デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
デスクトップPCのOSとして悲しいくらいLinuxが普及しない理由を書き連ねましょう。


犬厨、鯖ガー厨、家電ガー厨は立ち入り禁止(笑)
2login:Penguin:2013/06/22(土) 19:33:19.96 ID:CgshyfIm
     _          _              _         _
    /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ             /::::::;ゝ-──- 、._/:::::ヽ
    ヾ-"´       \:::::::|             ヾ-"´        \:::::|
    /   _     _ ヾノ            /   _      _ ヾノ
    |   /::::::ヽ    /::::::ヽ |              |  /::::::ヽ    /::::::ヽ |
    l  (:::━ノ ▼ ヽ━:::)l             l (::::::・ノ ▼ ヽ・::::::) l
    ` 、  、、、 (_人_) 、、、 /             `、 、、、 (_人_) 、、、 /
     ノ`ー 、_      /               | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ      (,,)           (,,)_
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \        /  |   >>1乙!!  |  \
/  /_________ヽ  \    /   |_________|    \
3login:Penguin:2013/06/22(土) 20:24:24.54 ID:lhq0zYQx
犬厨、鯖ガー厨、家電ガー厨は立ち入りOKですよ!
4login:Penguin:2013/06/22(土) 22:38:23.77 ID:81ZwSILd

とりあえず、僕のデスクトップネイティブLinux動画集貼らせて下さいね(笑)
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1
5login:Penguin:2013/06/23(日) 01:12:21.22 ID:ZiTCJPzr
Linuxなんて実用性がない
6login:Penguin:2013/06/24(月) 06:56:56.05 ID:+yUCN2gA
>>1
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
7login:Penguin:2013/06/24(月) 06:58:00.99 ID:+yUCN2gA
>>3
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
8login:Penguin:2013/06/24(月) 17:04:21.39 ID:0cswEjXJ
犬厨の特徴
Windowsを全否定しようとするが、Linuxは常用できるほど使いやすくないことを知っていて
Windowsを批判しながらも手元ではWindowsを使っている。

Windowsではマウス操作だけで動かせるようになるハードウェアを
Linuxであれこれチューニングした結果に動かせるようになると狂喜乱舞する。

Linuxを使いにくいと言う人がいたらその人のスキルが低いだけ。
Windowsが使いにくいという人がいたらWindowsが悪い。

注意事項
Linux(笑)は各種サービスの動作を保障するものではありません。
別途Windowsをご用意ください。
9login:Penguin:2013/06/24(月) 19:05:23.98 ID:XV5wyeU2
>>8
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
10導入犬 卵 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/24(月) 20:48:09.83 ID:PQvr7sR1
スマホンか?
11login:Penguin:2013/06/25(火) 06:36:36.62 ID:70cZ3diG
所詮無料の粗悪な試供品
インスコしてしばらく使ったが
弄り目的の暇人専用OSって感じだな
普及するわけないよこんなゴミ
12login:Penguin:2013/06/25(火) 07:07:16.10 ID:d/G9OlUI
test
13login:Penguin:2013/06/26(水) 05:00:28.18 ID:ezqg7IX/
>>11
結局スキルがなくて自由に使いこなせない人は、
最初からMacやWindowsを使った方が良い。
14login:Penguin:2013/06/26(水) 09:02:00.15 ID:lTo8EMLK
>>13
スキル
15login:Penguin:2013/06/26(水) 09:22:40.93 ID:MkQIO++g!
Linuxの時代が来ると思ったら
スルーされてAndroidの時代になった
16login:Penguin:2013/06/26(水) 23:04:38.81 ID:P1WjsV5h
ある意味予想が当たったってことだな。
17login:Penguin:2013/06/27(木) 05:58:49.73 ID:XEa/3Nxy
>>15
AndroidはLinuxカーネルなんだが。
18login:Penguin:2013/06/27(木) 22:14:17.24 ID:J0nt6E6S
だが。
19login:Penguin:2013/06/28(金) 21:53:32.32 ID:Xy9rTU1h
一般人を情弱扱いする犬厨が普及の妨げとなってる
20login:Penguin:2013/06/29(土) 01:37:43.99 ID:l02tn0fl
誰にでも自由に使いこなせてこそ普及の道は開ける
現にAndroid普及している
デスクトップLinuxはこれから先も普及することはないだろう
21login:Penguin:2013/06/29(土) 02:50:59.76 ID:0X6WHPZ7
AndroidはデスクトップLinuxに内包されているのだからその主張はおかしいだろう?
22login:Penguin:2013/06/29(土) 05:01:45.04 ID:/Ml7TafI
内包されてないだろ
23login:Penguin:2013/06/29(土) 06:06:20.26 ID:Qm7y1eeJ
>>19
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
24login:Penguin:2013/06/29(土) 09:07:07.94 ID:0X6WHPZ7
いや、デスクトップ向けのLinuxの一つにAndroidがあるんだから「内包されている」で間違いない。
AndroidはLinuxディストリビューションの一つ。

Androidをメディアサーバとしか使わない奴も居るだろうけど、その例外をもって
「アンドロイドはデスクトップ向けではない」とは言えないよな? その理屈が通るなら

『WindowsServerや組み込み向けWindowsが存在するからWindowsはデスクトップ向けではない』

なんて詭弁がまかり通ってしまう。
25login:Penguin:2013/06/29(土) 09:26:36.85 ID:l02tn0fl
日本語理解できないやつは書き込むな
ここではデスクトップLinuxの普及について語ってんだよカス
26login:Penguin:2013/06/29(土) 09:29:58.31 ID:0X6WHPZ7
だからAndroidは十分普及してるし、年寄りにも使える程度には操作も熟れてる。

「まだ普及していない」って認識が誤っているってことだ。 コレだって立派に
『普及に付いて』語ってるだろ。
27login:Penguin:2013/06/29(土) 10:07:17.73 ID:qUU0ARMI
「デスクトップLinux」
文字読めないの?
28login:Penguin:2013/06/29(土) 10:12:19.60 ID:0X6WHPZ7
読めてるよ?
29login:Penguin:2013/06/29(土) 10:16:06.15 ID:MoU7GMFS
>>28
じゃあAndroidの話するのやめなよ。AndroidはLinuxじゃないんだから。
30login:Penguin:2013/06/29(土) 10:17:13.95 ID:MoU7GMFS
なんでLinuxのスレで全然関係ないAndroidガーとわめいちゃうかな。
ほんとあきれるわ。
31login:Penguin:2013/06/29(土) 10:23:31.72 ID:qUU0ARMI
http://www.android.com/devices/?country=all
これ見てまだデスクトップOSだと言えるならすごいよあんた
32login:Penguin:2013/06/29(土) 10:24:48.84 ID:0X6WHPZ7
 
Windowsラブwな人にとっては
「Androidはあくまで補助的なモバイル端末で、”ちゃんとした作業”はみんなWindowsを使ってるはず」

って認識なのかも知れないけどタブレット端末しか家にない、ケーブルテレビ局に入れてもらった
セットトップボックスでネットやってます、なんて層はいくらでも居るからな?

そもそも「タブレットはモバイル用途にしか使わない」のなら10インチのタブがあんなに売れるはずがない。
時々これみよがしに電車やカフェで10インチタブ使ってるのが居るけど、普通は家で使っている。
以前はPCでやってたネットやゲーム、メールなんかもみなタブに切り替わってきた。

大昔はブラウン管モニタに下や横に置いてあった縦長や横長の箱をデスクトップPCと読んでいたのが
省スペース流行りで、ノートをファーストチョイスにする人が大半に成った。 そして去年辺りからは
タブレットをファーストチョイスにする人も出始めた。  「デスクトップ」という言葉の定義が変わってるんだよ。
33login:Penguin:2013/06/29(土) 10:27:35.04 ID:0X6WHPZ7
>>29,30

AndroidはLinuxディストリビューションの一つだよ

>>31

そういうハードのAndroidも有るね。 スティック型やボックス型のAndroidもある。
タブレット型や携帯型のWindows搭載機だってあったよね?
34login:Penguin:2013/06/29(土) 10:49:35.82 ID:MoU7GMFS
>>33
ソースは?ないんだろ。じゃあお前の間違いだ。
35login:Penguin:2013/06/29(土) 10:50:50.02 ID:MoU7GMFS
>「デスクトップ」という言葉の定義が変わってる

ぷげらwwwID:0X6WHPZ7は言葉の定義を変えてAndroidガーとほざいてましたwwww
36login:Penguin:2013/06/29(土) 11:42:12.76 ID:cj7B1yVz
このしょーもないスレはなんのためにあるのでせうか
37login:Penguin:2013/06/29(土) 12:04:37.09 ID:4BBiHa18
>>32

> って認識なのかも知れないけどタブレット端末しか家にない、ケーブルテレビ局に入れてもらった
> セットトップボックスでネットやってます、なんて層はいくらでも居るからな?

それが本当なら、ちゃんとしたデータがほしいね。
それがないなら、お前の想像でしか無いし。
38login:Penguin:2013/06/29(土) 12:06:42.24 ID:4BBiHa18
>>32
> そもそも「タブレットはモバイル用途にしか使わない」のなら10インチのタブがあんなに売れるはずがない。
> 時々これみよがしに電車やカフェで10インチタブ使ってるのが居るけど、普通は家で使っている。

モバイル端末といっても、移動中に使わないが、
移動先に持っていって使うんだろ。
これもまたモバイルだ。家で使うとは限らない。

それにあんなに売れるというが、どんだけ売れてるんだ?
データは?
39login:Penguin:2013/06/29(土) 12:07:23.58 ID:4BBiHa18
>>32
> 大昔はブラウン管モニタに下や横に置いてあった縦長や横長の箱をデスクトップPCと読んでいたのが
> 省スペース流行りで、ノートをファーストチョイスにする人が大半に成った。 そして去年辺りからは
> タブレットをファーストチョイスにする人も出始めた。  「デスクトップ」という言葉の定義が変わってるんだよ。

だからデータは? ファーストチョイスにしているってデータは?


もしかして全部思い込み?
40login:Penguin:2013/06/29(土) 13:00:25.83 ID:i8/aaI+K
 
41login:Penguin:2013/06/29(土) 13:01:20.61 ID:i8/aaI+K
つかさ、いくね。

ぶっちゃけ俺ってフツーに全然素人じゃん?
DebianとかUbuntuとか、フツーにLinuxとかだけとかじゃなくて、
パソコンとかが、じゃ、始めたのいつか?最近でしょ?

だからリアルな最近の期限切れるまでは、マジUbuntuのLucid使ってたんだ。
でさ、それ前にアップグレードしたけどUIがチョーありえないカンジで、
設定とかいろいろぶっちゃけメンドーだったからさ、リアルに。
42login:Penguin:2013/06/29(土) 13:03:01.17 ID:i8/aaI+K
それで、ようやっとこさサポ切れて替えたんだけど、
Unityとかフツーに嫌ならUbuntuの別のディスクトップ環境を用意されてるし、
派生とかも色々あってやばいんだ。マジやべー。

つかさ、ここ数ヶ月で色んなの使ってみて思ったんだ。
べっ、別に、ぶっちゃけフツーにDebianとかでありえなくなくね?って。
マジこれ全然核心なんだよね。フツーに。

どうせ使うアプリケーションが決まっているのならば、
好きなデスクトップ環境のDebianを選びそれに追加すればいいのではないか。
つかさ、そう思ったですよ。↑まとめ2行。
43login:Penguin:2013/06/29(土) 13:03:44.98 ID:i8/aaI+K
つかさ、以前だと…15年位前か。
Windows 98 SEとVine Linuxをデュアルブートにしたいた頃、
に比べれば相当簡単なのではないか。
5年前にWindows 2000からUbunuに移行した時に感じたが、簡単だった。
ゲームに関しても、近頃は基準がコンソール向けになっており、
Windowsでないとという機会も少ない。
44login:Penguin:2013/06/29(土) 13:28:17.75 ID:MoU7GMFS
つかさはおもむろにベルトに手をかけたまで読んだ。
45login:Penguin:2013/06/29(土) 13:29:59.78 ID:qUU0ARMI
デュアルブートしてるとWindowsの再インストールとかアップグレードで確実にぶっ壊れるのは相変わらずだけどな
Linuxディストリが悪いわけではないが、Windows側もごく一部の変態のために面倒なサポートをする筋合いはない
46login:Penguin:2013/06/29(土) 13:37:36.39 ID:4BBiHa18
つかさは、なぜこんなに文章力がないのか?
読みにくいって言ったらありゃしない。
47login:Penguin:2013/06/29(土) 15:29:21.52 ID:PL4Lu57Y
ここまで読んだけど、
>>1がデスクトップPCの定義を明確にしていないのが悪い。
ばらばらの定義であーだこーだ言っても議論はかみ合わない。

「ノートパソコンはデスクトップPCに入りますか?」
「タブレットはデスクトップPCに入りますか?」
「スマートフォンはデスクトップPCに入りますか?」
「ワークステーションでも、モニタをつけたらデスクトップPCでいいですか?」

>>1はちゃんと明確にするんだ。
48login:Penguin:2013/06/29(土) 16:45:34.43 ID:cr2NyE10!
OSXとiOSを一緒にして語るマカーはおらん
もし、そんなヤツがいるとして
だれがそんなヤツの意見に耳を傾けるのだろうか?

粘着、連投で押しきれるのは2chだけ
49login:Penguin:2013/06/29(土) 17:14:25.29 ID:4BBiHa18
そういやウェブの世界って
同じページが、スマートフォンでも
パソコンでも見れるようになってるね。

アプリも同じようになる時代が来るのかな。
50login:Penguin:2013/06/29(土) 18:27:34.98 ID:OHCfcwBI
さすがマカーの自作自演すれ

事細かにマック談話に花が咲きますね。
51login:Penguin:2013/06/29(土) 19:12:32.82 ID:xnLUu009
昔=IEでしか見れないページ
今=IE救済の為の機能限定版ページ
こうも変わるかね
今やIEよりスマホの方が上だ
ウェブの世界の本当を知るにはフル機能のブラウザを使わないとならない
52login:Penguin:2013/06/29(土) 21:30:46.08 ID:l02tn0fl
確かにスマホの普及は凄まじいね
でも根本的にPCとは使用用途が違うし
2ちゃんくらいしか楽しみのない犬厨にとっては同じかも知れんがw
それにどっちにしろデスクトップLinuxは超低空飛行のままだけどなwww
53login:Penguin:2013/06/29(土) 21:40:23.56 ID:4BBiHa18
>>51
> 昔=IEでしか見れないページ
> 今=IE救済の為の機能限定版ページ

なにいってんだ?
IE6, IE7, IE8救済のためだろう?
といっても、9割はちゃんと表示されるが。

IE9とIE10は標準準拠度高いから
普通に表示される。
54login:Penguin:2013/06/29(土) 21:45:41.90 ID:4BBiHa18
> 今やIEよりスマホの方が上だ
それはないな。
コンピュータの性能が圧倒的に違いすぎる
55login:Penguin:2013/06/30(日) 02:47:39.06 ID:5v7nH1W9
それは何を以て上とするかだねそりゃ
56login:Penguin:2013/06/30(日) 08:15:11.77 ID:6Q5hV9eC
クラシック音楽=Linux
WindowsやMacOSX=JPOP

普及率と中身は関係ない。
もちろんクラシック音楽がJPOPより高級な訳でもない。
大衆迎合で喜んでいるのは、扇動されやすい思考停止人間。
57login:Penguin:2013/06/30(日) 09:51:52.19 ID:mcjADGMu
>>56
OSと音楽は関係ない。はい速効論破。
みんなWindowsが使いやすいからWindowsを使っています。
犬厨どもはそこから目を逸らしてはいけない。
58login:Penguin:2013/06/30(日) 10:31:49.95 ID:ybZpnPaP
クリエーターはMacが大好き
Windowsは使いにくい
59login:Penguin:2013/06/30(日) 11:06:53.64 ID:SDPqhojr
まあ2ちゃんの書込位ならスマホで充分。
長文は嫌われる。
60login:Penguin:2013/06/30(日) 14:12:26.35 ID:glYLrExK
>OSと音楽は関係ない。はい速効論破。

そうか? 例え話として音楽を持ちだしたのはナカナカ良い着想だと思ったけどな。

使いやすい、誰でも使えてる気分に成れる=聴きやすい→JPOP ってのは実像と合ってる
気がする。Jpopというよりポップ全般かな?

取っ付きづらい、でも使い慣れたら奥が深くて作業効率は高い=最初聞くのに身構える、
でも知識があるとより楽しめる=クラシック はLinuxというよりUnix全般か。
Linuxの立ち位置は現代クラシックやポピュラーのオーケストラアレンジって所かと。
長い伝統からくる深みはそのままに、新しい表現や技術も貪欲に取り入れてる所とか。
61login:Penguin:2013/06/30(日) 14:34:37.76 ID:mcjADGMu
>>60
そうだ。はい論破。
62login:Penguin:2013/06/30(日) 15:02:50.12 ID:ybZpnPaP
Linuxはパンクなんだよ
ベートベンはパンク、モーツアルトもパンクだ、分かるかな?
クラッシック界のパンクは他にはベルリオーズとかドビッシーとか色々
悲しいかなパンクは色あせて古典になる

I am an antichrist
I am an anarchist
Don't know what I want
But I know how to get it
まるでLinuxのテーマ曲じゃないか
Windowsなんてクソ喰らえ
63login:Penguin:2013/06/30(日) 15:07:43.99 ID:ybZpnPaP
ちょっと訂正
最初は「UNIXなんてクソ喰らえ」だったね
そのうちWindowsが調子こいてきて今度は「Windowsなんてクソ喰らえ」
Linuxはアナーキスト
Linuxも上手に飼いならせば商売になる=Android
いつもLinux利用で問題になるのが思想=ライセンス
64login:Penguin:2013/06/30(日) 15:10:10.21 ID:ybZpnPaP
清貧=BSD
アナーキスト=Linux
夢想家=Mac
商人=Windows
65login:Penguin:2013/07/01(月) 05:14:22.81 ID:AlZRbKzU
>>64
Linuxに過激さは無い。
地味さは有るが。
66login:Penguin:2013/07/01(月) 06:53:21.86 ID:Onazvnho
>>57
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
67login:Penguin:2013/07/01(月) 09:45:30.11 ID:otEnPtTh
BSD 理系の学生
Linux 文系の学生
Machintosh アーティスト
Windows リーマン おたく
68login:Penguin:2013/07/03(水) 11:01:24.21 ID:6mT4YvLu
Fedora19が出たな。これは名作かもわからんね。
69login:Penguin:2013/07/03(水) 11:04:39.77 ID:i17B/lCK
>>68
ほう、どの辺が?
70login:Penguin:2013/07/03(水) 11:06:08.45 ID:6mT4YvLu
>>69
インストールできた!!小生インストールできた!!
Fedora 18のときはパーティションを切るところでフリーズしてた。
71login:Penguin:2013/07/03(水) 11:10:15.16 ID:i17B/lCK
インストールできたら名作ってずいぶんハードル低いな。
72login:Penguin:2013/07/03(水) 11:16:05.90 ID:6mT4YvLu
>>71
低くて何が悪い。言っとくけどハードルも跳び箱もあれただの自己満足だからね。
飛べてすごいだなんてほんとは誰も思ってないからね。100mを9秒で走ったって
お馬さんほうがよっぽど速いからね。そこんとこ忘れないでよね。
73login:Penguin:2013/07/03(水) 15:59:23.61 ID:atSWebDk
マッチポンプでディスって何が楽しいんだか
74login:Penguin:2013/07/03(水) 16:24:51.87 ID:6mT4YvLu
>>73
すまないがドザはすっこんでてくれないか
75login:Penguin:2013/07/03(水) 19:27:10.95 ID:ngYnPuU6
ここはマカーの自作自演スレだと何度言ったら
76login:Penguin:2013/07/03(水) 20:11:14.41 ID:zv86ebbp!
キチガイ マカーが自演して
アホなドサーがその気になって
初心者犬厨が釣られるスレです
77login:Penguin:2013/07/03(水) 20:31:24.86 ID:PbDL8vYX
>>76
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
78login:Penguin:2013/07/04(木) 00:17:24.19 ID:54V+MVbj
有料ソフトがない
これじゃ碌なソフト出てこないよ
79login:Penguin:2013/07/04(木) 04:59:32.77 ID:Jooyatpf
>>78
無かったら自分で作るがLinux流。
自分で作れなかったらWindowsかMacを使えば良い。
80login:Penguin:2013/07/04(木) 05:31:53.20 ID:8enKOxYs
>>79
と作れない奴がほざくのがLinux。
81login:Penguin:2013/07/04(木) 06:44:36.26 ID:IEGOmUkp
>>80
と犬厨が反応しております。
82login:Penguin:2013/07/04(木) 07:46:01.90 ID:K9W0IL/X
>>81
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
83login:Penguin:2013/07/04(木) 09:19:23.32 ID:ttMrCc6d
無料で良い物もあれば有料でもゴミもあるから選んで使えば良いんじゃない。

Linuxには無料で良い物が結構集まってるから、Windowsマシン買ったら
「Linuxやマックは全部捨ててWinだけ使う」じゃなくて全て良いとこ取りで
合わせて使えばいいと思う。
84login:Penguin:2013/07/04(木) 09:55:39.56 ID:6f65qcuy
NHKはまるでWindowsみたい。テレビを買うと込み。パソコンを買うと込み。
NHKのほうが徴収の苦労をしているぶん、まだ良心的とすら思ってしまう。
85login:Penguin:2013/07/04(木) 12:34:07.10 ID:p8ZP5++h
いや民放の方がWindowsに近いな。
高視聴率と低俗番組に限るがw
86login:Penguin:2013/07/04(木) 12:51:12.93 ID:6f65qcuy
>>85
テレビを買うか所有すると民法の番組量まで払うことになるの?
87login:Penguin:2013/07/04(木) 20:07:37.88 ID:+1/xx5fs
Linux板ってすぐ落ちるよな。これもLinuxの虚弱さを物語っている。
Windowsだったら深夜に再起動かけるだけで余裕。
88login:Penguin:2013/07/04(木) 20:48:23.33 ID:QcuwO3zQ
TizenはLinuxです。

【速報】Tizen終了のお知らせ\(^o^)/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1372898135/
89login:Penguin:2013/07/04(木) 20:50:49.76 ID:2j+BZZQ5
>85
連続テレビ小説と大相撲中継の視聴率を忘れてはならん。

民法でも深夜のドキュメンタリーなんかは結構骨太の
しっかりした番組作りをしているよ。
90login:Penguin:2013/07/04(木) 21:21:12.98 ID:4hNwDnDB
ドザは何でもLinuxのせいにしたがるけど2chのサーバーはFreeBSDだし
91login:Penguin:2013/07/05(金) 06:58:55.44 ID:Grl/JSD5
無かったら誰かが作るがLinux流。
例えばLinuxカーネルを遅いと思うハッカーがいる
ハッカーは勝手にLinuxカーネルを改造して速くする
そしてコードを送りつける
出来が良ければ本採用、次バージョンから正式に盛り込まれる
Linuxはどんどん速くなる
MSの懸念
ハッカーの正体がMS社員な事も珍しくない
それって反則だろ!
92login:Penguin:2013/07/05(金) 07:04:52.11 ID:Grl/JSD5
MSで飼い殺しされてるハッカーがLinuxに興味持つのはなんら不思議はない
ハッカーをフル活用しているGoogleは正々堂々とLinuxに関わる
日本企業、例えばNTTなんかはハッカーは飼い殺しにせず別働隊扱い
ハッカーってのは協調性に欠けていて組織の一員としては機能せず
特に日本の風土は天才が活かせないので天才は組織から外して自由にやらせる
93login:Penguin:2013/07/05(金) 07:42:01.80 ID:BJFB/Sk3
92がちょっと何いってるのか分からないんだけど、Windows Azureでは
Linuxもサポートプラットフォームに入ってるよ。
そのためのHyper-V関連コードがLinux kernelにも含まれてるけど、
それもMS社員のコミットだし。
94login:Penguin:2013/07/05(金) 08:40:03.08 ID:8w+NEy8C
>>87
Linux 板だけが落ちてるわけではない。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1362225864/438-439
95login:Penguin:2013/07/05(金) 22:37:39.13 ID:HqJziWlI
>>79,80

ほら、すぐこれだからね
普及するわけないよ
96login:Penguin:2013/07/05(金) 23:39:53.76 ID:aCKHRMkY
Linuxを一般的にイメージされるようなオープンソース文化と一緒にするのは無理がある
Linuxなんてほとんど企業の投資でできてるんだから
97login:Penguin:2013/07/05(金) 23:46:51.07 ID:lPE3ND/B
最近のオープンソースは企業がホスティングするのが一般的だけどな。
98login:Penguin:2013/07/06(土) 00:12:42.27 ID:7g1YPLZn
最近多いのはGPLを体験ライセンスに使う商法
Linuxは開発自体GPLベースだからそれには当てはまらないが
99login:Penguin:2013/07/06(土) 10:51:10.86 ID:jkj+jn7N
フリーのソフトは所詮道楽。
生活かけて必死にやってる商用ソフトが質も高いわな。
100login:Penguin:2013/07/06(土) 15:44:44.74 ID:sU53lEfa
>>99
あぁ、それはMacOSXを使っていて本当にそう思う。
OSSだったら無視されるような些細なところまでMacOSXのGUIは作り込まれている。
OSSは本質的なところを改善していくだけで、
作る側からしたら面白くないものは優先度が下げられる。
所詮、道楽だから。
初心者風の訳の分からないユーザのニーズよりも、
本質が分かっているユーザのニーズに応えて賛美を得る自己達成感。
101login:Penguin:2013/07/06(土) 15:55:30.34 ID:ZhuMhHZ9
あぁ、またMac賛美のバカマカーか、、、

確かにMacは細部まで美しく飾られた芸術品なんだろうよ。
でもマニアにしか受けないんだよね、悲しいことに。

その些細な所まで気が使われた素晴らしさが一般人も
求められるものだったらきっとWindowsよりもシェアが高く
なってる筈なのに何でなんだろうね?
102login:Penguin:2013/07/06(土) 16:12:25.40 ID:sU53lEfa
>>101
>その些細な所まで気が使われた素晴らしさが一般人も
>求められるものだったらきっとWindowsよりもシェアが高く
>なってる筈なのに何でなんだろうね?
WindowsもMacOSXと同じで、機能的に本質的でないところに力を入れているんじゃないか。
そもそもそれが商用品の性質なのだろう。
これは、商用ではない道楽のLinuxの性質とは異なる。
103login:Penguin:2013/07/06(土) 16:28:28.56 ID:ZhuMhHZ9
>WindowsもMacOSXと同じで、機能的に本質的でないところに力を入れている

同じじゃないだろ? 方や8割の市場シェアと”ユーザのニーズに応えて賛美を得”て
いるにも関わらず1割にも満たないシェアの永遠の2級品OS。 そりゃLinuxよりも
見てくれや「マウスって何?」っていうズブの初心者には優しい作りなんだろうけど、
目的がそもそも違うんだからソコ比べてもしょうがない。

ま、それ言ったらMacとWindowsだって目標にしている部分が違うんだろうから
比べるほうが間違ってるんだろうけどね。 Winと比べちゃ可哀想だものな。
MacとWinは別物べつもの。 同列に語ってはいけなかったね。
104login:Penguin:2013/07/06(土) 16:40:33.34 ID:sU53lEfa
>>103
意味が分からない。
さっきから商用OS vs Linux (OSS)という構図の話をしているのじゃないのか。
商用OSの中の種類をとりあげて、その差を論じることに何の意味があるのだ。
商用OSの例としてMacOSXに言及したのがそんなに癪に障ったのか。
105login:Penguin:2013/07/06(土) 16:52:55.54 ID:ZhuMhHZ9
たいして機能的に価値の無いMacOSXを持ちだしてきて、
さもLinuxよりも価値があるような書き方をしていたのが癪に障っただけ。

これがWindowsと比べてLinuxはシェアが小さい、作りこみが甘い所がある
初心者向きではない、、、等の書き込みなら甘んじて指摘を受けるけど、
たかがMacOSXと比べた上で自己満足だの何だの言われる筋合いはない
って話。


「アメリカの方が凄い」「いやドイツと比べれば」「でも日本にもいい所があって」
って話している所に急に韓国贔屓がしゃしゃって来て「日本人は韓国の成功に嫉妬している」
見たいな書き込みを見た気分と言うか、、、 「ハッ!?」 って感じ。
106login:Penguin:2013/07/06(土) 17:25:28.81 ID:ZhuMhHZ9
>さっきから商用OS vs Linux (OSS)という構図の話をしているのじゃないのか。

↑こういう所とか特に強く感じる。 前にみた韓国翻訳サイトで

・サムソン・LGなどのCMでは富士山や相撲の力士を登場させて意図的に日本のメーカーと誤解させている
・韓人「サムソンは日本企業を超えた。日本は既に斜陽の国」
・中国が韓国沿岸の領土を侵害する・北朝鮮が韓国領を砲撃する → 韓政府「日本を始め各国と連携して極東の安全を守らなければならない。」
・世界中で日本の悪口を捏造、熱心に広める
・アメリカやオーストラリア、フィリピンで韓国人が相次いで襲撃される → 韓新聞「未だ無くならないアジア人への差別」

自分が調子の良い分野では俺一人の手柄。 困ったことがあると「みなで助けあおう!」。
そしてその裏で恩人に対する罵詈雑言、、、 この手の行動が我慢できない。



>さっきから商用OS vs Linux (OSS)という構図の話をしているのじゃないのか。

Linuxに対するWindowsの強い点を引き合いに出しながら話の結びでは
「だからLinuxはMacに敵わない」。   Apple製品全てが悪いとは思わないし
Macを使ってる全ての人間がダメ人間とも思わない。 だけど無意識にこういう
論理展開をしてしまうApple製品に対して変質的な忠誠心を発揮してしまう人々
=所謂「マカー」は人として劣っていると思うし気持悪い。
107login:Penguin:2013/07/06(土) 17:26:19.92 ID:OCSDCMB1
貧乏くさいから家以外では使えない
乞食と思われたくないし
108login:Penguin:2013/07/06(土) 17:43:47.76 ID:ZhuMhHZ9
家ではLinux使っているって事ですね。
109login:Penguin:2013/07/06(土) 18:19:15.39 ID:b8gvcgeJ
コンシュマー向けUNIXパソコンのニーズに応えたのはLinuxではなくMacだった
案の定OSXはUNIX関連開発者で大人気となる
もう一点
Macは動くハードを限定できる強みを活かして高い信頼性を実現している
多種多様なハードで動かないとならないWindows、Linuxには不可能な質の信頼性
110login:Penguin:2013/07/06(土) 18:26:13.27 ID:b8gvcgeJ
一流メーカーの製品であるMacと同列に語るのは図々しいにもほどがある
逆に正規の製品とならないのでLinuxは違法的に自由だ
営利目的でない限りたいていは違法性は発生せず、なんでも無責任に実験できる
結局Linuxは原始の海、生命のスープのまま、そこに存在意義がある
111login:Penguin:2013/07/06(土) 18:31:21.34 ID:vnaNpBNu!
>>110
>Linuxは違法的に自由だ

は?
112当たり前なこと書く:2013/07/06(土) 19:37:58.72 ID:ASMX0AcJ
MacはUnixベースだしデスクトップOSとしてシェアがあるからWin程ではないにしろ対応ソフトが多い

だから(本当はシェアのあるOS使いたいけど)Winがうんこだから仕方なしにLinux使ってた人にはMacが理想を満たす
Macにも一応Wineはあるけどほとんど使われていないし

でもアップルはボッタクリで有名だしMacも完全にUnix的に使えない
よって貧乏人とよりUnixなことがしたい人がLinuxに集まる

あとはオープンソースが好きな人
113login:Penguin:2013/07/06(土) 20:56:08.83 ID:z0qX97Gb!
>>110
お前はなんもわかってない
自覚がない中学生か?
114login:Penguin:2013/07/07(日) 07:59:41.20 ID:NKn61ARr
富裕層=Mac
一般人=Win
貧乏人=ぃぬx
115login:Penguin:2013/07/07(日) 09:02:43.03 ID:KZ2Q7aHq
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
116login:Penguin:2013/07/07(日) 11:00:17.45 ID:/4amsn66
>MacはUnixベースだしデスクトップOSとしてシェアがあるからWin程ではないにしろ対応ソフトが多い
冗談言うなよ
Macはアプリの枯渇で死にかかった
そこで目をつけたのはLinux
Linuxで動くアプリはOSXでも動く、アプリ欠乏の解消
OSXの戦略は当たった
117login:Penguin:2013/07/07(日) 11:04:28.69 ID:/4amsn66
Linuxはインストールは簡単だけどハードの性能をフルに引き出すのは難しい
ほとんどの人は「とりあえず動く」レベルで使ってる
Linuxを完璧に動かすにはチューニングが不可欠
買ったまんまでフルに動くUNIXなパソコンはMacだけ
Linuxはあまりにセルフサービス
118login:Penguin:2013/07/07(日) 11:08:29.95 ID:/4amsn66
メーカーがきっちりLinuxをインストールして製品化するのは難しい
1)Linuxをメーカーがコントロールするのは不可能
2)法的問題
Ubuntu等をただインストールして売るのは簡単だけど不完全すぎる
メーカーが本気でやればすぐにMSから請求書が届く、貴社の製品は違法です
119login:Penguin:2013/07/07(日) 11:56:02.65 ID:W3FzErCN
> メーカーが本気でやればすぐにMSから請求書が届く、貴社の製品は違法です
請求書はおかしくね
120login:Penguin:2013/07/07(日) 16:18:08.78 ID:/4amsn66
現実、Androidを製品化したメーカーにはMSから請求書
(もしくは脅迫状)が届いたよ
Googleは作っただけ、それを無料で配っただけだから訴えようがない
でもAndroid使って製品開発して売ろうとすればMSから請求書が来る
121login:Penguin:2013/07/07(日) 18:32:30.85 ID:VHE/0I9j
でもその後の流れは

「萎縮して各社Android製造から撤退」

では無くてドンドン増産だからな、、、 
Winタブも申し訳程度に作るように成ったから
恫喝した効果はあったんだろうけど。
122login:Penguin:2013/07/07(日) 18:53:55.39 ID:F5bfTO8s
>>120
一応聞いておこう

ソースは?
123login:Penguin:2013/07/07(日) 19:13:51.56 ID:48JJPI1I
>>122
ナイアルヨ
124login:Penguin:2013/07/07(日) 19:32:09.00 ID:IlWHMgg1
マイクロソフトがAndroidスマートフォンメーカーに特許料要求、数百億円規模に - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20110707_ms_android_smartphone_patent/
>ロイター通信社によると、韓国の新聞「Maeil Business Newspaper」がマイクロソフトがSamsungに対して、
>Android OSを採用したスマートフォン1台を販売するごとに、15ドル(約1200円)の特許料を支払うことを
>要求したと報じたそうです。
>
>同様の要求はすでに台湾のスマートフォンメーカー、HTC社に対しても行われており、昨年4月の段階で
>Androidスマートフォン1台を販売するごとに、マイクロソフトに5ドル(約400円)の特許料を支払うことで
>合意したとのこと。

MS、Androidに関する特許契約を次々に、今週3件目はオンキヨーと | 携帯 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2011/07/01/010/index.html
>米Microsoftは6月30日 (現地時間)、Androidを搭載したタブレット端末に関してオンキヨーと特許ライセンス
>契約を結んだと発表した。Microsoftは合意に基づいた特許使用料をオンキヨーから受け取るが、金額を含む
>合意内容の詳細は明らかにしていない。
>
>MicrosoftがAndroid関連の特許ライセンス契約締結を発表するのは、今週に入ってオンキヨーで3件目になる。
> 27日にGeneral Dynamics Itronixと、29日にVelocity Microとの合意を発表していた。
125login:Penguin:2013/07/07(日) 20:39:44.81 ID:r/O6vPJW!
>>117
Ubuntuは常駐が多いから重いと思われてるけど
プロエタリドライバも簡単にインストールされるし
ハードの性能は結構高いレベルで出てるよ
その意見は10年前の意見だな
126login:Penguin:2013/07/07(日) 20:43:21.70 ID:t6IGsMj6
なるほど、これからのMSの利益の主役はAndroidになるということか。
時代の変遷とは恐ろしい。
127login:Penguin:2013/07/07(日) 22:16:16.04 ID:UzEOShsg
てすと
128login:Penguin:2013/07/08(月) 07:27:34.99 ID:XONhaY27
場違いなのがわいてるけど、ここはマカーが自作自演するための板なんだよ。

ここのルールはマカーが決定する。どんな異論も世界的なメディアの
ネット世論をもって封殺される。

つまり、Mac>UNIX>Linux>Windowsという序列に従った意見のみが
ここでも正義となる。よって、ここでの結論はマっクブックを買え!だ。

Linuxを使ってLinuxを普及したいとか本当に考えているのなら、擬態して
紛れ込んでいる寄生虫のマカーをあぶりだして駆逐することから始めないと
129login:Penguin:2013/07/08(月) 07:41:27.21 ID:iGqmqQ8Z
>>121
AndroidやってるメーカーはMSに上納金支払ってるんだよ
裁判にもならなかった、業界はあっり陥落
作っただけ、配っただけのGoogleには何もない
Googleは都合いい所だけはLinux戦術
もしメーカーが本気でLinuxPCを開発したら同じ事になる
Ubuntuをインストールしただけです、ならOKだけどメーカーが手を加えたらアウトだろうよ
メーカーがハードに合わせて細かくチューンしないと製品としては不完全
130login:Penguin:2013/07/08(月) 09:47:21.82 ID:Nw/4vjW2
>129
払える余裕があって、払ってでも商品作った方が裁判で時間を食われるより得策だから、
真偽は別にして、、、

なんてのはIT業界に限らず社会に出れば何処にでも転がっている話。特にマイクロソフトは
昔からヤクザの恫喝商法的なFUDと称される戦術を使うことが業界内では広く知られているし
別におかしな事じゃない。


マイクロソフトが特許料と主張する5ドルなり15ドルを支払いGoogleへのAndroidライセンス
(Win8のライセンス料金の数分の1だけど、)も支払ってなお作り続けているってのはそのメーカーに
旨みが十分有るって事なんじゃないかな?  

OS代は1万台作っても10万台作っても同じ金額を取られる特殊契約を結ぶWindowsタブレットの
方が作りやすそうに思えるけど、あんまり数が捌けてないようなのはなんでだろうな?
最近はのノートの売上も落ちているらしいし不思議だね
131login:Penguin:2013/07/08(月) 19:24:32.40 ID:wIhA3EEs
LinuxプリインPCに関しては
真偽はともかくLinuxPCを発売したメーカーにはMSはWindowsを安く降ろさないって話もある
やっぱりWindowsPCはどのメーカーも売りたいからLinuxPC売るのを断念するみたい
Dellとかは資本力があるから多少MSにいじわるされても平気だからLinuxPC出せるとかなんとか
132login:Penguin:2013/07/08(月) 19:44:12.17 ID:Nw/4vjW2
ASUSもかなり以前からLinux出してるけど米国メーカー各社より資本力有るとは思えないけどな。

Dell/ASUSがLinux出した理由はネットブックや低価格PC向けにハード資源を食わない
XPをプレインストさせたかったのに当初MSが頑として古いOSを出荷せず7(だったかVista
だったか)を押してきたのに対して「じゃぁLinux載せて売っちゃうよ?」と揺さぶりの意味合いが
大きかったんじゃないか、と思う。 その後MSの予想を大きく裏切ってネットブックがバカ売れ
したので慌ててXPの出荷を始めた。
133login:Penguin:2013/07/09(火) 08:19:38.20 ID:bkzu4bif
このスレは元々LinuxをWindowsみたいに使う用途で
普及しない理由を書くスレだったのに。
偏ったLinux好きの人が空気読まずにWindowsみたいな用途
以外の事例を持ちだしたりデスクトップやPCの定義を広げて
ごまかすようなのが増えておかしくなっているんだと見ているが。
134login:Penguin:2013/07/09(火) 08:29:06.72 ID:kl19vrAF
まぁ雑談スレみたいなもんだから別にいいんじゃね。
135login:Penguin:2013/07/09(火) 08:47:44.25 ID:PqVbcfWa
まあね、こんなところから何か生まれるわけでもないしね
136login:Penguin:2013/07/09(火) 09:00:46.78 ID:pOPaAws1
>>135
議論すること、それが素敵なコミュニティなんじゃないでしょうか。
わたしたちの間に絆が生まれる。それってとってもクリエイティブ。
137login:Penguin:2013/07/09(火) 14:10:54.67 ID:IZUldoja
雑談なら他でやれよ犬厨
138login:Penguin:2013/07/09(火) 19:09:16.36 ID:ra6t4K5d
>>137
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
139login:Penguin:2013/07/10(水) 01:18:23.53 ID:pmbq6Qvt
>>133
>Windowsみたいに使う用途
これをもう少し限定的にかつ具体的に定義してくれないと、
議論がかみ合わない。
パソコンはいろいろな用途に使える多機能な箱なんだから、
一人一人が思い描く「Windowsみたいに使う用途」は、相異なると思うよ。
windowsの用途はエロゲって人もいるだろうし。
140login:Penguin:2013/07/10(水) 11:24:09.09 ID:Xk3QMNu0
・画像閲覧、動画/音楽視聴。それと加工
・ワープロ(年賀状)表計算 / スキャン・印刷
・ネット
・ゲーム
・エロ
141login:Penguin:2013/07/10(水) 17:34:33.57 ID:gT2tJkLr
どれもこれも個人でやる必要が全く無い行為だな
142login:Penguin:2013/07/10(水) 20:43:41.92 ID:OXILxZH1
>>140
このうちLinuxでは厳しいのは年賀状とゲームか・・・
143login:Penguin:2013/07/11(木) 07:47:49.69 ID:5K6XhssQ
年賀状はLibreOfficeでだいぶなんとかなりそうじゃない?
http://nenga.templatebank.com/help/oow33/

ただ、住所録的なものやフォントは別途容易しないといかんね。
144login:Penguin:2013/07/11(木) 09:24:26.16 ID:yvvYNV8P
・給与奉行
・弥生会計
145login:Penguin:2013/07/11(木) 09:57:00.07 ID:6UhrdhLn
普通の人がゲームをパソコンでやるかな

家電店・PCショップの最近のゲームコーナーの
規模の狭まり様と客の少なさを見ると、とても
一般的な用途とは思えないんだが、、、

秋葉でエロゲ専門店の前を通るといつも
人が絶えないからそれなりの需要は(一部には)
あるんだろうけど
146login:Penguin:2013/07/11(木) 11:16:54.07 ID:xVsqjwlo
>>143
宛名印刷はいいところまでは行くんだけど、
プリンターによっては微妙にずれて、
郵便番号欄の中央に数字がもってくるのに苦労したりする。
年賀状の文面の方は、Gimpでそれなりの品質のものが作れる。

>>140>>140の趣味が前面に出てるな(オタク趣味?)。
e-Taxとか、>>144みたいなものは思いつかないんだな。
147login:Penguin:2013/07/11(木) 18:01:45.74 ID:fmi2i1Aq
年賀状、kreetingkard はどうかな。
使ったことないけど。
148login:Penguin:2013/07/12(金) 00:56:14.92 ID:0CRiF4m3
ノートPCが出張かばんから消える日(TechTargetジャパン)
(p)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000087-zdn_tt-sci
149login:Penguin:2013/07/13(土) 08:37:05.51 ID:W1MGMnYL
1 Windows 7 44.85%
2 Windows XP 37.74%
3 Windows Vista 4.51%
4 Windows 8 4.27%
5 Mac OS X 10.8 2.97%
6 Mac OS X 10.6 1.77%
7 Mac OS X 10.7 1.76%
8 Linux 1.26%
150login:Penguin:2013/07/13(土) 10:02:32.54 ID:+UG6b3lZ
>>133
いや、マカーが自作自演をするために始めたんだよ。
151login:Penguin:2013/07/14(日) 10:30:48.62 ID:4KDNhTwg
仮に Windows が倒れたとしても、必ず新しい商用 OS が現れ、お前たちを倒す!
152login:Penguin:2013/07/14(日) 11:32:23.36 ID:DFPA0Qts
Linux 1.26%

プーッまあないな(笑)
153login:Penguin:2013/07/14(日) 16:40:02.43 ID:dYQ6FtY8
>>152
ベンツの普及率と同じだな。
154login:Penguin:2013/07/14(日) 19:11:18.42 ID:JvcHP/BB
一番あり得るのはWindowsという名のLinux
マイクロソフトはもうWindows開発に興味を失ってる
べつにLinuxでいいんじゃね?
世界最大のLinuxデストリの誕生
155login:Penguin:2013/07/14(日) 22:48:33.59 ID:Y++8Smm4
Windowsは膨大な既存資産を動かすためのOSなんだから
そんなことするわけない
156login:Penguin:2013/07/15(月) 01:06:01.82 ID:Y4E7Zv9t
>Linux 1.26% プーッまあないな(笑)


「ま、Androidは抜かしてだけど、、、だってこれはLinuxじゃないから、、、だって違うんだ、違うんだったら!!」
157login:Penguin:2013/07/15(月) 01:50:40.66 ID:gu2a9Brt
世界人口:72億人
日本人口:1.2781億人 → 1.78 %
158login:Penguin:2013/07/15(月) 04:06:04.13 ID:KPkGKfS8
最新、日本のシェア
Operating System","Market Share Perc. (July 2013)"
Win7",53.92
WinXP",14.56
WinVista",10.04
MacOSX",9.68
Win8",6.97
iOS",2.47
Android",0.83
Playstation",0.78
Linux",0.49
厨学校が休みに入り、増えています
159login:Penguin:2013/07/15(月) 09:40:17.47 ID:4nLP+TEQ
Linux終わってるなw
160login:Penguin:2013/07/15(月) 12:24:04.30 ID:8XC4LW2I
>>157
日本終わったな。
161login:Penguin:2013/07/15(月) 13:17:46.64 ID:Vgu0OR+C!
Androidの最新カーネルはもうBSDだしな。
162login:Penguin:2013/07/15(月) 14:01:33.75 ID:Y4E7Zv9t
BSDに変えると3割方遅くなって、内蔵機器やらUSB機器やら8割方動かなくなるけどそれで良いのかな? 
163login:Penguin:2013/07/15(月) 15:09:19.02 ID:mRXrMb6y
>>155
XPモードでお茶濁してる現実見ろよ
XPモードでいいならLinuxの方がよく動く
164login:Penguin:2013/07/16(火) 01:16:06.02 ID:O64w5Qvw
VMwareにubuntuをインスコしてVMツールのインストールに手間取って解説を検索した時
どこの解説サイトも sudoからこういうコマンドを打って みたいなことをsudoが何であるのか全くふれないまま解説してたんですよ
windowsならコマンドが必要なものを解説する時はコマンドの出し方から解説するのが普通だけど
linuxのユーザーは歯抜けの情報だけ提供してお前は知ってるからいいかもしれないけど知らない人いるでしょみたいなことには何もフォローが無いんすよ
解説する側の姿勢がlinuxの敷居を絶望的に高くしてる原因の一つだと思う
165login:Penguin:2013/07/16(火) 07:00:32.45 ID:sf0fvTyS
UNIXのコマンドラインって最初は人から教わるもんだと思う
ぼっちでは難しいというより、人に言われないとなかなか自分からは手を出しにくいんだろうな
166login:Penguin:2013/07/16(火) 08:57:35.62 ID:J2YfQRsD
>>164
関連スレ

【ググレ】なぜLinux使いは根性が悪いのか?【カス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1159944380/
167導入犬 卵 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/16(火) 10:39:03.95 ID:YXqFWU6r
オレは8ビット機からずっと独学だけど…、
ググって出てくるだけ有難いと思え。
168login:Penguin:2013/07/16(火) 10:46:33.94 ID:syV7zj4v
>>164
んじゃ勉強してそういう解説サイト作ってよ。
169login:Penguin:2013/07/16(火) 19:28:49.35 ID:FYMBztUf
>>164
そこまで親切な情報がほしいならLinux使わないほうがいい
そんなバカなユーザには使ってもらう義理もないしそんなバカがLinuxを使う義務もない

そんな甘ったれはいずれ淘汰され消滅する存在であり淘汰され消滅するべき存在で
あるわけなのでそのフィルタがほうぼうに存在しているのは極めて正常なこと

人の足をひっぱるやつは迷惑で邪魔だから生きていてはいけない
170login:Penguin:2013/07/16(火) 19:38:58.87 ID:pWw3zc/n
>>169
そこまできつく釣りさんに言わなくても良いな。
逆に須藤さんやスーさんを知ら無い事を自慢して、
このスレに一日中張り付いてるほうが変だと思う。
171login:Penguin:2013/07/16(火) 20:20:24.30 ID:7AIS+4m2
>>169
そうかお前はLinux普及の足を引っ張る迷惑で邪魔なやつだから死んでくれ。
お前が言ったことだちゃんと守れ。
172login:Penguin:2013/07/16(火) 20:50:13.96 ID:0xTrFDta
>>164
それは、Linuxの解説が悪いのではなくて、Ubuntuが悪いと思うな。
最初に立ち上げたときに、Xを自動起動させるのではなく、
コンソールのままにすれば、sudoなんて何の説明もなしに使えたのにな。
startxコマンドを知らないLinuxユーザが増えてきたのは良くない傾向だと思う。
173login:Penguin:2013/07/16(火) 22:02:07.90 ID:txtf+jHJ!
sudoでべつにググるだろjk
アスペカよ
174login:Penguin:2013/07/16(火) 22:51:01.80 ID:YBVhF2+4
コの世界ではアスペは優越種ぞよ
175login:Penguin:2013/07/17(水) 05:23:31.39 ID:crKkGI+1
>>172
Windowsマンセー野郎に(DOS窓での)CUIのコマンド1つを教えてやったら、
チャットで相手の接続業者が分かると大興奮してたぜ(笑)
まあそんなもんよ。
176login:Penguin:2013/07/17(水) 11:01:42.14 ID:3aBM/pnx
一般人はOSをいちいち自分好みに変えたりとか面倒なことはしたくないんだから
親切な情報はいらないとか自分の力で何とかしろとか分からない奴は使うなとか
排他的、選民思想をもったユーザーばかりなら今後も普及はしないだろう。
177login:Penguin:2013/07/17(水) 11:08:00.92 ID:Km/imk8Z
なんか卑屈な人だなも。ヒッキー?
178login:Penguin:2013/07/17(水) 11:16:16.05 ID:pxrX9uh0
ヒッキーとかひさびさに聞いた。
179login:Penguin:2013/07/17(水) 11:18:28.65 ID:pxrX9uh0
>>176
逆に言えばめんどうなことしなくて済むよううまくパッケージングすれば
普及の可能性はあるんだけど、
そうすると今度は「こんなの Linux じゃない!」って言われちゃうんだよな。
180login:Penguin:2013/07/17(水) 11:42:45.67 ID:CyrTS0zz
>>179
>めんどうなことしなくて済むよううまくパッケージング
それを実現したものの1つがAndroidでしょ。

デスクトップは、Linuxカーネルの優劣よりも、デスクトップ統合環境の優劣が重要。
つまり、Linuxや*BSDに関係なく、GnomeやKDEのがんばりが重要。
MacOSXレベルのデスクトップ統合環境がオープンソースの世界で出現したら、
デスクトップPCでのLinuxの普及が始まると思う。
181login:Penguin:2013/07/17(水) 13:00:45.27 ID:q12v0Lgt
あ、だから窓厨だかマカーが必死に「AndroidはLinuxじゃない!!」って繰り返してるんだ、、、
182login:Penguin:2013/07/17(水) 13:13:36.03 ID:pxrX9uh0
>>181
「Linux カーネルを普及させたい」なのか
「おれたちの好きな Linux を普及させたい」なのかで
意見が分かれるのよね。
183login:Penguin:2013/07/17(水) 14:05:35.62 ID:3aBM/pnx
>>177
図星だからってそう卑屈なこと言うなよ
184login:Penguin:2013/07/17(水) 18:18:38.35 ID:Jmdzbp7O
>>171
仮に>>164のような馬鹿がLinuxユーザになったとしても
いずれ淘汰され消滅する存在であるわけだから普及にはつながらない
したがって普及を妨げていることにならない

そもそもLinuxが普及しなければならない理由も義務も根拠も存在しない

つうわけで貴様も淘汰され消滅されるべき迷惑で邪魔な存在である(というか存在してはならない)
ということが証明されてしまったので今日中に生きるのをやめてくだされ
185login:Penguin:2013/07/17(水) 18:30:20.12 ID:lnwUYqHs
>>184
俺は>>169が死ぬべきだと述べた。それは>>164の存在価値とは関係ないから
>>164の仮定は理由にならない。だから死ね。Linuxが普及する理由をお前が
知る必要はない。生きていてはいけない理由は普及してほしいという人間がいて
その人の足を引っ張って迷惑で邪魔な存在であることだけで十分なはずだ。
お前は>>169でそう述べた。だからお前は自分で言った言葉を守るために死ね。
186login:Penguin:2013/07/17(水) 18:49:32.04 ID:Jo6eok++
この話おわり。
187login:Penguin:2013/07/17(水) 20:07:00.49 ID:q12v0Lgt
 
この話、メーカーが主要ディストリ用のリポジトリでも作っておけば
ボタン一発で済む話なのに(実際VirtualBoxではそうなってる)
それを怠っているメーカーには何も無しで

「Linuxは初心者を遠ざける仕組みガー」
「su だのsudoだの言われてモー」
「Linuxユーザーは排他的だかラー」

って話しされてもな。
 
188login:Penguin:2013/07/17(水) 20:11:56.84 ID:VVF0HCbH
最近のうぶんちゅは、terminal立ち上げるだけでも大変になってるのに
そこ、突っ込まんのは、なぜだろうね
189login:Penguin:2013/07/17(水) 20:33:50.14 ID:CCZa5XfQ
ほりゃーエンドユーザーからターミナルは遠ざけなくちゃ
必要ならバーに常に表示させときゃいいし
190login:Penguin:2013/07/17(水) 20:49:35.11 ID:CyrTS0zz
>>188
Unityの場合は、teまでタイプしたら、端末が表示される。
gnome-terminalってスペルアウトしなくても大丈夫。
Ctrl+Alt+t もあるし。
一度立ち上げたら、右クリックでLauncherに登録できる。
191login:Penguin:2013/07/17(水) 21:00:36.09 ID:R98ESw6a!
Linuxはやりたい奴だけやればいいの
友達作る道具じゃないのよ
192login:Penguin:2013/07/17(水) 21:03:23.53 ID:q12v0Lgt
WindowsやMacだって友達作りの道具じゃないと思うけど。
193login:Penguin:2013/07/17(水) 21:16:19.59 ID:R98ESw6a!
だからここでブツブツ言ってないで1人で寝なさいってこと
194login:Penguin:2013/07/17(水) 23:28:14.22 ID:QZDqVKU6
このスレを読めば誰もが普及する訳がないと思うよね。
195login:Penguin:2013/07/18(木) 00:03:43.92 ID:HtsjeWot
Ubuntuのソフトウェアセンターはあの重さだけどうにかならないのかと常々思ってるけど一向に改善されない
196login:Penguin:2013/07/18(木) 05:58:51.67 ID:B0wbNaGG
>>194
Windows PhoneはLinuxより普及してないないぞ。
何ででしょう?
197login:Penguin:2013/07/18(木) 06:08:12.78 ID:ZemisOE/
>>196
お前のレスを読んでLinuxが普及するわけないと思った。
198login:Penguin:2013/07/18(木) 06:16:16.80 ID:QVWOtrfl
>>197
答えはWindowsがデスクトップしか使えないら普及しない。
199login:Penguin:2013/07/18(木) 11:38:12.11 ID:BkVxN6zm
このニュースもタイミングが良くてそうかそうかという感じ。
集ストについてよく知ってる人ならいつも通りのやり方だなって思うはず。

メーリングリストでの発言は怒鳴らず、丁寧にすべきか? Linus Torvalds氏は議論を一蹴
http://sourceforge.jp/magazine/13/07/18/065500
200login:Penguin:2013/07/18(木) 13:59:11.77 ID:3ZxYtU/d
同じ事思ってる人いたんだ
201login:Penguin:2013/07/18(木) 23:15:33.04 ID:CbtZPMrD
Linuxに同意見。
【Before】
馬鹿A:「○○してはどうでしょうか?」
開発者:「いやいや、△△という考えがあって、難しいと思います。
      (はぁ〜、駄目だ、コイツ何も分かってねぇ・・・。)」
馬鹿B:「では、その問題を解決するために□□としてはどうでしょうか?」
開発者:「それも、こういう点で、難しいのではないでしょうか。」
続く・・・

【After】
馬鹿A:「○○してはどうでしょうか?」
Linux:「何考えてんだ。全然わかってないノータリンは
     勉強しなおして出直してこい!」
おわり!

大いに偉大なKernelHacker達の時間の節約になる。
202login:Penguin:2013/07/18(木) 23:33:52.60 ID:o3k1arPW
違うだろう?

【After】
馬鹿A:「○○してはどうでしょうか?」
Linux:「お前ら、お前らの母親、お前らの死んだ
     ハムスターを侮辱する方法を思いついてやる!」
おわり!
203login:Penguin:2013/07/18(木) 23:43:40.22 ID:bUSKSrf/
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」  私はLinux
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }  お前ら、お前らの母親、お前らの死んだ
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj  ハムスターを侮辱する方法を思いついてやる
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \
204login:Penguin:2013/07/18(木) 23:49:53.47 ID:CbtZPMrD
>>202
それ引用するなら、全文引用しなくちゃな。
「お前らがこのまま重要度の低いものを送り続けてきたら、
 また悪態をつかなきゃならない。
 私が次に受け取るプルリクエストに『クリーンアップ』とか、
 どうでもいいような変更について書かれていたら、
 お前らを罵倒して、お前ら、お前らの母親、
 そしてお前らの亡くなったペットを
 侮辱する方法を新たに見つけてやる」

最後のペットの下りは英語にしないと、
どうしてちょっと変わった言い回しになったかは
わからないかもね。
205login:Penguin:2013/07/18(木) 23:52:09.68 ID:yiYLNPnq
【After】
馬鹿A:「○○してはどうでしょうか?」



馬鹿Aクラスの馬鹿が毎日、馬鹿J位まで湧いてきたら
ハムスターを侮辱しても仕方ないとおもう。
206login:Penguin:2013/07/19(金) 01:19:56.98 ID:qClY5JyS
要望を取り入れるのは馬鹿のすること。
少なくともLinuxの教義では。

罵倒されて当然。
少なくともLinuxの教義では。
207login:Penguin:2013/07/19(金) 06:05:28.10 ID:+Z8B74sw
 
PCオワコン化で台湾経済終了 TSMC以外取り柄ゼロの一発国家に
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374132804
 

パソコンの落日 揺らぐ「IT集積地」台湾の存在感
パソコン市場の急激な縮小を受けて、台湾のIT(情報技術)業界が苦悩している。世界のIT産業の一大集積地に発展したのは、
パソコンが最大のけん引役だったからだ。主役がスマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)に切り替わることで
需要が減るサービスも多い。台湾は従来のような存在感を保てるのか。
208login:Penguin:2013/07/19(金) 12:34:39.09 ID:WJ1m1jZF
専門家同士のやり取りをあたかもPC初心者と専門家のやり取りに
見せかけたい人たちがちらほら見えますね。
209login:Penguin:2013/07/19(金) 12:39:28.01 ID:0bDwF4SX
>>208
どういうこと?
210login:Penguin:2013/07/19(金) 12:39:55.28 ID:VbVb5Wpo
ほんと釣り堀だな
211login:Penguin:2013/07/19(金) 16:06:51.81 ID:qClY5JyS
Linusが専門家でIBMが初心者って意味でしょ。
212login:Penguin:2013/07/19(金) 23:05:35.83 ID:pZGfJqpG
まぁLinuxの生みの親で、更にGitの生みの親、
カーネルメンテナーのTOPに君臨するLinusは
ソフトウェアエンジニアとしては事実上世界最強だからな。

IBM職員だろうがなんだろうが、
ノーベル賞受賞者だろうが、チューリング賞受賞者だろうが、
Linusよりも下だろう。
213login:Penguin:2013/07/19(金) 23:37:20.27 ID:vE6gxo5z
院卒エリート。
そこで取得した各種資格を持っているけども、今は敢えて自由職をしている。
----オレは情強のビッパーだから、オレはLInuxを使い続けるよ!

困ることなんて、Gemeが出来ない事くらいカナ----
エロゲーのような子供向けならエミュレータで十分だけれど、
WineやVirtualBoxがD3D対応したといっても、3DのGemeだと--
Crysisだとか----FarCryでも厳しいカナ----

今はPC Gemeがコンソール主体だから新しいGemeはやらないけどね!
一応FreeのFPS Gemeもあるんだけどね。
ちょっと前のWindowsのGemeをやりたくなる時ってアルジャジーラ?


GemeをやるPCはDual Bootにして古いWindows OSを併用しているよ。
BackupにNTFS Partitionを丸ごとCopyするだけだから、
ResistrによってPerformanceが悪化しても簡単に直せる。
MS OSの管理にもCoolな手法だね。
214login:Penguin:2013/07/19(金) 23:38:02.95 ID:vE6gxo5z
要約すると、Linux以外は、
全画面のEmulator感覚で3D Geme用に使うだけって事カナ----

そしてストップ!!今のLinuxは誰でもメンドー無く使えるんだ。
Slackwareやリナヴィネ(Vine Linux)が主流だった少し前とは違うんだ。
乞食や老人、幼稚園児でも----アイちゃんや愛子(水俣病)が使っているのも見たことがある。
ちなみに、日本最高齢の使い手は、
Gold the CrabFishermanとSilver the CrabFishermanという齢100をも超える人物とのこと。
日本名だと「蟹漁のお金」や「蟹漁のお銀」みたいな感じなのかな。

メンドーな事は全く無いからね。頼むっ…!
頼む!Linuxを古い価値観で否定する、それだけはしないでくれ!

だが敢えて述べると、----今はタダLinuxを使いたい。
そんな(Linuxを使う)事って、
世間のガサツな情弱には理解できないだろうし、してほしくもない。
215login:Penguin:2013/07/20(土) 00:35:01.00 ID:rKbX1c1w
なんか自動翻訳が上手く機能しきれていない時の文章みたい、、、

ゲミーってなんだ? Gemeって元は何語だろう
216login:Penguin:2013/07/20(土) 00:43:36.71 ID:qpp0pRwA
ハイイロネコ(埼玉県):2013/07/19(金) 23:00:51.79 ID:WUsQMCsR0
Linux古参ユーザーが新参ユーザーを順調に追い出してくれてるから
LinuxのマイナーOSの地位はこの先も安泰だよね

新参「すいません。〇〇がわからないんですけど、どうすればいいんでしょうか?」
古参「そんな質問はやめてください。あなたは過去ログをきちんと見ましたか?
そんなふうに自分で調べることが出来ない人はLinuxを使うのをやめてください!そんなんだから・・ウンタラカンタラ・・・」

32 : リビアヤマネコ(愛知県):2013/07/19(金) 23:50:54.46 ID:H1tHLuAW0
>>31
これはある
217login:Penguin:2013/07/20(土) 01:33:28.17 ID:d3/b0awe
>>212
それはアニメ的幻想
アニメではボスキャラが一番強いけど現実にはあり得ない
リーナスはそうなる運命だったとしか言えない
同じ事はゲイツにも言える
宝くじ当てたようなもんだ
218login:Penguin:2013/07/20(土) 07:58:10.73 ID:FZD581CE
>>217
幻想でも何でもないでしょ。
実際に初期のLinuxカーネルを
一番メインに作ってたのはLinusだし、Gitだってそうだ。
ヘボな奴であれば、そもそもKernelなんて作れないし、
その後も誰もついていかない。
そもそも、ヘボの作った物は(使い物にならないので)誰も使わない。
そういう意味で、宝くじ的な運じゃないんだよ。

全て一人で作ったわけではなくても、
一番メインのプログラマとして全体を
設計して作りだしたのは間違いないし、
カーネル開発のメンテナとして
今現在もKernelHacker達のTOPにいて、
強力にチームをマネジメントしているのも厳然たる事実。
Linusは、長い間ずっと「現役の技術者」なんだよ。

Gatesは若いころに既に技術者としては引退しているし、
Windows初期開発の頃でも、メインプログラマではなかったらしい。
(この変はよく知らないが。)
むしろ経営者として優秀だったというのはよく聞くな。
Gatesも天才だが、分野が違う。
学者さんも同じ事が言えて、分野が違う。
(優秀でない学者はマヂで税金泥棒の役立たずでしかないがw)

ソフトウェアエンジニアとして最強はLinusだよ。
実際に技術者として創りだしたものの質、
実際に世界中に使用されている規模、
長きに渡って積み上げてきたものが、全然違う。
219login:Penguin:2013/07/20(土) 09:07:25.84 ID:gpYZa/5q
LinusはPM、ヲタメガネは経営者。
ヲタメガネのほうが強い。
220login:Penguin:2013/07/20(土) 09:12:57.21 ID:UEHc4f6n
所詮無料の粗悪な試供品
インスコしてしばらく使ったが
弄り目的の暇人専用OSって感じだな
普及するわけないよこんなゴミ
221login:Penguin:2013/07/20(土) 09:20:15.23 ID:4NYFeiop
サーバーと組み込みにしか使われてないし
実際開発者もそれでいいと思ってるんだよ
デスクトップは道楽
222login:Penguin:2013/07/20(土) 09:21:41.56 ID:GyJr+LKh
変なこというけど
Linuxのデスクトップて文字通りに壁紙引っぺがすと下からコンソール画面がでてくる
って雰囲気
おうちサーバーとしては便利に使わせてもらってますけど
223login:Penguin:2013/07/20(土) 09:43:12.54 ID:gpYZa/5q
↓android人気に押されてWindows市場が縮小する。
↓Windowsが売れなくなってパソコンの価格が高くなっていく。
↓価格差が大きくなりさらにandroid人気が高まる。
↓パソコンが高価になりすぎてLinuxといえばandroidになる。
↓パソコン用Linuxディストリ衰退。
↓Linux板がLinux and roid板として家電カテのandroid板へ統合。
224login:Penguin:2013/07/20(土) 09:53:20.74 ID:d1txXzNk
バカの考え休むに似たりとはよく言ったものだなあ
225login:Penguin:2013/07/20(土) 09:55:32.23 ID:gpYZa/5q
Nginx、Apache、PHP、どれもLinuxで運用するのにWindows版がある。
逆に言うと、Linuxで運用するものであってもWindows版がないと主流になれない。
これは、Windowsで開発してLinuxで運用するのが楽だからそうなる。

そう考えると、Windowsで開発してandroidで使う流れになるんじゃない。
そうすると、Windowsは昔のワークステーション程度の売れ行きになって
androidはコンシューマ機としての売れ行きになる。

完全にシェア逆転。
Linux大勝利。
226login:Penguin:2013/07/20(土) 09:59:11.79 ID:ST4x3dAy
>>222
Windows3.1の頃はWindowsもそうだったんだけどなぁ。
227login:Penguin:2013/07/20(土) 13:28:58.92 ID:rKbX1c1w
>223
これの事ですね?


PCオワコン化で台湾経済終了 TSMC以外取り柄ゼロの一発国家に
(p)ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374132804
 

パソコンの落日 揺らぐ「IT集積地」台湾の存在感
パソコン市場の急激な縮小を受けて、台湾のIT(情報技術)業界が苦悩している。世界のIT産業の一大集積地に発展したのは、
パソコンが最大のけん引役だったからだ。主役がスマートフォン(スマホ)やタブレット(多機能携帯端末)に切り替わることで
需要が減るサービスも多い。台湾は従来のような存在感を保てるのか。
228login:Penguin:2013/07/20(土) 13:56:42.02 ID:eIVowS1N
最近の台湾がAndroidスティックに力を入れてるのはそういう事だったのか
229login:Penguin:2013/07/20(土) 14:02:20.10 ID:AgHEkTCb
>>220
高速起動とメディア再生 画像表示と簡易編集と管理 ウェブやメールやSNS
などに特化したハイセンスなデザインで操作性に優れるディストリビューションを作れば大化け
クラウドストレージを全く意識することなくHDDのように扱えるなんてものいい
XPのサポート切れに乗れば普及するだろうな
230login:Penguin:2013/07/20(土) 14:05:02.87 ID:FZD581CE
>>229
chromebook買えよ。
231login:Penguin:2013/07/20(土) 16:28:39.82 ID:itL+QSc5
今度はLinusの汚い言葉に対して女性開発者がやめてって言ったらLinusが倍返ししたらしいな
232login:Penguin:2013/07/20(土) 18:23:09.41 ID:d3/b0awe
スマホ/タブレットを支えているのはクラウドの向こう側だよ
リソースのトレードオフ
エンドユーザーの手元はWindowsPCからスマホに切り替わる
その代わりクラウドは増強しないとならないトレードオフ
要するにリソースの置き場が変わるんだよ
233login:Penguin:2013/07/21(日) 12:26:20.35 ID:KIPkuUFq
クラウドなら価格、性能、通信応答性と地域リスク。 比べる要素が一元化していて
競合会社も多いから自然と自由競争が行われ、コスパも上がっていくよ。

スマホからアクセスできる程度のクラウドサービスは無償提供されているケースも
多いから「増強しないといけない」と言う程の重いコスト負担も無いわけだし。
234login:Penguin:2013/07/21(日) 14:16:42.34 ID:vV2RS18+
いずれデスクトップLinuxに未来はないなw
235login:Penguin:2013/07/21(日) 14:25:42.38 ID:KIPkuUFq
、、あ、アンドロイド、、
236login:Penguin:2013/07/21(日) 15:02:14.50 ID:86u9RQAz
X, パッケージマネージャ, CUI, 反プロプライエタリ, 公式Java, 自由なカスタマイズ, etc
従来のデスクトップLinuxらしいものを一掃したら普及するというのが
Androidによって証明されたわけだけど
Androidプッシュしてる人たちは本当にそれで満足なのでしょうか
彼らにとってLinuxとは一体何だったのでしょう
237login:Penguin:2013/07/21(日) 15:04:30.90 ID:8HGX31AM
単純な話なんだよ
例えばローカルからストレージが無くなったらその分はクラウドが持たなくてはならない
ま、クラウドに置いた方が遥に効率はいいけどね
238login:Penguin:2013/07/21(日) 15:10:31.32 ID:8HGX31AM
>>236
それは全く的外れ
Androidがコンシュマー向け営利Linuxというのが本質だよ
要点は課金システムの構築だ
Linuxも上手に使えば儲かる
儲ける事を悪と考えるキチガイがまだいるけども儲けは社会への貢献度を示す
役に立つ、便利だから金を出す
239login:Penguin:2013/07/21(日) 15:14:56.34 ID:8HGX31AM
商用Linuxのビジネスモデルはサポート縛り
こんなのは法人向けにしか通用しない
逆に法人でLinux使うには専門のサポート業者が必要なんだけどね
能力の問題ではない
自社でやってしまうと何かあった時責任を全部被る事になる
うちは正規のRedHat使ってました=免罪符
社会的責任を背負うのがサポート業者、商用デストリ
240login:Penguin:2013/07/21(日) 15:21:45.20 ID:8HGX31AM
Linuxが未だ無料デストリばかりなのは情けない
DebianやGentooのように開発ベースとなるデストリは無料で当然
でも紛いなりにも完成品として提示するデストリが無料なのは情けない
我々の考える理想のLinux、最良のLinuxはこれです
でも金を払う価値を社会から認められていない
241login:Penguin:2013/07/21(日) 15:29:33.96 ID:8HGX31AM
LinuxはボッタクリUINIXのアンチテーゼとして誕生し、やがてWindowsに対するアンチテーゼとなった
でも悪はボッタクリと独占であり正当な対価まで否定するもんではない
GNU/Linuxの宣言ではLinuxを使い金儲けせよと説いている
それがボッタクリ野郎を叩き潰す方法
UNIXの、マイクロソフトの不当な儲けをLinuxでぶん捕ってしまえ
なのにLinuxは何を勘違いしたのか無料、無料、無料
これではラチがあかない
242login:Penguin:2013/07/21(日) 15:37:14.60 ID:8HGX31AM
Linuxが無料のまま普及してしまったら業界がシュリンクしてしまうのは自明
プログラマは失業してしまうよ
Linuxが莫大な利益を生みだし、その利益は独占せず公平に分け与える
これがLinuxの最初の理想だったはずだ
Freeを無料と誤解してしまったのが閉塞の始まり
誰でも自分の才覚で自由に儲ける事ができる、そういう意味のFreeだ
243login:Penguin:2013/07/21(日) 15:41:16.25 ID:M7ekXD6I
PC OSでLinuxが着実に、確実に普及してる件(Android、Ubuntu、Chorme OS) 一方windowsは衰退
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374321443/
244login:Penguin:2013/07/21(日) 16:33:20.39 ID:KIPkuUFq
ID:8HGX31AM の人が頑張って無料ソフトウェアについての否定的な長文を
書いていらっしゃるけど、元プログラマの人とかなのかな? 

現職プログラマが書く文章によく見られるコード的な裏付けや数学的な
表現があまり感じられないけど引退組とか失業してかなり期間が開いて
いるんだろうか?

ITバブル以前に業界で職を得ていた人からすれば現在のOSSが支配的な
市場は恐ろしい物に見えるのだろうけど、世の中の仕組みが変わって
お金の流れ方が変わっただけの話だからそう警戒しなくてもいいと思う。
技術とアイデアさえあればITで儲けてる人は今でも沢山いるから。

、、、アイデアも無く今主流の技術のキャッチアップも出来ていない
という事なら、その、望みは薄いかもしれないけど さ
245login:Penguin:2013/07/21(日) 16:44:48.26 ID:vEQCKisk
キャッチアップ
246login:Penguin:2013/07/21(日) 22:30:47.47 ID:CKO2S8nJ
Linusさんはべつにプロプライエタリ使うには抵抗ない

Linus曰く「勘違いされやすいけどぼくはプロプライエタリだって使うよ。それがいいものであればだけどね。ではなぜぼくがLinuxを作ったのかというとその当時のプロプライエタリが使い物にならなくてぼったくりだったからだ。」

それにLinuxがなぜGPLなのかというとLinusが希望してたLinuxの配布ルールとGPLが似てたから
別にGNU原理主義者なわけではない
247login:Penguin:2013/07/22(月) 07:09:26.11 ID:nkejVbux
>>244
開発費をどう捻出する?
儲けて自活しないとダメなのよ
残念ながら今は寄生に頼ってる
大手メーカーは給料出してフルタイムのLinux開発者を雇っているけども
これは大手はLinuxで儲けられるから
Ubuntuの理念の一つが自活
開発費、生活費は自力で儲けねばならない
これが原理主義者にひどく叩かれたのは記憶に新しい
248login:Penguin:2013/07/22(月) 07:12:41.67 ID:nkejVbux
もっと大きな目で見ればだ
Linuxはもっと大きな利益を生みだし多くの人を養えるようにならねばならない
Linuxはもっと雇用を生み出さねばならない
それが社会への貢献
ボランティア頼みではダメなんだよ
249login:Penguin:2013/07/22(月) 07:15:30.82 ID:nkejVbux
どういう形で利益を生み出すか
例えばGoogleはAndroidを無料で配布しているがAndroidは莫大な利益を生み
大勢の生活費を稼いでくれる
250login:Penguin:2013/07/22(月) 12:29:15.80 ID:/kuA29CN
Ubuntuなんかはずっと無料宣言をしてるけれど、あれはキャピタルゲインを狙ってるわけでしょ?

企業収支としてはマイナスだけど株主や投資家は今後得られる見込みの莫大な利益を
思えば今突っ込んでいる金額は問題に成らないくらい小さいからあの商売が成り立つ。

ソフトウェアを販売して利益を上げる様に出来るとしても、それで得られる金では開発は捗らない。 
Ubuntuはそれ程大人数を抱えているわけではないけど、それでも開発リソースが足らなくて
困っていると言った話は聞かないもの。
むしろ”販売する=利用者が減る”事でUbuntu向けに調整されるアプリや開発コミュに
投げられるパッチが減ってリソースが減少することすらあり得る。 

製品を売って利益を上げる事だけが商売じゃなくて、民放テレビやフリーペーパーを見ても
普遍的に存在しているわけだし。
251login:Penguin:2013/07/22(月) 18:22:22.90 ID:gKIYeCRC
今後得られる見込みの莫大な利益

アフェリ
252login:Penguin:2013/07/22(月) 19:04:36.88 ID:7piCAPUI
iPhoneと同期に必要なiTunesがない時点で
論外だ
253login:Penguin:2013/07/22(月) 19:18:56.47 ID:/kuA29CN
感電フォンですね。確かに重要です。

俺も死にたくなったらマカーになろうかな。
254login:Penguin:2013/07/22(月) 20:22:08.57 ID:Ox8RKgSN
>>246
そして出来上がったのがもっと使い物にならないLinuxと
255login:Penguin:2013/07/22(月) 21:13:13.46 ID:/kuA29CN
>そして出来上がったのがもっと使い物にならないLinuxと

あれ?でも組み込みスパコンではLinuxは首位独占の筈だったけど、、、
Windowsは押しも押されぬPCの覇者。

それにひきかえMacは、、、、 何か目立った活躍の場所あったっけ?
あ、芸術家御用達マシンだっけ? そうだよね、アーティストの支持が
高い事に比べたら市場シェアだの普及率なんてなんの問題もないよねー

感電フォンのシェアが最近だだ下がりらしいけど打開策あるの?
256login:Penguin:2013/07/22(月) 21:20:28.23 ID:73sU5qw8
>>255
スパコンとかサーバーとかでUnixをリモートで使ってる人は
手元でMac使ってることが多いよ
257login:Penguin:2013/07/22(月) 21:54:48.62 ID:ntac4nfj
Apple が、開発者向けサイト「Apple Developer」に不正アクセスされた可能性があることを発表しました。
被害拡大を防ぐため、該当するウェブサイトは閉鎖されています。

http://www.appbank.net/2013/07/22/iphone-news/639340.php
258login:Penguin:2013/07/22(月) 23:05:17.57 ID:lFr9Una9
>>256
Windows使っている人が少ないだけであって、
Macが多いってわけでもない。

会場に行くときとかはmac使い結構いるけども
研究室内とかだとほぼLinux一色。

・Windowsが使われないのは文字コードの問題等が起きやすい
・LinuxやMacに比べて親和性が低い。
259login:Penguin:2013/07/23(火) 09:48:02.48 ID:oolBtHkn
>>258
> 会場に行くときとかはmac使い結構いるけども
> 研究室内とかだとほぼLinux一色。
あぁ、それ、オレ。
持ち歩くにはMacOSXの方がいい。
LinuxやWindowsもインストールしておけるしね。
でも、メインマシンやワークステーションはLinuxでないと話にならない。
260login:Penguin:2013/07/23(火) 11:53:34.18 ID:IbnNECda
俺の知ってるワークステーションはLinuxが使われているのもあるからLinux普及しているんだ!
低レベルなスレだ
261login:Penguin:2013/07/23(火) 12:26:04.27 ID:9En8pHv3
宇宙ステーションで普及してるのはLinuxだけ(笑)
262login:Penguin:2013/07/23(火) 15:12:04.04 ID:O7Ci4F2c
このスレ見れば普及してない理由がよくわかるね
263login:Penguin:2013/07/23(火) 15:17:51.36 ID:zl5DywhI
Windowsという悪貨が蔓延って良貨を駆逐の状態。
だが、Windows 8みたいな糞な出来のOSが出てきて時に、Linuxという受け皿が生き残っていたのは天の恵み。
264login:Penguin:2013/07/23(火) 16:17:22.89 ID:5bl/+1G+
>俺の知ってるワークステーションはLinuxが使われているのもあるから

Androidの存在が受け入れらない白痴の子供がまだ居るのか!? 
265login:Penguin:2013/07/23(火) 18:46:08.42 ID:BPSZJTm7
Androidって、今あるOSの中でもダントツで糞だろう
競争がないから糞なものが普及してしまった良い例じゃないか
266login:Penguin:2013/07/23(火) 18:48:03.13 ID:BPSZJTm7
糞なWindowsが普及しているのが嫌だと嘆いている奴が何故Androidの普及を喜ぶのか
267login:Penguin:2013/07/23(火) 20:43:37.99 ID:jxO6uIbx
パソコンのOS:Windows91%,Mac7%,Linux1.3%,他0.7%
スマホのOS:Android70.1%,iOS21%,BlackBerry3.2%,WindowsPhone/Mobile2.6%,他Linux1.7%,他1.3
サーバー:Windows42%,UNIX25%,Linux17%
※日本のサーバーはWindows70%
Webサーバー:UNIX系(Linux含)65%,Windows35%
組み込み:TRON系65%,UNIX系20%.他10%,独自5%
※組み込みでWindowsは2010年には1%あったけど今はお亡くなりになった
268login:Penguin:2013/07/23(火) 23:45:27.36 ID:z7IA6yks
>>267
特定用途の機器にWindows入れた製品は非常に多いよ
組み込み的な使い方だけど、ハード的にはPCと変わらないから組み込みとは呼ばない
269login:Penguin:2013/07/23(火) 23:46:59.07 ID:VTZ4uh4J
>>267
http://m.eet.com/media/1179248/20130227pcembeddedsurvey841.jpg

win系はけっこうあると思うんだが
270login:Penguin:2013/07/24(水) 05:22:41.95 ID:W/SmPyiK
情報というのは知ってるだけじゃ大して効力を持ってない
多くの人間と共有する事で最大限に威力を発揮するんだ

って言った人が居たような。

Linuxにもこれが当てはまってて
OSの絶対的性能なんて普及においては
あんま大した意味ないんだよな。
271login:Penguin:2013/07/24(水) 05:25:36.23 ID:W/SmPyiK
(途中でボタン押してしもた・・・)

みんなが使ってるからwindows
みんなが使ってるからiPhone
みんなが使ってるからAndroid

これで良いんだよ

ホントにスキルある人間は
回りが何使ってようが気にしない
272login:Penguin:2013/07/24(水) 05:44:49.36 ID:cbvoXcrq
誤認逮捕されたりするWindows
犬厨でも使えるiPhone
カーネルがLinuxのAndroidだろw
273login:Penguin:2013/07/24(水) 05:50:08.90 ID:W/SmPyiK
ゴメン、意味不明
274login:Penguin:2013/07/24(水) 06:39:22.81 ID:sKs89mu8
>>272
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
275login:Penguin:2013/07/24(水) 06:50:45.59 ID:Ie+vNI3s
OSXは開発者向けに大人気だよ
HP、DELLは細々と開発者向けにLinux機を売っていたけども・・・
(コンシュマー向けのLinuxプリインストールとは別)
東芝は開発者向けにSolaris機を出すと発表したすぐ後にSunが買収されてしまう不運
OSXのアドバンテージは動かすハードを限定している事
自社製品でしか動かさない、これがどれほど信頼性を上げるかは言うまでもない
ある意味組み込みなんだよ
ハードとOSをセットで開発できる強み
アップルのブレードサーバーも好評だ、高性能でもないが信頼性は高い
276login:Penguin:2013/07/24(水) 07:02:27.79 ID:HBdUo14j
>>275
ベンダーロックインという言葉があってだな
つかMacが開発者に人気なのは確かだが、彼らの多くはMac上で動かすソフトウェアを作ってる訳じゃないぞ
277login:Penguin:2013/07/24(水) 09:27:47.63 ID:2AyXIk40
そう言われれば「Macは開発者に人気」って割りにはMac向けアプリって数がないもんな。

以前はタブレットアプリはiPadの独壇場だったけど今ではアプリの数もAndroidと
逆転されているんだっけ?

Mac上でAndroidSDK使ったり、ヘッドレスのワークステーションに繋いでそっちで
開発してるって事か、、、 マカーっていうのはそんな状態に誇りを感じちゃうんだな
278login:Penguin:2013/07/24(水) 22:13:22.02 ID:/lwzxn1k
>>277
そもそも開発者に人気というわけでもない。
デザイナーから人気というか、デザイン関連の会社が
Mac使っているのはよく聞くが、
開発のためにMac使うのはまだまだ少数派かと。

AndroidやiPhoneアプリについて、
Macでも開発出来る状態なので、
Windows要らない状態になっているのは確かだな。

今更需要が落ち込んでいくPCソフトに力入れる所も
少ないだろうし。
279login:Penguin:2013/07/25(木) 06:35:33.02 ID:ifIhtmFZ
>開発のためにMac使うのはまだまだ少数派かと。
OSXはUNIXなんだってばw
開発者はUNIXを好む
GNOME/KDE相当がMac、コアはUNIX
280login:Penguin:2013/07/25(木) 06:40:32.96 ID:w4tF8uj2
>>279
OSXがUNIXっていうのは多分殆どの人が知ってると思うけど・・・

「開発者はUNIXを好む」
ここがちょっと違うなぁ。高価なUNIXから、
WindowsやLinuxに開発者が流れていったという歴史が物語ってる。
281login:Penguin:2013/07/25(木) 06:41:14.04 ID:ifIhtmFZ
OSXはgccが標準装備
アプリは自分でコンパイルしなさいって事だ
今時はLinuxすらgccは標準では入ってないのが多い
コンパイルなんてやった事ないユーザーがほとんど
282login:Penguin:2013/07/25(木) 06:43:52.41 ID:ifIhtmFZ
Windowsで開発するのはWindows用ばかり、セルフなんだよ
Windowsで開発した物はWindowsでしか使えないと言った方がいいか
283login:Penguin:2013/07/25(木) 06:47:11.95 ID:w4tF8uj2
>>279
ついでに言うと、コアはUNIXっていう言い方は変。
UNIXは今や認定証みたいなものだし。

OSXのコアは「BSD由来の何か」(XNU)であって、
UNIXっていうと変に感じる。
284login:Penguin:2013/07/25(木) 06:55:00.37 ID:w4tF8uj2
>>282
そうでもないよ。
例えばJavaのWebアプリ開発では、
Windowsで開発して、Linuxで動かす
とか言うのはよくあること。

組み込みターゲットだって、ツールキットやライブラリ等が
Windowsでの開発前提に作られていることもあるので、
Windows使わざるを得ない状況も多い。

>>281
>OSXはgccが標準装備
>アプリは自分でコンパイルしなさいって事だ
それは理由が大分事実と違うと思うけど・・・
いずれgccとか標準装備じゃなくなるんじゃない?

多くのLinuxディストリビュータがgccとか
標準で入れていないのは、以下の理由による。
1.昔と違って、基本的にLinux使用者が開発等しない人が大勢になっているため。
2.yum, apt-get等など、パッケージ管理ツールの進化により、
  必要なものを手軽にインストールできるようになったため。
3.もともと多くのLinuxディストリビュータは、シンプルで最小なのを好む傾向がある。
  (必要のないものはデフォルトでインストールしたくない)
285login:Penguin:2013/07/25(木) 07:36:58.81 ID:hgEJeojA
あれ、Macの開発環境ってllvmに変わったんじゃないの?
iOS用の開発キットだけ?
286login:Penguin:2013/07/25(木) 10:27:51.40 ID:ZsxSKOqP
>>281
>OSXはgccが標準装備
あれっ? Xcodeを別途入れる必要があったのでは?

>> 285
$ sw_vers
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.7.5
BuildVersion: 11G63
$ ls -l $(which gcc)
lrwxr-xr-x 1 root wheel 12 4 30 13:37 /usr/bin/gcc -> llvm-gcc-4.2

ってLinuxのスレで何を書いてんだオレ。
287login:Penguin:2013/07/25(木) 10:41:36.44 ID:Tfuxboly
Apache OpenOffice 4.0を使ったらスクロールバーが表示されなかったとき。
evinceでpdfを表示してテキストを選択したら真っ黒になって何を選択しているのかわからなかったとき。
xfceを起動したら日本語名のフォルダが作られたとき。
288login:Penguin:2013/07/25(木) 11:30:31.14 ID:2KcBUJUG
>>279
> 開発者はUNIXを好む

いつの時代で止まってるんだ (w
289login:Penguin:2013/07/25(木) 16:16:09.10 ID:lhjLVm2i
でも開発者(趣味含む)はWindowsは避けたくなるな
cygwinめんどいし
pythonやrubyも一発で入らないし(インストーラーがあるから楽だけど)
290login:Penguin:2013/07/25(木) 19:49:35.81 ID:hN9q82h+
こうして今日もLinuxは普及しないまま日が暮れるわけです
291login:Penguin:2013/07/25(木) 20:41:55.07 ID:aVOm6HHi
開発環境にUNIXが必要なだけならMac使うか別のPCにLinux入れてSSHだよね
デスクトップLinuxの出番はない
292login:Penguin:2013/07/25(木) 20:47:31.69 ID:ZYVKKMCM
以前はそうだった物がクラウド開発に移行しつつあって
クライアントはWinでもLinuxでもiPadやAndroidでも
構わなくなくなってきた、ってのがこの所の流れ。
293login:Penguin:2013/07/25(木) 21:01:24.02 ID:lhjLVm2i
もう一台パソコン使うと言ってもメイン機以外にちょうどいいスペックのマシンがあるとも限らないし管理の手間も増えるし(パソコンの管理なんて大したことねーだろと思うけど毎回のことだし・・・)
今の時代仮想マシンも1つや2つは難なく動かせる時代だけどCPU食うことには違いないから裏で重い処理してる時は辛いし
ファイルもSCPやFTP経由でやり取りするより手元のファイルをそのままいじれたほうがいいのは言うまでもないし

それに開発者がUnixに求めてることは開発環境だけとは限らない
普段使いの環境でUnixコマンドが使いたくなるし

クラウドベースの開発になっても「ローカルで書いてクラウドにデプロイする」のが多いし
クラウドツールはだいたいCUIツールだし(nodejsで書かれた奴もおおい)
294login:Penguin:2013/07/25(木) 22:28:53.47 ID:w4tF8uj2
>>289
まぁそれは真理。
ただ、日本で開発者って言われているSEは
WindowsでExcel弄りばっかりやってるからな・・・。
文系国家日本が特殊なだけなんだけどね。
295login:Penguin:2013/07/25(木) 22:34:27.98 ID:KjTnwlh/
技術屋が好むのはUNIXというよりはUNIXの思想
296login:Penguin:2013/07/27(土) 00:40:01.93 ID:/XUNni91
UNIXというかUNIXのCUIシェルとコマンド群だろ
シェルがゴミクズならUNIXでもゴミクズ
297login:Penguin:2013/07/27(土) 02:07:38.02 ID:uvgkBavw
まぁシェルが気に入らないなら簡単に差し替えられるわけで
298login:Penguin:2013/07/27(土) 05:57:06.61 ID:EDvF6ETG
UNIXとはプログラマーのプログラマによるプログラマーの為のOS
Windowsは事務員のためのOS
あとね
開発者がUNIXを欲しがるのは彼らがクロスの開発環境を必要としているから
Windowsはセルフの開発環境がメイン
UNIX上にMacOSを載せる戦略は当たった
299login:Penguin:2013/07/27(土) 09:48:10.04 ID:kb676ydG
要するにMacOSX使っていても
クロスつまりMacOSX以外のアプリを
開発しているということさハハ
300login:Penguin:2013/07/27(土) 09:53:08.75 ID:TQdwb2Q/
どこが?どうせなら、Linux として出して欲しかったw
プログラムも Objective-C じゃなくC言語にして・・・
301login:Penguin:2013/07/27(土) 11:51:23.91 ID:uvgkBavw
ObjectiveにしてもVisualにしてもGnuにしてもCをメイン開発言語に据えちゃってるのが
もう時代から隔絶しつつあるんじゃない? カーネル開発はともかく、今はLLを中心に
適材適所で関数型言語やら色々使うのがとれんでぃ。

今の開発思想は「一台のマシンをどれだけ効率良く動かすか」ではなくて
「VM上のOS(多種の可能性も)をどれだけ協調して作動させるか」じゃないかと。
302login:Penguin:2013/07/27(土) 11:56:00.78 ID:GY+pjef4
セルフホスティングできない言語は駄目なのか?
303login:Penguin:2013/07/27(土) 16:25:59.85 ID:EDvF6ETG
万能言語など存在し得ないんだよw
ObjectiveCはiアプリ開発でとてつもない生産性の高さを見せつけてる
あとcは教養言語なので是非もなし
304login:Penguin:2013/07/27(土) 20:16:14.60 ID:JhVc9TNI
> ObjectiveCはiアプリ開発でとてつもない生産性の高さを見せつけてる

他の言語と比較ができない以上、生産性が高いとはいえない。
305login:Penguin:2013/07/27(土) 22:56:48.35 ID:uvgkBavw
生産性が高いと言えば何より先に「LISP」!!
306login:Penguin:2013/07/28(日) 00:33:42.16 ID:yz+nS34b
Lispでアプリケーションを作り、そしてLispでアプリケーションを書いたがために何百万ドルも儲けたと
話しているのは知っているが、正直なところその話をかつて真に受けた人間は2人しかおらず、
そのあと全部書き直すことになったから、彼らも同じ過ちを繰り返すことはないだろう。
307login:Penguin:2013/07/28(日) 11:27:03.41 ID:/dJSz/YY
>>306
儲けてはないけど、Emacs は成功例だろ
308login:Penguin:2013/07/28(日) 11:51:37.47 ID:CKBP8pkI
>306はどうせここの所、ずっと張り付いている
「ソフト一本あたりの販売利益が存在価値の全て」って人でしょ。
309login:Penguin:2013/07/28(日) 12:17:46.01 ID:K+eB07TL
理想を追ってる言語はダメさ
現実主義の言語でないと
SmallTalkを理想から堕落させたのがObjectiveC、現実的で役に立つ
ObjectiveCに対する賛辞は非常に多いが、本当はSmallTalkに対する賛辞かもしれない
でもSmallTalkは高邁な理想=浮世離れすぎてオモチャ
実用にするには堕落させる必要があった
残業時間を減らせる言語を、デスマーチを止める言語を
プログラマの叫びw
310login:Penguin:2013/07/28(日) 12:48:09.43 ID:S1aMRicp
Objective-Cって現実的ということなら、事実上
iPhoneアプリを作るためだけの言語じゃね?

Macアプリを作ってる人ってまずいないし、
Macアプリ、つまりデスクトップアプリを作るなら
Windowsにも対応したいと思うが普通だろうし。

iPhoneで他の言語による開発が公式にサポートされれば
多分みんな他の言語で開発するようになると思う。

現にHTMLとJavaScriptで開発するタイプの
iPhoneアプリって結構多いよね。
311login:Penguin:2013/07/30(火) 03:41:45.11 ID:COLCST91
ヤマザナ ヤマザナ ヤマザナドゥ
312login:Penguin:2013/08/04(日) 13:24:16.25 ID:m6I7gDSd
Androidの普及を見てると有料アプリ解禁するだけでLinuxでも伸びそうだけどな
313login:Penguin:2013/08/04(日) 15:46:03.00 ID:1qZBBeJs
解禁?
別に禁止されてないよ?
314login:Penguin:2013/08/04(日) 18:04:03.73 ID:+Y9LsLFu
>>312
ネックとなっているのは、
既存のWindowsアプリが動かない事への消費者への説明

一般消費者は、「Windows 8を買ってインストールするとタッチパネルになる。」
と勘違いする人達もいて、苦情が殺到したらしい。
そのレベルの人達への普及が問題となっていて、
メーカーがなかなかLinux搭載に踏み出せない。
また、サポート期間等をどうするか、という話もある。

置き換わるとしたら、Android x86が現状一番可能性がある。
既にWindowsを抜いたとも言われている豊富なソフト量で。
315login:Penguin:2013/08/04(日) 18:30:45.09 ID:+Y9LsLFu
ていうか、なんでこんなに重複スレが乱立してんだ・・・
316login:Penguin:2013/08/04(日) 20:18:44.75 ID:VSin720r
>既存のWindowsアプリが動かない事への消費者への説明

それはAndroidでWindowsアプリが動かない事に消費者が問題を感じているって事?

流石にそれは無いんじゃない? WindowsではAndroidやMac用アプリは動かないし
逆もまた然り、、、 その辺が理解できていない人はそもそも
「Windowsアプリの某を使いたい」って発想がなくて「タブレットでネットしたい
タブレットでワープロ使いたい」程度の認識しかないよ。
317login:Penguin:2013/08/04(日) 23:48:48.67 ID:Y/u33u70
7以降のWinやMacでウィンドウをアプリごとにまとめて管理してるのって
起動してるアプリのウィンドウとランチャ上にあるアプリのアイコンの違いを理解してない人が多いかららしいよ
世間一般のユーザーってそんなレベル
318login:Penguin:2013/08/04(日) 23:51:36.67 ID:O+pxP1qh
7以降のWinやMacでウィンドウをアプリごとにまとめて管理してるのって
起動してるアプリのウィンドウとランチャ上にあるアプリのアイコンの違いを理解してない人が多いかららしいよ
世間一般のユーザーってそんなレベル
319login:Penguin:2013/08/05(月) 00:08:24.30 ID:F09RPUQD
>>317
個人的にはもう区別する必要ないと思ってるけどな。
ちょっと前まではメモリ使用量の問題があったけど、
今はメモリ余りまくりだし。常に起動していてよくね?って思ってる。

起動は起動でSSDだから高速だから
別に起動していなくてもいいけど
もう意識する必要はないと思うんだ。
320login:Penguin:2013/08/05(月) 06:18:47.22 ID:DIhYmaVa
>既存のWindowsアプリが動かない事への消費者への説明
動かせるんだよ、クラウドで
iPhoneでフルにWindowsが動いてる、ぶっちゃけただのリモートデスクトップだけど
XPの終了でこのサービスが一気に普及する可能性もある
WindowsのXPモード、Linuxの仮想よりはクラウド
321login:Penguin:2013/08/05(月) 08:08:57.53 ID:ZJvBmEHw
めんどいからWindows使うわw
322login:Penguin:2013/08/05(月) 08:12:43.83 ID:tP+aB8VD
スパコンなりサーバー機ビシバシ使いこなすプロならそりゃLinux使えばいいが、
一般人が高々数万円ケチる為に、なんだか訳分からん
理由ですぐ動かなくなるようなポンコツ使う理由がないだろう。
323login:Penguin:2013/08/05(月) 13:03:11.26 ID:8A9Cjw6d
なんだかなぁ。
Windows が使えなくて避難民の受け皿の一つがLinuxなんですけどね。
いろいろな人がいるだろうから、それぞれピッタリのLinuxディストリを選ぶだけの選択肢もあるし。
324login:Penguin:2013/08/05(月) 16:46:15.74 ID:iABV5GlZ!
>>316
AndroidでWindowsソフトは動かなくても
WindowsでAndroidアプリは動くよ。
開発環境にWindows用のARM/Atom版のAndroidエミュレータがあるんだから。
Core i3ぐらいのスペックなら実用になると思うよ。
なんで動かないと思ったのか知らないけど、もし動かないならものすごく開発しづらいよね。
325login:Penguin:2013/08/05(月) 22:31:09.68 ID:H7eJjB6R
>>324
AndroidのエミュレータはHC以降クソ重くて開発用としても使いものにならないよ
最終的なチェック用と割り切って実機デバッグが基本
326login:Penguin:2013/08/05(月) 22:36:16.03 ID:83uQy8nM
Core i3じゃ実用にならんわな。
なんとなくの妄想で書き込んだのはわかるけど。
実機つないで開発が普通な。
327login:Penguin:2013/08/06(火) 02:29:32.90 ID:4sS0Q8F+
もしかして爆速エミュレータ知らないのか
328login:Penguin:2013/08/06(火) 05:55:36.21 ID:YdpfMnKv
>>327
動画とって、Androidで人気のゲームを
プレイしてるのアップしてくれたら信じるよ。
・爆速エミュレータで動かしている事
・スペックが普通のマシンで有ること
がわかるようにしてね。

Core i3 でなくてもいいから、各々2〜3万くらいの
CPU, GPU構成で実用として使えるようなら感謝する。
329login:Penguin:2013/08/06(火) 06:55:42.02 ID:aJQ1JUpD
ARMとi3の性能差を知らないみたいねw
本物よりi3のエミュの方が速いよ
penMで等速くらいだった
ただAndroidSDKはappstoreに接続できない
初期のバージョンは接続できたので無料ソフトだけは遊べたけどね
330login:Penguin:2013/08/06(火) 07:13:14.68 ID:YdpfMnKv
>>329
>本物よりi3のエミュの方が速いよ

( ゚д゚)ポカーン

こいつが異世界から来たのか、
それとも俺が異世界にいるのか・・・

AppStoreに接続できなくても、複雑な仕組み整えなくても、
ネットワーク接続の必要ない奴はapkインストールすれば遊べるから、
是非、謎の「爆速エミュレータ」とやらで>>328を実行してくれ。

それと、彼はappstoreに接続できない時点で
そもそも非実用であるとは思わなかったのだろうか・・・。

最初の話は、「AndroidのアプリはWindowsエミュで動かせるぜ!」>>324
って話だった気が・・・・
331login:Penguin:2013/08/06(火) 08:54:25.11 ID:scxnYjUd
爆速エミュとよばれてる奴は単にx86 guestなだけなのでARM native
は動かんよ。
332login:Penguin:2013/08/06(火) 10:47:39.41 ID:lWgevuUm
めんどくさいことしなくてもVirtualBox用のAndroidが公開されてるんだからそれ使えばいいじゃん
GooglePlayも使えるし(AppstoreはiPhoneのやつ)
多分若干パフォーマンス落ちるけどARMエミュレーションもやってくれるはず(ていうか大部分のアプリはjavaだからあまり関係ない気がする)
Core2Duo1.5GHzでも普通に使える(ファンはうるさいけど)

ていうかエミュレーターでAndroidアプリが動いてもWin上の仮想マシンにLinux入れて「わーWindows上でLinuxのアプリが使えたー」って言うのと同じ事
WineみたいにネイティブOS上で動くわけじゃないし
333login:Penguin:2013/08/06(火) 11:49:14.41 ID:CvMN3YbK
普及するわけが無いとは思わないけど、
こんなものは普及すべきではないと思った。
334login:Penguin:2013/08/06(火) 12:31:13.71 ID:CH5blCfI!
おれのエロゲが動かない
こんなものは普及すべきではないと思った。
335login:Penguin:2013/08/06(火) 12:33:17.08 ID:r8MymRga
ネトゲできないし
336login:Penguin:2013/08/06(火) 13:50:15.00 ID:AqNCARlj
>>334
まだ普及する可能性があると?
病院行かれたほうがよろしいかと(苦笑)
337login:Penguin:2013/08/06(火) 13:50:56.55 ID:/SiB5Qrp
>>334
Wine でがんばれ。
338login:Penguin:2013/08/06(火) 23:20:44.62 ID:YRORzwoj!
実用というのは激速のことではないからね。
それなりに使えて役に立てば実用なんだよ。
Celeron MだとAndoroidエミュの起動が50分待っても完了しない時もあってとても開発に使える状態ではなかった。
二回目以降の起動は初回より早く起動する場合もあるけどね。
Core i3だと起動時間はCelerom Mと比べて劇的に速くなったよ。
それでも瞬時に起動するわけではなく遅いけど使えないと思うほどではない。
Atom版AndroidエミュにはIntelアクセラレーターという動作を高速化させるものが用意されている。
Core i3はIntelの仮想化命令を持っているからIntelアクセラレーターに対応していてさらに速くできる。
Celeron MはIntelの仮想化命令がなくてIntelアクセラレーターは使えない。
AMDは仮想化命令があるけどIntelの仮想化命令がないからIntelアクセラレーターが使えない。
そういう意味もあってCore i3以上が必要だと思う。
何で開発しているかは人によって違うだろうが、Delvikで動くものを開発しているなら、Atom版Andoroidエミュ+Intelアクセラレーターでいいし、
Android 4.xの機能を使わない人は軽いAndroid 2.xで開発したっていいんだよ。
ARM版Androidエミュもそれなりに動作するよ。
もちろん、所詮はエミュだから実機のAndroidと同じようには動かない場合もあるだろう。
それでもAndroidエミュは全ての場合において非実用になるような代物ではない。
実用になるからこそ存在していて、多くの人が使っているよ。
他人のレスを妄想妄想という人がいるが、使っていて言っているのに何が妄想なのか分からないね。
VirtualBox版のAndroidは使ったことはないが、そちらのほうがいいのかも知れないね。
339login:Penguin:2013/08/06(火) 23:39:09.89 ID:E6ZnV6eP
Linuxは、電磁波のバースト飛び交う宇宙で、タフだが今時の基準からすると
低速なPCで実用に耐えられるのがイイね。
ロマンだよね。それって大切だよね。
340login:Penguin:2013/08/06(火) 23:45:50.42 ID:RCEEzqkz
関係ないけどAndroidはバッテリーがすぐ切れるのが糞
いつも残量ばかり気にしている
341login:Penguin:2013/08/06(火) 23:45:58.30 ID:YRORzwoj!
>>332
ソフトが使えるか使えないかの話をしているのであって、
仮想化だろうとなんだろうと使えれば、使えるということだろ。
使う側も、使えればそれでいいんだろ。
だいたいさ、ネイティブではない、HTML5/Javascript、PHP、Perlが多用されている時代に何がネイティブだよバカ。
2chはPerlでインタプリトして動いていてネイティブ動作していないから2ch来るなや。
AndroidのDelvikアプリもネイティブではないが使われているじゃないか。
スマホよりずっと高性能のCPUを使っているパソコンでネイティブも糞もあるかボケ
342login:Penguin:2013/08/06(火) 23:46:26.82 ID:AqNCARlj
一般人はそんなもの求めてないけどな
343login:Penguin:2013/08/06(火) 23:47:19.71 ID:d5OLh+zE
実機デバッグなら機能は同じでPC側の負担ゼロなのに
そこまでやせ我慢してエミュレータで開発する意味がわからない
それにGooglePlayが使えたとしてもx86じゃNDK使ってるアプリはほぼ全滅だよね
344login:Penguin:2013/08/06(火) 23:56:51.02 ID:tBbGOKa/
パブロフの犬だよな
パソコン=Windowsもはや選択肢を探すという意思がない
345login:Penguin:2013/08/07(水) 00:04:51.39 ID:D2Ap7iUZ
>>343
え? 本当にわからないの?

複数のAndroidのバージョンや
機種を揃えるの大変じゃん。

2,3個シェアが高い物の実機は用意するけど
残りはエミュレータでしょ?
346login:Penguin:2013/08/07(水) 00:13:47.49 ID:wIih0SpI
>>345
最終的なテスト用にエミュレータ使うのはアリだが
メインでコード書いてる最中に使うのがどちらかという意味で言ったつもりなんだが
347login:Penguin:2013/08/07(水) 00:53:47.87 ID:JEeNbO0j
Androidの開発環境とかガチでどうでもいいんだが
348login:Penguin:2013/08/07(水) 01:00:45.40 ID:FlhHa+Kz
>>347
世の中の大半の職業の人は
君と同じだと思うよ。
だからわざわざ言うまでもないね。
349login:Penguin:2013/08/07(水) 01:11:41.09 ID:oy7JXdAU!
>>343
逆に聞くけどさ、
なんでエミュレーター使っている人がたくさんいるの?
君の言うこと正しいなら、Googleはエミュレーターを最初から配布しなければいいじゃん。
普通に考えて、需要があるから供給があり、使用者がたくさんいるんじゃないの?
君にとってエミュレーターが必要ないのは分かったけども、
エミュレーターを使うことに他人の君にとやかく言われる筋合いはないよね。

>>346
最終的なテストは、実機なんじゃないの?
もっていない機種はしょうがないが。
350login:Penguin:2013/08/07(水) 05:28:01.52 ID:4rU/0SyP
>>349
実際に開発している人は、エミュじゃなくて実機使ってる方が
多数派なんだって。前提が崩れているよ。
個人で開発している趣味ユーザでさえそのレベル。

Googleがエミュレータを配布しているのは、
「開発のとっかかり」の敷居を低くしているというだけの話。
また、画面レイアウト等はエミュレータで色々な画面が試せるということもあって、
画面レイアウトに限って使用する場合もある。

真面目に、それなりに動くモノ作ろうとした場合、
ICS以上は性能の相当高いPC使わないとエミュレータは厳しい。

ちなみに、Androidでまともに開発している所は、
いくつかのバージョン毎にテスト機持ってるよ。
351login:Penguin:2013/08/07(水) 05:43:46.62 ID:Qd3hRIW+
Androidの普及でWindowsの牙城は崩せた
Android以外のLinuxはWindowsに勝てなかったゴミ
352login:Penguin:2013/08/07(水) 05:51:55.32 ID:yc9dCrp6
>>351
それでもルーターやNASやネット家電や宇宙ステーション内のPCのOSは、
Linuxばかりなんだが。
353login:Penguin:2013/08/07(水) 05:53:09.88 ID:H07cuDjl
SDKなんだよ
実機でbuildするわけじゃない
クロス開発環境の一部としてエミュがある
いちいち実機でデバックするわけないだろうに
354login:Penguin:2013/08/07(水) 05:53:40.57 ID:yc9dCrp6
ついでに世界最速のスパコンのOSもLinux。
355login:Penguin:2013/08/07(水) 06:00:44.78 ID:4rU/0SyP
>>353
>SDKなんだよ。
何が言いたいのか、イミフw

>実機でbuildするわけじゃない
当たり前だろ。クロス開発環境なのだから、
ビルドはWindowsかLinuxで行なって、
実行をAndroidで行う。

>いちいち実機でデバックするわけないだろうに
するに決まってるだろ・・・

っていうか、お前、開発経験あるのか?
356login:Penguin:2013/08/07(水) 06:42:33.20 ID:NcylIZqp
>>354
というかスパコン分野でWindowsなんて存在していないに等しいじゃん・・・

まぁそりゃOSがハードウェアの足かせとなってパフォーマンスが出ない上に演算中に青画面で落ちるOSなんて
使い物にならないのは判るけどw
357login:Penguin:2013/08/07(水) 06:48:01.71 ID:T1m7hLn/
Windowsは未だに高負荷に弱いからな・・・
358login:Penguin:2013/08/07(水) 06:55:28.40 ID:wIih0SpI
スパコンがUNIXなのはSSHでログインしてUNIX用アプリで計算するのが一般的だからだよ
359login:Penguin:2013/08/07(水) 07:03:46.85 ID:ImFHRDQd
>>357
Windows Vista以降では画面が真っ白になる現象が時々起きて、
頭の中も真っ白になっちまうからな。
360login:Penguin:2013/08/07(水) 07:10:08.33 ID:/7+1tK/+
ヒント:デスクトップ
361login:Penguin:2013/08/07(水) 07:10:12.04 ID:p7xaVsIi
「スパコン 世界最速」で検索すると、
中国の天河が世界一だな。
日本の京都は3位みたいだな。
OSは両方ともLinux。
362login:Penguin:2013/08/07(水) 08:14:00.91 ID:gd1bLFTD!
>>350
主流が実機で開発だとしても、
なぜ、エミュレーターで開発できないという極論に達するんだ?
実機でないと実行不可能なソフトを作るならともかく、
実機との接続不要で、ひとつのディスプレイ、ひとつのキーボード、ひとつのマウスで開発できるエミュレーターは便利だろ。
つーかさ、本当に使い物にならないほどエミュレーターは遅いのか?
その認識が間違っていると思うが。
いったい、どんなボロパソコンで、どんな高負荷プログラムを作っているんだよ。
エミュレーター使っていなくて、設定とかも良く知らなくて、妄想で語っているんじゃないのか?
あと、VirtualBox+ARM Androidでもadbでデバッグできるみたいだよ。
さっきインストールしてみたが、ARMだけどOSの起動や操作の反応は速いよ。
VirtualBoxのAndroidでは動かないソフトもあるみたいだから、実機がどうしても必要な場合はあるけども、
これで動く場合でも実機じゃないといけないの?
見つけた記事。
http://blog.bornknow.com/2013/06/virtualboxandroid.html
Delvikのソフト作るのも実機のほうがいいの?
別に実機でもいいけど、実機でないといけない理由が分からないが。
363362:2013/08/07(水) 11:32:49.62 ID:AZc7lkYU!
VirtualBoxにインストールしてみたAndroidはARMではなくてx86だったようだ。
364login:Penguin:2013/08/07(水) 13:24:21.90 ID:7M62RZf2
>>341
話ぶっ飛びすぎ
仮想か否かからなんでスクリプトまで飛ぶんだ

スクリプト言語のインタープリターはネイティブに動いてるし
javaは実行時に仮想マシンが立ち上がるみたいだけどそれは違うOSが動いてるわけでもなく、仮想マシンの存在を意識せず普通に手元のOSから実行できる

仮想マシンは違うOS上だからネイティブとは言えない

インタープリターやjavaVMと本物のOS一つを動かす仮想マシンとでは消費するリソースが全然違うし
完全にシームレスに扱えないし

(あとどうでもいいけど話だけど2chはパフォーマンスのため一部C++に書きなおされてたはず)

>>363
ちょっとめんどくさいけどQUEM使えばx86上でARMみたいに全く違うアーキテクチャの仮想マシンが実行できる
パフォーマンスはどうなるかしらんけど
365login:Penguin:2013/08/07(水) 13:57:29.17 ID:Trj43Mic
>>357
そもそも、windowsはOSじゃなく、アプリな訳だが
366login:Penguin:2013/08/07(水) 14:21:36.55 ID:onxJtg7E
アプリのインストールとパーミッション設定がWinユーザー的にハードルが高いわ
367login:Penguin:2013/08/07(水) 20:31:38.89 ID:4rU/0SyP
>>358
UNIXじゃなくて、Linuxが99%な。
368login:Penguin:2013/08/07(水) 20:35:51.26 ID:4rU/0SyP
>>362
「エミュレーターで開発できないという極論に達するんだ? 」
その極論に達しているのはお前だけかと。
人の意見を勝手に脳内変換して、極論に捉えるのは良くないよ。

別に、何十万かする最新の高性能PCでやれば、
エミュで開発出来無い事はないし。

ただ、一般的にはエミュレータで開発されない。
なぜなら、アプリにもよるが、負荷がそれなりにかかる
アプリでは、糞重くて実用に耐えないことになるから。

で、Androidは1万くらいからtabletが買えるくらい安いから。
369login:Penguin:2013/08/07(水) 21:38:38.44 ID:FlhHa+Kz
> 別に、何十万かする最新の高性能PCでやれば、
> エミュで開発出来無い事はないし。

10万程度で十分だよ。
SSDとCPUがある程度高ければ
その他は関係ないし。
370login:Penguin:2013/08/07(水) 21:40:21.38 ID:FlhHa+Kz
> で、Androidは1万くらいからtabletが買えるくらい安いから。

なんでもいいわけじゃないんだよ。
機種ごとに微妙な差がある。

エミュレータがなぜ特定の機種用の設定が
存在するか考えてみな。
371login:Penguin:2013/08/08(木) 00:38:30.43 ID:n5XssJy7!
>>368
>別に、何十万かする最新の高性能PCでやれば、
>エミュで開発出来無い事はないし。

だからこれが極論だって言っているんだよ。
三万円のパソコンでエミュで開発できるだろ。
頭おかしいのか。
372login:Penguin:2013/08/08(木) 01:06:50.65 ID:PLL8PMsw
>>370
コーディング中に繰り返し行うテストやデバッグにいちいち毎回細かい互換性とか気にしないだろ
最終的なテストにエミュレータを併用することは誰も否定してないのに
いちいち極論にとらえて被害妄想に陥りたがる奴だな
373login:Penguin:2013/08/08(木) 01:41:13.24 ID:72VVj94F
>>366
パーミッションって、Windowsのが複雑だぞ
Linuxのパーミッションは比較的やさしい仕組みだからこそ、一般ユーザまで知られてるワケで…
374login:Penguin:2013/08/08(木) 04:08:44.70 ID:zoA5jwWs
375login:Penguin:2013/08/08(木) 05:35:02.63 ID:TWMD3cvu
>>366
確かにWindowsはLinuxよりアプリのインストールのハードルが高いな。

LinuxはパッケージマネージャのGUI操作で誰でも簡単だが、
Windowsではフリーソフトの場合、
マルウェアが潜んでいるかも知れない所から、
覚悟して落とすしかない。
過去にベクターでさえ感染事故があった。
またインストールした所でアンチウイルスソフトの誤動作問題も起きる。
また自作PCの場合はドライバーを探して入れないと、
外付けHDDやUSBオーディオ機器すら認識しないことが有る。
376login:Penguin:2013/08/08(木) 06:02:39.13 ID:gWBnWkyM
>>369,371
実際、3万程度のPCで、Androidアプリの
ICS以降の機種を選んでエミュレータ起動してみろよ。

で、動画とってみ。自分の言っている事の
愚かしさがわかるから。

無料で出来るんだから、つべこべ言わずやってみろよ。

それと、自信満々に「ゴミスペックで云々」言ってた>>362の話って、
>>363で、x86の話だったんだってさ。
ARMのAndroidの話してるのに、根本から
間違ってたんだって。完全にアホだよね。
377login:Penguin:2013/08/08(木) 06:22:03.40 ID:RWE11oOa
>ビルドはWindowsかLinuxで行なって、
>実行をAndroidで行う。
で?
どうやってデバックするの?
そもそも実機は色々ありすぎて無理だよ
全機種揃えろと?
378login:Penguin:2013/08/08(木) 06:26:04.15 ID:RWE11oOa
SDKのエミュはAndroidの規格その物の意味もある
基準、標準
機種固有の機能使うなら実機使うしかないわ
全ての機種で動くアプリ作るならエミュ使うしかない
379login:Penguin:2013/08/08(木) 06:45:29.39 ID:gWBnWkyM
>>377
USBで実機つないで、普通にデバッグ出来るだろ。
http://developer.android.com/tools/device.html

っていうか、コレ知らないってことは、
Android開発等全然やったこと無いってことなんでしょ。

やったこと無いなら、黙ってた方がいいんじゃない?
380login:Penguin:2013/08/08(木) 06:49:02.50 ID:PLL8PMsw
>>377-378
だから>>372
381login:Penguin:2013/08/08(木) 07:46:34.47 ID:2OwsnjnN
> Android開発等全然やったこと無いってことなんでしょ。
たぶんこれが正解
382login:Penguin:2013/08/08(木) 10:34:10.83 ID:8Yzf9+TI
XPサポート終了でデスクトップLinuxは普及するのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1375881694/
383login:Penguin:2013/08/08(木) 11:22:03.01 ID:OBvtMgUt
UNIX が空手なら、Linuxはテコンドーみたいなもの
あんまり、普及して欲しくなくね? www
384login:Penguin:2013/08/08(木) 11:36:06.62 ID:wOHDW6IS!
何が言いたいのか分からないが実際に三万円パソコンでエミュレーター使っているが。
なんか妄想に取り付かれているんだろ。
実機使うのは別に構わないし自由だが、
エミュレーターもそうだろ。
頭悪い人間みたいだからもういいわ。
385login:Penguin:2013/08/08(木) 15:58:22.58 ID:72VVj94F
Androidは安物でもいいから実機持っておかないと開発は限界あるよ。
理由は実行速度とかそんなんじゃなくて
マルチタッチやセンサーみたいな、エミュではやり辛い部分。
386login:Penguin:2013/08/08(木) 16:15:58.93 ID:NVlNJRE9
ウッザ
実機もエミュも使うの当たり前だろ
いい加減引け
387login:Penguin:2013/08/08(木) 16:44:52.58 ID:0QP6xUYQ
そんなんだからlinux使うやつの印象は悪くなるだけなんだ
388login:Penguin:2013/08/08(木) 18:08:49.92 ID:qjFU34dc
linux使うやつの印象と、開発は全く関係ないと思うんだ
389login:Penguin:2013/08/08(木) 21:33:27.63 ID:0QP6xUYQ
>>388

あちゃー
390login:Penguin:2013/08/09(金) 01:03:38.19 ID:o6pyELA5
Windows使う奴の印象は最悪だもんな。
391login:Penguin:2013/08/09(金) 01:05:15.56 ID:TO0NdQuL
なぜ自分で印象の悪いことを言うのか、
何を狙っているのかわからない。
392login:Penguin:2013/08/09(金) 01:09:42.71 ID:Hhqcyn1/
平均を考えればどう考えてもLinuxユーザーの方が一般的に見た印象は悪いだろ
オタと本職しかいないんだからさ
個別のLinuxユーザーを悪く逝ってる訳じゃないぞ
393login:Penguin:2013/08/09(金) 01:34:17.89 ID:o6pyELA5
>>392
windowsユーザは外見ばかり気にするのですね。納得。
394login:Penguin:2013/08/09(金) 02:23:18.45 ID:TO0NdQuL
誰が外見の話をしてるのだろう?
頭が悪いのかな?
395login:Penguin:2013/08/09(金) 05:03:49.43 ID:FLO1BvwE
Windowsはほとんどが事務員
Linux(と言うかUNIX系)はほとんどが技術職
ユーザー層は全然違うよ
Linuxを事務員さんにも、という試みはいまいち
396login:Penguin:2013/08/09(金) 06:02:55.79 ID:o6pyELA5
>>394
ボケにボケで返すなよ。もしかして…素? な、なんかすまなかったな。
見た印象の方にかけただけだよ。
397login:Penguin:2013/08/09(金) 06:31:26.82 ID:P6rAy+VI
Linuxが普及しないのはどう考えてもお前らがわるい
398login:Penguin:2013/08/09(金) 07:05:04.32 ID:YRZxkiG3
>>397
サーバーやネット家電やスパコンは殆どLinuxなんだが。
399login:Penguin:2013/08/09(金) 07:32:49.66 ID:OqjxsU1Q
>>398
無知とか低能とか言われたことないか?
400login:Penguin:2013/08/09(金) 08:01:27.77 ID:iIbPy/9l
いや、アニメネタを知らなかったからと言ってそこまで言わんでも・・・

「私がモテないのはどう考えてもお前らがわるい」絶賛放映中
401login:Penguin:2013/08/09(金) 09:21:05.98 ID:mk4Gu143
>>398
サーバーは一部限定要素でかな
数ではWindowsサーバーに負けてるだろうし
402login:Penguin:2013/08/09(金) 10:25:36.09 ID:opijnFFl
サーバっていつからデスクトップPCのカテゴリになったんだ
403login:Penguin:2013/08/09(金) 10:36:42.98 ID:xChEmIc4
>>397
だから普及しているじゃん
Androidはlinuxじゃないとはいわせねーぞ
そんなんだから普及しないだとか態度関係ないじゃん
得ようとするんだったら勉強すればいいじゃん

それとも何か?労せず知識やスキルを身につけたいってことか?
そんな虫のいい話があるわけねーじゃん

馬鹿じゃねーの?
404login:Penguin:2013/08/09(金) 10:47:37.19 ID:u7sp2o/9
おまえがばかなことまではわかった ....
405login:Penguin:2013/08/09(金) 10:48:39.75 ID:uEeVAt26
つ 鼻毛サーバ、プロリアント
406login:Penguin:2013/08/09(金) 10:49:23.49 ID:u7sp2o/9
もう、ディスコンですが
なにかーーー www
407login:Penguin:2013/08/09(金) 11:13:44.18 ID:mk4Gu143
ここ、デスクトップPCだったな
それにしても、ここの人たちも・・・・
408login:Penguin:2013/08/09(金) 11:16:24.12 ID:FuTyL2Oc
結論を言わないのはインポの証拠
409login:Penguin:2013/08/09(金) 11:38:17.47 ID:mk4Gu143
そう、最近困ってる、なんとかして^^
410login:Penguin:2013/08/09(金) 12:16:30.40 ID:LBrsRXNg
悲しいとき〜
DVDが見れないとき〜!
411login:Penguin:2013/08/09(金) 12:37:47.68 ID:Kl+IggYo
>>410
Windows 8を買った自業自得。
高価な再生ソフトを別途お買い求め下さい。
412login:Penguin:2013/08/09(金) 14:25:53.44 ID:uEeVAt26
Win8単体でDVD見れなくなったってのはホントだったのか

>>410はWinプレインストールされたPC買わなかったの? 
大抵のPCにはオーサリングソフトがハードメーカーから
添付されてると思うんだけど、、、自作er or 安鯖組?
413login:Penguin:2013/08/09(金) 15:23:22.71 ID:xX8UP19z!
Windowsはだれでも使えるように馬鹿に合わせて作られる
Linuxは・・・・・
普及してない理由の根本はコレ
馬鹿に合わせて作ったAndroidは普及したろ?
まな文句あるやつはWindows使えよ
414login:Penguin:2013/08/09(金) 17:00:20.97 ID:FuTyL2Oc
linux mintならデフォルトでDVD見られるし意味わかんね
415login:Penguin:2013/08/09(金) 17:48:05.48 ID:gs5khsy3
Windows 8を使えないと言うと、窓8擁護厨におバカにされます。
おバカも差別化されるようで、更なるおバカを考慮したOSが望まれるようです。
いや、おバカにされた難民の避難先としてのOSが期待されることになりました。
416login:Penguin:2013/08/09(金) 19:31:01.37 ID:Sxlp13Aw
そういうやつは7じゃいかんのか
417login:Penguin:2013/08/09(金) 21:19:17.24 ID:uEeVAt26
まだ7搭載ノート売ってるけどだいぶ弾数が減ってきた。

企業の大規模購入とかなら「いいから黙って7入れて持って来い」
とか言えるのかもしらんけど庶民の自分は8で甘んじるか、
足を使って7搭載品を探してまわるかするしか無いからな。

8って実際使ったこと無いんだがそんなにもダメダメなものなの?
(DVD再生以外の部分で)
418login:Penguin:2013/08/09(金) 21:23:23.38 ID:oIR9+t6z
>Windowsはだれでも使えるように馬鹿に合わせて作られる
とんでもない誤解だよ
しょうもない豆知識博士がデカいツラする迷宮だ
バカが丸暗記で威張れると言う意味ではバカに優しいw
Macは人間工学、Linuxは一般人から見ればプログラマの傲慢
Linuxはプログラマのプログラマによるプログラマの為のOS
プログラマにとっては快適この上ない
ぶっちゃけそれでいいと思う、無理に普及しなくて結構
419login:Penguin:2013/08/09(金) 21:27:10.75 ID:oIR9+t6z
Windowsユーザーは火を恐れる猿のように他のOSを恐れている
Windowsを暗記するのは大変だったんだ
そこんとこ察してあげよう
Macは何もお勉強しなくてもすぐ使えると教えてあげても絶対に信じない
Linuxなどもっての他w
420login:Penguin:2013/08/09(金) 21:36:19.80 ID:18tV0WWv
実際問題、Macは使い物にならないけどね
421login:Penguin:2013/08/09(金) 21:40:05.84 ID:mk4Gu143
今やwindows以外はUnix系統だからな
疎外感かな
ま、普及はしてるがOSとしてはボロそうだし・・・
なぜ普及しない、Linuxデスクトップ
422login:Penguin:2013/08/09(金) 21:53:04.81 ID:TO0NdQuL
知らない間にWindows使いは能力をつけてる。
Mac、Linuxをバンバン使える。
423login:Penguin:2013/08/09(金) 23:06:16.72 ID:UMSxLtwW
>>418
> ぶっちゃけそれでいいと思う、無理に普及しなくて結構

それは同意。

カノニカルが頑張ってくれるのは良い面もあるけど
プロプラでクローズドなパッケージばかりになって
Linuxやるなら有料Ubuntuの状況になって、他のオープンソースの
Linuxが廃れるくらいなら普及してくれなくてもいいような。

デスクトップでのLinuxはWindowsの陰でコッソリやっていればいいと思う。
棲み分けというべきか。
424login:Penguin:2013/08/10(土) 00:51:44.39 ID:dzalscmD
>>421
>OSとしてはボロそうだし・・・
どこで植え付けられたんだろう?その価値観。

NW証券の基幹システムのOSとして、
(全世界で最も重要でお金のかかっているシステムの一つ)

スパコンのOSとして、
(車で言えばF1の車のエンジンみたいなものだな)

使われているものがなぜボロのイメージ?w

価値観の分からない人は、それは高名な画家の絵も
単なる下手な絵に見えるのだろうが、
かなり感覚が狂っているor全くPCの知識のない人に見える。
425login:Penguin:2013/08/10(土) 00:54:48.57 ID:pWonEpe9
UnixでもWindowsでもないホストコンピュータとかまだまだバリバリ動いてるよ
426login:Penguin:2013/08/10(土) 01:02:00.13 ID:oZMFdhZh
ホストも Linux ベースのが増えてるんじゃない?
427login:Penguin:2013/08/10(土) 01:27:34.47 ID:bJWWvQvY
>>424
聞きたいが、ボロいと思ったのはどのOS?
428login:Penguin:2013/08/10(土) 01:31:03.91 ID:bJWWvQvY
>>424
それにしても、嫌みな事しか言えないようじゃね
自分の価値観と違うと言いたいことも多いだろうが
なんで絵の話になったり、狂ってるだの知識が無いだの
あなたの人間性を疑いたくなるよ
429login:Penguin:2013/08/10(土) 01:35:21.60 ID:bJWWvQvY
>>426
エミュレーターのベースとしてじゃないのも、増えてきてる?
430login:Penguin:2013/08/10(土) 04:16:15.36 ID:h8vr5u1N
FirefoxOSとかChromeOSなんかはそうじゃない?
431login:Penguin:2013/08/10(土) 04:17:40.72 ID:iAQDXKUS
ChromeOSはもう中止だぞ
432login:Penguin:2013/08/10(土) 07:20:09.23 ID:xlh2+c/r
デスクトップ用途のLinuxはまだまだ不安定なとこがあるし、何か問題が起きた時、リテラシーの低い人だと対応するのが難しい。
あとWin, Macにしか対応してないアプリケーションがあるのも辛い。
433login:Penguin:2013/08/10(土) 07:34:26.77 ID:bJWWvQvY
誰がログインしても、同じデスクトップになるとか同じ設定になるっての、Linuxでもできる?
Windowsだと、デフォルトプロファイルみたいな奴
企業や学校で使う共用PCだとそういうのも要求されるんだが
Linuxですから・・・って諦めてもらってる
434login:Penguin:2013/08/10(土) 07:37:03.88 ID:AxRNgMuf
ドライバーが対応していないから普及しないとか頭がぶっ飛んだ事を言っている連中がいるけど
普及していないからドライバーが対応していないわけで、普及すれば自然にドライバーはするだけのこと
現にLinuxが普及しているサーバー関連ではSASやFCなどのドライバーはLinuxのほうがWindows以上に対応しているしパフォーマンスもWindowsより良かったりする
435login:Penguin:2013/08/10(土) 08:07:16.43 ID:AdbuiVrB
サーバーなんて一般人にとってはどうでもいい
頭ぶっ飛んでるの?
436login:Penguin:2013/08/10(土) 08:16:14.75 ID:AxRNgMuf
>>435
サーバー云々はたとえ話なんだけど?
つかなんでサーバーという文言が出ただけでなんでそこまで過剰反応するんだよ…
余程サーバーにコンプレックスを抱いているんだなw
437login:Penguin:2013/08/10(土) 08:19:56.78 ID:bJWWvQvY
まあ、ここはデスクトップだからね
サーバーをここでやると類似スレの意味がなくなるしって所じゃない?
438login:Penguin:2013/08/10(土) 08:22:51.44 ID:uiqVebY8
>>436
> 余程サーバーにコンプレックスを抱いているんだなw

>>435はLinuxが使えなくて鯖缶を首になったダダダ
439login:Penguin:2013/08/10(土) 08:24:57.66 ID:bJWWvQvY
>>434
悪いがついでに教えてくれ
俺は、windowsが動かずにLinuxが動くサーバーって見たことないんだけど、そんなサーバー増えてきてるの?
440login:Penguin:2013/08/10(土) 08:56:47.66 ID:9Ypz/l/j
対応アーキテクチャの差を考えると多すぎて話にならない気が
441login:Penguin:2013/08/10(土) 09:00:58.01 ID:9Ypz/l/j
>>433
デフォルト程度でいいならskelにぶち込んでおけばいいじゃん
442login:Penguin:2013/08/10(土) 09:01:37.49 ID:bJWWvQvY
>>440
IA以外の奴か
使うこと無いからいいや
て、パフォーマンス比較ってどうしたんだろ?妄想かな?
これ以上はスレチって怒られそうなのでサンキュ!
443login:Penguin:2013/08/10(土) 09:04:11.13 ID:9Ypz/l/j
>>442
パフォーマンス比較なんて死ぬほど出てるだろ
つーか未だにDHCPCIDの不具合すら直ってないWindowsが
AD以外のネットワークで使われるわけ無いだろ
444login:Penguin:2013/08/10(土) 09:06:43.78 ID:bJWWvQvY
>>441
サンキュ!
アカウント作ったときのデフォルトディレクトリだよね
このあたりが限界かな・・・
アカウント作った後の変更とかは出来ないよね?
445login:Penguin:2013/08/10(土) 09:11:13.14 ID:9Ypz/l/j
>>444
なんか変だなと思ったら上の奴と同じか
なら遠慮なく言わせてもらおう

限界かなってaufsでも使えば知ってる奴ならすぐ解決できるぞ?
初心者丸出しだからskelつってやったのにスキル不足を棚に上げ過ぎだろ
446login:Penguin:2013/08/10(土) 09:18:56.85 ID:bJWWvQvY
>>445
スキル不足だから聞いたんだが悪かったか
447login:Penguin:2013/08/10(土) 09:20:27.23 ID:bJWWvQvY
>>445
よくみたら「つってやった」って
正確わるー
448login:Penguin:2013/08/10(土) 09:33:45.82 ID:9Ypz/l/j
性格悪くて結構
知ったかで叩くクズに遠慮なんていらんな
449login:Penguin:2013/08/10(土) 09:36:57.25 ID:bJWWvQvY
>>448
俺が知ったか?叩く?どの発言を?
そんな知識無いから出来てないはずだが・・・
冷静に見てそう思うなら、色々考えた方がよくない?
450login:Penguin:2013/08/10(土) 09:41:02.66 ID:OFk2rhA6
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 206
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1370948130/
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/
LINUX協会会長だけど、なんか質問ある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/980703884/
linuxたんだけど何か質問ある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1135399147/
451login:Penguin:2013/08/10(土) 09:45:22.72 ID:bJWWvQvY
>>450
上2つ使えそう
サンキュ!
452login:Penguin:2013/08/10(土) 09:50:45.24 ID:9Ypz/l/j
知りもしないでLinuxだと限界かと発言しておいて
挙句叩きスレなのに純粋な質問だって?
ずいぶん都合良い頭してるなあ
453login:Penguin:2013/08/10(土) 10:34:17.34 ID:Tc1ZnkWY
デスクトップもクラウドで、PCでなくホストと端末の時代を繰り返したりしないのかな。そしたらリモートデスクトップとかしか使えないwindowsでなくて、Xとかが標準のUnix系であるLinuxの方が便利な気がする。
454login:Penguin:2013/08/10(土) 10:37:26.94 ID:L3BgiCRL
真面目な人ほどうつ病に罹りやすい。
裏を返せば今生き残ってるSEは不真面目だからこそ耐えられているとも言える。
455login:Penguin:2013/08/10(土) 10:39:40.21 ID:bJWWvQvY
>>452
基本叩きスレなのね
了解
456login:Penguin:2013/08/10(土) 11:56:52.85 ID:pWonEpe9
>>453
なんでもクラウドはもう実現してるだろ
その上ブラウザのページのレイアウトやJavaScriptまでホストで動かすってことか?
最も重い最終的な描画処理を端末側でやる以上ほとんど意味ないぞそれ
むしろオーバーヘッドが増えて余計に重くなるだけだろうね
描画もホストでやるならリモートデスクトップそのものだし
457login:Penguin:2013/08/10(土) 12:11:16.42 ID:O9cNEfHa
>>434
> ドライバーが対応していないから普及しないとか頭がぶっ飛んだ事を言っている連中がいるけど
> 普及していないからドライバーが対応していないわけで、普及すれば自然にドライバーはするだけのこと

ドライバが普及するまで何年待つの?

ハードウェア発売されると同時に
ドライバは対応しているのが普通だけど

(でないと、そのハードウェアは発売直後に
買っても使えないということになってしまう)

お前、世間の常識がわかってないんじゃないのか?
458login:Penguin:2013/08/10(土) 12:54:24.54 ID:kgO0DIOO
atomのグラフィックドライバなんてWindows8対応のは出ないのに
linuxはとっくに対応してるとか、まあいろいろありまして。
459login:Penguin:2013/08/10(土) 14:14:36.43 ID:O9cNEfHa
460login:Penguin:2013/08/10(土) 14:23:12.68 ID:9Ypz/l/j
wddmの話だろ
461login:Penguin:2013/08/10(土) 14:39:31.16 ID:Tc1ZnkWY
>>456
Xの描画はサーバ側(端末側)でしょ? LANでXだと軽いよ。インターネット経由でもそこそこ行ける。リモートデスクトップは画像を送るからもたつくけど。
462login:Penguin:2013/08/10(土) 15:07:56.94 ID:O9cNEfHa
>>460
ATOMのグラフィックドライバのの話でしょ?
463login:Penguin:2013/08/10(土) 15:12:34.24 ID:O9cNEfHa
>>461
> Xの描画はサーバ側(端末側)でしょ? LANでXだと軽いよ。インターネット経由でもそこそこ行ける。リモートデスクトップは画像を送るからもたつくけど。

そうでもないんだよね。

Xの描画は基本的に前のデータとの差分ではないから
データを減らすことが難しい。

描画データを全部送らないと、クライアントでは適切に描画
線データなら軽いけど画像とかだとデータが多くなりがち。

リモートデスクトップだと、データは前画像との差分で送る。
画像は圧縮しやすい。jpegみたいに非可逆圧縮を使うことも出来る。
しかもデータは全て送る必要はない。画面の変化が激しい時は
わざとコマ落ちさせてデータ量を減らすことも出来る。
464login:Penguin:2013/08/10(土) 15:29:53.01 ID:8GsXqIAc
本質が見えてないね
クラウドの本質はクロスプラットフォーム
PCでもスマホでも同じソフトが動く事
XPの終了で社会は永遠に続くプラットフォームなど無い事を勉強した
マイクロソフトの言ってる過去の資産の継承というのが頼りにならない事も知った
固有のOSに依存するのは危険
465login:Penguin:2013/08/10(土) 15:36:23.69 ID:O9cNEfHa
PCでもスマホでも同じソフトが動くなら
Windowsでも動くってことじゃないですか?
Windowsでいいってことじゃないですか?

> XPの終了で社会は永遠に続くプラットフォームなど無い事を勉強した
意味がわかりません。
XPとはWindowsというプラットフォームの一バージョンですよ?

特定のバージョンが、永遠に続くなんて
「バージョン番号をつけてる意味=将来新しいバージョンが出るから」を
知っていればありえないことなんてわかるでしょう?
466login:Penguin:2013/08/10(土) 16:03:47.38 ID:9Dx3HRZx
>>463
その辺よく分からんわぁ
直接描画すれば速いのかと思いきや、フレームバッファ使ってたpuppyやdslもXサーバに乗り換え
かと思いきやwaylandかmirかは直接描画へ乗り換えでしょ
実際Xのgui飛ばしてもそんなに優位性ないのならこんなにセキュリティとか気にしなきゃいけないのはなんなのって話だわ。結局の所「覗き専用機能」として頭にインプットされてる
467login:Penguin:2013/08/10(土) 16:07:12.91 ID:9Dx3HRZx
>>463
ちょっと言葉足らずだったかな
ほとんどの場合一台の中で、セキュリティとかややこしく気にしながら、外に飛ばしても優位性もないのなら、アホくさいなあと
468login:Penguin:2013/08/10(土) 20:50:02.69 ID:Tc1ZnkWY
>>463
それはXクライアントの出来が悪いってだけだろ。

リモートデスクトップの使い物にならないとこは他にもあるぞ。
デスクトップごとなので、複数のホストを同時利用できない。
マウスポインタがリモートで処理されるので遅延で操作ミスをする。
469login:Penguin:2013/08/10(土) 20:55:48.09 ID:LFmdJ3z9
>atomのグラフィックドライバなんてWindows8対応のは出ないのに
Diamondville
 対応、WDDM1.0
Pine Trail
 シラネ。でもググると動いているようだから対応してるんだろ
Cedar Trail
 シラネ。ググると怒号飛び交ってるから多分ダメなんだろ
Clover Trail
 対応プラットフォームがWin8、WDDM1,2
470login:Penguin:2013/08/10(土) 21:32:58.22 ID:ehzODfFG
>>463 は、プロトコルの問題を指摘してるんだが、>>468 には難しかったようだ (w
471login:Penguin:2013/08/10(土) 21:38:08.27 ID:9Ypz/l/j
リモートはどう足掻いてもRDPのが軽いし使い勝手良い
X(VNC)は音声もpulseサーバ用意して飛ばすとか機能すら含まれてない
解像度大きくなったらもう足元にも及ばない
472login:Penguin:2013/08/10(土) 21:57:43.20 ID:Tc1ZnkWY
プロトコルを使いこなせてないクライアントの問題だと言ったんだけど、>>463は理解できてないんだな。
473login:Penguin:2013/08/10(土) 21:59:03.44 ID:cAYEYJI6
>>468
> デスクトップごとなので、複数のホストを同時利用できない。
それは有料OS特有の、エディションによる制限をやってるだけで
複数のホストの同時利用は可能。

Windows7/Vista/XPのリモートデスクトップのセッション数制限を解除する「Universal Termsrv.dll Patch」
http://gigazine.net/news/20091205_universal_termsrv_dll_patch/

> マウスポインタがリモートで処理されるので遅延で操作ミスをする。
マウスポインタの移動とクリックはクライアントだよ。
扱い的にはペンと同じでクライアントでクリックした
場所をサーバーに通知する
474login:Penguin:2013/08/10(土) 21:59:23.61 ID:Tc1ZnkWY
そうか、初心者はVNCのことをXと思っているのか。音声の件は確かにXでもそうだな。
475login:Penguin:2013/08/10(土) 22:03:37.39 ID:Tc1ZnkWY
>>473
そうでなくて、複数のホストに繋いで1つのデスクトップに表示するってことだよ。負荷分散するときにも便利。

そうなの? ネットワーク重いとマウスポインタがなかなか動かないのは何でだ?
476login:Penguin:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
477login:Penguin:2013/08/10(土) 22:05:38.61 ID:cAYEYJI6
>>475
よくわからんがこういうことか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1309rdcman/rdcman.html
478login:Penguin:2013/08/10(土) 22:09:55.14 ID:9Ypz/l/j
まさか生のXプロトコルが軽いなどどいう
10年以上前でもまず誰も同意しない主張をなさっていたのですか?
それはお見逸れいたしました
どうぞ無圧縮のXで頑張ってくださいな
479login:Penguin:2013/08/10(土) 22:30:16.39 ID:ehzODfFG
>>472
へ〜っ、クライアントがちゃんとしてたら >>463 の問題が解決できるんだ。
そこまで言うなら、とりあえず「Xの描画は基本的に前のデータとの差分ではないからデータを減らすことが難しい。 」について、どう解決できるのか具体的に書いてみてよ。

あと、おれは >>463 じゃないから。
480login:Penguin:2013/08/10(土) 23:39:44.23 ID:h8vr5u1N
つ FreeRDP
481login:Penguin:2013/08/10(土) 23:51:35.63 ID:9Ypz/l/j
それXのせいで描画も送信も遅くなってる奴じゃねーか
482login:Penguin:2013/08/11(日) 02:19:40.68 ID:nkY9JLSz
>>476
Xのサーバとクライアントを間違える人は
初心者以外あまりいないぞ・・・。

このスレにはチラホラいるみたいだけど。
483login:Penguin:2013/08/11(日) 02:24:24.45 ID:fvA+mR+F
>>482の意訳。

間違える人がいる。初心者ということにしたい。

このスレにいる。間違える人がいるという証拠だ。
484login:Penguin:2013/08/11(日) 02:25:53.74 ID:nkY9JLSz
>>473
Universal Termsrv.dll Patch
ってグレーだと思うから、紹介しない方がいいのでは?

Windowsでは、複数接続するには「1台につき何千円かお金がかかる」
って認識だよ。
485login:Penguin:2013/08/11(日) 02:30:31.54 ID:nkY9JLSz
>>483
だってこのスレ、多分(俺も含めて)十分な
知識持っている人皆無だぞ。

Windowsユーザの願い(Linuxが普及していないことにしたい。)
のスレだし、あまりレベルが高いとはいえない。

このスレに間違っている人がいるのは承知しているし、
初心者が結構いることの証拠だと思うよ。
486login:Penguin:2013/08/11(日) 08:30:06.95 ID:++3hrSSl
歴史的経緯を知らないと理解できないよ
今は一台に全部入ってるけども昔は各部が別の装置だったんだよ
例えるならCPU、GPU、ストレージが別の装置として存在していたイメージ
一つの装置がタンスくらいの巨大な物
それがそのまま継承されてるのでXは今もサーバー
さすがにフォントサーバーはもう廃れたけどね
昔はフォントサーバーという装置が別に存在していた
487login:Penguin:2013/08/11(日) 08:35:24.43 ID:++3hrSSl
真偽は不明だけど日本で始めて日本語を表示したコンピューターは
北米に在るフォントサーバーを使っていたという話もある
Xしかり(今のX相当って意味ね)
同じ建物内にあるとは限らない、そういう時代
488login:Penguin:2013/08/11(日) 08:38:06.14 ID:++3hrSSl
物理的にバラバラにサーバーという形で散在していた物を今は
一台のPCに全部載せてる
理論的にはサーバーのまんまで
リモートデスクトップ?
大昔はそれが普通
489login:Penguin:2013/08/11(日) 08:48:44.96 ID:1L8h/ubL
Ubuntuはデスクトップのスタンダードになるかと思ったけどダメだったな
490login:Penguin:2013/08/11(日) 08:48:47.76 ID:lF4kQuZ7
ID:++3hrSSl は、ミニコンとか見たことないんだろうな…

まあ、とにかく嘘は書くなよ。
491login:Penguin:2013/08/11(日) 09:07:42.45 ID:Q3EdHTOS
いや、このスレはマカーが自作自演するスレだよ。
492login:Penguin:2013/08/11(日) 09:35:00.17 ID:be/P23cB
えらそうに語る奴がいてもこの内容か・・・
493login:Penguin:2013/08/11(日) 10:23:15.09 ID:ZJf4rRv3
xterm だのなんだのをサーバとは呼びたくないなぁ。
494login:Penguin:2013/08/11(日) 10:37:50.46 ID:ZJf4rRv3
>>476
> 接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントって
そうなってるじゃん。
495login:Penguin:2013/08/11(日) 12:10:36.22 ID:mKBzmUTV
犬厨ってお前みたいな馬鹿ばかりだから
今だにぃぬxは普及してるとか寝言ほざいてるんだろうなw
496login:Penguin:2013/08/11(日) 12:35:07.00 ID:cEiGf4KY
>>494
なってないよ。

例えばSSHでサーバーに接続するとき
SSHの代わりにXで接続すると、
自分がサーバーになるんだよ。
497login:Penguin:2013/08/11(日) 13:17:26.99 ID:JIrYzf2N
>>495
Linuxを使ったAndroidが普及しているんだから、もはや寝言ではない
AndroidがLinuxではないと言ってるやつは、GNU/Linuxディストリビューション
が、コミュニティベースであり、ユーザもまた開発者の一部であることを理解出来ない馬鹿が、シェアがーwとか普及するわけないとかいう寝言を何スレも渡ってほざいてる結果だよ

普及において馬鹿は必要ない
開発に役に立つやつに普及すればそれでいいんだよ
498login:Penguin:2013/08/11(日) 14:02:22.29 ID:dM5q4zJ3
>>495
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
499login:Penguin:2013/08/11(日) 15:53:41.82 ID:be/P23cB
>>497
Androidがこれだけ普及したのが、Linuxの不利にならんといいな
どうも、メーカーはアップデートを諦めてるっぽい
発売1年でバグ対応(セキュリティ対策含)できないって、いずれ変な評価になりそう。
と素人ながら思うのは勘違い?
500login:Penguin:2013/08/11(日) 17:47:33.54 ID:JIrYzf2N
>>499
だからLinux 3.10は長期サポートなんだろう
組み込み用のLinuxをPCみたいにほいほいアップグレード出来ないからな
501login:Penguin:2013/08/11(日) 17:54:55.46 ID:cEiGf4KY
長期サポートカーネルと言ったって
たった2年じゃん。
10年とはいわんけど、
せめて5年はサポートしてくれないと。
502login:Penguin:2013/08/11(日) 18:13:57.43 ID:be/P23cB
デスクトップ分野での普及を狙うなら
5年は使えるようにしたいね
出荷後ではなく購入後でね
普及は目指さないって言われたらそれまでだが
503login:Penguin:2013/08/11(日) 18:38:44.38 ID:cEiGf4KY
ソフトウェアで、購入後って意味わからん。

サポートはしていますが、販売はもうしません。って
期間を設けろってことか?

販売している限り、サポート打ちきれないわけだから
こういうことになるよなぁ。
504login:Penguin:2013/08/11(日) 18:59:15.67 ID:be/P23cB
>>503
>サポートはしていますが、販売はもうしません。って期間を設けろってことか?
その通り。企業へ導入するには、ハードでもソフトでも普通に要求されると思ったんだが、要求されたこと無い?リース購入とかの時
購入後がわるければ、出荷終了後の言い方で良いが
505login:Penguin:2013/08/11(日) 19:09:46.18 ID:cEiGf4KY
>>504
いやさ、だったらサポート期間5年で
今から5年後までサポートするのなら
今すぐ販売をやめろってことになるんだが?
506login:Penguin:2013/08/11(日) 19:13:12.54 ID:be/P23cB
>>505
そうなるので、困ることも多いのよ
507login:Penguin:2013/08/11(日) 19:13:51.49 ID:cEiGf4KY
逆算すると、5年後までサポートするのなら、
2年後まで販売するとして、
出荷終了後3年間サポートすると
言い換えればいいわけか。


ここで二つの戦略が取れる。

5年後までサポートする場合、
1.5年後まで販売を続ける。
2. 途中で販売をやめる。

どちらもサポートが終了する時間は一緒で
販売期間が違うだけ。
508login:Penguin:2013/08/11(日) 19:14:35.88 ID:cEiGf4KY
>>506
一体誰に対してなんのメリットがあるんだ?

>>507読んでから答えなよ。
509login:Penguin:2013/08/11(日) 19:18:15.34 ID:cEiGf4KY
なんだ。Vistaは2010年10月22日に
販売終了してるじゃないか。

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/products/lifecycle

で、サポート終了日が2017年4月11日

出荷終了から、○年サポートしろっていうのは
こういうふうにしろってことね。
510login:Penguin:2013/08/11(日) 19:21:17.71 ID:be/P23cB
>>508
これは売る側でなく買う側の要求
俺は売る側といっても単なる中間業者だが
買う側の要求は「5年リースで買うから5年は最低使える物(修理できる物)を持ってきて。最近流行のセキュリティパッチも5年はあててね」
これって、よく言われないかな
511login:Penguin:2013/08/11(日) 19:23:33.77 ID:be/P23cB
>>509
はい。まさしくこれです
説明悪くてごめん
512login:Penguin:2013/08/11(日) 19:26:28.33 ID:lF4kQuZ7
>>507
> 1.5年後まで販売を続ける。

5年後に買った奴にはその 5年後、つまり今から 10年後までサポートしないといけないんだが
513login:Penguin:2013/08/11(日) 19:47:34.08 ID:cEiGf4KY
>>512

1. サポート終了日は5年後で、5年後まで販売を続ける。
2. サポート終了日は5年後で、途中で販売をやめる。

という意味だよ。

どっちもサポート終了日は同じ。
販売期間を続けるか
途中で買えなくなるかの違い。
514login:Penguin:2013/08/11(日) 19:49:57.69 ID:w8GWICCw
ひでぇスレだな
515login:Penguin:2013/08/11(日) 20:01:59.91 ID:ZJf4rRv3
>>496
ならないよ。
516login:Penguin:2013/08/11(日) 20:13:02.17 ID:cEiGf4KY
>>515
OKOK、じゃあ聞こう。

ユーザーはWindowsをデスクトップOSとして使っているとする。
そして、WindowsにSSHクライアントをインストールして
SSHサーバーに接続する。

同じようにXを使ってログインしようと思った時、
Windowsに入れるのは、Xサーバー?
それともXクライアント?
517login:Penguin:2013/08/11(日) 20:15:18.32 ID:cEiGf4KY
わかんなければ、ググってもいいぞ?
いくつかヒントをやろう。

X Window SystemでWindowsOSにXクライアントをインストールできる?
http://okwave.jp/qa/q1128824.html

Windowsで動くXサーバ・カタログ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_xserver/xserver01.html
518login:Penguin:2013/08/11(日) 20:19:38.54 ID:ZJf4rRv3
>>516
「X を使ってログインする」ってよくわからんなぁ。
もうちょい具体的に言ってくれ。
519login:Penguin:2013/08/11(日) 20:24:58.98 ID:ZJf4rRv3
>>517
その URL 読んだけど「X を使ってログインする」話ではないよね。
520login:Penguin:2013/08/11(日) 20:29:06.29 ID:cEiGf4KY
あぁ、話す気有るんだw
ログインの話は忘れていいよ。

話す気有るのならこれだけ答えて、
SSHサーバーを入れたWindowsに
入れるのは、Xサーバーと
Xクライアントのどっち?
521login:Penguin:2013/08/11(日) 20:29:53.88 ID:cEiGf4KY
間違ったw

話す気有るのならこれだけ答えて、
SSHクライアントを入れたWindowsに
入れるのは、XサーバーとXクライアントのどっち?
522login:Penguin:2013/08/11(日) 20:40:59.65 ID:ZJf4rRv3
>>521
どっちでも入れられるよ。
523login:Penguin:2013/08/11(日) 20:59:39.75 ID:cEiGf4KY
>>522
もうそろそろ苦しくなったねw
言葉遊びはもう終わりかな。

接続先はLinux(SSHサーバーが動いている場所)
Windows(SSHクライアントを入れた所)からLinuxに接続する。

どっちでも入れられるのはわかってる。
この場合にWindowsに入れるのはどっち。

もう逃げられないねw
524login:Penguin:2013/08/11(日) 21:00:24.63 ID:cEiGf4KY
まあ、ここまで逃げ続けてることが
答えを言ってるようなもんなんだけどなw
525login:Penguin:2013/08/11(日) 21:01:12.00 ID:oh5ZiX57
どっちでもいい
526login:Penguin:2013/08/11(日) 21:01:36.69 ID:ZJf4rRv3
>>523
> 接続先はLinux(SSHサーバーが動いている場所)
> Windows(SSHクライアントを入れた所)からLinuxに接続する。
それ X と関係ないじゃん。
なんでどっちかを入れなきゃいけないの。
527login:Penguin:2013/08/11(日) 21:02:10.79 ID:cEiGf4KY
ID変えて逃げるって手もありそうだね。
あと3時間。逃げずに答えられるか見ものw
528login:Penguin:2013/08/11(日) 21:03:42.01 ID:cEiGf4KY
>>526
Xを使う話をしている。
Xってサーバーとクライアントが
逆だよなって話をしている。

なのにXを入れるなというのかw
面白い馬鹿だな。
529login:Penguin:2013/08/11(日) 21:05:39.69 ID:ZJf4rRv3
んじゃ質問文をちゃんと書いてくれ。
いいかげんな書き方じゃこっちも答えようがない。
530login:Penguin:2013/08/11(日) 21:06:09.96 ID:cEiGf4KY
どうも最初の話を忘れてるみたいだから(それが狙い?w)
最初の話にもう一度立ち返ってみようかねぇ。

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
531login:Penguin:2013/08/11(日) 21:07:09.78 ID:ZJf4rRv3
532login:Penguin:2013/08/11(日) 21:08:18.87 ID:cEiGf4KY
>>531

521 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 20:29:53.88 ID:cEiGf4KY

話す気有るのならこれだけ答えて、
SSHクライアントを入れたWindowsに
入れるのは、XサーバーとXクライアントのどっち?
533login:Penguin:2013/08/11(日) 21:10:33.05 ID:cEiGf4KY
523 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/11(日) 20:59:39.75 ID:cEiGf4KY
>>522
もうそろそろ苦しくなったねw
言葉遊びはもう終わりかな。

接続先はLinux(SSHサーバーが動いている場所)
Windows(SSHクライアントを入れた所)からLinuxに接続する。

どっちでも入れられるのはわかってる。
この場合にWindowsに入れるのはどっち。

もう逃げられないねw
534login:Penguin:2013/08/11(日) 21:10:53.98 ID:ZJf4rRv3
535login:Penguin:2013/08/11(日) 21:11:31.21 ID:cEiGf4KY
>>534
レスが遅いボケw

>>533
536login:Penguin:2013/08/11(日) 21:12:06.48 ID:ZJf4rRv3
>>533
>>526

同じこと聞かれても同じ答えしか返せんよ。
537login:Penguin:2013/08/11(日) 21:13:09.72 ID:cEiGf4KY
>>536
つまり違うことを聞けば
違う答えを言うんだな?w

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
538login:Penguin:2013/08/11(日) 21:14:34.76 ID:ZJf4rRv3
もうあんたとはやっとられんわ!
539login:Penguin:2013/08/11(日) 21:15:45.23 ID:cEiGf4KY
>>538
今度はレスが早い。慌てんなよw

>>537の場合に、

ユーザーはWindowsをデスクトップOSとして使っているとする。
そして、WindowsにSSHクライアントをインストールして
SSHサーバーに接続する。

同じようにLinuxサーバーにログインしようと思った時、
Windowsに入れるのは、Xサーバー?
それともXクライアント?
540login:Penguin:2013/08/11(日) 21:16:52.30 ID:ZJf4rRv3
Windows 機に X サーバを立てることはできるよ。
そこにたとえば他の Linux 機とかから
いろんな X クライアントがつなぎに来るわけだよね。
ちゃんと接続元がクライアントで接続先がサーバになってるよ。

XDMCP の話でも持ち出すのかと思ったらそうでもないらしい。
541login:Penguin:2013/08/11(日) 21:18:15.10 ID:ZJf4rRv3
>>539
けっきょく >>516 と同じ問いじゃん。
542login:Penguin:2013/08/11(日) 21:18:28.44 ID:cEiGf4KY
Linux "サーバー" に接続するのに
X "サーバー" をクライアントに
インストールしなければいけないっていうのが、
>>476で言ってること。

これぐらい普通読み取れるよね?

わかりにくいから、こういう間違いも出てる。

X Window SystemでWindowsOSにXクライアントをインストールできる?
http://okwave.jp/qa/q1128824.html

Windowsで動くXサーバ・カタログ
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/ctl_xserver/xserver01.html


そして最初に書いたとおりだが、こういうこと。

> 技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントってしていればよかった。
> そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
> 別の名前をつけていればよかった。
543login:Penguin:2013/08/11(日) 21:19:22.60 ID:ZJf4rRv3
>>542
その「接続する」が何を指すのかはっきりしない。
どういう接続なのかもうちょい具体的に書いてくれ。
544login:Penguin:2013/08/11(日) 21:19:59.21 ID:cEiGf4KY
>>541
違うが?

Xでログインの意味がわからないそうだから

Linuxサーバーにログインするに言い換えてるんだが?


で、答えはもう俺が書いたから
お前は立つ瀬ないと思うが
Linuxサーバーに接続するために
Windowsに入れるのはXサーバーとXクライアントのどっち?
545494:2013/08/11(日) 21:26:07.58 ID:Sa8ipdk6
んー規制に引っかかってしまった。
もう寝るわ。

>>544
それでも意味わからんよ。
何を使ってどうログインするのか。
546login:Penguin:2013/08/11(日) 21:26:17.79 ID:xPYJKK5v
>>543

> その「接続する」が何を指すのかはっきりしない。
> どういう接続なのかもうちょい具体的に書いてくれ。

SSHサーバーに”接続する”と同じ意味。
Linuxサーバーにログインするときの接続と言い換えてもいい。

要するに、
Windowsに入れたSSHクライアントから
Linuxサーバーに接続するときの「接続」や
Windowsに入れたXサーバーから
Linuxサーバーに接続するときの「接続」だよ?w

おっと、後者はなんでサーバーからサーバー?
変な話だよね。言葉の定義を間違えたんじゃないかな。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。
そして最初の>476に戻る。
547login:Penguin:2013/08/11(日) 21:27:04.02 ID:xv7GGWfc
>>545
アスペかw

Linuxサーバーに接続するの意味もわからんのか?
548login:Penguin:2013/08/11(日) 21:27:49.10 ID:uFXpMuJw
逃げたなw
549login:Penguin:2013/08/11(日) 21:29:38.55 ID:GwzBEfnP
X使ったことがある人は
普通Xってサーバーとクライアントが逆って思うよなぁ?

だから「逆」って覚えるし、
その理由も知ってる
550login:Penguin:2013/08/11(日) 21:35:28.92 ID:GwzBEfnP
やっと終わったか?
キチガイの相手乙w

http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
> ユーザの視点から見ると、自分の近くにある端末の側で起動するのがサーバで、
> 遠隔のコンピュータで起動するのがクライアントになっており、
> 通常のサーバ・クライアントシステムとは逆の配置になっている。
551login:Penguin:2013/08/11(日) 21:38:48.43 ID:qWOCMQOE
もーくだらないやり取りはやめてよ

Xサーバーはディスプレイ出力やマウスキーボード出力を担当
アプリケーションがXクライアントで、それ自身はディスプレイを操作する機能を持ってなくお互いに通信してる

簡単に言うと
Xクライアント「ディスプレイにウィンドウを表示してね」
Xサーバーが表示
Xサーバー「あのボタンがクリックされたよ、キーボードが押されたよ」
Xクライアントその情報を元に処理、その結果をXサーバーに「ディスプレイに表示してね」
552login:Penguin:2013/08/11(日) 21:40:05.17 ID:GwzBEfnP
> Xサーバーはディスプレイ出力やマウスキーボード出力を担当

というけれどさ、SSHクライアントも
同じじゃね?
553login:Penguin:2013/08/11(日) 21:45:08.53 ID:bpNegMpG
送信・受信の話と同じで
俺が相手に送信した時、
相手は受信しているわけさ

XサーバーやXクライアントっていうのは
実装者の立場でつけてしまった名前。
大多数は利用者なんだけど、その利用者向けに
名前を付けなかったからこうなってしまった。

で、内部的にはこうなってるから〜と
実装者の立場で、サーバーなんだって言い訳してる。
554login:Penguin:2013/08/11(日) 21:45:44.23 ID:qWOCMQOE
>>552
SSHとXは全く別のシステムだから一緒にはできないけど・・・
XはGUIに限った話
555login:Penguin:2013/08/11(日) 21:51:03.58 ID:NlUng2m5
>>
VNCやリモートデスクトップもGUIの話だけど、
SSHと同じ意味でクライアントとサーバーという
用語を使っているよ。

だから、「GUIに限った」ではなくXだけが特殊といったほうが正しい。
それが最初から指摘されていることなんだけど。
556login:Penguin:2013/08/11(日) 21:52:39.15 ID:SIc4q4Ur
やっとまともな会話になったかw
消えた一人だけがキチガイだった
557login:Penguin:2013/08/11(日) 22:01:44.42 ID:be/P23cB
結局どのidがきちがいだったんだ?
俺って意見は無しね
558login:Penguin:2013/08/11(日) 22:05:06.81 ID:picp2ML0
お盆でテンション上がってるね?( ̄ー ̄)ニヤリ
559login:Penguin:2013/08/11(日) 22:38:54.81 ID:nkY9JLSz
真っ赤な奴は大抵基地外なんじゃね?
このスレに書き込んでいる時点で
俺もお前らもある種基地外だよ。
560login:Penguin:2013/08/11(日) 22:50:30.51 ID:w8GWICCw
同じアホなら踊らにゃそんそんってか
561login:Penguin:2013/08/12(月) 00:59:17.08 ID:FWhNgqGa
で、結局Xのが通信は速いって本当なの?
一人がしつこくC/Sにこだわってたせいでずっと脱線してたけど。
562login:Penguin:2013/08/12(月) 01:38:57.56 ID:nZb7q/w6
一人で脱線はできませんよw

Xが遅いか速いかって?
需要がない。設定が難しい。
などの理由で情報が全くありません。
563login:Penguin:2013/08/12(月) 01:43:27.35 ID:nZb7q/w6
リモートデスクトップの場合は色々情報あるよ。

ここまで出来るかどうかじゃない?

[PDC 2008]Windows 7ではリモート・デスクトップを強化,動画やゲームも再生可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081031/318233/

http://www.gmo.jp/report/solution/20/index.php
そしてこちらがWindows8をホストとして、同様の動画を再生して、
同じ再生ポイントでのネットワークリソースの使用状況です。
同じポイントで6.2Mbpsとなっています。同じ動画を再生していても、
使用するネットワークリソースが5分の1以下となっています。

AEROで動画再生、しかもリモートデスクトップごし (;゚Д゚)!
http://www.youtube.com/watch?v=nkUu_2FQNB0
564login:Penguin:2013/08/12(月) 02:08:40.19 ID:FWhNgqGa
>>562
自覚なきゃそんなレスしないぞキチガイ
565login:Penguin:2013/08/12(月) 03:37:57.80 ID:kXGww5KI
>563

VNCでもそのリンク先の動画程度の動画は見れるけどね。
音は別にセッション張らないと聞こえないんだけど
音質気にしなければ50kbps位で音は届くでしょ。

VNCはどの位帯域食ってるんだっけ、どうやって調べるのかな?
Netstatとかよく使い方わからない、、、
566login:Penguin:2013/08/12(月) 05:00:48.10 ID:YwZwZnBK
>>563
リモートデスクトップは同一ログインの接続セッション数変える場合
お金とられるからダメだ。殆ど使い物にならない。
567494:2013/08/12(月) 07:33:31.32 ID:FoQnDWJF
>>550
自分に近いかどうかの話なんてしてないよ。
接続しに行く方がクライアント。
接続を待つ方がサーバ。
「X サーバ」もその意味でちゃんとサーバになってる。
568login:Penguin:2013/08/12(月) 07:34:57.32 ID:fO/29ZVJ
メンテようなら数はいらんでしょ
569login:Penguin:2013/08/12(月) 07:39:09.26 ID:NTvI0CRn
Xrdpって設定難しいよね?
いいサイト教えて頂けませんか?
570login:Penguin:2013/08/12(月) 07:41:44.03 ID:fO/29ZVJ
>>568
ごめん。デスクトップPC前提スレだったな
そうすると、複数接続するイメージがわかない
自分がつないで1台つかえばいいような
571login:Penguin:2013/08/12(月) 07:44:43.90 ID:06oPdkFK
もしXの名前が逆だったら、なんでクライアントなのにポート開放しなきゃいけないんだとか、なんでクライアントがないとサーバ起動できないんだとか、混乱を招くな。
逆にしたいやつは、クライアントとサーバの意味がわかってない無知なんだから、説明してやる必要がある。
572login:Penguin:2013/08/12(月) 08:05:13.40 ID:1B7/7Dlf
お前ら根本的に世間一般と感覚がずれてんだよ
OSの概念からして曖昧な一般人にとってぃぬxなんかそもそも眼中にないんだよ
573login:Penguin:2013/08/12(月) 08:57:25.66 ID:YwZwZnBK
>>572
けどお前は興味津々なのでLinux板にきてるんだろ?
574login:Penguin:2013/08/12(月) 10:00:27.63 ID:nZb7q/w6
>>567
> 接続しに行く方がクライアント。
> 接続を待つ方がサーバ。
> 「X サーバ」もその意味でちゃんとサーバになってる。

Linuxサーバーに接続するためにWindowsクライアントに入れるのは
Xサーバーなんだけど、誰からの接続を待ってるの?
Linuxサーバー側からWindowsクライアントに接続してくるとでも言うの?

接続のきっかけを起こすのはWindowsクライアント側からなので。
そこがおかしいんだよね。
575login:Penguin:2013/08/12(月) 10:09:00.27 ID:ImUdOtzZ
別におかしくない。
576login:Penguin:2013/08/12(月) 10:11:29.55 ID:nZb7q/w6
> もしXの名前が逆だったら、なんでクライアントなのにポート開放しなきゃいけないんだとか、なんでクライアントがないとサーバ起動できないんだとか、混乱を招くな。

え? ポート開放するのは誰?
Windowsに入れたXサーバーの方なの?w
577login:Penguin:2013/08/12(月) 10:13:04.09 ID:nZb7q/w6
>>575
おかしくないと思うのは、
”技術的”な観点から見ているからだろ?

だからそういうことなんだよ。
ユーザー視点で付けられた名前ではない。
ユーザーは内部の技術は知らないものとして考える。
578login:Penguin:2013/08/12(月) 10:14:38.41 ID:FoQnDWJF
>>574
> Linuxサーバー側からWindowsクライアントに接続してくるとでも言うの?
そうだよ。
その例だと Windows 機で X サーバが動いてて接続を待っていて、
Linux 機で動く X クライアントが X のプロトコルで X サーバに接続しに行くんだよ。
579login:Penguin:2013/08/12(月) 10:14:45.51 ID:FWhNgqGa
接続の方向とかサービスの提供とかの
技術的観点以外のサーバーの定義ってなんだよ
580login:Penguin:2013/08/12(月) 10:15:27.74 ID:FoQnDWJF
>>577
技術の話なんだから技術的な観点になるのはしょうがないよ。
581login:Penguin:2013/08/12(月) 10:16:41.78 ID:ImUdOtzZ
>>577
確かに、マイナスイオンとか、訳のわからん謳い文句で詐欺商法に引っかかる奴は多いな。
だが、そんな無意味な名前などどうでも良い。
582login:Penguin:2013/08/12(月) 10:17:27.77 ID:NTvI0CRn
おおっ?(笑)
今日もお盆テンション論争の始まりか?w
僕の動画にも一杯リモートデスクトップあるからよろしくね( ̄ー ̄)ニヤリ
583login:Penguin:2013/08/12(月) 10:17:58.97 ID:nZb7q/w6
>>578
> Linux 機で動く X クライアントが X のプロトコルで X サーバに接続しに行くんだよ。

”技術的には” だねw

そんなんだから、名前の付け方が悪いと
最初から言ってるわけなんだが?
584login:Penguin:2013/08/12(月) 10:20:33.59 ID:nZb7q/w6
>>580
あぁ知ってる。

Linuxが普及するわけがないって結論に達したじゃないか。
なぜユーザーに技術の話をするんだ?

技術的にはそうであったとしても、
XサーバーやXクライアントという名前にするべきではなかった。

逆にしろって話じゃない。
別の名前をつけろって話。

内部技術の話なら、内部でだけ使ってればいいじゃないか。
それ(内部技術)を表に出して、一般ユーザーに
理解を求めるのがLinxuなんだよね。
585login:Penguin:2013/08/12(月) 10:22:59.69 ID:FoQnDWJF
>>584
その辺はわりとどうでもいいなぁ。

>>476
> 接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントってしていればよかった。
おれがつっこんでるのはここ。
586login:Penguin:2013/08/12(月) 10:24:01.99 ID:FWhNgqGa
ケチ付けるにしてもひどすぎるな
ならサーバーとかクライアントとか気にしないでXって言っておけばいいじゃん
587login:Penguin:2013/08/12(月) 10:27:33.61 ID:nZb7q/w6
>>586
もうさ、Xという名前を一般ユーザーには知らせないようにして
用語はWindowsに合わせて
「リモート デスクトップ」って呼べばいいんじゃないかな?
リモート デスクトップの「サーバー」と
リモート デスクトップの「クライアント」は
もちろんWindowsに合わせて使う。
どっちがどっちかは改めて説明する必要はないよね。
588login:Penguin:2013/08/12(月) 10:32:59.23 ID:YwZwZnBK
なんで一々Windowsに合わせなきゃいけないんだよ。
アホか。

ID:nZb7q/w6 は
前提知識がなさすぎの状態で批判繰り返すなら、
クダ質言って謙虚に質問しておけよ。

ちなみに、Linux板だけじゃなくて、全板共通で尊大な質問者は
嫌われるから、注意しておけよ。
589login:Penguin:2013/08/12(月) 10:36:55.41 ID:nZb7q/w6
> なんで一々Windowsに合わせなきゃいけないんだよ。

あぁ、それが本音だと思ってるんだw

本音はWindowsのリモートデスクトップでは
「サーバー」と「クライアント」を
どっちに使っているか考えろってこと。

ま、アスペにはわからんだろうなw
590login:Penguin:2013/08/12(月) 10:37:26.62 ID:FoQnDWJF
だいたいそんな「一般ユーザー」が
リモートマシンで X 使うなんて使い方あんまりしないと思う。
591login:Penguin:2013/08/12(月) 10:37:39.55 ID:FWhNgqGa
こりゃ子供だな。
いくらWindowsしか知らない奴でもこんな中学生みたいな事は言わないだろ。
592login:Penguin:2013/08/12(月) 10:38:34.75 ID:nZb7q/w6
入れ食い入れ食いwww

って言っとけば満足んのかな?
593login:Penguin:2013/08/12(月) 10:40:43.45 ID:NTvI0CRn
今日も激しいね?みなさん RDP、VNC動画よろしくw
594login:Penguin:2013/08/12(月) 10:42:49.15 ID:FWhNgqGa
なんかもうWindows信者とかLinux信者とか関係なく
単にうざいだけ奴が集まってるスレになってないか。
595login:Penguin:2013/08/12(月) 10:43:35.63 ID:nZb7q/w6
あ、単にWindowsが嫌いなら
Appleの呼び方でも構わないぞ?

OS X Leopardのリモートデスクトップ機能
http://news.mynavi.jp/column/osx/310/index.html
596login:Penguin:2013/08/12(月) 10:45:05.40 ID:nZb7q/w6
> というのも、Panther / Tigerの同機能は、遠隔操作を受け付ける (リモートサーバ) ことは
> 可能だったものの、クライアントが装備されていなかった。
> リモートサーバを遠隔操作するためには、クライアント機能を持つ製品
> 「Apple Remote Desktop」の購入が必要で、それが普及の妨げとなったことは否めない。
> フリーのデスクトップ共有ソフト「VNC」をクライアントとして使うことも可能だったが、
> 認知度は高くなかったように思う。

さて、クライアントとサーバーはどっちがどっちか。
597login:Penguin:2013/08/12(月) 10:46:47.78 ID:YwZwZnBK
一応整理しておくと、

サーバーとクライアントという本来の意味、
技術的な話両面で、
Xプロトコルのサーバーとクライアントという言葉は
正しく使われている。

だが、ID:nZb7q/w6 はそのことを勘違いしてしまった。
(初心者にはよくある勘違いだから気にするな。)
途中で自分の勘違いに気づいて顔真っ赤にしているのかどうかは、
あまりにも尊大な態度が変わらないのでわからない。
(ちなみに俺だったら恥ずかしくてスレ閉じるレベル。)

で、ID:nZb7q/w6 と同一人物かどうかは知らないが、
ID:FWhNgqGa もサーバーとクライアントの意味を理解していない。

そして、なぜか「Windowsとあわせろ?(意味不明)」と叫びだした。

この認識でよろしいか?
598login:Penguin:2013/08/12(月) 10:48:01.06 ID:FoQnDWJF
>>597
> ID:FWhNgqGa もサーバーとクライアントの意味を理解していない。
誤解してるような発言あったっけ?
599login:Penguin:2013/08/12(月) 10:49:14.22 ID:FWhNgqGa
暴れればなんとかなると思ってやがる。
いくらゴリ押しした所で
お前が間違ってた事実とその書き込みは消えないぞガキ。
600login:Penguin:2013/08/12(月) 10:50:04.57 ID:nZb7q/w6
>>597
あのー、最初から用語の意味は
最初からちゃんとわかっていて、
それが技術的観点から付けられたもので
間違ってるなぁって言ってるのですが?

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
601login:Penguin:2013/08/12(月) 10:51:55.79 ID:kXGww5KI
前に別の人も書いてるけど、昔はディスプレイを使うマシン、
ウィンドウシステムを動かす鯖、フォントサーバー、
インプットメソッドを動かすサーバ、全部違うマシンなんて
事が普通にあった。
その上で動かす複数のアプリも別のところで動いていたり
結果を出力するプリンタが隣のビルだったり。

そういう状況に於いて、XサーバとXクライアントは実用に
即したネーミングなわけ。 

WindowsやMacは全てが1台のマシンで動かせるように成ってから
設計されたOSだから名前もその時代に相応しい物にできるけど
Unixは実に40年以上にわたって使い続けられているから途中で
「初心者向けじゃないから」って理由だけで、基本的な
ネーミングをガラッと逆向きに付け替えることなんて出来ないだよ。

Windowsだって8になると「窓s」と言うよりタイルウィンドウ
システムに近い使い勝手になってるけど今から
「Windowsという名称はやめてMS-Window システムとでもするべき」
って言われても困るだろ?
602login:Penguin:2013/08/12(月) 10:52:05.25 ID:FoQnDWJF
リモートって呼びたいなら呼べばいいんじゃないの。
それで間違ってないし。

でも「X サーバ」「X クライアント」っていう用語は今までどおり残るし、

>>587
> Xという名前を一般ユーザーには知らせないようにして
なんてのは無理だよ。
603login:Penguin:2013/08/12(月) 10:56:17.74 ID:ImUdOtzZ
起源は韓国ニダ
604login:Penguin:2013/08/12(月) 10:57:03.16 ID:FWhNgqGa
技術的な仕組みを置いておくと言っておいて、
「接続元、接続先」という技術的な仕組みを、
あたかも技術的でない状況があるように語って、
そして、ゴリ押しすればどうにかなると思ってるからアホなんだよ。

その実、自分で定義すらできていない。

ちなみに俺はRDPは支持するが、お前がいると議論できない。
お話にもならないから、ブラウザ閉じろ。
605login:Penguin:2013/08/12(月) 10:59:45.48 ID:nZb7q/w6
>>602
> > Xという名前を一般ユーザーには知らせないようにして
> なんてのは無理だよ。

果たしてそうかな?

Macのリモートデスクトップなんて
内部で使われてるのはVNCなんだよ。

だけど一般ユーザーにはそれは知らせていない。

一般ユーザーにとっては内部で何が使われてるかなんて
どうでもいいことなんだ。
606login:Penguin:2013/08/12(月) 10:59:54.55 ID:NTvI0CRn
ここにも一杯リモートデスクトップあります
僕のボラ動画集です( ̄ー ̄)ニヤリ
http://www.dailymotion.com/user/dm_51a2b773a31aa/1
607login:Penguin:2013/08/12(月) 11:01:16.84 ID:kXGww5KI
自己レス
タイルウィンドウと言うよりタスクスイッチャだな。

近いうちにXからWaylandなりMirなりに数十年ぶりの
本格的なシステム変更が起こりそうだから、その際に
ID:nZb7q/w6がご希望の現代風なネーミングにされるから
安心して待っているといいよ。 
608login:Penguin:2013/08/12(月) 11:01:31.56 ID:nZb7q/w6
>>604
> お話にもならないから、ブラウザ閉じろ。

そいういうセリフ聞くたびに思うんだよね。

お前、俺を殺しにでも来るつもり?
でないと、俺を止めることは出来ないよ。

ブラウザを閉じろ?
なんでお前の命令に従わないといかんの?
いくら言おうが俺はお前の命令には従わない。

嫌なら、お前がブラウザを閉じるしか無いよ。
君が決めな。
609login:Penguin:2013/08/12(月) 11:03:20.32 ID:FoQnDWJF
>>605
んじゃ具体的にどうやるの?
610login:Penguin:2013/08/12(月) 11:03:59.66 ID:NTvI0CRn
喧嘩はやめて
>>606
のリモートデスクトップ動画で息抜きしましょうね
611login:Penguin:2013/08/12(月) 11:05:15.28 ID:FWhNgqGa
>>608
いいから接続元、接続先とやらをとっとと定義しろよ。
まさかここまで書いたのに、理解できなったのか?
612login:Penguin:2013/08/12(月) 11:10:30.82 ID:FWhNgqGa
まあいいや。
どうせこいつがいる限り有意義な話は聞けないだろうから、
俺はここでブラウザを閉じることにするよ。
613login:Penguin:2013/08/12(月) 11:11:08.64 ID:nZb7q/w6
> いいから接続元、接続先とやらをとっとと定義しろよ。

WindowsやMacで使われているのと同じ定義。

http://support.apple.com/kb/PH10644?viewlocale=ja_JP
> 接続先の Mac で画面共有が入になっていて、適切な権限を持っている場合は、
> 「画面を共有」をクリックして、お使いのコンピュータの
> 画面にそのコンピュータの画面を表示することもできます。
614login:Penguin:2013/08/12(月) 11:13:01.00 ID:nZb7q/w6
>>612
とか言いながら、またレスみるんでしょ?

ほら、また俺の書き込み見ちゃったwww


でレスしたくなってしょうがなくなるでしょ?
でもレスしちゃったら負けだと思うよ。

頑張って我慢しなきゃね。

ま、ID変えて知らん顔すればいいと思うよ。
615login:Penguin:2013/08/12(月) 11:15:07.00 ID:kXGww5KI
結局のところ、ID:nZb7q/w6は「Xシステムは受け入れられない」
って言ってるだけの話の様にみえるんだけど、じゃぁ使わなければ
良いんじゃない?

Xクライアント・サーバ の考え方を理解しなくても、Linuxデスクトップ
の前に座ってその中だけで作業を済ませれば何の問題もない。
もしリモートで何かしたくなったらVNCなりフリーRDPで画面を
飛ばせばオールOK。 Xに拘るから問題になる。

そもそも何でXに拘るの?使いたくないなら使わなければ良い。
「自分は嫌いだから、他の人も問題を感じるべき」っていうのは
ちょっと傲慢過ぎないかい? 
616login:Penguin:2013/08/12(月) 11:16:52.99 ID:nZb7q/w6
>「Xシステムは受け入れられない」 って言ってるだけ

え?そう見えるの?名前の話しかしてないよ。
↓これのどこにXシステムは受け入れられないって書いてあんの?

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
617login:Penguin:2013/08/12(月) 11:18:50.56 ID:FoQnDWJF
>>616
はっきり書いてはいないけど、おれにも同じように見えるなぁ。
X のサーバ/クライアントの仕組みを理解するのに自分がつまづいたのを
「一般ユーザー」全体の話に置き換えてるように見える。
618login:Penguin:2013/08/12(月) 11:20:08.31 ID:nZb7q/w6
見えるかどうかではなくて
書いてあるかどうかを答えて欲しいもんだw

書いてないものが見えるのは
病気だよ。
619login:Penguin:2013/08/12(月) 11:22:05.48 ID:kXGww5KI
>616

だから「命名規則」を含めたシステム全体の構成が納得できない=受け入れられない

って事でしょ?  初心者云々で言えばサーバーとクライアント
って用語だって大半の日本人にとっては、お茶ポットとお客様の
気取った言い方だったり。  新しい道具に出会ったら、最初は
戸惑っても新しい用語を吸収しながら習熟していくのが普通だと
思うけど、なんでXだけ特別扱いかね
620login:Penguin:2013/08/12(月) 11:26:49.57 ID:nZb7q/w6
ちなみに、サーバーとクライアントが逆にように
感じるというのは俺だけの話ではなくて、世間一般。
もちろん、その証拠を俺はちゃんと持ってこれるよ。

技術者だから一般ユーザーがどう思うかを考えられない。それに気づいてないから
> 小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
たかが言葉といえど、これは言いすぎじゃないと思うね。

↓以下 証拠

http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
> ユーザの視点から見ると、自分の近くにある端末の側で起動するのがサーバで、
> 遠隔のコンピュータで起動するのがクライアントになっており、
> 通常のサーバ・クライアントシステムとは逆の配置になっている。

http://www.astec-x.com/FAQ/aboutx.html
> 多くのクライアント・サーバモデルでは、 使用者がクライアント(サービスを受ける側)を直接操作し、
> 離れた場所にあるサーバ(サービスを提供する側)を利用しますが、 X の世界ではこれとは逆に、
> 使用者が直接操作する側がサーバ(X サーバ)、 リモートで動作する側がクライアント(X クライアント)となります。

http://itcweb.cc.affrc.go.jp/affrit/_media/documents/guide/x-window/x-win-first.pdf
> X は、クライアントサーバモデルに基づき、X サーバがクライアントプログラムと通信して、画面の出力要
> 求を受け付け、マウスやキーボードからの入力をクライアントに送信します。ユーザの近くにある端末 (PC)
> 側で起動するのがサーバで、遠隔地のコンピュータで起動するのがクライアントとなっており、通常のサー
> バ・クライアントとは逆の配置になっていますので、混乱するかもしれません。

http://www.advancesoft.co.jp/wiki/?X-Window
> 一般的なWebで云う、「クライアント・サーバ」は、
> クライアント:ブラウザ(端末)、サーバ:Webサーバ(Apache等)とは
> 逆の言い方になるので紛らわしいので要注意。
621login:Penguin:2013/08/12(月) 11:29:15.74 ID:nZb7q/w6
>>619
> だから「命名規則」を含めたシステム全体の構成が納得できない=受け入れられない

「命名規則」を含めたシステム全体の構成という言い方から、
「システム全体の構成」の一部が「命名規則」であると君は言った。

全体の一部(命名規則)を否定したら、
全体を否定することになるのかね?
論理学を勉強した方がいいよ。
622login:Penguin:2013/08/12(月) 11:31:21.19 ID:kXGww5KI
>620

だから世間一般って言ってもリモートデスクトップなんて
本来わかり辛い機能を使いたがるのは、ある程度IT技術に
精通している人だけ。 孫とメールするためにやっとメーラーの
使い方を覚えたお祖父ちゃんや、家計簿アプリを使いたい
主婦の皆さんはサーバ・クライアントなんて事は考えない。

Xがどうしても受け入れられないのならVNCなりフリーRDPを使ってみては?
リンク先の人は紛らわしいと文句を言いながらも、一度理解してからは
普通に使っているようだし。
623login:Penguin:2013/08/12(月) 11:32:24.09 ID:fO/29ZVJ
xなんてLinuxじゃないんだから、そのくらいにしといたら
Linuxはカーネルだって奴らも出てくるかもよ
624login:Penguin:2013/08/12(月) 11:34:34.25 ID:nZb7q/w6
>>622
> Xがどうしても受け入れられないのならVNCなりフリーRDPを使ってみては?

くり返すが「Xがどうしても受け入れられない」とは言っていない
名前の付け方を間違えたと言っている。

なんで、俺が言ったと嘘をつくの?
何度も言っていれば、それが事実になるとでも思ってるの?
なら逃げられないように最初のレスを証拠として示しつつ何度も否定するよ。

↓名前が間違いと話しかしていません。

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
別の名前をつけていればよかった。

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。
625login:Penguin:2013/08/12(月) 11:37:05.90 ID:kXGww5KI
>621

命名規則、、、簡単に言ってしまえば「これについては、この場ではこう呼びましょう」
っていう約束事だよね?  その様に決められている事をあとから来て
「オカシイので変えるべき」ってのはちょっと傲慢じゃないかな?

車のハンドルは外国では通じない→ステアリング
同じく後部トランク → ブーツだったかな?

日本に住み始めたイギリス人にとっては戸惑うことだろうけど、
取り違える度に説明して日本語を変える努力をするよりも
日本にいる間は日本式の名前を使ったほうが簡単だと思わない?
626login:Penguin:2013/08/12(月) 11:38:29.69 ID:YwZwZnBK
>>598
>>586の発言は、>>585への反論だと思うが。
> 接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントってしていればよかった。
↑これはXプロトコルではまさしくそうなっているわけで、
それをID:FoQnDWJFが正す発言をしていた。
それに対して、ID:FWhNgqGaが
>ケチ付けるにしても酷すぎるな、と言った、という事ではないの?
↑理解していないと思われる発言。
仮に>>586の発言が>>585へ対するものでないのなら、悪かった。

>>600
>>574の発言から、お前が理解していないと判断した。
>>574の発言の意味が間違っていない事を、
詳しく書いてみなよ。
627login:Penguin:2013/08/12(月) 11:39:14.70 ID:FoQnDWJF
>>620
リモート/ローカルとサーバ/クライアントの関係を誤解しやすい、
って話ならわかるよ。

でも >>476
> 接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントってしていればよかった。
って言っちゃったじゃん。
そこをつっこんだんだよ。
628login:Penguin:2013/08/12(月) 11:39:21.02 ID:nZb7q/w6
まーた、俺が言ってないことを
言ったことにするw

> その様に決められている事をあとから来て
> 「オカシイので変えるべき」ってのはちょっと傲慢じゃないかな?

間違ったという話しかしてないだろ。
どこに後から変えるべきって書いてあんだよ。

下線引いてみろ。
629login:Penguin:2013/08/12(月) 11:40:36.33 ID:nZb7q/w6
>>627
あぁ、その「接続先」と「接続元」は

http://support.apple.com/kb/PH10644?viewlocale=ja_JP
> 接続先の Mac で画面共有が入になっていて、適切な権限を持っている場合は、
> 「画面を共有」をクリックして、お使いのコンピュータの
> 画面にそのコンピュータの画面を表示することもできます。

ここで使われている「接続先」と一緒の使い方な。

なら、納得するんだろう?
630login:Penguin:2013/08/12(月) 11:42:35.95 ID:kXGww5KI
>628

>間違ったという話しかしてないだろ。どこに後から変えるべきって書いてあんだよ。


では仮に「間違った」としてその後どうしたいの?
631login:Penguin:2013/08/12(月) 11:43:30.06 ID:FoQnDWJF
>>629
それと一緒にできないからつっこんでるんだよ。
632login:Penguin:2013/08/12(月) 11:44:21.49 ID:nZb7q/w6
>>626
> ↑これはXプロトコルではまさしくそうなっているわけで、

あぁ、知ってるよ?
技術的にはそうなってるね。

だけど、ユーザー的にはそう感じない
そう感じていないという証拠は既に出した。

だから、技術者よりの名前の付け方で
だめだって話をしてるんだが、

俺は技術の話なんかしてないのに
それでもやっぱり技術の話をするんだなw

だから技術者って・・・。
633login:Penguin:2013/08/12(月) 11:45:50.99 ID:FoQnDWJF
技術の話じゃないなら何の話なんだろう。
634login:Penguin:2013/08/12(月) 11:45:56.84 ID:YwZwZnBK
>>629
とりあえず、ID:nZb7q/w6は、
>>574の発言釈明して。
ややこしい事になってるから、話はそれからね。

あと、ID:cAYEYJI6とID:nZb7q/w6は
発言内容がとても似ているので、俺も同一人物だと思っていたよ。
635ID変えた:2013/08/12(月) 11:46:24.85 ID:p5BsfhZc
>>630
> では仮に「間違った」としてその後どうしたいの?

お前がどうにかしたいんだろ?

間違った。→そうだね。

これで終わればいいと思うよ。

なんでこんなにグダグダ言ってるのか
俺のほうがわからんわw
636login:Penguin:2013/08/12(月) 11:46:58.77 ID:kXGww5KI
>632

技術者よりの名前の付け方がダメだったとして
その後あなたはどうしたいの? どう言う風に
すればいいの? 
637login:Penguin:2013/08/12(月) 11:49:30.39 ID:sbHIyZe4
>>636
これから技術者は
ユーザーの視点を持ちましょう。

過去は変えられなくても、
過去の間違いを反省して
未来を変えることは出来るはずです。

双方が納得できる
きれいに結論が出たねw
638login:Penguin:2013/08/12(月) 11:49:57.66 ID:fO/29ZVJ
ほんとうに、叩き大好きスレだねここ
639login:Penguin:2013/08/12(月) 11:50:28.92 ID:FoQnDWJF
技術的な話じゃない文脈で「X サーバ」なんて用語出てくることって
そんなにないよな。
640ID変えた(メインのプロバイダに戻した):2013/08/12(月) 11:50:48.07 ID:sbHIyZe4
ブラウザから投稿すると名前が消えるのでいかん。
641login:Penguin:2013/08/12(月) 11:51:45.12 ID:sbHIyZe4
>>639
インストールする物の名前ぐらい
技術者じゃなくても言うだろw
642login:Penguin:2013/08/12(月) 11:53:15.13 ID:sbHIyZe4
間違いを直すためには、
まずそれが間違いだったと
認識する必要がある。

これ重要な点な。
643login:Penguin:2013/08/12(月) 11:53:48.98 ID:kXGww5KI
>635

>なんでこんなにグダグダ言ってるのか俺のほうがわからんわw

なんでそう云う風に言わないかというとね、あなたが揚げ足取りしか
していない様に見えるから。

仮に貴方がXの命名規則について疑問を感じるなら「こうなるべき」っていう
貴方なりの結論がある筈なんだよね。 しかし、それが全然見えてこない。
ちょっと話がとまりかけると「自分はそんな事は言っていない」が始まる。

まるで「Xには欠陥がある」って事を主張し続けるのが目的みたいに見える。
644login:Penguin:2013/08/12(月) 11:54:41.43 ID:FoQnDWJF
>>641
X サーバをインストールする「一般ユーザー」なんて
あんまりいないっしょ。
645login:Penguin:2013/08/12(月) 11:55:27.57 ID:sbHIyZe4
> 仮に貴方がXの命名規則について疑問を感じるなら「こうなるべき」っていう
> 貴方なりの結論がある筈なんだよね。 しかし、それが全然見えてこない。

書いてないことが見え、
書いてあることが見えないのか?

476 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2013/08/10(土) 22:03:57.68 ID:cAYEYJI6
どうでもいいけど、Xはサーバーとクライアントの言葉を
定義し間違えたよな。

あー、先に言っておくと、説明が必要な時点でアウトだからw

技術者特有というか、技術的にサーバーなのは・・・という観点で
名前をつけてしまった。

技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
接続元がクライアントってしていればよかった。
そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
別の名前をつけていればよかった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

小さなことに見えるかもしれないけどXが敬遠される理由の一つになってるよ。
言葉は適切に付けなければならない。


↑これにはこんなこと書いてません。書いてないことが見えてるw

> まるで「Xには欠陥がある」って事を主張し続けるのが目的みたいに見える。
646login:Penguin:2013/08/12(月) 11:57:38.28 ID:FoQnDWJF
「一般ユーザー」でも
リモートマシンのデスクトップを使いたいと思うケースってのはまぁある。
最近だとこれがあったな。
http://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130803001/

これと似たような動機で Linux 機のデスクトップを使いたい場合があったとして、
ローカルに X サーバ入れよう、となるとはあんまり思わんなぁ。
VNC とかの方が楽じゃないの。

想定してる「一般ユーザー」像がよくわからんのよ。
647login:Penguin:2013/08/12(月) 11:58:29.30 ID:sbHIyZe4
不思議だなぁ。

「Xには欠陥がある」なんて一言も言ってない上に
「名前の話しかしてないよ」ってはっきりと書いてるのに、

それでも俺がXに欠陥があるといっていると思ってるんだ?
多分、本気でそう思ってるでしょ?
648login:Penguin:2013/08/12(月) 12:00:36.88 ID:kXGww5KI
>641

>インストールする物の名前ぐらい技術者じゃなくても言うだろw

技術者や技術に精通していない人を想定するとして、
UbuntuやFedora上での話に限定すると「Xサーバ」っていう
用語は普通にデスクトップとして使っている限り出てこないと思うけど。

インストール時に選択する際は「Xウィンドウシステム」だったかな?
リモート使うのってかなり突っ込んだ使い方じゃない?
検索するなり他の人がWindowsでやってるのをみるなりして興味を
持ったとして、まず先に念頭に置くのはフリーRDPやVNCだから
そちらの命名規則が否技術者に理解しやすいものであれば全く
問題ないと思うけど、、、 Ubuntuだとその辺も日本語になってるし
649login:Penguin:2013/08/12(月) 12:00:37.91 ID:YwZwZnBK
>>638
まぁ、普通は間違ってたら素直に認めるからな。
こんなに叩かれるまで続けるのは珍しい。
しかし、2chではたまにある話でもある。
>>637みたいにわけの分からん結論言い出す始末だし。

ユーザー視点で考えても、混乱を招くような名の付け方は良くない。
実際、【勘違いの根拠】によって「サーバ」と「クライアント」は名前を逆にすべき!
と話が始まったんだよな?

根拠が全部否定されたのだから、
変な結論はやめて欲しいよ。

あと、Xサーバとか、技術的な話でもなかなか使用されないな。
今更Xプロトコル周りをいじっている人はあまりいないだろうし、
Xプロトコルのユーザも、サーバ/クライアントなんて
殆ど意識しなくて良くないレベルのI/Fが用意されている。
(「オプションつけてこうやれば繋がる」位の知識で使用出来る。)
650login:Penguin:2013/08/12(月) 12:02:42.72 ID:sbHIyZe4
別に2ちゃんねるだけに限らなくて
「炎上」ってやつによく見られる傾向だけど、

相手が言ってもいないことを
勝手に言ったことにして
自分が作り上げた ”像” に対して
叩き続ける人って一体どんな頭してるんだろう。

一体何が原因でそうなってしまうんだろうね。
不思議に思うわ。
651login:Penguin:2013/08/12(月) 12:06:20.39 ID:sbHIyZe4
>>649
> ユーザー視点で考えても、混乱を招くような名の付け方は良くない。
> 実際、、【勘違いの根拠】によって「サーバ」と「クライアント」は名前を逆にすべき!

うん、書いてある通り。でも勘違いは最初からしていない。

> 技術的な仕組みは置いといて、接続先がサーバーで、
> 接続元がクライアントってしていればよかった。
> そしてデバイスを提供する側には、サーバー・クライアントとは
> 別の名前をつけていればよかった。

ユーザー視点でどう考えているかの証拠はさっき持ってきたから、これは事実ね。

なお何度も引用してるのは言ってもいないことを言ったことにする奴がいるから。

http://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System
> ユーザの視点から見ると、自分の近くにある端末の側で起動するのがサーバで、
> 遠隔のコンピュータで起動するのがクライアントになっており、
> 通常のサーバ・クライアントシステムとは逆の配置になっている。
http://www.astec-x.com/FAQ/aboutx.html
> 多くのクライアント・サーバモデルでは、 使用者がクライアント(サービスを受ける側)を直接操作し、
> 離れた場所にあるサーバ(サービスを提供する側)を利用しますが、 X の世界ではこれとは逆に、
> 使用者が直接操作する側がサーバ(X サーバ)、 リモートで動作する側がクライアント(X クライアント)となります。
http://itcweb.cc.affrc.go.jp/affrit/_media/documents/guide/x-window/x-win-first.pdf
> X は、クライアントサーバモデルに基づき、X サーバがクライアントプログラムと通信して、画面の出力要
> 求を受け付け、マウスやキーボードからの入力をクライアントに送信します。ユーザの近くにある端末 (PC)
> 側で起動するのがサーバで、遠隔地のコンピュータで起動するのがクライアントとなっており、通常のサー
> バ・クライアントとは逆の配置になっていますので、混乱するかもしれません。
http://www.advancesoft.co.jp/wiki/?X-Window
> 一般的なWebで云う、「クライアント・サーバ」は、
> クライアント:ブラウザ(端末)、サーバ:Webサーバ(Apache等)とは
> 逆の言い方になるので紛らわしいので要注意。
652login:Penguin:2013/08/12(月) 12:10:37.58 ID:kXGww5KI
>ユーザー視点でどう考えているかの証拠はさっき持ってきたから、これは事実ね。

実はユーザー視点で考えられたXも既に存在していて

つ Xvnc

 
 
653login:Penguin:2013/08/12(月) 12:13:06.18 ID:fO/29ZVJ
なんか、みんな一般のレベルもすごい高度なの想像してそうだね
654login:Penguin:2013/08/12(月) 12:13:32.19 ID:FoQnDWJF
>>653
おれはそうでもないよ。
655login:Penguin:2013/08/12(月) 12:15:58.67 ID:sbHIyZe4
>>652
あぁ、XvncサーバーをLinxuサーバーに入れておいて、
Windows等のクライアントから
VNCクライアントで接続する奴な。

実にわかりやすいw


所で、もうそろそろ出かけたいんだがいいかね?
帰ってきてまだグダグダやってたら
参加するよ。
656login:Penguin:2013/08/12(月) 12:16:56.61 ID:r4TuzlK9
バカってのはね、物理法則にすら反論するバカさなんだよ
Xをいくら説明してもバカは認めないさ
657login:Penguin:2013/08/12(月) 12:18:09.97 ID:YwZwZnBK
ID:sbHIyZe4って、ID:nZb7q/w6?
頼むから、コロコロID変えないで欲しいわ。

で、ガキの発言や勘違いは(もう無敵君と化してるから)どうでもいいんだけど、
日本語のwikipediaの
> ユーザの視点から見ると、自分の近くにある端末の側で起動するのがサーバで、
> 遠隔のコンピュータで起動するのがクライアントになっており、
> 通常のサーバ・クライアントシステムとは逆の配置になっている。
これ、勘違いする馬鹿が現れるから、誰か書きなおした方がいいんじゃないの?

・自分の近くにある端末がサーバ
・遠くのものがクライアント

って間違った認識する被害者が出るんじゃね?
658login:Penguin:2013/08/12(月) 12:18:25.20 ID:1B7/7Dlf
>>573
確かに俺はぃぬx使ってるし興味もあるよ
でも俺の興味とぃぬxの普及に何か関連性でもあるの?馬鹿なの?
659login:Penguin:2013/08/12(月) 12:18:45.42 ID:sbHIyZe4
そりゃ知ってるものを説明されても・・・。
Xを知っていてなお、Xの名前の付け方が紛らわしいと言ってるのに。
660login:Penguin:2013/08/12(月) 12:19:26.80 ID:FoQnDWJF
>>657
んじゃ書き直しといてくれ。
661login:Penguin:2013/08/12(月) 12:20:09.69 ID:sbHIyZe4
>>657
> 頼むから、コロコロID変えないで欲しいわ。

文句なら2ちゃんねるの制限に言ってくれ。
俺だってプロバイダ切断するの面倒だから
ID変えたくないんだよ。
662login:Penguin:2013/08/12(月) 12:21:58.20 ID:kXGww5KI
>655

あれクライアントにはVNCを使うし、サーバの名前はXvncとなってるけど
中身はまんまXのサブシステムみたいなものなんだよ。

じゃぁ納得したようだしコレで貴方の不満は解消されたね。
663login:Penguin:2013/08/12(月) 12:31:54.37 ID:sbHIyZe4
>>660
> んじゃ書き直しといてくれ。

じゃあ英語版の方を翻訳するのが
公平でいいんじゃないですか?

http://en.wikipedia.org/wiki/X_Window_System#Design
This client-server terminology-the user's terminal being the server and the applications
being the clients-often confuses new X users, because the terms appear reversed.
But X takes the perspective of the application, rather than that of the end-user:
X provides display and I/O services to applications, so it is a server;
applications use these services, thus they are clients.
664login:Penguin:2013/08/12(月) 12:36:31.45 ID:sbHIyZe4
翻訳しようと思ったけど、さすがに時間がないので
一番まともだったYAHOO翻訳をコピペしとくわw

http://honyaku.yahoo.co.jp/
このclient?サーバー・ユーザーがそうであるterminology―語が逆にされて現れるので、
末期にしばしばclients―であるサーバーとアプリケーションであることは新しいXユーザーを混乱させます。
しかし、Xはアプリケーション(エンドユーザーのそれよりもむしろ)の遠近法をとります:
Xは表示とI/Oサービスをアプリケーションに提供するので、それはサーバーです;
アプリケーションはこれらのサービスを利用します、このように、彼らは依頼人です。
665login:Penguin:2013/08/12(月) 12:37:53.40 ID:sbHIyZe4
あ、nifty翻訳のほうがもっと良かった。違うエンジン使ってるのか。

http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/text/text.php

ユーザは端末です。このクライアント/サーバ、用語、-、
しばしばクライアントであるサーバとアプリケーションであることは新しいXユーザを混乱させます、用語が逆にされるように見えるので。
しかし、Xはエンドユーザのものよりむしろアプリケーションの見解を取ります:
Xがアプリケーションに対するサービスをディスプレイとI/Oに提供するので、それはサーバです。
アプリケーションはこれらのサービスを利用します、その結果、彼らがクライアントです。
666login:Penguin:2013/08/12(月) 12:38:57.96 ID:sbHIyZe4
ということで、
Xはアプリケーションの見解ではなく
エンドユーザーの見解をとっておくべきだったwwww

じゃ
667login:Penguin:2013/08/12(月) 13:15:25.64 ID:8ioiMT0a
こんな奴ばっかだから普及しないだなぁ
668login:Penguin:2013/08/12(月) 13:17:51.63 ID:kXGww5KI
 
Xvncが存在するって段階で

「エンドユーザーの見解をとっておくべきだった」

この部分はクリアできているけどね。



技術者の観点云々の話は歴史的な経緯で変えられない
部分だから消して間違いではないけど、どうしても
理解できないという初心者や、Windowsでの作法が絶対
全てに優越するって人にはXvncで説明しておけば
綺麗に住み分け出来るかも。

その時、セキュアな通信が問題になりそうだけど
SSH -X なんて教えずに「ポートフォワードでおk」とw
669login:Penguin:2013/08/12(月) 13:21:27.67 ID:fO/29ZVJ
まだ納得しないのはドッチ派?
670login:Penguin:2013/08/12(月) 13:27:29.26 ID:kXGww5KI
>669

自分も>655 も納得できているようだけど
まだ、疑問を抱えている人って居るの?
671login:Penguin:2013/08/12(月) 13:58:02.31 ID:06oPdkFK
サーバーアプリケーションとサーバーマシンをごっちゃにしてる奴がいるからややこしいんだな。意味をわかってない初心者がサーバと略しておかしなこと言い出す。
672login:Penguin:2013/08/12(月) 15:02:10.89 ID:45DCwAsR
そういうのの玄人ってIT土方って呼ばれる底辺なのでわ?
673login:Penguin:2013/08/12(月) 15:08:48.05 ID:kXGww5KI
IT土方ってWebデザイナーとかVB専門プログラマのイメージあるけどな
674login:Penguin:2013/08/12(月) 15:17:50.85 ID:DmJsR9TA
方便のために専門用語を改変するなんて、本末転倒だと思う。

サーバとクライアントはその2つの関係性によって決まるけれど、
ユーザ<-->クライアントアプリ<-->サーバアプリ
のものが多くて、
ユーザが操作するものがクライアントだと勘違いする人が多いということか。
675login:Penguin:2013/08/12(月) 15:18:17.18 ID:06oPdkFK
初心者は知識が少なく、自分の知っている物が全てだと思い、安易に省略することが多い。そういう意味の初心者。
初心者には「無知の知」が必要。
まあ何でもかんでもだと話にならないので、ある程度だけど。
676login:Penguin:2013/08/12(月) 16:20:54.43 ID:r4TuzlK9
ハードの進歩でXがユーザーの手元に来たので混乱するんだよ
一個のハードでサーバーとクライアントの両方動かす
今となってはXがサーバーである必要性すら希薄
677login:Penguin:2013/08/12(月) 16:25:19.03 ID:FoQnDWJF
>>676
昔から X サーバは手元にあったっしょ。
678login:Penguin:2013/08/12(月) 17:10:36.49 ID:+BmXkXJF
> 676
> ハードの進歩でXがユーザーの手元に来たので混乱するんだよ

X 端末とか知らないんだろうな...
679login:Penguin:2013/08/12(月) 18:18:14.68 ID:zSzcFZty
>>658
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
680login:Penguin:2013/08/12(月) 20:45:53.07 ID:sbHIyZe4
|ω・`)チラ
681login:Penguin:2013/08/12(月) 22:05:52.69 ID:sbHIyZe4
(´・ω・`)
682login:Penguin:2013/08/12(月) 22:08:20.16 ID:sbHIyZe4
☆(ゝω・)
683login:Penguin:2013/08/12(月) 22:11:51.04 ID:NTvI0CRn
( ̄ー ̄)ニヤリ
684login:Penguin:2013/08/13(火) 07:54:38.92 ID:Wuf1s5Fh
>>679
Windowsはまぁ凶悪なウイルスが多いからな。
クローズとソースのため、対策もゴテゴテになって
出来ないぽいし。
ウイルスソフト入れても安心できないとか酷すぎるよな。
飼いならされてしまった人は仕方ないが、
ご愁傷様です、って感じ。

SELinuxとかTomoyoLinuxとかある
Linuxが安心だなぁ。
685login:Penguin:2013/08/13(火) 09:00:03.12 ID:Es/j8YP2
>SELinuxとかTomoyoLinuxとかある
使いこなせればね
上級者というかプロ向け
使いこなせないなら無意味
686login:Penguin:2013/08/13(火) 09:00:36.93 ID:MahkdaTA
>>684
Linuxにもウィルス対策ソフトが出てるのはどうして?
687login:Penguin:2013/08/13(火) 09:40:17.67 ID:cjDHiH0D
>>686
Linuxの場合は、Linuxに対するウイルス対策というより、多くはWindowsクライアント向けのウイルス対策
688login:Penguin:2013/08/13(火) 10:26:27.07 ID:EhmhOYQy
>>687
> 多くは
多くじゃなくて全部のような。MacOSX用のウイルスパターンもあったっけ?
ウイルスやワームよりも、rootkitとかの方が脅威だと思うが、
Windowsから来た人はそのあたりは無関心な気がする。
689login:Penguin:2013/08/13(火) 10:36:54.21 ID:xKRCoTFa
言われてみると今までにClamAVで引っかかったのって
Wine用に落としたWin向けアプリか、Windows使っていた頃に
使ってたHDDをマウントした時くらいだな
690login:Penguin:2013/08/13(火) 10:41:04.41 ID:MahkdaTA
まあ、Linux用のウィルス作る暇人もいないか
バイナリーですべてが動くわけでもないし
691login:Penguin:2013/08/13(火) 11:30:23.29 ID:u1r7zDSy
いくつかあったけどね。
692login:Penguin:2013/08/13(火) 11:37:47.69 ID:Es/j8YP2
インパラの群れがいるのにわざわざゾウを狙うバカなライオンはいないんだよ
693login:Penguin:2013/08/13(火) 11:58:04.18 ID:7+3HQFie
>>690
ウイルスがバイナリである必要はないんだぜ?
694login:Penguin:2013/08/13(火) 12:04:30.35 ID:R80AYnP2
windowsユーザって、ウイルスはウイルス対策ソフトでないと防げないと思っている節があるよなあ。セキュリティホールを塞ぐという発想がなかったり。
まあメールで実行ファイルを送りつけて感染するような人的なセキュリティホールは、ミスもあるから有効かもだけど。
695login:Penguin:2013/08/13(火) 12:09:32.41 ID:xLuJaUOR
>>694
つまり、最終的にはウイルス対策ソフトでないと防げないってことでいいわけね?

最近よく curl [URL] | sh
とかで、どこかのサイトのスクリプトを
直接実行してインストールとかあるけどさ、

あれって、該当サイトが乗っ取られてたらどうすんの?って
思わないのかな?

これ、どうやって防ぐ? ソースがあるからソース解析してから実行するの?
毎回それやってたら手間かかるでしょw
だから自動化=ウイルス対策ソフト

セキュリティホールが無ければウイルスに感染しないとか
思ってる奴は馬鹿だよ。
696login:Penguin:2013/08/13(火) 12:10:08.59 ID:MahkdaTA
ウィルスって・・・・・
感染や自己増殖するやつって思ってたが、攻撃するだけのも含んでるんだろうか
697login:Penguin:2013/08/13(火) 12:22:03.19 ID:R80AYnP2
>>695
それはこのURLのスクリプトを実行してねと言うのを、自然言語に依存しないようにスクリプトで言っているだけなのでは?
少なくともwindowsみたいにスーパーユーザーで実行する人はいないだろうし。
まあデフォルトでパッケージ管理システムからインストールできるソフトだけ使っていれば、それは関係ないでしょう。今は、パッケージ管理システムのウイルスに対する有用性って話だから。
698login:Penguin:2013/08/13(火) 12:37:27.64 ID:R80AYnP2
>>696
潜伏期間もないとワームに分類されるね。すぐ発見されるから、広範囲に感染しにくい。
699login:Penguin:2013/08/13(火) 13:01:50.55 ID:EhmhOYQy
>>695
> ウイルス対策ソフトでないと防げない
この表現には違和感がある。
ウイルス対策は治療(発見・駆除)がメインで、
予防に軸足を置いてるわけではない気がする。

> どこかのサイトのスクリプトを直接実行
これはウイルスじゃないだろ。自己増殖しない。

ウイルス対策とセキュリティ対策の区別が付いていない。
700login:Penguin:2013/08/13(火) 13:52:32.28 ID:xLuJaUOR
>>697
> 少なくともwindowsみたいにスーパーユーザーで実行する人はいないだろうし。

スーパーユーザで実行していなければなんの問題もない?
いやいや、その考えすごく危険だよ?

社内サーバー管理者とかレンタルサーバーとか多数のユーザーを
管理しているサーバーなら話は別だけど、
デスクトップとして使っているのなら、ユーザーはほぼ一人

PCの中にある価値のある個人情報は、その一人のユーザー情報。
デスクトップPCのシステムの情報なんて奪ったって
壊したって面白くもなんともないだろう?

スーパーユーザーで実行していなくても、
あなたの個人情報は全て奪える。
701login:Penguin:2013/08/13(火) 13:58:45.91 ID:xLuJaUOR
>>699
> これはウイルスじゃないだろ。自己増殖しない。

これなら何も問題ないと君は考えてしまったね。
無知が一番危険だよ。こんなの攻撃の手始めに決まっている。

そのスクリプトの内容がウェブサーバーを起動して、
そのユーザー権限で触れるメールアドレスを
すべて集めて、このコマンド(curl [URL] | sh )
実行してみて。というメールを送信するなんて動作をしたらどうなる?

知り合いから来たメールだと信用して実行する。
これで感染拡大だ。

君はね、一昔も二昔も前のウイルスしか知らんの。
それが一番危険。
702login:Penguin:2013/08/13(火) 14:14:23.06 ID:cjDHiH0D
>>701
おまえが一番危険だよ
ウイルス対策ソフトは、殆ど既知といっていいウイルスしか防げないだろ
ウイルスが存在するから対策ソフトがあるんだ
そんなのに頼ってるOSは終わってるね
703login:Penguin:2013/08/13(火) 14:24:52.77 ID:xLuJaUOR
> ウイルス対策ソフトは、殆ど既知といっていいウイルスしか防げないだろ

全く何年前の知識なんだか・・・

今のウイルス対策ソフトにはマルウェア対策機能含まれてるし、
ウイルス作る奴からすればウイルスかどうかの定義なんて問題じゃねー。
どんな手を使ってでも相手を攻撃出来ればそれで目的達成だろ。

http://www.otsuka-shokai.co.jp/products/osm/client/anti-virus/
> 最新のウイルスが検知できなければ導入の意味なし
> トロイの木馬や、スパイウェア、そしてボットなど、新しいタイプの、
> 不正プログラムによる被害が増加しています。
>
> どのウイルス対策ソフトでも、それらに対応するため、マルウエア対策ソフト
> (マルウエア=広義のウイルス=不正プログラム全体)に進化しています。
> これらの新種ウイルスに迅速に対応が可能かどうかが、古いウイルスの検知率よりも重要なチェックポイントです。


どのウイルス対策ソフトでも、それらに対応するため、マルウエア対策ソフト
(マルウエア=広義のウイルス=不正プログラム全体)に進化しています。

どのウイルス対策ソフトでも、それらに対応するため、マルウエア対策ソフト
(マルウエア=広義のウイルス=不正プログラム全体)に進化しています。
704login:Penguin:2013/08/13(火) 14:29:17.52 ID:u1r7zDSy
一回書けばわかるよ。
705login:Penguin:2013/08/13(火) 14:30:56.65 ID:xLuJaUOR
何回書いてもわかってないから
レスが続いてるんだろw

こういう奴は何度も言わんとわからんって。
706login:Penguin:2013/08/13(火) 14:32:20.72 ID:EhmhOYQy
>>703
じゃあ、ウイルス対策ソフトって名前が悪い。
不正プログラム対策ソフトに変えるべきだな。

Linuxユーザはセキュリティ対策はするけど、
ウイルス対策はしないのが普通だから、
古いとか新しいとか関係ない。

ウイルスは実はウイルスじゃなくて不正プログラム全体なんですって主張されても、
言葉遊びの詭弁に聞こえる。
707login:Penguin:2013/08/13(火) 14:34:13.22 ID:MahkdaTA
今日もぐちゃぐちゃだね
誰が誰に噛みついてるのかもわからんくらい、手当たり次第叩いて楽しんでるのかな
708login:Penguin:2013/08/13(火) 14:37:10.53 ID:xLuJaUOR
>>706
名前なんてどっちでもいいよw

で、Linuxは不正プログラムに対して
攻撃をうけることに対しての反論はないわけだ?
こっちのほうが重要ではないのか?

さてネットから直接実行するスクリプトが不正だった場合、
Linuxユーザーはどのようなセキュリティ対策をしてるんですか?w
709login:Penguin:2013/08/13(火) 14:44:03.81 ID:EhmhOYQy
>>708
> で、Linuxは不正プログラムに対して
> 攻撃をうけることに対しての反論はないわけだ?
> こっちのほうが重要ではないのか?
もちろんそうだよ。だから、きちんとセキュリティ対策をする必要があるし、
その教育も必要。

> さてネットから直接実行するスクリプトが不正だった場合、
> Linuxユーザーはどのようなセキュリティ対策をしてるんですか?w
実行しないという対策。それが基本。
710login:Penguin:2013/08/13(火) 15:07:51.09 ID:Es/j8YP2
ウィルス対策という泥縄の対処療法に走ったのがおかしいんだよ
そこに気づけってw
全パケットを数十万のパターン照合なんて信じられないバカやってる、ありえねぇよ
Linuxは原因療法
想定外の未知の攻撃も最悪でも検知はできる、ようするに攻撃方法を特定していない
パターン照合とは対極だ
711login:Penguin:2013/08/13(火) 15:15:04.43 ID:Es/j8YP2
Wibdows Updateは原因療法
本来ならWindows Updateだけで足りないとおかしいんだよ
なんで別売りのセキュリティソフトが必要なのですか?
それは商売上の都合です
712login:Penguin:2013/08/13(火) 15:27:27.91 ID:R80AYnP2
>>700
誰がなんの問題もないなんて言った。セキュリティは程度とのトレードオフなのがわかってないのか。
713login:Penguin:2013/08/13(火) 15:38:53.92 ID:e5GGHXxb
1から10まで説明しないといけないってつらい
714login:Penguin:2013/08/13(火) 15:51:49.12 ID:hJpmAIFl
curl [url] | sh
はhttpsなどだったら大丈夫。
相手を信じるかはあなた次第。
715login:Penguin:2013/08/13(火) 16:09:19.23 ID:xLuJaUOR
>>710
> 全パケットを数十万のパターン照合なんて信じられないバカやってる、ありえねぇよ

プログラミングに対して素人なら語らないほうがいいよ。
その程度ちゃんとこなせるんだから。
いちいち数十万パターンと比較しているとでも思った?w

>>711
> なんで別売りのセキュリティソフトが必要なのですか?
なんでLinuxに別にセキュリティソフトが有るんですか?
わざわざセキュリティソフトって言ってる以上、
ウイルス対策ソフトだけの話はしてませんよね。

>>714
> curl [url] | sh
> はhttpsなどだったら大丈夫。
> 相手を信じるかはあなた次第。
相手のサーバーが乗っ取られることも有るんですが?
716login:Penguin:2013/08/13(火) 16:31:23.02 ID:EhmhOYQy
>>715
話を戻すとさ、
curl url | sh
なんていきなりやる馬鹿もいないだろうし、
いるならシェルを触らせるべきではないAndoridoなどを使わせるべき。
普通の感覚があれば、
curl > hoge.sh
less hoge.sh
でざっと見てから実行するだろうし、
メールを送信して増殖しようにも、
最近のLinuxディストリビューションにはMDAは標準で入っていないし、
もちろん、ApacheなどWebサーバも入っていない。
あなたのアイデアでは、基本再生産数が限りなく低い。

>>712の指摘通り、100%の防御(e.g, PCの電源を入れないとか)なんて実用的じゃないし、
セキュリティ対策と利便性・機能性はトレードオフだから、
どこかで落としどころを見つけないといけない。
セキュリティ対策で最も重要な点はここでしょ。
717login:Penguin:2013/08/13(火) 16:38:53.17 ID:xLuJaUOR
> なんていきなりやる馬鹿もいないだろうし、

それがいるんだよなぁ。
https://github.com/fesplugas/rbenv-installer

Install

Install rbenv and friends by running:

curl https://raw.github.com/fesplugas/rbenv-installer/master/bin/rbenv-installer | bash
718login:Penguin:2013/08/13(火) 16:39:48.05 ID:xLuJaUOR
> もちろん、ApacheなどWebサーバも入っていない。

発想が貧困だ。何から何まで説明しないといけない。

ウェブサーバーなんて簡単に作れる。
719login:Penguin:2013/08/13(火) 16:52:11.24 ID:EhmhOYQy
>>718
じゃあ、Webサーバを作って立ち上げるbashスクリプトを書いて、
あなたの主張を実証してみようw
今日は暇なんだろ。がんばれよ。
720719:2013/08/13(火) 16:59:31.34 ID:EhmhOYQy
>>718
言い忘れたけど、httpプロトコルを通すポートに穴をユーザ権限でちゃんと空けてね。
root権限奪取は反則だよ。それはrootkitの世界。
>>718は口だけじゃないと信じてるよ。素敵なbashスクリプトを待っているよ。
がんばって。
721login:Penguin:2013/08/13(火) 17:16:09.64 ID:Es/j8YP2
>>715
セキュリティソフトメーカーがもう限界と言ってるよw
あまりに膨大
722login:Penguin:2013/08/13(火) 20:11:18.68 ID:fGK5hjqB
curl ... | sh ぐらいやるだろ
失敗時に多大な責任が伴う相手ならスクリプトをいちいちチェックしない
そこらのgithubのスクリプトでやるのは論外だけど

普段からdnsでip調べてるような人なら何も言わんが
723login:Penguin:2013/08/13(火) 20:15:03.34 ID:7uDEWTiI
安全だという保証など有るわけないのにアンゼンダーアンゼンダー叫んでるやつて何?
724login:Penguin:2013/08/13(火) 20:56:20.64 ID:fGK5hjqB
>>719
ユーザー権限だけでも脆弱性を組み合わせれば外への転送なんて簡単にできる

正規の方法でユーザーがポート開放するのは確かに難しい
がシェルスクリプト(とパケット受信用のコマンド)だけで
超小規模のhttpdを作る事そのものは難しくはない

それよりメール送信にMDAという発言や
「root奪取」に「root-kit」という微妙にずれた発言のが気になる
知識が古いだけじゃなくてその古い時代の知識も怪しい
725login:Penguin:2013/08/13(火) 22:47:20.46 ID:bfPMrEit
ウイルスの感染経路は何もページの改ざんとかしなくてもいい
適当にスクリプト書いてdebパッケージに仕込んでおけばOK
あとは2chのLinux板とかTwitterとかでばらまく

ソフトをレポジトリから入れるのが一般的なLinuxでもまだ野良deb使うこともある

レポジトリにあるパッケージは全部署名されてるから改ざんされることはないけど
726login:Penguin:2013/08/13(火) 23:11:13.82 ID:lYxLCdkM
レポジトリのパッケージにウィルスが仕込まれていないか、本当にチェックされているのだろうか。
Debianは全てのパッケージにメンテナがいるとされているが、悪意のあるメンテナはいないのか。
727login:Penguin:2013/08/13(火) 23:24:01.03 ID:xKRCoTFa
居てもクロスチェックの機構が有るみたいだから早い段階で見つかって
メンテナを追放されるんじゃないかな。


WindowsにしてもUnix系にしても野良バイナリはおろか野良ソースだって
ちゃんと検証しないと危険は有るわけだし、俺はUbuntuセンターなり
GooglePlayなり、しっかりしたアプリポータルが合ってくれた方が安心だな。

GooglePlayから落としたアプリが危険なモノである可能性もあるけど
レーティングシステムのお陰で危険度はある程度コントロールできるし。
728login:Penguin:2013/08/13(火) 23:29:02.38 ID:lYxLCdkM
>>727
クロスチェックしているんだ。
でも例の
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/14/epi04.html
みたいな話もありそうで。
kernelは意識レベルが高そうだけど、上で動くアプリなどのパッケージは心配してしまう。
729login:Penguin:2013/08/14(水) 00:48:44.95 ID:8Ze+ZXsd
基本的に大手のディストリビューターは
特定限定環境下でソースからパッケージを作て配布する

ビルド環境が既に感染という恐れもあるけど
そこまで行くともはや団体や会社そのものの責任、信頼性の問題になる

それと件の記事は大丈夫なのか?
彼は作って動作実証して発表はしたけど
こっそり仕込んで実証したわけではないはずだが
730login:Penguin:2013/08/14(水) 06:04:02.76 ID:9eI5K1JH
>クロスチェックしているんだ。
各国情報機関がチェックしてるよ
中国レノボ社のPCの利用を禁止
ttp://www.j-cast.com/2013/08/01180658.html?p=all
調査対象はレノボだけじゃないしWindowsだけではない

>報道されたこれらの「細工」は、仮に事実だったとしても中国に特有のものではない。例えば08年の5月には、
>欧州の半導体チップメーカーが、外部からの指令で自らの機能を無効化させる、いわば「自殺機能」を備えた
>チップを製造し、フランスの防衛産業で活用されたことが報じられている。
これが世界の現実
オープンソース=ガラス張りである事がLinuxの安全性
731login:Penguin:2013/08/14(水) 06:07:20.04 ID:9eI5K1JH
事が国防に関わるとなると普通の国はすさまじい執念と労力を発揮する
Windowsのソースコードを読破するくらいに
732login:Penguin:2013/08/14(水) 06:11:16.62 ID:WawMTxVN
それはハードウェアの話しであってソフトウェアの話じゃないだろ
733login:Penguin:2013/08/14(水) 06:29:22.10 ID:XKSzCQxo
Windowsのブルースクリーンと戦う米国防総省。
敵は海の向こうでなく身近なところにあった。

http://www.gizmodo.jp/2009/12/vista_5.html
734login:Penguin:2013/08/14(水) 06:34:10.56 ID:WawMTxVN
ATIのドライバが原因って書いてあるだろ

・・・ここはヌケサクしかいないのか?
735login:Penguin:2013/08/14(水) 08:22:55.34 ID:XKSzCQxo
>>734
それがどうしたw
大量のデータがブルースクリーンでポアされるのが、
Windows。
736login:Penguin:2013/08/14(水) 10:55:43.83 ID:OqiJANSq
Windowsをいくらディスってもぃぬxは普及しないよ
悔しかったらWindowsより普及させてみなよw
737login:Penguin:2013/08/14(水) 11:06:41.87 ID:TXKFl0AY
だからAndroidがそのうちWindowsを追い越すって言ってるだろが
738login:Penguin:2013/08/14(水) 11:15:59.74 ID:MsoTSJwH
>>737
え?デスクトップPCにAndroidあるの?
739login:Penguin:2013/08/14(水) 11:17:49.45 ID:TXKFl0AY
つ セットトップボックス
740login:Penguin:2013/08/14(水) 12:33:26.13 ID:gipDuBLq
>>736
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
741login:Penguin:2013/08/14(水) 13:57:28.70 ID:gA9rRtaP
まあ、実際 Windows もよーわからんくなってきたね。
742login:Penguin:2013/08/14(水) 16:48:12.82 ID:7+TVLqOB
Windows8からブルースクリーンが日本語になった。
作成中のデータは勿論ぶっ壊れるが、
カーネルがパニクっているらしいのは英語が苦手な人でも多少は理解出来るようになったな。
743login:Penguin:2013/08/14(水) 16:49:00.89 ID:T4m+X/Sw
ブルースクリーンで書いてあることすら理解できない人は、パソコン使っちゃいけないと思うw
744login:Penguin:2013/08/14(水) 17:22:01.19 ID:p/FFkp+I
>>743
そう言いたい気持ちも分からなくないけど
だったらなおさら、使いこなすのに知識や技術が必要なものが免許や資格なしに使えて、しかも企業秘密から個人のハメ撮りまで何でも扱ってる今の状態って、ハッキリ言って異常だよ
745login:Penguin:2013/08/14(水) 18:18:58.56 ID:G2fy8Gh2
つっこまれるとWindowsがどうこうで荒らして逃げる奴ばかりで話にならんね
746login:Penguin:2013/08/14(水) 19:02:02.08 ID:mq2HX2Di
>>754
だってWindowsの仕様がタコだからつい…。
747login:Penguin:2013/08/14(水) 20:24:09.48 ID:9eI5K1JH
>ブルースクリーンで書いてあることすら理解できない人は、パソコン使っちゃいけないと思うw
理解できても打つ手無し
同じ勘違いはLinuxにもあってエラーメッセージを日本語で出せと要求する
理解できてもたいてい意味ないんだよ、打つ手無し
すかさずデバッガ起動して〜むりむりw
一般人はメッセージをキーワードにググる
でもメッセージが日本語だとお手上げだ
748login:Penguin:2013/08/14(水) 20:35:54.32 ID:Q2APnZSy
Linuxには利点とか特に無いから
語るには常に問題を起こしている架空のWindowsが必須なのさ。
749login:Penguin:2013/08/14(水) 21:14:19.17 ID:MsoTSJwH
windowsとま無関係にLinuxのみで語れないのかな
ま、カーネルがLinuxだと言われたらデスクトップで語ることもないだろう
750login:Penguin:2013/08/15(木) 01:05:35.37 ID:sLyVm0Jz
このスレでの議論が現実世界に影響与える事なんて永遠にありえない
んだからどうだっていいじゃん。
751login:Penguin:2013/08/15(木) 09:44:10.37 ID:12qrDB9Y
>>748
いやいや、Windowsはアップデータのしょっちゅう失敗しているのは事実だから。
エラーが頻発する。Linuxでもエラーが生じることはたまーにあるけど、これほどじゃない。
752login:Penguin:2013/08/15(木) 10:16:04.75 ID:o9uaQ5CK
そうかい?Windows Updateの失敗なんぞ実際それほど目にする事はないがw
「依存関係を解決できませんでした」のメッセージならかなり目にしたぞw
753login:Penguin:2013/08/15(木) 10:44:41.49 ID:fjWebRaq
バイナリデストリは依存関係がいいかげんすぎる問題がある
インストールできてしまうのに動かない
結局完全に依存を解決するには実行環境での再buildしかない
コンパイルからやらせるのが酷と言うならせめてリンカからやらせればいい
754login:Penguin:2013/08/15(木) 10:47:41.12 ID:fjWebRaq
だいたい今時のPCのスペックならコンパイルなんて軽い処理にすぎない
そろそろソースコード配布の時代になっても不思議はない
通るのが分かっているコンパイルなら単なるファイル変換に等しい
コンパイルはエンコより軽い
755login:Penguin:2013/08/15(木) 12:37:31.20 ID:FLO3DM5C
メンテナが殆ど活動していない斜陽ディストリなら依存関係失敗することもあるけど
人気上位20位内の手が入ってる所のなら依存関係エラーなんて殆ど起こらんだろ。

コンパイル・リンクなんてしなくたって、目的のパッケージを更新する際にほぼ確実に
依存パッケージだってアップデートされるんだから、エラーが起こる理由がない。
>752が言ってるのって日に何度もファイルが差し替えられることもあるデイリービルド系や
パッケージがポツンと置かれている、リポジトリ外のアプリじゃないの?
そんなのならどんなOS使ったってエラー起こるだろ。
756login:Penguin:2013/08/15(木) 13:03:09.54 ID:3r2tT3t8
スレタイ的にボケ推奨のスレかと思って開いたら全然違った
757login:Penguin:2013/08/15(木) 13:34:44.22 ID:Xi5t/nyw
>>747
Linuxなら修正できる可能性はあるけどな。
758login:Penguin:2013/08/15(木) 13:56:41.34 ID:c+54b0lc
>>754
そういうあなたはGentoo使いですか?
759login:Penguin:2013/08/15(木) 16:17:41.37 ID:jKFLKT6f
>>758
本家の方かもよ
760login:Penguin:2013/08/15(木) 16:18:28.41 ID:6LWr7sT6
>>754
無い無い、スマホなんかでクリック1つで落として即使えるのが当たり前になってる時代に
時間かけてコンパイルとかありえんわ、あるとしてもユーザーがそれを意識する必要のない
完全な裏処理としての利用だろうな
761login:Penguin:2013/08/15(木) 16:23:40.41 ID:jKFLKT6f
>>760
>スマホなんかでクリック1つで落として即使えるのが当たり前になってる時代に
時間かけてコンパイルとかありえんわ
そうは言うけど、今はブラウザどころかアプリケーションも
中間言語で実行時最適化。
ソースからコンパイルというのはさすがに原始的すぎるけど、
原理的には間違ってない。それどころか既にそういう時代。
762login:Penguin:2013/08/15(木) 16:31:09.62 ID:mFHJqabk
おかげで只でさえ遅いアプリがもっそりもっそり動いてる。
その上、贅沢なCPUはガンガン動いてバッテリは持たないし
ソフトはバグだらけ、余計な個人情報収集までされる。
スマホはゴミ
763login:Penguin:2013/08/15(木) 16:54:47.41 ID:jKFLKT6f
スマホのアプリはコンパイルタイムに最適化済みだろ。
764login:Penguin:2013/08/15(木) 17:02:10.87 ID:oqWyoHdS
意味通じてないw
>依存関係エラーなんて殆ど起こらんだろ。
そこを論じたのではないよ
依存関係のエラーにならないのに正常に動かないケースを言ってる
最も確実な方法は実行環境でビルドする事、つまり依存の再構築
Linuxってのはソースコード本位制、これは現物合わせを意味する
OSXでbuildしたらOSX用、UbuntuでbuildしたらUbuntu用、現物合わせ
765login:Penguin:2013/08/15(木) 17:17:19.04 ID:lrh0ulNG
OSXはLinuxじゃなくね どっちかと言うとBSDじゃね
766login:Penguin:2013/08/15(木) 17:27:43.03 ID:x9xtE2hu
そこはUnixって言ってあげよう
767login:Penguin:2013/08/15(木) 17:42:05.51 ID:pP0uhELX
そこはNEXTでどう?
ってなんでLinuxなんよ
768login:Penguin:2013/08/15(木) 20:18:42.95 ID:KcYp4plc
Gentooならそれぞれの実行環境に合わせてコンパイルしてくれるよ
769login:Penguin:2013/08/15(木) 20:59:24.09 ID:c+54b0lc
だから最初からそう言ってるのに本家だとか
770login:Penguin:2013/08/15(木) 21:15:14.02 ID:jKFLKT6f
Gentooのパクリ元の話だよ >本家
771login:Penguin:2013/08/15(木) 21:16:22.77 ID:FLO3DM5C
>764
現状、大半の人がコンパイル済みのパッケージで満足していて
殆ど起こらない依存エラーという現状を、あなた一人が気に入らない
という理由で仕組み全体を全て作り変えるべきだ、って主張ね?

Apt系だとapt-buildっていうコマンドが有って、既存の仕組みを
全部ひっくり返すより簡単に自前コンパイルの環境が簡単に
整うけどソレはダメなの?
772login:Penguin:2013/08/15(木) 21:19:07.35 ID:ApzXuWQ5
>>660
> んじゃ書き直しといてくれ。

書き直しされてるじゃんワロタw

お前らこれでよかったのか?
773login:Penguin:2013/08/15(木) 21:23:18.74 ID:ApzXuWQ5
>>771
http://blog.heromiya.net/?p=664

> apt-build
>
> aptのパッケージ管理のうえで、指定したパッケージをソースコードからビルドしなおすプログラム。
> パッケージ作成の手間を減らす効果があるみたい。ただし、
> apt-buildの設定ファイルである/etc/apt/apt-build.confでコンパイルオプションを設定しても、
> dpkg-buildpackageで実行されるコンパイルには設定したオプションが反映されていないケースが多く、
> 僕以外にも報告が多数あり(その1、その2、その3:Debianのスレッドでは回答がない始末)。
> ”export CFLAGS=’-O3 -march=pentium3′”などのようにに環境変数CFLAGS等に
> コンパイルオプションを設定することで反映されるが、それってapt-buildとは関係ない。
> 2ちゃんねるでもあまり良い評価がない(その1、その2、その3)
>
> どうも挙動が信頼できないうえに”man apt-build”にあったとどめの一言が”BUGS: Many.”。もう使うのやめた。

わろたw

Ubuntuの最新のmanにもBUGS: Manyって書いてあったw

いいかダメかで言えばダメなんじゃねこれ?
774login:Penguin:2013/08/15(木) 21:28:42.25 ID:FLO3DM5C
じゃぁrpmrebuildは?

こっちはあんまり使ったこと無いからそもそもどんな感じなんか分からないけど
これでも気に入らないのならやっぱGentooじゃないかな。
775login:Penguin:2013/08/15(木) 21:34:33.80 ID:FLO3DM5C
>>773
件のリンク先読んでみたんだけど2009年の書き込みだね。 
自分が使ってる分に於いては問題を感じてなかったので
アレ?とは思ったんだけど、その後のVer.Upで精度が上がってる
とかって事はないのかな、、、  俺は速度を求めてコンパイル
オプションあれこれ試したりは一切しないのでリンク先の人が
どのくらいのレベルを求めているのかが全くわからないんだけど
776login:Penguin:2013/08/15(木) 21:48:49.90 ID:jKFLKT6f
rpmはrhの限定された組み合わせのを元にしてることが多いから
バイナリの動作安定性が高いってのが利点でなのであってコンパイルはもう別世界だ

特定機能がついてなくて必要だからやるって思ったら
rpm2cpioしてconfigureをlessしてspec書き換え・・のコースが確定
そんなのがUSE="xxx"の手軽さに勝てるわけない
777login:Penguin:2013/08/15(木) 22:13:09.27 ID:ajU7y1jf
デスクトップに関係あんのそれ
778login:Penguin:2013/08/15(木) 22:28:13.98 ID:jKFLKT6f
話の流れだったのでつい
779login:Penguin:2013/08/16(金) 05:32:56.20 ID:b4x7n5fB
>>752
そんな事無いぞ(怒)
tempファイルやtmpファイルをRAMディスクに設定してると、
WindowsUPDATE失敗しまくりで散々酷い目にあった人は凄く多い。
結局RAMディスクをやめないとUPDATEに成功しなかった。
こんな事だったら素直にMacを使っていれば良かったな。
780login:Penguin:2013/08/16(金) 08:26:47.41 ID:ftZGxvH9
>>779
> tempファイルやtmpファイルをRAMディスクに設定してると、

そんなことしてる奴が、希な件
781login:Penguin:2013/08/16(金) 09:07:27.32 ID:WaO98rpu
MSのtempはLinuxの/var/tmpだから仕方ないね。本当の/tmpとは違う。
782login:Penguin:2013/08/16(金) 12:33:33.74 ID:fIknmWY6
>>780
稀なわけ無いだろ。
そうする事により、
アプリは高速化しファイルは断片化しない。
正に良いことづくめ。
PC初級者だってやってるよ。

何も知らないヤツは黙ってMacでも使ってろよ。
783login:Penguin:2013/08/16(金) 12:35:38.33 ID:fIknmWY6
もう一つゴミファイルも貯まらないと言う利点もあった。
784login:Penguin:2013/08/16(金) 12:41:05.88 ID:+dQO67EF
>>782
お前がいくら RAM ディスクのメリット力説しても、利用者は増えないぞ。
過半数が利用してると言うソースでも探してきなよ (w
785login:Penguin:2013/08/16(金) 12:47:16.47 ID:lVf/MVpK
>>782
まれなのはramディスク使ってアプデとできないことだろ
見たことないわ
786login:Penguin:2013/08/16(金) 12:52:34.72 ID:lVf/MVpK
極小数でおきてる不具合を拾い上げて怒声あげてるやつがlinuxに我慢できるのか?
787login:Penguin:2013/08/16(金) 13:09:29.28 ID:puc1VwiC
>>782
わざわざRAMディスクにしなくても、
今はファイルシステムとキャッシュがよろしくやってくれるだろ。
RAMディスク用に切り出した分、キャッシュに回せるメモリが減って、
かえってパフォーマンス落ちるケースも有るんじゃね?
788login:Penguin:2013/08/16(金) 13:12:42.78 ID:hT89ZkLp
tempに保存しておいて再起動で更新かけてんだからそりゃ失敗するだろ
使い方が悪い
ただそれだけのこと
高速化したけりゃSSDにすればいいだけ
789login:Penguin:2013/08/16(金) 13:16:01.58 ID:Dgj4lCAV
>>782
RAMディスクで再起動のたびにTEMPフォルダが消えるようになったらトラブルが起きるのは当然だろ。
TEMPフォルダは頻繁に消去されることを考慮してないから。
790login:Penguin:2013/08/16(金) 13:37:10.42 ID:AEvbFK1j
>>782
RAMディスクの機能が標準化されてたら説得力もあったかもね
pgr
791login:Penguin:2013/08/16(金) 14:59:24.69 ID:puc1VwiC
Windowってtmpfsないん?
792login:Penguin:2013/08/16(金) 15:31:32.38 ID:J/5wrZvr
Windows上級者ならsystem所有者のファイルだけ
別個に保存するようにしておかなきゃ
793login:Penguin:2013/08/16(金) 15:40:46.07 ID:Du1dTIb0
RAMディスクも使いこなせない奴は、幼稚園児でも使えるMacがお似合い(笑)
794login:Penguin:2013/08/16(金) 17:08:20.30 ID:0lJk8SXC
RAMディスクってPC-9801世代のおっさんが目を輝かせる
だけの代物だよねw
795login:Penguin:2013/08/16(金) 17:22:30.31 ID:hiN/RseZ
>>794
だからファイルの断片化は関心無い。
アプリの速度低下は関係ない。
tempファイルのゴミがどんどん貯まるのも関係ない。

そう言う人と議論するだけ時間の無駄と言う事ですな。
796login:Penguin:2013/08/16(金) 17:55:03.25 ID:J/5wrZvr
今時の人はSSDで十分なんで
797login:Penguin:2013/08/16(金) 18:26:42.94 ID:yD/pNIsy
>>796
だからMacしか使えないレベルの人間は黙ってろよ。
SSDだってゴミファイルは貯まる。
ファイルの断片化による速度低下は起きる。
デフラグは簡単に出来ない。
コストがかかる。
RAMディスクよりは速度はずっとずっと遅い。
一度CrystalDiskMarkで比べてみろよw
798login:Penguin:2013/08/16(金) 18:29:06.85 ID:0lJk8SXC
ベンチマークの値みて射精できるやんごとなき雲上びとは
そろそろ無視でいいかなw
799login:Penguin:2013/08/16(金) 18:47:00.79 ID:Dgj4lCAV
そもそもRamDiskと断片化の関係がよくわからんのは俺だけか?w
800login:Penguin:2013/08/16(金) 18:55:51.33 ID:J/5wrZvr
使用例も%temp%に割り当てとかさ
RAMディスク推奨はいいけど知識の程度が低すぎて怒る気にもなれない
801login:Penguin:2013/08/16(金) 19:34:18.96 ID:5wWr9ToM
>>799
ぶっちゃけ微塵も関係ない
802login:Penguin:2013/08/16(金) 19:43:07.48 ID:+MBtqLnP
>>789
RAMDiskの内容をBATファイルで保存も出来ないような奴は、
黙ってMacでも使ってろ。
>>798
負け惜しみにしか聞こえない。

>>799
SSDは時間が立つに連れて断片化による影響が起きるけど、
毎回内容をリセットできるRAMDiskには関係ない。

>>800
%tem%にゴミが溜まっていくぐらいは理解できているんだね。

>>801
素直にMacでも使え。
803login:Penguin:2013/08/16(金) 20:45:24.78 ID:kIdicwhL
そんなにRAMディスク否定されたのが気に障ったのか…
804login:Penguin:2013/08/16(金) 20:54:24.89 ID:0pDNCDa+
>>803
それで誰が否定したの(笑)
805login:Penguin:2013/08/16(金) 21:20:20.52 ID:J/5wrZvr
今のfs断片化しにくいだろ
いつの時代の知識で語ってるんだよ

その前にbatファイルで保存って、定期タスクはいい加減スクリプトにしろよ
PowerShellなんて無理言わないからさ
まともにできなかったからエラー起こしたんだろ?
806login:Penguin:2013/08/16(金) 22:01:38.92 ID:yPqnnkRT
RAMディスク使ったら
メモリキャッシュ→ファイルディスクリプタ→RAMディスク機構→仮想ファイル
って手間が増えるんじゃないの?
単純にメモリキャッシュ量を増やせば‥それがめんどくさそうだけど
807login:Penguin:2013/08/16(金) 23:39:25.80 ID:BGrZ3FyN
SSDは原理的に断片化は起きないよw
ヘッドが無いんだぜ、シークもしないんだ
知らなかった?
SSDにデフラグかけるのはSSDをぶっ壊すのに有効
他に意味はない
808login:Penguin:2013/08/16(金) 23:42:38.06 ID:RDdzbdcr
>>807
断片化は起きるがそれがデメリットにならないが正解
809login:Penguin:2013/08/16(金) 23:44:33.53 ID:RDdzbdcr
でもね、実際は断片化すると落ちるんだよな、速度が
810login:Penguin:2013/08/17(土) 00:16:35.52 ID:iWjfo3DZ
それデメリットやないんけ…
811login:Penguin:2013/08/17(土) 00:29:40.46 ID:/Nnm35wJ
ramディスク使ってるユーザーの9割がWindowsユーザーだけど、殆どの人が何の問題も起きてないのにまた妄想で難癖つけてるのか
見てられませんなあ
812login:Penguin:2013/08/17(土) 00:50:13.74 ID:SR/j1XSP
ramディスクなんてWindowsの方が後発なのに何を今更
813login:Penguin:2013/08/17(土) 01:58:48.97 ID:i0W18o1k
>>802
BATファイルでHDDに保存したらその時点で断片化しますやん
814login:Penguin:2013/08/17(土) 02:09:17.37 ID:afF+AAYZ
>>809
> でもね、実際は断片化すると落ちるんだよな、速度が

断片化すると速度が落ちるというのが事実なら、
断片化を解消することで、速度は上がる(元に戻る)はず。

なのに、断片化することで速度が上がったことを
示すソースがないのはなぜ?
815login:Penguin:2013/08/17(土) 02:14:15.62 ID:kBsrdo4w
アメリカ軍がイラクの民間人を誤射だかワザトだか射殺した映像が
流された件で現職の国会議員が「アサンジは暗殺するべき」とか
TVで語っても何一つ問題にならなかった国に言ってもですね、、、
816login:Penguin:2013/08/17(土) 02:17:47.47 ID:kBsrdo4w
ごめん、誤爆した。
817login:Penguin:2013/08/17(土) 02:56:07.76 ID:AN/ZK6B3
許す
818login:Penguin:2013/08/17(土) 03:30:19.89 ID:h0hptfwU
誤爆ついでに言っておくが、お前が見ている映像は、誰かが撮影しているから見る事が出来るのだ
という事を意識すると見方が全然違って来る

真実は見たままの映像ではない
それが何故存在するかだ
819login:Penguin:2013/08/17(土) 04:21:23.04 ID:afF+AAYZ
日本人が首切られて殺された映像も
日本人は見るべきだ(真実を直視する?)などと
言っていたバカがいたが、
なぜその映像が存在するかを考えれば、
見るべきではないとわかるはずなんだがねぇ。
犯罪者が見せようとしているものなら、見ないのが正解だろ。
820login:Penguin:2013/08/17(土) 05:31:18.78 ID:p4Mune5t
Linuxは陰謀だらけ。
821login:Penguin:2013/08/17(土) 06:08:25.33 ID:C7GNagfY
>>820
Linuxはオープンソースのガラス張り。
Windowsはソース非公開部分があり、
諜報機関が利用してるんだろうな。
822login:Penguin:2013/08/17(土) 06:14:21.75 ID:lPHkpoY5
>>809
ホンのちょびっとな (w
823login:Penguin:2013/08/17(土) 08:04:43.41 ID:XoVnhkGX
怖くてレノボのOS全部linuxに入れ換えたよ…
824login:Penguin:2013/08/17(土) 08:57:34.97 ID:BqlUF6Br
>>823
レノボのツールは入れるなよ
って、WindowsもMSのを入れて、レノボツールを入れなきゃ一緒じゃ?
825login:Penguin:2013/08/17(土) 09:07:50.11 ID:Bx04TigO
ソフトはハード化することが出来るしROMにも入れられる。
CPUにもGPUにも周辺処理の回路にも周辺機器にもどこにでも置ける。
どこかにちょっとした割り込みコードを加えれば、何処かに仕込まれたハード化されたソフトウエアが生き生きと活動し始めるのだろうな。
826login:Penguin:2013/08/17(土) 09:36:56.07 ID:ovq8j4fr
犬厨はゴミのようなポエマー
827login:Penguin:2013/08/17(土) 09:52:53.51 ID:+cXGYvme
> Linuxはオープンソースのガラス張り

プロプライエタリなドライバとか一切インストールしていない場合、に限定されるけどな。
828login:Penguin:2013/08/17(土) 10:42:58.77 ID:9fQQAVdO
>>826
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
829login:Penguin:2013/08/17(土) 10:58:46.45 ID:ovq8j4fr
>>828
黙れポエマー
830login:Penguin:2013/08/17(土) 10:59:19.93 ID:sBb3sZpC
>>825
本当に安心してPCを使えるのは
自分でCPUから基盤まで作れる凄腕ハードウェア屋だけか
いや加工する為の機械に細工されたら終わりだな
100%完全に全ての部分を自作したPCも何十年も掛けて作ったとしても
霊的なハッキング受けたら終わりだしな
831login:Penguin:2013/08/17(土) 11:17:35.38 ID:Bx04TigO
霊的なハッキングと言えば、中国とか半島は相当なレベルで現実化している。
情報遮断にとどまらず、捏造情報・価値観の内面化に成功している。
良心と自ら考えているものさえ、それに支配されているような人々がなんと多いことか。
戦慄を覚える。
832login:Penguin:2013/08/17(土) 11:19:19.45 ID:h0hptfwU
ID:ovq8j4fr アウト
833login:Penguin:2013/08/17(土) 11:40:18.71 ID:kBsrdo4w
>823 :login:Penguin :sage :2013/08/17(土) 08:04:43.41 ID:XoVnhkGX
> 怖くてレノボのOS全部linuxに入れ換えたよ…


なんだかBIOSレベルだかチップセットレベルでバックドアが仕組まれてるから
OS変えたりパッチ当てる程度じゃ防げないらしいよ
834login:Penguin:2013/08/17(土) 12:31:32.41 ID:0W5l5+rF
>>833
2000年以前から、インテルCPUにはSMMが搭載された。
これはユーザーからCPU時間の消費以外は全く見えない状態上に制御も出来ないモード
もともと、バッテリ等の周辺制御用にCPUを使う為の機構だけど
ユーザーからは手の出し様が無い。
835login:Penguin:2013/08/17(土) 14:13:10.56 ID:kBsrdo4w
>834

つまり834は「Intel製CPUを積んだマシンは須らく手を出すべきでない」って事?

件の英諜報機関はそれについては警告出していないようだけど、ヤバさのレベルが
専門的すぎて理解できないな、、、 レノボの方はキーロガーと自動アップローダ
みたいな話らしいけど
836login:Penguin:2013/08/17(土) 20:43:08.33 ID:zJ2uxeIN
>>835
>つまり834は「Intel製CPUを積んだマシンは須らく手を出すべきでない」って事?
それは極論だけど、メーカーのモラルで何でも出来てしまうから、気をつけた方が良いね。
他のCPUでもあるかも知れないし。
インテル系は当時、アセンブラでタイミングのシビアなプログラム作っててたから知ってるだけ。
837login:Penguin:2013/08/18(日) 04:01:12.23 ID:9yv3OCqf
でもネットに繋がなきゃ何も起きないんでしょ?
838login:Penguin:2013/08/19(月) 16:55:21.94 ID:H2uHDvts
パス無しの野良Wifiとか稀にあるから気をつけていた方が良いのは良いけど
まぁ、繋がなければ大丈夫だと思う。
839login:Penguin:2013/08/19(月) 22:26:38.01 ID:iGu8rpSq
おいふざけるな
Linuxのkernlでmake mrpopperみたいなの実行したら半年かけて育てた.configが消えちゃったじゃないか
半年返せ
設定ファイル関係消えるなら警告しろよ

Unix系のOSは不親切だからいやなんだ
840login:Penguin:2013/08/19(月) 22:29:59.95 ID:jivlLSUa
バックアップも取ってないとか、LinuxどころかPC使っちゃいけないレベル
841login:Penguin:2013/08/19(月) 22:54:53.13 ID:iGu8rpSq
HDDn故障以外でバックアップが必要になったのは初めてなんだけど?
842login:Penguin:2013/08/19(月) 22:55:51.29 ID:517lH7gX
だから何?
843login:Penguin:2013/08/19(月) 23:31:52.85 ID:iGu8rpSq
Windowsは使いやすい(あまり考えずに使える)
844login:Penguin:2013/08/19(月) 23:36:07.29 ID:iGu8rpSq
あ・・・別にWindowsが使いやすいとは言い切れないか
でもWinと比べてUnix系のOSは気軽に扱えないってことが言えるでしょ
845login:Penguin:2013/08/19(月) 23:57:05.70 ID:517lH7gX
Windows だってバックアップとらなきゃいかんよ。
846login:Penguin:2013/08/20(火) 00:01:31.28 ID:jFj4tGj1
不思議な事言うね
まるでバックアップはHDDが故障してからやるもんだと聞こえるw
そもそもカーネルいじるなら必ず動くカーネルをキープするのが鉄則、むろん.configとセットでね
仕様違いのカーネルをいっぱい作って起動時に切り替えてテストする
847login:Penguin:2013/08/20(火) 00:07:50.71 ID:zDWQEmem
いまどきカーネルコンパイルが必要な状況ってあんまないよなぁ。
848login:Penguin:2013/08/20(火) 00:15:30.72 ID:BNckfiqB
頻繁に再コンパイルしてる奴ならconfig.gz入れてるだろ
849login:Penguin:2013/08/20(火) 00:21:55.41 ID:0Jwuqq+w
その点Windowsはカーネルコンパイルをマイクロソフトが全部やってくれるからいいよな、
最後までチョコたっぷりだもん。
850login:Penguin:2013/08/20(火) 00:23:30.80 ID:zDWQEmem
Linux でもディストリ側がコンパイルしてくれたカーネルで
たいていの場合済むと思うけどな。

前にカーネルコンパイルしたのいつだろう。
10年は経ってないけど、5年以上やってない気がする。
851login:Penguin:2013/08/20(火) 02:41:22.87 ID:26PeAQBd
バカには使いこなせない
852login:Penguin:2013/08/20(火) 02:59:41.63 ID:o7UBYRO3
用途別カーネル作ろうと何種類か作ってたら一つも立ち上がらなくなった
バックアップのbootから立ち上げようとしても立ち上がらない。インストール直後のバックアップも立ち上がらない
やっぱバカには無理なんだな
853login:Penguin:2013/08/20(火) 10:04:40.84 ID:YazZIQo/
>>850
CentOSは標準ではカーネル2.6だぞ
カーネルコンパイルしなきゃまともに使えん
854login:Penguin:2013/08/20(火) 10:25:53.40 ID:L26DtOs2
そもそもー
いまどきcentosって(藁
855login:Penguin:2013/08/20(火) 11:07:55.36 ID:57Heiqe0
>>854
やっぱOS/2だよな、IDから言っても
856login:Penguin:2013/08/20(火) 11:40:07.82 ID:L26DtOs2
わざわざオワコンのディストリ使う意味わかんね
857login:Penguin:2013/08/20(火) 14:21:49.98 ID:kDJ6h1/4
アップデートしたらXが起動しなくなったとき
nVidia fuck you
858login:Penguin:2013/08/21(水) 07:00:09.02 ID:aoSjglrX
>Linux でもディストリ側がコンパイルしてくれたカーネルで
>たいていの場合済むと思うけどな。
とりあえず動くレベルでいいならね
本当はどれくらい速いのか知りたくなると再構築
ハード、用途に合わせて簡単にセッティングできるのがLinuxカーネルの美点
動いてあたりまえ、どれくらい高効率で動かすかだ
859login:Penguin:2013/08/22(木) 00:35:50.66 ID:huT8xeQY
>>858
再構築したらどのくらい速くなった?
860login:Penguin:2013/08/22(木) 02:28:06.59 ID:BGuAk9Id
の〜みそこねこね
861login:Penguin:2013/08/22(木) 23:14:38.84 ID:VJybUBk0
デスクトップ指向だとむしろ遅くなるよ
その代わり応答性が上がる
デスクトップは体感だからね、ベンチってわけいかない
サーバー用とデスクトップ用のカーネル作って比べてみれば分かるよ
スループット優先か応答性優先かで別物
Linuxカーネルは守備範囲が広い、但し静的
バイナリレベルでは特性を変えられない
862login:Penguin:2013/08/22(木) 23:33:52.01 ID:VJybUBk0
スケジューラーだの以前にカーネル構築で最初に選択するのはCPU、コアの数、HTの有無など
こんな感じ
ttp://www.linuxtopia.org/online_books/linux_kernel/kernel_configuration/ch09s03.html
コンパイルオプションではない、各CPU専用のコードがある
デストリが提供しているのは全てのx86系CPUでとりあえず動くカーネル
特定のCPUでしか動かないカーネルを配るのは無理
そこはユーザーが自分のハードに合わせて再構築するしかない
863login:Penguin:2013/08/22(木) 23:38:37.73 ID:VJybUBk0
Linuxはカーネルに限らずコンパイル時にのみ選択可能な設定が多い
Windowsなら実行時にCPU等に合わせてバイナリを切り替えるけど
Linuxはコンパイル時に決めてしまう
文化の違い
Linuxはソースコード本位制
ソースコードには各CPUに最適化されたコードが在るけどビルドすると
どれか一つになってる
むろん例外もある、Windowsと同じに実行時にバイナリを切り替える
864login:Penguin:2013/08/22(木) 23:41:29.86 ID:VJybUBk0
高速なLinux=高効率なLinux=省エネ、省電力と同義
無駄、ロスを削る
低速なLinuxは無駄にハードを酷使してるから遅い
865login:Penguin:2013/08/22(木) 23:41:49.24 ID:nYUjIKhn
その考え方のせいで、
ちょっと設定変えるためにいちいちソースやオプション弄ってコンパイルしなきゃいけない
とんでもないクソアプリが存在したりするんだよね
866login:Penguin:2013/08/22(木) 23:51:02.76 ID:xB+OGdmW
そうするとJITを積んだJava系ミドルウェアで固めたAndroidは
WindowsのメリットもLinuxでのメリットも合わせ持った理想的な
デスクトップ環境って事になるのかな。 
867login:Penguin:2013/08/22(木) 23:57:36.85 ID:nYUjIKhn
Androidの海賊版Javaもどきエンジンは、歴史のある公式のJavaに比べて非常に性能が低い
868login:Penguin:2013/08/23(金) 01:32:46.48 ID:eGBdSvZw
>>865
多分違う。
設定ファイルとかから読むのは、真面目にやると意外と面倒。
なので、ハードコーディンしてるだけ。
869login:Penguin:2013/08/23(金) 10:55:22.82 ID:byKIYK9Y
>ちょっと設定変えるためにいちいちソースやオプション弄ってコンパイルしなきゃいけない

Plan9の事ですよね?わかります。
870login:Penguin:2013/08/23(金) 20:37:15.42 ID:nmD308B9
いちいちコンパイルさせる時点で技術者のおもちゃの域を出てないわな
一般人はコンパイルのコの字も知らんし覚える気もない
871login:Penguin:2013/08/23(金) 20:46:19.40 ID:1pydKiCn
excelなんて、計算過程が部外者にはブラックボックス。
専門家には期待出来ないおもちゃの域をでないしろものだろう。
おもちゃと言えど、立場からどうにでも定義出来るもんだなぁwww
872login:Penguin:2013/08/23(金) 21:26:58.59 ID:72yzP1dO
インテルのC++/FortranコンパイラとかMKLとか思いっきりブラックボックスだよwww
873login:Penguin:2013/08/23(金) 21:28:58.70 ID:byKIYK9Y
ま、専門家はExcelで概算は出しても本気の演算で使うことは無いだろうからそれはそれで良いんじゃない? 
 
専門家と言っても(アレな)経済学者なんかはしたり顔でExcel纏めの資料を持ち出すものだから
同じデータ使ってMaximaで処理した人と結果がかなり変わって、しかも非を認めないもんだから
ウンタラって話を聞いたっけ
874login:Penguin:2013/08/23(金) 21:50:59.43 ID:UP4Trj8I
PCとOS別売りにすればlinuxユーザーが直ぐに5割超えるよ。
winの利点なんてエロゲぐらいじゃないの?
875login:Penguin:2013/08/23(金) 21:57:10.16 ID:YZ+NvzIS
PCとOS別売りになってる自作PCユーザーのことを考えれば答えは出ると思うよ
Winの利点は周辺機器のドライバやデスクトップアプリケーションを提供してくれるサードの存在
Linuxはサードが弱いというデスクトップ用とでは致命的な弱点がある
876login:Penguin:2013/08/23(金) 22:01:23.94 ID:nmD308B9
OS抜きのマシンをメーカーが出すわけがない
サポートが面倒になるだけ
877login:Penguin:2013/08/23(金) 22:13:41.17 ID:1pydKiCn
斬新なことを実装できる開発要員・サポート要員を擁してないことが、メーカーの没落の要因。
もし、そうでなければ、独自OSあるいはLinuxで反攻できたはずた。
やつとこさWindows機を出し続けて凋落してしまった。
878login:Penguin:2013/08/23(金) 23:15:37.38 ID:jUOVamGb
まずはブラックボックスという言葉の使い方から覚えような
879login:Penguin:2013/08/23(金) 23:25:14.64 ID:XzvY7SJe
>>863
>Windowsなら実行時にCPU等に合わせてバイナリを切り替えるけど
どういうこと?
WindowsはCPU等に合わせて、動的にカーネルを切り替えているってこと?
てことは、全てのCPUオプションの組合せのバイナリを持っているってこと?
詳細な説明を求む。
880login:Penguin:2013/08/24(土) 08:53:56.06 ID:XG+nRtu6
>>879
.NETの話じゃないの?
881login:Penguin:2013/08/24(土) 09:50:47.39 ID:i/ZYatou
>>880
.NETはLinuxでも動かせるから違うでしょ。
>>863が何をいいたいのか、説明して欲しいわ。。
882login:Penguin:2013/08/24(土) 12:33:55.74 ID:FqNPiHlZ
.NETはLinuxで動くだけで
Linuxに組み込まれているわけじゃないでしょ。
Linux関係者が作ったわけでもないし。

動かせるなら・・・という理屈で言えば
Windowsでも大概のLinuxアプリ動くし、
つまりそれはWindowsアプリであり
ソースコードも公開されているってことになる。
883login:Penguin:2013/08/24(土) 13:41:29.14 ID:7N3LzoSz
それを言い出したらほとんどのLinuxアプリはLinuxカーネル以外のモジュールを必要とするし
それらのモジュールはLinux関係者が作ったわけでもないし
それらはLinuxのみをターゲットとして作られたわけでもないぞ
884login:Penguin:2013/08/24(土) 14:00:23.55 ID:f3j5zdHl
つまりWindowsがキューピーマヨネーズとするなら、
Linuxは業務スーパーということだろ。わかるわ。
885login:Penguin:2013/08/24(土) 14:04:11.08 ID:LpY50GzR
ごめん。キューピーマヨネーズのくだりが全然わからない
886login:Penguin:2013/08/24(土) 14:16:40.34 ID:f3j5zdHl
>>885
業務スーパーのマヨネーズは安いけどまずいだろ。
キューピーマヨネーズはうまいだろ。それはつまりデスクトップ分野で
研鑽を積んだWindowsのようだ。
887login:Penguin:2013/08/24(土) 14:26:43.97 ID:LpY50GzR
マヨネーズと言えば誰もが思い浮かべるあの製品だけど
実は食べ比べる人が少ないので知られていないだけで
他の様々なマヨネーズソースと比べると味も質も酷いものだし
何が混ぜられてるのかよくワカラナイ危険な代物、、、

って事? >886
888login:Penguin:2013/08/24(土) 14:42:03.00 ID:f3j5zdHl
>>887
馬鹿じゃね。何がマヨネーズだ。馬鹿じゃね。
889login:Penguin:2013/08/24(土) 14:42:36.68 ID:f3j5zdHl
犬厨はマヨネーズ厨。
890login:Penguin:2013/08/24(土) 15:59:16.01 ID:Bvo6z5CX
>>886
> 業務スーパーのマヨネーズは安いけどまずいだろ。
いいえ? 安いけどまずくないぞ。

つまりWindowsも同じだと?
それともたとえが間違っていたと?

やっぱり意味がわからない。
891login:Penguin:2013/08/24(土) 17:04:30.35 ID:yWcpCBmh
>>889
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
892login:Penguin:2013/08/24(土) 17:18:37.23 ID:b1U74oNE
>>879
わかりやすい例だとsse2用コードとsse3用コード
Windowsは実行時にバイナリレベルで切り替える
Linuxはコンパイル時に選択する
以上はソースコードレベルの最適化
これとは別にコンパイラの最適化オプションもある
893login:Penguin:2013/08/24(土) 17:24:42.94 ID:b1U74oNE
優劣ではなく文化の違い
Linuxはソースコード本位制でありコンパイルは現物合わせ
CPUもx86に限定しない現物合わせ
デストリが違えばバイナリ互換性は無いってのもそういう話
同じソースコードでもUbuntuでコンパイルしたらUbuntu専用バイナリになる
Ubuntuに現物合わせでコンパイルするんだから当然そうなる
もっと低レベルでC2D用にコンパイルしたらC2Dでしか動かない、x86互換など無視される
普通のデストリはここまではやらない、x86互換は残す
894login:Penguin:2013/08/24(土) 17:35:51.64 ID:b1U74oNE
ともかくLinuxは
・ソースコード本位制
・現物合わせ
ここは知っておこう
現物合わせだからx86でもPowerでもARMでもSPARCでも・・・
現物合わせだからUbuntuでもFedoraでもBSDでもOSXでもWindowsでも・・・
バイナリ互換は無い
さて、Linuxとはなんぞや?
この世にLinuxというOSのバイナリは存在しない、在るのはLinuxベース
ソースコードがLinuxの実体?
Linux専用のコードはカーネルくらいだ
895login:Penguin:2013/08/24(土) 19:15:58.20 ID:LpY50GzR
Linuxでバイナリレベルの性能向上を目指すのなら例えば
CPU毎に最適化したものを全部作っておいて、起動スクリプトで
uname -aした結果によって呼び出すリンクを変えるとか?

やろうと思えばMakeとかで簡単に実現できそうだけどね。
896login:Penguin:2013/08/24(土) 20:00:13.95 ID:6E8uxnob
>>894
ライブラリを静的リンクすればどんなディストリ上でも動くバイナリは作れるだろ?
897login:Penguin:2013/08/24(土) 23:55:29.82 ID:i/ZYatou
>>892
そういう意味なら、別にLinuxでも切り替え可能だよ。
バイナリ切り替えればいいだけでしょ?

バイナリはコンパイルして初めて出来るわけで、
Windowsで切り替えるとされる、sse2用コードとsse3用コードも
コンパイル時にコンパイルオプションで変更しているんでしょ?

何がいいたいのか、意味がわからないよ。
具体的なソフトの名前出してくれる?

それとも、カーネルの話してるのか?
ちなみに、WindowsのカーネルはCPUオプションの組合せを
全てコンパイルしたバイナリをもって、それを切り替える、
なんてことはしてないからな。
898login:Penguin:2013/08/24(土) 23:59:07.69 ID:i/ZYatou
>>882
>NETはLinuxで動くだけで
>Linuxに組み込まれているわけじゃないでしょ。
ますます言っている意味が分からんがw
もしかして、自分で何言っているかわからなくなってる?

そもそもの話は、.NETの話をしているようにも見えない。
更に、.NETの話をしているのであれば、
仕組み的にはJavaと対して変わらないわけで、
Windowsだけの特権みたない話には全然ならない。

そもそも、CPUを使うという観点において、
Windowsに出来て、Linuxに出来ないなんて事は殆ど存在しない。
逆は、いくらでも存在する。(例:x86,x64,ARM以外のCPUをWindowsでは取り扱えない等)
899login:Penguin:2013/08/25(日) 09:36:43.62 ID:DXMwDyw/
>>897
mplayerはバイナリレベルで切り替えてるよ
Linuxは本来そういう文化ではないって事
ソースコードにはsse2、sse3だけでなく例えばPowerのAltiVecも含んでいる
x86用にコンパイルするのにAltiVec用コードまでコンパイルするのが無駄な事は分かるだろ?
sse2しかないCPUの為にsse3用までコンパイルするのも無駄と考える
900login:Penguin:2013/08/25(日) 09:45:49.56 ID:DXMwDyw/
あとね
バイナリレベルで切り替えるって単にifやswitchだからね
対応するCPUすべてのバイナリを用意して実行時に切り替えてる
if cpu==penm? pemm用バイナリにジャンプ
if cpu==core2? core2用バイナリにジャンプ
なんの捻りもない
901login:Penguin:2013/08/25(日) 10:30:56.83 ID:TNw5b+tM
> バイナリレベルで切り替えるって単にifやswitchだからね

んなわけねーだろw

普通Strategyパターンあたりを使ってるはず。
902login:Penguin:2013/08/25(日) 10:34:30.53 ID:rucdaNya
>>901
知ったかぶり乙wソース出せwwC言語のなwww
903login:Penguin:2013/08/25(日) 10:40:54.32 ID:Rq9O1XqN
XPのサポートが切れる来年4月に
コストを抑えたい中小企業がこぞってUbuntuに乗り換える可能性大

自分は会社のサブ機にLinuxMintを入れているが
業務上まったく支障ないくらい使えている

・日本語入力
・Chrome
・Skype

このあたりが完璧なんで
今後はどうなるか(Win8使いづらい→脱マイクロソフト)わからんね
904login:Penguin:2013/08/25(日) 10:43:13.39 ID:rucdaNya
>>903
あなたの居場所はここではありません。もう二度とここには書き込まないようにしてください。

Linux使っててこれなら普及するぞと思った時
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
905login:Penguin:2013/08/25(日) 10:44:07.18 ID:x7um52JU
>>901
Strategy 言いたいだけだろ (w
906login:Penguin:2013/08/25(日) 10:44:15.10 ID:Sv5JpvSU
>>901
現実はそんなに単純じゃないよ
そういうのは複雑な条件が出てきて破綻する
907login:Penguin:2013/08/25(日) 10:45:01.13 ID:rucdaNya
>>901
Strategyパターンではif文を使わないとでも思っているのか?
チャーハンがあるからご飯はいらないと言ってるようなもの。
ご飯あってのチャーハンであり、if文あってのStrategyだ。
908login:Penguin:2013/08/25(日) 11:51:34.58 ID:SUfLJh2X
>>903
会社で何の仕事してるんだか
909login:Penguin:2013/08/25(日) 12:16:31.57 ID:Sv5JpvSU
>>908
情報リテラシーの極端に低い環境なんじゃね
そういうところの方が逆に好きにやれたりするし、それなら世間知らずなのも納得
910login:Penguin:2013/08/25(日) 14:43:36.69 ID:IWb+cTDC
勝手にLinuxインストール可能な時点で相当おかしいでしょ
昨今は企業のセキュリティポリシーも厳しいからそんな自由なことさせてもらえない
911login:Penguin:2013/08/25(日) 15:50:47.41 ID:En57KKAY
セキュリティポリシーの厳格化って言っても、上の決めたルールや方針を盲信しているだけのとこもあるしな、、、
何処とは言わないけど未だにレノボのマシンを全社を上げて使い続けている某東証一部上場自動車製造企業とか、、、
912login:Penguin:2013/08/25(日) 16:05:56.02 ID:6B/m0hKM
上が決めたルールを勝手に曲げるわけにはいかんでしょ。
913login:Penguin:2013/08/25(日) 16:12:41.16 ID:qP+IQWik
勝手に曲げちゃマズイけど、何時までも間違ったまま励行するんでなく
現場の判断を掬い上げて上が間違っていた事を直ぐ認め改善する態度は
今の世の中必須。
914login:Penguin:2013/08/25(日) 17:27:16.43 ID:FDLIeMUw
会社のPCにLinuxとかインスコしたら懲戒処分だな
915login:Penguin:2013/08/25(日) 19:26:06.35 ID:7Kl6jREG
トップダウンで我が社は全部Linuxにしようといったら問題ないんだろ
916login:Penguin:2013/08/25(日) 20:12:31.03 ID:/mJSU7sX
現場の混乱を無視できれば問題ないだろうな
917login:Penguin:2013/08/25(日) 21:45:23.26 ID:vJGQnrMX
>>914
簡単にOSやアプリが新スコ出来るなんて、
随分セキュリティーが甘い会社だな。
情報システムがある会社は、
ヤフーの知恵遅れや2ちゃんとか掲示板関係も弾かれて、
見えないのが普通だぞ。
918login:Penguin:2013/08/25(日) 21:46:42.66 ID:qL5SkWwB
「会社の」って話題が出ると「俺の会社情報」で埋め尽くされたのちに
「大手では」「中小零細だと」になって、最後は「零細の負け組乙」になるのは、どこ板、どこのスレでも同じなんだな
なーんの解決にも話の種にもならん無駄話
919login:Penguin:2013/08/25(日) 22:40:11.21 ID:aapamFDa
>>915
取引に使うofficeドキュメントが崩れまくりで会社潰れるけどね
920login:Penguin:2013/08/26(月) 05:19:50.70 ID:1azmXHeS
「Linux使うだけで会社がダメになっちゃうよ!! ビジネス=Windowsに決まり!」




印象操作余裕でした
921login:Penguin:2013/08/26(月) 05:42:28.66 ID:Fa4vbdzE
>>919
ビル・トッテンのトップダウンでUbuntuに移行したアシストが潰れたという話はまだないね
ラインアウトが崩れるとか、印刷の問題とか、ドキュメント受け渡しの問題とか、問題点は洗い出してから移行するのはあたりまえの話じゃないのかな?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120912/422444/
922login:Penguin:2013/08/26(月) 07:09:10.45 ID:Wks0ueVu
>>921
それができるならきちんと総合的なコストの評価ができるから
OS代以上のコストがかかりうることもわかるはずだよ
ITのサポートを生業にしてる会社だからできること
923login:Penguin:2013/08/26(月) 07:44:48.12 ID:BC578EO+
トップダウンは社内だけではないんだよ
もし親会社がLinuxにしたら取引先は全部Linux
オセロのような事態になりかねない情勢にある
924login:Penguin:2013/08/26(月) 09:47:54.46 ID:23p5zh1+
>>887
ソースコードが公開されてない、キューピーマヨネーズは
何が入ってるか不安で食べることができないという房
GPLライセンスのマヨネーズくってろwwwwww
925 【東電 76.2 %】 :2013/08/26(月) 11:00:45.26 ID:iPoYy8ZB
>>924
すげぇ、これでLinuxの弱点を喝破できたなんて…



要するにいくらLinuxが良かったとしても信頼性(¥)ゼロで、サポートが皆無だとだれも飛びつかないんだよな
LinuxもDVD-ROMみたいなのをPCショップで販売する形式をとればWindowsみたいに信頼されるのにな
926login:Penguin:2013/08/26(月) 15:14:48.84 ID:x124mq65
いやいや、サポートが要らない人は問題ないし。サポートを引き受ける
別会社を間に挟めば問題ない。しいて言えば、サポートを引き受ける会社に
信頼性がない事が問題。だから広がらんのよ。

初期組が爆発したのはLinuxをはやらせるために会社を興したこと。
でも世間が必要としているのはサポートで、そのために金を出してるんであって
Linuxをはやらせる手伝いを逆にやらされる為にお金を払っているわけではない
ということだったんだね。

まぁ自称Linuxユーザの大半がマカーであることを考えれば仕方ないことだね。
マカーがLinux押しするのは別の目的があってのことだから結果なんぞどうでもいいのさ。
927login:Penguin:2013/08/26(月) 16:46:16.90 ID:23p5zh1+
>>926
マック、iphone,
928login:Penguin:2013/08/26(月) 18:59:01.91 ID:echu8f85
>>925
Windowsって年がら年中ウイルス感染騒ぎばっかり。
OSの脆弱性をアンチウイルスソフト頼みだからかな。
929login:Penguin:2013/08/26(月) 20:27:03.01 ID:T8Z5FAUr
>>919
何?Microsoft WordとMicrosoft Excelを使うと会社が潰れるのか?
そういう宣伝は威力業務妨害かな?

https://www.google.com/search?q=office+%E7%BD%AB%E7%B7%9A%E3%80%80%E3%81%9A%E3%82%8C%E3%82%8B
930login:Penguin:2013/08/26(月) 21:01:28.20 ID:QO5p0+ti
ワロタ。
何でも火消しで、とち狂い、文脈さえ分からなくなっているとかwww
931login:Penguin:2013/08/26(月) 21:52:54.91 ID:T8Z5FAUr
>>930
Officeの罫線ズレまくりで会社が潰れる。
MS製品ってそんなにダメなの?
932login:Penguin:2013/08/27(火) 08:32:20.53 ID:zYhbAjFy
Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB2813430)
のインストールにいまだに失敗しつづけている。

いろいろ調べてみると、どうやら理科張りが必要そう。最悪。

Linuxではこんなことは一度もなかった。
933login:Penguin:2013/08/27(火) 11:13:15.64 ID:L3xuCT/O
>>931
おまえ、人がバカばかりと仮定しているのかw
ちゃんと嫁www
934login:Penguin:2013/08/27(火) 17:50:03.60 ID:5BEcLJq5
>>933
Windowsって罫線ズレまくりで会社を潰すバカ専用のOSなのかい?
935login:Penguin:2013/08/27(火) 18:24:50.56 ID:7BIKltd7
良く分からんがバカ専用は事実
936login:Penguin:2013/08/27(火) 18:51:21.51 ID:L3xuCT/O
ま、バカ専用だろう。
こんなOSにかまけたら折角のITの発展期に、弱体化した体質のPCメーカーに落ちぶれるしかなかった。
みすみす自らの目でチャンスを見つけず、創発せず、よそから与えられる枠組みの中で右往左往するしかないなんてアホらし。
937login:Penguin:2013/08/27(火) 18:56:42.99 ID:Sdy5PKY2
普及させるってことはバカでも使えるようにするってことだから
バカもあんまりバカにできないのよね。
938login:Penguin:2013/08/27(火) 19:58:06.58 ID:L3xuCT/O
バカ専用だったら、UIも単純で済むのだ。
だから、別のOSでっち上げるのだって対して問題ではない。
なのに、Windowsにかまけて、Macみたいな構想も出来ないから落ちぶれるしかない。
ジョブズが死んで衰退一直線だから
linuxに八つ当たりしてんのか
進撃のlinuxが余程都合が悪いようだな
効いてる効いてる
940login:Penguin:2013/08/28(水) 06:54:31.56 ID:EjMwOwNY
Windowsって8になった今でも、セキュリティの更新をするだけで
いちいちシステムの再起動を求められることが結構あるのな。
ぜんぜん進歩していない。Linuxに追いついていないなw
941login:Penguin:2013/08/28(水) 07:01:44.59 ID:FrJyJJY+
>>940
使えば使うほどアクセスが遅くなる。
断片化がどんどん進行する。
一般に不用なポートも初期設定で開いてるからハックされやすい。
アンチウイルスソフトによる誤検知の不安と速度低下。
マルウェアの蔓延。
これらはWindowsだけの宿命なんだな。
942login:Penguin:2013/08/28(水) 07:16:55.70 ID:eBf1vRJi
次スレいる?
943login:Penguin:2013/08/28(水) 09:51:51.05 ID:iii8n/Zy
これなら普及する、スレに合流で良いんじゃない? 
どうせゴミクズが立てると思うけど

「普及スレに合流となります」ってリンクを連張り刷ればOK

「ここは普及しないスレなんだから(ry」ってカスゴミが暴れ続ける
だろうけど無視してひたすら誘導リンクの貼り付け
944login:Penguin:2013/08/28(水) 10:39:19.65 ID:GLhfI84T
リーナス真理教かよww
リーナス尊師は偉大なお方です
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
ハックするぞハックするぞハックするぞ
コード書くぞコード書くぞコード書くぞ
946login:Penguin:2013/08/28(水) 11:16:30.87 ID:KZWucsZ6
そんなつまんない事発言するためにわざわざPC買ったの?
947login:Penguin:2013/08/28(水) 11:27:22.86 ID:iii8n/Zy
PCでLinuxが普及するわけない(ry スレでもいいよ別に。

でも同じような内容、ほとんど変わらないタイトルが
たくさん有るのはダメだ。  マカーの荒らしたいキモチ
を守る為、窓厨の煽り場所提供のためどうのこうのじゃなくて、
スレの重複は2chのルール違反
948login:Penguin:2013/08/28(水) 12:46:32.98 ID:XyLpfcKs
馬鹿でも使えるようにするのはかなり大変。
ほんとに考えられないような使い方するからな。
949login:Penguin:2013/08/28(水) 21:19:01.49 ID:4DTNvvL5
>>940
> Windowsって8になった今でも、セキュリティの更新をするだけで
> いちいちシステムの再起動を求められることが結構あるのな。

Linuxでもあるぞw
950login:Penguin:2013/08/28(水) 22:06:27.27 ID:cLlPhHJ0
あるね
Macも更新頻度が終わってるだけで再起動は普通にあるね
951login:Penguin:2013/08/28(水) 22:19:10.17 ID:iii8n/Zy
Windowsって更新で何でもかんでもリブートってイメージない?
LinuxとかBSDだとカーネル周りのVer.upが絡まなければ
デーモンだけリスタートして終わりなんだけど。

実際使い比べしたわけではないのであくまでもイメージなんだけどさ
952login:Penguin:2013/08/28(水) 22:19:42.87 ID:e//vsVHe
Windowsは再起動大杉。
953login:Penguin:2013/08/28(水) 22:20:52.38 ID:hhKqmqxL
>>951
Windows も同じっしょ。
毎回再起動が必要なわけではない。
954login:Penguin:2013/08/28(水) 22:33:15.31 ID:SpCZQY1S
>>953
いやいや、Linuxだと一度の再起動で済むのに、Windowsだとサードパーティ製のソフトが再起動を求める様なアップデートがあると、メーカーの数だけ再起動する羽目になる
サクッと一度で済ませろよと何度いらいらさせられたことか
まったくWindowsは人をいらいらさせるのが得意なOSだぜ
955login:Penguin:2013/08/28(水) 23:03:01.41 ID:Dr2B+K1K
おれんちは365日24時間、Netで客とやりとりしてるから(1月1日だけは全店休業)、再起動が強制されるような糞なOSは使ってられないよ
956login:Penguin:2013/08/28(水) 23:04:44.32 ID:hhKqmqxL
>>955
ロードバランサとか使わないの?
957login:Penguin:2013/08/28(水) 23:10:36.68 ID:Dr2B+K1K
フェイルセーフと負荷分散は本来違うからね
958login:Penguin:2013/08/28(水) 23:33:48.35 ID:4DTNvvL5
RADEONのビデオカードなんか
ドライバ入れ替えても再起動要求されないぞ。

Linuxでさえ、一度X終了しなくちゃいけないから
当然アプリも終了、作業は中断されてしまうというのに。
959login:Penguin:2013/08/28(水) 23:45:39.62 ID:MrNJZES6
グラフィックドライバの再起動がwin7辺りからできるようになって
OSごと再起動しなくて済むようになったとかってのは聞いた
うろ覚えだから正確かどうかは知らん
960login:Penguin:2013/08/29(木) 00:32:46.46 ID:48DCU/8R
再起動の1回や2回どうでもいい
普及しなきゃ意味ない
961login:Penguin:2013/08/29(木) 00:39:27.01 ID:QRKv6zCy
Androidは山ほど巷にでまわってますけど
962login:Penguin:2013/08/29(木) 00:40:30.11 ID:7hgxV2ej
>>960
その普及する分野が違うんだよ。
おまえにはわかんないだろうなぁ(笑)
963login:Penguin:2013/08/29(木) 00:45:02.87 ID:ex4qg/xG
何故今更オワコンPCで普及する必要があるのかチョンにはわからないんだろうなwww
964login:Penguin:2013/08/29(木) 03:05:15.20 ID:DYwTLwYp
言われるがままに犬のように再起動を待てる奴はwindows使ってればいい。
俺は無理なのでLinuxを使う。
965login:Penguin:2013/08/29(木) 03:26:53.55 ID:CB7jcdNI
再起動してない自慢をしてるLinux使いがいたなぁ。
セキュリティアップデートちゃんとしてるのかって
追求したら黙っちゃったけどw
966login:Penguin:2013/08/29(木) 04:05:01.45 ID:QRKv6zCy
でもセキュリティアップデートなんて2週間に1度すれば十分でしょ?

緊急性の高いものも有るだろうけどそれは自動アップデートなんかに
任せなくてもネットニュースで目につくからその時、改めてアプデ&
リブートすれば良い話。
  
1週間に一回メインスイッチに触らないとイケナイ様な状態ってのが
想像できない。 それはもうOSとして重要データや仕事の作業を
取り扱ってはイケナイ部類なんじゃないか?  
967login:Penguin:2013/08/29(木) 04:18:21.98 ID:C2cnh+8w
使ってないときも電源入れっぱなしなんて電気の無駄遣い以外の何物でもない
節電しろよ馬鹿
968login:Penguin:2013/08/29(木) 05:24:19.61 ID:Z0JM8JU4
話がどんどんずれるな。
969login:Penguin:2013/08/29(木) 06:17:57.60 ID:/hSqNCzn
>>960
Windowsはそういう思想だからクライアントや小規模サーバーではある程度普及できても
大規模システムや基幹系では完全にLinuxに駆逐され普及しない
970login:Penguin:2013/08/29(木) 08:33:49.82 ID:BR6iVsNY
>>955
365日 24h なのに、二重化してないとか、笑える
971login:Penguin:2013/08/29(木) 08:35:13.24 ID:BR6iVsNY
>>963
スレタイも読めなくなったら終わりだな (w
972login:Penguin:2013/08/29(木) 08:41:40.09 ID:BR6iVsNY
>>969
素人が背伸びするなよ
大規模システムは最低二重化されてるし、月1で待機系への切り替えとかもやってるからリブートなんてたいした問題じゃない
973login:Penguin:2013/08/29(木) 08:46:23.89 ID:ZMTTsgDY
>>972
素人はお前だ
本物の大規模・基幹系はリブートだけで大変な作業になるんだよ
974login:Penguin:2013/08/29(木) 09:30:07.06 ID:C2cnh+8w
>>969
逆だよ
Linuxは鯖ではWin,Unixに次いで3番手、基幹系ではまだまだwindowsの牙城を崩せていない
銀行の勘定系でもwindowsのほうが多いしな
975login:Penguin:2013/08/29(木) 10:11:26.62 ID:TUzM3HSs
証拠もうpせず妄想語るバカって何で銃殺刑にならないの?
976login:Penguin:2013/08/29(木) 10:14:47.80 ID:ex4qg/xG
>>971
このスレ自体が不要なのもわからないやつこそ終わりだなwww
977login:Penguin:2013/08/29(木) 10:18:50.72 ID:NcU9Gl7m
素直にUnix使った方が良さそうな場面でも
Linuxに固執する理由ってなんなんだろ
オーム真理教の信者の気持ちがわからんのと同じで
リーナス真理教の方の気持ちって、一般人には分からんからなあ
978login:Penguin:2013/08/29(木) 10:40:38.56 ID:QRKv6zCy
そんな存在しない信仰のキモチを理解しようとするからワケが分からなくなるんだよ。

Unixには思想があるけど、LinuxはそのUnix思想の上で(思想を受け入れるか
受け入れないかは使い手の自由) 効率を追うためのツール。 

寧ろ俺が理解できないのはMSに対するブランドイメージ。 家電はパナソニック、
カバンはヴィトン、遊びに行くならネズミの国。 これらは誰しも持っている
「業界一番手だから最高では無くても取り敢えず選んでおけば間違いない、
人に笑われない」っていう盲目的な信頼感で、判断力の無い人や自分の価値基準を
持っていない人には調度良いのだろう。
でもMSの場合は業界1位(今は2位?)だからと車でGM車を選んでしまった様な
状態になってる。
979login:Penguin:2013/08/29(木) 11:03:10.42 ID:C2cnh+8w
>>975
>>969のことだな
980login:Penguin:2013/08/29(木) 11:49:08.53 ID:NcU9Gl7m
(家電、カバン、遊びもなっとくできないけど、それはおいといて)
例として挙げたジャンルの中で
車だけなんで違うの?
981login:Penguin:2013/08/29(木) 13:11:08.90 ID:YWaoWQgN
>>978
意図が読めん
982login:Penguin:2013/08/29(木) 13:29:10.79 ID:QRKv6zCy
>980
家電=Panasonic の所、ダメな部分もあるけど、こと白物家電に於いては、まぁ無難で間違いのない選択

カバン=ヴィトン の所、服飾・おしゃれ関係分からんので適当に上げたスマン。 ただ革製品とか好きな
知人曰く「ガラはどうかと思うし、値段なりの価値があるか疑わしが、使われている革、その処理方法
縫製やシェイプなんかは言われるだけの事はある」との事。

遊園地=ディズニーランド の所、 比べるまでもなく他のアミューズメント施設とは完全に段違いだよ。
TDLはそれだけで一つのカテゴリ。 他の遊園地・テーマパークとは別の括り。 ライドが面白いところ
外国や昔の町並みを高い精度で再現している所は他にもあるけど、TDLはゴミの広い方、裏方の部分を
見せない徹底ぶり、とにかく別次元。

それに比べて、GMって何か買うメリット有るか? アメリカ中西部の人は愛国心が満たされるかも知らん
アメリカ=カッコイイなソッチ系の人なら満足できるかも知らん。 でもそういう人は「一般人」とは
呼べないと思うんだ。
983login:Penguin:2013/08/29(木) 14:20:38.03 ID:NcU9Gl7m
>>982
> それに比べて、GMって何か買うメリット有るか? アメリカ中西部の人は愛国心が満たされるかも知らん
> アメリカ=カッコイイなソッチ系の人なら満足できるかも知らん。 でもそういう人は「一般人」とは
> 呼べないと思うんだ。

これって、そのままLinuxユーザにも言えることでは?
リーナス=カッコイイなソッチ系の人なら満足できるかも知らん。

#
個人的には
北米や東アジアの車は、何か買うメリットあるか?と思うよ。
なんか、魂がない感じがして、車はヨーロッパその中でも
GBかイタリアがいいかな。
でも、デロリアンはすげー良い車だったよ。
984login:Penguin:2013/08/29(木) 15:06:43.45 ID:RFc0gGp6
普及しないOSなんてゴミ
985login:Penguin:2013/08/29(木) 15:56:00.10 ID:BR6iVsNY
>>973
それは当たり前。
だから副系に切り替えてからリブートする。
客によっては、リブート中に副系ダウンしたらどうするんだ、とか言う人もいるから、3重系にしてるところもある。
マジで大規模システム触ったことないだろ。
986login:Penguin:2013/08/29(木) 15:57:57.39 ID:BR6iVsNY
>>976
不要だと思ってるスレなら見なきゃいいのに...
バカの上塗り乙 (w
987login:Penguin:2013/08/29(木) 16:03:13.57 ID:/hSqNCzn
>>985
無理すんなよシッタカ君
マ板でそれいってフルボッコにされたのもう忘れたの?
988login:Penguin:2013/08/29(木) 17:58:05.44 ID:azUQS6E9
2ちゃん流出騒ぎから、マカーが静かになったな。
こんな地方での工作活動まで手が回らないという事なんだおる
いろいろ大変なんだね。
989login:Penguin:2013/08/29(木) 20:37:11.48 ID:XxK0TsrY
>>988
見えない敵(=Macユーザ)と闘ってご苦労さんだね。
990login:Penguin:2013/08/29(木) 20:42:20.71 ID:CB7jcdNI
>>985
そういう仕組みが許されるってことは
Windowsでも止まらないサーバー運営できてしまうだろ。
バカじゃねーのか?
991login:Penguin:2013/08/29(木) 21:17:28.08 ID:HaIfxVpJ
だって馬鹿だもん。
992login:Penguin:2013/08/29(木) 22:13:55.17 ID:BR6iVsNY
>>987
マ板なんて見てねーよ
まあ、内容への突っ込みなしで、フルボッコとか、脳内乙 (w
993login:Penguin:2013/08/29(木) 22:14:56.74 ID:BR6iVsNY
>>990
商売の邪魔しちゃったかな (w
994login:Penguin:2013/08/29(木) 22:53:11.71 ID:0kuOrX5D
>974
「数」だけならWindowsの方が多いかもね、小規模システムが殆どだから。
基幹系だと地方銀行はWindowsが多いみたいだけど都市銀行は汎用機かLinux、
またはその両方でWindowsServerは皆無
995login:Penguin:2013/08/29(木) 22:54:07.46 ID:0kuOrX5D
あっ間違えた、基幹系じゃなくて勘定系ね
996login:Penguin:2013/08/29(木) 23:02:14.63 ID:9zZXe3Ly
都市銀で勘定系にLINUX使ってるところってどこよ
997login:Penguin:2013/08/29(木) 23:58:51.75 ID:E7+mz8fo
>>996
みずほと三井住友は勘定系にLinuxを採用してたはず
998login:Penguin:2013/08/30(金) 00:03:16.76 ID:Orkoeuxc
999login:Penguin:2013/08/30(金) 01:01:19.87 ID:GXvB//rN
>>997
みずほはまだ動いてないし三井住友はACOS-4だろ
なんで嘘つくかな犬厨は
1000login:Penguin:2013/08/30(金) 01:19:38.52 ID:71s1GMpC
蚯蚓千匹
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。