ぐふふ
スレって立ったあとレス数が少ないとまた落ちるんだっけ?
それ今は無効になってるっぽい。
レス数一桁で生き残ってるスレけっこうある。
5 :
login:Penguin:2014/09/08(月) 11:33:49.99 ID:V4XSR98+
2ch自体が過疎ってるから、その設定だとスレ落ち続出
javaが/opt/から/usr/lib/jvm/に移動しとるな
アップデート失敗して、アンインストールして入れ直したら、ちゃんと入ったわ
「いつも最新」と言えば聴こえはいいが、いつも不具合
コマンドや、そのオプションも猫の目のように変わり、変人以外はついていけませんっ
もっと虐めてぇ〜ぇえぇ・・・・
archlinux-javaなんてスクリプトが来てたなんて初めて知ったわ
pacman -Su
入れたくないpulseaudio-5.0-1を入れろと言われるわけだが・・・・
pulseaudioのmetaパッケージがAURにあった気がする。
悪いけど、 jessieがでたらdebianに戻るわ・・
それなら後一年間はArch使うんだな
10で愚痴ってたらpulseaudioが依存関係から消えてる!
ALSAがあるさ
昔は音に関するあらゆるトラブルの引き金になる災厄だったが
今は別に毛嫌いするようなものじゃないぞ
archは一番古いマシンでどの年代が限界かね?
cuiとguiとで話が変わるとは思うが
>>16 アーキテクチャがi686ならいけるでしょ
メモリも考えるともうちょっと厳しいかもしれないけど
systemdに移行したのがはるか昔に感じる今日このごろだけど、
まだ嫌っている人がいて絶賛反対中なところもあるのね。
http://distrowatch.com/weekly.php?issue=20140908#qa やってることが多すぎて誰が何をしているのか見えにくい、問題が起きた時に参考になるドキュメントが分からない
(自分の書いたshellスクリプトのUnitファイルが、suで実行したら問題無いのにエラーになる理由が分からない)
から個人的にはsystemdが好きじゃない。触りさえしなければ問題無いんだけどね。
まだまだ準備途中っぽいところが多いのは否めないね
ただ次世代initとして一番開発が活発なのは確かだと思う
systemdとはRHの中の人がやってるからめんどくさいんじゃねえの?
個人的な印象ですが、RHELは自らなにがしか考えるとかすんなよクソが、
というイメージ。
ibusとsystemdによって導き出されたイメージ。
むしろどんどん普及して誰かに立派なドキュメントを書いて欲しいわー
>>21 自分が参加しようって思わない時点でクソですね。
23 :
login:Penguin:2014/09/12(金) 03:58:31.91 ID:TonpWyGV
xf86-video-intel の 2.99.914-4 から 2.99.916-1 へのアップデートで、
デュアルモニタでの screen0 と screen1 が逆になった…
24 :
login:Penguin:2014/09/12(金) 11:21:36.49 ID:Mv00F+5C
virtualboxがアップデートしたら落ちるようになった\(*T▽T*)/
KDE5早く来い
>>18 英語さっぱりだから、
翻訳かけて、流し読みしたけど、
ようは、Linux対応だけど、
他のUnixでは使えない?から、
移植性がゴミって理由で反対ってことでおk?
firefoxでは日本語打てるのに他のだと日本語が打てない、何故だろうか
俺も打てないよ
うちも全く問題ない
設定ファイルかそもそも日本語入力パッケージが違うかだね
31 :
login:Penguin:2014/09/17(水) 13:46:59.47 ID:tHqgbdyG
>>27 入力に何を使っているかも書かずに質問するなんて論外ではないかい。
ぼくは打ててる・・・(´・ω・`)
俺も打てる
俺も囲碁打てる
35 :
平良とみ:2014/09/18(木) 00:37:20.82 ID:0MipHYVR
お肉が大好きさ〜
>>31 すみません。
キーボードはDell社製のものを使用して打っています
つまらん
ウチはサンワのだよ
39 :
login:Penguin:2014/09/18(木) 00:56:07.16 ID:uPsMUxWz
飲む、打つ、買う
いつまでやってんだ。
「いつも最新(のトラブルを抱えている)」しかもLTSだ
そー、あーちくなるなよ。
あーちーちーあーちー
もえてるんだーろーかー
45 :
login:Penguin:2014/09/19(金) 01:21:39.33 ID:jbgSV9VU
こうも安定して使い易いと話題が無くなってしまうなぁ
最近の不満はbluezが後方互換を捨てたことぐらいだもんな。
47 :
login:Penguin:2014/09/20(土) 01:33:51.56 ID:KiO8iUDh
安定して使い易いのと話題がないのは別の話だが
48 :
login:Penguin:2014/09/20(土) 01:39:21.26 ID:KiO8iUDh
ホームセンターで見かけたとある製品をネットで調べると評判が全く出てこないが
その製品が安定して使いやすいというわけではない
e19が来たけどかなりバギー
e18で安定してたんであげてほしくなかった
もうe19来たのかリリースされたばっかりなのに
arch使いの自虐ネタだろ
アスペか?
俺の環境では、e19で2つ問題あり
・ログアウトしてlightDMが起動せずブラックスクリーンになる
・system trayが機能しない
gdmを使えばログアウトしてDM起動するので何とか大丈夫で、system trayはstalonetray等の別ツールでいけそうなので、常用できそう。
cinnamom握りしめてる一時退避したが、やっぱりちょっと重い。
53 :
login:Penguin:2014/09/21(日) 08:07:22.29 ID:InNOd/Cp
raspberry PI にArch入れてみようと思う。
Windowser21年の俺にも本当にできるのか?
archができるようになればlinuxは怖くなくなるのか?
54 :
53:2014/09/21(日) 15:06:43.58 ID:InNOd/Cp
raspberryPiでArchはい。そっこー躓いた
lspci
pclib: Cannot open /proc/bus/pci
lspci: Cannot find any working access method.
x入れようと思ってビデオカードを見ましょう。的な説明だったのでやってみたが、これですわw
PCI?
56 :
53:2014/09/21(日) 15:39:59.31 ID:InNOd/Cp
だって書いてあったんだもの(ToT)
>>57みたの?
「Raspberry Pi の X.org ドライバーは xf86-video-fbdev パッケージでインストールできます: 」って書いてあるじゃん
説明付きで提示されたrasbery pi用のチュートリアル見ない意味が分からない
RPiにはハードウェアアクセラレーションが効くXのドライバーはまだ存在しないんじゃないか
61 :
53:2014/09/21(日) 19:26:52.52 ID:InNOd/Cp
>>59 見たような気がするけど、見落としてた!
くぇー。くぇー!うこっけいと遊んでから再チャレンジします。
62 :
53:2014/09/21(日) 21:28:31.11 ID:L/2wfp4H
Xうごいたー
でも、Xの仕組みがわからんなw
ベーマガのプログラムの意味がわからないままただ書き写してるだけの感覚
英語わからんちー
さぁ!今日も帰って、raspiでarchしよう!
今日は日本語環境作ろう!
しかし、archは最小構成と聞いていたが、最初からhttpやらsshやらmailやら、ftpやらのグループが/etc/groupに書かれている
( ;´Д`)
要らんのに、、、、ftpなんて特に
いらないなら、消せばいいのに。
avahiはデフォで入れてほしい
便利に使ってる
人それぞれかな
個人的にはavahiはnmbdがあれば必要ないかな
archってデフォルトでrootのパスワード無効でroot作業はsudoでするようになってるよな?
LAMP環境を入れようとしてmysqlのインストールで
sudo mysql_secure_installation
これをやるとrootのパスワードを打てって言われてそんなのないので先に進めないんだけど
どうすればいいの
rootのパスワードはrootだお
rootってパスワードではログインはできなかったお
archを使い始めた2011年頃はrootのパスワード設定して使ってた気がするが
2013/08に再インストールした時からrootログイン一切せずに過ごしてる
とりあえず一時的に/etc/passwdを空にしちゃうので対応しようと思う
ちょっと調べてみたがpasswd -Sしてみてもロックされてるわけでもないし
/etc/shadowにも文字列があるから何らかのパスワードはあるっぽい
自分で設定しなおしたほうがいいかもしれんな。あんまりよく分かってないんだ
/etc/passwdのrootのパスワードのxを消しても
パスワード無しにはならないんだな。一般ユーザはなるのに
ubuntoとかと一緒っぽい
しかたがないので自分でrootのパスワード設定して対応しますた
mysql_secure_installationのrootパスワードってmysql内部のrootユーザのだろ
初期は空じゃなかったか
arch関係ないな
75 :
login:Penguin:2014/09/24(水) 17:35:11.83 ID:MENJChyO
syslogdはsystemdに取って代わられたの?
お前らやっぱりMATE派なの?
gnome、mate、xfceって実用的な機能に違いってある?
Cancelボタンを無くしたクソMacOSに追随してるかしてないかはけっこう重要。
hyper-v 第2世代 にarchlinux入れたいんだけど、カーネルのconfigの関係でキーボードからのタイプができない。configを修正してビルドしなおしたカーネルをもとにarchisoでインストールイメージ作成する方法分かりますか?
相変わらずxmonad派。一度タイル型WMにハマったら抜け出せない。
>>79 linuxのPKGBUILDをabsか何かで取ってきて、
configを弄って使った、provides=(linux=3.1.63)とか追記したlinux-mineみたいな別パッケージ作ればいけるんじゃないか。
>>80 カーネルを差し替えるとなると多分その手順+カーネルのイメージをliveCD用に適切な場所に移動したりなんだりしないと上手く行かない気がする
archisoはその辺も面倒見てくれるようなので単純に
https://wiki.archlinux.org/index.php/Archiso の手順に従っていけば良いと思う
Custom local repositoryの節だけ補足しとくと、coreにあるパッケージlinuxをパッケージ名とかpkgrelとかも全て変えずに、configだけ変えてビルドしたものを作って自前のリポジトリを立てる
んでpacman.conf内でcoreより上にその自前のリポジトリを追加することで、pacman -S linux(実際はpacman -S baseに相当することがbuild.shを実行した時に行われる)した時にcoreの方ではなく自前のほうが使われるようにしてあげる
84 :
login:Penguin:2014/09/25(木) 17:53:22.98 ID:+t6FY8Mz
archを業務で使って開発運用保守やってる人いますか?
>80,81,82,83 さん
アドバイスありがとうございます。
>83 さん
archiso(releng)でlive isoを作成していますが、一つ引っかかりました。
自前のリポジトリを追加するにはどのようすればよいですか?
2時間ぐらい試行錯誤していたのですが、まだわかりません。
~/iso/releng/pacman.conf ファイルに以下の行を追加したところ、エラーが出ました。
[custom]
Server = file:///root/custom-kernel/
custom.dbが見つかりません。
85 です。
結果報告です。
archiso でLive isoファイル作成できませんでした。
自作のカーネルパッケージをpacman.confのリポジトリの先頭に置き、./build.sh -v を実行したところ、
以下のエラーが出ました。
:: File /var/cache/pacman/pkg/linux-3.16.3-1-x86_64.pkg.tar.xz is corrupt (invaild or corrupted package (PGP signature)).
PGP の署名に問題があるのか?と思って、pacman.confの[core]リポジトリ設定に
[core]
SigLevel = Never
...
を入れても解決せずです。
>>87 SigLevelを変えるならcoreじゃなくてcustomの方の変えないとじゃないかな
inittab探してたけど、無いのね・・・・・ttyの数減らそうとしてたんだけど
>>89 /etc/systemd/logind.conf
man logind.conf
91 :
login:Penguin:2014/09/26(金) 07:43:20.93 ID:u5lUNXsR
ありがとう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これで俺のラズピのHPに余裕が出た
>88さん
ご指摘の通りでした。イメージisoできました。hyper-vの第2世代でインストールも出来ました。
ですが、イメージを外してブートしてもhyper-vからブートできるディスクがないとエラーとなり困っています。
もちろん、UFI環境に従ってgrubも入れたのですが、原因が分かりません。
>>92 もう何年も再インストールしてないしEFIの知識もあんまりないんで仮想上で試してみた
wikiの通りにやってくと今はchrootする段階でsystemd-nspawnってのを使うようになってるみたいなんだけど、その後grubインストールするとこで/dev/sdaが無いってエラーが出るわ
systemd-nspawnに関する知識が皆無なので俺環なのか、なんかの操作忘れなのかわからん
昔ながらのbindmount+chrootに逃げるのもアレなんでもう少し調べてみる
pacmanって設定ファイルから何から何まで完全に全部削除可能?
ゴミ残ったりしない?
dbのデータとか$HOMEの下の設定ファイルとかは残るよ
>>93 さん
Hyper-V gen2 上でarchlinuxをインストールできました!
原因はgrubインストール時のefibootmbr設定がおかしかった為です。
私は3回ほどUEFI BIOSのパソコンにarch をインストールし、問題なく導入できたのですが、
Hyper-Vではarch wikiのefibootmbr のメニューエントリに問題がありました。
メニューエントリはブートするパーティションの場所を設定するのですが、設定が不適切でした。
結局、efibootmgr の設定にてこずったため、grubをやめてgummibootを使ったら、あっさりと
動きました。
gummibootはメニューエントリを楽に書けるため、おすすめです。
お騒がせしてごめんなさい。そして、ありがとうございました。
今wiki見直したらsystemd-nspawnだと問題出るから云々っていうんで数分前に書きなおされてた
初心者板で質問しながら
RaspberryPIに
初心者板で質問しながら
RaspberryPIにArchLinux入れて、LXDEを入れられた!
わーい
とりあえず、xtermとfirefoxは、標準のようなので入れてみようと思う。
念のため
---LXDEのインストール----
pacman -S lxde-common openbox
cp /etc/skel/.xinitrc ./
nano .xinitrc
exec startlxde
を加えて上書きで、
startx
で起動できました!
pacman -S firefox
とやったら、firefoxが依存するパッケージが同時に大量にインストールされました。
firefoxを削除するときに、この同時にインストールされたパッケージを消すにはどうしたらいいのでしょうか?
man pacman
pacman -Qdt
>>98 うちのEmacsでは単に + を押すだけで大きくなるけど?
>>101 helpくらい読んでから来いカス
>>103 これで一覧見て、全部手打ちしかないのでしょうか?
パイプでつながるの?pacman -Qdt firefox | pacman - R 見たいな感じで。
>>104 読んだけど見つけられねんだよカス(ToT)
pacman -Qdtq | pacman -Rs -
たんにpacman -Rs firefoxでいいっしょ
wikiにも載ってるが
>>105 自分がバカなのをエクスキューズにするんじゃねえカス。
>>108 舶来語つかうと、ぐぐんないといけないから、和文で書けカス!
oh, excuse me.
???? ??
>>112 結局、これなんだったの?
環境変数にコマンドを仕込めるのはわかったんだけど、実行はどうやってされるの??
systemとかでコマンド呼んでるcgiがヤバイだけだよね?
117 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 06:30:54.15 ID:/tPIum3V©2ch.net[転載禁止]
locale.genして、
IPAフォントいれて、uimいれて、anthyいれて、.xinitrcに環境変数とuim-ximの起動の設定入れたけど日本語変換でけへん
(^◇^;)
>>119 ありました
できました
ありがとうございましたm(_ _)m
121 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 14:25:51.24 ID:bQ4Zkrw0
Emacs-noxでM-<、M->の移動ができないのですがどのように解決したらよいでしょうか
123 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 16:00:06.84 ID:bQ4Zkrw0
ESC使うと移動できます。キーボードの位置的に^[使うのが厳しいので、なんとかしてM->、M-<を使う方法はないでしょうか
>>121 うちの emacs-nox は M-<, M-> でちゃんとバッファの先頭とケツに飛ぶけど?
125 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 19:17:43.18 ID:bQ4Zkrw0
>>124 Emacsのversionはいくつでしょうか
私の使っているのは24.3.1です
またCLIで使っています
126 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 19:22:14.74 ID:bQ4Zkrw0
C-h bでhelpを参照しているのですが、M-<にはbeginning-of-buffer、M->にはend-of-bufferが割り当てられているようです
127 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 19:33:50.05 ID:bQ4Zkrw0
解決しました。/etc/vconsole.confを作成し、usキーマップを読み込ませることで、移動できるようになりました。キーマップがデフォルトのままだったのが原因でした。
自前でcpanのコマンドを打たない方がarch的に良い気がするんですが
arch linuxでperlのcpanはどうやって使っていますか?
LWP::Simpleみたいな有名モジュールとかは探せばperl-libwwwみたいなのが見つかりますが
マイナーなモジュールは自分でcpan使わないと仕方ないですかね
昔はディストリのパッケージマネージャーに入ってるのを使う派だったけど
最近は普通に言語のパッケージマネージャーで入れちゃうかな
理由は
>>128の書いてる通りマイナーなのはないのとaurとかにあったとしても古かったり*-gitだったりしつインストール失敗するから
130 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 22:01:33.02 ID:wOHSHMtP
arch base入れて、grub入れて、lxde-common、openbox入れて、xterm、midori、obconf入れて、
otf-ipafont入れて、
日本語入力入れようとしたけど、mozcやらヨーグルトやらは、なんだかは入らないし。
試行錯誤したら、
anthy と ibus-anthyをpacmanで入れて、
startxした後
ibus-setupを実行したら、あっという間に日本語入力ができた・・・。
しかし、フォントがでかい・・・・。なんなんだこの現象はw
>>129 ありがとう。普通にcpanでいれてみます
arch linuxもperlだけはちょっと管理しにくいね
haskellもパッケージはアップデートごとにぐだぐだだけど
132 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 22:20:33.28 ID:wOHSHMtP
うははっ!日本語で書き込める!うははっ!
フォントサイズも治った
.xinitrc
に
exec startldexより前に
初心者スレで習った、xrandr --dpi 96を入れたら治ったw
うははっ!
さて2chブラウザないかなぁ。pacmanで入れられる奴。
134 :
login:Penguin:2014/09/30(火) 22:38:28.14 ID:P4i9gp5y
AUR使わないならArch使う価値はないと断言していい。
特に日本語環境利用者みたいなマイノリティにとっては。
っていうかageてんじゃねえ。
136 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 04:37:41.84 ID:+a//Jlng
age
137 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 11:09:54.31 ID:OEsN8JEX
どうやったらpacmanに登録されるの?
archで艦これできてる人いる?
艦これ、感染少女、WOTできればWindowsと決別できるのに
TUになればcommunityにパッケージを置くことができる
>>138 firefoxだと猫るようになったからchromium+pepper-flashでやってる
141 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 13:58:57.67 ID:WCi/FkAd
archをbiosでUEFIブートにしてインストールしようとしたら "failed to install override security policy (14) not found"とでて
インストールできません。
biosでUEFIモードのCDを最優先にもしました。
よろしくお願いします。
>>142 Archのwikiって読みづらい
というより
上級者向けの解説の仕方になっている。必要最小限って感じ
上級者になればアレがベストの量なんだろけどそれ以外の人はホントつらい
まぁ当然読んでるけど
日本語だったらArchWiki以上にわかりやすいものを見たことないんだが
慣れるまで他のディストロ使ったら?
結局わからなくてググったらArchWikiに辿り着くオチが見えるけどね
確かにArchWikiだけですべての情報が得られるわけはないけど
ちゃんと隅々まで読めば大抵の疑問の答えが載ってるのも事実や
sambaやnginxまで載ってたのは正直驚いた
日本人で頑張ってくれてる人がいるんだね
148 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 20:17:23.30 ID:NrMGatjS
ArchLinux使い初めてから、Windows7Homeの立ち上がりまでの待ち時間が異常に長いことに気づきました。
Windowsの起動を待つのが、ものすごいストレスです。
どうしてくれる!
くっそー!Midoriでチャレンジしてるけど、観これはネコちゃんだし、感染にしても文字だけ化けやがる!!!
149 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 20:25:43.68 ID:NrMGatjS
>>147 うん。日本語化してくれている人にはほんと感謝。
目の前にいるなら3000円くらいあげちゃう。
150 :
login:Penguin:2014/10/01(水) 21:08:44.48 ID:vxEQeUNW
>>143 asusはセキュアブートついてないみたいです。
以前、archlinuxをHyper-v(第2世代)にインストールする方法についてお世話になった
>96です。
本日、archlinuxのdownloadページに2014.10.01のインストールイメージがupされましたが、
まだ第2世代ではキー入力ができませんでした。
そこで、archlinuxをHyper-v第2世代に入れる方法(インストールメディア作成手順etc)を
以下のページにまとめましたので、よろしかったらご覧になってください。
http://hikof.github.io
ぎゃー!(ToT)
SMplayerいれてみたけど、音はでないわ、絵が出る様子もないわ・・・
明日の課題ができあがった・・・・
ここはお前の
archlinuxはshellshockの対応パッチでたっけ?
ロリロリコンて・・・
>>155 そんな、「Archならあたりまえ」なレスしなくていい。
archにmidoriいれてyoutubeみると動画が透けてデスクトップの色と中和したような色になるんだけど( ;´Д`)スケスケ
弱点がスケスケだぜ!
いやーんあーちみどりくんえっちー
164 :
login:Penguin:2014/10/02(木) 15:57:51.95 ID:zIXv4E2P
#systemctl enable dhcpcd@enp1s0
とやったら失敗したんで実行する前の状態に戻したいんですけど
どうやったら戻りますか?
ファイルが作られたり設定が変わったのを元に戻したいです。
systemctl disable
166 :
login:Penguin:2014/10/02(木) 16:21:56.77 ID:zIXv4E2P
#systemctl disable dhcpcd@enp1s0
この場合は上のようにやればよいのですね。
ありがとうございました。
もしかして・・・・俺のような素人にはubuntuがお似合いなのか?
ubuntuを最小インストールすればarchとかわらないのでは・・・・。
ネットやメールをしたいだけならubuntuでも充分
あれこれ弄るのが楽しいなら素人でもオススメする
全自動に飽きたらまた戻っておいで
ArchWikiのFAQすら読まないような輩はUbuntu程度でいっぱいいっぱいだろ。
>>167 どういうリアクションを期待してるんだろう
そもそも君はディストリを選べる立場じゃないんでしょ?
お似合いとかの問題じゃなくて、選択肢にArchを選べないいんだから
悩む余地がない
あと、Archを使おうと思ったのにWikiも読まんの?
>ubuntuを最小インストールすればarchとかわらないのでは・・・・。
これの答えもWikiにある
素人以前の問題でしょ
171 :
login:Penguin:2014/10/03(金) 00:28:17.22 ID:rLtXM92t
あーちちゃんあちあち
なんか急に沸いたな
なんかあったっけ
Wikiの内容についていけない初心者が文句垂れるスレ
174 :
たこ:2014/10/03(金) 07:56:34.84 ID:/Cnt4GwO
本日、私目はarchからubuntu最小インストールに異動することとなりました。
在任中は、皆様のあたたかいご支援のもと私なりに頑張りました。archは本当に何も無いところから組み上げて行くので、いきなり大量のファイルを目の前にする他のディストリより勉強には向いていると思いました。
新天地のubuntuは、まったくの始めてではございますが、このarchで培った知識と経験をもとに頑張って行きたいと思います。
最後に皆様方の益々の発展とご多幸を祈念致しまして、離任の挨拶とさせていただきます。( ^ω^ )キリッ!
移転理由
ユーザー数。先週的には業務クライアント端末がubuntuになることになったので。
最近vlc落ちるんだが
>>174 俺はvmにarchとubuntuとcentos7入れてるな
メインはarch使ってる
eeepc701にインストールしてlxde入れてみたんだけどメニューを日本語にするのって簡単?
ぐぐってぐぐってぐぐりまくっても全然出来ないんだけど
簡単だよ
>>178 レスありがとう
さっき最初からインストールやり直してみてたんだけど# arch-chrootでエラー出た
多分前の時もこれ出てたのスルーして先に進んだんだと思う
やっぱ敷居高いなあ
ロケールカエルだけで日本語表示になるような気がする
:: ati-dri を extra/mesa-dri に置き換えますか? [Y/n] n
:: svga-dri を extra/mesa-dri に置き換えますか? [Y/n] n
安定のnでフォーラムを見に行った
落ち着いたら教えてくれw
182 :
login:Penguin:2014/10/04(土) 03:05:25.99 ID:vEOsKMy4
nの方が安定であると判断した根拠は?
archスレってほんとスルースキル高いよな
俺はここで脱落して「newsくらい読め」って突っ込んどく
あ、ついよく考えずにレスしちゃったけど「そういう話じゃねーよ」って事ならごめん
経験者はwikiでほとんど用が済むし
初心者はイミフ過ぎて質問すらできない
ここで語ることってあんまりないよね・・w
ubuntuもローリングになったんだよな
バージョンアップで大きく変わりすぎるからデスク用はUbuntuからArchに変えたけど
今なら鯖用はLTSでデスク用は無印Ubuntuで良いのかもな
ubuntuローリングリリースのソースどこ
これマジ?
ローリングリリースにしようかみたいな話が出てたのは聞いたことあるけど実際になったってのは聞いたこと無いな
ubuntuスレでも話しに出てないから
>>186の勘違いかもしれないけどソース待ちだな
もう何年も前からUbuntuをローリングリリースするって話が出ては消えてるな
最後に聞いた話はLTSは今まで通りでそれ以外はローリングにするって話だけど
それもまた立ち消えになったし
ちょっとググった限りではUbuntuのローリングリリース決定の話は見当たらないな
話が出ただけでならなかったのか。勘違いでした
ローリングだと重要な変更あっても一箇所だからデスク用には良いよね
ノートラブル過ぎて話題ないね(´・ω・`)
再インスコ不要なローリングリリースってことでみんなで
$ head -n 1 /var/log/pacman.log
の結果を張っていこう!
[2012-06-27 19:44] installed filesystem (2012.6-4)
64bitにした時にクリーンインスコしたので若い(*´艸`)
193 :
login:Penguin:2014/10/08(水) 13:00:34.29 ID:THI0vA1z
/etc/X11/xinit/xinitrcがxinitrcが無い時のデフォルトファイルなのに
どうして/etc/X11/xinit/xinitrcをコピーするのではなくて/etc/skl/.xinitrcをコピーして使う必要があるのですか?
やっとArch構築できたー。
で、質問なんですが、Deluge入れたら立ち上がらないんです。
エラー吐いてるんですが、なにか足りないっぽい?
[***@arch_user ~]$ deluge
[ERROR ] 13:29:40 ui:168 No module named gobject
Traceback (most recent call last):
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/deluge/ui/ui.py", line 149, in __init__
from deluge.ui.gtkui.gtkui import GtkUI
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/deluge/ui/gtkui/__init__.py", line 1, in <module>
from gtkui import start
File "/usr/lib/python2.7/site-packages/deluge/ui/gtkui/gtkui.py", line 37, in <module>
import gobject
ImportError: No module named gobject
[ERROR ] 13:29:40 ui:169 There was an error whilst launching the request UI: gtk
[ERROR ] 13:29:40 ui:170 Look at the traceback above for more information.
提案パッケージにpygtkあったろ
それいれたら起動したぞ
197 :
login:Penguin:2014/10/08(水) 14:25:44.21 ID:THI0vA1z
/etc/X11/xinit/xinitrcはtwmをインストールしたら
初めからtwmが起動する設定になっているんですか?
これのもとになったxinitrcとか存在するんですか?
スレチ
ぼくのgnome3を動かしてくれるのはアーチがちゃんだけ
>>193 だれに騙されたのかしらないが、/etc/X11/xinit/xinitrc は xinitrcが無い時のデフォルトじゃないから。
201 :
193:2014/10/08(水) 21:26:19.41 ID:FheQ5MdW
>>200 xterm3つと時計が表示されるのはそのファイルに記述されてますよ
exec twmでは真っ黒な画面しか現れません
>/etc/X11/xinit/xinitrcがxinitrcが無い時のデフォルト
$ man startx
にもそう書いてあるね
あと/etc/X11/xinit/xinitrcはパッケージの上流からのファイルで/etc/skl/.xinitrcはarchによるファイルだね
/etc/X11/xinit/xinitrc って
.Xresources
.Xmodmap
とかをてめえで処理してるけどこれいるの?
おれの .xinitrc では .Xmodmap についてなんにもしてないけどちゃんと効いてるんだぜ?
でもって .Xdefaults なんかはシカトなのな
実装の扱いはともかく、中身は事実上 deprecated なんじゃね
でもって /etc/X11/xinit/xinitrc の内容じゃ .xinitrc のスケルトンたりえないよなjk
/ ̄ ̄ ̄\
/ノ / ̄ ̄ ̄\
/ノ / / ヽ
| / | __ /| | |__ |
| | LL/ |__L ハL |
\L/ 癶 癶 V
/(リ ⌒ 。。 ⌒ )
| 0| __ ノ! どんどんフェードアウトしてるぅ〜〜♪
| \ ヽ_ノ /ノ
ノ /\__ノ 丶
( ( / | V Y V | i |
| ( ) |
今度はmariadbか、だんだん依存関係増えていっている気がする
apt嫌いなんだけどな
xp乗り換え組だけど未だにxinitrc,xprofile,bashrcが分からない
それでもぐぐって記述して何とかなってる
207 :
login:Penguin:2014/10/10(金) 09:34:17.63 ID:r81jaiUn
/etc/X11/xinit/xinitrc
に書いてあるtwmの起動スクリプトが
twmをインストールする前から書いてあったものか
OSを再インストールしないで調べる方法ありますか?
208 :
login:Penguin:2014/10/10(金) 09:39:18.55 ID:r81jaiUn
自己解決しました。
archlinuxにlxde入れたものとubuntu最小インストールにlxde入れたものだとarchlinuxの方がメモリ消費量少ないよな
メモリ消費量とかどうでもいいわ
どうせブラウザがバカスコ取っていくしLinux自信もキャッシュとして使うし
211 :
login:Penguin:2014/10/11(土) 11:06:24.79 ID:McqGd5NU
使わないメモリは無駄なメモリだとKDEがいってた
KDEの連中は常にswap寸前の状態で綱渡りしとるんか?
KDEならあり得る話なんだな
ZFSとか使うならともかくメモリなんて最近は気にする要素じゃない
>>211 ArchのFAQにもそんなこと書いてあるけどな。
うちKDE使ってるけどswapパーティションそもそも存在しないから関係なかった
俺もKDEでスワップなしだな
ニコニコ鑑賞中↓
free
total used free shared buffers cached
Mem: 7919256 2425092 5494164 163616 876 1230984
-/+ buffers/cache: 1193232 6726024
Swap: 0 0 0
219 :
login:Penguin:2014/10/13(月) 17:01:16.45 ID:cLOjX15o
https://wiki.archlinux.org/index.php/Backlight_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)#systemd-backlight_.E3.82.B5.E3.83.BC.E3.83.93.E3.82.B9
のACPIのところに書いてある通りにしてバックライトを暗くしたんですけど再起動ごとに元に戻ってしまいます。
同じホームページのsystemd-backlight サービスのところにはデフォルトでバックライトのレベルを保存して起動時に
復元しますと、書いてあるのに元に戻ります。
どうしたらいいですか?
ちなみにバックライトを1にしたら何も見えなくなります。
もし保存されて復元されたらどうしたらいいですか?
220 :
login:Penguin:2014/10/13(月) 19:19:00.87 ID:cLOjX15o
intelじゃなくてacpiの方のバックライトで調整したらできました。
自己解決しました。
ここのwiki充っぷりは半端ないな
他ディストリユーザだけどいつもありがとう!!!
ノートラブルとか笑わせるなw
ローリング・リリースで常に転がってればノートラブルなわけがない
ここの奴らが気に食わないから情報提供しないだけだろう
ビビってアップデート止めてるくせにノートラブルのドヤ顔w
男なら黙ってexperimental版
トラブルと思ってないだけでは
javaの更新とか手動操作が必要なアップデートはあるけど、
ここ一年以上はトラブルが起こるようなアップデートは全然来ないわ。
pm-suspendからの復帰に失敗することがある
こういうのでもarchの責任ではないハードが悪いと言えばノートラブルで通せる
そんなもんだからね
トラブルが多い少ないってどう客観的に定義すれば良いんだろうね
バージョンアップでバグを踏んたり仕様の変更なんかに対応しないでヘマをやる確率は長い目で見ればどのディストリ、ユーザーでも同じ
違いが生まれるのはアップデート前後の情報収集をしているかとうかだけ
そもそもjavaなんか使わないから、トラブルがあったことに気づかなかった。
起動できないも含めて、自分やりたいことが、できるはず(手順は正しいなど)なのにできないのがトラブルだよ。
メジャーなものが一斉に大幅更新されることによる阿鼻叫喚は体験してない。
何よりも問題の切り分けが楽。
数年前に体験したUbuntuのアップデートは辛かった。常用していたプログラムもしUIも変わり、
そんな中で遭遇するトラブルを解決するのはメチャクチャハードルが高いと思う。初心者向けじゃねえよあの作業は。
234 :
login:Penguin:2014/10/17(金) 00:14:44.50 ID:w86AzMsX
gnome3.14がようやく来た
235 :
login:Penguin:2014/10/17(金) 02:59:09.41 ID:gQktTcrE
なんかgnomeが凄いエフェクトかかっとる
まあ実用上問題ないから別に気にしないけど
ウインドウメニューの項目ショートカットなくなったんだな
2ストロークだけどキーが近いので重宝してたんだが(alt+space -> cとか)
はい サーセン
ウィンドウメニューって prefixキー → w のことか?
…ってなんだgnomeの話か
好きなの選べるarchでKDE以外使う人っているんだな
fvwm-crystalですみません(;´Д`)
>>240 意味が分からん
好きなの使えるからみんな好きなの使うんだろ
バラバラなのがむしろ当たり前だろ?
1文で綺麗に矛盾してるな
私は黒人と差別が嫌いだみたいなジョークか?
>>240 X自体使ってないから、KDE以外を使う、にも当てはまらないのだが
シェルはX上でも使うものだし…
XMonadが最高であると信じて疑わない俺もいるぞ!
デフォルトのWMなんてものが無いからUbuntuと[LX]ubuntuの違いが分からない!
kdeは嫌いじゃないが使いたいとも思わぬ。
kdeのここが好きというのがあれば
>>240が熱く語るといいと思うよ!
KDEは出来が良すぎる
GNOME2難民の俺はGTK2テーマが使えるという理由でKDEに移行した
248 :
login:Penguin:2014/10/19(日) 23:20:16.77 ID:lNNGN2I2
ぐぬぬ・・・
AURからFcitx-SKKをインストールしたら辞書がなぜか適用されなくて全く変換できない・・・
Fcitx-Mozc-UTもエラーになる・・・
ArchでGnome3使ってて、アクティビティとか右上のメニュー
とかが明朝体みたいなフォントになってるんだけど
どうすれば変更できます?gnome-tweak-toolじゃ適用されないみたいで
fatal: Cannot update paths and switch to branch 'makepkg' at the same time.
Did you intend to checkout 'origin/dev' which can not be resolved as commit?
こんなメッセージが出て、makepkgがコケます。
どうしたらいいのでしょうか?
>>250 gitのエラーだろそれ。
誰かに教えてもらいたければ PKGBUIKLD 晒さないとな。
252 :
251:2014/10/22(水) 02:07:49.01 ID:yUk05LU4
PKGBUIKLD じゃねーよ PKGBUILD だよ。
>>253 そのAURのページにコメントされてるのが解じゃねーの?
"dev" ブランチがないからそのエラーになってんでそ。GItHubみたら実際ないし。
ちょっといま自分で試せないんだけど、PKGBUILD の
_gitbranch=dev
を
_gitbranch=master
にしてみそ。
あと、他のコメントに、(qt5-toolsじゃなく) qttools-git が必要だぜ、とも書いてある。
でも qttools-git じゃなくて qt5-tools-git のことのようだ。
>>254 makepkg通りました。
ありがとうございました。
xfce4 の電源管理でスリープボタンが押された時をサスペンドに設定してる。
スリープボタンを押せば、だいたい問題なくサスペンドしてくれるんだけど、
ただ、screensaver 表示になってる時だけサスペンドしてくれない。
この時にスリープボタンを押すと、screensaver を解除してもしばらくの間、
スリープボタンを押してもサスペンドしてくれない。何分か経つとサスペンド
してくれるようになる。
screensaver の時でも構わずスリープボタンを押せばサスペンドするように
するには、どうしたらいい?
257 :
256:2014/10/27(月) 20:38:56.66 ID:tIMiWc7Y
xscreensaver がキーボードを grab してて無理なのかもね。
諦めます。
そもそもなんでいまどきスクリーンセーバーなんて使うの?
モニタをサスペンドさせばいいのに。
259 :
256:2014/10/27(月) 22:57:30.11 ID:tIMiWc7Y
まぁ、綺麗だから、楽しいから、かな。
あと、画面をロックしてくれる。
260 :
login:Penguin:2014/10/28(火) 16:48:46.26 ID:7WiOdy1z
261 :
login:Penguin:2014/10/28(火) 23:03:59.28 ID:JbnaMLp3
質問です。日本語のウェブに こういう記号が出ます。2chのAAも のせいでわかりません。
どうすれば の表示を消せますか。日本語表示のときもスペースが こうなります。
よろしくお願いします。
>>261 意味がわからないからおまえさんの国でわかる人を探してくれ。
>>261 何が問題かよくわからん
俺にはその記号とやらが空白に見えるので
きみの環境のフォントの問題だろう
フォントを変えるのが早いと思う
もしかしてRictyの全角スペース可視化オプションが有効になってるとかの話?
264 :
login:Penguin:2014/10/29(水) 01:24:36.34 ID:94kVFuL+
Rictyを削除したら治りました。これで初めてのlinuxを構築できました。ありがとうございました。
265 :
login:Penguin:2014/10/29(水) 08:25:01.96 ID:CrmIc8Yd
アーチとかゲントーとか、専門知識がある程度ないと手をだせんな
パラメーターの設定ミスでえらい目にあうからな
みんなjournalctlでログを表示してEndキーで一番下の行に行こうとすると普通何秒ぐらいかかる?
うちでは一旦ログを全部削除した後の少ないうちなら一瞬で表示されるんだけど、ログが溜まってくるにつれてどんどん遅くなってそのうち1分とかかかるようになるんだけど
これってなんか正常に動いてないよね…?
ちなみにhdparm -t で127.53 MB/secぐらいのHDDです
journalのログは容量制限かけないと際限なく大きくなっちゃうから
-r とか -n 10とかしてみる
journalctl -b使えば、という話では無い?
手っ取り早くファイル末尾を見たい・・・コマンドオプションとか工夫する
ファイルでかすぎて困ってる・・・容量制限かける
どっちか意に沿う方で試してみればいいんじゃないかな
PHP Version 5.6.2あかんな
$ php -r "var_dump(is_dir('/tmp/www'));"
bool(false)
http://localhost/ <?php
var_dump(is_dir('/tmp/www'));
?>
bool(true)
php.iniの内容かphpの内容変わった?
2つほどダウングレードしてもだめだった
寝る
問題は別の所にあるのかな
試してみたよ
CLIでbool(true)になるはずなのに って意味でいいのかな?
ちなみにこちらはソースからビルドしたもの
php -v
PHP 5.6.2 (cli) (built: Oct 26 2014 18:55:26)
Copyright (c) 1997-2014 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2014 Zend Technologies
php -r "var_dump(is_dir('/tmp/www'));"
bool(true)
以上
あと念のためだけど/tmpの中身は自分の設定次第で
再起動すると消えたり残せたりする
単に実験用なら構わないけどね
そういうことじゃなくて実行結果が違う問題だろ
コンソールとスクリプトで
いろいろ試した結果php-apacheだと/tmpにdirが作れなくなったみたい。
それ自体は構わないんだけど、どうして存在しない/tmp/wwwに対して
is_dir("/tmp/www")がtrueを返すのかがわからない。
is_dir("/tmp/www/a/b/c")でもtrueなんだよね。
詳細は違うんだけど以下を見ていると特定の条件下でおかしいみたい。
https://bugs.php.net/bug.php?id=68335 何が困るってtrueを返すからこれがうまく動かない。
if (is_dir($dir) == false){
mkdir($dir);
}
/tmp使わなきゃ問題なさそうなのでそれで行く事にした。
関係ないが、bool値をtrueやfalseと比較するのは違和感があるな
>>276 それPHPのスレで聞いたほうがいいと思われるでござる
>>277 説明用に書いたんじゃね?
php-apacheとやらがchrootしてて違うとこ見てるとかは無いの?
AURのmozcとibus-mozcのアップデートが同時に来た場合
その都度mozcを手動でインストール対象から外さないとmozcを二度ビルドしてしまう羽目になるんですが
この作業を自動化できないでしょうか
281 :
login:Penguin:2014/11/04(火) 21:29:46.24 ID:UmeTOOAn
>>280 俺も、まさに同じ。
アップデート対象にmozcとibus-mozcが入ってないか、毎回目を凝らしてるチェックしてる
いまどき32bitシステムなんて使ってんの?
いい加減64bitにしたら?
いや、32ビットで開発したソフトは同系列のアーキテクチャなら
割と部分的な修正で64ビット化出来るんだけど、
その反対に64ビットを32ビットだと、ソース最初から書き始めた方が早い。
そーすっか
何と言うトンチンカンなやりとりw
>>282は64ビット版なら非公式リポにMozcのバイナリがあるからそれ使えばいいだろって話だろ
ちょ、みかちゃんフォントが復活してる!
Archってapt-get導入できるの?
例えばUbuntuとかのリポジトリ追加したらインストールできるの?
無理でしょう
無理じゃないか
Archでapt使う謎運用すればできるのかな
debを展開してインストールするPKGBUILDを書けばインストールはできるよ
apt-getコマンド自体はpacaptみたいなラッパー使うしかないかな
xmodmap ~/.xmodmaprc
を~/.xinitrcや~/.xprofileに書いても変更が反映されない
~/.Xmodmapを置けば/etc/X11/xinit/xinitrcがマージしてくれるってのはわかったけど
俺はLXDMを使ってるから~/.xinitrcの方を読み込むはずなんだが・・・
>>288 apt自体はAURにあるしインストール自体は比較的楽に出来るんじゃね
ただubuntuのリポジトリを足して実際に運用するとなるとarchのパッケージのファイルと衝突したりで糞面倒だろうし予想外のトラブルが起きそう
AURのdpkgにも「Don't use it instead of Arch's 'pacman'.」って書いてあるし
>>292 >俺はLXDMを使ってるから~/.xinitrcの方を読み込むはずなんだが・・・
これは勘違いじゃないかな、~/.xinitrcは読み込まれないのが普通だと思う
~/.xprofileは読み込まれるはずだから、それでも反映されないなら~/.xprofileに「touch /tmp/testfile」とか書き込んでログインしなおして
本当にちゃんと読み込まれてるかを確認したり、ibusとかの他の何かによって上書きされてないか探してみたらどうだろう
294 :
292:2014/11/10(月) 17:08:33.40 ID:izSA/SHA
どうやらXsessionが~/.xprofileを読んだ後にシステム標準のXmodmapファイルを読んでいることが分かった
だから設定が上書きされてしまってたわけだ
wikiを見ながらDEをインスコして今まで使ってたソフトを再現できた
意味があるかはわからない
それarchでdm使うと嵌まる罠
xmodmapって起動時に読み込むwmの設定ファイルに書き込んでるわ自分は
xinitrcじゃなくstartxでやってるし
archじゃないけどw
systemd更新したらswapマウント失敗
ダウングレードした。
301 :
292:2014/11/12(水) 09:07:16.42 ID:hP/ceOst
同じ梅フォント使ってるのに火狐とdwbの表示が全然違うなあ
fontconfig難しい
>>301 知ってるとは思うけど、dwbのフォント設定は本体から直接イジる設定(コマンドGA)からだけではダメで、
.config/dwb/stylesheet/custom.cssとかでmozilla同様のスタイルシートを適用しなくちゃ
緊急でお願いいたします。
btrfs replace /dev/sdd2 /dev/sdb1 /home
したところ、10%ほどでシステムが完全にハングアップ、ディスクIOも停止しました。
仕方がないので電源を落としましたが、やはりファイルシステムはマウント不能になりました。
この時点でwriteerrは1556になっており、readerrは0でした。
復旧手段はありますでしょうか?
それとも、データは諦めてまっさらにするしかないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
すいません、いい忘れていました。
ボリュームは2レッグミラーになっています。
>>303 >>304 です。自己解決しましたのでご報告を。
btrfsckにかけるとマウントしようとした時にハングアップはしなくなりました。
ただし、プロンプトは返るものの、マウントできる時とできない時があり、マウントできた時にbtrfs scrubしようとすると0secでabortされます。
また、マウントしていてもいつの間にかアンマウントされている時もあります。
そこで、とりあえずブランクストレージを用意し、マウントしてrsyncで救出。
それをやっているうちに徐々にレスポンスは改善、rsyncが完了すると普通にマウントできるようになっていました。
rsyncを全て終えてからscrubすると普通にスタートします。replaceのほうはcanceledとありました。
というわけで、バックアップの上で正常に機能するようになったので、scrubした上で復帰できそうです。
btrfsがI/Oに伴って不整合を修正したのでしょうか…
とにかく、解決しました。失礼しました。
だいぶ開発は進んでるようだけど、/homeにbtrfsを使うとか真のワイルドだな。
topが赤い
バージョンが4.88以降のlsofの出力がおかしいのってうちだけ?
$ lsof /usr/bin/firefox
とかすると4.87まではきちんとfirefox絡みのプロセスだけ表示されるんだけど、
4.88以降全然関係ないプロセスまで表示される
しかもその「関係ないプロセス」はどのファイルでも同じのが表示されてるっぽい
>>308 あなたも遂にあらゆるファイルの背後にいる大いなるプロセスが見えるようになったのですね。
なんか新しいオプションEが関係してるっぽい
頑張ってソース読もうとしたけど雑魚すぎる俺には無理だった(´;ω;`)
とりあえず安直にdialects/linux/machine.hのマクロHASEPTOPTSをコメントアウトして逃げました
arch関係ないネタでスレ汚し失礼しました( ´・ω・`)
311 :
301:2014/11/13(木) 23:11:42.70 ID:YWpAiTOu
xfce4を立ち上げて外観設定を開いてからawesomeに入り直したらいつの間にかdwbのフォントがうまく表示されるようになった
問題はなくなったけど原因がわからなくてモヤモヤする
>>311 > xfce4を立ち上げて外観設定を開いて
で
~/.gtkrc-2.0
~/.gtkrc-xfce
が作られたからでは
ああArchスレだった。
俺はArch全然分からないので的外れだったらすみません。
>>313 Archは、てめえではバグフィックスや一時的な依存関係の解決を除いてアップストリームのリソースをイジることはないので、
バニラXfceな知識はそのままArchで適用できるはず。
でもおれのXfce環境では ~/.gtkrc-2.0 も ~/.gtkrc-xfce もないね。
今のXfceの設定はxconfの支配下なんでそこから先はよくわからんけど。
315 :
314:2014/11/14(金) 02:58:47.95 ID:IMZqcPdc
xconfじゃなくてxfconfだよ。
なんでしょうね。
新規ユーザ作って、xfce4の外観設定を立ち上げる前と後の
~/ の変化を見てみれば分かりそうですが。
初Archで、pacstarp base base-develしたら、
「10秒経っても1バイトも落ちてこねえよ糞が」
って怒られるんですが、実際、jasitあたりにftpでアクセスするとたしかにふつーに10秒くらいは不応みたいになる糞ネット環境(CATV+糞セキュリティアプライアンス)
なんですけどこの鳥使う人はみんな光の国の住人なんでしょうか。
我慢強く30秒くらいは待って欲しい・・・。
ミラーリスト(?)で上のほうに持ってった?
>>318 全部のミラーでこけます(w
>>319 おお、pacman.confの存在を知りませんでしたorz
curlじゃなくて、wgetにしたら無事に落ちてきました。
ありがとう。そしてありがとう。
ArchLinux使いたくてLPICの勉強始めたけど使いこなせるようになるには何レベル必要?
え?ArchつかうのにLPICの勉強しなきゃならないの? どうしよ俺全然してないしw
つうか、すでにLinuxを使ってて、今自分が何をしているのか、それによって何がどうなっているのか、
自分がやりたいことをやるにはどうすれば(どう調べれば)いいのか、というようなことを自分自身の頭で
考えて答えを出す(探す)みたいな、まっとうな人としての基本的なことを普通にやってる人なら誰にでも使えるよ。
慣れるまでにかかる時間については一概に言えないけど。
俺が使うのはarchじゃなくてそれぞれのソフトだしなあ
結局あらかたインスコしたら他と変わらん
逆にArchを使っているとLPICでどれくらいのレベルに相当するのか知りたい
使い方によるだろと言われたらそれまでだけど
自分コマンド関連弱いからLPICの勉強してれば使えそうな気がしたんだけどそうでもないのか?
>>325 お前さんが「コマンド関連が弱い」と思ったとして、それに「LPICの勉強」が有効である、と思ったのはなぜか。
入り口や出口はかなり異なってそうだけど、普通の人はそういうことを普通に考えて生きてます。
ミサワ臭がする
>>382 いやでも、サーバにArchは、それなりの理由がないと候補にはならないと思う
>>329 えーまじなんで?
apache mariadb php perl samba sqlite nginx
あたり入れてるうちのポンコツサーバーに
なんて謝ればいい?
自分で Arch 選んだなら別に謝らなくていいんじゃない?
ウェブサーバーはともかく何らかのサーバーは立てても悪くない
個人が好きでやってんなら問題ないよな。
第三者に対して安定的にサービスを提供するなら他よりちょっと注意しなければならないくらいで。
それでもarchlinux.orgはArchで動いてるし。
archlinux.orgが長期間ダウンしたの記憶にないし。
Aaron Griffinがろくにテストもしないで本番サーバになんかデプロイしたせいでリポぶっ壊した
みたいなことがあったくらいでw
というかさ、
>>330は全く何の理由もなくArchにした訳じゃなかろう?
それが傍から見て「それなりの理由」に当たるかどうかは別として
何してんのかしらんけど
公式リポジトリがmaria6,php7,perl6,sqlite4
とか突然採用したら困るだろ普通
先日中古PC買ってきてArchインスコしてみた
インスコする前はwiki見てもさっぱりだったけど実際にインスコし始めたら以外に簡単なんだな
今はXが起動しなくてヒーヒー言ってるけど
>>336 Xが起動しない段階で以外に簡単とか評価すんなよ
環境全部整ってから感想言ってくれ
なんかごめん
>>335 スクリプト言語のバージョン間の互換性欠如なんてサーバーに限ったことじゃないだろ
ってかmaria6って何のことだよ
安倍
>>335 自分でアップデート操作するのに突然とかありえない。
大体そんなんで困るのが普通とかシステム管理者としてどうよ。
>>336-337 以外に→意外にだろ。
最終的な環境をどうしたいのか分からんけど、
一度インストールできたら無闇に再インストールとかしないようにな。
何かあっても個別に修正する方が勉強になるから。
>>341 分かった
Xだけどドライバ入れ忘れてただけだった
ところでみんなGUI何使ってるの?
GNOMEとかのやつ
xnomad とか、fvwm2.
マイノリティほど声がでかいからな。
インストールベースだとArchユーザーはKDEのほうが多いのかな?
日本ではそうでもなさそうな気もするけど。
LXDEってLXQtに移行したのかと思ったらそうでもないの?
おれはGUIにオリジナリティや先進性や見た目の派手さなどは一切求めてないのでXfce。
使いやすい、と言うより慣れちゃって他の使うの面倒だからMATE
C2Dで2GBのダイナブックだけどUbuntu(with xfce)を14.04に上げたらいきなり重くなってびっくりしたからarchに逃げてきた
DEは今までどおり軽くてマニアックでない人でも使いやすくて安定したxfceで
>>347 14.04クリーンインストールじゃなくてアップグレードしたのかな?
そのくらいのスペックで14.04+Xfceのクリーンインストールなら、
重くなるのか知らないけど。
俺は今それよりスペックの低いノートでLinuxMint17(ubuntu14.04ベース)+Xfce
を試しているけど、このノートでのDebian jessie+Xfceとさほど変わらない。
pacman4.2やっと来たか
350 :
便所の落書き:2014/11/19(水) 02:19:51.96 ID:82WxQbbX
なつかしいなあ。
おれもLinuxMint(Xfce)でLinux始めたけど、Xfceの4.6か8あたりのαバージョンあたりを試しにビルドしてインスコしたら、
起動時にaptcacheが山のように起動されてスラッシングが始まって、それがなぜなのかさっぱりわからなて、
それきっかけでそれまで気になってたArchに変えた。
パッケージ管理そのものを除いて、使っててディストリの存在が空気なところがArchのいいところ。
351 :
login:Penguin:2014/11/19(水) 06:56:45.25 ID:H0JrG5ix
pacman -S acroread
とコマンドを打つとwarning: cannot resolve "lib32-gtk2", a dependency of "acroread"
などとでてインストールできません。
教えてください。
352 :
login:Penguin:2014/11/19(水) 07:03:01.80 ID:H0JrG5ix
自己解決しました
ちなみにどうやって解決したの?
354 :
login:Penguin:2014/11/19(水) 09:03:39.91 ID:H0JrG5ix
デフォルトになっているレポジトリーにおいてあるやつじゃなかったということです
355 :
login:Penguin:2014/11/19(水) 12:18:38.78 ID:Q8UR+aSw
Arch初チャレンジで、wikiみながら、DEまで構築して、日本語環境もうまく行くようになったけど
なんというか、他所の鳥だと、自動で設定してくれるところを、意地でも全部ユーザーに
設定させしようという思想と、そのくせ、公式wikiが痒いところまで親切丁寧にサポートしてくれる
ツンデレ振りがたまらんですな。
日記スマソ
ArchWikiの、[[Arch Linux (日本語)]]、[[The Arch Way (日本語)]]、[[FAQ (日本語)]]は読め、って
>>1に書いといたほうがいいのかねえ。
簡単に暗号化ディスクにインストールできたらいいんだけどね
暗号化ディスクはなかなか難しいな
必要なファイルだけ暗号化するのは簡単だけど
プリンターがぶっ壊れたんで、NECのMultiWriter 5600C買おうとしてるんですが、Arch linux用のドライバが見つからないよう。
使ってる人、使えてる人、ドライバの情報ください。
または、ドライバのインストール方法教えてください。
「Arch linux用」なんて、無いよう
Xerox Phaserのドライバじゃ駄目なん?
Xerox DocuPrint CP100 b=EPSON Offirio LP-S520=NEC MultiWriter 5600C
なんだね
ググってたら、
NEC MultiWriter 5600CはXerox Phaser 6000のOEM製品である。
っていうのを見つけたんだけど、これでいけるのかな?
Xerox Phaser 6000のドライバなら、AURにあった。
ダメ元で購入しようかな・・・。
Archって何でKDEが多いの?
>>364 一番最初にArchが出来たとき公式リポジトリに入っていたのはKDEだけだったから
>>363 ググったらトップにUbuntuでXerox Phaser 6000ドライバでNEC MultiWriter 5600C
を使ってる人のブログがヒットしてますが。
367 :
login:Penguin:2014/11/22(土) 02:40:28.00 ID:tv3ObKlH
この中で仕事でLinuxを使うことができている者はいるか。自分はできているけど。
仕事で使うことができない奴は、がたがた言わず、OSXかWindowsにお布施をしろ。
Archのcdラベルってどこにあるかわかりますか?
369 :
301:2014/11/22(土) 16:45:53.67 ID:7X8yZUog
英語環境で寿司打の文字化けを解消しようとしてはや3年が経過した
ThinkPad X61sの、中クリックした状態での乳首上下スクロールって対応してないの?
>>372 そんなものarchに限らずどのディストリでもできるが?
まずはxinputで調べてみろ
ArchLinux(sda1)がインストールされているHDDにCentOS(sda3)をいれました。
そしてArchLinux上でSyslinuxを入れ直しました。
その場合のCentOSのブートメニューへの登録方法ってどうすればいいんですか?
Centの/bootに入っているinitramfs~.imgファイルを指定すればよさそうなのは分かるのですが指定方法がいまいち分かりません
>>375 チェインブートなんて知らなかったわ
トンクス、試してみる
runlevelがunknownになる
/var/run/utmpは実在してるんだけどなぜですかね
>>377 systemdにはrunlevelという概念が無いせいか、後方互換性のためのそのコマンドはあんまメンテされてない。
どうしてもという場合にはブート時にカーネルパラメータとして明示する。
>>378 なるほど、.targetがランレベルに相当するのか
lpicの勉強してて最初のブート関連の章でいきなり躓いたから助かりました
LPICはsystemd範囲にないから面倒だよな
あとaptは覚えられんだけどdeb,rpm,yumが覚えられん
xf86-video-atiが積極的にgpuを使うようになったとか
そういう話はありますか?
man-pages-ja-gitがビルドエラーになりますね。
しかしline:112と言うのですが、112は継続行なんじゃないかと。
というか、makefileいっぱいなので、どれなのかわからない。
そして、groff-utf8を導入してみたものの、-Tpsも-Tpdfも-Tdviもunsupported deviceとされてしまいますね。
-Tutf8なら通りますが…
(前者はオンラインマニュアル、後者はオフラインマニュアルを作ろうとしています)
SLiMのSystemd対応マダー
>>382俺のところじゃならないぞ。何か変なツール入れてないか?
385 :
○☆温泉☆○ ◆2iML/LSl36 :2014/12/05(金) 08:06:52.82 ID:QtHD3YEu
>>384 あれ??と思ってちょっと追いかけてみました。
jmanのほうはpod2manにパスが通っておらず(/usr/bin/core_perl)、これを修正することでうまくいきました。
groff-utf8のほうはちょっとわからないまま。
ググっても類例が出てきませんし…
[onsen@somehost ~] $ groff-utf8 -Tps foo.roff
/bin/groff-utf8: unsupported device 'ps'
[1] 23799 exit 1 groff-utf8 foo.roff
ibus-mozcが使用できないので質問です
マシンはThinkPad X61sにDEはMATEをシェルはzshを使用しています
# pacman -S ibus ibus-qt
でibusをインストールして、
# vim /etc/pacman.cof
で
[pnsft-pur]
SigLevel = Optional TrustAll
Server =
http://downloads.sourceforge.net/project/pnsft-aur/pur/$arch を追記し、
# pacman -Syy
# pacman -S mozc-im
$ ibus-setup
をしました
そしたら「Ibusは起動されています。Ibusが使用できない場合は、次の行を$HOME/.bashrcに追記し、デスクトップにログインしなおしてみてください。
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IMJ_MODULE=ibus」
と言われたので、".zshrc"に上の3行を追記し、
MATEの自動起動するアプリにibus-daemon -drxを追加しました
しかし、通知領域にはちゃんとmozcのオレンジ色の「あ」のマークが表示されているにも関わらず日本語で入力できません
そしてログインし直すとibusが起動されていなくて、mozcを実行すると上に書いた「ibusは起動されています〜」というエラーが表示されてしまいます
どうすればいいのかさっぱりです
>>387 zshrcにexport書いてもzshから起動したプログラムにしか適用されないよ
wikiにあるようにxprofileとかxinitrcとかbashrcに記述はしたのか?
連投失礼します
.xprofile、.xinitrcに書き込む場合は
ibus-daemon -drx
.bashrc,.zshrcに書き込む場合はexportをつける
これであってますか?
>>390 それだとターミナルから起動したプログラムでしかibus使えないね。
>>390 export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IMJ_MODULE=ibus
ibus-daemon -drx &
を startx するなら .xinitrcに。ログインマネージャを使うなら .xprofile なりに書いておけば動くよ。
$ env |egrep '(QT|GTK|XMOD|SHELL)'
の結果貼って。
>>387 >>390 export で合ってるよ
今、おいらは ibus-mozc で此れを書いてる (Archlinux + SLiM + openbox)
切り替えに設定したキーを押して日本語入力環境が動いてる
やり方は一寸違うけど、基本的には起動プロセス中に環境変数を設定し、ibus を起動するってので上手く動いてるよ
>>388 の言う通りだけど、
とにかくシステムへ正常にインストールできたのか確認する為にターミナルで、
・env コマンドで環境変数を確認
・それから ibus-daemon -drx を打ってみる
此れで該当ターミナルへ日本語入力が可能なら設置は上手く行ってる
それから、qtの環境変数は以下かも?
export QT_IM_MODULE=ibus
.xprofile と .xinitrc だけど、書くのはどちらか一方で良いけど起動時にDMの挙動に合ったファイルに書かないとダメだよ
DMが読まないなら結局ダメだし
それから此れを設定するのは、環境変数を使用中の全GUIセッションで維持したいって事だよね
変数の生存域を意識してみて
シェルコスクリプトでは、変数はスコープを設定してなくても、ファイルの終わりや処理終了とともに消滅するよ
DMやWMがGUI周りの大元になってるから、その下にぶら下がってるプロセスはその環境変数をデフォとして使えるって事だから
>>387です
出来ました!
.xinitrc .xprofileに
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IMJ_MODULE=ibus
ibus-daemon -drx &
を記入し、
再起動後、ibusマークをクリックして、入力モードを「直接入力」から「ひらがな」に変更したら入力できるようになりました!
ちなみにログインマネージャはGDM、
env | egrep '(QT|GTK|XMOD|SHELL)'
GTK_IM_MODULE=ibus
SHELL=/usr/bin/zsh
QT_IM_MODULE=ibus
GTK_MODULES=canberra-gtk-module
XMODIFIERS=@im=ibus
でした。
export QT_IMJ_MODULE=ibusは写し間違えです
お騒がせしました。ありがとうございます!
root権限でも消せないディレクトリができてしまいました。
ls -l すると、
ls: a にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
合計 0
d????????? ? ? ? ? ? a
と出力されます(実際のディレクトリ名は異なります)。
rm -rf * すると、
rm: `a' を削除できません: ディレクトリは空ではありません
と出力されます。
ファイルシステムのテーブルが壊れた感じですが、どうすれば直りますか?
リネームすれば消せた気がする
398 :
395:2014/12/06(土) 16:55:39.56 ID:G/YE2Vz9
>>396 mv a x すると、
mv: `a' を stat できません: そのようなファイルやディレクトリはありません
と出力されます。
>>397 一つ目の記事はどれも該当しないため使えませんでした。
一応 "a" とクォートしてみましたが、結果は変わりませんでした。
二つ目の記事を参考に i-node を参照して find で消そうとしましたが、
結果は普通に rm で消そうとした時と同じてした。
>>398 roxのようなファィルマネージャ使ってみては
>>398 1.
あなたのファイルシステムのfsck→消せる?
2.
そのディレクトリのあるディレクトリのファイルを退避
3.
A.
上位ディレクトリごと消す
B.
CSIなRubyを使う
ruby -e "Dir.entries('.') {|dir| Dir.chdir(dir); system 'rm * .*'; Dir.chdir('..'); Dir.rmdir(dir) }"
>>394 うん、良かった
一応コメントしとくと .xinitrc .xprofile の両方に記述したって事なら、
ibus-daemon -drx & が短時間で二度呼ばれてる可能性があるよ
起動プロセスの流れや記述を確認しといた方が良いかも
まぁ大した問題じゃないかも知れないけど、変数代入と違って此れはプロセス起動コマンドなので…
Ubuntuのvimってターミナルで使うときに設定ファイルとか.cとかで色づくじゃん?
Archだとつかないじゃん?
カラースキーム入れてるのになんで?
シンタックスハイライトってのを有効にしてなかったからか
:filetype plugin on
:syntax on
ここの質問って大体arch関係ないよな
最近は特にな
>>404-405 良いんじゃない
ここなら気兼ねなく"コマンド打て、スクリプト組め"が前提で話が出来るもの
しかも窓原理主義者の湧く可能性は殆どないし
うん、Archの話題か、うーん…
…ああ、x86_64の公式リポジトリでoperaは12系からChromium系に変わったよー
12系はopera-legacyとしてAURにあるぞ、設定ファイルも混ざらないから安心だ
yaourt以外のAUR Helperについて語ってみるとか
最近はもっぱらpacaur使ってる
ArchARMだとyaourt使えないんだよな
raspiではpacker使ってるわ
Cの勉強にpacmanのソース眺めてるんだけど、パッケージのアップデートの時
「新しいファイルを一時的な名前で展開してから正しいファイル名にrename」するんじゃなくて
「古いファイルを削除後新しいファイルを展開」ってやってるのね
後者だと削除から展開までの極々一瞬だけど問題が起きる可能性が有ると思うんだけど、どうなんだろう
確かに
展開中に電源落ちたりしたら死ねるな
あ、そんときゃインスコしなおせば問題ないのか?
電源落ちまで想定するならリネーム中でも死ねる
いちおう展開終わるまで排他制御してんじゃねーの
413 :
395:2014/12/08(月) 22:09:11.46 ID:hT9CcNLh
>>399 roxを使ってみましたが、結果は同じでした。
roxのウィンドウに同じエラーメッセージが出ました。
414 :
395:2014/12/08(月) 22:42:49.10 ID:hT9CcNLh
>>400 fsck してみましたが、その前後で様子は特に変わりません。
相変わらず消せません。
(ファイルシステムは f2fs)
上位ディレクトリを消そうとすると、
rm -rf にも関わらず、「ディレクトリは空ではありません」と言われます。
自分も混乱していて、うまく説明できていなかったと思います。
改めて状況を冷静に観察してみたところ、下記のような状態でした。
ディレクトリ x/a の中を nautilus のようなファイラで見ると
「何もない」ように見えます(もちろん隠しファイルを表示しても)。
しかし、ターミナルで ls x/a すると、
ls: b にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
b
と出力されます。この b は出力された色からするとディレクトリのようです。
確かに、以前は x/a の中にディレクトリ b はありました。
しかし、b はファイラを使って消したはずです(完全な削除を実行しました)。
現にファイラでは見えませんし、別のファイラを使っても同じです。
rm -rf x/a/* しても rm -rf x/a/b しても、それだけではエラーメッセージは出ず、無反応です。
しかし、ls x/a すると相変わらずです。
cd x/a/b しても入れず、「そのようなファイルや・・・」と言われます。
archで漢字直接入力してる人いる?
いたらどうやってその環境実現してる?
tcodeとかのパッケージがarchには無いっぽいし
>>414 ちょっと聞いたことのない症状なので、有効である可能性は低いと思うのですが…
F2FSに固有のバグ、あるいはエラーかもしれませんね。
F2FSをまともに使い込んだことがないので、そのような状況を見たこともないのですけど…
まずはスティッキビットかな?と思いました。
また、そうした症状(同じではないけれど、整合性のないようにみえるエラーメッセージの出方)は
EncFSのように排他的にアクセスを制御するFUSEファイルシステムに見られます。
x/a/bがそのようなリソースに紐つけられていないか?はチェックしたほうがいいかもしれません。
そして、こうした症状に対して異なるシステムでなら対処できる場合があります。
以前、Mageiaで他のシステムのprocfsをコピーしてしまったbtrfsサブボリュームに対して、
rm -rfだろうがbtrfs subvolume deleteだろうが削除を試みると途中でシステムが完全に停止してしまう、
という症状が出て消せなくなったのですが、openSUSE InstallDVDのrescue modeで起動したところ消せた、ということもありました。
他システムで試みるのもひとつの手かもしれません。
これらの方法は期待はできませんが、うまくいくことを願っています。
>>415 PKGBUILD自分で書いて、あわよくばAURにアップしてくれ
yaourtが繋がったりつながらなかったりする
curl error: Couldn't resolve host name
名前解決に失敗しているな
ネットへ接続できているか確認したり、使用するDNSサーバを変えてみたらどうよ
>>417 よくみたらtutcodeがuimに内包されてた
ubuntuとかdebianでは別パッケージになったのでてっきり…
uim入れたらtutcodeもちゃんと使えてる感じ
>>419 coreとかextraとかには繋がるんだけどAURのやつにだけ繋がんないんだよね
DNSの変更したことないんだけどなんてググればいいの?
Linux DNS 変更 でググるとBINDの設定ばっか出てきてよくわからん
最初にarchwiki dnsでぐぐりなさいよw
まあDNSが原因なのかはわからんが
>>422 うっかりしてたww
wiki見てResolv.confにGoogleDNS追加してみたけどやっぱりダメだ
core,extra,communityまでは出るけどその後
curl error: Couldn't connect to server
って怒られる
なんでだろう?
>>423 この方法試したら出来ました
ありがとう
426 :
login:Penguin:2014/12/09(火) 22:46:21.59 ID:16ZDQYnL
オ、オ、オワターオワオワオワター♪
\ オオオオワターオワオオワオワタ/
♪\(^o^) ♪
_ ) > _ キュッキュ♪
/.◎。/◎。/|
\(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | \(^o^)/
) ) .| |/ ノ ノ
(((( > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
) )
((( > ̄ > ))))
>>425 最近、IPv6アドレス返してくるDNS増えたよな
Arch Linuxって最近流行ってんの?
429 :
login:Penguin:2014/12/10(水) 19:03:26.16 ID:rhtXmilC
流行っているかわからないけど、使っているぞ
まあ無難というか手頃な選択肢って感じ
gentooみたいに自分でいろいろできるしコンパイルやUSEフラグとかややこしいのがないし
ubuntuのminimalやdebianから必要なものを自分でaptgetしていくタイプの人はarchも気にいるはず
gentooやLFSみたいにピュアに近いようにできるし
おせっかいがなくてパッケージが上流に近いのも嬉しい
aurとそのヘルパーのおかげでレポジトリにないマイナーソフトもコマンド一発でだいたい入れれるのもすごい
本番サーバー以外の趣味鯖やデスクトップPCはarch入れておけばハズレない
筑波大のサーバーに繋がらん
俺もつながらん
というかドメインがjpだからって理由だけで使ってたけどあれ筑波なのか
ちなみにもうひとつのjaistってどこ?
ぐぐれよ。
tukubaに繋がらん
もうひとつのjaistは遅すぎる
>>436 回線スピードは4Gbpsと1GbpsでJAISTの方が速いんだけどな
>>437 jaist、ストレージが最近つらいことになってるとか聞く
機器を更新したくても人手が足りないって以前鯖落ちたときに管理者さんがツイートしてた
いいID使ってんな
jaist以前より速くなってんじゃん。
pacmanとabsとaurの違いって何?
pacmanはサーバーから公式サポートの(コンパイル済みの)パッケージを落としてきてインストール
absはサーバから公式サポートのソースコードを落としてきて自分のPC上でコンパイルしてインストール
AURはサーバから非公式サポートのコンパイル済みファイルを落としてきて自分のPC上でパッケージを作成してインストール
で合ってる?
あってない
>>446 その程度のことをここで質問する時点で、あなたがArchユーザーになっても既存のArchユーザーにとって
あなたという存在は重荷にしかならないので、ひきつづき今のディストリを使ってください。
pacmanはパッケージマネージャでABSはその補助ツール、AURはユーザーリポジトリであって比較対象とはなりえない
言いたいことは大体わからなくはないけど、もうちょっとLinuxの概念というか基本的な知識を学ぶ必要があるな
適当に質問に答えるならAURはコンパイル済みのバイナリをダウンロードするよりもソースコード取ってくるのが普通かな
Archは軽量ディストリビューションとして知られてるけど
最小構成にチャレンジした場合最高何MBに
収められる?
やっぱりpacstrap baseでインストールされた
容量以下にはならないのかな?
pacmanのキャッシュを消せばとりあえずその分は浮くだろう
軽量コンテストでも、 出るの?
AURのAndroid-Studioの正式版インストールしたんだけど日本語化しようとして
https://github.com/yuuna/IDEA_resources_jp の"resources_jp.jar"ファイルを"/opt/android-studio/lib/"にコピーしたんだけど、
Internal error. Please report to
http://code.google.com/p/android/issues com.intellij.ide.plugins.PluginManager$StartupAbortedException: java.lang.reflect.InvocationTargetException
at com.intellij.ide.plugins.PluginManager$2.run(PluginManager.java:93)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:745)
Caused by: java.lang.reflect.InvocationTargetException
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:483)
at com.intellij.ide.plugins.PluginManager$2.run(PluginManager.java:90)
... 1 more
Caused by: java.util.MissingResourceException: Can't find resource for bundle java.util.PropertyResourceBundle, key ide.register.bundled.fonts
at java.util.ResourceBundle.getObject(ResourceBundle.java:450)
at java.util.ResourceBundle.getString(ResourceBundle.java:407)
at com.intellij.openapi.util.registry.RegistryValue.getBundleValue(RegistryValue.java:149)
at com.intellij.openapi.util.registry.RegistryValue._get(RegistryValue.java:134)
at com.intellij.openapi.util.registry.RegistryValue.get(RegistryValue.java:115)
at com.intellij.openapi.util.registry.RegistryValue.asBoolean(RegistryValue.java:63)
at com.intellij.openapi.util.registry.Registry.is(Registry.java:56)
at com.intellij.ui.AppUIUtil.registerBundledFonts(AppUIUtil.java:129)
at com.intellij.idea.StartupUtil.prepareAndStart(StartupUtil.java:113)
at com.intellij.idea.MainImpl.start(MainImpl.java:33)
... 6 more
って怒られる
文字数オーバー
Andorid-Studioインストールした人で同じようになった人いない?
どうやって解決した?
456 :
301:2014/12/14(日) 11:50:55.72 ID:03oPsR+4
457 :
login:Penguin:2014/12/14(日) 21:11:36.73 ID:gcuqX0N4
459 :
login:Penguin:2014/12/14(日) 21:35:47.11 ID:gcuqX0N4
>>458 ArchLinux 3.17.2-1-ARCH
AdobeFlashPlayer 11.2.202.418
Firefox 33.1.1
こんくらいしかわからない
無知な厨房でごめん(・ω・`)
これで2ヶ月悩んでるんだ
>>459 同じ環境だが、理由はわからない。とりあえずローカルに ~/.fonts などにフォントおいてるなら fc-cache -fv ~/.fontsとかしてみるとか。
あるいは、下記を置いてみるとか。
$ ~/.config/fontconfig/fonts.conf
<match target="font">
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign"><bool>false</bool></edit>
<edit name="antialias" mode="assign"><bool>true</bool></edit>
<edit mode="assign" name="autohint"><bool>false</bool></edit>
<edit mode="assign" name="hinting"><bool>false</bool></edit>
<edit mode="assign" name="hintstyle"><const>hintslight</const></edit>
<edit name="rgba" mode="assign"><const>none</const></edit>
</match>
chromeだと普通に見れるよ
Firefoxと言えばよくibus-mozcがFirefoxでだけ日本語入力出来なくなるな
再ログインで使えるようになるけど
たまに同じ.xprofileに記述したThinkPadのトラックポイントの設定も無視されたりする
464 :
login:Penguin:2014/12/15(月) 23:21:23.31 ID:noJ7m62r
>>457だが
フラッシュプレイヤーを 11.2.202.425にアップデートして
font.confを弄ってみたが解決しない・・・
age
動画サイトを閲覧するときだけChromiumに切り替えるマン
firefoxユーザー意外と多いのか
WinでChrome使う人が多いようにchromiumユーザーが優勢かと思ってた
>>464 .Xdefaultsに何か設定してる? xft関係の設定があったらコメントアウトして試してみるとか。
.adobe あたりを退避したうえで削除してみるとか。
.cache/fontconfig 削除してみるとか。
ところで新規ユーザーをつくって試してみた?
まっさらな環境で同じ症状であればシステム側だろうから。
>>463 だけど解決策がわからない
~/.xprofileには
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
/usr/bin/ibus-daemon -drx &
で記述してる
んで、結構高確率でFireFoxだけ日本語入力ができなくなる
日本語入力できない時はログインした時からログアウトするまで書けなくて、
ログインし直すと書けるようになったりならなかったり
他のソフトウェアでは問題なく入力できる
FireFoxだけ入力できない
同じような症状の人いる?
あと~/.xprofileに記述したThinkPadのxinputの
xinput set-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation" 1
xinput set-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation Button" 2
xinput set-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation Timeout" 200
xinput set-prop "TPPS/2 IBM TrackPoint" "Evdev Wheel Emulation Axes" 6 7 4 5
の設定も稀に反映されて無かったりする
ちなみに端末でxinputの上の設定を直接入力してやるとちゃんと設定される
これはまた別の問題だろうけど
xprofileじゃなくxinitrcに書いても同じ?
archのことはしらんけど
>>470 xinitrcだとibusが起動すらしない感じ
言語セットを英語のままインストールしなかった?
それすると日本語を嫌う
>>469 > 高確率でFireFoxだけ日本語入力ができなくなる
わしも同じような現象に出会った
環境はlightdm+Xfce4
ibus起動をXfce4の自動起動に移して解決した
user@host ~ $ cat ~/.xprofile
export LANG=ja_JP.utf8
setxkbmap jp -model jp106
user@host ~ $ cat ~/.config/autostart/ibus-daemon.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
Version=0.9.4
Type=Application
Name=ibus-daemon
Comment=
Exec=/usr/bin/ibus-daemon --xim --replace
OnlyShowIn=XFCE;
StartupNotify=false
Terminal=false
Hidden=false
お決まり3行は設定していないけど問題はなさげ
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
desktopファイルとかsystemdのユニットに記述したほうが確実かもね
デスクトップ環境のxprofileとかの扱いはわりと無頓着
もうだいぶ前にfcitxに移行してしまったよ
特にibusにこだわりがなければそれも検討してみては
トラブってるくせに環境をちゃんと書かないようなバカを相手にしてるからアホみたいなやり取りが
だらだら続くっていいかげんわかれ。
そしてそんなめんどくさいのにかまってるバカはニワカだと自覚しろよ。
IMだけじゃなく、X起動時の環境変数の設定とか、もろセッション管理の範疇で、DMやDEの挙動に
ほぼ100%影響を受ける。
( ー`дー´)キリッ
>>472 英語のままインストールしたわ
ちなみに環境はlightdm+mate
>>473 ちょっとこれ試してみるわ
mateなら.xprofileなんか関係ないだろ
archにも初心者スレが必要になる時代か
mateもxprofile読み込むんじゃないの?
現にxprofileに記述した設定有効になってるし
>>469だけど
>>473の設定試したら何回か試して入力できるようになった
cat .config/autostart/ibus-daemon.desktop
[Desktop Entry]
Encoding=UTF-8
#Version=0.9.4
Type=Application
Name=ibus-daemon
Comment=
Exec=/usr/bin/ibus-daemon --xim --replace
OnlyShowIn=MATE;
StartupNotify=false
Terminal=false
Hidden=false
解決しました。ありがとうございます
自分のせいでスレ荒れて申し訳ない
mateってそもそもgnome2の劣化パクリだろ
そんなもの/etc/X11以下のデフォの設定見るんだし
archインストール今日始めてしたわ。
仮想だけど。
これでやっと俺も、Linuxド素人から、Linux素人になれたな。
意外と簡単だった。
>>479,481
xprofileを読むのはWM/DEじゃなくてディスプレイマネージャーの仕事
mateだろうが何だろうがLightDM使ってるなら読まれてる
みんなArchどこに入れてる?
実機?それともVMwareやVirtualBoxのような仮想環境?
それ聞いてどうすんの。
実機だな
デュアルブートとかもせずArch単独で使ってる
うえにおなじ
おれも
仮想に入れるLinuxは念入りに手を入れたりせず使い捨て感や仮環境感あるからDebianあたりでちゃちゃっと済ますかな
archはデスクトップ用としてメインPCで使ってる
サーバーにarch入れるのは少し怖い
今はDocker使えばコマンド一つで仮想環境のArch入れられるんじゃないのか
Debianみたいに公式イメージはないだろうけど
パフォーマンス求めてる層もわりといると思うし仮想化やコンテナでの利用は控えめな数なんじゃないか
まぁ大量にOS入れなくちゃいけないとか色々事情があるときは便利だと思うけど
494 :
login:Penguin:2014/12/18(木) 23:08:43.62 ID:UosxdXFZ
Archlinux のホームページがarch上で動いてるってホントかいな
そこ嘘ついてどうすんだ
arch素人なんでぶっ壊すのが怖くて
vbox上で使ってたまにスナップショット取ってる
今日のアップグレードでX起動しなくなりました。
(WW) fglrx: No matching Device section for instance 'BusID PCI:000:1:1)
/usr/bin/Xorg.bin: symbol lookup error: /usr/lib/xorg/modules/drivers/fg
と言ってくるので、Catalystが入らなかったのかな、と思ったのですが、
AMD FireGL kernel module loadedと言っているので違うのかな?
以前、AMDドライバ関連のアップデートが遅れてアップグレードできなかったことがありましたが、
とりあえずこれは寝かせとけばいいのかな…
sysctlがエラー出して動かん
なんだこれ
499 :
497:2014/12/21(日) 00:08:09.82 ID:N+klY0/n
事例は多く見つかるので調べてみましたが、
nokmsboot/nomodesetは確認済み
aticonfig --initial
aticonfig --initial --force --adapter=all
でもダメ
/etc/X11/xorg.confとlspciのミスマッチもなし
ですが、エラーログでは0@0:1:1と言っていますが、xorg.confによると
PCI:0:1:0
で、lspciの結果を見ても
00:01:0 VGA compatible controller: Advanced Micro Devices, Inc. [AMD/ATI] Kaveri [Radeon R7 Graphics]とありますから、0:1:0が正しいのですが、
一体どこで0:1:1になっているのでしょう…
500 :
497:2014/12/21(日) 00:14:42.64 ID:N+klY0/n
一応、/var/log/mdm/:0.logのtail
(==) Log file: "/var/log/Xorg.0.log", Time: Sat Dec 20 23:57:18 2014
(==) Using config file: "/etc/X11/xorg.conf"
(==) Using config directory: "/etc/X11/xorg.conf.d"
(==) Using system config directory "/usr/share/X11/xorg.conf.d"
(WW) fglrx: No matching Device section for instance (BusID PCI:0@0:1:1) found
/usr/bin/Xorg.bin: symbol lookup error: /usr/lib/xorg/modules/drivers/fglrx_drv.so: undefined symbol: GlxInitVisuals2D
/var/log/Xorg.0.logのtail
[ 32.722] (II) fglrx(0): Desc: AMD FireGL DRM kernel module
[ 32.722] (II) fglrx(0): Kernel Module version matches driver.
[ 32.722] (II) fglrx(0): Kernel Module Build Time Information:
[ 32.722] (II) fglrx(0): Build-Kernel UTS_RELEASE: 3.18.0-0-MANJARO
[ 32.722] (II) fglrx(0): Build-Kernel MODVERSIONS: no
[ 32.722] (II) fglrx(0): Build-Kernel __SMP__: no
[ 32.722] (II) fglrx(0): Build-Kernel PAGE_SIZE: 0x1000
[ 32.722] (II) fglrx(0): [uki] register handle = 0x00016000
[ 32.722] (II) fglrx(0): DRI initialization successfull
[ 32.722] (II) fglrx(0): FBADPhys: 0xf400000000 FBMappedSize: 0x010e0000
manjaroはスレチだからmanjaroスレでやってくれ
502 :
login:Penguin:2014/12/21(日) 13:57:03.95 ID:CHGiXYPf
sudo sysctl --system
を実行すると、/etc/sysctl.confが見つからないってエラーが出る。
findで探したけど、どこにもsyctl.confがない。99-sysctl.confも無い。
どうなっとんのじゃ。。
めっちゃアニメ見ててワロタ
VLCでH265動画を見ようとしたら「このオーディオ/ビデオ形式'hev1'をサポートしていません」ってエラーが出て音声しか再生されない
ぐぐったら最新のvlcにアップデートしたら大丈夫みたいだけどSyuしても更新なし
archってパッケージのバージョン新しいイメージあったけどVLCは追いついてないのか…
aurから入れるほどでもないからしばらく待つか
>>505 VLCはバージョン追いついてないとかどうやったらそういう勘違い出来るのか
>>506 hvc1をサポートしてないってメッセージ出る
ググる
知恵袋に同様のメッセージが出るって質問があってVLCをアップデートしたら見れるようになったって書いてある
つまりあるバージョン以降でH265再生できるようになったって考える
SyuしてもVLCの更新がなかったのでarchのレポジトリにある最新のVLCはそのバージョンより古いって考える
archのレポジトリのVLCのバージョンが追いつけてないんだなぁと思う(本家から各鳥のレポジトリに反映されるまで時間とパッケージ作ってくれる人達の労力かかるからそんなものかと思う)
至って普通の考えだと思うけどなんか勘違いしてた…?
とりあえずもっと調べるとvlc-plugin-libde265っていうのがあったのでaurから入れると見ることができた
vlcがアップデートされるまでこれでしのげる
日付見ようね
約一年前の質問じゃないかな
$ pacman -Qi vlc
で今のバージョンとかも確認できるからね
>>503 メンテナがいないのはもちろん、メンテナが仕事してない手抜きパッケージが駆逐されるいいタイミング。
ただ、「このパッケージは最新のpacman(makepkg)ではビルドできません」とAUR上で表示すべきだとは
思うけどそこまでやることはまずないなArchだし。
510 :
login:Penguin:2014/12/22(月) 14:22:01.27 ID:BSf80vgv
sysctlじゃなくて、systemctlだった。恥ずかしい><
一つ前のVersion のPKGBUILDと現在のとの差分を表示してくれるパッケージマネージャってある?
PKGBUILDからパッケージつくるソフトウェアってmakepkg以外にあるの
Archのwiki丁寧すぎてしんどいわ。
初学者が丁寧だけど分厚い大学の本読むと
どこが重要ポイントかわからなくてしんどい思いするのと似ている。
決して初心者ではないのだけど。
>>513 どのページもだいたい同じような文章だから慣れたら楽じゃないか。
長い記事も全部読まなきゃいけないってわけじゃないし。
そりゃ初心者だからじゃないの?
Ubuntuしか使ったことないとかなら人にもよるけどLinuxユーザーとしては初心者未満ってこともありうる
>>514,515
どうみてもお前らのほうがバカっぽい。
マウスの使い方を調べててチャタリング回避の実装や素材や成型の手法の記述などを
間違って追うと深みにハマるよね
Archのwikiって別に実装には踏み込んでないじゃん
何を調べててwikiのどのページ読んでも解らないってのを具体的に書いたほうが有用なレスが付くんじゃね?
丁寧すぎって、目的と環境別に分けたら
文章1行とコマンド1行しか書いてなくね?
>>416 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
なかなかまとまった時間がとれない中で、アドバイスを参考に四苦八苦していました。
ですが、やはりうまくいきません。
そうこうしているうちに、別のディレクトリでも同じ症状が出ました。
こちらは、遙か昔に消したはずのファイルが幽霊のように ls で表示されました。
当然、rm では消せません。
もうどうにもならないので、諦めてファイルシステムを作り直すことにします。
アドバイスありがとうございました。
丁寧なマニュアルがなけりゃ路頭に迷う初心者+が続出なんだが。
とりあえずきれいなトラブルシュートのチャートがほしい
524 :
login:Penguin:2014/12/25(木) 23:19:17.69 ID:iLhE44j4
archから書き込みテスト
v2cあるんだねよかったよかった
sage忘れたよねごめんなさい
mesa10.4やっときたか
初心者の質問で申し訳ない
archのインストールで躓いています
pacstrap /mnt base base-devel
でインストールしようとすると
error: could not open file: /etc/mtab: No such file or directory error: could not determine filesystem mount points error: failed to commit transaction (unexpected error) Errors occurred, no packages were upgraded.
と出てダメです
どうすればよろしいかご教授お願いします
申し訳ない…
unmount --allしてからもういちどmountし直したら出来ました
gnome を使ってます。
キーボードレイアウトの状態がおかしいみたいです。
ログインすると、CapsLock キーを除いて、普通に日本語キーボードとして使えます。
CapsLock キーは単独で押しただけで caps lock されてしまいます。
普通は Shift + CapsLock だと思います。
そして、スリープから復帰すると、今度はレイアウト全体がおかしいです。
英語キーボードのレイアウトになっています。
たとえば、コロンのキーを押すとアポストロフィーが入力されます。
setxkbmap -layout jp とコマンドを打つと、症状は2つとも一時的に治ります。
しかし、スリープ復帰後はまた同じ症状ににります。
localectl set-x11-keymap jp とコマンドを打っても解決しませんでした。
どのようにすれば根本的に解決できるでしょうか。
>>530 setxkbmap -layout jpをxinitrcに記述する
CapsLockは単独でCapsLockが普通じゃないの?
私も初期状態なら単独でCapsLockだと思うが
Tweak toolのタイピング>CapsLockの動作で設定したんじゃないのか?
>>531 localectl で設定するのと変わりませんでした。
ログインしたときは直りますが、スリープ復帰後は症状が出ます。
(先ほどはハッキリ書くのを忘れてましたが、localectl もログイン後は直ってます)
>>532 >>533 そうなんですか?
今 archlinux を再インストールして環境を再構築してるところだったのですが、
昨日まで使ってた archlinux では Shift + CapsLock でロックでした。
(英語レイアウトになる症状は出てましたが)
gnome-tweak-tool の CapsLock の動作の項は、以前も今も「無効」です。
どちらがデフォルトかは知りませんが、私は Shift + の方が馴れています。
mozc で倍角英数を入力する時は CapsLock 単発で英数入力に切り替わるように設定しているので、
その際に Caps も切り替わってしまうと困ります。
幸いキーボードレイアウトを jp に設定するとShift + CapsLock でロックされるようになります。
「スリープ復帰後も自動的にキーボードレイアウトが jp になる」ようにできれば
問題は表面上解決するので、最悪、根本解決ではなくてもいいのですが、
何か方法は無いでしょうか?
スリープ復帰後にレイアウトがリセットされるのは経験があるが(CapsLockとCtrlの入れ替え)
今はHHKB買ってハードウェア的に解決したので昔どうやってたかうろ覚えなんだが
.xinitrcじゃなくて.profileに
>>531を書いたらどうよ?
>>534 使ってるのはIbus?
だとしたら
設定>地域と言語>入力ソース
の設定はどうなっている?
「日本語 (Mozc)」と「日本語」の両方が入っている?
そのキーボードレイアウトの症状はArchでGnomeを使いはじめてからずっと?
それとも途中から?
あと、スリープにこだわりがあるの?
スリープさせない設定にするのはどう?
ArchLinuxのログが入っているカッコイイ壁紙って
何かないですかね?
pacman -S archlinux-wallpaper
>>537 archlinux wallpaperでgoogle画像検索しなはれ
コンソールログインとstartxで分ければ悪さをしているところが分かるんじゃないか。
>>536 ibus を使ってます。
入力ソースは「日本語(Mozc)」のみです。
この症状(英語キーボードになる)は、少なくとも1年前までは無かったです。
その前からずっと ArchLinux + GNOME 3 を使っていますが、
今年のいつかの pacman -Syyu でこうなったと思います。
その時に調べれば良かったのですが、忙しくて機を逃してから今まで諦めていました。
スリープはお手軽で大変便利なので重宝しています。
>>541 systemctl disable gdm で gdm を切り、コンソールログインしてみました。
コンソール上では、スリープ復帰後もキーボードレイアウトは変わりませんでした。
(こちらはスリープ前でも CapsLock 単独でロックなので、これが普通なのですね)
また、GNOME ではなく twm 上でも、スリープ復帰後にレイアウトが変わることはありませんでした。
しかし、コンソール上から gnome-session して立ち上げた GNOME 上では、
やはりスリープ復帰後にレイアウトが変わります。
と言うことは、GNOME 上でスリープ復帰後に何か設定が上書きされていると考えられます。
ただたまに、本当にたまに、スリープしなくても通常時に突然レイアウトが変わることがあります。
これは滅多にないので諦めて、とりあえずスリープ復帰の処理をフックできればいいのですが・・・
>>543 治りました。
昔から ibus の Mozc を使ってて、入力ソースも「日本語(Mozc)」だっので、
きっと GNOME をアップデートした時からおかしくなってたのですね。
みなさん、ありがとうございました。
>>535 さん、レスの更新を忘れてて、無視した状態になってしまい申し訳なかったです。
ニコニコ動画のサイトでは動画みれるけど
たまにホームページに埋め込まれているニコニコ動画は真っ黒でみれない
これって何とか直せるの?
>>544 と思ったのですが、まだでした。
英語キーボードのレイアウトになるのは治りましたが、
CapsLock の設定がスリープ復帰後に単独でロックするように変わってしまうのは
まだ治っていませんでした。
ArchLinux のドキュメントの Power Management のページに
スリープ復帰時のフックについて書かれているようなので、
時間がある時にじっくり読んで試してみようと思います。
フックして、setxkbmap を実行すればできそうな気がします。
pacmanでアップデートするときに、
エラー: 処理の準備に失敗しました (依存関係を解決できませんでした)
:: packagekit: pacman<4.2.0 を必要としています
ってなってアップデートできなくて、
yaourtすると
1 core/pacman 4.2.0-5 (base base-devel) [installed: 4.1.2-7]
現バージョンが4.1.2みたいだから、pacman自体をアップデートしたんだけどどうすればいいの?
自己解決しました
スレ汚しすまぬ
AURに投稿するのにmkaurballからmakepkg --sourceにまた戻ったね
あとカテゴリにwaylandが追加されとる
archを試験運用中。なかなかいいね
思ったより、ずっと易しい感じ
>>553 もうちょっと具体的に言おうぜ
なかなかいいねって言われてもどこがどういいと思ったのか分かんないし
思ったより、ずっと易しいと言われても、そもそもどう思ってたのか分からんし
易しいかなんてスキルとの相関関係だから意味ないし
これまでのLinux歴から書いていこうか
なに言ってんだこいつ
基地外だろうなw
>>554 人にLinux暦を聞くのならまずは自分からだろ
またひとつArch厨=ヤな奴っていう認識が
どの鳥だって熱狂的な信者はだいたいキチガイ
560 :
login:Penguin:2015/01/08(木) 10:34:54.96 ID:fTIIIXRp
ブラウザーとかの文章をコピーして
vimとかに貼り付けるにはどうやるのでしょうか?
使い方によってやり方違うけど
Shift+Insert とかでいけないかな。
さすがにArch関係なさすぎじゃないか
Vimのインサートモードで <C-r>+ か <C-r>* でできるはず
ノーマルモードなら "+p か "*p
詳しくはVimか端末のヘルプ参照
vimのクリップボードあたりで検索
564 :
login:Penguin:2015/01/08(木) 20:07:39.37 ID:fTIIIXRp
なるほど、versionしてみたらclipbordが-になってますね
これは駄目ですね
ほかのOSはできるのに
これはarchが非常に関係してますね
archはほとんどバニラだからな
emacs使ってるからよくわからんが
gvim入れるか自分でビルドしろ
vimrcに書くだけじゃないの?
>>565 emacsだってちゃんと設定しないとクリップボードはXと共有できないだろ。
>>564はいわゆるArchに向いてない人。
ブラウザでテキストを選択した後、vim でマウスのセンターボタンでいける。
>versionしてみたらclipbordが-になってますね
これは関係ない。
あ、そうでもないか。
すまん。
いや合ってるよ。Vimのクリップボードに共有するならclipboardオプションは必要。そんな事はどこにも書いてないけど
タイル型ウィンドウマネージャ使ってる人おすすめ教えて
i3試したけどいい感じだった
i3より便利なのある?
574 :
login:Penguin:2015/01/13(火) 23:12:37.99 ID:Awxu1d9F
cupsのばーじょんが2.0.1になってから、プリンターが使えなくなってしまいました。
使用しているプリンターは、Brother-dcp-j952nというもので、バージョンが上がる前は使用できていました。PCにはUSBで接続しています。
デバイスURIがわかりません。
確認する方法などありましたら、教えてください。
$ dmesg
[ 3.389384] scsi 6:0:0:0: Direct-Access Brother DCP-J952N 1.00 PQ: 0 ANSI: 2
$ lsusb
Bus 005 Device 002: ID 04f9:02e6 Brother Industries, Ltd
自宅pc2台をすべてarchlinuxにした
xfceとgnome
よろしくね
SDカードをマウントしようとしたのですが
mount: unknown filesystem type 'vfat'
と言われてしまいます.
何をすればマウントできるようになりますか
>>578 pacman -S dosfstools
カスタムカーネルを使っているかカーネル更新後に再起動をしてないか
vfatはdosfsじゃないっしょ。最初から使えた気がするな
dosfsはfat16とfat32かと。SDカード初期化したいときに入れる
# modprobe vfat
# mount -t vfat /dev/sdX /path/to/sd
今はこんな面倒なことをせずにDEやudiskieにまかせるべき
>>583 任せたらエラーが出るって話じゃないのかい?
yaourtってみんな使ってるの?
pacmanでできることもyaourt使っちゃってる
俺はpacker使ってる
yaourtより軽くて良い
pacaurよい
パッケージの更新でアップグレードする/しないパッケージを選べるHelper Toolは公式/非公式かかわらず
AUR以外のバイナリリポの更新には使わないほうがいい。
そういうのは中で pacman -Su じゃなくて pacman -S 相当でパッケージを指定してインストールしている
可能性があり(明示的にアップグレードするパッケージを選択していれば確実にそうなる)、その場合
.install に post_upgrade() があっても実行されない。
593 :
592:2015/01/20(火) 01:40:31.39 ID:t2PSZiwL
うん、AURはバイナリリポじゃないよね。書き込んだあと気づいた。
まあAUR以外に使うなってことで。
>>594 確かにそれがEnterの代わりになるけどEnterキーが使えるようにしてほしいな
新しい端末を開けば元に戻るけど面倒
>>595 端末を reset しても使えないまま?
Ctrl-Jはどう?
>>580 再起動忘れてただけでした.
再起動したら認識されました.
いつの間にかarch-womenとかいうメーリングリストができるけど何だこれ
>>600 ほんまや、Arch Woman project ってなんぞw
pacman -Syu してリブートしたら何か変
もう一回 pacman -Syu しようとしたら
:: Synchronizing package databases...
error: failed to update core (unable to lock database)
error: failed to update extra (unable to lock database)
error: failed to update community (unable to lock database)
error: failed to update alarm (unable to lock database)
error: failed to update aur (unable to lock database)
error: failed to synchronize any databases
error: failed to init transaction (unable to lock database)
error: could not lock database: Read-only file system
わけわかめ
ラズパイなのでARM版だけど
昨晩から3回くらいクリアインストールし直してみてるが
最新を入れると
>>603 になる
PenIIIだけど今のところ正常
uname -an
Linux arch 3.18.2-2-ARCH #1 SMP PREEMPT Fri Jan 9 07:23:08 CET 2015 i686 GNU/Linux
pacman --version
.--. Pacman v4.2.0 - libalpm v9.0.0
/ _.-' .-. .-. .-. Copyright (C) 2006-2014 Pacman Development Team
\ '-. '-' '-' '-' Copyright (C) 2002-2006 Judd Vinet
'--'
This program may be freely redistributed under
the terms of the GNU General Public License.
pacman -Syu
:: パッケージデータベースの同期中...
core は最新です
extra は最新です
community は最新です
:: システム全体の更新を開始...
何も行うことがありません
ARM版だけか、ARM版のなかでもラズパイだけなのか・・・
1.NOOBS LITEでArch導入
2.pacman -Syu して設問にデフォのYを押す
3.言われるままpacman-db-upgadeする
4.rebootしとく
5.pacman脂肪(-S によるパッケージインスも不可)
これでNG。3回やって3回ともNG
1.NOOBS LITEでArch導入
2.pacman -Sy
で留めておけば大丈夫。
って風
>>606 arch使いじゃないんでアレだけど、参考までに。
ArchLinuxARM-2014.06-rpi.img.zipで焼いて試した。
pacman -Syuに40分もかかるとは思わなかった。
途中出てきた回答入力は以下で、すべてデフォのY
:: Replace dirmngr with core/gnupg? [Y/n]
:: Replace lzo2 with core/lzo? [Y/n]
:: Proceed with installation? [Y/n]
再起動後の状況は以下。
[root@alarmpi ~]# pacman -Syu
error: failed to initialize alpm library
(database is incorrect version: /var/lib/pacman/)
error: try running pacman-db-upgrade
[root@alarmpi ~]# pacman-db-upgrade
==> ERROR: You must have correct permissions to upgrade the database.
pacman -Syuとpacman-db-upgradeとreboot以外は何もしていない.
arch使いじゃないんでサッパリわからん。検証すること(とそれに見合う価値)があったらお願い。
zipはraspberryPi公式から落としたものだけど、現在公式では配布していない模様。
あと初回のpacman -Syuでwarningが出てたので抜き出して羅列
( 3/112) upgrading filesystem [######################] 100%
warning: /etc/shadow installed as /etc/shadow.pacnew
warning: /etc/group installed as /etc/group.pacnew
warning: /etc/passwd installed as /etc/passwd.pacnew
warning: /etc/gshadow installed as /etc/gshadow.pacnew
( 52/112) upgrading dhcpcd [######################] 100%
warning: /etc/dhcpcd.conf installed as /etc/dhcpcd.conf.pacnew
( 82/112) upgrading linux-raspberrypi [######################] 100%
warning: /boot/cmdline.txt installed as /boot/cmdline.txt.pacnew
warning: /boot/config.txt installed as /boot/config.txt.pacnew
>>> Updating module dependencies. Please wait ...
________________________________________________________________________________
WARNING: This kernel provides updated config.txt and cmdline.txt files.
Check for pacnew files in /boot and merge or replace the existing files
with the new versions.
________________________________________________________________________________
( 94/112) upgrading ntp [######################] 100%
warning: /etc/ntp.conf installed as /etc/ntp.conf.pacnew
ファイル置き換えろとか出てるから何か失敗してるんだろうね。
>>608-609 昨日の夜はは、pacman-db-upgrade は通って、reboot 後に
>>603 になった
(ここへ書き込まずに寝た)
朝起きて 603 を書いてから、やり直したら
>>608 に近い状態になった。
・lzo2は出なかった
・更新数は112じゃなくて89くらいだったと思う
cp config.txt.pacman config.txt という意味かと思ってやったらブートすらしなくなった(笑)
先月までWindowsUpdate馬鹿にしてたけど、全くもってワロエないわ
>>610 raspberryPIスレから飛んできたraspbian使いなんで参考までに。
>>610の状況との差異は、noobsからの導入じゃないないのと、過去バージョンであることが
関係していると思います。
こちらの初回の pacman -Syu にある対処(特に囲みの中のwarning・・・コマンドラインで出てた)をしていないことが
原因じゃないかと思います。
mergeまたはreplaceしてないことが原因だとは思いますが、ファイルの探し方などがわからないので実施してません。
こちらの状況の改善をしても(運用する意思がないので)あまり意味がないかと思います。
こちらの状況から勘案するところで、
・そちらの初回の pacman -Syu でwarningが出ていないか
・出ていた場合対処方法の示唆などがないか
あたりをチェックするのが良いかと考えます。
なお当方では最初からTeratermのSSHでログオンしたので、主なログは全部記録できています。
>mergeまたはreplaceしてないことが原因だとは思います
そうだろうなぁ〜とは思うものの
reboot かけると読み取り専用になって vi で編集できなくなってしまったんですよ、確か
ちゃんと reboot する前に確実にメンテしたらいいのかもしれませんが・・・
とりあえず、pacman -Syu せずに元環境を復元させましたが、ラズパイがパトラッシュに見えてきます・・・
>reboot かけると読み取り専用になって vi で編集できなくなってしまったんですよ、確か
SD抜く → Windowsで編集 → SD戻す
(615にPCで編集じゃなくてわざわざWindowsで編集って書いてあるというどうでもいいことが気になってしまうLinuxユーザー)
>>616 >Package Signing
>
http://archlinuxarm.org/about/package-signing >これやって pacman -Syu ならどうなるかなぁ
初期化してから上記を実施後に pacman -Syu を実施。こまかいログを見てないけど、再起動後は状況変わらず。
>>615 操作を実施している環境を表しているので、PCではなくWindowsが意図するところ。
/bootはWin95(exFAT)パティションなので、Linuxなどでもマウントオプションさえ間違えなければパーミッションとか関係ないと思うけど。
なんか集中できない、っていうか喘息が出そうで出ない状況のまんま。自前作業が進まず。
あっ・・・shutdownコマンドでちゃんとtermが閉じるようになった・・・。
連投が過ぎるのでこの辺で失礼します。
pacman -Syy は?
なんか再起動するの怖いんだけど
なんか # (root) で pacman-db-upgrade するとダメなのかな?
pacman-db-upgrade で検索すると出てくるねここ数日の
$ sudo pacman-db-upgrade
というように sudo 使うと良いみたいだね
事前にsudo入れてなかった人はどうするんだ?
pacman -S sudo したくても間に合わないだろうに
>>623 >>608の状態から sudo pacman-db-upgrade を実施すると素敵なメッセージが。
-bash: sudo: command not found
んで vi を立ち上げようとしてもなにごともなかったかのようにスルー(エディタが起動しない)。
書き込み禁止とかじゃなくて、新規ファイルも既存ファイルも等しくスルー。
いろいろと致命的にブッ壊れてるようですな。
warning云々じゃなくて pacman -Syuより前に対処が必要そうなので、
>>622の処置をpacmanより前に
実施するのが正しいかも。
そんでもって私は検証の意思なし。
>>603、
>>606の人はまだ戻ってこないのか、もう戻ってこないのか。
pacmanの前っていうかrebootの前だな
ていうかcmdline.txtについてはわざわざ警告を強調して表示してくれてるのに
それを無視するのが悪い
>>626 私はraspberryPI持ってるだけの通りすがりなのでご容赦・・・
>>622の処置でrw入れるのは、ウチの環境だとSD焼いた直後(raspberry起動前)にできる。
現状raspberry公式でArch配布をやめちゃったんで、raspberryPIのコミュでマジメにサポートするのやめたのかも。
Archってデフォルトでiptablesが有効になってないんだね
知らずに使ってたわけだから、今までずっとファイヤーウォール無しのノーガード戦法で使ってたってことになるからおっそろしい
ポートってそれを開くプログラムを立ち上げない限りは基本的に閉まってるもんだから、「iptables未設定=即危険」ではないよ
もちろん設定したほうがベターだし、してない状態でよく分からないまま外からの接続を待ち受けるようなサービスを起動するような使い方だと問題有るけど
>>628 ファイアウォールってのは設定しなけりゃ意味ないんだから知らずに使ってたけど有効だったから安心って方がアホでしょ
632 :
603 606:2015/01/29(木) 04:00:52.85 ID:HHvCUpD8
>>625 経緯を生暖かく見守ってます・・・
当分は pacman -Syu せずに放置っす
トラブル報告が多いけど、armの話なの?
紛らわしい
>>633 見ての通り
>>632が話振るだけ振ってたくさんの情報提供を生暖かく見守るだけという荒らし行為のためです。
私も荒らしに乗ってしまいました。もうレスしません。申し訳ありません。
armでかつラズベリーパイを使っていてかつ
pacnewを知らないもしくは面倒だから放置しとこっていう人限定の話だな
flashのアップデートまだ?
pacnew放っとく人いるんかな
pacnewの対処とか一時的なダウングレードとかニュース見とくとかは基本だけど知らない人は知らないんじゃないか
クライアントで使うならiptablesじゃなくてufwで十分だわ
ufwってiptablesのフロントエンドじゃね?
俺もGUIのufwでいじってるけどiptables入ってるわ
Archってarm6で使えるんだ。
SheevaPlug持ってるけどArch動くかな
>>ufw(Uncomplicated FireWall)は,Ubuntuで標準的に利用できる,「iptablesを簡単に設定するツール」です。
らしい
俺はfirewalld使ってる
>>637 なんかよくわからんから放置してる
何も不自由してないし
なんかよくわからんなら調べりゃいいだろ
Wikiには日本語のページすらあるわ
PCだと致命的な変更はそうはないだろうけどまったくないとは言い切れないぞ
放置しても大抵は問題ないけど
心構えとしてどういうものなのか知っておいて損はないな
なにかあったときの対処にかかる時間とか手間が大分変わってくる
情弱がArch使うなよ
そういう言い方すると荒れるだろ
Arch Linuxは誰でもウェルカム
open-vm-tools-dkmsをインストールしようとすると
失敗するね
これいつからだろう?
Mozc-UT関連が
svn: E000111: Unable to connect to a repository at URL '
http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src'
svn: E000111: Error running context: 接続を拒否されました
で少なくとも1週間程度前からビルドできませんね。
これは結構影響大きそうな気がします。
>>647 カーネルのバージョンが上がったからじゃないの
くだ質に出来る質問はそっちでやってもらったほうが荒れないと思う
open-vm-tools-dkmsのインストールエラーって既出?
既出かどうかはスレ内検索してみればわかるんじゃね。
AURのコメ欄で既出
今回のアプデでApacheのhttpd.conf.pacnewファイルが作成されたけど、要は元ファイルとpacnewをdiffして違いが更新された部分だからそこを追加するだの何だろしろってことだろ?
これけっこう面倒くさいな
他のディストリだとどういうふうに処理してるんだろう
>>654 他のディストリでも同じように変更点を確認しながら手動で適用するよ
vimdiffやediffを利用していれば面倒な作業じゃない
Gentooのdispatch-confが欲しい(チラッチラッ
他の鳥はバージョンアップしないから
純正ツールのpacdiffでいいじゃん
>>653 aurでもopen-vm-tools-dkmsの件騒がれていたのか
野良ビルドなら最初にそう言いなさいよ
QEMU Guest Agentをqemuパッケージから分離してほしいなあ
パッケージをどう分けるかの基準とかってあるのかね
ドキュメントなんかはあんまりデカイと分けられたりするけど
基本はパッケージ作る人の好みかなぁ、Debianみたいに徹底的に細分化ってのはないね
Gentooの中の人が「Gentooはシステムでminimalを実現しててArchは文化でそれを実現してる」みたいなこと言ってたな.
Gentooをminimalって表現するのは抵抗あるなぁ
色々な機能がemergeには追加されてて自由度と拡張性はすごいけど動作が大分もったりしてるし
ArchLinuxってラズパイ非公認になったの?
>>666 ArchLinuxARMが毎月イメージファイルを更新するたびにページ書き換えるの面倒くさいってのでダウンロードページに載せなくなったらしい
AUR gauche-gitのビルドって通ります?
うちだとKVMのarchゲスト上だと通るんだけど実機で通らなくて
どなたか試してもらえませんか
通る
どうもありがとう
やっぱり通るのか
ググッても一個も引っかからないからね
gauche-gitってビルドするときにcommunityのgauche使うんだけどそれがpthreadで
gosh: ../nptl/pthread_mutex_lock.c:81: __pthread_mutex_cond_lock: Assertion `mutex->__data.__owner == 0' failed.
ってコケるんだよね・・・
こんなとこに影響が出るような構築ミスってあるのかな
クリーンインストールもしたんだけど
ようやくわかったよ・・・
なんとなく勘が働いてbiosでハイパースレッディングをOFFにしたら通った
これ一月くらい悩んでたんだよなー
>>671 それすごいですね…よく見つけたと思います。
AUR-generalかupstreamに投げたほうがいいと思います。
# pacman -Syu ~
でアップデートしようとするとエラー吐くんだけど、
packagekit-1.0.5-1
このパッケージが原因で、
----------
必要なキーをダウンロード...
エラー: key "A6234074498E9CEE" could not be looked up remotely
エラー: キーリングに必要なキーがありません
エラー: 処理を完了できませんでした (予期しないエラー)
エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。
----------
このメッセージが表示されてアップデートが失敗するんだけど、
# pacman-key -V ~
pacman-key (pacman) 4.2.0
Copyright (c) 2010-2014 Pacman Development Team <
[email protected]>.
This is free software; see the source for copying conditions.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
pacman-keyのバージョンが古いってことまではわかった
で、これってどうやってアップデートするの?
ちなみに/etc/pacman.conf.pacnewはなかった
バージョンが古いのは自分の見間違えでした
# pacman-key --refresh-keys
gpg: 78本の鍵をhkp://pool.sks-keyservers.netから回復
gpg: connecting dirmngr at '/root/.gnupg/S.dirmngr' failed: IPC connect 呼び出しに失敗しました
gpg: 鍵サーバの回復に失敗しました: dirmngrがありません
==> エラー: キーサーバから特定のキーを更新できませんでした。
# dirmngr > /dev/null
したら解決しました
resolv.confが置き換わるのってどうすればとまるの?
自己解決しました
/etc/systemd/resolved.confにDNS追加すれば上手くいきました
ArchWikiを参考にraspiでiscsi bootをやってたんだけど
カーネルを3.18に上げたらカスタムinitramfsで起動しなくなってしまった
虹色の初期画面から先に進まない感じ
/etc/mkinitcpio.confでHOOKSからiscsiを外したデフォルト設定のinitramfsなら起動はする
どのあたりを見直したらいいんだろう
まずはカーネルをリコンパイルします
アップデートしたらrpcbindが自動起動されなくなった
nfsオートマウントまわりが死んだから一旦rootログインして
起動してやらないとユーザーログインも出来やしない
久しぶりにrootログインしたわ
こういう穴ぼこは珍しいな
いつ治るんだ
まーArch linuxらしいっつーかなんつーか
683 :
677:2015/02/16(月) 23:47:49.38 ID:OOGBv69w
config.txtでinitramfsのアドレス指定を変更したら起動するようになった
オフラインインストールって、
難しいんだな。まいったわ
デスクトップに新規インストールした
いろいろDEを試そうと思って
lxqt が AUR からコミュニティに移動してたから入れたかったけど
pacman ではねられる
エラー: key "37E0AF1FDA48F373" could not be looked up remotely
エラー: キーリングに必要なキーがありません
エラー: 処理を完了できませんでした (予期しないエラー)
エラーが発生したため、パッケージは更新されませんでした。
で次に物色してたらこんなページが
http://pacnet.karbownicki.com/ そんで elementary に目が止まり enlightenment なんだね
その enlightenment 19 は衝撃だった
これLinuxがもう販売できるレベルw
ムック本も売れちゃうレベルw
どういう衝撃?
最近の書き込みって全部同じ人?
>>685 enligtenement使ってるけど、めちゃめちゃ癖あるぞ
>>688 まだ半日しか使ってないのでわかってないけど
ファイルマネージャーが貧弱だよねw
あとgtk2なアプリの方がいいと思った
見栄え良くても軽くなきゃね
>>689 おいおいまだ半日しか使ってないのに
>その enlightenment 19 は衝撃だった
>これLinuxがもう販売できるレベルw
>ムック本も売れちゃうレベルw
こんなこと書くなよ
>>690 衝撃を受けたんだよ
それは30分や5分でも十分受ける
逆に7日間とか1ヵ月使って衝撃なんて受けないだろ、、、君はおかしい
>>691 お前の方がおかしいよ
衝撃をうけたらそれが本物かどうか検証してから書くもんだ
簡単に感動しちゃう軽い人間なんて予想以上に沢山いるんだから相手にしてたらキリがないぞ
先日のアップデートで xorg-server が 1.16.4-1 から 1.17.1-1 になって以来、
Xauth の認証がハネられるようになった。News にも Forum にも BugTrack にも
そういう話は出ていないので困っている。
そういう人は他に居ませんか? 何か情報を見落しているかなあ。
>>695 です。とりあえず解決。自分は xdm を使っていて、xsever を
/usr/lib/xorg-server/Xorg :0 vt10 -auth /var/lib/xdm/authdir/authfiles/HOGE
の形で起動していたのだけど、1.16.4-1 までは -nolisten tcp を付けない限りは
port 6000 を listen するようになっていた。1.17.1-1 からはこれはデフォルトでは
listen しないようになり、明示的に -listen tcp を付ける必要があるようだ。
>>696 おっと、起動コマンドが /usr/lib/xorg-server/Xorg になってるな。
これは ps の出力のコピペだからで、xdm の設定ファイルは普通に
/usr/bin/X を起動するようになってます。
pacman -Syu したんだけどこんなんがそこそこでる
警告: /etc/cups/ のディレクトリ所有者が異なっています
ファイルシステム: 0:0 パッケージ: 0:7
これ自動でパッケージのものに修正する方法ってあるのかな
俺も出るけど放置してるわ
最近 owner に関する warning が出るパッケージが複数あるなあ。バグトラを見ると、パッケージャが
「上流がownerを設定してないから」「Arch wayにより」「Arch Linux でも設定しない」と言い訳をしている。
こういうのを「教条主義者」って言うんじゃないかな。それは本当に the arch way なのか?
上流が「トリの設定にまかせる」ポリシーだったら、トリの側で何かをしないと使いものにならないのに。
そろそろthe Arch way原理主義者と穏健派で内戦が起こる時期か
不憫
分割投稿すまんがArchLinux入れてる人いないかい?
ここにArchLinux入れてない奴なんていないだろ
705 :
login:Penguin:2015/02/22(日) 15:21:45.82 ID:S9GWLA1p
どうしたんや
すまん俺マンジャロ
ArchWikiの英語版と日本語版の内容が同じでないのは、単に翻訳が追い付いてないからで、英語版の内容が最新という認識であってる?
708 :
login:Penguin:2015/02/22(日) 17:25:54.04 ID:S9GWLA1p
日本語版のドキュメントが数周遅れなのはどのプロダクトでも平常運転。
翻訳がんばってちょ
英語ちょっとしか出来ないけど日本語のページがないドキュメントはGoogle翻訳で訳しながらおかしいとこをか細い英語力で日本語に訳して読んでるけど
その訳したやつでいいなら翻訳手伝えるけどきっとありがた迷惑なんだろうな
片言の翻訳は迷惑なの?
いや、Google翻訳の片言を自分のか細い英語力で翻訳してもきっとみんなは英語が出来るやつの翻訳の方がいいだろうし
翻訳ミスがあるかもしれない的な意味で
712 :
login:Penguin:2015/02/22(日) 19:16:54.32 ID:DUcNYkH8
中国人が書いたような翻訳ならちょっと嫌だけど・・・
あるだけ自分的にはありがたいと思う
でも迷惑と考える人もいるだろうから人それぞれだよね
wikiなんだから作れば誰かがなおすさ
やめといたほうがいい
日本語がおかしい翻訳はよく見るが自分で英語が読めないと
手抜きでそうなってるのか和訳が難しくてそうなってるのか区別がつかない
後者を無理に修正すると原文と訳文が乖離してはなはだ迷惑になる
ごめん私もManjaro
k3bの「シンボリックリンクに従う」はひどい訳だと思う。
どっちの意味なのかわからず、かなり考え込んで
「あ、follow symbolic linkか…」
と理解したり。
時々、日本語訳を英訳して意味を探らないといけないことがありますね。
未訳部分(日本語Wikiに残っている英語部分)を自分が読んだ時に
ちょいと直せばいいのかもしれないけれど、
その手続きがわからないので今のところノータッチ
英語読めない奴がLinuxに手を出してることがそもそもの間違い
ごめんね
英語読めないなら普通に日本語の情報充実してるディストロ使えばいいのに
>>718 ほんこれ
Wikiの和訳の方はベースになってる英語版の版数が書かれてないから端から信用してないし、
厳密に言うと履歴不継承でライセンス違反。
やっぱり前に話題になった時に全部削除するよう依頼を出しておくべきだったな
訳してくれるのは本当にありがたいことなんだけどね
722 :
名無しさん:2015/02/23(月) 21:30:00.77 ID:nnQarfu4
既にあるものを消せと言うほど非生産的な提案はない
文句があるならまともな翻訳を投稿しろ
>>718みたいな言い方したけど
現状じゃ日本語の情報はArchWikiが一番詳しい
なんてこともあるから消すのはちょっとね…
日本人archユーザの会とかあれば話合ったりできそうだけど
多分あんまり人数集まらなさそう
2chのLinux板みたいな馬鹿とキチガイの集まりの話しを相手にするわけ無いだろ
Arch使うために英語を読み書きできるように勉強するのが一番建設的なんだよなぁ
「英語できないからArch使えないや」と「英語できない奴はArch使うな」じゃ何にもならない
英語つったって中学〜高校英語と読む気と専門用語がわかればなんとなく読めると思うけど
この分野は日本語でいつも使ってるカタカナの用語が英語でもそのままの通じること多いから一般の英語よりわかる単語が多くて語彙力なくても読めるし
高校時代に英語がチンプンカンプンじゃなかったのなら少なくともWikiの目次と何をしたらいいかの操作くらいはわかるはず
>>723 Linuxソフトウェアの情報探しててよくArchのドキュメントにまとめて書かれてるのを見つけることがある
そういったのがなくなるのは惜しい
正直 英単語だけ拾えばなんとなく理解できるし
ABSとかいうビルド支援システムみたいのあるよね?
あれってバイナリをダウンロードしてインストールするのと比べてどういうメリットがあるの?
ビルドオプションを自分で変えられるってだけ、使う必要がないならわざわざ使うメリットはない
>>722 お前がみてる翻訳版がどこまで信用できるんだよ、ってことなんだよ。
たまたま「ArchWikiの日本語版が役に立った」みたいな程度で正当化する主張は、
ArchWikiの原文の信頼性を貶めるだけなの。
その程度のこともとわかんないならLinux使うな。
すげえ釣り針だな
まずお前がLinuxを貶めてる事に気づけよ
原文がそこまで素晴らしいか?
確かにLinuxを使う上でこの上なく実用的な文章だとは思うけど使われている英語に全くミスがないわけじゃないし本当に最新の最新に近い情報は書かれてないこともある
つまらない言い争いだなあ
英語版見る人は最初から日本語版を見るつもりがないんだから気にする必要もないのでは
>たまたま「ArchWikiの日本語版が役に立った」みたいな程度で正当化する主張は、
>ArchWikiの原文の信頼性を貶めるだけなの
ここがどうしても理解出来ない
何で?
>>734 英語版が素晴らしいとかいうのではなくて、日本語版が、その英語版のどっかの版の翻訳でしかないということ。
そしてそれが
>>719がいうような問題があるということ。
日本語版が、英語版の妥当性や最新性と同じになることはあってもそれを超えることはなく、そうであっても
それを主張する情報を満たしていない。
この話題の流れで見てみたら、The Arch Way や FAQ (日本語版) あたりは少なくとも英語版からの
履歴継承をそれなりに意識してるみたいね。
記事のバージョン管理がなされていないのが気に食わないのか
それは確かに必要かもしれんね
ただ、情報の妥当性や最新性はwikiの形を取っている以上仕方なくないか?
突き詰めていけば、各々のソフトウェアの公式マニュアルなり
manやinfoを使えってことになってwikiそのものがいらなくなるのでは?
議論の場は公式ForumsやBugsで提供されているのだし
砂場は年長組のものだから年少組はどけ感
最新版と同じ時に同一でないからダメだなんて言い出したら翻訳全否定。あるいは翻訳という行為自体の全否定。
最新版と同じ時に同一でないからダメだではなくて
最新版じゃないよ、英語なら最新のがあるよって分からないのが問題なんじゃね?
そんなこと言われなくても皆解ってるだろ
分からないバカに合わせないといけないのか
>>743 皆解ってるかなんて誰にも分からない
分からないバカに合わせられないバカの方が要らない
気に入らないならこんなところでグダッてないで向こうで編集するなりページ削除するなりしてくればいいのに
wikiなんだし
それだけ熱意というか偏執があるなら最初は編集合戦になるだろうけど粘着してればそのうち日本語ページが作られなくなるなりWikiじゃなくなるなりBANされるなりするだろ
Wikiに書きこむほどの知識もなく、英語の翻訳もロクにできないクズどもが何語ってんだか
翻訳している間に原文が変わる可能性も高いですからね…
翻訳版は遅延があるというのは常識の範疇だし、原文は英語だろうというのも常識的な推理だろうから、
左にEnglishって並んでるだけで十分だと私は思います。
インラインでその節をオリジナルに切り替える機能とかは欲しいかも。
日本語版のArch Wikiを削除するべきだという人は、日本語版の存在によって具体的にどういう被害、事故を見たの?
正しくないかもしれない、古いかもしれないドキュメントが有害だというのはありとあらゆるドキュメントの否定、ソースコード原理主義になっちゃうんじゃない?
あまりにも古くて放置されてて困るというのならわかるけれど、それにしたって、このドキュメントは古いということを目立つように明示するくらいでいいんじゃないの?
ぶっちゃけ削除するべきとかラディカルなことを説得材料もなしに言い出すのはコミュニティを引っ掻き回したいだけの構ってちゃんだろ。
とにかく英語ペラペラな人間以外の一般人にとって母国語の翻訳はありがたいものだから
(Linuxでいろいろする人は一応英語読めるかもしれないけど母国語と比べたら読むだけで労力が必要だしめんどくさいし流し読みできないし)
自分は明らかに古くなければ日本語見てトラブった時だけ英語版みてるわ
翻訳版にはこれは何年何月何日の版の翻訳で最新ではないかもしれないので注意って書いとけばOK
(すでにあるたくさんの資産を捨てるとかいうインフォシークのHPサービス終了並にもったいないことをネタではなくマジで言ってる人はいないと思うけどもしいたら自分の技術ブログとか古い記事いちいち消してるんだろか)
>>738 とかが問題にしてるのは「日本語」の翻訳のことなの?それとも翻訳全般?
たとえば独語見てみたけど履歴継承どころかもっとエエカゲンだぞ
というか、最早翻訳ではなくほぼほぼ独自Wikiを作ってる
そもそもWikiのローカライゼーションとかで一々履歴追っかけて翻訳なんかしてるとこあんの?
ほんとに日本語版なくしたいなら
ここじゃなくしかるべきところで議論しないと。
独語の方はずっと前からあるけど日本語のは出来たばっかじゃん
何年も前から続けられてるならともかくぽっと出の翻訳は削除されても文句は言えまい
>>752 流石にネタだろ?その理屈じゃ今後新規の翻訳は出ないってことになるな。
ぽっと出の翻訳かどうかは重要ではなくて、英語版とどれだけ食い違ってるかとか、誤訳で意味が取り違えられる可能性があるかどうかの方が遥かに重要だろうに。
というか情報の鮮度で言えば何年も前に訳されたっきりのものより最近訳されたもののほうが良いじゃんw
まあ、削除削除言って反応が貰えるのが嬉しくて執着しているだけで、日本語Wikiの存在なんか本当はどうでもよいのだろうが。
そうでないと言うのならどんな害があるのか具体的に説明して欲しいもんだ。
別にただ翻訳するだけじゃなくて国によって内容違っててもいいと思うけどな
wikipediaみたいに
ArchじゃなくてUbuntu使ってるけど、Archの日本語wikiには度々お世話になってる
日本語のwiki見て概略理解した後に英語のwiki見てるから別に情報が古くてもある程度は同じだろうから役に立ってる
>>756 そういう見方でいいと思うし、他の人がごちゃごちゃ言ってるのが理解できない。
怪しいなと思ったら原版である英語版見るのは当たり前では。
アウトラインと文脈の大筋がそろってれば差分で読めるしな
たとえ英語のマニュアルを見ていたとしても微妙な点で疑問に思うところは
出てくる。そういう時に古い訳でもあれば見比べてああこう訳している
しかも消されずに残っているということはこれであってるということだな
そうするとここもああ解釈すればいいのかと推理できる。
つまり訳が古いほうが良い場合もある。多くの人の検証を受けて正しい訳が
残っているということになり、大きな資源になる。日本語資料に文句があるなら
どんどん手を入れて充実させていくようにほらほらこんなところでボケーとしてないで
訳をいじりに行け!
Archを使ったことのないArchの日本語資料に助けられることの多いLinuxerよりwww
基本Linuxの設定はコマンドやファイル操作なんだよね
だから説明文よりもコマンド例とファイル設定例を多くして
説明文は極力少なくすればOK
そしてそれなら英語でもOKなんだよwwwww
問題はほとんど説明文のものをどうするかなのですか?
ここではそれを対象にダラダラ続けてるのですか?
日本用にコマンド例と設定例を追加することができませんか?
それならもしかしたら本家英語よりも他の国の人もわかりやすかったりしませんか?
ようするに wiki は 例え が重要で 説明文 は、、、
Forum でも同じ 文章よりもコマンドや設定例だけが一番
今見たらarch wikiがスマホ対応してた
見やすくなって助かる
やっとデスクトップ環境に入れた(xfce)
Archって疲れるね
Waylandに移行したらグラフィカル環境周辺はもっとシンプルになるだろう
pacmanで更新するときの
パッケージの更新 (new release)
ソフトウェアの更新 (new version)
ってどう違う?
日本語のドキュメントが古い、で思い出しましたが、
BitBucketは容量、転送量などの記述が日本語と英語で根本的にちがう
あれはまずいと思う
>>763 お疲れ様
Archって慣れたらインストーラーがレスキュー用になるぐらい簡単でお手軽やで
何その要領を外した例え
769 :
login:Penguin:2015/03/02(月) 01:13:13.93 ID:Ap6gWuP3
archというかLinuxド素人
仮想環境にarchインストールして遊んでいるが
twmのあまりのシンプルさに感動した。
勉強になるいいディストリだ
Archにハマってんのかtwmにハマってんのか分からん
archをインストールしたらしくじってgrubを上書きしてしまって、
それまで入れてたOS(win7,debian)を起動出来なくなった。
どうにかしようとしたが、どうもよく分からない。
update-grubでどうにかなるかもしれないという情報を入手。しかしarchには無い。
そういえばlubuntuをインストールした時に、勝手にgrubを設定してくれたなと
気づいて、さらにlubuntuをインストール。
lubuntuインストール中に出る「update-grub」の文字。これは!
最終的にgrubを自動設定してくれて、無事にwin7,debian,lubuntu,archを選択して起動出来るようになった。
grubがおかしくなった人はubuntuとかlubuntuとかのディストリをインストールしよう!
こういう具合の風説を流布するユーザー、結構いるよな
いやArchにgrub入れてgrubinstallすりゃいいじゃん
まあ色々対処法はある
>>771の対処法もその一つ
775 :
login:Penguin:2015/03/02(月) 10:52:00.79 ID:sWSdExSI
>>771 update-grubが何をしてるのか見て(シェルスクリプトなので簡単に読める)、
それが何由来のものなのか(grub上流のものなのかディストロ独自のものなのか)を調べると良いよ
まあ、はじめはそんなもんやろ
この大らかさ、この大らかさなんだよな
WindowsとArchを併用しているけど、マルチブートは設定でハマるから、
軟弱だが、物理的に別のHDD入れてる。
インストール時は、誤って消さないように、電源やらケーブルも抜いてて、
OSの切替するときはBiosのブートメニューで選んでる。
ノートPCだと難しいんだろうけどさ。
>>778 ノートでも機種によってはmSATAスロットがあったり光学ドライブのスペースにHDDやSSDを突っ込んだりすることはできるね
os-prober
マルチブートごときでハマるか
何でハマるんだい?
そうやってだんだん学んでいくんじゃないか
と、間違ってwinのパーティションに上書きインストールした経験のある俺が言ってみる
ネットに無数に転がってるドキュメントを読まないというミスを犯しただけだろ
ドキュメントを本当に読み込む人ってあまりいないからね
結局のところ遠回りしてるだけとしても身に沁みて向学すればよし
おまえら暇な時にドキュメントとかリファレンス見ないの
IT土方だから暇がないというオチ
暇な時に眺めてたりはする
実際に使ってないけど興味あるやつとか
自分の知識でやっつけられるならそれでいいのよ。冴えたやり方は段々分かっていくさ
>>771は安易に再インストールしてない分、好感が持てる
archのwikiくらい見とけよ
いろいろのってるから