port 80: 接続がタイムアウトしました"


One of the configured repositories failed (RPM Fusion for Fedora 21 - Free),
and yum doesn't have enough cached data to continue. At this point the only
safe thing yum can do is fail. There are a few ways to work "fix" this:

1. Contact the upstream for the repository and get them to fix the problem.

2. Reconfigure the baseurl/etc. for the repository, to point to a working
upstream. This is most often useful if you are using a newer
distribution release than is supported by the repository (and the
packages for the previous distribution release still work).

3. Disable the repository, so yum won't use it by default. Yum will then
just ignore the repository until you permanently enable it again or use
--enablerepo for temporary usage:

yum-config-manager --disable rpmfusion-free


続く
553550:2015/01/23(金) 12:13:26.81 ID:+X21/KKt
続き

4. Configure the failing repository to be skipped, if it is unavailable.
Note that yum will try to contact the repo. when it runs most commands,
so will have to try and fail each time (and thus. yum will be be much
slower). If it is a very temporary problem though, this is often a nice
compromise:

yum-config-manager --save --setopt=rpmfusion-free.skip_if_unavailable=true

Cannot find a valid baseurl for repo: rpmfusion-free/21/x86_64

ま、一時的にrpm fusionのrepositoryをdisableにすれば良いんだろうけど
サーバが回復するまで待つか
554550:2015/01/23(金) 12:44:02.11 ID:+X21/KKt

何か知らんがいまコマンドうったらうまくいった
スマン
555login:Penguin:2015/01/24(土) 02:53:52.25 ID:81H65zAe
回線がつながらないことはよくある

北朝鮮・イスラムなどが、
サイバー攻撃しているのかも
556login:Penguin:2015/01/24(土) 07:32:54.09 ID:0f3CwULf
>>555
戦争漫画の読み過ぎみたいな単純な奴だな。
サーバー管理者の怠慢だよ。
557login:Penguin:2015/01/24(土) 09:50:19.72 ID:o6AjGH2X
vimで:makeとやっても
画面が切り替わってエラーがずらりと並らんで
一番下に
press enter or type command to continue
とでるだけでクイックフィックスリストというものが出てきません。
versionしてみてもquick fixは正になってます
558login:Penguin:2015/01/24(土) 10:08:00.65 ID:i3jhAcHQ
そうですね
559login:Penguin:2015/01/24(土) 10:19:04.76 ID:o6AjGH2X
:cpenをしたらでてきました
初めから出てくると本には書いてあるのに不思議ですね
560login:Penguin:2015/01/24(土) 14:28:19.73 ID:6Z6nvNii
そうですね
561login:Penguin:2015/01/24(土) 15:37:58.85 ID:q0Uy7Imx
ここ質問スレだよ。
562login:Penguin:2015/01/24(土) 16:00:07.85 ID:AdQ22h23
いきなり本と言われてもなあ
563login:Penguin:2015/01/24(土) 17:49:11.26 ID:tdIlemMh
1 :login:Penguin :sage :2014/10/21(火) 22:02:17.41 ID:impujCuk
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。
564login:Penguin:2015/01/24(土) 17:52:24.06 ID:q0Uy7Imx
聞き方が悪い以前にそもそも質問も相談もしてないじゃん。
565login:Penguin:2015/01/24(土) 17:56:32.97 ID:AdQ22h23
ただの経過報告だな
日本語の疑問文についてまで教えにゃいかんってのならそりゃさすがになしだ
566login:Penguin:2015/01/24(土) 21:30:59.31 ID:E2ijlUnI
外付け500GBのHDDを丸ごとNTFSでフォーマットして使っていたのですが、訳ありで、Gpartedを使って30GBに縮小するのに、かれこれ5時間近く経過していながら、まだ終了しません。
これって、ディスクのトラブルを疑ったほうが良いですか ? (C2D 2.53GHz)
567login:Penguin:2015/01/24(土) 21:33:33.01 ID:i3jhAcHQ
いいえ
568login:Penguin:2015/01/25(日) 00:49:52.42 ID:I1GJB7aJ
500GBから頭の30GBを切り分けるの?
システム壊れないの?
データ保全してからまっさらにした方が早そう
569login:Penguin:2015/01/25(日) 01:08:56.41 ID:jrGodGOv
30GBくらいならいったんどこかにコピーしてコピーし直せばいいのに
570login:Penguin:2015/01/25(日) 06:30:11.74 ID:9cvLtGeM
>>568
>>569
1GBに満たないファイルを他のディスクに移動するさい30分近くかかってしまい、Windowsでチェックディスクをかけたら読み込みが進まず、キャンセルしてもう一度繰り返すと、今度は読み込み不可

そのような経緯があって、gpartedを使ってパーティションを分け、新しい領域にデータを移した後、その領域を拡張する予定だったのですが…

諦めました。潔くフォーマットします
571login:Penguin:2015/01/25(日) 10:25:25.48 ID:jrGodGOv
え、それHDDぶっ壊れてんじゃないの
572login:Penguin:2015/01/25(日) 10:41:46.04 ID:9cvLtGeM
>>571
やはり壊れていますか ?
結局、LinuxでNTFSにフォーマットしたのですが、それをマウントしようとすると速やかに行わないし、ディスクからディスクへのデーターの移動にも前回と同様に時間がかかっています。一度、Ext4でフォーマットして様子を見る事にします

ちなみに御存知であれば教えて欲しいのですが、NTFSにフォーマットする場合、Linux、Windows、そのどちらで行なっても、結果や内容は同じですよね ?
573login:Penguin:2015/01/25(日) 10:42:58.49 ID:plMxrSZh
怪しい状態でパーティションいじるとか正気かよ?
574login:Penguin:2015/01/25(日) 10:58:27.94 ID:CrDMa99z
>>570
> 1GBに満たないファイルを他のディスクに移動するさい30分近くかかってしまい、
この時点でだいぶおかしいね。
ログにエラーとか出てんじゃないの。
575login:Penguin:2015/01/25(日) 12:59:53.23 ID:jrGodGOv
>>572
とりあえずSMARTとは確認してる?
576login:Penguin:2015/01/25(日) 15:42:25.58 ID:wGrvL7Rv
ざっくりな質問なのですが…

DBサーバ(mysql)のディスク使用率を運用にて監視するにあたり、
対象のファイルシステムはルートのみで問題無いでしょうか。
自分が管理しているわけではないので、どういったパーティション構成になっているかも分からないのですが、
一般的にルートさえ見ておけば問題無いかを知りたく。。。
577login:Penguin:2015/01/25(日) 15:53:24.40 ID:rmZuNh1X
>>576
何をどう監視したいのか、どういう構成になっているのかがわからなければ、
何とも言えない。
578login:Penguin:2015/01/25(日) 16:00:01.68 ID:wGrvL7Rv
>>577
すみません。。。
業務システムなのですが、利用増に対して
ディスク使用率が逼迫しないことを監視したいです。
構成は把握してなく…
例えば/homeが別にパーティションが切られていたら、見るべきなどがあれば。。。
579login:Penguin:2015/01/25(日) 16:14:46.44 ID:PMXIt0SG
>>576
いやあ。一般的にどうなのかは分からんよ。確かにこの頃のシステムはインストール時の
デフォルトで /boot と swap 以外をひとまとめにして LVM に突っ込むみたいなのが多い
とは思うが、かといって目的のシステムがそうなっているとは限らんしな。サーバだと
外付けディスクアレイとかくっつけてて肝心なデータはそこに入れてるかも知れない。
それも1パーティションとは限らない。なので監視するシステムのどこにどういうデータが
入っているかは十分に調査した上で考えた方が良い。

で、忘れない方が良いのがログかな。DBのデータはジワジワ増えるだろう。これはこれで
監視対象として真っ先に意識されるだろうが、ログファイルが別パーティションでジワジワ
増えていることをうっかり忘れると後でハマる。ちゃんとローテートしているかどうか等も
調べておいた方が良い。
580login:Penguin:2015/01/25(日) 16:25:49.01 ID:9cvLtGeM
>>575
SMARTは対応しておらず、ベンチは通りませんでした

もう一度、NTFSでフォーマットしてWindowsでチェックディスクしたのですが、やはり完了出来ず、フォーマットも出来ず
今、Ext3でフォーマットしている最中、既に10数分を経過しています
これはもう壊れてますね
581login:Penguin:2015/01/25(日) 16:26:50.78 ID:6NUdosMd
>>576
datadirのマウント先みとけ
http://cortyuming.hateblo.jp/entry/20120412/p1
582login:Penguin:2015/01/25(日) 16:42:01.93 ID:wGrvL7Rv
>>579
アドバイスありがとうございます。
大変助かりました。。。

対象システムのファイルシステム(パーティション)と内容を
確認して判断すべきですね。

本当にありがとうございました。
583login:Penguin:2015/01/25(日) 16:47:34.84 ID:wGrvL7Rv
>>581
ありがとうございます。。
大変勉強になりました。。。
584login:Penguin:2015/01/25(日) 18:21:13.94 ID:ev/ew/6l
Oracleとかだとパーティション分けるのが普通
分けないとログが増えたりアプリインストールしたりとかで
データが入るべきところが圧迫されるから
ログなんて一気に増える場合もないとはいえないし
585login:Penguin:2015/01/25(日) 18:50:16.23 ID:wGrvL7Rv
>>584
ありがとうございます。
勉強になりました…。助かりました。
586login:Penguin:2015/01/25(日) 22:34:56.84 ID:I1GJB7aJ
>>580
フォーマットの前に領域解放してる?
フォーマットそのものがグチャグチャになってると
壊れてるかのように進まないこともある
587login:Penguin:2015/01/25(日) 22:41:44.21 ID:YHeLtVKo
ubuntu初心者スレにも書き込んだのですが反応がないのでこちらで失礼します。

lubuntuの質問いいでしょうか。
asusのul20aというノートにlubuntu
14.04.1 64bit公式を日本語でインストールしています。ディスプレイアダプタは4500MHD。
totemとコーデックパックを入れて動画再生をするとティアリングします。
これはどうすれば直りますか?

なお、vlcだと発生しません。しかし、sanbaでwinpcのHDDにある動画を
再生しようとするとエラーになるためやむなくtotemを使っています。
sambaのエラーの問題が解決すればvlcでもいいのですが。
588login:Penguin:2015/01/25(日) 22:58:50.97 ID:CrDMa99z
>>587
Lubuntu の質問なら Ubuntu のスレじゃなく↓じゃね。

【LXDE】Lubuntu 4(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417413494/
589login:Penguin:2015/01/25(日) 23:22:41.17 ID:9cvLtGeM
>>586

解放の意味がわからないのですが、Linux からだと、gpartedでパーティションのデリート、後のフォーマット
或いはWindowsからだと、cmdでdiskpart、list disk、clean、後のフォーマット を行いました
590login:Penguin:2015/01/26(月) 09:24:03.89 ID:CPDqlg/k
>>589
パーティションのデリートのことです
全てのパーティションをデリートしてもその後の操作が進まないようならHDDその物の故障と思われます

システムの入ってるHDDなら
Live CDなり別のシステムから操作しないとなりませんが
591login:Penguin:2015/01/26(月) 11:32:37.79 ID:tYFODyfm
>>588
lubuntuスレに移動しました。ゆうどうありがとうございます。
592login:Penguin:2015/01/26(月) 18:08:27.43 ID:I8fOVAgj
>>590
ありがとうございます
デリート後はスムーズにいかないものの、フォーマットまでこぎつけます。しかし、それ以前の改善が見られず、Windowsでチェックディスクを行うのですが、プチフリーズ状態になり強制終了させると、パーティションが消滅してしまうのです。それを何度か繰り返しています

もう、これ以上はLinuxから話題が外れてしまうので、これにて終了します。お付き合いしてくださった皆さん、ありがとうございました
593login:Penguin:2015/01/27(火) 01:35:17.09 ID:2j4ib6OR
パーティション全削除→切り直しするんだったら、
パーティションテーブル作り直しからしたほうが良いのでは
594login:Penguin:2015/01/27(火) 02:22:51.99 ID:RhfSUtsp
ここで売ってるLinux機って買いでしょうか?

ttp://linuxinstall.thebase.in/

Linuxが日本語化済みで3万円とのことで迷っています
このスペックならワードやエクセルはさくさく動きますか
WiFiが動かないとのことですが、有線で接続するので特に問題ないと思っています
プロの方のアドバイスよろしくお願いいたします
595login:Penguin:2015/01/27(火) 02:33:32.21 ID:E22j0dQ8
ネタなの?
596login:Penguin:2015/01/27(火) 02:41:06.26 ID:SNko/3lo
>>594
宣伝乙としか言えんわ
597login:Penguin:2015/01/27(火) 02:43:33.49 ID:SNko/3lo
>>594
そのサイトの運営者はこういう人ね

ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html

買いたきゃ買えばいいんじゃない?
m9(^Д^)シガー
598login:Penguin:2015/01/27(火) 02:54:34.76 ID:RhfSUtsp
運営者がどんな方かは別にどうでもいいです
スペックはどうなのでしょうか?
599login:Penguin:2015/01/27(火) 03:17:02.25 ID:2Sj1K0Tr
>>598
そのクソPCで、どうやってワードやエクセル動かすんだ?
600login:Penguin:2015/01/27(火) 03:21:49.29 ID:hgyoTan1
サイトのリンクはって露出が増えれば売り上げ上がるとでも思ってるのかね?
601login:Penguin:2015/01/27(火) 07:13:50.97 ID:df79fiJq
>>594
ゴミ
3万円ありゃまともなパソコンが買える
602login:Penguin:2015/01/27(火) 07:31:44.41 ID:5qCk1PyA
>>594
Linux 上で Excel 動かすつもりなん?
603login:Penguin:2015/01/27(火) 08:08:11.05 ID:fi4D3t5c
>>594
青歯も無線も使えないなんて欠陥品だよ。
604login:Penguin:2015/01/27(火) 08:12:36.21 ID:fi4D3t5c
それにガキが使うならEXCELやWORDなんかよりゲームだよ。
605login:Penguin:2015/01/27(火) 10:30:12.82 ID:EEEBv3Ik
>>598
この前、メモリ4ギガ、ハードディスク200ギガのパソコンを、ヤオオクで7000円で落札した。
ubuntu14.04を自分で入れられれば、こっちの方がずっとお得。
エクセルやワードと互換性のあるソフトも無料でダウンロードできる。
606login:Penguin:2015/01/27(火) 13:31:56.13 ID:RhfSUtsp
たくさんのご意見ありがとうございます

>>601
本当ですか?
どこに行けば3万円で売っていますか
よければ教えてください

>>604
私に子供はいませんし、ゲームもしません
ワードとエクセルがつかえればいいのですが、、、つかえないんでしょうか?
上にも書きましたが無線は使わないのでなくてもいいです

>>605
ヤフオクってことは中古ですよね
中古はなんだか怖いです
自分でインストールって難しくないのでしょうか?
>>594を読むと日本語化というのが難しそうなのですが、、、
607login:Penguin:2015/01/27(火) 13:48:09.24 ID:t7QG7C6q
>>606
インストールは難しいですよ。日本語化というのも面倒。
中古品は機械に詳しくなければ見送ったほうがいいです。
家電店へ行ってウインドウズの搭載されたメーカー品かマックを買うのがいいと思いますよ。
608login:Penguin:2015/01/27(火) 13:53:02.46 ID:KYG2JeRW
>>606
いまwindows8付きのやつが3万で売ってるのでそちらを買いましょう
609login:Penguin:2015/01/27(火) 14:08:08.24 ID:EEEBv3Ik
>>606
みんな適当にからかっていますね。このスレに来たということは、リナックスをやろうということですよね。
ぼくも最近リナックスを始めたばかりの初心者です。
最初は2ギガ、XPのノートパソコンにubuntuを入れて遊んでいましたが、快調に動いています。
ubuntu14.04は日本語化したバージョンがあるので、インストールはそれほど難しくありません。

新品でOSの入っていないパソコンを手に入れるには、ヤフオクしかないと思います。
メモリが2ギガでOSなしのノートパソコンだったら、送料を入れても6千円位で入手出来ますよ。
どうしても、ワードやエクセルを使いたいということでしたら、無駄なアドバイスだったかな。
610login:Penguin:2015/01/27(火) 14:13:12.16 ID:5qCk1PyA
「ワードやエクセル」なんて言ってるから Linux にこだわりはないんじゃね。
Windows 使う方が幸せだと思うよ。
611login:Penguin:2015/01/27(火) 14:29:59.78 ID:t7QG7C6q
ワードとエクセルはwine使っても完全には動かない。
612login:Penguin:2015/01/27(火) 14:32:04.49 ID:XfHb4gqj
>>610
俺もこれに一票
613login:Penguin:2015/01/27(火) 15:03:34.12 ID:l7hb7rat
LinuxでMSのワードやエクセルがそのまま動かないことを知らなかったのなら、
少なくともLinuxに関しては超情弱なので、それでもどうしてもLinuxを使いたいならば、
まずは調べまくれ。
614login:Penguin:2015/01/27(火) 15:03:44.86 ID:l7hb7rat
LinuxでMSのワードやエクセルがそのまま動かないことを知らなかったのなら、
少なくともLinuxに関しては超情弱なので、それでもどうしてもLinuxを使いたいならば、
まずは調べまくれ。
615login:Penguin:2015/01/27(火) 15:04:28.45 ID:l7hb7rat
あ。しまった。二回押し


いや、大事なことだから二回書きました。
616login:Penguin:2015/01/27(火) 15:38:52.02 ID:lEV/E2JU
LinuxにWMPは無いけど、動画や音声を再生するのに困る事は無い
それは、WORDやEXCELでも同様でね

インストール済みを購入して使うのも良い(ハードウェアの互換性を気にする必要が無い)が、先ずインストールからはじめて、操作性に慣れる方が良いように思う
617login:Penguin:2015/01/27(火) 15:52:55.72 ID:RhfSUtsp
みなさん色々とご親切にありがとうございます


なるほど、
インストール自体は思っていたより簡単なのですね
日本語化もリポジトリを登録するだけで手間暇かからずすぐできるんですか
>>594を読んだ印象で難しいものだと思い込んでいました

みなさんのアドバイスを受けて色々と探してみましたら、
BTOでOSなしモデルが送料込みで2万円をきっていましたので、
試しにそれを買ってみようと思います


ワードとエクセルができればよいと思っていたのですが、
みなさんのお話を聞く限りではLibreOfficeで十分つかえそうですね
上では書き忘れたのですが、前々からEclipseも試してみたいと思っていたので、渡りに船って感じですね
(これまではXcodeをつかっていたのですが、バージョン管理がいまいち馴染まなくて……
この機会にいろいろ勉強してみたいと思います

たいへん参考になりました
どうもありがとうございました
618login:Penguin:2015/01/27(火) 16:15:12.64 ID:pnjs0SZq
>>617
急に「リポジトリ」とか使うあたり、偽装初心者
第一、初心者がふうせん氏のあのサイトを見つけるわけがない

ということは彼の自作自演
619login:Penguin:2015/01/27(火) 16:24:10.02 ID:nHldIVFz
馬鹿は何使っても駄目だと思うよ
620login:Penguin:2015/01/27(火) 16:57:55.93 ID:efOnVTDp
>>618
と言うか「日本語化もリポジトリを登録するだけで手間暇かからずすぐできる」なんて言ってる奴ここにはいないし
>みなさんのお話を聞く限りではLibreOfficeで十分つかえそうですね
の「みなさんのお話」が存在してないような
>>594以降>>616まででLibreOfficeと言う単語が一度でも出てきただろうか?
621login:Penguin:2015/01/27(火) 18:38:22.27 ID:EEEBv3Ik
>>617
BTOでOSなし、2万を切る新品って、どこに載っているの。こちらでほしいくらいだ。
622login:Penguin:2015/01/27(火) 20:30:48.69 ID:1kJ5vBCC
>>620
日本語化はネラーなら誰でも得意のコピペで済むな。
623login:Penguin:2015/01/27(火) 21:24:13.96 ID:t7QG7C6q
鼻毛とかは?
624login:Penguin:2015/01/28(水) 00:12:43.98 ID:KNvH7RTx
>>620
アスペかな
625login:Penguin:2015/01/28(水) 00:41:22.66 ID:J9NQttPc
libreofficeのcalcで枠線使ってもxmlにしてエクセルで見ると破線になってるの助けて
626login:Penguin:2015/01/28(水) 06:49:57.43 ID:3x3sQ2+l
いまって、qtとかいう開発動作環境が主流なの?
627login:Penguin:2015/01/28(水) 07:07:24.41 ID:beFJtN8e
>>625
じゃあは線で書いておけばいいんじゃないかな
628login:Penguin:2015/01/28(水) 08:42:46.43 ID:A42tZxoM
XMLじゃなくてODFで渡せばいいんじゃないの?
629login:Penguin:2015/01/28(水) 10:06:06.14 ID:kl8YqFbw
Eclipseで開発するなら、メモリも8GBぐらい積め

開発用のPCなら、8GBぐらいは必要
630login:Penguin:2015/01/28(水) 10:27:36.53 ID:saNgYWKK
>>629
突然どうした?
631login:Penguin:2015/01/28(水) 10:31:30.69 ID:JIeAy2uP
>>617 に言ってるんだろう。
632login:Penguin:2015/01/28(水) 10:33:50.75 ID:saNgYWKK
>>631
レスアンカーくらい使ってほしい
633login:Penguin:2015/01/28(水) 10:35:42.25 ID:JIeAy2uP
あぁ、すまん。
634login:Penguin:2015/01/28(水) 12:00:03.54 ID:pZ+xtQk6
>>633
突然どうした?
635login:Penguin:2015/01/28(水) 12:28:28.40 ID:KNvH7RTx
>>633
なんでおまえが謝るの?
636login:Penguin:2015/01/28(水) 12:33:51.79 ID:JIeAy2uP
>>635
>>631 でレスアンカー使ってなかったから。
637login:Penguin:2015/01/28(水) 12:34:52.36 ID:JIeAy2uP
いや、使ってはいたか。
>>630」がなかった。
638login:Penguin:2015/01/28(水) 12:41:37.05 ID:Txcn/OI9
>>637
いやだから・・・
なんでアンカー打たないの?

>>634にいたってはわざととしか思えん忘れっぷり。
639login:Penguin:2015/01/28(水) 13:48:23.09 ID:dffY2EsA
質問です(当方全くLinuxもオッパイも触ったことのない童貞です)

小型記憶ストレージ(SDカードなど)に丸ごと入れるLinuxを作りたいのですが
その場合、全てがSDカード内で完結してくれるのでしょうか?
Windowsを入れているPC上で気が向いたらLinux、という使い方をしたいのですが
ヘタにWindowsなどが入っているHDDに干渉されては困るので...
640login:Penguin:2015/01/28(水) 13:52:27.82 ID:JIeAy2uP
>>639
SD カードはわかんないけど
USB メモリに入れるディストリはあるね。

それか VMware Player でも入れて仮想環境にしたら?
Windows と同時に使えるし。
641login:Penguin:2015/01/28(水) 13:52:42.12 ID:25MYJgXf
>>639
アホは黙って死ねよ
642login:Penguin:2015/01/28(水) 14:01:43.46 ID:dffY2EsA
>>640
>SD カードはわかんないけど
>USB メモリに入れるディストリはあるね。
SDカードでもUSBメモリでも同じや同じや思てぇ〜!!!ウヒャヒャヒャヒャ〜ンッ!!!!!!

>それか VMware Player でも入れて仮想環境にしたら?
いえ、そういうのはいいです。生のを使いたいです。(セックスでも)
643login:Penguin:2015/01/28(水) 14:05:16.58 ID:25MYJgXf
>>640
アホの相手すんな。ハゲ
644login:Penguin:2015/01/28(水) 14:07:26.52 ID:wYvwRFlc
>>639
そういう用途は一々ハードウェアにインスコしようとせず
VirtualboxとかVMWareとかの仮想マシンにインスコすればいいと思うよ
645login:Penguin:2015/01/28(水) 15:17:29.50 ID:zfvZfUuA
有線なのにネットに繋がりません…
疑うべきはどこでしょうか?
初心者なのでお手柔らかにお願いします
一応ディストリはarchです
646login:Penguin:2015/01/28(水) 15:27:30.10 ID:S2H0IDze
$ ip addr
の結果みてIPアドレスはちゃんと割り当てられてるか、とか
647login:Penguin:2015/01/28(水) 15:28:18.49 ID:Txcn/OI9
>>645
宅内のネットワーク構成を簡単に書いて
648login:Penguin:2015/01/28(水) 15:39:36.86 ID:G2XcTynx
>>645
LANケーブルが抜けているとか、
接続先のルータでDHCPサーバが動いていないとか
確認事項はてんこ盛りなので、
何を確認して何を確認していないか読み手が分かるように、
説明して下さい。
「ネットにつながりません」だけでは何とも厳しいです。
1つ1つ可能性をつぶして、原因を切り分ける情報が必要です。
649login:Penguin:2015/01/28(水) 16:06:46.93 ID:saNgYWKK
初心者でいきなりArchってのは凄いね
これ読んでるかな?
https://wiki.archlinux.org/index.php/Network_Configuration_%28%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%29
650○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/28(水) 16:53:37.25 ID:b2zdAKaJ
>>639
UEFIがSDカードをブートデバイスとして認識してくれるのなら大丈夫です。
が、遅いのと、寿命縮むのであまりおすすめはできません。
ラズパイなんかSDカードにしすてむ 一式入っていますが…
651○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/28(水) 16:58:12.34 ID:b2zdAKaJ
>>645
1.結線
2.ルーターの電源
3.ハブの電源
4.ネットワークサービス稼働の確認
5.NIC認識の確認
6.IPアドレス(ネットマスク、ゲートウェイを含む)の確認 || DHCPdの確認
7.リンクノードへの疎通確認 && ルーターへの疎通確認
8.ファイアウォールの確認
9.(使っているなら)SELinuxの確認

かな。
うちの場合、アダプタの重量のせいで3がちょいちょい起きます。
652login:Penguin:2015/01/28(水) 18:04:17.58 ID:saNgYWKK
>>651
延長コード使いなよ
653login:Penguin:2015/01/28(水) 18:57:12.61 ID:5uWfXVmy
>>646
帰宅次第確認します
>>647
どういうことでしょう…
光に有線ってことでしょうか
>>648
他のwinPCなら大丈夫だったので
そのPCだからダメなんだと思います
>>649
既に試しましたがダメみたいです…
>>651
よくわからないので
帰宅次第チェックします


初心者なのでわからないことも多々ありますのでご迷惑おかけします
654○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/28(水) 19:08:19.75 ID:b2zdAKaJ
>>652
2個あって、1個は3口タップ使ってたので落ちてましたw
これは修正済み。

も1個のほうは延長コードのケーブルが抜けるw
まぁ、これはコンセント側の根本が曲げられるタイプのコードで、
これを上に挿すと向きに関係なくゆるんでくるという問題。
これは下に変更して、今まで下にあったものはダイソーの向きを変えるやつを使って解決しました。

>>653
とりあえず、すべての機器の結線と電源を確認することからですね。
他のWinPCだったら、というのは、
(同じセグメントにいる)別のコンピュータと同時に試して、ということですか?
また、同じコンピュータの他システムで試すようなことはしていないのですか?
655login:Penguin:2015/01/28(水) 19:32:52.71 ID:Txcn/OI9
>>653
DHCPが有効になっていないだけのような気がする。

というか、Ubuntuとかに乗り換えたほうがいいと思う。
このまま行くと結構色々細かいところで躓くよ?
656login:Penguin:2015/01/28(水) 21:13:27.45 ID:wiMxvlMw
>>640
> USB メモリに入れるディストリはあるね。

独り言だけど、最近の「Win8対応」と書かれているUSBメモリには
(Linux ISO書いても)ブート出来ないのがあると聞いた記憶が…
657login:Penguin:2015/01/28(水) 21:16:55.65 ID:TPvhNC3e
>>654
同コンピュータでdebian使っていた時は通信できていました
他のPCと同時に動かしても通信できていました…
>>655
帰宅次第確認します

家に帰りたいよママン o....rz
658login:Penguin:2015/01/28(水) 22:51:08.31 ID:saNgYWKK
>>657
そうやって2chで遊んでるから仕事が捗らないんじゃね?
659login:Penguin:2015/01/29(木) 00:39:55.51 ID:L9e1S1la
質問です。スレチだった場合はご指摘いただければと思います。

昨年からエンジニアとして未経験で就職いたしました。
ネットワーク、サーバの資格を取得しておこうと思い、先日CCNPを取得いたしました。
続いてサーバもと思い、自宅でLPIC-1の学習をしたいと思っております。
VMWare Player上でCentOS6.6を起動できるようにしました。
が、このあと何をすれば・・・、と思っていたところ、とりあえずサーバを自分で立ててみるのが勉強になるとのことでした。

そこで質問です。
・初心者向けにLinux操作について解説しているおすすめのサイト
・初心者向けにLinuxでのサーバ構築について解説しているおすすめのサイト
・初心者向けのLPIC-1学習サイト
以上のサイトを教えていただきたいです。
検索でヒットしたサイトが多すぎてどれがいいサイトなのかわからず困っております。

よろしくお願い致します。
660login:Penguin:2015/01/29(木) 00:51:42.41 ID:+qfsa+I9
エンジニアじゃないじゃん。
ヒヨコの前の卵くらい・・・

よく雇われたもんだ。
661login:Penguin:2015/01/29(木) 01:18:21.32 ID:w4xIZZND
>>659
ヒットしたサイトが多くても、自分で合うところ探さないと。
探せないなら、本屋行ったほうがいい。
662login:Penguin:2015/01/29(木) 01:22:23.78 ID:CxC7SKfO
663login:Penguin:2015/01/29(木) 02:59:58.90 ID:4NxacY47
>>659
こういうのはwebに頼るより書籍の方が情報が纏まってていいと思うけどCCNPもwebで勉強したの?
書籍を読み進みつつ、ついていけないところを>>662にあるような
LPI-Japanが公開してる教科書を参考にするのがいいと思うな

それと構築しながらというのは良いアイディアだけど出来るだけ
音楽サーバとかファイルサーバとか実用的でがっつり使うつもりのものを建てるといいよ
欲をいえば2万円ぐらいの安い鯖とか流行りのRaspberryPiとかの実機で
仮想マシンだと人によっては勉強の時だけになりがちだし
別の目的を持つ事は大分遠回りする事になるだろうけど
こういった方が楽しみなが出来るし、よく身に付いて忘れない

まあ、そこまではやりたくないと思うかもだけど
664login:Penguin:2015/01/29(木) 08:49:38.66 ID:CJD1dbyZ
webは玉石混交で初心者はどれが正しいか精査できない書籍のほうがいいというのは同意
665659:2015/01/29(木) 11:31:27.32 ID:pZ9GWH3a
>>660
未経験っつってんだろハゲ今までLinux使わない現場だったんだよ

>>661
>>663
>>664
やはり書籍がいいですかね。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4844335308/ref=s9_simh_gw_d0_g14_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=mobile-1&pf_rd_r=11MPE67QM2HJPC5PS3E2&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=184349089&pf_rd_i=mobile
入門書としてこれを買ってみたのですが、サーバ構築についてはあまりふれていなかったのでまた書店で入門書を探してみます。
なにかおすすめがあればこちらも教えていただけると幸いです。

>>662
そちらのpdfダウンロードしました。ありがとうございます。
入門書と並行して活用していければと思います。

>>663
Raspberry piは検討したのですが予算の都合上すぐには難しいと判断しました。
仮想マシンである程度やってみて、要領がつかめたら購入してみようと思います。
まだまだ無知にて、サーバの仕様用途もあまり理解できていないのが現状なのでそちらも調べてみます。

みなさんありがとうございます。
引き続き、何かアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。
666login:Penguin:2015/01/29(木) 18:54:22.38 ID:26KSYIq4
質問です。
マイク端子にマイク挿して使いたのですが、なぜかものすごい音が小さくなってほとんど聞えないんのですが、どうしたら使えるようになるんでしょうか?
ちなみに、alsamixerやpavucontrolの録音に関する項目を弄ってみたのですがそれでも変わりませんでした。

OSは、debian 7.8
PCは、thinkpad x201
です。
667login:Penguin:2015/01/30(金) 01:36:24.43 ID:41E+7eCc
>>665
ヤフオクとかで安物ハード手に入れるの億劫なのかね?
大した値段もかからないのに仮想マシンでって・・・
668login:Penguin:2015/01/30(金) 12:11:51.51 ID:IoOW+Hcv
>>666
自分がやったことを書くと、
・ふつうのボーカルマイクつないでみた。音量音質ともに全然つかいものにならん。
・パソコン用のヘッドセットのマイク、これもしょぼい。
・アンプ介してlineにつないだ。まぁそりゃ聞けるけど音質は全然。
・市販のusb-オーディオを介してつないでみた。満足。

ちゃんと設定項目いじってだめなら結局オンボードの経路がしょぼいってことなんじゃないかな。
オンボードでのコツがあるなら自分も聞きたい。
669○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/30(金) 15:00:13.64 ID:o6bKYW+Z
>>668
もちろんオンボードでももの次第ってことでしょうけれど、
ASRock FM2A88+Killerにスピーチマイクでも普通に拾えますよ。
普通に拾えるというのは不適切かもしれない。
16bitで自動感度調整もないから声量管理がしんどいので。

>>666
どんなマイクかにもよりますが、ひょっとしたら指向性の問題かもしれない。
真正面で、しかも近づいて試してみて、
もひとつThinkpad X201でWindowsが残っているのならWindowsでも試してみて、
Skypeなんかで試しているのならアプリケーション側での音量自動調整を見て、
マイク自体をチェックして、
あたりからでしょうか…
670login:Penguin:2015/01/30(金) 17:48:42.66 ID:nRq1iCk9
>>666
マイクとPCのインピーダンスが合っていない?
671659:2015/01/30(金) 20:26:47.14 ID:1q96Krmm
>>667
予算の都合上、と記載したはずですが・・・。
本体、ケース、モニター、ケーブルなど買い揃える前に、仮想環境を使えるのであればそちらで一度やってみて、要領を掴んでから実機購入と考えているのですがあまりに的外れな意見でしょうか。
672login:Penguin:2015/01/30(金) 20:53:10.92 ID:ejKj8xn2
>>671
本体は適当な中古デスクトップで十分だし、モニター・マウス・キーボードはは共用でいいと思うよ。最低限のセットアップを済ませたら、あとはSSHで接続する方がやりやすいし。
673login:Penguin:2015/01/30(金) 21:26:32.46 ID:Bsk7QOW9
別に仮想で普通に動くならそれでいいじゃん
674login:Penguin:2015/01/30(金) 21:28:07.17 ID:MdKod2wS
VPSを借りて、CentOS6.6でWordPressを動かしています。

最近活発に攻撃を受けていて、一秒に一回程度アクセスがあります。

108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:34 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:35 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:36 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:37 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:38 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:39 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:40 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"
108.175.151.252 - - [30/Jan/2015:21:16:41 +0900] "POST /wp-login.php HTTP/1.0" 200 3673 "-" "-"

ログインパスワードが複雑なので破られることは無いとは思ってますが、
この機会なのでちゃんとした対策をしたいと思ってます。
IP指定でアクセス禁止するのが無難ですが、手作業ではなく自動にしたいと考えてます。
(しきい値以上のアクセスが一定以上あったら決まった時間アクセス禁止とか)

CentOSでこの手の対策ってどういうのがありますか?
675login:Penguin:2015/01/30(金) 21:49:13.04 ID:WMP5wsch
>>674
一番簡単なのはBASIC認証
あとはwp-login.php自体のファイル名を変えるとか
676login:Penguin:2015/01/30(金) 22:30:05.46 ID:j+6WJOjo
>>674
IP 指定でアクセス許可にした方がいいんじゃね。
677login:Penguin:2015/01/30(金) 22:36:05.90 ID:0aBCuywa
>>674
iptablesのhashlimitがそんな感じの動作だったような気がする
678login:Penguin:2015/01/30(金) 22:58:45.19 ID:jdsLSys/
>>674に必要なのはsnortのようなIDS/IPSだろう
679○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/01/31(土) 00:21:24.74 ID:sayZHYQ7
>>671
LPICの勉強、serverの構築の体験なら別に仮想環境でも何も問題はないと思います。
それなら環境構築できればPMよりも楽ですし。そして、VPSで練習されるよりはずっといい。

しかし、Serverの構築は構築以外の勉強にはならないと思います。
そして、LPICが実務に十分な知識を与えてくれるわけでもありません。
実際、荒波に揉まれるか、自分で食らいつくか、どっちかしないと実践的な技術なんて身につかない気がします。

それからさらに蛇足なのですが、
未経験での就職というのは実に恵まれていると思います。
今や求められる人材は即戦力という名の準備済み使い捨て品、
未経験お断りで一体いつ経験者になれるのか、
という業界にあって手にした幸運、ぜひ活かしていただきたいと思います。
680674:2015/01/31(土) 00:47:47.46 ID:+bYmZHdv
>>675-676
あ、ページを他の人に見せたくないってわけではないので・・・
変に攻撃してくるやつだけ弾きたいのです。

>>677
hashlimitぐぐってみました。
使い方次第で使えそうもしますが、期待していた使い方は無理そうです。
hashlimitは、「一定期間内にアクセスしてくる数を制限する」という
方向に主眼を置いているようで、しばらくロックアウトするような使い方は
できないように読みました。
攻撃を検出したら1時間くらいは弾きたいな・・・と。

>>678
IDS/IPSですか。
確かに食わず嫌いな分野なのでこの機会に始めるのも手ですが・・・
もうちょっと楽な方法が無かったら考えることにします。
681login:Penguin:2015/01/31(土) 00:52:03.65 ID:IU4txdFW
>>680
> あ、ページを他の人に見せたくないってわけではないので・・・
ログイン画面を見せる必要がある人って限られてるんじゃないの?
682login:Penguin:2015/01/31(土) 01:03:16.45 ID:IU4txdFW
「wp-login.php」でぐぐると攻撃受けてて対処してる例がいろいろ出てくる。
683login:Penguin:2015/01/31(土) 01:14:28.40 ID:vRHcdwIa
sysctlの各項目を説明しているサイトってありませんか?
684login:Penguin:2015/01/31(土) 01:23:14.91 ID:IU4txdFW
>>683
カーネルソースの Documentation/sysctl 以下にドキュメントがある。
685login:Penguin:2015/01/31(土) 04:37:54.01 ID:KgphLLQy
linux mintのコーデック有り版についてなんですが
再配布やTorrentでDLするのはNGだけど公式にある
ミラーサイトからDLしてきて使用するのは問題無しで
間違いないですよね?
686login:Penguin:2015/01/31(土) 08:50:36.31 ID:6vNyKhx6
質問です

デーモンは仮想メモリを持たないのでしょうか?
仮想メモリのある通常のプロセスが裏でずっと動作していると思ってましたが・・

参考↓
http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/The-Linux-Kernel-5.html
「5.1 Linux のプロセス」の「仮想メモリ」の記述です
687login:Penguin:2015/01/31(土) 10:57:47.80 ID:3UZAIg9B
>>680
うんだから自分しか自分(もしくは特定の管理者)しかみないwp-login.phpをどうにかしろって話
BASIC認証はサイト全体じゃなくて特定のファイルだけにかけることも可能
wp-login.phpの名前を変えるのはググれば出て来るけど他の場所も位置じゃらないといけない

これくらいの対策はそのサイト自体を直接狙われてる場合は十分ではないけど
WPのサイトを無差別に狙ってくるような場合は直ぐ諦める
688login:Penguin:2015/01/31(土) 10:58:20.74 ID:IU4txdFW
>>686
これ「カーネルスレッドとデーモン」じゃなく
「カーネルスレッドとカーネルデーモン」じゃないかな。
原文はこれ。
http://web.archive.org/web/20000919215213/http://linuxdoc.org/LDP/tlk/kernel/processes.html
689login:Penguin:2015/01/31(土) 14:18:37.24 ID:LXWDjzBu
>>686
そこに書いてあるデーモンは狭義におけるデーモンで、裏で動いてる云々ってのは広義におけるデーモンの話じゃないの
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3_%28%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%29
690login:Penguin:2015/01/31(土) 14:47:55.67 ID:hU+vsL29
>>684
見てみます
ありがとうございます
691login:Penguin:2015/01/31(土) 15:00:38.34 ID:IU4txdFW
>>689
狭義でも広義でもメモリは食うでしょ。
692login:Penguin:2015/01/31(土) 15:25:10.28 ID:7ooq0XDN
デーモンはあなたの心にいるのです
693login:Penguin:2015/01/31(土) 15:54:40.63 ID:hdnavn7h
>>687
>他の場所も位置じゃらないといけない
この部分書き直してくれよう
694686:2015/01/31(土) 18:03:59.45 ID:6vNyKhx6
狭義広義の違いっぽいですね
答えてくれた人ありがとう
695login:Penguin:2015/02/01(日) 15:13:00.51 ID:fMr1iPkx
Ubuntu 14.04 LTS
/bootフォルダの容量が一杯になるとアップデートできなくなるから
アップデート後に古いカーネルファイルを削除してんだけど
今回間違えて古いのじゃなくて最新のカーネルファイル3.13.0.45-genericを削除してしまった
再度アップデートしても「最新です」と表示されて更新できない
でもカーネルバージョンは前の3.13.0.44と表示される
どこか別のところに「3.13.0.45」ってのが残ってるのかな
あるいわアップデートのときに別のファイルでも見てんのかな?
分かる人います?
696login:Penguin:2015/02/01(日) 16:17:48.99 ID:M31MtWlS
apt-get clean しても駄目って話?
697login:Penguin:2015/02/01(日) 16:55:54.49 ID:Rf3I4HY4
apt-fileで消したファイルが含まれるパッケージ探して
$ sudo apt-get install パッケージ --reinstall
しろって話じゃない?
698login:Penguin:2015/02/01(日) 22:14:17.30 ID:BsZ6bD8E
ダメだった。
http://www.ubuntuupdates.org/package/core/trusty/main/proposed/linux-headers-3.13.0-45-generic
http://www.ubuntuupdates.org/package/core/trusty/main/proposed/linux-headers-3.13.0-45
インストールしてみたら/usr/srcに3.13.0.45のフォルダが2つできたけど/bootフォルダには3.13.0.44のファイルしかない
まあ動くからいいかな…
699login:Penguin:2015/02/01(日) 22:38:39.13 ID:fh3mDoKU
カーネルじゃないよそれ
700login:Penguin:2015/02/02(月) 00:22:57.65 ID:yxs+nrM/
>>698
結局間違って消しちゃったっていうファイルは何なんだい?

「/boot/vmlinuzほにゃらら」ってやつならまさにカーネルそのもので、ちょっと調べた限りではubuntuでの含まれてるパッケージ名は「linux-image-バージョン-generic」
みたいだからそれを>>697の方法で再インストールすれば良いんじゃないかな(ubuntuもapt系も使ってないので推測だけど)

/usr/src以下にあるのはモジュールをビルドするときに必要になるヘッダやらでまた別のもんなんだが
701login:Penguin:2015/02/02(月) 18:18:15.12 ID:gQT6F3Ff
再インストールは済んでいるんだろうからあとはgrubをアップデートすればいいんじゃないかな
702login:Penguin:2015/02/02(月) 21:25:04.39 ID:TMSd+X0v
fedora20でnetwork-script/の下にwlan0が無かったので手動で作った。
wpa関係のファイルも手動で作ってつながったけど、rebootした時にUPになってない。
ONBOOT=yesは入れてるけど、ifup wlan0を打たないとダメみたい。
なんでだろ?networkmanageは止めてます。
703login:Penguin:2015/02/02(月) 23:17:54.60 ID:jZwth146
消したのはvmlinuz…というまさにカーネルそのものです
>>697の方法をもう1回やったら再インストールできました。
でも再起動したらマウスポインタが消えた
必死こいてバージョン3.13.0-45確認
ポインタ何とかなりませんか?
704login:Penguin:2015/02/03(火) 02:09:31.48 ID:UVXyEaXw
無くても感でいこう
705login:Penguin:2015/02/03(火) 07:55:56.48 ID:cz9pbvOr
ノートPCでkvm設定したのですが、ウィンドウが大きく下側のボタンをクリックするのに
表示向きを90度回転させてやっとです。

ScientificLinux7でgnomeです。kdeも試しましたが同じでした。

ウィンドウの上側を表示領域外にして、下側のボタンをクリック出来るようにしたり、
ワークスペースをスクロールさせたり、何かよい方法を教えて下さい。
706login:Penguin:2015/02/03(火) 09:43:56.60 ID:dPtC0ga8
>>705
Alt 押したままドラッグでウィンドウ移動できないかな。
707login:Penguin:2015/02/03(火) 09:45:07.88 ID:dPtC0ga8
マルチだったか。答えなきゃよかった。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316539221/664
708login:Penguin:2015/02/03(火) 15:55:14.69 ID:eandu/nj
>>705
解像度が低い状態とか?

KVMでインストールしたCentOSの画面を拡大させる
http://ufuso.jp/wp/?p=7010
709login:Penguin:2015/02/04(水) 08:18:42.86 ID:f5fx0eR7
>>708
レスサンクスです。

vmwareも試したけどkvm同様にゲストマシンの詳細を設定するウィンドウが
大きすぎて縦768か800ぐらいだと下のキャンセルやOKボタンがクリック出来ないんです。

gnomeの画面設定では縦800以上は選択肢に出てきません。
(ここに800以上を表示させると、自動的にワークスペースをスクロールできるようになるなら、
その方法を教えて頂けると助かります。)

しかも、何故か両方ともそのウィンドウだけ縦方向にリサイズ出来ないので、
下側が表示領域に出せないんです。

端を掴むと移動は出来ますが上方向には表示領域を超えて移動出来ません。
ゲストマシンの方は解像度が高くても、kvmかvmwareのウィンドウの中で、
上側を表示領域の外に出して、下側を表示させる事が出来ます。


長くなってしまいましたが、vmwareとかkvmはとりあえず置いといて、
単純な操作として、上側を表示領域の外に出して下側を出す方法は何かないかと思って、
ウィンドウの移動か、仮想デスクトップのスクロールを質問させてもらいました。

調べた範囲だとfvwmが出来そうなんだけど・・・・・
710login:Penguin:2015/02/04(水) 09:09:18.14 ID:O5V/d8gz
>>709
kvm vga ドライバでggrks
711login:Penguin:2015/02/04(水) 12:09:18.01 ID:YCwdxUDy
706スルーされてカワイソス
712login:Penguin:2015/02/04(水) 12:14:48.97 ID:w+Vt3eYy
質問者がボンクラだから仕方ないね
713login:Penguin:2015/02/04(水) 14:07:37.39 ID:CtoF6fT1
と言うかマルチ野郎相手にみんな親切だな
714login:Penguin:2015/02/05(木) 00:15:10.56 ID:6iqUU4GP
compaq presario 3900
メモリ512MB
で快適に動作するOSってありますか?
今まで色々なOSを試したのですがかくつきが酷かったり色がおかしかったり中々見つかりませんでした。
715login:Penguin:2015/02/05(木) 00:48:26.65 ID:/DGv6wen
FeeBSD+WMaker
716login:Penguin:2015/02/05(木) 01:21:39.43 ID:NDM1IACd
antiX.
717login:Penguin:2015/02/05(木) 01:37:12.88 ID:C1OvSDKL
色がおかしいってのはどんな風に?
718login:Penguin:2015/02/05(木) 02:31:16.26 ID:6enjnc3c
debian lxde
719login:Penguin:2015/02/05(木) 08:26:51.01 ID:ESonGF30
>>714
ディストリ選びはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part61 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1422771103/
720login:Penguin:2015/02/05(木) 08:49:13.94 ID:F3+bKt9y
>>719
やさしく答えて欲しい初心者ならここでもいいのでは?

>>714
> 今まで色々なOSを試したのですがかくつきが酷かったり色がおかしかったり
このうまく行かなかったOSの種類とバージョンは何?
721login:Penguin:2015/02/05(木) 09:30:17.70 ID:mBfWIhUX
用途を限定して使う(ネット以外)とかスキルがないと512MBじゃストレス溜まるだけのような飢餓す
722login:Penguin:2015/02/05(木) 09:40:46.41 ID:ESonGF30
>>720
ディストリ選びへの回答って
理由なしでディストリ名列挙されるだけになったり
変な理由でディストリ推す人が出てきたり
それを叩く人が出てきたりで
あんまりいい展開にならないのよ。
だから専用スレに隔離してある。
723login:Penguin:2015/02/05(木) 12:18:05.14 ID:NTe+r+aw
fsck は、複数のパーティションに対して複数のターミナルから同時に行なって良いのですか ?
724login:Penguin:2015/02/05(木) 12:21:37.82 ID:FCm5IFc8
>>717
デフォルトで色が濃かった

>>720
ubuntu13.10
ubuntustudio14.04.1
konalinux black2.3
voyager13.10
geexbox3.1
pearos8
peppermint 5
simplymepis
snowlinux4
ライン出力から音が出ない
avlinux6.0
debian7.7.0
debian7.0.0
elementaryos stable
fedora 20-1
os4 opendesk132
そもそも起動しなかった
zorinos9core
zorinos9light
bridge
重すぎる
こんな感じです
725login:Penguin:2015/02/05(木) 12:31:39.35 ID:NTe+r+aw
>>714
カクつきは、おそらくスペックの問題だから
割り切りで使うしかないよ
それから、デスクトップ環境は諦めて、window nanager を使う
場合によっては、インターネットすら諦める必要が

何を使うにしても、ここら辺りは共通しているはずです
726login:Penguin:2015/02/05(木) 12:42:35.52 ID:NTe+r+aw
>>724
kona を入れて、apt-get install alsamixer alsa-itil
後、alsamixer を起動させて、ごにょごにょ

debianで運用しているPenMでは、これで音が出たよ
727login:Penguin:2015/02/05(木) 13:02:30.00 ID:F3+bKt9y
>>724
大手どころもひと通りは試してるんだな
マシンはこれかな?
ttps://www.inversenet.co.jp/pclist/product/COMPAQ-desk/20020906P41246.html

ついこの間までPen4マシンでVine使ってたけどそこそこ使えてた気がする
調べたところIntel 845Gもサポートしてるみたいだから一度試してみたら
動画主体ならcodec類は追加で入れたほうがいい
(apt-get install task-all-codecs)

あと、メモリ1Gまで増設できたら大手どころ(ubuntu、debian、fedoraなど)もそこそこ使えるんじゃないかな
グラフィックはチップセットサポートがないとちょっと厳しいかも
728login:Penguin:2015/02/05(木) 13:28:20.25 ID:MOlY6i2l
>>724
FreeBSD入れれば解決
729login:Penguin:2015/02/05(木) 14:37:07.65 ID:t5Q+KzK9
konalinux black2.3で>>726の方法で音出るようにするのが良策なんだろうなあ
ごにょごにょの部分が不明だが
PuppyとかlinuxBeanとかもいいかもしれんね
730login:Penguin:2015/02/05(木) 14:52:07.38 ID:r9onbBxx
無能は答えなくていいです
731login:Penguin:2015/02/05(木) 15:15:40.88 ID:t5Q+KzK9
>>730
じゃあお前がしっかり答えてやってくれ
楽しみにしてるぞ
732login:Penguin:2015/02/05(木) 16:14:44.09 ID:C1OvSDKL
MAXで1GBなのか
割高のメモリ買い足しても捨て銭になりそうだな
733login:Penguin:2015/02/05(木) 16:26:02.55 ID:C1OvSDKL
>>724
ディストリによって発色変わったりする?
734login:Penguin:2015/02/05(木) 17:03:13.30 ID:FCm5IFc8
>>725
そこは妥協するしかないのか
>>726
alsamaixregui入れて設定できる音量は全部maxにしたが音出ず
>>728
FreeBSddは敷居が高い気がして……
>>729
時間があったら試してみます
>>733
発色の違い?と言うより色数が少ないのかな?
735login:Penguin:2015/02/05(木) 17:17:20.75 ID:C1OvSDKL
> alsamaixregui入れて設定できる音量は全部maxにしたが音出ず

出力したいサウンドデバイスが選択されてないんじゃ?

> >>733
> 発色の違い?と言うより色数が少ないのかな?

24bitじゃなくて16bitで出力されてるのかも
736login:Penguin:2015/02/05(木) 20:07:20.29 ID:NTe+r+aw
シングルコアのPCを使っていく人たちの為のスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326767640/

動画・音声関係ソフトウェア総合 8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1339817036/

いってらっしゃい。何かヒントが見つかれば良いね
737login:Penguin:2015/02/06(金) 12:32:00.46 ID:J0BA63wD
色も音もパソコン本体についてる調節が変になってるってことはない?
いや、まあ、自分はノートだけど、中古pcでボリュームがoffになってるのに1ヶ月くらい気づかず、ジャンクだからしょうがないかと諦めてた経験があるもので。
738login:Penguin:2015/02/06(金) 12:34:54.79 ID:ZRG3YI3Z
zorinos9core
zorinos9light
bridge
この人達は音出たんだろうか?
739login:Penguin:2015/02/08(日) 07:32:38.01 ID:t3E9gTvT
これってどうなの?
なんか評判いいみたいだけど

ttp://linuxinstall.thebase.in/

転載推奨
740login:Penguin:2015/02/08(日) 08:13:15.48 ID:UyFDfASs
>>739
それは、あわしろいくや推薦のパソコンですか(笑)
741login:Penguin:2015/02/08(日) 09:36:54.06 ID:tJhM1kVp
>>739
やめといたほうがいい
742login:Penguin:2015/02/08(日) 11:30:58.45 ID:GARZf81L
評判いい訳ないから志賀本人だな
または逆工作
743login:Penguin:2015/02/08(日) 11:55:10.10 ID:fvlrbIr5
>>739
宣伝か?
どこで評判が良いのか教えてくれ
744login:Penguin:2015/02/08(日) 12:46:43.12 ID:LcVtQdlF
>>739
なんで転載推奨なの?
745login:Penguin:2015/02/08(日) 13:30:28.29 ID:c7pFB1We
しかもマルチだし
746login:Penguin:2015/02/08(日) 14:31:49.21 ID:nftBU26V
>>739
594
747login:Penguin:2015/02/08(日) 14:36:14.10 ID:GARZf81L
これって3万円くらいでWin8.1インストール済みの奴買えるんだな
748login:Penguin:2015/02/08(日) 14:58:26.83 ID:jZAt5uw1
>>747
Win8.1ではWi-Fiも青葉もうごくが、Linuxではどちらも使えない
自分は使ってないくせに他人にそんなレベルのもので売る
そのうえ困ってもアドバイスなど一切なし
749login:Penguin:2015/02/08(日) 15:30:28.54 ID:t3E9gTvT
批判的な意見が多いけど、なんで良くないのか理由が書いてないから参考にならないな
単発IDだし自演か
マルチとか意味不明なこと書いてる奴もいるが
750login:Penguin:2015/02/08(日) 15:37:47.94 ID:tJhM1kVp
>>749
どう見ても宣伝だろ・・・
URLだけ貼ってる馬鹿は基本的に無視していい。
751login:Penguin:2015/02/08(日) 15:59:14.61 ID:GARZf81L
>>749
こんなの
>なんか評判いいみたいだけど
の時点でバレバレでしょ
評判良いわけないんだから
本人乙としか言いようがないよ

OS無しで2万弱、Win8.1入りで3万のものをMint、Ubuntu入れて27,500円ってどういうことだよ?
こんなの買おうとする奴の気が知れんよ

そもそもこういうもの買う奴なら志賀がどういう奴かくらい知ってるだろうし
Linuxインストール済みとか喜ばんしな
752login:Penguin:2015/02/08(日) 16:03:29.96 ID:l/LaaPlx
箱がダサすぎてワロタ
753login:Penguin:2015/02/08(日) 16:04:03.74 ID:t3E9gTvT
>>750
だから理由は?
なんで理由を書けないの?

>>751
志賀がどんな人かなんて知らんよ
あなたの友達か何か?
754login:Penguin:2015/02/08(日) 16:13:55.11 ID:GARZf81L
>>753
理由書いてるじゃん
変な商売したって無理だよ
755login:Penguin:2015/02/08(日) 16:15:09.13 ID:tJhM1kVp
>>753
なんだ、本人だったか。

それらしく書きたいのはわかるけど、
駄目な理由を聞き出そうとしても無駄。

そんなもんで教えてもらえると思ってるなら
いくらなんでも煽りの技術力がなさすぎる。
少しは自分で考えろ。
756login:Penguin:2015/02/08(日) 16:44:06.00 ID:LcVtQdlF
「転載詳細」って書いた理由は書けないのかな。
どんなものかわかってないのに「転載詳細」って書くなんて
かなり不自然なんだが。
757login:Penguin:2015/02/08(日) 16:53:15.99 ID:GARZf81L
>>756
どうしたら推奨と詳細を間違えられるのか詳細を聞かせておくれ

理由は書けないだろうな
正直に宣伝でしたごめんなさいとは言えないだろう
と言うか何で誰でも宣伝と分かること堂々と書いちゃうんだろうなあ
完全に逆効果になるって気付かないところが凄い

不評ばかりで何とかしようとして>>749書いたんだろうけど意味ないわな
758login:Penguin:2015/02/08(日) 17:02:57.16 ID:4pD3UvtL
>>739
どうやって見つけて、どこに評判が書いてあるか聞いて見たいもんだなwwww
759login:Penguin:2015/02/08(日) 17:06:30.10 ID:pDxYycHg
基本的に返品には応じません
・パソコン・周辺機器故障は個々のメーカーに直接ご対応となります
・Linux は必要な場合、自ら再インストールを行って下さい
・お客様都合による返品には一切応じません

わざわざ志賀から買う利点て何かあるのか?
760login:Penguin:2015/02/08(日) 17:16:06.79 ID:GARZf81L
>>759
何もない
Linux使いたい奴なら自分でインストールくらいするわな
1万円溝に捨てるようなもの

Wi-Fi使えるようにしたとかならまあ別だけど、誰でも出来る簡単なことで1万円ぼったくろうってのは馬鹿過ぎる
761login:Penguin:2015/02/08(日) 17:21:27.93 ID:tJhM1kVp
LIVA-C0-2G-64G-W

 をアマゾンで買うと \17,353-
 >>739で買うと  \27,500-

アマゾンなら保証あり。
>>739なら自己責任。

おすすめだね!!
762login:Penguin:2015/02/08(日) 17:26:22.42 ID:t3E9gTvT
>>750さんに理由を聞いたら
本人だったか、自分で考えろ等とわけのわからないことを言われ、要は逃げられる
結局、理由は答えられてない

>>751には志賀なんて知らないよ、どんな人?と聞いたら
理由ならもう書いてる等となぜか>>750に聞いたことに答えて
志賀って誰?どんな人なの?って質問についてはごまかされ、これまた逃げられる

ID:tJhM1kVpも
ID:GARZf81Lももしかしてだけど
お二人ともその志賀って人に私怨でもあって、ただただ叩きたいだけなんじゃないの?
なんか私がその志賀って人だと決めつけてるみたいだけど、もちろん別人です
そういうわけのわからない妄想や個人的な感情はいらないので、具体的な内容を聞きたいんですけど
763login:Penguin:2015/02/08(日) 17:31:14.01 ID:l/LaaPlx
>>762
そんなことどうでもいいから宣伝貼るなボケ
764login:Penguin:2015/02/08(日) 17:40:28.43 ID:GARZf81L
>>762
だから具体的に書いてるじゃん
あんた不自然すぎるんだよ
バレバレなの
宣伝しようとしたら逆効果で必死に火消したいんだろうけど無理だから
これだけはっきり言ってるのに分からん人だね

志賀本人は自分のページで
>後に真似る業者が増えて、価格競争になるのではないか?
>それは心配いらない。他には真似できない only 1 要素があるから。
とか訳分かんないこと言ってるが、ただ単にLinuxインストールだけで1万円ぼったくってるだけ
765login:Penguin:2015/02/08(日) 18:12:19.31 ID:fvlrbIr5
>>762
志賀はこういう人ね
ttp://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html

オススメじゃない理由は>>759に書いてある通り
それでもいいなら買えばいいんじゃない?自己責任だしさ。
766○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/08(日) 18:13:38.92 ID:oXJG04vl
>>764
メーカーから購入し、Linuxをインストールし、発送する手間と、
納入できなかったり、調達できなかったりなどのリスクを考えると、
そんなにぼったくってるわけでもないかもしれない。

1万円分のユーザーメリットなんて皆無ですけどw
767login:Penguin:2015/02/08(日) 19:12:51.14 ID:LcVtQdlF
>>757
おぉ、すまん。
なんかボケてた。
768login:Penguin:2015/02/08(日) 19:36:43.68 ID:fvlrbIr5
>>762
それで、志賀のサイトが評判がいいって思ったのは何で?
あと、>>739に転載推奨って書いた理由は?
769login:Penguin:2015/02/08(日) 21:11:02.04 ID:jZAt5uw1
>>760
MintのOEM版ならともかくUbuntu版は志賀さんがIDとバスワードが勝手に設定するの?
それとも、志賀さんに知らせてインストールしてもらうの?

>>766
温泉って、ふうせんに似てるね
770login:Penguin:2015/02/08(日) 21:17:15.43 ID:tJhM1kVp
>>769
バックドア仕掛けてるからIDとパスワードは好きにしていいよ
771○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/08(日) 21:18:33.86 ID:oXJG04vl
>>769
sound的にってことですか?
このHNは、志賀さんの名前が2chで出るようになる前から使っていますけれど…
772login:Penguin:2015/02/08(日) 21:21:02.51 ID:JeVBr7lx
そんなスキルねっつうの
773login:Penguin:2015/02/08(日) 22:55:18.92 ID:TjG5aNTp
>>772
お前は知識無さすぎ
774login:Penguin:2015/02/08(日) 23:11:19.11 ID:c7pFB1We
最近linux板のどこかのスレにも貼ってたなと
775login:Penguin:2015/02/08(日) 23:29:29.53 ID:GARZf81L
>>773
意味が分からん
>>772は772自身がスキルがないと言ってるんじゃなくて
>>770の言ってる「(志賀は)バックドア仕掛けてるから」に対して
「(志賀には)そんなスキルねっつうの」と言ってるんだよ
776login:Penguin:2015/02/08(日) 23:36:25.15 ID:fvlrbIr5
結局、ID:t3E9gTvTは自演だったのかな?
>>739
m9(^Д^)シガー
777login:Penguin:2015/02/08(日) 23:40:11.89 ID:TjG5aNTp
>>775
スクリプトキディにスキルなんて必要ない
778login:Penguin:2015/02/09(月) 00:10:06.82 ID:2b3BLw1O
>>777
お前って奴は
779login:Penguin:2015/02/09(月) 00:31:42.00 ID:KLFOztqr
780login:Penguin:2015/02/09(月) 00:42:45.44 ID:OQ5N5zuC
ID:t3E9gTvTが顔真っ赤にして必死チェッカー貼ってんのか?
781login:Penguin:2015/02/09(月) 00:45:59.66 ID:BlQOhHzC
よっぽど悔しかったんだろうなぁ
782login:Penguin:2015/02/09(月) 00:51:06.23 ID:IgNGnbom
>>779
だせぇw
m9(^Д^)シガー
783login:Penguin:2015/02/09(月) 00:56:39.65 ID:tvXrmQoT
>>782
このシガーってのもクソうぜー
毎回同じ書き込みばかりしやがってバカじゃねーか?
784login:Penguin:2015/02/09(月) 01:00:06.03 ID:IgNGnbom
>>783
専ブラ使ってNGしとけ
785login:Penguin:2015/02/09(月) 01:05:24.21 ID:KLFOztqr
786login:Penguin:2015/02/09(月) 01:06:46.34 ID:IgNGnbom
>>785
そんなに悔しかったの?
787login:Penguin:2015/02/09(月) 01:43:47.27 ID:SrMrHV0t
ID:KLFOztqrとID:IgNGnbom、お前ら似たような粘着気質なんだから
2人仲良く雑談スレにでも行ってくんない?
788login:Penguin:2015/02/09(月) 13:56:39.62 ID:/IauKkLR
msnのOneDiveから画像をまとめてダウンロードするとZIPで落ちて来るんだけど
解凍しようとするとエラーが出るの・・・
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1423457769.png
789login:Penguin:2015/02/09(月) 14:54:26.71 ID:Whj6Rr+V
>>788
ファイル形式が違うのでは?
fileコマンドで中身を確認すれ。
790login:Penguin:2015/02/09(月) 16:54:17.23 ID:rJNo5a1V
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
791login:Penguin:2015/02/09(月) 19:28:58.34 ID:/IauKkLR
>>789 猫画像2枚をテスト公開してみたので落として解凍してみてくれませんか?
http://1drv.ms/1DbHecJ

一枚だとそのままjpgで落ちてきて大丈夫なんですけど、
複数になるとZIPで落ちてきて、解凍すると↑のエラーを出すんです。
792login:Penguin:2015/02/09(月) 19:44:13.35 ID:+ORKZ5+c
>>791
たしかに1枚だとjpgで2枚選択するとZIPファイルでDLしたけど、ZIPファイルは普通に解凍できる
使ってるアーカイバがまずいんだろう
793login:Penguin:2015/02/09(月) 19:51:58.53 ID:/IauKkLR
解凍できした?? MINTのアーカイブマネージャでダメで
wineのwin用7-zipでもエラー吐くのよね。

OneDive以外からダウンロードしたZIPやRARは問題なく解凍できるのに・・・
794login:Penguin:2015/02/09(月) 20:00:34.95 ID:bIxmU5eL
当方 Ubuntu 14.04.1 LTS (x86_64) だけどアーカイブマネージャや右クリで展開だと
エラーになった。
端末でコマンドラインから

$ unzip folder.zip
Archive: folder.zip
warning [folder.zip]: 123 extra bytes at beginning or within zipfile
(attempting to process anyway)
error [folder.zip]: reported length of central directory is
-123 bytes too long (Atari STZip zipfile? J.H.Holm ZIPSPLIT 1.1
zipfile?). Compensating...
extracting: 2873506_969b4aa2.jpg
extracting: IO8Ju02.jpg

となり、展開されたjpg自体はちゃんとビューアーで表示できた。
795login:Penguin:2015/02/09(月) 20:16:54.05 ID:9QBY1fM3
unar使ったら特にエラーは出ずに解凍できたよ
796login:Penguin:2015/02/09(月) 21:03:05.43 ID:5ylYwyyt
>>791
やってみたけど問題なし。
$ unzip folder.zip
Archive: folder.zip
warning [folder.zip]: 123 extra bytes at beginning or within zipfile
(attempting to process anyway)
error [folder.zip]: reported length of central directory is
-123 bytes too long (Atari STZip zipfile? J.H.Holm ZIPSPLIT 1.1
zipfile?). Compensating...
extracting: 2873506_969b4aa2.jpg
extracting: IO8Ju02.jpg
$ file 2873506_969b4aa2.jpg IO8Ju02.jpg
2873506_969b4aa2.jpg: JPEG image data, JFIF standard 1.01
IO8Ju02.jpg: JPEG image data, JFIF standard 1.01
797login:Penguin:2015/02/09(月) 21:12:32.25 ID:/IauKkLR
なんでだーー^^
mintからubuntuに変えてみるかなmintもubuntuなんだよね?
798login:Penguin:2015/02/09(月) 21:22:24.82 ID:bIxmU5eL
>>796
問題なしって…
俺と同じエラー出てますがな…
799login:Penguin:2015/02/09(月) 22:36:38.58 ID:B5deZnQj
>>791
理由は分からないけどアーカイブマウンタを使えば見れましたよ
800login:Penguin:2015/02/09(月) 22:42:27.55 ID:oppCvBvX
zipのバージョンアップをすればいいと思う
英語のサイトにそんなこと書いてあった
801login:Penguin:2015/02/10(火) 00:05:20.06 ID:Vc899tY7
802login:Penguin:2015/02/10(火) 02:38:51.84 ID:9a8gHZMm
12.04にしてみても同じだったけど、>>799の方法で見て任意の場所にコピーできました。
これはこれで解決にします。ありがとー!

12.04もいつの間にかログイン画面がデスクトップ背景に切り替わる仕様に改悪されてたのね。
mintに戻るかな。
803login:Penguin:2015/02/10(火) 12:40:03.65 ID:W/kONws1
mozcのトレイアイコン(オレンジに白抜き「あ」)を変えるのどこですか?
804login:Penguin:2015/02/10(火) 12:49:59.95 ID:Jx7L8n/r
/usr/share/ibus-mozc/
805login:Penguin:2015/02/10(火) 13:17:58.84 ID:faT0YSKc
>>803
/usr/share/icons/mozc/
以下の画像(アイコン)ファイルを好きに編集すれば好きに出来るんじゃないだろうか
806login:Penguin:2015/02/10(火) 14:29:57.57 ID:W/kONws1
>>804-805
ありあとうございます
807login:Penguin:2015/02/10(火) 19:19:46.27 ID:ER3oxpZE
外付けディスクに移動してたら、
フリーズしてファイルが行方不明になりました


\(^o^)/
808login:Penguin:2015/02/10(火) 20:43:19.75 ID:T4XyHEv2
ここ質問スレだよ。
809○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/10(火) 20:45:58.24 ID:WX/N9/09
>>807
今更言うなって感じでしょうが、
異なるファイルシステム間でファイルを移動する場合、
cp && rm
にしたほうが絶対いいです。

Windowsからのsshfsでの移動でファイルが消失したことがあります…
810login:Penguin:2015/02/10(火) 21:00:21.53 ID:W9Ry8eXT
それ意味あるのか?
おれならrsyncした後に問題ないか確認するけど
811login:Penguin:2015/02/10(火) 21:07:07.06 ID:W3GVztla
>>807
もしubuntuだったら
sudo apt-get install testdisk
sudo testdisk
使い方は調べてね、GL
812login:Penguin:2015/02/10(火) 21:07:20.28 ID:Rz2+UrhS
>>809
パーティションまたがりのファイル移動はコピー後確認してから削除が常識だからなあ
Windowsのデフォはそうだし
こういうのは一度痛い目を見ないと覚えないw
813○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/10(火) 21:43:08.14 ID:WX/N9/09
>>810
cpが途中で失敗したり、完走できなかったらrmされません。
rsync && rmでもいいけど。

>>812
痛い目見ましたw
重要なファイルではcpのあとmd5sumしてからrmしてますw
814login:Penguin:2015/02/10(火) 21:53:43.92 ID:ER3oxpZE
薄消しレミちゃんフォルダが無いよん

(つд⊂)エーン
815login:Penguin:2015/02/10(火) 21:55:23.20 ID:T4XyHEv2
日記はこっちでね。

俺の日記帳 第二冊目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178162993/
816login:Penguin:2015/02/10(火) 23:33:10.03 ID:CdENCTzF
>>739
どこで評判がいいの? 具体例3、4個出してくれるかな

>>749
むしろなんでいいのか理由がいっさい示されてない
そこの運営者は色々首を突っ込むけど、寄与できた事例はほとんどないし
翻訳の質が低すぎてリジェクトされたことで有名
817login:Penguin:2015/02/11(水) 03:35:10.97 ID:Ak/UaQ3w
スルーしておけばいいのに、なんでわざわざ蒸し返すかね
しつこく宣伝したい本人の自作自演か、
それとも、かえって宣伝になってるってこともわからない粘着気質の仕業かな
宣伝がしたいんならよそでやってくんないかな
818login:Penguin:2015/02/11(水) 12:42:39.66 ID:tfAYmREv
>>817
しつこく宣伝したい本人の自作自演以外は考えられないわな
否定的意見しか返って来ないんで必死に非消ししたんだろうな
>>816の意図はよく分からないな
終わった話題だし、内容も他の奴が既に書いてる
819login:Penguin:2015/02/11(水) 12:54:19.78 ID:7InvVfNc
もうその話はいいだろう。
820login:Penguin:2015/02/11(水) 16:44:44.26 ID:uOqJHKCi
/dev/sda5 を /media/アカウント/hoge でマウントしてたのですが、いつの間にかhoge1に。これを元のhogeに戻すには、どうすれば良いでしょうか
821login:Penguin:2015/02/11(水) 16:45:18.46 ID:uOqJHKCi
/dev/sda5 を /media/アカウント/hoge でマウントしてたのですが、いつの間にかhoge1に。これを元のhogeに戻すには、どうすれば良いでしょうか
822login:Penguin:2015/02/11(水) 16:55:25.48 ID:s/hu7Lgi
>>820
状況がわからん
automountの話か?
823820:2015/02/11(水) 17:16:35.19 ID:uOqJHKCi
>>822
はい。だから、どのように変更して元に戻せば良いのかこまっています
824820:2015/02/11(水) 19:11:38.23 ID:uOqJHKCi
解決しました
hogeを削除した後、hoge1をアンマウント。一旦、ファイラーを落として再起動すると、hoge1がhogeに戻っていました
825login:Penguin:2015/02/12(木) 09:31:27.32 ID:l66q+DUP
>>824
解決おめ
既に理解していると思うけど、
/media/$USERに既に同名のマウントポイントが存在したら、
そこに強引にマウントするのではなくて、
安全のために「名前1」と名前を変更してからそこにマウントする。
「名前1」という名前があったら「名前2」をつくる。
826○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2015/02/12(木) 11:26:47.71 ID:hy6wJUfj
最近の子はautomountなんて知らないと思うので、
きっとhalとかと勘違いを…

それと同じようなものにypがありますね。
827login:Penguin:2015/02/12(木) 19:46:02.82 ID:GIDl6C8g
ls -lの実行結果の2列目に数字が表示されますが
この数字は何を表しているのでしょうか?
また、それはマニュアル等のオフィシャルのドキュメントの何処に記述されているのでしょうか?
828login:Penguin:2015/02/12(木) 20:02:57.06 ID:02n83STB
>>827
man lsを読む
829login:Penguin:2015/02/12(木) 20:16:08.72 ID:xSCgxQih
>>827
ハードリンクの数。

man ls だと書いてないかも。
info ls の -l のとこに書いてある。
https://www.gnu.org/software/coreutils/manual/html_node/What-information-is-listed.html
830login:Penguin:2015/02/12(木) 20:41:20.34 ID:GIDl6C8g
>>828
>>829
man lsには記述がありませんでしたが、info lsで確認できました。
どうもありがとうございました。
831login:Penguin:2015/02/12(木) 22:46:15.77 ID:nSCOQ3ht
レミちゃんが居ない

(つд⊂)エーン
832login:Penguin:2015/02/13(金) 12:56:37.45 ID:cNSOsS2S
泣くな
前を向け
jamo.tvに行け
833login:Penguin:2015/02/13(金) 21:19:36.52 ID:VL3VqRld
ubuntu-ja-14.04-desktop-i386.isoをDVDに焼いて
DVDドライブからbootさせてインストールしようとしているのですが
Ubuntuのインストール準備というウィンドウで続けるクリックした後何も起きないのですが
どうしてインストールされないのでしょうか

PCスペック
メモリ:2.0GiB
プロセッサ:intel Core2Duo CPU [email protected]*2
グラフィック:Gallium 0.4 on AMD RV620
HDD:1TB
すでにwindowsXPをインストール済み(HDDをOS等とデータ用でパーテションを分けてあります)
834名無し:2015/02/13(金) 21:35:33.80 ID:hmWlzVIA
ubuntuのインストール画面覚えてないけど
準備の画面に何か選択項目はないのかな?
それが選択されてないから進めないとか
835login:Penguin:2015/02/13(金) 22:04:14.59 ID:VL3VqRld
>>834
最低7.1GBのディスクの空き容量があること
インターネットに接続されていること
は自動でチェックしてくれるらしくそれらにはチェックがついています
任意でチェックできるのは
インストール中にアップデートをダウンロードすることとサードパーティのソフトウェアをインストールするの2つです
どれにチェックをいれても、またいれなくてもカーソルが回転したまま進みません
836login:Penguin:2015/02/13(金) 22:39:36.78 ID:MpA4COqx
空き容量がどれくらいあるか?と
&#10004;外してみるのと、あとはDVDがちゃんと焼けてるか?かな
インストールするパーテーション設定したか?くらいでんな
837login:Penguin:2015/02/14(土) 00:35:30.27 ID:nYdC2Y2O
>>833
まずそのisoファイルのMD5SUMをチェック。
正常ならもう一度DVD焼く。
838login:Penguin:2015/02/14(土) 06:33:25.65 ID:V14y7oSi
オススメ

ttp://linuxinstall.thebase.in/

Linuxが日本語化済みで初心者に最適
839833:2015/02/14(土) 08:20:19.07 ID:1JYZVAkc
ありがとうございます
やってみます
840login:Penguin:2015/02/14(土) 08:51:36.94 ID:wVsfZ1SV
やっぱり >>739 は宣伝だったのね。
841833:2015/02/14(土) 21:11:58.39 ID:0CJgMYvW
isoファイルはttps://www.ubuntulinux.jp/からDLしたので大丈夫かと思います

別のDVDに焼いてみても、ubuntu-ja-12.04.1-desktop-i386.isoをCDに焼いてみても
同じところから進まないのでもうあきらめます
アドバイスありがとうございました
842login:Penguin:2015/02/14(土) 21:22:25.04 ID:LnL6JZR7
>>841
なんでそんなとこから落とそうとする・・・
ここの使え
 ttp://www.ubuntu.com/download/desktop
843login:Penguin:2015/02/14(土) 22:07:23.00 ID:FCV3RQ7o
>>842
そんなとこって日本チームに何か問題あるのか?
844login:Penguin:2015/02/14(土) 22:11:07.44 ID:LnL6JZR7
なんでいまだに本家にマージされていないんだと思う?
845login:Penguin:2015/02/14(土) 22:17:21.92 ID:wVsfZ1SV
>>844
なんで?
846わかんないんです(><) ◆WAkan9Ey1g :2015/02/14(土) 22:19:16.21 ID:dRxMVizS
わかんないんです(><)
847login:Penguin:2015/02/14(土) 22:22:11.96 ID:Y07+k7i3
日本語版と本家版でインストーラに違いはないでしょ
つうか初心者なら出来ないことにこだわるより出来ることを見つける方が早いんだけどね
beanでもkonaでも試してみるならいくらでもある
848login:Penguin:2015/02/14(土) 23:30:18.92 ID:KiLLvCh9
中国語対応の方が優先度が高いから?
849login:Penguin:2015/02/14(土) 23:41:30.87 ID:E+BjwGxw
>>847
なんで違いが無いとか思ってるのか…
850login:Penguin:2015/02/15(日) 07:33:27.22 ID:7oWcGA/o
>>849
どういう違いがあるの?
851833:2015/02/15(日) 08:39:35.40 ID:5BPi45J7
>>842からDVD焼いてbootさせても
結果は同じでした

でも色々と勉強になりました
Ubuntuは諦めてみます
852login:Penguin:2015/02/15(日) 09:38:11.75 ID:8QxDHaoG
>>851
焼くって、コピーしてるんじゃないでしょうね。起動ディスクを作らないと..。
853login:Penguin:2015/02/15(日) 09:42:56.67 ID:7oWcGA/o
>>852

>>833
> Ubuntuのインストール準備というウィンドウで
これが出てるってことは起動はしてるんでしょう。
854login:Penguin:2015/02/15(日) 10:10:44.87 ID:5IA5rpV6
みんな振り回されているけど、
ubuntuインスコダメダメさんは>>838なんだよw
855login:Penguin:2015/02/15(日) 10:59:25.09 ID:BIZYfWeI
>>849
日本チーム版は日本チームのリポジトリ追加しただけなのに
インストーラーに違いがある訳ないだろ
856login:Penguin:2015/02/15(日) 12:48:05.77 ID:j+RPZREm
linux初心者です。ubuntu使っています。
ubuntuは所詮派生品なんで大元のdebian入れてみようと思ったら
容量が3.8GBとubuntuの3倍もありました。
何が違うんですか?ソフトが多めに入っているんでしょうか?
857login:Penguin:2015/02/15(日) 13:10:36.91 ID:BIZYfWeI
>>856
所詮派生品っていうけど何が問題なんだ?
858login:Penguin:2015/02/15(日) 13:16:29.92 ID:j+RPZREm
正しいかどうか分からないけど
ubuntu=営利
debian=非営利
だからdebianにしようかなって思ってんだけど
単純になんで容量が3倍なん?
859login:Penguin:2015/02/15(日) 14:09:52.09 ID:MpWpV09U
3倍物が入ってるから
860login:Penguin:2015/02/15(日) 14:35:59.78 ID:BIZYfWeI
派生品と言ってたのが営利にすり替わったな
バックに企業がいると営利ってことになっちまうのだろうか

Debianの公式に「標準の Debian システムをインストールするのに必要なファイルがすべて含まれています」とあるのが
容量が3倍の理由だろうな
861login:Penguin:2015/02/15(日) 15:11:25.47 ID:3GsKd2Pr
教えてください
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1423980539.jpg
firefoxでyoutubeを見ると画像のように操作パネルがないんです
chromeだとパネルが表示されるのですが
862login:Penguin:2015/02/15(日) 15:49:01.52 ID:BIZYfWeI
>>861
質問しようぜ
それじゃただの不具合報告だ

flashplayer入れ直してみたら?
あとはキャッシュの消去、プロファイル作り直す
863login:Penguin:2015/02/15(日) 16:06:19.09 ID:0foLLviV
youtubeのデフォルトは既にflashじゃなくてHTML5になってる
>>861に関係があるかどうかはわからんけど
864login:Penguin:2015/02/15(日) 16:09:02.17 ID:0foLLviV
チャンネル登録のの左側の画像も表示されてない
なんらかのアドオンが悪さをしてるような気がするけど全部無効にしても変わらない?
865login:Penguin:2015/02/15(日) 16:11:43.98 ID:BIZYfWeI
アドブロック系の可能性も高いね
866login:Penguin:2015/02/15(日) 20:32:07.56 ID:nNexyI8K
>>861
うちの狐ちゃんは右のように見えるが・・・
867861:2015/02/16(月) 10:51:34.01 ID:jQ7YJkq6
ubuntu x64 アドブロックプラスを入れるとダメみたいでした
868login:Penguin:2015/02/16(月) 11:41:27.81 ID:fcmp6R/r
ublockにしてみたら
869login:Penguin:2015/02/18(水) 07:19:43.42 ID:1zCk2/Qf
>>863
HTML5の上で動画を再生してるのは何よ
870login:Penguin:2015/02/18(水) 11:12:17.87 ID:6DgmpJS+
?HTML5の上で動画を再生してるのはHTML5じゃないの?
871login:Penguin:2015/02/18(水) 12:15:30.49 ID:PGxippNw
>>869
ブラウザがタグを解釈してブラウザ内のプレイヤーで再生だけど
872login:Penguin:2015/02/19(木) 22:59:08.65 ID:96+Pfint
Ubuntu14.04をmini.isoからインストールしたのだが、起動したら
>grub rescue
で、http://blog.mamohacy.tribrid-jp.com/article/353233728.html
ここを見ながら
>insmod (hd0,msdos1)/boot/grub/i386-pc/normal.mod
まで打ったのですが、
outside of disk hd0(不正確です)
とか表示されてどうにもならず、LiveCD(linuxBean)からGRUBを再インストールしようとしたらターミナルに
>failed to get canonical path of /cow
と表示されて結局起動できず、途方に暮れています。
873login:Penguin:2015/02/19(木) 23:02:38.99 ID:96+Pfint
パーティション構成は
sda 160GB
sda1 60GB /
sda2 99GB /home
sda3 1GB swap

sdb 40GB
フォーマット・マウントせず

です。
874login:Penguin:2015/02/19(木) 23:35:27.33 ID:ZlHDWSC4
>>872
grubのプロンプトでのlsの結果とか、
set prefixをどこにしたのとか、
ちゃんと情報を提示してくれないと読み手はわからん
875login:Penguin:2015/02/19(木) 23:38:06.01 ID:qkn6GMX5
>>872-873
ubuntu インストールしたばかりなら再インストールが早いと思う
そうじゃなく他のLiveを使いたいならそこから ubuntu を指定して起動
どうしても他のLiveから grub をインストールしたければ MBR を指定する
わかってるかな? /boot/grub は壊れてないと思うが、、、
876login:Penguin:2015/02/19(木) 23:48:36.16 ID:96+Pfint
>>874
すみません。結果を載せます。
>ls
(hd0) (hd0,msdos3) (hd0,msdos2) (hd0,msdos1) (hd1) (fd0)
>set prefix=(hd0,msdos1)/boot/grub/
>set root=(hd0,msdos1)
>insmod (hd0,msdos7)/boot/grub/i386-pc/normal.mod
outside of disk hd0

outside of disk hd0の所は不正確なので、明日もう一度やって正確なのを載せます
877login:Penguin:2015/02/19(木) 23:55:17.90 ID:96+Pfint
>>875
3回インストールして、GRUBの場所を手動でMBRに指定したりしましたが、変わりませんでした。
878login:Penguin:2015/02/19(木) 23:55:31.01 ID:GLpB3/pA
Error: attempt to read or write outside of disk 'hd*'
って出て起動できないって時々見かけるけど何なんだろうね

最終的に再インストールしてみても同じエラーでだめなら、パーティション分けのときにHDDの先頭に3GBぐらいで/bootを作って試してみて欲しい
879login:Penguin:2015/02/20(金) 00:04:53.05 ID:TXKGR3k+
>>877
まずその ubuntuの mini.iso からインストールは
CD?USB?どっかにおいたimgから?
なんでその mini.iso からブートせずに他のLiveを使う必要があるの?
その mini.iso は md5 なり sha1 なり確認したものだろうか
880login:Penguin:2015/02/20(金) 00:06:52.37 ID:uGFfZkHd
>>876
> >insmod (hd0,msdos7)/boot/grub/i386-pc/normal.mod
7は1のミス?

ls (hd0,msdos1)/boot/grub/i386-pc/normal.mod
して
error: not a directory
って出ないとinsmodは失敗すると思う
(error: file '...' not foundなどの上記以外のエラーメッセージが出たらダメ)

上でerror: not a directoryとならなければ出てきたエラーメッセージと念のため
ls (hd0,msdos1)/boot/grub/
した結果を見たい
881login:Penguin:2015/02/20(金) 00:33:35.46 ID:YvV+y21N
>>879
CDから起動させました。
チェックサムは確認してません
882872:2015/02/20(金) 00:36:04.53 ID:YvV+y21N
>>878
ありがとうございます、駄目だったら/bootを分割してみます

>>880
7は1のミスです、失礼しました。
また明日、lsしてみます。
ありがとうございます。
883login:Penguin:2015/02/20(金) 00:36:21.22 ID:TXKGR3k+
MBRをもう一度作りなおす方が良いと思う
パーテーション(領域)を全部削除だけじゃなく
そこからパーテーション "テーブル" を作りなおす MS-DOS 形式で
なんなら GPT 形式に一度してみて MS-DOS 形式に戻す(作りなおす)でもいい
それで MBR がきれいに作り直せるから ubuntu の再インストール
884872:2015/02/20(金) 01:27:24.91 ID:YvV+y21N
>>883
ありがとう。やってみる。
885login:Penguin:2015/02/20(金) 09:46:26.75 ID:SF0uCt92
>>876
> >ls
> (hd0) (hd0,msdos3) (hd0,msdos2) (hd0,msdos1) (hd1) (fd0)

> >set prefix=(hd0,msdos1)/boot/grub/
の間の確認作業が抜けているだろ。
何を根拠に(hd0,msdos1)にしたのか、
その配下に/bootが本当に存在するのか、
それを示さないと読み手は分からないだろ。
具体的には >>880 を参照
886login:Penguin:2015/02/20(金) 10:08:58.88 ID:TXKGR3k+
>>885
そういうことじゃないよ
何度もインストールしても grubrescue になる
これはインストールが悪いか、ubuntuの mini.iso が悪いか、MBRかHDDの問題だろ
887login:Penguin:2015/02/20(金) 20:15:33.55 ID:Ag01gYmm
竹島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
888861:2015/02/20(金) 20:35:34.90 ID:UPLW4csm
竹島は日本の領土だよ 独島は韓国の領土
韓国は間違ってるの知っててわざと占領してる
889login:Penguin:2015/02/20(金) 20:45:57.32 ID:4adAcaYY
>>887
本当は中国の領土
890login:Penguin:2015/02/20(金) 21:35:20.74 ID:Ag01gYmm
>>887
もともとは韓国領だったが、
日本の植民地支配から、
日本が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも韓国領と認識されている。
891login:Penguin:2015/02/20(金) 21:44:30.89 ID:P9sDEBFZ
>>890
IDくらい変えたら?
892login:Penguin:2015/02/20(金) 21:45:03.98 ID:Ag01gYmm
>>890
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
893login:Penguin:2015/02/20(金) 21:56:53.33 ID:gwzbGWO/
mbr にmbm、pbr にgrub 。で、ダメ ?
894login:Penguin:2015/02/20(金) 22:02:01.44 ID:PdhN6PSc
LILOとGRUBを誰か比べて
895login:Penguin:2015/02/20(金) 22:45:32.65 ID:buV2/zNL
896login:Penguin:2015/02/20(金) 23:04:45.60 ID:P9sDEBFZ
>>894
 printf("結果 %d\n",strcmp("LILO","GRUB"));

 結果 1
897872:2015/02/20(金) 23:44:53.35 ID:YvV+y21N
160GBのsdaじゃなくて、40GBのsdbにインストールしたら起動した。
HDDの問題だったみたい。
みんな本当にありがとう、お騒がせしました。
さて、LXDEを入れようかな
898login:Penguin:2015/02/21(土) 01:07:54.05 ID:Gjqvj/CC
>>894
$ cat aho.go
package main

import "fmt"

func main() {
fmt.Printf("result=%v\n", "LILO" == "GRUB")
}

$ go run aho.go
result=false
899login:Penguin:2015/02/21(土) 11:30:11.92 ID:HFQ/5/tG
>>897
せめて提示された方法を試してその結果も報告してからにして欲しかった
900872:2015/02/21(土) 11:44:09.82 ID:LQh7o1SQ
>>899
チェケラ!!!
901login:Penguin:2015/02/21(土) 14:50:44.23 ID:YSmirbI4
知識も技術(てか簡単なことだが)もないのに
mini.iso のインストールに挑戦して
そしてここで質問して
そして適当な結果で良しとする、、、

そしてサーバー用途かと思えば「LXDEを入れようかな」とくる、、、
902login:Penguin:2015/02/21(土) 15:26:02.22 ID:/AO2eVW4
ドライブ容量がxxギガ以上ないとインストールできないって制限かけてるdistあるけど、
それを変更する方法ってある?
インストーラーのどっかのファイルを書き直すだけじゃ無理かな?
903login:Penguin:2015/02/21(土) 15:38:52.10 ID:cX6RBI9t
大した容量でもないでしょ
4GBのUSBに入れようとしてるの?
904login:Penguin:2015/02/21(土) 15:50:13.46 ID:mrGPrTlp
>>902
具体的にどのディストリでどんな環境で使うのか書いた方が良いんじゃない?
905login:Penguin:2015/02/21(土) 16:26:51.98 ID:hdPpvDOG
linuxBean
4.2G以上って出てきて4G-USBメモリにインストールできない
906login:Penguin:2015/02/21(土) 16:40:32.18 ID:RNsgNBYT
>>905
これ?
http://sourceforge.jp/projects/linuxbean/
isoファイルは 646.1 MB って書いてあるけど、何が4.2G以上必要なの?
ライブで使うんじゃなくてHDDにインストールしようとしているということ?
907login:Penguin:2015/02/21(土) 17:10:10.11 ID:mrGPrTlp
>>906
横だが
ライブで使うんじゃなくて4G-USBメモリにインストールしようとしているということだろうね
908login:Penguin:2015/02/21(土) 18:13:17.12 ID:YSmirbI4
USBメモリとかSDカードなど書き込み回数に限度があるものは
それ用の設定がされているディストリ以外インストールは出来ても意味が
自分でその後設定してあまり常用しないならいいけど
個人の自由だけど知識を先に得てからやってね
909login:Penguin:2015/02/21(土) 18:22:20.95 ID:5c3aYrxj
耐久テスト以外で書き換え回数限度まで使い切ったなんて話聞いたことないけど
910login:Penguin:2015/02/21(土) 18:37:31.36 ID:hSJD39ij
USBインストール止めとくけど、どっかのファイルに容量制限が書いてあるんでしょ?
ubiquityとか出てきたけどこの辺かな??
911login:Penguin:2015/02/21(土) 22:29:52.44 ID:9OIWuOV6
32GBのSDHC壊れた。
IOエラーが多発した後立ち上がらなくなった。
gpartedで認識しない。
1年くらい使用。
912login:Penguin:2015/02/21(土) 22:42:00.45 ID:5c3aYrxj
認識しないなら書き換え寿命じゃなくて単なる故障だよね
913login:Penguin:2015/02/22(日) 01:16:49.43 ID:/D6TQazK
マージン削ってギリギリで使ってもそんなにメリットなさそうだけどなぁ
前に試しでインストールしたけど
4GBの3.5HDD(古すぎw)にLubuntuとkona blackは入れられた気ガス
914login:Penguin:2015/02/22(日) 01:51:20.70 ID:5ni0QejF
リードオンリーになってるOSならいいけど
そうでない普通のFSならフラッシュ系は余裕持たせないとパフォーマンスや寿命にも良くない
915login:Penguin:2015/02/22(日) 03:27:33.97 ID:FQd5RKpw
>>909
SSDはそうだけど、USBメモリやSDは結構逝く印象
916login:Penguin:2015/02/22(日) 03:36:14.51 ID:Yxo+hkQt
>>911
俺も壊れたことあるよ。スマホに入れてたやつ。
確か秋葉の裏通りのあきばお〜で買った安いやつだったので想定内の事ではあったが。
壊れたの2度目なので今度は普通の家電量販店でBUFFALOの1年保障つきのを買った(比較的安かったが)。
もしかすると中身は同じかも知れないけどね。日本のメーカーが売っているなら壊れた時に連絡もし易いし、
悪評立てられるのを怖れるから多分売ってるものはかなりまともなものなのではないかと勝手に妄想。
917login:Penguin:2015/02/22(日) 05:29:13.97 ID:4iqY1cPZ
そらSSDは高いから、数万回書き込みできる

一方、2千円で32GBのUSBメモリは、数千回まで。
OS用途には向いていない。
ログやswapを書き込まない方がよい

WD-3TB、ポータブル外付けHDDが7千円、3年保証。
一方、日本のメーカー製は、保証期間が短い
918login:Penguin:2015/02/22(日) 09:36:07.23 ID:WF8XnNWl
僕もUSBメモリーで質問しちゃいます
I-O DATA のUSBメモリ使ってubuntuやmintのインストールしてたんですけど
それがなぜかブートしなくなっちゃって(ギガバイトのマザー)
フォーマットしなおしたりしたんだけどダメでBIOSのHDDの所の一覧に現れない
ところが(ASUSのマザー)だとそれでブートできるんです
(ギガバイトのマザー)はBUFFALOのUSBメモリではブートできるんで今それ使ってます
BUFFALOのUSBメモリでも一度ダメになったけどフォーマットしなおしたら直ったんだけどなー(愚痴)
919login:Penguin:2015/02/22(日) 12:20:38.83 ID:qd1eIfG5
> I-O DATA のUSBメモリ使ってubuntuやmintのインストールしてたんですけど

ここだけ見るとUSBのLive起動して…かと思ったら違うのか
920login:Penguin:2015/02/22(日) 13:02:27.99 ID:oqHsG4ku
Asrock H97M-ITX/ACで自作しまして、Linux mint17.1を入れたところ、
無線LANの動作が安定しません。
症状としては、速度が異常に遅く、定期的にコネクションが途切れて復帰を繰り返します。
pingを試してみたところ、約50%ほどPacket lossが生じていました。
有線LANでは問題なく接続できており、また同じ無線LANカードを使うBluetoothは安定しています。

内蔵カードは RTL8821AEで、「linux RTL8821AE」で検索したところ、以下のサイトに記述がありました。
https://wikidevi.com/w/index.php?title=User_talk:M86&curid=7253&diff=120435&oldid=120432&rcid=182407
--------------------------------------------------------
Linux-driver for RTL8821AE

A staging driver will appear in kernel 3.14, The "final" version should be in the normal wireless tree by kernel 3.15. --Larry

---------------------------------------------------------

カーネル3.15からデバイスドライバが搭載され利用可能になったように読めます。
Linux mint 17.1は3.13なので、
3.16を使っているUbuntu 14.10のブータブルUSBメモリを作成して、UEFIから起動してみましたが、同様に無線LANのみ接続が不安定でした。

・デバイスドライバを入れるためには何か特別な操作が必要なのでしょうか?
・それとも、調べた情報(カーネル3.15から搭載)が間違っていますか?
・ドライバ以外の問題の可能性もありますか?

長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。
921login:Penguin:2015/02/22(日) 16:38:26.92 ID:7vqqaXqj
>>920
>pingを試してみたところ、約50%ほどPacket lossが生じていました。
ルーターへのping?
922login:Penguin:2015/02/22(日) 18:37:18.64 ID:QvoOxuuB
xkb でのキーマップの書き換えを行っているのですが、replace キーワードとはどういうものなのでしょうか?

partial modifier_keys
xkb_symbols "custom" {
key <CAPS> { [ Shift_L, Shift_L ] };
key <HENK> { [ Control_R ] };
key <HKTG> { [ Alt_R ] };
key <MUHE> { [ Control_L ] };

modifier_map Shift { <CAPS> };
modifier_map Control { <LCTL>, <RCTL>, <HENK>, <MUHE> };
modifier_map Mod1 { <HKTG> };
};

上記のような記述で意図した動作をしているのですが、3〜6行目を
replace key <XXXX> { [ Xxx_X ] };
のようにしてもやはり問題なく動いています

/usr/share/X11/xkb/symbols/ 内のファイル、例えば capslock や ctrl を見ても、
replace があったりなかったりで、使用・不使用の区別がわかりません
923login:Penguin:2015/02/22(日) 18:39:05.71 ID:oqHsG4ku
>>921
はい、ルーターです。
icmp_seq=が歯抜けになりました。
924login:Penguin:2015/02/22(日) 18:54:50.58 ID:7vqqaXqj
>>923
だとすると、OS/ハードウェアの入れ替えをしない場合の切り分けとしては、

・無線LANの親機が対応しているなら、無線LANの接続周波数帯を5GHz帯にしてみる
・2.4GHz帯の接続で、>>923の環境で2.4GHz帯の電波が異常に混雑していないかどうか確認する

位しかないなぁー・・・。
逆に、OS/ハードウェアの入れ替えが可能だとすれば、

・まずはWindows 7以降のOSに入れ替えて、2.4GHz及び5GHz帯の無線LANの接続状況を確認する
・上記のどちらか、或いはいづれもで問題があるなら環境の問題が確定で、問題がなければOS或いはドライバーの問題が確定

と言う方法があるね。
結局何が言いたいのかと言うと、現状ではハードウェアの問題なのか、OSを含むソフトウェアの問題なのかの切り分けが難しいと言う事だね。
原因が、かなりごちゃ混ぜになってる、切り分けが割と難しい障害だと思うよ。
925login:Penguin:2015/02/22(日) 19:06:45.42 ID:U/jdtakq
>>924
すまん
半角カナは止めてくれんかの
926login:Penguin:2015/02/22(日) 19:09:11.51 ID:7vqqaXqj
>>925
ヤダヨンwww
927872:2015/02/22(日) 19:14:13.26 ID:lSCQ4omc
Ubuntu快適~
おまいらありがと、知恵袋便利だわー
928login:Penguin:2015/02/22(日) 19:15:28.45 ID:7vqqaXqj
>>927
良かったね♪
929login:Penguin:2015/02/22(日) 19:23:08.03 ID:U/jdtakq
>>926
ここに新たな抗争が勃発したな
負けへんで
930login:Penguin:2015/02/22(日) 19:33:14.25 ID:7vqqaXqj
>>929
何で半角カナは駄目なん?
931login:Penguin:2015/02/22(日) 19:38:13.67 ID:qrUIkyHT
かんじよめないのでやめてください
932login:Penguin:2015/02/22(日) 19:42:17.00 ID:N73d6gnK
>>930
昔からメリケン語のOSを使ってると半角カナは文字化けする不具合があった。
933login:Penguin:2015/02/22(日) 19:55:53.96 ID:7xw25hv4
相談です。1TBのポータブルHDDをマルチブート化したいと考えています。
700〜750GBぐらいをデータ用に確保したあと、残りにこれだけのOSをインストールしてマルチブートHDDをつくりたいのですが、可能でしょうか?
容量の配分で気を付けることはありますか?

↓仮装マシン不可
・kali linux 32bit(Debian):メインOS。辞書データを置くので容量多目。
・kali linux 64bit
・Xiaopan pro
・Tails

↓ここから先は仮装マシンでも可
・ubuntu
・Chromium OS
・freeBSD
・その他予備

スワップ領域は複数のOSをインストールしても一つあれば大丈夫ですか?
934login:Penguin:2015/02/22(日) 19:57:50.08 ID:U/jdtakq
>>930
おっちゃんには読みづらいねん
935login:Penguin:2015/02/22(日) 22:57:39.19 ID:pawN4oBU
すみません教えてください。
rhel6でpasswdファイルがない(別名でリネームした状態)でリブートしてしまい、OSが起動しなくなってしまいました。シングルユーザーモードで復旧しようと思い、改めてリブートしたところシングルユーザーモードでも起動出来ていません。
復旧方法はありますでしょうか
936login:Penguin:2015/02/22(日) 23:03:20.03 ID:m++btls8
>>935
LiveCDで起動して、HDDをマウントするってのはだめ?
937login:Penguin:2015/02/22(日) 23:14:17.23 ID:pawN4oBU
お読みいただきありがとうございます。

rhelに明るくなく申し訳ありません。liveCDとはレスキューモードで起動する際に使用するメディアの事でしょうか
938login:Penguin:2015/02/22(日) 23:20:15.25 ID:m++btls8
インストールするときにはどんなものを使ったの?
CDメディアで起動してインストールしたんじゃないの?
そのCD

つか、別にインストール時に使ったものでなくてもいい。
FedoraとかUbuntuとかのインストールCDでもいいし、
雑誌の付録とかについてたようななんかよう知らんでぃすとりのインストールCDとかでもいいw
939login:Penguin:2015/02/22(日) 23:25:08.84 ID:m++btls8
で、そういうLiveCDで起動すれば、そのLinuxはHDDにインストールされているそれとは別の
Linuxだから、今RHELがインストールされているディスクも単なる1デバイスだから、
コンソールに落ちて、マウントしてしまえば、mvでもrmでも使えるから自由にいじれるよ。
940login:Penguin:2015/02/22(日) 23:27:52.85 ID:pawN4oBU
なるほど、おそらくインストールメディアのisoがどこかにあるはずなので、その方法で試みてみます。迅速なご対応誠にありがとうございます!
941login:Penguin:2015/02/23(月) 00:00:46.79 ID:J1urqMJS
>>924
遅くなりましたが2.4G/5Gともにダメでした.
ちなみにNetgear WNDR4300を使っていますが他の周辺機器はつなげています。
Windows入れて見れれば一発だと思うのですが、インストールメディアを持っておらず....
(Win10出るまで買う予定はないため)
一旦諦めて優先で運用してみます。
ご回答有難うございました。
942login:Penguin:2015/02/23(月) 15:50:39.14 ID:nsSaNhXq
>>941
https://wikidevi.com/wiki/Realtek_RTL8821AE_Combo_Module
多分正式に対応は3.18以降、3.15からのはstaging driverつってまだ実験段階の奴ってことで、ちょっと確認できないけどおそらく自動でロードされないからそのせいの可能性も有るかも

3.15移行のカーネルで起動して、
$ lspci -v
でいま使われてるモジュールを調べて(該当する奴のkernel driver in useってとこ)
$ sudo modprobe -r モジュール名
でそいつをアンロード、
$ sudo modprobe rtl8821ae
してみるとどうかな
943login:Penguin:2015/02/23(月) 19:31:55.18 ID:ZGJ0Je4V
>>933
20GB/OSで計算すれば桶。

>>934
漏れもヲサーンだw

>>941
そうですか・・・、それは残念。

>>942
ドライバーの完成度の問題なのかね。
944login:Penguin:2015/02/25(水) 22:52:06.17 ID:zwS1HyW+
教えてください。
CentOS7のGUIパッケージマネージャは
packagekitだと思いますが、
これとは別に、synapticみたいなの他のGUIパッケージマネージャはあるんでしょうか?
packagekitじゃないものを使いたいです。
945login:Penguin:2015/02/26(木) 00:08:26.23 ID:BDwIszKV
pam_tally2コマンドで意図的に認証失敗回数を設定するにはどのオプションを指定すればよろしいでしょか?
先輩がテストで100回パスワードエラーをした状態にしていたのですが…
946login:Penguin:2015/02/26(木) 00:09:07.84 ID:BDwIszKV
rhel6.1です
947login:Penguin:2015/02/26(木) 11:20:39.06 ID:REX5lHnz
>>945
--reset=(n)で指定できるんじゃないかな。
948login:Penguin:2015/02/26(木) 12:40:04.70 ID:BDwIszKV
>>947
やってみます!ありがとうございます!
949login:Penguin:2015/02/26(木) 23:45:27.86 ID:hLG6q1cY
次スレでは「結果だけは報告しましょう」みたいな一言つけて欲しいんだけど駄目かな
950login:Penguin:2015/02/26(木) 23:57:29.74 ID:e2gaekUH
>>949
自分でスレ立てればいいのよ。
951login:Penguin:2015/02/27(金) 17:43:36.90 ID:S4HqFQUU
質問するやつ全員がテンプ守ると思うなよー
952login:Penguin:2015/02/27(金) 18:07:53.92 ID:458i/wIT
全員守るなんて言ってなくね?
953login:Penguin
>>951
お前みたいな極端なバカがいると話がややこしくなるね