【初心者】Ubuntu Linux 92

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2014/01/13(月) 03:11:10.70 ID:s12BV5u2
コリアンは「嫌韓」という表現をネトウヨやレイシストって言い換えるよねw
953login:Penguin:2014/01/13(月) 04:25:28.29 ID:0ttVys6/
ネトウヨは労働者の賃下げやリストラを
推進すればよい
徴兵制度や無償ボランティアの強制化も
推進するべき

犬厨はLinuxの無償奉仕で徴兵から逃げそう
したがって、ネトウヨは犬厨を叩くべし
954login:Penguin:2014/01/13(月) 05:43:57.67 ID:YKj/PhvT
13.10になってからSandy BridgeでGUI周りで不具合出ませんか?
OSごと巻き込んでフリーズすることが増えたんだけど。
955login:Penguin:2014/01/13(月) 06:44:55.03 ID:vZ6kk7mD
>>951
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
956login:Penguin:2014/01/13(月) 06:46:11.33 ID:vZ6kk7mD
>>953
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
957login:Penguin:2014/01/13(月) 06:59:38.16 ID:0ttVys6/
>>954
G530で自作したけど
ubuntuは駄目だった、フリーズ多発
しかしLinuxの中で一番良かったのがubuntu
13.10新しいので、前のバージョンより改良されているらしく
安定度は高い。
958login:Penguin:2014/01/13(月) 07:01:45.43 ID:0ttVys6/
winのEnterprise(評価版)
これの安定度が高い
959login:Penguin:2014/01/13(月) 07:04:59.96 ID:vZ6kk7mD
WindowsはNSAを通じて個人情報筒抜けw
960916:2014/01/13(月) 08:47:50.49 ID:o3gnW7G6
くだ質へいきますよっと
961login:Penguin:2014/01/13(月) 17:06:38.21 ID:Clwio5JW
「普通にPC使うときrootで入るのはよくない」って話が別のスレにあったから
気になって調べてみたけどUbuntuは問題ないみたいだな
アプリ入れるときにパスワード聞かれたりしないディストリがあるって事でいいのかな
962login:Penguin:2014/01/13(月) 17:44:11.90 ID:WLrk1ztW
Linux初心者向けの言葉と思うけど、ユーザとして使う前提でLinuxつかうなら

rootから入ったほうが結局近道なんじゃねwww
963906:2014/01/13(月) 20:09:46.82 ID:Av07Clpk
CD or DVDから起動できるか試してみましたよ

lubuntu13.10 ubuntu13.10と(多分)同じところで止まってしまう。エラーメッセージは出ない

precise-550jp 普通に起動した。何の問題もない。まあ特に何もしてないが

ubuntu12.04.042 普通に起動した。これも問題ないようだ。

ubuntu13.10とlubuntu13.10のエラーメッセージが早くて読めんのよね
プロセスの文字が黄色く変わって、エラーメッセージorブラックアウトしちまう

>>934でご指摘されてるBIOSでビデオのメモリを増やそうとしましたが、64MBに設定されててそれ以上は無理なようです

>>937氏ご推奨のLMDE試してみることにします
結果は後ほど
964login:Penguin:2014/01/13(月) 20:27:16.20 ID:4KrkkS0O
13.04を入れたんだけどアップデートできない、
これってネット繋がってない?SSHでログインできるしPINGも通るんだが

root@cubox:~# sudo apt-get install ntp
で↓こうなる

Install these packages without verification [y/N]? y
Err http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/ raring/main libopts25 armhf 1:5.17.1-1ubuntu2
Something wicked happened resolving 'ports.ubuntu.com:http' (-11 - System error)
Err http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/ raring/main ntp armhf 1:4.2.6.p5+dfsg-2ubuntu1
Something wicked happened resolving 'ports.ubuntu.com:http' (-11 - System error)
Failed to fetch http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/pool/main/a/autogen/libopts25_5.17.1-1ubuntu2_armhf.deb Something wicked happened resolving 'ports.ubuntu.com:http' (-11 - System error)
Failed to fetch http://ports.ubuntu.com/ubuntu-ports/pool/main/n/ntp/ntp_4.2.6.p5+dfsg-2ubuntu1_armhf.deb Something wicked happened resolving 'ports.ubuntu.com:http' (-11 - System error)
E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?
root@cubox:~#
965login:Penguin:2014/01/13(月) 20:42:22.19 ID:4KrkkS0O
さーせん!!!DNSサーバー設定してなかったでござる
966login:Penguin:2014/01/13(月) 22:59:29.46 ID:WLrk1ztW
>>964
てんめー「13.04を入れたんだけどアップデートできない」
とか寝言いってる暇があったらー、次スレ立ててね
967login:Penguin:2014/01/14(火) 09:23:48.47 ID:5zOdmOQI
関係ないけど俺が立てた。

次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 93
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1389658972/
968login:Penguin:2014/01/14(火) 09:55:47.14 ID:A2lipPM+
すみません、ubuntuを勉強中のものです。
今使っているノートPCにubuntu13.10をインストールし、
LAMP環境を構築することができました。
しかし、LAMP環境を構築した後、次にどんなことをしたらいいのか思いつきません。
「ubuntu LAMP環境 構築」でググってみたのですが、その次に何をするのかないので、
参考になるサイトか書籍がないか教えていただけないでしょうか? 
969login:Penguin:2014/01/14(火) 10:12:40.60 ID:Bpz5Aelm
何のために作ったんだよ
釣りか?
970login:Penguin:2014/01/14(火) 10:15:01.26 ID:Fd/ep1bE
>>968
Perl だか PHP だか知らんけど
好きなようにアプリ書けばいいんじゃね。
971login:Penguin:2014/01/14(火) 10:17:09.91 ID:9jbqc7wk
さすがに釣りだろ・・・
972login:Penguin:2014/01/14(火) 10:42:22.98 ID:WTvR7Aek
お前ら忘れたのか?
「ぷろぐらみんぐ?何それ?」「りなっくす?何それ?」
「で、これが何なの?」「windowsでもできるね」
違うんだ linuxを使うことは手段ではない 目的なんだ
linuxを使うことは喜びなんだ
彼らにはその精神が理解できない
だけど僕らは違う その精神をみんなで共有してきたはずだ

>>968はLAMP環境を構築すべくして構築した
素晴らしいじゃないか
僕はその行為に拍手を送ろうと思う
おめでとう
973login:Penguin:2014/01/14(火) 11:07:25.93 ID:AHZxMSm9
すれ違うかもですが、
HDDが調子悪いのでddrescueでHDDごとコピーしたのはいいのですが、
似た名前のdd_rescueがあることを知らずにオプション-Aをつけてしまいました。
ddrescueのマニュアル読んでもいまいち分からないのですが、
ddrescueでの-Aオプションの意味が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくおねがいします。
974login:Penguin:2014/01/14(火) 11:18:42.26 ID:Fd/ep1bE
975login:Penguin:2014/01/14(火) 11:32:48.66 ID:hnw0GM21
>>968
何をしたいのか?すら無いのなら環境構築した時点で目的は達成したってことじゃね?
なのでなにもしなくて良い
976968:2014/01/14(火) 12:14:17.44 ID:A2lipPM+
すみません、ずぶの初心者のため、どういった観点から調べていいのか、言葉にできませんでした。

今目標としているのが、やろうとしているのが、構築したサーバーを外部に公開できるようにすることです。
レンタルサーバーを借りているので、Linuxでなければならない理由はないのですが、
Linuxを覚えるいい機会かと思い勉強中です。
ただ、そのため、次に何をするのか、何という検索キーワードで調べていいのかわからなくて、
質問させてもらいました。

僕自身がWebの分野をマスターしたいため、
972さんがいうように、Linuxを覚えるのが目的であります。
977login:Penguin:2014/01/14(火) 12:16:41.40 ID:Fd/ep1bE
>>976
何がしたいのかわからんことにはアドバイスもしにくいな。

レンタルサーバ借りてるならもう公開はできてるんじゃね?
公開しないような設定を何か入れたの?
978login:Penguin:2014/01/14(火) 12:45:39.68 ID:/2aUZOQ0
うぶンつマガジンかその辺に転がってるIT記事あたりを読んで面白そうな奴に挑戦するとか
979login:Penguin:2014/01/14(火) 13:12:10.28 ID:+67nAhHZ
個人ユースで公開WebサーバーにMySQLを設置するような用途が
あんまり思いつかない
980login:Penguin:2014/01/14(火) 13:22:46.83 ID:D+F71wKK
何をしたらいいかわからない?ではわしが命令しよう
perlだかphpで画像掲示板を動かすのじゃ
スクリプトのソースはそこらじゅうに落ちてる
981login:Penguin:2014/01/14(火) 13:48:13.92 ID:Fd/ep1bE
>>976
いま「公開」の障害になってるのは何なの?
982login:Penguin:2014/01/14(火) 13:58:58.47 ID:/MeQ55T0
14.04LTSは、いつごろ公開かねぇ…
983login:Penguin:2014/01/14(火) 14:02:11.79 ID:Fd/ep1bE
>>982
名前のとおり4月じゃないの?
984968:2014/01/14(火) 14:02:43.95 ID:A2lipPM+
>>981

すみません、アプリ開発とかはもう1台持っているWindowsのPCでできるので、
あくまでもLinuxを扱えるようになるのが第一の目的です。
なので、あくまでも自宅サーバーのものにこだわるのは、Linuxの勉強になるからです。

Linuxサーバーを作りたいと思ったのが、
レンタルサーバーでは、借主であっても設定を変更云々することができない(月額1万前後のものならできるが、あいにく僕のは年会費5000円の低額プラン)。

Javaサーブレットを勉強したのですが、レンタルサーバーがTomCatに対応していない可能性があり(PHP、MySQL対応と明記されているが、TomCatがなかった)、
それを外部に公開する方法がこれまでなかった。

LAMP構築で記事が終わっていたため、外部公開するまでの手順がわからなかった。

eclipseをインストールしたのですが、apachの公開用デフォルトディレクトリィがroot権限者でないと入れず、
また外部からアクセスされる可能性を考慮すると、権限の変更はお勧めされなかった。
なので、eclipseで作ったファイルをapachの方に送る方歩がわかりませんでした。

windowsの方でもPHPはやっておりますので(xampp環境)、Windows上でPHPを扱うことはできます。
ただ、Linuxではどうやるのかわからなかったです。
985login:Penguin:2014/01/14(火) 14:08:12.86 ID:Fd/ep1bE
>>984
自宅サーバなんて話は初めて出てきたな。
それを先に言ってくれないと無駄に遠回りになる。

サーバ自体はできてんのね。
それに外部からアクセスさせたい、って話なら
もう Linux の話じゃなく回線とかルータとか DNS とかの話だな。
「自宅サーバ 公開」あたりでぐぐればいろいろ出てくるっしょ。
その辺いろいろやってみて疑問が出てきたなら
http://engawa.2ch.net/mysv/ に行った方がよいかと。
986login:Penguin:2014/01/14(火) 14:09:16.68 ID:Fd/ep1bE
あ、最初にノート PC って言ってたか。
すまん。
987login:Penguin:2014/01/14(火) 14:13:29.30 ID:Fd/ep1bE
>>984
> eclipseをインストールしたのですが、apachの公開用デフォルトディレクトリィがroot権限者でないと入れず、
> また外部からアクセスされる可能性を考慮すると、権限の変更はお勧めされなかった。
> なので、eclipseで作ったファイルをapachの方に送る方歩がわかりませんでした。
一般ユーザでファイル送った後に
root でコピーすればいいんじゃね。

つーか root から変えちゃいかんってこともないと思うけど。
988login:Penguin:2014/01/14(火) 14:24:26.82 ID:Fd/ep1bE
>>984
> windowsの方でもPHPはやっておりますので(xampp環境)、Windows上でPHPを扱うことはできます。
> ただ、Linuxではどうやるのかわからなかったです。
http://php.net/manual/ja/install.unix.apache2.php
おおむねこんな感じ。
でもパッケージから入れたならこの辺はほぼ済んでんじゃないかな。

http://www.adminweb.jp/apache/php/
XAMPP だとこんなんか。
あんまり変わらんよ。
989login:Penguin:2014/01/14(火) 19:02:37.88 ID:YgMFRmFN
なんなのこの盛大な釣り師は
990login:Penguin:2014/01/14(火) 21:45:15.38 ID:AHZxMSm9
>>974
ありがとう。
nikkeiの方はAオプション説明してないみたい?
マニュアル翻訳しても、理解できなくてイメージが浮かばないんですよね。
991login:Penguin:2014/01/14(火) 22:24:36.17 ID:3uuYg5pf
ubuntuをディスクに焼いて、そこからwin機に入れてデュアルブートさせたんですが
入れたHDDのパーティションが読めないディスクになってるのはもう修復不可ですか?
992login:Penguin:2014/01/14(火) 22:36:10.40 ID:Bpz5Aelm
Apacheのスペルくらい間違えるなよ
993login:Penguin:2014/01/14(火) 23:08:48.07 ID:4xXMN7i5
>>991
Ubuntuのパーティションのことかな?
標準だとext4ファイルシステムとなってWindowsからは
普通は読めないけど異常ではないよ。

UbuntuパーティションのデータをWindowsとやりとりしたかったら
Ubuntu起動してWindowsパーティションにコピーして、
Windowsを起動してそのデータを読めばいい。
逆は特に工夫する必要は無い。UbuntuからはWindowsの
パーティション(NTFSとか)を読み書き出来るから。
994login:Penguin:2014/01/15(水) 00:47:49.42 ID:OrSj8m94
>>993
遅レスになりましたがありがとうございます
ワケの分からない質問で失礼しましたが合ってます

つまりubuntu側をwinから読み出せないけど逆は出来るわけですね
デュアルなんで出来ると思ってました。必要なモノはコピーでやりとりすることにします
995968:2014/01/15(水) 00:54:31.01 ID:xQJyfL5G
ご質問にお答えいただきありがとうございました。
記事はブックマークさせてもらいました。
頑張って、覚えていきたいと思います。
996login:Penguin:2014/01/15(水) 01:06:48.26 ID:zlR+q8rV
ttp://ankyo.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04
windosでも見れる方法ああるけどね。
997login:Penguin:2014/01/15(水) 01:23:05.56 ID:7Cz7cNOd
>>996
ext2fsd.com
> Country:China
うむむ…
998login:Penguin:2014/01/15(水) 01:31:48.04 ID:AOQy1VTr
どこアクセスしてんだ
Country:USだろ
999login:Penguin:2014/01/15(水) 02:18:45.88 ID:7Cz7cNOd
$ whois ext2fsd.com | grep -i country
したら
> Registrant Country:China
> Admin Country:China
> Tech Country:China
と返ってきたけど違うのかな?
1000login:Penguin:2014/01/15(水) 02:35:20.74 ID:lhg6ZjkD
--------------------------------------------------------------------------------



     ,,iill!  ,,ill゙゙゙゙llii,、   ,,iill!
    .,ll゙llll|  .illl′ 'llli、 .,ll゙'llll
  .,,il゙` llll  .llll   llll .,il゙` llll
 ,,ill,,,,,,,llll,,,,, llll、  llll ,ill,,,,,,,lllll,,,,
 ゙    llll  ゙lll,  .,lll゜    llll  ″
   ,,iilllllllii,, .゙゙!lllllll゙゙   ,,iilllllllii,, 

 ,,,,,,,,,、   .,,,,,,,,,.              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、                        ,,iilllll   
  ll!!lli,,    'll′        iiil      .lllll   .!「                         llll   
  ll| ゙!llli,,   lll  .,,ii゙゙゙゙゙゙ii,,. ,,,llll,,,,,,、    llll   ,  .,,ii゙゙゙゙゙゙ii,,. ,,,liii!  ,,,liii! .,,,liiii,,,lllliiii,,、  ,,,,llllllliillll   
  ll|  '゙!llii,、 lll  .,ill″  ゙llli, "llll      lllllllllllllll: ,illl° .'!llly llll   .llll  llll゙゜  .llll  ,ill゙   ゙llll   
  ll|   .゙!llli,,.ll|  lllll   ,llll  lll|      .llll|   ′.llll,   lllll .llll   .llll  llll   .llll  lllll、  llll   
 ,,,,ll,,,,   ゙!lllll|  .゙!lli,,,,_,,,l!!° llll,,,,=@ .,,,,lllll,,,,   .゙!lli,,,,_,,,l!!° lllli,,,,,,lllllll,,,.,,,llll,,,,  .llll,,,, ゙!llii,,,,,,ll!lll,,,,  
  ̄ ̄    ゙゙°  ゙゚゙゙゙”    ゙゙゙゙゜     ̄ ̄゛     ゙゙゙゙”`   .゙゙゙゙″ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄゛  ゙゙゙゙″ ̄″



--------------------------------------------------------------------------------
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。