Debian GNU/Linux スレッド Ver. 78
1 :
login:Penguin :
2014/06/14(土) 14:01:26.50 ID:KfJezszk
勝手に再起動しないjessieがほしい。
俺もlinuxカーネルのメンテナが全員あきていなくなったら怖い
デスクトップ環境はGNOME3を使っている。 いつからか右上のログイン名のところをクリックするとでてくるプルダウンメニューに Shutdownだったか電源断系のメニューアイテムが無くなってしまった。 現在のメニューは次のようになっている Notifications [ON | OFF] SystemSettings Lock Screen Log Out Suspend 確か Suspend の上辺りにシャットダウン系のメニューがあったと思うのだが 誰か復活する方法知りませんか? 何かのパッケージを消してしまったせいと思うのだが、それが何かわからない orz
>>5 gnome-tweak-toolの「GNOME Shell拡張機能」で
「Alternative Status Menu 拡張機能」をオンにする。
debianって今後xfceが標準になるんでしょ?gnome3なんて捨てちまえよ
標準とやらにとらわれずに済むのが Debian のいいところだと思うがなぁ。
fvwmでじゅーぶんですよ
>>6 gnome-tweak-tool と gnome-shell-extensions がパージされてました。
インストールして再ログインしたら復活!
サンクスです。
xfceはもうちょっとこなれてきたら使ってみようかと思う。 GNOME3に慣れてしまったからなぁ・・・
こなれる? xfceってgnome2やkde3の時代から大きく変わってないと思う それだけ煮詰まってる
大辞林 第三版の解説 につまる【煮詰まる・煮詰る】 ( 動ラ五[四] ) @ 長時間煮て,水分がなくなる。 「みそ汁が−・る」 A 十分に議論・相談などをして,結論が出る状態になる。 「計画が−・る」 B 時間が経過するばかりで,もうこれ以上新たな展開が望めない状態になる。 「 − ・った演奏」
xfceはほぼ完成されている ということ
煮詰めるだとポジティブな印象だけど 煮詰まっただとコンビニの売れ残りおでんを思い出す 煮詰まった具材をボールに入れて晒し水で灰汁抜きみたいにして また鍋に戻すんだよね あれ見てからコンビニで買えなくなった
>>16 それが食えなくなるポイントになるっておかしくねえかw
最新にdist-upgradeしたあとiscsitarget入れて ESXi 5.5 からiscsi接続したら、debian側で「Code: Bad RIP value.」なるkernel panicが起きた 使えてる人いる?
>>14-15 先に言われちゃったけど
「煮詰まってる」ってネガティブな状態だよ
「時間が経過するばかりで,もうこれ以上新たな展開が望めない状態」なんだから
>>19 なんでネガティブ固定なの? まだ日本語勉強中?
完成直前 というニュアンスもあるのよ?
Xfce はマウスカーソルをちゃんと変更できるようになってほしいなあ。 それぐらいかな、不満は。 あ、XRDP で接続するとターミナルで Tab が使えないってのがあるな。 あと、.profile を読み込んでくれないとかも。 ダメやん。使ってるけど。
>>17 だってハンペンとかぼろ雑巾みたいになってるんだよw
食べる気失せるよ
>>21 そうそれ.profileよみこまないんですよ
これってこういうものなんでしょうか?
Debian wheezy でIntel core i5 の内蔵グラフィックドライバ HD4560を正常に読み込んで無くて、モニターが不明なモニターになってるんだが、みんなはどうしてる?
あのすいませんそういう不具合の情報ってwikiで共有する方向にいきませんか?
>>25 そうだけも、まずここで話し合って結論でたらwikiに、書き込むというのはどうだろ?
>>21 rebootすれば変わる
>>23 いくらでも読み込ませる方法はあんだろうけど
~/.xsessionrcに~/.profile読むように書いて、ログインマネージャはlightdmとしてる
lightdmなのは、ログイン時に~/.xsession-errorsを~/.xsession-errors.oldと
勝手にやってくれるのと、gdmみたいに山程依存がないから
28 :
18 :2014/06/17(火) 02:06:13.28 ID:WTIe/Dlq
とりあえず自己解決したので報告 iscsitargetやめてLIO(targetcli)使うようにしたら問題なく行けた
29 :
21 :2014/06/17(火) 10:16:58.30 ID:+JJ+r7ic
>>27 > rebootすれば変わる
えー、何の話だろ。マウスカーソルかな?
特定のアプリのウィンドウでだけ変更が有効になってる感じ。
何度再起動しても同じ。使ってるマウスカーソルが悪いのかな?
> いくらでも読み込ませる方法はあんだろうけど
自分もどこかで見たんだけど、.profile で反映させたいのが
PATH に ~/bin を追加するだけなんで、必要なときに . ~/.profile 実行してる。
デフォルトで読んでくれればそれに越したことはないな、ぐらい。
XRDP で Tab が使えないのはちと不便。何とかならんのだろうか。
>>24-26 まさかとは思うけど、せめてDebian Projectにも一言入れてね…
あ。またopensslのうp来た。
>>29 カーソルはupdate-alternativesでシステム全体で変えてやるととりあえずは回避できない?
直接の対処じゃないっぽいからあんまスマートじゃないけど
DSA-2950-2
>>30 うおーほんまや。Xfce に変更したばっかで色々違うところがあって後回しになってた。
かなり快適になりました。
>>33 また落ち着いたら試してみます。
eglibcのメンテ終了を受けて、experimentalでglibcに戻ったっぽいねぇ。 sidにはいつごろ落ちてくるかなぁ。
systemd採用いやだなぁ
>>39 とりあえず現在のsidでsysvinitは廃止されてない。
スクリプトの差異をsystemd-shimで吸収できる間は残るんとちゃうかな。
python3.2って削除したらまずいでしょうか?
依存してるのがなきゃ大丈夫じゃね。
むしろPython2の方を削除すべき
aptitude purge python3でpython3.2を消したいのに python3.2 --versionで3.2が消えてないことを確認 どうしてですか?
/etc/python3.2 /usr/local/lib/python3.2 /usr/share/binfmts/python3.2 /usr/share/lintian/overrides/python3.2 /usr/share/doc/python3.2 /usr/share/menu/python3.2 /usr/lib/python3.2 /usr/bin/python3.2 /var/lib/binfmts/python3.2 /proc/sys/fs/binfmt_misc/python3.2 なんか怖いので再インストールします
>>44 そりゃぁpython3.2に依存してるパッケージがあれば、
python3を抜いてもpython3.2は残るよ。
python3って依存関係で3.xを導入するためのパッケージだろ。
>>44 dpkg -l | grep python とかしないの?
python3.3がremoveされたね
/var/log/apt チェック
luajitが必要なのにwheezyに入ってないとかくそすぎる はよjessieが安定版になれよ
gstreamermm が3年以上ほったらかしにされているよりはマシだろ
インテルのグラフィックドライバの件みんな困ってないのか?
特に困っておりません
いやw、どんな「件」なのか具体的に。 参考までに。
インテル8××系ビデオチップとLinux都の相性の悪さは有名だが みんながみんな使ってる訳じゃないんだから みんな困ってないのかって言われても使ってなきゃ何それだわな
俺のはi945+wheezyで、半年前ほどの一時期geanyでのビットマップフォントの描画が 目に見えるほど遅かったりしたけど今は支障ないので「?」と思ったけど、 インテル8××系ビデオチップのお話ですか? ひやかしてすみません。 ちなみにどういう不満な現象なのでしょう?
困ってないのかという質問に困ってないと答えて叩かれるとは。
a
pythonとvimをソースコードからインストールしてvimを+pythonにして使いたいんですけどうまくいきません archやubuntuやcentosでは大丈夫なのにdebianだけはできないんですけど誰かできる人おしえてください
何がどううまくいかないのか分からんけどgccやらのバージョンが違うんじゃないの
この人いつも質問がぼやっとしてるんだよな。 何をやってどうなったのかいまいちわからん。
python3.4をインストール ./configure --enable-shared vimをインストール ./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge これでvimで:python3 print(1)を実行すると >E370: ライブラリ libpython3.4m.a をロードできませんでした >E263: このコマンドは無効です,ごめんなさい: Pythonライブラリをロードできませんで> >した. になるので ./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge --with-python3-config-dir=/usr/local/lib をやると >E448: ライブラリの関数 PySys_SetArgv をロードできませんでした >E263: このコマンドは無効です,ごめんなさい: Pythonライブラリをロードできませんで> >した. になります debianだと何かpythonがどうたらこうたら議論されてたそうなんですが解決方法ありませんか
65 :
login:Penguin :2014/06/23(月) 16:16:46.60 ID:w8DaD5Nj
まけとかまけいんすことかしてない なんてこたないよなまさかな
makeまではしてます makeの時点で作られたvimを起動して確認してるのでmake installはしてません
>>66 そういうこと最初から書こうよ。
あと vim をどうやって起動してるかも。
python3.4のほうはmake installまでしたんだな? そのインストールしたpython3.4が正常に動くことは確認できてる?
本当にpython3.4が実行されていることを前提とすれば $ python -c "import distutils.sysconfig; print(distutils.sysconfig.get_config_var('LIBPL'))" でconfig-dirの場所を確認できるから、それを指定すればいい あとlibpython3.4m.aの場所も要確認
>>67-68 すいませんでした
vimはvimのconfigureを実行したディレクトリの中に生成されたvimを実行しました ./vim
公式パッケージのvimは削除しているので他にvimは入ってないです
python3.4のほうはmake installまでしてあります
うちの環境では/usr/lib/python3.4/config-3.4m-x86_64-linux-gnuがありません
find / -name config-3.4m*で検索して見ましたがヒットしませんでしたが/usr/local/lib/python3.4/config-3.4m/がヒットしたのでいまからこれでconfigureしなおしてみます
>>70 python3 -c "import distutils.sysconfig; print(distutils.sysconfig.get_config_var('LIBPL'))"
を実行した結果/usr/local/lib/python3.4/config-3.4mになりました
これでmakeまでして確認してから報告にきます
:versionの結果はこうなりました -python ←これはオプションで指定してないのでOK +python3/dyn ←指定したオプションが効いてるのでOK ただ:ec has("python3")の結果が0になりました :python3 print(1)の結果は E370: Could not load library libpython3.4m.a E263: Sorry, this command is disabled, the Python library could not be loaded. になりました(何故か英語・・・)
>>73 やっぱり最初に戻ったね
-rpathオプションで解決するかな
-rpath=/usr/local/python/libみたいな感じで環境に合わせてください
>>74 あー、/etc/ld.so.conf とかあの辺の話か。
LDFLAGS="-Wl,-rpath=/usr/local/lib/python3.4/config-3.4m" ./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge --with-python3-config-dir=/usr/local/lib/python3.4/config-3.4m make を実行して見ましたが E370: Could not load library libpython3.4m.a E263: Sorry, this command is disabled, the Python library could not be loaded. になります><
>>76 libpython3.4m.soほにゃららはどこにあるのでしょうか?
・python3.4をenable-sharedでコンパイルしてるみたいだから、libpython3.4m.aはできてないはず
・vimをコンパイルするときに、pythonがshared-libraryでコンパイルされてるかなんてわからんから、
静的と判断してlibpython3.4m.a探して見つからずエラー
ってだけで、debian云々は別の話だと思う
python3しか使わないならenable-sharedにしなければ問題なかったんじゃないかな
とまとめモードに入ってみたり
debianのpythonパッケージは、静的リンクなのに.soもあるとかちょっと手を加えてるみたいですね
うちのpyenv管理のpythonが3.3.3までだったので pyenv環境で3.4.1を--enable-sharedだけ付けてインストールしてみた configが ~/.pyenv/versions/3.4.1/lib/python3.4/config-3.4m libpython3..4m.soが ~/.pyenv/versions/3.4.1/lib/libpython3.4m.so だから、たぶん-rpath=/usr/local/lib/あたりじゃないのかな pyenvの外で試してなくてすんません
>>77 ls /usr/local/lib/をするとこうなります
libpython3.4m.a libpython3.4m.so.1.0 perl python2.6 python3.2
libpython3.4m.so libpython3.so pkgconfig python2.7 python3.4
python3.xではenable-sharedを付けないとimport timeなどの拡張モジュールがvimで見つからないそうです
https://github.com/vim-jp/issues/issues/301でそう言われてました いまこういうふうにやって見ましたが
LDFLAGS="-export-dynamic,-Wl,-rpath=/usr/local/lib"
./configure --enable-fail-if-missing --enable-python3interp=dynamic --with-features=huge --with-python3-config-dir=/usr/local/lib/python3.4/config-3.4m
結果は E370: ライブラリ libpython3.4m.a をロードできませんでした E263: このコマンドは無効です,ごめんなさい: Pythonライブラリをロードできませんで> した.
enable-sharedありとなし両方でインストールしてるんだね 自分でインストールしたpythonのファイルの掃除をして、やり直した方がいいんじゃないですかね 手元では、 pyenvでの3.4.1 $ PYTHON_CONFIGURE_OPTS="--enable-shared" pyenv install 3.4.1 $ pyenv rehash $ pyenv global 3.4.1 vimのソースをダウンロードして展開してから $ LDFLAGS="-export-dynamic -Wl,-rpath=${HOME}/.pyenv/versions/3.4.1/lib" ./configure --enable-python3interp --with-features=huge $ ./src/vim だけでできましたよ :python3 print(sys.version)など問題なし
python3.4.1は--enable-sharedを外してインストールし直すと思うのでenable-sharedが必要かどうかは そのうち確認できます 先のリンク先での議論は流し読んだだけですが、元々debian系のパッケージの話であって 自分でソースからコンパイルする際にはdebianかどうか関係ない話だと思います
>>81 sysは組み込みだよ
timeやdatetimeは?
pyenvには3.3.3も入ってたことを思い出したのでenable-sharedでの違いを確認してみました 3.3.3はenable-sharedを付けずに pyenv install 3.3.3 でインストールしたもの これにvimを ./configure --enable-python3interp --with-features=huge とすると、 ;python3 print(sys.version) OK :python3 import time ERROR enable-sharedでインストールした先の3.4.1の場合は、 ;python3 import time 問題なし ということで、書いてあったとおりpython3ではenable-shared付けてないとvim+python3は残念なことになるようですね
>>84 これは一部間違いでした
enable-shared付けていないpyenv下のpython-3.3.3を使って、vimを
LDFLAGS="-export-dynamic" ./configure --enable-python3interp --with-features=huge
でコンパイルしたら、
:python3 import time
も問題なし
ということで、vim上でpython3しか使わないならpython3はenable-sharedでコンパイルしなくていいみたい
先のリンク先でもそう書いてあったような
ということで、終わり
よくこの人とか言うけど、断定できるってすごいな
断定はおれでもできたな
長々付き合った最後に
>>79 でゴミ付きの/usr/local/lib/見せられて投げ出さなかった人もなかなかだと思ったw
debian wheezyでxfce4を入れたらサスペンド復帰後にビープ音が鳴るようになってしまいます $ xset b offで止めてるんですが良い解決策ありませんか?
おれもxfce使ってるけど鳴らないニダ
さっきapt-get updateしてapt-get upgradeしたら なんかアップデートしたんだけど 最後になにをアップデートしたか、あとで再確認する方法 をおしえてください
/var/log/apt/history.logでいいんじゃないかな多分
/var/log/apt/
ごめんかぶった…
ポート開放が出来ない…。 なぜなのか? デュアルブートなので、LinuxとWindowsと同じローカルIPの時にWindowsの時に出来たため、ルーターの設定がおかしい事は無いと思う。 iptableとhosts.allow以外に何を設定すれば良いのか? /etc/hosts.allow ALL : ALL iptables *filter :INPUT ACCEPT [0:0] :FORWARD ACCEPT [0:0] :OUTPUT ACCEPT [0:0] -A INPUT -i lo -j ACCEPT -A INPUT -p icmp --icmp-type any -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 9001 -j ACCEPT -A INPUT -p tcp -m tcp --dport 9030 -j ACCEPT -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT -A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited COMMIT
書き忘れた。 OSは jessie (testing)の方です。
その9001と9030のポートのプロセスは動いてんの? netstat -tlp 打ってみ
99 :
login:Penguin :2014/06/27(金) 20:26:48.44 ID:XREh+O/E
新しいノートPCにDebian Wheezy(netinst)入れたのですが 無線LANがうまく認識できなくて調べてたら backportsでlinux-imageを更新すれば動くというのがわかりました 有線環境が無いため別のPCでUSBメモリにlinux-imageのdebを落として dpkgを使ってインストールしようとしましたがエラーが出て成功しませんでした おそらく依存関係を満たせていないと思います linux-imageを更新するのにどのパッケージが必要になるのか 教えていただきたいです パッケージのDLページに依存関係が書いてありましたがどこまで掘り下げていけばいいかわかりませんでした apt-getの偉大さを思い知りました…… こんなことしないでJessie,もしくはDebianではないディストリビューションを使うべきでしょうか……
>>99 こういうのいつも疑問なんだけど
なんでどんなエラーか書かないんだろ。
>有線環境が無いため じゃあどうやって最初に入れたんだ? 最初から無線は動いてないんだろ?
linux-image っていうパッケージはないよなぁ。
103 :
login:Penguin :2014/06/27(金) 20:53:09.98 ID:moPCIHWN
cd/dvd/USBだろ 入れるのにネットワークは必須ではない arch同じだと仮定して 簡単なのは別のPCにvmでもいいからWheezy入れておいて apt-get clean しておいてbackportsの必要パッケージインスコ そうすれば/var/cache/apt/archives/にあるdebが つまりbackportsの必要パッケージにより入れたものだ ということになる
>>98 何故か動いて無かった。
設定ファイルを消して作り直したらうまいこと行った。
105 :
login:Penguin :2014/06/27(金) 21:00:08.21 ID:XREh+O/E
>>99 dpkgのエラーメッセージを読め。
依存関係が原因なら何が足りんのか出てるはず。
>>104 iptables設定で個別に9001,9030開けてるけど
その設定まったく意味ないぞ
>>103 netinstって書いてあるじゃん
netinstのiso使った場合はネット接続できないとインストールできないよ
110 :
login:Penguin :2014/06/28(土) 00:32:55.19 ID:Kgk7x3iQ
つながるようになった?
111 :
>>99 :2014/06/28(土) 00:47:02.57 ID:ISrsTE3m
112 :
login:Penguin :2014/06/28(土) 00:57:08.18 ID:Kgk7x3iQ
それはよかた
>>113 >>107 じゃないけど、POLICY ACCEPTで
ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPTがあるから
無くてもいいんじゃないのって気はする
POLICY DROPでしかやったことないので違うかもしれないけど
libavはどうなるんだ? ffmpeg大勝利になるのかね
何の事?
全然わからんのだがffmpegに1本化したのか?
大勝利ってなんだよ? 1本化ってなんだよ?
sidでinstall xfce4するとsystemd-sysvがくっついてくるようになってる without-recommendsで回避はできそう 一旦入れても、sysvinit-coreに変更は可能 最近systemdの更新が頻繁なようで jesiieに落ちてくる時は大丈夫と思うけど
experimentalにさえ入れてもらえない状態を「大勝利」と言っているのなら、大勝利かもな
>>121 xfce4-power-managerとxfce4-sessionのrecommends に
libpam-systemdがあるんだけど、libpam-systemdが
systemd-sysv | systemd-shimに依存してるのよ。
で、どっちも入ってないとsystemd-sysvを入れようとする。
systemd-shimはinitスクリプトがsystemdの機能を要求したときに
エミュレートするためのものだから、多分これから
systemd-sysv | systemd-shimって要求は増えていく。
だからsidでsysvinitを使うならsystemd-shimを入れた方がいいよ。
>>123 前半は了解
後半はsysvinit-coreインストールでsystemd-sysv削除
依存解決の一つでsystemd-shimインストールが出てくる
他の選択肢は違うなと思ってsystemd-shim入れた
sidでsystemdは懲りた
起動できない、ログは更新されないじゃ原因もわからん
125 :
123 :2014/06/29(日) 23:54:33.60 ID:etcKztrt
>>124 systemd-sysvは/sbin/initを/bin/systemdへの
シンボリックリンクにするためにあるようなもんだから、
なくてもboot時に指定すればsystemdで起動できる。
systemdを試すにしても、完全に問題が無いと確信できるまでは
sysvinitは残しておきたいから、
systemd-sysvを優先的に入れようとするのはやめてほしいよねぇ。
126 :
login:Penguin :2014/06/30(月) 03:03:15.39 ID:2yMzagiZ
recommends拒否は必須だろ
debianの標準はdashですけどdebianの使用者はbashはあんまり使われないものですか?
わりと使ってると思うよ。
別にdashは標準じゃなくね ユーザー追加する時のデフォルトはbashだし
おれは涙を流さない
/bin/shがdashになっただけで、ログインシェルの標準になったことはないね 今後もならないと思うし
133 :
login:Penguin :2014/06/30(月) 14:42:34.94 ID:2yMzagiZ
dashはブート時に使うやつの話だと思ってたんだが
start dashってか
はしれーはしれー
(;´∀`)…うわぁ…
デビアン欲しいのですが、どこに売ってますか? 当方、栃木住みで近くにはヤマダ電機しかありません。 あそこも最近はアベックだらけですがね(藁 できればネットからではなく、DVDに全て丸々入っているものが欲しいです。 よろしくお願いします。
>>140 最新版を入れると人柱になれます。
絡んでるのはドザで、最新にする以外にセキュリティホールを塞ぐ手立てがないと思ってるのでは。Vistaや7もあるけどMSに調教されてるから。
142 :
login:Penguin :2014/07/02(水) 06:07:54.61 ID:VvnHCc5m
>>140 別に「カーネルの最新版を入れると良いことがある」なんて、別に私は一言も言ってないがな、バカめ
藁人形論法で批判されてもねえ
143 :
login:Penguin :2014/07/02(水) 06:16:54.02 ID:VvnHCc5m
>>141 そもそも開発版ってのは人柱になるためにあるもんだろ?
私はツイートで「テスト」とかのという単語を、ちゃんと出してるぞ?
別に「RC版が安定してる」なんて、私は言ってないぞ、バカめ
>>143 お前が正しいとか間違ってるとか言ってないし、どんな立場かも知らない。っていうか誰だよ。
単に書かれている疑問文に答えただけ。
そんなにあげて自分の馬鹿さ加減をアピールしなくても良いよ。
私は言ってない潔白だ
バカッターってこんなふうにも馬鹿発見できるんだな
名無しの初出 ID で「私は一言も言ってない」とか言われてもなぁ。
LANケーブルが認識しないことってまれですか?
ID:VvnHCc5mって
>>140 のリンク先でまとめられてる当事者なんじゃね?
そうでしょ 昨日なんか言い合ってたその人ここも見てるのか
カーネルの最新使いたかったらkernel.orgから取ってきてビルドすりゃええじゃん それとディストリとの相関とかまったく無駄なこと調べてんな
>>148 Appleのケーブルと違って、一般的なLANケーブルには何かを認識できるICチップは入っていませんよ。
VMゲストに複数のNICを挿したとき、vSphere Clientから見えるIPアドレスを自分の好きな物に変えるにはどうすれば良いですか? Debian 7 (Wheezy)を使用していて、eth0を見せたいのですが、eth1が見えています。
>>154 udev?
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
157 :
login:Penguin :2014/07/03(木) 05:23:35.63 ID:d2xcFlgL
私は
>>143 本人だが、私は自分のツイートを扱った
>>140 の意見に応論しただけであり、当然の対応だ。
私の対応に時間を取られたくなければ、そもそも私の話をしなければ良い。
私は一度も、「私の話をしてください!」だなんて懇願した覚えは無い。
>>カーネルの最新使いたかったらkernel.orgから取ってきてビルドすりゃええじゃん
ビルドに時間がかかってメンドクサイじゃん。
だいたい、「kernel.orgから取ってくれば」なんて言い出したら、リポジトリ自体が不要じゃん。
「ビルドすれば」なんて言い出したら、Gentooみたいに片っ端からビルドすれば良いじゃん。
158 :
login:Penguin :2014/07/03(木) 05:40:39.75 ID:d2xcFlgL
>>152 >カーネルの最新使いたかったらkernel.orgから取ってきてビルドすりゃええじゃん
>それとディストリとの相関とかまったく無駄なこと調べてんな
無関係じゃねえよ。単にオマエにとっては、オマエの興味の対象外ってだけだろうが。
特定のディストリと特定のカーネルとの組み合わせで起きるバグだって、実際に存在している。
マイナーOSなんかだと、カーネルのバージョンが上がるとバグが起きるって現象もある。
だからこそ、各OSに人柱用のテスト版ってのが存在している。
2ちゃんに書き込まれてファビョったの?初心者?ネット初心者なの?1990年からタイムスリップしてきたの?
>>157 なら最初から自分の名前書いといてよ。
名無しで書かれてもその辺の事情わからん。
そもそも3.15カーネルexperimtalにあるじゃんか。ビルトしなくても入れられる。
>>160 そのページの下の方の参考URLやQ&Aのページを読むと良さ気
ディスクイメージはあるようなのでその中を覗くとリポジトリ周りも判ると思う
ちなみにkoboのdebianイメージなんかはqemuで動くよ
これも行けると思うので仮想環境で検証するのもいいかも
>>159 「自分のツイート」とか訳分からんこと言ってるから
少なくとも2ちゃんには慣れてないんだろうな
バカ発見器での諍いはバカ発見器でやってくれませんかね
ビルドめんどくさいとか ファッキンヌーブじゃん linuxつかうなよ
debianにeclipse4.4を本家からダウンロードしてインストールして起動できた方いませんか?
>>167 今日LUNAにした
Version: Luna Release (4.4.0)
Build id: 20140612-0600
java version "1.7.0_60"
Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.7.0_60-b19)
Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 24.60-b09, mixed mode)
169 :
154 :2014/07/03(木) 23:14:53.52 ID:35kkF4bf
>>156 NICとeth*の対応はそれでいけるのですが、vSphere Clientから見えるIPアドレスとは無関係のようです。
ubuntu では、アップグレード後の処理は、ubuntu-tweak に任せて いたのですが、debian は apt-get autoremove だけで、ok ですか ?
171 :
login:Penguin :2014/07/04(金) 02:33:51.53 ID:OEPZEaID
>>162 >そもそも3.15カーネルexperimtalにあるじゃんか。
3.16RC2カーネルないじゃんか
ログをみたら3.15のRCカーネルも過去に入ってたし そのうちはいるんじゃないの(ハナホジー
ぼくのeclipse 4.4はスプラッシュ画面が出てからクラッシュするんですけどなにか特別な入れ方があるんですか?
>>96 /etc/defalts/torは見た?
debian wikiに乗ってるiptablesの設定してるんですけどOKですか?
ご自由に。
>>167 Luna動いておるで
Eclipse for Parallel Application Developers
Version: Luna Release (4.4.0)
Build id: 20140612-0600
java version "1.7.0_55"
OpenJDK Runtime Environment (IcedTea 2.4.7) (7u55-2.4.7-2)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 24.51-b03, mixed mode)
sidだけどダウンロードしてきて/usr/local/eclipseに展開しているだけ
>>177 まじすか
wheezy使ってるんですけどなんかだめだったので諦めてました
またインストールしてみます
とりあえずネット回線の速度制限タイムになるので明日以降やります
たびたびすいません jessieがstableになる予定月とかロードマップは公式のどこかに乗ってたら教えてください
>>177 > /usr/local/eclipse
こういうディレクトリの掘り方っていつからだろうね
昔なら/opt/eclipseだったろうに
Linuxを使い始めてちょうど一年くらいだけど、 /usr/local じゃなくて /opt を使ってる… 気にしなくていいよね?大丈夫だよね?
linuxだと、元々/usr/local/hogeがよく使われていて、FHSがひろまって/opt/hogeが多くなったんじゃないかな FHSでも/usr/localは否定されてないと思うけど
>>180 昔は/usr/local/hogeだったね
少くとも2000年より前は/optを使ってたのって solarisとか商用unixばっかりやなかったか? 昔から/optを使ってたlinuxのディストリってなにかあったっけ?
/optの使い途は、ビルドに使ったディレクトリを丸ごと置いて/usr/lodalにリンク貼る リビルドすれば、そのまま反映 解凍するだけのfirefoxなんかも置いてる
>>185 鳥じゃないけどKDE初期
何でもかんでも/opt/kdeに放り込んで無かった?
まぁ、当時はqtのライセンス問題もあって色々紛糾したもんだが…
自分が/optをマウントしてるの忘れてた /optも/usr/localも/と同じパーティションなら どっちでもいい話だった
/optはbuildが不要なoracleとかappサーバを置いてるな 基本デカイやつ
man hier を実行すると説明が出てくる こんな感じ?
>>185 /optというインストール先を初めて見たのはLinux版ATOKだった気がする(2000年9月発売?)。
あと、Acrobat Reader (現Adobe Reader)のインストール先も。
その昔、まだフリーソフトのパッケージなんか無かった頃、 ソースからビルドするとき基本的には「--prefix=/usr/local」にするようにしてた ただし、同じソフトの複数バージョンをインストールするときとか、よくわからないものをインストールするときは 「--prefix=/usr/local/ソフト名」にしてたなあ
>>190 DebianとMacOSXで見てみた、
Debianでは/optの項目があるが、MacOSX (BSD)では/optの項目がないな。
/usr/localにインストールすると$PATHやld.soのパスの「先頭」に「強制的に」入っちゃうから アップデートを怠って古いままのを入れといたら面倒なことになるのを何度か経験した それ以来野良ビルドは/opt下だね 「野良ビルドでPerlやCPANモジュールを入れたらシステムPerlにも影響する」なんて発言を ム板で見たことがあるが、/usr/localに入れたらまあそうなるなと perlbrewやrvmが流行するのもわかるよ
/usr/local に入れるべき特別な理由がなければ /opt で構わないって事か 変遷とか失敗を糧にしてる人は楽しそうだなあ
いつのまにやらsidとjessieでmariadbを入れれるようになってたんだねぇ。 これで、一つoracleの呪縛から解き放たれたな。
>>196 まずは
$ java -version
で確認して
EclipseはOPENjdkなら7以上じゃないと動かない
OPENjdkではなくOraclejdkにしておくことをすすめるよ
>>200 レスする前にエラーログみることをすすめるよ
カーネルの最新版を入れると、jessieの勝手に再起動するのは直りますかね?
安定版を入れろタコ てめーみたいな初心者が使うもんじゃねえんだよ
sid kernel 3.14.9 を使っているけど勝手にリブートされたことはないな デスクトップ環境として使っているから起動時間は少ないけど・・・ 何か設定が間違えているんじゃないかなセンサー系とかアップデート系とか ハードが新しいとかで無い限り安定版使った方が良いと思う
>>203 Haswell対応は、jessieからじゃなかった?
安定板も対応してるのかな?
>>202 再起動してる原因による
ハードウェア構成ごとにいろんなパッチが出回ってるから自分の環境を元に調べてみたら
俺jessie日常的に使ってるけどこないだ落ちた 原因は布団の上でNotePC使いながら寝落ちして排気口布団で塞いじゃってて CPU100度になったせいだった 値落ちなのになぜ原因がわかったというとログに残ってたから ちなみにこの時以外勝手に落ちたり再起動したことはないです てことで落ちた時のログとか確認するといいんじゃないかな?
208 :
login:Penguin :2014/07/06(日) 10:46:41.06 ID:s1fvfhHJ
>>205 >カーネルの最新版
カーネルバージョンくらい言えよ
無駄なやり取りが好きですか?
>>203 はカーネルバージョンに対して言ってると思う
>>210 知らなかったよ、こんなバグがあったんだね
215 :
login:Penguin :2014/07/07(月) 03:00:54.49 ID:iaIqNjHl
wheezyをインストール直後でもシャットダウンが再起動になるマシンを2台抱えてるよ その2台だけだからハードとの関係だろう
今日7.5でカーネル3.2のアップデートがありましたけどアップデートしないほうがいいですか?
stable使ってる意味が無い不安
>>215 gcc4.9って、-std=c++11で吐くコードは安定したのかな?(´・ω・`)
何か、びみょーな結果を出す事があったので、4.8にしてるんだけど(´・ω・`)
>>216 > wheezyをインストール直後でもシャットダウンが再起動になるマシンを2台抱えてるよ
> その2台だけだからハードとの関係だろう
私のは、AsRockの Fatal1ty H87 Performance にjessie を入れて再起動病です。
wheezy を入れなおそうかと思いましたが、やっても同じ症状が続きそうな気がしてきました。
AsRockのこのマザーボードは「ホームクラウド」対応だから、 それが関係しているのかな・・・
v3.15-rc5 では治ってる?
VLCがなんかアップされた。
wheezyに昨日更新されたカーネルをアップデートしたけど異常なし!
せんとくんのせいでjaistが落ちとるんでー
鯖からtorrentをダウンロードして、p2pでisoファイルを共有する習慣を皆が持ってくれれば、鯖が落ちることもないのに。 どのディストリビューションも、p2pでダウンロードするのにかかる時間は、1時間程度だよ。
isoはnetinst位しかダウンロードしないしな・・・ 後はインストーラが勝手にダウンロードしているから共有なんて出来んなウチの場合は DVDでもダウンロードしているのかの それに何回もインストールしないしな
日本はtorrent使わせてもらえないシブチンISPのユーザが過半数だからなぁ
デビアソマーソ!新しいカーネルよー!
_____________ ___ / /´∀`;:::\< さあいますぐ再起動するんだ / /::::::::::|\ | ./| /:::::|::::::| \_____________ | ||/::::::::|::::::|
>>229 そうなの?
これまで使ったISPは問題なかった
ここ何年かはDIX
そいや某情報処理推進の人は家でもP2Pアプリ利用禁止だと言ってたなー
Skype使ってるけどそれはいいのか?
またカーネルあたらしくなったおか? グラフィックドライバ使えるかなんなすけ
P2Pで常時接続環境にしてると帯域制限くらう
>>232 えーと、うちはinfowebだけどtorrentはまったく使えない。
Update Manager を使っているのですが、こいつ いつも変更内容(Changes)を表示してくれません。 Downloading list of changes failed. なぜ、こいつはこんなに役立たずなのでしょうか。
238 :
login:Penguin :2014/07/09(水) 22:44:52.90 ID:fi+LgN/7
お前に合わせてるんだよ
239 :
222 :2014/07/10(木) 00:51:15.56 ID:McO923+t
BiosでUSB3.0を無効にしたら、再起動病が治りました。
IIJが過去を語り天下りを受け入れ 官需にしがみつき胡座をかくようになったか 挑戦する心を忘れたIIJに正義の鉄槌を下さなければならない! IIJを事業仕分けだ!
>>239 治って良かったね
で、まだ見てたら聞いてみたいんだけど
debian以外ではどうなの?
Windows7か8でも再起動病はあるらしいし
他トリはどうなんだろうと
こちらは症状でてないんで、単なる興味です
今まで32bit使ってたが新パソ購入したんで64bit版を入れてみた。 違い。カーソルキーが消えることがある。動画の上に置いてあったりすると 消えることは今までも普通にあったが別の場所でも気を利かせて(?)消えてく れる仕組みかしらないが、イマイチ慣れない。あと速度がネットサーフィンレ ベルだと、意外に遅い(もたつく)かも。 第四世代corei5が10年前セレロンより遅いとは驚き。これは64bitのせいなのか? 注:あくまでも入れたばかりの時点での感想
245 :
222 :2014/07/11(金) 01:36:11.00 ID:StYAg9Os
>>242 windows8.1に関しましては、USB3.0が有効のままでも、
再起動病(シャットダウンしてもすぐ再起動する)は
起きませんでした。
244です。 うーん、ログアウトすると画面が固まる症状。画面の上の方が崩れた形(ザッピ ングのような感じ)になって。 何回も試したけど同じ。システム更新は最新の状態。 あと最初に画面を立ち上げる際も1〜2秒、全画面ザッピングのような荒れた 画面になる。壊れたのか?とびっくりする。これも毎回なる。 64bit版はやはり色々と地雷あり? ログアウトできない状態はやばいので解決できないと32bit入れなおしかな‥
mozcってどっかと通信してる? top見てるとmozc-serverってのが出てくるんだけど
>>247 serverとclientの概念を理解していれば、
その通信先である「どっか」がどこであるのか心当たりがあるんじゃないかな。
答えは君の中にあるよ。
犯人はこの中にいる
251 :
login:Penguin :2014/07/11(金) 20:26:33.26 ID:Io7InTIt
>>251 気がしたとかどうでもいいから、自分とどう違うのか書いてね
253 :
login:Penguin :2014/07/11(金) 20:45:24.99 ID:Io7InTIt
サイトで説明されているCのやり方が普通だと思っていたので・・・。 やっぱり違うんでしょうか。
>>253 だから、自分ではいつもどうやってるか具体的にコマンド書いてみればいい
手抜きせずに、ちゃんとインストールするファイルを用意する(している場合)ところから書いてね
>>247 ss コマンドでどこと通信してるか見れるよ。
>>251 まぁこんなもんだな。
Ubuntuも基本こんなもんだよ。(Ubuntuもdebだし)
UbuntuはDebianにあるこんな事やあんな事をうまいこと隠蔽してるだけで内部では同じ事をやってる。
>Windowsと同じような感覚で、
>『サイトから「.debファイル」をダウンロードして、そのファイルをクリックすれば、インストールが終わるんだろうな・・・』
>と考えていると、大いなる罠に陥ることになる。
ここもちょっと工夫すればほぼWindows Likeに隠蔽させる事も可能。
最近のUbuntuには入ってないかもしれないがGdebiを入れればdebをクリックするだけで依存も解決してくれる。
つまりローカルのdebに対してapt-getしてるのと同じ。
今のUbuntuはこれをソフトウェアセンターでやってるだけ。結局一緒。
Ubuntuは便利だけどWindowsやMACみたいにいろいろ隠蔽してる部分も多いから使いやすいんだよ。
でも内部はDebianそのもの。
257 :
login:Penguin :2014/07/11(金) 20:54:37.31 ID:Io7InTIt
>254 いぇ、自分はコマンド使ってインストールしないので。 UbuntuはDebian系統と聞いていたのですが、違うのでしょうか。 サイトの情報はDebian限定なのか、Debian系全体に当てはまるのか、よくわからなくて・・・。
>>253 どうしても最新版じゃなきゃダメとかの事情がなければ、
公式パッケージあるならそっち使う方が楽だし安心でしょう。
それは Debian でも Ubuntu でもいっしょ。
259 :
251 :2014/07/11(金) 20:56:10.91 ID:Io7InTIt
>256 ありがとう、ございます。 なんだか、少しDebian系?の内部に触れられたような気がします。 もっと勉強していきたいと思います。
>>257 自分ではコマンド使ってインストールしないのにそれが普通だと思うって
ちょっと意味がわからない。
矛盾してね?
「公式パッケージあるのにそれを使わないのが普通」だとしたら ディストリ開発者は何のためにわざわざ公式パッケージを作ってるんだ?
>>257 文章理解力の問題じゃないの
先のページでの4というのは、「非公式のリポジトリすらもってない野良の*.deb」なんだけど、
図の下にある
「WindowsでのVectorや窓の社などからアプリをダウンロードしてインストールするタイプは、
上の表でいうと4に属するパッケージをインストールする手法に近い。」
や、さらに下にある
Debパッケージの場合、
(1)公開先のサイトから、debパッケージファイルをダウンロードし、
(2)そのダウンロードしたファイルを使ってインストールを行う
という4に属するパッケージをインストールする手法は主流ではない。
ということで、4のインストール方法は「書いてない」
>>256 隠蔽っていう言葉の使い方間違ってないか?
見えないところで色々やってるってのを隠蔽とは言わないと思う
別に隠す意図があってやってるわけじゃないし
>>259 はい、勉強してくらはい。
でも野良パッケージは危ないからやめようねw
ケースバイケースだけど例えばGoogle Chromeも野良パッケージと言えばそうなんだけど。
これはGoogleが信頼できるなら入れてもいいと思うよ。
この野良パッケージを入れると自動でGoogleのリポジトリが /etc/apt/sources.list.d 以下に登録されると思う。
その後はコマンドで言えばapt-get update && apt-get upgradeすればいつでもGoogle Chromeは最新になる。
>>264 ではなんか適切な言葉を提案してください。
---------
三省堂 大辞林
いん ぺい [0] 【隠蔽・陰蔽】
( 名 ) スル
ある物を他の物で覆い隠すこと。見られては都合の悪い物事を隠すこと。
「陣地を−する」 「事実を−する」
〔類義の語に「隠匿」があるが,「隠匿」は隠してはいけないものをひそかに隠す意を表す。
それに対して「隠蔽」は都合の悪い物事を故意に隠す意を表す〕
----------
Ubuntuで素のDebianが見える化すると困るでの「隠蔽」してんるんだと思うんだが。
カノニカル社としてはそういうのは都合が悪いんじゃね?
誰でも簡単に使える楽しいUbuntuを演出したいんだからさ。
まあ、wrapperとhidingは違うけど、後ろを見ようとしない人にはどちらも同じということで
そもそもubuntuでもaptが使えるし、逆にdebianでもsoftware-centerが使えるわけだし カノニカルがどうのこうのってすごくずれてるような気がするなぁ。 ubuntuでも情報はCLIの方が簡単だからaptでパッケージ入れる情報が多いわけだし
>>251 のサイト、
「WindowsとLinux:ソフトウェア・インストールの違い」
ってタイトル、語弊ない?
>>269 カノニカル社がデフォ状態のUbuntuでどのようにしておきたいかって事。
>そもそもubuntuでもaptが使えるし、逆にdebianでもsoftware-centerが使えるわけだし
「使える」じゃなくて常に使ってるの。
バックエンドは常にaptだから。その裏ではdpkgも呼ばれてるし。
debianでsoftware-centerはデフォでは入ってないと思うよ。
お前らまた辞書攻撃してんのか
昔は初心者にはUbuntu薦めてたけど、最近はなんか薦めにくい。 むしろ、Windows中級以上の人間にはDebianの方が基本を学べていいような気がしてきた。
>>244 その新パソで32bit版動かしてどうなるか、ですね。
同じ動作ならPCのせい、32bit版で改善されるなら64bit版のせい。
275 :
login:Penguin :2014/07/11(金) 23:19:39.51 ID:gU+G2LQI
Ubuntuはupskirtなんだろ その時点でDebianとは別物だろ
うぶんちゅ〜は何故debianスレに出張してくるのか
要約すると、UbuntuがスカートたくしあげてDebianのとこまで出張中、とw
拾い食いしておなか壊したら泣きつくの文化
英語の出来が悪くってフォーラムに投稿したくない病