【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part6 【ARM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942login:Penguin:2014/04/08(火) 00:24:07.73 ID:3TnmyzW2
>>940
これ、プロユースでは使いやすいと思う。
従来品のあの黄色いビデオコネクタとか、絶対いらんでしょ。プロユースでは使えない。
943login:Penguin:2014/04/08(火) 00:26:46.95 ID:Rb9ZTev9
IOボードをカスタマイズするのが目的とな
セットで何々用raspberry piがいろいろできるわけだ
944login:Penguin:2014/04/08(火) 00:27:39.77 ID:cPOU4mb3
>>942
アレをプロが使うかどうかは置いといて小型機器に組み込むにはいいな。
つか、いつの間にサイトのデザインまで変わったよ
945login:Penguin:2014/04/08(火) 01:17:33.87 ID:hFjBCmDM
4〜8枚くらい挿して使うNUMAシステムボードが欲しい
946login:Penguin:2014/04/08(火) 02:31:33.00 ID:lg1B11/f
arduinoがイメージ、スケッチだったっけ?を書き込んだ後は
マイコンと少しの部品を基板に載せればいいってのを
取り込んだって事かな?
タッチディスプレイに仕込んでみたり
dacに仕込んでみたり面白そうではあるね
947login:Penguin:2014/04/08(火) 02:45:30.27 ID:e9JI0iBD
プロがこんなもん使う訳ねえだろwwww
948login:Penguin:2014/04/08(火) 06:21:52.68 ID:rYmJJiiB
プロですが使ってます
949login:Penguin:2014/04/08(火) 06:24:37.36 ID:vnZpKSaV
弊社も使ってる
950login:Penguin:2014/04/08(火) 09:36:27.97 ID:65zpu0Q9
vpn鯖としてあったら便利じゃん?消費電力もゴミみたいなもんだし
951login:Penguin:2014/04/08(火) 15:43:59.19 ID:ho+7srOS
このIOボードを利用して将来コア増しメモリ増しな
強烈なModule出してくれたら夢が広がるなw
もしかしたら中華SoC勢がサードパーティとして参戦とかw
952login:Penguin:2014/04/08(火) 16:04:39.44 ID:eGRkU2lH
sshで繋いでsshのアップデートしたんだけど、コネクション切れないのねー
よーでけとるわー
953login:Penguin:2014/04/08(火) 17:09:59.58 ID:Yak4dpSx
>>952
ふつうは切れないだろ、、
どんな腐った環境をつかってるんだよ。
954login:Penguin:2014/04/08(火) 17:18:37.40 ID:gacF471t
>>950
速度が出ない。
955login:Penguin:2014/04/08(火) 18:40:30.35 ID:TsRo2Q3d
このSO-DIMM型プロセッサボードはコネクタの実装される向きから考えて
大型ボードを想定していないから、裏面にメモリ目一杯実装とかが精々でしょう

プロセッサにヒートシンク装備とかメモリを多めに装備など考えると倍の面積が欲しくなるけど
それではヘッダピンに衝突してしまう。ベースボードの新rev用意するのかなぁ
新revのコストかけるくらいなら最初から向きを違えておけばいいのにな
956login:Penguin:2014/04/08(火) 20:00:29.88 ID:vnZpKSaV
>>953
無駄にケンカふっかけるなよ
957login:Penguin:2014/04/08(火) 20:03:22.52 ID:QYs7aX0w
>>953
単にサーバー再起動してもセッション切れないsshdスゲーって感心してるだけだと思うけど…
958login:Penguin:2014/04/08(火) 20:11:26.77 ID:ho+7srOS
SSHでログインした状態で
service ssh restart
やっても別に平気なんだよねw
959login:Penguin:2014/04/08(火) 20:16:57.35 ID:aTqiBHYw
OpenSSHの実装が切れないのか、
SSHのプロトコルが切れちゃダメと定められているのか、
そこが問題だ。
960login:Penguin:2014/04/08(火) 20:27:04.87 ID:ho+7srOS
こういう構成って見たことあるなーと思ったらwandboardだったw
ttp://www.wandboard.org/images/wandboard-freescale-imx6.png
961login:Penguin:2014/04/08(火) 20:27:19.49 ID:KYhcmnHN
>>950
性能もゴミだし用途がすげぇ限られるのよな
962login:Penguin:2014/04/08(火) 21:00:21.37 ID:1kLpE2+5
>>957
そうかな?

@ Windows文化の人(プロセスを落とさないと更新できない)が
   UNIX文化(更新してからkill -HUP)に驚いている

A 仮想端末を割り当てられているプロセスを再起動せずに
   セッションが切れない、と驚いている

B 全く何も知らない

のどれかじゃないかな
963login:Penguin:2014/04/08(火) 21:50:35.35 ID:KYhcmnHN
UNIX文化っても、Kernelの更新とかは再起動必要だよな

あんまり違いが分からんなぁ
964login:Penguin:2014/04/08(火) 22:19:54.15 ID:gacF471t
色々linux使い始めて、forkが激速で驚いた覚えはあるな。
965login:Penguin:2014/04/09(水) 05:23:03.77 ID:fBUBuHBy
>>963 は日本語までわからない人
だね
966login:Penguin:2014/04/09(水) 11:37:06.82 ID:CUbEHpco
前述の人とは別人だが俺のばあい>>958で驚いてる。
素人なんでどういう仕組みなのかさっぱりわからん。
967login:Penguin:2014/04/09(水) 12:48:48.81 ID:YDaGMX/4
>>966
sshdは各ユーザのログインに対して、別々のプロセスで処理を扱う。
それはデーモン自身でも同様で、デーモンを再起動しても、
各ユーザを扱っているプロセスは再起動されない。
968login:Penguin:2014/04/09(水) 14:03:19.25 ID:89sAKiZL
たぶん...だけど、Windowsには"fork"という動作が存在しないことと、
実行ファイルのファイルシステム上の実体が通常はロックされることから、
認証後の非rootの各sshdプロセスは更新前のままで生かしたまま
実行ファイルを更新してマスタプロセスだけ再起動...というのが、
Windowsから入った人にはピンとこないんじゃないかな。
969login:Penguin:2014/04/09(水) 14:27:38.08 ID:h41WHR6w
>>966
ps axしてみると
6247 ? Ss 0:11 sshd: root@pts/0
6961 ? Ss 0:00 /usr/sbin/sshd
こんな感じで
service ssh restart
[ ok ] Restarting OpenBSD Secure Shell server: sshd.
したあとps axしてみると
6247 ? Ss 0:11 sshd: root@pts/0
7348 ? Ss 0:00 /usr/sbin/sshd
こんな感じで
6247 ? Ss 0:11 sshd: root@pts/0
には全く影響が無くrestart出来ている事がわかるw
970login:Penguin:2014/04/09(水) 14:29:56.97 ID:zlS6k9FB
>>969
ps axl あたりで PPID も見ておくといい。
971login:Penguin:2014/04/09(水) 15:42:01.70 ID:QMnOcnaY
>>968
そうそう。ファイルを削除する動きも、Windowsだと使ってる間は削除できない、で対応してるが、
Linuxだと、別領域に書き込んで、開いてるプロセスはfcloseするまではfseekだって何だって可能と言う便利仕様になってる。
972login:Penguin:2014/04/09(水) 16:13:09.79 ID:LP626bVW
よくわからないけど買った俺
973login:Penguin:2014/04/09(水) 16:17:51.59 ID:GeHoRael
あー何となくわかった
内側では新しいファイルが作られてて古いファイルには一切手を加えてないのか
目次だけ差し替えてあると

だから何ページか知ってる限りはずっとアクセスできると
よく考えてあるのね
974login:Penguin:2014/04/09(水) 16:48:50.96 ID:DC39svSc
/proc/(pid)/ が気になる
975login:Penguin:2014/04/09(水) 23:43:04.42 ID:8EUgDlkJ
>>900
ddでバックアップってどう打てばいいの?
976login:Penguin:2014/04/09(水) 23:53:25.49 ID:FnEnE0R5
>>975
/mnt/external-usbとかに出力するとして

dd if=/dev/block/ほげほげ(sdデバイス?かパーティション?) of=/mnt/external-usb/system.img bs=4096

とかでいいんじゃねぇの、適当だけど。
977login:Penguin:2014/04/10(木) 00:00:51.82 ID:hVgzNlmI
>>976
if=/dev/sdb とか
bsはもっと大きくていいと思う1Mとか
ついでに圧縮もすると小さくなる
$ sudo if=/dev/sdc bs=1M | xz > /mnt/external-usb/system.img.xz
ちなみにClonezillaとかでバックアップするとすごく高速
978login:Penguin:2014/04/10(木) 00:45:21.28 ID:TKIjztPc
>>976
ありがとー。
カードリーダーに挿したSDカードにだから
dd if=/dev/block/sda of=/mnt/external-usb/system.img bs=4096
でいいのかな。
やってみまーす。

>>977
圧縮しても、バックアップを取ったカード挿すだけで起動できるの?戻す操作がいるの?
979login:Penguin:2014/04/10(木) 00:53:54.40 ID:6sykbQXM
>>978
こういうコマンドはコピペじゃなくて
自分で環境やら色々調べないとまずいぞ
980login:Penguin:2014/04/10(木) 01:34:28.87 ID:LsCiS7qo
>>978
戻す操作をして焼きこむ。(戻しながら焼きこむ)
多分
# xzcat systemimg.xz | dd of=/dev/mmcblk0p
てな感じでok
981login:Penguin:2014/04/10(木) 01:36:13.00 ID:LsCiS7qo
あっ悪いbsを指定しないと正しく書き込まれんかも
982login:Penguin:2014/04/10(木) 01:39:00.89 ID:FVpkY+Ld
ていうかもしかして起動してるRPiでそのRPiのバックアップとろうとしてないか?
983login:Penguin:2014/04/10(木) 03:47:11.72 ID:mIWSqK87
>>981
bsは指定しなくても問題ないけど遅いので指定したほうがいい
一度bsありと無しbsサイズ違いと試してみると面白い
984login:Penguin:2014/04/10(木) 04:05:06.58 ID:mIWSqK87
>>982
RaspberryPiでバックアップを取るとしたら起動するSDとは別のSDをバックアップするのなら可能
起動したSD自分自身をバックアップは一応可能だけど復元してもうまく起動しない可能性がある
ちなみにddはWindows/Macでもあるのでそっちでバックアップも可能
でもデバイス名は全く変わる
もちろんUSBやCDからLinux起動してバックアップ取得もOK
985976:2014/04/10(木) 21:33:55.00 ID:2rNoHHO6
>>978
そのまんまコピペするとかアホか、
抜き出したデータどこにバックアップするんだよ。もう少し考えろ。
986login:Penguin:2014/04/11(金) 00:26:54.57 ID:LTXXVuhn
>>985
偉そうに
987login:Penguin:2014/04/11(金) 21:14:03.88 ID:l2D4MOxW
>>985
偉そうに
988login:Penguin:2014/04/11(金) 21:18:14.68 ID:skOjad16
>>978
偉そうに
989login:Penguin:2014/04/11(金) 21:24:21.02 ID:mUVQzquB
OpenSSLが怖いんですが、ラズパイのは大丈夫ですか?
990login:Penguin:2014/04/11(金) 21:29:23.94 ID:kYS12Uj9
>>989
即日パッチが来てるけど?
991login:Penguin
apt-get update
の後ィッ!!
apt-get upgrade
だァッ!!