くだらねえ質問はここに書き込め! Part 203

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>3-4 あたり。

前スレ くだらねえ質問はここに書き込め! Part 202
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1344690689/
http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/thread/1344690689.html
2login:Penguin:2012/11/04(日) 19:45:03.10 ID:OBcheM6G
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。         ||
||   いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。            ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
||  荒らしにエサを与えないで下さい。     。  ∧_∧ シャキーン        ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂  ) これキホン。      .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
    (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

  NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
3login:Penguin:2012/11/04(日) 19:45:52.93 ID:OBcheM6G
過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■Android ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■Fedora (Core)
■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■KANOTIX ■KNOPPIX
■LFS(Linux From Scratch) ■Lindows ■Linux Mint ■MEPIS Linux 
■Mandrivalinux ■Meego ■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■PinguyOS ■Plamo Linux
■PuppyLinux ■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX
■SUSE Linux ■Scientific Linux ■sidux ■Slackware ■sabayon Linux
■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■Vine Linux
■Yellow Dog Linux ■ZenWalk ■Asianux ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。新スレを立てたら更新してください。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
4login:Penguin:2012/11/04(日) 23:10:23.06 ID:15JGfxix
アップデート後に
ログインが急に重くなってしまったのですが
ランレベル3でも重いです
5login:Penguin:2012/11/04(日) 23:18:39.17 ID:KTEn41j8
>>999
>fstabでちゃんとマウントしろ

それで解決できるなら喜んでやるんですが。。。

普通のマウントしちゃうと、サスペンド&レジュームで再マウントの絡みで、
オートマウンタを導入&設定しなくちゃいけない。

大体クライアントPCから共有フォルダにファイル保存したいだけなのに
それって大げさだと思いませんか?
WindowsやMacなんて当たり前にやれることですしね
6login:Penguin:2012/11/04(日) 23:40:47.66 ID:PRRjJCyE
>>5
復帰時にmount -a するようにすればいいだけ。
7login:Penguin:2012/11/05(月) 01:31:24.83 ID:+NjEK7nZ
原始的な話題だな
8login:Penguin:2012/11/05(月) 02:33:22.27 ID:BqiFoOeZ
fmttコマンドの使い方がわかりません。
ファイルaa.txtの中身が、
aaaaaaaaaa
の場合、fmt -w 5 aa.txt と実行すると
aaaaa
aaaaa  になるかと思ったのですが実行結果は変化なし。なんか間違ってる?
9login:Penguin:2012/11/05(月) 03:17:32.39 ID:jk3ReI/D
gnome2がまだ使えるディストリって何がありますか?
10login:Penguin:2012/11/05(月) 04:04:33.70 ID:e4JeOSWu
>>9
gentooなら今は2.32, 3.2, 3.4から選べるよ
11login:Penguin:2012/11/05(月) 10:02:34.69 ID:QjL2/5Kd
ROSA 2012 Marathon "GNOME"もそうだぞ
GNOME 2.32

ROSA Marathon 2012 operating system is a Linux distribution with extended 5-year technical support with a focus on enterprise customers.
12login:Penguin:2012/11/05(月) 10:07:55.47 ID:EEpOjMHg
>>8
ちょっと試してみただけだけど、fmt は単語 (空白で区切られた文字列) の途中では
改行しないのでは。たとえば、
$ echo aaaaa aaa | fmt -w 5
aaaaa
aaa
$ echo aaaaa,aaa | fmt -w 5
aaaaa,aaa
$ echo aaaaa, aaa | fmt -w 5
aaaaa,
aaa
13login:Penguin:2012/11/05(月) 10:15:38.54 ID:dY3Pcs+8
>>8
fold 使え。
14login:Penguin:2012/11/05(月) 12:14:10.42 ID:2mGY1f/P
>>6
スーパーユーザ権限いるような
クソテクニックとか
応対に困るから出てくんな
15login:Penguin:2012/11/05(月) 13:23:22.53 ID:mA3naQsx
linux板でなに言ってんだこいつ
16login:Penguin:2012/11/05(月) 14:53:49.53 ID:10L8KcbY
淳が謝罪してたけど、何やらかしたんだ?
17login:Penguin:2012/11/05(月) 14:59:55.79 ID:dY3Pcs+8
ロンブーの話なら板違い。
18login:Penguin:2012/11/05(月) 15:01:30.15 ID:10L8KcbY
だから、淳が謝罪してたけど、何やらかしたんだ?
19login:Penguin:2012/11/05(月) 15:09:21.91 ID:0RR0r2r1
systemdがやけに遅い。。。
20login:Penguin:2012/11/05(月) 19:42:22.42 ID:BqiFoOeZ
>>12
助かる、ちょっと試してみるわ
21login:Penguin:2012/11/06(火) 13:13:33.76 ID:ohMzJJ+p
python3って標準になりつつあるのでしょうか?
パッケージシステムが勝手に入れるのをひたすら拒否しているのですが
22login:Penguin:2012/11/06(火) 13:32:48.07 ID:NaQBYUny
>>21
http://distrowatch.com/dwres.php?resource=major
あたりから各ディストリのバージョン調べてみたら。
23login:Penguin:2012/11/06(火) 14:21:05.20 ID:zRfWe1hY
iptablesで、UDPパケットのメッセージ部分を見て、ルーティングする事って出来ない?
24login:Penguin:2012/11/06(火) 15:31:04.00 ID:ohMzJJ+p
http://pixielive.org/dotclear/index.php?pages/How-To-install-on-a-USB-Pendrive
pixieliveをSDカードにインストールしようとしてるのですが
これだけだと手順が良く分からないです
WindowsからSDカードをfat32でフォーマットしてから
SDカード上にファイルを置いて
batを実行しろということなんでしょうか
25login:Penguin:2012/11/06(火) 19:31:22.77 ID:FRAysnsH
>>23
u32でマッチングしてDNATに飛ばして宛先書き換え
ttp://www.stearns.org/doc/iptables-u32.v0.1.7.html
2623:2012/11/06(火) 20:09:30.54 ID:zRfWe1hY
>>25
感謝!調べてみる!
27質問:2012/11/06(火) 23:14:28.66 ID:TluHEiTm
無線lanのインターフェイスをモニターモードにしたいのですが
# iwconfig eth1 mode monitor
を実行すると
Error for wireless request "Set Mode" (8B06) :
  SET failed on device eth1 ; Invalid argument.
となってしまいます (;_;)

これは無線lanカードがモニターモードに対応していないってことですか?
ちなみにlspciを調べてみると
「Network controller: Broadcom Corporation Device 4353 (rev 01)」
となっており、wlというドライバがロードされているようです。

Linuxで使える、かつモニターモードに対応したlanアダプタはありますか?
できればusbで使いたいです。。
28login:Penguin:2012/11/07(水) 08:39:11.02 ID:03QwwLyC
monitor modeにドライバかハードウェアの方が対応してないんじゃないの。
29質問:2012/11/07(水) 10:51:48.25 ID:J9EJgr+M
>>28
私もそれを疑っていました。
カーネルが2.6.32なので暇ができたら上げてみようと思います。
3023:2012/11/07(水) 14:53:49.30 ID:o5tDDuQb
iptablesで、FORWARDする前にデータブロックを書き換え必要性があるんだけど、そんな、モジュール無いよね?
31login:Penguin:2012/11/07(水) 17:17:34.40 ID:I9lCbPh+
>>23
string match モジュールを使えば、ルーティングの制御はできると思う。
書き換えはおそらく一度 INPUT で引き込んで、
アプリで変更して吐き出すかたちじゃないと無理かと。
3223:2012/11/07(水) 19:47:17.11 ID:o5tDDuQb
>>31
トンクス!
やはり専用アプリ必須だね。有難う!
33login:Penguin:2012/11/07(水) 20:30:02.43 ID:pRLXuyiA
すみません。syslog.serviceが不要だと思うのですが、どうやって削除したら良いでしょうか?


systemctl --all | grep syslog
syslog-ng.service loaded active running System Logger Daemon
syslog.service error inactive dead syslog.service


34login:Penguin:2012/11/07(水) 22:54:02.81 ID:3d1FF8VW
>>33
sudo systemctl disable syslog.service
35login:Penguin:2012/11/08(木) 14:25:50.24 ID:YibjmOnM
お前らがウィンドウマネージャとエディタに望む機能は何?
36login:Penguin:2012/11/08(木) 22:47:47.79 ID:KRpwSSzV
>>34
ありがとうございます

Failed to issue method call: No such file or directory
syslog.serviceがないみたいなんです
37login:Penguin:2012/11/08(木) 23:27:30.45 ID:B/unblsz
>>35
・毎日100万円のお金を稼ぐ機能
・可愛い彼女を紹介してくれる機能
38login:Penguin:2012/11/08(木) 23:54:51.12 ID:5t8Uu1Wf
>>33
WantedBy か RequiredBy とかに syslog.service が設定されてるユニットファイルがあるから
出るメッセージ。
error とでてるけど無視していいよ。
39login:Penguin:2012/11/09(金) 17:00:44.79 ID:Gjeu7Hay
debianのwheezyでUSBメモリをマウントして一般ユーザでも読み書きできるようにしたいのですが
rootで
#mount -t vfat /dev/sda1 /mnt
とすると
マウント前
drwxr-xr-x  2 root root  4096 Sep  3 02:08 mnt
マウント後
drwx------  4 hoge hoge 32768 Jan  1  1970 mnt
となります
#chmod -R go+rw /mnt
としてもパーミションに変化はありません
なぜ所有者がhogeになるのか疑問なんですが
どうすれば一般ユーザでも読み書きできるようになるのでしょうか
40login:Penguin:2012/11/09(金) 17:09:48.10 ID:JuhXwSfw
>>39
mount とだけ打ってマウントオプション確認してみ。
41login:Penguin:2012/11/09(金) 17:22:50.88 ID:JuhXwSfw
そういうことじゃないか。すまん。
42login:Penguin:2012/11/09(金) 17:35:18.55 ID:Gjeu7Hay
>>40
もう一つ忘れてました
オプションでuserを指定してもその指定したuserになりません
43login:Penguin:2012/11/09(金) 19:02:26.40 ID:4ZdKsy16
Debian Wheezy Beta 3を使っています。
ストレージがhda 250GB(SSD)とHdb 2TB(HDD)
という構成で、最初のインストール時に/homeディレクトリだけHDDに
移して、残りはSSDの方に入れたのですが、SSDの書き換え回数などを考えて今にして思うと、
/tmpや/var/tmpもHDDに移しておくべきだったかと思っています。
パーティションを新たに切らずにhdb(hdb1)に/tmpディレクトリ等を移すことはできないのでしょうか?
44login:Penguin:2012/11/09(金) 19:17:57.65 ID:MGwHJjTH
まずOSとしてLinuxってどうなの?
45login:Penguin:2012/11/09(金) 19:58:44.81 ID:JuhXwSfw
46login:Penguin:2012/11/09(金) 19:59:25.99 ID:JuhXwSfw
>>44
けっこういいよ。
47login:Penguin:2012/11/09(金) 20:01:25.54 ID:bkQk/LWN
>>43
bindマウント
# mkdir /home/tmp
# mount -o bind /home/tmp /tmp
48login:Penguin:2012/11/09(金) 20:02:02.12 ID:Wssh964s
>>43
今のSSDで分ける意味はねえ
~/をSSDに置いとかないとSSDのメリットが減る。
/tmpはtmpfsにでもすればいい。
49login:Penguin:2012/11/09(金) 22:37:33.73 ID:d39XhUGt
>>38
ありがとうございました。
すっきりしました
50login:Penguin:2012/11/09(金) 22:44:22.54 ID:bLs9cmjf
centos + gnome 上のGUIツール "HAL Device Manager"のようなデバイス認識を表示する
CLIコマンドってあるんでしょうか?
51login:Penguin:2012/11/09(金) 23:15:58.26 ID:G0siq932
lspci?

http://youtu.be/0tiaWQdjve
この動画の最初に出てくる画面上半分ターミナルってそういうアプリケーションあるんですか?パックマン用ですかね
52login:Penguin:2012/11/09(金) 23:17:08.61 ID:G0siq932
貼りそこないました

http://youtu.be/0tiaWQdjveo
53login:Penguin:2012/11/09(金) 23:20:55.86 ID:Wssh964s
>>51
terminator
54login:Penguin:2012/11/09(金) 23:23:56.43 ID:6BW3vcu6
>>52
Guakeじゃねえかな
http://guake.org/
55login:Penguin:2012/11/10(土) 01:51:19.00 ID:EZmvVSre
>>54
おおっ!正に!素晴らしい!
>>53
ターミネーター
https://launchpad.net/terminator
もイイっすね!

あじゃジャいやした!!
56login:Penguin:2012/11/10(土) 12:07:38.58 ID:ROfSMnB7
>>55
>>54
>>52 に console: terminator って書いてあるから……
57login:Penguin:2012/11/10(土) 13:08:46.84 ID:k/RhuoAv
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103264182

usb接続のリモコンボタンつきイヤホンを
iphoneのリモコンつきイヤホンみたいに使う方法ないのでしょうか
58login:Penguin:2012/11/10(土) 13:34:43.31 ID:V+EZG5fo
>>57
これUSBの端子使ってるだけでUSBで接続してるわけじゃない
リモコンほしいならBluetoothは?
59login:Penguin:2012/11/10(土) 14:38:12.25 ID:csy52CPf
vineでcapsをctrlにしたいんだけどシステム設定のキーボードからじゃ入れ替えしかできないの?
capsなんて使わないから完全にctrlにしたい
60login:Penguin:2012/11/10(土) 14:40:38.35 ID:TDeucSKL
Xmodmap使っとけ
61login:Penguin:2012/11/10(土) 14:47:55.96 ID:csy52CPf
>>60
やっぱそれしか無いか…トン
6243:2012/11/10(土) 15:34:56.87 ID:W8xHgTHX
>>45
swapファイルをddで作るのはやってるんですが、tmpもできるんですか?
とりあえず挑戦してみます。
>>47
そっちのほうが手っ取り早そうですね。早速やってみます。
63login:Penguin:2012/11/10(土) 20:10:56.52 ID:rUge0lI1
Oracle VM VirtualBoxにLinux環境を作ろうと思うのですが
VirtualBoxでOSタイプをLinuxにした時に出る一覧の中でどのソフトがおすすめですか?
64login:Penguin:2012/11/10(土) 21:57:46.82 ID:TDeucSKL
LFS
65login:Penguin:2012/11/11(日) 01:37:14.29 ID://yl+UbL
昔のパソコンやパーツの箱は捨ててますか?
66login:Penguin:2012/11/11(日) 04:01:16.30 ID:iahYC1jL
>>56
なんと。ありがとうございます。
ターミネーターもguakeも入れてみました
ターミネーターは使い込むと手放せなくなる感じですね。実用性重視。
guakeは最初から動画の様な状態(バックグラウンド起動+画面上に半透明呼び出し)で見た目重視ですね。
67login:Penguin:2012/11/11(日) 04:46:57.34 ID:8Dx9WFuf
68login:Penguin:2012/11/11(日) 11:46:08.80 ID:xNvsuNi5
質問です。

最近dovecotへの辞書攻撃を大量に受けていました。
ログを確認してみるとsshの許可をしておらず、メールとweb以外では使用もしていないアカウントを見つけました。
(webminを使っているのでドメインを追加するとドメイン名のアカウントが作られます)
これは不正アクセスに成功されてしまったのでしょうか?

Nov 11 09:41:02 ns su: pam_unix(su:session): session opened for user ドメイン by (uid=0)
Nov 11 09:41:02 ns su: pam_unix(su:session): session closed for user ドメイン
6968:2012/11/11(日) 11:58:51.82 ID:xNvsuNi5
追記
logwatchには以下のような記載がありました。

su:
Sessions Opened:
root -> ドメイン: 6 Time(s)
70login:Penguin:2012/11/11(日) 12:12:29.07 ID:RC5z4TDG
>>68
"by (uid=0)"と"root -> (ドメイン)"というところからすると、
rootからsuで "ドメイン" のユーザに成り代わった記録だろう。
7168:2012/11/11(日) 12:25:54.49 ID:xNvsuNi5
>>70
それは侵入者がroot権限を取ったあとにドメインのユーザーになって
何らかの操作をしたということでしょうか?
72login:Penguin:2012/11/11(日) 14:08:15.24 ID:yXRZOJ7e
終わってんなwww
73login:Penguin:2012/11/11(日) 15:29:02.65 ID:stnNgVT2
>>71
その時間帯に誰もログインしておらず、かつmod_suexecみたいな設定を
していないとすれば、可能性はあるな。
74login:Penguin:2012/11/11(日) 18:53:11.34 ID:y8XSBwHN
75login:Penguin:2012/11/11(日) 20:48:26.22 ID:QIAgZ7z2
アナログモデム積んでないマシンでイヤホンマイク端子を使ってダイアルアップしたいんですけど
方法ありますか?

ピガピガ音をイヤホンマイク端子でやり取りさせたいです
76login:Penguin:2012/11/11(日) 20:51:37.26 ID:troQki0D
なんでそんなことしたいの。
77login:Penguin:2012/11/11(日) 20:55:31.28 ID:ONGaQTHI
>>75
誰が受話器あげる?人でもいいの?
78login:Penguin:2012/11/11(日) 20:56:13.23 ID:QIAgZ7z2
Linux対応のアナログモデムがないからです
79login:Penguin:2012/11/11(日) 21:00:15.86 ID:troQki0D
買えばいいじゃん。
USB のなら安いよ。
Linux で使えるか知らんけど。
80login:Penguin:2012/11/11(日) 21:20:42.04 ID:RC5z4TDG
>>78
今時のモデムなら、普通にLinuxでシリアルポートとして認識される。
あとはpppdなりwvdialなりでダイアルすればよし。
81login:Penguin:2012/11/11(日) 21:59:05.73 ID:OP3BY51y
>>75
いわゆるサウンドモデムという奴はアマチュア無線で使われるAX.25が
あるらしいけど、普通のアナログモデムのVシリーズはないんじゃないかな
安くて簡単にモデムを入手出来るから需要がないんだろう
82login:Penguin:2012/11/11(日) 22:40:25.68 ID:QIAgZ7z2
>>79-81
みてきましたが高いですね…
千円ちょいであると思ったのに
83login:Penguin:2012/11/12(月) 03:51:48.97 ID:SRrXikcO
>guake
はfirefoxでノウハウ書いてあるブログを
後ろに半透明で表示しながら
コマンドラインを使うもの
84login:Penguin:2012/11/12(月) 15:48:43.74 ID:YZASAguV
まさしくくだらない質問になりますけど、
Linuxの良いところって自由でかっこよくてほぼ無料なところだけですか?
Linuxじゃなきゃダメなことがあれば知りたいです
85login:Penguin:2012/11/12(月) 20:01:17.58 ID:KB4bDalM
Flashを使う前提で最速なブラウザは何でしょうか?
やはりchrome?
86login:Penguin:2012/11/12(月) 20:28:56.89 ID:Ru38Z6hl
>>84
(1) 気に入らないところがあれば自由に変更できること。
(2) 使わない自由もまた選択可能であること。
(3) 自由が保証されている(裏を返せば強制している)こと。
87login:Penguin:2012/11/12(月) 20:31:42.37 ID:OT+Uwltg
教えて下さい。
pclinuxos-phoenix-2012-02 をインストール。

xbrightness-rgbgamma - 試験運用中なLinux備忘録・別館
http://kakurasan.ehoh.net/software/xbrightness-rgbgamma/

------------------------
?sudo python setup.py install
msgfmt -c --statistics -o build/locale/{lc}/LC_MESSAGES/xbrightness-rgbgamma.mo po/{lc}.po
40 個の翻訳メッセージ.
running install
error: invalid Python installation: unable to open /usr/lib/python2.6/config/Makefile (No such file or directory)
------------------------

?which python
/usr/bin/python

which makeでmakeもちゃんと入っているのですが、エラーとなります。
どうすればいいのでしょうか?
88login:Penguin:2012/11/12(月) 20:37:17.78 ID:fqyhfcb7
>>84
10個以上同時にネットワークコネクション張れるところ

>>87
setupy.pyの中身読んでみたら?
89login:Penguin:2012/11/12(月) 20:58:41.30 ID:fqyhfcb7
あー。何かてんちんかんな答えしたかもしれん。
普通の標準的なsetup.pyなのね。
PCLinuxOSのことは詳しくないが
パッケージ検索で/usr/lib/python2.6/config/Makefileが入ってるパッケージとか探せないのかね。
90login:Penguin:2012/11/13(火) 00:55:11.14 ID:c3c3Mo8H
>>84
別にLinuxでなくてもいいので、LinuxとBSD両方使えるDebian使ってます。ただGNUアプリケーション群のターゲットになりやすいので使ってる。windowsとかまともに動かない環境は問題外だね。
91login:Penguin:2012/11/13(火) 03:53:47.39 ID:lWAPrjlA
2Tより大きいハードディスクはlvmで2T以下で切ってつなげるべきなのだろうか
92login:Penguin:2012/11/13(火) 04:15:20.92 ID:OAxXQrrd
>>84
linuxじゃなければダメなんてことないです
むしろlinuxじゃないほうがだん全便利です
だた、こんな考え方があります

自由でかっこよくてほぼ無料なLinux使ってる俺もカッコイイ!

それでも納得できない場合~
例えば音楽を例にとってみると、最初はみんな自由に作曲して自由に演奏して楽しんでました
次第に著作権は作曲家の権利を守るためにとても大切だ著作権をつくろう!
と言い出した人がいました
これはこれでいいことなんですが、しだいにJASRACやその他の著作権協会が
作曲家の権利を守ろうと必要以上に取り締まりを初め
今では喫茶店で音楽を流したりするだけでその対価を要求される時代になりました

コンピュータプログラミングの世界も同様の流れになっています
この流れに対して、プログラミングはもっと気軽に編集してすべての人が
自由に楽しむことも社会にとって大切な権利だと考える人がいました
それがBSDやGNU(LINUXも)ライセンスと呼ばれるものです
Linuxを使うということはそういう自由な世界を未来の社会にも提供する手段の一つです
これを大切なことだと考える人が少なからずいます
どうですか? もうどうでもいいやって気分になるでしょう?
これがLinuxのダメなところです
93login:Penguin:2012/11/13(火) 05:22:13.36 ID:REe4+kdE
>>92
理屈になって無いな。
許諾条件が皆無なフリーソフトが存在しないのと同じ。
使用が自由なはずの自作ソフトの名称が、
なぜPDSからフリーソフトに名前が変わったか知ってる?
自分が作ったソフトの著作権は、作者自身が放棄したくても法律上出来ないんだよ。
Linuxに限らずフリーソフトには許諾条件と言う著作権が、
暗黙を含めて有る。
94login:Penguin:2012/11/13(火) 06:39:17.97 ID:VdN+f4kO
B
95login:Penguin:2012/11/13(火) 06:40:07.91 ID:VdN+f4kO
D
96login:Penguin:2012/11/13(火) 06:40:53.72 ID:VdN+f4kO
S

じゃかったw
BSD
97login:Penguin:2012/11/13(火) 07:12:39.40 ID:YFb+NtMr
PDSって株式会社だろ
98login:Penguin:2012/11/13(火) 07:27:44.57 ID:mW9dne2y
>>93
92が言いたいことは、フリーソフトウェアは金儲けの邪魔だから悪い、ということだろ。
つまり補足すると、

>>これを大切なことだと考える人が少なからずいます
しかし、これでは従来のソース独占ボロ儲け商売が成立しなくなってしまいます!
一旦フリーソフトウェアが主流に成ってしまえば、もはや従来の独占ボロ儲け商売は維持できなくなり、我が社も倒産してしまうかもしれません。
>>どうですか? もうどうでもいいやって気分になるでしょう?
その憎きフリーソフトウェア群を一つのOSシステムとして成立させる中枢として機能するのがLinuxです。
>>これがLinuxのダメなところです

こんなところだろ。
肝心な所(金儲けに関する主張)は、印象が悪くなって不利だから、あえて濁らせて語ってないのだろう?w

しかし、なぜ、たかが一般客であろう92が、まるでCEO気取りな視点と立場で物事を考えてるのかが不思議だわ。
99login:Penguin:2012/11/13(火) 08:46:37.46 ID:xQ21HuY+
>>90
Debian で BSD が使えるって、どういう意味で?
100login:Penguin:2012/11/13(火) 09:04:31.88 ID:DvRUsOCY
「Windowsは音質が悪い」の謎が解明される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352733697/

これ、他人事とは思えません。
Linuxの音はカーネルレベルで歪んでないのでしょうか。ご教示ください。
101login:Penguin:2012/11/13(火) 09:24:27.46 ID:N4SeykbM
HD4250だとミントちゃんの調子が悪い9800GTX+に戻す
102login:Penguin:2012/11/13(火) 09:33:47.52 ID:1WyCVO0k
>>100
Winちゃんでもvista以降ならwasapiというドライバが標準装備されてて、それを使えば無劣化で聞ける
ただし対応してるアプリはfoobar2000位しか聞いた事ない。

Linuxは、そもそも勝手にデータを変化させるような作りになってないはず。
103login:Penguin:2012/11/13(火) 11:28:09.01 ID:FaxyNthQ
104login:Penguin:2012/11/13(火) 11:32:52.04 ID:xQ21HuY+
>>103
そういうことか。
kFreeBSD なんて使ってる人いるんだな。
105login:Penguin:2012/11/13(火) 17:47:02.21 ID:ui/ki1u1
iptablesで質問です
-A INPUT -p udp -m udp --dport 53 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m tcp --dport 53 -j ACCEPT
-A INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
-A INPUT -p icmp -j ACCEPT
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m state --state NEW -m tcp --dport 22 -j ACCEPT
-A INPUT -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
-A FORWARD -j REJECT --reject-with icmp-host-prohibited
というルールがある状態で
-A INPUT -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPTを消すと
DNSで通信できなくなりました最初の二行で許可されていると思うから通信できると思ってたのですが、なぜできないんでしょうか?
106login:Penguin:2012/11/13(火) 17:50:49.43 ID:0r3nDhlW
>>97
やっぱり典型的なゆとり世代らしいレスだな。
107login:Penguin:2012/11/13(火) 18:06:48.55 ID:bjj8uxeu
>>105
tcpdump をしてみたら?
その設定をしてるサーバが DNS 引けなくなったというなら、
通常 udp の sport xxxxx(40000など)、dport 53 で聞きに行って
sport 53、dport xxxxx(上記のもの)でレスポンスが帰ってくるので
-m state --state ESTABLISHED がないと通らない。

ルールを消すときには iptables -L INPUT -nv -t filter などで
そのルールが使われてないことをカウンターで確認したほうがいいよ。
108login:Penguin:2012/11/13(火) 18:47:16.82 ID:IJ4k7Ub0
>>91
2TB越えのところからブート出来ない古いマシンなら切らないとダメ
切ったあとLVMで繋げるかどうかはお好きにどうぞ

>>105
そのマシンはDNSサーバ?
OUTPUTが全許可だとして、そのルールを消すと、
クライアントPCからの問い合わせに対して返答する事は可能だが、
上位DNSサーバへ問い合わせを行った場合の戻りパケットを許可するルールが無くなる
戻りパケットを許可するなら、↓が必要
-A INPUT -p udp -m udp --sport 53 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp -m tcp --sport 53 -j ACCEPT
109105:2012/11/13(火) 20:24:47.35 ID:ui/ki1u1
>>107-108
書くのの忘れてました。ごめんなさい。DNSのキャッシュサーバです。
1.スタブリゾルバから問い合わせを受ける
2.DNSコンテンツサーバに問い合わせを送る
3.2の応答を受け取る
4.1に応答を返す
で、3が受け取れないということですよね
110login:Penguin:2012/11/14(水) 08:34:21.32 ID:pwsZZAJP
まあkFreeBSD以外にもXenとかKVMの下で動かすという手もある。
Debian関係なくなるけど。
111login:Penguin:2012/11/14(水) 09:22:02.32 ID:FiVHAImE
GPS内臓のパソコンが時々あるみたいですが
GPSってLinuxから使えるアプリなんてあるんでしょうか?

例えば
http://www.lowlevel.cz/log/cats/english/Sony%20Vaio%20P11Z%20vs.%20J720.html

screen /dev/ttySH7 9600

で情報はとれるみたいなんですがgoogle mapと連携したりできないものでしょうか
112login:Penguin:2012/11/14(水) 09:41:45.80 ID:EW6IwXL4
113login:Penguin:2012/11/15(木) 15:24:20.30 ID:cofYJIjv
age
114login:Penguin:2012/11/15(木) 16:40:13.12 ID:lCQc6aJX
115login:Penguin:2012/11/15(木) 23:57:47.44 ID:PTMHEBDB
スワップも含めてメモリ不足になった時にカーネルがプロセスを殺しに
行くのは知っているのですがその時にHDDに長時間アクセスしますよね?
あれはダンプかなにかしているのだと思うのですが止める方法はないのですか?
116login:Penguin:2012/11/16(金) 01:00:38.91 ID:U/emDKSF
メモリ不足でoom killer呼ばれてプロセスが殺されるときって、そのプロセスのメモリダンプが残されるんですか?
117login:Penguin:2012/11/16(金) 07:11:37.24 ID:sEPU029/
>>116
ではHDDで何をしているのですか?
スワップ設定してないのにHDDをカリカリ言わせるからそうかとおもってたw
118login:Penguin:2012/11/16(金) 08:09:54.21 ID:nqpvOt1b
普通にスワップアウトしてるだけじゃないの?
「殺すときにダンプしてる」って思った理由は?
119login:Penguin:2012/11/16(金) 08:10:27.27 ID:nqpvOt1b
ああ、スワップアウト設定してないのにって書いてあるな。
俺アホじゃん。
120login:Penguin:2012/11/16(金) 09:06:40.74 ID:sEPU029/
>>118
前にどこかの記事で読んだ気がするのです。
あれ、Windowsかなw

で、HDDがカリカリ言い出すのはどうしいてだろうと前から疑問だったのです。
勝手にファイルのスワップファイルを作ろうとしているのか、それともダンプでも
しているのかと連想ゲーム。
121login:Penguin:2012/11/16(金) 09:58:37.04 ID:oyZ/1dQX
>>120
スラッシングという言葉を知っていますか?
http://e-words.jp/w/E382B9E383A9E38383E382B7E383B3E382B0.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0

あなたの質問は『メモリ不足になってカーネルがプロセスを殺しに行く』時なので
スラッシングがとうとう限界に達した”後で”何をしているか、という質問内容になり
答えとしてはコアダンプする設定になっていればダンプするでしょう。
122login:Penguin:2012/11/16(金) 10:08:30.26 ID:oU/PNZ1t
あれ、コアダンプとはちがうな
スワップパーティションもファイルも設定していないのに何がカリカリ言ってたんだろう

core file size (blocks, -c) 0
123login:Penguin:2012/11/16(金) 10:16:56.33 ID:oU/PNZ1t
他のソフトの可能性もあるね
まぁいいや

コンソールにタイムアウトでログインすらできなかったし
ログ見たけど特に何も残っていなかったから調べようがない
124login:Penguin:2012/11/16(金) 10:29:03.58 ID:BmM3/Jgv
>>121
スワップ領域作ってないならスラッシングは関係ないんじゃないの。
125login:Penguin:2012/11/16(金) 10:36:08.10 ID:n5SfXcYO
教えてください。
crond入っていなかったので、
yum install vixie-cron
した所、勝手にeximが入ってしまい更に自動起動まで設定されていました。
さらに
yum remove exim
としたところcrond消えてしまいました。
そういうものですか?
eximは自動起動設定をoffにするしかないのでしょうか?

CentOS release 6.2
です。宜しくお願いします。
126login:Penguin:2012/11/16(金) 11:39:16.49 ID:WS1Gfy3b
本当に下らない質問だけどntfs-3gって速くならないのかな?
受け側も送り側も200MB/sは出るストレージなのに30〜40MB/sしか出ない
時たま思い出したように140MB/s位まで上がるけど
127login:Penguin:2012/11/16(金) 13:44:19.13 ID:++byqkvD
Ubuntu12.04.1LTSのTerminal(gnome-terminal)なんですが、
ディレクトリに1文字目が「!」のファイルやディレクトリがあると、
vi でファイルを開くときに、ファイル名のTAB補完がまともに利きません。
 $ echo > !
 $ echo > z
としてファイル「!」「z」を作って
 $ vi [TAB押下]
 $ vim [TAB押下]
をやってもファイルの候補が出てきません。
 $ ls [TAB押下]
 $ gedit [TAB押下]
 $ vim.basic [TAB押下]   # 「vi」「vim」の実体
 $ aaaa [TAB押下]     # 存在しないコマンド
では候補が出てきます。
 $ rm !
 $ mkdir !
として
 $ vi [TAB押下]
すると、!/ は出てくるけど、zは出てきません。

ちなみに
 $ vi !
で「!」は編集出来ます。

同じ症状の人や対策をご存じの人はいませんか?
128login:Penguin:2012/11/16(金) 13:52:48.05 ID:BmM3/Jgv
>>127
complete -p vi
あたりから追っかける、とか。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbCV
129login:Penguin:2012/11/16(金) 17:10:01.76 ID:nY7wBQ5/
>>126
userlandで処理している以上パフォーマンスにはどうしても限界がある。
130login:Penguin:2012/11/16(金) 19:41:35.16 ID:TAf1H/ih
板違いだったら申し訳ないですがググっても>>1のリンク見てもわからなかったので教えてください。

これまで使っていたwindowsマシンにデュアルブートできる形でubuntu12.04を入れました。
動作自体はきちんとしていますが
windowsで使っていたメールアカウントをiafファイルとしてエクスポートしましたが
ubuntuの方のメーラ(Thunderbird)にインポート出来なくて困ってます。
Thunderbirdに限らず、windowsで使っていたアカウントをubuntuで使えるようにする方法はありませんか。
一応環境を...

H/Wは関係ないと思うので省略
OS:Windows vista ultimate 64bit
Ubuntu 12.04 LTS
winで使っていたメーラー:Windows Live Mail

よろしくおねがいします。
131login:Penguin:2012/11/16(金) 19:51:27.16 ID:BmM3/Jgv
>>130
Thunderbird への移行の話ならここかね。

Mozilla Thunderbird質問スレッド part.18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1344874576/
132login:Penguin:2012/11/16(金) 20:46:53.71 ID:WgWaRfDk
Jack Audio Connection KitとWindowsのWASAPI
どちらが音がいいの?
133login:Penguin:2012/11/16(金) 23:09:23.85 ID:AsZMiBnO
>>132
どちらも通過後バイナリ一致(非劣化)なので影響ナシ。他に"音が悪く"ものがあるだけ
134login:Penguin:2012/11/16(金) 23:23:49.77 ID:++byqkvD
>>128
ありがとうございます。
調べてみます。
135login:Penguin:2012/11/17(土) 09:08:05.43 ID:CmmBunDT
encfs したディレクトリの中にファイルをmvで移動する場合、
元のファイルはどうなるのでしょうか?
HDDに素でデータが残ったまま埋もれる?
136login:Penguin:2012/11/17(土) 11:19:34.39 ID:kxzri3lI
age
137login:Penguin:2012/11/17(土) 12:35:11.02 ID:gE0DA19z
>>125
> そういうものですか?
> eximは自動起動設定をoffにするしかないのでしょうか?
cronからメール送るから、その為にメールサーバ(Exim,sendmail,postfix等)も一緒に入れなきゃダメ
個人的にはEximなんてマイナーなMTAよりもpostfixにした方がいい

>>135
論理削除
ツール使えばサルベージされる可能性はあるんじゃね
138login:Penguin:2012/11/17(土) 13:05:31.63 ID:wCPfMhWi
>>137
Debianでeximが標準なのはライセンスの関係?
139login:Penguin:2012/11/17(土) 13:18:51.14 ID:SHaocwXP
PC内にメールサーバーを立ち上げて、それに対してメールを送信→プロバイダーのsmtpサーバー経由で外部にメール送信というのは可能でしょうか?
140login:Penguin:2012/11/17(土) 13:36:13.52 ID:yRzEMjtW
可能
141login:Penguin:2012/11/17(土) 14:12:45.42 ID:SHaocwXP
サンクス
142login:Penguin:2012/11/17(土) 14:26:57.94 ID:gE0DA19z
>>138
いいえ。postfix,sendmailも公式パッケージあるから
少なくともライセンスの問題は無い

EximがDebian標準に選ばれた理由は知らない
メンテナが大物とか?
143login:Penguin:2012/11/17(土) 16:30:31.44 ID:wCPfMhWi
>>142
問題ないのはわかっているが、ベターとベストは別だから。
144login:Penguin:2012/11/17(土) 16:45:10.40 ID:kxzri3lI
>>143
Exim が嫌なら別なの使っていいんだよ。
145login:Penguin:2012/11/17(土) 16:50:31.81 ID:kxzri3lI
>>138
ぐぐったらこの辺出てきた。
http://lists.debian.or.jp/debian-users/200301/msg00109.html
http://tokyodebian.alioth.debian.org/pdf/debianmeetingresume200709.pdf

Exim になったのは10年以上前の話で今と状況違うから
デフォルト変更しようって提案したら通るかもね。
146login:Penguin:2012/11/17(土) 17:14:39.71 ID:HRIsaXdz
今どき実行結果をメールで送るとか、時代遅れもいいとこだな >crond
147login:Penguin:2012/11/17(土) 17:17:43.64 ID:kxzri3lI
>>146
んじゃ改良してパッチ送ってあげて。
148login:Penguin:2012/11/17(土) 17:22:12.09 ID:yRzEMjtW
実行結果をtweetしてfacebookでつぶやけば時代の最先端cronになれるのか。
149login:Penguin:2012/11/17(土) 17:57:34.75 ID:r562EpQO
>>148
oauth認証めんどくさい
150login:Penguin:2012/11/17(土) 18:04:58.03 ID:r562EpQO
Debianインストール後は
apt-get install postfix
するのが癖になった

あとDebianのデフォルトのDBサーバーはポスグレ
151login:Penguin:2012/11/17(土) 20:12:35.79 ID:yQpXwKOE
>>150
命令してんのかと思った。ググレ、的な。
152login:Penguin:2012/11/18(日) 07:42:17.86 ID:Neeqz6Ae
ubuntu10.04をインストールした
NEC Express5800/S70 タイプPJ http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70/
に、
USB3.0カード玄人志向USB3.0RD-PCIe http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1699
を取り付け、
そのUSB3.0ポートに、
外付けHDDケースセンチュリー集合住宅5Bay USB3.0&eSATA http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/crsj535eu3.html
を接続させました。
外付けHDDケースには、WDの3TBHDDを載せています。

ところが、上記により増設したHDDを認識してくれません。
外付けHDDケースをUSB2.0ポートに接続した場合は増設HDDを認識しくれますし、USB3.0ポートにUSBメモリスティックを挿した場合当該メモリスティックを認識してくれていますので、ハードウエア的に問題があるとも思えません。

どなたか解決のヒントを、またま、似た状況で解決された方おられませんか?
153login:Penguin:2012/11/18(日) 09:02:35.94 ID:ukRrQ892
>>152
lspci -v
154152:2012/11/18(日) 09:50:00.16 ID:Neeqz6Ae
>>153
lspci -v
0d:00.0 USB Controller: Renesas Technology Corp. Device 0015 (rev 02) (prog-if 30)
Flags: bus master, fast devsel, latency 0, IRQ 16
Memory at d3100000 (64-bit, non-prefetchable) [size=8K]
Capabilities: <access denied>
Kernel driver in use: xhci_hcd
Kernel modules: xhci
です。
155login:Penguin:2012/11/18(日) 09:56:47.10 ID:ukRrQ892
>>154
USBホスト側はちゃんと認識してるな。電源容量不足では?
156login:Penguin:2012/11/18(日) 11:11:56.47 ID:fk0fR4Ys
Linux機でWindowsOSの起動フロッピーディスクを
つくることは可能ですか? Windows機でないと無理ですか?
フロッピードライブとフロッピー6枚必要なそうです。
157login:Penguin:2012/11/18(日) 12:28:50.00 ID:R1w4AOSG
>>156
機が何のことかわからないが起動ディスクってLiveCDみたいなものじゃないの。
158152:2012/11/18(日) 12:43:33.89 ID:Neeqz6Ae
>>155
外付けHDDケースは電源付きだし、電源容量不足ではないと思うけど。う〜ん
159login:Penguin:2012/11/18(日) 15:51:01.50 ID:ukRrQ892
>>158
んじゃあとはlsusbとdmesgの出力内容を確認すれ。
160login:Penguin:2012/11/18(日) 17:05:58.20 ID:0P1UW4qa
>>158
lsusbとってみれ。usb3.0が認識できていないのでは?
161login:Penguin:2012/11/18(日) 17:47:00.15 ID:Neeqz6Ae
>>159
>>160
lsusb
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0003 Linux Foundation 3.0 root hub
でした。
162login:Penguin:2012/11/19(月) 00:48:29.33 ID:pSa+2bgj
coreutils等のビルドに用いられるgnulibについて
1年ほど前にlib/stdio.in.hに追加された
_GL_WARN_ON_USE (gets, "gets is a security hole - use fgets instead");
の行は、まだ時期尚早な気がする。
163login:Penguin:2012/11/19(月) 11:18:53.92 ID:HmL3s7Im
プログラミングに特化したディストリってありますかね?
164login:Penguin:2012/11/19(月) 11:23:57.65 ID:b/Sp09l2
>>163
ディストリ選びはこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part43
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1347277391/
165login:Penguin:2012/11/19(月) 12:00:57.65 ID:HmL3s7Im
>>164
誘導トン
166login:Penguin:2012/11/19(月) 12:39:53.93 ID:EZqWroEC
AndroidはLinuxなのになんでウイルスだらけなの?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1031.html
それからubuntuとかのデスクトップのLinuxも普及したらAndroidみたいにウイルスだらけになりますか?
167login:Penguin:2012/11/19(月) 15:35:45.02 ID:5hl3H2Ic
「LinuxはハッカーのOS」みたいなイメージがあるけど、それは昔の話なの?
168login:Penguin:2012/11/19(月) 15:44:27.77 ID:Hsw4h4yv
>>166
「ウィルス」の定義を勉強しましょう。
とNHKさんにお伝え下さい。

それはただの詐欺アプリであり、脆弱性なんてこれっぽっちも利用していない
のでどんなOS用でも作れますよ。
169login:Penguin:2012/11/19(月) 18:29:06.23 ID:6OUK80i5
安心したまえ
Linuxは普及しないから
170login:Penguin:2012/11/19(月) 19:16:10.06 ID:Uo/Oip0a
>>169
LinuxカーネルのAndroidは普及するけれど、
Windows Phoneは全く普及しなという事だね。
スレが立つだけLinuxの方がましw
171login:Penguin:2012/11/19(月) 19:18:07.82 ID:b/Sp09l2
雑談はよそでやっとくれ。
172login:Penguin:2012/11/19(月) 20:49:40.44 ID:0TJMKoIi
cryptsetup LuksOpen /dev/sda2 * とかで一気にマウントできたりしないのでしょうか?
lvmを暗号化しないとだめかな?
173login:Penguin:2012/11/19(月) 20:49:51.80 ID:Uu9uxzg2
zip ファイルをマウントするんじゃなくて、
指定したディレクトリ内(サブディレクトリも含む)の zipファイルがディレクトリに見える
FUSEファイルシステムは無いですか?read only でも十分です。
スマホから使うNASにそういう機能があると何かと便利そうなので。
174172:2012/11/19(月) 20:53:24.77 ID:0TJMKoIi
ちゃい!
ものすごく勘違いしてたw
1つのマウントポイントしか作れないのね
175login:Penguin:2012/11/19(月) 21:04:28.72 ID:yVlk0MF2
教えて下さい。以下のようなログが連続で繰り返されていたのですが、
不正中継はされていないという判断でよろしいでしょうか?

Nov 18 17:27:59 hoge postfix/smtpd[23451]: connect from unknown[218.19.175.164]
Nov 18 17:27:59 hoge postfix/smtpd[23451]: lost connection after UNKNOWN from unknown[218.19.175.164]
Nov 18 17:27:59 hoge postfix/smtpd[23451]: disconnect from unknown[218.19.175.164]

この質問はこちらでOKですか?
176login:Penguin:2012/11/19(月) 21:16:36.26 ID:zvljFbXK
>>175
ログがその3行だけなら中継はされていない
というか多分ただのポートスキャン。SMTP喋ってない
177login:Penguin:2012/11/19(月) 21:47:01.23 ID:DVAYiYbE
eclipseでフォントサイズを10.5ptにしたいんですがどうしたらいいでしょう
178login:Penguin:2012/11/19(月) 22:19:22.40 ID:yVlk0MF2
>>176
ありがとうございます。
弾くような単語が入っていなかったので不安でした。
179login:Penguin:2012/11/19(月) 23:58:22.42 ID:6OUK80i5
>>171
ここが雑談の隔離スレです
180login:Penguin:2012/11/20(火) 00:01:22.56 ID:b15TmJ2e
>>179
雑談スレがちゃんとある
181login:Penguin:2012/11/20(火) 02:01:49.38 ID:ouEgQZEP
df -h したら↓こんなん出るんだけども。

Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda5 376G 300G 58G 84% /home

376 - (300 + 58) = 18G ほど行方不明なんやけどどういうことだろか。
182login:Penguin:2012/11/20(火) 02:28:58.91 ID:+I33kZ9X
>>181
rootユーザー用の予約領域5%
376*0.05=18.8
183login:Penguin:2012/11/20(火) 11:11:25.01 ID:ouEgQZEP
>>182
へーそういう仕組みとは知らなんだ。どうもありがとう。
10年使ってて初めて気づいたよ。
壊れかけとかだったらやだなと思ったけどよかった。
184login:Penguin:2012/11/20(火) 16:45:24.38 ID:3VVNfxqy
/bin/vi testとすると
Error detected while processing /root/.vimrc:
line 47:
E185: Cannot find color scheme molokai
とでます。
なぜでしょうか。
/usr/bin/vimだとエラーはでません。
185login:Penguin:2012/11/20(火) 16:52:19.97 ID:eKC8lzYC
>>184
/bin/vi の実体は何?
186login:Penguin:2012/11/20(火) 16:59:37.52 ID:3VVNfxqy
>>185
# ls -l /bin/vi
-rwxr-xr-x. 1 root root 781312 May 23 18:39 /bin/vi

# /bin/vi --version
VIM - Vi IMproved 7.3 (2010 Aug 15, compiled May 23 2012 09:39:45)
Included patches: 1-415, 417-515

system vimrc file: "/etc/virc"
user vimrc file: "$HOME/.vimrc"
user exrc file: "$HOME/.exrc"

となっています
187login:Penguin:2012/11/20(火) 17:05:40.40 ID:eKC8lzYC
>>186
よくわからんな。
ディストリ名も何も書いてないけど、
/bin/vi がどのパッケージに所属するかから調べていけば何かわかるかも。
188login:Penguin:2012/11/20(火) 17:33:06.65 ID:RT7DX6z5
犬厨は自治厨
考えが似ているからなのか
189login:Penguin:2012/11/20(火) 17:55:09.94 ID:CM2orU6w
>>188
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
190login:Penguin:2012/11/20(火) 17:55:20.97 ID:3VVNfxqy
ディストリはFedoraです。
# rpm -qf /bin/vi
vim-minimal-7.3.515-2.fc16.x86_64
でした。
191login:Penguin:2012/11/20(火) 19:33:35.67 ID:Cept4lXN
dpkgアップグレードするためにdpkgほにゃらら.debをdpkgしたら先行依存エラーでしんだ
apt-get -f install とかもなんもきかない
今考えればアホすぎた寝ぼけてた\(^o^)/オワタ
192login:Penguin:2012/11/20(火) 19:37:54.33 ID:eKC8lzYC
ここ質問スレだよ。
193login:Penguin:2012/11/20(火) 19:46:18.60 ID:Cept4lXN
>>192
apt-get -f installで依存関係が直らない場合どうすればいいですか?
dpkgは壊れています。data.tar.gzでdpkg入れなおしても直りませんでした。
liblzma.so.5の先行依存が壊れています。liblzma.so.5が見当たらなかったので拾ってきて入れてもダメでした。
OSインストールするつもりなのですが、今後の為に対策があれば教えていただきたいです。
194login:Penguin:2012/11/20(火) 21:07:58.19 ID:+I33kZ9X
>>193
dpkgコマンドは完全に動かないの?
# dpkg --clear-avail
とかも出来ない?
195login:Penguin:2012/11/20(火) 21:29:40.25 ID:Cept4lXN
>>194
# dpkg --clear-avail
# apt-get update
# apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
これらを直すためには 'apt-get -f install' を実行する必要があるかもしれません。
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
dpkg : 先行依存: liblzma5 (>= 5.1.1alpha+20120614) しかし、インストールすることができません
E: 未解決の依存関係があります。-f オプションを試してください。
# apt-get -f install
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
依存関係を解決しています ... 失敗しました。
以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
dpkg : 先行依存: liblzma5 (>= 5.1.1alpha+20120614) しかし、インストールすることができません
E: エラー、pkgProblemResolver::Resolve は停止しました。おそらく変更禁止パッケージが原因です。
E: 依存関係を訂正できません

#dpkg --clear-availを試しましたが変化はありませんでした。
このコマンドはどういった役目があるのでしょうか?
196login:Penguin:2012/11/21(水) 00:08:05.60 ID:qQYMW4+3
>>195
いま入っているliblzma5のバージョンに特に思い入れがないのなら、
liblzmaを再インストールして、再度挑戦してみてはいかがでしょう。

# apt-get --reinstall install liblzma
# apt-get --reinstall install liblzma5
のどちらか分からんけど。
197login:Penguin:2012/11/21(水) 01:14:26.70 ID:8QV0Igh6
>>195
使う前に調べないのかよ。
rm -rf /とか教えたらどうなるんだろう。
198login:Penguin:2012/11/21(水) 03:32:25.02 ID:jJhN5h2L
>>193
ubutuかdebianかしらんがそれのライブCDで起動
インストールしてるパーティーションをmount
chrootで入ってdpkgや壊れたパッケージをインストール
終了

chroot installとかでググればそれらしいの出てくるんじゃないか
199login:Penguin:2012/11/21(水) 09:29:26.53 ID:qQyNUtUS
nfts-3gが遅いって書いた者だがcpufrequtils切ったら倍以上
の速度出るようになった
200login:Penguin:2012/11/21(水) 11:37:09.24 ID:IAYiAgvf
カーネルモードのPPPoEでpppdを実行する時に、pppoe-discoveryみたいに
サービス名を指定(-Sオプション)する方法ってありますか?
optionsやpeers/providerなどで指定する方法があったら教えてください。
201login:Penguin:2012/11/21(水) 13:07:56.65 ID:nYXHBMJh
Ubuntu 12.10を入れてみました。
他のサーバーのsamba共有のフォルダをマウントしようと思い、
smbfsをapt-getでインストールしようとしたのですが、
下記のようなエラーが出てしまいました。

--------------------------------------
インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
smbfs : 依存: cifs-utils (= 2:4.5-2ubuntu0.10.10.1) しかし、2:5.5-1ubuntu1 はインストールされようとしています
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。
--------------------------------------

この場合はどうしたらよいのでしょうか。
202login:Penguin:2012/11/21(水) 13:50:15.47 ID:NGs8u+lF
>>196 >>198
ありがとうございます。やってみます。
>>197
さすがにdpkg --clear-availで検索かけましたよ
細かく書いてるページが見つからなかったので
/var/lib/dpkg/availableがどうたらこうたらですよね
203200:2012/11/21(水) 14:12:51.49 ID:IAYiAgvf
自己レス
pppoeを使えばいいよって話ですね。
204login:Penguin:2012/11/21(水) 17:14:04.53 ID:NGs8u+lF
>>196
# apt-get --reinstall install liblzma5
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
パッケージ liblzma5 はデータベースには存在しますが、利用できません。
おそらく、そのパッケージが見つからないか、もう古くなっているか、
あるいは別のソースからのみしか利用できないという状況が考えられます
E: パッケージ 'liblzma5' にはインストール候補がありません
となり無理でした。
>>198
ubuntuのライブCDをUSBブートしてchrootでdpkgのインストール等行いました。
debian上で出るエラーと全く同じものが出て改善しませんでした。
205login:Penguin:2012/11/21(水) 18:20:27.09 ID:0EXm6cQ/
パソコンが会社のLANの内側にいるか外側にいるかで
hostsや~/.ssh/config等の内容を切り替えたいのですが、
そういうことの面倒を見てくれるデーモンありませんか?
LANの中か外かは自作シェルスクリプトの終了コードで判定できるとします。
206login:Penguin:2012/11/21(水) 18:36:01.28 ID:6m3TDhrh
>>205
その自作スクリプトに切り替え機能つけちゃえば。
207login:Penguin:2012/11/21(水) 19:33:21.07 ID:pkArFpiD
ユーザ名とホームディレクトリだけ違うユーザを作るんじゃないの?w
208login:Penguin:2012/11/21(水) 21:21:15.12 ID:VKLUYhbL
>>205
NetworkManagerでスクリプト連携させるとかすればいいんでは。
209login:Penguin:2012/11/21(水) 21:50:19.13 ID:QxGhskfx
>>204
sudo apt-get clean
sudo apt-get install -fy
sudo dpkg -i /var/cache/apt/archives/*.deb
sudo dpkg --configure -a
これで治らなかったら寝よう
210login:Penguin:2012/11/21(水) 21:52:27.91 ID:QxGhskfx
>>209,204
ごめん dpkgが壊れてるんだったな
211login:Penguin:2012/11/21(水) 23:27:34.16 ID:NGs8u+lF
>>210
ですです(´・ω・`)
パッケージマネージャの破損ファイルの修復もpkgが途中でエラーで止まります。
212login:Penguin:2012/11/22(木) 02:10:49.05 ID:1eKUYPHj
>>211
% dpkg -L liblzma5
/.
/usr
/usr/share
/usr/share/doc
/usr/share/doc/liblzma5
/usr/share/doc/liblzma5/copyright
/usr/share/doc/liblzma5/THANKS
/usr/share/doc/liblzma5/NEWS.gz
/usr/share/doc/liblzma5/AUTHORS
/usr/share/doc/liblzma5/changelog.Debian.gz
/usr/lib
/usr/lib/i386-linux-gnu
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5.0.0
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5

live CD で入って以下をコピーは?
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5.0.0
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5
213login:Penguin:2012/11/22(木) 02:16:16.47 ID:gG0B4Frf
synapticで、いま有効なliblzma5を「完全削除」して、再度liblzma5をインストールすれば
良いような気がするけどダメなのかな。
214login:Penguin:2012/11/22(木) 02:47:01.90 ID:8yT+4aLC
synaptic 使わずとも dpkg -P でいいんじゃね。
215login:Penguin:2012/11/22(木) 10:00:46.98 ID:gVZSdjYl
昔、同じような症状になった記憶がある。
再インストールしたんだけど。

レアなケースでそうなるのかもね。
216login:Penguin:2012/11/22(木) 12:54:31.38 ID:jEv9jBEE
何処で聞けばいいのかわからないので、ここで質問します。
linuxでfirefox 16にしてから、「このページをブックマーク」を選んでも選択ウインドウが出ません。これは仕様なんでしょうか?
15以前は選択ウインドウが開いて、ブックマークを行なうフォルダーを選択出来たのですが...
217login:Penguin:2012/11/22(木) 13:00:24.62 ID:EXOyS1LS
>>216
Firefoxじゃ無いけどSeamonkey2.14でもそうなるね。なんでだろ?
こっちで聞いた方がいいかも。

Mozilla Firefox質問スレッド Part139
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349862528/
218login:Penguin:2012/11/22(木) 13:09:47.69 ID:jEv9jBEE
>>217
そちらで聞いてみます。
219login:Penguin:2012/11/22(木) 13:35:17.16 ID:DrPSRPtX
新しくPCを一台組もうと思ってるですけど
グラボのメーカーを決めかねています
ドライバ的に一番安定しているのはどれでしょうか?
ゲームはしませんが1920x1200を二台接続する予定です
220login:Penguin:2012/11/22(木) 20:13:32.84 ID:C49woxy0
安定性で言えば多分nVidiaが一番安定してる
俺は1つは縦置き、1つは逆さで4画面にしててnVidiaじゃそれが
個別じゃないと出来ないからATi使ってるが

まぁ無駄金使っていいってなら両方の一番安いグラボ買って試す
のがいいかも
221login:Penguin:2012/11/22(木) 20:42:43.15 ID:Kt3fdFGf
>>212
# dpkg -L liblzma5
dpkg-query: パッケージ 'liblzma5' はまだインストールされていません
アーカイブファイルを調べるためには dpkg --info (= dpkg-deb --info) を、
その内容一覧を表示するには dpkg --contents (= dpkg-deb --contents) を使います。
となります。
>>213
liblzma2のver5.0.0-2だけがインストールされているみたいですが、それを削除しようとすると依存関係で他の膨大な数のファイルも変更されてしまいます。
>>214
liblzma5はインストールされていないので削除できないとでます。

liblzma5がインストールしていないと出るのですがliveCDで入って
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5.0.0
/usr/lib/i386-linux-gnu/liblzma.so.5
をコピーしたほうがいいですか?
222login:Penguin:2012/11/22(木) 21:05:53.70 ID:kzLRsP7U
>>221
liblzma2からliblzma5になるということは、ディストリビューション自体をアップグレードしているということか?
もしくはDebianのtestingやSidか。

>>195
> E: エラー、pkgProblemResolver::Resolve は停止しました。おそらく変更禁止パッケージが原因です。
となっているから、aptitudeなりで手動で依存関係を訂正する必要があるのかなあ。
223login:Penguin:2012/11/22(木) 21:37:44.10 ID:9VDvXF2c
dir_colorsの一覧を表示してくれるようなスクリプトあったらおしえてください。
変更してそのスクリプトを実行すれば色の一覧が表示されるみたいなのをさがしています。
224login:Penguin:2012/11/22(木) 21:53:46.17 ID:6sEtyQZK
昔書いた10行程度のpythonスクリプトでよければどうぞ
http://hpaste.org/78048
225login:Penguin:2012/11/22(木) 23:36:36.43 ID:Kt3fdFGf
>>222
>>191にあるようにdpkgのバージョンが1.5だったので、1.6.9にdpkg forceで強制インストールかけてしまったんです。
dpkgでdpkg.debをdpkgしたのでおかしくなりますよね。
私が行ったのはそれだけです。
Debianは最初から6.0.6ちなみにカーネルは3.6.6に2.6からアップグレードしてます。
226login:Penguin:2012/11/23(金) 01:17:53.74 ID:YeHZYjwp
パソコンに内蔵されたWiMaxはLinuxからは使えないのでしょうか?
227login:Penguin:2012/11/23(金) 04:40:17.32 ID:+5s2LUVD
HDDをUSB接続してFlacファイルの再生機材としたいのですが
機材は、ソニーVAIO PCG-SRX7S
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-SRX7S/spec.html
です。
これをノーマル仕様で使うのと、このPCで動く適当なLinux派生OSを入れて
使用するのとどちらがオーデオ的に優位でしょうか?

主な仕様等:
モバイル軽量型、XP Pro、Pentium III プロセッサー 900MHz-M、RAM 256MB
USB1.1 (PCカードで2.0対応可、その場合カードスロットの空きなし。)
ブルーツース、WiFI他

音楽系ソフト等;
Windows Media Player 8、
ソニックステージ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_02q3/SonicStage/index.html
(メディアプレヤーが現状のが動くかどうかわかりません。)
228login:Penguin:2012/11/23(金) 11:59:13.08 ID:SJ5wsZrt
CentOSの質問です。
サーバーのデータ転送量を計測出来るようなものって無いですか?
VPSの転送制限が心配なんで。
229login:Penguin:2012/11/23(金) 12:06:44.45 ID:5xlPsDAY
>>228
SNMP でとれるじゃん。
230login:Penguin:2012/11/23(金) 12:08:27.34 ID:5xlPsDAY
>>226
よく知らんけど、機種名と「WiMax Linux」とかでぐぐれば何か出てくるんじゃね。
231login:Penguin:2012/11/23(金) 12:29:21.51 ID:eHdKBfZE
>>228
/proc/net/dev を見張る
232login:Penguin:2012/11/23(金) 12:59:35.21 ID:XDlyk1bd
ubuntustudioを使っています
exfatのディスクを間違えてNTFSにパーティションタイプを変更してしまい、fuse-exfatでマウントできなくなってしまい、ディスクユーティリティでも不明とボリュームラベルが出てしまっています。
その前にfuse-exfatを入れる前にexfatだからマウントできないという警告をみたので実際のタイプは確かだと思います
fuse-exfatにはexfatがないといわれます
なんとかマウントする方法はないでしょうか?
233login:Penguin:2012/11/23(金) 13:40:47.17 ID:HzMZYTYH
>>208

おっしゃるとおりNetworkManagerで接続・切断のタイミングで
/etc/NetworkManager/dispatcher.d 内のスクリプトが実行されるようになっていたので、
この中で接続環境の判定、シンボリックリンクの張り替えを行うようにしたらうまくいきました。
ありがとうございました。↓参考
https://wiki.archlinux.org/index.php/NetworkManager#Use_dispatcher_to_connect_to_a_VPN_after_a_network-connection_is_established
234login:Penguin:2012/11/23(金) 17:52:18.13 ID:VmD5GX2B
すみません、1つ質問させてください。
CentOS6.3にてメール鯖を構築中なのですが、
送信は出来れど外部/内部共に送信したメールが一切受信されない状態です。
(クライアントからPOPで接続は出来ますが、受信が0の状態です。)

ソフトはpostfix+dovecotの組み合わせです。
/var/log/maillogには受信に関するログが一切記録されないのでDNSの問題かと思ったのですが、
外部サイトのポートチェックで名前解決が出来ている事、110番ポートのアクセスが可能でした。

なおSELinuxは無効にしてあります。

以下は外部から送ったメールのリターンです。
220.157.174.*** does not like recipient.
Remote host said: 554 5.7.1 <postmaster@****.net>: Relay access denied
Giving up on 220.157.174.***

この場合、考えられる物として何があるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
235login:Penguin:2012/11/23(金) 19:12:25.80 ID:2gHHgLer
>>234 rm -fr /
236login:Penguin:2012/11/23(金) 19:20:22.00 ID:d+LkyOBR
そういえばここは2ちゃんねるだった
237login:Penguin:2012/11/23(金) 19:30:14.07 ID:b9QX9p/2
>>234
>Relay access denied

死ね!バカ!
238login:Penguin:2012/11/23(金) 20:22:51.81 ID:iCj2Jwtq
>>235
ついでに、
rm --help
とやれば、どんなファイルを削除できるか良くわかるよ。
-f, --force 存在しないファイルを無視する。確認を行わない
-r, -R, --recursive ディレクトリとその中身を再帰的に削除する
239login:Penguin:2012/11/23(金) 20:53:37.18 ID:/Y30M8If
>>227
オーディオ的には知らんがメモリ256MBでWindowsXPとか無理
Linuxでも軽量なものじゃないと無理

>>232
パーティションタイプを戻せばいいんじゃないの?

>>234
main.cfのmydestinationに受信ドメインが含まれていない
240login:Penguin:2012/11/23(金) 20:57:15.33 ID:+5s2LUVD
>>234
すみません、1つ質問させてください。
サバーの中には何を保存しているのですか?
保存する予定ですか?
241login:Penguin:2012/11/23(金) 20:59:44.08 ID:hViHaDHr
\rmとかのほうが、aliasで-iとかされてても効くな。
242login:Penguin:2012/11/23(金) 21:17:02.32 ID:r2nwXNFY
sudoしないと重要なファイルが消えてくれないんじゃ
243login:Penguin:2012/11/23(金) 23:11:28.71 ID:4JUWmk8k
rsync 3.0.9にて-vで詳細表示する時の最初の./って何なのでしょうか?
244login:Penguin:2012/11/24(土) 04:55:43.75 ID:GRnKpTzw
>>239
パーティションタイプが0x07がexfatでもあるようなので直しましたがダメでした
もしかしたら別の原因かもしれません
ありがとうございました
245login:Penguin:2012/11/24(土) 05:02:45.34 ID:GRnKpTzw
たびたびすみません
こういう状況です
http://i.imgur.com/9srHH.png
246login:Penguin:2012/11/24(土) 09:22:40.76 ID:fcFv/VW1
>>243
カレントディレクトリ?
247login:Penguin:2012/11/24(土) 09:52:13.44 ID:Kn+WSHK9
>245
USB3.0だろ
248login:Penguin:2012/11/24(土) 10:00:44.09 ID:/udoC+8F
Debian squeezeをVirtualBoxにインストールしたのですが、言語ツールバーが出てこないのですが、どうすれば出るようになるのでしょうか?
249login:Penguin:2012/11/24(土) 10:10:09.00 ID:Khi9rNEZ
>>245
fuseとかntfs-3gとかいったのをインストールすれば…?
250login:Penguin:2012/11/24(土) 10:29:03.66 ID:/rtLN6km
>>248
どういうインストールの仕方をしたのか知りませんが
言語バーは表示されないと思います。
半角キー、もしくはShift+Spaceなどを押してみましょう。
251248:2012/11/24(土) 10:43:53.53 ID:/udoC+8F
>>250
> >>248
> どういうインストールの仕方をしたのか知りませんが
> 言語バーは表示されないと思います。
> 半角キー、もしくはShift+Spaceなどを押してみましょう。

$ uim-toolbar-gtk & で解決しました。有難うございます。
252login:Penguin:2012/11/24(土) 11:04:08.05 ID:GRnKpTzw
>>247
>>249
他のHDDは同じ裸族的なパーツで読み込めてます(試してませんが多分fatかntfs)
そしてfuse-exfat fuse-ntfs fuse ntfs-3gなどは入っております
そしてうっかりemptyに設定したら戻せなくなりました
これはもうダメかもわか(
windowsPCはありません
253login:Penguin:2012/11/24(土) 11:32:49.87 ID:TCZTSpJG
>>252
少なくともオレには、どのソフトで具体的に何をどういう操作をしたのか、わからんのだが。
そもそも、ホントにそこはexfatだったのか?

オレなら、データがホントに重要なら、ヘンに弄る前にとりあえずイメージ丸ごと取るわ。
で、パーティションテーブルとかを直接みて確認したり、各種fsck系のツール走らせてみたり。
254login:Penguin:2012/11/24(土) 11:44:25.99 ID:u4SpXTBU
SJISファイルが文字化けしてしまいます。
LANGはja_JP.SJIS、teratermの設定は漢字の送受信ともにSJISにした状態で、
touch テスト.txt
し、lsで確認すると文字化けしてしまっています。
ただ ls | nkf -s で見ると正しく テスト.txt が表示されるので、SJISのファイル自体は
うまくできていると思うのですが・・・
正しく表示されないのはなぜでしょうか?


一応背景補足です。
普段基本的にはUTF8で使用しているのですが、FTPでSJISファイルがアップロードされてくるので、
そこのファイルを確認するときだけは
export LANG=ja_JP.SJIS
teratermの設定をSJISに変更
して確認しています。
今までずっとこの運用だったのですが、突然この設定にしても表示されなくなってしまいました・・・
( 何か設定を変えてしまったのかもしれませんが、サーバはそんなに頻繁にいじるわけではないので、前回何をしたのか記憶がありません・・・
・・・)

Fedora16です。
よろしくお願いします。
255login:Penguin:2012/11/24(土) 13:07:44.24 ID:uXgoyiV2
>>252
件のHDDはバルクを買ってきて自分でフォーマットしたの?
Windows持ってないなら普通にext3/4とかじゃないの?

> 他のHDDは同じ裸族的なパーツで読み込めてます(試してませんが多分fatかntfs)
mount or df -TP

> そしてうっかりemptyに設定したら戻せなくなりました
Device busyとか言われるなら抜き差しor再起動

>>254
ls --show-control-chars でどう?
256login:Penguin:2012/11/24(土) 13:15:24.43 ID:JXPE7Oz4
Unix板に当該スレあるからそこで聞いたほうがいいじゃないか 
おれならそういう環境ならTeraterm捨ててCygwin+ck使う
257login:Penguin:2012/11/24(土) 14:25:37.48 ID:GRnKpTzw
>>253
多分exfatだと思います
とりあえずfsckデスーパーブロック直して色々やってたらアロケーションメモリエラーがでたのでtestdisk使ってサルベージ試みます
>>255
後出しで申し訳ありませんがデスクトップPCがあったころwindows7でexfatにフォーマットしてから使いました
>>253の方が言われてるとおりもしかしたらパーティションタイプが違うかもしれませんが
258login:Penguin:2012/11/24(土) 19:52:04.88 ID:B0awa55j
>>229
ありがとうございます。
これを参考に検討してみます。
http://vine.1-max.net/net-snmp+MRTG.html
259login:Penguin:2012/11/24(土) 19:56:08.47 ID:B0awa55j
CentOS6をwebとメールで運用します。32bitと64bitはどちらがお勧めでしょうか?
64bitは遅い・不具合があるみたいなブログ記事があるので64bitでの構築がためらわれてしまいます。
260login:Penguin:2012/11/24(土) 20:13:09.27 ID:bDbMItWn
デスクトップとしての64bitはまだ不安定だけど
サーバーとしてなら大体安定してる
新しくサーバー立てるならほぼ64bit
処理速度速くなるし
261login:Penguin:2012/11/24(土) 20:33:51.20 ID:y9pGCsVu
64bitが不安定ってどこの糞ディストリだよ。
262login:Penguin:2012/11/24(土) 20:36:19.20 ID:uXgoyiV2
>>259
商用のアンチウィルスソフトとかも一緒にインストールするならそれらの動作環境に合わせる
オープンソースなものonlyで構築するならどっちでも
メモリ4GB以上積むなら64bit
263254:2012/11/24(土) 20:47:05.31 ID:u4SpXTBU
>>255
それだとlsの結果はうまく表示されます!
ただ背景にも書いた通り、やりたいことはSJISのファイルを操作すること
(コピーしたりリネームしたり)なんですよね・・・
普通に扱えるようにしたいのですが。

>>256
なんの当該スレでしょうか・・・?
teratermですか?

というかつい最近まで出来ていたので、簡単なことだとは思うのですが・・・
なんで急に変わってしまったのか・・・
264login:Penguin:2012/11/24(土) 23:33:54.45 ID:dutH8W7Z
Linuxマシン一台の基本的な構造を把握しきるまでにどれくらい勉強量が必要ですか?
基本的な構造というのは、
カーネル、デーモン、ファイル入出力、キーボード/マウスからの入力、Xへの出力、端末、ネットワークの入出力、です。
これらのごく基本の部分(例えばファイルシステムの違いとかまで考えない)、基礎的な情報の流れを把握しきるまでに何年位かかりますか?
265login:Penguin:2012/11/24(土) 23:45:51.68 ID:B0awa55j
>>260
>>262
ありがとうございます。
安心して64bitで構築します。
266login:Penguin:2012/11/24(土) 23:52:38.70 ID:fcFv/VW1
age
267login:Penguin:2012/11/24(土) 23:57:02.47 ID:vi9+J42B
>>264
一週間から5年くらい、人によっては20年くらい
268login:Penguin:2012/11/25(日) 00:07:47.13 ID:J0f6RN0W
好奇心旺盛な中高生なら
一ヶ月くらいで身につくけど
269login:Penguin:2012/11/25(日) 00:27:31.51 ID:fh7SDCfG
>>264
ジェバンニなら一晩で把握できる
270login:Penguin:2012/11/25(日) 00:42:20.32 ID:Ith2XbOE
>>264
まぁ、そういう質問する前に
まずは勉強始めてみたら。
271login:Penguin:2012/11/25(日) 01:34:42.45 ID:8ydo9lTa
>>263
touchコマンドではSJISのファイル名OKなのにcp,mvはダメなの?
最近まで出来ていたのであればcoreutilsパッケージのバージョン落としてみるとか
272login:Penguin:2012/11/25(日) 02:52:04.22 ID:UbC8FMP5
>>267
>>268
>>269
ありがとうございます。
ジェバンニが一晩なのは当たり前なので省くとして、やはり若い方なら早く、一般的には数年〜十年単位という事でしょうか。
>>270
一歩を踏み出すにはなかなかに茨の道に見えますね。残念ながら私はもうとっくに若くはないので…。
273login:Penguin:2012/11/25(日) 03:31:36.12 ID:rbaZ2b1h
10年かかるでしょう
274login:Penguin:2012/11/25(日) 04:09:52.66 ID:LsMpV+If
確かに範囲も相当広いし10年掛かるかもしれないな。

ただ、Linuxの開発かそれに近い分野で何かやろうとしているのでなければ
使い方さえ抑えればいいので、基本部分の構造なんて知る必要は全くない
ということだけは言わせてもらう。
275login:Penguin:2012/11/25(日) 04:25:41.33 ID:DEB9jLin
>>225の解決方法わかる方いませんか?
どちらにせよ再インストールする予定ですが、今後の為に解決策があれば知っておきたいです。
276login:Penguin:2012/11/25(日) 09:44:08.65 ID:9NQ9uOqK
すみません、VirtualBoxを使ってます。ホストOS: WinXP、ゲスト: Debian squeeze。
で出来たdebian.vdiを別のVBoxの別環境に移動した所、今度はNICを認識できなくなりました。
これは、どうやってeth0を復活できるのでしょうか。
277login:Penguin:2012/11/25(日) 10:21:19.49 ID:bd4x75Mw
音声を出す2つ以上のソフトで同時に音を出すには
JACKとかいうのをいれればいいのでしょうか
278login:Penguin:2012/11/25(日) 10:26:17.29 ID:vTzifMBI
>>276
環境を映す場合は、エクスポート/インポートでコピーすること。
279login:Penguin:2012/11/25(日) 11:02:22.51 ID:9NQ9uOqK
>>278
> 環境を映す場合は、エクスポート/インポートでコピーすること。

承知しました。しかし、そうではなくデバイスを再度発見することは難しいでしょうか?
280login:Penguin:2012/11/25(日) 13:21:06.48 ID:8ydo9lTa
>>275
Squeezeの環境にWheezyのdpkgパッケージだけ強制インストールしたら
同じ先行依存のメッセージ出るようになった
dpkgのサブプロセスdpkg-debがliblzma5にリンクしてて動かない

root@debian:~# dpkg -i dpkg_1.15.8.13_amd64.deb
dpkg-deb: error while loading shared libraries: liblzma.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory
dpkg: dpkg_1.15.8.13_amd64.deb の処理中にエラーが発生しました (--install):
サブプロセス dpkg-deb --control はエラー終了ステータス 127 を返しました
処理中にエラーが発生しました:
dpkg_1.15.8.13_amd64.deb

対応
他のSqueezeマシンから/usr/bin/dpkg-debをコピーしてから、
Squeeze版のdpkgパッケージをdpkgコマンドでインストール

>>193でdata.tar.gzで入れたって書いてあるけどSqueeze版のdpkgパッケージ?
ldd /usr/bin/dpkg-debの結果は?
281login:Penguin:2012/11/25(日) 17:41:27.67 ID:vTzifMBI
>>279
たぶんMACアドレスが変化してeth1あたりで認識してるはずなので、
ifconfig -aで確認してeth0に戻すようにudevのルールを書き換えて設定するか、
そのままeth1を設定すれ。
282login:Penguin:2012/11/26(月) 14:54:16.38 ID:5um68ud/
~/.hoge_history
というファイルが増殖して困る
283login:Penguin:2012/11/26(月) 15:14:15.61 ID:VyF8EMlZ
>>281
なるほど、ありがとうございます。
284login:Penguin:2012/11/26(月) 19:20:23.94 ID:YFZnI9wy
CentOS6.3と同じやり方でSientific linux6.3の構築をしているのですが、
以下のようなエラーが出ます。
いまいち意味がわからないのですが、
どう対処すればよいでしょうか?

Error: Package: php-mcrypt-5.3.19-1.el6.remi.x86_64 (remi)
Requires: php-common(x86-64) = 5.3.19-1.el6.remi
Available: php-common-5.3.3-3.el6_2.8.x86_64 (sl)
php-common(x86-64) = 5.3.3-3.el6_2.8
Installing: php-common-5.3.3-14.el6_3.x86_64 (sl-security)
php-common(x86-64) = 5.3.3-14.el6_3
You could try using --skip-broken to work around the problem
You could try running: rpm -Va --nofiles --nodigest
285284:2012/11/26(月) 19:22:11.11 ID:YFZnI9wy
失礼しました。
Scientific linux6.3
です。
286login:Penguin:2012/11/26(月) 19:41:24.28 ID:I7OwlCsX
>>284
こうちくって何をやったらそうなったんだよ
287login:Penguin:2012/11/26(月) 20:20:38.26 ID:YFZnI9wy
>>286
bindとかapacheとかを順番にインストールしていてphp関連のものをyumでインストールしようとしたらこのエラーが出ました。
288login:Penguin:2012/11/26(月) 21:24:38.64 ID:6SuoSR3o
>>284
Scientific Linux公式レポジトリからphpを入れた後に
別のレポジトリ(remi)↓からphp-mcrypt入れようとしてるから
ttp://rpms.famillecollet.com/

先にphp-commonをremiのやつにアップデートすれば?
# yum update php-common
289284:2012/11/26(月) 23:25:39.55 ID:YFZnI9wy
>>288
ありがとうございます。
ご指摘の内容を実行したのですが同様のエラーが出ました。
おかげさまでそれ以前の問題なのだと気付き、
色んなサイトを見てつぎはぎのような設定にしているのが原因だと考え、
http://rewse.jp/blog/p/3411
の設定に統一したら無事インストールが出来ました。

ただ、以下のようなエラーが出ていたのでまた何か問題が起こるかもしれませんが・・・
Repository 'sl-security': Error parsing config: Error parsing "enabled = '10'": invalid boolean value
290284:2012/11/26(月) 23:34:07.93 ID:YFZnI9wy
失礼しました、enableをミスしてました。
10から1に修正したらエラーが消えました。

ありがとうございました。
291login:Penguin:2012/11/27(火) 00:09:29.39 ID:B4h4xHGJ
なんで自分でやった行動の情報小出しなんだよ?
なに?このサルは?シネよカス
292login:Penguin:2012/11/27(火) 00:11:30.79 ID:uDgeyQ6e
まあいいじゃないか
つうか情報の小出しより
口汚い書き込みの方が問題だよ
293login:Penguin:2012/11/27(火) 00:15:46.97 ID:OoStCwsR
丁寧な口調がいいならサポセン行けよ。
294login:Penguin:2012/11/27(火) 00:43:19.63 ID:tzoelYGa
>>280
dpkgのパッケージは1.6.8なのでsqueezeではないと思います

# ldd /usr/bin/dpkg-deb
linux-vdso.so.1 (0x00007ffff97ff000)
libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0x00007fec8aab9000)
liblzma.so.5 => not found
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x00007fec8a712000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007fec8acd0000)

やはり、squeezeのdpkgパッケージをコピーすべきですよね?
dpkgの依存関係壊れているんですが、dpkgパッケージをdpkgしても大丈夫ですか?
295login:Penguin:2012/11/27(火) 01:58:34.59 ID:jY91jHBs
>>294
ttp://packages.debian.org/search?keywords=dpkg
Squeezeのdpkgは1.15.8.13
Wheezyのdpkgは1.16.9

> # ldd /usr/bin/dpkg-deb
> linux-vdso.so.1 (0x00007ffff97ff000)
> libz.so.1 => /usr/lib/libz.so.1 (0x00007fec8aab9000)
> liblzma.so.5 => not found
> libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x00007fec8a712000)
> /lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007fec8acd0000)
liblzma5にリンクしてるし、状況的にwheezy/sidの1.16.xxなdpkgパッケージが入ってると考えるのが妥当

> やはり、squeezeのdpkgパッケージをコピーすべきですよね?
> dpkgの依存関係壊れているんですが、dpkgパッケージをdpkgしても大丈夫ですか?
280に書いたとおり。Squeezeの/usr/bin/dpkg-debだけリストアしてから
Squeezeのdpkgパッケージをdpkgコマンドでインストール

つーか、liblzma5に依存するwheezy/sidのdpkgパッケージを無理やりSqueezeに入れたから
依存関係が発生したんでしょ。んでSqueezeにはliblzma5が無いから依存関係修復不能
元凶のdpkgパッケージをSqueeze版のdpkgパッケージで上書きすれば
liblzma5に依存する奴居なくなるじゃん
296login:Penguin:2012/11/27(火) 11:25:03.72 ID:EJTL/nEK
>>295
> つーか、liblzma5に依存するwheezy/sidのdpkgパッケージを無理やりSqueezeに入れたから
なんでそんなことやったんだろうな。
297login:Penguin:2012/11/27(火) 13:13:24.01 ID:2Faa51y/
dpkgみたいな重要なものは
静的リンクすべき
298login:Penguin:2012/11/27(火) 23:01:28.91 ID:vb+HLDYu
Ubuntu12.10 を外付けHDDにインストールしたらubuntuはおろかwinでさえも起動できなくなりました。
ブートの際にgrub?がでてきてsuch なんたらかんたらって出てきて、最後にrescueって出て起動できません。助けてください。
299login:Penguin:2012/11/27(火) 23:04:14.85 ID:EJTL/nEK
300login:Penguin:2012/11/27(火) 23:07:20.23 ID:vb+HLDYu
>>299
早急に復旧したいんです。
申し訳ございませんがご協力お願いいたします。
301login:Penguin:2012/11/27(火) 23:11:17.03 ID:BXjx2u8M
>>300
windows再インストールしちゃえば?
302login:Penguin:2012/11/27(火) 23:15:08.50 ID:vb+HLDYu
>>301
それはみなさんに質問しなくてもできます。
それを回避する方法を教えていただきたいのですが…。
303login:Penguin:2012/11/27(火) 23:24:42.25 ID:8iHTDu0V
>>302
インストールCDから起動して
XPなら回復コンソールでfixmbr
ttp://support.microsoft.com/kb/314058/ja
Vista/7ならbootrec
ttp://support.microsoft.com/kb/927392/ja
304login:Penguin:2012/11/27(火) 23:29:07.51 ID:vb+HLDYu
ありがとうございます。
多数の意見を参考にさせていただきたかったので…。

やってみます



ありがとうございました。>>302
305login:Penguin:2012/11/27(火) 23:32:40.39 ID:2Faa51y/
どっちのスレに答えたらいいのかわからないけど
supergrubdiskっていうのがあります
これをフロッピーとかCDとかUSBメモリーに入れてブートさせると
Ubuntuを起動させれる
Ubuntuが起動したら
端末からupdate-grubとgrub-install /dev/sdaを実行すればgrubが治る
306login:Penguin:2012/11/28(水) 00:14:23.51 ID:rx2aqKrB
winとlinuxをデュアルブートするなら
MBMとか使って二段階ブートしましょー。
307login:Penguin:2012/11/28(水) 00:55:51.51 ID:TRmuH7qu
mount.cifsでマウントしたNASの中身をwebdavで公開したい

Apacheのwebdavはちゃんと構築できたと思う。
テストファイルを置いたら、ブラウザから中身見えてるし。
マウントポイントになるディレクトリも見えている(Options indexesの設定で)

んだが、mount.cifsでマウントするとディレクトリが消える。
URL直たたきでいくとパーミッションがないって言われる、どうしたらいい?
308login:Penguin:2012/11/28(水) 01:12:58.65 ID:HOaCOhdW
>>307
マウントしてから、Apacheの実行ユーザーで読めるように権限付ける
309login:Penguin:2012/11/28(水) 05:36:52.92 ID:R+q8A7Ww
>>298
Grubを再インスコすれば簡単に直るよ。
ただ日本語キーボードだとちょっとタイプ位置が違う。
310login:Penguin:2012/11/28(水) 05:53:50.17 ID:0ObuYw3Z
>>298>>306
うちは外付けHDDのMBRにMBMを入れて複数LinuxをインストールしPC内蔵HDDは一切手を付けず
Windows(Vista)のみなんだけど、外付けHDDの基本パーティションに入れたLinuxを起動すると、
内蔵のMBRが勝手に書き換えられ、Windowsを起動しようとしているのにかかわらず
外付けのMBRにあるMBMが読まれるようになった。
外付けを外して内蔵だけでWindowsを起動しようとすると>>298のメッセージが出る。

外付けMBMから内臓のWindowsパーティションを選択Enter直後速攻F8キーでWindowsの
修復メニューを出し、そこから内蔵MBR修復したら普通にWindowsが起動するようになるけど、
その後また基本パーティションのLinuxを起動すると、再び内蔵のMBRが書き換えられる…。

対策は、外付けのHDDの拡張パーティションのみにLinuxをインストールすること。
これで、起動まわりのおかしな動きは無くなった。

ただ、Debian(squeeze, wheezy)は拡張パーティションにインストールすると起動が
出来なかったりディスクアクセスが異常に長くなったりとおかしい。
基本パーティションであれば問題なくインストール出来るけど、やはりこれを起動するたび、
前述のように内蔵のMBRが書き換えられる。

他のディストリビューション
 ・openSUSE・Vine・Fedora・CentOS・Scientific Linux・Ubuntu系全部
 ・Mint・LMDE(中身Debian(wheezy?)のはずだが)
は、問題なく拡張パーティションにインストール出来た。
311login:Penguin:2012/11/28(水) 05:56:16.26 ID:0ObuYw3Z
>>310
× > 基本パーティションのLinuxを起動すると
○ > 外付け基本パーティションのGrubを起動すると
312login:Penguin:2012/11/28(水) 07:18:16.67 ID:7gkX1QhY
>>297
busybox-staticにはdpkgも含まれてる。
313login:Penguin:2012/11/28(水) 07:35:23.61 ID:TRmuH7qu
>>308
マウントした後でも755になってるから、apacheユーザでも見えるはずなんだけどなぁ。
書き込む必要はないので、閲覧だけできればいいと思ってるんだが、ハマってる
314login:Penguin:2012/11/29(木) 20:10:33.46 ID:4Z9MZ1Hh
webサーバとして使ってるんだけど、
リアルタイムウイルススキャンとかってLinuxではやらない?
そもそもウイルスがない?
315login:Penguin:2012/11/29(木) 20:16:38.79 ID:vo6XISFx
>>314
Symantec Endpoint ProtectionとかLinux用のアンチウィルスソフトはあるよ。
316login:Penguin:2012/11/29(木) 20:21:46.34 ID:4Z9MZ1Hh
>>315
ありがと。調べてみる
317login:Penguin:2012/11/29(木) 20:36:55.26 ID:3+wxeVeG
てかむしろWindows用より製品が多い。
318login:Penguin:2012/11/29(木) 21:38:22.99 ID:hBaFy1e6
319login:Penguin:2012/11/30(金) 00:41:50.17 ID:ynZ/VdG8
しかし、windows向けのウィルスを探してることのが多い。
320login:Penguin:2012/11/30(金) 07:15:47.60 ID:K97drx0r
cat dump | restore -rf-
が一晩たっても終わりません
topで見るとrestoreがsleeepと表示されてますが%cpuが2%ぐらいあります
%cpuがゼロじゃないということはsleepじゃなくて本当はまだ動いてるということなのでしょうか
321login:Penguin:2012/11/30(金) 07:58:18.12 ID:fmrlcChb
>>320
catとrestoreのプロセス状態は?
cat /proc/PID/statusで確認すれ。
322login:Penguin:2012/11/30(金) 19:49:32.11 ID:S4mTp2Sf
apt-get プロポーズってどうやったら使えるようになるんですか?
323login:Penguin:2012/12/01(土) 11:17:04.21 ID:dQUgnfXn
>>313
selinuxは?
324login:Penguin:2012/12/01(土) 16:56:38.32 ID:/1gr2IxP
各ディストリビューションの違いって
インストールされているソフトウェア
パッケージ管理の方法
以外にあるの?

例えばSlackwareとLFSの違いって何なの?
325login:Penguin:2012/12/01(土) 17:00:58.46 ID:FWPlyHK1
>>324
ファイル配置、起動スクリプト類、リリースポリシー、開発者数、……。
いろいろ違うよ。
326login:Penguin:2012/12/01(土) 17:07:57.98 ID:sDaFkzJx
>>324
そしてそもそも、パッケージはそのディストリビューションのために
作成されるもの。コンパイル時のオプションから時にはコンパイラ自体、
そうなると当然ライブラリ関係なども違っていることがある。
327login:Penguin:2012/12/01(土) 17:12:10.51 ID:/1gr2IxP
LFSって最初はカーネルそのものなの?
328login:Penguin:2012/12/01(土) 17:20:41.69 ID:FWPlyHK1
>>327
実際作ってみたら。
329login:Penguin:2012/12/01(土) 18:36:32.07 ID:Xl/ahCCN
330login:Penguin:2012/12/01(土) 20:56:39.31 ID:aaRuiiWn
某社のLXCプランのCentOS6に苦戦中です。

/var/log/messagesに下のようなログが繰り返し出てきます。
どうすれば出なくなりますか?
数秒ごとに繰り返されているので不安です。

Dec 1 20:36:10 ns init: tty (/dev/tty[1-6]) main process (569) terminated with status 1
Dec 1 20:36:10 ns init: tty (/dev/tty[1-6]) main process ended, respawning
Dec 1 20:36:10 ns /sbin/mingetty[570]: tty[1-6]: No such file or directory
331login:Penguin:2012/12/01(土) 21:09:30.09 ID:qcQnGvJE
ubuntu12.10 install済みのpcにHDMIをつないでデュアルディスプレイにしたら接続したディスプレイが点滅してしまうのですが、なぜでしょう。
DVIなら点滅しないのですが。
332login:Penguin:2012/12/01(土) 21:21:02.39 ID:r/u4V5P3
>>330
おまえ…それ外部から操作されてるぞ
333login:Penguin:2012/12/01(土) 21:29:08.76 ID:U5m5+Um4
LXCって事実上ジョーズしかやってなかった気がする
334login:Penguin:2012/12/01(土) 21:34:04.39 ID:rql9tBDC
>>330
LXCは使ったこと無いけど/dev/tty*無いの?
とりあえず/etc/init/tty.confを全部コメントアウトしてコンテナ再起動
335login:Penguin:2012/12/03(月) 09:12:12.92 ID:2PYEtm6L
HDD故障につきKNOPPIXのdd_rescueで無事なものを救おうとかれこれ40時間程待ってるんですけど
今まで終わった中で全てI/O errorなうえ今の時点でエラー(errsってところでいいのかな?)が12000 もあります
KNOPPIX側がおかしいのか紛れもなく自分のHDDがこんなに死んでるのか初心者の自分には分かりませんが
ここまで来たらもう無事なものなんて無いような気がしてきたんですがこのまま根気よく続けた方が良いのでしょうか?もう心が折れそうです
336login:Penguin:2012/12/03(月) 09:23:30.27 ID:Sy77gjVG
続ける意味は無い
337login:Penguin:2012/12/03(月) 20:07:23.43 ID:99WRBlsu
HDDはいつか絶対壊れるんだから
バックアップがない時点で詰んでる。

作業中のディレクトリはdropboxにリンクを置いて自動的に二重化、
一日の終わりにバックアップ用のファイルサーバにrsyncしてるよ。
338login:Penguin:2012/12/03(月) 23:58:53.99 ID:8zHy2/5z
dump restoreで他のパソコンにシステムごと移動したのですが
grub-mkconfig
の生成するHDDパーティションのUUIDが変わりません
どこを編集すればいいのでしょうか
339login:Penguin:2012/12/04(火) 01:19:21.62 ID:4OSV5gGC
age
340login:Penguin:2012/12/04(火) 10:07:31.39 ID:cztGK82F
>>337
HDDも消耗品ならUbuntuも消耗品。別に壊れても再構築すればOK。
それより二重化のバックアップをしてないと詰んでるんじゃね?
341login:Penguin:2012/12/04(火) 12:24:16.27 ID:kTMEXc8I
ミニ四駆にインストールするならどのディストロがおすすめですか?
速いやつがいいです
342login:Penguin:2012/12/04(火) 12:38:29.22 ID:cztGK82F
>>341
>ディストロ
でぃすとり
343login:Penguin:2012/12/04(火) 14:24:13.24 ID:0mNBs7h0
>>342
ガラパゴス乙。
344login:Penguin:2012/12/04(火) 15:31:14.97 ID:jBKxHrXG
デュアルディスプレイを構築したいんですが
今は一つ目のディスプレイでXorgが動いてますが/dev/fb1にある二つ目のディスプレイでもxorgを動かすにはどうしたらいいでしょう
345login:Penguin:2012/12/04(火) 16:56:07.59 ID:mz24m9UY
>>344
まずはググれ。man xorg.conf と man xrandr を読むのでもいい。
質問はそれからだ。
346login:Penguin:2012/12/04(火) 17:00:44.55 ID:cztGK82F
>>345
わからんならしずかに。
347login:Penguin:2012/12/04(火) 17:57:44.53 ID:hl8rkw2S
>>345
よくググれと言う人がおるが、
コピペだらけのブログなんてコマンドのミスタイプや、
内容も分からずいい加減なのが多いんだよな。
348login:Penguin:2012/12/04(火) 18:16:04.86 ID:aLiNZY7Q
ここだって同じようなもの。

まずググって、次にここで聞いて、自己責任で情報を取捨選択。
349login:Penguin:2012/12/04(火) 18:36:30.20 ID:Rfk3N8/M
まずここで聞いて、次にググって、自己責任で情報を取捨選択。
350login:Penguin:2012/12/04(火) 19:51:25.71 ID:4OSV5gGC
>>347
そうは言っても使える情報ないわけじゃないからね。
うまく情報を見分けるのが大事。
351login:Penguin:2012/12/04(火) 19:54:09.86 ID:N3VQ9ECr
いわゆるコピペの構図

英語サイトの有益情報を発見→それを訳したブログを作る→それをコピペする→それをコピペミスをする・・・
352login:Penguin:2012/12/04(火) 20:01:58.14 ID:39PsdK0d
ネットで聞く程度の質問なんて適当でいいじゃん
やらかしたらやり直せばいいし
教えたかったら教えればいい
353login:Penguin:2012/12/04(火) 20:09:02.29 ID:4OSV5gGC
まぁこの話をあんまり続けてもしょうがない。
354login:Penguin:2012/12/04(火) 20:31:19.23 ID:jBKxHrXG
ググりまして

sudo apt-get install libusb-dev xserver-xorg-video-displaylink x11proto-input-dev
wget http://people.freedesktop.org/~berniet/libdlo-0.1.2.tar.gz
tar xvzf libdlo-0.1.2.tar.gz
cd libdlo-0.1.2
./configure
make
sudo make install

をしました

sudo make check

でテスト画面は表示されました
しかし Displays から設定はできません
ちなみに Ubuntu は 12.04 です

【参考文献】
http://ppe.12inch.com/?p=diary&di=637808
355login:Penguin:2012/12/04(火) 20:48:47.51 ID:dvTlabbu
>>342
ディストロでも合ってる
むしろディストロの方が一般的
356login:Penguin:2012/12/04(火) 21:14:41.44 ID:caMsDJHa
WindowsXP(32ビット)には3TBのHDDをそのまま認識できないという制約がありますが、
これをUbuntuやKnoppixなどで使えるParted系のユーティリティを使って、2TB以下の
複数パーティション(NTFS)に分割したら、XPでも容量の総量を使用できるんでしょうか。
HDDの記録方式GPTもXPが使えるMBRにしなければならないようですが、これがLinuxで
できるのかどうか..

用途はデータディスク限定で、動画置き場です。起動には使いません。
357login:Penguin:2012/12/04(火) 21:35:36.96 ID:P2TQWX82
>>356
出来ない。
RAIDカードにぶら下げて2TB未満のLUNに分割すれば
LUN1個=1HDDに見えて全容量使える。RAIDカード自体がいい値段するけど
358login:Penguin:2012/12/04(火) 21:40:47.43 ID:gJkYwSTe
>>354
そこの参考文献のページの
xorg.confの設定あたりと
「デュアルディスプレイ xorg.conf」とググった結果を見比べてxorg.conf編集すれば…

Ubuntuにはxorg.confが存在しないけど
作り方がその参考文献のページに載ってる
359login:Penguin:2012/12/04(火) 23:13:41.64 ID:caMsDJHa
>>356 です
3TBも値段こなれてきたんで次は..と思ったのですがXPのノート使うことも多いので
無難に2TBポチっときます
まだMS環境に毒されてまして...ってIDまでも

アドバイスありがとうございました
360login:Penguin:2012/12/04(火) 23:23:58.79 ID:wD+1tosC
grub2をliveDVDからgrub-installしたいです
UbuntuのliveCDは/dev/が何かでマウントされているらしく機能しませんでした
これなら動くというliveDVDはありまでんでしょうか
361login:Penguin:2012/12/05(水) 15:10:20.25 ID:Y6u+qT0j
ubuntu12.10にXenを導入して仮想マシンマネージャでドメインUを作ろうとしてるのですが
グラフィカルコンソールが動作してないって怒られました。
これってVNCの設定が間違ってるってことなんですかね?
362354:2012/12/05(水) 18:23:44.28 ID:QIcKd62G
sudo Xorg -configure をすると

Fatal server error:
Server is already active for display 0
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;If this server is no longer running, remove /tmp/.X0-lock
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;and start again.

になります.

rm -rf /tmp/.X0-lock してやったら

Fatal server error:
Cannot establish any listening sockets - Make sure an X server isn't already running

になりました
どうすればいいのでしょうか?
昨日 Ubuntu をインストールしたのでよく分かりません
ちなみに使いたいのは GH-USB-VGAFHD というアダプタです
363login:Penguin:2012/12/05(水) 18:51:40.03 ID:S2WM/qrE
Xサーバが既に実行中っていってるようだな、textモードで起動せんと
364login:Penguin:2012/12/05(水) 19:17:55.95 ID:QIcKd62G
create Terminal with CTRL+ALT+F1 and login して

sudo stop lightdm
sudo Xorg -configure
sudo start lightdm

してもダメでした(http://askubuntu.com/questions/69896/cant-run-x-configure-server-is-already-active-error
365login:Penguin:2012/12/05(水) 20:07:43.14 ID:S2WM/qrE
>>364
>>363読め
366login:Penguin:2012/12/05(水) 20:34:44.28 ID:lgdRF+6t
Lubuntuを入れたよ〜
何をどうやってもYoutubeの動画をChromeで再生できないよ
マジでイラついてる

こんな糞OS使えねーよ
367login:Penguin:2012/12/05(水) 20:36:54.63 ID:lgdRF+6t
could notload Shockwave Flasha

って何なんだ!アドビフラッシュプレイヤーは入れてあるぞ!ふざけんな!
もう4日も悩んでる
368login:Penguin:2012/12/05(水) 20:41:48.71 ID:lgdRF+6t
あーむかつく
入れるだけで動画が見られる
gOSを使ってたら良かった、でもChromeはインすとできないし
どうしろってゆうんだ!超いらつく
369login:Penguin:2012/12/05(水) 20:43:27.04 ID:lgdRF+6t
質問したら、開発止まってるOS使う意味がわからんとか言われるし
言われたらので仕方無しにLubuntu入れたら動画は見れないし
WindowsXP環境を捨てて、Linuxに乗り換えようとがんばったけど
心が折れそうだ
370login:Penguin:2012/12/05(水) 21:03:58.50 ID:QIcKd62G
テキストモードでやったら

Number of created screens does not match number of detected devices.
Configuration failed.
ddxSigGiveUp: CLosing log
Server terminated with error (2). CLosing log file.

でした
371login:Penguin:2012/12/05(水) 21:37:41.45 ID:S2WM/qrE
あっそ、じゃ最初から聞くけどディストリ何使ってんの?
372login:Penguin:2012/12/05(水) 22:10:10.59 ID:QIcKd62G
Ubuntu12.04 です
GH-USB-VGAFHD というアダプタが使いたいです
373login:Penguin:2012/12/05(水) 22:51:51.35 ID:Wn1I9dEB
linuxからwindowsの共有フォルダを利用したい時に、
windows側の共有フォルダの一覧をLinux側で確認することはできない?
VMware以外の解決策があったらおしえてたもれ。
374login:Penguin:2012/12/05(水) 22:55:12.25 ID:S2WM/qrE
>GH-USB-VGAFHD というアダプタが使いたいです

とのことだがそのデバイスはlinuxでサポートされてない(ドライバーが無い)
かもよ?lsusbとしてデバイスが正常に認識されてるか確認したの?
正常に認識されてる場合unity使ってる前提で言うけど歯車のアイコン→ハード
ウェア→ディスプレイで設定できるんじゃないか?
375login:Penguin:2012/12/05(水) 23:04:52.80 ID:aiqNLQZg
>>374
質問者じゃないけど
一応認識されていて
/dev/fb1経由で描画できるけど
Ubuntuの設定のディスプレイには出てこないから
なんとかしてfb1でxを動かしたいってことと思われ
376login:Penguin:2012/12/05(水) 23:07:26.58 ID:1XFY9fN5
>>373
smbclient -L
377login:Penguin:2012/12/05(水) 23:07:56.80 ID:S2WM/qrE
>>375
何そのエスパーみたいなフォローw
ソースplzつーかあの書き込みでそこまで状況が把握できるなら
あなたが答えてあげたほうが早くないか?
378login:Penguin:2012/12/05(水) 23:17:42.96 ID:aiqNLQZg
>>377
この人Ubuntu初心者スレで質問してて
そこで/dev/fb1経由で描画できること確認できて
fb1でもxが動けばいけるとの結論に至ったけど
自分含めてXをフレームバッファで動かす方法を知ってる人がいなさそうだったのでここに誘導しただけです
すいません
379login:Penguin:2012/12/05(水) 23:29:07.91 ID:S2WM/qrE
はあ、成るほどね。
それじゃいまメインで繋いでるモニタを外してPCを起動してみたらどうなる?
美味く起動できなかったらtextモード(CUI)で起動してX -configureしてみる。
380login:Penguin:2012/12/05(水) 23:30:35.79 ID:S2WM/qrE
誤変換一応訂正:美味くじゃなく上手く
381login:Penguin:2012/12/06(木) 02:03:58.54 ID:fD9lIPB1
>>376
あなたが神か
382372:2012/12/06(木) 17:21:54.59 ID:gpYV3SjI
>>379
ノート PC なので外せません・・・
vaio の VGN-FE53B/W という PC です
383login:Penguin:2012/12/06(木) 18:00:17.75 ID:M2c40q8N
gv-mvp・rz2
ってアイデのキャプッチャなんですがこれってリナックスOS
のどれかで使えますか? (ウインドズソフトバーチャルじゃなくて)
384login:Penguin:2012/12/06(木) 18:59:38.81 ID:W/U6HvlT
>>382
lsusbの結果くらい貼ろうよ、無駄話がしたいのでなければ。
あとdmesgに何か出てないかとかもさ。
385login:Penguin:2012/12/06(木) 19:46:28.61 ID:gpYV3SjI
lsusb は

Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 001 Device 002: ID 17e9:02ee Newnham Research
Bus 001 Device 003: ID 0411:0098 BUFFALO INC. (formerly MelCo., Inc.)
Bus 001 Device 004: ID 05e3:0608 Genesys Logic, Inc. USB-2.0 4-Port HUB
Bus 001 Device 006: ID 05ca:1836 Ricoh Co., Ltd Visual Communication Camera VGP-VCC4 [R5U870]
Bus 004 Device 002: ID 0451:2036 Texas Instruments, Inc. TUSB2036 Hub
Bus 001 Device 007: ID 05e3:0608 Genesys Logic, Inc. USB-2.0 4-Port HUB
Bus 004 Device 003: ID 054c:01bb Sony Corp. FeliCa S320 [PaSoRi]
Bus 004 Device 004: ID 044e:300d Alps Electric Co., Ltd Bluetooth Controller (ALPS/UGPZ6)

でした.dmesg は長いのでよく分かりませんが

[ 19.039221] udlfb: DisplayLink USB device /dev/fb1 attached. 1680x1050 resolution. Using 6896K framebuffer memory
[ 19.039815] usbcore: registered new interface driver udlfb
[ 19.062642] pcmcia_socket pcmcia_socket0: cs: IO port probe 0x100-0x3af: excluding 0x170-0x177 0x1f0-0x1f7 0x370-0x377
[ 19.076099] pcmcia_socket pcmcia_socket0: cs: IO port probe 0x3e0-0x4ff: excluding 0x3f0-0x3f7 0x4d0-0x4d7
[ 19.076947] pcmcia_socket pcmcia_socket0: cs: IO port probe 0x820-0x8ff: clean.
[ 19.077946] pcmcia_socket pcmcia_socket0: cs: IO port probe 0xc00-0xcf7:

何となくこの辺でしょうか.あと,さっきつけてみたら tty1 という画面が普段つかない方(今つけようとしてる方)のモニタに出ていました(見切れてました)
386login:Penguin:2012/12/06(木) 21:30:27.92 ID:W/U6HvlT
>>385
あのさあ、GH-USB-VGAFHDってディスプレーアダプタじゃなくてディスプレーアダプタ
のインターフェースをUSB接続で増設するデバイスのようだけどそんなもの使わなくて
も元々VAIOに付いてる外部ディスプレー出力のコネクターに接続すれば良いんじゃないのか?
387login:Penguin:2012/12/06(木) 21:37:40.83 ID:W/U6HvlT
ごめん、素性は分からないけどディスプレーアダプタではあるようだな。
でもそのデバイスをわざわざ使わなくても元々VAIOに付いてる外部出力
でマルチディスプレーにはできるでしょ?それでは不満なのか?
388login:Penguin:2012/12/06(木) 22:46:48.82 ID:gpYV3SjI
そうですね
そうしましょう
389login:Penguin:2012/12/07(金) 10:26:07.01 ID:i1I861+s
>>388
ちゃんと使えてるか?VAIOの外部出力はクローンだけじゃなくて
独立したマルチ画面もサポートしてるの?
390login:Penguin:2012/12/07(金) 10:34:17.78 ID:i1I861+s
しかし何だ、普通自分のPCだったら外部出力に何があるかぐらい
分かってると思うんだが何でわざわざUSBのVGAアダブタを買ったんだ?
デスクトップでDSUBが一つしかないときに使うもんじゃないのかよ。
391login:Penguin:2012/12/07(金) 11:18:01.29 ID:XdiNjxyQ
Virtualminを使って複数のドメインを管理したいのですが、PostfixとDovecotで送受信が出来るように設定した後にmain.cfに

virtual_alias_maps = hash:/etc/postfix/virtual

と追記してVirtualminをインストールという手順を踏めばその先Postfixの設定は他に必要は無いですか?
392login:Penguin:2012/12/07(金) 18:00:36.90 ID:3q9Toua4
CentOS 6.3にwineをインストールしようとしたら、
下のようなエラーが出てしまいました。

checking whether gcc -m32 works... no
configure: error: Cannot build a 32-bit program, you need to install 32-bit development libraries.

この場合、何をすれば「32-bit development libraries」が
入るのでしょうか。
393login:Penguin:2012/12/07(金) 18:52:13.25 ID:5BwouKVp
Linux、Windowsが混合しているLANで、お互いに名前解決するにはSambaの設定だけでできますか?
LAN内にDNSサーバは立てずにしたいと思っています。
394login:Penguin:2012/12/07(金) 19:43:50.24 ID:bBCQy1oW
>>393
Sambaっつーかnmbdの設定だな
あとは/etc/nssswitch.confにwinsを入れる。
395login:Penguin:2012/12/07(金) 20:16:48.47 ID:5BwouKVp
>>394
ありがとうございます。
nmbでいけそうです。
396login:Penguin:2012/12/07(金) 23:23:28.31 ID:kZX+DUdI
>>383
使えない。LinuxのドライバがあるのはRX系だけだったはず

>>391
Virtualminで設定可能な機能だけ使うなら

>>392
glibc-devel.i686
397login:Penguin:2012/12/08(土) 00:39:14.92 ID:5NwxlidQ
>>396
ありがとうございます。
398login:Penguin:2012/12/08(土) 01:13:20.88 ID:F1trV5D1
シェルで長いパスをいちいち打つのが面倒なときは環境変数に登録するのが王道なんですか?
399login:Penguin:2012/12/08(土) 01:14:35.79 ID:ojZuct9S
>>398
シェルの後方検索使う
400login:Penguin:2012/12/08(土) 02:06:20.31 ID:X0wHXkep
>>398
cd、ln、alias。好きなの使えばいいじゃん。
401login:Penguin:2012/12/08(土) 02:26:14.13 ID:5X19FlQW
かつてDOSにあったノートンチェンジディレクトリみたいなcdコマンドってlinuxにもあるのかな
探してみようと思ったけれどノートンチェンジディレクトリ自体google先生も覚えていないらしい
402login:Penguin:2012/12/08(土) 03:43:13.18 ID:I6gwwV7G
たいていはヒストリ後方検索とタブ補完で間に合うけどねえ
403login:Penguin:2012/12/08(土) 06:47:46.12 ID:FTq6m6XF
404392:2012/12/08(土) 09:29:30.16 ID:Ee98ZbIo
>>396

できました。
ありがとうございました。
405login:Penguin:2012/12/08(土) 09:43:11.15 ID:zXhe9V+I
age
406login:Penguin:2012/12/08(土) 10:32:12.67 ID:77fWNTcp
alias cd='pushd . > /dev/null; cd'
ってやると戻るの面倒になった時にいつでもpopd使えて楽
スレチ
407login:Penguin:2012/12/08(土) 11:01:54.30 ID:gmtcPvpa
>>406
便利そうだ。ありがたい。
408login:Penguin:2012/12/08(土) 11:42:20.99 ID:tieq4aKU
cd -
でいいじゃん
409login:Penguin:2012/12/08(土) 17:51:26.36 ID:gmtcPvpa
>>408
それは知らなかった!
便利やな
410login:Penguin:2012/12/08(土) 20:20:53.83 ID:iES09fba
今もう一台のLinuxパソコンをスイッチングハブ通してネットワークに繋いだんだけど、(もちろんルーターは通してある)
ネットワーク内のLinuxパソコン同士のファイル交換ってどういうのが基本なの?

OpenSSHやファイルサーバーとかはなんか違うような気がしたので教えてください。
ファイルサーバーとかで合ってんのかな?
とりあえず設定ファイルとか送りたい・もしくは受けとりたい。おなしゃす。
411login:Penguin:2012/12/08(土) 20:24:51.75 ID:FTq6m6XF
>>410
OpenSSHとかファイルサーバーでいいんじゃないの。

・古代からある伝統的な方法 -> nfs
・Windowsでも共有したい -> Samba
・sshをセットアップだけなので手軽 -> scp

あとはWebdavとかその辺を適当に好みに合わせて使う。
412login:Penguin:2012/12/08(土) 20:27:44.80 ID:fqYS7vym
>>410
ftp
413login:Penguin:2012/12/08(土) 20:28:23.12 ID:FTq6m6XF
あと設定ファイルを送りたいだけなら
netcatとかでもいいな。
414login:Penguin:2012/12/08(土) 20:30:31.65 ID:ojZuct9S
>>410
nfs,ftp,scp
415login:Penguin:2012/12/08(土) 20:34:32.77 ID:fqYS7vym
>>411
Sambaを使ってLinux同士はフォルダが見えますか?
416login:Penguin:2012/12/08(土) 20:50:57.25 ID:FTq6m6XF
>>415
うん。
417login:Penguin:2012/12/08(土) 22:18:06.74 ID:5X19FlQW
>>403
あるんだ
ncdの歴史から紐解くとは気合の入ったサイトだね
でもスクリプトへのリンクは切れているみたい
418login:Penguin:2012/12/09(日) 00:28:19.94 ID:iWqM4ouD
centosでphpMyAdminをインストールしたんですが、

お使いになっている PHP の MySQL ライブラリのバージョン○○ が MySQL サーバのバージョン○○と異なります。これは予期しない不具合を起こす可能性があります。

というアラートが出ます。
特に実害は無いんだけど、なんか気持ち悪い。
そこでphp-mysqlやらphp-mysqliやらをアップデートしたんですが、消えず。

そこで聞きたいのが、「PHP の MySQL ライブラリ」とは、php-mysqlのことでは無いんですか?
php/modules/mysql.soではなく、全く別のファイルをアップデートするんでしょうか?
419login:Penguin:2012/12/09(日) 01:29:28.62 ID:Z5L6nr0D
>>418
すごい基本的なことで恐縮なんですが
httpdの再起動はしてみました?
420login:Penguin:2012/12/09(日) 02:33:08.18 ID:XE487Lxv
>>411
伝統で言うならuucpじゃないの。
実際の交換はscp。
交換でなくて共有ならnfs。
同期ならrsync。
ものによってはgitとかvcs。
421login:Penguin:2012/12/09(日) 07:01:50.07 ID:wVo8+dqa
>>418
最新バージョンのAPCをインストールする必要があるんだよ
422login:Penguin:2012/12/09(日) 09:13:38.29 ID:iWqM4ouD
>>419
ありがとうございます、再起動はしています。

>>421
APCのキーワードで検索してみますありがとうございます。
423login:Penguin:2012/12/09(日) 16:27:23.76 ID:mjzV8lIX
Ubuntuが一瞬で使えるようになるのはなんで?
超エロい人教えて!

<経緯>
最近、DellノートのWindows7が起動しなくなったんだ。
パーティションいじりまくってたら大切な領域を消してしまった様子。
で、再インストールしたがドライバー探しに苦しんだ。ネットもUSBも使えない状態に…
試しにUbuntuのCDブートしたら一瞬ですべてを認識、ネットも簡単。
もともとLinuxも愛用してたけど、これには舌を巻いた…俺の出番はなかった(´・ω・`)

結局今では解決して、Win7homeもWin8proにアップグレード、
別のacerノートにUbuntu12.04LTSをデュアル淫ストールして楽しんでる。
424login:Penguin:2012/12/09(日) 17:16:57.61 ID:s5GwBaFY
>>423
Linuxのカーネルにはかなりのドライバーが入ってる。もし気になるならkernel.orgからソースコード落としてこればdrivers/ディレクトリ以下にかなりのドライバーがある。Windowsなんてひじゃない。個々のメーカーが対応しないだけ
425login:Penguin:2012/12/09(日) 18:24:48.81 ID:wsmfaI6c
cdについてのレスどうもありがとう
426login:Penguin:2012/12/09(日) 21:47:43.80 ID:CvsXkMAt
cdなどでエイリアスを使う方法はないのでしょうか?
いちいちcd デスクトップと打つのが面倒なので
alias desktop='home/user/デスクトップ'としたのですが
cd desktopとやっても
bash: cd: desktop:そのようなディレクトリはありませんとなってしまいます。
なにか良い方法はありませんでしょうか?
427login:Penguin:2012/12/09(日) 21:56:51.36 ID:I5yul4oj
>>426
ln -sする
環境変数使う
「デスクトップ」なんて日本語のディレクトリ名にしない
428login:Penguin:2012/12/09(日) 21:58:25.79 ID:0/Y6GF+O
alias desktop="cd /home/user/ですくとっぷ/"

$ desktop
するか
desktop="/home/user/ですくとっぷ/"

$ cd $desktop
ってとこか。
429login:Penguin:2012/12/09(日) 22:01:55.43 ID:f5qcYGay
denyhosts.confに以下のような記述をしているのですが、

SSHD_FORMAT_REGEX=.* (sshd.*:|\[sshd\]|dovecot-auth.*:|vsftpd.*:) (?P<message>.*)
USERDEF_FAILED_ENTRY_REGEX=authentication failure.* ruser=(?P<user>\S+) rhost=(?P<host>\S+)
USERDEF_FAILED_ENTRY_REGEX=authentication failure.* rhost=(?P<host>\S+)\s+user=(?P<user>\S+).*
USERDEF_FAILED_ENTRY_REGEX=authentication failure.* rhost=(?P<host>\S+).*

今朝以下のようなアタックが数十回続きました。

Dec 9 09:30:42 host auth: pam_unix(dovecot:auth): check pass; user unknown
Dec 9 09:30:42 host auth: pam_unix(dovecot:auth): authentication failure; logname= uid=0 euid=0 tty=dovecot ruser=mdrzwgdsh rhost=14.222.47.147
Dec 9 09:30:42 host auth: pam_succeed_if(dovecot:auth): error retrieving information about user mdrzwgdsh

(sshd.*:|\[sshd\]|dovecot-auth.*:|vsftpd.*:)の部分にauth.*:を追記して
(sshd.*:|\[sshd\]|dovecot-auth.*:|auth.*:|vsftpd.*:) としたら設定通りのエラー数で弾けるようになりますか?
また、auth.*:を加えると何か問題などありますでしょうか?

よろしくお願いします。
430login:Penguin:2012/12/09(日) 22:03:14.67 ID:RooccJMV
ln -s デスクトップ Desktop
これがいい
431login:Penguin:2012/12/09(日) 22:12:33.50 ID:+p0YpYHs
ln だとカレントディレクトリ違ったら使えないじゃん。
432login:Penguin:2012/12/09(日) 22:15:40.15 ID:CvsXkMAt
lnでやってみます。ありがとうございました。
433login:Penguin:2012/12/09(日) 22:17:26.14 ID:RooccJMV
>>431
へ?
どゆこと!?
一度lnしたらあとは普通に
デスクトップフォルダのつもりでDesktopフォルダ使えるじゃん
434login:Penguin:2012/12/09(日) 22:27:43.00 ID:+p0YpYHs
>>433
リンクを貼ったディレクトリ以外にいるときは使えないっしょ。
435login:Penguin:2012/12/09(日) 22:34:53.93 ID:RooccJMV
>>434
普通に
どこのディレクトリからでも
何も考えずに/home/user/Desktopで
/home/user/デスクトップ にアクセスできるけど?
436login:Penguin:2012/12/09(日) 22:35:02.11 ID:GuCY5irO
動画や音楽などのメディアファイルはどのディレクトリに保存するのがセオリーなのでしょうか?
437login:Penguin:2012/12/09(日) 22:47:10.12 ID:+p0YpYHs
>>435
>>426 見るとエイリアスっぽく使いたいみたいだから
どこのディレクトリにいても cd desktop で /home/user/デスクトップ に移動したいのかと思ったんだが。
まぁ本人が ln でいいならそれでいいや。
438login:Penguin:2012/12/09(日) 22:47:49.13 ID:+p0YpYHs
>>436
特にセオリーはない。
~ の下は好きに使っていいよ。
439login:Penguin:2012/12/10(月) 01:11:50.29 ID:VQx5RVNo
今回、ソニーのsrx7 (PenIII 256MB)というxp時代のノートに
lubuntuとDSLをダウンロードしようと試みたのですが
途中で止まってしまいインストールが完了できませんでした。
思い起こせば、C1のときもそうだったのですがlinux系と
メーカーの相性とかあるものなのでしょうか?
440login:Penguin:2012/12/10(月) 01:52:17.60 ID:cOFfM5lB
>>424
レスありがと。
なるほど、普及スレじゃないけど、メーカーがLinus搭載PCもっとだせばサポート業務も楽になるだろうに。
右上の方にごちゃごちゃメッセージ出たような気もするけどあっという間に無線LANに繋がって
Win窓から投げ捨てようかと思ってしまったわ。
ある意味、究極の情弱向けOS。
441login:Penguin:2012/12/10(月) 04:53:50.20 ID:NGzZuqNs
ユーザってグループに追加しないと駄目ですか?
機能しませんか?
442login:Penguin:2012/12/10(月) 08:17:56.84 ID:mQNxppq6
>>441
どういう意味?
443login:Penguin:2012/12/10(月) 14:50:38.36 ID:donBAS+h
>>429
denyhosts は使ったことないが
(sshd.*:|\[sshd\]|dovecot:auth.*:|vsftpd.*:)
もしくは
(sshd.*:|\[sshd\]|dovecot[-:]auth.*:|vsftpd.*:)
でいいんじゃないか?
444login:Penguin:2012/12/10(月) 18:31:17.22 ID:zeJV/Rc0
gettyのパラメータでボーレート以外のパリティとストップビット長を指定する方法ってありますか?
445login:Penguin:2012/12/10(月) 19:41:11.68 ID:AEoof3+7
Linux Mint 14.1 MATE 64bit

パッケージにenvyng-coreが存在しなくてインストール出来ません
envyでパッケージマネージャを検索しても1つもヒットしませんでした

envyng-core_1.1.1ubuntu17_all.deb
envyng-core_2.0.1ubuntu3_all.deb

直接DLした上記debパッケージをクリックしてもボタンがグレーアウトしたままで押せません
root権限でも押せません
どうすればインストール出来ますか?
446login:Penguin:2012/12/10(月) 20:08:18.65 ID:EdmhKRmx
>>443
ありがとうございます。
19:00時頃にまた中国からアタックが来たのですが、
うまいこと作動してくれました。
447login:Penguin:2012/12/10(月) 21:24:03.74 ID:Ojn+SWBK
サーバを公開するとして、FWやSELINUXなどの王道的な設定ってありますか?
サイトなどあればよろしければ教えていただけると幸いですm(_ _)m
448login:Penguin:2012/12/10(月) 21:33:36.10 ID:woiASeqw
めっちゃ胃が痛いんだけどどうしたらいい?
449login:Penguin:2012/12/10(月) 21:37:08.52 ID:aTYAGS3x
とりあえずFWは全部遮断する設定で
SELinuxは一番きつい設定にしとけば問題ない
450login:Penguin:2012/12/10(月) 21:37:38.66 ID:aTYAGS3x
>>448
胃薬飲むか病院行けば?
451login:Penguin:2012/12/10(月) 21:39:35.55 ID:mQNxppq6
452login:Penguin:2012/12/10(月) 21:48:10.88 ID:woiASeqw
どうも恋をしてるようで胸が痛いのはどうすればいい?
453login:Penguin:2012/12/10(月) 21:49:53.97 ID:mQNxppq6
454login:Penguin:2012/12/10(月) 22:56:12.52 ID:UzXDS57Y
rpmパッケージのインストール方法で質問です。
やりたいこと。
・コンパイルオプションで--enable-v4-mappedが指定されたhttpdを使いたい。
・yumで管理したい。
環境
Fedora16

yumdownload --source httpdでhttpd-2.2.22-2.fc16.src.rpmをもってきてみてみると
httpd.specにはenable-v4-mappedという文字列はみつかりませんでした。
これは、enable-v4-mappedは指定されていないということですか?

もう一つ
--enable-v4-mappedを有効にしてパッケージをいれるには、パッケージを作成してインストールしたら
今後、yum updadeでアップデートしてくる時にも同じコンパイルオプションのままアップデートしてくれますか?
手順は以下の手順であってますか?

1.httpd.specのコンパイルオプションを指定してるところに--enable-v4-mappedを追加する。
2.rpmパッケージを作成する。rpmbuild -bb httpd.spec
3.rpmパッケージをインストールする。rpm -ivh httpd-なんちゃら.x86_64.rpm
455login:Penguin:2012/12/10(月) 23:11:24.33 ID:/07Zd+jb
>>454
> これは、enable-v4-mappedは指定されていないということですか?
Yes

> --enable-v4-mappedを有効にしてパッケージをいれるには、パッケージを作成してインストールしたら
> 今後、yum updadeでアップデートしてくる時にも同じコンパイルオプションのままアップデートしてくれますか?
No

> 手順は以下の手順であってますか?
多分Yes
456login:Penguin:2012/12/11(火) 04:38:57.46 ID:XGWoWznB
ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Linux/
から新しいのをmakeして入れようと思ったんですが

/lib/modules/3.1.0-rc9/build: No such file or directroy. Stop.
[modules]Error 2
とでてmakeできないです
OSはCrux Linuxをベースにしたのを使っています
457login:Penguin:2012/12/11(火) 08:20:57.34 ID:v5y6NBua
>>456
ftp://driver.jmicron.com.tw/Ethernet/Linux/Readme.txt
> Install Requirement:
> 1. Kernel srource HEAD
ここは大丈夫?
458login:Penguin:2012/12/11(火) 10:15:05.47 ID:aNmgcVnF
centos 6.3で、fessが起動しないのはなぜですか?
459login:Penguin:2012/12/11(火) 15:04:45.40 ID:5qRPIqTy
>>443

今度は以下のようなログが増えているのですが、

Dec 11 12:10:21 host postfix/smtpd[12345]: warning: static.xxx.xxx.xxx.xxx.clients.your-server.de[xxx.xxx.xxx.xxx]: SASL login authentication failed: yyyyyyy

smtpd*:を追記しても特に問題は無いでしょうか?
今回もエラーが出ているのは中国のIPだけなのですが、
あまり厳しくすると本来受け取るべきメールも弾いてしまいそうで・・・。
460login:Penguin:2012/12/11(火) 20:31:58.92 ID:hp2bUvvO
cnkr全部弾いていいならそーゆーipアドレスの情報はどこかでまとめられてるから丸ごと弾くといい
461login:Penguin:2012/12/11(火) 22:29:06.81 ID:qwB3qoi/
eclipseのパースペクティブボタンは押した状態になりますか?
swtのバグなのかな
462login:Penguin:2012/12/12(水) 12:01:07.56 ID:Xra41NIk
おまいら語るねーw
誰でも知ってることを得意げにw
463login:Penguin:2012/12/12(水) 12:02:20.93 ID:Xra41NIk
誤爆でごっざった 許せよ〜
464login:Penguin:2012/12/12(水) 13:50:47.90 ID:2N8PAB5W
linuxを入れたPCに指してるSDカードがウイルスに感染して
そのことに気づかないままそのSDカードをWindowのPCに差し込んだら
WindowのPCってウイルスに感染するんですか?
465login:Penguin:2012/12/12(水) 13:53:26.00 ID:hMwdySX1
>>464
ウィルスの種類によるんじゃないの。
466login:Penguin:2012/12/12(水) 14:08:42.29 ID:D5Z1w02a
usb接続のビデオカード IO DATEのUSB-RGB2はLinuxでは動かないということでいいのでしょうか
467login:Penguin:2012/12/12(水) 14:09:32.86 ID:dejHuP6U
WINEに感染するとかは?
468login:Penguin:2012/12/12(水) 14:19:44.14 ID:hMwdySX1
>>467
ウィルスの種類によるんじゃないの。
469login:Penguin:2012/12/12(水) 15:59:24.88 ID:J//hdRBq
>>468
Lin100にあるみたいな事欠いてあった
470login:Penguin:2012/12/12(水) 16:02:43.66 ID:hMwdySX1
>>469
どういう意味?
471login:Penguin:2012/12/12(水) 16:23:22.91 ID:6fnw4+6k
wineでウイルス動いたらwineの開発者を誉めなくちゃね
472login:Penguin:2012/12/12(水) 19:48:36.14 ID:4/NajExE
>>471
有る意味本当に動いて欲しいと言う希望が(笑)
473login:Penguin:2012/12/12(水) 19:58:18.55 ID:J//hdRBq
>>470
記事によると、ワインでウイルス動作するような研究もされてるらしいよ
474login:Penguin:2012/12/12(水) 20:51:03.94 ID:kb7NCooC
>>473
そうしたら互換100%で、
Windowsなんて全然必要なくなるんだが(大爆笑)
475login:Penguin:2012/12/12(水) 20:52:51.46 ID:kb7NCooC
つうかLinuxをインスコすればただでWindowsソフトを全部利用できるw
こりゃスゲーや。
476login:Penguin:2012/12/12(水) 20:53:08.09 ID:sc1oO0l5
OpenVZで質問。
CentOS5で動いてるOpenVZ上でCentOS6を動かしたりするものなんでしょうか?
ホストOSのCentOS6のyumでは6のカーネルで動く前提のパッケージが落ちてくるにもかかわらず、
動くカーネルはCentOS5のOpenVZカーネルが動くんですよね?

あと、仮の話になって申し訳ないのですが
CentOS6のyumリポジトリにあるパッケージで起動に6のカーネルバージョンを要求するものがあった場合、そのパッケージは動作するのでしょうか?
477login:Penguin:2012/12/12(水) 21:26:58.83 ID:KKgpdh4A
>>475
「Windowsソフトは別途ご購入ください」
478login:Penguin:2012/12/12(水) 21:49:51.04 ID:beWLcFZW
端末で[Shift]+[→ or ←]での文節伸長or短縮ができる
と書いてあったのですが、具体的にはどうなるのかがよくわかりません
教えていただけると幸いです…
479login:Penguin:2012/12/12(水) 22:07:53.14 ID:zTNzGrMf
>>476
> CentOS5で動いてるOpenVZ上でCentOS6を動かしたりするものなんでしょうか?
ホストOSがCentOS5でその上のコンテナ環境がCentOS6って事?別に普通じゃないの

> ホストOSのCentOS6のyumでは6のカーネルで動く前提のパッケージが落ちてくるにもかかわらず、
> 動くカーネルはCentOS5のOpenVZカーネルが動くんですよね?
1行目とホストOS<->コンテナ環境が逆になってるんだが、それは置いといて。
カーネルはホストOS=CentOS6のOpenVZ対応カーネルだけ。
ホストOSと全てのコンテナがホストOSのカーネルを共有している

> あと、仮の話になって申し訳ないのですが
> CentOS6のyumリポジトリにあるパッケージで起動に6のカーネルバージョンを要求するものがあった場合、そのパッケージは動作するのでしょうか?
ホストが5でコンテナが6、でコンテナ環境内での話?動作しない
480login:Penguin:2012/12/12(水) 22:17:11.73 ID:hMwdySX1
>>478
漢字変換には何を使ってるの?
481login:Penguin:2012/12/13(木) 00:01:15.60 ID:XegNqIAF
>>480
CENTOS6のデフォルトです
482login:Penguin:2012/12/13(木) 00:24:30.24 ID:Wd8aXrsU
>>481
どこに書いてあったの?
483login:Penguin:2012/12/13(木) 00:30:35.73 ID:XegNqIAF
>>482
http://blog.goo.ne.jp/koregaiya/e/bfd3196306d65a25b8f0513f8911c8a2

>最後に注意です。
>コンソールでは、[Shift]+[→ or ←]での文節伸長or短縮が出来ません。
>そのため[Shift]+[→]の代わりに[Ctrl]+[o]を、[Shift]+[←]の代わりに[Ctrl]+[i]を使用してください。

とあったのですが、文節伸長or短縮というものがよくわかりませんでした。
484login:Penguin:2012/12/13(木) 00:58:12.96 ID:Wd8aXrsU
>>483
>現在FCの標準日本語入力はiiimf+cannaです が、これはお世辞にも変換効率が良いとは言え ません。 そこで連文節変換エンジンのanthyと日本語入 力メソッドのuimをインストールします。
と、そのブログにあるんだが。ステマか。
485476:2012/12/13(木) 01:06:11.82 ID:MaPCeGhk
>>479
書かれているように、ホストが5でコンテナが6の環境がどうかという話でした。
下手な文章に丁寧に答えてくれてありがとう。
486login:Penguin:2012/12/13(木) 02:56:58.39 ID:Qrj1oE4g
>>478 >>483
> 文節伸長or短縮というものがよくわかりませんでした。

とりあえずこのページを読め。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/school/typing/05.html
もし読んでもわからなかったら パソコン初心者板 とかへ行け。
487login:Penguin:2012/12/13(木) 15:15:06.06 ID:3NwtdPhC
Windows8でタッチパネルつきのPCが最近発売されてるけど
タッチパネルってLinuxでは(苦労してドライバとかmakeして入れないと)使えないのでしょうか
Installしたらすぐ使えるぐらいにはなってないのでしょうか
488login:Penguin:2012/12/13(木) 15:24:24.05 ID:yRJmK4yo
ものによるけど
Ubuntuなら普通のタッチパネルは自動で認識するかも
489login:Penguin:2012/12/13(木) 15:25:23.04 ID:KGbvlyJo
>>487
自分が使ってるディストリ名と「touchscreen」あたりでぐぐってみ。
490login:Penguin:2012/12/13(木) 18:56:50.76 ID:pKM2wshL
>>457
普通に忘れてました

初心者なんでやり方を教えてくれると助かります
491login:Penguin:2012/12/13(木) 20:06:55.42 ID:/ZJgOvky
彼が最近フェラチオしてくれないんだが・・
492login:Penguin:2012/12/13(木) 20:33:05.84 ID:KGbvlyJo
>>490
この辺を一から教えるのは無理だな。
自分で調べて解決できないなら挑戦しない方がいいかと。
493login:Penguin:2012/12/13(木) 20:41:21.80 ID:3U8CiNi+
いろいろ矛盾してるな
494login:Penguin:2012/12/13(木) 21:29:08.72 ID:8hqd+zjj
ふと思ったのだけど、hddtempとかsensorsの温度計ってマイナス行くんでしょうか?
外気が-10Cくらいなのでまだ1桁台ですが、ちょっと気になってしまって。
$ sudo sensors
coretemp-isa-0000
Adapter: ISA adapter
Core 0: +7.0°C (crit = +100.0°C)

coretemp-isa-0001
Adapter: ISA adapter
Core 1: +6.0°C (crit = +100.0°C)

$ sudo hddtemp /dev/sde
/dev/sde: ST3000DM001-9YN166: 13°C
495login:Penguin:2012/12/13(木) 22:31:14.74 ID:9oMP7kzg
srcにcgiを指定しても動きません……
どなたか御教授お願いします
496login:Penguin:2012/12/13(木) 22:42:13.93 ID:CAd3QA2Y
短歌や俳句じゃないんだからもう少し文字数使って分かるように書けばいいのに
497login:Penguin:2012/12/13(木) 22:53:57.62 ID:9oMP7kzg
すいません。
srcにcgiを指定しても、それを読みにすらいきません・・・。
SSIも許可設定して更にhtaccessで許可しても動きません。
apachのエラーログやパーミッションなどは勿論何度も確認しました。

今まで起こった事がないので・・・かなり困ってます。

centOS5、専用サーバー、apach2.2.3です。

わかる方がいたらご教授お願い致します。
498login:Penguin:2012/12/13(木) 22:59:28.70 ID:KGbvlyJo
>>497
具体的にどのファイルになんて書いたのよ。
「srcにcgiを指定」じゃわけわからん。
499login:Penguin:2012/12/13(木) 23:02:20.44 ID:1g1J0vGI
「srcにcgiを指定しても」これがわからん

HTMLのソースはどうなっているのか(抜粋)
CGIはどこに置いているのか(具体的なパス)
/var/log/httpd/error_logやaccess_logにはなんと出てるのか
/etc/httpd/conf/httpd.confのScriptAliasには何か指定してるのか
500login:Penguin:2012/12/13(木) 23:02:43.89 ID:Wd8aXrsU
>>497
srcって何。
501login:Penguin:2012/12/13(木) 23:03:00.35 ID:9oMP7kzg
>>498
有難う御座います。
htmlファイルに
<img src="http://hoge.com/foo/bar.cgi?">
です。
普通にカウンタすら動きません。
502login:Penguin:2012/12/13(木) 23:07:14.17 ID:Wdyty6Ea
例示のときはexample.comを使え
503login:Penguin:2012/12/13(木) 23:09:37.13 ID:IHZntVzG
>>501
Apache統合スレ 11 (HTTPServer以外も含む)
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1286137109/
504login:Penguin:2012/12/13(木) 23:13:56.12 ID:Wd8aXrsU
>>501
html使わないで直打ちするところからだろ。
書くとしても相対で良いだろ。
ログに出ないってことは他のホスト見に行ってるんだろ。
通信をキャプチャするのが一番。
505login:Penguin:2012/12/13(木) 23:15:43.65 ID:9oMP7kzg
>>499
ありがとうございます。

◆/var/log/httpd/error_log
[Thu Dec 13 20:22:36 2012] [error] [client IPアドレス] [Thu Dec 13 20:22:36 2012] play.cgi: Wide character in print at /var/www/html/play.cgi line 60., referer: http://example.com/movie.cgi?n=2&amp;fs=0

◆ScriptAlias
ScriptAlias /cgi-bin/ "/var/www/cgi-bin/"

このようになっております。
宜しくお願いします。
506login:Penguin:2012/12/13(木) 23:19:47.11 ID:KGbvlyJo
>>505
bar.cgi なのに play.cgi のログ持ってこられてもな。
507login:Penguin:2012/12/13(木) 23:21:35.88 ID:9oMP7kzg
>>506
501ではダミーで書きました。
505では実際のファイル名で書きました。
配慮が足らず、申し訳ないです。
508login:Penguin:2012/12/13(木) 23:22:13.11 ID:8fYjRe9n
Perlで書かれているCGIスクリプトのバグだろう
wide character in printでぐぐって修正

というかCGIが動くかはもっとシンプルなプログラムでやる
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/howto/cgi.html#writing
509login:Penguin:2012/12/13(木) 23:41:07.71 ID:9oMP7kzg
もう少し調べてみます、色々教えて下さり有難う御座いました。
510login:Penguin:2012/12/13(木) 23:57:34.20 ID:RfenVaXa
ログ確認したってのはウソだったの?
511login:Penguin:2012/12/14(金) 00:10:19.84 ID:Jp1SKMUw
確認するだけなら誰でもできるけど理解できるかはまた別
512login:Penguin:2012/12/14(金) 00:15:26.03 ID:V8+oAcri
理解できなかったのなら先にそう書くでしょう。
書いてないってことは問題ないと判断したんじゃないのかな。
513login:Penguin:2012/12/14(金) 00:17:07.67 ID:V8+oAcri
>>505 のメッセージを見ると文字列を出力しようとしてるっぽいんだけど
img タグから呼んでるってことは画像を出力させたいんだよね?
なんでそんなんなっちゃってるんだろ。
514login:Penguin:2012/12/14(金) 00:25:32.87 ID:DvaQ9r0r
動的生成される画像を表示するアクセスカウンタじゃないか
515login:Penguin:2012/12/14(金) 00:44:29.75 ID:ZvA/Fc0w
切り分けしないやつ多いよな。
いきなりブラウザでデバッグとかストレスたまるわ。
516login:Penguin:2012/12/14(金) 13:06:25.37 ID:2gNgQWpD
Firefoxのビルドってどれぐらい時間かかりますか?
サンディブリッジのセレロン2コア・2GBの環境です。
1日とか半日とかないよね?それでも数時間はかかりますか?
517login:Penguin:2012/12/14(金) 13:16:13.33 ID:2gNgQWpD
終わりました。1時間は掛からないぐらいかな。
518login:Penguin:2012/12/14(金) 14:02:11.23 ID:BMOP/t0U
ssiならwebprog板で聞くべきだろ
519login:Penguin:2012/12/14(金) 14:22:39.54 ID:Y7A6Trfy
メールサーバーのHDDがいっぱいになってしましました
/home/myname/.maildir/.spam/new tmp cur
を手動削除
rm -Rf /home/myname/.maildir/.spam/cur
したいのですが /home/myname/.maildir/.spam/dovecot.index
とか謎ファイルがあって,手動削除したら問題にならないか心配です
rmじゃなくてmaildir-clean みたいな感じのコマンドはないものでしょうか
520login:Penguin:2012/12/14(金) 14:25:04.86 ID:V8+oAcri
521login:Penguin:2012/12/14(金) 14:33:51.43 ID:V8+oAcri
Dovecot 立ってるならクライアント側から消せばいいんじゃないの。
522login:Penguin:2012/12/14(金) 14:35:10.38 ID:V8+oAcri
>>520
すまん、今こっちか。
http://wiki2.dovecot.org/IndexFiles
523login:Penguin:2012/12/15(土) 11:42:28.67 ID:PbQtRJur
Puppy Linux 4.3.1です。
Adobe Flash Playerを導入する方法を教えてください。
sea monkeyを使ってます。
Linuxの知識は殆どありません。
http://blogs.yahoo.co.jp/gg66tbff/8031789.html
このサイトで紹介されている方法でやってみました。
「/tmp/install_flash_player_10_linux.tar.gz 」をダウンロードし、
これを全て/usr/lib/adobe-flashplugin/に展開したのですが、
いざニコニコ生放送を試聴しようとすると「Adobe flash playerのバージョンが古いかインストールされていないため.....」と表示され、
試聴することができませんでした。
何がいけないのでしょうか。
524login:Penguin:2012/12/15(土) 11:45:29.05 ID:poQCPTtg
startxでやってることと、ログインマネージャ(ディスプレイマネージャ)がやってることって違うの?
startxだと.xinitrcをstartxで読み込んで、それだと上手くいくんだけど、
gdmとかslimとか試してみたけど、gdmはログイン成功しても元のgdmの画面に戻ってしまうだけで、ログイン画面でループしていて。
slimはログイン成功すると画面が黒くなって×印のマウスアイコンになるだけとか、CUIコンソールに_だけ出た状態で止まって操作できないようになってしまう。

slimの方はある程度設定をしてみたつもりだけど、よくわからん。
今調べてるけど助けてくれ。
525login:Penguin:2012/12/15(土) 11:47:22.82 ID:m4BLT/xL
上のブログを読むと、その方のpuppy linuxは4.3.1ではないようで、細かい箇所が違うと書いてます。そのせいなのかな、と思ってます。
526524:2012/12/15(土) 11:58:25.57 ID:poQCPTtg
gdmじゃないや、xdm。
ログインマネージャって.xinitrcみたいなスクリプト読み込むだけだよね?
そこにtwmとかxmonadとか成功してるstartxでも使う.xinitrcと同じ設定ファイルがあれば大丈夫と思ってるんだけど、
この発想間違ってるのかな。xdmのログイン後の動作も、slimのログイン後の動作も不可解で頭がこんがらがる。
この失敗内容はログイン後にどういう仕組みで何が起こってるのかさっぱりわからない。

同じ内容で~/.xsession作ってみても駄目だし、よくわからない。
527login:Penguin:2012/12/15(土) 12:01:12.37 ID:Cq7oMoct
ls /usr/lib/adobe-flash-pluginしてlibflashplayer.soがディレクトリ直下にあるかどうか
しらべてみろ、サブディレクトリに配置されてたら移動する。
528login:Penguin:2012/12/15(土) 12:02:24.70 ID:Cq7oMoct
上の書き込みは
ls /usr/lib/adobe-flashpluginの間違い
529login:Penguin:2012/12/15(土) 12:02:33.49 ID:btfilJ4U
>>523
俺のパソコンで同じget.adobe.comにアクセスしてみたけど
install_flash_player_11_linux.i386.tar.gz
がダウンロードされたな。
ダウンロードするときにちゃんとバージョン 11 って書いてある?
530login:Penguin:2012/12/15(土) 12:03:14.13 ID:5pL/jZAe
>>524
Debianだと、
$ man startx
> Note that in the Debian system, what many people
> traditionally put in the .xinitrc file should go in
> .xsession instead; this permits the same X environment to be
> presented whether startx, xdm, or xinit is used to start the
> X session. All discussion of the .xinitrc file in the
> xinit(1) manual page applies equally well to .xsession.
> Keep in mind that .xinitrc is used only by xinit(1) and
> completely ignored by xdm(1).
531login:Penguin:2012/12/15(土) 12:06:53.70 ID:btfilJ4U
>>526
どのファイルをどの順番で読み込むかはslimなら/usr/share/slim/Xsession
他のログインマネージャーでもそれぞれのXsessionとかに書いてあるから読んでみたら?
532login:Penguin:2012/12/15(土) 13:16:48.46 ID:7wGe0Cea
しょうもない質問なんですが
仮に何かソフト作ったとして
どうやったらaptやyumのレポジトリに入れてもらえるんでしょうか
533login:Penguin:2012/12/15(土) 13:34:33.65 ID:fqivLLt9
>>532
まずは対象のディストリビューションのメンテナになるか、
もしくは既存のメンテナの誰かにパッケージを作成してもらうように依頼する。

あとはディストリビューション所定の方式で、作ったパッケージを送信すればいい。
534login:Penguin:2012/12/15(土) 15:25:39.29 ID:HkSG+FjY
殺すとき、子孫も全員道連れに殺したいときは
どうしたらよいでしょうか
535login:Penguin:2012/12/15(土) 15:33:32.70 ID:btfilJ4U
>>533
pkillの-Pオプション使えば?
536login:Penguin:2012/12/15(土) 15:41:02.63 ID:HkSG+FjY
>>535
かたじけない
537login:Penguin:2012/12/15(土) 16:27:39.55 ID:fNRsKG7+
>>532
自分で野良リポジトリ立てて、aptラインの設定方法を公開しておけばいい。
538login:Penguin:2012/12/15(土) 22:42:31.41 ID:hbP67bQ7
マウントで質問です
/etc/fstabに

/dev/sda2 /home
/dev/sda2 /opt

てな感じで第一フィールド (fs_spec)を重複させて書い運用しても
特に問題ないっすよね?
539login:Penguin:2012/12/15(土) 22:47:05.26 ID:hbP67bQ7
自己解決しました
逝った・・・
540login:Penguin:2012/12/15(土) 22:56:32.40 ID:bXYHtTfr
m9
541login:Penguin:2012/12/16(日) 01:33:41.57 ID:7ojTEo/7
centos 6.3にJDK1.7をWGET→rpmでインストールしたんです
#確認?↓
$java -version #=>1.5.0
$インストールしたディレクトリ/bin/java -version #=>1.7.0
$which java #=> /usr/bin/java
1.とりあえずこいつをけそうとしたら他のソフトが使ってるらしくて消せない。
2.とりあえずrpm出いれたのをアンインストールしてアップデートしよう
3.$yum -y install java-1.7.0-openjdk #=>success?
4.$java -version #=>java version "1.7.0_09-icedtea"
icedteaってのがついたorz
・・・正常にインストールできてるんですかこれ(´;ω;`)
542login:Penguin:2012/12/16(日) 01:57:50.56 ID:V9IHv1WH
>>526
~/.xsession-errosというログファイルがあると思うから
読んでみるとヨロシ
543524:2012/12/16(日) 11:59:14.45 ID:LV7m8rNk
まだ何がなんだかわかってないところもありますが、結果的に解決しました。

ちょっとおいらの環境を説明しますと、FuntooというGentoo派生のディストリを入れてまして、

Xfce - Funtoo Linux
http://www.funtoo.org/wiki/Xfce

おいらはこの設定に従って、ディスプレイマネージャ(xdm, slim)を入れたんです。それでtwmやXmonadを動かすつもりでした。

全てが上手くいくはずでしたが、xdm, slimが>>524の症状になります。

んでおまいらに質問して、>>530>>531辺りとslimの設定とかを読んでいて、大体~/.xsessionを読み込むことはわかりました。

でもそれでも解決しない。

>>542を読んでみて、ログを探しました。~/.xsession-errorsというやつはありませんでした。なんでやねんと思いました。
他にどこかに何かのログがあるかもしれないと思いました。必死に探しました、我々、見つかりましたよおログさん。
/var/log/xdm.logと/var/log/slim.logを見つけました。他にもXorgなんかのログがありましたがその辺は役に立たなかったかな?
slim.logが役に立ちました。なんかslim: open_session: Unable to open session: Failed to connect to socket /var/run/dbus/system_bus_socket: No such file or directory
こんなログがありました。そこで大体止まってます。dbusかぁ。と思いました。よく覚えてませんが、xdm.logの方にもdbus云々書いてあった気がします。
dbusって未だに何なのかわからないんだよなと思いました。Xの起動周りにも関係してくんのかと思いました。
よくわからないので、slim dbusでググりました。

Gentoo Forums :: View topic - [SOLVED] noob problem: slim and awesome
http://forums.gentoo.org/viewtopic-t-925934-start-0.html

これを見つけました。でも解答の内容はあんまり役に立ちそうにないなとか思ってスルーしました。

最後にでも解決したって書いてあるなと確か思いました。
544524:2012/12/16(日) 12:03:09.82 ID:LV7m8rNk
そんで
Linux自習室 - Ubuntu備忘録 - トラブルシューティング
http://www.mainsystem.net/cgi-bin/sdoc.cgi?page=personal/book/&file_num=1593&article_num=1601

このページにたどり着いて、dbusのランレベルでのリンク切れとかあんのかと思いました。

自分のrunlevel周りを調べました。

/etc/init.d/dbusはありました。/etc/runlevels/default/ってところにはdbusがないことに気づきました。
そんで、lnでinit.dからリンク貼って/etc/runlevels/default/dbus作りました。

解決しますた。結局Gentooo Forumsの人と同じ問題で同じ解決方法だったわけです。

ただのWindow Managerじゃなくて、Desktop EnvironmentのXfaceやらをそのまま入れてたらdbusのランレベルの問題とか発生しないんでしょうか。
後、/etc/init.d/以下にはiptables, hwckock, nfsやら色々入ってるんですが、/etc/runlevel/default/以下には今入れたdbusとdhcpd, local, metalog, netmount, xdmしか入ってません。
これはまだ/etc/runlevel/default/以下に入ってない分を/etc//init.d/からdbusと同じようにコピーすべきなんですか?
545login:Penguin:2012/12/16(日) 12:11:05.56 ID:k10lT93F
アスロンXP2500 メモリー3GB の古いパソコンに
Lubuntu12.04を入れました、検索をし色々調べてChromiumを入れて
Flashプレイヤーも入れた
なのにYoutubeの動画は見れないんです
何でなんだろ

フラッシュプレイヤーは入れただけじゃ駄目なんでしょうか?
組み込む作業が必要なんでしょうか?
詳しい人、アドバイス御願いします

パソコンの使用方法は
インターネットでニュースを読む
youtubeで動画を見る
メールの読み書き、これだけです
これができたらWindowsの環境を使わずに
Linuxに乗り換えられるんですが
546524:2012/12/16(日) 12:12:47.88 ID:LV7m8rNk
dbusって前に調べた時にgnomeだとかkdeだとかネットワークだとか
そんなこと事と繋がりがあるように書いてあったんで、大して知識が要らない子だと思ってたんですが、
こんなところにも関わってるんですね。

dbusってどういう理屈で色々なものと絡んでるのかよくわからないので、
正直こんな低層からいきなり関わってるとか勘弁してほしいです。

結局、ここにも、ここにも、ここにも、
SLiM - Gentoo Wiki
http://wiki.gentoo.org/wiki/SLiM

SLiM - ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/index.php/SLiM

Xfce - Funtoo Linux
http://www.funtoo.org/wiki/Xfce

dbusなんてことは書かれていないのですが、これは罠ですか?それともdbusなんてわかってれば動かしとくの余裕みたいな感じなんでしょうか?
ログインマネージャやDEとは関係なくそれ以前の問題だから抜かされてるのかな。
547login:Penguin:2012/12/16(日) 12:26:27.31 ID:PIZL42PI
ICMPを使わないで、通信が出来るかどうかを10秒おきに確認するシェルスクリプトを書く方法はないでしょうか?
548login:Penguin:2012/12/16(日) 12:42:55.87 ID:R+/455CY
>>547
hping 使えばいろいろできるよ。
549login:Penguin:2012/12/16(日) 12:53:33.89 ID:zaMExS0B
>>545
Youtubeじゃない他のフラッシュは見られてるの?
550login:Penguin:2012/12/16(日) 13:09:16.03 ID:zaMExS0B
>>546
おまいが入れるのに参照したって http://www.funtoo.org/wiki/Xfce
USE="-minimal dbus consolekit jpeg libnotify lock session startup-notification svg thunar udev X"
って書いてあるってことは自分でUSEフラグにconsolekitとかdbus使うように設定したんじゃないの。

xfceは知らんけど少なくともslimはconsolekitフラグをつけなければdbus使わないみたいだし。
Gentoo系列使うなら自分がつけてるUSEフラグの把握ぐらいしとかないと。
551login:Penguin:2012/12/16(日) 13:09:24.40 ID:PIZL42PI
>>548
ありがとう。
全く知らんかった。
yumリポジトリには無いのね…
552login:Penguin:2012/12/16(日) 13:15:06.99 ID:R+/455CY
>>551
RHEL とか CentOS とかなら EPEL 使えばいいかな。
553login:Penguin:2012/12/16(日) 15:09:59.29 ID:lokBtdSV
>>541
Java7をインストールするのが目的なら問題無いでしょ。Oracle純正じゃないけど

>>545
Flashが目的ならGoogle Chromeの方が簡単
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
554login:Penguin:2012/12/16(日) 15:31:13.30 ID:7ojTEo/7
>>553
純正じゃないのか、ありがとう(´;ω;`)
555login:Penguin:2012/12/16(日) 16:05:04.78 ID:k10lT93F
>>549
いいえ見れないです、プラグインが読み込めないと出ます

couldn't load plug-in と出ます、ニコニコ動画や他の動画サイトでも同じです

>>553
synapticパッケージマネージャーでChrome とけんさくしたら chromium しか出てこなくて
手動でアプリケーションを入れる方法が全くわからないんです

調べたら アプリを落として、GEdebiパッケージインストーラーで入れると出てきますが
先に全く勧めなくて、自分で入れるのは諦めました

近くにLinux使える人が居ない奴には、これを使い始めるのは無謀なのかな
556login:Penguin:2012/12/16(日) 16:23:15.85 ID:k10lT93F
chrome インストールできました!
手動で始めてアプリケーションをインストールできました!(感動

今度はshockwave Flash が読み込めませんでしたと上に黄色の帯で出てきた、とほほ
また違う事が出てきた、泣きそう

現在 chrome のアドレスバーに chrome://plugins と打つと
プラグイン
chrome PDF Viewer 常に許可

Adbe Flash Playe(2files)バージョン:11.1r202 常に許可
shockwave Flash 11.2r202

Xine Plugin
Xine Plagin version 1.0.2 常に有効

chrome remote Desktop Viewer 常に許可

VLC Web Plugin チェック空白     聞いたことがあるメディアプレイヤーなので自分で入れた

Native Client 常に許可 

となってます、何か足りないでしょうか
557login:Penguin:2012/12/16(日) 17:29:49.96 ID:lokBtdSV
>>556
> 現在 chrome のアドレスバーに chrome://plugins と打つと
> プラグイン
> chrome PDF Viewer 常に許可
>
> Adbe Flash Playe(2files)バージョン:11.1r202 常に許可
> shockwave Flash 11.2r202

なんか微妙に古いな。Chromeは最新版?
chrome://plugins/ で右上の"詳細"をクリックすると表示される、
Flashのバージョンとファイルの場所は?

Chrome内蔵のFlashは/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so
"2files"ということは2つFlashプラグインを認識しているので、Chrome内蔵版じゃない方を無効にして再起動
558login:Penguin:2012/12/16(日) 20:06:29.14 ID:7ojTEo/7
ftpサーバー系の質問ってここで大丈夫?
ソフトの場合違うところあったりする?
559login:Penguin:2012/12/16(日) 20:10:46.32 ID:R+/455CY
>>558
まずはここでいいよ。

こっちもあるけど。
ProFTPDについて語るスレ 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1116689579/
560login:Penguin:2012/12/16(日) 21:17:48.97 ID:k10lT93F
>>557 親切にしてくれて有り難うございます、場所ですが

Adobe Flash Player (2 files) - バージョン: 11.2 r202
Shockwave Flash 11.2 r202
名前:Shockwave Flash
バージョン:11.2 r202
場所:/usr/lib/flashplugin-installer/libflashplayer.so


名前:Shockwave Flash
バージョン:11.1 r550
場所:/usr/lib/lightspark/liblightsparkplugin.so
タイプ:NPAPI
無効にする

下の方を無効にしました、でも同じように
ショックウェーブが読み込めませんでしたと出て来るだけです
561login:Penguin:2012/12/16(日) 21:23:44.94 ID:k10lT93F
chromeは先ほどGooglのhpで落としてきたので
最新版で合ってると思います

Linuxのバージョンは
Linux bean12.41 に lubuntu-desktop を入れて
見た目をWindowsXPに似せてます

ちなみにgOSを入れてら、入ってるファイヤーフォックスで
youtubeもニコニも普通に動画を見れ音もでますが
各ディストロの質問掲示板に入っても
古すぎて会話に入れないので、必至で新しいのに馴染もうと
頑張ってる途中です、14年にWinXPのサポートが切れる前に
Linuxを使いこなせるようになるのが夢です
562login:Penguin:2012/12/16(日) 21:50:57.88 ID:lokBtdSV
>>560
それChrome内蔵Flashじゃない。Chromeインストール出来てないんじゃないの?
↓の実行結果は?
$ google-chrome --version
$ dpkg -l google-chrome-stable
563login:Penguin:2012/12/16(日) 22:03:43.50 ID:k10lT93F
Google Chrome 23.0.1271.97 と出ました
564login:Penguin:2012/12/16(日) 22:04:51.51 ID:k10lT93F
$ dpkg -l google-chrome-stable
要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留
|/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前 バージョ 説明
+++-==============-==============-============================================
ii google-chrome- 23.0.1271.97-r The web browser from Google
mokomo@mokomo-desktop:~$ dpkg -l google-chrome-stable r
要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持
| 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留
|/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常)
||/ 名前 バージョ 説明
+++-==============-==============-============================================
ii google-chrome- 23.0.1271.97-r The web browser from Google
r に一致するパッケージが見つかりません。

と出ます
565login:Penguin:2012/12/17(月) 08:54:18.11 ID:7K6jXhy9
>>560
AthlonXP2500+だとSSE2をサポートしてないのでFlashは11.1.xまでしか
使えないよflashのアーカイブから拾ってきてインストールすれ。
566login:Penguin:2012/12/17(月) 16:01:32.45 ID:StjZHtrq
素人なので何かヒントをください。

・環境
Ubuntu
さくらVPS512


・さくらVPSの今朝のメンテナンスの対象だった
ttp://support.sakura.ad.jp/mainte/newsentry.php?id=8993
・メンテナンス終了後、SSH経由でwheelのユーザAでログインできない
・同じくrootも不可
・別のwheelグループユーザBからログインできた

・suでユーザBからroot,ユーザAに入れた
・syslogを漁ったあと、ふとリトライした
・なぜか普通にrootもユーザAもSSHログイン可能に

よろしくお願いします。
567login:Penguin:2012/12/17(月) 17:32:50.48 ID:OLX7itPU
>>566
何を聞きたいのかよくわからんけど
まずは sshd_config とかログファイルとか読んでみたら。
568login:Penguin:2012/12/17(月) 17:33:58.41 ID:OLX7itPU
>>566
こっちの方がいいかも。

さくらインターネット VPSスレ Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1350471930/
569login:Penguin:2012/12/17(月) 21:07:13.94 ID:cxTfyFfl
HDDを二台つなげてて、片方はスタンバイにしてます。
ファイル選択ダイアログが表示されるとHDDのスタンバイが解除されます
解除されないようにするにはどうしたらいいですか?
ファイル選択ダイアログは多分gnomeなんじゃないかと思います
570login:Penguin:2012/12/17(月) 21:39:38.25 ID:hyolF2s3
>>565
返事してくれてありがとう

落とすこと自体が難問になってしまった
落としに行くと勝手にブラウザが開いてしまい落とせない、、、
心が折れそう
571login:Penguin:2012/12/17(月) 23:09:40.94 ID:JRxEQ2kU
>>569
スタンバイにしているHDDってどういう使い方してる?
パーティション切ってファイルシステム作っただけ?LVMとかしてる?swap載ってない?

>>570
$ killall -9 chrome

昔のflashは↓
ttp://helpx.adobe.com/flash-player/kb/archived-flash-player-versions.html
572login:Penguin:2012/12/18(火) 00:24:19.56 ID:582Rwnsy
bashのグロブにおいて
アスタリスクがドットで始まるファイルにマッチしないのは
「もしマッチすると . (作業ディレクトリ)や .. (親ディレクトリ)にもマッチして、
/ を起点とした全ファイル名を展開してしまうから」
という理解でいいのでしょうか?
573login:Penguin:2012/12/18(火) 00:28:52.42 ID:mS9Q5J7b
>>572
> / を起点とした全ファイル名を展開してしまうから」
そうはならんでしょ。
574566:2012/12/18(火) 00:36:28.16 ID:PFkEc3Xl
>>567
ごめんなさい、原因不明で気味が悪いので
何か考えられる原因のヒントが欲しいです

sshdのconfigは特に異常ありませんでした

>>568
了解です
あちらのスレに聞いてきます
分からなかったらまた戻ってくるかもです。。。
575login:Penguin:2012/12/18(火) 01:27:47.55 ID:/LF6hvPM
>>572
そしたら、今でも子も孫もマッチするはずだな。
/は*でマッチしないのでしょう。
576572:2012/12/18(火) 01:34:54.04 ID:rl5/TDWk
すいません。理解不足でした

ワイルドカードがマッチするファイルは
作業ディレクトリ中のファイルに対してのみ。
作業ディレクトリの外にあるファイルをマッチングするには
../* のように対象がワーキングディレクトリにないことを明示しなければならない

ですね
577login:Penguin:2012/12/18(火) 01:44:17.12 ID:mS9Q5J7b
../* は ../a/b にマッチしない、ってことはわかったかな。
578login:Penguin:2012/12/18(火) 02:28:28.69 ID:rl5/TDWk
>>577
OKです。ありがとうございます
579login:Penguin:2012/12/18(火) 04:50:37.20 ID:HCe//pUD
>>571
fstabでnoautoつけてます。普段はマウントしません
580login:Penguin:2012/12/18(火) 08:38:11.15 ID:Xbq0112d
>>571
なんとなくわかりました
結局旧のLinux用フラッシュプレイヤーは自分で入れる事は出来なかったですが
Windows用の旧バージョン10をWine経由でインストールし
その状態でYoutubeを見られるようになりました
Saymoveやニコニコはまだフラッシュがないと出て見れないですが
Youtubeだけでも見れるようになったので、ちょっと嬉しいです

「古いバージョンのフラッシュプレイヤーじゃないと動かないよ」
このヒントをくれてありがとう、
このヒントが無かったらまだ苦しんでたと思います
本当にありがとう!

次にPC買い換えるときはOS無しで買ってLinuxオンリーで行くつもりです
581login:Penguin:2012/12/18(火) 14:19:07.37 ID:qAL0VOZY
この写真のLinuxはどのディストリなのでしょうか?デザインが気に入ったので同じものを使いたいです。
http://10ch.org/gazou/12121420085816.jpg
http://10ch.org/gazou/121214200858.html
582login:Penguin:2012/12/18(火) 15:39:48.92 ID:h/C9VkQf
>>581
ディストリ関係ないから
583login:Penguin:2012/12/18(火) 15:50:56.89 ID:uhOLOija
>>581
鳥はわからんけどxfce4インストールすればいいと思うよ。
584login:Penguin:2012/12/18(火) 16:21:31.92 ID:WhY11ZVU
>>581
モニタの高さ調節につかわれている本から見てMandrivaの可能性が高そうじゃない
デフォルトDEはKDEらしいから別のに変えていると思うけれど

そろそろmandrivaブームも到来するべき
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1224770269/
585login:Penguin:2012/12/18(火) 16:40:26.46 ID:+ySWRYp3
4年くらいまえになかったっけ、ちょっとMandrivaが注目されたことって。
気のせいか。
586login:Penguin:2012/12/18(火) 20:09:25.50 ID:b0wd+Twp
mandrivaってmageiaに名前変えたっつーか後継者的な扱いじゃないの。
587login:Penguin:2012/12/18(火) 20:10:19.19 ID:qfVLAr2K
linuxのペンギンはオスなのでしょうか?メスなのでしょうか?
そのことが気になって2日寝ていません
588login:Penguin:2012/12/18(火) 20:15:55.33 ID:ZZ/aSyuf
あれはペンギンではありません。
それは単なる杞憂です。
589login:Penguin:2012/12/18(火) 20:25:20.49 ID:QYfAOB0v
そういえば、かつて "来(きた)るべきKernel 3"の
マスコットキャラ決定戦か何かがあったような気が。
あれはどうなったのでしょうか?
590login:Penguin:2012/12/18(火) 20:29:52.88 ID:C+hQ+D7Y
591login:Penguin:2012/12/19(水) 17:15:17.01 ID:GavKhdSh
余ったパーツでPCを組み立ててLinuxを導入して使い方を覚えようと思うんですが、どのディストリビューションがオススメですか?
組み立て予定のPCのスペックが低い為(PhenomU 965BE Mem16GB HDD500GB GTX550Ti)、軽量なのがいいです。
592login:Penguin:2012/12/19(水) 17:16:44.56 ID:7FZkU89Q
Arch
593login:Penguin:2012/12/19(水) 17:16:46.32 ID:srqoJOM/
>>591
こちらで
オススメLinuxディストリビューションは? Part44
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1355021494/
594login:Penguin:2012/12/19(水) 19:23:47.41 ID:OlFMu2o7
すごい世の中になったんだな。メモリ16Gで低スペックか
595login:Penguin:2012/12/20(木) 00:13:24.50 ID:EI/YDe7P
>>594
メモリ量だけみればアレだがCPUも数世代前のだし記憶領域も500GBのHDDじゃ低スペックと言わざるをえないだろう
596login:Penguin:2012/12/20(木) 00:18:22.46 ID:AhUQpJUX
世代的にはそうかもしれんが、実用的には十分なスペックだろ
597login:Penguin:2012/12/20(木) 01:18:36.92 ID:NS8yWpku
librecalcで日本語が打てません
ibus+mozc使ってます。
598login:Penguin:2012/12/20(木) 02:09:57.56 ID:PWQy3n+B
>>591
LFS
599login:Penguin:2012/12/20(木) 03:17:52.50 ID:QeuGtA6l
Windows8のプレインストールされたPCはSecure Bootとかいう仕組みのために
Dual Bootにするのがかなり難しいみたいなのですが
このディスクからインストールすると全部自動でやってくれるとかいうのはないのでしょうか
600login:Penguin:2012/12/20(木) 06:50:08.77 ID:ocnqEtaB
仮想環境使えばええやん。
601login:Penguin:2012/12/20(木) 07:02:53.32 ID:T2EfzIBh
「セキュアブートは、マザーボードのBIOSスイッチでOFFにできるから問題無い。独占では無い」
って昔、推進派が言ってた気がするのだが、
それを聞いて俺は「ならば問題無い。やって良し」と思ったのだが、もしかして俺まんまと騙されましたか?w
602login:Penguin:2012/12/20(木) 09:31:47.15 ID:Ja6HJWmb
rsync <ファイルhogeまでのパス>/hoge dir/
とすると、dir以下にファイルhogeまでのパスのディレクトリがないとエラーになりますが、
自動でdir以下のディレクトリを作成してくれる機能はないですか?
603login:Penguin:2012/12/20(木) 10:14:28.31 ID:v6Eyx39P
-p
604login:Penguin:2012/12/20(木) 10:42:48.36 ID:qX/IH5ev
age
605login:Penguin:2012/12/20(木) 10:51:22.27 ID:qX/IH5ev
>>602
-r つけてないのが原因じゃないの。
606login:Penguin:2012/12/20(木) 11:32:02.32 ID:0OhuWMpA
>>601
確かに、セキュアブートは有効・無効切り替えられるから間違ってはいない。
でも、現実にはデュアルブートするには大きな足かせになってるんだよね。

Windows8がプリインストールされてると、ほぼセキュアブートが有効になった状態でインストールされてる。
その状態では、Windows8以外は安全にインストールできない。
セキュアブートを無効にすると、他のOSもインストールできるけど(パーティションの切り方とかの問題はさておき)、そうするとプリインストのWindows8が起動しない。

どっちかだけ使うなら問題ないけどな。
仮想化するって面倒なんだよな。ホストOSのWindowsのセキュリティアップデートにも気を使わないといけないしさ。
607login:Penguin:2012/12/20(木) 14:12:50.68 ID:pIDpReqX
>>592
>>598
オススメありがとうございました。
詳しく調べてみて検討したいと思います。

>>593
スレ違いだったのですね。
誘導ありがとうございます。

>>594
>>596
すみません。
自分の考えではほぼ4年前のパーツなんで>>595さんの言うとおりです。
ご気分を害したのなら謝ります。
608login:Penguin:2012/12/20(木) 20:50:12.99 ID:CsOyj0tH
CTRL+S の端末ロックが役に立つ場面ってあるの?

この機能の存在理由が知りたい
609login:Penguin:2012/12/20(木) 20:53:44.99 ID:5LahvG0d
急にキーボードを掃除したくなった時
610login:Penguin:2012/12/20(木) 21:13:30.86 ID:L7kEdVv3
>>608
Ctrl-S is the scroll lock: when you have too much output scrolling quickly, you can use Ctrl-S to stop process output. You can then use Shift-PageUp/PageDown to scroll up and down and read it. Ctrl-Q resumes.
611login:Penguin:2012/12/20(木) 21:14:35.80 ID:3ZH1Dsnr
Ctrl+S押しても
fwd-i-search:とか出てくるだけ
612login:Penguin:2012/12/20(木) 21:30:49.25 ID:qX/IH5ev
>>608
ログを流してるときとか。

まぁ今の環境だとあんまり役に立たないかもね。
613login:Penguin:2012/12/20(木) 21:33:11.77 ID:qX/IH5ev
>>609
入力は無視されないよ。
614login:Penguin:2012/12/21(金) 03:36:44.81 ID:uVoKqFiu
ユーザー識別子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%AD%98%E5%88%A5%E5%AD%90

このWikipediaのページにある
「通常、補助グループIDに属しているだけではグループのパーミッションのアクセス権を獲得できない。」
ってどういう意味?

別途、補助グループでもアクセスできるような権限を与えないと
グループの所有物にアクセスできないディストリビューションがあるってこと?
615login:Penguin:2012/12/21(金) 08:51:37.69 ID:zFSmItR1
>>614
書いた人がわかってないんじゃないの。
616login:Penguin:2012/12/21(金) 09:05:01.72 ID:IIg1qWcM
linax mint13のMATEってのインストールして使ってるんですがメニュー画面のフォントってどこで変えられますか?
617login:Penguin:2012/12/21(金) 12:51:33.01 ID:ucxuKDBJ
>>616
【Ubuntu】Linux Mint 7【派生】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346207653/
618login:Penguin:2012/12/21(金) 13:51:38.38 ID:/F8lXrDM
質問です。

例えば、Postfixにて外部にメールを送ると、現状 X-Mailer が出ています。
これを隠すために hash_checks で削除してしまうと、届いたメールも削除されてしまいます。

外部に送るときだけヘッダの一部を改変、削除する仕組みなどありませんでしょうか?
619login:Penguin:2012/12/21(金) 13:56:13.92 ID:zFSmItR1
>>618
出すのと受けるのとを別サーバとか別プロセスにする、とか。
620login:Penguin:2012/12/21(金) 14:04:59.96 ID:/F8lXrDM
>>619
ありがとうございます!
621login:Penguin:2012/12/21(金) 19:03:33.87 ID:ej2bRVta
もぎとりで不安定な装置が死亡して4点ばらまく時、もぎとりで死んで戻ってきた不死のクリーチャーは死にますか??
622login:Penguin:2012/12/22(土) 01:08:00.23 ID:iHWqnTJK
>>621
【MTG】くだらねぇ質問はここに書け!part155
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1355839636/
623login:Penguin:2012/12/22(土) 16:38:53.21 ID:EVI9GmLZ
CentOS 6.3にfail2banをyumでインストールしたのですが、
起動出来るのに不正アクセスを検知するとエラーが出ます。
内容はiptablesに書き込めないと言われているような気がします。
ブログなどを見るとiptablesをシェルで設定している人ばかりなのですが、
私が/etc/sysconfig/iptablesを直接編集しているのが原因なのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
以下、エラー内容です。

Dec 22 15:33:53 host fail2ban.actions.action: ERROR iptables -D INPUT -p tcp -m multiport --dports pop3,imap -j fail2ban-dovecot-pop3imap#012iptables -F fail2ban-dovecot-pop3imap#012iptables -X fail2ban-dovecot-pop3imap returned 100

Dec 22 15:33:53 host fail2ban.actions.action: ERROR Invariant check failed. Trying to restore a sane environment

Dec 22 15:33:53 host fail2ban.actions.action: ERROR iptables -n -L INPUT | grep -q fail2ban-dovecot-pop3imap returned 100

Dec 22 15:43:54 host fail2ban.actions.action: ERROR iptables -D fail2ban-dovecot-pop3imap -s xxx.xxx.xxx.xxx -j DROP returned 100

Dec 22 15:43:54 host fail2ban.actions.action: ERROR Invariant check failed. Trying to restore a sane environment

Dec 22 15:43:54 host fail2ban.actions.action: ERROR iptables -n -L INPUT | grep -q fail2ban-dovecot-pop3imap returned 100
624login:Penguin:2012/12/22(土) 23:42:26.67 ID:b7fyJTIh
古いPCと、不要になったUSBカメラがあるので、
linuxで監視して録画するプログラムを作成しました。

一つ問題が発生したんですが、たまにカメラが固まります。
dmsgをみるとエラーが出力されていますが、
一度usbカメラを取り外して、再接続すると使えるようになります。

そこで定期的にdmsgを見て問題が発生すれば、
カメラを自動で取り外して、また接続するようなことがしたいです。

usbメモリなら、mount,unmountできますが、
カメラの場合は接続するだけで、/dev/video0とかになります。
自分の言ってるカメラの取り外しは、物理的な取り外しではなくで、
linuxシステムから切りはなし再接続を考えています。
どのような方法があるのでしょうか?
625login:Penguin:2012/12/22(土) 23:48:13.35 ID:zFNE9ire
>>624
modprobeでデバイスドライバを外す -> つける
てのは?
626login:Penguin:2012/12/22(土) 23:59:12.67 ID:9T6eKvsR
ありがとうございます
明日ためしてみます

ちなみにv4l2はカーネルに組み込んでいるのですが
その場合も使えるのでしょうか?
627login:Penguin:2012/12/23(日) 08:29:02.99 ID:xNJMS752
>>626
v4l2とドライバは別だから問題ないはず。

あと、rmmod -> modprobeのほかにも、ioctl()でリセットする方法もある。
http://cpansearch.perl.org/src/DPAVLIN/Biblio-RFID-0.03/examples/usbreset.c
628login:Penguin:2012/12/23(日) 14:08:40.28 ID:U6CEuudd
PCMACAIはソフトから簡単にリセットとかパワーオフとかできて良かったな。
629618:2012/12/23(日) 16:57:11.23 ID:MfpKQMmj
>>618の続きでPostfixについて教えてください。

25番ポートからのメール送信はheader_checkをせず、
465番ポート(smtps)からのメール送信はheader_check(一部のヘッダ削除)をしようと思い、
以下のように設定したのですが、どうも header_check を通っていないようです。

master.cf
smtps inet n - n - - smtpd
-o header_checks=regexp:/etc/postfix/header_checks
-o smtpd_tls_wrappermode=yes
-o smtpd_client_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject

main.cf
header_check はコメントアウト

逆に、master.cf ではなく、main.cf にて指定すると、header_check がなされます。

何がおかしいのでしょうか?
630login:Penguin:2012/12/24(月) 15:43:19.12 ID:MuyETKXZ
clamavって管理者権限じゃないとシグネチャのアップデートできませんよね
でもclamtkを管理者権限で開くと、警告が出るんですがこれは無視していいんですか?
631login:Penguin:2012/12/24(月) 17:13:16.03 ID:yAdwawTc
>>623 です。

自己解決しました。
内容は以下です。

vi /usr/bin/fail2ban-client

for c in cmd:
beautifier.setInputCmd(c)
を以下のように修正
for c in cmd:
time.sleep(0.1)
beautifier.setInputCmd(c)

ブログのコピペによって整合性の取れなくなっていた
vi /etc/fail2ban/jail.conf
を修正し、
海外サイトを参考にして以下のファイルにsleep部分を追記。
vi /etc/fail2ban/action.d/iptables.conf

actionstart = sleep `perl -e 'print rand(3);'`
iptables -N fail2ban-<name>
iptables -A fail2ban-<name> -j RETURN
iptables -I INPUT -p <protocol> -m multiport --dport <port> -j fail2ban-<name>


actionstop = sleep `perl -e 'print rand(3);'`
iptables -D INPUT -p <protocol> -m multiport --dport <port> -j fail2ban-<name>
iptables -F fail2ban-<name>
iptables -X fail2ban-<name>
632login:Penguin:2012/12/24(月) 17:20:50.25 ID:yAdwawTc
631ですが、
tabやスペースが抜けてしまいました。
すいません。
633login:Penguin:2012/12/25(火) 18:14:38.75 ID:dVg3RNHj
レジストリ復旧すべくknoppix6.4でファイル名を変更したりしようとしてるんですが、入力出力エラーと出て変更出来ません
ファイル移動などの時にも出てきます。マウントはしてます

レジストリ復旧は前にもやったのでやり方は分かるのですが、名前の変更などが出来ないのは何か原因があるのでしょうか?
読み込みは普通に出来ます
634login:Penguin:2012/12/25(火) 19:12:10.58 ID:vDLETrBn
>何か原因があるのでしょうか?

ウィンドーズを窓から投げ捨ててないから
635login:Penguin:2012/12/25(火) 19:49:28.59 ID:9AMRAMZA
>>633
ntfs-3gでググれ
636login:Penguin:2012/12/26(水) 01:58:27.69 ID:v9qm5K5w
USBの外付けHDDにdebian cidを入れてみたんだけど、grub2起動時に外付けHDDの電源が落ちて起動できない
内蔵HDDから普段使ってるstableのカーネルで起動すると外付けHDDも自動的に電源が入る

USBのフラッシュメモリからの起動はできるからGRUB2のUSB利用機能は有効になってると思う
USB機器の電源まわりってどう設定すればいいのかな?
637login:Penguin:2012/12/26(水) 03:39:46.21 ID:5sOx8jHj
gnome2で2指スクロールの速度が速すぎるので、もっとゆっくりにしたいのですが、設定メニューでマウスの感度は設定できるのに2指スクロールの速度がありません。
どこかのテキストファイルをいじればいいのでしょうか?
638login:Penguin:2012/12/26(水) 10:21:21.82 ID:MDwjbhh1
カレントディレクトリに file と diretory があるとします
$ln -s file directory とファイルのシンボリックリンクをディレクトリに作ります

directory 内に作られたシンボリックリンクが参照するものは
file -> ../file というように親ディレクトリ内のファイルというのが
自分の期待する動作なんですが、実際は
file -> file というように自分を指し示します

私の犯してる間違いはどこにあるのでしょうか
639login:Penguin:2012/12/26(水) 10:25:10.82 ID:N+WdOGg4
>>638
ln -s ../file directory
ってやらなきゃだめよ。
640login:Penguin:2012/12/26(水) 10:29:27.98 ID:IknkC+ro
>>639
638の質問もわからんが、639も逆じゃないのか?
641login:Penguin:2012/12/26(水) 10:32:38.26 ID:N+WdOGg4
>>640
>>639 であってると思うけど。

$ echo hoge >file
$ mkdir directory
$ ln -s ../file directory
$ cat directory/file
hoge
$
ってことだよね。
642login:Penguin:2012/12/26(水) 11:23:09.25 ID:N+WdOGg4
わかりにくかったかな。

>>638
> file -> ../file というように親ディレクトリ内のファイルというのが
> 自分の期待する動作なんですが、
そうしたいんであればその「../file」を指定する必要がある。
643login:Penguin:2012/12/26(水) 11:38:35.96 ID:IknkC+ro
>>641
なら
$ ln -s ../file ./file
だろ
644login:Penguin:2012/12/26(水) 11:40:34.49 ID:N+WdOGg4
>>643
そうするならその前に cd directory が必要だね。
645login:Penguin:2012/12/26(水) 11:49:59.54 ID:N+WdOGg4
>>641 の ln は
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_coreutils/man1/ln.1.html
の3番目の形式、
>>643 は1番目の形式。
646login:Penguin:2012/12/26(水) 11:50:17.37 ID:1NHXL/7R
>>644
>>641の三行目もまちがってるだろ

> ln -s ../file directory

fileはカレントディレクトリにあるんだから
647login:Penguin:2012/12/26(水) 11:51:03.18 ID:N+WdOGg4
>>646
あってるよ。
実際試してみ。
648login:Penguin:2012/12/26(水) 13:21:40.90 ID:kpuVrzxG
これ面白い。つまりこういうことでしょう。長文、ご容赦。

ln -s target directory とした場合、シムリンク directory/target に
格納される名前は、target で指定した文字列であって、target という
ファイルが実際に存在していたとしても、そのファイルに対するシムリンク
からの相対パス名ではない (directory の代わりに、file を指定しても、
事情は同じ)。だから、target に hoge と指定すれば、シムリンクには、
hoge という文字列が、../hoge と指定すれば、../hoge という文字列が
格納される。

ln (coreutils) の info のこのへんですね。

When creating a relative symlink in a different location than the
current directory, the resolution of the symlink will be different than
the resolution of the same string from the current directory.
Therefore, many users prefer to first change directories to the
location where the relative symlink will be created, so that
tab-completion or other file resolution will find the same target as
what will be placed in the symlink.
649login:Penguin:2012/12/26(水) 13:50:32.62 ID:miFf6ggn
キーバインド変更について質問します。
「Ctrlを押しながら;」を「Esc」として使いたいのですが、設定する方法があれば教えてください。
650login:Penguin:2012/12/26(水) 13:54:23.86 ID:Oo4Wrsct
リーナスはどのディストリ使っているのですか?
651login:Penguin:2012/12/26(水) 13:55:32.93 ID:y7vfmRO6
gcc3でしかコンパイルできない古いソフトウェアは
Intel C コンパイラでもコンパイルできるのでしょうか
652login:Penguin:2012/12/26(水) 13:56:21.45 ID:N+WdOGg4
653650:2012/12/26(水) 14:06:34.26 ID:Oo4Wrsct
>>652
なるほど。
ありがとうございます。
654login:Penguin:2012/12/26(水) 14:12:35.99 ID:N+WdOGg4
>>649
xmodmap でがんばる、とかかなぁ。

>>651
どのソフトウェアをコンパイルしたいの?
655login:Penguin:2012/12/26(水) 14:24:09.30 ID:JBvtYleo
Linuxがi386を打ち切ったそうですがそれって
32bitマシン(i686とか含めて)は使えなくなるってことですか?
それとも32bitでもi586やi686はまだ大丈夫ですか?
656login:Penguin:2012/12/26(水) 14:30:24.10 ID:N+WdOGg4
>>655
http://linux.slashdot.jp/comments.pl?sid=587738&cid=2292161
この辺かな?
686なら大丈夫っぽい。
657login:Penguin:2012/12/26(水) 14:31:04.95 ID:IknkC+ro
>>655
i386は極めて初歩的な命令コードしかないので、便利で効率的な命令コードが使えないからね。
658login:Penguin:2012/12/26(水) 14:32:28.76 ID:d4N8Uspg
>>655
Intel 80386シリーズのサポートを終了。
もうとっくに製造終了品だけどね。
659login:Penguin:2012/12/26(水) 14:41:17.18 ID:JBvtYleo
>>656-658
i686ならまだ大丈夫ですね
一安心しました
660login:Penguin:2012/12/26(水) 14:41:38.94 ID:X8XJwMp0
486はまだまだいけると
661login:Penguin:2012/12/26(水) 14:43:45.83 ID:N+WdOGg4
http://git.kernel.org/?p=linux/kernel/git/torvalds/linux.git;a=blob_plain;f=arch/x86/Kconfig.cpu;hb=HEAD
ここ見りゃいいか。
486、586って名前についてる CPU も一部サポート外になる。
662638:2012/12/26(水) 16:24:15.93 ID:MDwjbhh1
ご教示ありがとうございます
感謝です
663login:Penguin:2012/12/26(水) 16:37:08.99 ID:AABefTYl
初心者丸出しの質問で申し訳無いですが、

/binディレクトリにbashとかchmodとか入ってますが、
普段のコマンドは全てここに入ってるんですか?

bashというシェルを利用すると勉強したのですが、
chmodというシェル、cpというシェル…とシェルはたくさんあるんでしょうか?
あと/binディレクトリに入ってないコマンドもあるんですが、
どこか別の場所にもあるんでしょうか?
664login:Penguin:2012/12/26(水) 16:38:43.00 ID:N+WdOGg4
>>663
> /binディレクトリにbashとかchmodとか入ってますが、
> 普段のコマンドは全てここに入ってるんですか?
他のディレクトリにもあるよ。
/usr/bin/ とか。

> bashというシェルを利用すると勉強したのですが、
> chmodというシェル、cpというシェル…とシェルはたくさんあるんでしょうか?
chmod とか cp はシェルではない。
他のシェルっていうと tcsh とか zsh とか。
665login:Penguin:2012/12/26(水) 16:40:48.26 ID:N+WdOGg4
666login:Penguin:2012/12/26(水) 16:43:13.76 ID:9eO75OIK
>>663
「シェル」とは何か、を調べたほうがいい。
基本的には、ユーザの入力を受けてカーネルに指示を出し、結果を出力するソフトウェアのこと。
667login:Penguin:2012/12/26(水) 16:47:46.97 ID:N+WdOGg4
>>663
あと環境変数 PATH とか bash 内部コマンドの type とかも理解してほしいんだけど
説明めんどいな。
ぐぐってみて。
668login:Penguin:2012/12/26(水) 16:56:19.76 ID:IknkC+ro
俺も「シェル」がずっと理解できなかったな。
669login:Penguin:2012/12/26(水) 16:57:04.56 ID:k9D5PxNH
>>655
>>661 を見るとLinux3.8でサポートから外れるのは
・ 386シリーズ全般
・ サイリックス社の386のアップグレード用486 - 486DLC, 486DLC2
・ UMC社の486対抗互換CPU - UMC 486SX-S
・ NexGen社のPentium対抗互換CPU - Nx586

486DX以降、Pentiumはもちろん引き続き使えるみたい
486SXも外れないのかな
670login:Penguin:2012/12/26(水) 17:08:09.52 ID:AABefTYl
おぉ、情報がいっぱい。
別の場所にあることと、環境変数、内部コマンドをググることを理解しましたw

別に分からなくても作業できるんですが、なんだか気になってたのでありがとうございます。
671login:Penguin:2012/12/26(水) 17:25:52.19 ID:9eO75OIK
>>669
ふう、俺の黄金戦士はまだ大丈夫そうだな。
672login:Penguin:2012/12/26(水) 20:41:19.60 ID:uyTRrYQO
>>671
懐かしすぎる黄金戦士...
673login:Penguin:2012/12/26(水) 21:23:09.08 ID:BcPbY2rz
つーか今まで対応してたのかよ
逆にすげえな
674login:Penguin:2012/12/26(水) 21:29:34.06 ID:N5ipTMYj
>>671
ザ・サンシャインと見分けがつかない・・・
675login:Penguin:2012/12/27(木) 16:57:41.70 ID:2pj9+3Of
■ソフトバンクのCMの異様性について

「韓国語では、ケッセキ(犬の子)は最大の侮辱」「韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人差別が
激しく黒人を軽蔑している」ソフトバンクがこれら韓国のコンセプトを下地としてCMを造った。

●ソフトバンクの犬とその妻(樋口可南子)の名前は
【白戸次郎】  【白戸マサコ】

●白洲次郎さんご夫妻の名前は
【白洲次郎】  【白洲正子】
………………………………
★ある「在日朝鮮人」のブログ…より★
白洲次郎がブームらしい。書店には気色悪い白洲礼賛本が平積み、…
最近では憲法九条擁護の護憲派まで、白洲次郎を持ち上げているらしい。
単純な事実のレベルのことなので記しておくが、白洲次郎は吉田茂と組んで
朝鮮人の全員強制追放をGHQに建言し、実際に行おうとしていた最悪のレイシストである…
………………………………
どうやら、在日朝鮮人には「白洲次郎氏」は憎い人種差別主義者らしい(笑)
そこで、白洲次郎氏をもじって、犬の名前を「白戸次郎」とし

「犬と交わる日本人女」⇒樋口可南子
「犬の子」⇒日本人女優、黒人男優、

こんなCMを作り、日本人を侮蔑しているつもりなのである。
http://hoi333.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
ソフトバンク社長:孫正義 在日三世になっても心は朝鮮人(帰化済)

詳しくは 2ch>世界情勢>東アジアnews+で!!
676login:Penguin:2012/12/27(木) 23:23:57.44 ID:Z4aUYR28
>>669
普通のL1 Cache付いてないのがバッサリやられただけだから
486SXは大丈夫だろう
FPU使ったらSIGILLするかもしれんが
677login:Penguin:2012/12/28(金) 02:01:53.57 ID:patg3Mb2
>>401
autojump が便利。
git clone git://github.com/joelthelion/autojump.git
678login:Penguin:2012/12/28(金) 08:43:30.29 ID:qa5Iv33k
rootでchshを実行してしまってkshと入力したら、
そんなもんは入ってないと言われました。

そこまではよかったのですが、デフォルトのシェルが
ありもしないkshに書き換わってしまったようで
rootにログインできなくなってしまったのです。
ログインしようとパスワードを入力すると:

ksh を実行できません: そのようなファイルやディレクトリはありません

と言われてしまい、ログインできません。
sudoも使えずどうしようもない状態です。
679login:Penguin:2012/12/28(金) 08:51:09.31 ID:JQbBl45k
>>678
Single User Modeで起動するとか適当なLiveCDで起動するとか
あとは一般ユーザでログインできるならsu -s使うとか
680login:Penguin:2012/12/28(金) 09:08:01.34 ID:qa5Iv33k
>>679
ありがとうございます。一般ユーザでログインできるのですが、
(su -sの引数はシェル名ですよね?)

su -s /bin/bash
パスワード:
ksh を実行できません: そのようなファイルやディレクトリはありません

となってしまいます。

$ cat /etc/shells
# /etc/shells: valid login shells
/bin/csh
/bin/sh
/usr/bin/es
/usr/bin/ksh
/bin/ksh
/usr/bin/rc
/usr/bin/tcsh
/bin/tcsh
/usr/bin/esh
/bin/dash
/bin/bash
/bin/rbash
/usr/bin/screen

この一覧って必ずしてもインストールされている
シェルが表示されるんじゃないんですね?

$ ls -al /bin/ksh
ls: /bin/ksh にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
681login:Penguin:2012/12/28(金) 09:10:08.94 ID:qa5Iv33k
$ ls -al /usr/bin/ksh
ls: /usr/bin/ksh にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません

と書き間違えました。すみません。
682678:2012/12/28(金) 09:18:01.57 ID:qa5Iv33k
ちなみに、GRUBの一覧にはシングルユーザモードなるものがないんです。
リカバリモードしかありません。Debianにはないんでしょうか。
リカバリモードで起動していますが、rootになれない現象は全く変わりません。
683login:Penguin:2012/12/28(金) 09:25:08.42 ID:JQbBl45k
>>682
シングルユーザモードはgrub画面でeで編集、起動パラメータにsingle付ける
あと
su -c '/usr/bin/vim /etc/passwd' で直接編集しちゃうとか。
684login:Penguin:2012/12/28(金) 11:09:54.44 ID:HScc/qKz
ほんとくだらない質問と思いますが
Linuxerってどう訳したらいいんでしょうか
そのままLinuxユーザーっていうよりはちょっと皮肉った感じで
犬厨とかですか?
685678:2012/12/28(金) 11:35:49.66 ID:qa5Iv33k
GRUBの画面でeを押してリカバリモードを確認するとro singleと記述してあったので、
リカバリモードが事実上のシングルモードなのかもしれません。

よく考えてみると、rootへのログインはできるんですよね。
でもログインに成功したとたんに

ksh を実行できません: そのようなファイルやディレクトリはありません

と表示されて、シェルが実行できずに自動的にログアウトしちゃう。
こんな落とし穴があったなんて知りませんでした。困った。
686login:Penguin:2012/12/28(金) 12:17:39.48 ID:d+RmMJ/C
>>684
「linux使い」とかちょっと痛くてよくない?
犬厨は受け手が知らないと全く通じないから。
687login:Penguin:2012/12/28(金) 12:18:49.96 ID:M1BoCvYf
>>686
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
688login:Penguin:2012/12/28(金) 12:32:00.68 ID:GxTHk8DQ
犬厨は犬を厨房に持ち込んで喰らい尽すチョン系企業の総称
689login:Penguin:2012/12/28(金) 12:43:54.95 ID:3EQe027G
>>688
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
690login:Penguin:2012/12/28(金) 12:45:04.29 ID:GxTHk8DQ
>>689
犬厨は犬を厨房に持ち込んで喰らい尽すチョン系企業の総称
691login:Penguin:2012/12/28(金) 12:54:06.55 ID:3hieln6E
犬厨はネトウヨ
692login:Penguin:2012/12/28(金) 13:25:38.10 ID:y16ZE4It
>>684
どういう文脈で?
693login:Penguin:2012/12/28(金) 13:26:14.58 ID:y16ZE4It
>>685
CD か何かでブートして HDD を mount して /etc/passwd を書き替え、とか。
694login:Penguin:2012/12/28(金) 14:39:28.50 ID:3EQe027G
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
695login:Penguin:2012/12/28(金) 15:20:26.32 ID:lJXdjGea
grubの先頭のエントリーでeをおすとパラメーターが編集できるから、
そこで init=/bin/bash を追加して起動するといいよ。
696login:Penguin:2012/12/28(金) 17:15:05.69 ID:A8VtvILm
lubuntuユーザーです
自分素人なもんで何も考えずに以下のスクリプトを実行するとchromiumとfirefoxにおいてflashのプラグインが開いた瞬間にクラッシュするようになりました
http://www.stchman.com/alsa_update.html

これを実行したらすぐその後にクラッシュするようになったこと、フラッシュが音を出そうとした瞬間にクラッシュすることからこいつの責任であることは間違い無いと思うのですが、なにぶん修復方法が分かりません
flash-pluginの再インストール、alsadriverの再インストールは行いました。
このスクリプトが作った/etc/modprobe.d/alsa-baseも削除しました(1行だけのファイルだったので。)
しかし依然としてflashpluginがクラッシュし続けます。
OSの再インストール以外に解決方法はあるのでしょうか
697login:Penguin:2012/12/28(金) 17:34:55.10 ID:4tuTs/oU
>>696
スクリプトにあるアーカイブをダウンロードしてきて、

wget http://www.stchman.com/tools/alsa/alsa-driver-1.0.16.tar.bz2
wget http://www.stchman.com/tools/alsa/alsa-lib-1.0.16.tar.bz2
wget http://www.stchman.com/tools/alsa/alsa-utils-1.0.16.tar.bz2

展開してから、それぞれのディレクトリに移動して$ sudo make uninstall じゃだめかしら。
アーカイブのmakefileみてないからあてずっぽうだけど。
698login:Penguin:2012/12/28(金) 19:01:38.13 ID:A8VtvILm
>>697
おっしゃる通りmake uninstallしたあとalsaの最新のtar達を拾ってきてさっきのスクリプトを書き換えてそれらのtarでalsaをインストールし、さらにflashpluginを再インストールすると治りました
ありがとうございました
699login:Penguin:2012/12/28(金) 19:07:51.68 ID:6VIlwqzo
お、おう
700login:Penguin:2012/12/28(金) 20:13:45.73 ID:4tuTs/oU
>>698
良かったね。
701login:Penguin:2012/12/28(金) 23:41:40.64 ID:HScc/qKz
>>686
Linux使いですか…
よさそうですがそれだとLinux熟練者のイメージもあるので(自分の思い込みかもしれませんが)
犬厨って書いてLinux使いって注釈いれようかと思います

>>692
Linuxerの自虐ネタです
702login:Penguin:2012/12/29(土) 00:04:13.30 ID:2uFTOpwS
mother fuckerは母厨なのかw
703login:Penguin:2012/12/29(土) 06:06:38.84 ID:OQoZO96r
>>701
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
704login:Penguin:2012/12/29(土) 10:40:06.94 ID:RK9t1PqY
>>693 >>683 >>679 >>695
どうも有難うございました。
705login:Penguin:2012/12/29(土) 10:42:49.98 ID:XFTxUq9D
>>704
結局解決した?
706login:Penguin:2012/12/29(土) 13:50:48.71 ID:Q7Q3zSsK
debian squeezeをX無しで使っています。起動後、5分くらいでディスプレイをOffにしたいと思うのですが、
どのように設定すればいいでしょうか。
707login:Penguin:2012/12/29(土) 14:04:36.24 ID:Q7Q3zSsK
>>706
> debian squeezeをX無しで使っています。起動後、5分くらいでディスプレイをOffにしたいと思うのですが、
> どのように設定すればいいでしょうか。

これをググって、~/.bashrc に setterm -blank 1 -powersave on としたらうまくいったのですが、ログイン前にこれを適用するには、どうすればいいのでしょうか。
708login:Penguin:2012/12/29(土) 14:20:11.03 ID:pjjNMUJS
>>707
/etc/rc.local
にでも書いておく。
709login:Penguin:2012/12/29(土) 14:29:45.39 ID:40Dzfksy
自宅鯖の質問です
mount -t cifs -o username=tekitou,password=,codepage=cp932,iocharset=utf8 //WIN-PCNAME/share /mnt/share
とすると、正常にマウントできるのですが、起動時に自動マウントしようと/etc/fstabに
//WIN-PCNAME/share /mnt/share cifs username=tekitou,password=,iocharset=utf8,defaults 0 0
などと入れても、/mnt/shareができるだけで中身がなく、正常にマウントできないようです
ぐぐって色々書き方を変えてみましたが結果変わりません
誰か原因について教えてください
710login:Penguin:2012/12/29(土) 14:42:34.34 ID:XFTxUq9D
>>709
ログに何か出てない?

あと /mnt/share/ は「できる」っていうか元からあるんでは。
711login:Penguin:2012/12/29(土) 15:02:10.96 ID:Q7Q3zSsK
>>708
ありがとうございます。
712login:Penguin:2012/12/29(土) 15:05:39.58 ID:VtocmBa1
>>709
そもそもfstabでのmountが行われるのってネットワークが有効になる前でないかい。
713login:Penguin:2012/12/29(土) 15:42:38.18 ID:8IvYG50a
>>709
mount -aでマウントできれば/etc/fstabの書き方はok

_netdevをつけるとかnetfsが自動起動されていないとか
714login:Penguin:2012/12/29(土) 16:01:44.33 ID:qM36ZO6y
>>710
/var/log/messagesを見る限り特に何も出てなかったです。
ちなみに/mnt/shareは例として書いたもので実際は違う名前です。

>>712
>>713
起動してからmount -aすると成功するので多分そうだと思います。
が、解決する方法がわかりません。ぐぐっても同様の例が見つけられなく…。
715login:Penguin:2012/12/29(土) 16:23:03.90 ID:VtocmBa1
>>714
あんまり美しくないかもしれないけどrc.localでmountしちゃえば?
それともautofs使うとか。
716login:Penguin:2012/12/29(土) 16:30:27.18 ID:XFTxUq9D
>>712
その辺はディストリ側で工夫してるかも。
717login:Penguin:2012/12/29(土) 17:43:32.51 ID:uErmTqPa
>>713
>>715
_netdevを付けても結果同じでした。
英語でぐぐったら同様の質問がいくつか出てきましたが、どれも色々試しまくった挙げ句、未解決のようでした。
仕方ないのでrc.localにmount -aを追記することにしました。とりあえずこれでいいか…。
718login:Penguin:2012/12/29(土) 21:07:36.84 ID:XFTxUq9D
>>717
ディストリは何?
719login:Penguin:2012/12/29(土) 21:34:42.07 ID:IdO5FZYI
>>718
公式からiso落としたCentOS6.3。普通にミニマムインストールした後、必要なものをyumで入れました。
720login:Penguin:2012/12/29(土) 22:20:55.30 ID:8IvYG50a
>>719
netfsの自動起動は有効化してる?
# chkconfig netfs on

俺はこれでマウントされてる。ゲストユーザだけど
//WIN-PCNAME/share /mnt/share cifs guest,_netdev 0 0
721login:Penguin:2012/12/30(日) 05:08:27.82 ID:im+dZK4C
ubuntuとWindows7のデュアルブートです。

不調なubuntuを入れ直そうと思いパーティションごと消したところ、Grubの入ったパーティションを消してしまい、起動したらGrubRescueが表示されるようになりました。

Grubのパーティションを消したためかlsコマンドでもBootが見つからない状態です。
復旧する方法があればご教授ください。
722login:Penguin:2012/12/30(日) 07:59:12.11 ID:6/ylg5+4
>>721
まずは使ってるPCの方法でWindows 7の起動(ブートローダ)の修復を行なうといい。
Ubuntuの再インストールはそれから。
723login:Penguin:2012/12/30(日) 08:04:59.19 ID:EjVv2wOa
>>721
デュアルブートは今後もバージョンアップ時などでのトラブルのもとになるので、2台のHDDで別々にインストールするのを勧める。
724login:Penguin:2012/12/30(日) 09:59:53.30 ID:D5mtb8q4
KDEを使っているのですが、パッケージを更新した後GTKアプリのみ(2,3問わず)効果音が出るようになってしまいました。
どうすれば止められるでしょうか。Archです。
725678:2012/12/30(日) 09:59:57.09 ID:2ta+Ah4a
>>705 やっと解決しました。
ここでいただいたご助言をもとに、ネットも調べながら、
ああでもないこうでもないと根気強く試していくうちに、
/etc/passwdファイルを編集することができました。
みなさんのおかげです。どうもありがとうございました
726login:Penguin:2012/12/30(日) 10:01:55.80 ID:A0Tx2N27
>>720
まさにそれでした。ありがとう。
chkconfig netfs on をしたら
rc.localのmount -aがいらなくなりました。
というわけで解決しました、皆様ありがとう。
727login:Penguin:2012/12/30(日) 17:07:47.78 ID:4LnnZ6lm
nautilusってディレクトリ毎に設定できないのでしょうか?
画像が多いフォルダはアイコンビューにしたいのですが
728login:Penguin:2012/12/30(日) 17:10:48.15 ID:BAPi8loR
>>727
ディレクトリごとに記憶してくれているけどね。
729login:Penguin:2012/12/30(日) 17:52:23.46 ID:Mcy+tU+8
RHEL6でOOM Killer無効化について誰か知りませんか?


RHEL6.2のリリースノートに↓の記述がありますが

oom_score_adj /proc 調整可能なパラメーターは、
各プロセスの oom_score_adj 変数に保管されている値を追加し、
/proc で調整可能です。
これにより、ユーザースペースで OOM killer がそれぞれのプロセスを
選択する度合いを調整することができます。
-1000 に設定すると OOM kill を全体的に無効にし、
+1000 に設定するとこのプロセスを OOM のプライマリ kill ターゲットとしてマークすることになります。


/proc/self/oom_score_adj に 手動でecho使えば設定されるけど
/proc/self は PID のリンクになっているから
rc.localに書いても設定されないんです。


ググったら /proc/sys/vm/overcommit_memoryに 2 を設定すればいいとか見つけたけど
これって無効化ではなくて、抑制しているだけのようなので。
730login:Penguin:2012/12/30(日) 19:36:48.87 ID:6/ylg5+4
>>729
どういう目的でOOM killerを無効化したいのか知らんが、

/proc/sys/vm/oom_kill_allocating_taskに1を入れれば、OOMの原因となったタスク
(プロセス)をkillするように設定できるし、/proc/sys/vm/panic_on_oomに1を入れれば
OOM時にPanicエラーにすることができる。
731login:Penguin:2012/12/30(日) 22:16:13.70 ID:Mcy+tU+8
>>730

サンクス!

RHEL5から sysctl.conf の oom-kill のパラメータがなくなってOOMが無効に出来なくなったのに
お客がRHEL6のリリースノート見つけて、「これで無効に出来るのでは?」という話になり
検証してみたら上手くいかなかったという訳です。

対応策を提示してみます。


どうもありがとうございました。
732login:Penguin:2012/12/30(日) 22:28:41.68 ID:4LnnZ6lm
>>728
ほんとですか?
おかしいなぁ
3.6なんだけど
733login:Penguin:2012/12/31(月) 00:26:43.05 ID:oJOszN7I
>>732
3.6は知らないけど、Debian Squeezeのnautilus 2.30はディレクトリ毎に記憶してる
ディレクトリ毎の設定は ~/.local/share/gvfs-metadata/ の下に出来るファイルに保存されてる。たぶん
734721:2012/12/31(月) 04:12:31.93 ID:6QLK1G8y
>>722 ありがとうございます。修復ディスクを用いて作業しようと思います
>>723 デュアルブートも安全というわけではないんですね。参考になります
735login:Penguin:2012/12/31(月) 13:24:15.33 ID:hUAjQ0qA
yumのエラーについてです。ld-linux.so.2をインストールしようとしたところ
[root@CentOS ~]# yum install ld-linux.so.2 -y
Loaded plugins: fastestmirror, priorities, refresh-packagekit
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.jaist.ac.jp
* extras: centos.chlux.co.kr
* updates: centos.chlux.co.kr
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/6.3/os/x86_64/repodata/repomd.xml: [Errno 14] PYCURL ERROR 6 - "Couldn't resolve host 'ftp.jaist.ac.jp'"
Trying other mirror.
以下 他のミラーに接続、同じエラーを繰り返してしまいます。対策のわかる方お願いします。
736login:Penguin:2012/12/31(月) 13:47:58.23 ID:ztyxCvCQ
>>735
$ ping ftp.jaist.ac.jp
737login:Penguin:2012/12/31(月) 14:06:17.32 ID:hUAjQ0qA
>>735
返ってきませんでした。が、dhcpをいじったの思い出して元に戻したらイケました。スレ汚しスイマセン。
738login:Penguin:2012/12/31(月) 14:08:27.24 ID:hUAjQ0qA
安価ミスった…>>737>>736宛てです。
739login:Penguin:2013/01/01(火) 08:12:16.17 ID:ZyijWDM3
クライアントからftp鯖へのデータ転送がうまくいかなくて
色々調べまわってパッシブモード使ってるのに1024番ポートより上が空いてないのが問題ってのはわかったんですが
vsftpd.confに

#passive
pasv_enable=YES
pasv_min_port=10100
pasv_max_port=10150

を追加してvsftpdを再起動しても症状が解消されませんでした
何をしくじってるんでしょうか?
740login:Penguin:2013/01/01(火) 09:08:26.81 ID:wtowhhXz
>>739
まずはクライアント側でパケットキャプチャしてみれ。
あと、iptablesでポートを塞いでない?
741login:Penguin:2013/01/01(火) 23:34:27.58 ID:YHbmdLR/
よろしくお願いします。

Sambaサーバに対してWindows機から"\\ホスト名\共有名"で指定すれば共有フォルダにアクセスできるにもかかわらず
マイネットワークにSambaサーバが表示されません。また"\\ホスト名"にアクセスしようとすると
「\\ホスト名にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。この要求はサポートされていません。」
という症状が発生していますが、どこに原因がありますでしょうか?
ちなみにIPアドレス直うちであればSambaサーバの共有フォルダ一覧が表示されます。
smbdとnmbdは起動済みで、FWとSELinuxは無効化しています。

Sambaサーバ
CantOS6.3(samba-3.5.10-125.el6.x86_64)

Sambaクライアント
Windows7 Pro 64bit
742login:Penguin:2013/01/02(水) 00:39:55.72 ID:HmzzbLYg
>>741
1ヶ所だけ
> マイネットワークにSambaサーバが表示されません。
これはSamba機とWindows機のWORKGROUP設定が一致してないからでしょ
743login:Penguin:2013/01/02(水) 00:53:24.47 ID:KbRE79dT
>741
今のレベルだとファイルサーバを動かしても、きっと障害時に何も出来ずに大切なデータを失うと思うから、NASでも買った方が良いですよ。
744741:2013/01/02(水) 02:16:36.12 ID:UGuZyrNn
すいません、"\\ホスト名"にアクセスしようとすると蹴られる件については解決しました。
使用していたクライアントWindowsの一時的なトラブルだったようです。
net viewコマンドではSambaサーバーの共有リソース一覧が取得できるにもかかわらず
エクスプローラーからアクセスしようとすると上記のエラーが出ていましたが、OS再起動で解消しました。

>>742
マイネットワークに表示されない事象については相変わらずです、WORKGROUP名は揃えているのですが・・・
745login:Penguin:2013/01/02(水) 03:03:03.39 ID:zEPz1EVW
F/Wだろ
俺も昔ハマったけど結局Samba鯖側のF/Wの設定だったってオチ
746login:Penguin:2013/01/02(水) 12:03:43.18 ID:Q/joQxBy
cifs使えなさすぎ。システムで使わせんな。ipcとfsを同じものに見せたり。作り直せよ。
747login:Penguin:2013/01/02(水) 20:54:30.58 ID:hbgO4jh5
端末経由インストールはできてもビルドはできないニワカです。長くてすみません。

ウイルススキャン常駐のXPがちと重い古ノートPCに、LXDEで仕立てたubuntu(LTS)を
入れて使い勝手を窓っぽくしたら、レスポンスが同じか軽い程度、メモリ使用量も少なく
安定感もあってエエ感じなので、何年かこれで逝ってしまおうかと思ったんですが、
一つわからんことがあったんで教えてください..

毎週のように色々とアップデート通知があってありがたく更新してますが、修正によって
古くなったバージョンのデータやソフト類って、溜まっていくんでしょうか。それとも
更新時に破棄されたり、選んで捨てたりできるんでしょうか。
用途がWEBやPDF閲覧なのでユーザードキュメントはそんなに溜めませんが、HDD容量は
8GBしかないため、今の調子で2年も使っているとシステムパーティションがパンクしそうな
ペースです。現在約4GB。

LTSメンテ期限まで地道にアップデートし続けると、システムのディスク専有領域ってのは
掃除されずに増え続けるんですか?
748login:Penguin:2013/01/02(水) 20:59:46.42 ID:Hgmi1aQJ
なんでマニュアルをよまないの?
749login:Penguin:2013/01/02(水) 21:15:27.61 ID:RVOEaEhj
>>748
くだらなくても答えてあげるのが
心意気ってもんだろ
答えないなら書くなよ

俺にはわからない質問だけど
750login:Penguin:2013/01/02(水) 21:15:50.42 ID:Q/joQxBy
>>747
aptitude clean
751login:Penguin:2013/01/02(水) 21:20:32.32 ID:/1wrmudJ
>>747
bleachbit でたまにゴミ削除するのが楽と思う。
Windows でいう CCleaner。
752login:Penguin:2013/01/02(水) 21:21:00.73 ID:Hgmi1aQJ
>>749
くそふいたwwwwwwwww
753login:Penguin:2013/01/02(水) 21:23:51.12 ID:/1wrmudJ
>>751ただし、bleachbitを実行するとき、
 [システム] - [ディスクの空き容量の確保]

 [システム] - [メモリ]
のチェックは OFF にしておいた方が良いと思う。
あとはお好みで・・・
754login:Penguin:2013/01/02(水) 21:29:39.56 ID:/1wrmudJ
755login:Penguin:2013/01/02(水) 21:42:30.20 ID:Hgmi1aQJ
>>747
三行しか読んでないけど通常は /var に6-9Gをあてるのがlinux推奨
あと万が一キャッシュを消すならエラー時にダウングレードできないので悲惨なことになるよ
756login:Penguin:2013/01/02(水) 21:56:39.54 ID:/1wrmudJ
どうしても空き容量を増やしたいなら、実行コマンド全てに strip と
bzexe または gzexe をかけるってのはどうだろう。
757login:Penguin:2013/01/02(水) 22:07:36.69 ID:lF9xC+MN
>>755
パッケージの旧バージョンくらいリポジトリに行きゃ保管してあるから
ローカルのキャッシュはさっさと消せばいい
758login:Penguin:2013/01/02(水) 22:44:52.78 ID:Hgmi1aQJ
>>757
リポジトリに常にアクセスできるとは限らないし、s/wによっては普通に404吐き出す
なのでそれは健全な運用とはいえないな
759login:Penguin:2013/01/02(水) 22:50:21.07 ID:ppz7+ZFg
シェルスクリプトの質問ってしてもいいんでしょうか?
760login:Penguin:2013/01/02(水) 23:28:12.60 ID:YRs7J3mx
>>759
シェルスクリプト総合 その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1352973453/l50
761login:Penguin:2013/01/02(水) 23:59:44.42 ID:M6N/ILYc
>>760
ありがとうございました
762login:Penguin:2013/01/03(木) 00:20:48.31 ID:doQQLUMB
age
763login:Penguin:2013/01/03(木) 03:32:07.04 ID:kcEwWz8O
>>758
Ubuntuってミラーないのか。
764login:Penguin:2013/01/03(木) 08:10:48.34 ID:3jDW4V5C
>リポジトリに常にアクセスできるとは限らないし、s/wによっては普通に404吐き出す
最低なシステムだよな。なんで改善されないんだろ。
765login:Penguin:2013/01/03(木) 09:59:42.38 ID:0bm0zJ3B
ゴミ消すならUbuntu Tweakがいいよ。
かなり徹底的に消せるよ。
しまもGUI超大好き人間にも優しい。
766login:Penguin:2013/01/03(木) 15:17:33.02 ID:FlVtRsqg
みんな〜あけおめ〜
767login:Penguin:2013/01/03(木) 15:36:16.30 ID:7YnndK14
パーティションを作っていないディスクに対して、以下のように
いきなりmkfsでフォーマットするのは一般的によくないんでしょうか?

# mkfs.ext3 /dev/sdb
mke2fs 1.41.12 (17-May-2010)
/dev/sdb is entire device, not just one partition!
Proceed anyway? (y,n)
768login:Penguin:2013/01/03(木) 15:47:29.93 ID:n8wPWjZD
よくわからないならfdisk使えば?
769login:Penguin:2013/01/03(木) 15:54:24.91 ID:5ASp4pUj
>>767
それでちゃんと使えるならいいんじゃね。
警告は、すでに入ってるデータをうっかり消さないために出ている。
770767:2013/01/03(木) 16:52:41.77 ID:7YnndK14
>>768
今までは/dev/sdb1を作ってました。
最近はfdiskよりもpartedが主流ですかね?

>>769
単なる警告ですか。それなら特に気にしないでいいですね。
771login:Penguin:2013/01/03(木) 17:49:12.75 ID:n8wPWjZD
>>770
主流の意味がよくわからんがわざわざコマネンド打ってるからCLIで作業してるのかと思ったので
772login:Penguin:2013/01/03(木) 18:31:30.15 ID:5ASp4pUj
質問と回答が噛み合ってないな。
773login:Penguin:2013/01/03(木) 21:44:05.50 ID:iO8JqqTP
>>768
おまえがよくわかってないだろ…w
わからないなら黙ってろよ
774login:Penguin:2013/01/03(木) 22:27:47.49 ID:dh/b6P03
prepare-kernel-sources とターミナルに打ち込んでも
command not found って出るんですけど、これってどういう?
775login:Penguin:2013/01/03(木) 22:33:19.42 ID:n8wPWjZD
>>773
おまえが理解できないからってごねないのw
776login:Penguin:2013/01/03(木) 22:38:15.55 ID:KRBhV2RE
>>774
どっからその単語引っ張り出してきたのか気になる
777login:Penguin:2013/01/03(木) 22:42:57.35 ID:5ASp4pUj
778login:Penguin:2013/01/04(金) 02:17:15.09 ID:bKIiYm+c
>>775 は恥ずかしいヤツ
779login:Penguin:2013/01/04(金) 07:54:31.19 ID:k+5MzTC7
>>768
fdiskではフォーマットできないだろ
780login:Penguin:2013/01/04(金) 23:04:05.58 ID:eFUzgQOC
お教えて下さい
ubuntu12.04dです
twmの設定をしています
背景が真っ黒なので壁紙の変更をしたいです

.xinitrcに
#xv -root -quit /home/○○/pengin.gif
のように記載すればできるように思うのですが
ttp://uguisu.skr.jp/Windows/twmrc.html
の初期設定と同じ壁紙を使いたいです
この壁紙はどこにあるでしょうか
781login:Penguin:2013/01/05(土) 11:56:41.44 ID:JGXs9aCI
src.rpmから作成されるすべてのrpmパッケージを表示させるにはどうするの?
782login:Penguin:2013/01/05(土) 14:24:59.08 ID:a6dZAhH/
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
783login:Penguin:2013/01/05(土) 14:30:49.55 ID:QNysGctU
>>781
spec 読めばわかるじゃん。
784login:Penguin:2013/01/05(土) 16:51:50.03 ID:JGXs9aCI
>>783
ご回答、ありがとうございます。

他に方法はありませんでしょうか?というか、SRPMから生成されるRPMを
特定するrpmの標準操作みたいなものはないのでしょうか?
785login:Penguin:2013/01/05(土) 16:59:10.77 ID:7DIjWNmy
ないなら自分で作る
これは昔から受け継がれてきたLinux使いの基本だろ

できないならWindowsでもつかってればいいんじゃね?
786login:Penguin:2013/01/05(土) 18:48:55.01 ID:JGXs9aCI
rpmには情報取得のための様々なオプションが存在するわけだが、そんな中、
rpmの開発者が、SRPMから生成されるRPMを特定するというありがちに思える
オプションを用意しないというのは開発者の感覚として非常に不自然に
感じるわけだ。

単なる取りこぼしなのか、オレのマニュアルの読みが甘くてそのオプションを
発見できないのか、それともこのオプション自体が特殊すぎて用意されて
ないのか、さて、どれなんだと思うもんじゃないの?なんなんだ、この流れ?
このオプションのこともそうだけど、オレには意味不明だわ。
787login:Penguin:2013/01/05(土) 18:58:12.01 ID:oj89uXyJ
おまえが意味不明
だったら自分でOSとパッケージ管理システムくらい作れよ
788login:Penguin:2013/01/05(土) 19:58:29.97 ID:BOFPxZhM
rpmについてはよー分からんけど俺の開発者の感覚としては
ありがちに思えるオプションが見つからないからって
こんなスレで逆ギレなんかしない。
789login:Penguin:2013/01/05(土) 20:30:26.15 ID:ZOATzA/V
SRPMからはビルドターゲットのアーキテクチャはわからないと思うが
790login:Penguin:2013/01/05(土) 20:40:08.46 ID:Bysbgka3
port6000等のX11プロトコルポートを閉じずに、デフォルトの全開放状態でX11を動かしてるPCだと、
ネット越しに遠隔接続されてデスクトップ操作等の様子を盗み見される危険はありますか?
791login:Penguin:2013/01/05(土) 21:00:12.91 ID:7DIjWNmy
また出たよ”自称”開発者wwww
基本となるソースがあるのに独自のパッケージ管理システムも作れない開発者wwww

ボクの考えた最強の「メモ帳」でも開発してんのか?
792login:Penguin:2013/01/05(土) 21:55:22.45 ID:7P41ZcAo
>>786
SPECファイル内の条件分岐で生成するrpmが変わったりする(例:kernel.spec)から、
真面目にやろうとすると実際にrpmbuild(もしくは同等処理)してみる必要がある
そもそも誰も使わなそう←SRPM/SPEC触る人間なら一回spec見れば判る
結論:実装が面倒なわりに需要が無い

>>790
最近のXはデフォルトではlocalhost以外からの接続を受け付けない
意図的に開放しない限り、X11経由での盗み見の危険は無い
793login:Penguin:2013/01/05(土) 22:12:46.99 ID:g7Gl4F35
ちょっと前壁紙が猫でWindowsのNTLDRを設定してくれるツールが同梱されてる国産のディストリがあったはずですが何でしょうか…?
794793:2013/01/05(土) 22:35:53.07 ID:g7Gl4F35
思い出しましたberry Linuxでした!
今も活動しているみたいですが聞きませんね…
795login:Penguin:2013/01/05(土) 22:58:54.54 ID:xRGm4M86
自宅鯖のWebサイトを開く時重いのでvmstatしたら読み込み中はずっとI/O(wa)が100%になっています。
自宅内で自分一人しか接続してない状態でこれは何かおかしいですか?
ちなみに先週新品鯖にCentOS入れてセットアップしたばかりです。
HDDはデフォルトで付いてるSeagate製250GB。
796login:Penguin:2013/01/05(土) 23:17:18.45 ID:k0AWRNyk
/dev/sdaと/dev/sdbって何が違うんですか?
797login:Penguin:2013/01/05(土) 23:28:44.38 ID:7P41ZcAo
>>795
アクセスしているURLによる
10KBytes程度の静的なファイルならおかしい
phpのプログラムが巨大なデータベースを全件舐めてるとかだったらおかしくない
普通にファイル開いたり、コピーしたりとかも遅いの?

>>796
OSがHDDを認識した順に、sdb,sdb,sdc...ってアルファベット順に名前つけてるだけ
798login:Penguin:2013/01/05(土) 23:45:53.01 ID:17lWNfm9
>>796
SATAポートの内、優先順位1番目に繋いだHDDがsdaで2番目がsdbってことじゃない?
799login:Penguin:2013/01/05(土) 23:49:19.45 ID:oj89uXyJ
厳密にいえば違うんだけどな
sdaはプライマリ
800login:Penguin:2013/01/06(日) 00:17:08.57 ID:9tC7u3I3
>>799
プライマリというのは起動ディスクということか?
801login:Penguin:2013/01/06(日) 01:04:23.07 ID:ZCcDrBOC
メモリとのデータの受け渡しやHDDなどの二次記憶とのI/Oについて勉強していますが、
「ページ」と「ブロック」の違いというか、どちらがどのようなもので、どういう目的のためにあるのかがよくわかりません。

ページ=>
アプリ側がメモリを使用する際にメモリとスワップ領域の使い分けを意識しなくてもいいようなメモリの管理技法が仮想メモリ
その仮想メモリとアプリとのデータのやり取りをするときの最小単位
セクタごとにランダムリードすると遅いので、シーケンシャルリードできるようにセクタをある程度連続させて1つの単位(一般的には4kb)として読み込み速度を速くするのが狙い

ブロック=>
HDDとかSSDとか二次記憶に使うデバイスとのデータのやり取りをするときの最小単位
ページと同様に、セクタをある程度まとめて出し入れしたほうが速いからこのように管理してる

という感じで両者の違いはメモリに対して使われる言葉か二次記憶に対して使われるか、というくらいしか
違いがわかっていません…
教えてください。
802login:Penguin:2013/01/06(日) 01:10:25.51 ID:7v6I4bs4
>>800
ちがう。
>>798 がいうのと同じだけどSATAポートにはそれぞれ名称があって1番目がプライマリ
あとは忘れた、英文のどのドキュメントに書いてあったのかさえ思い出せないw
803login:Penguin:2013/01/06(日) 01:17:33.35 ID:dtjhUCkL
sd? って SCSI Device ? の略だぞ元々
804login:Penguin:2013/01/06(日) 01:26:14.34 ID:jRsl84Lu
usbとか、scsiのデバイスドライバをエミュレートしてるデバイスはそこにぶらさがるな。
805login:Penguin:2013/01/06(日) 01:44:43.06 ID:7v6I4bs4
>>801

ページング:
linuxで使ってるのはデマンドページングと呼ばれているもの。
これによって仮想メモリを実装している。
4kbというのはIA-32アーキテクチャ用のカーネルの場合。
仮想化→物理アドレスへの変換をわざわざ行なう主な理由はユーザーメモリと
カーネルメモリを独立させるためだと思われる。
プログラマにとってのページングによる仮想化の恩恵は、どのような媒体であれ
物理メモリとして扱うことができるという点。

ブロック:
この辺はファイルシステムのお話なので、もしかしたら「ページ」と「ジャーナリング」を混同しているのでは?
806login:Penguin:2013/01/06(日) 01:47:28.06 ID:Re23CH8E
>>801が何を理解していないのかが分からん。
そのレスに書いてある通りじゃないの?
807login:Penguin:2013/01/06(日) 03:09:30.22 ID:FZfpbd1M
>>806 ほんとそれw
808login:Penguin:2013/01/06(日) 09:04:25.99 ID:1EKLwtTg
>>792
リビルドの条件分岐で生成されるパッケージが変化するからSRPMからは
生成されるパッケージを特定するのは困難、というのはもっともらしいけど
あんなにいろんなオプションを用意してるんだから、それくらい
やってくれてもいいように思わんでもないが。

いずれにせよ、オレの見落としではなく、やっぱり「ない」のね。「ない」こと
の証明は難しいから、みんな、なかなか素直に「ない」とは言ってくれないな。
809801:2013/01/06(日) 15:02:42.75 ID:ZCcDrBOC
>>806,807
ページキャッシュとかバッファキャッシュとか、スワッピングとかページングとか
同じような機能を別の言葉で説明している本やサイトを参考にしていたせいか
かなり混乱していたので、これで機能自体やその機能が出来た経緯の理解が正しいのか不安になったのです。
またページとブロックの理解がこれで正しければ、わざわざ言葉を別にする必要なくね?とも思ったので、そこが疑問でした

>>805
ページングについてはなんとなく理解できました。
詳しい説明ありがとうございます。
ただ、カーネルメモリとユーザーメモリ(カーネル空間とユーザー空間?)っていうのは
物理メモリアドレスを先頭からここまではカーネルメモリとし、ここから末尾まではユーザー空間とするとはせず
あくまで仮想メモリ上での区分という話なのでしょうか?
810login:Penguin:2013/01/06(日) 15:13:39.98 ID:Bl1NfK9e
スワッピングは好きだな・・・
811login:Penguin:2013/01/06(日) 15:33:26.08 ID:7v6I4bs4
>>809
Yes.
物理的にできないので仮想化してる。
この仮想空間は正確には「ゾーン」と呼ばれていて、たしか3つのゾーンに分けられていると思う。
これにより、それぞれ異なる性質のメモリとして扱うことができる。

linuxを始めて2週間の知識なのであとわからん。
正確に学びたいならLPI.orgのPDFファイルやO'Reillyの本がわかりやすいので、翻訳や個人のバイアスがかかった情報は避けた方が早い。
812801:2013/01/06(日) 16:04:47.99 ID:ZCcDrBOC
>>811
なるほど。ありがとうございます。
ゾーン含めLPIのものを深く調べてみようと思いましたが、それ調べたらきりがなさそうな気がしてきました。
もとはDBのキャッシュ機構に関して調べていたので、とりあえずココらへんで打ち止めにしておきます…

>>810
例えばフォアグラを食べたことのない人間がそれを好きか嫌いか判断ができないのと同じように
私自身もそれについての判断はできかねますが、もし機会ありましたら誘っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
813login:Penguin:2013/01/06(日) 17:19:27.29 ID:2y+ENPIY
申し訳ございませんが、お聞きしたことがあります
あるソフトをcentOS5.3 64bitにインストールしようとしていた際にエラーが出ました
しかし、32bit版のパッケージをyumして入れたら解決しました

ただ、今になってあるの時表示されたエラーは何だったのかを知りたいと思いました
こういう場合はどのようにして確認すればいいのでしょうか?
less /var/log/messages
で確認しても、あまりに書いていることが多すぎて分かりません
そもそもこのファイルを見ればいいのかも分かりませんが

すみませんがアドバイス頂けないでしょうか?
814login:Penguin:2013/01/06(日) 17:55:00.09 ID:Gu6svYMc
>>813
たいていどこにも残ってないんじゃないの。
815login:Penguin:2013/01/06(日) 17:58:59.33 ID:CHTTXAUs
>>813
「あるソフト」をrpmコマンドでインストールしようとしたら
依存している32bit版ライブラリのパッケージが未インストールだったとかでしょ

yumで入れたなら/var/log/yum.logもしくはgrep yum /var/log/messages だけど
rpmコマンドでインストールした場合、ログは無い
(yumを使った場合でもエラー詳細は多分無い)

どうしてもエラーが見たいなら「あるソフト」と32bit版のパッケージを
一旦アンインストールして最初の状態に戻してもう一度試せば?
816login:Penguin:2013/01/07(月) 07:27:20.35 ID:SQpTRUA5
fstab以外にもUUIDを使ってデバイスを指定したいアプリケーション(具体的には
qemuとhdparm)があるのですが、UUIDをデバイス名に変換してアプリケーションに
渡す仕組みとかありますか?
それともUUIDが使えるかどうかは、個々のアプリケーションの対応次第でしょうか?
817login:Penguin:2013/01/07(月) 07:32:32.25 ID:NU9lmCa6
>>816
udevが動いている環境(といってもほとんどの環境だが)なら、
/dev/disk/by-partuuid/*とか/dev/disk/by-uuid/*とか。
818login:Penguin:2013/01/07(月) 09:10:07.09 ID:tSDv9r3F
デスクトップに貼り付けれるメモアプリ教えてください
環境以下です。。
Debian squeeze
XFCE
compiz
emerald
819login:Penguin:2013/01/07(月) 09:21:10.35 ID:tgdYaRR8
vim
820login:Penguin:2013/01/07(月) 09:31:23.76 ID:tSDv9r3F
>>819
すまんおれemacs使う人なんだ
viコンソール上げっぱでメモにするのかよw
821login:Penguin:2013/01/07(月) 09:37:44.75 ID:tgdYaRR8
それならgvim+QFixHown
822login:Penguin:2013/01/07(月) 09:58:16.52 ID:NbmOpC9I
823login:Penguin:2013/01/07(月) 09:58:59.61 ID:NbmOpC9I
824login:Penguin:2013/01/07(月) 10:29:56.68 ID:VkR8eulO
xfce4-notes-plugin涙目。
825login:Penguin:2013/01/07(月) 10:53:07.12 ID:tSDv9r3F
tomboyってのがaptで入ったよ
ありがとうございます!
826login:Penguin:2013/01/07(月) 14:18:41.84 ID:04t3Yvlp
複数台のマシン上で動作している、あるサーバプロセスのすべて(たとえばすべてのhttpdプロセス)に対して、一斉に何らかのデータあるいはシグナルを送信できるような仕組みってありますか。
やはり作り込む必要があるでしょうか。
827login:Penguin:2013/01/07(月) 14:21:50.81 ID:NbmOpC9I
>>826
同時じゃないけど
for i in {01..10}; do ssh www$i pkill httpd; done
とか?
828login:Penguin:2013/01/07(月) 14:50:16.06 ID:idHe4+FU
>>826
killall
829login:Penguin:2013/01/07(月) 14:51:42.52 ID:idHe4+FU
>>826
おっと、途中で送ってしまった。
killallにssh or rshを組み合わせればいい。
830login:Penguin:2013/01/07(月) 15:33:09.99 ID:04t3Yvlp
>>827-829
ありがとうございます。そのものずばりはないけど、sshとkillall or killの組み合わせを使うということですね。なるほど。
ちょっと試してみます。
831login:Penguin:2013/01/07(月) 15:38:37.58 ID:04t3Yvlp
すみません、killやkillallって、シグナル名は指定できるけど、何らかの引数を指定することはできないんでしょうか。
たとえばSIGUSR1やSIGUSR2を使うとして、より詳細なデータを文字列の引数で指定したいんです。ファイル経由になっちゃうんですかね。
832login:Penguin:2013/01/07(月) 15:40:58.67 ID:NbmOpC9I
>>831
「引数」っつーか
シグナルで文字列を送りたいってこと?
無理でしょ。
833login:Penguin:2013/01/07(月) 16:05:45.21 ID:NbmOpC9I
Apache が受けるシグナルについては↓を。
http://httpd.apache.org/docs/2.4/stopping.html
834login:Penguin:2013/01/07(月) 16:58:23.37 ID:04t3Yvlp
>>832
やっぱそうですか。残念。
特定のファイルに引数相当のデータを書き込んでからシグナルを送信するか、または特定のポートをlistenするデーモンを作る必要がありそう。

>>833
あー、httpdは例として出したまでで、実際には自作のサーバプロセスです。
835login:Penguin:2013/01/07(月) 17:01:35.01 ID:NbmOpC9I
>>834
自作なら先にそう言ってくれよ。

他にも手はいろいろあるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E9%96%93%E9%80%9A%E4%BF%A1
836login:Penguin:2013/01/07(月) 17:10:55.53 ID:04t3Yvlp
>>835
最初に書いたように、複数のマシンで動作しているプロセスが対象なので、共有メモリとかは使えないです。
なので、結局は834に書いたような方法になるかなと。
837login:Penguin:2013/01/07(月) 17:40:25.64 ID:a32srHWo
世の中には、特定のポートをlistenするデーモンは、たくさんあるので、その中から選べばどうかな。
例えば、
sshを使うとか(つまり 827の案と同様だけど)
inetdを使うとか
apacheのcgiを使うとか
838login:Penguin:2013/01/07(月) 18:03:33.10 ID:Gy2ErF07
質問します。
scilabという数値計算ソフトをご存知でしょうか。
これをopenSUSE12.2上で動かしたいのですが、
アイコンをクリックしても起ち上がりません。
どうすれば動くようになるでしょうか。
839login:Penguin:2013/01/07(月) 18:10:48.01 ID:HaVj4Avg
コマンドラインから起動させてエラーをチェック
840838:2013/01/07(月) 18:20:30.27 ID:Gy2ErF07
>>389
むむ。
/usr/bin/scilab-bin: error while loading shared libraries: libpcre.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory

そのようなファイルあるいはディレクトリはありません
とでますね。
アイコンはあるのに??
混乱してきました。
841login:Penguin:2013/01/07(月) 18:47:19.98 ID:HaVj4Avg
>>840
単純にlibpcre.so.0がないだけなので
libpcreを入れてあげたらいけるかも
842840:2013/01/07(月) 19:02:01.48 ID:Gy2ErF07
>>841
ありがとうございます。
試してみましたが、残念ながら動きませんでした。
もう少し自力でいじってみます。
843login:Penguin:2013/01/07(月) 19:25:51.40 ID:NbmOpC9I
名前は 838 のままでいいよ。
844816:2013/01/07(月) 22:55:29.63 ID:SQpTRUA5
>>817
UUIDだとデバイス(sda)じゃなく、パーティション(sda1)しか指定できないことに後から気が付きましたが
/dev/disk/by-id/* で希望する動作になりました。
Linuxにおけるデバイスの抽象化の考え方への理解も深まりました、どうもありがとうございます。
845login:Penguin:2013/01/08(火) 04:35:54.95 ID:qba148VB
>>813
もとの状態に戻してやり直すか、インストールしようとしてたパッケージ自体を調べるってところかな。

まずは history コマンドで、自分が何をしてたかを確認する。
yum 使ってないからよく知らないけれど /var/cache/yum の中を見る。
rpm -qa --last | head
とかで、インストール/アップグレードの履歴を調べる。危険でなければ当時の状況を再現する。
rpm -qp --requires インストールしようとしたパッケージ.rpm
とかで、インストールしようとしてたパッケージそのものを調べる。
846login:Penguin:2013/01/08(火) 09:07:04.43 ID:RRlH0/8+
どなたか教えてくださいませ。

自宅サーバーの起動ドライブをRAID化したいのですが、
無料でドライブコピーをうまくやる方法はないでしょうか。
ぐぐってEASEUS TODO BACKUPというのを試してみたのですが、
RAID1のアレイを認識しないようです(HDD2台に見える)。
無料ソフトじゃ難しいでしょうか?
847login:Penguin:2013/01/08(火) 09:53:26.08 ID:aXq3Hy2g
>>846
板間違えてないか?
848login:Penguin:2013/01/08(火) 11:01:16.46 ID:RRlH0/8+
>>847
OS書き忘れました。
CentOS6です。

別の板でも質問したのですが反応がなくてここに来てみました。
849login:Penguin:2013/01/08(火) 11:16:06.38 ID:bfBf6UrT
>>846
raid1ならマウントせずにsyncコマンドでどう?
850login:Penguin:2013/01/08(火) 12:42:59.40 ID:RRlH0/8+
syncコマンドってドライブコピーにも使えるんですか?
調べたらちょっと違うような
851login:Penguin:2013/01/08(火) 12:47:14.32 ID:VYLOgoTh
852login:Penguin:2013/01/08(火) 13:05:52.64 ID:bfBf6UrT
>>850
すまん。rsyncだ。
853login:Penguin:2013/01/08(火) 13:12:22.23 ID:RRlH0/8+
>>851
あざっす!
見た所ソフトウェアRAIDの組み方のようですね。
今回はオンボードのRAID機能使ってOSからは1つのドライブに見えるようにしようとしています。
それともソフトウェアRAIDの方がおすすめですかね?

>>852
適当な便利ツールが見つからなければrsyncでやろうかと思ってました。
起動ドライブなのでもう一手間要りそうですが。
むしろOSを普通にインストールして、その後/以下をrsyncで全コピーとかでもできるんでしょうか。
854login:Penguin:2013/01/08(火) 15:27:12.62 ID:n1lDWNin
オンボードの場合、純粋なハードRAIDと違ってドライバが必要な場合があるよ。
855login:Penguin:2013/01/08(火) 15:52:45.80 ID:VGlGtyM2
test
856login:Penguin:2013/01/08(火) 16:18:46.32 ID:aXq3Hy2g
857login:Penguin:2013/01/08(火) 16:20:04.72 ID:VGlGtyM2
check
858login:Penguin:2013/01/08(火) 20:23:24.55 ID:iClAiB4H
w
859login:Penguin:2013/01/09(水) 15:06:30.96 ID:YarW2SIa
なんかファイルマネージャー上アイコンを右クリックしてもメニューが一瞬しか出なくなっちゃったんですが
どうしたら治りますか?右を押しっぱなしにしたりデスクトップのアイコンを右クリックするときはちゃんと出るんですが・・・
ディストリビューションはmint 13 xfceです
860login:Penguin:2013/01/09(水) 15:44:54.21 ID:7AzDV/7F
それTWMなんじゃね
861859:2013/01/09(水) 16:41:32.99 ID:YarW2SIa
事故解決しました
外観適当に変えてみたら治りました(´・ω・`)
862login:Penguin:2013/01/10(木) 00:43:05.17 ID:6CtgxvH1
ps alxするとプロセスのメモリ使用料がずらずらと出るらしいのですが、
それらを全部足すととんでもなく大容量のメモリが使われています
物理メモリ搭載量をはるかに超えていて、freeで出てくるswap使用量も超えています
ps alxで出てくる値は見方が違うのでしょうか?(RSSの欄を見ています)
863login:Penguin:2013/01/10(木) 00:54:14.60 ID:RJCABW4F
RSSって子プロセスにも引き継がれるんじゃなかったっけか。
864login:Penguin:2013/01/10(木) 03:36:04.46 ID:KdYD8qqv
引き継がれるつうか、親子で共有している分ですな
865login:Penguin:2013/01/10(木) 05:52:03.47 ID:9WgMmQie
1204とかになったぁ、ゎたしのpc
リセット出来なくて

おいこらシャットダウンしてもログアウトになるじゃん
・・いろいろこっちでもややこしいから勘弁
866login:Penguin:2013/01/10(木) 05:54:15.57 ID:9WgMmQie
また間違えた、犬スレ行ってくる
867login:Penguin:2013/01/10(木) 06:06:34.20 ID:GfF7DUkR
犬厨って林檎と お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
868login:Penguin:2013/01/10(木) 06:12:04.86 ID:9WgMmQie
あはぁ、犬スレだったね

以前から訊きたいこと

1204あたりからシャットダウンメニューが何か変わりましたか?
ソフトシャットダウンができなくなった、ログアウトになる

起動中のアプリが画面をはみ出してると、挙動が変
Fxだけでもダウンローダを、実画面の枠外に少しかけてるとFxが最小画面になる
869login:Penguin:2013/01/10(木) 06:26:10.45 ID:OZBE+UIm
>>868
ググれカス。
870login:Penguin:2013/01/10(木) 08:31:31.14 ID:ycJjgXL2
>>868
1204 って?
871login:Penguin:2013/01/10(木) 10:28:06.52 ID:qccrduh7
>>868
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1325670768/
872login:Penguin:2013/01/10(木) 10:36:15.34 ID:9WgMmQie
シャットダウンの事言ってるならブログはヒットするけど公式では見たことない

常々思うんだけど、外国ソフトの日本語化に象徴されるよな
winのようなリバースエンジニアリングの世界が嫌いで、こっちきた
873login:Penguin:2013/01/10(木) 13:20:05.04 ID:ULWbKhLz
質問です。Vine linux です。
ls コマンドが関数になっていて、

ls ()
{
/bin/ls --color=tty ${1+"$@"}
}

と、本来の ls を呼び出す形になっています。
この ${1+"$@"} の部分の「1+」意味がよくわかりません。
874login:Penguin:2013/01/10(木) 14:00:25.84 ID:ycJjgXL2
>>873
${1+"$@"} は、
$1 が unset な場合は空文字列に、そうでない場合は "$@" になる。

http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbBB
あたりの話。
「コロンを省略した場合には 」にも注意。
875login:Penguin:2013/01/10(木) 18:09:04.99 ID:1odyeDJ8
>>872
Ubuntu 12.04でシャットダウンできないってことか?
acpidを有効にするとか
876873:2013/01/10(木) 18:13:40.63 ID:xs5Wl5/L
>>874
ありがとうございます。
なるほど、${parameter:+word} のコロン省略形だったのか、納得。
コロンを省略している意味、つまり引数に空文字列を設定した以下の呼び出し、

ls ""

の場合でも本家の ls に "" を引き渡す意味が良く分からない。
${1:+"$@"} でもいいような気がするけど、深追いはやめておきます。
877login:Penguin:2013/01/10(木) 18:55:44.74 ID:yI/LLyip
>>876
${1:+"$@"} の場合
ls '' foo
とした場合に、ls に引数が渡らない。

むしろ、"$@" との違いが分からない。
引数なしで実行した時に、 "$@" だと空文字列が渡されるバグでも
あったのだろうか?糞コード臭がプンプンする。
878login:Penguin:2013/01/10(木) 19:09:27.96 ID:9WgMmQie
言われて気づいたけどこのPCではacpi_listen蹴られる、入れてるのに
設定でどうにかなるかもだけど、後日、ヒント蟻
879login:Penguin:2013/01/10(木) 19:26:04.47 ID:3htjuvDZ
ghc前提です。ライブラリーaのマニュアルをcabal haddock a で得られません。
(そのためソースから直接手動で生成してます)
cabal install a でマニュアルも得る方法を教えてください
880login:Penguin:2013/01/10(木) 19:38:33.24 ID:ycJjgXL2
>>873
これ設定してるのは /etc/profile.d/colorls.sh かな。
RHL/RHEL では単に alias ls='ls --color=tty' してるだけ。
なんで Vine で変えたんだろ。
881login:Penguin:2013/01/10(木) 19:40:02.39 ID:ycJjgXL2
>>879
こっちで聞いた方がいいかも。

関数型プログラミング言語Haskell Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350428908/
882873:2013/01/10(木) 19:53:25.70 ID:xs5Wl5/L
>>877
ありがとうございます。
1番目の引数に空文字列を設定してしまうと、2番目以降の引数も
全部無視されるので、それを防ぐってことですかね。

あと、私の Vine はかなり古いバージョンなので、最新 Vine は違うかもしれません。
883login:Penguin:2013/01/10(木) 21:31:57.71 ID:bkAAQFdz
UbuntuでCDとかDVDの書き込み速度が1倍しか出ないんだけどどうすればいいの?
884login:Penguin:2013/01/11(金) 01:50:07.78 ID:fgL/UQ6Y
同じHWの型番の方探して相談するが吉
885login:Penguin:2013/01/11(金) 10:00:09.16 ID:3h/OTGsF
Linuxから使うことを前提にした場合にお勧めのプリンターはありませんでしょうか
886login:Penguin:2013/01/11(金) 10:05:01.15 ID:F/yGn5BV
>>885
いまは大手メーカーのならたいていドライバ出てるよ。
普通に機種選んで、ダウンロードページ見てドライバあるの確認したらそれ買えばいい。
887login:Penguin:2013/01/11(金) 10:09:08.84 ID:l3dBgebu
あえて一つ選ぶならHPかな。
888login:Penguin:2013/01/11(金) 10:10:54.24 ID:4H371tbI
CANON
889login:Penguin:2013/01/11(金) 11:33:18.05 ID:ytTfr2R9
PS印刷使うなら富士ゼロ。
解釈が一番まとも。
890login:Penguin:2013/01/11(金) 19:57:16.54 ID:Jk1zSLeG
skk_uimの変換候補窓がxterm上で文字化けするのはなんでだろう、なんでだろう
ほかの端末なら化けないのになんでだろう
891login:Penguin:2013/01/11(金) 20:02:05.24 ID:N031HDn7
動かないプリンターの方が少ないだろ
892login:Penguin:2013/01/11(金) 20:55:30.79 ID:NSy9pjaR
職場にあるFuji Xerox複合機には出力できそうにない。
沖データ
ドライバ入れなくても大概の鳥はデフォで入ってるCUPS使えば多分動く
エプソンもCUPS標準にして欲しい
毎回ドライバ入れるの面倒
894login:Penguin:2013/01/12(土) 01:28:56.13 ID:1nX+z884
BROTHER

ドライバーが揃ってる
マニュアル、サポートも充実
895login:Penguin:2013/01/12(土) 01:41:11.75 ID:17wiELXf
>>885
キャノンのレーザープリンタを、うちではセントosから使っているよ
ドライバが公式ページで公開されていて、RPMコマンドでインストールした後、
LINUXのプリンタコマンドで簡単にインストールできた
896login:Penguin:2013/01/12(土) 03:27:38.31 ID:hbJH5CZA
xtermなどのターミナルのタイトルをbashで変える方法を探していて、
以下の2つをよく目にしたのですが

PS1='\$ \[\e]0;hoge\a\]'
PS1='\$ \[\e]2;hoge\a\]'

この 0 と 2 の違いは何でしょうか?
897login:Penguin:2013/01/12(土) 04:16:41.19 ID:2HzyRvxM
>>896
試したらええやん。
898login:Penguin:2013/01/12(土) 10:16:01.72 ID:FetVY0WL
試したところで>>897みたいに知らない奴では
どこの変化を見ればいいかわからないんだよねw

>>896
ウィンドウのタイトルとアイコン(最小化時)のタイトルを
同時に変えるか片方だけ変えるかの違いだったと思う。
899login:Penguin:2013/01/12(土) 13:41:14.93 ID:uOThNYjA
HDDを大容量のものと交換したのですが、ドライブコピーにセクタ単位でコピーするものを使ったため
パーティションが元のサイズのままで、未使用領域がある状態です

ここからパーティションサイズを拡張したいのですが、ぐぐるとfdiskでパーティションを削除し、サイズを増やしたパーティションを作成するということをどこもやっています
パーティションを削除しても元のデータは消えないのでしょうか?
OSはCentOSです、fdiskでパーティション拡張した後LVMの拡張もすることになります
900login:Penguin:2013/01/12(土) 14:07:24.89 ID:jzB6xPmS
>>899
消えるにきまってるじゃろがw
901login:Penguin:2013/01/12(土) 14:09:30.12 ID:7KUPC/W2
>>899
Windows向けのでいいから一度パソコンの入門書を買って読んだほうがいいよ
902login:Penguin:2013/01/12(土) 14:15:55.88 ID:+riKmy05
>>899
> パーティションを削除しても元のデータは消えないのでしょうか?
パーティション「テーブル」を削除しただけなら、データは消えない
データを再認識させる難度は状況による

> OSはCentOSです、fdiskでパーティション拡張した後LVMの拡張もすることになります
LVM使ってるなら、未使用領域でPV作ってVG拡張すればいいじゃん
903login:Penguin:2013/01/12(土) 14:17:19.06 ID:uOThNYjA
ですよねー、しかしぐぐってみるとそのやり方ばかり出てくるんですよ
初心者にrm -rf /を実行するとパソコン速くなるよと教えるようなネタなのでしょうか
904login:Penguin:2013/01/12(土) 14:18:44.24 ID:uOThNYjA
>>903>>900へのレス

>>902
新しいPV作らずに今のを拡張したいのですが、難しいんでしょうか?
905login:Penguin:2013/01/12(土) 14:19:20.63 ID:7KUPC/W2
>>904
Windows向けのでいいから一度パソコンの入門書を買って読んだほうがいいよ
906login:Penguin:2013/01/12(土) 14:23:19.05 ID:a8gAecT+
パーティション操作に自信がないならMBRだけでもバックアップ取っとくといいよ。
907login:Penguin:2013/01/12(土) 14:27:41.94 ID:uOThNYjA
バックアップは、コピー前のディスクがあるから大丈夫ですね
とりあえずfdiskでパーティション作り直して、データをrsyncでコピーし直すのが簡単かな…
Windowsならパーティションマジックとかで簡単にできるけど、LinuxのLVMをいじれる無料ツールはないみたいですね
908login:Penguin:2013/01/12(土) 14:31:07.27 ID:7KUPC/W2
>>907
Windows向けのでいいから一度パソコンの入門書を買って読んだほうがいいよ
909login:Penguin:2013/01/12(土) 14:32:11.68 ID:e3JtNQ9u
Gpartedでパーティション拡張できるだろ
910login:Penguin:2013/01/12(土) 14:36:46.19 ID:uOThNYjA
>>909
なるほど、見てみます
911login:Penguin:2013/01/12(土) 16:17:33.07 ID:uOThNYjA
Gparted LiveてのをCDから起動してみたのですが、LVMのリサイズできないですね…
最新版ならできる、とネットには書いてあるのですが、鍵のアイコンがついててリサイズできないです
912login:Penguin:2013/01/12(土) 16:21:21.57 ID:RgJd7NqF
>>911
マウントしてるからじゃねえの?
913login:Penguin:2013/01/12(土) 16:27:26.05 ID:uOThNYjA
>>912
されてないです
914login:Penguin:2013/01/12(土) 16:44:27.21 ID:jzB6xPmS
こいつ1〜10まで全部人任せってのがイラつくな
しねかす
915login:Penguin:2013/01/12(土) 17:01:29.29 ID:Tt0hI2ec
あい、吊ってきます
916login:Penguin:2013/01/12(土) 17:46:56.11 ID:McA+2Z2k
>>914
自分でわからないから聞いてるんであって
自分でググって理解してやる知識があればわざわざ聞かないと思うけど

>>913
マウントされてないってdfの結果…?
勝手にマウントされることよくあるので
917login:Penguin:2013/01/12(土) 17:50:41.58 ID:Sle6I1eY
つうかググると人のブログをタイプミスして平気でコピペしてる奴もいるよ。
一例↓
http://www.refidea.com/notes/grub-rescue%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%9E%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2/

だから必ずしもググれば良いと言うものではない。
918login:Penguin:2013/01/12(土) 17:52:30.21 ID:Sle6I1eY
まあどこのコマンドが間違ってるかはgrubの修復をした人ならすぐ分かるはず。
919login:Penguin:2013/01/12(土) 18:36:44.26 ID:dx6ARtM1
すべてコンピュータ制御の現代では、最強のコンピュータウイルスを開発し、
最先端のクラック技術を備えていれば、世界を破滅させることができると
思うのですが、どうでしょうか。
920login:Penguin:2013/01/12(土) 18:38:29.20 ID:XztEg2cz
次の方どうぞ
921login:Penguin:2013/01/12(土) 18:44:19.71 ID:EnDfuWhS
>>919
逮捕されて終了。
922login:Penguin:2013/01/12(土) 20:33:58.90 ID:M3z4TEXB
>>919
既出も既出。SF板で修行してこい。
923login:Penguin:2013/01/12(土) 20:46:02.45 ID:EnDfuWhS
そもそも多様化してるLinux系のOSを壊滅できるウイルスとか実現可能性が低い。windowsならまだしも。
924login:Penguin:2013/01/12(土) 21:15:08.25 ID:eJ6T7kfc
セキュアOS...いわゆるセキュリティーを強化したOSって、
Linuxで実装されたものが多いんだよな。
まあ一般市民の個人情報レベルではセキュリティレベルの低い
  WindowsやMacでも問題無いんだろうがな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2OS
925login:Penguin:2013/01/12(土) 21:40:44.78 ID:a8gAecT+
>>924

> 日本政府を中心として、仮想マシン技術をベースとした実装を模索する動きがある

7年前に書かれたpdfがソースみたいんなんだけど
何か成果あったのん?
926login:Penguin:2013/01/12(土) 21:43:31.85 ID:E5zzYsbw
>>923
こいつホームラン級のアフォだな。
逆にWindowsは多様化してないから、1つのウイルスの影響を受けやすいんだよ。
大体無実の逮捕者を出したiesys.exeはWindowsしか動作しない。
OSが多様化してるからだ。
UNIX、MacOXS、Linuxには動かないし、移植も出来ない。
それよりWindows利用者みたいにアプリを野良サイトwから拾ってこない。
927login:Penguin:2013/01/12(土) 21:47:17.80 ID:E5zzYsbw
MacOXS→MacOSXだな。
Windowsは野良サイトなどからウイルスを拾ってくる。
ベクターは野良サイトとは言えないが、ウイルス感染騒ぎはあった。
Linuxみたいに管理されたパッケージシステムが未発達だからだ。
928896:2013/01/12(土) 22:00:32.47 ID:hbJH5CZA
>>898
なるほど。Windowsからputtyでログインしてたので違いに気づきませんでした。
ありがとうございました。
929login:Penguin:2013/01/12(土) 22:18:17.38 ID:EnDfuWhS
>>926
い、いや、そういったんだが…もう一度読んでみてくれ。
さらに言ってることはLinuxを搭載したOSでも様々なデイストリビューションで多様化してるってことな。
攻殻機動隊でもそんなこと言ってたな。
930login:Penguin:2013/01/12(土) 22:42:12.82 ID:AhTNHzzO
>>929
変なのにからまれてご愁傷様w
931login:Penguin:2013/01/13(日) 12:08:55.76 ID:IKWYjCy9
最近、うちの中学生の息子がリナックスばかり触っています。
勉強はおろか、友達付き合いもせず、自室に閉じこもってコンピュータばかりいじっています。
年頃ですが、女の子にも興味がないようです。
目下の話し相手は、ペットのアマガエルのみです。
ごく少数の少し変わった友達はいるようで、彼らから電話がかかってくると、
ひきつけを起こしたような声で笑いながら歓談しています。
とても将来が心配です。どうしたら良いでしょうか?

山田ケメ子 48歳 主婦
932login:Penguin:2013/01/13(日) 12:17:23.69 ID:6BRTFw5y
くたらない質問ですが
LinuxカーネルをVisualC++でビルドできますか?
933login:Penguin:2013/01/13(日) 12:19:13.18 ID:x0HWOgGP
lrwxrwxrwx 1 root root 5 Oct 18 2004 aska -> chage*
-rwsr-xr-x 1 root root 35884 Oct 18 2004 chage*
934login:Penguin:2013/01/13(日) 12:22:39.86 ID:LjM5XuRw
>>929
君に同意して話し掛けてるとみた
君達友達少ないんだから仲良くしろよ。
935login:Penguin:2013/01/13(日) 12:28:54.12 ID:JO1Rg7qG
>>932
gccの独自拡張使ってるから無理
936login:Penguin:2013/01/13(日) 13:09:54.50 ID:ltzQWBaI
Emacs上でコンパイルするときに,最もタイプ数の少ない方法って何ですか?

●現状
M-x compile [return] ←10文字
(make -kと表示) [return] ←1文字
計11文字

●ヒストリを使う場合
M-x M-p (直前に入力したcompileが表示される) [return] ←5文字
(make -kと表示) [return] ←1文字
計6文字

スーパーハカーでも6文字タイプしてるんでしょうか.もっといい方法がありそうな気がして.
compileが候補大杉でTAB保管が聞かないのと,ESCキーがホームポジションから遠くて
ホームポジション崩れるのが地味に辛い.
937login:Penguin:2013/01/13(日) 13:17:44.08 ID:FWbmINTW
>>936
直接の回答じゃないが、
mcomplete.el
mcomplete-history.el
minibuf-isearch.el
を設定しとけば楽になる。
938login:Penguin:2013/01/13(日) 13:17:46.17 ID:6BRTFw5y
>>935
ありがとうございます
コンパイラの抱き合わせなんですね
939login:Penguin:2013/01/13(日) 13:18:35.20 ID:ti2Lr3R5
あまりオプションとか変える必要ないならバッチでも作っておけば?
まったく関係ないがvistaで定型処理するのにバッチ作ってそのショートカット(symlinkみたいなもん)置いてるから
エディタで元データ更新したら反映処理はそれクリックするだけだ
940login:Penguin:2013/01/13(日) 14:50:30.18 ID:iuajTu5C
ubuntuで、ある特定のパッケージをダウングレードするにはどうすればよいでしょうか。
アップデートが面倒で放置プレイ状態で、あるパッケージだけバージョン上げたら
「symbol lookup error」というエラーが出て起動しません。

おそらくライブラリとの互換性の問題だと思われるので、そのパッケージだけダウングレードしたいです。
941login:Penguin:2013/01/13(日) 14:55:29.73 ID:sMuVC2LJ
linuxでPCIのTVキャプチャボードを使う場合
linuxにドライバ入れて直で使うのと、kvm+vt-d+Windowsとでは
どっちがハードル高いんですか?
942940:2013/01/13(日) 14:57:55.91 ID:iuajTu5C
すみません事故解決しました。

リポジトリに古いdebパッケージが残っていたので
バイナリの実行ファイルを展開したらうまくいきました。
943login:Penguin:2013/01/13(日) 15:06:02.73 ID:BYtyuLdl
>>938
最近はclang+llvmでもコンパイルできるようにしようという流れもあるとかないとか

>>941
最近は地デジのせいでlinuxでTVキャプチャできるボードは限られてる。
後者の方が無難
944login:Penguin:2013/01/13(日) 15:06:43.32 ID:BYtyuLdl
しまった。clang+llvmでコンパイルの話はFreeBSDだったわ。
945login:Penguin:2013/01/13(日) 15:13:53.75 ID:sMuVC2LJ
>>943
ありがとうございます
vt-dがちゃんと動くマザボを探すことにします
946login:Penguin:2013/01/13(日) 17:37:35.14 ID:M4vvx3V4
>>931
この本を読めばOK

勝ち続ける意志力 (小学館101新書) [新書]
梅原 大吾 (著)
947login:Penguin:2013/01/13(日) 18:59:47.70 ID:QCC7ic0f
>>936
local-set-key とかでキーバインドを設定すればタイプ数は減らせると思うけど
after-save-hook とかに処理を入れて自動化してしまうのが最短だと思う。
948login:Penguin:2013/01/13(日) 19:42:05.21 ID:NILSwEyV
こないだの質問だけど自己解決しました
やれやれだぜ
949login:Penguin:2013/01/13(日) 19:45:12.36 ID:OYPrate3
>>948
どの質問?
950login:Penguin:2013/01/14(月) 00:01:12.51 ID:DMKZx0av
>>925
BitVisorでぐぐれ
951login:Penguin:2013/01/14(月) 02:24:24.99 ID:0c7nXNtS
tera term使って鯖にssh接続してるのですが
パスフレーズが間違いなく合ってるにもかかわらず
”認証に失敗しました。再試行してください”とでてきます
どのような原因が考えられるのでしょうか?
952login:Penguin:2013/01/14(月) 02:28:33.97 ID:teq5sUxK
認証用の公開鍵はauthorized_keysにあるのかな?
953login:Penguin:2013/01/14(月) 03:14:30.51 ID:0c7nXNtS
はい
954login:Penguin:2013/01/14(月) 03:16:33.38 ID:tHILx5dv
ubuntuをWindows Vistaにデュアルブートしようと思っているのですが
パーティションの分割ができません。
ubuntuのgpartedでやるのですが
下のような画像になってしまってCドライブのOSと書かれているところが分割できません。
どうやってデュアルブートすればいいのでしょうか?
用途はマイクラのサーバーとしてBukkitで10〜20人くらいのを稼働させるためだけです。

http://i.imgur.com/3Pr4J.jpg
955login:Penguin:2013/01/14(月) 03:22:09.50 ID:Klo5q6jT
ウィン上でそれぞれのパーティションの大きさを確認すりゃよくね?
Cドライブとかは表示されないよ
956login:Penguin:2013/01/14(月) 03:27:39.70 ID:tHILx5dv
Windows上で確認するとOS(c)とリカバリーの二つがあります。
この画像で言うとびっくりマークがついているのがCでリカバリーとなっているのがリカバリーのところです。
どうやったらCに空き容量を作れるのでしょうか?
957login:Penguin:2013/01/14(月) 04:00:24.33 ID:jYIKstlA
>>956
とりあえず、WindowsでC:にchkdskかけてみて
958login:Penguin:2013/01/14(月) 04:09:52.88 ID:+diCPwGR
>>954
Windozeなど綺麗サッパリ削除してください。
959login:Penguin:2013/01/14(月) 08:45:53.99 ID:WdP8OcP8
>>951
まずはサーバ側のsyslog (/var/log/messages)を確認。
960login:Penguin:2013/01/14(月) 09:53:46.80 ID:q6/mwHBf
LinuxのソフトウェアRAIDでRAID1を組んだ場合読み込みで使われるのは片方のドライブのみですか?
それとも2台に分散して、若干高速になったりします?
961login:Penguin:2013/01/14(月) 10:32:40.05 ID:3Bui/jlD
>>954
前回windowsを正常修了しなかったから?
あと、VISTAならwindowsのディスク管理から縮小できたりするよ。
962login:Penguin:2013/01/14(月) 10:46:42.48 ID:tHILx5dv
>>956
chkdskやって見ましたが
変わりませんでした。


>>957
それが一番簡単なんですけど
Windowsも使うので消せないんです。
963login:Penguin:2013/01/14(月) 10:48:29.41 ID:tHILx5dv
>>961
Vistaなのでそれも試しましたが
論理ディスクマネージャってのでアクセスが拒否されましたって出てしまいます。
964login:Penguin:2013/01/14(月) 11:42:38.10 ID:3Bui/jlD
partimageでイメージ作成→パーティション切り直し→イメージ復元とか。

と思ったけど、サイズ変更出来ない様ならイメージ作成も失敗するだろうな。
965login:Penguin:2013/01/14(月) 12:06:48.90 ID:0XkWqfcV
>>951
アカウント名が間違っている
アカウントが無効になってる

>>960
速くならない
ttps://raid.wiki.kernel.org/index.php/Performance#Performance_of_raids_with_2_disks
> Random read for RAID1 and RAID10,n2 were quite unbalanced, almost only coming out of one of the disks.
966login:Penguin:2013/01/14(月) 12:57:53.20 ID:jYIKstlA
Windows以外のOSでのNTFSの取り扱いは、どうしても限界があるからなあ。
そもそもWindowsでリサイズできないってのがなんかおかしいわけだから、そっちを解決したらどうかしら。
管理者権限があるかとか、ディスクのプロパティ→セキュリティタブで、アクセス許可がフルコントロールになってるかとか。
967login:Penguin:2013/01/14(月) 13:09:20.62 ID:q6/mwHBf
>>965
ありがとう
968login:Penguin:2013/01/14(月) 13:54:09.36 ID:BqlqZAVc
別マシンのドライブどうしでddするのにはどうしたらいいでしょうか?
具体的には
dd if=Aマシンの/dev/sdb1 of=Bマシンの/dev/sdb1
ってことがしたいです

Aマシンでdd if=/dev/sdb1 of=imageしてimageをBマシンに移してBマシンでdd if=image of=/dev/sdb1すればできますが
imageがかさばってスマートじゃありません
ネットワーク越しに直接ddってできないんでしょうか?
969login:Penguin:2013/01/14(月) 14:01:00.55 ID:9QPKQHkP
>>968
sshでもnetcatでも何でもパイプ越しにできるっしょ
970login:Penguin:2013/01/14(月) 14:33:12.04 ID:BqlqZAVc
>>969
ありがとうございます!
netcat便利そうなので使います
971login:Penguin:2013/01/14(月) 16:09:41.23 ID:lVETLErR
>>937 >>947
参考になりました
972login:Penguin:2013/01/14(月) 17:51:11.62 ID:Vc/aGCQy
linuxmint 14amd64
apache2.2.23のmakeでエラーが返ってきます
どうやったらmakeできるでしょうか
aptでlibaprutil-devとか入れなきゃダメなんでしょうか
下はmakeのログです
make[2]: ディレクトリ `/tmp/httpd-2.2.23/support' に入ります
/tmp/httpd-2.2.23/srclib/apr/libtool --silent --mode=link gcc -g -O2 -pthread -L/usr/local/lib -L/usr/lib
-o htpasswd htpasswd.lo -lm /tmp/httpd-2.2.23/srclib/pcre/libpcre.la
/tmp/httpd-2.2.23/srclib/apr-util/libaprutil-1.la /tmp/httpd-2.2.23/srclib/apr/libapr-1.la -lrt -lcrypt -lpthread -ldl -lcrypt
/tmp/httpd-2.2.23/srclib/apr-util/.libs/libaprutil-1.so: undefined reference to `XML_GetErrorCode'

(同じようなのが続くので省略)

/tmp/httpd-2.2.23/srclib/apr-util/.libs/libaprutil-1.so: undefined reference to `XML_SetElementHandler'
collect2: error: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [htpasswd] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/tmp/httpd-2.2.23/support' から出ます
make[1]: *** [all-recursive] エラー 1
make[1]: ディレクトリ `/tmp/httpd-2.2.23/support' から出ます
make: *** [all-recursive] エラー 1
973login:Penguin:2013/01/14(月) 18:09:39.20 ID:OWKk9C4V
./configure --enable-so
でやってみたら?
974login:Penguin:2013/01/14(月) 18:29:02.75 ID:0XkWqfcV
>>972
configure時に--with-included-aprを追加

$ ./configure --help | grep with-included-apr
--with-included-apr Use bundled copies of APR/APR-Util
975972:2013/01/14(月) 18:31:33.51 ID:Vc/aGCQy
./configure --enable-modules=all --enable-mods-shared=all \
--enable-rewrite --enable-so --enable-cgi \
--with-included-apr --with-perl=/usr/bin/perl --with-port=80 \
--with-expat=/usr/local --with-iconv=/usr/local --with-dbm=sdbm\
--with-mysql --without-pgsql --without-sqlite3 \
--enable-cache=shared --enable-disk-cache=shared --enable-mem-cache=shared --enable-file-cache=shared\
--disable-ldap \
--enable-ssl --with-ssl --with-ssl=/usr --enable-v4-mapped --with-mpm=prefork

でやりました。apacheのインストールの説明をしているサイトからコピペしました。
目標はmysql+apache+php+linuxでサーバーを立てることです。
今、httpd2.2.23のディレクトリを削除して、もう一度ファイルを展開して上のオプションに
更に--enable-soを追加して./configureしてmakeしたら
エラーが出ずにうまくいきました。
何がなんだかわかりませんが、ありがとうございました。
976login:Penguin:2013/01/14(月) 18:39:25.37 ID:9QPKQHkP
ウェブサイトからコンパイルオプションコピペするぐらいなら
大人しくaptでインストールした方がいい希ガス
977login:Penguin:2013/01/14(月) 19:08:10.29 ID:CjgTqJN4
sambaで共有しているディレクトリをまるごとWebDAVで共有すると、
MacOSXが作る.DS_Storeを始めとするその他諸々のドット・ファイルが見えてしまいます。
.htaccess を使えばドットファイルを非表示にできると思うんですが、
書き方がイマイチ分かりません。
apacheが.ht~を非表示にしている方法を参考にしてみたのですが

<Files ~ "^\.">
Order allow,deny
Deny from all
</Files>

で非表示に出来ますか?
978login:Penguin:2013/01/14(月) 19:14:12.40 ID:OWKk9C4V
>>976
phpなどソースからオプション選択してコンフィグしないと統計結果のグラフ出力などやりたいことができない。
事前練習としてapacheは手頃。PostgreSQLと連携したければ--with-pgsqlにすればいいだけだからね。
979login:Penguin:2013/01/14(月) 19:22:13.13 ID:olSM8OF5
>>977
試しにそれでやってみたら。
980login:Penguin:2013/01/14(月) 19:25:08.06 ID:OWKk9C4V
>>975
>httpd2.2.23のディレクトリを削除して
#make clean でやらないと/usr/local/binなどにインストール済みファイルが削除されない。
981login:Penguin:2013/01/14(月) 19:37:34.75 ID:q6/mwHBf
どこで聞いたらいいのかわからないのでここで

家のCentOS6ですが、起動時に
ata6: link is slow to respond, please be patient (ready=0)
ata6: SRST failed (errno=-16)
…(5回ぐらい繰り返し)
ata6: reset failed, giving up
と出て、起動に時間がかかります
どうすればこれをなくすことができるでしょうか?
ぐぐったけど、同じような質問はありましたが反応がなかったようです
982login:Penguin:2013/01/14(月) 19:47:05.56 ID:zg9FpFmW
LVMって複数のHDDを1つのボリュームにまとめるんですよね?
でもそれってRAID0と同じ理屈で故障率が跳ね上がることになりませんか?
使用例としては、余った古い数百MB程度のHDD数台をLVMでまとめて
巨大ボリュームにするなどがあるそうですが、それってすごい危険な気が・・・
983login:Penguin:2013/01/14(月) 19:48:54.56 ID:LypySGQF
>>982
そうだよ。だからRAIDなどで冗長性を確保した上で運用するのがセオリー
984login:Penguin:2013/01/14(月) 20:32:58.96 ID:zg9FpFmW
>>983
ありがとうございます。やはりそうですか・・・
RAIDの運用って結構手間かかるし、素人はあまり手を出さないほうがよさそうですね
985login:Penguin:2013/01/14(月) 22:06:27.02 ID:olSM8OF5
>>980
> #make clean でやらないと/usr/local/binなどにインストール済みファイルが削除されない。
make clean じゃインストール済みファイル消えないよ。
いいかげんなこと書くな。
986login:Penguin:2013/01/14(月) 22:44:56.14 ID:lLCR+Ly7
ユーザ名の一文字目って大文字にしますか?
自分はあまり考えず小文字にしてたんですが、大文字か小文字どちらが多いと思いますか?
なんとなくでも、自分はこうしてるでもゆるい感じでいいので教えてください。
987login:Penguin:2013/01/14(月) 22:49:38.46 ID:olSM8OF5
>>986
大文字は使わないのが普通だと思う。
988login:Penguin:2013/01/14(月) 22:57:59.07 ID:477sM2zX
大文字は奇妙だな
しかも打つのが面倒くさい
小文字でいいだろう
989login:Penguin:2013/01/15(火) 00:21:18.46 ID:114TEW3a
小文字で3文字
990login:Penguin:2013/01/15(火) 00:32:33.20 ID:pWagxvjs
klt とか bwk とか jfk とか
991login:Penguin:2013/01/15(火) 01:57:58.54 ID:8ZvaF64j
>>981
SATAのリンク速度が遅いとかかね?
ケーブルが怪しい。ソフトの原因じゃないっぽ
992login:Penguin:2013/01/15(火) 02:31:05.85 ID:0xFOUv/t
>>981
$ dmesg | grep "^ata6" と
SRST failed errno link is slow to respond
でググった結果で解決しそうな気がする。
993login:Penguin:2013/01/15(火) 02:41:45.04 ID:sO+AXsBp
>>957
もう一度chkdskをやってみると
4KB in bad sectorsとなり
Cleaning up 7 unused 〜になりました。
これが分割できない原因ですか?
994login:Penguin:2013/01/15(火) 05:35:51.48 ID:KVZyvHtY
>>991-992
それがSATA6には何もつないでないのですよ…
ないデバイスを探しに行ってるように見えるので、これを止めたいのですが

>>992みたいな感じでここ2,3日ぐぐり続けていますがわかりません
[resolved]になってる書き込みは単にドライブが壊れてたとかそんなんだし…
同じハードで同じ状況の人は、未解決みたいだし

dmesgの結果を見てるとpata_atiixpが怪しそうに思えます
IDEデバイスはないのでpata_atiixpをロードしないようにして試してみようと
/etc/modprobe.d/blacklist.confにblacklist pata_atiixpと追記してリブートしてみたのですが、結果は変わりませんでした

ぐぬぬ…
995login:Penguin:2013/01/15(火) 08:01:35.00 ID:etUBuVLj
次スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 204
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358204325/
996login:Penguin:2013/01/15(火) 10:08:18.92 ID:DhWz5cA1
>>994
CD/DVDドライブは関係ない?
以前それではまった。
997login:Penguin:2013/01/15(火) 12:20:53.86 ID:Jiy1+Zck
>>993
えーと、念の為確認するけど、先般のchkdskは/fオプションつけたよね?
これが原因でしょうか?というのは、改めてWindowsやgpartedでリサイズを試してみてからの感想ですか?
でなければ、やれることを試してみてから書き込んでください。

ちなみに「Cleaning up xxx unused index entries from index〜」は無理に電源落としたりしたときに出来るNTFSのセキュリティ記述子がチェックされているものです。
Windowsでもちゃんとチャットダウンしてください。
998login:Penguin:2013/01/15(火) 12:42:37.17 ID:91OzcRG3
>>997
/fオプションはつけました。
また、chkdskをやったあとにももう一度Windowsので分割できるか試しましたが
論理ディスクマネージャってのでアクセスが拒否されましたなってできないです。
999login:Penguin:2013/01/15(火) 14:18:43.67 ID:HWo1Wdvn
http://support.microsoft.com/kb/264910/ja
ググレば1発じゃねーか。
1000login:Penguin:2013/01/15(火) 14:21:23.07 ID:VBK7RXpR
チャットダウンわろす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。