でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
読み方のわからないLinux用語の読み方をみんなで確認するスレです。
あなたが日頃なんて読んでいるかを思い切って晒してみましょう。

前スレ
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1116764992/
2login:Penguin:2012/08/16(木) 01:50:57.28 ID:anNy+G85
>>1
3login:Penguin:2012/08/31(金) 04:40:04.63 ID:Gscg/702
awkは青木って読んでる
おなんて発音どこから来たんだって思われるけど
呼びやすいんだから仕方がない
4login:Penguin:2012/08/31(金) 22:47:14.84 ID:eH2URSzl
人名からきてるところは正しかったりするあたり微妙に味わい深いというか…

名称の AWK は、開発者であるアルフレッド・エイホ(Alfred Aho)、ペーター・ワインバーガ
(Peter Weinberger)、ブライアン・カーニハン(Brian Kernighan)の3人の頭文字を取って
付けられたものであるが、AWK は「オーク」と読み、「エー・ダブリュー・ケー」と読んでは
ならないと著者らはしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/AWK

ところで
gawk = じーおーく
mawk = えむおーく
は合ってる? てか通じる?
5login:Penguin:2012/09/01(土) 01:49:42.06 ID:7tgCCGnr
むしろ俺のゴーク、モークより通じやすいんじゃないかな
6login:Penguin:2012/09/01(土) 02:07:17.08 ID:LlEfZXC4
あほ
7login:Penguin:2012/09/01(土) 14:24:41.24 ID:vA+kDNof
おれはガウク、マウク派だわ
8login:Penguin:2012/09/01(土) 18:08:44.34 ID:wIuFs0rV
A. V. Aho
9login:Penguin:2012/09/01(土) 18:10:51.29 ID:aOiykCYu
>>4
gawkは「がおーく」って呼んでるわ
歳がバレる
10login:Penguin:2012/09/01(土) 19:17:05.27 ID:GNIFAoGL
Linuxのパッケージで一番読み方がわからないのってどれ?
11login:Penguin:2012/09/01(土) 20:32:28.90 ID:7tgCCGnr
Linuxの何のパッケージ?
12login:Penguin:2012/09/01(土) 20:41:03.44 ID:2bTESadQ
cygwin
13login:Penguin:2012/09/01(土) 23:16:03.92 ID:7tgCCGnr
>>12
シグウィンじゃなかったっけ
14login:Penguin:2012/09/02(日) 15:55:24.27 ID:am0WVhVv
chgrp
chown

ってさ、俺

ちぐるっぽ
ちょうん

って読んでるんだが、普通はどう読むんだ?
15login:Penguin:2012/09/02(日) 16:30:23.44 ID:IalcCTy8
ちぇんじぐるーぷ
ちぇんじおーな

って読んでる
16login:Penguin:2012/09/02(日) 17:49:14.11 ID:zhtJu1+6
chgrpはチェンジグループって読んでるのに
chownはチョウンって読んじゃってるわ
「何となく単語っぽく読めるならそう読む、無理そうなら省略元の名前を読んだりアルファベットを一文字ずつ読む」ことが多いかな
17login:Penguin:2012/09/17(月) 12:52:03.49 ID:UU02PUhi
ifocnfig
18login:Penguin:2012/09/17(月) 12:52:30.08 ID:UU02PUhi
ミス
ifconfig
19login:Penguin:2012/09/17(月) 13:11:01.75 ID:NR8im7rs
アイエフコンフィグ
20login:Penguin:2012/09/17(月) 20:16:16.97 ID:yQhKZSh8
インターフェースの略だっけ?
21login:Penguin:2012/09/17(月) 20:36:07.80 ID:cG75P7dH
インタフェ〜ス
イフコンフィグとか呼んじゃう
22login:Penguin:2012/09/17(月) 21:29:54.81 ID:Vtva/fMu
iwconfigは?
23login:Penguin:2012/09/17(月) 21:50:34.78 ID:cG75P7dH
イワンコンフィゴビッチ
素直にアイダブリュコンフィグだな。イフを初めて読んでた頃は初心者だったから。
24login:Penguin:2012/09/20(木) 19:04:34.59 ID:d/xrucuq
>>22
あいだぶりゅこんふぃぐ って読んでる
25login:Penguin:2012/09/22(土) 20:24:21.49 ID:VkOTsx+k
EPEL ってえぺる?いーぺる?
自分はいーぺるって読んでるんだけど、合ってるかな?
26login:Penguin:2012/09/23(日) 23:27:42.79 ID:yh+wtUn2
ALSA
有るさ
27login:Penguin:2012/09/27(木) 03:29:39.33 ID:cvBiGEy0
マンコマンド
28login:Penguin:2012/09/30(日) 00:05:35.31 ID:piCJsBKS
SASLは
29login:Penguin:2012/09/30(日) 23:00:56.78 ID:AizFP377
摩る
30login:Penguin:2012/10/01(月) 14:54:33.34 ID:h60ocEpK
Vim をヴィムって読まれるの、すごい抵抗あるんだけど
31login:Penguin:2012/10/01(月) 14:59:16.01 ID:gFv6wq8R
いいじゃん別に。
32login:Penguin:2012/10/01(月) 15:00:47.07 ID:gFv6wq8R
33login:Penguin:2012/10/01(月) 22:51:35.34 ID:rbA+bCEx
さするって読むのか。

ってかViってヴィでいいんだよね?
34login:Penguin:2012/10/01(月) 23:08:44.26 ID:gFv6wq8R
>>33
「ぶいあい」って読んでるなぁ。
esr もこう書いてる。
http://www.catb.org/~esr/writings/taoup/html/ch15s02.html#vi_literacy
35login:Penguin:2012/10/01(月) 23:44:07.01 ID:i/PeG/nT
ぶいあい、さする
36login:Penguin:2012/10/04(木) 00:41:32.51 ID:bJGEbY/K
なんでViが、ブイアイで
Vimがヴィムなんだ?

そもそもリヌックスって言い方も最近だよな
37login:Penguin:2012/10/04(木) 00:48:15.28 ID:bY0+U2g4
何が「そもそも」なのかよくわからんが
別に最近でもないよ。
38login:Penguin:2012/10/04(木) 00:55:16.76 ID:bY0+U2g4
39login:Penguin:2012/10/04(木) 01:25:11.19 ID:umTpZobd
アジソンウェスレイのLinux入門本の表紙がザ・ピーナッツのライナスくんだったせいで
どうしてもライナックスと読んじゃうな
40login:Penguin:2012/10/04(木) 08:55:30.70 ID:bY0+U2g4
ザ・ピーナッツはエミとユミだろ。
41login:Penguin:2012/10/04(木) 20:00:26.60 ID:fCCVjb03
>39
探せばいくらでも居るんだろうけど、ちゃんとタイトルを出す人初めて見た。
自分もそうだけど、周りに言っても通じないからつい世間的に知られているキャラの名前を出しちゃうのに。
42login:Penguin:2012/10/04(木) 20:01:12.07 ID:fCCVjb03
>39
探せばいくらでも居るんだろうけど、ちゃんとタイトルを出す人初めて見た。
自分もそうだけど、周りに言っても通じないからつい世間的に知られているキャラの名前を出しちゃうのに。
43login:Penguin:2012/10/04(木) 20:02:49.67 ID:fCCVjb03
あれ? レスがバグった!?
44login:Penguin:2012/10/04(木) 20:06:12.17 ID:bY0+U2g4
45login:Penguin:2012/10/06(土) 15:41:48.82 ID:WlqS9TdD
そうかな?
俺が知ってるのは10年前くらいからだけど、みんなリナックスって言ってたよ。
「リヌックス」なんてのは、ドヤ顔で「グローバルなオポチュニティです」ってくらい違和感あった。
46login:Penguin:2012/10/06(土) 16:03:33.17 ID:zVU1Et/+
もう一度 >>38 を読み直してみ。
10年前の時点以前から「リヌックス」読みはあったよ。
47login:Penguin:2012/10/06(土) 21:51:59.84 ID:pxajkqZi
というか昔のほうが読み方の揺れは激しかった
48login:Penguin:2012/10/06(土) 22:37:00.43 ID:zVU1Et/+
フィンランド語風に「リヌクス」と読むべき、って人達と
英語風に「ライナックス」でいいじゃん、って人達がいて、
Linux Japan 創刊あたりから「リナックス」が広まってきて、(ってあたりが >>38)
その後「リナックス」が定着した、って感じ。
49login:Penguin:2012/10/06(土) 22:51:45.00 ID:WlqS9TdD
みんな口に出して作業しないからな。

etcをエトセと言ったり、yumをユムって言ったり、
engineをエングイネってもの聞いたことある。
そもそも統一する気も無いってのはわかるけどもw
50login:Penguin:2012/10/08(月) 00:13:33.90 ID:HX+jgthj
DLLをデュルルは日本IBMだったか
51login:Penguin:2012/10/08(月) 00:26:14.63 ID:qjMSA1BQ
職場の先輩はドゥルル…
と教えてくれた。

ドゥルル
ドゥルルル…
52login:Penguin:2012/10/08(月) 01:31:38.22 ID:gOv6GLax
ドリルじゃないのか
韓国だとタイナミック・リンク・ライブラリの頭取ってタリラとか読むんだろうか
53login:Penguin:2012/10/09(火) 19:53:30.81 ID:Q/3tod6y
皆さんあの科学的なディストリ(SL)何て読んでますか?
54login:Penguin:2012/10/09(火) 19:56:28.16 ID:TS5bWK5G
>>53
Scientific は普通に「さいえんてぃふぃっく」。
55login:Penguin:2012/10/12(金) 12:09:07.22 ID:kRtgxwts
よくある設定ファイルの

[mysql]

とかの表現ってなんて言ってる?
56login:Penguin:2012/10/12(金) 13:18:27.45 ID:trVg3nam
まいえすきゅーえる
57login:Penguin:2012/10/12(金) 14:55:43.91 ID:kRtgxwts
違うがなw

かぎかっこ込みでの読み方。
58login:Penguin:2012/10/12(金) 15:02:38.10 ID:trVg3nam
[ ] の読み方の例はこの辺。
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-dic.html#[
59login:Penguin:2012/10/12(金) 18:09:24.86 ID:fCRpNi4V
「mysqlセクション」とかじゃなくて?
60login:Penguin:2012/10/12(金) 18:13:46.01 ID:trVg3nam
それは読み方の話ではないな。
61login:Penguin:2012/10/12(金) 19:26:10.06 ID:kRtgxwts
そうそう、セクションって言うのが普通なのかね?

ところでchrootは?w
62login:Penguin:2012/10/13(土) 20:01:17.63 ID:4cq8Oo+K
>>61
シーエイチルート
チェンジルートディレクトリとかなんかの略だったと思う
63login:Penguin:2012/10/13(土) 21:15:36.28 ID:eRpEdp+o
>>55
sambaではセクションって言ってたな。
[ -z "$a"]ならテストって読む。

>>61
チェンジルート
64login:Penguin:2012/10/14(日) 22:40:34.65 ID:g5A2fjGP
loginはなんて読むのよ
65login:Penguin:2012/10/14(日) 23:42:43.37 ID:FmARmK7Y
「ろぐいん」以外にあるか?
66login:Penguin:2012/10/15(月) 00:23:19.79 ID:+b5baDiZ
魯迅
67login:Penguin:2012/10/15(月) 00:38:05.76 ID:T3gTpFOK
老人
68login:Penguin:2012/10/15(月) 14:47:50.01 ID://TpyHN6
eraseは?

イレイズ?イレーズ?イレース?
69login:Penguin:2012/10/15(月) 18:56:47.28 ID:bhRd22Pd
辞書ひけよ。
70login:Penguin:2012/10/15(月) 19:13:52.86 ID:R4E0PvDq
イレースかな
71login:Penguin:2012/10/15(月) 23:37:35.23 ID:/8nINsec
ロギンって読んでる奴いるよな。
ところで、loginとlogonとどう違うの?
72login:Penguin:2012/10/16(火) 00:57:21.37 ID:DVdNWuJx
路銀か。股旅物の世界だな。

Login:他に利用者がいるシステムに参加する感じ。
Logon:自前のシステムを立ち上げる感じ。
73login:Penguin:2012/10/16(火) 01:11:16.37 ID:3UCsYVwu
>>71
ロギンだとloggingを連想。
74login:Penguin:2012/10/16(火) 01:51:19.71 ID:TezvUmo/
>>71
login は ログインって読んでる。

漠然とだけど
log[in|out] は Linux,UNIX で使われてる
log[on|off] は Windows で使われてる
ってイメージがある。
Mac OS は知らない。
75login:Penguin:2012/10/16(火) 02:30:01.60 ID:FQarkWno
昔、「ログイン」という雑誌があってだなあ…w
76login:Penguin:2012/10/16(火) 06:58:31.71 ID:Oe2KV16U
サインイン・サインアウト
あとどっかでサインオンとかも聞いたことあるわ
77login:Penguin:2012/10/16(火) 13:07:48.96 ID:DVdNWuJx
>>75
読者投稿欄に定期的に誌名の読み方ネタが出てくる雑誌としてはI/Oと双璧だったw
78login:Penguin:2012/10/17(水) 00:53:39.40 ID:7Kqnwo2w
グニュー
79login:Penguin:2012/10/17(水) 12:38:21.28 ID:ZzjWx6Ki
俺はグヌーって発音する
80login:Penguin:2012/10/17(水) 16:08:10.08 ID:P550+ARE
ギニュー
81login:Penguin:2012/10/18(木) 22:29:38.32 ID:PBc758Tj
namedとかhttpdとかsshdは普通に「でぃー」付けるだけ?
82login:Penguin:2012/10/18(木) 22:31:22.95 ID:UtllEjP2
付けるだけ。
83login:Penguin:2012/10/19(金) 13:06:50.54 ID:VaDwkZq+
こっちはド
ネームド
エイチティーティーピード
エスエスエイチド
84login:Penguin:2012/10/19(金) 15:01:32.29 ID:5VTJLlnI
平文
よみは普通に「へいぶん」なんだけど会話の際は
「ひらぶん」と言ったほうが通じやすい気がする
85login:Penguin:2012/10/19(金) 17:31:21.14 ID:J8UkCgoD
暗号文の対になる平文ならヒラブンが正しいと思ってる
86login:Penguin:2012/10/19(金) 17:36:50.48 ID:tMl/e/jF
「ひらぶん」の方が普通だよね。
87login:Penguin:2012/10/19(金) 20:28:52.64 ID:tmpwRl6Z
…脳内ではへいぶんつってたわ俺
人と話をするときにはひらぶんなんだけどな
88login:Penguin:2012/10/19(金) 20:30:28.35 ID:tMl/e/jF
どっちも間違いではないけどね。
89login:Penguin:2012/10/19(金) 23:18:50.41 ID:mD/4pZ0a
じゃあ、たいらもん、って読んでみる。
90login:Penguin:2012/10/20(土) 01:09:28.31 ID:K2VJfiyG
ひらぶみって言えば恋文みたいじゃね。
ひらって読むのは経常利益みたいに誤解を与えないようにと思ってる。
91login:Penguin:2012/10/20(土) 01:19:08.81 ID:wdbQPYOj
俺もへいぶんだったな。
っていうか、へいぶんって読むんだよって教わった気が
92login:Penguin:2012/10/22(月) 23:29:25.41 ID:ffbCwIgK
置換は平文とはニュアンスが違うけど、どうにも痴漢とかぶるので
あえて「おきかえ」って読んでる
93login:Penguin:2012/10/23(火) 08:15:48.96 ID:cmQiaUh/
静的に置換するのですね。
94login:Penguin:2012/10/23(火) 21:46:00.27 ID:lmV0SJP9
置換(ちかん)って言うと必ず「え?」って聞き返されるので
おきかえって言ってるな
95login:Penguin:2012/10/23(火) 22:11:04.64 ID:X0OHBDxv
ちょっと待て、お前ら人間関係考えろw
もしくは普段の生活態度も考えろw
96login:Penguin:2012/10/23(火) 22:13:29.12 ID:9JHFz3mT
ネタで言ってんでしょ。
97login:Penguin:2012/10/24(水) 22:18:30.20 ID:IW331J1t
ASUS
98login:Penguin:2012/10/25(木) 01:42:53.83 ID:V/06fm+b
あざっス
99login:Penguin:2012/10/25(木) 09:45:01.91 ID:Gb4S15r2
RHELは?
100login:Penguin:2012/10/25(木) 09:45:34.03 ID:Gb4S15r2
97
エイスースってことに決まったよ
101login:Penguin:2012/10/25(木) 10:22:05.20 ID:YZvlKm40
>>99
あーるえっちいーえる
102login:Penguin:2012/10/25(木) 10:44:44.10 ID:mHmYQt2x
レドハトエンタリナ
103login:Penguin:2012/10/26(金) 10:46:45.35 ID:4mxGBcip
Gentooを
ゲントゥーって読んでた奴は俺だけじゃないはず……
104login:Penguin:2012/10/26(金) 11:15:11.17 ID:mjv65Px5
>>103
えっ違うの!?
105login:Penguin:2012/10/26(金) 11:22:27.76 ID:zib6iB8R
由来調べてみ。
106login:Penguin:2012/10/26(金) 23:34:20.90 ID:K3RKGU+0
suはスイッチユーザじゃねーぞ!
107login:Penguin:2012/10/30(火) 19:51:05.46 ID:PVGMIzvj
Xfce は「えっくすえふしーいー」。
http://wiki.xfce.org/faq
108login:Penguin:2012/10/30(火) 20:09:30.01 ID:h23Yeuoc
最初エックスフェイスかと思った
xfaceと見間違えて
109login:Penguin:2012/11/01(木) 20:31:47.62 ID:2L6Lmk2p
unetbootin
110login:Penguin:2012/11/04(日) 00:17:02.62 ID:KTrLGmRG
ユーネットブートイン
111login:Penguin:2012/11/04(日) 15:18:29.09 ID:irpOtHjn
ユーネットブーチンでしょ
112login:Penguin:2012/11/04(日) 23:29:35.44 ID:HX6Kyoqr
おれも
ユーネットブートイン
だな
113login:Penguin:2012/11/07(水) 19:54:29.86 ID:tDpF/MrB
ユーザー認証?ユーザ認証?
114login:Penguin:2012/11/07(水) 19:56:19.35 ID:FcTcq6ln
115login:Penguin:2012/11/14(水) 00:46:18.77 ID:24QA3GfG
saslauth
chattr
sed
virtio
qemu
sysctl.conf
xfer_log
systemctl
lilo
qcow2

このあたりは人によって読み方違うな みんなどう読んでる?
116login:Penguin:2012/11/14(水) 01:47:07.19 ID:NNL7bAp2
AOPEN
AMD
nVIDIA
jpeg
mpeg
.mpg
KNOPPIX
°F
GIORGIO ARMANI
ROCHAS
CELINE
CHIVAS REGAL
RENAULT
HYUNDAI
DAEWOO
117login:Penguin:2012/11/15(木) 23:58:47.82 ID:tBFn60UK
HYUNDAI=ホゥンダィ
118login:Penguin:2012/11/17(土) 21:31:34.71 ID:DMDIfi6A
LCAT (Live CD Acceleration Toolkit)

えるきゃっとでいいの?
119login:Penguin:2012/11/19(月) 23:36:10.12 ID:hjpP0G1f
この板素人ばっかりだから質問しても意味ないぜよ
120login:Penguin:2013/01/08(火) 16:31:19.98 ID:4w8j3xzB
comfはコンフ?
121login:Penguin:2013/01/08(火) 16:35:08.07 ID:aXq3Hy2g
>>120
comf って何だ?
122login:Penguin:2013/01/15(火) 22:41:17.46 ID:9+bPJLzH
GUID

…グイド?ガイド?
123login:Penguin:2013/01/16(水) 01:47:14.51 ID:h0tyjjCb
>>122
じーゆーあいでぃー
124login:Penguin:2013/01/16(水) 17:56:18.45 ID:al5Ma8Q8
yum
ヤンって読んでるけどいいはずだよな
125login:Penguin:2013/01/16(水) 17:59:43.45 ID:JqufG+9v
普通は「ヤム」だろう。
126login:Penguin:2013/01/16(水) 18:12:08.52 ID:4ddETILM
ユムじゃないの?
127login:Penguin:2013/01/16(水) 18:45:31.81 ID:JqufG+9v
yummy とか yum-yum が元だから「ヤム」だろう。
128login:Penguin:2013/02/06(水) 17:31:47.18 ID:Q0YfRg1L
char=ちゃー
129login:Penguin:2013/02/06(水) 17:49:13.48 ID:hDC5PDuV
char Aznable;
130login:Penguin:2013/02/13(水) 18:44:23.28 ID:HL0sSUR6
>>103
ジェンツーだね
131login:Penguin:2013/02/13(水) 19:21:13.55 ID:OKL0neEy
Puppyをプッピーと読んでいました。
10数人の前で…
132login:Penguin:2013/02/24(日) 21:27:08.80 ID:mrARzVgW
ヤミちゃん
133login:Penguin:2013/03/08(金) 17:53:52.19 ID:z0UJR5Ii
sh
csh
tsh
zsh
bash
134login:Penguin:2013/03/08(金) 20:21:38.29 ID:xasQxtFZ
>>133
しぇる
しーしぇる
てぃーしぇる
ずぃーしぇる
ばっしゅ
135login:Penguin:2013/03/08(金) 21:47:05.28 ID:a+7wo0Dn
VoIP
136login:Penguin:2013/03/08(金) 22:01:37.82 ID:xasQxtFZ
>>135
ヴイオーアイピー
もしくは、
ぼいすーばーあいぴー
137login:Penguin:2013/03/08(金) 22:26:43.55 ID:/TKi13SR
ヴォッアイピーw
138login:Penguin:2013/03/08(金) 22:29:49.67 ID:hPFzP+QP
>>135
ぼいっぷ
139login:Penguin:2013/03/09(土) 01:26:54.61 ID:ikjMjVIA
>>133
しゅ
くしゅ
ちゅ
じゅ
ばしゅ
140login:Penguin:2013/03/09(土) 05:35:55.60 ID:MjNvoAJX
>>139
なんか読む分にはカワイイなw 仕事中言われたら引くだろうけどw
141login:Penguin:2013/03/10(日) 13:03:34.53 ID:/OTJxYzO
お前ら統一しろやw
142login:Penguin:2013/03/16(土) 21:08:44.58 ID:4dPbvYdZ
KVM
自分でもなぜそうするのか理由がわからないが
「けー、ぶいえむ」と一旦区切って読む癖がある
143login:Penguin:2013/03/17(日) 17:14:17.12 ID:LNJ5ZoWy
ディレクトリの/srvってなんて読むの?
144login:Penguin:2013/03/17(日) 17:47:45.68 ID:sPtNmSgU
「すらえすあーるぶい」でいいんじゃね。
145login:Penguin:2013/03/17(日) 20:53:31.03 ID:Cf/tnQ4m
>>143
無理やりサーブって読む
146login:Penguin:2013/03/17(日) 21:23:23.78 ID:LNJ5ZoWy
>>144
>>145
どっち?w
147login:Penguin:2013/03/17(日) 21:57:23.77 ID:3UnGs+Ar
>>146
IT業界では「スバル」が正しい読み方
スは弱く、バはやや「ヴァ」っぽく濁った音で
ルは少し巻き舌で
148login:Penguin:2013/03/17(日) 22:18:55.36 ID:sPtNmSgU
>>146
別に決まってるわけじゃないから
どっちってことはないよ。
149login:Penguin:2013/03/23(土) 09:28:25.31 ID:oNHvonMR
/dev/sda これって何て読むんですか?
自分はデブサダって勝手に読んでました
しかし友人はアベサダだろって言ってました
デブサダとアベサダどっちが正しいんでしょうか
150login:Penguin:2013/03/23(土) 09:31:35.95 ID:+mrPkzsO
>>149
「正しい」ってのは特にないよ。
おれは「すらでぶすらえすでぃーえー」かな。

「アベ」はどこから出てきたのかよくわからない。
sda を「サダ」と読むのもよくわからない。
151login:Penguin:2013/03/23(土) 12:52:03.94 ID:SHb4TXte
じゃあ俺はクニサダで
152login:Penguin:2013/03/23(土) 14:51:05.92 ID:fzb5avt7
>>143
サービスって言ってる。
153login:Penguin:2013/03/23(土) 15:59:22.07 ID:kGdRpo8c
>>149
デブのエスディエー
154login:Penguin:2013/03/23(土) 20:20:57.91 ID:sbosoGFC
Kali Linuxは?
155login:Penguin:2013/03/23(土) 20:36:01.15 ID:/EFilkp0
>>149
デブ、スダ
156login:Penguin:2013/04/13(土) 23:14:52.51 ID:qTzUGhDi
ping は?
157login:Penguin:2013/04/14(日) 00:45:52.37 ID:L+g1Pnkb
>>156
ピング
158login:Penguin:2013/04/14(日) 07:50:04.73 ID:dt9D1poG
それかピン。
159login:Penguin:2013/04/14(日) 16:32:20.97 ID:lp24AFMg
ピングと読む奴は嫌いだ。
そういう奴らはポンポンをピングポング、シャンハイをシャングハイって言ってるのかな。
160login:Penguin:2013/04/14(日) 16:44:05.74 ID:nlzRpMq8
>>159
kingをキンとかsingをシンとか言ってるのかな。
161login:Penguin:2013/04/14(日) 17:49:04.66 ID:D3sd/Ypo
ピンといえばピンだしピングといえばピングともいえる。
漫画のンと同じだがパンダのンとは違うン。
仮名では書きようがない。
162login:Penguin:2013/04/14(日) 18:36:36.12 ID:lp24AFMg
ピン「グ」って読むのは一部の日本人だけだよ。
ご丁寧に「グ」を強く言う奴まで居る。
未曾有を「みぞうゆう」って読まれた気分だよ。
163login:Penguin:2013/04/14(日) 18:56:49.45 ID:5GrUDnFr
キンコン
164login:Penguin:2013/04/14(日) 20:04:29.26 ID:4dJOxy40
165login:Penguin:2013/04/14(日) 23:55:12.30 ID:OzZyqpSq
CSI NY7 の「最期のチャット」でセリフにあった。
吹き替えだと「ピング」って言ってた気がするけど
録画したものが残ってないから確認できず。
166login:Penguin:2013/04/15(月) 00:03:34.64 ID:dt9D1poG
どっちだっていいよ。
167login:Penguin:2013/04/15(月) 01:07:08.84 ID:ub3MjXwr
>>159
普通にシャンハイって言えばngになるぞ?
ngは最後鼻に抜けてた息が口に行ったときングって聞こえる。
168login:Penguin:2013/04/15(月) 22:19:33.52 ID:eszXGV0p
具が大きいのは日本風
169login:Penguin:2013/04/20(土) 10:32:22.95 ID:yeDcLceX
ngとングは違う、というのが俺の感想
強いてカタカナで書けばンなんだけど
それだとnやm、更に他のンと区別できないってだけ
170login:Penguin:2013/05/16(木) 06:21:34.40 ID:5Udl+s5K
>>165
それはピンガだろ
ピングなんて言葉はない
171login:Penguin:2013/05/16(木) 20:15:37.41 ID:MUfDEdi+
やだ…何この必死臭……
172login:Penguin:2013/05/18(土) 14:52:48.74 ID:4lH3yoPv
>>171
糞食らえ豚野郎
173login:Penguin:2013/06/09(日) 20:36:17.39 ID:27Vko7an
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「糞食らえ豚野郎」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー–、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
174login:Penguin:2013/06/30(日) 23:11:00.43 ID:wmbrepqG
過去スレ出てそうだけど、Gentoo って一般的になんて読むの?
ジェントゥーで合ってる??
175login:Penguin:2013/06/30(日) 23:12:55.04 ID:uPlYpb3x
ジェントゥーかジェンツーだね。
由来はジェンツーペンギン。
176login:Penguin:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:VHvpGDyh
>>175
なるほどー!
これで自信持って言えるよw
ありがとう!
177login:Penguin:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9ucxYBjk
OOo
178login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ys+KPkI1
おおぉ
179login:Penguin:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:eJb324Gm
ううぅ
180login:Penguin:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:hGH0DhFu
>>177
オフィス。
181login:Penguin:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:sSSs3nKF
zshはTHE Z SHELLだからゼットシェルと読んでるけどOOoはオーオーオー
/dev/nullはデブヌル、/lib/modules/はリブモジュールズ
libはlibraryだから本来はライブなんだけどリブと読んでしまう
182login:Penguin:2013/10/30(水) 02:54:24.09 ID:bORA/wR9
Audacious
あうだしゃうす

違うの?
なんて読むのさ
183login:Penguin:2013/10/30(水) 07:55:04.35 ID:sz9ilwYt
おーだしゃす
184login:Penguin:2013/11/17(日) 23:38:44.58 ID:kRD/sp6z
>>182 普通の英単語なんだからそのまま読めよ低脳
185login:Penguin:2013/12/02(月) 15:17:19.99 ID:4ZrXPP4v
wget
だぶるげっと

って読んでたけど、
wをダブルと当てるのは日本だけらしいから、本家じゃ だぶりゅーげっと とかなんだろうか
186login:Penguin:2014/01/05(日) 23:45:30.54 ID:GZUOtOJU
だう゛りうげt
187login:Penguin:2014/01/06(月) 12:06:18.35 ID:N+9B8V0Y
>>185
ヴィゲットって読んでたわ。なんとなく。
188login:Penguin:2014/01/09(木) 21:41:50.90 ID:5wvgiPny
>>185
"W"はdouble-U(二重のU)で英語発音だとwwwは「ダブユー・ダブユー・ダブユー」て聞こえる
日本語だと肝心の"U"を発音しないこと多いね
酷いと「ダブダブダブ」ていう人いる
189login:Penguin:2014/01/10(金) 08:47:39.89 ID:CKrvo/EQ
どう見てもdouble-Vなのに。
190login:Penguin:2014/05/11(日) 12:53:58.49 ID:A77cEZkD
sudo
191login:Penguin
衆道