1 :
login:Penguin:2014/03/21(金) 11:44:05.13 ID:5J9p47iq
CentOS6.4でUSB外付けHDD以下の様なマウント環境にしたいと思っています。
・起動時にマウント
・ケーブル切断時アンマウント
・ケーブル接続時マウント
まず、以下の様に設定/etc/fstabを設定してみたら、起動時はマウントしたが
ケーブル切断時にアンマウントされず、再度ケーブル接続時には/dev/sdb1ではなく
/dev/sdc1で認識して2重マウントされました。
----------------------------------------------------------------
UUID=xxxxx-xxxx-xxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx /mnt/usb ext4 defaults 0 0
----------------------------------------------------------------
次に/etc/udev/rules.d/80-usbhdd.rulesを以下の様に書いてみたら
ケーブル接続時はマウントされケーブル切断時はアンマウントしたものの
起動時にマウントしませんでした。(/etc/rc.localにmaunt -aを書いても無理でした)
----------------------------------------------------------------
ACTION=="add", ENV{DEVTYPE}=="partition", ENV{ID_FS_UUID}=="xxxxx-xxxx-xxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx" RUN+="/bin/mount -U $env{ID_FS_UUID}"
ACTION=="remove", RUN+="/bin/umount /mnt/usb"
----------------------------------------------------------------
申し訳ありませんが、解決策を教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
2 :
login:Penguin:2014/03/21(金) 12:03:00.78 ID:5J9p47iq
autofsはアクセスしたときしかマウントしないからダメなんですよねぇ
4 :
login:Penguin:2014/03/21(金) 12:31:55.14 ID:5J9p47iq
5 :
login:Penguin:2014/03/21(金) 18:46:12.85 ID:32NTU8rv
なんで単独質問スレ立てるん?vipperだから?