デスクトップPCでLinuxが普及する訳がないと思った時70

このエントリーをはてなブックマークに追加
759login:Penguin
>>758
server OS ≠ client OSをずいぶん認めてほしそうにしているけれど>>733で説明しただろ。
女がバカかどうかという話だ。子宮でものを考えるからバカなのだと短絡的に考えることは
もちろん可能だが、それは自分がバカだというようなものだろ。お前のようにserver OS ≠ client OS
だとばかりに思考が短絡するさまは見ていて痛々しい。流れだした脳みその代わりにごま豆腐を
詰め込んであげたくなるほど痛々しい。

TCP/IPをサポートしたUNIX系オペレーティングシステム (OS) である4.2BSDは1983年9月に登場している。
この時期のUNIX系OSは大学機関を中心に発展してきた経緯があるが、1980年代後半には日本の大学でも
UNIX系OSが用いられているところでは大学内ネットワークにTCP/IPが用いられていた。1988年8月2日、
JUNETに大きく関わった村井純によって日本からのインターネットへのTCP/IP接続試験が行われ、その後、
日本でもインターネットを取り巻く環境の整備が進むとともにTCP/IPが普及していくことになった。
ちなみに4.2BSDっていうのはWindowsの前身。はい論破。