くだらねえ質問はここに書き込め! Part 210

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 209
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387980665/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1387980665.html
2login:Penguin:2014/02/23(日) 17:17:16.23 ID:kmuyPl+P
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。         ||
||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
    (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

  NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
3login:Penguin:2014/02/23(日) 17:18:00.16 ID:kmuyPl+P
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KNOPPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux 
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4login:Penguin:2014/02/23(日) 19:19:41.22 ID:IelcLObV
>>1 (・ω・`)乙 これはポニーテールが勘違いでなんとかかんとかおめこ
5login:Penguin:2014/02/24(月) 00:52:38.75 ID:MShbgY4N
なんかときどき画面が瞬間ブラックアウトするんだけど。
なんかjavaウイルスにスクリーンショット撮られているような悪寒がする。
javaにはスクリーンショットをとるのにそのサイズのウィンドウを作らないといけない制約があるから。
6login:Penguin:2014/02/24(月) 04:03:21.16 ID:WcvyGhzM
>>all , <<2
今に始まったことじゃないが、意図的にこうなって/こうしてないか各々要確認
盛り上げるなら根暗にならないようにまったりどうぞ。それはこの場所じゃなく、実況系の板位だと思うが

愉快犯(犯罪予備軍)の如く面白がっているのなら、言っちゃ悪いがたまに阿呆くさくなるだけだから
面白くもなんともない。くだ質スレ(≠くだらないチラシの裏)とはいえ、Linux板の扱う質問かは確認してね
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AF%BE%E7%AB%8B%E5%8E%A8

>>5
スレチ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1388907394
本当にウイルスだという根拠があるなら
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/sec/1310735793
7login:Penguin:2014/02/24(月) 10:10:55.74 ID:GCKQJ4fT
>>6
>>all , <<2
これ何だよ?
レスの内容自体も意味不明だし
何がしたいの?
8login:Penguin:2014/02/24(月) 10:14:53.86 ID:bXDlkYCX
かまうなよ。
9login:Penguin:2014/02/24(月) 18:17:40.74 ID:YNWQ8sS0
sync
sync

って今はもういらない?
10login:Penguin:2014/02/24(月) 18:28:39.98 ID:d+yLrePc
「Slackwareにはパッケージ管理システムが存在しない」みたいなことをよく聞きますが、そういうディストリビューションにおいてソフトウェアのアップデートはどのようにして行われるのでしょうか
11login:Penguin:2014/02/24(月) 18:38:38.86 ID:kvsW1/Y3
12login:Penguin:2014/02/24(月) 18:44:02.00 ID:d+yLrePc
>>11
パッケージツリーに入ってないソフトウェアについては自分でパッケージを作りupgradepkgするわけですね
ソフトウェアの開発元をわざわざ訪れ、自分の目で更新を確かめるのでしょうか
13login:Penguin:2014/02/24(月) 18:47:43.73 ID:83vQQGfo
>>9
shutdownの時の話で、今はpoweroffかrebootでやってんじゃないの。
14login:Penguin:2014/02/24(月) 19:03:21.07 ID:t2mhiYn6
15login:Penguin:2014/02/24(月) 19:04:55.97 ID:t2mhiYn6
usbメモリ外す前にはumountした後念のためにsync 3回やってる
一応ちょっと待ち時間あるから多少は効果あるのかも
16login:Penguin:2014/02/24(月) 19:11:35.31 ID:GCKQJ4fT
>>15
ユーマウントっすか?
17login:Penguin:2014/02/24(月) 19:15:32.16 ID:bcU8d8df
umountしてからsyncすんのかよ?徒労臭うてかんわみたいな希ガス。。
18login:Penguin:2014/02/24(月) 19:50:31.37 ID:Q6pv3EOt
初心者ですがLinuxBeansのインストールについて教えてください。
このOSは、PentiumMMXの200MHzでは動作しないのでしょうか?

CDからブートするとメニューが表示され、リターンを押すと読み込みが始まります。
しかし、しばらくすると
This kernel requiers the following features not present on the CPU:
Unable to boot - please use a kernel appropriate for your CPU.
と表示され、停止してしまいます。

ttp://www.kkaneko.com/rinkou/linux/fedoraliveusb.html
によれば、
>「プロセッサの設定を,PAE/NX を有効化」することを忘れていたということが分かる.
とのことですが、これはWin8のXDbitみたいなものが必要なのでしょうか?
19login:Penguin:2014/02/24(月) 20:27:19.61 ID:euYErPzE
>>18
ttp://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/what-is-pae-nx-sse2

結論;ハードウェアが要件を満たしてない
20login:Penguin:2014/02/24(月) 21:40:45.77 ID:wScfWQ7b
>>18
初心者にはPentium4以上(SSE2を実装)、メモリが512MB以上、この2点は
譲れないポイント、それ以前ならゴミ箱にすてろ。
CUIで基本操作ができる、これで中級者、
コンパイルでエラーを分析してソースを修正できるこれで上級者と思え。
達人クラスになるなら最低でもセキュリティ対策の不具合を
探し出し報告できるぐらいのスキルは持っているはず。
21login:Penguin:2014/02/24(月) 22:15:16.09 ID:peF6WcaL
>>16
unmountするためのコマンドはumountです。
覚えましょう。
22login:Penguin:2014/02/24(月) 22:50:28.68 ID:GCKQJ4fT
>>21
読み方聞いてるだけなのに
23login:Penguin:2014/02/25(火) 00:55:46.74 ID:lRUFxohp
あそこでいきなり読み方聞くとか、お前さんもそれなりに意味不明
24login:Penguin:2014/02/25(火) 01:46:10.83 ID:hW2OAT+L
接続してるwebカメラを、ipカメラ化する方法はどこで聞けばいいでしょう?
25login:Penguin:2014/02/25(火) 01:50:20.78 ID:4W6bL0BN
>>24
google
26login:Penguin:2014/02/25(火) 02:01:29.88 ID:WCfZRIev
プログラム内でのコマンドをbashから直接打ち込むことは可能ですか?
27login:Penguin:2014/02/25(火) 02:16:50.01 ID:5gmqGuRt
>>26
bashじゃないけど、expectみたいな事?
"プログラム"って具体的には何?
28login:Penguin:2014/02/25(火) 02:27:51.20 ID:WCfZRIev
>>27
プログラムというのはVoIPソフトウェアやゲームのdedicated serverのことなんですが、
それをshellから操作できるならば、phpと連携させてwebからサーバを設定したりとか
色々展望が開けるなあと思いその方法を知るために質問したところです
29login:Penguin:2014/02/25(火) 02:52:37.67 ID:WjO9PYDH
>>26
stdinを読めばいいんじゃないの。scanfみたいなのが大抵の言語にある。

ただ、サーバとかは何らかのプロセス間通信するのが普通だと思う。専用のクライアントがあったり。面倒なら、dbusとか使えばいいんじゃない。
30login:Penguin:2014/02/25(火) 04:11:56.68 ID:SPMDpx/V
>>15
一般的に、アンマウントできたということは、
当然書き込みは終わっていると思う

ユーザがアンマウントの指示を出すと、
カーネルがハードウェアへ書き込みの指示を出す
そしてハードウェアから書き込み終了を受け取ってから、
アンマウントしていると思う

それによく覚えていないが、普段でも、
5秒毎に書き込んでいるんじゃなかった?

暇なら、トレースツールで確かめて
31login:Penguin:2014/02/25(火) 08:23:30.36 ID:RpZz4HFj
aplay --disable-format --disable-resample 24bit96khz.wav
で再生できればサウンドデバイスは24bit 96khzに対応しているということ
考えていいですか?
32login:Penguin:2014/02/25(火) 08:28:18.29 ID:jlTgmVuL
>>28
使いたいサーバの勉強しろよ
聞いてることやることの差が大きすぎ
33login:Penguin:2014/02/25(火) 17:39:35.86 ID:Bweltdsi
centOSなんですが、
起動時にpythonスクリプトを動作させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?

自分はfoo.shというファイルを作成し、
システム->設定->自動起動するアプリに登録しましたが出来ませんでした

自分のシェルスクリプトが間違っている為だと思います
自分は以下のように書きました

#!/bin/sh
python bar.py

コンピューター(X11)の起動30秒後に上のbar.pyを自動起動させたいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
34login:Penguin:2014/02/25(火) 18:12:35.23 ID:LfsiTUq2
>>33
X へのログイン後じゃなくて X の起動後なの?
35login:Penguin:2014/02/25(火) 18:45:36.73 ID:Bweltdsi
表現がよくわからないのですが、デスクトップ画面が表示されてからという意味でした
36login:Penguin:2014/02/25(火) 19:17:20.83 ID:Bweltdsi
ログイン後でも大丈夫です
30秒の時間をとっていますので
37login:Penguin:2014/02/25(火) 23:03:29.14 ID:xV7HKl0o
raspberrypiでのssh -Yについての質問です
192.168.11.3 -ssh> 192.168.11.30[sshサーバー]

で接続はできる
この時点でenvすると
DISPLAY raspberrypi:10
となっていまが、この状態ではxeyesをしてもcan't open displayと言われてしまいます

$ export DISPLAY=192.168.11.3:0
とすれば、xeyesが使えるのですが、

いろいろ調べてみると、
$ export DISPLAY=localhost:10
とか、もしくは、ログイン後にDISPLAY変数をexportしなくてもつながるような旨の設定方法が多々有ります

どのようにすればログイン直後の
DISPLAY raspberrypi:10
のまま、xeyesなどを動かすことが出来るのでしょうか

sshクライアントマシンのIP(上記の192.168.11.3)は繋ぐたびに変動するので、
/etc/hostsファイルに固定で登録することができません

どうにも解決できないのでヒントをお願いしますm(_ _)m
38login:Penguin:2014/02/26(水) 00:41:20.19 ID:qk8ZDNbT
>>33
シェルスクリプトだけじゃなく、使うシェルも含んだ形で登録かな。
/hoge/foo.sh
ではなく
/bin/sh /hoge/foo.sh
みたいな感じ。

その内容のシェルスクリプトなら、
直接
/usr/bin/python /hoge/bar.py
を登録でもいけるかもしれない。

bar.py には30秒待つっていう処理が入ってるの?
もし無いのなら、シェルスクリプトに sleep コマンドを入れたほうがいい。
39login:Penguin:2014/02/26(水) 01:02:33.51 ID:J1SbWwMr
>>38
PythonでDjangoを起動させるのに、わざわざターミナルから起動させるのが嫌だったもので
これだと、画面上に表示しないといけないのと、
もう一つターミナルを起動させた時に、実行したコマンドがhistoryに保存させないといったことを嫌ったためでした

上の、自動起動させるアプリに直接、
python $HOME/django/manage.py runserver localhost:8080
と入力したのですが、ブラウザで確認しても表示されませんでした
conkyも使っているのですが、これは-p 30と言うように、ログイン後30秒後に表示されるようにしないと
デスクトップ上に表示されないので、このpythonスクリプトも30秒後にした方が無難かと思いまして

まだ上手くいっていないとこです
40login:Penguin:2014/02/26(水) 02:35:16.64 ID:HY9grhwU
始めたてで分からないので質問させてください。

mplayerで毎回特定のネットラジオ局を開くのに、
URLが長くて手打ちは無理だけど、毎回コマンド履歴を遡るのも面倒なので、
txtファイルにmplayerで特定のURLを開くというコマンド一つだけを書いて
ホーム直下に保存しておき、shで読み込むことにしました。

そこで疑問に思ったのですが、シェルスクリプトの形にして実行するのと、
今回のようにテキストファイルに書いておいてshで読み込むのとでは、
一般的にどう使い分けが為されるものなんでしょうか。
41login:Penguin:2014/02/26(水) 03:58:14.36 ID:NtksbXe/
パッチファイルが複数あるときってどうやって全部適用するの?
42login:Penguin:2014/02/26(水) 03:58:51.91 ID:68RKQQcL
マウス操作の時はシェルスクリプト、キーボード叩きたいもしくは
キーボードしか使えないときは sh テキストファイル
43login:Penguin:2014/02/26(水) 06:09:51.37 ID:Rd4qbcYI
>>39
それは開発用だから、apacheとかwebサーバで動かすようにすればよい。
44login:Penguin:2014/02/26(水) 07:49:54.77 ID:xfsdUR/1
>>40
URLをファイルに分離するのなら、そのURLが別の用途でも使われる
ようなケースだと有用。
そうでないならscript埋め込みもあり。ただ頻繁にURLが変わる
ようだったらやっぱり別ファイルに分離した方が変更は楽になる。
45login:Penguin:2014/02/26(水) 10:49:17.25 ID:8ISp/emd
>>40
ちなみにCtrl-rで履歴の検索できます。
可変部分を変数にしとくと楽です。さらに末尾にコメント入れといてそれで検索すると捗ります。
$ curl --data key=$comment htt.. #postcomment
46login:Penguin:2014/02/26(水) 10:52:21.42 ID:QB6DJapU
>>40
./hoge.sh するか sh hoge.sh するか、って話?
大して変わんないんじゃないの。
47login:Penguin:2014/02/26(水) 10:53:01.77 ID:QB6DJapU
>>41
順番に適用すりゃいいんじゃね?
48login:Penguin:2014/02/26(水) 11:05:36.80 ID:daLfKxxI
>>40
.bashrcにalias 0="./radiru-s.sh r1"とかalias sbs-hirakata='mplayer -speed 0.92 http://wms.shibapon.net/Fmhirakata'とか
書いておいて端末で呼び出すのが楽だと思う(上記例は自分も使ってる)
49login:Penguin:2014/02/26(水) 11:07:34.21 ID:B2t/ouDJ
usermodするときにミスって普段使っている一般ユーザーをwheelグループから消してしまってsuできなくなってしまった...
遠隔で回復できる方法ってなんかないかな?
あったらセキュリティ的に問題かもしれんが...
今は root 権限が使えなくなってしまって困ってる


状況としては:
su は /etc/pam.d/su でwheelグループ限定
一般ユーザーは今回のユーザーしかいない
SSHで root ログインは禁止設定
sudo は使っていない(いつもは一般ユーザーから su で昇格してる)
マシンは実家にあって、俺は遠方にいるサーバー機でディスプレイもキーボードもつなげていない

これは物理的アクセス無しでは無理なパターン?
50login:Penguin:2014/02/26(水) 11:58:21.17 ID:QB6DJapU
>>49
その状況で root になれちゃったら
それセキュリティホールじゃね。
51login:Penguin:2014/02/26(水) 13:02:13.93 ID:1mno/sNm
>>47
でも一個目のパッチを適用した時点で、二個目のパッチファイルが差分をとった元のファイルの形は損なわれるじゃん
52login:Penguin:2014/02/26(水) 13:14:55.93 ID:8ISp/emd
>>51
普通、1個目のパッチ適用後に2個目のパッチ作る。
別々の人が作ったパッチが同じとこいじってたら、当然失敗するわな。コンフリクト。
53login:Penguin:2014/02/26(水) 13:36:04.26 ID:kDiugsI8
>>51
patchコマンドはある程度融通をきかせてくれるので、
全く同じ場所を修正した場合でなければ、たいていは適用できる。
54login:Penguin:2014/02/26(水) 14:02:46.36 ID:QB6DJapU
パッチ両方あててほんとに大丈夫なのか、って問題もあるんじゃね。
この辺はケースバイケースだよ。
パッチの中身読んで対応考える必要がある。
55login:Penguin:2014/02/26(水) 15:11:26.12 ID:r1sgkMJO
玄関に入ってきた宗教勧誘の女の人のマンコをスカートの上から触るとなぜかたいていの女の人は怒りません。
今度マンコスカートの上から触りながらその女の前でシコシコしてみよっと

でも一体何故怒らないのか?
56login:Penguin:2014/02/26(水) 15:38:54.43 ID:dXqn5Dlv
>>49
> マシンは実家にあって、俺は遠方にいるサーバー機でディスプレイもキーボードもつなげていない
分かり難いよ

マシンは実家にあって、それはサーバー機でディスプレイもキーボードもつなげていない
で、>>49は遠方にいる
という事か
最初、手元にサーバー機があるのかと思って混乱しちまった
ま、結局実家までの切符を買いにゆくくらいしか解決手段思いつかないが
57login:Penguin:2014/02/26(水) 16:14:59.43 ID:w6lQvC2s
>>15
ユーマウントしたあとなの?
58login:Penguin:2014/02/26(水) 16:24:53.56 ID:mpxxEg+E
江ロ動画飽きた。
同じ男優ばかり
59login:Penguin:2014/02/26(水) 16:50:07.30 ID:+PBjKir6
>>49
プロキシかsshポートフォワードかルータに穴あけてiLOとかのリモート管理ツールでいいじゃん
まぁ出来ないなら鯖じやないよね
60login:Penguin:2014/02/26(水) 16:52:24.32 ID:QB6DJapU
iLO あるマシンならとっくに使ってるだろう。
61login:Penguin:2014/02/26(水) 16:55:10.56 ID:7wlnoI7T
復旧作業の手順書書いて実家のカーチャンに作業してもらう
62login:Penguin:2014/02/26(水) 17:01:56.45 ID:kDiugsI8
>>49
家の人と、携帯の動画チャットなどで話しながら
操作してもらう方法もあるっちゃある。

あとは独自の設定を施したライブCDまたはライブUSBメモリを作り、
家の人に挿してもらってctrl+alt+delを押してもらうとか。
63login:Penguin:2014/02/26(水) 17:06:09.35 ID:LLYuWIaW
実家は沖縄て落ちじゃねー
6449:2014/02/26(水) 17:50:09.79 ID:B2t/ouDJ
>>50
ですよねー

>56
改行を入れたつもりなんだが入ってなかった、すまん。
正しくは、
「マシンは実家にあって、俺は遠方にいる
サーバー機でディスプレイもキーボードもつなげていない」
切符なぁ... 往復で最低10万かかるんだよな...
地球のほぼ反対側に住んでるんだよ今

>59
iLOなんてないです... 寄せ集めのパーツで組んだ簡易鯖だから。

>>61, >>62
電話越しに試してみたんだが、さすがに60代の親にディスプレイも繋がってないマシンをキーボードだけで操作せるのはキツかったみたい。
CLIのログイン画面が表示されてるはずだから、USBキーボードを刺して、
root [enter]
rootパス [enter]
とログインしてもらおうとしたが、遠隔でユーザー権限でwhoしてみたらログインすらできてないみたい。
ディスプレイを繋げていないとTTYすらつかえないってわけじゃないよね...?
ちなみにディストリビューションはCentOS 6.5
65login:Penguin:2014/02/26(水) 18:13:56.26 ID:dXqn5Dlv
>>64
逆に地球のほぼ反対側から最低10万で往復できることにびっくりしたよ
66login:Penguin:2014/02/26(水) 18:16:44.82 ID:zDMpLNkg
泳げば無料で往復できるお
67login:Penguin:2014/02/26(水) 18:18:44.98 ID:zDMpLNkg
レスキューCDの中には起動時にsshサーバが起動するのもあるから
それを入れて起動してもらうとか
68login:Penguin:2014/02/26(水) 19:20:46.35 ID:B2t/ouDJ
>>65
よく考えたら全然裏側じゃないな。
ぶっちゃけちゃうとヨーロッパ圏です。

>>67
光学ドライブは取り付けてないから必然的にUSBドライブからのブートになるけど、そうするとディスプレイをつなげてBIOSの設定が必要になるからなぁ...
ディスプレイに繋げてもう一度親にコンソールからrootにログインできないかやってみてもらうわ。それでダメならシングルユーザーモードかな...
69login:Penguin:2014/02/26(水) 19:29:47.79 ID:zDMpLNkg
つーかそんな遠隔地にサーバ置くならipmi付きのNIC買うなり
最低限いざというときに備えてUSBメモリから起動できるようにBOIS設定ぐらいしておくべきだろ
今さら言っても仕方ないけどさ
70login:Penguin:2014/02/26(水) 19:30:36.60 ID:dXqn5Dlv
>>68
ぶっちゃけるってレベルじゃないだろ
まあどこでもいいけど

で、サーバーにはどんなもんが入ってるのよ?
最悪、どこか業者に頼んでデータ読み出してもらうか
ハードディスク取り出して送ってもらうしかないんじゃね?
71login:Penguin:2014/02/26(水) 19:31:26.11 ID:2N3ulvVD
1.諦める
2.友人知人に交通費+日東払って頼む
3.パソコントラブル出張サービスに相談してみる。
4.幽体離脱

流石にこの事象はどうしようもないと思う。
実機を甥それと簡単に触れないなら、事前に何らかの策を考えておくべきだったんじゃなかろうか。
72login:Penguin:2014/02/26(水) 19:32:24.38 ID:dXqn5Dlv
>>69
何がしたかったのかよく分からんって部分はあるよな
全部が遠隔地から操作可能と思ったんかな
7349:2014/02/26(水) 19:58:46.22 ID:B2t/ouDJ
Webやファイルサーバーとしても使ってたけど、そこまで重要なデータがあるかといわれるとそこまででもない。
いわゆる海外からの踏み台的な部分は大きいかな。VPNだったりプロキシだったり。
基本的なデーモンはずっと動いてるから半年後くらいの帰国までそのままでもそこまで大きな支障はないっちゃないんだが、なんかあったときにroot権限がないと困るなってくらい。

元々は趣味でUNIXの練習がてら始めたサーバーなんだ。そのうちその海外にいる間の踏み台君として使うようになったから元々は遠隔地で使うことはあまり想定してなかったのよ。
確かに皆の言うとおり出国する前にリモートコンソール的なものを用意しておくべきだった。
もうちょっといろいろ試してみて、だめだったら諦めます。みなさん長々とすまなかった。

みんなも、usermod -G hoge_group hoge_userするときは元々入っているグループを再度書いてあげないと元いるグループから消されちゃうから注意な。
74login:Penguin:2014/02/26(水) 19:59:14.84 ID:yd5Enwe3
>>68
旅費、滞在費、食費、日当、工賃を出してくれれば行くぞ
75login:Penguin:2014/02/26(水) 20:35:50.30 ID:mpxxEg+E
山とでた
76login:Penguin:2014/02/26(水) 20:37:58.54 ID:etLfNtgj
sudo使ってないとは言ってるがsudoerではないとは言ってないよな。
最初読んだ時からそこが引っかかってるんだけど。。。
77login:Penguin:2014/02/26(水) 22:08:02.26 ID:B2t/ouDJ
>>76
sudo はデフォルトでインストールされていなくて、 su があるしいいかと思ってインストールしなかったんだよね。
今考えると後悔することばかり。
78login:Penguin:2014/02/27(木) 03:17:58.29 ID:TOseBsot
>>40
> そこで疑問に思ったのですが、シェルスクリプトの形にして実行するのと、
> 今回のようにテキストファイルに書いておいてshで読み込むのとでは、
> 一般的にどう使い分けが為されるものなんでしょうか。

なんか、箸立てに鉛筆やペンも入ってるとか、食器棚に灰皿も入ってるみたいな感じ。
用途での分類ってことを考えた方がいいと思うよ。
79login:Penguin:2014/02/27(木) 12:10:35.59 ID:nCP3oTrz
質問です 長文で申し訳ないです

Dell XPS 12 UltrabookにGentooを入れています
あるPythonのコードを実行したら、およそ2分かかりました
107.42s user 0.01s system 100% cpu 1:47.31 total
同じコードをMacBook Pro(Early 2011)で実行すると約30秒でした
32.76s user 0.06s system 97% cpu 33.699 total

何故なんでしょう? どうすれば、LinuxでもMacと同程度の速度が出るようになるのでしょうか?

参考
Gentoo(XPS 12)のCPU情報
Intel(R) Core(TM) i7-3537U CPU @ 2.00GHz が 4つ

MacのCPU情報
Processor Name: Intel Core i5
Processor Speed: 2.3 GHz
Number of Processors: 1
Total Number of Cores: 2
L2 Cache (per Core): 256 KB
L3 Cache: 3 MB
80login:Penguin:2014/03/02(日) 11:18:37.56 ID:cYDs80WX
>>79
・両環境のpython -V
・gentoo環境の /etc/portage/make.confが妥当な設定で
emerge worldしたのは何時か?
81login:Penguin:2014/03/02(日) 12:38:16.73 ID:z1PDCjk/
>>79
straceで変に時間のかかってるとこ探してみたら
82login:Penguin:2014/03/02(日) 17:39:41.04 ID:urjLAAXo
つーかコードも見せずに何故って聞かれても
知らんがなとしか答えようがない
83login:Penguin:2014/03/02(日) 17:43:57.37 ID:hgHiuHYu
age
84login:Penguin:2014/03/02(日) 17:49:48.95 ID:2WZHXtkB
>>82
コード晒されても困るだろうに
そもそも、コード見て速度が何故違うか見つけ出すようなスキル持ちなのか?
羨ましい話だな
85login:Penguin:2014/03/02(日) 18:10:14.35 ID:A4Nh3pPp
そりゃコード見たら多少は分かるだろ
完全に分からなくても怪しい部分は分かるのが普通でないかい
まあ本人にプロファイル取らせるのが一番だとは思うが
86login:Penguin:2014/03/02(日) 18:27:39.85 ID:ryz5lIGW
CPUも違うメモリも違うOSも違う
Pythonのコンパイルオプションも違う
依存してるライブラリのコンパイルオプションも違うんだから
そりゃ速度に差が出ても仕方ないだろ
87login:Penguin:2014/03/02(日) 19:11:07.98 ID:2WZHXtkB
>>85
多少はってどういうことよ?
いきなりトーンダウンだな
で、質問者が晒したら全部読むの?
暇な奴だな
88login:Penguin:2014/03/02(日) 19:15:46.60 ID:urjLAAXo
俺は読むよ
89login:Penguin:2014/03/02(日) 19:17:29.28 ID:k1b+9/8r
いや貼られれば読む奴は読むだろ

下手したら日本語の拙い長文読むより分かり易いのでは?
90login:Penguin:2014/03/02(日) 19:23:43.80 ID:2WZHXtkB
>>89
読む奴は読むじゃ駄目だろ
本人が読んで、その上、それを元に解決方法提示できなきゃ
91login:Penguin:2014/03/02(日) 19:24:00.91 ID:urjLAAXo
>>79
そもそもi7-3537Uって2コアだよね
まあ件のPythonスクリプトは1コアしか使わないからどーでもいいけど
92login:Penguin:2014/03/02(日) 19:31:57.99 ID:eLUOImK/
>>90
ID:2WZHXtkBが何に必死になってるのか知らんが
ソース張られたら適切な回答が出てくるのは当たり前だろ。

ID:2WZHXtkBがソース読めないからってひがんでるだけ?
93login:Penguin:2014/03/02(日) 19:40:35.28 ID:ryz5lIGW
まーでも現実的な話としてコード読んで理解しても
せいぜいできるアドバイスってpythonのバージョン揃えてみれば?
とかpythonのコンパイルオプションおかしいんじゃないの?
ぐらいかね。

あと良くあるのは使ってるライブラリが遅いとか。
いずれにせよ最近のアーキテクチャはいろんな要因が絡んでくるから何とも言えんね
94login:Penguin:2014/03/02(日) 20:12:30.74 ID:2WZHXtkB
>>92
>ソース張られたら適切な回答が出てくるのは当たり前だろ
マジで言ってるのか?
95login:Penguin:2014/03/02(日) 20:39:02.23 ID:urjLAAXo
良く分からんが何でそんなに片っ端から噛み付いてるんだ
96login:Penguin:2014/03/02(日) 20:40:15.42 ID:pvzBq8d0
くだしつだからだろう
97login:Penguin:2014/03/02(日) 20:42:33.33 ID:eLUOImK/
>>94
お前こそマジで逝ってるのか・・・?
98login:Penguin:2014/03/02(日) 20:57:54.43 ID:ZueEkkuA
>>90
以前このスレで、UnZip6.0の日本語文字化け問題を自力でソース修正して直してたやつがいたぞ。
ま、俺なのだがなw

ま、少なくとも俺はソース貼られれば余裕で読めるよ(キリッ
しかしID:2WZHXtkBのような奴が一定数いるのも承知してる。
俺も以前「ソフトに問題があれば自分でソース修正して対応すれば良い」的なことを言ったら、「それは理想論で、現実にそんな奴ぁいねえよ!!」的な反論をされたことがあるわw。(いや、ここにいるしwと思いながら無視してたが)
99login:Penguin:2014/03/02(日) 21:00:23.56 ID:pvzBq8d0
だからどうした
100login:Penguin:2014/03/02(日) 21:35:27.06 ID:k1b+9/8r
端的に言うと格好良い
101login:Penguin:2014/03/02(日) 21:46:31.08 ID:Yl0yE9Yw
女が騒いでると思ったら>>98が降臨してたのか。
まったくどこが良いんだかねえ。
102login:Penguin:2014/03/03(月) 01:01:19.98 ID:kX/xQYH+
>>79
何回か連続で繰り返して実行しても同じくらいの時間差になってますか?
10379:2014/03/03(月) 07:51:39.81 ID:sotCpzt9
>>79です 復活したんですね
もうログが残ってないと思ってstackoverflowで質問しました
ttp://stackoverflow.com/questions/22110455/gentoos-python-is-slower-than-macs-python
でもまだ答えが来てません...
Pythonのバージョンを書かなかったのはミスでした
どっちも2.7.5です

コードはある問題の答案なので載せるわけにはいかなかったのですが
ちょっと変えてstackoverflowに書いておきました

make.confです
ttp://codepad.org/TER6D0JO

最後にemerge worldしたときはこのmake.confだったと思いますが
いつだったかは覚えてないです...
10479:2014/03/03(月) 07:59:29.54 ID:sotCpzt9
>>91
/proc/cpuinfoを見ると4つあるように見えるんですけど...?

>>102
そうですね どちらもいつも同じような時間になります
105login:Penguin:2014/03/03(月) 08:31:20.04 ID:qFGxQMEQ
>>79
Mac の Python はOS標準?

とりあえず、python の config option は以下で取れると思うので
それを比較してみたら?
python -c 'import sysconfig; print sysconfig.get_config_vars("CONFIG_ARGS")'

ちなみに、手元で Vbox で 2Core割り当てた i5-2500 CPU @ 3.30GHz の
マシンで Stack Overflow のコードは 6sec だった。
# Ubuntu 13.10, Python 2.7.5
MacBookAir2012-13inch IntelCore i5 @ 1.8GHz では 14sec だった。

つまり、DELL(Gentoo)が遅いってことだね。
可能性としては、省電力周り、Build オプション あたりかな〜
USB Boot で Ubuntu あたり起動すれば切り分けできるかもね。
106login:Penguin:2014/03/03(月) 13:45:21.33 ID:ZK2l5xee
音が出ないことを不思議に思い、alsamixerを起動したところ、Chipが「Intel CougarPoint HDMI」になっていました。
Chipは「Realtek ALC883」であってほしいのですが、どこをどう設定すれば望みが達成できるのでしょうか
10779:2014/03/03(月) 15:22:04.33 ID:sotCpzt9
解決しました
ACアダプタの周りにホコリが溜まっていて、マシンが周波数を意図的に下げてくれていたのだと思います

省電力関係の設定をしてカーネル再構築後、Linuxを再起動したところ
The AC power adapter waitage and type cannot be determined.
というメッセージが起動時に出ました

マシン周りがあまりにもホコリで汚れていたので、少し掃除してから
cpufreqdをインストール・設定したところ、プログラムの実行時には周波数が増加しているのを確認できました
速度も上がりました

cpufreqdの設定がondemandだと最低周波数から上がらなかったので、conservativeにしました

ありがとうございました
108login:Penguin:2014/03/03(月) 17:12:59.01 ID:KcLB2guD
よかった。Pythonスクリプトで燃やされる家はなかったんだね。
109login:Penguin:2014/03/03(月) 21:12:28.76 ID:uAJZj2ZP
どうでもいいけどC++の質問にpythonで答えるのは止めれ
110login:Penguin:2014/03/04(火) 02:19:58.26 ID:7Xjw+Pne
debian stableを使っています、
flash playerはapt-getでnon-freeのを使っていますが、
adobe公式のものと比べ、バージョンが古いのです
non-free版はセキュリティ的に安全ですか?またどちらを使うべきですか?
111login:Penguin:2014/03/04(火) 04:16:54.46 ID:AX0HZOig
Chromiumのタブのタイトルが文字化けします、
文字化けと言うか文字同士がダブった感じ
タブ以外はなんとも無いのでおそらくChromium側の問題だと思うのですが
どなたか解決方法ご存知の方いらしゃいませんか?
112login:Penguin:2014/03/04(火) 06:08:43.76 ID:uIIpMZ5n
>>109
他の言語でもかまわないって書いてあるから
113login:Penguin:2014/03/04(火) 10:59:35.31 ID:K2V4fn7z
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
114login:Penguin:2014/03/04(火) 13:09:05.03 ID:iRBLt7qp
おやがxpサポ終了でギャーギャーうるさくて鬱です。
メンド臭いから既存pcにLINUXいれてやろうと思うんだが
主にネットしかやらん老人に使い勝手いいディス鳥ってなに?
115login:Penguin:2014/03/04(火) 13:12:03.44 ID:Gnw3Ja99
どんなディストリビューションでもいいから、思いつくパッケージいれとけ
116login:Penguin:2014/03/04(火) 13:24:01.53 ID:UIpMZ+wA
>>114
ディストリ選びはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/
117login:Penguin:2014/03/04(火) 19:11:03.18 ID:lTvg8sK5
C2D E6400 メモリ4GB グラボ7900GSのPCで
Linuxmint13mate64ビットを使ってます
Ipodtouchを使えるようにするために
このHPを参考にrhythmboxとgstreamer-fluendo-mp3を入れました
ttp://namakemono345.com/kichijitsu/ubuntu/PrecisePangolin/rhythmbox.html
IPODに曲の書込みはできるようになったのですが
mintを起動した時に勝手にrhythmboxが起動して音楽が鳴るようになってしまいました

mintの自動で起動するソフトのとこにrhythmboxはありません
rhythmboxの設定も見てみましたが自動再生をするような項目が見つかりません
勝手に音楽がならないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
初心者にも分かるように教えてください
118login:Penguin:2014/03/04(火) 21:07:00.23 ID:Lb/Mho7H
logwatch入れたんですけど、これデフォルトでメールで報告してくれる設定になってるんですよね?
でもメールなんか何も設定してないんで、ログをファイルに出力するようにしたいんですけどどうすればいいんでしょうか
119login:Penguin:2014/03/04(火) 22:03:49.94 ID:N48zPkq6
わくわく
120login:Penguin:2014/03/05(水) 06:06:41.89 ID:7lInkA7O
質問させてください。
当方byobuというターミナルマルチプレクサを使っているのですが、シェルスクリプトからあるコマンドを4つ同時に起動させ、それぞれを四分割した画面に表示させたいのですが可能でしょうか?
できればシェルスクリプトから画面を分割し、終了したら元に戻るのが最善です。
121login:Penguin:2014/03/05(水) 08:50:48.56 ID:egrbByKm
WEBサーバにセキュリティソフトって入れるの普通ですか?
おすすめはなんでしょうか?
122login:Penguin:2014/03/05(水) 10:01:43.00 ID:PTTETww6
>>121
セキュリティソフトとは具体的に何?
アンチウイルス?IPS/IDS?
123login:Penguin:2014/03/05(水) 10:29:33.62 ID:Z5HIpKQF
>>121
サーバーならiptableだけで十分だ。
124login:Penguin:2014/03/05(水) 13:09:51.85 ID:egrbByKm
>>123
ありがとうございます


ファイル改ざん検知チールのAIDEってのは入れる必要ありますかね?
125login:Penguin:2014/03/05(水) 14:02:29.14 ID:lzBJUZAQ
入れる必要あるかは人に聞いてもしょうがなくね。
自分で判断しないと。
126login:Penguin:2014/03/05(水) 14:06:00.63 ID:Z5HIpKQF
>>124
入れたきゃ入れればいいじゃないの。
127login:Penguin:2014/03/05(水) 14:11:51.56 ID:egrbByKm
アホですいません
ありがとうございました
128login:Penguin:2014/03/05(水) 16:19:13.48 ID:nvCfagP0
webカメラをipカメラ化したいんだけど
ライブUSB出起動できてipカメラ化できる適切なLinuxってどれかおしえてくろさい
129login:Penguin:2014/03/05(水) 17:25:56.15 ID:lzBJUZAQ
>>128
こっちで。

USBで起動・運用するLinux Part2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
130login:Penguin:2014/03/05(水) 20:59:40.69 ID:JE+tDnb1
質問です。

Ubuntoの中にi586-poky-linux-uclibc-gccというコンパイラを置きました。
これはintel Galileoという、別のLinuxのおもちゃがあるのですが
そのクロスコンパイラです。

これを実行しようと思ったら出来ませんでした。
ファイル一覧には見えるのに./で実行させようとすると、
「そのようなファイルやディレクトリはありません」となってしまいます。
http://uploda.cc/img/img5317107a7962a.jpg

これは一体何が原因として考えられるのでしょうか?
教えてください。
131login:Penguin:2014/03/05(水) 21:03:49.58 ID:/GHEi5rj
>>130
とりあえず
$ file ./i586-poky-linux-uclibc-gcc
してみ。それでテキストファイルっぽかったら中身読んでみる
132login:Penguin:2014/03/05(水) 23:03:35.27 ID:AbwgrveG
http://cloudstack.apache.org/downloads.html
のバリデーションが失敗します。どうしてでしょうか?
gpg --verify apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2.asc
gpg: Signature made Mon 16 Dec 2013 07:06:53 PM JST using RSA key ID 42443AA1
gpg: BAD signature from "Abhinandan Prateek (abhi's citrix key) <[email protected]>"
133login:Penguin:2014/03/05(水) 23:10:52.45 ID:JE+tDnb1
>>131

ryuichi@ubuntu:/opt/cross/i586-poky-linux-uclibc-x-tools/usr/bin/i586-poky-linux-uclibc$ file i586-poky-linux-uclibc-gcc
i586-poky-linux-uclibc-gcc: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), dynamically linked (uses shared libs),
for GNU/Linux 2.6.16, BuildID[sha1]=0x8f361a531d023e4a8764a7740c9e882bff23eb0e, not stripped

ryuichi@ubuntu:/opt/cross/i586-poky-linux-uclibc-x-tools/usr/bin/i586-poky-linux-uclibc$ ./i586-poky-linux-uclibc-gcc
bash: ./i586-poky-linux-uclibc-gcc: そのようなファイルやディレクトリはありません

こんなかんじでした・・・。
134login:Penguin:2014/03/05(水) 23:44:58.73 ID:/GHEi5rj
>>133
エラーメッセージが紛らわしいけど見つからないのはファイルそのものじゃなくてローダー
$ readelf -a i586-poky-linux-uclibc-gcc
してみれば分かるけど
[要求されるプログラムインタプリタ: /opt/clanton-tiny/1.4.2/sysroots/x86_64-pokysdk-linux/lib/ld-linux-x86-64.so.2]
ってあるからここに sysroots以下を移動してやればいい
$ mkdir -p /opt/clanton-tiny/1.4.2
$ cd <sysrootsのあるディレクトリ>
$ mv sysroots /opt/clanton-tiny/1.4.2/
135login:Penguin:2014/03/05(水) 23:50:29.24 ID:/GHEi5rj
あ、ごめんreadelfの結果が1.4.2だったりx86-64だったりするのは俺が64bit版ダウンロードしたから
>>133のはi586だから一応readelfの結果を見てそれに合わせてくれ
136login:Penguin:2014/03/05(水) 23:56:21.52 ID:JjuGuItJ
>>132
そこのページにあるコレは入れた?
ttps://dist.apache.org/repos/dist/release/cloudstack/KEYS
137login:Penguin:2014/03/06(木) 00:41:20.05 ID:NfAgLz0f
>>134-135
動いた!ありがとおおおおおおおおおお!
138login:Penguin:2014/03/06(木) 01:00:31.64 ID:KRfnMA3m
>>136
gpg --import KEYS
gpg: key CC56CEA8: "Chip Childers <[email protected]>" not changed
gpg: key DB3ECA42: "Wido den Hollander <[email protected]>" not changed
gpg: key 2908DED2: "John Kinsella <[email protected]>" not changed
gpg: key 6FE50F1C: "David Nalley (Code signing key) <[email protected]>" not changed
gpg: key A0207CD4: "Joe Brockmeier (Zonker) <[email protected]>" not changed
gpg: key 05CD14DD: "Joe Brockmeier (Apache Signing Key) <[email protected]>" not changed
gpg: key B7B5E7FD: "Ilya Musayev (GPG Key for Apache.org code: bulb10eadv) <[email protected]>" not changed
gpg: key 58098F89: "Animesh Chaturvedi <[email protected]>" not changed
gpg: key 42443AA1: "Abhinandan Prateek (abhi's citrix key) <[email protected]>" not changed
gpg: Total number processed: 9
gpg: unchanged: 9

からの
gpg --verify apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2.asc
gpg: Signature made Mon 16 Dec 2013 07:06:53 PM JST using RSA key ID 42443AA1
gpg: BAD signature from "Abhinandan Prateek (abhi's citrix key) <[email protected]>"
でした
139login:Penguin:2014/03/06(木) 01:39:16.91 ID:k5hKzxAD
>>138
試してみたけど問題無い。ファイル壊れてる?
$ sha1sum apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2*
f672ef35f4ba35043e25f655acc2fad631e19c19 apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2
6c8a88beaeed9cf6e33f53a3d6331a74e65a5417 apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2.asc

$ gpg --verify apache-cloudstack-4.2.1-src.tar.bz2.asc
gpg: Signature made Mon Dec 16 19:06:53 2013 JST using RSA key ID 42443AA1
gpg: Good signature from "Abhinandan Prateek (abhi's citrix key) <[email protected]>"
gpg: WARNING: This key is not certified with a trusted signature!
gpg: There is no indication that the signature belongs to the owner.
Primary key fingerprint: B999 F9EA 6481 81BC 00D4 D4CF F98C 84C2 4244 3AA1
140132:2014/03/06(木) 09:29:10.06 ID:KRfnMA3m
141login:Penguin:2014/03/06(木) 09:30:28.95 ID:Z4ofpQIC
abcにテキストエディタで文字を書き込んで
tail -f abc
ってやるとabcの末尾が表示されるじゃないですか。
そのあとまたabcに文字を書き込んでほぞんしても
何も文字がでないんですけどなぜですか?
142login:Penguin:2014/03/06(木) 12:31:39.10 ID:LGyWVYBB
>>141
ファイルを追記じゃなくて 全消しして書いてるから。
echo chinko >> ass.txt
ならちゃんと出る

あと、tail -f じゃなくて -F ならノンケでもいける
143login:Penguin:2014/03/06(木) 12:43:29.57 ID:Z4ofpQIC
ありがとうございます
144login:Penguin:2014/03/06(木) 13:48:13.89 ID:7oPv3xGh
コマンドうち間違えてhdってってうったら入力待ちになった。
こんなコマンド調べても出てこないんだけど何?
145login:Penguin:2014/03/06(木) 13:49:41.21 ID:t7l8UWTK
>>144
man hd で出てくるけど。
入力待ちキャンセルは Ctrl + D
146login:Penguin:2014/03/06(木) 13:56:39.92 ID:Ho4gYAZR
Ctrl+c でもいいし。
147login:Penguin:2014/03/06(木) 14:33:31.76 ID:7oPv3xGh
まんこまん○忘れてたよ。
みても何に使うかわからなかった気ど・・・

俺はctrl+c派だな。
148login:Penguin:2014/03/06(木) 17:20:45.13 ID:ilo9HF8K
ddrescueほど低レベルじゃなくて腐ったHDDからファイル救出するコマンドラインツールがあったはずなんが名前が思いだせない、cygwin版もあったはず、誰が名前知ってる人いない?
149login:Penguin:2014/03/06(木) 17:34:02.25 ID:BV0XFhli
linuxのスキルが飯の糧になる場合って、例えば ?
150login:Penguin:2014/03/06(木) 17:38:44.12 ID:kver43wZ
Winを卒業してDebianをインストールして以来毎日目がつぶれるほどの全開輝度なんですね
目痛でネット時間が自然と少なくなってまいうーなのはいいんですが
初期設定で調整したです
教えて
151login:Penguin:2014/03/06(木) 17:41:11.24 ID:Ho4gYAZR
>>149
SIer とか?
152login:Penguin:2014/03/06(木) 17:42:49.11 ID:RAPOcsLr
>>149
つ 出版
153login:Penguin:2014/03/06(木) 17:53:19.07 ID:7oPv3xGh
>>148
dd_rescueとか?w

>>150
ディスプレイの説明書見たら幸せになれるんじゃない?
154login:Penguin:2014/03/06(木) 18:27:10.77 ID:BV0XFhli
>>151 >>152
レス、thx

>>151
サーバー技術者は、システムインテグレータに属するんでしょうか
155login:Penguin:2014/03/06(木) 18:39:44.87 ID:Ho4gYAZR
>>154
システムインテグレータとして働いているサーバ技術者もいるし、
それ以外の仕事をしているサーバ技術者もいる。
156login:Penguin:2014/03/06(木) 19:01:40.62 ID:BV0XFhli
>>155
kernel2.x の頃からですから、かれこれ10数年、linux ユーザーなんですが
全く初心者の領域から抜けだせないでいるわけです
それだけの期間があれば、エキスパートを目指す道もあったかな、と少し後悔しています

ありがとうございました
157login:Penguin:2014/03/06(木) 19:05:45.13 ID:Ho4gYAZR
十数年使ってて初心者レベルってことは
Linux にあんまり興味ないんだろう。
もっと楽しめることを仕事にした方がいいよ。
158login:Penguin:2014/03/06(木) 20:32:23.12 ID:phmuYVmz
>>150
1. ノートPC、例えばうちのだとFn+F6,F7で輝度調整できる
2. デスクトップPCなら、モニタで調整操作するとか
3. DEによってはモニタの輝度調整アプレットがある
4. xbacklight
  $ sudo apt-get install xbacklight
  $ xbacklight -get
  100.0
   # → 最大輝度
  $ xbacklight -set 50
  $ xbacklight -get
  42.857143
   # → 50からちょっとずれているが…
159login:Penguin:2014/03/06(木) 20:33:54.78 ID:phmuYVmz
ああ、>>158のxbacklightは名前でback lightを名乗っているので
CRT(ブラウン管モニタ)だとどうなるか俺は知らん。
160login:Penguin:2014/03/06(木) 20:46:44.57 ID:kver43wZ
>>158
xranderとかいじって画面がますます壮絶な状態になったところでそのレス
まだやってないですがコマンド打ってみます
気持ちだけでうれしいいsっすm(``m)したっ
161login:Penguin:2014/03/06(木) 20:57:15.87 ID:kver43wZ
>>158
今EeEeepcでやってみましたところxbacklight -getのあと100.0
ではなく0.000000でしたがいじってれば輝度はなんとかなりそうです!!?
ほんとにありがとう!
162login:Penguin:2014/03/06(木) 23:42:48.96 ID:jrNloJ2h
GPartedが起動しません
puppy linux 4.3.1の日本語版でlivecdから起動しています
ようこそから始まる内蔵ドライブ、全てのドライブを選ぶところまでは出ます
ですがokを押しても何も出てきません
どうすれば良いのでしょうか
163login:Penguin:2014/03/07(金) 01:16:15.38 ID:BoiMbixn
>>162
ユーのユーザーがノットパーミットじゃないの?
164login:Penguin:2014/03/07(金) 12:16:54.37 ID:6tw2G+s2
>>163
どういうことですか?
165login:Penguin:2014/03/07(金) 12:39:33.83 ID:Oexbu3VK
>>163
おまえはドロンパか・・・

訳してみた
 貴方の利用者が権利を持ってないんじゃないの?

要するに、「ご主人様に確認してね」ってことじゃね?
166login:Penguin:2014/03/07(金) 13:48:07.80 ID:6tw2G+s2
返答はpupyyはrootしかありません
でいいですか
167login:Penguin:2014/03/07(金) 14:57:26.81 ID:COiICre4
>>165
旧オバQ、新オバQ見てみてえなあ
168login:Penguin:2014/03/07(金) 20:34:46.79 ID:aBP8CQg0
hdparm -i /dev/sda
の出力の中に
AdvancedPM=yes: unknown setting WriteCache=enabled
という行があったんですけど
「unknown setting」の部分が不安を誘います
ここは直すべき対象なんでしょうか

直す方法があるのかも知りませんが
169login:Penguin:2014/03/08(土) 07:39:00.59 ID:WKIbHb9R
Mint13LTSでラデオンHD6670のプロプリエタリドライバをGUIで追加しようとしても
ドライバが一切選択出来なくなりました仕様変更したのですか?
170login:Penguin:2014/03/08(土) 08:47:58.23 ID:Sz5M8Twi
a|(b;c)
とやるとbにパイプされるんですけど、
a|(b;c)
とやるときbがcdとかのビルトインだとcにパイプされます。
より一般的には
a|(b;c;, .... , d)
はa以降に初めに出現するビルトイン以外の
コマンドにパイプされるという理解であってますか?
171login:Penguin:2014/03/08(土) 10:07:14.78 ID:AerOWP/Q
ビルトインのreadは読むぞ?w
172login:Penguin:2014/03/08(土) 10:08:58.81 ID:Sz5M8Twi
じゃあ、おしえてください。
173login:Penguin:2014/03/08(土) 10:35:13.74 ID:+CuWl/7a
何か「a以降始めに出現するビルトイン云々」という表現として書くとアレだけど
echo "hoge" | (
echo "hoo"
read x
echo "bar"
read y
)
で hoge が y に入っちゃったら嫌だろ
単に標準入力に対してreadシステムコールを発行してる順番とかじゃないの
気になるならstrace -fしてみれば?
174login:Penguin:2014/03/08(土) 10:38:32.53 ID:YD0HoM7K
ターミナルからhistoryで出てくる候補はどこに保存されていますか?
.bash_historyとは違うようですが
175login:Penguin:2014/03/08(土) 11:15:01.03 ID:5SWyA6mq
>>174
メモリ内じゃね?
176login:Penguin:2014/03/08(土) 11:48:57.30 ID:+CuWl/7a
メモリ内に保持しておいてexit時に.bash_historyに書き出すとかじゃなかったっけか
zshみたいに複数history共有する機能があったかどうか忘れたし
ググる気力は今日はない
177login:Penguin:2014/03/08(土) 11:54:54.87 ID:6PZCAS3e
>>174は早急に>>176の気力が回復する術を考えんといかんですな
178login:Penguin:2014/03/08(土) 12:13:49.34 ID:2iS+QB17
>>170
ビルトインのコマンドは新しいプロセスじゃなくてbashの中で動くからパイプとかリダイレクト先には使えないってことかな
179login:Penguin:2014/03/09(日) 03:45:00.80 ID:guHMW3N5
ファイルをUSBメモリとかにコピーすると、実行権限が勝手に付いたりして気持ち悪いんですけど、このことはどうにもならないんでしょうか
180login:Penguin:2014/03/09(日) 04:52:17.30 ID:S/D3tYys
>>179
あれファイルシステム(USB側がFATとか)の問題だと思ってたんだけど
俺も理由を知りたい。
# 解決になってなくてすまない
181login:Penguin:2014/03/09(日) 07:44:57.73 ID:2va2hupE
mount -o fmask=111
あたりで設定できるけどね
自動mount使ってる場合はそれぞれ違うだろうから適当に頑張る
182login:Penguin:2014/03/09(日) 09:29:54.23 ID:wJgml1H4
mikutterユーザーの方はいらっしゃいますか?
mikutter本体を最新にしたら
画像投稿プラグインが動作しなくなりました。
(pluginフォルダにプラグインを入れても
ショートカットキー設定画面に変化がない)
どうすれば画像投稿できるようになるでしょうか。

Rubyスレ行くべきかと思ったけどこちらで。
183login:Penguin:2014/03/09(日) 15:49:58.18 ID:qpJ9ibz3
CentOS6のsambaユーザーを別マシンに持って行きたいんですが、
良い方法があれば教えてください。
184login:Penguin:2014/03/09(日) 23:19:13.94 ID:ulVvk1FE
ホスト名がlocalhost.localdomainだと何か都合悪いことあるの?
localdomainを省略して、ホスト名をsatou/suzukiとかにしても問題無いですか
185login:Penguin:2014/03/09(日) 23:28:58.09 ID:o1Tes2VL
>>184
「/」は使えないんじゃね。
186login:Penguin:2014/03/09(日) 23:31:08.46 ID:o1Tes2VL
>>184
複数のマシンを管理している場合、
localhost.localdomain だとどのマシンだかわかりにくい。
187login:Penguin:2014/03/09(日) 23:39:14.38 ID:PUxuL7mP
satouが死んだ、suzukiが死んだとか話し的にやばいw
188login:Penguin:2014/03/09(日) 23:49:30.75 ID:kii2wyD5
「話し」ってなんですか?
189login:Penguin:2014/03/09(日) 23:50:01.33 ID:ulVvk1FE
>>185-186
windowsと感じでホスト名つけます
thank you
190login:Penguin:2014/03/09(日) 23:54:03.22 ID:qpJ9ibz3
>>183
今から、pdbeditで、一ユーザーずつ作成していきます
191login:Penguin:2014/03/10(月) 07:35:57.69 ID:x0zAQBXp
>>189
> windowsと感じでホスト名つけます
意味がわからん。
192login:Penguin:2014/03/10(月) 07:53:18.47 ID:KYaPORBM
ドメインを設定するんだろう、たぶん
193login:Penguin:2014/03/10(月) 17:41:34.90 ID:/4ni9uzB
ホスト名何にするか悩んだりしない?

たぶん、>>189は windowsと感じ合って ホスト名考えるんだよ。
194login:Penguin:2014/03/10(月) 18:16:29.34 ID:x0zAQBXp
>>193
そういうときはこの辺参考に。

■皆が使ってるWS&ホスト名教えてヨ!■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/995396680/
195login:Penguin:2014/03/10(月) 22:30:22.12 ID:/SpizZnM
debianですが、コーデック類はどうやって入れればいいですか?
196login:Penguin:2014/03/10(月) 22:32:54.57 ID:hsF9d1+c
iptablesって簡単ですか
197login:Penguin:2014/03/10(月) 22:35:02.65 ID:r71NkrI8
IPマスカレードの動的変換テーブルってどうすれば見れますか
198login:Penguin:2014/03/10(月) 22:35:39.81 ID:Jt1UkaIE
>>188
ヘミ猫付けろや。
 ヘ_ヘ
ミ・・ ミ
(   )〜
199login:Penguin:2014/03/10(月) 22:43:10.64 ID:Wk7HDYbp
>>195-197
過去ログ読めよ
200login:Penguin:2014/03/10(月) 22:50:15.65 ID:+I6WgNdm
回顧スレかな?
201login:Penguin:2014/03/10(月) 23:16:57.38 ID:VzNgmYgT
centos使ってる人に聞きたいんだけど、
yumで公式以外のリポジトリからソフトインストールすると
パッケージがごっちゃになったりするでしょ?

バージョン自体はあってても、
本体とライブラリでリポジトリが違うと依存関係が…ってエラー出るけど、
そういう場合はnodepsとか付けて無理やりインストールするの?

それとも、依存関係が正しく整うようにアンインストールした後
新しくインストールする?
202login:Penguin:2014/03/10(月) 23:28:35.65 ID:+I6WgNdm
>>201
CentOSに限らないけど
公式以外のリポジトリ使うぐらいなら、自分でビルドする
203login:Penguin:2014/03/10(月) 23:33:58.69 ID:JWlu7eQ2
>>202
賛成
ヘッダーファイルやライブラリ周りを /usr/local/ などに
置くかどうかは人それぞれだと思うが、
自分で build したほうが最終的に管理が楽だしね。

MySQL は Oracle の提供の tar.gz で固められた
バイナリ使っちゃってるけど...
204login:Penguin:2014/03/10(月) 23:34:40.06 ID:VzNgmYgT
マジで?w
リポジトリに無いものならコンパイルしてインストールするけど、
あるものもそうするのか…。

オプションとか調べるもめんどくさいし、
依存関係も自分で解決とかげっそりするわーw

すごいね、本職の人?
205login:Penguin:2014/03/10(月) 23:36:50.88 ID:sIqQ53JF
src.rpm とかはそのレポジトリからもらってくる。
そして spec ファイルを自分のOSに合わせて変更する。
あまりにも合わなければ、参考にとどめて自分でspecを書く。
俺みたいなトーシロでもそれでビルドできるよ。
206203:2014/03/10(月) 23:40:56.16 ID:JWlu7eQ2
>>204
自分はミドルウェアまで面倒見るインフラ屋さんだから
依存関係とかオプションとか理解してないと
なんかあった時追えないと困るのでやってる。

まぁ、その上でアプリ動かす人たちにとっては
そんなところに時間かけてられないのも理解できる。
今後は、パッケージからインストールすることを前提として
Docker とかでOSのベースイメージから綺麗さっぱり
構築し直すのが主流になるんじゃないかね。
207197:2014/03/11(火) 04:24:50.37 ID:JGdxKagO
>>197
自己レス
netstat -M、netstat-nat -Dまたはcat /proc/net/ip_conntrack
208login:Penguin:2014/03/11(火) 15:10:03.88 ID:3XmxZOgf
ハードディスクへのアクセスが遅いような気がするときってどこを見たら良いんでしょうか。

hdparm -tTの出力は
Timing cached reads: 7978 MB in 2.00 seconds = 3989.88 MB/sec
Timing buffered disk reads: 290 MB in 3.02 seconds = 96.03 MB/sec

hdparmの出力は
multcount =16 (on)
IO_support = 1 (32-bit)
readonly = 0 (off)
readahead = 256 (on)
でした。

CPUはIntel Core i5-2430M 2.40GHz、メモリは4GBです。
209ieマニア:2014/03/11(火) 15:30:34.24 ID:0YdZm6UI
linuxでIEのフラッシュを動かす方法、だれか教えていただければ
210login:Penguin:2014/03/11(火) 15:32:18.71 ID:wBtWMNgx
>>209
Wine の話?
↓の方がいいんじゃね。

今夜も Wine で乾杯! - 19本目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1393087616/
211ieマニア:2014/03/11(火) 15:54:32.40 ID:0YdZm6UI
>>210
Wineは入れてるのですがWineIEでflashが動かないんですよ
212login:Penguin:2014/03/11(火) 16:07:47.50 ID:b1nbQlsB
>>208
hdparam -iでDISKの情報見る。
Modelの型番で検索してカタログ性能調べる。
それと>>208の速度を比較。(上がキャッシュ、下がDISKからの速度)

あと、転送モードがDISK、PC側合わせた最高速になってるかどうかも。
213login:Penguin:2014/03/11(火) 16:15:57.33 ID:MvDEuONi
>>211
flash入れた覚えがないなら当たり前では
インストールして動かないならwineスレじゃないかな
214182:2014/03/11(火) 16:36:15.79 ID:5lMM0SOT
うーんここまでレス無しってことは
Rubyスレ行くか作者さんに問い合わせた方が
いいんでしょうか?
215login:Penguin:2014/03/11(火) 16:47:51.80 ID:3XmxZOgf
>>213
転送レート138MB/secが理想値のようです。
およそ65%の転送速度が出ていることになりますが、この結果はどう評価できるのでしょうか。

「転送モード」というのはPIO modes、DMA modes、UDMA modesの3点を見れば良いのでしょうか。
今のところudma6に設定されています。
この設定が妥当なものかもよく分からず、ググってみても「PIOモードだと遅い」らしいことしか分かりませんでした。
216login:Penguin:2014/03/11(火) 17:35:35.16 ID:MvDEuONi
>>215
SSDならまだしもHDDならそんなもんでは
SASとかサーバ用の15000rpmモデルなら200ぐらいいくはずだけど
217login:Penguin:2014/03/11(火) 20:23:33.17 ID:pD5jSDC6
>>214
twitterのアカウント持ってないし作るのはさすがに面倒なんでこちらでは試せないんだけど
仮想上に全然違う環境(今ubuntu使ってるならfedoraとか)つくってそこでも再現するならプラグインの作者に連絡してみたら
218login:Penguin:2014/03/11(火) 20:44:40.50 ID:WDl6LuoL
>#正確に言うとコンソール画面とTeraTermで使用できる
>#ターミナル画面とは同じものではありません。

知恵袋でこんな書き込み見つけたんですが、何が違うんですか?
219login:Penguin:2014/03/11(火) 20:46:51.03 ID:gdbH+NZV
何がって何と何の何?
220login:Penguin:2014/03/11(火) 20:54:23.51 ID:Ia5Gq+UE
http://okwave.jp/qa/q2199713.html
これか。まあ違うものだし違うのは当たり前としか
221login:Penguin:2014/03/11(火) 20:55:27.93 ID:WDl6LuoL
>>220
そうそう、それです
何が違うんだろうなって思っただけです
222login:Penguin:2014/03/11(火) 20:58:01.50 ID:JLkLOmYz
Linuxはセキュリティが強固なためウィルス駆除ソフトは不要らしいですが
キーロガーに対しても強固なんでしょうか?
223login:Penguin:2014/03/11(火) 20:59:23.69 ID:5lMM0SOT
>>217
ありがとう!
仮想環境とはいきなりハードル高く…
しかし事象が起きているのはKona(Debianベース)入れたPCで
別PCにUbuntu入れてあるんでそっちで試してみます。
って、UbuntuももとはDebianなんだっけ…
224質問です:2014/03/11(火) 21:01:29.71 ID:/n3rJ75/
あるソースコードをmakeしようとすると、エラーで終了してしまいました。
具体的にはこれです。http://www.ftdichip.com/Drivers/VCP.htm(LINUX x86用)

いろいろたどってみたところ、CONFIG_X86_32 がdefineされていないようです。
#ifdef CONFIG_X86_32の場所は明らかに通っていませんでした。

makefileを見たところ、次の行がありました。(KERNELDIRのパスはあっています)

>ifeq ($(KERNELDIR)/.config,$(wildcard $(KERNELDIR))/.config)
>  include $(KERNELDIR)/.config
>else
>  MESSAGE := $(shell echo "WARNING: no .config file in $(KERNELDIR)")
>endif

そこで、/.configファイルを開けると次のように有りました。
CONFIG_X86_32=y ←こんなような行がたくさんある。

.configファイルの書式は独特ですが、makeファイルに 
include linux-headers-3.11.0.17-generic/.config と記述されていれば、その中を適切に読み込み
gcc -DCONFIG_X86_32 と書いたのと同じ働きになるのでしょうか???
225質問です:2014/03/11(火) 21:05:03.37 ID:/n3rJ75/
なお

C言語 ←わかってる
GCC ←すこしわかってる
Makefile ← あまりわかってない
Ubuntu ← ほとんどわかってない  レベルです。よろしくお願いします。
226login:Penguin:2014/03/11(火) 21:05:28.91 ID:3XmxZOgf
>>216
回転数は5400rpmくらいでした
期待しすぎているんでしょうか

そして>>212>>213と打ち間違えてしまいました
急に巻き込んですみませんでした&ありがとうございました
227login:Penguin:2014/03/11(火) 21:12:10.56 ID:Ia5Gq+UE
228login:Penguin:2014/03/11(火) 22:02:10.50 ID:4cVYCiEV
>>222
セキュリティは強固ではないと思うけど・・・
シェアが低くて狙われにくいってのはある
Windowsなみにシェアがあればそれなりに穴はあると思うよきっと・・・
キーロガーに関しては変なソフト入れなければ大丈夫じゃね?
全体的に使用者のセキュリティ知識に比例するように思う(私はあまり高くないw)
229login:Penguin:2014/03/11(火) 22:34:52.82 ID:koTSvsgj
>>222
強固じゃないよ

結構な勢いでセキュリティパッチが出てるってことは、
まだまだ穴が空いてるって事だから。

OpenBSDとかなら強固ってよんでもいいと思うけど、
Linuxはそこまでの強度はないね。
230login:Penguin:2014/03/11(火) 22:43:01.35 ID:JLkLOmYz
ネットバンクにアクセスするのにLinuxがXPの代わりになるかと思ったけど微妙なんだな
サンクス
231login:Penguin:2014/03/11(火) 23:06:05.73 ID:MvDEuONi
>>230
windows用キーロガーなんて一切動かないし
そういう用途ならwinよりはるかに強固だよ
232login:Penguin:2014/03/12(水) 00:04:45.29 ID:Va3Y3Ulb
>>230
銀行系って、電子証明書の作成(ペアキーの作成)なんかもブラウザで行なわせるし、
IEしか使えない場合が多いのでは?
FIREFOXに、電子証明書の作成(マウスをランダムに動かして作成)なんてできる??
233login:Penguin:2014/03/12(水) 00:43:43.42 ID:XU6zzfyI
>>232
うちはネットバンキングをchromiumでやってるけど問題ないなあ
234login:Penguin:2014/03/12(水) 01:13:50.29 ID:zYF5Fg8i
useragentを適当に変更すれば無問題
ブラウザは○○専用サイトとかも、それでどうにかなる場合が多いね
こっちの使いたい環境を制限するな!って気分じゃん
235login:Penguin:2014/03/12(水) 01:44:38.30 ID:7yrXyPC2
土方がタブッレト弄っててワロタwwwwww何に使うんだよwwwwwwwwwwwwwww
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1394553587/
236login:Penguin:2014/03/12(水) 01:53:37.86 ID:XZDXsrYX
>>231
Linux用キーロガーは動くよ
237login:Penguin:2014/03/12(水) 02:16:09.15 ID:Va3Y3Ulb
>>234
どうやっていじるの?
プロキシで?
238login:Penguin:2014/03/12(水) 02:22:57.66 ID:MaP2Jlc+
>>236
root必須だろ?一般権限で使ってれば関係ない
root使わないならwmとかに寄生するとかだろうけどそうそうできるもんじゃないでしょ
バイナリまたは設定ファイルの改変がいるから多様な環境に対応するのに苦労するだろうしね
もしlinux扱えてキーロガー仕込める人が周りにいたら諦めてって感じだけどね
winはそこらへんもっと緩いからまだlinuxのがセキュアかな
239login:Penguin:2014/03/12(水) 08:22:40.77 ID:KQAOV8Sm
LinuxはWindowsに比べ感染しにくい
でも一旦感染すると駆除する手段が無い

これ豆な
240login:Penguin:2014/03/12(水) 08:41:13.44 ID:YG39a65Q
ハード的なキーロガーは考慮する必要ない?
241login:Penguin:2014/03/12(水) 08:49:54.13 ID:milrWBqH
そこは自分で考えないと。
242login:Penguin:2014/03/12(水) 09:24:38.77 ID:30B3BuXI
bashで対話型の処理を行おうとしているのですが、
「Enter」キーのみの入力や、「Space」キーのみの入力を
求められた際にはどのようにすればよいのでしょうか?

【出力される文字列】
Press ENTER Key
Press Space key

【試してみたshellコマンド】
expect \"Press ENTER \" ;sleep 3s; send "\n"
Spceのほうは調べては見たのですがまだ見つかっておりません。

お手数ですがご回答いただければ幸いです。
243login:Penguin:2014/03/12(水) 09:56:13.24 ID:milrWBqH
>>242
Enter なら read かな。
244login:Penguin:2014/03/12(水) 14:18:08.29 ID:jzuoHkpW
ネットバンクはイーバンクしか知らないけど普通に出来る
他の銀行は変なことをやっているの?
245login:Penguin:2014/03/12(水) 16:33:40.35 ID:XZDXsrYX
>>238
自分ができないと思う って言う理由で
攻撃者が攻撃してこないと判断するのはいくら何でも変だと思わない?
246login:Penguin:2014/03/12(水) 16:44:56.87 ID:6dAoSN+d
>>245
こら、アホの子の相手しちゃいけませんって言ってるでしょ
247login:Penguin:2014/03/12(水) 16:46:52.21 ID:VQloJ/ZY
>>245
ソーシャル標的型と無差別型で分類して、Linuxは構成がいろいろだから後者には強い。って、話だろ。
権限の話はドザには理解できないだろうから、するだけ無駄か。
248login:Penguin:2014/03/12(水) 17:00:43.05 ID:XZDXsrYX
>>247
話の流れが読めないのな。
論外に危険なOSと比べてマシだから、Linuxは"安全だ"と主張してるのが変だって言ってるだけ。

もう少し全体見ようよ。
249login:Penguin:2014/03/12(水) 17:21:59.62 ID:VQloJ/ZY
>>248
>>230からの流れで、そのような話は見えないが。
>>231>>238も"Windowsより"としっかり書いてあるのだけれど、君の脳内まで見ないとダメなのかな。
250login:Penguin:2014/03/12(水) 17:29:07.07 ID:XZDXsrYX
>>249
ん? >>230-231の流れで疑問を抱けないのか。
その程度の意識レベルなら多分これ以上会話しても無駄だね。

ここに来て>>246の発言の重みが出てくるなぁ。
251login:Penguin:2014/03/12(水) 17:34:21.16 ID:MaP2Jlc+
>>248
じゃあ何使えばいいんだよ
FreeBSDとかだって今はlinuxバイナリ互換あるぜ
標的順はwin>>mac>>android>linux>*nixだろうし
セキュリティホールの多さはwin=mac=android>>linux=*nixって感じだろ
252login:Penguin:2014/03/12(水) 17:38:33.82 ID:milrWBqH
けんかはよそでやっとくれ。
253login:Penguin:2014/03/12(水) 17:48:16.94 ID:VQloJ/ZY
>>250
254login:Penguin:2014/03/12(水) 18:59:51.21 ID:SAcutTIb
現状ちょっと前のMacと同じ状態なだけだよね
255login:Penguin:2014/03/12(水) 20:28:40.66 ID:HXh0icOW
狙われてないだけの話、Linuxのデスクトップにマルウエア常駐させるなんて簡単
256login:Penguin:2014/03/12(水) 20:29:44.70 ID:VQloJ/ZY
>>255
どのデスクトップ?
257login:Penguin:2014/03/12(水) 20:33:26.80 ID:UCAvL3f1
>>255
うちでは絶対確実に不可能だな>デスクトップにマルウエア常駐させる
258login:Penguin:2014/03/12(水) 20:35:41.62 ID:MaP2Jlc+
>>255
winならもっと簡単だね
プラウザやリモート攻撃ならwinでも難しいだろうけど
259login:Penguin:2014/03/12(水) 20:44:35.65 ID:k1QFG61I
IE9,IE10を使っているPCを狙えばリモートコマンド使えるんじゃね?
まあやり方は分からんけど脆弱性有りだよ

Linuxのデスクトップにマルウエア常駐なんてどうやるんだろうね
260login:Penguin:2014/03/12(水) 20:58:54.12 ID:XZDXsrYX
「俺が理解できないんだから攻撃されるはずなんてないよ」
261login:Penguin:2014/03/12(水) 21:15:41.81 ID:UCAvL3f1
別に理解していようがいまいが、うちでは絶対確実に不可能だから仕方ない。
262login:Penguin:2014/03/12(水) 21:18:15.32 ID:QUxj4qNO
バッファローのWLI-UC-GNM2をLinux Mintで使用したく、
初期状態では使用できないのですが、
なんとか接続ができる状態にはしましたが、再起動すると
設定が保存されていなく設定からやり直しになります。

再起動後にも保存の方法を調べたところ、
1.ルールファイルの作成
$sudo -s
# touch /etc/udev/rules.d/数値-ルール名.rules
(↑設定ファイルを新規作成??)
$ gksu gedit /etc/udev/rules.d/上記の数値-ルール名.rules (←作成した設定ファイルを編集??)
# BUFFALO INC. WLI-UC-GNM2 (←無くてもOK??)
ACTION=="add", SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0411", ATTR{idProduct}=="01ee", RUN+="/sbin/modprobe -qba rt2800usb"

2.modprobeの設定を追加。
$sudo -s
# touch /etc/modprobe.d/wireless.conf
(↑設定ファイルを新規作成??)
$ gksu gedit /etc/modprobe.d/wireless.conf (←作成した設定ファイルを編集??)。
# BUFFALO INC. WLI-UC-GNM2  (←無くてもOK??)
install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb $CMDLINE_OPTS; /bin/echo "0411 01ee" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id

これで再起動しても動くようになるとのことなのですが、geditを保存し、端末に戻るとワーニングのようなものが出、
ノーファイル ノーディレクトリー という表示がでます。。。。
もちろん再起動後にも設定は保存されずやり直しになります。
いろいろサイトを見て、

念の為に、/etc/modules に、rt2800usb の記述を追加
しました。これで、再起動時も、rt2800usbのドライバが
読み込まれます。
と書いてあったりもするのですが、この記述方法が分かりません・・・
困っています。どなたかご教示くださいませ;;
263login:Penguin:2014/03/12(水) 22:27:48.53 ID:EhXeqsfg
>>262
sudo echo "rt2800usb" >> /etc/modules
とすればいい。

Debianならapt-get install firmware-ralink
を実行するだけでいいんだけどMintじゃ無理?
264login:Penguin:2014/03/12(水) 22:34:23.56 ID:QUxj4qNO
レスありがとうございます。

apt-get install firmware-ralinkではできませんでした・・・

$sudo echo "rt2800usb" >> /etc/modules
を行うと
bush: /etc/modules:Permission deniedと出てきます・・・
何が問題でしょうか?
265login:Penguin:2014/03/12(水) 22:40:31.49 ID:MaP2Jlc+
>>264
sudo sh -c "hoge huga"
266login:Penguin:2014/03/12(水) 23:16:59.97 ID:QUxj4qNO
↑もうまくいきませんでした。

調べてはみたのですが、root権限ではないので、
$sudo echo "rt2800usb" >> /etc/modules
でエラーが出るのでしょうか・・・??
どうすれば解決するのでしょうか;;

初心者なのでご迷惑をおかけします・・・
267login:Penguin:2014/03/12(水) 23:25:12.45 ID:SAcutTIb
>>266
つながらない原因がrt2800usbがロードされないせいで他に競合するモジュールが自動でロードされてないなら
sudo sh -c "echo rt2800usb >> /etc/modules"
ちなみにmintのバージョンは?
268login:Penguin:2014/03/12(水) 23:26:22.07 ID:HXh0icOW
>>266
テキストエディタで一行書き足せばいいよ
269login:Penguin:2014/03/12(水) 23:26:25.73 ID:QUxj4qNO
MINT13です>>267さん
270login:Penguin:2014/03/12(水) 23:29:07.32 ID:QUxj4qNO
>>268
テキストエディタで一行書き足すというのは、、、
具体的にどうすればよいのでしょうか・・・
XPからのMintで、始めてで調べまくってはいるのですが・・・
すいません;
271login:Penguin:2014/03/12(水) 23:31:49.78 ID:HXh0icOW
>>270
管理者権限でテキストエディタで/etc/modulesを開いて一行
rt2800usb
と書き加える、モジュール名が正しいか知らないけどw
272login:Penguin:2014/03/12(水) 23:32:39.99 ID:QUxj4qNO
何度もすいません
どのようにできないかというと・・
ファイルマネージャーで、
/etc/modulesを開いて、

lp
の後に
rt2800usbを書き込んで(前に#とか無くてもいいのでしょうか?)
saveしようかと思ったんですが、saveができない(灰色)なんです;;
273login:Penguin:2014/03/12(水) 23:52:49.45 ID:SAcutTIb
>>272
普通に一般ユーザでログインしててファイルマネージャからダブルクリックでエディタで開くだけだと権限がないから保存できないのよ
ファイルマネージャでファイルを右クリックすると「管理者として開く」とかあるんじゃない?
同じ事(管理者権限で開いてファイルの最後に追記して保存)をコマンド一つでやるのがsudo sh -c "echo rt2800usb >> /etc/modules"
274login:Penguin:2014/03/12(水) 23:55:42.30 ID:QUxj4qNO
ややこしいので、写真をうpします・・・

http://uploda.cc/img/img532074e8d2d8e.JPG
この後にgeditを閉じた状態が以下です
http://uploda.cc/img/img5320751aa6301.JPG

長引いてすいません;;どうか問題点をご指摘を;;
275login:Penguin:2014/03/12(水) 23:58:53.51 ID:EhXeqsfg
>>274
sudo -c "echo rt2800usb >> /etc/modules"
じゃなくて
sudo sh -c "echo rt2800usb >> /etc/modules"
276login:Penguin:2014/03/13(木) 00:03:01.84 ID:b6eWM6iv
rt2800usbはファイルに追記されたのですが(modulesというファイルに)、
再起動後に自動でネットはつながらないですね・・・
難しいです;;
277login:Penguin:2014/03/13(木) 00:11:19.25 ID:3NYbsbDK
>>275
そういう時は
echo rt2800usb |sudo tee -a /etc/module
ってしてる。
意味わからずやってるみたいだから、素直にsudoしてeditorでやればいいと思うけどね。
278login:Penguin:2014/03/13(木) 00:17:29.57 ID:b6eWM6iv
>>277
いろいろ調べながら(数日は調べてます)ですが、
意味分からないでやってます;;とにかく、modulesというファイルに
rt2800usbは書けたのですが、それだけでは再起動後に自動で
無線LANが使用可能にはならないのでしょうか??
279login:Penguin:2014/03/13(木) 00:23:52.62 ID:NXfuvN2X
そこで
sudo sh -c "echo '0411 01e' > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id"
すると?
280login:Penguin:2014/03/13(木) 00:29:13.11 ID:b6eWM6iv
>点滅 
となりますが・・・
>>279
281login:Penguin:2014/03/13(木) 00:29:14.83 ID:LprE0D/Y
>>278
そもそも無線lan子機が認識されているかが分からんからなあ…
>>262には
>なんとか接続ができる状態にはしましたが、再起動すると
って書いてるけど、具体的にどんなことをしたら接続出来るようになったの?

>>277
それいいな。
>の数間違えて上書きしました、なんてこともないし。
282login:Penguin:2014/03/13(木) 00:32:42.55 ID:b6eWM6iv
>>281
lsusbで、IDとかが出てきます(0411:01ee)
で、ネットには接続できるようにはなりました(ここまででも大変でした)

再起動で設定が初期化されるので、再起動しても、端末から打ち込む
とかはしたくないなと思いまして、この作業です・・・^^;

認識はしてると思います。WLI-UC-GNM2で、モジュールはrt2800usbで
合ってると思います。
283login:Penguin:2014/03/13(木) 00:42:10.90 ID:b6eWM6iv
>>281
書きますね ポン付けでは無線LANは動きません(本体のランプは光ります)
そこで、lsusbでUSBの状態を確認しました。
結果、Bus 001 Device 004:ID 0411:01ee Buffalo INC. WLI-UC-GNM2と出てきます。

→$lsusb -t;
で、Driver=rt3070のように出てくる。このrt3070の部分がチップセット番号。

wireless.kernel.org(←URL)
 で、チップセット番号を検索する(上記の例ではrt3070を入力する
→rt2800usbと判る

で、
$sudo modprobe rt2800usb
まだ動かないので、
$sudo -s
#echo 0411 01ee > /sys/bus/usb/drivers/rt2800ujsb/new_id
#exit
でつながるようになりました

が、再起動したらまたつながらなくなり、同じことをしないといけません。
なので、再起動後も設定保存できないかと試行錯誤しております;;
284login:Penguin:2014/03/13(木) 00:58:42.12 ID:LprE0D/Y
>>283
根本的な解決には全くなってないから
良い方法が見つかったらそっちに変えてね

gksu gedit /etc/init.d/rc.local
を実行して
28行目
start)
と29行目
do_start
の間に
echo 0411 01ee > /sys/bus/usb/drivers/rt2800ujsb/new_id
と書き込んで保存する。
285login:Penguin:2014/03/13(木) 00:59:59.94 ID:FzNqZynP
ドライバのソースにID追記が一番スマートだけどできそうもないしね
286login:Penguin:2014/03/13(木) 01:18:59.40 ID:b6eWM6iv
>>284
できました!根本的解決ではない、というのは何か問題が出てくる可能性
あるのでしょうか?とにかく、自動でつながるようになりました!
ありがとうございました!!超感動ですb
287login:Penguin:2014/03/13(木) 02:33:42.08 ID:8BFuwp1N
マシンスペックをフルに発揮できるのはlinuxとwinのどちらですか?
用途はboincです
288login:Penguin:2014/03/13(木) 08:28:51.90 ID:4OlUtEjF
>>287
あの手のって CPU 性能依存だから
どっちでもたいして変わんないんじゃね。
289login:Penguin:2014/03/13(木) 08:49:32.34 ID:0HCNLPtU
ルート権限持ってるユーザーになってrootになるための一行コマンド教えてください
290login:Penguin:2014/03/13(木) 08:54:17.65 ID:4OlUtEjF
su
291login:Penguin:2014/03/13(木) 09:06:01.25 ID:0HCNLPtU
>>290
su: Authentication failure
292login:Penguin:2014/03/13(木) 09:16:23.94 ID:3NYbsbDK
>>289
ルート権限持ってるユーザってrootでしょ。
293login:Penguin:2014/03/13(木) 09:22:27.73 ID:4OlUtEjF
>>292
root 以外にも UID 0 のアカウント作れるよ。
294login:Penguin:2014/03/13(木) 09:33:30.90 ID:0HCNLPtU
だから、su(x)にそのユーザー名入れてそのユーザになってからsudo suをするってわけよ
それを一行コマンドでしたいってわけ(パスワード要求2回は仕方ないとしても)
295login:Penguin:2014/03/13(木) 13:53:15.74 ID:4lDPtiWx
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
296login:Penguin:2014/03/13(木) 17:50:19.21 ID:1sBUpsru
>>294
sudo -u <ユーザ> su
とかじゃダメなんかい
297login:Penguin:2014/03/13(木) 17:50:54.28 ID:1sBUpsru
駄目じゃん
298login:Penguin:2014/03/13(木) 17:51:39.92 ID:1sBUpsru
そうでもないか
299login:Penguin:2014/03/13(木) 17:54:26.38 ID:4OlUtEjF
何言ってるのかよくわかったな。
300login:Penguin:2014/03/13(木) 18:46:15.10 ID:XF/FyhJn
>>296
<権限を持たないユーザー> is not in the sudoers file.
301login:Penguin:2014/03/13(木) 18:51:17.87 ID:1sBUpsru
su -c 'sudo su' <ユーザ>
とか
302login:Penguin:2014/03/13(木) 19:26:35.45 ID:CMZ/o8G0
特定のWebサービスを構成決め打ちでハードごと販売したいのだけど
この場合、組み込んだ独自のプログラムのソースって公開する必要ありますか?
LAMPかJavaを動かすくらいで環境的には設定ファイルしか弄らない予定です。
303login:Penguin:2014/03/13(木) 21:29:12.74 ID:kZdxEfGU
sshでサーバに接続しているんですが、windowsのエディタでconfを修正したいです
ファイルをダウンロードしないで、サーバのファイル修正できませんか?
304login:Penguin:2014/03/13(木) 21:30:15.39 ID:ddvf1085
>>303
ダウンしないでどうやって編集出来るんだ? ちみは天才か!?
305login:Penguin:2014/03/13(木) 21:32:18.44 ID:GlpmqEM/
それならwindowsのエディタ使わずに viでいいんじゃないすか
306login:Penguin:2014/03/13(木) 21:37:25.87 ID:RPNhrU4W
sshだけじゃなくsambaも使えばいいんじゃないかしら?
307login:Penguin:2014/03/13(木) 21:40:16.61 ID:kZdxEfGU
>>304
毎回、コマンド入力するのが、めんどいなと思っただけです

>>305
viも普通に使えるけど、PL/SQL書いてたらばサクラエディタの方が楽になっちゃってwww
308login:Penguin:2014/03/13(木) 21:49:10.87 ID:1sBUpsru
emacsにはリモートのsshのファイル編集する機能付いてた気がする
もちろんWindowsのemacsでも使える
サクラエディタというのは良く分からんが似たような機能付いてないのか?
309login:Penguin:2014/03/13(木) 21:49:34.34 ID:3NYbsbDK
>>303
emacsのtrump使えばやってくれる。
310login:Penguin:2014/03/14(金) 12:06:16.75 ID:ZswQPkBo
gtk-query-immodules-3.0 --update-cacheで問題なくキャシュが作成されますが、gtk-query-immodules-2.0は
/usr/bin以下になく、/usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0下にgtk.immodulesは作成されています(以前im-uim.soを自分で
登録した時にできたはずです、その方法をすっかり忘れてしまいましたが)。
なにかいい方法はありませんか?(im-uim.soをgtk.immoduresから削除したいのと、左クリックメニュ−からもuimを削除したいわけです、ちなみに
uim*自体は削除しています)
311login:Penguin:2014/03/14(金) 12:10:29.63 ID:ZswQPkBo
あ、ごめんなさい、解決しました

/usr/lib/i386-linux-gnu/libgtk2.0-0/gtk-query-immodules-2.0 > /usr/lib/i386-linux-gnu/gtk-2.0/2.10.0/gtk.immodules
312login:Penguin:2014/03/15(土) 11:31:59.06 ID:UVBWBv00
複数のttyでstartx、つまりデスクトップを起動させることは
できないのでしょうか?
313312:2014/03/15(土) 11:52:03.88 ID:UVBWBv00
勘違いしていました
問題なく出来ました
314login:Penguin:2014/03/15(土) 18:03:08.51 ID:kisgCQRH
Linux版で新しいスレが立てられると毎度重複やと言われてるので、
スレ建てしていいか協議するすれを作るべきだと思う。
315login:Penguin:2014/03/15(土) 18:04:59.47 ID:2USTDKdm
>>314
ここで聞けばいいよ。
316login:Penguin:2014/03/16(日) 00:55:02.12 ID:lkP3pDTb
iptablesのデフォルトルールに、

reject with icmp host prohibited

というものがありましたが、これってどういう役割がありますか?
317login:Penguin:2014/03/16(日) 02:25:18.01 ID:h1E+2K/5
>>316
パケットを破棄し、ICMPのDestination Unreachable Messageのコード10
"communication with destination host administratively prohibited"
を送信元に返す
318login:Penguin:2014/03/16(日) 04:14:53.02 ID:lkP3pDTb
>>317
調べても検索にひっかからなくて困っていました。
ありがとうございました。
319login:Penguin:2014/03/16(日) 07:01:48.81 ID:GC8o5Y+M
ほー、ためになった
ええな
320login:Penguin:2014/03/16(日) 19:03:30.53 ID:bTNSZTvw
Debian7.4を使っています。

Debianをインストールした後、visudoの設定をした後、
IceWeaselを削除して、
Firefox, firefox-l10n-ja, vimをインストールしたところ、GUIでのログインができなくなりました。
これらのインストールは、apt-getコマンドを使って実行しました。
それから再起動してみると、GUIでのログインができなくなります。

デスクトップ用として使いたいので困っています。
OSを何度か再インストールしましたが、結局GUIでのログインができなくなります。

GUIでのログインをできるようにしたいのですが、どうしたら良いか教えて頂きたいです。
また、何か情報不足であればどの情報が不足しているのかも教えて頂きたいです。
321login:Penguin:2014/03/16(日) 19:25:51.68 ID:41d4Of4r
>>320
firefoxをどうやって入れたかわからないけど、mozilla.debian.netからiceweasel入れれば良いと思うよ
322320:2014/03/16(日) 19:34:15.97 ID:bTNSZTvw
>>321
firefoxはlinuxmintのリポジトリを追加してインストールしました。

# aptitude install iceweasel iceweasel-l10n-ja

とコマンドを打ってインストールして再起動してみましたが、ダメでした。
323login:Penguin:2014/03/16(日) 19:40:54.41 ID:41d4Of4r
>>322
Debian派生のディストリビューションとは言え混ぜるのはまずいんじゃないかね?
やったこと無いからわからないけど・・・
とりあえず、Debian7.4以外のものはパージして mozilla.debian.net に書いてあるとおりに作業してiceweaselを入れてみるといいよ
324login:Penguin:2014/03/16(日) 19:49:22.43 ID:bTNSZTvw
>>323
ここを参考にしてやりました。
http://superuser.com/questions/322376/how-to-install-the-real-firefox-on-debian

IceWeaselを再インストールして、っていうのは、IceWeaselをアンインストールする時に
task-desktopやgnome-coreが一緒にアンインストールされるからですよね?

# aptitude show task-desktop
# aptitude show gnome-core
と見てみると、installedとなっていますが、これでも問題あるということでしょうか?

追加したリポジトリを削除して、
ttp://mozilla.debian.net/
ここに書かれている通りに実行してみます。
325login:Penguin:2014/03/16(日) 20:02:48.04 ID:bTNSZTvw
やってみましたが、ダメでした。
諦めます。

ありがとうございました。
326login:Penguin:2014/03/16(日) 20:11:15.11 ID:41d4Of4r
>>324
パージするのはmintのfirefoxだよ
squeezeの情報だし、mintのパッケージ情報とか混ざっちゃったんじゃないかな?
まあ再インストールしてmozilla.debian.netのiceweaselをインストールする方がいい
327login:Penguin:2014/03/17(月) 14:28:57.80 ID:xy+B7WJv
floppy関連を削除しましたが、groupdel floppyとuserdel floppyしても問題ないですか?
怖いのでそこだけはそのままにしていますが
328login:Penguin:2014/03/17(月) 14:40:00.20 ID:Gat2H6sp
消す必要もないんじゃね。
329login:Penguin:2014/03/17(月) 21:41:01.31 ID:SQMEQmut
CentOS 6.5 x64をGPT領域にインストールし、再起動するとGRUB0.97のターミナルが起動しました。
手動でブートしようと、

> root (hd0, 0)

とするとパーティションが壊れている旨が表示され、ブート出来ませんでした(hd0以外のドライブなし)。
GRUB0.97だとGPTからはブート出来ないのでしょうか。


ドライブ構成は2TB×4のRAID5、UEFIからUEFI Shellを起動し、そこからインストールディスクのbootx64.efiを叩いてインストールを実行しました。
330login:Penguin:2014/03/18(火) 00:15:40.00 ID:oaqldbb7
hdparm -tT /dev/sda1
とやってハードディスクのスループットを見ようとしたら
止まらなくなってしまいました。
C-C C-Zがだめなので他のターミナルからルートになってkill -KILL プロセスID
をやっても止められません。
なお現在mkfs.ext3 をやってる最中(数時間かかりそう)なのでPCのリセットボタンをおすこともできません。
331login:Penguin:2014/03/18(火) 01:18:01.23 ID:x9RiCAvk
NetBDDでuimをインストールして
rxvtで日本語入力しようとしても
入力中の文字列は表示されるんだけど
確定してもrxvtのターミナルに
入力されないんだ

何ででしょうか
332login:Penguin:2014/03/18(火) 01:22:12.21 ID:7YfK8P/p
>>331
その NetBDD ってのは Linux なのかい?
333login:Penguin:2014/03/18(火) 01:25:31.05 ID:cTl3Sgcc
>>331
rxvt と rxvt-unicode ってのがあるみたいだけれど
その辺はちゃんと選んでるのかい?
334login:Penguin:2014/03/18(火) 01:27:43.25 ID:V8zPp8GK
わかんねえけどそのターミナルは多言語に対応してんの?
335login:Penguin:2014/03/18(火) 06:22:55.20 ID:x9RiCAvk
>>332
ええっ違うのかい

>>333334
だめっぽかった
336login:Penguin:2014/03/18(火) 07:11:07.89 ID:x9RiCAvk
firefoxで試してみたら日本語入力できた。どうやらrxvtの設定に問題がありそう。
ありがとう
337login:Penguin:2014/03/18(火) 08:01:43.07 ID:en+g9zbg
>>332>>335がマスオさんぽい
338login:Penguin:2014/03/18(火) 10:51:25.51 ID:cM2Yg+nE
CLIでmplayerで再生すると、
何もできなくなるんですけど、
バックグラウンドで動画を画面の右上で小さく表示して
フロントグラウンドで普通にコマンド入力できる方法教えてください。
339login:Penguin:2014/03/18(火) 11:07:48.67 ID:7YfK8P/p
X 入れるといいよ。
340login:Penguin:2014/03/18(火) 11:43:08.12 ID:Bt+XpcMq
Xubuntuを使ってます超初心者ですヨロシクお願いします。。
Linuxからwindowsに簡単にログオンできるxrdpが起動してる
/etc/init.d/xrdp
停止させたが、これってデフォでインスコされてるの?
341login:Penguin:2014/03/18(火) 12:02:12.35 ID:x/+ewoMG
>>340
少なくともうちの仮想に入ってるxubuntuでは入ってないし消した覚えもないな
被依存のパッケージも無いみたいだし自分で入れたんじゃ?
aptのログ(/var/log/apt)でも見てみたら
342login:Penguin:2014/03/18(火) 12:33:40.19 ID:sSC6xwO5
iptablesのマスカレードって、コネクションテーブルを参照してアドレスが元に戻されるとき、
送られてきたそのパケットの外部サーバーのアドレスとポートまできちんと確かめているんでしょうか。
それとも、自分のipアドレスとポートに入ってくるすべてのパケットを内側アドレスに変換してしまうんでしょうか。
FORWARDの際、ipスプーフィングが怖いわけなんですが、openswanを使っているために、eth0がインターネット側とipsecトンネルに兼用されているんです。
343login:Penguin:2014/03/18(火) 12:38:01.47 ID:3x5NqC6i
ここのページ見てるんだけど
http://www.tmtm.org/postfix/tutorial/virtual.html

postfixって送信用のメール送信ソフトウェアだよね?
でも、
「mydestination に設定されたドメイン宛のメールを自分が最終目的地であると判断して、ユーザのメールボックスに配送する」
って書いてるんだけど、これ読む限り自分のドメイン宛に送られたメールをユーザのメールボックスに振り分ける役割をしてるの?
なんか受信っぽいことしててよくわからん

Devecotの受信とはどう違うの?
344login:Penguin:2014/03/18(火) 12:56:32.37 ID:9fdu9wYK
>>343
MTAという、バケツリレーの担い手。バケツが来るので、常にオンラインである必要がある。
元来、MTAが保存したファイルを端末から読むものだった。
オフラインの場合もあるPCが普及してからは、そのファイルをリモートからやり取りするPOPなどが使われるようになった。MDA。
345login:Penguin:2014/03/18(火) 13:15:19.09 ID:3x5NqC6i
>>344
あまりよくわからないけどありがとうございました

devecotインストールしてないんですけど、postfixからsendmailコマンドでroot宛にメール送ると、
root宛にメールが届いてました(mailコマンドで確認)

なんでdevecotインストールしてないのにメール受信出来てるんですか?
それとmailコマンドとpostfixの関係もよくわかりません。
346login:Penguin:2014/03/18(火) 13:23:07.09 ID:7YfK8P/p
>>345
一から説明するのたいへんだからこれでも読んどくれ。
http://ascii.jp/elem/000/000/431/431263/
347login:Penguin:2014/03/18(火) 13:25:34.63 ID:3x5NqC6i
>>346
ありがとうございます
そういう回答待ってました
348login:Penguin:2014/03/18(火) 22:54:36.20 ID:ONIPkEUm
ディストリビューションについてアドバイスお願いします。
PCの不調時やデータの消失に対処する為に、マルチブートの出来るUSBキーを一本作りたいのですが、
どのようなディストリを選んだら良いでしょうか?
欲しい機能は
・ハードウェア診断(memtest含む)
・ウィルス対策ツール
・データサルベージツール
の3つです。容量は8〜16GBあたりで考えています。
主な対象はWindowsマシンですが、Macでも使えるツールがあるようであれば、あわせて教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
349login:Penguin:2014/03/18(火) 22:56:49.80 ID:SoPCgNsn
>>348
こっちで
オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/
350login:Penguin:2014/03/18(火) 23:02:17.69 ID:7YfK8P/p
>>348
USBで起動・運用するLinux Part2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1247021426/
351login:Penguin:2014/03/18(火) 23:07:53.31 ID:ONIPkEUm
>>349-350
失礼しました。スレ移動します。
マルチになっちゃいますが…ご容赦を…
352login:Penguin:2014/03/18(火) 23:35:55.42 ID:7YfK8P/p
マルチは、複数のスレで同じ話題が並行して進行するのがいけない。
ちゃんと移動すれば問題ない。
353login:Penguin:2014/03/18(火) 23:51:37.91 ID:qlTX2gfe
移動質問部隊創設の瞬間であった。
354login:Penguin:2014/03/18(火) 23:53:48.83 ID:gF8fCxqH
byobu version 5.70
tmux 1.9
byobuで昔はShift-Left/Right使って分割のりサイズが出来た気がするけど出来なくなってた、今のヘルプみたらShift-Alt-Left/Rightで出来るらしいけどLXDEのショートカットと重なって使えない

なんとかしてbyobuで分割のリサイズをしたいんだけど、うまい方法ありますか?
355login:Penguin:2014/03/19(水) 00:55:49.16 ID:97hI63og
>>354
Googleで「tmux キーバインド 変更」で先頭に出てきたページ
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0292

creen-keys.confをコピってカスタマイズすればよさげ
356login:Penguin:2014/03/19(水) 09:31:50.13 ID:y7IBbgd5
https://code.google.com/p/stardict-3/downloads/list
ここにあるstardict-toolsがビルドできるひといますか?
357login:Penguin:2014/03/19(水) 09:48:16.35 ID:aBdexkzs
>>356
アンケートは止せ
358login:Penguin:2014/03/19(水) 09:48:59.80 ID:DfDKX1XK
>>356
います。
359login:Penguin:2014/03/19(水) 13:23:23.52 ID:XKXVVFyG
バーチャルホストを使用する際は、httpd.confのドキュメントルート等をコメントアウトする必要あるのでしょうか?
360login:Penguin:2014/03/19(水) 13:37:25.86 ID:p14hgcXt
ない
ていうか <Virtualhost> 内に書かなかった場合のデフォルト値になるものが
ほとんどなので安全あるいは正しい設定値を書いておくことが大事
361login:Penguin:2014/03/19(水) 13:52:27.08 ID:xzbosSDd
「バッテリー残量が80%以上なら充電をやめ、コンセントから供給される電力を使用する」という動作は何が難しくて実装できないんでしょうか
362login:Penguin:2014/03/19(水) 13:54:47.94 ID:DfDKX1XK
363login:Penguin:2014/03/19(水) 14:03:50.23 ID:XKXVVFyG
>>360
なるほどー
コメントアウトするように書かれてたサイトに騙されるとこでした
ありでがとうございました
364login:Penguin:2014/03/19(水) 14:52:25.56 ID:aBdexkzs
>>363
>安全あるいは正しい設定値を書いておくことが大事
これ本当に大事だぜ
365login:Penguin:2014/03/19(水) 15:20:32.99 ID:b4NuL0BX
iptablesのフロントエンドufwが機能してないって話が別スレで出てるけどマジなの?
366login:Penguin:2014/03/19(水) 15:28:31.36 ID:f4NZX5oO
馬鹿がハックされたって宣言しているけどw
367login:Penguin:2014/03/19(水) 16:09:34.56 ID:DfDKX1XK
>>365
あいつの言うことを真に受けてはいけない。
368login:Penguin:2014/03/19(水) 17:47:19.43 ID:3Av3cHNO
管理者が失踪してrootのパスワードは分かるけどユーザーパスワードがわからないのですが

付け直すのは最終手段として、なんとなく使われてる言葉はわかるのですが
自分で総当たりを辞書付きでやるツールとかないでしょうか
369login:Penguin:2014/03/19(水) 17:55:43.94 ID:Y7NchrAV
ないことはないだろうけど
付け直すのは最終手段じゃなくて普通に行なわれてる唯一の手段
370login:Penguin:2014/03/19(水) 17:57:04.92 ID:3rTXKZ3c
辞書を自分で作るならそのまま試せばいい
371login:Penguin:2014/03/19(水) 18:06:22.28 ID:DfDKX1XK
>>368
直接 root で入ればいいんじゃないの。
372login:Penguin:2014/03/19(水) 18:09:39.30 ID:DfDKX1XK
>>368
/etc/shadow が読めるなら John the Ripper で。
373login:Penguin:2014/03/19(水) 18:16:54.71 ID:3Av3cHNO
>>372
いまぐぐってみてます。いいかんじのツールですね
試してみます。
374login:Penguin:2014/03/19(水) 18:33:45.46 ID:Y7NchrAV
John the Ripperなんて単語聞くのは何年ぶりだろ
俺が最後にその単語聞いてから最低でも16年は経過してるな
375login:Penguin:2014/03/19(水) 18:34:52.96 ID:DfDKX1XK
それは報告しなくてもいいです。
376login:Penguin:2014/03/19(水) 19:29:10.72 ID:IwEzvyNt
普通に考えて、管理者がユーザーのパスワードを調べる必要なんてない。
どう考えても犯罪の匂いがプンプンするよ?
377login:Penguin:2014/03/19(水) 19:50:50.87 ID:J+W7uOxo
ですよねー
378login:Penguin:2014/03/20(木) 07:45:07.53 ID:f7gIG1tU
あるスレで、ufwでハックされて危険だから.htaccessを使えばいいって書いてありましたが、本当でしょうか?
その人の言いようでは、初心者は皆ufwのせいでハッキングされまくりでダメ、世界中の人が批判しているということですが...
379login:Penguin:2014/03/20(木) 07:46:04.13 ID:ljhpPC0y
>>378
ネタにつられるなよ
380login:Penguin:2014/03/20(木) 07:49:03.21 ID:f7gIG1tU
ネタなんですか?一応初心者スレと名乗ってるので、騙されてしまう人がいると思いますが
381login:Penguin:2014/03/20(木) 08:41:05.22 ID:hEnCB7qt
>>378
あいつの言うことを真に受けてはいけない。
382login:Penguin:2014/03/20(木) 08:42:02.47 ID:hEnCB7qt
>>380
「ビギナーズ」とか勝手にスレタイつけてるけど、
コテハン隔離スレみたいなもんだよ。
383login:Penguin:2014/03/20(木) 11:10:29.10 ID:PzMRws09
set -o vi
ってvimがインストールしてないと使えませんか?
384login:Penguin:2014/03/20(木) 11:25:23.96 ID:hEnCB7qt
>>383
bash にそういう機能があるってだけだから
vim 入ってなくても使えるんじゃない?
385login:Penguin:2014/03/20(木) 11:32:37.51 ID:hEnCB7qt
いったん vim 消して試してみるといい。
386login:Penguin:2014/03/20(木) 20:14:31.60 ID:L/iGb+le
それを消すなんてとんでもない
387login:Penguin:2014/03/20(木) 21:31:04.17 ID:Cy57KHlI
soxのrecでflac録音しつつそのファイルをsoxのstatを使ってリアルタイム解析を考えているんですがこれって可能でしょうか?
388login:Penguin:2014/03/21(金) 12:24:57.68 ID:TlIvqwz8
age
389login:Penguin:2014/03/21(金) 12:35:27.37 ID:5J9p47iq
CentOS6.4でUSB外付けHDD以下の様なマウント環境にしたいと思っています。
・起動時にマウント
・ケーブル切断時アンマウント
・ケーブル接続時マウント

まず、以下の様に設定/etc/fstabを設定してみたら、起動時はマウントしたが
ケーブル切断時にアンマウントされず、再度ケーブル接続時には/dev/sdb1ではなく
/dev/sdc1で認識して2重マウントされました。
----------------------------------------------------------------
UUID=xxxxx-xxxx-xxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx /mnt/usb ext4 defaults 0 0
----------------------------------------------------------------

次に/etc/udev/rules.d/80-usbhdd.rulesを以下の様に書いてみたら
ケーブル接続時はマウントされケーブル切断時はアンマウントしたものの
起動時にマウントしませんでした。(/etc/rc.localにmaunt -aを書いても無理でした)
----------------------------------------------------------------
ACTION=="add", ENV{DEVTYPE}=="partition", ENV{ID_FS_UUID}=="xxxxx-xxxx-xxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx" RUN+="/bin/mount -U $env{ID_FS_UUID}"

ACTION=="remove", RUN+="/bin/umount /mnt/usb"
----------------------------------------------------------------

申し訳ありませんが、解決策を教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
390login:Penguin:2014/03/21(金) 12:46:41.20 ID:BQc0ZuG1
起動時にはadd actionは呼ばれないよ
/sbin/udevadm trigger --action=add --sysname-match='*'
とかをrc.localに入れればいいんじゃないの
391login:Penguin:2014/03/21(金) 13:04:07.09 ID:5J9p47iq
>>390ありがとう
/etc/fstabに書いたうえで
rc.localにmount -a書いてもダメだったけど
それでいけるかな?
392login:Penguin:2014/03/21(金) 13:12:31.07 ID:BQc0ZuG1
俺はfstab使わずudevルールだけでやってたから多分大丈夫じゃないかな
393login:Penguin:2014/03/21(金) 13:24:31.35 ID:5J9p47iq
>>392
すげぇ僕はLPIC3()とか持ってるけどこのざまだよ・・・
夜に試してみて結果報告するよありがとうございました
394login:Penguin:2014/03/21(金) 13:28:35.31 ID:BQc0ZuG1
あ、あと分かってると思うけど--sysname-match='*'だと全部のデバイスのaddアクション呼んじゃうから
その辺は適当に変更してね
395login:Penguin:2014/03/21(金) 13:37:46.36 ID:5J9p47iq
>>394
これでいい?
--sysname-match='UUID=xxxxx-xxxx-xxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx'
396login:Penguin:2014/03/21(金) 13:41:07.37 ID:WERAX8ty
電源切るときって電源ボタンを長押しじゃなくて
短押しで切れればshutdownで切ったのとおなじですよね?
397login:Penguin:2014/03/21(金) 13:53:00.62 ID:BQc0ZuG1
>>395
--subsystem-match=block
あたりでいい気がする。これでも他のブロックデバイスのACTION呼んじゃうけどまあ妥協
妥協しないでそれ以上絞ろうとすると
udevadm monitor見ながら--attr-matchとか--property-matchとか使って絞ってたと思う
その辺は忘れたんでman udevadm読んでくれ
398login:Penguin:2014/03/21(金) 14:04:51.59 ID:5J9p47iq
>>397
度々ありがとう
凄く勉強になります
399login:Penguin:2014/03/21(金) 14:26:41.94 ID:qmWoxd3X
>>396
init.tabとかに書いてあるんじゃなかったっけ。
400login:Penguin:2014/03/21(金) 16:49:16.55 ID:dA781tEv
>>396
Yes
/etc/acpi/events/ に設定があるはず
401login:Penguin:2014/03/21(金) 19:57:17.72 ID:mtmuRaPr
>>389
だけどrc.localに書いたけどダメでした。。。
何でだろう
402login:Penguin:2014/03/21(金) 20:04:27.14 ID:577OuLX+
>>389
fstabの書き方が間違えているんじゃないかね?
defaultsじゃなくrw,suid,dev,exec,auto,nouser,syncとか書くらしいよ
正確なことはやったこと無いからググってくれ
403login:Penguin:2014/03/21(金) 20:05:20.81 ID:mtmuRaPr
>>402
ありがとう
今からやってみる
404login:Penguin:2014/03/21(金) 20:22:56.59 ID:mtmuRaPr
>>402
こうかいたけどだめでした
UUID=XXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXX /mnt/usb ext4 rw,suid,dev,exec,auto,nouser,sync 0 0

/etc/udev/rules.d/80-usbhdd.rulesになにも書かないと
/etc/fstabが機能して起動後マウントしてくるけど
抜き差しに対応できない
405login:Penguin:2014/03/21(金) 20:54:53.82 ID:mtmuRaPr
/etc/rc.localにも/etc/fstabにも何も書かないと
/media/<UUID>としてマウントしてくる
なんだこれ・・・
406login:Penguin:2014/03/21(金) 21:00:05.38 ID:BQc0ZuG1
>>405
何かautomounterが動いてるんじゃないのかね
407login:Penguin:2014/03/21(金) 21:02:10.63 ID:577OuLX+
>>405
GNOMEを使っているからじゃない?
408login:Penguin:2014/03/21(金) 21:20:33.73 ID:mtmuRaPr
皆さんありがとう

>>406
たしかにじゃないと勝手にマウントされるのはおかしいね

>>407
GNOME使ってるけどこれ自動マウントとかもするの?
409login:Penguin:2014/03/21(金) 21:31:56.78 ID:mtmuRaPr
GNOMEで自動マウントしてるみたいだね
探してるけど設定の場所がわからない
GNOMEの自動マウント止めたら他の設定が生きてくるか謎だけど頑張って探してみる
410login:Penguin:2014/03/21(金) 21:33:48.74 ID:577OuLX+
>>408
USBメモリとか何も指定しなくてもマウントして使えるよ>GNOME
正確なところは分からないけどGNOMEの機能みたいよ?

特にマウント場所を指定しなくて良いなら今のままでUSB-HDD使えない?
マウントポイントを指定しなければならないならやっぱりfstabで何とかするしか無いと思うけど・・・noaoutoとか試してみた?
411login:Penguin:2014/03/21(金) 21:37:17.35 ID:BQc0ZuG1
gnomeはgvfsってのが走ってるはず
長い間gnome使ってないから止めかた分からんけど
412login:Penguin:2014/03/21(金) 21:37:25.69 ID:mtmuRaPr
>>410
バックアップソフトの関係でマウントポイントは指定しないといけないんだぁ
fstabのオプションにnoaouto今から試してみます
413login:Penguin:2014/03/21(金) 21:41:58.96 ID:mtmuRaPr
>>411ありがとう
psで確認したらそれ動いてたよ
/etc/gnome-vfs-2.0/modules/default-modules.confで設定変えれそうだね
414login:Penguin:2014/03/21(金) 21:58:32.04 ID:RfBNS4ju
>>362
acpiがthinkpadのインターフェースに則っていないとダメらしい
優秀な奴が知識をフルに働かせれば解決できるのかもしれないが、少なくとも今の俺には無理
415login:Penguin:2014/03/21(金) 22:36:15.38 ID:mtmuRaPr
うーーーーんダメ元で/etc/rc.d/netwowkの下にmount -a入れたけどやっぱりだめ
OS起動後にmount -aコマンド打つと普通にマウントされるんだけど
416login:Penguin:2014/03/21(金) 22:42:52.23 ID:mtmuRaPr
mount -aをクーロンで5分おきに実行してるのみたら
やっぱりダサいと思う?
417login:Penguin:2014/03/21(金) 22:53:10.48 ID:577OuLX+
バックアップってどのタイミングでどのユーザーでやろうとしているの?
システムのバックアップならシングルモードで起動してから管理者権限でバックアップすると思うのだけど
その時は手動でマウントすべきじゃない?

mount -aでマウント出来ると書いてあるからfstabが間違えているかもしれないけど・・・
GNOME任せのマウントポイントをそのまま使うってのはダメなの?
fstabに何も書かなかった時のマウント動作は希望どうりの動作だった?

レスここまでにするね、私のスキルでは解決できそうにない
418login:Penguin:2014/03/21(金) 23:09:00.20 ID:GNU5EvNl
netfsが停止していると起動時にマウントされない
# chkconfig netfs on
419login:Penguin:2014/03/21(金) 23:13:32.93 ID:mtmuRaPr
>>417
付き合ってくれてありがとうございました

リストアもソフトからユーザーがそのHDDを行うから
常時マウントしてないとリストア手順にマウントコマンドを
書かなきゃいけなくなるんです。ユーザーにCUI触らせるのはイヤですね。。

GNOMEのマウントに任せるとUUIDでマウントしてくるから出来れば避けたいです
420login:Penguin:2014/03/21(金) 23:15:03.02 ID:GNU5EvNl
すまんよく読んでなかった、USBか
/mediaにマウントされるのは、autofsを停止すればよいと思う
421login:Penguin:2014/03/21(金) 23:22:04.22 ID:mtmuRaPr
>>418
たしかにいらないと思って止めてたけど
起動設定しても起動時マウントしないのは変わらなかったです
422login:Penguin:2014/03/21(金) 23:24:25.43 ID:mtmuRaPr
>>420
autofsはアクセス時だけマウントから常時マウントさせたい僕の目的とはちかうので停止しています
/mediaにマウントしてくるのはおそらくGNOMEさんだと思います
423login:Penguin:2014/03/21(金) 23:29:56.83 ID:lOJAIkHh
>>422
UUIDは事前に分かってるっぽいから
汚い方法だけどマウントをGNOMEに任せて/media/UUIDへの
シンボリックリンクを作っておくとかどう?
424login:Penguin:2014/03/21(金) 23:48:20.77 ID:mtmuRaPr
>>423
おおなるほどありがとう
最悪その方法とcronで2分おきにmount -aする方法どっちが素敵かな
425login:Penguin:2014/03/22(土) 00:15:05.25 ID:RTRdGs5V
GNOMEのマウント優秀だから任せることにしようと思うけど
UUIDをどうにか別の固定名称に変えたい
426login:Penguin:2014/03/22(土) 00:15:56.85 ID:RTRdGs5V
シンボリックリンクだとバックアップソフトから読みとれなくてダメでした
427login:Penguin:2014/03/22(土) 00:17:12.04 ID:L60AEaiI
つーか最初っから気になってたけどLABEL=じゃ駄目なのか?
428login:Penguin:2014/03/22(土) 00:19:03.74 ID:xN/NvXvH
>>424
とりあえずマルチやめろよ
429login:Penguin:2014/03/22(土) 00:23:27.77 ID:RTRdGs5V
>>427ありがとう
LABELって/dev/sdb1とかに付与できる認識なんだけど
UUIDにも付けれたりするの?

>>428
ここはじめてだからゴメン
削除申請したのになぁ
430login:Penguin:2014/03/22(土) 00:24:09.95 ID:RCVUc/Es
>>414
x220+Debian jessieでは普通に出来てる
俺は80%maxになるようにしてるよ
431login:Penguin:2014/03/22(土) 00:34:00.00 ID:yFmaP8nQ
>>429
もちろん出来る。
>LABELって云々
もともと各デバイスの各パーティション毎にUUIDが設定されていて、
それをudevが/dev/sda1みたいに認識されるようにごにょごにょしてる感じじゃね
432login:Penguin:2014/03/22(土) 00:40:47.01 ID:RTRdGs5V
>>431
e2label /dev/disk/by-uuid/XXXXXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXXXX USBHDD
これやったけどGNOMEさんも理解してくれた

ありがとう皆さんありがとうスレ汚して御免なさい(単発スレはもう一回削除申請しておきます)
433login:Penguin:2014/03/22(土) 00:51:06.81 ID:7C8wDvK3
by-uuidって、単なるシンボリックリンクだしな。
434login:Penguin:2014/03/22(土) 01:03:02.90 ID:RCVUc/Es
nilfsでuuidサポートされてなくて焦ったのを思い出した
最近は知らないけど
435login:Penguin:2014/03/22(土) 07:17:11.63 ID:HwHNfYB9
lrwxrwxrwx 1 user user 19 3月 21 23:38 Virtualbox -> /usr/bin/virtualbox

$ ./Virtualbox
Unknown application - Virtualbox

最初の文字が大文字か小文字かって関係あるのですか?
好きなリンク名はつけれないのかな?
436login:Penguin:2014/03/22(土) 08:34:45.75 ID:D5HdS1zl
437login:Penguin:2014/03/22(土) 08:44:33.71 ID:0x3P15n7
>436
ありがと

monodevelopでも同じような事が起こるけど同じような理由なのでしょうね
438login:Penguin:2014/03/22(土) 15:31:05.83 ID:g8W8996S
>>435
シェルスクリプトに限らず、指してる先は同じでもどういう名前で実行されたかを見て挙動を変えるプログラムとかは結構あるからそれらでは問題が出るだろうね
439login:Penguin:2014/03/23(日) 17:17:23.57 ID:u43VLHDD
startxやxinitでwmが立ち上がるまで15数前後かかるんですが対処法ありませんか?
xserverが応答するまでのタイムアウトが15秒に設定してあるそうですが,xserverrcにxのオプションつけてもダメでした
2回目以降のstartxはすぐさまwmを立ち上げます
440login:Penguin:2014/03/23(日) 19:02:43.29 ID:cqU5gVJW
>>439
実際に15秒必要ならばどうにもならないのでは?
無応答で15秒タイムアウトという意味ならば、応答しない原因を特定するべきでしょう。
何がトラブルを起こしているかはそれぞれのログを見る方法でよろしく。
441login:Penguin:2014/03/24(月) 01:18:07.67 ID:4VKL8Vqi
家の中でsshする時に毎回192.168...と打つのが面倒で、ホスト名から行きたいんですが設定の仕方が分かりません。
ローカルDNS?のようなものを作るのでしょうか?ご教授お願いしします。
442login:Penguin:2014/03/24(月) 01:23:36.21 ID:JUgKJqbp
>>441
/etc/hosts に書けばいいんじゃね。
443login:Penguin:2014/03/24(月) 01:24:13.82 ID:JUgKJqbp
あとは Ctrl+r でヒストリから実行するとか、エイリアスにするとか。
444login:Penguin:2014/03/24(月) 02:20:53.09 ID:3LfeNmas
>>441
~/.ssh/config にリモートホスト毎の設定(IPアドレスorFQDN)を記述する

Host rh1
Hostname 192.168.xx.yy

Host rh2
Hostname 192.168.xx.zz
:
:
445login:Penguin:2014/03/24(月) 02:44:49.76 ID:tfQb3GkF
ローカルDNS建てるならdnsmasqが簡単
446login:Penguin:2014/03/24(月) 07:16:43.13 ID:hmjc0CGI
俺はunbound@vista
447login:Penguin:2014/03/24(月) 11:11:29.71 ID:XySl+T4I
正常にプリントアウトができない状態になって、
cupsジョブを溜まらせたままに放置する人間ってどうなんですか?
次から次からプリントジョブが溜まって、その日一日プリントアウトができなくなってしまいました。
448login:Penguin:2014/03/24(月) 11:43:29.24 ID:JUgKJqbp
>>447
どうなんですかってここで聞かれてもな。
その人かその人の上に言うしかないんじゃない?
449login:Penguin:2014/03/24(月) 12:05:39.24 ID:XySl+T4I
プリントジョブは、やっぱり学校段階からITの授業で教えるべきですよね。
後の人のために、きちんと、クリアしておくのだと。
450login:Penguin:2014/03/24(月) 12:51:09.15 ID:8DRW7MbU
tiny core linuxのCorePlus4.5.2-jaをFIVA MPC-225BSにインストールして使用しています。

GUIでは正常に表示されますが、CUIに切り替えると緑の画面に黒い縦線が表示され、文字も白い四角になってしまっています。
Xを終了させても同様です。

対処法はいかがすればいいでしょうか?
451login:Penguin:2014/03/24(月) 14:16:54.36 ID:++2dk9u4
>>447
w
452login:Penguin:2014/03/24(月) 16:19:17.52 ID:++2dk9u4
ブラウザの通信先を知りたいのですが、netstatのoptionはどれにしたらわかりやすいでしょうか。
453login:Penguin:2014/03/24(月) 16:23:43.18 ID:JUgKJqbp
>>452
-tnp
454login:Penguin:2014/03/24(月) 16:25:10.22 ID:++2dk9u4
>>453
だいぶ絞られました。これでいけそうです。ありがとうw
455login:Penguin:2014/03/24(月) 16:31:16.45 ID:JUgKJqbp
なぜか笑われた。
456login:Penguin:2014/03/24(月) 16:33:28.14 ID:++2dk9u4
すまんすまん意味ない
457login:Penguin:2014/03/24(月) 16:52:00.08 ID:eyBBYabd
>>450
ブートオプションにvga=normalかvga=788を追加してみたらどうなる?
458login:Penguin:2014/03/24(月) 16:57:07.22 ID:AoDv38wf
>>455
そんな反応するから
459login:Penguin:2014/03/24(月) 17:16:40.59 ID:52AN/lG+
>>455
問題解決のお礼なんだから笑顔で当然じゃね?
460login:Penguin:2014/03/24(月) 17:18:04.93 ID:G1TnreY6
>>459
笑顔wwwwwwwww
461login:Penguin:2014/03/24(月) 19:50:55.89 ID:fUmki5mv
vsftpdなどFTPサーバーソフトの質問なのですが、
Windowsの「Filezilla Server」のように、
ホームディレクトリは/var/www/など、
ユーザーフォルダでもHDDのルートでもない普通のフォルダにしたいのです。
vsftpdの場合、どこを設定すればいいのでしょうか?
LinuxOSはUbuntuです。
462login:Penguin:2014/03/24(月) 19:53:57.38 ID:fUmki5mv
>>461の補足です。
ApacheではDocumentRootで公開フォルダを変えられますが、
FTPでもそのフォルダのみを表示する設定がしたいのです。
どうすれば良いのでしょうか?
463login:Penguin:2014/03/24(月) 19:57:59.32 ID:G1TnreY6
つ vsftpd.conf
464login:Penguin:2014/03/24(月) 20:05:21.13 ID:fUmki5mv
>>463
検索してみたのですが、ApacheのDocumentRootに当たる項目を見つけられませんでした。
どうすれば変えられますか?
出来ればFTP上の/www/を
ローカルの/var/www/にしたいのです。
465login:Penguin:2014/03/24(月) 20:47:10.92 ID:qH+GLlXU
>>464
user_config_dir,chroot_local_user,local_root,anon_rootあたり?
466login:Penguin:2014/03/24(月) 21:02:33.64 ID:fUmki5mv
>>464
ありがとうございます、試してみます
467login:Penguin:2014/03/24(月) 21:03:30.75 ID:fUmki5mv
ごめんなさい、>>466>>465宛です
468login:Penguin:2014/03/24(月) 21:10:12.89 ID:fUmki5mv
469login:Penguin:2014/03/25(火) 00:00:07.66 ID:Id0GDGtU
mdadmで、RAID10(1+0じゃなく)を組んだ状態に、HDDを追加したいです。
たとえば、500GB4台で容量1000GBのアレイに、500GBを追加して1250GBにしたいと思っています。
--growでやろうとしたのですが、RAID0への移行しかサポートされていないみたいなメッセージが出ます。
1から組む場合は可能なので、何とかオンラインで移行できないかなと思っているのですが、なんかできませんか?
mdadmは、3.2.5を使用しています。
470login:Penguin:2014/03/25(火) 00:06:14.97 ID:edZnbWMc
そもそもDebianのイメージCDとDVDの中身の違いって何?
例によってサイズが大きいほうがいいのか?
471login:Penguin:2014/03/25(火) 01:17:19.28 ID:CRL0j284
>>469
raid10=raid1+0
普通はバックアップあるでしょ?
構築しなおして書き戻せばいいじゃん
そんなに頻繁なに書き換える単一ファイルあんの?
472login:Penguin:2014/03/25(火) 02:06:27.62 ID:Weig4j9l
>>470
必須なのは最初の1枚だけで使わないようなパッケージが入ってるだけ
公式も余計なのは落とすなと言ってる
CD disc1かnetinstで十分だと思う
例えばDVD disc1にemacsまで入ってるがCDやnetinstだと別途ダウンロードって感じ
473login:Penguin:2014/03/25(火) 05:15:31.25 ID:54slS2eD
外出先から自宅の端末にssh等する方法をお願いします。
474login:Penguin:2014/03/25(火) 07:26:01.51 ID:eawyw4PD
CDの部屋からsolydxを落としてUSBで試してるんだけど、ローカルHDDのマウントとかパッケージ管理とかがパスワードの認証エラーになる。ターミナルからだとrootパスワードが通って実行できる。
GUIにバグでもあるんどすかね?それともliveモードだからかな?
475login:Penguin:2014/03/25(火) 07:36:28.89 ID:xwjp8Rsd
>>473
ルータにスタティックNAT設定するかVPN付きルータに買い替えろ
476login:Penguin:2014/03/25(火) 10:29:12.08 ID:UW8BttVe
ARM系Linuxで使えるLTE対応のデータ通信アダプタってどんなのがある?
477476:2014/03/25(火) 10:34:31.36 ID:UW8BttVe
PPP接続中でもアンテナレベルが取得できるデータ通信アダプタかカードの情報おせーて
478476:2014/03/25(火) 10:39:56.18 ID:UW8BttVe
あっ、USB接続タイプで情報きぼんぬ
479476:2014/03/25(火) 10:51:11.58 ID:UW8BttVe
ググったら自己解決しますた。
スレ汚しすまそ
480login:Penguin:2014/03/25(火) 10:54:47.26 ID:xLdE0zj0
>>479
結局何にしたの?
481login:Penguin:2014/03/25(火) 12:48:46.18 ID:FrDB5FkR
自己解決の時は解決方法書くのが常識ってもんですな
482login:Penguin:2014/03/25(火) 16:13:22.79 ID:E+dwSPGW
>>479
結局何をセレクトしたの?
483login:Penguin:2014/03/25(火) 20:43:37.54 ID:Id0GDGtU
>>471
バックアップから戻すのめんどくさいなと思って。
あと、mdadm専用のRAID10で、RAID1+0じゃないんです。
ttps://www.suse.com/ja-jp/documentation/sles11/singlehtml/stor_admin/raidmdadm.html#raidmdadmr10cpx
484login:Penguin:2014/03/25(火) 21:15:41.02 ID:lcHHkxCv
Gnome端末でマウスドラッグによるコピペをすると空白が含まれてしまって煩わしいのですが、
含めないように設定できないでしょうか?
Gnome端末で無理なら他のターミナルソフトでもいいです。
環境はFedora14です。
485login:Penguin:2014/03/25(火) 21:27:44.25 ID:CRL0j284
>>483
layoutの設定変えてないならnearだから正に1+0なんじゃね
偶数しか無理な希ガス
もう一台ダミーで入れた事にするとか?
1500Gになるはずだし
486login:Penguin:2014/03/25(火) 22:28:58.70 ID:xLdE0zj0
age
487login:Penguin:2014/03/25(火) 23:33:38.53 ID:cykch/cT
>>485
ちゃんとリンク先見ろよ
奇数個でも出来るって書いてあるじゃん
488login:Penguin:2014/03/26(水) 00:11:25.59 ID:BDRU/X6k
>>487
書き込みかなり変わるのに偶数個から奇数個後から変更対応してんの?
あとはlvmか壊すしかないんじゃないの?
489login:Penguin:2014/03/26(水) 00:43:32.75 ID:FwzMYsTc
findコマンドで検索した時に検索したディレクトリの一覧を表示させずに結果だけを表示させる方法はないでしょうか。
490login:Penguin:2014/03/26(水) 00:45:20.19 ID:RV91KXD+
>>479
何にしたの?
491login:Penguin:2014/03/26(水) 01:03:31.62 ID:o0B743vv
>>489
どういうこと?
492login:Penguin:2014/03/26(水) 02:43:26.57 ID:FwzMYsTc
>>491
検索する場所のpathが端末に表示されていくのを非表示にしたいです
493login:Penguin:2014/03/26(水) 03:10:49.07 ID:p6SvBPKM
>>489
エスパーすると、-type f
494login:Penguin:2014/03/26(水) 03:12:07.38 ID:p6SvBPKM
>>492
-printf %n(だっけ?)だったか
495login:Penguin:2014/03/26(水) 03:43:45.94 ID:GbM/ko29
Linuxの入門書や初級者の本は読み漁ったんだが、
サーバ構築でいい本ないですか?

CentOS 6で作るネットワークサーバ構築ガイドが
よかったんだが、すでに絶版だし・・・。
496login:Penguin:2014/03/26(水) 05:53:30.06 ID:rCYN0KDV
蒲田の図書館で見かけた気がする
都内ならたぶんどの図書館にもあるんじゃないかな、自信ないけど
497login:Penguin:2014/03/26(水) 07:40:33.73 ID:ctN9Flq8
かまったらあかん
498login:Penguin:2014/03/26(水) 10:27:11.48 ID:4qr/O7lO
499login:Penguin:2014/03/26(水) 12:21:28.07 ID:aOvwP+RN
webブラウザのURL欄に表示されているhttp以下の文字列をbashで取得する方法ないかな?
500login:Penguin:2014/03/26(水) 13:01:30.78 ID:o0B743vv
>>499
firefox -remote あたりでとれるかな。とれないかな。
501login:Penguin:2014/03/26(水) 13:54:32.36 ID:FwzMYsTc
>>493
findコマンドを使うとコンソールのログが流れていくので、
findコマンド実行途中の検索場所のpathが表示されていくのを非表示にできないかなと
502login:Penguin:2014/03/26(水) 13:59:27.40 ID:aAQP9TJi
>>501
普通はマッチしたファイルしか出力されないんじゃないの?
503login:Penguin:2014/03/26(水) 14:09:56.96 ID:iLOKLnCA
>>501
どんなオプションで使ってるの?
504login:Penguin:2014/03/26(水) 14:11:06.87 ID:FwzMYsTc
>>502
CentOSで find /etc test  のようにコマンドしてるのですが、検索場所のpathがずらずら表示された後にマッチしたものが続けて表示されます
505login:Penguin:2014/03/26(水) 14:13:41.20 ID:nhebXAF9
XPからの乗り換えで迷ってるんですが、
LINUXまったくの初心者にはどれがいいですかね?
一応自分で調べたのではLDMEのMATEかLubuntu、Xubuntuあたりかなとおもうんですが

スペックはCore2Duo E4500 2.2GHzです
506login:Penguin:2014/03/26(水) 14:16:11.15 ID:iLOKLnCA
>>504
使い方間違えてる・・・
man読むか、ぐぐって正しい使い方覚えた方がいい
507login:Penguin:2014/03/26(水) 14:16:53.08 ID:FTD+NAKs
linuxのセキュリティについてです。

聞きたいことは、
linuxはセキュアとよく聞きますがどうして、セキュアなのでしょうか?
通常使用用途のパソコンはサーバー狙いのウイルスに感染しますか?
ウイルスに感染しても、あまり被害が出ないとききましたが何でなのですか?
ウイルスに感染しないため、あるいは感染したときにはどうすればいいですか?
ということです。

僕がlinuxでするのは、主にブラウジングとテキスト編集です。
ディストリは、PC用OS全般(Android等は除く)でお願いします。
508login:Penguin:2014/03/26(水) 14:18:06.01 ID:iLOKLnCA
>>505
Ubuntuでいいのでは?
ユーザー多い方が情報多いし何かあったときも対応しやすいから。
509login:Penguin:2014/03/26(水) 14:19:53.60 ID:aAQP9TJi
>>505
こちらでどうぞ
オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/
510login:Penguin:2014/03/26(水) 14:23:53.50 ID:iLOKLnCA
>>507
セキュアかどうかの質問に関しては、「ディストリビューションによる」としか。
全体的な話だと、基本的にセキュアではありません。
比較対象のWindowsがあまりにも酷いために、"比較的セキュア"と言われています。

なので、ウイルスには感染しますし酷い被害を受けることもあります。

ウィルスに感染しないためには、どのOSでも基本は同じです。
無駄なサービスを閉じる、変なサイトにはアクセスしない、
変なメールは読まない、信用できないプログラムは実行しない。
異常な事があればちゃんと調べる。あたりです。
511login:Penguin:2014/03/26(水) 14:36:40.65 ID:o0B743vv
>>504
やりたいことは
find /etc -name test
か?
512login:Penguin:2014/03/26(水) 14:39:49.30 ID:o0B743vv
513login:Penguin:2014/03/26(水) 14:42:29.67 ID:FwzMYsTc
>>511
それだとディレクトリ等がマッチされないので、オプションをつけずに実行してます
検索結果としては満足するものがでてるので、検索途中の検索場所のpathが表示させないことがやりたいことです
514login:Penguin:2014/03/26(水) 14:43:29.70 ID:o0B743vv
>>513
マッチするよ。
515login:Penguin:2014/03/26(水) 14:46:22.71 ID:o0B743vv
find /etc test だと
/etc 以下と ./test 以下のディレクトリとファイルを全部出力することになるよ。
516login:Penguin:2014/03/26(水) 15:06:14.02 ID:FwzMYsTc
>>515
ありがとうございます。
やっと理解できました・・・
今まで./testの部分だけがマッチした結果なのかと思ってました・・・
517516:2014/03/26(水) 15:22:54.92 ID:FwzMYsTc
お騒がせして本当にすみませんでした。
ちなみにやりたかったことは find /etc -regex ".*test.*" でした。
いろいろレスくれた皆さんありがとうございました。
518login:Penguin:2014/03/26(水) 15:25:43.81 ID:aAQP9TJi
>>517
-name "*test*" でいいんじゃ。
519login:Penguin:2014/03/26(水) 15:29:11.02 ID:Gv6aOZAR
>>516
find /etc | grep test
でいい
520login:Penguin:2014/03/26(水) 15:34:50.95 ID:FTD+NAKs
ありがとうございます。
wikiの方は目を通したのですが、
通常使用用途のパソコンはサーバー狙いのウイルスに感染しますか?
ウイルスに感染しても、あまり被害が出ないとききましたが何でなのですか?
というのがとても気になったので書き込みました。

サーバー狙いのものはあるけど、デスクトップ用はほぼないってどっかのサイトに書いてたのですが、サーバー狙いのでも感染したらダメじゃね?って思うのですが実際のところどうなんでしょう
521login:Penguin:2014/03/26(水) 15:39:31.51 ID:iLOKLnCA
>>520
そのサイトが適当なこと書きすぎですね・・・
偏った知識というか、自分の知ってる範囲の事しか書けてないんだと思います。
522login:Penguin:2014/03/26(水) 15:39:51.87 ID:HHroKD+n
改行コードが入ったファイル名をもつ多数のファイルを改行コード抜きのファイル名に一括改名する
コマンドはありますでしょうか。

処理ミスで、Windowsの改行コード \r が入ったファイル名が大量に出来ました。
一括変換したいのですが、改行コードが入っておりfindコマンドではなんとも出来そうにありません。

ファイル名は
AAAA改行コード.txt (改行コードは \r\n)
という名前です。
AAAAの部分は、文字数はランダムです。

ls | xargs -0 -I% echo "%"
find . -type f -exec echo "{}" \; `echo {} | sed -e s/\r//`" \;

などで色々と事前に見てみましたが、改行コードの下の部分(.txt)が見えるだけです。
コンソール上では、
AAAA?.txt と見えており、コンソール上から?を取った改名は手動では可能です。

何か良いコマンドありますでしょうか。

よろしくお願いします。
523login:Penguin:2014/03/26(水) 15:42:10.88 ID:rGVy9BFC
>>521
そりゃwikiだもの
524login:Penguin:2014/03/26(水) 15:44:25.76 ID:o0B743vv
>>520
> 通常使用用途のパソコンはサーバー狙いのウイルスに感染しますか?
サーバが動いてれば感染するんじゃね。

> ウイルスに感染しても、あまり被害が出ないとききましたが何でなのですか?
そんな話あんのかねぇ。
どこで聞いたの?
525login:Penguin:2014/03/26(水) 15:45:34.04 ID:KzV3IAZE
サーバ狙いのものは大抵apacheとかbindとか
その辺のサービスの脆弱性突いてくるからデスクトップは無関係
個人のデスクトップ狙うならブラウザの脆弱性とかだけどユーザー少ないからあんましやる人いないね
Androidのウィルスはちらほらあるから別にLinuxが特別セキュアってことはないかと
526login:Penguin:2014/03/26(水) 15:47:05.81 ID:aAQP9TJi
>>522
もっかいファイルを持ってくれば手間かかんないけど
527login:Penguin:2014/03/26(水) 16:04:00.27 ID:FTD+NAKs
>>524
グーグル先生を使って調べていた時に見つけたどっかのサイトなんですけどどこで見たかは忘れてしまいました。こんなことなら、tumblrとかにポストしておけばよかった…

たしかそのサイトによると管理者ユーザーがいないため、sudo使ったりしてパスワードを入力しないと管理者権限が使えないからウイルスに感染させても好き勝手できないとか何とか。

>>525
じゃあ、linuxのシステム的な理由じゃなくて単純にユーザーが少ないから狙われにくいだけなのですね。

オープンソースだからセキュアだ、とかも聞いたのですが、僕の感覚だとむしろソースが見えてたほうがセキュリティホールがバレやすくて危ない気がするんですけどどうなのでしょう?
善良なユーザーがセキュリティホールの情報を共有するのだって、すぐに開発側が対応してくれればいいですけど対応が遅れたら放置されてるセキュリティホールがバレバレなわけですし
528login:Penguin:2014/03/26(水) 16:09:37.43 ID:aAQP9TJi
>>527
Windowsのパッチは基本一月ごと。
linuxはディストリにもよるがすぐ修正パッチがくる。
529login:Penguin:2014/03/26(水) 16:11:32.53 ID:iLOKLnCA
>>527
もう一度言います。
あなたの見ているサイトは、視野の狭い偏った情報がかかれています。
そのようなサイトが幅をきかせているので、世の中からウイルスがなくなりません。

あなたの懸念している事は正しいので、そのサイトの人に指摘してあげるとよいかと。
530login:Penguin:2014/03/26(水) 16:11:32.91 ID:o0B743vv
>>527
> たしかそのサイトによると管理者ユーザーがいないため、sudo使ったりしてパスワードを入力しないと管理者権限が使えないからウイルスに感染させても好き勝手できないとか何とか。
Windows でも UAC あるからあんまり変わんないんじゃないの。
それにたとえ管理者権限使えなくても
自分のユーザデータ盗まれたら嫌じゃね?
531login:Penguin:2014/03/26(水) 16:13:28.19 ID:x4KyJ5G9
>>527
バレなければ安全というものでも無いだろう。
532login:Penguin:2014/03/26(水) 16:16:47.94 ID:o0B743vv
>>527
> オープンソースだからセキュアだ、とかも聞いたのですが、僕の感覚だとむしろソースが見えてたほうがセキュリティホールがバレやすくて危ない気がするんですけどどうなのでしょう?
その辺はいろいろ議論があるね。
http://linuxjf.sourceforge.jp/JFdocs/Secure-Programs-HOWTO/open-source-security.html
533login:Penguin:2014/03/26(水) 16:28:41.89 ID:FTD+NAKs
>>529
知識がないから、偏ってる情報とそうでない情報がわからないんですよね。
むしろみなさんはどうやって知識をつけるんですか?
知識をつけようとしても偏った情報が入ってくるっていう悪循環です。

>>531
もちろんそうですけどバレたらもっと危なくないですか?
素人の浅い考えですが
534login:Penguin:2014/03/26(水) 16:31:10.26 ID:o0B743vv
>>533
> むしろみなさんはどうやって知識をつけるんですか?
この本おすすめ。
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0085-c/
535login:Penguin:2014/03/26(水) 16:39:21.64 ID:o0B743vv
536login:Penguin:2014/03/26(水) 16:56:20.40 ID:iLOKLnCA
>>533
確かに書籍にもロクでもないのがいっぱいあるしねぇ。。。
とりあえずの見分け方としては「ハッカー」と書いてあるものは無視していいよ。

本なら、セキュリティと書かれているものが無難。
あと、暗号関係も知っておいた方が防御しやすい。

最終的には

コンピューター上での権限とかの仕組みを把握して、
ネットワーク経由でできることとできないことを把握して、
代表的な攻撃方法を把握して、

「攻撃する人は自分の技術を遥に上回ってて想像もしない攻撃をしてくる」

という前提で対応策がとれるようになればOKかと。
537login:Penguin:2014/03/26(水) 17:24:26.41 ID:FTD+NAKs
>>535
見覚えないので違うと思います。

>>536
そこまで、わかるようになる頃にはなんかの資格が取れそうですね。
気になったら調べる習慣くらいはつけるようにします。
あとハッカーをクラッカーと勘違いしてるサイトは信用しない習慣も
538login:Penguin:2014/03/26(水) 17:27:20.50 ID:x4KyJ5G9
>>533
その "もっと" の根拠は?
539login:Penguin:2014/03/26(水) 17:48:14.07 ID:FTD+NAKs
>>538
根拠と言われても、感覚的にそう思ってそうなんじゃないですか?って聞いただけですからそこまで深いものは無いですよ。
感覚的にそう思った理由というなら、僕の「イメージ」ではクラッカーというのはセキュリティの穴を見つけてそこを攻撃するイメージだったんですね。
で、そのセキュリティホールがどこにあるかバレていて、かつ開発側の対応が遅れて対策がうまいことされなかった場合は攻撃する場所がここだというのが、クラッカーにバレている状況だけが残っているから、危ないんじゃないかなと思ったわけです。

533でも言ったように素人の浅い考えですし、別にあなたの意見を否定するつもりで言ったわけではないですよ。
540login:Penguin:2014/03/26(水) 17:59:43.79 ID:o0B743vv
クローズドよりオープンの方が
攻撃者に穴がバレるのが早くなる。
開発者が穴の存在を知るのも早くなる。
どちらがより早くなるか。
それは場合による。一概には言えない。
541login:Penguin:2014/03/26(水) 18:07:48.38 ID:o0B743vv
すごいマイナーなソフトだと
穴をふさごうとする人がほとんどいないということもある。
そのソフトのソースを読めば攻撃者は楽々穴を発見できるだろう。

逆に超メジャーなソフトだと
すでにいろんな人がソースを読んでいるので
穴はたいていふさがってて攻撃者が新規の穴を発見するのは難しいだろう。
542login:Penguin:2014/03/26(水) 18:21:53.68 ID:KZaheGRs
>>522
$ find . -name '*'$'\r\n''*' -exec perl-rename 's/\r\n/_/' {} +

あたりでできそうだけど
perl-renameはUbuntuだとただのrenameという名前で入ってたはず
543login:Penguin:2014/03/26(水) 19:22:48.48 ID:1VRB8To0
Debian/Gnome shellでデュアルディスプレイで使っていて
サブモニタにChromeのUstream.tv等の画面を表示してフルスクリーン状態にしてメインモニタのアプリにフォーカスを移すとUstream.tvのフルスクリーンが解除されてしまいます
サブディスプレイの方でフルスクリーンのままにすることは出来ませんか?
544login:Penguin:2014/03/26(水) 21:24:37.15 ID:Mz/cOHYO
rtl_tcpクライアントでcli(と言うよりTUI)なものって有ります?
rtl_udpのでもいいけどあったら教えてください。
545login:Penguin:2014/03/26(水) 21:47:25.85 ID:p6SvBPKM
>>540
逆コンパイルすれば、開発はしにくいけど、穴探すのに十分なソースが得られるんじゃない?
546login:Penguin:2014/03/26(水) 21:53:40.10 ID:YZcXT3RP
欲しいね、逆コンパイラ
547484:2014/03/26(水) 22:50:29.49 ID:YENKlsNw
どうやらGnome端末のせいではなく、screenを使ってるのが原因ぽいです。
Unix板のscreenスレで質問すべきかな・・・
548login:Penguin:2014/03/26(水) 23:06:41.40 ID:1VRB8To0
>>547
Debian jessie のmate-terminal 1.6.1-1.1+8.jessie + screen 4.1.0~20120320gitdb5970 で特に問題出てない
てかイメージがわかないんだけど
例えば abc をコピーして貼り付けるとどこに空白が含まれるのかな?
549login:Penguin:2014/03/27(木) 00:26:02.67 ID:wD17mrSw
Android端末に刺さってる
MicroSDにLinux入れて
Android端末をPCに繋いでUSBブートってできる?
550login:Penguin:2014/03/27(木) 00:58:45.97 ID:XZue/Tkd
MicroSDにLinux入れて、それでUSBブートするのは出来るけど、
Android端末をPCに繋ぐというのがよく分からないw
551login:Penguin:2014/03/27(木) 01:00:12.78 ID:XZue/Tkd
>>550
× > MicroSDにLinux入れて、それでUSBブートするのは出来るけど、
○ > MicroSDにLinux入れて、それをPCに挿してUSBブートして使うのは出来るけど、
552login:Penguin:2014/03/27(木) 01:24:21.31 ID:nBdLUPYT
>>549
できない。
Android端末はbootデバイスにならない。
553login:Penguin:2014/03/27(木) 02:06:55.90 ID:/WWR/0Xf
>>549
MTPモードでなくカードリーダーモードでt
554login:Penguin:2014/03/27(木) 03:02:33.41 ID:JE83emXW
>>549
こんなアプリがあった
"Slax Installer - Google Play の Android アプリ" https://play.google.com/store/apps/details?id=com.itechfist.slax
555login:Penguin:2014/03/27(木) 03:20:19.49 ID:NFSo+uo4
>>499
ブラウザの履歴が書き込まれるファイルを読み込んで処理するって方法になるんじゃないか?

マウスとかを使ってもいいのであれば xclip でいいと思う。
556login:Penguin:2014/03/27(木) 03:58:46.87 ID:wD17mrSw
>>554
サンクス
ググって安全そうならいれるわ
結果は報告する
557login:Penguin:2014/03/27(木) 04:07:32.80 ID:wD17mrSw
>>554
情報が少なすぎるorz
カードリーダーモードで試す
FedoraのLでいこうかな
558484:2014/03/27(木) 05:06:48.44 ID:mzgPjU0a
>>548
言葉足らずですみません。ターミナルを複数行ドラッグして他へコピペすると、
行末から画面右端までの部分が空白としてペーストされてしまうという問題です。
ググると同じことに悩まされてる人を見つけました↓
http://unix.stackexchange.com/questions/107056/trailing-spaces-when-copying-from-gnome-terminal-using-zsh
ここでは unset RPS1 で解決するとありますが、自分のケースでは駄目でした。
559484:2014/03/27(木) 05:13:54.05 ID:mzgPjU0a
先ほど再び試したら、なんと問題が発生しませんでした・・・。
しょっちゅう悩まされている問題なので勘違いではないはずですが、
どうしたら再現性を得られるか調べてみます。
もしかしたらバグ・・・?
560login:Penguin:2014/03/27(木) 07:26:20.99 ID:0EASTY3m
>>558
うちだと、文字の色が違う行をコピペするとそうなったりする。
561login:Penguin:2014/03/27(木) 15:44:26.55 ID:JFcMabPW
OS初心者な者です
UNIXとLinuxの違いが分からないのですが、分かる方教えて下さい。
562login:Penguin:2014/03/27(木) 15:50:33.05 ID:0EASTY3m
>>561
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
563login:Penguin:2014/03/27(木) 15:56:39.49 ID:nBdLUPYT
>>562
そのスレ役に立ってないんじゃ・・・?

>>561
大雑把に言うと、
UNIXってのが元々あって、それを真似て作ったのがLinux

LinuxはUNIXじゃないけど、互換性のあるOS
564login:Penguin:2014/03/27(木) 16:07:29.34 ID:JFcMabPW
この前ubuntuをインストールして見たところ、UNIXコマンドがなんちゃらかんちゃらと出てきたのでお聞きしました。
コマンドラインいじくれれば色んなことが出来そうだけど難しいですね…
頑張って勉強してみます!ありがとうございました!
565login:Penguin:2014/03/27(木) 17:01:55.42 ID:rGlUpsNt
ubuntuをvirtualboxで起動しようとすると無効な設定で必要最低限の割り当てでもホストの50%以上のメモリーが割り当てられてるって出るんだけどこれはメモリ増設しかないんですかね?
566login:Penguin:2014/03/27(木) 17:38:10.60 ID:nBdLUPYT
>>565
本当にメモリが少ないなら物理的に増やすしかないね
567login:Penguin:2014/03/27(木) 17:40:24.74 ID:Mzbfi5B9
>>565
PCのスペックとホストOSくらい書いたら?
ゲストOSに素のUbuntu入れるのなら実際のメモリは8Gくらいは
あった方がいいよ。
568login:Penguin:2014/03/27(木) 17:58:59.43 ID:0EASTY3m
>>564
その出てきた文言を書けばいいのに。
「なんちゃらかんちゃら」じゃなくて。
569login:Penguin:2014/03/27(木) 18:09:23.71 ID:vNOKQWXL
KNOPPIXでのrarファイルの解凍はどのように行えば良いのでしょうか?
バージョンはKNOPPIX 6.7です

調べてみると、unrarをインストールしコマンド実行するとあったのですがどうも上手く行きません
手順としてはunrarをダウンロード、展開は出来たのですがコマンドのインストールが出来ません
ダウンロードした後makeコマンドを実行するようなのですが「makeコマンドが見つかりません」となります

どのようにすればunrarコマンドを実行できるようになるのでしょうか
また、unrarを利用しない解凍方があるのでしょうか

あまり知識がないので拙い説明になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします
570login:Penguin:2014/03/27(木) 18:24:12.00 ID:K2lnH6Ga
>>569
apt-get install unrar
571login:Penguin:2014/03/27(木) 19:32:55.93 ID:K5it31vB
gvfsdがgnomeアプリを起動すると色々出てくるんで鬱陶しいんですがどうでしょうか?
gnome使ってないんで邪魔でしょうがない
.gvfsを起動させない環境設定は一応してるんだが、gvfsdから派生してくるプロセスが次々生まれていちいち面倒くさい
dbus関連でもあるから一筋縄では行かないんだろうけど、うまい解決方法求む
572login:Penguin:2014/03/27(木) 20:12:19.97 ID:vNOKQWXL
>>570
パッケージunrarはデータベースに存在しますが、利用出来ません。
おそらくは、そのパッケージは見つからないか、もう古くなっているか、あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます

E: パッケージunrarにはインストール候補がありません

となってしまいます
573login:Penguin:2014/03/27(木) 20:33:58.15 ID:0EASTY3m
>>571
気にしなくていいんじゃない?
574login:Penguin:2014/03/27(木) 21:03:33.13 ID:M8NjGLfi
>>572
Debian7.x だと unrar はまだあったぞ

root@myhost:/# ldd /usr/bin/unrar
linux-gate.so.1 => (0xb777d000)
libstdc++.so.6 => /usr/lib/i386-linux-gnu/libstdc++.so.6 (0xb7674000)
libm.so.6 => /lib/i386-linux-gnu/i686/cmov/libm.so.6 (0xb764e000)
libgcc_s.so.1 => /lib/i386-linux-gnu/libgcc_s.so.1 (0xb7630000)
libc.so.6 => /lib/i386-linux-gnu/i686/cmov/libc.so.6 (0xb74cc000)
/lib/ld-linux.so.2 (0xb777e000)
575login:Penguin:2014/03/27(木) 22:16:59.85 ID:7FQfOnuC
ハードディスクの接続方法で問題とか起きたりしますか?
eSTAT方式で内蔵HDDが繋がってる安いデスクトップPC見つけたんだけど迷ってる。
576login:Penguin:2014/03/28(金) 00:29:36.15 ID:JpT0Vo1F
eSTATなどという聞いたこともないインターフェイスだと起きるかもしれないけど、
eSATAならLinuxレベルでも普通に使える枯れた規格だと思う。
577login:Penguin:2014/03/28(金) 02:57:26.61 ID:5FwWW43f
指定したディレクトリの空き容量を調べたいと思い、
 (1)指定ディレクトリを含むパーティションのパスを取得
 (2)(1)で取得したパーチィションの空き容量をduで取得
を考えたのですが、(1)のやり方が分かりません。

(1)の方法を教えて下さい。
また、もっとスマートな方法があれば、それも教えて下さい。
578login:Penguin:2014/03/28(金) 04:44:26.83 ID:N5AyLUbx
df -P file/goes/here | tail -1 | cut -d' ' -f 1

How to find out mount/partition a directory or file is on? (Linux Server) - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/3274354/how-to-find-out-mount-partition-a-directory-or-file-is-on-linux-server
579login:Penguin:2014/03/28(金) 05:27:11.86 ID:q6nYa1e1
>>567
また環境晒せや厨のお出ましかよ(失笑)
価格コムから出張中かよ。
580login:Penguin:2014/03/28(金) 05:40:57.90 ID:ltgGBj9z
>>567
また環境晒せや厨のお出ましかよ(失笑)
価格コムから出張中かよ。
581login:Penguin:2014/03/28(金) 06:08:51.14 ID:WgQjEey2
>>579
環境聞かずにわかるなら答えてあげてよ。
582login:Penguin:2014/03/28(金) 07:45:34.13 ID:eQvGod01
>>579
釣りにマジレスするのもなんだけど、大した手間でもないんだしそれでいい答えがきやすくなるなら書けばいいじゃん
メモリ増設した方がいいかなんて、それこそスペックわからないと曖昧な回答しか出せなくない?
583577:2014/03/28(金) 07:51:32.66 ID:5FwWW43f
>>578
ありがとうございます!


すみません、もうひとつ質問させて下さい。

GUIで、ディレクトリを右クリック→プロパティを見ると
サイズが「16.1kB」と表示されますが、
同じディレクトリをdu -shを使ってみると「144K」になります。
この差はなんなのでしょうか?
(どちらを信じれば良いのでしょうか?)
584login:Penguin:2014/03/28(金) 08:03:07.87 ID:HyO8rMfD
du を信用してはいけない
GUIどうのこうのは何使ってるかわからないから知らん
585login:Penguin:2014/03/28(金) 08:05:01.31 ID:WgQjEey2
>>583
手計算してみればいいんじゃね。

>>584
du そんなにおかしいかな。
ヘンな値出た経験あんまりないんだが。
586login:Penguin:2014/03/28(金) 08:23:31.68 ID:N5AyLUbx
587login:Penguin:2014/03/28(金) 13:16:43.43 ID:bK/s8N8p
複数返り値があるコマンドの、各々の返り値について、文字列操作する事は可能ですか?

例: ls と打つと、fileA fileB の2つが返ってくるとします。
ls
fileA fileB

この返り値を
dataA0329 dataB0329
と、各々の返り値の、file→dataに置換し、かつ、末尾に「0329」という文字列を加えて出力させたい

ls | ?
出来るとすれば、多分、パイプで飛ばした先で何かするのかと思いますが、思いつきません。
もしわかる方、よろしくお願いします。
588login:Penguin:2014/03/28(金) 13:19:54.42 ID:Y5uPDalf
wheezy で日本語fcitx-mozcを入れたばかりの厨ですが
fcitxの入力メソッドの設定の入力メソッドタブで
キーボード−日本語とMozcの2つを削除したら
+ボタンを押しても何もあらわれなくなってしまいました

どこからいじればよろしいでしょう??すんません
589login:Penguin:2014/03/28(金) 13:24:42.72 ID:WgQjEey2
>>587
ls | sed -e 's/file/data/' -e 's/$/0329/'

あとそれは返り値ではない。
590588:2014/03/28(金) 14:21:43.21 ID:Y5uPDalf
お騒がせしました

端末で
$ gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active false

打って再ログインしたら治りましたm(T^T)m皆さんありがとう
591login:Penguin:2014/03/28(金) 15:17:22.64 ID:mji2mLDq
現在、WindowsXP稼働中のEeePC1000HAに
Linuxをインストールしてマルチブートで運用したいと思っています

一択のディストリビューションを教えて下さい
速攻でインストールします
592login:Penguin:2014/03/28(金) 15:34:46.53 ID:cLvDjvKq
>>591
Ubuntu
593login:Penguin:2014/03/28(金) 15:36:31.24 ID:WgQjEey2
>>591
オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/
594login:Penguin:2014/03/28(金) 15:54:33.90 ID:mji2mLDq
>>592 >>593
ありがとうございました
ubuntu系のLinuxBeanを入れることにしました
595login:Penguin:2014/03/28(金) 16:22:10.86 ID:7JBF3chB
xubuntuかlinuxmintにしとけ
596login:Penguin:2014/03/28(金) 16:25:50.87 ID:cLvDjvKq
情報量の多さとかとっつき易さとかふまえて簡単なもの薦めてるのに、
なぜかいつも最後はニッチなディストリビューション選択される謎。

で、Linuxって難しいです (>_<) とかなんとか離れて行くんだろうな・・・
597login:Penguin:2014/03/28(金) 17:20:16.96 ID:nvAt907F
>>590
一人からしか回答もらってないのに皆さんっておかしいんじゃね?
598login:Penguin:2014/03/28(金) 17:23:31.13 ID:WgQjEey2
質問読んだけどいい回答が思い浮かばなかった人もいる。
599login:Penguin:2014/03/28(金) 17:24:57.87 ID:s0Q8SOc8
>>457
>>450ですがうまくいきました。HDDインストール時に起動オプションに
VGA=788
してやると上手くいきました。

ありがとうございます。

これからtiny core linuxの起動オプションのファイルを探してみます
600login:Penguin:2014/03/28(金) 17:29:08.07 ID:nvAt907F
>>598
読んだだけの人にお礼言わんで良いっしょ
601login:Penguin:2014/03/28(金) 17:33:17.31 ID:eQvGod01
>>596
情報量が多い=批判的な情報も多い
情報量が少ない=批判的な情報も少ない

ただの予想だけど、ubuntuの例で言うなら重いっていう批判的な記事が結構出てくるからそれで質問者さんはやめたんじゃない?質問者さんが言ってたの全く同じ状態の同じ機種使ってるけどあまりいいスペックとは言えないし。
逆にlinuxbeanは公式の情報とか古い情報が出てくるから軽いとか初心者向けに作られてるとかでいいイメージを持ったんじゃないかと。

俺はubuntuの情報がそのまま使えて情報量が多く、かつ軽量なxubuntuを薦めとく
パネルとランチャでwindowsタスクバーとかwindowsっぽくしたりできるし、初めてLinux使うんだったとしてもそこまでの違和感はないはず
602login:Penguin:2014/03/28(金) 17:36:45.64 ID:WgQjEey2
>>600
言ってもいいっしょ。
603login:Penguin:2014/03/28(金) 17:37:32.74 ID:WgQjEey2
みんながおすすめディストリ言いだすとキリがないから
おすすめしたい人は >>593 でやっとくれ。
604login:Penguin:2014/03/28(金) 17:38:24.62 ID:nvAt907F
>>602
それじゃ答えてくれた人に失礼だ
605login:Penguin:2014/03/28(金) 17:50:11.93 ID:pyD9CYw+
>>599
それってモニターがPnP対応していないケースじゃね?note型ならVRAMが少ないなど
800x600の16bitカラーぐらいでやればどのVGAとモニターでも
問題がでるのは稀だな。
http://pierre.baudu.in/other/grub.vga.modes.html
上げられる画面モードまで大きな値を繰り返せばいいさ。
原因はおおよそ2つあって
VRAMの容量が少ない(古いオンボードなど)→色数を減らす
モニターの解像度の上限が低い(古いモニター)→解像度を減らす
あと古いnotepcで縦横比が問題になる場合はxvesaを
xorgに変更しないと標準の縦横比しか無理だ。
初代eeepcとかは800x480そのあとに1024x600なものVaioみたいな国産品で
も横にいように長い場合に対応できないモード設定されちゃうことがある。
606login:Penguin:2014/03/28(金) 18:10:36.88 ID:8r0Mme2q
>>604
裏で調べてくれてた人がいたかも知れないだろ
607login:Penguin:2014/03/28(金) 18:38:19.16 ID:Sc5DIjp7
PnPはM$が普及させたものなんで不具合多いって叩きまくった過去があるんだよ。
Linuxコミュ的にはそんなものに頼るべきじゃないと思います!
608login:Penguin:2014/03/28(金) 19:06:49.98 ID:nvAt907F
>>606
しつこいなあ
でも答えてないんだから意味無いよ
609login:Penguin:2014/03/28(金) 19:23:42.04 ID:8r0Mme2q
>>608
しつこいのはオ・マ・エ・だ・よ
お子ちゃまかよ
610login:Penguin:2014/03/28(金) 19:40:23.86 ID:cLvDjvKq
複数人がいる場所で、全員に向かって何か質問する。
だれか一人が答える。
他の奴から特に反論もなく、それで良い事がわかる。

普通、「みなさん」ありがとうございました。だろ・・・
611login:Penguin:2014/03/28(金) 19:47:27.27 ID:Sc5DIjp7
>>610以外の皆さんどうもありがとうございました。
612login:Penguin:2014/03/28(金) 20:13:44.79 ID:HyO8rMfD
>>596
本人がいいって言ってるんだからそれは仕方ない
俺も、よりによってBeanかよと思ったが、
最近は再インストールも楽だし、ダメだと気付いたら他のに入れ直しすだろうし
613login:Penguin:2014/03/28(金) 20:19:30.20 ID:dUXO5niO
Celeron360(PAE非対応)のCPU使ってるけど
マイコンピューターのプロパティ覗くと「物理アドレス拡張」って書いてある
ubuntu12.04(32bit)は起動しない(メモリは1GB)

どういうことなんです?
614login:Penguin:2014/03/28(金) 20:37:40.52 ID:bK/s8N8p
>>589
ありがとうございました。

>あとそれは返り値ではない。
標準出力ですね。言葉間違えてました。
615login:Penguin:2014/03/28(金) 20:55:48.90 ID:CsnczdcO
>>613
Celeron360はPAE対応のはず。
Ubuntu自体はPAE以外にも条件があるからPAEだけ見ても意味は無い。
616login:Penguin:2014/03/29(土) 00:59:05.62 ID:3Hqrlp63
>>584,585
duはブロックを見てるから正味のサイズと違う(少し大きい)って話じゃないの?

確かに、Windowsでは右クリック→プロパティでフォルダ下の正味のサイズが速攻で分かるのを考えると
Linuxでもそういうツールを用意しといて欲しいとは思った
っつってもduで困ったことはないけど
617login:Penguin:2014/03/29(土) 01:02:11.75 ID:N3vTawss
>>616
そういう話なら -b を使えばいいんじゃね。
618login:Penguin:2014/03/29(土) 01:21:59.22 ID:q9g9x/uC
>>615
公式フォーラムでhito氏の言
>PAE非対応CPUの短いリストは以下です。
>
>・仮想化ハイパーバイザー上で、ハイパーバイザーのPAEを有効にしていない場合
>・Intel Pentium MとCeleron MのうちFSB 400MHzのもの(≒おおむね855GMEチップセットと組み合わされているもの)
> - Pentium MのBaniasコアすべて(型番的には「Pentium M 1.30GHz」のような周波数表記のものと705/718/713/900)
> - Pentium MのDothanコアの一部(型番7*5と7*8と723と733)
> - Celeron MのBaniasコアすべて(310〜340)
> - Celeron MのDothanコアの一部(350・360・353ULV)
>・VIA C3
>・AMD Geode LX
>・AMD Geode GX
>・DM&P Vortex86MX

Celeron M 360はもろアウトです
619login:Penguin:2014/03/29(土) 02:23:48.88 ID:M2B3wZGe
>>617
何を言うとるのかね君は。
620login:Penguin:2014/03/29(土) 15:03:31.94 ID:q7Rl5ZQV
>>619
duに-bオプションを追加すれば
正味のサイズが取得出来るよって話じゃないの?
621login:Penguin:2014/03/29(土) 15:22:53.85 ID:3Hqrlp63
>>617
ありゃ、そんなオプションあったのね・・・(恥

もしかして最近入った?んなわけないか
622login:Penguin:2014/03/29(土) 16:14:26.74 ID:HA9m0LLI
ねえよ
623login:Penguin:2014/03/29(土) 16:23:23.38 ID:N3vTawss
>>621
少なくとも 2002/07/20 の fileutils-4.1.10 の du にはあった。
624login:Penguin:2014/03/29(土) 16:27:31.16 ID:HA9m0LLI
そういうことを言ってるんじゃねえよ
625login:Penguin:2014/03/29(土) 16:51:10.52 ID:N3vTawss
>>624
ん?
どういうこと?
626login:Penguin:2014/03/29(土) 16:58:34.07 ID:MckjiPWB
>>583 への答えが >>616,617
だから正しいでしょ。
627login:Penguin:2014/03/29(土) 17:02:01.22 ID:6uwXCdJQ
du -k
かと思った
628login:Penguin:2014/03/29(土) 17:03:50.91 ID:MckjiPWB
>>627
ああ、そっちか
629login:Penguin:2014/03/29(土) 17:04:18.24 ID:N3vTawss
話が見えない。
630login:Penguin:2014/03/29(土) 17:05:58.46 ID:hnv/OVUE
例え1バイトのファイルでも
ブロック単位で管理されてるファイルシステムだと一ブロック分使うとか
いやいや最近は小さいファイルならinode情報に入れちゃうとか
そういう話がしたいんじゃないの
631login:Penguin:2014/03/29(土) 17:07:58.89 ID:N3vTawss
>>630
そういう話がしたいんだったら
-b オプションなんてねえよとか言わないんじゃない?
632login:Penguin:2014/03/29(土) 18:02:57.82 ID:Y9ZvvFGm
いい感じのマンガビューアが使えて動画が再生出来るだけで良いのですが何のOSがおすすめですか?
633login:Penguin:2014/03/29(土) 18:04:09.08 ID:N3vTawss
>>632
こっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part51
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1391136498/
634login:Penguin:2014/03/29(土) 18:16:43.18 ID:Y9ZvvFGm
>>633
すみません、ありがとうございます
635login:Penguin:2014/03/29(土) 18:22:58.45 ID:I6qNAMcF
だけど-bオプションつけても何ら変化ないことがあるよな?
機能してんのかなあれ
636login:Penguin:2014/03/29(土) 22:02:23.68 ID:3Hqrlp63
duの -b オプションは -h の後に付けると無視されるね
637login:Penguin:2014/03/29(土) 22:19:25.19 ID:ZuUjJMGk
>>632
あるいはこっち
オナニー用画像ビューア
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381947487/
638login:Penguin:2014/03/30(日) 02:06:07.21 ID:H5ErSX+x
duは、ブロックをそのままバイト換算するだけ
だから信用ならないまま
639login:Penguin:2014/03/30(日) 03:59:46.36 ID:RF+bdQC1
>>637
そんな卑猥なスレがあるのか
Linuxユーザがマスなんてかくわけねえだろ
カーネルソースコード読んで性欲発散すんだよ
640login:Penguin:2014/03/30(日) 04:06:04.98 ID:NnXGYi7d
stat -c'%s' filename
で得られたサイズを足せば良いんじゃないのかな
641login:Penguin:2014/03/30(日) 07:21:07.66 ID:hOtLQXNr
ディスプレイが何分操作されてないとかそういう情報を調べるにはどうしたら良いでしょうか?

シェルスクリプトで「何分以上PCが操作されなければスリープする」見たいな事をやりたいのですが、できますか?。input sub systemかacpiのどちらかを使えばできると思うのですが、もっと簡単な方法が合ったら教えてください。
642login:Penguin:2014/03/30(日) 10:12:58.89 ID:dbbIc9Yk
643login:Penguin:2014/03/30(日) 10:19:44.85 ID:3LisY4xA
>>641
スクリーンセーバの中にsession idle時間みたいな情報あるからそれをdbus経由で取得できた気がする
KDEだとこんな感じ
$ qdbus org.kde.screensaver /ScreenSaver org.freedesktop.ScreenSaver.GetSessionIdleTime
gnomeにも似たようなのあったはず

DEもスクリーンセーバも使ってない場合は知らん
644login:Penguin:2014/03/30(日) 15:20:27.58 ID:hOtLQXNr
>>643
レスども。
残念ながら、自分は、スクリーンセーバーは特に使って居ないのでその方法は使えなそうです。
ところで、DEってなんですか?
645login:Penguin:2014/03/30(日) 15:22:57.85 ID:3LisY4xA
>>643
Desktop Environment
646login:Penguin:2014/03/30(日) 17:15:10.98 ID:o2Int9RN
Centos5.9を一度インストールしたHDがあり、モバイルHDに転用したいと思います。
マシンからHDを引っこ抜いて、別なLinuxマシンから初期化、ファイルシステム作成できますか?
※Centos5.9インストール時に暗号化したHDです。
※別Linuxマシンに外付けして暗号化してあるファイルシステムを削除できるものでしょうか?
647login:Penguin:2014/03/30(日) 17:18:59.13 ID:3LisY4xA
中身読み取るとかならともかく削除だけなら暗号化されててもできる
648646:2014/03/30(日) 17:23:13.76 ID:o2Int9RN
>>647
回答ありがとうございます。
おかげさまでHDの再利用でき、助かります。
649login:Penguin:2014/03/30(日) 18:04:53.10 ID:GSUjXo0w
Eburyについて ttps://www.cert-bund.de/ebury-faq
このマルウェアはライブCD版のLinuxにも脅威ですか?
そもそもSSHってなーに?SSLみたいなもの?
650login:Penguin:2014/03/30(日) 18:50:18.96 ID:H5ErSX+x
>>642
オプションつけてもブロックを単位変換するだけだから一緒だって言ったんだよ
これでわからなければ文盲な
651login:Penguin:2014/03/30(日) 19:00:10.92 ID:gtof1wnw
~$ dd if=/dev/zero of=test bs=1729460 count=1
~$ ls -l test
-rw-r--r-- 1 foo bar 1729460 3月 30 18:57 test

~$ du -b test
1729460 test

stat でも同じ。誤差などないが。
652login:Penguin:2014/03/30(日) 19:10:53.68 ID:HqAHAW8V
質問です。Linux上でWindowsのホスト名を使いたいのですが、名前解決できません
以前はwinbindを入れてデーモンを止めても名前解決できていたと思ったんですが
新しいsambaでは出来なくなったのでしょうか?

OS: Debian(testing jessie) CPU:intel core i7-4771
samba 4.1.6
winbind 4.1.6

smb.confは試行錯誤中です
nsswitch.conf の host行にwinsを追加しました
他に必要な情報はありますでしょうか?
よろしくお願いします
653login:Penguin:2014/03/30(日) 19:18:58.72 ID:3LisY4xA
>>652
winbindってのは良く分からんが
NetBIOS名をばら撒くサーバはnmbdの方じゃなかろうか
654login:Penguin:2014/03/30(日) 19:25:09.00 ID:H5ErSX+x
>>651
文盲以前に、さては元のレスを読んでねえな
655login:Penguin:2014/03/30(日) 19:44:55.25 ID:1jK630Gu
"-b"じゃなんでいけないの?
equivalent to '--apparent-size --block-size=1'
ってことは問題ないと思うんだけど
656login:Penguin:2014/03/30(日) 21:14:42.40 ID:K21qLKwk
>>650
ごめん、ちょっとわからないのでどういうことか説明してもらえる?
-b で何も問題ないように見えるんだが。

$ echo test >test.txt
$ du -b test.txt
5 test.txt
$
657login:Penguin:2014/03/30(日) 21:15:20.26 ID:K21qLKwk
>>654
「元のレス」ってどのレス?
658login:Penguin:2014/03/30(日) 21:17:51.51 ID:K21qLKwk
ID:HA9m0LLI とか ID:H5ErSX+x とか、
自分の説明不足を棚に上げてキレられても
こっちは何だかわけがわからない。
「なるほどそういうことか」と言わせてくれよ。
なるほどそういうことか
660login:Penguin:2014/03/31(月) 00:24:51.34 ID:MovUGR1K
ID:HA9m0LLI=ID:H5ErSX+x?が何が言いたいのか非常に気になる
すごい知識があるから他人が馬鹿に見えてこういう物言いになるのか、逆に本人が馬鹿過ぎて自分が馬鹿であることに気付けない人間なのか
もし前者ならぜひ知識を披露してもらいたいわ
661login:Penguin:2014/03/31(月) 02:11:26.75 ID:BLWZD1IS
どうした?そんなに悔しかったのか?
662login:Penguin:2014/03/31(月) 06:04:01.24 ID:A6gxch0v
>>650
じゃあもうおまいが書いてくれよ正味のバイトサイズを出す方法を
663login:Penguin:2014/03/31(月) 06:56:48.07 ID:4XWC49be
>>661
悔しいっていうか、
何を言いたいのかわからないからちゃんと説明してほしい。
664login:Penguin:2014/03/31(月) 08:29:20.80 ID:GHz9F3hk
具体的に説明できない人をいつまでもかまうなよ。
Windows でも使ってるんだろ。
665login:Penguin:2014/03/31(月) 16:14:24.57 ID:/rhn2knG
起動時にpythonスクリプトを走らせているのですが
このスクリプトの標準出力を取得するにはどうすればいいのでしょうか?
666login:Penguin:2014/03/31(月) 16:21:04.59 ID:4XWC49be
>>665
ファイルにでも落とせばいいんじゃない?
667login:Penguin:2014/03/31(月) 19:07:31.60 ID:BYywMfPi
Konsole 使ってる時に Alt+f4 押した時、
そのために今動いてるプロセスが kill されるよって時でも警告なしに閉じてしまうんですが、
(例えば vim とか irb とか使ってる時でも黙って消えてしまう)
そこで一旦警告出してもらうにはどこでどう設定すればいいでしょうか?

もし環境依存な話だと申し訳ないので一応、
Ubuntu に後から KDE 乗っけて使ってる状態です
668login:Penguin:2014/03/31(月) 20:12:40.76 ID:3p2EfCiY
centOS6インストールしたら、めちゃくちゃ重たいんだけど、
これって自分がソフトウェアでのRAID1化を行ったからなのかな?
特にソフトウェアのインストールに時間がもの凄くかかる
669login:Penguin:2014/03/31(月) 20:15:58.45 ID:m6/4viT/
>>668
何&#13077;ぐらいあんのさ?
670login:Penguin:2014/03/31(月) 20:18:01.76 ID:3p2EfCiY
は?
&#13077;、つまりキログラムってどういうこと?
671login:Penguin:2014/03/31(月) 20:40:06.59 ID:jzzhsywm
重い
672login:Penguin:2014/03/31(月) 20:46:38.91 ID:0rzNlJ6L
RAID1は速度期待できないけど
そんなに時間かかるのなら疑う目線は合ってると思う
673login:Penguin:2014/03/31(月) 22:51:21.19 ID:ql0M7vDw
つーか自分で目処がついてるなら質問しなくてええやん
674login:Penguin:2014/03/31(月) 23:11:25.85 ID:3WCw/NWd
他人の考えで検証をとりたい場合もあるだろう百貫デブめ
675login:Penguin:2014/03/31(月) 23:11:39.39 ID:L4nl9OdD
ファイル名に「!!」があるとダブルクオーテションで囲んでも
その部分が直前のコマンドに置換されて
mvとか出来なくて困ってるんだけどいい回避策あります?
676login:Penguin:2014/03/31(月) 23:19:05.82 ID:4XWC49be
>>675
' ' で囲む。
677login:Penguin:2014/03/31(月) 23:22:50.45 ID:L4nl9OdD
>>676
ありがと ダブルもシングルも同じだと思ってたら
いろいろ違いがあるのね 勉強になりました
678login:Penguin:2014/04/01(火) 01:02:29.71 ID:ukcrYJj6
>>675だけど '...'中では`date ...`は無効化されちゃうんだよな
date と !!を同時に使う場面があって・・・
もうこうなったら 「!!」を使わない方が早いか
679login:Penguin:2014/04/01(火) 01:07:49.08 ID:RnaCQcUw
>>678
「...」で略されるとわからんのでちゃんと書いてくれ。
680login:Penguin:2014/04/01(火) 01:32:56.21 ID:ukcrYJj6
>>679
mv hogehoge "hogehoge!!_`date +%y%m`"とすると!!が前回実行したコマンドに置き換えられて
mv hogehoge 'hogehoge!!_`date +%y%m`'とするとdateコマンドは実行されずhogehoge!!_`date +%y%m`というファイル名になってしまって困ってるということです
681login:Penguin:2014/04/01(火) 01:38:58.21 ID:RnaCQcUw
>>680
mv hogehoge hogehoge'!!'_`date +%y%m`
mv hogehoge hogehoge\!\!_`date +%y%m`
682login:Penguin:2014/04/01(火) 01:48:13.87 ID:ukcrYJj6
>>681
さらにファイル名の中にスペースを含みたいとしたらどうしたらいいんでしょう

mv hogehoge "hoge hoge\!\! `date +%y%m`"とかですかね

意地悪な質問がしたいだけとかじゃないんだ
録音したラジオ番組のタイトルに!!が入ってるのが悪いんだ
683login:Penguin:2014/04/01(火) 01:51:10.90 ID:RnaCQcUw
>>682
mv hogehoge hogehoge'!! '`date +%y%m`
mv hogehoge hogehoge\!\!\ `date +%y%m`
684login:Penguin:2014/04/01(火) 02:03:14.64 ID:ukcrYJj6
>>683
おお出来た!エイプリルフールだけども
度々ありがとう ぐっすり眠れそうです
685login:Penguin:2014/04/01(火) 03:00:59.21 ID:MBkvNMy2
>>675
別解としてワイルドカード*や?を使う、
他のコマンドfindなどの結果を利用するというのもあるよ。
686login:Penguin:2014/04/01(火) 04:08:46.87 ID:DsSWx1pX
バックスラッシュでエスケープとかできないの?
687login:Penguin:2014/04/01(火) 04:09:28.22 ID:DsSWx1pX
おっと失礼更新すんの忘れてた
688login:Penguin:2014/04/01(火) 04:36:53.18 ID:EgVIy+uA
日本語が使えない環境での日本語ファイル名や文字化けとか言った時にはlsの結果をファイルに落としてそのファイルを編集してファイル操作したりしてたなー
689login:Penguin:2014/04/01(火) 07:43:00.75 ID:RnaCQcUw
>>685
それでどうやるのか具体的に。
690login:Penguin:2014/04/01(火) 07:54:21.48 ID:RnaCQcUw
あ、>>675 宛か。
すまん、>>680 宛と勘違いした。
691login:Penguin:2014/04/01(火) 09:36:39.66 ID:/Pp1oG7s
ubuntu12.04でrubygemは1.8.15です
1.8.23がどうしても必要なんですが、Try 'gem update --system' to update RubyGems itselfと出て、システム
を壊すかもしれないぞとの脅しメッセージが出てきて躊躇してます
やっぱり諦めるしかないですかね?
692login:Penguin:2014/04/01(火) 12:06:35.28 ID:z038UAM7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23207869
http://www.xvideos.com/video7591103/positive_hame_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_dick_cunt_
http://youtu.be/2FvsBTNwUaY
ちんこまんこ   /⌒\  /⌒\  ちんこまんこ
ちんこまんこ♪((    ; 三    ,,))ちんこまんこ♪
\  (σ) /  ヽ   (  /    ミ  \ (σ)   /
   / 人\    キ   .メ   ./    / 人\
 / /  \\   乂      ノ   / /  \\
(  (*^○^* ) )   (*^○^*)  (((  ( *^○^*) )
 \ \  //)))    )   (⌒)))  \ \  //
   )  Y (      ((__)⌒ ̄   ((()  Y (
  (__Y http://i.imgur.com/3UUUdIg.png Y_)
693login:Penguin:2014/04/01(火) 16:34:48.53 ID:EgVIy+uA
>>691
仮想環境やchroot環境で使うとか
694login:Penguin:2014/04/01(火) 19:41:23.24 ID:MBkvNMy2
chrootといえば、Debianでdebootstrapを便利に使わせてもらってるが、他のディストリビューションでも使えるの? または似たようなものあるの?
695login:Penguin:2014/04/01(火) 19:48:14.14 ID:vbh5dhEh
archにはpacstrapってのがあったはず
696login:Penguin:2014/04/01(火) 21:33:16.47 ID:lfWCTelS
/etc/init.d/rc.localで、ログイン前に実行したいコマンドやスクリプトを
動かすのはよくやられる手順かと思います。
ここでechoとかをするとtty1(起動時に見ているシェル?)で表示されず、
リダイレクトしたところ表示されると理解しました。
しかし、read -t 5 inputのようなコマンドでキーボードからの入力を
受付待ちにしようとしたのですが、スルーされてしまいました。
コマンドを記載しているスクリプトの起動時に「< /dev/stdin」などで
リダイレクトを追記したり、readにリダイレクトを記載したり、
execで事前にリダイレクトをしてみましたが変わらずスルーされました。
なお、ログイン後に実行した限りでは、正常に動作しました。

/etc/init.d/rc.localの実行において標準入力をキーボードから受けられて
いないのか、あるいはreadコマンドが上手く動かないように見えますが、
どのような対処方法がありますでしょうか?
行き詰っており、御教示いただければ大変助かります。
697login:Penguin:2014/04/01(火) 21:46:56.62 ID:vbh5dhEh
698login:Penguin:2014/04/01(火) 23:14:10.47 ID:KLRDe0ee
Linuxを入れよう
http://installlinux.jimdo.com/

ここに紹介されているelementary OSとSolydXというOS
起動直後のメモリ使用量がそれぞれ569K、561Kになってるんだが、
569M、561Mの誤植だよな?
699652:2014/04/01(火) 23:30:40.79 ID:JNG2fJaZ
自己解決しました
libnss_winbind.so.* が必要なのですがパッケージ名が変わったのが原因かわからないのですが
jessieでは libnss_winbind パッケージを入れれば良いようです(squeezeまではwinbindパッケージに入っていた)
libnss_winbindを入れたあとはnsswitch.conf の host行にwins追加でLinuxからWindowsの名前解決が出来
るようになると思います。

samba4.1.6の設定はまだ四苦八苦していますので、またご相談させてください
700696:2014/04/01(火) 23:34:45.03 ID:lfWCTelS
>>697
ありがとうございます!同じ問題を抱えている状態ですね。
解決策がちょっと複雑で、私の環境では出来れば避けたいところなのです。。。
701login:Penguin:2014/04/01(火) 23:42:25.00 ID:ugbX+kxe
ステマはNG
702login:Penguin:2014/04/02(水) 02:37:58.38 ID:JYA/U5w1
百万人ほどのお客様情報、取引情報などが保存されてるHDDをバックアップするために、保存先HDDをmkfsによってフォーマットしたのでが、
間違えて元のHDDにmkfsしてしまいました。
間違えてmkfsしてしまったHDDデータを元に復元する方法を教えてください。
703login:Penguin:2014/04/02(水) 03:16:13.40 ID:tFCujTJe
もう日付変わってるよ。
704login:Penguin:2014/04/02(水) 04:13:39.62 ID:wFudRt6f
>>702
オリジナルディスクをumount
元ディスク以上x2の容量のディスクを用意してddで全て吸い出してファイルにx2
片方はバックアップにする
そのファイルの1つに対して復旧を試みる
復旧はfsによると思うけどext?とかならextundeleteが使えるかな
705login:Penguin:2014/04/02(水) 04:17:38.01 ID:wFudRt6f
でも容量に比例して時間かかるからバックアップから復旧したほうがいいと思う
差分があるとかなら並行してかな
706login:Penguin:2014/04/02(水) 07:14:43.42 ID:aEQXz3GT
>>702
>>704の慎重策を採用した上でPhotoRec
707login:Penguin:2014/04/02(水) 10:05:04.68 ID:LZCQNIoZ
samba 3.6.9(CentOS6.4)がwindowsから見えません。

CentOSから、smbclientで自分自身は見えます。
win機から、nbtstat -A IP(CentOS)で表示されますが、
nbtstat -n では、win機だけで、CentOS機は見えません。

Win機のエクスプローラでブラウザ出来ない経験をお持ちの方、
原因となりそうなポイントを教えて下さい。
708login:Penguin:2014/04/02(水) 11:06:29.31 ID:soT4fy8/
分かる方だけ回答願います()
709login:Penguin:2014/04/02(水) 16:17:55.41 ID:riw6gLx7
sshで接続するときに、クライアント側のポートを特定のポートに指定することはできますか?
普通「49562」とかランダム?にポートが使われると思うんですが、これを固定したいです。
710login:Penguin:2014/04/02(水) 16:46:55.76 ID:7s2oMrsu
>>707
nmbdが起動してない
711login:Penguin:2014/04/03(木) 03:05:15.65 ID:RFXH3s8M
HP6730bを中古で購入しLinuxMint13mate 32bitをLiveDVDからブートしようとしたのですが、
HPのロゴの画面で止まってしまいブートできません。
ネットで調べると同種の事例がありBiosをIDEにすると良いや
起動ドライブ順を光学ドライブに先頭にすると良いという情報を得て試したものの上手く行きません。
更に調べるとLiveUSBメモリからインストールに成功したという情報を発見したのですが、
LiveDVDからではブートできなくともLiveUSBからだと上手くいく事などあるのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いに存じます。
712login:Penguin:2014/04/03(木) 03:19:27.53 ID:zi5hjXGO
biosを最新版に書き換えればどっちもいける
713login:Penguin:2014/04/03(木) 03:20:19.98 ID:8ls+Hhy+
古いマシンなら単純に読み込み速度が遅すぎで
LiveDVDの起動が止まったように見えるみたいなことはあったな
30分ぐらい放置してたら起動した

でもHPのロゴ画面で止まるってことはisolinux読み込む前かその辺で止まってるのかね
LiveUSBならisolinuxじゃなくてsyslinuxとかextlinuxとかその辺使ってて
別の仕組みで起動するからそういうことはあり得ると思う
714login:Penguin:2014/04/03(木) 03:20:52.27 ID:cG43kShE
>>711
> 起動ドライブ順を光学ドライブに先頭にすると良いという情報を得て試したものの上手く行きません。
> 更に調べるとLiveUSBメモリからインストールに成功したという情報を発見したのですが、
> LiveDVDからではブートできなくともLiveUSBからだと上手くいく事などあるのでしょうか?
DVD/USBどっちでも行けるはず
ただし起動順序を起動したいメディアが最初になるようにする必要がある
その他DVDを焼くのに失敗していないか(イメージファイルをファイルとして焼いてるパターンもあり得る)
BIOSが古かったら最新にしてみるとかかな
USBのインストールメディア作る場合はUNetbootinがお手軽WindowsやMacでも動くし
715login:Penguin:2014/04/03(木) 03:45:41.90 ID:RFXH3s8M
>>712-714
みなさん有難う御座います。
USBメモリをポチったので届き次第試してみようと思います。
716login:Penguin:2014/04/03(木) 04:33:27.75 ID:c6lnjpHw
>>707
俺も多分、名前解決関係だとは思うけど
他にntpがおかしいとか。
各々の時間が10分以上ズレていると不具合が(確か書き込み等で)出たはず
717login:Penguin:2014/04/03(木) 04:48:41.54 ID:oLQw63Nu
CentOS6.4です。

マシンにNICを追加しました。
すると、ifconfig -a コマンドで、新しい eth1 が見えました。
しかし、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 が見当たりません。

これを自動的に作成するコマンドなどはあるのでしょうか。

それか、eth0の設定をコピーすることでオッケーなんでしょうか。
しかし、eth0の設定をcatでみると、UUID という項目があります。
どのように設定すればよいのでしょうか。

よろしくお願いします。
718login:Penguin:2014/04/03(木) 06:59:29.38 ID:c6lnjpHw
>>717
>しかし、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1 が見当たりません。
ファイルは自分で作成してもOKなはずだよ。
ifcfg-eth0を参考にしたらどう?

>これを自動的に作成するコマンドなどはあるのでしょうか。
今の存在しているか分からないけど netconfig というコマンドが
昔のRedHatで在った
719login:Penguin:2014/04/03(木) 08:05:57.03 ID:BKvu2Ydz
>>709
ソースポートをsshだけ固定するのは改造しない限りできない。
/proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range をいじってシステム全体で
使うソースポートの範囲を変更することならできる。
そもそもなんでそういう発想にいたったのか、本当は何をしたいのかを
明確にすると、もっと良いアドバイスが得られるかもしれない。
720login:Penguin:2014/04/03(木) 10:31:55.13 ID:0LYxqyJ4
>>717
> しかし、eth0の設定をcatでみると、UUID という項目があります。
> どのように設定すればよいのでしょうか。
よくわからんけど消しちゃっても大丈夫じゃないかな。
http://piyolian.blogspot.jp/2011/12/nic-uuid.html

>>718
> 今の存在しているか分からないけど netconfig というコマンドが
> 昔のRedHatで在った
もうないと思う。
今は system-config-network を使う。
721login:Penguin:2014/04/03(木) 10:39:35.01 ID:0LYxqyJ4
nmcli con list で UUID 出るっぽい。
722login:Penguin:2014/04/03(木) 10:44:45.58 ID:0LYxqyJ4
723login:Penguin:2014/04/03(木) 12:49:26.31 ID:oLQw63Nu
>>721
>nmcli con list
きれいに出ました!でも、なんのためにこの綺麗なリストを利用するのかなぞです。

>>720
>今は system-config-network を使う。
ありがとうございます。CentOS6.4でも使用できました。
そして、うまく設定することができました。(既にあったeth0の情報を参考にしました。)
設定後には、ifcfg-eth1 ファイルも自動的に生成されました!

cat /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1

# Please read /usr/share/doc/initscripts-*/sysconfig.txt
# for the documentation of these parameters.
DNS1=*。*。*。*
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=dhcp
TYPE=Ethernet
HWADDR=* * * *
PEERDNS=yes

>>718
さっそくレスいただきありがとうございます。eth0の設定は参考になりそうです。
>>722
上記で設定されたファイルを基にして、必要なら情報を参照して、追加設定を行いたいと思います。


みなさん。レスありがとうございました。
うまくできそうです!
724login:Penguin:2014/04/03(木) 15:14:01.80 ID:TiRMOIRa
今外付けのUSBHDD(1TB)をまるごと/として使っているのですが
homeのデータを残したまま/とhomeというようにパーティションを
切り直すことは可能ですか?その方法がありましたら教えて下さい
725login:Penguin:2014/04/03(木) 15:41:18.54 ID:0LYxqyJ4
>>724
LVM を使ってて十分な空き容量があれば
/ を縮小→ 新ボリュームを作成 → 新ボリュームに /home を移動 → mount 設定
とかやればできそう。
726login:Penguin:2014/04/03(木) 15:56:02.18 ID:0KS9OP8C
>>724
gparted liveを使うといい。
727login:Penguin:2014/04/03(木) 16:09:50.16 ID:1PGdjWHl
コストパフォーマンスの良い50インチ前後のモニタでLinuxで使えるのはありますか?
728login:Penguin:2014/04/03(木) 16:15:29.36 ID:TiRMOIRa
>>725
LVM?...調べてみます

>>726
内蔵HDDやUSBフラッシュメモリからgparted使えばいいってことなんですね

>>725
>>726
どうもありがとう
729login:Penguin:2014/04/03(木) 16:23:55.75 ID:0LYxqyJ4
まぁたぶん無理だから
素直に新しい HDD に移した方がいいと思うよ。
730login:Penguin:2014/04/04(金) 02:37:58.19 ID:SH7I+G44
CentOS6.5の64bit版を使っています。

df -h コマンドの結果の中に、次のような行がありました。

tmpfs 939M 0 939M 0% /dev/shm

実メモリは2Gしか積んでいません。

free -m の結果です。

total used free shared buffers cached
Mem: 1877 1721 156 0 129 1211
-/+ buffers/cache: 380 1497
Swap: 2015 0 2015


実際に使用している大きさは、上の結果から380MBのようなので、tmpfsはどうやって、939MBもの容量を確保しているのかわかりません。
tmpfsって、無害なのでしょうか。ほうっておいても良いでしょうか。
731login:Penguin:2014/04/04(金) 03:08:23.53 ID:wzS/r8/H
>>730
メモリーの一部をハードディスク代わりに使うためのfsがtmpfs。
メモリーなので再起動すれば自動的に消去される。
この性質を利用して、再起動毎に内容を消去するのが普通である/tmpや/run等にこれを使うのが一般的。
tmpfsはメモリーなのでハードディスクよりも速いことを期待できる。
tmpfsはメモリーを使うので、メモリーが極端に不足してる環境では使わない方が良い場合もありうる。
firefoxのキャッシュファイルをtmpfsとすれば若干速くなりうる。キャッシュは再起動毎に自動的に消去される。等の利用方法もありうる。
tmpfsはデフォルトの容量は1GBだが、実際に使われた分しかメモリーを消費しないので、tmpfsを10個マウントしても突然10GB消費されることは無い。
これらtmpfsの性質が害か利点かは環境次第なのでどちらとも言えない。
732login:Penguin:2014/04/04(金) 03:13:49.63 ID:SH7I+G44
>>731
とてもわかりやすいレスありがとうございます。

>メモリーなので再起動すれば自動的に消去される
>tmpfsはデフォルトの容量は1GBだが、実際に使われた分しかメモリーを消費しない

これを聞いてなるほどと思い、安心しました。
実メモリの少ない環境ではむやみに利用しないほうが良いなと思いました。

>これらtmpfsの性質が害か利点かは環境次第なのでどちらとも言えない。

利用せずに、放置する方向で行きたいと思います。
733login:Penguin:2014/04/04(金) 03:56:39.48 ID:Vx6GB8Bk
gnome2からgnome3への改悪みたいなことって
lxdeやxfaceでもあるの?
使い方なれたら変えたくないので安定したのに慣れたい
734login:Penguin:2014/04/04(金) 04:21:34.96 ID:ww8mIF0r
そんなの開発者しか分からんこと聞いても知らん
735login:Penguin:2014/04/04(金) 06:10:56.59 ID:IlFY9I1t
>>733
大きなプロジェクトだと改悪?反対派がフォークさせて元のものに近いのをつくることがある
×GNOME2→GNOME3
○GNOME2→MATE
みたいに
GNOME2がすきならMATEを試したらいいよ
736login:Penguin:2014/04/04(金) 09:49:33.08 ID:kd5UncRp
Linuxのタイムゾーン(Timezone)について質問させて下さい。
バーチャルドメイン毎に別々のTimezoneを設定したいのです。
/etc/localtime にタイムゾーンファイルをコピーすると全てそのタイムゾーンになってしまいますよね?
具体的には、一台のサーバでドメインごとに、
日本標準時(JST)、中国(UTC+8)、東部標準時(EST)を設定したいのですが。
737login:Penguin:2014/04/04(金) 09:53:07.02 ID:wTU8G9PN
>>736
バーチャルドメインって何だろ。
Apache の VirtualHost の話?
738login:Penguin:2014/04/04(金) 10:34:01.27 ID:nChCsPnQ
>>736
プロセス毎に別々のタイムゾーンを持たせたいのなら、
環境変数TZでできる。
739login:Penguin:2014/04/04(金) 14:10:25.61 ID:N4r38Q1+
>>730
使用メモリを制限できるからぐぐってみれば?
740login:Penguin:2014/04/04(金) 18:08:31.19 ID:0AAyE/Ix
>>591
まさに自分と同じ環境ですぜ

遅レスで今更遅すぎるかもだけどズバっというです

まずパピィを初め他にも軽いと言われるやつはほぼ試しまして
やがて使いやすさと管理のしやすさでlubuntu入れてデアルブートマシンで数年やってました
でもメモリ1Gじゃそのうちネットが要求するスペックにモタモタ感が

即行候補に上がったのが国産LinuxBean
ところがマシンとの互換性がイマイチで使えない(今EeeePC対応中とのこと)

で今んとこ以前より超サクサクでセットアップや互換性も楽勝なのがMint-Mate
(わたすはDebianがやりたかったのでLMDEですが)
幸せ状態で使ってます
日本語IMはFcitx-Mozcがおすすめでっせ

追伸:あなたがスキルのある方ならこの限りではありません
741login:Penguin:2014/04/04(金) 18:13:24.19 ID:wTU8G9PN
>>740
こっちでやっとくれ。

オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/
742login:Penguin:2014/04/04(金) 18:21:09.74 ID:0AAyE/Ix
>>597,598,600,602,604,606,608,609,610,611

答えに対するお礼の話を蒸し返して悪いんだけど
>>588は誰からも答えもらってないような(・∀・)
743login:Penguin:2014/04/04(金) 18:22:52.11 ID:0AAyE/Ix
>>741
ごめん同じPCだったもんで下読まず反応してしまいました。。。
744login:Penguin:2014/04/04(金) 19:10:01.59 ID:wTU8G9PN
あちこちで何をやっとるんだ君は。
745login:Penguin:2014/04/04(金) 19:42:40.54 ID:0AAyE/Ix
同居の姉貴に2ちゃん週1って禁止されてるので発狂してしまいました
746login:Penguin:2014/04/04(金) 21:41:37.44 ID:DYMTMAbt
 同居の姉貴にこれやって週3にしてもらえ
  ___ 
 (\ ∞ ノ
 (\ ∞ ノ  
 (\ ∞ ノ  
  ヽ)_ノ 
747login:Penguin:2014/04/05(土) 05:43:32.91 ID:lzHGbc0Q
DebianがGNU/kFreeBSDってなってるんだけどなんて読むんですか?
ぐにゅーけーふりーびーえすでぃー
ですか?
748login:Penguin:2014/04/05(土) 08:38:06.39 ID:1aQqDw+O
>>747
読もうと思うな
感じるんだ
749login:Penguin:2014/04/05(土) 08:49:29.12 ID:0khPAZLc
live cdとかって文書を保存するときってどうするんですか?
750login:Penguin:2014/04/05(土) 08:54:27.10 ID:jp/R2daB
CD-Rに入れ替える
751login:Penguin:2014/04/05(土) 09:24:34.85 ID:CZTv8BZM
tmuxで例えば、

new -s xx -n xxxx htop
neww -n xxxxxx ranger
splitw -h -p 50 -t 0 'vim /etc/group'
selectw -t 2
selectp -t 1

とした場合、ウィンドウ名が-nでxxxxxxと指定しているのにrangerとなってしまいます。これはなぜでしょうか。何らかの制限があるのでしょうか。
752login:Penguin:2014/04/05(土) 10:06:33.50 ID:hrBHeQB5
>>749
USBメモリに保存
753login:Penguin:2014/04/05(土) 10:44:14.70 ID:hXE+R6vL
>>747
それでいいんじゃね。
754login:Penguin:2014/04/05(土) 13:26:37.20 ID:LS7CZQ8o
なんでlinuxってメールサーバー入れてないのにメールの送受信ができるのですか?
mailコマンドってmailxというメールクライアントですよね?
755login:Penguin:2014/04/05(土) 13:44:25.85 ID:R1SvoF9t
iptablesで外部からの接続を遮断する書き方を教えてください
用途はブラウザでyoutubeを見たりネットサーフィンやメールチェックにしか使いませんので
外部からマイPCにアクセスされるようなことはやりません
756login:Penguin:2014/04/05(土) 13:47:28.99 ID:Ekfw6k0l
質問です

デバイスドライバのインターフェースのmmapとは、デバイス側ではどういったことをするのですか?

readならデバイスからデータの読み取り、writeならデバイスへデータの書き込みとなりますが

mmapの場合は?

ファイルマッピングだとプロセス空間にファイルをマップしますよね。
デバイス独自のアドレス空間をプロセス空間にマッピングするのでしょうか?
757756:2014/04/05(土) 13:58:39.09 ID:Ekfw6k0l
自己解決しました。どうもです
758login:Penguin:2014/04/05(土) 14:22:50.70 ID:0ZK6Blt9
>>755
# iptables -A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
# iptables -P INPUT DROP
759login:Penguin:2014/04/05(土) 17:23:37.59 ID:hXE+R6vL
>>754
送信は、mail コマンドが sendmail コマンドを呼び、
sendmail コマンドが他のサーバと SMTP でしゃべって送られる。

受信はできてんのかね。
誰かがメールボックスにメールを置いてくれれば
mail コマンドでそれを読みに行くことはできる。
760login:Penguin:2014/04/05(土) 17:24:14.37 ID:hXE+R6vL
>>757
どう解決したの?
761login:Penguin:2014/04/05(土) 19:04:02.99 ID:FkCmlHV2
CentOS 6です。
eth0にグローバルipv4アドレスを設定して通信可能な状態にしています。

iptablesでは、INPUTチェインに、ESTABLISHEDと、RELATEDパケットの通過のみを許す設定にしています。
(SSHも通らないようにしています。)

この状態で様子を見ているのですが、一日で2GB近くのパケットが落とされて(DROPされて)いるようです。
多分、何か攻撃を試行されているのではないかと思っています。
ログを掛けるとなると、ディスクアクセスがいそがしくなりそうだし、iptablesのバルーン?設定とかも勉強しないといけないので、
その予定はありません。

一般的に、やはりこういう状態ってなんらかの攻撃の試行なんですよね。
電源を一日落としてみましたが、起動してみるとやはり間歇的ですがパケットが送られてきています。
世界にIPv4リストのようなものが出回っていて、世界の攻撃者が一人ひとり、隙がないか試行しているのでしょうか。
だとすれば、電源をつけたままにして、気が済むまで試行させていればよいのでしょうか。
762login:Penguin:2014/04/05(土) 19:05:17.41 ID:hXE+R6vL
正体もわからずにおびえててもしょうがないからログとりなよ。
763login:Penguin:2014/04/05(土) 19:11:01.44 ID:rT958I5o
Linuxなので安全です。
心配無用!
764login:Penguin:2014/04/05(土) 19:11:38.89 ID:Ns4LczSM
>>758
ありがとうございます
765login:Penguin:2014/04/05(土) 19:12:13.16 ID:xyD5Xg4L
ログ仕掛けたくない、設定の勉強もしたくない、誰か答え教えろ、とかサーバー立てる資格ないから。
766login:Penguin:2014/04/05(土) 19:15:31.03 ID:SxrP+Jyk
>>761
一般的に、統合失調症の前兆です
767login:Penguin:2014/04/05(土) 19:19:16.36 ID:jp/R2daB
つまり、グローバルIPで表に晒すようなものを弄るのは百万年早いって事だな。
768login:Penguin:2014/04/05(土) 22:01:29.09 ID:6oNO65D+
>>761
グローバルIP宛にあちこちからポートスキャンされるのははるか昔から
普通の事ですが。
普通に全範囲総当たり。

だからADSL以降の、ルータが個人使用でも一般化してきた頃には
> ESTABLISHEDと、RELATEDパケットの通過のみを許す設定にしています。

この設定はお約束と化していたよ。
あと、ICMPの返答も返すな、ポートはステルスにしろとかもあったなあ…
769login:Penguin:2014/04/05(土) 23:19:35.87 ID:jWxVNJc3
pappyでのFlashPlayerの入れ方が分からないから教えてくれ
.tar.gzで落として解凍までしたんだがそのあとどうしたらいいのか分からん
usrフォルダと.soファイルが出てきた
770login:Penguin:2014/04/05(土) 23:42:30.76 ID:K0cOi2zD
>>769
流石にそれくらいググれ・・・
771login:Penguin:2014/04/05(土) 23:50:44.80 ID:bqSO0RXF
>>769
Getflashから落とせばあっという間に終わった気がするが
772login:Penguin:2014/04/06(日) 00:04:07.07 ID:PZCBtAUR
>>770
「pappyでのFlashPlayerの入れ方」じゃググっても無理だよと思ったが
ちゃんと、「puppyでのFlashPlayerの入れ方」を探してくれるんだな
773login:Penguin:2014/04/06(日) 00:09:42.16 ID:cafNUOG8
流石くだ質 わろたw
774login:Penguin:2014/04/06(日) 00:39:51.90 ID:kF+NR9eq
chromeを使うという別解
775login:Penguin:2014/04/06(日) 00:49:32.70 ID:O9wgrdOp
>>768
>普通に全範囲総当たり。

総当りで一日で総計2GBもの量になっちゃうんですか。
迷惑だな。あるいは複数の箇所からスキャンされているのかな。

>> ESTABLISHEDと、RELATEDパケットの通過のみを許す
>この設定はお約束と化していたよ。

この設定ではまず不安要素がないですよね。


>>762-763
レスありがとうございます。
776login:Penguin:2014/04/06(日) 01:16:40.31 ID:Cc+l1Mjk
初心者です。

自作機でLubuntuを使っていますが、ハードディスクが2つ使える時、
/home以外をHDD1に、/homeをHDD2にすることはできますか?
SSDを買ってきてシステムドライブとしたいのですが。
777login:Penguin:2014/04/06(日) 01:21:06.80 ID:vH2dGIEc
もう一回調べてみたらできたわ
すまんかった
778login:Penguin:2014/04/06(日) 01:28:00.70 ID:vH2dGIEc
もう一個質問だがpuppyではmozc使えないんだっけ?
779login:Penguin:2014/04/06(日) 01:31:32.48 ID:0Vseirf9
>>776
できます
780login:Penguin:2014/04/06(日) 01:32:33.33 ID:cafNUOG8
XP難民が雪崩れ込んできてるな
781login:Penguin:2014/04/06(日) 01:50:12.57 ID:Cc+l1Mjk
>>779
ありがとうございます。頑張って試してみます。
782login:Penguin:2014/04/06(日) 02:20:25.82 ID:fklh7G9F
ibus-mozcな環境で、日本語変換中にIMEオン・オフキー(自分は半角全角です)
を押すと、変換中だった部分が消えてIMEオフ状態になってしまうんですが、
変換中のものをそのまま確定してIMEオフに遷移するようにできないでしょうか。
783login:Penguin:2014/04/06(日) 02:24:48.70 ID:lJICx/2X
>>781
mkfs
parted
mount
blkid
をググってがんばれよ
784login:Penguin:2014/04/06(日) 08:43:18.23 ID:H2xecs/+
ubuntu12.04LTSをmac風にしたいんだけど、
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-410.html
ここに書いてある、
http://mbossg.deviantart.com/art/Mac-OS-X-Lion-Skin-Pack-V2-For-Ubuntu-12-4-LTS-307230764
こちらのリンクにあるはずのファイルが削除されてるっぽくてうまくいかないです。

探しまくったんだけどみつからなくて、どうにかならないでしょうか?;;
785login:Penguin:2014/04/06(日) 10:09:13.54 ID:WtbOcPVt
初心者ですが、パピーLinuxをwindowsXPから直接HDDにインストールしました。
xpのサポートは終わりますが、このままの状態でLinuxを使う分には
問題ありませんか?それともxpの影響を受けて危険なのでしょうか?
よろしくお願いします。
786login:Penguin:2014/04/06(日) 10:27:20.05 ID:Crufvgko
もう XP 入ってないなら関係ないっしょ。
787login:Penguin:2014/04/06(日) 10:40:39.22 ID:WtbOcPVt
いえ、xpからダウンロードしてインストールしたのでxpはあります。
xpで起動するとプログラムにリナックスがある状態です。
ディアルブート?という状態でしょうか?
たとえば、xpがウイルスに感染した場合、リナックスにも悪影響が
あるのでしょうか?
788login:Penguin:2014/04/06(日) 11:34:13.43 ID:Crufvgko
>>787
XP がダメになったらそりゃ影響あるだろう。
上書きインストールしちゃいなよ。
789login:Penguin:2014/04/06(日) 11:49:10.69 ID:s5jr3NTR
Windowsみたいにアンチウイルスソフトを常駐できるものがcomodoのしかないのですがこれメモリが足りないので使えません。
clamavっていうのがよく検索でひっかかるのですが、これ常駐できません。
Linuxでのウイルス対策がいまいち分かりません。
どういうふうに対策するのが定番なのか教えてください
790login:Penguin:2014/04/06(日) 12:12:19.23 ID:hzOCsHjR
>>789
基本んなもの使わん。
毎日アップデートをしとけ。
余計なサーバーは入れるな。
ルーター使え。
791login:Penguin:2014/04/06(日) 12:12:29.55 ID:u4pBDbti
>>789
作者やビルドした人がよくわからない実行ファイル、シェルスクリプトは一般ユーザーであっても実行しない
不要なデーモンは起動しない
アップデートをきちんと適用する
自分が何をしてるのかをきちんと理解する
とかかな

現状では残念ながらlinuxではいわゆるアンチウイルスソフトは十分なものが存在しない
ただし少し前のMacと同じようにデスクトップが狙われることは少ないので、上に挙げたような基本的なことをしていれば今のところは問題ないって感じ
792652:2014/04/06(日) 12:19:45.35 ID:0cpxb+2c
>>789
定番かどうかは分からないけど、Windowsと同じような対策していれば問題ないんじゃない?
今の所Linuxを対象に攻撃するものは少ないんじゃないかな、シェアが上がってきたら問題になると思うけど・・・

・アップデートをして最新にする
・余計なサービス(デーモン)は動かさない
・不必要に不明なプログラムを入れない

が基本で後は入り口になるmailやweb閲覧を気をつけて使い、firewallをしっかりすれば問題なさげ
・mailはclamavでチェックできるんじゃないかな?設定はよくわからん
・web閲覧は広告切りjavascript切りで問題なし
・firewallは勉強するしかなさそう(私は勉強不足でfirewallbuilderで作ったルールでやっている)
793login:Penguin:2014/04/06(日) 12:36:11.60 ID:Crufvgko
794login:Penguin:2014/04/06(日) 12:37:04.32 ID:Crufvgko
>>789
> clamavっていうのがよく検索でひっかかるのですが、これ常駐できません。
clamd が常駐するっしょ。
795789:2014/04/06(日) 13:37:04.20 ID:dBBTCZ+o
勉強になりました
796login:Penguin:2014/04/06(日) 13:56:25.84 ID:U/7A6w7b
iptablesはインストールしてあります
外部からの進入があったかどうか分かるようにログを取りたいんですがどうやるのでしょうか?
797login:Penguin:2014/04/06(日) 14:29:59.56 ID:xRBvzK85
>>793
ちなみにそのatwikiだが、chromeで拡張機能使ってる奴は気をつけろよ
誰がやったか知らんがスクリプトが埋め込まれてる
セキュリティに自信のない奴は自己責任な
798login:Penguin:2014/04/06(日) 14:39:35.99 ID:Crufvgko
>>797
どんなスクリプト?
799login:Penguin:2014/04/06(日) 14:39:41.99 ID:gh2Ty+bO
なにそれ詳しくplz
800login:Penguin:2014/04/06(日) 14:40:08.94 ID:Crufvgko
Chrome で見てみたけど別になんともないな。
801login:Penguin:2014/04/06(日) 15:00:17.90 ID:TWWkUjNU
>>796
ログ取りのオプション付けた行をルールに追加する。
先頭に追加すれば全部のログが取れる。
802login:Penguin:2014/04/06(日) 15:25:29.90 ID:liGGYeVX
>>796
何をもって侵入とするの?
803login:Penguin:2014/04/06(日) 15:25:57.41 ID:Crufvgko
そこはどうでもいいだろ。
804login:Penguin:2014/04/06(日) 19:20:24.02 ID:Vm2sDrG7
XP避難民です。
USBに入れて、普通(GUI操作)に使えるおすすめLINUXを教えてください。
805login:Penguin:2014/04/06(日) 19:30:11.94 ID:kk4tvWW/
xubuntu
806login:Penguin:2014/04/06(日) 19:37:28.70 ID:hzOCsHjR
807login:Penguin:2014/04/06(日) 20:10:01.95 ID:Vm2sDrG7
>>805 >>806
ありがとうございます
誘導先に行きます
808login:Penguin:2014/04/06(日) 20:12:16.39 ID:Qvs5KWKM
lubuntu12.04をインスコしました
LTSではないのは承知の上ですが、
システム情報のOSの所を見ると、ubntu12.04.4LTS と表示されています
でもlubuntuとしてはサポートが切れているという認識で間違いないでしょうか
809login:Penguin:2014/04/06(日) 20:22:22.02 ID:Crufvgko
>>808
https://wiki.ubuntu.com/PrecisePangolin/ReleaseNotes/Lubuntu#line-73
> (12.04 Lubuntu is not an LTS)
ってことで、その認識でいいです。
810login:Penguin:2014/04/06(日) 21:02:49.48 ID:Qvs5KWKM
>>809
ありがとうございます
非PAE機に入れたので、雰囲気だけ味わうことにします
811login:Penguin:2014/04/07(月) 04:06:08.27 ID:fDEiNUDr
os問わずアンチウイルスソフトに791の意味で十分なものは存在しない
812login:Penguin:2014/04/07(月) 07:37:34.66 ID:v+TPh8Pf
ntfsをユーザーからも書き込み可能にできる方法をみつけたので
C:\User\Myname\Docments

~/Docments
にシンボリックリンクするべきか
適当な別名の
~/MyDocments
に分けるべきか迷う

うまい運用方法ないでしょうか
813login:Penguin:2014/04/07(月) 08:02:47.78 ID:gWagpyDv
>>812
分けたほうが無難だと思う
ACL周りでおかしくなるかもだし
814login:Penguin:2014/04/07(月) 08:44:41.15 ID:W07sNmQN
お世話になります。
ubuntu12.04、Mint13他、試したほとんどのLinuxOSで、
ぶらうざ(クローム、ファイアーフォックス、オペラ等)
の文字がぼやけて見えます。ネットで調べてさまざま対策を
打ってはみたものの、できません。どなたかお知恵を・・・。
815login:Penguin:2014/04/07(月) 08:53:59.46 ID:f311HEro
816login:Penguin:2014/04/07(月) 08:56:34.80 ID:sbJvKaPG
>>814
まずは、その「さまざまな対策」の内容を書かないと・・・
817login:Penguin:2014/04/07(月) 09:09:02.87 ID:W07sNmQN
>>815さんの場合は、文字単品ではにじみが消えるけど、
文字の配列がなんとなくでこぼこになってる気がし、

ブラウザから全部Arielにする、とか書いてあるけど、ブラウザから
指定されたフォントがまず選択できない(無い)、等等・・・。

です。
818login:Penguin:2014/04/07(月) 09:10:20.21 ID:f311HEro
ぼやけちゃうってより、
なめらかに見せるためにあえてぼかしてある。
>>817 みたいに細かく追っかけようとすると大変だから
もう「そういうもんだ」と思って使った方がいいと思うよ。
819login:Penguin:2014/04/07(月) 09:22:29.98 ID:f311HEro
どうしても解決したいなら、
簡単に済む話じゃないから
ディストリを固定してそのディストリのスレで一つ一つ解決してった方がいい。
820login:Penguin:2014/04/07(月) 10:13:23.77 ID:W07sNmQN
>>819
ありがとうございます。一応読めているのでとりあえず現状維持でやってみます。

それと、ECM-PCV80UというソニーのUSBマイクなのですが、これを
ubuntu12.04に入れてもうんともすんとも言わないのです。

USB周辺機器の認識具合はそんなものでしょうか?
821login:Penguin:2014/04/07(月) 11:25:57.64 ID:f311HEro
>>820
「うんともすんとも」ってのは何を指してるんだろ。
この辺にデバイス表示されてないかな。
https://help.ubuntu.com/12.04/ubuntu-help/sound-usemic.html
822login:Penguin:2014/04/07(月) 11:34:02.62 ID:Mzp95v0G
>>817
だから、その等などの中身をきちんと書きなさいって言ってるの

あなたが何を試したうえでダメだったのかわからなきゃ、聞いてる方も原因を特定できないでしょ?
言ってる意味わかる?
823login:Penguin:2014/04/07(月) 11:48:18.25 ID:f311HEro
>>822
全部書いたところでそれにつきあう人もいなそう。
>>818 ってことでいいじゃん。
824login:Penguin:2014/04/07(月) 12:19:42.06 ID:z8GnF7Ht
adobeのFlashとそれ以外のFlashってどれが一番軽いですか?
825login:Penguin:2014/04/07(月) 12:23:40.74 ID:z8GnF7Ht
ここの人たちってやっぱりCUIのメーラーを使いこなしている人たちばっかりですか?
GUIのメーラーインストールしようと思ってる僕はセンスないですか?
826login:Penguin:2014/04/07(月) 12:24:36.90 ID:z8GnF7Ht
Windowsのセキュリティセンターみたいにセキュリティが甘いところを教えてくれるパッケージってありますか?
827login:Penguin:2014/04/07(月) 12:29:48.38 ID:1BXauO7+
>>825
いやGUIのemacs上でwanderlust使ってる。
でもMaildir形式で保存してるから、他のMUAやツールも同時に使えたりするな。
828login:Penguin:2014/04/07(月) 12:36:22.52 ID:f311HEro
>>825
他人のこと気にしなくていいんじゃね。
自分が使いやすいのを使えばいいよ。
829login:Penguin:2014/04/07(月) 13:49:45.32 ID:v+TPh8Pf
https://wiki.archlinux.org/index.php/IPhone_Tethering
iphone5をusbにつなぐと
"Trust This Computer" Alert Loop
というバグがおきるけど
2014 2月ぐらいのマスターブランチでは解決してるみたい

そろそろ公式のディストリのパッケージでも動くようになってますでしょうか
830login:Penguin:2014/04/07(月) 13:51:41.53 ID:PWGtCdVz
2chでは中華製って基本的にディスられるけど、
fcifxはこの板ではそんな嫌われてないのかな?
使うのためらう人ってあんま見かけないよね
831login:Penguin:2014/04/07(月) 13:54:29.07 ID:PWGtCdVz
>>830
タイポった、fcitxね
832login:Penguin:2014/04/07(月) 14:05:27.44 ID:f311HEro
>>830
いや、嫌ってる人もいるよ。
833login:Penguin:2014/04/07(月) 14:11:52.80 ID:f311HEro
>>829
どのディストリの話?
834login:Penguin:2014/04/07(月) 14:22:37.88 ID:Mzp95v0G
>>830
いや、嫌いだよ
uim使ってる
835login:Penguin:2014/04/07(月) 14:38:42.16 ID:LZCSPwJ2
慣れかも知れないがfcifx使いにくい
836login:Penguin:2014/04/07(月) 15:29:35.20 ID:PWGtCdVz
半々ってとこかね。
生理的な嫌悪感ってのは抗い難いものがあるからな…
837login:Penguin:2014/04/07(月) 15:38:26.08 ID:VKhttUUF
xfceでデスクトップを表示するコマンドを教えてください
838login:Penguin:2014/04/07(月) 15:50:28.30 ID:f311HEro
839login:Penguin:2014/04/07(月) 16:12:37.99 ID:YanP/sLT
>>836
最近の中韓への生理的な嫌悪感とOSSにまで人種云々を持ち込むことへの嫌悪感の間で揺れ動いてる
840login:Penguin:2014/04/07(月) 17:00:42.30 ID:wbA7ufXL
xpサポート終了難民です。現在ノートパソコン(SONY VGN-FE30B)使用中です。
実は本体のDVDドライブが壊れていて外付けUSBのDVDで騙し騙し使用しています。
で、SUSEかVINEを入れようとしましたがノート本体が壊れたDVDドライブにアクセスしてしまう。
BIOSのBoot選択肢
・Floppy Disk Drive
・Internal Optical Drive
・Internal Hard Disk Drive
・Network
です。
出来ればUSBのDVDドライブでインストールしてみたい目標ですが
駄目ならどの様なリストビがお勧めですか?
今現在、Windowsを介入した!?パピーは起動可能です。
841login:Penguin:2014/04/07(月) 17:14:39.69 ID:pI/m0X4f
>>840
こちらでどうぞ
オススメLinuxディストリビューションは? Part52
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1396521043/
842login:Penguin:2014/04/07(月) 17:30:21.00 ID:ab+D7CWD
fcitxやibusよりuimの方が明らかに使いやすいのに
ディストリのデフォルトに採用されるのが前者ばっかなのは
やっぱり中国語とか韓国語サポートが弱いからなんだろうか
843login:Penguin:2014/04/07(月) 17:33:29.40 ID:cpefAb+P
xp難民スレを難民が自主的に立てて、まじでお願い
844login:Penguin:2014/04/07(月) 17:50:36.53 ID:24WjBNVO
>>842
それだけじゃなく、彼等が積極的に各所で発言しまくっているのが大きい。

世界中の大半の人々にとってCJKは区別がなく一緒くた扱いなので、
彼等がやりたいって言ってるんだからいいんじゃねーの、くらいの勢い。
845login:Penguin:2014/04/07(月) 17:54:37.76 ID:wbA7ufXL
>>841
ありがとうございます。感謝しています。
846login:Penguin:2014/04/07(月) 18:08:06.11 ID:f311HEro
>>843
もうあるよ。

XPからの乗り換えをもくろんでいる人のスレ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1387263204/
847login:Penguin:2014/04/07(月) 19:25:04.48 ID:QQ8+k2WG
ニコ生でコメントを取得したいのでパケットキャプチャがほしいんですが
ダイアルアップに対応したパケットキャプチャありませんか?
wiresharkは最新版は対応していませんでした
848login:Penguin:2014/04/07(月) 20:05:20.80 ID:vn1w2uHM
>>824
軽い重いの話しならGnashが軽い
でもあなたの利用したいFlashが利用できるかは別の話になる
例えば艦これはぷかぷか丸から進まない
なので俺は重いの我慢してAdobeFlashPlayer使ってる
849login:Penguin:2014/04/07(月) 20:06:52.12 ID:vn1w2uHM
>>825
両方使ってる
いつもはThunderbirdでssh経由とかの時にはalpine使ってる
時にはwebmailも
850login:Penguin:2014/04/07(月) 20:26:37.01 ID:JZDc0wtE
Linuxの開発者と、ノーベル物理学賞受賞者は、どっちの方が凄いのでしょうか?
851login:Penguin:2014/04/07(月) 20:28:53.22 ID:e+Bu8E96
Linusは世界に一人しかいないけどノーベル物理学賞は毎年数人選ばれる
そしてこの俺も世界に一人しかいない
つまり
Linus = 俺 >>>(越えられない壁)>>> ノーベル物理楽章受賞者
852login:Penguin:2014/04/07(月) 20:37:19.39 ID:JZDc0wtE
じゃあ、Linuxの開発者と、ショパンはどっちの方が凄いのでしょうか?
853login:Penguin:2014/04/07(月) 21:26:03.90 ID:bk3/l+1s
Linus氏の凄さって、タラコ・マロユキの凄さと同質じゃないっすか?
他人を巻き込める体質みたいな。
854login:Penguin:2014/04/07(月) 21:28:27.26 ID:e+Bu8E96
>>852
ショパンはフレデリック・ショパンとかニコラ・ショパンとか結構たくさんいるけど
Linusは世界に一人しかいない
ゆえにLinusの方が凄い
855login:Penguin:2014/04/07(月) 21:40:46.34 ID:g8xJiIGI
>>852
お前さんも頑張れば初p犯になれるべ、精進なさい
856login:Penguin:2014/04/07(月) 21:46:38.47 ID:bk3/l+1s
三人のリナスって映画あったよね〜。
857login:Penguin:2014/04/07(月) 21:48:03.83 ID:x9ZPGuOB
>>850
ノーベル物理学賞受賞者、のが凄い。

>>852
ショパンのが凄い。

結論、Linuxは凄くない。三段論法だな、完璧な。
858login:Penguin:2014/04/07(月) 22:56:58.38 ID:Td4KAbDE
scimを使ってるんだけど、firefox上でのみたまにscimがはたらかなくなるのは俺だけだろうか
859login:Penguin:2014/04/07(月) 23:02:11.56 ID:7T7+X65M
lsでディレクトリの後にファイルが表示されるようにするオプションを教えてください
860login:Penguin:2014/04/07(月) 23:48:16.35 ID:jHzmWjgI
ls --group-directories-first
861login:Penguin:2014/04/08(火) 00:20:19.04 ID:WSW+j02a
コマンドについて教えてください。

ファイルサイズが1MB以上のファイルだけ、ディレクトリ構造を保ったまま
他のHDDにコピーするにはどうすればいいでしょうか?
862login:Penguin:2014/04/08(火) 00:28:13.54 ID:eGRkU2lH
>>861
find コピー元ディレクトリ -size 1M -print0 | cpio -p0d コピー先ディレクトリ
863login:Penguin:2014/04/08(火) 00:34:04.65 ID:WSW+j02a
>>862
cp --parents ではコピー先にディレクトリが作成されないので悩んでいました。
cpioなんてコマンドがあるんですね。ありがとうございました。
864login:Penguin:2014/04/08(火) 07:58:51.28 ID:RDy6jt8M
>>854
フレデリック・ショパンのことです。
フレデリック・ショパンと、Linuxの開発者だと、どっちの方が凄いのでしょうか?
865login:Penguin:2014/04/08(火) 09:47:17.25 ID:RjW1WGw9
なんか荒らされてるな
ところでタラコが新しい掲示板作ったらしいぞ。そこなら安定してるんじゃね?
866login:Penguin:2014/04/08(火) 10:09:05.09 ID:hSuQQGBx
なんていう掲示板?
867login:Penguin:2014/04/08(火) 10:17:04.15 ID:Y/ShbiqZ
>>866
ここ参照
ひろゆき<2chがFOXとJIMに乗っ取られちゃいましたぁ…(T_T)2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1396681236/
868login:Penguin:2014/04/08(火) 12:12:18.67 ID:uybLKZgE
こういう状態なら2chのログを誰かが勝手に分析してる可能性があるな。
869login:Penguin:2014/04/08(火) 15:38:24.13 ID:Eef85rpc
ALSAの設定について質問があります。
複数あるサウンドカードに、~/.asoundrc の設定を対応させるにはどうすればいいですか?
オンボードと追加したカードを二枚差してます。
cat /proc/asound/cards
0 [SE200PCI ]: ICE1724 - ONKYO SE200PCI
ONKYO SE200PCI at 0xec00, irq 16
1 [Intel ]: HDA-Intel - HDA Intel
HDA Intel at 0xfbff8000 irq 45
再起動すると読み込みが順不同なのかデバイス番号が変わります。
cat /proc/asound/cards
0 [Intel ]: HDA-Intel - HDA Intel
HDA Intel at 0xfbff8000 irq 45
1 [SE200PCI ]: ICE1724 - ONKYO SE200PCI
ONKYO SE200PCI at 0xec00, irq 16
.asoundrc の設定です。
cat ~/.asoundrc
pcm.!default {
type hw
card 0
}
ctl.!default {
type hw
card 0
}
card0(SE200PCI)を使う再起動前の設定が、再起動後にcard0(Intel)を使う設定になってしまいます。
870login:Penguin:2014/04/08(火) 15:43:09.00 ID:nOxcYIe7
871login:Penguin:2014/04/08(火) 16:01:03.48 ID:Eef85rpc
>>870
参考にしたらうまくいきました。
~$ cat /etc/modprobe.d/sound.conf
options snd_hda_intel index=0
options snd_ice1724 index=1
~$ cat /proc/asound/modules
0 snd_hda_intel
1 snd_ice1724
ディストロはDebian7.4.0 LXDE です。
ありがとうございました。
872login:Penguin:2014/04/08(火) 16:56:22.80 ID:e1fOHD5e
iptablesでアクセスできないものだろうと思って、Apacheを入れていてhttpd.confにはアクセス制限の設定はしていないのです。
診断君で自分のIPホストを調べて
http://自分のIPホスト/で接続するとなんとWebサイトにアクセスできてしまいました
iptablesの設定はhttps://wiki.debian.org/iptablesの通りやりました
ローカルでWeb制作にApacheを使いたいんですが外部には公開したくないのです。
iptablesの設定をどう改善したらよいか教えてください
873login:Penguin:2014/04/08(火) 16:58:52.15 ID:e1fOHD5e
iptables -Lの結果はこうなっています

Chain INPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere
REJECT all -- anywhere loopback/8 reject-with icmp-port-unreachable
ACCEPT all -- anywhere anywhere state RELATED,ESTABLISHED
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:http
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere tcp dpt:https
ACCEPT tcp -- anywhere anywhere state NEW tcp dpt:30000
ACCEPT icmp -- anywhere anywhere icmp echo-request
LOG all -- anywhere anywhere limit: avg 5/min burst 5 LOG level debug prefix "iptables denied: "
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-port-unreachable

Chain FORWARD (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
REJECT all -- anywhere anywhere reject-with icmp-port-unreachable

Chain OUTPUT (policy ACCEPT)
target prot opt source destination
ACCEPT all -- anywhere anywhere
874login:Penguin:2014/04/08(火) 17:16:37.00 ID:O8SSleYl
Puppy LinuxをCDから起動し、XPが入った内蔵HDDを
ネットが繋がってる状態で見るのは危険でしょうか?
875login:Penguin:2014/04/08(火) 17:28:12.38 ID:TvV+5qbp
>>874
それぐらいなら大丈夫。
でも心配ならセキュリティソフトは入れといた方がいいかも
876login:Penguin:2014/04/08(火) 17:46:06.25 ID:RDy6jt8M
ジャンボジェット機を操縦できるのと、プログラミング言語を開発することができるのは、どっちの方が凄いのでしょうか?
877login:Penguin:2014/04/08(火) 17:48:26.63 ID:nOxcYIe7
>>876
もうそのくらいにしとけ。
878login:Penguin:2014/04/08(火) 19:37:27.92 ID:zgoQfL1T
あるコマンドの引数を保管してくれるターミナルってありませんか?
879login:Penguin:2014/04/08(火) 20:17:37.24 ID:J6Rd7NY1
Windows以外のOS(Linuxなど)はインストールできなくなるBIOSがWin8が出た頃話題になっていた気がするんですが
あれはどうなったんでしょうか。
880login:Penguin:2014/04/08(火) 20:21:42.01 ID:TvV+5qbp
>>879
そんな物があったなんて…知らなかった。
881login:Penguin:2014/04/08(火) 20:23:45.01 ID:O8SSleYl
>>875
ありがとうございます。
心配なのでセキュリティソフトいれてみます。
882login:Penguin:2014/04/08(火) 20:24:56.00 ID:J6Rd7NY1
>>880
Win8が入ったOEMのパソコンはWin以外のOSがインストールできないというものだったと思うんですが
調べてもでてきません。ですのでここに質問しました。
記憶違いかもしれません。
883652:2014/04/08(火) 20:30:03.97 ID:TaFkGYe7
>>879
今も存在している。MBによっては解除できるから私は解除してLinuxとWin8.1を使っている。
Win8.1ではSecureBootが正しく構成されていませんとかなんたらとかデスクトップに出てくるけどな・・・
884login:Penguin:2014/04/08(火) 20:33:51.05 ID:J6Rd7NY1
>>883
ありがとうございます
885login:Penguin:2014/04/08(火) 20:35:18.87 ID:KAiNhOPn
>>879
FedoraとかUbuntuとかOpenSUSEは政治的な紆余曲折を経てSecureBootに対応した
886login:Penguin:2014/04/08(火) 22:21:53.43 ID:YW4z1OCB
>>873
INPUTチェインの最初のルールで全てのトラフィック許可してる。何のフィルタリングもしていない
とりあえず、
・ポリシーはDROPにする
・Apache用の80,443を許可する際に送信元IPがローカル(例:192.168.1.0/24)かどうかのチェック追加

*filter
:INPUT DROP [0:0]
:FORWARD DROP [0:0]
:OUTPUT ACCEPT[0:0]
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 80 -s 192.168.1.0/24 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 443 -s 192.168.1.0/24 -j ACCEPT

WebサーバのIPアドレスを診断君使って確認するっていう状況がよく分からん
ブロードバンドルーターがグローバルIP持ってるの?
だとするとそのルーターに不要な宛先NAT設定があるって事なんだけど
887login:Penguin:2014/04/08(火) 23:02:13.40 ID:plifl4OE
/homeを何かのソフトでバックアップしたファイル

日付.full
日付.inc

が沢山あるのですが、解凍の仕方がわからないです
incは差分バックアップだと思うのですが
どうやって解凍したらいいのでしょうか
888login:Penguin:2014/04/08(火) 23:03:35.29 ID:nOxcYIe7
>>887
何かのソフトって何よ。
889login:Penguin:2014/04/08(火) 23:21:06.26 ID:hMFW4Tyw
>>887
まずfileコマンドで何のファイルか調べる
890login:Penguin:2014/04/08(火) 23:52:26.51 ID:v2x8Xfvk
>>886
それエラー箇所が2箇所あるよ
891login:Penguin:2014/04/09(水) 01:25:51.80 ID:P7+RKf4l
Apr 9 01:21:48 tanakajoe-PC kernel: [40947.667409] iptables denied: IN=ppp0 OUT= MAC= SRC=23.37.146.101 DST=xxx.xxx.xxx.xxx LEN=77 TOS=0x00 PREC=0x00 TTL=58 ID=56022 DF PROTO=TCP SPT=443 DPT=61346 WINDOW=9980 RES=0x00 ACK PSH URGP=0

海外からアクセスがあったのかこんな感じのログが1万行以上あるんですが
これは何を意味していますか?
DSTのとこは自分のIPなので伏字にしました
892login:Penguin:2014/04/09(水) 01:33:44.63 ID:zk3tB3xK
>>891
akamaiのサーバという事はわかった。
893login:Penguin:2014/04/09(水) 01:40:33.76 ID:HjbzCiWr
>>891
トレンドマイクロのWebサーバ(*.icrc.trendmicro.com)をホストしているAkamaiのサーバの
TCP/443へのリクエストの「戻り」パケットがログに記録されている
894login:Penguin:2014/04/09(水) 03:21:38.79 ID:jqyxMG/9
ALSAPLAYERを使用してAAC+のファイルを再生したいのですが、プラグインのようなものはあるのでしょうか
895login:Penguin:2014/04/09(水) 03:57:42.81 ID:dgGtf1+x
>>878
それはシェルの仕事だろ
896login:Penguin:2014/04/09(水) 05:24:55.91 ID:ibc3jF0H
>>887-889
玄人志向のKURO-NAS/T4のWebからバックアップを自動的にする
設定をしたら自動で生成されていました
多分webminだと思います
それ以上はよくわらないです

tarで解凍できるのかな?しかし差分バックアップの解凍方法がわからない
897login:Penguin:2014/04/09(水) 07:28:08.48 ID:B2933wMJ
windowsでいうところのワークグループの設定ってlinuxではどこでやればよいでしょうか?家のwindows中心のネットワークに参加できなくて困っています。
puppyだと何も設定せずにできるんですね。
使っているのはsolydxというdebianベースのディストリです。
898login:Penguin:2014/04/09(水) 10:11:10.71 ID:+umT8Qp0
>>897
Windowsネットワークへの参加なら
smbclientを使う
899897:2014/04/09(水) 10:50:36.12 ID:evtU8gIe
>>898
ありがとうございます!見てみます!
900login:Penguin:2014/04/09(水) 11:02:01.89 ID:zlS6k9FB
最近はその辺 DE で吸収してんじゃないのかな。
solydx って奴が何使ってるのか知らんけど。
901login:Penguin:2014/04/09(水) 11:03:15.89 ID:zlS6k9FB
>>896
ぐぐったけどよくわからんな。
この辺で聞いた方がいいかも。

玄人志向 玄箱12
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1261303328/
玄人志向「玄箱」で自宅サーバ Part14
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1292697620/
902login:Penguin:2014/04/09(水) 11:05:04.58 ID:zlS6k9FB
>>878
シェルのエイリアスとかヒストリとかじゃだめかね。
903login:Penguin:2014/04/09(水) 14:31:23.48 ID:M+mD9EHy
>>886
ありがとうございます
参考にさせていただきます
904login:Penguin:2014/04/09(水) 15:13:51.52 ID:M+mD9EHy
Windowsの7zipみたいなGUIの7z解凍ソフトってありませんか?
905login:Penguin:2014/04/09(水) 15:17:47.99 ID:zlS6k9FB
>>904
GNOME なら File Roller、KDE なら Ark で標準で対応してないっけ。
906login:Penguin:2014/04/09(水) 15:45:41.10 ID:M+mD9EHy
これがまたXfceなんです
907login:Penguin:2014/04/09(水) 15:52:55.60 ID:zlS6k9FB
>>906
「Thunar 7zip」とかでぐぐると対応させる方法あるっぽいよ。
908login:Penguin:2014/04/09(水) 15:54:30.99 ID:zlS6k9FB
Xarchiver も対応してるっぽい。
909login:Penguin:2014/04/09(水) 18:11:33.36 ID:ujC6N2+t
>>906
File-rollerをXfceで使えばいいじゃん。
910login:Penguin:2014/04/09(水) 20:15:12.24 ID:tfyeGqFz
セキュリティソフトって入れたほうがいい?
911login:Penguin:2014/04/09(水) 20:16:13.51 ID:tI99ArUh
>>910
アップデートを小まめにする方が大事
912login:Penguin:2014/04/09(水) 20:34:29.92 ID:zlS6k9FB
913login:Penguin:2014/04/09(水) 20:49:36.65 ID:tfyeGqFz
>>911
>>912
ありがとん。Windowsと比較的に安全
914login:Penguin:2014/04/09(水) 20:53:27.47 ID:tfyeGqFz
すまん。ミスった。
比較的に安全とか、いやそれは都市伝説とか言われてたりで、入れようか迷ってたんだ
iptablesってGUIもあるよね。試してみようかな
915login:Penguin:2014/04/09(水) 21:00:13.67 ID:tI99ArUh
>>914
iptables の前に適切なルーターの設定。
916login:Penguin:2014/04/09(水) 21:06:54.38 ID:tfyeGqFz
>>915
ありがとう。たぶん大丈夫だと思うけど、設定から見なおしてみるよ
917login:Penguin:2014/04/09(水) 21:35:56.77 ID:3DhxHqG6
>>914
Windowsに比べて比較的安全ってのは真実。

でも、それはLinuxが安全って意味じゃなくて
"Windows XPがビックリするくらいボロボロ"って意味だから。
そりゃ、XPなんかと比べたら何でも安全だろ。。。

まあ、普通にセキュリティ対策やってくだされ
918login:Penguin:2014/04/09(水) 21:45:42.58 ID:tfyeGqFz
>>917
そのXPからの乗り換え組なんだけど、XPってそんなにボロいのね
でも、もう化石みたいな扱いだし当然か。。。
919login:Penguin:2014/04/09(水) 21:53:34.31 ID:1p+7Dxar
>>917

ウィルスっていうと神経質になるのに、
検索エンジンの大手が大々的にやってることは気にならないの?

もろ個人情報がぬかれまくってるわけだけど?
920login:Penguin:2014/04/09(水) 23:04:27.88 ID:TVD/uZtY
一般ユーザーで~/test.shを作り
echo 1
の1業のみを書いたシェルスクリプトを作ったんですが
権限がなくて実行できません
一般ユーザーでも実行できるWindowsのBATファイルみたいな事はどうやるのでしょうか?
921login:Penguin:2014/04/09(水) 23:10:04.70 ID:vheuOXwG
>>920
chmod +x ~/test.sh
922login:Penguin:2014/04/09(水) 23:15:13.50 ID:QsCX6COC
アドレス教えて
923login:Penguin:2014/04/10(木) 00:03:39.38 ID:NxhbuCIM
>>920
その勢いだと最初の
#!/bin/bash
も忘れてそうだが。。。
「一行のみ」って書いてるからもちろん忘れてるよね。。。
924login:Penguin:2014/04/10(木) 00:14:49.30 ID:mu851khz
まあシェバンはなくても動くっちゃ動くよね
925login:Penguin:2014/04/10(木) 00:15:22.32 ID:Phigog8S
>>920
sh ~/test.sh
みたいにやれば、読み取り権限だけで実行できてしまったりするので要注意。
926login:Penguin:2014/04/10(木) 00:23:12.45 ID:mrcUkRaw
>>918
古いからって訳じゃなくて、元々の作りが酷いから。
設計がまともにされていない手抜き工事のビルに耐震補強とか
セコムの契約とかしてなんとか頑張ってたようなイメージ。

で、新しいビルもできたからそろそろ放置するかって話になっただけ。
927920:2014/04/10(木) 00:40:23.56 ID:rcPcoou0
権限を与えるか
shにシェルスクリプトファイルを渡すか
こういうものなんですね
Windowsの常識を捨てなければなりませんね
928920:2014/04/10(木) 00:42:24.06 ID:rcPcoou0
#!/bin/shとか#!/bin/bashを書いてましたが
書かなくても実行できたので消してしまいました
929login:Penguin:2014/04/10(木) 04:57:03.34 ID:VGhYHjoB
ドザって何やってどうなったか正確に書かないよな。マウスオペレーションはコピペできないからか。
やっぱwindowsとか使ってると技術者としては使えなくなる奴が多いのかな。
930login:Penguin:2014/04/10(木) 05:56:21.15 ID:ZvgC7Xog
>>872\Linuxカーネルのある機能を使えば、全てのアプリのインターネットアクセスを禁止にもできる。
googleにしかアクセスできないFirefoxと、localhostにしかアクセスできないFirefoxと、制限無しのFirefoxなど複数設定しておき、目的に応じて使い分けることもできる。
その機能の名前はTOMOYO。

この手の不正アクセス防止手段として iptables | nftables でのフィルタリングは必ずと言っていいほど話題に登場するが、一方、こちらはあまり話題にならない。
iptables | nftables を一度使うと、それを未設定(全アドレスが全接続許可)状態でなど使う気にならない。
それと同様で、これを一度使うと、これが未設定(全アプリが全アクセス許可)状態でなど使う気にならない。
931login:Penguin:2014/04/10(木) 10:49:30.54 ID:2dTfQZyH
TOMOYOって確か日本初なんだよな
SELinux陣営とケンカしてたようなw

てか、この2つの使い分けがわからん
まぁ素人はiptablesで十分ですわ
932login:Penguin:2014/04/10(木) 11:07:28.29 ID:+acDEu+b
知世は俺の隣で寝ている
933login:Penguin:2014/04/10(木) 11:34:08.52 ID:zTPisL+y
ピコリンが豊富で体にもいいんだってね
934login:Penguin:2014/04/10(木) 12:20:25.46 ID:WGILhw5Y
redhatて個人で使うとしたらいくらかかるの?
935login:Penguin:2014/04/10(木) 12:22:49.98 ID:CF2tQS4b
936login:Penguin:2014/04/10(木) 12:32:50.96 ID:TwZ7AMnp
937login:Penguin:2014/04/10(木) 12:57:32.16 ID:5JOdb1UA
TOMOYOで検索しても初心者向けの記事がないから無理でした
へたに導入してよけい甘いセキュリティになっても困るし
938login:Penguin:2014/04/10(木) 13:15:29.29 ID:mu851khz
強制アクセス制御って使うか使わないかで言ったら使ったほうが当然ベターだけどデスクトップ用途だと運用の面倒臭さがネックだよなー
939login:Penguin:2014/04/10(木) 14:43:57.83 ID:4sEdLZ40
>>886
すいません設定して見ましたがだめでした
WEBサーバのIPっていうのはプロバイダのIPでして、サーバに割り当てているIPじゃないです。
WEBページにアクセスするとそこのサーバに僕のIPが残りますよね
そのIPをhttp://僕のIP/でアクセスすると、僕のPCのWEBサーバのページが表示されてしまうんです
開発環境なので外部には公開したくないのでアドバイスお願いします
940login:Penguin:2014/04/10(木) 15:36:32.63 ID:KdbrXgDg
とりあえずルーター買おうよ
941login:Penguin:2014/04/10(木) 17:12:18.20 ID:yWF9BSoP
くだらん質問か分らんけど
新ディストリ作るなら何をベースにしてほしい?
debian系?RHEL系?Arch系?
942login:Penguin:2014/04/10(木) 17:14:06.26 ID:CF2tQS4b
無闇にディストリ増やさないでほしい。
943login:Penguin:2014/04/10(木) 17:14:37.64 ID:mrcUkRaw
>>941
手段と目的が逆になってるぞ?
作りたい内容に合わせてベースを決めるべきだろ

なんでもいいってんなら、OpenIndianaあたりで :-p
944login:Penguin:2014/04/10(木) 17:23:08.91 ID:iOsUyKhn
>>939
それは外に公開してなければ外からは見えてないんじゃね?w
LANの内側での開発環境なんでしょ
945login:Penguin:2014/04/10(木) 17:33:31.54 ID:6b/M0k89
>>942
なにか困ることでもあるのかい?
946login:Penguin:2014/04/10(木) 17:36:53.50 ID:CF2tQS4b
>>945
んー、あんまりないか。
947login:Penguin:2014/04/10(木) 17:38:56.73 ID:CF2tQS4b
思いつきで作ったディストリがメンテされず放置されて
ユーザが露頭に迷う、とか。
948login:Penguin:2014/04/10(木) 17:40:17.02 ID:mrcUkRaw
作業する人が分散されてしまうことになるので人的リソースがもったいない、とか。
949login:Penguin:2014/04/10(木) 17:46:22.65 ID:yWF9BSoP
>>943
opensolarisからフォークされたやつか
ベースをそれでやってみる
できたらうpするよ
950login:Penguin:2014/04/10(木) 18:11:35.44 ID:chU8ay+H
plan9かinfernoあたりをベースに使いやすいディストリ作ってくれれば使ってみるかも
951login:Penguin:2014/04/10(木) 18:15:30.19 ID:6b/M0k89
>>947
でもたくさんあった方がそういう時には他に移りやすいよね
>>948
それはよく聞くけど、集約可能かというとそうでもないと思うんだよね
952login:Penguin:2014/04/10(木) 18:24:06.63 ID:+O38TAzQ
ある特定のユーザだけsudoできるコマンドを制限する、って方法は何かありますか?

/etc/sudoresで
%wheel ALL=(ALL) ALL, !REMOVE
みたいなことをすると、他のユーザのsudoできるコマンドまで制限されてしまうので、これじゃダメです
953login:Penguin:2014/04/10(木) 18:26:02.64 ID:chU8ay+H
%wheelのところをユーザ名にすれば出来たような
954login:Penguin:2014/04/10(木) 18:28:31.71 ID:KdbrXgDg
ある特定のユーザだけsudoできるコマンドを制限する設定を書く
955login:Penguin:2014/04/10(木) 18:32:39.46 ID:+O38TAzQ
>>953
あぁ、わかりました
%がグループ指定なので、それを外してユーザ名を指定すればいけますね
thx
956login:Penguin:2014/04/10(木) 20:48:13.97 ID:VGhYHjoB
最近、アプリケーションと連携しようとするとdbusが出てくることが多いんだけど、類似するものってある?
パイプとかソケットとかOS標準のもの、最近はあまり使われてない古いものは除いて。これから使われそうなものは含んで。
957login:Penguin:2014/04/10(木) 21:21:41.95 ID:CF2tQS4b
958login:Penguin:2014/04/10(木) 21:30:29.45 ID:6vSiDTvt
自分のデスクトップ用途のLinuxのセキュリティーを診断するソフトってありませんか?
たとえばメールを不正中継される危険ありとかそういうのを教えてくれるソフト
959login:Penguin:2014/04/10(木) 21:36:37.73 ID:CF2tQS4b
960login:Penguin:2014/04/10(木) 21:49:42.47 ID:mrcUkRaw
>>959
それはメールの設定しかチェックしないのでは・・・
961login:Penguin:2014/04/10(木) 21:55:22.54 ID:CF2tQS4b
>>960
具体的に出てきたのがそれしかなかったから。
962login:Penguin:2014/04/10(木) 21:56:25.81 ID:sNUJ4zt3
Thriftとdbusと名前付きパイプを同じものとして扱うのは何か違和感ある
963 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/04/10(木) 22:07:32.85 ID:Lfv9a2lx
lubuntuっていっちばん左下にカーソル持ってってクリックした時、アプリケーションメニュー開きますか?
lxdeで左下に持ってってクリックした時は出ずにわざわざイルカを狙ってクリックしなきゃいけなかったのですが...
要するに画面の一番左下にメニューの判定あるかってことです。
長文失礼しました。
964login:Penguin:2014/04/10(木) 22:20:43.54 ID:KGeTshiO
fstabについて質問
/dev/sdb4を一般ユーザのホームディレクトリの下にあるディレクトリにマウントしたのだけど
ディレクトリの所有者がrootユーザになっていて一般ユーザでは書き込めなくなってしまった

どのようにfstabに記述すれば所有者を一般ユーザにできる?

ファイルシステムはext4です
965login:Penguin:2014/04/10(木) 22:21:43.78 ID:sNUJ4zt3
>>964
uid=
966login:Penguin:2014/04/10(木) 22:25:01.39 ID:sNUJ4zt3
違ったuidはext4にはないや
967login:Penguin:2014/04/10(木) 22:25:42.24 ID:sNUJ4zt3
普通にchownでいいような気がしてきた
968login:Penguin:2014/04/10(木) 22:35:47.44 ID:szXYF3hv
arch上のxfceデスクトップのデザインをxubuntuと同様にしたいです。
設定とか各種ファイルをxubuntuから取り出して移植することはかのうですか
969login:Penguin:2014/04/10(木) 23:19:24.26 ID:SUhsyhZc
ubuntu9から12。4LTSに直接アップグレードすることは可能ですか?可能ならやり方を是非!
また、その際12.04ライブCDが動かないPAE非対応のCPUでも起動しますか?
970login:Penguin:2014/04/10(木) 23:35:12.85 ID:HELDzfOP
hostsにホストを登録しすぎると処理が重くなりますか?
こんな感じで1000個ぐらい作ると重くなりますか?
a.localhost 127.0.0.1
z.localhost 127.0.0.1
971login:Penguin:2014/04/11(金) 01:54:14.38 ID:VQzy5SJ3
>>969
非PAE機なら11.10をLive CDからインストール
再起動後アップデートマネージャーが12.04へのアップデートを促すから、ダウンロードしてインストール
時間かかるけどね
972login:Penguin:2014/04/11(金) 02:00:29.34 ID:r0aENuxV
>>971

969は環境を残したいんだろうと思う。

その場合、9の入ったhddに、11.10を新規ではなく更新でインストールする。
そうすると/home下の設定ファイルがそのまま残る。
ただ、バージョンによっては対応しないこともある。

で、その後、12.04に上げる。

これでいいのかな?
973login:Penguin:2014/04/11(金) 02:42:33.62 ID:HlUPxPeu
まったく知らずに推測だけで言うけど、
a.localhost などの文字列を、
SQLiteなどのデータベースに入れて、
インデックスを付けておけば、
ホスト名が大量にあっても、すぐに検索できる

当然、そういうプログラミングがされていると推測される
974login:Penguin:2014/04/11(金) 03:46:41.18 ID:7D4Cq8pn
>>970
avahi を使うというのじゃダメかね?
AppleでいうBonjur/WinのZeroConf?
例えばDebian だと avahi-daemon を導入すると hostname.local で名前解決が出来るようになる
975login:Penguin:2014/04/11(金) 04:07:24.39 ID:ITB3K65E
>>957
答えになってないぞ。
976login:Penguin:2014/04/11(金) 05:24:16.34 ID:NiOy1QUH
>>963
lxdeのxの所のマークになってるメニューがある。
画像検索すれば、メニューを開いてるのがある。
977login:Penguin:2014/04/11(金) 07:24:03.43 ID:ldVi93rf
>>956
os標準で似たようなものがあるならそっち使ってるだろ
ないからdbus使ってるんだし
978login:Penguin:2014/04/11(金) 09:46:12.12 ID:ITB3K65E
>>977
いや、パイプとかソケットとかOS標準の以外でと言っている。つまり、dbus以外にも知っておいた方がいいものあるかなぁと。
979login:Penguin:2014/04/11(金) 11:04:37.05 ID:TmlaEwpU
>>974
こういうものもあるんですね
検索しても日本語情報が少なくて導入するメリットを調べられてないのですが、
これを使うメリットはなんでしょうか?
980login:Penguin:2014/04/11(金) 11:57:37.48 ID:7D4Cq8pn
>>979
設定しなくても名前解決が出来る
dhcp等の環境でも名前解決できるあたりがメリットだと思ってる
デメリットは多少リソースを消費するくらいだけど最近のマシンなら気にしなくていいだろう
ちなみにGoogleで「avahi」で検索して2つ目
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0216
981login:Penguin:2014/04/11(金) 13:54:05.97 ID:QWFgx7Pi
zeroconfとかいいつつ全部のマシンにavahiサーバインストールして
マシンのブート時にそれが起動するように設定しないといけないのは詐欺だと思う
982login:Penguin:2014/04/11(金) 14:04:56.87 ID:scQW8SXA
使ってたノートPC(lenovoG570)のHDDが死んでしまったのでubuntu13.10を入れたのですが、ノートPCに内臓されてる無線LAN受信機が認識されません。
いろいろとググってみたのですが、答えが見つからず困ってます。
助言お願いします。
983login:Penguin:2014/04/11(金) 14:20:10.89 ID:2DuL6ztA
>>982
「lenovo UBUNTU 無線」でぐぐると
G570で無線LAN普通に認識してる人がいるから
まずは12.04を入れてみてはどうか?
984login:Penguin:2014/04/11(金) 15:28:47.58 ID:OQYSs4KW
HDDのパーティションを分割して
/
/boot
/var
/tmp
/home
swap
などを割り当てますが、
/はJFS、/bootはReiserFsというふうにそれぞれ
別々のファイルシステムとしてフォーマットできるのでしょうか?
そうするのが当たり前ですか?
985login:Penguin:2014/04/11(金) 15:35:58.74 ID:r0aENuxV
>>982

有線LANにつないでいるなら以下を試してみて下さい。

画面、右上の歯車型のアイコンをクリックし
システム設定→追加のドライバー、

これをクリックすると、追加ドライバーをネット上から捜してきます。

例えば、BroadcomSTAドライバー(プロプライエタリドライバー)って
出てきたら、それを有効にするのボタンを押す。

そうすれば使えるようになります。
986login:Penguin:2014/04/11(金) 15:45:24.49 ID:FCJWidKg
>>984
パーティションごとに別の FS にはできる。
/ とかは何か制限あるかもなぁ。特定の FS じゃないとだめ、とか。

何が当たり前とかはないんじゃない?
インストーラのデフォルトの ext4 にしちゃうとかが普通なんでは。
987login:Penguin:2014/04/11(金) 15:51:04.08 ID:r0aENuxV
>>983

僭越ながら、質問に対する答えとして、ネットで検索した安易な情報に基づいて、
問題解決についての充分な根拠もないのに、
OSのインストールしなおしのような過大な作業を試行させるのはいかがかと思う。

LENOVOの無線LANの構成は、CTOの場合、いろいろあって、Interl社製のハードでも
LINUXの標準ドライバに入っているのと入っていないのとがあるのです。

ちなみに、自分の回答も、BroadcomSTAドライバ等プロプライエタリドライバならという前提ですが、この場合、試行してもらっても大した手間にはならないと考えました。

他の方法としては、ドライバ自体は公開されている場合もある(Broadcom社等)ので
それでビルドする、WINDOWSドライバを流用するツールを使う、などがありますが、
前者は、初心者には無理で、後者についても、必ずしも上手く行くとは限らないのが現状です。
988984:2014/04/11(金) 15:56:57.95 ID:OQYSs4KW
>>986
教えてくださってどうも有り難うございました。
989login:Penguin:2014/04/11(金) 16:03:48.34 ID:7D4Cq8pn
>>985
>>986
> / とかは何か制限あるかもなぁ。特定の FS じゃないとだめ、とか。
/ は特に無い
/boot はブートローダーが読めるFS でないといけない
/boot が/ に含まれるなら / はブートローダーが読めるFS でないといけない
後は用途により分けるのが普通
よくわからないなら規定のFS でというか規定がいいと思う
990login:Penguin:2014/04/11(金) 16:07:36.62 ID:98RSF7uR
>>987
こういうのは様々な方策を総当りで試してみるしか無いからな
その中でどれを順番にやっていくかは質問者の問題だし、その点でアドバイスできるなら答えてやりゃいい
安易な情報って言い方は当然ググって「G570で無線LAN普通に認識してる人」が書いてる内容読んだんだよね?
どういう所で安易な情報と思ったのか詳しく説明してくれると有難い
991login:Penguin:2014/04/11(金) 16:09:04.05 ID:r0aENuxV
>>990

動作確認がとれている、っていうことは、同じ条件でなければ、意味を持たない。

そういう論理的な思考を欠いたところが安易だと考えた。
992login:Penguin:2014/04/11(金) 16:12:25.46 ID:7D4Cq8pn
>>987
> LENOVOの無線LANの構成は、CTOの場合、いろいろあって、Interl社製のハードでも
lspciの結果貼ってもらうと判るかも
http://kmuto.jp/debian/hcl/Lenovo/G570
と同じ結果ならkernel v2.6.38 以降で対応していそう
993login:Penguin:2014/04/11(金) 16:19:10.34 ID:r0aENuxV
>>992

対応できないっていう現状を確認してどうする、と思う。

仮に、12.04では対応できなかったが、13.10だと対応できるかも知れない、
というなら調べる意味があるが、本件はその逆だ。

一般的にいって、後のバージョンになれば、ドライバが対応するのが普通。
だからますます、983の書いたことは、さしたる根拠がないなら(ないから)失当だと思う。
994login:Penguin:2014/04/11(金) 16:28:51.35 ID:98RSF7uR
>>991
そういう事言ってたら解決方法なんて無くなっちゃうわな
995login:Penguin:2014/04/11(金) 16:30:17.08 ID:PW5AkP4F
/etc/reaj.cfgという見慣れぬフアイルが存在してたんですが、中身は
VIRUS /usr/bin/scan /nomem /sub *&#9226;
ウンタラカンタラとなってますが、これはなんでしょうか?
996login:Penguin:2014/04/11(金) 16:37:06.35 ID:mctT6Jiu
まともに答えられないのに能書きばかり書きおって
997login:Penguin:2014/04/11(金) 16:43:17.25 ID:2DuL6ztA
>>987
いうことはもっともなんで反論はないが
インスコするディストリやヴァージョン選ぶあるいは周辺機器を買うとき
ネットで調べて 動作実績のあるのを選ぶというのは
危険回避としてはもっとも安易で初心者でもできる方法だと思うんだよ
987が言う様に俺自身が試したわけではないが案外近道だったりもする
998login:Penguin:2014/04/11(金) 16:43:37.14 ID:7hYnSSY5
>>987
僭越ながら、2chの安易な情報に基づいて、はどうかな
999login:Penguin:2014/04/11(金) 16:44:26.17 ID:z0gprnFN
>>995
rearj.cfgじゃね
debianならarjってパッケージに入ってる
1000login:Penguin:2014/04/11(金) 16:46:29.84 ID:yJYOp4Vy
あれ、次スレは・・・?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。