XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Linuxは新品パソコンではなく
5年以上前の低スペック中古パソコンがお似合い(ハート)
新品を買えない貧乏人専用(笑)
2login:Penguin:2014/01/05(日) 02:35:54.92 ID:wuPS/n+5
え?なんで新品買う必要があるの?
3login:Penguin:2014/01/05(日) 03:37:15.53 ID:E7AOmJB9
最新のWindowsを一台だけ維持し続けて、他はAzureに移行するとかは?
AzureならLinuxも使えるし。
逆にLinuxユーザーの大好きな業務アプリ開発ならSalseforceとか。
4login:Penguin:2014/01/05(日) 08:11:50.39 ID:ravro+mp
かなりの層がXPを使い続けるのでそうはならないSEX
5login:Penguin:2014/01/05(日) 11:25:32.52 ID:pVZ2dMPv
格安中古PC買ってLinuxとSteamクライアント入れてゲーム最強だな
6login:Penguin:2014/01/05(日) 15:48:15.90 ID:Y++tjLby
安くC2D以降入手できるならいいけど
それ以前の単コアとかなら現行セロリンでいいじゃん
7login:Penguin:2014/01/05(日) 15:52:55.53 ID:966Uj2IJ
マイクロソフトは超ダンピングで中古限定に7/8を卸してる(インストールは中古屋がやるのが条件)
格安になるのは7/8載せても売れないボロだけよ
Linuxユーザーも保険で一台はWindowsを持っていたい心理から7搭載中古は高騰すると思われる
どうせ持っているだけで使わないのでvistaでもよし
8login:Penguin:2014/01/05(日) 17:48:37.72 ID:eawjLdiC
MacのJava 7でChromeを使用できないのはなぜですか。
9login:Penguin:2014/01/05(日) 18:01:13.63 ID:4w/C8LUs
>>7
年末にそれ買ったわ
10login:Penguin:2014/01/05(日) 18:09:25.73 ID:M9ev1Xgi
鯖用に買っとくか
何機か買ってHadoopクラスタでも組むか
11login:Penguin:2014/01/05(日) 18:34:01.56 ID:6Y8bPtut
>>7
> マイクロソフトは超ダンピングで

うーん、残念ながらソフトウェアにダンピングっていうものは無いんだ。
なぜなら、Linux、あれは0円。

そう、OSは0円以上であれば、ダンピングに当たらない。

まあ、Windowsが不当に安いというのであれば、
普通のOSの値段を言ってみれば良いわけで、
ね? できないでしょ?
だからダンピングってのは無い。
12login:Penguin:2014/01/05(日) 19:58:48.27 ID:J/Ukk6yF
どうせ部屋の肥やしになってる古いPCに入れて、そのまま肥やし継続になるだけ。
13login:Penguin:2014/01/05(日) 20:17:30.03 ID:Y++tjLby
価格PC見たらAthlon 64 X2入りが6000円くらいだった
BTOセロリンは20kくらい
うーん
14login:Penguin:2014/01/06(月) 00:37:27.90 ID:yHC9V1AY
>>11
アホ?
1万でWindows買ってる大衆から見れば超ダンピングだ
新品PCにインストールされているWindowsがいくらかを知ったらみんなブチ切れるわ
マイクロソフトは恩着せがましくリサイクル推進とかほざいてる
やりたい放題
15login:Penguin:2014/01/06(月) 00:54:33.25 ID:iF/libKv
>>14
お前はダンピングの定義を調べてこい

どうせ調べないだろうから、書いてやるよ。

> 正当な理由もなく、原価割れしているような安い価格で商品やサービスを提供すること。
>
> 不当廉売は「独占禁止法」において、他の事業者の事業活動を
> 困難にさせる「不公正な取引方法」として禁止されている。
16login:Penguin:2014/01/06(月) 00:56:52.46 ID:EqHlQnig
面白いから、スレたててきたよ。

Linuxの価格0円はダンピングではないだろうか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1388937373/
17login:Penguin:2014/01/06(月) 01:28:08.26 ID:VSjA0yeb
>>16
vipでやれ
18login:Penguin:2014/01/06(月) 08:23:25.53 ID:t3X05S6M
Linuxは利益を得るというのが主な目的ではない。
そもそもLinuxは販売されていない。
だからダンピングにはならん。

それに対してWindowsは?
19login:Penguin:2014/01/06(月) 10:41:08.38 ID:TnuKP5MG
>>16
つまんないスレ立てんなよ。
20login:Penguin:2014/01/06(月) 13:13:24.44 ID:VaW9PiR/
Apple信者ってほんとカスばかりだな
21login:Penguin:2014/01/06(月) 15:30:53.78 ID:+MEKkDBW
XP機はうぶんちゅデュアルブートにしといてどうしても使いたいときだけXPも使う予定

8?カワネ
22login:Penguin:2014/01/06(月) 22:18:10.38 ID:3b65vGwz
vista機のほうが使い込まれてなくて綺麗だけどな
xpは13年前から有るから使い込まれてくたくた

つーかまだウブンツプレインストールpcって無いの?
23login:Penguin:2014/01/07(火) 10:16:58.03 ID:tuWMBU3d
>>8
Java 7の新機構に重大な欠陥!?全セキュリティが無効に!?
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1814976.html
Java 7 Update 45 にまたまた欠陥があるという噂
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1822047.html

    ↓

Yahoo!の広告からマルウェアが送り込まれて何千人も感染する事態が発生
http://gigazine.net/news/20140106-yahoo-web-malware/
24login:Penguin:2014/01/07(火) 10:32:07.30 ID:Mg7PjjeE
>北米・アジア・ラテンアメリカのユーザーならびにMac・モバイル端末の利用者がマルウェアに感染した恐れはない」と発表しています。
Linuxは書かれてないけど大丈夫なんだよね?
25login:Penguin:2014/01/11(土) 08:00:54.56 ID:XIurpMU8
> vista機のほうが使い込まれてなくて綺麗だけどな

中古屋にはVista機にXP入れたモノが溢れていたよ
26login:Penguin:2014/01/20(月) 22:38:29.95 ID:HKNp3xQ5
思ったんだけど、この季節はCore2Duoノートの暖かさに
助けられるな。Core-iは暖房器具としては使い物にならない
27login:Penguin:2014/01/21(火) 01:00:13.23 ID:U30O8Sds
>>26
で、温度は何度くらい?
ちなみに、俺の5年物デスクトップだと
Core Temp で測ると 38-47℃ だけど。
28login:Penguin:2014/01/22(水) 20:01:58.42 ID:6dWEytVR
そこでPenDですよw
29login:Penguin:2014/01/22(水) 23:37:08.08 ID:l0F6O6GO
うちのPentium4鯖は56℃だぜ。
30login:Penguin:2014/01/23(木) 14:44:25.91 ID:yw9iCCXL
つまり>>26はCore-iを使いきれてないと告白してるわけだ
どうしてこういうマゾがいるかね
もっと見栄はれよ
オラのCore-iはシバキまくってるので暖かいけど電気代は高いぜ、やっぱ暖房器具としては熱効率悪いわ
クソ遅いし、性能足りないんじゃ、ボケ
オラはものすごい事をやってるんだからCore-iなんて安物オンボロでは全然足りてねぇよ
31login:Penguin:2014/01/24(金) 17:52:26.58 ID:8FifsE7e
Core2世代のジャンクが大量に流れるようになるといいんだが
もはやPen4は要らぬ
32login:Penguin:2014/01/24(金) 18:00:56.84 ID:cfTTUqe3
ペン4現役だわ
ていうかこれ一台w
33login:Penguin:2014/01/24(金) 18:02:07.28 ID:8FifsE7e
ハードオフで3150円からぐらいでCore2機売ってるぞ
34login:Penguin:2014/01/25(土) 07:03:50.73 ID:zTHf6Vgz
>>15
不当廉売でいいじやん
35login:Penguin:2014/01/25(土) 08:09:52.76 ID:KGfgoaAG
買い替えのために、廃棄されるxp機の処分費用は、
マイクロソフトが負担すべきではないのか!。
36login:Penguin:2014/01/25(土) 08:12:30.87 ID:KGfgoaAG
資源有効利用促進法に基づく「家庭用パソコン」は対象外となります。
(某市の粗大ゴミ受付センター)
37login:Penguin:2014/01/25(土) 08:18:39.77 ID:WKQtCcC8
頭おかしいのが涌いてるな
38login:Penguin:2014/01/25(土) 09:55:43.37 ID:+d9qECmt
Pen4でも後期羊歯ならそれなりに使える
C2Dの方がいいだろうけど
39login:Penguin:2014/01/25(土) 16:17:46.44 ID:NUAI0cZs
今日もハードオフでPentiumDC機 メモリ1GB HDDなしが4200円で売ってた
Pen4とデュアルコア機の差は大きいぞ
40login:Penguin:2014/01/25(土) 17:32:54.49 ID:jZCbjmgZ
420円くらいの価値だろう
41login:Penguin:2014/01/25(土) 20:01:19.34 ID:EcN6NSAD
>>36
法人モデルと一般モデルの違い知ってるかい?
42login:Penguin:2014/01/25(土) 20:32:29.85 ID:TTcUaQrc
法人もDELL、一般もDELL
DELLのPCはお買い得
43login:Penguin:2014/01/26(日) 00:24:30.48 ID:DMrmXMYy
XPじゃなくてなぜかwin7の格安中古機が出回ってる始末
44login:Penguin:2014/01/26(日) 10:12:53.89 ID:3r4y4UXU
「なぜか」じゃないだろ「当然」だろ
情報バカなんだから「7もサポート終了します」だけで捨てるんだろ
45login:Penguin:2014/01/26(日) 12:40:32.28 ID:7q3zv0Cc
まあ7のサポートが切れる頃合には何に使うにしてもきついスペックになってるよ
46login:Penguin:2014/01/26(日) 15:55:50.17 ID:ZxDrLRGb
???
47login:Penguin:2014/01/26(日) 17:30:51.47 ID:DMrmXMYy
いつのまにかwin7ってサポート終了してたのか…
48login:Penguin:2014/01/26(日) 21:26:47.12 ID:8PDCLuAi
終了してないよ。でもWindows 7の発売日は2009年9月なので。
もう4年と4ヶ月。それくらい立つならば中古ぐらい出回るだろう。
49login:Penguin:2014/01/27(月) 02:20:38.13 ID:qoLvBw6X
突っ込んだら負けだ
50login:Penguin:2014/01/27(月) 03:25:18.50 ID:4Xj4fEQb
XPはサポートが切れるから、中古屋としては
売れない商品=整備してまで売れるようにする価値がないと判断されるからな。
売れるWindows7の中古機が出まわるのも当然だろう。
51login:Penguin:2014/01/27(月) 05:19:59.87 ID:zRdXby43
マイクロソフトが中古屋向けに7を格安で流してるだけ。
よく調べましょう。
52login:Penguin:2014/01/27(月) 05:36:17.26 ID:gc5buAlD
win7のサポート期間は2020年まであるぞ
53login:Penguin:2014/01/28(火) 00:01:25.59 ID:0AlC6gYF
XPがもうダメなので、新規購入することにした。
Win7 にしようか Win8.1 にしようか迷ったけど
Win8.1 のPCを注文した。

何かご意見ある方どうぞ。
54login:Penguin:2014/01/28(火) 00:04:28.00 ID:ZqXVUX1M
別にない。俺も実家用にWin8.1のPCを買った。
タッチパネルのノートなので俺がほしいぐらいw
55login:Penguin:2014/01/28(火) 00:19:43.15 ID:0AlC6gYF
タッチパネルのノート いいね。

Win8 には
タッチキーボード?
タッチマウス?
タッチパッド
なるものがあるらしいけど、どうなんやろか?
ためしに、何か買ってみるか..
56login:Penguin:2014/01/28(火) 07:24:59.63 ID:4BPhP/0m
>>53
ここ Linux 板だよ。
57login:Penguin:2014/01/28(火) 08:49:33.56 ID:ICvOCC3V
>>56
失礼しました。
58login:Penguin:2014/01/30(木) 04:28:47.20 ID:Wo0V8i1W
買い替え後のPCにパピー入れたる。
59login:Penguin:2014/01/30(木) 11:21:09.39 ID:nEwRivI6
近所の中古屋のPCが急増してた。
XPから買い換える人が増えてるのかもしれんな
60login:Penguin:2014/01/30(木) 20:14:44.98 ID:o7dUMyXq
うちの会社もまだXPだが
BSDのクライアント接続で使っているのであまり買い替えに乗り気でない
61login:Penguin:2014/01/30(木) 23:02:42.10 ID:or5ZcdGH
うちの会社、来月に、Win-7機が配られるらしいんだが。
Win-7(64-bit) には、コマンドプロンプトウィンドウはあるのだろうか?
62login:Penguin:2014/01/30(木) 23:09:15.33 ID:or5ZcdGH
で、返却するXPマシンを、払い下げしてくれたら、パピーLinuxいれて爆速にしてやんのに。
63login:Penguin:2014/01/31(金) 11:13:58.22 ID:hvtmVCd6
シッタカらしい頭の悪さがにじみ出てるな>>61-62
64login:Penguin:2014/01/31(金) 14:11:18.50 ID:vYtyhQ0r
法人は失敗作の8を見て一斉に7導入
こうなると8の失敗も陰謀に思えてくる
65login:Penguin:2014/02/01(土) 05:11:17.44 ID:2ZfCZchP
格安パソコンで期待できるのは
大失敗確定のchromebook
ただし、日本で発売された場合
66login:Penguin:2014/02/01(土) 23:56:53.39 ID:oxjuPd9s
失敗もなにもアレは単なるネットブックだろ
いまでも溢れかえっとるがな
67login:Penguin:2014/02/02(日) 02:07:35.60 ID:KBKrmYFK
Chromebookはアメリカですでに10%のシェアを獲得してるってどこかのスレで見ましたよ。
ニュースソースも示していたので確かな情報だと思います。
ロシア語は読めないので詳しい事は判りませんでしたけども。
これはMacを超えちゃったってことですよ。
快挙だと思います。
68login:Penguin:2014/02/02(日) 03:28:58.04 ID:3u1z5vRt
それPC全体ではなく一部(ネットブック◯円以下とか)カテゴリに限定して10%の間違いでは?
69login:Penguin:2014/02/02(日) 09:15:37.01 ID:uAgCn7SZ
Chromebookの米国シェア
ノートパソコンの2割、全パソコンの1割
パソコンの寿命が5年なら、OSのシェアは2%が妥当
しかしOSシェアは0.45%
小学校で買ったChromebookは授業以外では使われない
企業が買ったChromebookも仕事以外で使われない
個人用は四分の一と予測
70login:Penguin:2014/02/02(日) 11:55:50.71 ID:EfBCKGUD
あー学校なら日本でも大量導入に期待できるんじゃないか
71login:Penguin:2014/02/02(日) 12:55:03.05 ID:13VWXVK9
Chromebook買おうと思ってるよ
1万くらいだったら
72login:Penguin:2014/02/02(日) 15:02:12.44 ID:2YVl5TT4
格安でも消費税が付くなら新品のがいい
73login:Penguin:2014/02/03(月) 18:21:24.86 ID:8QH+JmD0
クロームブックってサムスン製のイメージがこびり付いてて…

今のは東芝製だしハスセレなんだね でも開けてみたら
東芝の名の付いた寒製だらけだったら悲しいな
74login:Penguin:2014/02/04(火) 02:15:54.96 ID:xMDsDH0t
モニタとかSSDとかメモリとかその他もろもろサムチョンじゃない?
75login:Penguin:2014/02/13(木) 12:44:47.50 ID:q8sFnSl6
ChromeBookで動くLibreOfficeが早く出てくれんもんか
76login:Penguin:2014/02/13(木) 19:32:49.75 ID:w4PiS8lg
>>75
GoogleっGoogleDocs
77login:Penguin:2014/02/14(金) 16:37:43.29 ID:KGox9by6
Lible OfficeはUbuntuでも動く。この際XP中古機にUbuntuをインストールしよう。
78login:Penguin:2014/02/15(土) 14:42:59.14 ID:djBpE8PT
ハードオフに行ったらリカバリ済みのネットブックが8400円で大量。リカバリ無が5250円。
普段使いはpuppyなのでこれで充分なんだけど、もっと安くなるまで買わない。
ネットブックじゃUbuntuはちょっと重いんじゃまいか?
79login:Penguin:2014/02/16(日) 03:00:16.49 ID:ximKI11E
gentoo linuxは軽くていいよ。色々面倒だけど。
80login:Penguin:2014/02/16(日) 04:21:23.57 ID:zPUfpvRf
そんなに軽くはないし、emergeがリソースをかなり食う
バリナリ系ディストリをカスタムするのとどちらが楽かというのは難しいけど、慣れでしょ
81login:Penguin:2014/02/16(日) 21:39:33.17 ID:bW+RL4gr
会社ではXPダウングレードのWin7機までもが更新されて、
流石に勿体ないからCentOS入れて、NASに仕立て直したよ。

お陰でcygwin環境が必要無くなったし、
バックアップも寺ステーションにrsync出来るので、
2重の安心になったよ。
82login:Penguin:2014/02/19(水) 13:15:13.51 ID:4qsesa0p
わざわざ中古なんか買わんわ、よくてC2Dだろ
83login:Penguin:2014/02/19(水) 13:24:08.67 ID:W0bkFKjQ
非PAE機があるんでパピー試したけど、駄目だわ
グラフィックカードがAGPという骨董品だからなのか1024x768までしか設定
Ubuntuは非PAEだから門前払いだしどうしたもんか
中古のXPでウハウハとか言ってるやつは詐欺師だよ氏ねよ
84login:Penguin:2014/02/19(水) 14:29:05.18 ID:sd9SYFwm
ubuntu11.10からアップグレードでいけるぞい
85login:Penguin:2014/02/19(水) 14:37:39.65 ID:iDtHQEI/
Atomなんで結局linuxbean入れたは
86login:Penguin:2014/02/19(水) 21:13:09.97 ID:/iwr4omr
格安中古機買っても、メモリ増設したり、内蔵HDDの付け替えとかして
蘇るけどな。
87login:Penguin:2014/02/20(木) 20:06:47.48 ID:p92r3nTS
まあ趣味の世界だよ
自宅鯖だってレン鯖やクラウドの方が断然安い
88login:Penguin:2014/02/24(月) 19:18:15.58 ID:Q6pv3EOt
Pentium4マシンなら1000円で買えるけど、今更買う旨みは何もないわなw
CeleronG16x0でVMwareしたほうが快適だろう
89login:Pentium:2014/02/24(月) 21:14:20.91 ID:1kuEkgoB
>>88
たぶん中国人と思うがその人も欲しがらないPentium4マシンをゴミ出しの日に拾って来たぼくって一体・・・

XPが入っていた。相手がそれを手に持って、電話で何やら相談している時に近づいて
要るの?って聞いたら、「要らない」と言いそれから「たぶん使える」とさ。
でも良かった。
かなりよく、マシンの程度が中で、そのCPUは当時の世代ではバランスが最高のものである2.80GHzで、
LANが1000BASE-T規格の限界を叩き出せる最高のものであるIntel PRO/1000 CTオンボードで、
光学ドライブはノートにも対応できるスリム型でそれもDVD読み出し対応で、
液晶モニタの程度も中で、ぜひ欲しいsRGB搭載のもの。

確かに金を払ってまでは要らないけど、ただなら良いかなPentium4マシン。
90login:Penguin:2014/02/24(月) 21:43:41.66 ID:id9TmYiT
>>89
電気代かかるし損だろ
91login:Pentium:2014/02/25(火) 00:44:45.20 ID:NhAq8zkn
>>90
え? デスクトップでは一般的な範囲内でしょ。89のPen4マシンを測ったら
アイドル時    84Wくらい
CPUベンチ時 154Wくらい
92login:Penguin:2014/02/25(火) 01:52:39.75 ID:9Vf/hJ2w
Ubuntu使うとWindowsなんかバカらしくて・・・Part4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1345265324/

面白いことになってるよ
win8はアトムn270でも軽いらしい、、、
93login:Penguin:2014/02/25(火) 02:15:19.73 ID:Xgbo7TsI
2台あるから、1台はLinux系OS、もう1台はWindows8.1
しかし、Linux系OSのPCばかり使っている。
Windows9がリリースされたらもちろんアップグレードする予定だ。
94login:Penguin:2014/02/25(火) 03:27:03.33 ID:3wJX2bq5
>>89
会社のネットワークにつなげるといいよね。
Linuxなら安全だし。
95login:Penguin:2014/02/25(火) 16:10:53.28 ID:0+CAsz7V
>>91
そいつ3万で売ってるセレロン以下じゃん性能
ワットパフォーマンスで考えないと
96login:Penguin:2014/02/25(火) 21:17:59.68 ID:uhOmaQcx
3万で買える新品パソコンはすぐ壊れる粗悪品だろ
だが3万で買える中古パソコンは当時はまともだった奴だ
しっかりメンテや改修できれば今でも使えるはずだよ
97login:Penguin:2014/02/25(火) 21:23:14.38 ID:0+CAsz7V
>>96
またまたご冗談を(笑
98login:Penguin:2014/02/25(火) 21:25:45.64 ID:uhOmaQcx
どっちが?
粗悪品うんぬんが?
99login:Penguin:2014/02/25(火) 21:31:33.76 ID:0+CAsz7V
>>98
最近のが品質はよっぽどいい、個体コン採用が多いから
量産品でジャンパ生やしてたりすぐ吹っ飛ぶ粗悪コンつけてた時代のがひどい
100login:Penguin:2014/02/25(火) 21:34:34.31 ID:kDg8vfvK
今3万で買える中古PCって大概デュアルコア以上の現役のに近いやつでしょ
当時はまとも以前に最近のPCじゃん
101login:Penguin:2014/02/25(火) 21:42:07.98 ID:0+CAsz7V
>>100
C2Qが3000円のセレロンと同等レベルと言われてる時代に
劣化した粗悪コンつんでる80+ブロンズすら対応してない世代の中古はないな
102login:Pentium:2014/02/25(火) 23:32:32.56 ID:NhAq8zkn
>>101
一般のAC-DCスイッチング電源ですら効率は80%前後あるのに
それのの2〜5%の損失低減でしかない80プラスブロンズに
金を掛けるなど気が知れないな
103login:Penguin:2014/02/26(水) 02:55:07.97 ID:XwLBGEQu
Pentium4 2.8C 512MBx2 I865G DVD 使ってる
Puppy Slacko で アイドル 49W CPU Bluefish 100W
IDE-HDD が余ってるので現役
104login:Penguin:2014/02/26(水) 03:36:51.52 ID:MLG0OuId
Core2 DuoのE8400ってもう時代遅れ?
それとも Win7くらいまでは大丈夫?
Ubuntuなら全く問題ないとは思うけど。
105login:Penguin:2014/02/26(水) 06:06:38.31 ID:3sXzdycG
後期C2Dならまだまだ使えるんじゃないの?
106login:Penguin:2014/02/26(水) 09:23:51.58 ID:IjGZnWwt
>>102
ある程度の安心表記
gold推奨
>>104
使えるけど使う理由もない感じ
107login:Penguin:2014/02/26(水) 11:50:45.61 ID:lrKKzIQI
G6950使いの俺涙
困らなければ買い替えの理由もないしなあ
困る時期が来るのを待とう
108login:Penguin:2014/02/26(水) 15:58:39.71 ID:FlImO8bH
>>100 3万円中古PCって言っても こんな酷いのもアルニダ
tp://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00H1QUXAS/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&condition=all
109login:Penguin:2014/02/26(水) 16:29:40.35 ID:+PBjKir6
>>108
もう3年ぐらい前だけどos無しでオクなら3kくらいだったような…
110login:Penguin:2014/02/26(水) 22:27:20.68 ID:7/iV8KRJ
>>93
同じ事やるのにLinuxだとやることが多いからw

いや俺はそれが楽しくてLinux使う時間の方が
Windowsよりも長いのだけどw
111login:Penguin:2014/03/06(木) 16:34:59.39 ID:hFVXFSt8
軽量Linuxディストリビューションの新版が続々
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131018/512062/?ST=oss&P=1

Lubuntu  Dreamlinux  Kona Linux  linuxBean  WattOS  Bodhi Linux  Zorin OS Lite  Linux Mint Debian  CrunchBang Linux  Puppy Linux
112login:Penguin:2014/03/08(土) 19:55:08.26 ID:grOgRezS
linuxBean
特徴としては、XDEを採用し、美麗なルックスと初心者向けのGUI操作を両立。
常駐プロセスを削減し、メモリー256MBの古いPCでも問題無く動作。
650MBのCD-RサイズISOに、一通りのソフトを収録。LiveCDとしても有用。
Wine標準搭載で、Windows用のアプリケーションもインストール可能。
113login:Penguin:2014/03/08(土) 20:04:44.95 ID:SbsmkR0Q
別にXPにavestかAVGを突っ込んで使い続ければいいんじゃないかな?
114login:Penguin:2014/03/12(水) 18:27:14.91 ID:FcNHSiIu
どうぞ。あなたの自由ですが他人に薦めたりしないでね。
115login:Penguin:2014/03/12(水) 19:57:04.53 ID:UCAvL3f1
いや、オレは、ススメる。
116login:Penguin:2014/03/12(水) 20:03:08.83 ID:LT5Sq3co
格安と言ってもノートで9980じゃあ話にならん
せめて5000くらいでないと。
117login:Penguin:2014/03/12(水) 20:25:08.83 ID:dlOWvrY0
他人に薦めるな!って意味じゃぁ、動くかどうかも分からないLinuxもなぁw
118login:Penguin:2014/03/16(日) 02:28:44.00 ID:bnttBRRF
ぼくのはMEが入っていたでゅろんってやつだけどlinuxいれたら動いた
これがそうだけど。
119login:Penguin:2014/03/16(日) 02:42:46.27 ID:hrShlEnL
これだいぶ古いけどLinux PPCなので快適。
Intel Macはスペック良いのに重い不思議。
120login:Penguin:2014/03/16(日) 03:35:56.43 ID:K42pAOBi
xp終わるからととにかくコストを抑えたい人が5万前後でどうにかしてくれとアバウトな要求が多い
安物買いの銭失いの話をしてもモニターは23インチくらいを求めてi3付近を求める。
電源は300Wくらいにして、はぁ
モニタを中古にしておくか
121login:Penguin:2014/03/16(日) 07:12:57.37 ID:UiMv9Jvq
仮想マシン上で動かして重いディストリは、やっぱりHDDに入れても重いのん?
122login:Penguin:2014/03/16(日) 09:31:37.82 ID:UiMv9Jvq
スレ違いだったすまん
123login:Penguin:2014/03/16(日) 14:58:57.17 ID:/lmppi5i
core iシリーズが5000円くらいで出まわらないかなあ。
124login:Penguin:2014/03/17(月) 09:47:23.08 ID:ekHYqiEN
>>123
ずんの飯尾で再生された
125login:Penguin:2014/03/18(火) 22:43:07.50 ID:k/J0/7gP
ヤフオク見ると今は高騰してる感じだね。
core 2 duoあたりで2万くらいで落札してる人とか居る。
新品買ったほうがw
126login:Penguin:2014/03/18(火) 23:22:42.44 ID:5V1jdnPW
XPサポート終了と消費税増税前の駆け込み需要で、Vista以降の中古マシン相場は上がってるっぽいね。
それ過ぎれば、企業にリースされていたCore2クラスのXPマシンがWin7の再生マシンとして大量に流れ、
すげえ値崩れしそうな気がする。
127login:Penguin:2014/03/19(水) 03:31:42.96 ID:J0TSFDIU
金土日を使って
かなり昔の一体型PCにLinuxインスコするのが楽しみw
3日もかからないかw
128login:Penguin:2014/03/19(水) 04:01:22.48 ID:97hI63og
リース落ちのThinkpadあたり安くなったら欲しいな
出来ればIBM時代の
129login:Penguin:2014/03/20(木) 21:30:35.32 ID:HaRrr0FJ
IBM時代のって言うと、俺のX61より前か。
このあたりのThinkpadがリース落ちで流れたのって数年前とかそんなレベルじゃね?
出遅れすぎw

最近よく見掛けるのは、Win7入ったX201あたりだったような。
130login:Penguin:2014/03/21(金) 00:48:19.63 ID:f758aVBr
x60seriesの途中からLenovoになったね確か
今だとx61sでも10kくらいで買えたりする
X200あたりだと20kくらいのも
X201sが解像度高くていいのだけど玉数少ない&高い未だ50~70kとかかな
131login:Penguin:2014/03/21(金) 01:42:32.17 ID:2gci+GUF
IBM時代のってえと今ここ見てるおれのX31なんかがそうだけど
さすがに最近の動画を見るのはきつくなってきたし7入れたらもっさりするし
Linuxにしても旧版入れるしかない
さらにいつ壊れても不思議じゃなくなってきた
132login:Penguin:2014/03/22(土) 09:10:00.62 ID:mXrc9k0/
犬厨期待外れ
サポート終了直前のWindows XPパソコンを積極的に買い取る中古店の狙い
日経トレンディネット 3月20日(木)10時1分配信
>日本マイクロソフトは中古業者に対して
>Windowsの正規ライセンスを提供する「MARプログラム」
>(The Microsoft Authorized Refurbisher Program)を用意している。
中略
>特徴的なのがOSの提供価格だ。正確な数字は明らかにされていないが、
>「メディアの実費+α程度で済み
>、DSP版などと比べて圧倒的に安い」といわれている。

中古で高性能なXPパソコンは、MARプログラムに流れていたのであった
133login:Penguin:2014/03/22(土) 14:27:06.89 ID:DFsXR4Sb
情報通だね。
134login:Penguin:2014/03/22(土) 19:31:02.56 ID:+9zl14aB
ノートンには脆弱性保護があるから、
4月8日以降も安心してXPが使えるよ
135login:Penguin:2014/03/22(土) 19:53:13.29 ID:MzbEbd0A
>>132
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
136login:Penguin:2014/03/22(土) 20:28:14.09 ID:vi990yd8
サイト運営者はUAを見てXPだったらアクセスを永久拒否するべき。
そんな危険な状態でネットに繋げる心が賤しい。
Windowsまとめて拒否でもいいかも。
ネットに繋げる以上、Linuxのような安全OSを使うべき。
Windowsは交通網における暴走族と同じ。
取り締まらないとみんなが迷惑する。
137login:Penguin:2014/03/22(土) 20:28:24.58 ID:3YsRhhpW
>>134
ノートンごときで安心できねえよw
138login:Penguin:2014/03/22(土) 20:31:26.97 ID:3YsRhhpW
Macは安心と思い込んでトロイの木馬踏むアホもいるし脆弱性だってある
犬にしても安心なんて言葉はない
139login:Penguin:2014/03/22(土) 20:59:58.55 ID:K8HdbpcY
>>132
ショップに買い叩かれるくらいならヤフオクってパターン多いだろ。
140login:Penguin:2014/03/22(土) 23:05:43.15 ID:f3hTZvEc
大量に流れてるのは企業のリースアップ品だろ
わざわざ手間かけてオクなんて出さないって
141login:Penguin:2014/03/23(日) 00:36:57.26 ID:o6XMBzaF
俺は少数派だろうが、
XP終了のおかげでLinuxを学ぶことが出来た。

良いきっかけだったよ。
142login:Penguin:2014/03/23(日) 07:56:09.29 ID:u43VLHDD
unn
143login:Penguin:2014/03/25(火) 18:32:03.05 ID:4vbDmtvl
>>136
一度感染すると駆除する方法が無いのに偉そうだな( ´,_ゝ`)プッ
144login:Penguin:2014/03/25(火) 21:13:28.75 ID:Ala1I0o9
>>141
俺は旧XPマシンにUbuntu 12.04 LTSをインストールしたよ。
Google Chromeをランチャーに登録したし、ネットブラウジングに関しては
なかなか快適。嫌ってる人も多いみたいだけど、俺はあの太鼓の音は面白い
と思う。あれを聞くたびに顔がほころぶ。
145login:Penguin:2014/03/26(水) 19:28:46.66 ID:rmjC52oI
>>143
> 一度感染すると駆除する方法が無い

?
146login:Penguin:2014/03/26(水) 23:37:01.92 ID:I6QuMNfD
どのくらいのスペックにインストールしてるの?
147login:Penguin:2014/03/27(木) 00:12:01.23 ID:97cKRiv4
Linux XPはどうよ?
148login:Penguin:2014/03/27(木) 13:33:07.20 ID:3Pz0PZp/
>>144
できればXPマシンのスペックをお願い。
149login:Penguin:2014/04/02(水) 03:25:35.11 ID:FxUCK4XR
2012年にThinkPad T500を1万円で買った。XP proとVISTA両方付いてた。

いま中古PC高いね。大規模な、世界規模の陰謀でもあるのかねえ? 単純に円安のせい?
150login:Penguin:2014/04/02(水) 06:56:06.90 ID:wFudRt6f
品薄だからじゃない?
そろそろリース切れとかで在庫増えて安くなるかなと思ってる
151login:Penguin:2014/04/02(水) 07:33:22.89 ID:1CC1Vr3H
株価上昇景気拡大でで新規事業始めている会社が多いからだろう。
152login:Penguin:2014/04/02(水) 09:53:53.44 ID:+1+fj1g0
演出された好況感か
153login:Penguin:2014/04/02(水) 22:27:36.99 ID:LgSprB+i
中古屋もサポート切れのXP搭載機なんて在庫にしたくないのかね
154login:Penguin:2014/04/02(水) 23:26:02.96 ID:V0Ha6zqL
1.6ghz1GB の10インチマウスネットブクストレスありで使える程度。
もう変えちゃったので戻せない。
155login:Penguin:2014/04/03(木) 08:20:42.50 ID:cK7Ou6fH
C2D機ならWin7入れて商売になってるようだが
Pen4機ともなると物好きしか買わないだろう
156login:Penguin:2014/04/03(木) 15:59:08.47 ID:qpDgkJzS
大人にも子どもにもいいおもちゃ
数千円で大放出期待
157login:Penguin:2014/04/03(木) 22:51:11.03 ID:vL5pcFeT
XPサポート終了で大量に格安中古機が流通の予感

…と思いきや意外とそうなってない件。
158login:Penguin:2014/04/04(金) 10:02:03.68 ID:ZoSy2IhK
かと言ってLinuxに流れてるわけでもなさそうだな
159login:Penguin:2014/04/04(金) 11:15:38.35 ID:h2pBranS
じたばたすると無駄な浪費を招くだけ
おりこうさんは現状維持
160login:Penguin:2014/04/04(金) 11:19:03.32 ID:mj3W6aBt
俺の推測

去年の巨大台風で首都圏水浸し。
PCがごっそり死んだ。消費税増も決まった。


とりあえず、PCがなくなった人は無いと困るので速攻で新しく(中古でも可)購入。
そうでない人も、計画的に物色して買い替え。

中古市場、品薄になる(実際、去年の年末頃から中古品価格は上昇していた)。

XPのサポート終了があるので、4月を目がけて、新品を売るメーカーとの競合が激化は必至。
したがって、中古業者(リース業者)は、売れるうちに売りさばいてしまった。


賢い業者は、計画通りに、あらかた売りさばいた。←いまここ


ちなみに、年末は新型のCPUが出るでしょ?
性能を追い求める人たちは、今は『待ち』なんじゃないかな?

おそらく、お買い時は、去年の7〜9月頃だったんだろうね。
161login:Penguin:2014/04/04(金) 11:42:23.62 ID:ss++7f5o
> したがって、中古業者(リース業者)は、売れるうちに売りさばいてしまった。

かもねぇ。
よく見てたサイトでも弾数明らかに減ってるもん。
買うほうもみんな早めに手を打ってるんだねぇ。
去年の夏くらいのほうが今よりいろいろあった気がする。
162login:Penguin:2014/04/04(金) 17:27:44.48 ID:W7d3UF8j
今でもXP使い続けてるような情弱は、サポート終了=動かなくなる と勘違いしてるかもしれんから、
4月9日なっても「あれ?普通に動いてるから買い替える必要なくね?」
なんてことになって処分しないかもね
163login:Penguin:2014/04/04(金) 19:03:36.59 ID:zyJ3Uwj2
まだ使い続けてる一般人の大半は実害でてからじゃないと動かないだろうな
164login:Penguin:2014/04/04(金) 22:12:13.60 ID:4Ivc93q2
諦めて買い換える→PC新調で古いのはオークションに出品。
5,6月くらいになったらそういうのが出てくるんじゃねえかな?
165login:Penguin:2014/04/04(金) 23:56:27.28 ID:mm2gAn6q
スマホで個人情報抜かれていても
「別に実害ないから、、」って言ってるし
166login:Penguin:2014/04/05(土) 00:32:22.00 ID:fDuEsWtO
想像力や理解力が欠けていて実害受けるまで気付けないからな
167login:Penguin:2014/04/05(土) 21:36:47.63 ID:Q1T45dsy
性能とか部品の耐久性(および消耗度)とか考えたら安鯖買ったほうが無難だよなぁ。
どうせ、グラフィック性能やオーディオとかはイランのだし。
168login:Penguin:2014/04/06(日) 19:55:13.58 ID:0Bidtr5I
動画や音楽鑑賞する俺にはグラフィック性能やオーディオは必要です
169login:Penguin:2014/04/06(日) 22:43:58.83 ID:SAI4U/2W
>>168
それだけなら、オンボードで十分じゃんw
170login:Penguin:2014/04/06(日) 23:21:35.58 ID:fa4TNlNP
低スペ舐めるなよ。
ペンティアム4時代のオンボードなんて何も出来んぞ。
カラー表示出来るってだけw
171login:Penguin:2014/04/06(日) 23:25:47.24 ID:bZ/8uXBd
セレロンあたりの統合グラだと、ギリギリ不満が出るね。
172login:Penguin:2014/04/07(月) 01:48:39.97 ID:bz3m6jsx
>>170
Pentium4ではなく、それが発売されていた時間になおしてみましょうか。

> 2000年〜2006年時代のオンボードなんて何も出来んぞ。
そりゃそうでしょう。

今から8年〜14年昔のオンボードなんですから。
173login:Penguin:2014/04/07(月) 01:57:58.98 ID:+2ZXD7gR
うわぁ〜、俺のポコチンに毛が生えてない頃の遺物じゃんw
従妹のJKのおねーちゃんと一緒にお風呂に入ってたよお。
174login:Penguin:2014/04/07(月) 15:03:02.85 ID:eoid1DOH
2006年代のオンボは流石に動画見れるよ
175login:Penguin:2014/04/08(火) 17:34:27.79 ID:TvV+5qbp
Pentium4 の256mbでYouTube見てる。まぁ240pならそこまでかくつかない。
176login:Penguin:2014/04/10(木) 21:39:46.54 ID:tS04ZWNW
まだ買い時じゃないなあ。
ヤフオク見てても皆、慌てて買い漁ってる感じがする。
177login:Penguin:2014/04/11(金) 07:52:59.29 ID:7aHy1qup
逆に値上がりしてるみたいな書き込み見るくらいだし
178login:Penguin:2014/04/11(金) 10:03:40.73 ID:kjZcj4uu
それはある。
ここ数年、いい感じの中古ないかなぁ〜つって、
○ENO、○C-WRAP、○ジタルドラゴンを観察してた俺もそう思う。
玉数へって、値段あがっとるやん最近これ。
179login:Penguin:2014/04/12(土) 21:09:36.52 ID:epu4M3TX
売る方も消費税分は上乗せして儲けたいとかあって
値下げする気があるようにみえない
人の足元みる方向にいってる
180login:Penguin:2014/04/14(月) 00:14:39.55 ID:e5tVBT2y
廃棄で解体に回しちゃってる分があるのか
181login:Penguin:2014/04/14(月) 19:23:00.87 ID:LhB6FQSj
税込み108円位で投げ売りとかしないかな?w
182login:Penguin:2014/04/21(月) 21:36:32.85 ID:XPN7BYcR
2006年くらいのAthlonX2だったら7もフツーに動くぞ
183login:Penguin:2014/04/24(木) 17:13:28.58 ID:ksOKVYYq
メインに使っているノートPCが使い出して10000時間を超えた・・・・
新しい512セクタのHDDでも買っておくか・・・・
184login:Penguin:2014/04/25(金) 18:36:08.83 ID:VOfFvHuM
ヤフオクのジャンクpcってまともに動くの?
1万近く出して動かなかったら泣くわ。
185login:Penguin:2014/04/25(金) 18:41:13.58 ID:XUBmCznh
そんなん聞いても
「大丈夫、まともに動くよ!」なんて答え返ってくるわけないだろう。
186login:Penguin:2014/04/25(金) 19:00:19.18 ID:BZHt0JSd
Linux入れれば新品より速いよ。
187login:Penguin:2014/04/25(金) 19:06:00.91 ID:rwOg0uz5
リースアップのシンクパッドでも買えばいいじゃない
188login:Penguin:2014/04/25(金) 19:09:44.46 ID:BZHt0JSd
Linuxはセキュ高いから安心だよ。
189login:Penguin:2014/04/25(金) 20:31:53.52 ID:tuxGCN8l
フォーマット・チェックディスク・デフラグ、事あるごとに膨大な時間浪費を強要されるような"NTFS"なんてファイルシステムから開放されるいい機会なんじゃない?
190login:Penguin:2014/04/25(金) 20:39:47.25 ID:MFtsRUpT
Linuxだって事あるごとにfsckするじゃんか。
起動時にディスクチェックするから待たされてイライラする。
何もエラーなくても何回 or 何日かでfsck始めるからな。
191login:Penguin:2014/04/25(金) 20:50:10.24 ID:tuxGCN8l
致命傷になって、チェックディスクが走りだすようなことが無いようにするための障害耐性アップの為だし。
100〜200G程度なら数十秒で終わるし、軽微なエラーのうちだから問題なく済む。
それくらいの事が許容できないようならPCなんて使わないほうがいいんじゃない?
192login:Penguin:2014/04/27(日) 00:44:23.34 ID:yz63i2Vd
安くなるのかと思ってたら全然安くない。
それでもPenM、CelMとかは比較的値が落ちているかも?

あんまり変わって無いような気もするけど・・・・
193login:Penguin:2014/04/27(日) 08:03:13.46 ID:AXu83woD
安くなるどころかXPのネットブックにWIN7にオフィス入れて
価格釣り上げてる守銭奴がワラワラ湧いてるw

極超美●VPCW119XJ 新KB/Win7/Office2013Pro/Bluetooth/カメラ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130056297
即決価格 : 54,800円
194login:Penguin:2014/04/27(日) 08:19:17.32 ID:S/85BFsk
>>193
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/W1/spec_retail1.html
> Atom N280 1.66GHz
> メモリ 1GB (標準・増設不可)
> HDD 160GB (5400rpm)
> BD/DVD/CDドライブ 無し
> 開始時の価格 54,800 円

195login:Penguin:2014/04/27(日) 10:07:08.16 ID:l8AsC00q
バッテリーがヘタってるに決まってるノートの中古なんか5万も出して買う奴はアフォ。
196login:Penguin:2014/04/27(日) 10:11:02.50 ID:l8AsC00q
>>194
このスペックではWin7はおろかUbuntuだってきついんじゃないかな?
せいぜいLubuntuがどうにかだろう。
197login:Penguin:2014/04/27(日) 11:07:22.18 ID:C6yPUb8V
>>192
レアメタルがあるから、PCとしての価値がなくても、貴重な資源だ
198login:Penguin:2014/04/27(日) 12:37:26.29 ID:UBPVDNIM
すごいぼったくりだけどcpuどれが速いとか素人はわからんからね。
高いから良い物と思って落札するんだろう。
199login:Penguin:2014/04/27(日) 16:48:51.39 ID:dPL62F4W
レアメタル回収で中古機の大半は分解されてるらしいよ
200login:Penguin:2014/04/27(日) 17:39:56.55 ID:T6NVfiwV
>>193
その出品者の評価見るとボロスペックノートでも、数万で落札されてるのが結構多くて驚くわ。
201login:Penguin:2014/04/28(月) 08:47:24.44 ID:Na6tszWM
この時期に安くなることはない。

新入生、新社会人。定年退職したおっさん。
PCを必要とする連中がわんさか。
正月も同じ。
お年玉で潤ってる子供をターゲットに、値段は釣り上げられる。

4月にリース品を回収したとして、回収されたPCが
ジャンク市場に出て来るのは6〜7月頃かな?





全部、俺の勝手な想像。
202login:Penguin:2014/04/29(火) 11:55:53.91 ID:iOGWLOGO
5万あればHPの新品ノート買えるじゃん。
モノによってはお釣りが来るぞ。

何が悲しくて中古なんか……
203login:Penguin:2014/04/29(火) 19:09:08.33 ID:wFDPMcGh
新品買う金がないからXPを使い続けると
いう人には中古でいいのでは?

中古と言ったって、Win7世代であれば
今使ってるXPマシンよりも新しくて性能も上だろうし
それがOS込で2万円以下で買うことが出来る。

XPマシンにLinux入れても、重いことに変わりはないんだよね。
204login:Penguin:2014/04/29(火) 20:15:16.19 ID:dfWSy6jZ
Windows7 DSP版とWindows7中古PCの値段があまり変わらないからな
XPマシンはそのまま残しておくもよし、他のOS入れて遊ぶもよし
貧乏人はPCにばかり金かけてられないのだよ
205login:Penguin:2014/04/29(火) 22:59:35.98 ID:c32wV1Hs
>>202
15-n200で税込送料込み4万6千ちょっと。

これ頼まれて注文しているけど、よく売れてて在庫無しのたぶん一か月待ち。
この値段では一番使いやすそう。メモリ4G なのでもう4Gそのうち追加かもね。
206login:Penguin:2014/04/30(水) 19:16:07.47 ID:Og/ordVx
Windows7中古買ってデスクトップ整理してたら
押入から4.3GBとか8.4GBのHDDが出てきたw
軽めのディストリ入れてみたらまだ動くみたいだ
youtubeも観れたし、、
まだまだ押入にIDEのHDDが残ってるから古いデスクトップも捨てきれないのよね
207login:Penguin:2014/04/30(水) 20:18:34.47 ID:tP1aDsl2
4.3GBだと入れた直後だけ、8.4GBならパッケージいくつか追加するまでは動くだろうけどさw
そんなのは捨てるべきw
208login:Penguin:2014/04/30(水) 20:37:31.53 ID:XyKVgkjj
今は500GB以上はないといくら軽量Linuxでも不安だな
209login:Penguin:2014/04/30(水) 20:52:05.81 ID:mmg6XFMN
OSインストールしてシステム・ディスクにするのは、さすがに軽量Linuxでもキツイだろ
こういうHDD-USB変換アダプタで外部ストレージとして使えば?
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
アキバなら980円で売ってる
210login:Penguin:2014/04/30(水) 21:32:46.61 ID:0IYp5KSM
電気代的には大きいの1本がいいよね
でもそういうことは関係なくLVMとかで低容量の束ねて1本にまとめて使うというのも面白そう
1本でも死んだら全滅するが…
211login:Penguin:2014/04/30(水) 21:38:07.99 ID:i8190wjq
>>209
その金額でUSB3.0の8GB USBメモリが買えてしまうけどね
有るもので済ますならありだが
212login:Penguin:2014/04/30(水) 21:51:40.58 ID:44c1EBxI
話ちょっと逸れるが、俺最近のテクノロジで一番感動してるのは、
USB3.0とUSBメモリの安さという組み合わせだわ。
なんだよあの速さ手軽さ安さは。国民栄養賞ものだろ。
213login:Penguin:2014/04/30(水) 22:15:21.55 ID:mmg6XFMN
>>211
これは、SATAも対応してるから、ただの古い資源の再活用だけじゃなく
これからの製品でも使える、かなりお得なアイテムだよ
214login:Penguin:2014/04/30(水) 23:17:59.74 ID:hFtyRgYf
8GBあればUbuntuはインストールできる
いろいろソフトを入れたり保存したりするから16GBほしいな
215login:Penguin:2014/05/01(木) 02:48:25.41 ID:OHx9wrPV
中古店いったらxpはなくwin7も半分ほどだった。棚が空いているって特需があったんだね
216login:Penguin:2014/05/01(木) 05:36:49.26 ID:46HFft/T
USB3.0, PCIe2.0 は同じもの(規格値 500MB/s)
でも、今売っているUSBメモリの速さは、20MB/sぐらい

ただ、HDD, SSDは、SATAだから、
USBを使うには、変換しないといけないので遅くなる
外付け用のeSATA(external)があれば、300MB/s

でも、HDDはシークするとき、
アームがプラッタの内外を動くのに、10msぐらい?かかる
(そのため、アームが一方向のみへ動くように、
書き込み命令を入れ替えて、スピードアップしているが、
そうすると、ジャーナルログが先に書き込まれず、安全性が下がる)

それにHDDは、SSD, USBメモリに比べて、
機械部分が多いため、命令の伝達も遅く、故障しやすい

SSD, USBメモリなど、フラッシュメモリの課題は、
書き込み回数。10万回ぐらい?が限界
217login:Penguin:2014/05/01(木) 11:23:23.97 ID:iYdqCDmF
>>216
ハードディスクのほうが故障しにくいだろ。
USBメモリなどのフラッシュメモリは故障とは言わないかも知れないが書き換え寿命があるんだから。
同じ場所に数百回も書けばもう寿命だ。
小さいファイルの場合は、あちこちの場所に書くような処理を入れているから十万回ぐらい持つと公表しているが、大きいファイルの書き換えを繰り返していたらすぐ壊れる。
ハードディスクの代替として設計されたSSDならある程度耐性を持たせているが、
バックアップ程度の用途で設計されたUSBメモリなんかすぐ壊れるよ。
バカしかUSBメモリなんかにインストールしないよ。
バーカ
218login:Penguin:2014/05/01(木) 17:56:51.77 ID:g6QH9D6J
なんか、話がかみ合ってないな。
機械的故障の話と論理的故障の話とごちゃまぜだね
219login:Penguin:2014/05/01(木) 19:18:39.61 ID:0mCmlA3F
>>218
おまえが噛み合ってないだろ
USBメモリをハードディスクのように使おうとするなんて論外だろ
220login:Penguin:2014/05/01(木) 19:50:57.96 ID:g6QH9D6J
いや、単なる横レスだよ。傍から見て両者似たり寄ったりのこと言ってるだけで・・ 大昔のYMOのギャグを思い出したぜw
俺は別にUSBメモリを信頼してOS入れるつもりはないよ。
いつ壊れてもいいって使い方ならするが
221216:2014/05/02(金) 02:52:27.51 ID:ZlkZf/sV
今のカーネルには、SSDの同じブロックばかりに書き込まず、
書き換える場所を変えて、均等な回数を書き込む、
block discard(ウェアレベリング)という機能がある

それをするには、容量が大きいものを購入し、
半分以上空けておいて、使う方がいい

他に、HDDだと5秒ごと?に、データをディスクにFlushするが、
フラッシュメモリではなるべく書き込まず、
メモリ内だけに書き込む機能もあるんじゃないか?
ただし、データの安全性が下がるが
222login:Penguin:2014/05/02(金) 04:15:57.68 ID:r3vrzMSy
Block DiscardはTRIMコマンドなどを使った未使用ブロック通知機能であって
ウェアレベリング機能そのものじゃねえよボケ

こういうバカほど能書きたれるのが好きだったりするから迷惑だ
223login:Penguin:2014/05/02(金) 12:10:41.44 ID:JSAewGLG
>>209,213
近所の量販店で見かけて買いそびれたままだったんだけど
アキバだとホントに980円で売ってるの?
SATAも使える500SAだとネットで軒並み2500円以上なんだけど・・
IDE専用のものでも1000円以上
224login:Penguin:2014/05/02(金) 13:42:10.33 ID:3nr2SFcD
>>223
そんなもん
はー秋葉行きてー
225login:Penguin:2014/05/02(金) 13:48:56.20 ID:3nr2SFcD
>>221
> 今のカーネルには、SSDの同じブロックばかりに書き込まず、
> 書き換える場所を変えて、均等な回数を書き込む、
これはSSDの中のFWのお仕事だね
KernalというかファイルシステムレベルだとJFFS2やYafs2あたりがそういうことをやってくれる
JFFS2はリナザウに
Yafs2はAndroidで使われてたり
226login:Penguin:2014/05/02(金) 16:35:40.86 ID:CErkulrd
今のandroidでは普通にext4使っちゃてる…
227216:2014/05/03(土) 04:52:04.59 ID:yEws3Kun
>>225
SSDを作る各メーカーが、
均等に書き込むようなプログラムを、作っているのかな?

パソコン店の店員に、
特価の安い韓国製のSSDは良くないからって、
高いインテル製のを勧められたんだよ

こういう技術も関係しているのかな?
228login:Penguin:2014/05/03(土) 06:01:58.17 ID:C+xTWIIi
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1398966299/

こちら向きの話題ですね。
俺個人的には、システムはまだHDDですね。
NANDは身を削っている感じがたまらない。
USBメモリは、もはや趣味の範疇
229login:Penguin:2014/05/03(土) 07:27:53.82 ID:Rj2WCaTd
XPのシステムを壊しちゃったらイヤだ って人がネットだけUSBでって事じゃないの?
ネット使用の頻度が少なくてオフライン化してるとか マルチブート出来ないほど容量が小さいHDDとか
230login:Penguin:2014/05/03(土) 12:50:39.08 ID:TzpMG+fb
4ギガの中ブルHDD使うとかいうヤツの話から始まった話題で、結構どーでもいーw
そんなにひっぱるようなことだろか?
231login:Penguin:2014/05/03(土) 14:53:21.50 ID:f9aMaIXF
しらない
けど、USBメモリのメディアとしての寿命がアレだからってんで、たかだかファイルの受け渡し程度の事で、HDD使えとか怒鳴られた話もありましたがw
232login:Penguin:2014/05/03(土) 15:19:31.19 ID:aTOBPeuH
USBメモリだから持ち歩ける♪ってのはPuppy厨に多いな
メモリだけ持ち歩いてどこで使うのか分からないけど
233login:Penguin:2014/05/03(土) 15:23:26.34 ID:f9aMaIXF
意外と使える所ってそんなにない
会社にも外部から怪しげな(会社に許可も貰ってない)USBメモリをうかつに挿せない
234login:Penguin:2014/05/03(土) 17:43:18.48 ID:ypOROWYQ
現場を知らない連中ほど語りたがるものだからねえ
235login:Penguin:2014/05/04(日) 12:43:44.96 ID:IzJIh3y7
>>232
USBに挿して再起動してPuppyを使う。
PCはそのへんにあるもので・・・
236login:Penguin:2014/05/04(日) 13:01:35.81 ID:upb9fI3r
そのへんのPC
電気屋のPCに勝手に挿して再起動→店の事務所に呼ばれる
会社のPCに勝手に挿して再起動→始末書書かされて場合によってはクビ
家のPC→普通にHDDから起動すりゃいいじゃん
237login:Penguin:2014/05/04(日) 13:32:55.74 ID:NMc7dzHU
最近は中華スティックみたいにマイクロHDMIっからBluetooth、無線LANまでUSBドングルに内蔵!とかあるから。
モバイルバッテリにさしとくだけで、「鞄にほうりこんどいたままで1日携行できるモバイルサーバ」とか
意味ないこともないかなって感じ。
逝った先で刺すPC探すとかだと、意味無さ過ぎワロスだけどなw
238login:Penguin:2014/05/04(日) 13:53:41.78 ID:aNhxoMHF
>>236
> 電気屋のPCに勝手に挿して再起動→店の事務所に呼ばれる
購入検討中のPCで店員さんに断ってやってる
lspciとか取得して対応状況とか調べてから買う
239login:Penguin:2014/05/04(日) 14:09:50.52 ID:NMc7dzHU
>>238
> 購入検討中のPCで店員さんに断ってやってる
> lspciとか取得して対応状況とか調べてから買う

高級オーディオ買いに行くのに自前のリファレンスCD持っていくようなもんだね。
気持ちはよくわかるw
240login:Penguin:2014/05/25(日) 13:09:13.59 ID:D4TYkSa6
XP代替需要が一服したのかオクではC2Dのデスクトップ稼働品が1000円台で落札されてるのも珍しくなくなったねぇ
Ubuntu14.04がサクサク動いちゃうC2Dが送料込み2500円くらいからあんだよ

古い機種に5000円も叩いてメモリー買い足して軽量鳥を動かすのはバカ臭くなってきたよ
241login:Penguin:2014/05/25(日) 14:18:30.76 ID:vUlftBop
PC自作派の人が超ハイスペの見た目がが洒落たやつを作っても、すぐ
PCショップに売りにだすんだが、あんな重いもの誰がかっていくんだ?
242login:Penguin:2014/05/25(日) 15:14:23.09 ID:vr6vhzGq
デュアルブートしようとして失敗した。
XPが起動しなくてubuntuのみになった。
243login:Penguin:2014/05/25(日) 15:16:55.82 ID:e4m7MBSA
>>240
わかるw
ペン3マシン用にメモリ買ったはいいが、マザボが死んじゃって無駄になった。
といっても、起動させっぱなしで3年は動いてくれたから凄いんだけど。
昔のNECマシンって妙に頑張ってくれる印象あり。
244login:Penguin:2014/05/25(日) 15:30:51.29 ID:lC5NW7ht
>>242
xpのインスコディスクから簡単に修復出来るよ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
245login:Penguin:2014/05/25(日) 16:13:21.40 ID:dvYy07Go
>>242
俺もやったよそれ
246login:Penguin:2014/05/25(日) 16:16:11.01 ID:vr6vhzGq
>>244
再インストールしたけど、アップデート出来なくてSP3に出来ないからやめた。
一応7のノートもあるし、ubuntuで遊ぶのも良いかと思い始めてる。
247login:Penguin:2014/05/25(日) 16:54:49.91 ID:U0Tq1xPH
メーカーPC1台のみしか持ってなくて
インスコ時にリカバリ領域殺しちゃってLinuxオンリーになった人はここに結構いるんじゃないかと
248login:Penguin:2014/05/25(日) 18:54:08.13 ID:FR9v5OEj
virtualboxに入れればいいだけ
249login:Penguin:2014/05/25(日) 20:56:20.80 ID:LNxTq+WB
>>242
どんな症状か分からないけど、俺の場合はMBRにMBM
入れて、GRUBをPBRに変更したらできたけど
Mint16と17MATEなんで、Ubuntuとは微妙に違うかもしれないけど
250login:Penguin:2014/05/25(日) 21:38:31.35 ID:4OICfeWU
WindowsXPとLinuxを共存させるなら、NTローダー優先を変えるなよ。
そうすりゃ、間抜けな失敗などしなくて済むのに。
251login:Penguin:2014/05/25(日) 23:15:52.00 ID:H+NTFnKh
>>242
ようこそ、ubuntuへ
252login:Penguin:2014/05/26(月) 14:09:03.01 ID:u+QoykEN
光学式ドライブ持ってないからそんな怖いことできません
253login:Penguin:2014/05/28(水) 06:27:30.68 ID:267KxaZU
>>240
気付くの遅くないかw
ゴミスペックマシンにせっかく軽量鳥入れても、ブラウザ動かしたら結局もっさりしか動かないのは一緒だろ
254login:Penguin:2014/05/28(水) 15:00:45.84 ID:zV3/9JTU
>>239
説得力あるなあ
255login:Penguin:2014/05/28(水) 22:13:23.43 ID:sXnM5EuS
リファレンスCDなんだ!と言いつつ、耳障りな波形を異様な音圧で記録した自作CDDA持ち込むようなものだろw
その場にいる店員や客の鼓膜を破壊しかねないような代物wそれがLinux(笑)
256login:Penguin:2014/05/29(木) 18:37:23.76 ID:L8MlPGwr
>>255
オーヲタがアフォなのをOSのせいにするなよ(笑)
257login:Penguin:2014/05/30(金) 12:15:16.85 ID:ONUEIciQ
XPサポート終了したけど、結局格安中古機は大量に流通したのかね?

WindowsXP 391件
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=9/?s1=10

OS無 108件
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=0/

Windows7 8,099件
http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/?s1=17%2C16%2C18%2C15

流通したのはWindows7搭載機じゃないのかね?
258login:Penguin:2014/05/30(金) 12:30:08.66 ID:VedxDd9L
>>257
格安なOS無しに好きな鳥を入れて下さい。
259login:Penguin:2014/05/30(金) 12:43:24.32 ID:ONUEIciQ
>>258
インストールして満足して終わりじゃなくて
アプリを使うことも考えれば、
それなりのスペックが必要なわけで、
いくら安くても低スペック機はいらないと思う。
260login:Penguin:2014/05/30(金) 13:42:43.24 ID:QkoRIlqw
でも十分な性能のcore2duo+mem2GBの中古がいまどき10000円くらいでしょ
261login:Penguin:2014/05/30(金) 13:52:39.39 ID:ONUEIciQ
>>260
そうなんだよ。Core2Duoのメモリ2GB、
それにWindows7がついて1万円ぐらいなんだよ。
262login:Penguin:2014/05/30(金) 15:24:48.73 ID:t9xtcXxj
>>261
え?Win7のライセンスまでついてそのお値段!!

パソコン欲しくて欲しくて仕方なかったが、
NECの中古ですら20万もするのでどうしようもなかった、
ベーマガ読者のナイコン小僧である当時の俺「信じられない」
263login:Penguin:2014/05/30(金) 15:30:03.35 ID:BEepvf5w
あのライセンス使いまわせるなら欲しい
7のHomeのDSP単体買うより安いし
264login:Penguin:2014/05/30(金) 15:31:01.26 ID:QkoRIlqw
>>261
celeron+mem1GBのXP機だったら5000円あたりじゃない?
7は入るけどストレスなのでLinuxで運用
265login:Penguin:2014/05/30(金) 16:17:04.19 ID:z2wC+Y7f
もうシングルはわざわざ買ってまで使うもんでもないような
266login:Penguin:2014/05/30(金) 16:27:43.80 ID:dHW+kbAt
C2D 1GBメモリでも、OS無しならこのお値段
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o41544242?u=;tomo_sandesu
267login:Penguin:2014/05/30(金) 17:09:34.44 ID:r+gUeNYG
>>266
おお、安いのがあるねえ。
一つ買っておくかな?
Win7,Vistaは入れようと思えば何台も入れられるけど、ちょっと違法ギリギリなんでなあ、今更って感じ。
Ubuntuで使いたいな。
268login:Penguin:2014/05/30(金) 17:33:20.39 ID:QkoRIlqw
安くてもチップセットがSiSとかでLinuxだと難儀するようなのでよく調べた方がいいね
269login:Penguin:2014/05/30(金) 17:37:07.14 ID:r+gUeNYG
>>268
SisですでにUbuntuを使っているよ。
それよりVideoカードの方が影響が大きい。
これで14.04を入れるのに苦労した。
270login:Penguin:2014/05/30(金) 17:43:43.49 ID:BEepvf5w
SiSは統合チップセット多いからそれでビデオのドライバで困るぞ
271login:Penguin:2014/07/30(水) 15:30:23.65 ID:iQR2aaj2
今ならヤフオクでcore2duo 6400くらいのPC、送料込みで3000円くらいで買えるな。
買い替え需要ももう終わったようだ。

これくらいならlinux余裕、win7もメモリ1Gじゃなきゃ余裕。
pentium4とかの糞PCなら乗り換えおすすめ。
272login:Penguin:2014/07/30(水) 20:58:40.54 ID:wbMagVjk
ねえよ
どんなジャンクだよ
273login:Penguin:2014/07/31(木) 08:51:03.73 ID:arYwsAwS
セレロン使った方がいいでしょ
274login:Penguin:2014/07/31(木) 11:02:00.37 ID:cN35Y6E+
正直言えばPenMあればいいよ
でもそこまで下げると今度は付随するパーツの劣化が気になる

当時買ったPenMのデスクトップ機をサーバにしてるが
毎日動かしてまだ動いてる
275login:Penguin:2014/07/31(木) 21:08:27.73 ID:JdStV2IV
俺は正直言えばceleMあればいいよ
でもそこまで下げると今度は付随するパーツの劣化が気になる

特に液晶黄ばみ。
ただブラウジングはそこそこだし、動画もローカルならyoutube720pくらいなら余裕出し
276login:Penguin:2014/08/09(土) 10:47:06.07 ID:Q40tZXP8
また値段下がってきたね
6000円くらいでノートが手に入るようになった
でもまだちょっとタマ数少ないかな?
というかこれ以上はもう増えないのかな?
277login:Penguin:2014/08/10(日) 00:09:53.15 ID:tnYMa5WX
6000円くらいだとどのくらいのスペック?
C2Dあたりだとまともなの買えないとおもうが。
278login:Penguin:2014/08/10(日) 03:28:57.01 ID:VIwRRe8D
ふつうに特価マザーとCeleronで組めや
279login:Penguin:2014/08/10(日) 19:04:22.28 ID:0cKe3dEZ
価格\6,800
送料\700 〜
WindowsXP Pro CeleronM 60GB 768MB 15インチ
280login:Penguin:2014/08/11(月) 04:59:29.87 ID:PhRJcQN1
136 :login:Penguin:2014/03/22(土) 20:28:14.09 ID:vi990yd8
サイト運営者はUAを見てXPだったらアクセスを永久拒否するべき。
そんな危険な状態でネットに繋げる心が賤しい。
Windowsまとめて拒否でもいいかも。
ネットに繋げる以上、Linuxのような安全OSを使うべき。
Windowsは交通網における暴走族と同じ。
取り締まらないとみんなが迷惑する。
>XP.reg 以下をXP.regとして保存し右クリックでインストールだ!!
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\WPA\PosReady]

"Installed"=dword:00000001

from http://gigazine.net/news/20140527-get-windows-xp-update/
281login:Penguin:2014/08/13(水) 04:03:01.83 ID:FHLNPCFv
>>278
ノートだって言ってんだろボ家
>>279
たけぇよ
282login:Penguin:2014/08/13(水) 10:48:14.25 ID:z+ZcQIT5
>賤しい
無料OSのLinuxを罵ってどうするのだ
283login:Penguin
無料とサポート切れは別の話