Open Mobile OS 【Firefox Sailfish Ubuntu Tizen】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Mobile OSs with open communities
Firefox OS:
https://developer.mozilla.org/en/docs/Mozilla/Firefox_OS
Sailfish OS:
https://sailfishos.org/
Ubuntu Touch:
https://wiki.ubuntu.com/Touch
Tizen:
https://developer.tizen.org/

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
2login:Penguin:2013/05/12(日) 01:46:23.73 ID:/K75ThC0
重複スレ?
3login:Penguin:2013/05/12(日) 01:48:34.50 ID:dVU/JQUa
4login:Penguin:2013/05/12(日) 02:00:21.88 ID:dVU/JQUa
HTML5 or Native?:
For the app development you can use

only HTML5:
Firefox OS

HTML5 ready and Native:
with Qt -> Sailfish OS, Ubuntu Touch (, Tizen in future)
with Eclipse -> Tizen
5login:Penguin:2013/05/12(日) 02:06:00.32 ID:dVU/JQUa
Tizen Added to Free-to-Ship Platforms for Mobile (Project Anarchy the free game engine by Havok)
http://www.projectanarchy.com/blog/anarchy/tizen-added-free-ship-platforms-mobile
6login:Penguin:2013/05/12(日) 02:09:22.67 ID:dVU/JQUa
Firefox OS devices, Keon and Peak
http://www.geeksphone.com/
7login:Penguin:2013/05/12(日) 02:20:16.40 ID:dVU/JQUa
Sailfish OS搭載機、今月中にお披露目
販売はヨーロッパ、中国か
http://www.engadget.com/2013/05/07/jolla-sailfish-device-marc-dillon/
8login:Penguin:2013/05/13(月) 07:54:38.13 ID:V5Jq7qB8
9login:Penguin:2013/05/19(日) 01:32:49.13 ID:btU8GdKL
以後はこちらで。

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
10login:Penguin:2013/05/20(月) 23:53:43.24 ID:6t9pOM7z
First phone with Sailfish 399€ end of 2013
https://join.jolla.com/en
11login:Penguin:2013/05/20(月) 23:55:56.23 ID:6t9pOM7z
12login:Penguin:2013/05/21(火) 22:18:27.19 ID:1OrTerbn
フィンランドのヨラ、「Sailfish OS」搭載端末を発表 - 399ユーロで今年中に発売
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201305211930.html
13login:Penguin:2013/06/11(火) 16:51:56.46 ID:2Kkd6XiE
Tizen実機そろそろか
14login:Penguin:2013/06/21(金) 16:41:58.99 ID:jIKpI6KJ
「Ubuntu」スマホ本格化、キャリア8社と提携
http://ascii.jp/elem/000/000/801/801069/
15login:Penguin:2013/06/21(金) 20:28:49.30 ID:5jK0zK+9
重複のため誘導
【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
16login:Penguin:2013/06/22(土) 00:43:04.72 ID:nADBWR74
>>14
日本のキャリア何やってんだよ
17login:Penguin:2013/06/22(土) 00:47:07.80 ID:nADBWR74
>>15
Firefox以外はこっちでいいんじゃない?
18login:Penguin:2013/06/22(土) 15:55:17.96 ID:BRzT3FVD
>>17
いや、あっちでいいよ。
19login:Penguin:2013/06/22(土) 20:25:30.46 ID:nADBWR74
あっちはHTML5限定じゃん
こっちでいいわ
20login:Penguin:2013/06/22(土) 20:37:18.85 ID:8Br+2T3Z
もう個別にスレ立てろよ
一緒にしてるから揉めるんだろ
21login:Penguin:2013/06/27(木) 21:44:13.89 ID:auPZsnmH
>>1のOS搭載スマホ出たら103P(Linux)から乗り換えてもいいぞ
あ、Tizen以外で
22login:Penguin:2013/06/28(金) 10:35:15.38 ID:f9zULtqn
23login:Penguin:2013/06/28(金) 12:42:48.35 ID:DReQS7SB
>>22
あっちの>>1を見ろよ
何でちょろっと質問した返答を総意だと思うのか
24login:Penguin:2013/06/28(金) 13:37:11.75 ID:f9zULtqn
でも反論なかったよ。
方針変わったんだろ。
25login:Penguin:2013/06/28(金) 17:47:10.50 ID:0gml/bBO
どこで見たのか忘れてしまったが、developer interestではfxosがtizenに大差をつけている
26login:Penguin:2013/06/29(土) 16:32:18.66 ID:E0HZh1EN
反論がなかったわけじゃなく相手にされてないだけでは
27login:Penguin:2013/06/30(日) 16:44:08.37 ID:BuYae2LF
HTML5 限定か否かなんて誰も気にしてないってことだろう。
28login:Penguin:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LCKMej19
Tizen開発停止だってどうでもいいが
29login:Penguin:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:tn5fNIpl
以後はこちらで。

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
30login:Penguin:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UA1a02F3
>>28
まだ報道だけだろ
どうでもいいが
31login:Penguin:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2o6WVG64
Ubuntu Edge、ハード第一弾としてはJolla Phoneを超えてるな
32login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:B5EzBtFY
jollaは秋ぐらいに発売で、ubuntuは、うまくいって来年の5月だからね。
これぐらいの差はあってほしいよ。

両方オーダー済みなんで、あとは届くのを待つだけ。
33login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hQOTFZFC
jollaは2013末じゃなかったっけ
34login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:YxH1rYf4
Ubuntu Edgeのハードだけ欲しい
35login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0D13/Mxc
ソフトウェアは捨てろ。その方が安い。
36login:Penguin:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hQOTFZFC
本音を言えばjollaもソフトだけでいいんだが…
37login:Penguin:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LuOK7FrD
「Tizen is almost dead.(タイゼンは瀕死だ)」。
7月3日、ロシアのMobile-Review.comというニュースサイトの編集長のツイートが世界中を駆け巡った。
タイゼンとは韓国サムスン、米インテルなどが共同で開発している新しいスマートフォン向けOSのこと。
日本ではNTTドコモがタイゼンを搭載したスマートフォンを次世代の戦略商品と位置付け、年内に発売するとしている。(月刊FACTA)
38login:Penguin:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:K2G0439k
URLプリーズ
39login:Penguin:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QY5Yp/n5
>>37
情報古いよw
40login:Penguin:2013/09/21(土) 01:02:09.33 ID:FsYn/2So
jollaは今日日qHDです

Tシャツ買った人、ご愁傷様
41login:Penguin:2013/09/21(土) 02:54:24.87 ID:zOx+TYA1
>>40
え?なになに?
42login:Penguin:2013/09/21(土) 03:14:40.50 ID:yXjWcOXy
文章を書くときは相手に分かるように書くんだよ
43login:Penguin:2013/09/30(月) 09:47:46.34 ID:iZlHMRq2
以後はこちらで。

【Firefox OS】オープン系モバイルOS【Open webOS】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/
44login:Penguin:2013/10/11(金) 21:43:37.96 ID:nk0aohBS
>>43
落ちたからこっちに戻ります。
45login:Penguin:2013/10/11(金) 23:36:17.02 ID:gaI1kla2
なんで前のスレ落ちたの?
別に過疎って無かったし、きちんと書き込もあったのに
46login:Penguin:2013/10/12(土) 03:11:23.83 ID:QHSKb/mg
とりあえずこのスレは消化するとして、次のスレタイは皆が納得するものにしような

>>45
>>980超えてた
47login:Penguin:2013/10/12(土) 07:43:32.31 ID:vd0en72x
フォクすけぬいぐるみ欲しい。
48login:Penguin:2013/10/12(土) 13:53:06.94 ID:Of6eQ5qh
前スレの
>馬鹿話って切り捨てなくても良くない?
MSの場合は財政的にも技術的にも何の問題もないんだよ。
技術蓄積がすごくてスマホの基本パテント関連はほとんど握ってるから
やろうと思えば互換だろうがなんだろうが他じゃできないことだってできる。
ただ交渉相手がHTCというところが馬鹿話なんだわ。

製品が売れず市場シェアは2%程度に激減し直近で赤字転落、役員も逃げ出し
出るのは新製品でなく身売り話。株価も東尋坊から身投げしたような状況。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/quote?T=jp09/quote.wm&ticker=2498:TT
かつてwm時代からandoroid初期にかけてスマホ業界の王様だった事が
嘘のような凋落ぶり。
交渉とか姑息な真似をせずとも有無を言わせず買い取ってしまえばいいんだが
もはやそんな価値はないって事なんだよな。
49login:Penguin:2013/10/12(土) 19:21:48.17 ID:gk7rkfb7
>>48
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1348577624/979
CE時代からの最古参の一つだよね。

ああ、HTC相手にって言うのは、同意する。
何か中国からスパイされてたよね、しかもかなり上の人間だったような。
oneとかも精度悪いらしいね。

むしろ嫌気が差してやめた人かき集めて雇えば良いのにね。

でも頼めるところも思いつかないなあ。
パナを買い取ってくれないかな。ここ最近のは良い機種出してた。
市場自体が終わってそう。
50login:Penguin:2013/10/12(土) 19:24:01.35 ID:gk7rkfb7
>>49
何か、エッセー以下の駄文だったわ。すまんね。
51login:Penguin:2013/10/15(火) 20:43:16.05 ID:7+JxEz6x
本格的にネタがないので底辺端末事情を

Price:$64.92
http://www.amazon.com/Unlocked-Quadband-Capacitive-Compatible-carriers/dp/B00AIU4ZDA/

ホイ終了w
そもそも型落ち中古ならもう少しいいスペックで第三世界の人たちにでも
十分手が届く価格レンジに入ってるんだよな。
「土人たちに物を売りつける」感覚で低スペックの端末をバラまいてもあまり
勝算はないだろうね。
52login:Penguin:2013/10/18(金) 18:55:23.79 ID:ktCfKwDF
ZTEの開発者向けFirefox OS端末、日本からも注文可に
http://ascii.jp/elem/000/000/834/834860/
53login:Penguin:2013/10/18(金) 19:17:38.31 ID:oadYV4yT
モバイル対応Linux「Ubuntu 13.10」リリース 来年には搭載端末登場か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/18/news109.html

「か」とか「へ」の入った文章は不確定未確定出所不明の事柄を示します。
使いたい人はneuxus買って入れてください。









そして苦しめ。
54login:Penguin:2013/10/18(金) 21:59:17.84 ID:cqS06zRj
>>53
Oh, miss spell.
Nexus
55login:Penguin:2013/10/19(土) 16:38:40.06 ID:+FZRAReM
Oh god.....
Fatal spelling error in the cui based operating system.
56login:Penguin:2013/10/20(日) 00:57:30.90 ID:3zfIYF+x
iOSとAndroidはある程度アプリ書けるからもう一つチャレンジしたいんだけど、WindowsとFirefoxどっちがいいかなー
サーバーサイド勉強したほうがいいのかなー
57login:Penguin:2013/10/20(日) 21:39:57.84 ID:lZbFDcc8
iOSとAndroidで頑張れば?
自分でメリットを見つけられない人がマイナーOSに手を出すべきじゃないし。
58login:Penguin:2013/10/21(月) 18:09:25.26 ID:678o3ptu
peak+が11月下旬に延期するってメールが着た。
品質がイマイチとトラブルが予想以上の為らしい。
待てない場合はpeakに変更可能で、差分は返金するとの事。
年内入力が難しくなってきたな。
59login:Penguin:2013/10/21(月) 20:31:33.97 ID:e3bqjcq1
PeakとPeak+ってほとんど差がないよね?
何を手間取ってんだろ
60login:Penguin:2013/10/21(月) 22:59:05.32 ID:2yuhGn+U
Nexus4 ni Ubuntu Touch wo install simasuta.
Nihongo utemasen. Kinen kakiko.
61login:Penguin:2013/10/21(月) 23:02:04.22 ID:2yuhGn+U
>>54-55
Nande eigo nanoka ima wakatta.
www
62login:Penguin:2013/10/22(火) 20:43:30.98 ID:H+Gb3YP3
>>59
無印Peakが余ってるのでそれを処分したいんじゃないか?
純粋な開発機に過ぎないのに一年もたたずにモデルチェンジする理由
そのものが意味不明だし。
63login:Penguin:2013/10/25(金) 00:55:27.05 ID:2o9DnXGe
たなはさ
64login:Penguin:2013/10/25(金) 10:34:28.60 ID:iuhVYfG2
marketplace.firefox.com/developers/dev_phone
いつの間にか ZTE open が devphone 扱いになってる。
Mozilla 的には Peak+ みたいなリソースに余裕のある機種で開発してほしくないだろうし、
ZTE open みたいな機種の方がいいのかもね。

とはいえ、
areweslimyet.com/mobile/
これ見てると 256MB でまともに動く気がしないけど、 1 tab なら何とか使える感じなのかな。
65login:Penguin:2013/10/26(土) 12:57:47.51 ID:3dnwtXwh
peakは開発者向けで、peak+は一般向けって位置付けみたいよ。
peak+をキャリア向けに出荷するにあたってバッテリーの認証が取れてなかったとかで遅れ、更に本体の品質もイマイチで遅れているとの事。
66login:Penguin:2013/10/26(土) 13:06:47.81 ID:3dnwtXwh
sailfishのご案内
http://youtu.be/CiWqSIyqqAc
67login:Penguin:2013/10/26(土) 16:43:02.04 ID:X9mKZ80Y
test
68login:Penguin:2013/10/26(土) 16:44:22.89 ID:X9mKZ80Y
Firefox OS搭載スマートフォン、南米では販売シェアが10%以上の地域も
http://ameblo.jp/povtc/entry-11646956662.html

LG、初のFirefoxスマートフォン「Fireweb」を発表
http://rbmen.blogspot.jp/2013/10/lgfirefoxfirewebvideo.html
69login:Penguin:2013/10/26(土) 22:09:19.28 ID:YB8siLNp
>>65
といっても、 keon も peak も再発売する気なさそうだしなあ。
peak+ は単に Mozilla さんから Developer Preview のロゴを入れる許可が
下りなかっただけなんじゃないのかと勘ぐりたくなる(単なる妄想。念のため)。
70login:Penguin:2013/10/27(日) 01:00:47.79 ID:yQm4VkQv
チョット過去のメールを読んでみたら、peakはヨーロッパの品質基準でテストされてて、国際機関による要件を満たしていないみたい。
で、pesk+も同様に国際基準に満たしていないから出荷出来ない。
国際基準を満たすようにバッテリープロバイダーを変更して取り組んでいるとの事。
この辺が予定より遅れている。

ちなみにpeak+からpeakに変更した場合20$の返金がある。
20$なら変更する人は少なさそうだよね。
71login:Penguin:2013/10/27(日) 11:03:22.33 ID:SlirF1Pi
ZTE openを手軽に日本語化させる方法ってない?
72login:Penguin:2013/10/27(日) 13:12:49.62 ID:98VRZDw/
>>70
それだと無印の方だけ出荷できる理由になってないけど。
73login:Penguin:2013/10/27(日) 20:20:23.06 ID:OMApGuk+
S
74login:Penguin:2013/10/27(日) 20:21:12.20 ID:OMApGuk+
Sailfish OSこそ我の希望じゃ
75login:Penguin:2013/10/27(日) 22:05:09.85 ID:70DyzdQF
Sailfish OS って現時点でソース公開されてるんだっけ?
76login:Penguin:2013/10/28(月) 23:25:28.96 ID:K65YucA+
This week is gonna be legendary... //form Jolla
いよいよ、来るのか。
77login:Penguin:2013/10/29(火) 11:24:36.20 ID:U3qPmJNI
Ubuntu Touchがよく分からない・・超小型Ubuntuマシンとしては良いらしいんだけど。
とりあえずBluetoothのキーボードとマウスは注文した。
78login:Penguin:2013/10/30(水) 08:32:32.00 ID:Ze4gTKn/
Jollaが11/1に、何か発表するみたい。
いよいよくるか。
79login:Penguin:2013/10/30(水) 09:09:29.56 ID:wMI+PpCG
SDKでもインスコしとくか
80login:Penguin:2013/10/30(水) 18:02:56.92 ID:Gpy9ylbe
日本発売してくれんかなー
81login:Penguin:2013/10/30(水) 21:07:35.78 ID:QuhAeurj
書き込みを見る感じだと、 Keon, Peak, ZTE open あたりを持ってる人けっこう
いるみたいだけど、自前ビルドしてレンガ化してしまったーとか、ぜんぜん書き込みないね。
まあ Keon, Peak は公式なビルド済みイメージあるから問題が少ないのかもしれないけど。


まあ ZTE open を一度も通信させることなくレンガ化させてしまったわけだが。
mozilla.org で準公式扱いだから、でかい落し穴は塞がれてるかと思ったのに…。
82login:Penguin:2013/10/30(水) 21:53:28.53 ID:lP8UG4eC
ZTE open日本語化してくれー
83login:Penguin:2013/10/30(水) 22:56:42.46 ID:4jesarce
fastboot対応してても、そんな事になるのか
84login:Penguin:2013/10/31(木) 03:01:42.21 ID:c5kAH3to
自前ビルドしてダメになるって何をやったらそうなるんだ
幾度となくビルドしてるけど特に問題は無いかな
85login:Penguin:2013/10/31(木) 20:01:48.30 ID:WwqhQeYl
すまん。レンガ化は大げさに書きすぎた。 fastboot は死んでなくて、一応復活した。

v1.1 は ./flash gecko, gaia で問題なく動くようだけど(未確認)、
v1.2 は gonk も要アップデートで boot.img をごにょごにょするのがけっこう面倒なのと、
香港モデルを US の blob 使ってアップデートしたからか、音周りに不具合が。
バージョン表示が US だったから同一かと思ったんだけど。

まあ自業自得。
86login:Penguin:2013/11/01(金) 09:35:01.58 ID:67gEVB+u
それは大変だったね
zte open用の野良ビルドのOS1.3が落ちてたけど、安易に入れない方が良さそうだな
87login:Penguin:2013/11/01(金) 16:29:09.34 ID:p6ou+wSd
Jollaカウントダウン始まった。
あと、50分ぐらいで発表か?
88login:Penguin:2013/11/01(金) 23:52:51.11 ID:ChoG3ZaF
こうなると出る前からオワッテル感じなんだよなあ。
アプリはAndroidにおまかせ路線が仇になる。

Android 4.4 KitKat 正式発表、「512MBでも快適」な省メモリ化のほか新機能・改善多数
http://japanese.engadget.com/2013/10/31/android-4-4-kitkat/
89login:Penguin:2013/11/02(土) 00:15:27.73 ID:fLhNuGl+
4.4は軽くなったらしいけど18ヶ月以上前の機種は性能足りててもアプデ切り捨てだそうな
90login:Penguin:2013/11/02(土) 01:00:31.58 ID:Ox+c8DpZ
今後出る機種というだけでもインパクトあるよ。
安いcortex-A7コアベースでRAM512MB構成ならスマホでもタブレットでも
50-100ドルのレンジに収まるからそこらを狙ってたOSには致命的な打撃。
91login:Penguin:2013/11/02(土) 01:07:39.02 ID:XodvSfOP
4.4でOSだけ軽快に動くガラクタができるのか
92login:Penguin:2013/11/02(土) 10:43:04.97 ID:aG8U3aYo
完全なオープンプラットフォームで作成されたスマートフォン「Neo900」
http://gigazine.net/news/20131101-neo900-openphoenux-project/
93login:Penguin:2013/11/02(土) 19:11:32.18 ID:t6M8R+ts
Firefox OS v1.[23] on Keon, Peak って ICS 上で動いてるの?
それとも JB?
94login:Penguin:2013/11/02(土) 20:35:30.45 ID:aG8U3aYo
Tizen搭載携帯端末が目指すところ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20131102_621929.html
95login:Penguin:2013/11/03(日) 18:13:47.20 ID:ifiFB7pN
Android4.4が512MBのメモリでも動いてWebViewがChromiumって、FFには結構脅威なんじゃないかな
96login:Penguin:2013/11/03(日) 19:07:00.39 ID:q11MH+5C
FirefoxOSは更に下を狙うとかできそうだしアプリがHTML5な分
(将来的に)枯渇する心配は薄いから多少は救いがあるかな?
キャリアに見捨てられなければだけど・・・

WindowsPhoneが生き残れる可能性が更にゼロに近づいたのは確実

Windows Phone 8だと搭載RAMが512MBでもほぼ全てのアプリが動作可能
http://gigazine.net/news/20130803-windows-phone-8-apps-run-on-512mb-memory/
97login:Penguin:2013/11/03(日) 21:17:39.15 ID:9jNYj7PQ
現実的にはSailfishとTizenの一騎打ちと言った所か
どっちもSDKの完成度を上げて欲しいものだ
98login:Penguin:2013/11/04(月) 08:42:45.83 ID:nbVunylM
なんか主力キャラがいないときに天下一武道会で優勝したミスターサタンみたいだな
悟空がふっと現れて超サイヤ人化、もしAndroidがWebviewでWebAPI実装し始めたらどうするん
99login:Penguin:2013/11/04(月) 08:49:33.27 ID:6CQWalMw
>>98
は?
100login:Penguin:2013/11/04(月) 13:41:26.52 ID:Dotg3EoB
Atom が性能以外の面でも ARM SoC に追い付いて、 x86(x64) Windows が携帯に載り、
携帯向けの UI/API が整備されたら、 10 年出遅れてもヌルっと勝つんじゃないかという気もする。
101login:Penguin:2013/11/04(月) 14:01:25.10 ID:p5YiCsHo
スマートフォン用のOSを必死に定着させてきたけど、
そもそも既存のPCはwinとmacに集約されてるの考えたら
PC感覚でexe動く携帯出せば十分有りうるよね
問題は個人情報なんだろうけど、そんなもんSkypeが常識な今有ってないようなもんだ
102login:Penguin:2013/11/04(月) 17:13:32.65 ID:6CQWalMw
なに言ってるのこの人
103login:Penguin:2013/11/05(火) 12:03:30.35 ID:UoSl4D/C
【モバイル】“ほとんど死んでいる”--第3のモバイルOS「Tizen(タイゼン)」端末の動画コメント欄がさっそく炎上中 [11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383614217/
http://news.livedoor.com/article/detail/8220666/
104login:Penguin:2013/11/05(火) 13:12:35.37 ID:90mXCifU
WebViewにChromiumってことは、その上でChrome AppのAPIが動くことになるのかね?
だとするとネイティブアプリにWebViewひとつ乗せるだけで後はJS/HTML5/CSSでアプリできるじゃん?
AndroidとChromium統合の第一歩って感じかね?
105login:Penguin:2013/11/05(火) 15:59:31.01 ID:Cc1EhHYY
だから何を言ってるの?
日本語が通じる気がしないんだけど。

>>103
開く気にもなれんけど「サムスン」って刷り込まれた連中が訳知り顔で
愛国無罪をやってるだけでしょ。
そのサムスンが撤退したから死に体になってるわけなんだが・・・

脊椎反射だけで生きてる不思議な生き物はもう見飽きた。
106login:Penguin:2013/11/05(火) 16:42:59.88 ID:yMcCq8KH
512MBリソースで動くのとChromium WebViewのインパクトはかなり大きい。
なぜか前者しか注目されてないけど。
これ、今後のHTML5ベースのプラットフォームに与える影響度が高い。
107login:Penguin:2013/11/07(木) 17:39:11.88 ID:BURCX2Ik
Samsung「Tizen 3.0」11日にお披露目へ─搭載テレビも来年発売
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/samsungtizen-3011.html
108login:Penguin:2013/11/07(木) 17:50:38.40 ID:HCz8I/Cu
> Tizenスマートフォンについて、完成度を高めるために発売を来年上半期に延期
Tizenのバージョンで言えば3.5とか4あたりで製品化みたいな感じか。
HTML5オンリーに衣替えしてんだからブラウザ(JAVAスクリプトエンジン)で
アレを仕込んでくるかな?
109login:Penguin:2013/11/08(金) 16:46:03.70 ID:JhnRhlSt
FirefoxプリインのAndroid端末が登場
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131108_622711.html

ヤター!FirefoxタブレットにFirefoxスマホきたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


って迷走してるな。
110login:Penguin:2013/11/09(土) 13:16:14.60 ID:j40ZNM80
>>109
別に迷走してるようには思えないけど。
firefox(ブラウザ)をインストールしなくても最初から使えるようにしてもらうのは、使ってもらえる機会が増えるので良い方法ですね。
111login:Penguin:2013/11/09(土) 15:53:15.68 ID:6kLvO4KF
>>110
mozillaのインストールベースを増やすのに強制バンドルという方法を
取ってるから迷走なんだよ。

AndroidのFirefoxブラウザのシェアが絶望的に低いのは
「絶望的に使いにくいから使わない」という事に尽きる。
そんなものを強制的に使わせたところで買うのは反感だけだよ。

OSも何も全部うっちゃってでも使いやすいブラウザを作ることに専念
しないとじき市場から淘汰されんじゃねえか?
112login:Penguin:2013/11/09(土) 23:01:53.07 ID:j40ZNM80
>>111
firefox osの端末を使ってもらう為の入口戦略としては悪くないと思います。

今回発売された端末はGoogle play storeにも対応してますし、どのブラウザを使うかは使用者が選択出来ます。
firefoxブラウザを使ったことのない、知らないという人がいきなり反感を覚えるということは少ないので抵抗なく使ってもらえて、気に入れば長期的なユーザーになってくれるかもしれない。
firefox os端末を発売したときに買ってくれる可能性がある人を増やすことにも繋がると思います。

firefoxが嫌いな人はfirefoxブラウザがプリインされた端末をわざわざ買わないでしょうし、前以てプリインされてることを発表しています。手にとってはいけない人が購入しない様に対策も取っているので、反感を持ってる人からより大きな反感を買う可能性は少ないと思います。

firefox osの端末を発売するときも仕様にはどのosを使っているかは明記されるでしょうから、firefoxが嫌いな人が間違って買うようなこともないでしょう。使ってみて初めて気づく、何てこともないでしょう。


もう淘汰されてるに近いくらいブラウザシェアは高くないので、少ないシェアのブラウザだけではなく、自分達のosがインストールされた端末を増やすことで収益を増やそうとしているのではないでしょうか。
113login:Penguin:2013/11/10(日) 09:42:57.26 ID:3qeuY0kZ
ChromeやSafari、IEに比べると随分低い所から始めないといけないのはつらいな
Operaよりはマシってところか
114login:Penguin:2013/11/10(日) 14:55:57.54 ID:TE8gWxig
>>113
OperaMiniはiOSも含めたモバイルブラウザ全体でも10%近いシェアがあるよ。
んでFirefoxモバイルは1%以下の集計外レベル。

マシというか比較にならんわ。
>>112
>自分達のosがインストールされた端末を増やす
という目論見で始めたのは間違いないのだがモバイルOSが全体で一定の
シェアを得るためには時間がかかる。

仮にある一カ国で月単位で10%のシェアを取ったとしても他が80%なら
差は拡大してしまう。
こっちの方も絶望的なんだよ。
115login:Penguin:2013/11/11(月) 12:18:55.78 ID:TE3a7sOB
そんなに使い勝手悪いの? > Firefox on Android
116login:Penguin:2013/11/11(月) 13:32:52.71 ID:/RzQ84jI
古い機種だと標準ブラウザより糞重いことを除けば
特にこれといって使いづらさは感じない
シェアとか気にしてなかったから1%以下と聞いて驚いたわ
117login:Penguin:2013/11/11(月) 14:16:56.53 ID:b/S5wIzs
問題は標準ブラウザにすら劣るという事
優越してる点がなければわざわざサードパーティ製のブラウザなんか使わないし
他の使い勝手のいい選択肢だってたくさんある。
FirefoxSyncくらいしか使う理由ってないけどPCとのアドオン同期はできないから
ブックマークの同期ならDolphinでも使った方がマシだ。
>>116
昨年時点のandroid内限定の統計ですら0.08%とかそんなレベル。
増えりゃ自分らでアピールするだろうから増えてないんだろ。
118login:Penguin:2013/11/11(月) 15:43:37.16 ID:MBWnyhg5
PCと違ってスマホで、わざわざ標準以外のブラウザ入れるって無いよなあ
昔のIEみたいにダメダメで他のを入れざるを得ないってなら別だけど
119login:Penguin:2013/11/11(月) 20:16:34.31 ID:iN4U1VLs
PC版Firefoxの利点として豊富なアドオンが挙げられるけど、
android版のはシェアの低さもあるのか、あんまりアドオン開発が進んでいない印象を受けるかな

まぁ、PCに比べればスマートフォンのブラウザに求める機能なんてごくわずかだけど。
120login:Penguin:2013/11/11(月) 21:17:38.60 ID:lTNWyu3R
次期OS「Tizen 3.0」は64bitに対応─2014年Q3にリリースへ
http://rbmen.blogspot.jp/2013/11/ostizen-3064bit2014q3.html
121login:Penguin:2013/11/11(月) 23:37:35.63 ID:uSW8fQ8a
ZTE Open買ったけど、馬鹿みたいにバッテリーもつぞ
3日ぐらい平気でもつ
122login:Penguin:2013/11/12(火) 17:03:52.62 ID:icUt/5Hx
43 days to the launching of Jolla.
もぅちょい、早くしてぇ。
123login:Penguin:2013/11/13(水) 14:14:31.69 ID:cE8GHGvU
今のところFirefoxOSが優勢かねぇ

どれでもいいけど早く一本化しないと共倒れちゃう
124login:Penguin:2013/11/13(水) 23:47:26.18 ID:qcuF/mAH
Ubuntu TouchはまだW-CDMA非対応なのけ?
NTT DOCOMOって表示されるけどAPN設定するところ無いよ
125login:Penguin:2013/11/14(木) 02:14:51.84 ID:Ep7Nj0JB
意外に HTML5 アプリが主流化→ OS なんでもいい→複数の OS 共存、みたいな可能性も
あるんじゃないかな。 PS3/Xbox360 以降のゲーム専用機が微妙に共存してるみたいに。

HTML5 アプリが促進されるという点で、 Android WebView が Blink になったのは
FxOS にとっても実はプラスだったりするのかも。
126login:Penguin:2013/11/14(木) 02:38:16.15 ID:fPG2mSTe
100%ない。

せいぜいガラケー時代のJAVAアプリみたいなものの代替えレベル。
127login:Penguin:2013/11/14(木) 11:29:27.33 ID:6LzotZGi
俺には 開発者:時代はHTML5だ!今のネイティブアプリでの認証はブラウザ上でやるぞ!!
→ユーザー:あれ?めちゃくちゃ遅くない??やっぱりアプリから起動した方が速くない
→やっぱり快適動作するアプリが多い方が良い!!→ユーザーはiOSとandroidへ
って、なりそうだけど...
128login:Penguin:2013/11/14(木) 23:18:20.25 ID:WJp2+0gt
129login:Penguin:2013/11/14(木) 23:50:04.20 ID:Yeb9LHsu
>>128
うん、日本で発売されないけどね
Moto Gも日本で発売されないし、本当に携帯キャリア会社は・・・
130login:Penguin:2013/11/15(金) 00:10:28.53 ID:X65LDYIU
変態端末くらい正価で買って使えよ。
東芝、パナソニック、HTC...etc
スマホってコケて売れ残ると事業部や会社ごと吹き飛ばす
リスクビジネスなんだからさ。
131login:Penguin:2013/11/15(金) 00:12:55.72 ID:iBAvg9AK
海外では盛り上がってたりするの?
132login:Penguin:2013/11/15(金) 00:27:43.26 ID:mQrZ8bgH
火狐電話は日本でちゃんと出るかね?
133login:Penguin:2013/11/15(金) 09:34:19.80 ID:7avYrIA6
>>128
こういうの欲しいけど買ったことないから教えて欲しいんだが
日本発売されなくて日本語対応してれば買い付けて使えるもんなの?
134login:Penguin:2013/11/15(金) 09:37:23.63 ID:c/Mdhmsc
日本はIT鎖国なので
135login:Penguin:2013/11/15(金) 14:52:09.90 ID:My9asQ9m
始まる前から終わってる感あるけど、ギークのおもちゃとしては意義はあるか
136login:Penguin:2013/11/15(金) 16:06:19.77 ID:LRAZbCOX
>>133
jollaの前進であるmeegoは、日本語対応していなくても、有志により日本語メニューと日本語入力が可能になりましたよ。

jollaの場合、androidアプリが使用可能なので、日本語入力を使用可能かもしれない。
日本語メニューは、まだ何とも言えない。

英語入力のみで、英語メニューでいいのであれば、日本でも使える。
137login:Penguin:2013/11/15(金) 16:11:25.02 ID:mQrZ8bgH
フォクすけを前面に出した方が売れる
138login:Penguin:2013/11/15(金) 16:27:58.89 ID:44j8khbX
【モバイル】第3のモバイルOS「Tizen(タイゼン)」、開発にシャープやパナソニック、コナミなど36社が新規参入 [11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384486228/
http://buzzap.jp/news/20131115-tizen-36partners/
139login:Penguin:2013/11/15(金) 18:30:34.03 ID:3ytblZtP
落ち目の企業が一発逆転狙って参加したって感じだな
140login:Penguin:2013/11/15(金) 19:03:15.12 ID:rA4hqN5X
よくtizenはダメでFxOSは良いって書き込み見るけど理由は何なの?
tizenがダメなのはなんとなく分かるけどFxOSが良いって理由が分からん。そんなに違うもんなのか?
141login:Penguin:2013/11/15(金) 19:12:29.71 ID:18zliAc/
TizenもFirefoxOSもUbuntuTouchもSailfishOSも目クソ鼻クソだろ
ところで、WebOSはどこいったんだ?
142login:Penguin:2013/11/15(金) 19:32:44.98 ID:AQooguCk
WebOS の UI は評判良かったのにな。
143login:Penguin:2013/11/15(金) 20:40:03.01 ID:wMprFAaB
jollaの背面カラーは9色のオプションが用意されるようです。
背面を変えると、テーマも変わるらしいよ。

#D56c50
#6ab3b6
#E4ccc1
#45373f
#Cfacbb
#5a544d
#434343
#B4bf27
#D7d7d7
144login:Penguin:2013/11/15(金) 21:32:02.66 ID:X65LDYIU
>>138
あとACCESSか、こないだのインタビューで出てたTizenガラケーが始動するのか?
>>141
LGに買い取ってTVにするんだとか。
まだ生存を信じてる人もいるようだけどそれはゾンビだよなあ。

WebOSは終った。もう何も起こらない
http://jp.techcrunch.com/2013/02/26/20130225stop-trying-to-make-webos-happen-its-not-going-to-happen/
webOSが復活? LGがHPから関連資産を買収
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20130304_590204.html
>>140
火病だから気にスンナw
FirefoxOSの端末自体LGくらいしか入ってきそうにないのにナショナリズムもヘッタクレもねえ。
145login:Penguin:2013/11/15(金) 23:31:57.68 ID:G2BSQEVF
まあiOSとAndroidから見たら目糞鼻糞だからな
スマホに今から入っても無駄だから新規開拓すりゃいいのに
車やってるぶんTizenのほうがまだ先はあるかなー
146login:Penguin:2013/11/15(金) 23:49:24.59 ID:+Z4tlN6Z
接続性 - WiFiの
3G

モバイルブラウザOSか…
147login:Penguin:2013/11/15(金) 23:52:30.20 ID:X65LDYIU
カーナビももうつらいだろ。
スマホってケータイやらデジカメとゲームとかすべてくっつけた
「総合家電」だからいろんなとこが煽りを食らってる。

だからこそ片手間でなく全社体制できちんと勝負できる商品を作るべきだったし。
できなければ他から引っ張って来てでもやるべきなんだったんだけど。
もう後の祭りだな。
148login:Penguin:2013/11/16(土) 00:34:26.10 ID:8uTmVc+D
>>140
Tizenは単純にサムもdocomoも作る気あんのって感じだからじゃない?
あと何度目だIntel。

FirefoxOSは商売にならなくても、いつまでも細々やってそう。
UbuntuTouchもあのおっちゃんが諦めそうにないし、
そのうち本体と合体するだろうから、Ubuntu使ってたつもりが・・・

SailfishOSは体力持つのかなあ。身売りしたいだけじry
WebOSは中の人がGoogleだよな?に移籍して同じようなUIになっちゃったじゃん。
そんな感じの理解で良いよね?
149login:Penguin:2013/11/16(土) 01:17:30.03 ID:GJNH932a
まず日本で発売されそうなのはTizenかFxOS
でもTizenは色々くっつきすぎて訳ワカメ
って感じでFxOSが(他よりは)いい
150login:Penguin:2013/11/16(土) 01:30:17.89 ID:AkAXG9k8
sailfishはandroidアプリが動くから大丈夫じゃね?って思ってたけど、Grid OSみたいにandroidアプリが動いても操作方法とか変わってるとユーザーウケが悪くなるかもね。

Tizenは、キャリア版とグローバル版でどれ位違いが出るんだろ。
Tizenだけ、出遅れた感があるんだが。

FxOSは、日本語化も出来てるしauの決断待ちかね。
151login:Penguin:2013/11/16(土) 08:11:19.14 ID:nPmciobs
撤退の?
半年以上動きが止まってるけどどうなんだろ。
152login:Penguin:2013/11/16(土) 08:28:33.47 ID:UBVbM0OC
田中社長には期待したいが、フルスペック機になるらしいからな……>au版FxOS
まあ見てみたい気もする。

>>144
ブラウザとか作ってる会社だっけか>ACCESS
Tizenガラケーkwsk
153login:Penguin:2013/11/16(土) 10:07:22.35 ID:+a5TTl4Y
>>136
技適が通ってなかったら日本での使用は違法じゃなかったっけ?
154login:Penguin:2013/11/16(土) 10:57:11.34 ID:q+x3hZuC
>>153
使用するだけなら、違法ではないはず。
ただ、使用に関してwifiや国内キャリアのsimを使用しての通信及び通話は違法となるので気をつけてください。

海外simでローミングの場合は、問題無いと思います。
155login:Penguin:2013/11/16(土) 16:33:35.77 ID:8uTmVc+D
>>150
Kindleみたいに、Amazon用とか割り切ってるなら兎も角、
泥アプリ動きます、ってじゃあ泥使うわ。
wineあるからLinux使いますってならんでしょ。
完全互換だとしたらますます本家使うわ、余程のアドバンテージがないと。
156login:Penguin:2013/11/16(土) 17:21:05.12 ID:Tqv14e95
>>155
なんで妄想で意見を書けるの?自分で調べようとはしないの?
SailfishはブートストラップのためにAndroidアプリが完全に動くオプションが追加されたのであって、基本はネイティブアプリが動く
157login:Penguin:2013/11/16(土) 17:24:48.71 ID:J6JP6AVF
>>150
Grid OSでAndroidアプリケーションを使うときの操作方法が変わる、てのがどんな感じか興味があるんだが

Sailfish OSの映像を見た限りじゃNexusシリーズのようにソフトキーが下部に表示されていたよ
158login:Penguin:2013/11/16(土) 21:35:28.22 ID:J6KtxQ4m
>>157
Grid OSはソフトキーが無く、ジェスチャーで操作。
閉じる時は、二本指で上から下へとか。
アプリによっては、ジェスチャーがかぶって変な動きになったり、イラッとしますよ。

あのlauncherアプリは、結構好き。
159login:Penguin:2013/11/17(日) 01:56:33.29 ID:WUYtra2g
FxOS も KDDI の人の commit 全くないっぽい(嘘だったらごめん)けど、
開発進んでるのかねえ。
160login:Penguin:2013/11/17(日) 09:50:04.70 ID:P1BYW2D+
FirefoxOSのGonkの部分ってICSベースだったと思うけど、バージョンアップされてるっけ?
161login:Penguin:2013/11/17(日) 10:46:32.97 ID:F9uuYzDy
UbuntuTouchのフルバージョンであろうver1.5が来年4月予定。
端末の発売はそれ以降からだろう。
早く発売して日本のキャリアが導入を考えるくらいの有効性を示して欲しい。
Windows9もOS統合でPC+スマホモデルを採用してくる可能性があるので、
そっちに食われないようにできるだけ早い端末の発売が望まれる。
162login:Penguin:2013/11/17(日) 14:40:24.44 ID:0TH90U2S
>>156
なんと言ってくれようと構わないけど、

> Androidアプリが完全に動くオプションが追加されたのであって、

だったら、だから、泥使うって。
Moblinの頃のUIは工夫してるなって感じだったけど、MeeGo>Jollaと
他のパクリになって良さがあまり感じられないから、売りを教えて欲しいね。

>基本はネイティブアプリが動く

これは、Sailfishのネイティブアプリって事?
それどれ位の数があって、どれ位、泥に比べて有用なのよ?
ものすごく軽くてヌルサクとか?
キラーアプリが出たら教えてよ、ないなら泥かiPhone使うね。
163login:Penguin:2013/11/17(日) 14:45:44.56 ID:FzQi63AH
SailfishOSはゴミカスなので君には一生縁がありません
164login:Penguin:2013/11/17(日) 14:47:30.19 ID:0TH90U2S
>>161
ヨーロッパだとWindowsが増えてるらしいね。
WinはOfficeって手駒があるから、手強いな。
今んところ、メトロ(モダン)とデスクトップが乖離してるのが、付け入る隙かな。
UbuntuTouchはモニタに繋げれば、フルスペックのUbuntuとして。
使えるようにするみたいだから、いかにシームレスにできるかがキモかな。

キャリアから出すより、ネクサスみたいにすぱっとSIMフリーかタブレットとして
だすのが良いんじゃないかな。
165login:Penguin:2013/11/17(日) 18:25:12.36 ID:WUYtra2g
>>160
自分で使ったことはないけど、 JB にはかなり前から移植されてる模様。
ZTE Open では ICS のままだけどね…。

commit 云々に関しては、日本語 IME 周りが長いことビルドできないレベルで
ぶっ壊れてるんだが、この辺に対する commit が全然ないなーという。
変換エンジン自体は非公開だとしても、少し手直しする commit があっても
不思議はないと思うんだが。まあ無くても不思議じゃないけども。
166login:Penguin:2013/11/17(日) 18:48:32.57 ID:WUYtra2g
>>162
俺は 156 じゃないし、単なる互換機なら本家使うよって意見には賛成なのだけど。

kernel 以外はふつーの Linux 環境とは大きく違う Android に対して、
Wayland / glibc の標準的な環境を提供するのが Sailfish の売りではないかな。
要するに、再コンパイルすれば古今東西の Linux 向けアプリが動くよ、という。
とはいえ Wayland 対応のアプリなんてまだまだ少ないけど…。

これを実現するために Sailfish の人が開発したライブラリが libhybris で、
これはたしか Ubuntu Touch でも使われているはず。
167login:Penguin:2013/11/17(日) 21:58:21.11 ID:PxTaieIZ
>>152
囲み取材での言葉尻を捉えただけなのであんま根拠はないよソレ
>「安くて機能が足りないものを出すつもりはない」
http://news.mynavi.jp/articles/2013/02/26/mwc04/

直近の動きがコレ。
S3 progreじゃなくて国際版に近いSIIってあたりいかにも何もやってません感がw
> 田中氏は講演の最後、「GALAXY SII WiMAX ISW11SC」を取り出して、
> HTML5ベースのWebOS「Firefox OS」で動作していることを紹介した。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120709_545859.html
野良ビルド拾ってきていい気になるなら個人でもできるんだから
自社端末向けのビルドを組んで積極的に公開するとかしてもらいたいもんだ。
168login:Penguin:2013/11/17(日) 22:36:40.25 ID:PjqwnjqS
>>166
俺もmaemoとか使ってたからsailfishには期待してるんだけど
(実際maemoは、そんな感じだったしね...)
スマホよりはタブレットPCとかネットブック用に行った方が
良いかな?と思いますけどね
169login:Penguin:2013/11/18(月) 02:15:58.11 ID:qDDZ6EFF
エコシステムで追いつきようのない差がある中でスマホという同じ土俵に立とうとしてるんだから、ベンチャーや個人開発者やエンドユーザーにとってのメリットをもっとアピールしてくれないとな
170login:Penguin:2013/11/18(月) 18:32:41.13 ID:a8TzpIQ3
>>166
解説ありがとう。
大分納得できるけれども、

> Wayland / glibc の標準的な環境を提供するのが Sailfish の売りではないかな。
> 要するに、再コンパイルすれば古今東西の Linux 向けアプリが動くよ、という。

これはMoblin、MeeGoの頃からそうだったよね?
貢献としては素晴らしいけど、redhatやFedoraに投げてあげれば良くて、独自に
OS、スマホ作る意味がちょっと。リファレンス実装とか言うなら兎も角。

> これを実現するために Sailfish の人が開発したライブラリが libhybris で、
> これはたしか Ubuntu Touch でも使われているはず。

カノニカルはMirにフォークしちゃったけど、ライブラリは流用してるの?
171login:Penguin:2013/11/18(月) 18:38:36.82 ID:a8TzpIQ3
>>168
> スマホよりはタブレットPCとかネットブック用に行った方が
> 良いかな?と思いますけどね

それが、Moblin、MeeGoだったんだけどね。
intelATOMに固執しちゃってARM対応する頃にはパイが残ってなかった感じ。
しかもBaytrailが上手くいきそうとか言う皮肉具合。
172login:Penguin:2013/11/18(月) 21:41:20.87 ID:hPXxRcbQ
ちょっと怒っているのですが、聞いてもらえます?
http://ascii.jp/elem/000/000/843/843488/
このFirefoxの必要性を語る記事の
「AppleやGoogleの許可が必要な世界では真のイノベーションは誕生しない」
ってありますが、あまりに酷くありません?

FirefoxOSでの野良アプリって、Webサイトでできることと殆ど変わらないし、
ストアアプリにしてもブラウザアプリ(拡張機能)と変わらないじゃありませんか!
面白そうな深いAPIは、どう足掻いても端末メーカーしか絶対に使えないんですよ?酷いです!!

今まで素晴らしい環境を作ってくれているんだと感じていましたが、
お前らにはこんなもんで十分だろうと言われているようで一気に不信感が募りました
皆さんはどう思われますか?
173login:Penguin:2013/11/19(火) 01:59:39.59 ID:VX3knWnU
>>172
まあ負け犬の遠吠えだからw
FirefoxOSの場合OS側や端末での管理が困難なファクターが多すぎて自由というよりは
「放任」に近いわけだし。そもそも現状でやれる事を考えたらまったく違う土俵にいるん
だからなんで噛みついてくるののやら。

で、インタビューを読んでるとアピールポイントが価格だけみたいなんだよね。
ashaやbadaといった低価格セクターが「ある日突然」消えていった理由を理解できないと
来年の今頃は同じように消えてなくなってるだろうねえ。
http://www.nokia.com/global/products/asha-products/
http://www.bada.com/
174login:Penguin:2013/11/19(火) 02:45:18.48 ID:NxjWkQVi
>>172
ごもっとも
インタビューの論旨を深読みすると、なんかGoogleとAppleをでっち上げ標準の名の下に同じマーケットやらエコシステムでも作ろうと妄想してんのかなとか。

変な例で恐縮だがたとえばMSのOfficeについて、寡占状態とはけしからん、と言ってるような程度に終わってるような。
そういうお題目ありきでモノ言うと、MSが過去に果敢に価格破壊で攻めつつ機能で手を抜かずという過酷な競争に勝ち抜いた経緯を無視した空回り論理になる
appleは実績として市場を切り拓いたし、googleは後追いとして立場を築いた。奇しくもandroidの当初のお題目は、Mozillaに類する「オープンな携帯電話」。
Mozillaははたしてappleとgoogleを相手に、MSがLotus123や一太郎を駆逐したように戦えるのかい?っていう話になりそうだな

件のMSも三番手で頑張ってるしなあ
175login:Penguin:2013/11/19(火) 11:01:29.09 ID:RilOIqcA
エコシステムはAppleやGoogleの影響度を下げたいキャリア視点でオープンって言ってるんだろうけど、ユーザー視点で見ると、OSメーカーに縛られるかキャリアに縛られるか、結局縛られるのは変わらんよね。
むしろキャリアに縛られたらキャリアを移動しにくくなるから逆に不便だわ。
低価格帯もAndroidがアグレッシブに攻めてるし。
あと、標準化された技術を組み込むのはいけるかもしれんけど、新しい技術の実装は垂直統合的に機器と密にできるApple、Google、MSに対して周回遅れだね。
人と金で太刀打ちできない。

というわけでUbuntu edgeの復活を。
176login:Penguin:2013/11/19(火) 22:40:51.24 ID:whvV9ImR
New Stable OTA version 1.1.1.0HD-GP for Peak.
177login:Penguin:2013/11/20(水) 06:56:22.90 ID:BcESl8MG
firefox osは、端からappleなんて相手にしてない
奴等には手が出せない低価格帯が標的なんだから
厳密には中古機と競合するが、増産しようがない中古機は需要の伸びに対応できない

日本国内だと、ふざけた販売施策のお陰で、安く買えて中古での売却価格も高いiPhoneがお得なんだけどね
178login:Penguin:2013/11/20(水) 08:15:20.49 ID:1QBmf2Ho
>>177
公式が相手にするとい言い張ってるんだけどw

現実にはプリペイドしかないような国でも相手にされてないから
四方八方に喧嘩を売るしかない悲惨な状況。
179login:Penguin:2013/11/20(水) 16:06:31.77 ID:2trVUT81
別になんだっていいからせめて玩具として使えるようにAPIを開放してくれ
いや、そりゃ自分で端末組み立ててパッチ当ててインスコすれば開放されるけれど
180login:Penguin:2013/11/20(水) 17:19:17.15 ID:Qg4iRe1B
何をもって「面白そうな深い API」と言っているのかは分からないけど、
https //wiki.mozilla.org/WebAPI
USB デバイスへのローレベルアクセス API なんかも提案されてる。
現状はともかく、長期的にはそこそこの粒度の API を揃えるつもりなんじゃないの?
そりゃまあ Win32 の SetWindowsHookEx みたいな API を欲して
いるとしたら、未来永劫実装されないだろうけど。
181login:Penguin:2013/11/20(水) 19:49:25.22 ID:lIl+IJ3E
提案してても実装が遅いと、GoogleがChromeにWebAPI実装しちゃうかもよ
182login:Penguin:2013/11/20(水) 22:35:21.08 ID:Qg4iRe1B
実は既に実装されているというか、 proposal も含めてこっちが先なのかも。
http://developer.chrome.com/apps/usb.html
183login:Penguin:2013/11/21(木) 07:42:56.04 ID:ZE1Ohsn8
>>177
ちなみ米国でも相手にされてない

Mozilla: No Firefox phones in US
http://news.cnet.com/8301-1001_3-57612197-92/mozilla-no-firefox-phones-in-us/

夢を見るならスペイン語か中国語を学んだ方がよさそうだ。
184login:Penguin:2013/11/21(木) 13:02:21.62 ID:6/GRFMfl
>>180
そりゃあもちろんスマホデバイスだからこそできることだろ
https://developer.mozilla.org/ja/docs/WebAPI

カメラは公開される予定だからいいとして
BluetoothとかChrome AppsでさえDevチャンネルまで降りてきてるのに
Mobile ChromeがAppsに対応したらFirefox OSってなんなのって事になる

Firefox OSのすべきことはとにかくWeb APIを山ほどぶち込んで
ブラウザとは違う、PlatformとしてのWebを熟成させることだろう
185login:Penguin:2013/11/21(木) 13:19:51.34 ID:x9/NHlth
GoogleがWebAPIに本気出しちゃうと他のWebOSどうするんってなるよな。
元々のシェアもエコシステムも無いし、これといって差異化も無いし。
Tizenはバックの企業が多いから気にはなるけど。
186login:Penguin:2013/11/21(木) 14:27:17.41 ID:6/GRFMfl
Firefoxは折角端末ごと売り出すのにめぼしいことがそんなに無いんだよね
まあWebAPI自体がまだまだ策定の初期段階のものばかりだから仕方ないっちゃ仕方ないけど
187login:Penguin:2013/11/23(土) 00:16:37.01 ID:q86+G8mj
>>170
遅レスだけど、

> カノニカルはMirにフォークしちゃったけど、ライブラリは流用してるの?
Android 用の GPU ドライバ諸々の blob を使うために libhybris 使ってるはず。
188login:Penguin:2013/11/23(土) 20:45:47.16 ID:ToAqiUnW
>>187
サンクス。
>>166 を読み直したんだけど、早とちりしてたかな?
アンドロイドが動くマシンでWaylandアプリをコンパイルすれば動く
から嬉しいよねって事だね。
ubuntuとかぶるけど、Androidアプリも動くからそこがアドバンテージかな?
AndroidアプリとWaylandアプリシームレスに使えるのはありがたいね。
xアプリ(って言って良いのか?)もWayland互換レイヤーで動かせるんだよね。

7inch以上のタブレットなら魅力的な環境になりそう。

> >>170
> Android 用の GPU ドライバ諸々の blob を使うために libhybris 使ってるはず。

ターゲットはAndroid乗ってるマシンだからそりゃ使うか。
189login:Penguin:2013/11/23(土) 23:39:46.85 ID:q86+G8mj
現状のスマホは、機種毎にカーネルコンフィグやら初期化スクリプトやらのカスタマイズが
必要なのに加え、かなりの量の配布不可能な blob があるから、 PC のように単一のLinux ディストリで
「あなたの好きなハードウェアに各自インストールしてちょ」というわけにはいかないのもあるね。

なんか PC の世界が天国に見えてくる。
190login:Penguin:2013/11/24(日) 02:08:46.33 ID:1CAZ0Q3T
フォクすけ
191login:Penguin:2013/11/24(日) 21:58:26.25 ID:RBcArOdy
どうせその気になれば何時でもGoogleさんがオープンプラットフォームとしてのwebで覇者になれるんだし
オープンモバイルOSだの何だのに拘らずAndroidやHTML5周りの勉強してた方が有用だよ
192login:Penguin:2013/11/24(日) 22:32:46.16 ID:7VmsQooG
有用(笑)
193login:Penguin:2013/11/24(日) 22:48:17.30 ID:oYLL+FIQ
>>191
いやほんっとそう思うわ
まああと余裕があればAndroidのカーネル周りとかも勉強しとくと尚良し
194login:Penguin:2013/11/26(火) 01:54:01.46 ID:xKr3Yb0o
Atom なスマホは UEFI で好きに OS インストールできたりするのかねえ。
195login:Penguin:2013/11/26(火) 21:19:32.46 ID:e5/sOkQ7
>>194
ほしいけど載らないんじゃない
196login:Penguin:2013/11/28(木) 00:35:27.21 ID:vZUvocl4
Jolla発売記念パーティー始まった。
予定通り進んでますな。
197login:Penguin:2013/11/28(木) 00:45:38.65 ID:9VYpZpOr
Jolla - A new beginning (Official)
http://www.youtube.com/watch?v=lfAixpkzcBQ
198login:Penguin:2013/11/28(木) 00:46:56.76 ID:9VYpZpOr
なんか中国発売が消えたっぽい?
近々jolla.comでダイレクト販売されるらしいぜ
199login:Penguin:2013/11/28(木) 00:56:33.51 ID:b3mRFnp1
部屋キタネエw なかなか訴求力のあるムービーだw
200login:Penguin:2013/11/28(木) 00:57:48.99 ID:9VYpZpOr
201login:Penguin:2013/11/28(木) 01:25:26.43 ID:RZqpvbWM
>>191
だよなぁ(´・ω・`)
iOSとAndroidしか眼中ないわ(´・ω・`)

ちょっと前まではiOSに注力してて比率的には7:3くらいだっけど、今は主にAndroidに全力を注いでる(´・ω・`)
もう8割くらいAndroid(´・ω・`)

だってMS以外の後発(予定)のスマホOSって大概Android動くとかだしもうそれAndroidでいいじゃんってなるわ(´・ω・`)
202login:Penguin:2013/11/28(木) 01:49:27.29 ID:9VYpZpOr
大概ってSailfish以外にあんの?
203login:Penguin:2013/11/28(木) 10:12:20.95 ID:GsK5h9Ml
まあWebAPIもGoogleが覇者になるのかね、、、
204login:Penguin:2013/11/28(木) 20:29:42.53 ID:vZUvocl4
201ではないが、現状apkが動くのは、
sailfishとBlackBerry OS 10。
apkをtpkにコンバートすれば、tizenでも動く。
firefox osでは、動かない。
こんな感じだろうか。
205login:Penguin:2013/11/28(木) 22:48:10.59 ID:szpJJZjD
元meegoの開発者だからroot取らせてくれると信じているよ
206login:Penguin:2013/11/29(金) 08:50:27.08 ID:Vw+IDCOI
201みたいなやつはこのスレに何しにきてるんだろうか
207login:Penguin:2013/11/29(金) 09:18:09.02 ID:9RB3kOUw
peak+が製造困難な為、販売中止。

peak+をオーダーしてた人は、multi OSの Geeksphone Revolutionを50% offで購入出来るとの事。

multi OSって、firefox OSとは別物なのかな?
208login:Penguin:2013/11/29(金) 14:56:10.13 ID:QjiqddJD
ええー まじかよ・・・
209login:Penguin:2013/11/29(金) 21:19:13.21 ID:0s+U8jc8
とりあえず、 Geeksphone Revolutionのページ。
まだ、全然な感じ。
http://www.geeksphone.com/es/revolution/
210login:Penguin:2013/11/30(土) 02:04:09.06 ID:urqIdX6T
どうやらGeeksPhoneの次の端末は、ハイエンド機になる見込み。
peak+を返金すると送金額+$20が戻ってくるらしいが、ハイエンド機を選択した場合半額で買えるとの事。
多分半額でもpeak+の代金では足りない見込み。
OSにandroidを採用みたいな噂もあり。
211login:Penguin:2013/11/30(土) 04:14:15.58 ID:GALDhcnJ
Android採用ならそもそも既に星の数ほど流通してる泥端末選ぶわなw
Nexus5とか
Firefox OSが載った端末だからこそ物珍しさで興味があったわけで
212login:Penguin:2013/11/30(土) 17:31:08.47 ID:o2I143N5
191 とか 201 みたいな人は、英単語を覚えるみたいに API の書き取り練習でも
してるんだろうか。
や、まあ特定のプラットホームに詳しい人(バッドノウハウの蓄積がある人)が
いると、助かるっちゃ助かるんだけどね。
213login:Penguin:2013/11/30(土) 20:03:18.35 ID:CA7GqXcB
Geeksphone、「Firefox OS」搭載ハイエンド端末「Revolution」を発表
同スマートフォンではFirefox OSだけでなく、「Android」も動作するため、顧客は
いずれかが搭載された製品を注文することができる。
「当初はAndroid端末の提供を目的としていたが、Geeksphoneには『Open Web』(端末)
で得た経験があるため、ユーザーが2つのシステムのいずれかを選択できるように
しようと決めた」と同社は米CNETに語った。
Revolutionに搭載されているのはFirefox OSではなく、Mozillaがそのプロジェクト名
として使用している「Boot2Gecko」ソフトウェアである。
http://japan.cnet.com/mobile/35040670/
この記事だとBTO的な受注生産に格下げして生き残るようにも見えるが
Boot2Gecko自体はUbuntu for Androidに近い
http://wired.jp/2012/05/12/hands-on-with-boot2gecko-the-mobile-os-built-entirely-on-web-standards/
http://juggly.cn/archives/72220.html
振り出しに戻ったのかゲームセットが近いのか。
214login:Penguin:2013/12/01(日) 00:32:13.58 ID:XF/gTDPV
おいおい、日本じゃ始まってもないのにもう終わりかよ
215login:Penguin:2013/12/01(日) 13:17:29.84 ID:+8SXo/xQ
いや、 FxOS の名前を使えないから B2G って言ってるだけで、中身は一緒でしょ。
Debian の Firefox パッケージの名前が Firefox ではないのと似たような感じ。
違うのはたぶんブートロゴくらい。

まあ FxOS 端末あんまり売れなかったんだろうな、という気はする。
216login:Penguin:2013/12/02(月) 01:06:27.03 ID:c5kaukWj
Android用のSailfish ROMが出るそうな
217login:Penguin:2013/12/02(月) 01:09:53.18 ID:i4L9tiN8
>価格、機能、出荷日、外観などの詳細を明らかにしなかった。
コレじゃね。
受注が集まらないと世に出ないだろうな。
218login:Penguin:2013/12/02(月) 02:17:06.66 ID:AFYSHk0p
sailfishがN950で動いてますね。
android端末用より先にN950とN9用がリリースされるのかな?
219login:Penguin:2013/12/02(月) 02:28:59.25 ID:ORi+488u
だいぶ前にN9にはポートしないと言っていたが
220login:Penguin:2013/12/02(月) 02:49:32.67 ID:9Rljlvhi
AppleのFirefoxが欲しい
221login:Penguin:2013/12/02(月) 04:39:14.27 ID:+ISg7oa+
始まる前から終わったのか?
まあジャンプでスラムダンクやってるときにバスケものの企画を持ち込むようなもんだからな
222login:Penguin:2013/12/02(月) 10:19:02.97 ID:f2be6MF9
FirefoxOSが終わる前に日本で端末が一つでも出てくれないかなぁ。
223login:Penguin:2013/12/02(月) 17:42:25.58 ID:T5ifEkMw
auが出すって表明してたよな?
IS12Tと同じ結末になりそうだけどw
224login:Penguin:2013/12/03(火) 02:05:34.71 ID:BtAlkESv
>>221
黒子のバスケでニッチを埋めやう
225login:Penguin:2013/12/03(火) 03:39:22.63 ID:ElWoKJ4h
ぶっちゃけFirefox OSがiOS&Androidの2強に割り込める可能性は現時点では皆無
1番可能性があるのはなんだかんだとWinくらいだろうなぁ
226login:Penguin:2013/12/04(水) 00:36:22.84 ID:aCEdYMNO
未知の物に恐怖し恐怖の対象を攻撃する人間心理
227login:Penguin:2013/12/04(水) 00:37:39.62 ID:/eGEW6rh
Webアプリは結局FirefoxOSでなくても動くからねぇ
Webアプリが倍ぐらいの速度で快適に動くとかなれば、まだ可能性はある気がする
または、同じ速度だけど端末が低価格とか
228login:Penguin:2013/12/04(水) 01:26:18.27 ID:e328q/1w
>>225
重点的に取りに行った北米と中国で相手にされてないし
アプリがないから可能性はゼロだろ。

世界の果てのプリペイド市場でFirefoxOSと勝者なき戦いを
繰り広げそうな気はするが。
229login:Penguin:2013/12/04(水) 07:42:34.54 ID:hPHF6/UR
スマホはまだまだだけどタブレットだとWindowsも最近良い感じなんだよな
Officeっていう超キラーアプリもあるし
230login:Penguin:2013/12/05(木) 01:00:35.04 ID:QnEeV0tC
OfficeとFlashとWinアプリが動くタブ
なんで苦戦してるのかよくわからんよな

Winスマホは国内再参入を諦めモードなのが寂しいやな
231login:Penguin:2013/12/05(木) 04:34:11.73 ID:COb9Zpyu
PCタブはWinが巻き返す余地は充分にある
まずキラーアプリが豊富なんよなぁ
232login:Penguin:2013/12/05(木) 04:34:41.51 ID:COb9Zpyu
PCタブもといタブPCねw
233login:Penguin:2013/12/05(木) 17:33:30.39 ID:YHkX7wSM
>>228
ヨーロッパでシェア伸ばしてなかったっけ?
>>230
日本の一部だと艦これスマホが欲しいヤツいっぱいいるのにな。
234login:Penguin:2013/12/06(金) 02:14:00.60 ID:wYfdRntX
235login:Penguin:2013/12/06(金) 10:29:29.05 ID:DWyDkBJK
>>230
Surfaceはだいぶ売れてるって話聞いたけど。
236login:Penguin:2013/12/06(金) 19:41:13.23 ID:S5hqbuMY
>>233
売れるとアピールしてる国は基本的にプリペイド比率の高いとこだけ。
一時的な月次シェアだから端末の投げ売りが終われば元に戻る。
>>231
ストアアプリが増えたらね。
小さくすればするほどデスクトップアプリを使いにくくしてる設計が仇になるから
Windowsノートのシェアをつまみ食いする程度だろうな。

つかいくらなんでもスレチだろ。
237login:Penguin:2013/12/06(金) 19:53:02.43 ID:lp0JW/K0
玩具市場向けにはどうなんだろう?
238login:Penguin:2013/12/06(金) 21:01:06.07 ID:S5hqbuMY
>>237
そのジャンルはライバルが強力w

アイカツフォン
http://www.aikatsu.com/goods/goods48.html
アイカツスマートフォン
http://www.aikatsu.com/goods/toy/toy09.html
スマートポッドショット
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/prettyrhythm/goods/omocha.html
発売から8か月で50万台以上を販売した、アニメ“ジュエルペット”の人気商品
「ジュエルポッドダイアモンド」の上位機種「ジュエルポッドダイアモンド プレミアム」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130611/prl13061113330055-n1.htm

ちなみにトミーやバンダイは本物を出していた事もあるのでMSがその気ならw
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/3702.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0612/15/news048.html
239login:Penguin:2013/12/06(金) 21:07:25.16 ID:3YiZX4cW
240login:Penguin:2013/12/07(土) 00:45:33.05 ID:KQ7Ait6z
>>238
そのあたりのおもちゃのOSとして採用して貰えるんじゃないかって話でしょ
241login:Penguin:2013/12/07(土) 05:58:46.74 ID:d/mcQ6TJ
五千円で3Gスマホを販売できてるのなら、3G外せばコスト上は先進国の子供向け玩具用でも成り立ちそうだね。
MSやAppleがOS機能制限して自社で出してくるかもしれないが(^_^;)
※ipod touchは高過ぎる。
242login:Penguin:2013/12/07(土) 10:59:18.39 ID:rm2EZ/Nv
五千円スマホはAndroidでも作れるんじゃないのか
スマホはもう無理だから組み込み分野を開拓したらどう
243login:Penguin:2013/12/07(土) 21:27:32.80 ID:HrGPJEt5
>>240
無理。
この手の玩具は原価数百円の世界だから汎用OSが走るようなレベルじゃない。
十何年も前の万歩計の基盤を流用したりとかそんなもん。
244login:Penguin:2013/12/08(日) 02:08:55.93 ID:iFUNF4Ug
スレチ臭いが、PSPくらいのハード構成で2千円くらいで買えるハードがほしい
245login:Penguin:2013/12/08(日) 09:45:14.30 ID:b868+u8M
Sailfishに対して辛辣な意見が多いけど、Firefox Ubuntu Tizenに比べれば
良いと思うけどな。純正アンドロイドじゃなくてもいいじゃん。
純正OfficeじゃなくてOpenOfficeとかLibreOffice使ってる訳だし。
246login:Penguin:2013/12/08(日) 10:24:03.45 ID:JOpTMfNr
まあギークはそうなんだろうけど、Windowsタブが盛り上がってるのも安い端末に純正Officeってところだからなあ
247login:Penguin:2013/12/09(月) 00:01:41.65 ID:At+PFT9K
>>244
売価二千円だとこんなレベルだな。

偽iPad2、衝撃の珍技術 専門家が分解チェック
http://www.asahi.com/national/update/0920/TKY201309200177.html

コストの事をまったく考えないで日本なら〜みたいな事言ったり
タッピングビスを知らないで木工ネジと言い放つわ。
すさまじく底辺レベルの記事だが。
248login:Penguin:2013/12/09(月) 03:55:58.02 ID:jFcrHFdD
まあとにかく早く日本で端末を出してくれないとな
249login:Penguin:2013/12/10(火) 16:01:22.07 ID:LmF9uWu1
UbuntuTouchの現状の動作(Nexus4)
http://www.youtube.com/watch?v=PXpndRWmC-A
結構サクサク動いている。
最後、受話コールまで約6秒かかってるがこれは今後改善が必要だろうね。
250login:Penguin:2013/12/10(火) 22:14:04.98 ID:cXATC2Nj
>>249
前よりも進化した感じがあるね
今後に期待できそう
251login:Penguin:2013/12/10(火) 22:34:28.86 ID:1MXLAXUe
Android2.3レベルってところかな
252login:Penguin:2013/12/12(木) 11:12:48.41 ID:t0L0i65b
「Ubuntu Touch」OS、初のスマートフォンパートナーを獲得
「携帯電話に搭載したUbuntuを出荷するという初めての契約を締結した」
http://japan.cnet.com/news/service/35041194/

あとはアプリ制作者がどれだけついて行けるかだな。
そこらまったく考えてなさそうなのが恐ろしいけど。
253login:Penguin:2013/12/12(木) 21:02:43.36 ID:gMqcEy81
Ubuntuで動いてるアプリを需要多いのから、移植してくれないの?
モニタに繋げればフルUbuntuだ、とか言ってるのに。
254login:Penguin:2013/12/12(木) 22:44:50.46 ID:8VVmYHaE
そもそも本当にフルUbuntu可能なら移植なんて必要無いよね
255login:Penguin:2013/12/13(金) 05:33:47.87 ID:ZN3EQ8Hc
そろそろ今後に期待じゃ手遅れだと思うんだが
256login:Penguin:2013/12/13(金) 07:18:25.14 ID:InTz2PaK
スマホからウェアラブルとか言われてるのに、今からスマホからエコシステムつくるおとか言われても確かに遅いわな
257login:Penguin:2013/12/13(金) 12:28:47.77 ID:nF8TeK9t
そもそもタブレットならまだしも、ubuntuでスマホ向きなアプリなんて数える程しかないだろ
258login:Penguin:2013/12/14(土) 01:58:35.71 ID:gVyhKAoi
Firefox OS nihongo ha madada...
259login:Penguin:2013/12/21(土) 01:24:35.11 ID:6/OOA/n4
revolutionがclover trail+のqhd
260login:Penguin:2013/12/23(月) 23:19:17.00 ID:Um/6P3S/
Geeksphone Revolutionの予約完了。
さて、どんな物が出来上がるのか。
261login:Penguin:2013/12/24(火) 17:06:23.52 ID:lk4GwFTt
最近の噂だとこんな感じ。
>プロセッサはIntel Atom Z2560 CloverTrail+ 1.6GHzデュアルコアを採用。
>ディスプレイは4.7インチ960×540ピクセルのIPS液晶で、リアカメラは800万画素
>(フラッシュ付き)、バッテリー容量は2,000mAhと伝えられています。
http://juggly.cn/archives/103035.html

なんでx86になるのかわからんけどブラウザアプリだから問題は出にくいだろうな。
262login:Penguin:2013/12/25(水) 23:22:37.81 ID:aWJZwR30
BayTrail じゃないのか…。
263login:Penguin:2013/12/26(木) 11:00:33.53 ID:BRguPyBJ
>>262
Android版はまだ出てないから端末が一年後でいいのなら。
264login:Penguin:2013/12/26(木) 23:38:26.94 ID:tUwgH8yo
geeksphoneから、予約完了のメールが来た。
デザインダサかったら落ち込むわ。

First of all, we would like to thank you for your e-mail, as well as apologize for all inconveniences caused.
We confirm that we have processed successfully your change request, and you will shortly receive further information through our website www.geeksphone.com/revolution about our exciting new Geeksphone Revolution project.

Do not hesitate to contact us for further information.

Thank you for your support, patience and understanding.

Welcome to the Revolution!

Best regards.
265login:Penguin:2013/12/27(金) 00:01:57.42 ID:cYos21HO
ギーク→妊婦→ギーガーを連想してしまった
266login:Penguin:2013/12/27(金) 09:39:47.63 ID:u1l5npeg
revolution って、現在予約できるの?
267login:Penguin:2013/12/27(金) 14:47:47.68 ID:Tp35MT1g
>>266
peak+を予約してた人は、peak+の代わりにって事で、予約がデキますよ。
268login:Penguin:2013/12/28(土) 11:07:08.38 ID:3z9iwU81
CloverTrail+なら安くして欲しいよね。
http://www.walmart.com/ip/HP-7-Tablet-Intel-Atom-Processor-with-8GB-Memory-featuring-Android-4.1-Jelly-Bean/27618120
なんで安売りの定番になっちゃってるのかはおいといて

インテルCloverTrail+搭載の「K900」が示した驚くべきパフォーマンス
http://ggsoku.com/2013/01/intel-clover-trail-plus-k900-benchmark/
Intel CloverTrail+のAnTuTuスコアの高さは「バグ」と判明。改定後は20%減に
http://rbmen.blogspot.jp/2013/07/intel-clvoertrailantutu20.html
269login:Penguin:2013/12/28(土) 13:23:19.58 ID:3vFHG2WA
peak+からRevolutionにオーダー変更した場合は、50% discountって書いてあったのて、価格はそんなに気にならない。

peak+が、作れなかったのにRevolutionが作れるのかね。
270login:Penguin:2013/12/28(土) 22:35:56.17 ID:9lj0x62a
来年3月に2年縛りが解けるから、その頃にFirefoxOS搭載機が出てたらうれしいなーと
今はauじゃないけど、出たら乗り換える
271login:Penguin:2013/12/29(日) 08:54:10.98 ID:NjyJkO26
>>257
従来型のデスクトップアプリケーションは動かない。UI部分がUbuntu Touchに対応していないと
272login:Penguin:2013/12/31(火) 01:22:39.77 ID:8P1BwTVx
ユーザー目線では今のところメリットがないよね > FxOS, Ubuntu mobile OS
TizenはAndoidアプリが動くらしいし非公式アプリマーケット入れれば何とかなりそうな気はする
273login:Penguin:2013/12/31(火) 15:28:08.96 ID:t9x3lF55
一応FirefoxOSはネイティブコードが動かないからセキュリティは他より強固だと思う
セキュリティって何っていうようなユーザーもいっぱいいると思うけど…
274login:Penguin:2014/01/02(木) 13:55:06.44 ID:93OjvDmi
ブラウザから本体側をコントロールできるファンクションは少ないし
インストールベースが少なければターゲットにされないから
セキュリティ以前の問題。
275login:Penguin:2014/01/04(土) 05:07:00.97 ID:xRbsrRVd
276login:Penguin:2014/01/06(月) 13:40:49.46 ID:U4QD6ZVM
中国Meizu、英Canonicalと提携か?Ubuntu Touchを搭載したMeizu MX3の写真が流出
http://juggly.cn/archives/104343.html
277login:Penguin:2014/01/07(火) 01:35:59.23 ID:HUtUU7Nm
Canonicalが最初の提携先として公表したがらなかったのはこれなのか
278login:Penguin:2014/01/07(火) 01:41:23.45 ID:S3m+gh6+
SHARPあたりは、SailfishかUbuntuに手を出していいだろ!
失うものは無いんだからいっちまえよ
279login:Penguin:2014/01/07(火) 01:58:53.18 ID:+hEiWBdY
Linuxに手を出すと会社が傾く法則があるから。
280login:Penguin:2014/01/07(火) 04:08:54.06 ID:Yi19ECTh
281login:Penguin:2014/01/07(火) 20:47:36.50 ID:wfO0rDon
まさかパナソニックとはなあ
スマホも激戦だけどテレビもAndroid、WebOS、Ubuntu、FirefoxOSかー
車はTizen、Android、iOS
282login:Penguin:2014/01/07(火) 23:04:19.72 ID:guIeEsgg
iTVも出るぞ
283login:Penguin:2014/01/07(火) 23:11:43.99 ID:iJtikixn
Firefox OSを採用したタブレットInFocus 10″を公開
http://ameblo.jp/povtc/entry-11745159193.html

Firefox OSを搭載したZTE Open CとZTE Open IIを投入へ
http://ameblo.jp/povtc/entry-11745161580.html
284login:Penguin:2014/01/08(水) 00:19:08.33 ID:emKcI70U
なんで二次ソース貼るかなあ。
285login:Penguin:2014/01/08(水) 08:42:03.94 ID:qd/HWyOR
んじゃ自分で一次ソース貼ればいいじゃん。
286login:Penguin:2014/01/08(水) 10:24:50.53 ID:iXyw4N3s
>>284
一次ソース貼る人いないじゃない、自分はそこまでチェックしてないし
そこまで情報を必要とするディープな人ばかりじゃないから、
二次ソースだっていいじゃないか、
287login:Penguin:2014/01/08(水) 21:27:44.17 ID:6eCVmTpi
288login:Penguin:2014/01/08(水) 22:19:10.06 ID:KpDd3W3l
>>281
今のパナはテレビでは5%のシェアしかないからな。
閉鎖的な事を全部排除してOS飛び越えてHTML5陣営全部を巻き込む
くらいの事ができないと色々厳しそうだ。
289login:Penguin:2014/01/13(月) 14:55:15.64 ID:rKDjzTzJ
テレビのシステムリソースってスマホよりしょぼいんだっけ?
290login:Penguin:2014/01/13(月) 20:04:15.62 ID:1RRLqm8G
そこらはピンキリ。
ハイエンドはマルチコアとかだし下は見てるとキリがないレベル。

それに汎用OSを走らすならTVのシステムとは別にしてくるんじゃないか?
291login:Penguin:2014/01/16(木) 22:04:33.20 ID:ryMa0xpu
たいぜんはいったいぜんたいどうなるん
292login:Penguin:2014/01/18(土) 14:14:51.81 ID:NSCy6n5j
このスレでの予想通りだろ。
まだまだインセ額が低くて販売リソースに余裕のあるはずのドコモですら
この調子だと他はかなり絶望的になったなと。

WP7に首突っ込んだり他のキャリアから締め出されたhtcと組んだりする
auなら意地になってやらかすのかもしれんけど。
293login:Penguin:2014/01/18(土) 15:01:02.92 ID:eKzlcDoz
auは完全に田中プロの趣味が入ってるだろw
294login:Penguin:2014/01/18(土) 19:35:46.07 ID:t7YlpSHB
Junya ISHINO/石野純也 ?@june_ya

ちなみに、もう1つの第3のOSを出すキャリアは、当面見送りどころか、年度内に発売する気まんまんでした。まぁ、欧州や南米で実績も出てるOSですからねぇ、こっちは。
295login:Penguin:2014/01/19(日) 00:11:46.29 ID:rxsbKWEI
実績ねえ。
基本的にプリペイドの安物端末オンリーだけどアレと同じ路線を
今の日本でやれるとでも?

auはiPhoneだけ売ってればいいと思うし実際それで手一杯だろ。
296login:Penguin:2014/01/19(日) 00:20:13.61 ID:gRt0oWAV
なんの話?
297login:Penguin:2014/01/19(日) 02:20:35.08 ID:+U75MwKD
きつねさんのおはなし
298login:Penguin:2014/01/19(日) 03:28:12.33 ID:JZij/6Qx
窓電話八さんのお話かと思ったら違ったか
299login:Penguin:2014/01/19(日) 10:12:37.05 ID:rxsbKWEI
>>296
[事象]
・南米や欧州のFirefoxOSの販売地域は加入者の大半がプリペイド契約の文字通り第三世界
・現状のFirefoxOSではファンクションが足りず安物のスマホモドキしか作れない
・従って売られている端末もビジネスもそういったモノ
・つまり今焦って第三世界の端末やビジネスを無計画に日本に持ち込めば勝算はゼロ
[結果]
・KDDIは元々トヨタと京セラの金を使って無責任に道楽をやってる会社だから問題ない
・ただFirefoxOSはダメの烙印を押され日本や先進国の市場からは将来も閉め出される
[オマケ]
・ガジェヲタ上がりのガラパゴス評論家はやはりガラパゴス脳だったという事
300login:Penguin:2014/01/19(日) 11:52:57.62 ID:97ngyKhI
一時期はこれからはブラウザって流れだったけど、モバイルファーストとPCの売上減少でアプリオリエンテッドになりつつあるんじゃね
ブラウザがいらない子に
301login:Penguin:2014/01/19(日) 14:47:59.15 ID:gRt0oWAV
>>299
第3のOSってWPだと思ってたわw
302login:Penguin:2014/01/20(月) 13:37:24.84 ID:7cfjknh0
火狐は、らくらくスマホにピッタリだろう
リッチな機能はいらない
303login:Penguin:2014/01/20(月) 15:42:41.19 ID:6DK7l9bo
あるいはキッズケータイとか?
でもキャリア的にはわざわざ新しいプラットフォーム持ってくるメリットってなんかあるのかね?
ドコモはTizenで独自の儲けシステムを作りたかったみたいだから分かるけど、
らくらくホンやキッズケータイじゃ儲けにくいだろうし。
304login:Penguin:2014/01/20(月) 19:46:18.00 ID:6szW7uDf
Firefox OSを搭載したInFocus New tab F1の画像とスペックが公開
http://ameblo.jp/povtc/entry-11753302442.html
305login:Penguin:2014/01/20(月) 19:51:11.69 ID:3QALNYnj
KDDIはKCP+の後継としてLTEに対応可能な新プラットフォームを模索しておりLiMoにも参加していた
そしてLiMoが潰れた後はTizenに参加しなかった他のLiMoメンバーやQualcomm等でつくったFxOSへという流れ
要は2020年代以降のCDMA2000切り捨てに向けてガラケー層の受け皿をつくっておきたいってことでしょう
306login:Penguin:2014/01/21(火) 10:00:43.00 ID:HLVfHVrF
ガラケーの代替ならテンキーがほしい、と思うのは俺だけかな?
でもAndroidでも初期のガラスマはテンキー付きのあったよね。
あれって評判悪かったのかな。
307login:Penguin:2014/01/21(火) 15:13:09.56 ID:3/uiSE5O
Ubuntu Weekly Topics
2014年1月17日号 Meizu MX3とUbuntu Phone・12.04.4のリリース準備・13.04のEOL・UWN#340
http://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/201401/17
実働するUbuntu PhoneがCES2014で展示されていたというニュースが各所で公開されています。
展示されていたのはAndroid搭載のスマートフォン,Meizu MX3モデルで,メイン画面のみとはいえ,
スムーズなアニメーション表示が行われている様子が動画になっています。
308login:Penguin:2014/01/21(火) 21:24:12.33 ID:d1JjOUpJ
BlackPhoneは来月か
309login:Penguin:2014/01/22(水) 16:17:34.92 ID:hiZvh2Jx
ゆうこば @ KobayashiYutaro 4時間
au発表会2014春:Firefox特有のギークさを活かしたものを出したい。そのほかのOSについては、 FirefoxOSより開発が進んでいるものはない。 #asciiplus
310login:Penguin:2014/01/22(水) 18:09:49.64 ID:NLgEgLXN
アプリに毎月アップデートが入るようなことでは、有線インフラの弱い国では通信料が高すぎて売れないだろうな。
OSのアップデートなんて、ふざけるなだろうし。
311login:Penguin:2014/01/22(水) 18:35:10.28 ID:hiZvh2Jx
新OS「Firefox」搭載スマホ発売は来年度内に=KDDI社長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0L02A20140122
田中社長は、ファイヤーフォックス搭載スマホでは「ここまで尖っている」と思われるような世界感のある端末にし、
「マジョリティー(大多数のユーザー)ではなく、(オタクなどの)ギーク層をドカンと狙いたい」と述べた。また、
ファイヤーフォックスOSは並列で「アンドロイド、iOSと比較する感じではない」とも語り、タイゼンを推進するドコモとは
新OSに対する「スタンスが違うのではないか」との見方を示した。
312login:Penguin:2014/01/22(水) 19:44:47.33 ID:aAhB/tG2
尖ってるっていう割にはFirefoxOSは機能がまだまだショボいからな
UbuntuEdgeのほうが尖ってたわ
AndroidやiOSと比べて開発者目線っていうより、あからさまなキャリアありき目線だからギークも飛びつきそうに思えないけども
313login:Penguin:2014/01/22(水) 22:17:51.22 ID:UsbOV0kn
>>312
つうか久々に全角英数字を見たわ
KDDIは単に株価を上げたいだけか社長の道楽に思える
314login:Penguin:2014/01/23(木) 02:34:53.98 ID:/Fa9kKTc
315login:Penguin:2014/01/23(木) 07:28:53.54 ID:crc9uTc9
来年度内て
さりげなく延期されてないか
316login:Penguin:2014/01/23(木) 12:46:42.87 ID:XZ4WXYZJ
去年のMWCでKDDI側は1年以上2年以内って説明してたから2015年春モデルまでなら予定通り
317login:Penguin:2014/01/23(木) 12:59:18.13 ID:n6wzyRW4
JollaのSailfish OSがNexus 4に移植される(動画あり)
http://juggly.cn/archives/106026.html
318login:Penguin:2014/01/23(木) 22:49:22.06 ID:RtyTXusg
このスレ的にはAndroidはどうなんだ?
319login:Penguin:2014/01/24(金) 01:02:51.84 ID:+l8DbHv7
スレタイ的にはモバイルオープンOSって、Androidも含まれるよな
320login:Penguin:2014/01/24(金) 01:09:28.81 ID:cyOeGORH
うん
321login:Penguin:2014/01/24(金) 01:59:35.46 ID:eE5bjnLZ
プロプライエタリなGoogleサービス部分の組み込みなしでは商品としてあまり成り立ってないのが難点かな
あ、でも独自マーケット搭載の怪しい中華タブレットが店頭に並んでたりしてるから商品皆無ではないのか
322login:Penguin:2014/01/30(木) 17:45:40.81 ID:HNSg6AKn
Android/Firefox OS両対応のスマートフォン「Geeksphone Revolution」の詳細が公開
http://juggly.cn/archives/106642.html
323login:Penguin:2014/01/30(木) 23:59:30.54 ID:AGep3Bhw
FxOS は 1.4 でいくつか日本固有の機能追加があるから、 5, 6 月くらいに出るんじゃないかな。
ZTE Open に nightly 入れてると、メモリ使用量やら応答性やら基本性能の改善が
目覚ましいのを感じると同時に、分かりやすい機能的な改善は割とゆっくりしている感じなのだよな。
そろそろコピペくらい対応しないと厳しいんじゃ…。
324login:Penguin:2014/02/02(日) 00:14:41.06 ID:XtYuCY86
上のは色々勘違いしすぎだ。
https://wiki.mozilla.org/B2G/Roadmap
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/B2G_Landing
v1.4 は 2014Q3 だね。
2014 年度中ということは、実際には v1.6, 2015Q1 あたりのリリース?
いまどき端末開発するのに 1 年もかからないだろうから、どちらかというと
FxOS 自身の成熟を待ってる感じなのかな。
IME の開発に手間取っている可能性もあるけれど、 Emscripten で既存のエンジンを移植
するのはそれほど難しくないだろうし。
325login:Penguin:2014/02/02(日) 00:23:26.95 ID:XtYuCY86
KDDI のコミットが
https://github.com/mozilla-b2g/gaia/pull/12490
これしか見つからないのだが、実際にはクローズドで開発進んでるんだろうか。
326login:Penguin:2014/02/02(日) 14:43:31.79 ID:qGFoa5wo
>>324
IMEはFxOS自体がOSSのを取り込んで欲しいが、割とユーザーの評価に直結するところ
だから無理かね…
特許の問題もありそうだし
327login:Penguin:2014/02/04(火) 13:01:37.57 ID:JrhvkQDA
VIAのAPC RockかPaper持ってる人いる?
http://apc.io/specifications/
328login:Penguin:2014/02/04(火) 18:55:43.89 ID:Dhq8Us6g
LINE株式会社、Firefox OS向け「LINE」アプリをリリース
http://rbmen.blogspot.jp/2014/02/linefirefox-osline.html
329login:Penguin:2014/02/05(水) 00:40:04.83 ID:LJYIE/Ff
>>327
おおうこんなんあったんかw
Paper良さそうだな国内で販売してるとこないやろか...
330login:Penguin:2014/02/05(水) 21:42:14.12 ID:EqYLh60n
Geeksphone Revolutionは、2月14日に出荷かもらしい。
331login:Penguin:2014/02/06(木) 10:35:27.44 ID:FJBBVlqe
Firefox OS 1.1を搭載したHUAWEI Ascend Y300 IIを公開
http://ameblo.jp/povtc/entry-11765789970.html
332login:Penguin:2014/02/06(木) 18:38:19.10 ID:plEGeriu
Geeksphone Revolutionは、2月14日出荷予定のメール来た。
中国の旧正月の為 インポートプロセスが残っているとの事。
最初の出荷分は、予約をpeak+からRevolutionに変更したユーザーとなるようです。
333login:Penguin:2014/02/06(木) 22:55:55.73 ID:nvo0UDaK
しかし良く考えるとFxOS端末を出す出さないをキャリアが堂々と言ってる時点で
何かおかしい気がする
キャリアが力を持ち過ぎてる異常な状態なのをみな気づくべきだな
さらにそのバックには総務省がいるんだろうけど
334login:Penguin:2014/02/07(金) 00:01:46.82 ID:SHwq7LSp
端末メーカーが格安、もしくは相応な適性価格でSIMフリー機を直接販売してくれるならいいが、
それが出来てない以上、キャリア主体になるのも当然
アップルもSIMフリーiPhoneの直接販売を始めたが馬鹿高い値段だろ
GoogleはNexusなど例にみても一般需要に応えられる提供手段を構築し始めてるから、期待してるが
335login:Penguin:2014/02/07(金) 22:36:31.72 ID:o7XXNWYZ
iPhoneのSIMフリーってキャリアより3000円高いだけだよ
336login:Penguin:2014/02/07(金) 23:25:28.39 ID:SHwq7LSp
>>335
二年使うなら割り引きで0円(実質)なわけじゃん
高いSIMフリーを買って持ち込み契約しても割り引き効かないし、一般からしたら丸損なわけよ
それにiPhoneなら相当な頻度で一括0円とかザラにあるわけでこんなんもう全然相手にならんやろ
まあそもそもアップルのSIMフリー直接販売は基本一般層とは違うベクトルの層向けではあるが...

だからこそGoogleがNexus5からやり始めた施策は注目されてるわけで今後の流れを変える可能性がある
337login:Penguin:2014/02/08(土) 05:49:00.67 ID:ynlkJQ0q
せめて2年とかの指定契約期間経過したらSIMロック解除は義務付けて欲しいよな
338login:Penguin:2014/02/08(土) 06:17:48.47 ID:+3xlCKFH
BlackphoneはAndroidsis経由で2月24日に発表される予定らしい。
339login:Penguin:2014/02/08(土) 21:36:26.59 ID:NfCxm7Mw
>>337
それかiPadみたく国内SIMだけ受け付けない仕様にしてくれればいいのに
340login:Penguin:2014/02/11(火) 15:53:57.22 ID:562eiBFJ
Sailfish OS搭載スマートフォンJollaついに登場, 斬新すぎて難解?
http://jp.techcrunch.com/2014/02/11/20140210jolla-phone-review/
341login:Penguin:2014/02/12(水) 13:39:48.41 ID:HLCX8oZu
Android/Firefox OS両対応の「Geeksphone Revolution」は2月20日に発売、価格は?239(約33,000円)+VAT
http://juggly.cn/archives/107629.html
製品にはAndroid 4.2.2(Google Play非対応)が搭載されており、AndroidのオプションからFirefox OSの
オープンソース版となるBoot 2 Geckoや他のコミュニティベースのOS(カスタムROM)に変更できるという内容とのこと。
デュアルブートまたはデュアルOSを採用した製品ではない模様です。
342login:Penguin:2014/02/12(水) 23:04:56.41 ID:fR9OAHjl
Android部分がplay未対応だと商品価値が薄そうで心配だな
Androidとしてだけ使われても意味薄いし、痛し痒し
343login:Penguin:2014/02/13(木) 00:46:11.12 ID:Xa5EO2P0
むしろGoogleアプリがプリインされてないのがいいかも
344login:Penguin:2014/02/13(木) 01:20:49.04 ID:pAMgRwvT
世の中スマホの次のウェアラブルとかIoTとか言ってるのに、これからスマホ出していきますよー!って大丈夫なのか
345login:Penguin:2014/02/13(木) 01:40:45.75 ID:TqO11UeV
大丈夫も何も、
PCブラウザの死が見えてきてるから
とりあえず可能性のあるモバイルに逃げ道を用意してる
346login:Penguin:2014/02/13(木) 01:43:05.52 ID:pAMgRwvT
ちょっと前まではこれからはブラウザの時代って言ってたけど、世界的なPC離れが思いの外進んでるからなあ
347login:Penguin:2014/02/13(木) 16:37:25.70 ID:A4ZUn6pd
JollaのSailfish OSが近々Galaxyデバイスでも実行可能に
http://juggly.cn/archives/107735.html
348login:Penguin:2014/02/13(木) 17:00:01.99 ID:A4ZUn6pd
完全にフリーなAndroid ROM: ReplicantがJelly Beanに対応
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/413259-lco201402010
349login:Penguin:2014/02/17(月) 17:40:04.90 ID:PVGallY5
「スマフォOS戦国時代」レポート
http://gihyo.jp/news/report/01/cross2014/0004?page=2
350login:Penguin:2014/02/18(火) 00:44:07.84 ID:CbmTgm5v
全然戦国時代じゃなくねーんだけどなw
iOSとAndroidの二強体制で他モバイルOSは土俵にすら上がってない
351login:Penguin:2014/02/18(火) 04:10:39.03 ID:iok2bfPA
メジャーと比べたら町内会対抗や草野球レベルだな
352login:Penguin:2014/02/18(火) 04:38:00.49 ID:i4FQJDHy
アイランドリーグ以下かよw
まぁどうでもいいけどw
353login:Penguin:2014/02/18(火) 17:38:42.96 ID:yZyIQtjR
>>341
そのソースはengadgetのスペイン語版で、google翻訳で英訳したのを読んでみると
デュアルブートではないというようなことが書いてあるけど、
zdnet.comでは13日付でデュアルブートだという記事を出してて、
公式ツイッターが今日でzdnet記事へのリンクをツイートしてる。
https://twitter.com/geeksphone/status/435497669197570048
http://www.zdnet.com/geeksphones-dual-boot-android-firefox-os-device-coming-next-week-7000026300/
実際のところデュアルブートなのか、デュアルブートじゃないのか気になる。
354login:Penguin:2014/02/19(水) 02:10:08.26 ID:km1Pry6K
まあ公式がそれをリンクしてるのであればそれが正しいんじゃね?
しょせんエンガジェットなんてお察しレベルなんだしさ
355login:Penguin:2014/02/20(木) 11:19:53.69 ID:bSEbnZFE
Canonical、Ubuntuスマートフォンの開発でMeizu、bqと提携、2014年に発売へ
http://juggly.cn/archives/108283.html#more-108283
356login:Penguin:2014/02/20(木) 18:36:23.05 ID:bSEbnZFE
Firefox OS 1.3を搭載したZTE Open CをMWC 2014で公開へ
http://ameblo.jp/povtc/entry-11777005975.html
357login:Penguin:2014/02/20(木) 23:56:12.93 ID:AXd7wN/y
うぶんつさんもついに来たか
358login:Penguin:2014/02/21(金) 08:37:16.22 ID:jkQ3ap6j
>>345
> PCブラウザの死が見えてきてるから

8.1のATOMタブが結構堅調だから、以外としぶといかもよ。


Ubuntu touchは本家に統合されてintelタブに入れれるようになったら、
アプリもそろってて楽しいことになりそう。
359login:Penguin:2014/02/21(金) 13:56:24.55 ID:uKDESDWV
ATOMタブなんてコンシュマーPC市場全体の落ち込みに比べたら微々たるもの
そして実体以上にビジネス世界の勢いはモバイルにシフトしてるね
facebookの1兆6400億円投じたモバイル企業の買収が象徴的
360login:Penguin:2014/02/21(金) 21:48:01.69 ID:Q0YdWld+
>>353
というよりFirefoxOS単体ではアプリが少なすぎて売れないからpeak+がポシャった。
>>355
Meizuかよw
過去にデザイン模倣でアップルに訴えられ、ついに行列商法までコピーした
後先考えていないすばらしい中華企業
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/071/71891/
最近おとなしかったけど次はなにをやらかすのか。
361login:Penguin:2014/02/21(金) 23:12:51.08 ID:cf0NWDuw
Jolla、Sailfish OSの商用展開を発表、販売国も拡大へ
http://juggly.cn/archives/108456.html#more-108456
362login:Penguin:2014/02/22(土) 00:21:57.18 ID:rAVn1j38
ubuntuかsailfishが乗ればいいのにな
363login:Penguin:2014/02/23(日) 05:12:34.74 ID:Yb1Kflbx
Android / Firefox OS両対応のGeeksphone Revolutionがスペインで販売開始
http://getnews.jp/archives/520393
> また、Firefox OSは今後のアップデートで利用可能になる予定なので、
> 今のところは利用できません。

アナウンス通りだけどつくづくマヌケな仕様だな。
>>362
両方とも出発点がAndoroid互換だからなあ。
Revolutionは標準でブートローダつきのNexusみたいなもんだからubuntuくらいは
乗せられそうだけど。
364login:Penguin:2014/02/23(日) 13:08:55.57 ID:iPDi8SP3
iPhoneとandroidが4大市場に行き渡ってしまって飽和し、
新しい製品への興味より、どう企業内で使うかの方が重要になっているってのに
いまだ新規参入で自慰に耽ってる韓国Tizen、 FirefoxOS、Ubuntu
365login:Penguin:2014/02/23(日) 13:25:08.92 ID:uUaWWGy0
だったらWindows3.1でも使ってろ
FirefoxOSはとりあえずモバイルから攻めてるが全くカテゴリーの違うOSだ
366login:Penguin:2014/02/23(日) 13:57:45.55 ID:iPDi8SP3
>>364の続き)

指南してやるとチョンTizen等のボンクラが、iOSとandroidで飽和市場に参入するには
まず顧客に受けの良いプラットホームを作る必要がある。


>>365への指南
【国を売る民主党】
在日韓国人に多い生活保護の外国人、厚労省、年金保険料は全額免除に

厚生労働省は20日までに、生活保護を受給している在日外国人の国民年金保険料について、本人が申請すれば自動的に全額免除とする方針を決めた。 【共同通信】

ttp://www.47news.jp/CN/201210/CN2012102001001192.html
367login:Penguin:2014/02/23(日) 19:46:47.74 ID:nIGPsPDs
>>359
> ATOMタブなんてコンシュマーPC市場全体の落ち込みに比べたら微々たるもの

否定はせんけど、ASUSみたいなところもあるし、ARM見たいに泥ドライバ頼りに
ならなくて、割と面白いんじゃないかと思ってる。

> そして実体以上にビジネス世界の勢いはモバイルにシフトしてるね

ビジネスはあんまりそうは思わないな。
オフィスの強さはまだまだ健在だろ。
つか、実体より上ってなにがあるんだ、落ち着いてくれ。
モバイル業界は、霞でも喰ってんのか。

> facebookの1兆6400億円投じたモバイル企業の買収が象徴的

WhatsAppのこと?
あれは、Facebookのモバイルへの危機感が読み取れるね。
逆にFacebookに買収された所為でビジネス色が薄れそうな気がする。
コンシューマ用途になりそう。
368login:Penguin:2014/02/24(月) 09:42:56.97 ID:P7EQHk6f
25ドルのスマホ、ファブレス Spreadtrum がFirefox OS用チップセット発表。リファレンスデザイン提供
ttp://japanese.engadget.com/2014/02/23/25-spreadtrum-firefox-os/
369login:Penguin:2014/02/24(月) 10:32:06.09 ID:V8YPxPhI
Firefox OS 1.3を搭載したZTE Open Cを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780113221.html
Firefox OS 1.3を搭載したZTE Open IIを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780111300.html
Firefox OS 1.1を搭載したHUAWEI Y300-F1を発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780137909.html
370login:Penguin:2014/02/24(月) 10:34:06.57 ID:V8YPxPhI
Firefox OSリファレンスタブレットとなるFoxconn InFocusを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780127903.html
Firefox OSリファレンスタブレットとなるVIA Vixenを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780125688.html
Firefox OSリファレンススマートフォンとなるFirefox OS Flameを発表!!
http://ameblo.jp/povtc/entry-11780122439.html
371login:Penguin:2014/02/24(月) 10:44:11.62 ID:V8YPxPhI
楽天とリクルート、Firefox OS向けのアプリ提供、グローバル展開と日本での端末発売に備える
http://wirelesswire.jp/special/201402/01/report/2.html
372login:Penguin:2014/02/24(月) 11:52:02.13 ID:yAQpd+UX
Samsung、Tizen OS搭載の腕時計型デバイス「Gear 2」「Gear 2 Neo」を発表
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/24/127/

HTML5ベースのOSだとスマホ以外に転用する方が利口ではあるな。
ネイティブアプリベースのOSに力勝負を挑んでも無駄なのはこの一年くらいで
はっきりしてるわけだし。
373login:Penguin:2014/02/24(月) 18:06:14.97 ID:K1nWZmrf
デザインがイマイチだな
優秀なデザイナーを引き抜かないと・・・

MWCではFirefoxが元気だな
374login:Penguin:2014/02/24(月) 19:03:39.02 ID:veoAhh56
Mozilla Japan、日本国内における「Firefox OS」のエコシステム活性化を強化
http://codezine.jp/article/detail/7654
> 「Firefox OS」への賛同コンテンツプロバイダは以下の通り。
> ...
> エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
NTTw
375login:Penguin:2014/02/24(月) 19:27:28.47 ID:2mOSZh1A
リファレンス機って何時から手にいれられるん?
376login:Penguin:2014/02/25(火) 10:41:54.78 ID:YTSOfbH4
OSイメージ配布すりゃいいのに
377login:Penguin:2014/02/25(火) 11:34:13.89 ID:Sj/k3kuv
2014年はFirefox OS本格化! 25ドル端末も登場か!?
http://ascii.jp/elem/000/000/869/869787/
378login:Penguin:2014/02/25(火) 12:49:15.71 ID:m1buKqGB
>>374
NTTコムって、結構HTML5に力を入れてなかったっけ
ドコモとは完全に別物じゃね
379login:Penguin:2014/03/03(月) 19:49:31.14 ID:90ZuvUdZ
Tizen搭載スマホも出展、“幻のドコモモデル”のベースか
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140228_637529.html
> ウィジェットが展開してから追加の情報が表示される「ダイナミックボックス」や
> 「ドロップビュー」といった、Tizen独自の機能に対応する。

WPのタイルを先に進めたようなもんだな。
ForefoxOSのしょうもないリンクアイコンやもう少しDメニュー的なダっさい奴を
期待してたのだが意外と洗練されてるイメージ。
380login:Penguin:2014/03/03(月) 21:20:55.34 ID:wh422w7M
第3のOSに殴り込み?元ノキアのJollaスマホをいじってみた:MWC2014
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204430/
381login:Penguin:2014/03/03(月) 21:42:11.95 ID:XfaJOSde
>>379
フリックで展開できるのは実用的だし、意外とデザインも良い。
選択肢を用意するという意味でも発売はして欲しかった。
382login:Penguin:2014/03/05(水) 08:39:01.88 ID:byd8rROx
昨日Geeksphone Revolutionが届いた。
初期osは、android 4.2.2
Gappsは、updateにあるgoogle apps installerから入れられました。
383login:Penguin:2014/03/05(水) 08:48:45.85 ID:byd8rROx
Gapps入ったので、記念書き込み。
2chMate 0.8.6/Geeksphone/revolution/4.2.2/LT
384login:Penguin:2014/03/07(金) 11:40:12.09 ID:ZRDsNF0r
MWC 2014:Ubuntuのスマホ向けがデモ展示!Meizuやbqが年内発売予定の試作機を参考出展【レポート】
http://s-max.jp/archives/1609048.html
385login:Penguin:2014/03/08(土) 17:48:35.75 ID:0JHC2oTk
386login:Penguin:2014/03/24(月) 20:10:25.98 ID:s1WXq2Yu
スマホ市場が減速する中、モバイルLinux OSの技術革新とコスト削減が進行
https://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/414292-lco20140311
387login:Penguin:2014/03/26(水) 05:29:07.68 ID:CzWd48XN
>>386
その記事の根拠であるIDCが過去に行ったすばらしい未来予測

「Windows Phone」の出荷台数シェア、5年後には「iOS」を抜く、IDC予測
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120607/400827/
Windows Phoneが2015年にiOSから二位の座を奪う--Gartner/IDCの調査結果
http://jp.techcrunch.com/2011/09/03/20110902gartner-idc-windows-phone-to-steal-second-place-from-ios-by-2015/

要するに単なる統計屋であって予想屋としては素人以下の会社。
鵜呑みにしてドヤっても後々恥ずかしいだけ。
388login:Penguin:2014/03/26(水) 21:12:17.87 ID:BnvE0fQn
アスキークラウド読んだけど、ネイティブに比べてHTML5がdisられてたね
Facebookは有名だけどクックパッドもネイティブに変えるって書かれてた
389login:Penguin:2014/03/26(水) 22:31:46.10 ID:M3Lm4290
>>387
マイクロソフトが予想以上にwindows phoneに力を入れなかったからでしょ。今のシェアがそれを表している。

あなたは知識レベルが高そうだし、モバイル関係にも精通してそうだから聞くけど、windows phoneのシェアは5年後どうなってますか。
390login:Penguin:2014/03/27(木) 22:47:23.91 ID:ElKXGjno
>>389
「力の入れ方を間違えた」でしょうね。
二度の刷新のあったOSの開発だけでなくネット検索や地図関連の独自サービスやら
お金だけはかけてます。ただそれが
「休むに似たり」
という言葉がしっくりする空回りぶりだったという事です。

>windows phoneのシェアは5年後どうなってますか。
消滅してる。でしょうね。

ただMSは常識的な判断の通用しない組織ですから撤退しない口実を作るためだけに
北極のエスキモーやイヌイットに携帯電話を売り込む算段でもしてそうです。
391login:Penguin:2014/04/07(月) 10:05:49.27 ID:dVkJg3PA
新モバイルOS&スマホ「Jolla」はUIとビジネスモデルで差別化
http://ascii.jp/elem/000/000/881/881978/
392login:Penguin:2014/04/12(土) 10:42:15.04 ID:/XXIV22Q
日本にSailfishくれば即効買うのにな
iOSがiPhone6発表まで微妙になってる今はチャンスだったんだが
393login:Penguin:2014/04/13(日) 08:45:57.33 ID:squaD3Bh
>>392
フィンランド一国でしか扱ってないようなものが易々と入ってくるような
妄想を持たれても困るな。
だったら自分で書類揃えて技適通して個人輸入するくらいのアグレッシブな
人間にならないとダメだろ。

体裁だけ揃えて見切り発車の面が大きいから次バージョンまで資金が
続くのかも怪しいし。

Sailfish OS搭載スマートフォンJollaついに登場, 斬新すぎて難解?
http://jp.techcrunch.com/2014/02/11/20140210jolla-phone-review/
394login:Penguin:2014/04/13(日) 09:37:29.12 ID:DJa2770Y
>>393
そんなのみんな分かってると思うよ。
だから個人輸入してるんじゃない。
395login:Penguin:2014/04/15(火) 01:15:11.46 ID:hriJzxkI
Androidアプリが使えてしまうのは悪い点にしか見えない点
396login:Penguin:2014/04/15(火) 03:30:25.37 ID:PNHSepp/
俺もそう思う
397login:Penguin:2014/04/16(水) 00:56:12.66 ID:xmqFzm8L
androidアプリを使いたくなきゃインストールしなければいいと思うんだけど、強制的にインストールされちゃうの?

一からアプリストアを構築してもアプリを登録してくれる人や会社がいないと、いつまで経っても一般には普及しないですよ。

端末を買ってもらうためにもandroidアプリを使えるようにしたのは良い判断だと思う。
398login:Penguin:2014/04/16(水) 10:16:03.98 ID:0SIxDwB+
だったらAndroid買うわ、ってなってしまうよな。一般層は。
399login:Penguin:2014/04/17(木) 07:59:21.14 ID:122bx0a1
"Androidで良いや"と感じるのは
Tizenなら一般人に限らずギーク達も、そう思うだろうけど
sailfishは、そもそもオタクしか狙ってないようや気がするんだけど
400login:Penguin:2014/04/18(金) 21:07:29.12 ID:+iyJBX1F
自前のアプリ環境を立ち上げてエコシステムを確立するまでは時間と労力が
アホみたいにかかるからね。
Andoridアプリが当たり前のようにiOSと平行して出てくるようになったのは
つい最近の話だし。
そのiOSにしても初期はひどいもんだったし。

ただ互換機路線を取ると使いにくいAndorid端末に過ぎなくなるしネイティブも
増えなくなるからマイナス要素の方が大きくなるけど。
BlackBerry然りGeeksphone Revolution然り。
401login:Penguin:2014/04/18(金) 21:23:35.03 ID:+iyJBX1F
で、Ubuntu on phonesのLTSバージョンもそろそろか。
実機出ないとどうにもならんけど。
402login:Penguin:2014/04/19(土) 03:25:58.19 ID:kbGGnAAK
結局第3のスマホ候補はWin以外難しいやろうな
403login:Penguin:2014/04/21(月) 21:41:35.24 ID:9hLJrR3x
数ヶ月以内に、日本でもFlameリファレンススマホが発売されるそうだ。
でも技適審査の費用は出せるのだろうか(費用を賄えるほど、国内で売れるか)?
404login:Penguin:2014/04/21(月) 23:42:12.04 ID:yo7aLU6c
>>403
技適の費用なんてタカが知れてるけどね。
個人が依頼して検査費用込みで10万程度、
メーカーの方で書類揃えればもっと安い。
405login:Penguin:2014/04/22(火) 00:26:54.57 ID:EleK8A8B
スマホよりタブだしてくれよ
406login:Penguin:2014/04/22(火) 01:48:09.00 ID:6ds+tdRB
FF OS2.0はUIなどが洗練されたな
iOSやAndroidの良いところを上手く抽出して適用してる
更なる飛躍に期待age!
407login:Penguin:2014/04/22(火) 02:04:38.96 ID:DHOnud1F
先行二強に対して、後だしじゃんけんの勝利となるか!?
408login:Penguin:2014/04/23(水) 19:10:29.04 ID:ChfvqwZc
それはないw

FirefoxOSにしろubuntuにしろプロジェクトが流れるのが嫌で
見切り発車で世に出しちゃった面が大きいからね。

しかしそれにしたって一年経ってアプリの登録数が3600件とか寒いにも程が・・・
https://marketplace.firefox.com/
409login:Penguin:2014/05/02(金) 00:16:38.18 ID:SyV4Df9o
ubuntu終了らしいな
410login:Penguin:2014/05/02(金) 09:22:19.95 ID:wN+m0vFf
オープンソースはいつもダメぽのおじさん
411login:Penguin:2014/05/08(木) 19:45:59.03 ID:BwLLb/Nd
いや、あれUbuntu for Androidの話だから。
Ubuntu Touchはまだやるらしい。
412login:Penguin:2014/05/10(土) 04:09:49.90 ID:Rm+mXnWK
>>411
キャリアやメーカーと鋭意交渉継続中というだけだよ。
今後奇特な会社が現れるとしてもfor Androidのストップがアナウンスされた以上
一般のアプリ開発者は手を引かざるを得ないから終了と同じ。

どっかの国に規格ごと囲い込まれて独自進化でも遂げるとか
ブラジルのメガドライブ的な超展開でもないと厳しい。
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0908/26/news095.html
413login:Penguin:2014/05/10(土) 12:15:50.29 ID:BdmZeaJw
ubuntu edgeの時もそうだったがCanonicalはなんでも一人で進めるから誰も助けてくれないんだよ
414login:Penguin:2014/05/10(土) 15:54:47.77 ID:qCGq3hQC
まあそうでもしないといつまでも
slackwareとかvineみたいな古代の遺物を使い続ける連中に革新を期待はできんでしょ。
Ubuntuは革新するためのOSなんだよ。変わり続けるのが役目なんだよ。
415login:Penguin:2014/05/10(土) 16:15:04.73 ID:fDtw1Qce
その通り!
革新が必ずしもいい方向に向かうとは限らないいい見本だよな
416login:Penguin:2014/05/28(水) 21:46:34.04 ID:8er2zG/y
Flameが日本でも販売されることが発表されたけど、1ドル120円どころか、130円で売りそう。
417login:Penguin:2014/05/28(水) 23:10:06.79 ID:DOTiswcN
Mozilla、Firefox OSの開発用端末を日本向けに販売
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140528_650570.html
>>416
cortex-A7デュアルなんて非力な開発機なんだから価格は気にするな。
まあRAMの可変設定が出来る珍端末だから買っておいて損はなかろう
後々プレミアムがつきそうだし。
418login:Penguin:2014/05/29(木) 09:58:44.21 ID:HmmkRhd3
ネタとしてちょっと欲しいなw
419login:Penguin:2014/05/29(木) 10:49:22.41 ID:LlGKfL/+
>>417
これは絶対欲しい
GPUを見るとAdreno302だったから225より速いのかと思ったらだいぶ遅いという罠…
リファレンスにはちょうどいいかね
420login:Penguin:2014/05/29(木) 20:31:54.87 ID:dR9VA51n
ロースペック機でも十分使えるってのが売りのひとつだからね
421login:Penguin:2014/05/29(木) 21:30:47.07 ID:OYnBUMBP
sony待ちかなあ。
さすがに解像度低くて、快適なブラウジング出来なさそう。
快適なブラウジングがしたいよ。
422login:Penguin:2014/05/30(金) 11:04:26.61 ID:AnM5418W
webブラウザとしても使う以上もっと上の性能が欲しいけど
(実情は知らんが)androidより軽いっぽいし
仮にソニーやauあたりが正式国内展開してくれたところでsimロックされてたりしそうなんでFlameがしばらくの間は強いんじゃないかな
423login:Penguin:2014/05/30(金) 16:37:01.42 ID:Y/lQwJSg
>>422
今、SIMロック外せるようにしろって議論が政府の方で始まってるから期待しないで
待ってるといいよ。結論出るまで早くても数年かかるだろうし。
424login:Penguin:2014/05/30(金) 16:44:41.08 ID:5MSx1FFb
>>423
今でもイーモバはsimロックされていないし、ドコモはiphone以外はsimロックの解除はできるんですけども
禿とアップルがやらないだけ
425login:Penguin:2014/05/30(金) 17:44:31.21 ID:6OWreS6A
simは特に期待してない。つかwifiでいい。
第三勢力を縛る意味とか無いと思うけど。
ブラウザの名を冠する以上、快適にググれる事が重要。
どっちかというとChromeBookみたいな方が有ってると思うけど、
まあ電話が出来てもまあ、別に良いよ。
426login:Penguin:2014/05/30(金) 22:16:10.22 ID:8AXE7P1d
快適にくぐるならAndroidでええやん
427login:Penguin:2014/05/30(金) 23:33:42.19 ID:e8doGIrW
20年前ぐらいからいつかブラウザがOSになると言われ続けてきたのが、ついに実現したんだ。
正確には単なるミドルウェアだが他とは違う特別な意味合いはあるよ
428login:Penguin:2014/05/31(土) 20:14:57.17 ID:uUHLCcUY
>>426
チョコッとググるにはAndroidは優秀だね。
chromeも悪くないが、ぱぱっとググったら、
WindowsのChromeにタブ送った方が快適。
Habitがあるおかげで、なんとかAndroidで
完結出来なくもない感じになってきた。
429login:Penguin:2014/05/31(土) 23:37:20.60 ID:lgDGs2af
WindowsのChrome?
430login:Penguin:2014/06/02(月) 14:55:44.10 ID:GmJ8hEpK
>>424
イーモバは確かにsimロックはしてないけど、sim側にIMEI制限掛けてるから、結局やってることはsimロックと変わらないんだよね。
431login:Penguin:2014/06/02(月) 21:19:15.49 ID:xpu5hmLO
イーモバSIMを他の端末に挿しても使えないが、端末は他のキャリアのSIMを挿して通信設定すれば使えるんだろ?
432login:Penguin:2014/06/02(月) 23:01:45.44 ID:c0CJDwsM
>>423
>政府の方で
MVNOが8割になれーとか言ってるキチガイコンサルの私案だろそれ。
仮に役所で強制化してもキャリアが解除料を上乗せしてくれば無意味になるだけの事。

まあインセなしのsimフリー端末はNexus5の4万円也ってのが基準としてあるから。

全部そんなでよければどうぞって話になるだけだ。
433login:Penguin:2014/06/05(木) 01:32:46.34 ID:pwM/fl3k
Tizenが端末発表したり本格的に動き出したみたいだね
まだ諦めてなかったのかというか今後日本で展開するのかも微妙だけどどうなるやら
434login:Penguin:2014/06/05(木) 01:44:38.83 ID:WeNqpUOF
まずロシアから攻めるなんてまるで電柱組だな
435login:Penguin:2014/06/05(木) 21:41:21.43 ID:5zlhN1Zo
微妙だからね。
androidで720pクラスの端末と300-400ドル程度のレンジだから
そこより50ドルくらいの安値で売っても先進国だと「その程度か」って話になっちゃう。
ロシアとかインドくらいなら「そんな差があるのか」みたいな風に受け取ってくれる
可能性があるからそこらならとかそんな計算だろう。

まあどうなるかねえ。
そういう国でBada端末を売ってた頃とは状況がまるで変わってるから。
>>434
FirefoxやWPはアフリカとか南米だぞ。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140224_636634.html
いきなりアストロ球団の最終回レベル。
436login:Penguin:2014/06/05(木) 21:44:22.71 ID:WeNqpUOF
FxOSがかっこよすぎて追い出されるのかよ
437login:Penguin:2014/06/11(水) 11:11:04.60 ID:XBxVyoI6
FxOSがITmediaで記事になってたね
日本で年度内に発売されないであろう5つの理由、とかいうタイトルで
まあ概ね同意するわ
438login:Penguin:2014/06/11(水) 11:18:29.45 ID:PqfHuVmp
>>437
URL 貼りなよ。

Firefox OS端末が日本で年度内に発売されないであろう5つの理由
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/10/news133.html
439login:Penguin:2014/06/11(水) 11:56:29.88 ID:P7mYaS4F
もともとシェア獲得に腐心する泥と林檎フォンに嫌気が差した人が集まってる印象持ってたから
上から目線で競争力無いとか言われてもなんか違うなと
第一搭載端末僅かでやっと国内でもリファレンス出るって段階なのに
440login:Penguin:2014/06/11(水) 13:08:30.42 ID:yRZt+WFf
今のスマートフォン市場だけで考えるのがまちがってるんよ
フィーチャーホン使ってる層に訴求するんだよ
ゲームなんてパズルゲームだけで十分だ
441login:Penguin:2014/06/11(水) 14:32:19.78 ID:38jhwQWN
>さらに言うと、まともな地図アプリさえないのだ!
これがすべてだね。
here.com
ながらくやらかしてきた「東京都川崎市」をやめたと思ったら
「Saiwai-ku」と来たよ。
nokia mapsの担当者はよほど川崎市が好きなんだね。
>>439
人もアプリも集まってないから問題なんだよ。
サークル活動じゃなくてビジネスなんだからさ。

「ボクチン待ってる」というだけで何も知ろうとしない人ばかり集まっても
それは烏合の衆と言うんだわ。
442login:Penguin:2014/06/11(水) 16:49:09.91 ID:gCwm6qZc
>>438
Firefox OS以外にも言えることばかりだな
443login:Penguin:2014/06/13(金) 09:27:33.18 ID:YBNrXAze
どっかのサイトで25ドルのFirefoxスマホって見かけたけど、もう安かろう悪かろうしか活路が無いのか?
ユーザー視点だとAndroidに対するメリットがあんまりないなあ
組み込み開発用には面白そうだけど
444login:Penguin:2014/06/13(金) 11:06:48.61 ID:YaqQWsDr
兎に角Flameを早く売ってくれ
話しはそれからだ
445login:Penguin:2014/06/13(金) 11:34:55.96 ID:YBNrXAze
スマホもいいけど、ラズパイとかBeagle boneに移植してくれ・・・
446login:Penguin:2014/06/13(金) 18:17:23.72 ID:YaqQWsDr
「第3のOS」も上海に結集、Firefox OS搭載の「Flame」やUbuntuスマホも
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mae2014/20140613_653207.html

Flameのデザインは結構いい
OSの画面も綺麗だしこれでサクサク動けば言う事ないが…
447login:Penguin:2014/06/13(金) 19:43:33.31 ID:R07w71uP
cortex-A7でもデュアルだから動き自体は問題ないと思うよ。

動かすアプリが皆無だからそっちの方が問題
https://marketplace.firefox.com/

サービス全体が「車はできたけど走らす道路がない」みたいな状態なんだよね。
「HTML5共通仕様だから誰かがやってくれるだろう」って甘い考えで始めたら
誰もやってくれなかったみたいな。
>>443
最低価格は「RAM128MBから」とか「キャリアの販売価格」って条件だから
底辺国限定の話。
448login:Penguin:2014/06/13(金) 23:54:30.56 ID:9Bznoqxj
でもスクショを見るとYoutube,Facebook,Twitter,Lineて一通り揃ってると思うけどね
まぁゲームは作りにくそうだけど…
449login:Penguin:2014/06/14(土) 11:49:52.84 ID:SZme9FuO
>>447
chrome book用のアプリもwebアプリだよね。
マルっと動いたりしてくれないの?
450login:Penguin:2014/06/14(土) 11:59:47.12 ID:bMuvaDtV
一通り揃ってても敢えて移る理由付けとしては弱いな
451login:Penguin:2014/06/14(土) 15:31:01.28 ID:L/gVaLTz
スマホにしてみたけど、ほとんどの機能が不要で面倒になっただけだった人にアピール
流れに乗って買ってみたもののっていうスマホユーザーを奪えると思うけどね

先進国市場では、ゴチャゴチャした物はいらない人のためのセキュアなシンプルスマホって線が適してる
ただし安物イメージをつけないために、高級感のある外装と高解像度のフラッグシップ機もラインナップに必須
452login:Penguin:2014/06/14(土) 16:25:39.96 ID:D4Fn5zqN
おい、どういう事だよ
去年からFirefoxOSに期待してるのに、
一向に話題にすらならない状況じゃないか
時代はもうスマホの次のウェアラブルに来てるのに、
未だにFirefoxOS端末を日本で買えるか買えないかで止まってるのかよ
453login:Penguin:2014/06/14(土) 16:38:42.04 ID:mUW1Cko2
もう待ちくたびれちゃうよね(´・ω・`)
せっかくゴーグルアカウント永遠に抹消して待機してるのにさ
454login:Penguin:2014/06/14(土) 23:35:37.53 ID:BRxtCMxP
Mozillaが個人情報搾取企業にならないを願うよ
今の所理念は共感できるけど
455login:Penguin:2014/06/16(月) 12:16:02.57 ID:l+fGTmJD
米Mozilla、AndroidでFirefox OSアプリ動作を可能に
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140616_653512.html

難しいことはわからないけど、これってAndroid Firefox上でアプリを動かすとかじゃなく
Android Firefoxの中にFirefoxアプリを実行(変換?)出来るプログラム的なのが仕込まれるとかってことだよね?

便利な気もするけど、ブラウザにいろいろ付加していくとブラウザの軽快さがどんどん失われていったりしないのかな?
456login:Penguin:2014/06/16(月) 12:25:15.90 ID:jBLGZOkV
>>455
現時点で既に膨大な機能が実装されてるから、アプリ対応した程度ではもはや何の影響もないと思われる
457login:Penguin:2014/06/16(月) 12:50:23.37 ID:l+fGTmJD
>>456
なるほど、
確かに今のブラウザって機能てんこ盛りだからそんなに気にするものでもないか
458login:Penguin:2014/06/16(月) 15:10:47.28 ID:1tpz1Aj6
>>455
でもこれやっちゃうと、結局どっちつかずになって、
firefoxで作る意味はなくなる
firefoxOSでしか使えない、遊べない優秀なアプリで優位性とるわけでもなく、
Androidで使えてしまうなら、そのままでAndroid使うわな
459login:Penguin:2014/06/16(月) 16:56:31.18 ID:jBLGZOkV
>>458
Mozillaとしてはそれでもいいんだろう
FirefoxOS開発チームとしては、同じアプリでもFirefoxOSで動かすとサクサク動く事を
目指せばいいだけだし
逆にそうならないとマジでOS作る意味がなくなる
460login:Penguin:2014/06/16(月) 17:57:39.37 ID:vnfaDZ46
マスコミが第3のOS(笑)なんて訳の分からない用語を語るから、勘違いする奴が多いな。
Mozillaが実現させたいのは、どんなプラットフォームであってもブラウザ上で動く
オープンなWebアプリを広めること。

>>455
Firefox OS専用アプリではなく、将来的にはWeb標準の仕様に従ったWebアプリになる(予定)。

>>458
Firefox OSの特徴はスマートフォンでもフルセットのGeckoが使える事と、念願のWeb OSの
実現だろ。それにメリットを感じない、Androidが使いたいと思うならAndroidを使えばいい。
461login:Penguin:2014/06/16(月) 19:03:51.38 ID:l+fGTmJD
>>458
考えられるのは新興国に格安Firefoxスマホをばら撒いてシェア拡大、
FirefoxスマホでAndroidアプリは動かないから専用アプリも視野に入れないといけない
普通だとAndroidアプリ、Firefoxアプリ(他にiOSアプリなど)と制作になるけど
FirefoxアプリがAndroidで動くなら…てのはあるかもね

まあ、どう転んでも日本向けアプリとかが増えていく可能性はかなり低いだろうけど
462login:Penguin:2014/06/16(月) 20:04:51.74 ID:jBLGZOkV
Androidはネイティブコードが動くし普通のユーザーには全く意味不明な権限表示のせいで
今一セキュリティ的に安全に思えない
そのへんFirefoxOSがちゃんとやってくれれば、まだ付け入る隙はあると思われる
463login:Penguin:2014/06/16(月) 20:53:12.26 ID:55zet5Jr
Androidは、公式ストアにも怪しいアプリが数多くあるんで、セキュリティの知識が少ない人には危険
464login:Penguin:2014/06/17(火) 00:42:21.46 ID:Fe/3CHLm
>>451
禿同
ただそういった層に高級(高価格)路線は受けないかもしれない
見た目を安物イメージにしないというのは大事かもしれないけど...
回線もMVNOが活発化してるし端末もSIMフリーで敢えて低価格路線の方がいい気がする
465login:Penguin:2014/06/17(火) 02:03:25.95 ID:v4fmt/Ny
>>458
優位性うんぬんを語るのは同じスタートラインにたってからってことなんだろう
とにもかくにも先ずは開発者を集めなきゃならない現状から見て、シェアの大きいAndroidユーザーを取り込む最良の手段だと思う
そののち端末の安さとAndroidほど複雑じゃない事を利点としてメーカーを巻き込めたらある程度のシェアは稼げるんでないかな
466login:Penguin:2014/06/17(火) 12:21:20.78 ID:wr5ptG31
本業のブラウザシェアが死にかけてるから影響力の大きいモバイルOSというかプラットフォーム商売に賭けるしかないってのがMozillaの判断
将来性はともかく他に選択肢無いのが現状では?
467login:Penguin:2014/06/17(火) 15:10:27.14 ID:v4fmt/Ny
まあMozillaの理念やらは置いておくとして、Firefoxそのものの出来が他のブラウザに比べて突出して良いわけでもないしな
PC版はもとよりAndroid版なんて酷いもんだ
468login:Penguin:2014/06/17(火) 17:08:59.70 ID:Lzw5t3nL
なんかメールきたー
469login:Penguin:2014/06/17(火) 17:26:03.79 ID:Lzw5t3nL
flame18500円で7月かあ
470login:Penguin:2014/06/17(火) 17:36:40.22 ID:i8RMjtDB
Yahoo!ショッピングで販売予定って、まさかYahooIDが必要になるんじゃあるまいな?
471login:Penguin:2014/06/17(火) 20:47:32.72 ID:Fe/3CHLm
iOS、Androidでは遅れをとり参入時期逃したがFirefox OSでは本気出すよ
真のWEBプラットフォームの第一歩となる歴史的転換点だからな
472login:Penguin:2014/06/18(水) 00:40:13.49 ID:sOtOk4f4
開発機は安いけど日本じゃギークのおもちゃ止まりかな
auはほんとに出すんだろうか?
473login:Penguin:2014/06/18(水) 00:45:42.56 ID:ZvfdReaw
税込みで19,980円か……。
ギリギリ2万はきったね。
送料も込みだし、良心的な値段かと……。
7月中の発売予定なら、予約案内ももうすぐ来そうだな。

471>>
俺もFirefox OSでは本気出す。
474login:Penguin:2014/06/18(水) 00:56:11.20 ID:Mo9xSNbg
じゃあ俺も
475login:Penguin:2014/06/18(水) 01:01:53.73 ID:yeOV+UpY
じゃあ俺Tizenね
476login:Penguin:2014/06/18(水) 03:29:59.41 ID:ZzvNtRKX
Raspberry PiみたいにOSなしのスマホ出してくれないかね
477login:Penguin:2014/06/18(水) 09:27:48.92 ID:hTQG43o9
早く発売してくれないと今の携帯壊れそう。今年の冬までは待てるけど出なさそうだな。
もうAndroidは飽きたし本命はfirefoxだけどWPでもいいから発売してほしい。
tizenは1番いらない。
478login:Penguin:2014/06/18(水) 10:26:37.13 ID:zy8IJGg+
まさかFirefox OSのスマホを主力機にする気か?
開発メインなら普通にサブ機がいいんじゃないか?
つかFlame出るんだしこれで十分やろ
479login:Penguin:2014/06/18(水) 11:20:02.78 ID:sOtOk4f4
メイン使いはきついだろー
日本ではまだ開発者のためのフェーズだよ
480login:Penguin:2014/06/18(水) 13:25:59.52 ID:2b+28JSX
日本どころか世界レベルで開発段階だよ。

メインの定義ってのは人それぞれだろうけど奇特なレベルだわ。
>>472
今の日本だと新古の白ロムが安価で溢れてるから安くもない。
→実機買う→マーケットプレイスに行く→絶望する
→FirefoxBeta入れる→マーケットプレイスに行く→絶望する
基本的には同じだから値段が気になるような人は買っちゃダメだ。
>>465
モバイル版のシェア0.66%という現実を見た方がいい。
http://marketshare.hitslink.com/
OSどころかandroid用のブラウザ含めてこの数字だから
何かが根本的に間違ってるとしか思えない。
481login:Penguin:2014/06/18(水) 14:08:27.77 ID:kNhRUhps
白ロム買うのは一般的じゃない
プリインストールのブラウザを使う人が圧倒的多数

問題は、windows版とは違って、大抵のスマホ向けサイトが標準ブラウザ以外で動作保証していないこと
482login:Penguin:2014/06/18(水) 14:25:11.26 ID:464E8EXi
http://www.netmarketshare.com/browser-market-share.aspx?qprid=0&qpcustomd=1

ここか?
モバイルブラウザに限っても0.66%だな
これは相当に厳しい…
483login:Penguin:2014/06/18(水) 16:20:07.42 ID:sOtOk4f4
ネイティブアプリをかけない人たちの最後の希望なんだから温かく見守ってやろうぜ
484login:Penguin:2014/06/18(水) 20:34:58.09 ID:ppqE6LMF
もうスマホが去年より延びが鈍化して行き渡った状態にあるのに、
デベロッパーや技術者だけのおもちゃにしかならない現状
一般人に普及なんて到底無理だろうな
もちろん、普及しないならデベロッパにとっても美味しくはない
まあおもちゃの一種として楽しむくらいで終わるだろう
485login:Penguin:2014/06/18(水) 21:44:52.51 ID:hDMOVIiO
海外で170ドルが19,980円(税込み)か。送料込みなら悪くないレートか。
486login:Penguin:2014/06/19(木) 05:41:58.48 ID:ZAKIqCSy
>>483
HTML5ならchromeの方行くでしょ普通。
その結果がアプリ登録数3千本台とかなわけよ。

FirefoxOSのスタートした去年の初めくらいでchromeウェブストアの登録数が
約65万本だったからそのうち何割かをコンバートしてくれればみたいな
甘い考えだったんだろうなあ。
現実には見返りも無しにそんなかったるいことする奴はいないし。

いるのは >>438 の記事にあった他人のアプリを勝手にコピーしちゃうアホくらい。
487login:Penguin:2014/06/19(木) 19:59:47.37 ID:QUBjvnmZ
普及とか考えてないでしょ。
自分たちの好きに出来る逃げ道が欲しいだけだし。
ストールマンとか、そういう感じの立ち位置でしょ。
ルートとか脱獄とか、かったるい良いから弄らせろって
人らが自分で弄りたいように作ってんだよ。
488login:Penguin:2014/06/20(金) 15:59:54.23 ID:wsmKizAM
売れる売れないだのどうでもいい話ばっかだなあ
こんなんだから他のモバイルOSと一緒くたのスレなんだろうけど
489login:Penguin:2014/06/20(金) 16:52:08.63 ID:3/GGYgVJ
収益がなければアプリの開発者もいなくなりプラットフォームとして死滅するわけだが
490login:Penguin:2014/06/20(金) 17:09:32.22 ID:nj3pnou4
>>488
んじゃもっと面白い話出してよ。
491login:Penguin:2014/06/20(金) 17:26:59.99 ID:JGOYwUBJ
お前、仕事で自分の技術を使ってくれる顧客に対して、売れる売れねー関係ねーよ!とか言えないだろ
492login:Penguin:2014/06/20(金) 19:21:53.06 ID:mW8RwVTm
仕事でやるんなら言われたとおり作るだけだろw
自分にプラットフォーム選べる程の裁量あるなら日本で開発機が出るかどうかの端末に突っ込む理由ないし
493login:Penguin:2014/06/21(土) 07:32:45.56 ID:YW4ZhEZi
>>487
これは立派なビジネスだからまったく違う。
あまりにもアレだから趣味やホビーの領域かと誤解するのも仕方はないけど。

>ルートとか脱獄とか
FirefoxOSの場合そういうのをゼロにするところから始まっているんだけどね。
OSを載せるためにその手の知識が必要になってたから錯覚するのも無理ないが。

「オープンな環境を提供して(キャリアサイドで)セキュアでクローズな環境を構築して貰う」

という理念自体が支持も理解もされないまま終わるのははっきりしてきたが。

最後の希望はKDDIが逃げも隠れもせず玉砕をしてくれる事だけだw
494login:Penguin:2014/06/21(土) 10:01:14.94 ID:kXWZuSP7
オープンソースの愚鈍さが際立ったプロジェクトだな
LinuxはUNIXと戦えたのにどうしてこうなった
495login:Penguin:2014/06/21(土) 12:04:58.02 ID:WGgFQTHR
UNIXはベンダー毎に独自実装の群雄割拠だった
対してモバイルOSは超巨大企業2社が牛耳ってる
ノキア+マイクロソフトでも上手くいかなかったぐらいで
496login:Penguin:2014/06/21(土) 19:27:06.78 ID:1uJTB+1e
一般層へのマーケティングとか人気端末とか各種アプリのブームあたりが重なったからなあ
497login:Penguin:2014/06/22(日) 00:03:25.10 ID:V2s+hCit
>>493
Mozilla Foundationって非営利団体じゃない?
Tizenとかカノニカルはビジネスなんだろうけど。
SailFishが半分趣味?みたいな認識だわ。

> FirefoxOSの場合そういうのをゼロにするところから始まっているんだけどね。
これは誤解も錯覚もしてないつもりだけど。

> 「オープンな環境を提供して(キャリアサイドで)セキュアでクローズな環境を構築して貰う」
> という理念自体が支持も理解もされないまま終わるのははっきりしてきたが。

TRONを思い出すわ。
第一、それはGoogleが一部完全に達成してるから、それ以上求められてないだけだろ。

>>494
BSDと同じだよ。運だろ。広義ではAppleのおかげでBSD大躍進じゃん。
498login:Penguin:2014/06/22(日) 01:35:41.86 ID:ct146XnA
tronは花型のPCやケータイ市場に食い込めなかっただけで組み込み等の特定分野では普通に現役なんじゃねえの!?
499login:Penguin:2014/06/22(日) 01:36:27.05 ID:fIz5efX8
20年ぐらい前に「いつかブラウザがOSになる」と言われた時があったが、
山ほどある様々な問題により無理だと誰もが思っていたことがついに実現される。

FirefoxOSはそういう唯一無二の目的の為に存在する。

20年コツコツ積み重ねた結果だから感慨深いものがある。
500login:Penguin:2014/06/22(日) 01:44:06.91 ID:ct146XnA
釣りなのか…?
501login:Penguin:2014/06/22(日) 17:44:58.33 ID:tPPya+wv
Chromium...
502login:Penguin:2014/06/22(日) 20:13:28.97 ID:V5FtHqwr
>>498
iTRONもハード性能が上がりすぎたのか、Linuxに押されてるね。
503login:Penguin:2014/06/23(月) 12:46:41.93 ID:Xhr6BPcv
Chromecast対抗ってのが記事になってたけど、スマホよりはこっち方面のほうがまだマシかな
504login:Penguin:2014/06/25(水) 05:51:54.53 ID:bj8jfUNS
>>497
趣味とかw
金持ちのニートがヒマつぶしにボランティアをやってるとでも思ってるのか?

基本的に営利企業であるMozilla コーポレーションを設立するに当たって
上にそういう団体を載せただけだよ。
財務をGoogleに依存しまくった殿様商売だから道楽に見えるんだろうけど。

Mozillaの収益の88%がGoogleから。非営利団体資格危し
http://jp.techcrunch.com/2008/11/20/20081119google-makes-up-88-percent-of-mozillas-revenues-threatens-its-non-profit-status/
Mozilla Foundation: 2012年の収益は前年比90増の3億1100万ドル・ロイヤリティー収入が大幅増
http://www.businessnewsline.com/biztech/201311222052560000.html
FirefoxをリリースしているMozilla財団は収益の90%をGoogleに依存
http://gigazine.net/news/20131122-mozilla-revenue/

そもそも真ん中がどういう企業であるかとビジネスの質とは別問題。
505login:Penguin:2014/06/25(水) 19:01:25.43 ID:fY9veVax
>>504
何が気に障ったのか知らないけど、趣味って言ったのは>>493
だよ。
それを受けて、sailfishは半分趣味に見えるって言っただけ。
あの人たちはTizenがオープンソースの文化から外れるのを
嫌ってフォークしたわけでしょ。赤字が続かなければ良いって
スタンスだと思ってる。

Mozilla CorporationはFoundationの税金を払うために後から作られた
と思ってたけど違うの?
収益はプロジェクトに還元されるし、上場もしてないハズだけど、
どの辺りが営利目的なの?

後知ってる記事ばっかりあげられて、何が言いたいかわからない。
その記事に
「これは大した額ではなくMozillaがこれで大きく変わることはない。
ただし、非営利団体を装いながら、実はGoogleの慈善部門である
ことは誰もが知っている」
ってあるよ。慈善部門の営利追求ってどういうビジネスなの?

で、ビジネスの質はあまり良くないんだろうなと思うけど、
真ん中がMozilla、上がGoogleとして、下ってどこ?
506login:Penguin:2014/06/26(木) 01:58:00.21 ID:gcQDEMXL
バリバリの非営利団体がスマホ市場に参入するかよwww阿保かとww
507login:Penguin:2014/06/26(木) 08:17:39.76 ID:kjYCApSj
Google I/Oで新興国向けに廉価Androidが発表されたぞ
508login:Penguin:2014/06/26(木) 09:06:43.61 ID:yQIAGWVO
オワタな
509login:Penguin:2014/06/26(木) 12:47:07.09 ID:eoCa2pcI
ブラウザ利権というかgoogleアドセンスの規模考えたらなんの不思議もないよなあ
510login:Penguin:2014/06/26(木) 20:57:38.32 ID:nmuHIX/N
昨日のau発表会で、洒落だけど、発売予定のFirefox os端末について
一言触れてるね。
http://japanese.engadget.com/2014/06/25/au/#continued

準備は予定通り、順調に進んでいると受け取っておく。
511login:Penguin:2014/06/26(木) 23:23:33.10 ID:rCf5Au4X
>>510
わざとらしいなw
ま、言ってる通り何回か後の発表会でなんらかの進展があるんだろうね
512login:Penguin:2014/06/27(金) 12:52:24.99 ID:ey1VTqQN
なんか昔サッカーのチェアマンが、オシムって言っちゃったよテヘヘって言ったのと同じ感じだな
これだけ軽口が出るってことはauから出るのは確実か・・・
さてどこのメーカーが出すのか
513login:Penguin:2014/06/27(金) 22:59:23.23 ID:x34H0Bd7
>>506
トランザクション戦争に、営利・非営利の区別は無意味。
514login:Penguin:2014/06/28(土) 02:03:25.91 ID:+5binB5G
Google or Appleに個人情報抜かれまくるのが気色悪い
という人には関係ある
515login:Penguin:2014/06/28(土) 03:39:29.57 ID:RWzeSmLj
>>514
戦争の話してるところに、ポン引きに話をされてもねえ。
516login:Penguin:2014/07/03(木) 11:49:11.18 ID:OeTey/oU
もう7月入ったのにまだFlame発売の続報ないんかw
あんまり亀だとソッポ向かれんぞボケェ!
517login:Penguin:2014/07/04(金) 03:02:09.43 ID:UOrGtSgY
>>516

価格:18,500 円(税別)を予定しています。送料は一部地域を除き無料となります。
販売:株式会社びぎねっとより、Yahoo ショッピングにて販売されます。
時期:7月中となる予定です。

これ以上の情報が欲しいってことです?

Firefox OS Flame | Mozilla Japan
http://www.mozilla.jp/firefox/os/devices/flame/
518login:Penguin:2014/07/04(金) 04:45:58.52 ID:y2fXkBmD
価格はそのまま?発売日は?
予定ではなく確定情報ほしいところ
519login:Penguin:2014/07/04(金) 08:41:03.56 ID:D03iu8G+
来週までに何もなければ7月発売も怪しくなってくるな
520login:Penguin:2014/07/04(金) 16:57:38.32 ID:j+KxQyMZ
価格と時期はその当日に正式決定ってことだろ
正式な商品じゃなくて開発用端末なんだからそんなもんだ
521login:Penguin:2014/07/04(金) 17:52:41.09 ID:Ajx40AO6
>>517
それはとっくにメールでお知らせきてるだろ
だから続報って言ってるんだよww
522login:Penguin:2014/07/06(日) 11:34:40.15 ID:CvikcMIX
Sailfish OSの操作性を体験できるJolla公式のAndroid用ホームアプリ「Jolla Launcher」のapkファイルが公開
http://juggly.cn/archives/121523.html#more-121523
523login:Penguin:2014/07/06(日) 12:00:47.84 ID:J706SjGj
おいおいw流石に明日にはFlameの詳細な発売日くらい発表するよなwww
明日からもう7月の第2週目やぞwwwトロトロしてんじゃねえぞwwww
524login:Penguin:2014/07/06(日) 17:04:34.93 ID:wuyw5Qmp
>>522
こんなん出しちゃったら、普通のお人はこれでイイやってなるんじゃないの?
525login:Penguin:2014/07/06(日) 18:05:47.02 ID:tN3T6X06
>>524
えっと何言ってんすか?
526login:Penguin:2014/07/10(木) 18:39:23.10 ID:YappSIkq
ハナから普通の人向きじゃねえしw

元から独自アプリは皆無でハードウェアはAndoridスマホの流用
もはやプロジェクトを継続する理由がなくなってるんだろ。
527login:Penguin:2014/07/10(木) 21:46:12.37 ID:NHfeinlB
AndroidのOSアップデート終了機種向けか?
(Linuxの一部と同様に)
528login:Penguin:2014/07/11(金) 00:22:03.27 ID:Vm6ZZ+Kt
チクショーじらしプレイかよ
明日はYahooショッピングでF5連打する
529login:Penguin
プログラミング初心者だけどFirefox OSでアプリ開発やるにはHTML5(CSS3,JS)などのWEB技術を習得すればいいの?
今度↓の本でも買おうかと思ってるんだが役立つかな?

フロントエンドエンジニア養成読本 [HTML、CSS、JavaScriptの基本から現場で役立つ技術まで満載! ]