【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part4 【ARM】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952login:Penguin:2013/10/02(水) 12:55:08.64 ID:SENecWZj
LinuxでUSBLANならPegasusが安定
953login:Penguin:2013/10/02(水) 15:33:48.86 ID:xjLCSP7w
バッテリ駆動ならBBBの方がいいんじゃねえの
リチウムイオンバッテリ対応の電源管理ICと
バッテリ接続用のピンが出てるよ
954login:Penguin:2013/10/02(水) 15:59:23.33 ID:nB75y1nL
最適なデバイスを探そうって視点と、RPiを使い倒そうって視点だからさ。
個人的には後発のBBBに分があると思うが
955login:Penguin:2013/10/02(水) 17:11:45.24 ID:Z2RNG2fI
RpiじゃなくてMK808っつー中華androidスティックなんだが、linux入れてMicroSDカードのmp3をUSB DACで延々と鳴らし続けるというのをやった事がある
5000mahのpower bankモバブーで満充電から8時間くらい連続稼働したぞ
956login:Penguin:2013/10/02(水) 18:03:44.33 ID:jXHbSuBE
概ね0.4A(2Wh)くらいだから、3.7V5000mAhなら計算上9.25h
DCDCの変換効率90%として8.3h

概ね計算どおりだね
957login:Penguin:2013/10/02(水) 19:50:45.56 ID:DktSTx6M
外でつなげるなら無線のがいいと思うよ
何かあった時にブチッってなりかねないし
本体は安全なバッグの中にでも入れといた方がいい
958login:Penguin:2013/10/02(水) 20:28:13.23 ID:sJHmF3wq
オラクル、手作りタブレット「DukePad」発表!Raspberry Pi内蔵で370ドル
ttp://tabkul.com/?p=37811


ニューススレからコピペ。 あのゼニゲバのオラクルがなんで
こんな個人向け & OSSには寄与しても設けの薄そうなプロジェクトを
立ち上げたんだろう? 何か悪いものでも食ったのか?
959login:Penguin:2013/10/02(水) 20:50:15.83 ID:DktSTx6M
まぁもしそれを一般的なタブレットとして見るならば今どき
ARM11SoC メモリ512M wifi青葉その他センサ類なし
で3万ていうもはやボッタクリの域を越したレベルなんだが

あくまでもこれはラズパイを使ったタブレット自作キットだからな
でもこれ買う意味が分からない
960login:Penguin:2013/10/02(水) 20:55:40.69 ID:UjpAZ8Ju
>>959
Wifiと磁気傾きセンサーはついてるみたい
961login:Penguin:2013/10/02(水) 20:57:31.00 ID:HpIHIRJo
あぁ、オラクルに魅入られた何かは落ち目になる法則発動か
962login:Penguin:2013/10/02(水) 21:03:34.75 ID:sJHmF3wq
>959
一時期、自分で同じくらいのものを作ろうと考えたけど面倒くさいよ。
モニタは重量をキニシナイか、値段はキニシナイなら幾らでも選べるけど
省電力設定・スリープ回りは電子工作ズブの素人の自分では如何ともしがたい。

お金で贖えるだけありがたいくらい。 そもそも今市場に出てるAndroidや
iPadと比べて性能がどうだ・コスパがどうだの言うつもりも無いし。
(ほぼ)オープンソースのタブレットが手に入るってことが重要
963login:Penguin:2013/10/02(水) 21:05:11.57 ID:Fi8iiSfa
モバイルバッテリーの入れ方とか裏面見ると笑えるな
とはいえなぜか心惹かれるものがある…
964login:Penguin:2013/10/02(水) 21:13:29.82 ID:PeKzefaA
買ってきたけどHDMI→DVI変換コネクタとDVI→VGA変換コネクタでVGAモニタにつないでもなんも出んわ!
というのはまあ当然だろうとしても、
DVI入力のモニタにも何も出ないんですが…
明日あきばおーに3千円で売ってたHDMI→VGA変換コンバーター買って来ようと思うんですがなんかネット見ても行けるかどうか分かんない感じですよね…
中古のHDMI入力付きモニター探すかコンポジットビデオ入力付きの古い液晶TV探すかしたほうが
早いのかな…
965login:Penguin:2013/10/02(水) 21:16:51.42 ID:EfGA8zLu
1.SDカードのイメージ書き込みミス
2.コネクタの差込が甘い
3.両方
966login:Penguin:2013/10/02(水) 21:19:29.63 ID:L8zrQ3i2
いただいた情報をもとに週末チャレンジしてみます。

PC的に使うんじゃなくて、チップマイコンの延長で楽しんでるんでBBBもえらく興味有るんですが、しばらくは去年買ったraspberry piで遊びます。

そのうちポチってしまうかも知れません。
967login:Penguin:2013/10/02(水) 21:28:52.40 ID:HpIHIRJo
>>964
コンポジット出力をHDDレコーダの外部入力に入れて
それをHDMIモニタに投影すればアプコンになる。
それで画像のありなしくらいは容易に判別が付くはずだが
968login:Penguin:2013/10/02(水) 22:03:42.81 ID:L8zrQ3i2
>>964
DVIの何に変換されてますか?
DVI-Dに変換してるならアナログ信号来ないんで、VGA変換は難しいかと。
DVI-DからだとVGAの変換ケーブルはピン的に刺さらないと思いますが念のため確認した方が良いかと思います。
969login:Penguin:2013/10/02(水) 22:25:56.52 ID:PeKzefaA
964ですがDVIモニタは映りました
HDMIコネクタがちょっとしか刺さらなくておかしいとは思ってました、、
思い切ってグサッ!っとぶっ刺してみたらいけました。
皆様ありがとうございましたorz

VGAの方はconfigいじってみましたがやっぱ変換コネクタだけでは駄目みたいですね/(^o^)\
古い小さいモニタ使いたいので明日HDMI->VGAコンバータ買ってみます
970login:Penguin:2013/10/02(水) 22:33:50.86 ID:271tBwI5
>>958
ガワとディスプレイだけで300ドルって高いな
オープンそースと言ってどんなライセンスかわからんけどどっかから100ドルくらいで出してくれんかな
971login:Penguin:2013/10/02(水) 23:07:50.27 ID:UjpAZ8Ju
>>970
ケース$15
ディスプレイ(とコントローラー)$135
これで半分
磁気傾き加速度センサー$50
これで200
バッテリー$40
ラズパイ本体$35
カメラモジュール$25
これで300
他にもストレージ用メモリーとかUSBハブとかWi-Fiとかこまごました部品配線とかあるから
妥当なラインじゃない?
ハードウェアの詳細見た?
972login:Penguin:2013/10/02(水) 23:14:28.62 ID:271tBwI5
>>971
あーそこまでみてなかった
ケースをディスプレイだけほしい
973login:Penguin:2013/10/02(水) 23:34:58.00 ID:aAqrPYHX
確かにディスプレイはほしいな。Raspbian用のドライバあるかわからんが。
974login:Penguin:2013/10/02(水) 23:41:10.84 ID:UjpAZ8Ju
ディスプレイ
http://www.chalk-elec.com/?page_id=1280#!/~/product/category=3094861&id=14647624

上の三百何とかドルっていうのはバラで集めれる値段っぽい
ちゃんとバラの部品リストある
975login:Penguin:2013/10/03(木) 03:10:59.12 ID:4LGKgmqY
>磁気傾き加速度センサー$50
>カメラモジュール$25
こんなのゴミ価格で売っているAndroid買えばいいわけで。
無くても困らない。
最悪バッテリーも要らない。どうせバッテリー駆動なんてほとんど無いし。
Androidだって7インチやら10インチ使うとき常に充電ケーブル
繋ぎっぱなしだからな。
SDカードからネイティブLinuxが起動できるAndroidがほしいわけで。
976login:Penguin:2013/10/03(木) 04:21:54.18 ID:PRvuhLBX
あのwin/androidの共存デバイスの、win側パーティションにlunux入れ直せないんかな
977login:Penguin:2013/10/03(木) 07:35:29.19 ID:NDNTYsC5
>>975
うっかり電源ケーブルが抜けたら高確率でSDカードが逝くから
おまけ程度でもバッテリーは必要
978login:Penguin:2013/10/03(木) 08:45:53.61 ID:rWy92zsO
これはつながりますか


http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17725/
979login:Penguin:2013/10/03(木) 09:00:46.53 ID:QkvMgG+d
>>977
それを理解している奴がああいうこと書くわけないです。
俺はそんなバカなコトしないぞって自信家さんなのだろうから、ほっときましょう。
980login:Penguin:2013/10/03(木) 09:12:24.26 ID:/KiPK0XO
>>975
ARM Android 中華デバイスにLinux移植スレ総合
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1354929754/
981login:Penguin:2013/10/03(木) 09:47:47.29 ID:q3gVnlzJ
>>978
コンポジットだからいけるかも
982login:Penguin:2013/10/03(木) 09:52:27.57 ID:c6suwh6l
>>981
ありがとうございます。
解像度はあれですが、面白い選択肢かもですね
983login:Penguin:2013/10/03(木) 10:01:04.59 ID:/KiPK0XO
>>982
電源はDC12Vだよ
984login:Penguin:2013/10/03(木) 10:02:40.09 ID:0JFJHmrn
そろそろ LPF10M01 掘り出すとするか
985login:Penguin:2013/10/03(木) 10:08:49.17 ID:NyDo6AwT
DC12VからAC100Vに変えるのなんてあんの?
986login:Penguin:2013/10/03(木) 10:28:14.52 ID:0JFJHmrn
今から自動後退いってこい
987login:Penguin:2013/10/03(木) 12:18:07.68 ID:QkvMgG+d
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part5 【ARM】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1380769360/
988login:Penguin:2013/10/03(木) 14:05:14.99 ID:Rg6oUH6o
>985
モバイルバッテリーでUSBの他に12V出力が取れるのがあったはず。
携帯タイプの迷彩柄太陽電池パネルを出しているメーカーの
関連製品だったかな?
989login:Penguin:2013/10/03(木) 15:49:34.29 ID:RArABonq
DukePadの動画ないんだが
まだ誰も作ってないんかな
990login:Penguin:2013/10/03(木) 17:54:49.23 ID:462tJTa3
怪しげな1980円のHDMI-VGAコンバーター買ってきたけどダメだった\(^ω^)/
5V電源付きだったのになぁ…
次は3500円のもっとちゃんとしてそうなコンバーターを買うか…
んなことするより9800円のHDMI付きフルHD小型液晶TV買うほうがいいのか…
991login:Penguin:2013/10/03(木) 18:23:18.49 ID:QkvMgG+d
怪しげコンバータの動作確認も必要かと。
レコの出力か、PCのHDMI(DVI-D)出力を入れて、
VGAモニタにちゃんと映るかどうかは確認しておいた方がいいとおもう
992login:Penguin:2013/10/03(木) 21:20:56.87 ID:UDB8uUy4
PCグラボのDVI-DVI-HDMI変換コネクタ-怪コンバータ-VGAモニタ
とつなぐとPC側はモニタを検出しててコントロールパネルで解像度合わせても
モニタには何も出ないですね……だみだこりゃ(´・ω・`)
993login:Penguin:2013/10/03(木) 21:26:18.91 ID:UDB8uUy4
パイのipアドレスを固定にしてテラタームとリモートデスクトップとで繋げたのですが、
起動後最初はつながるのに一度切断するとパイのeth0のipアドレスが消えてしまって
繋がらなくなっちゃうのですが何故でしょう…
ルーター192.168.1.1とPC192.168.1.5とパイ192.168.1.4しか繋がってないのですが…

あと、パイにLANケーブルつないで電源ONするとモニタにグラデーション色の四角が表示されるだけで
起動しないんですがそういうものですか?…(LAN抜いて電源ONだと起動します)
994login:Penguin:2013/10/03(木) 21:29:03.05 ID:BM2opsd0
電源がクソ
995login:Penguin:2013/10/03(木) 23:06:06.00 ID:WugFlhWR
>>978
>>981
似たような液晶モニタにコンポジットでつないでみたことがある。ちょっと小さい4.3inchだけど。
ttp://jisaku.155cm.com/src/1380841114_d93b2e15fb5d0e638d07668b05824861c9ecbe7b.jpg
ログイン直後はこんな感じ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1380841114_265fc86646a94bcb8d1e0b998d4a3c75302e3e83.jpg
X起動するとこんな感じ
ttp://jisaku.155cm.com/src/1380841114_ac4bbf5d5f85d47059021618f5b13c5c3d98f6cf.jpg
まぁ、読めないね(^_^;)

ちなに、この手のモニタって解像度が「液晶のドット数」=「RGBだから3倍」みたいな表現しているようだね。
これで1200x680って...
996login:Penguin:2013/10/03(木) 23:07:20.30 ID:JMUAbCvu
だな。
LAN抜いたら起動の時点で気付けないようじゃ、こういうの扱うのは辛いぞ。
997login:Penguin:2013/10/04(金) 00:36:02.15 ID:3PFkYAnO
また起動しなくなった(すぐ赤ランプ)ので仕方なくSDカートへのimg書き込みから
やろうとしたらアクセス拒否で書けなくなってる……
これってSDカードが死んでますか?

ショップでOSを書き込んでるSDカードを買ったのですが(メーカー名無し真っ黒で
ラズベリーの絵が描いてあるだけの怪しげなカード)…
998login:Penguin:2013/10/04(金) 00:37:37.44 ID:PPUX64Kp
SD安いから買ってくればいいじゃん
999login:Penguin:2013/10/04(金) 00:44:28.08 ID:C2UJGUyq
バックアップとってフォーマットしてみりゃ分かるんじゃね
1000login:Penguin:2013/10/04(金) 01:00:30.16 ID:Ty94M9JC
>>995
ちょっと、いいな。
こいつにxは求めないのでコンソール画面なら、この程度でもありかも。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。