2 :
login:Penguin :2012/06/03(日) 01:34:45.46 ID:KqeISs6b
ポニーテールうんたらかんたら
前スレ989 > 989 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2012/06/03(日) 16:00:56.26 ID:qc0l4Vaj > まあ、まじめに調べるとしたらjaistの中の人にミラーのアクセス状況を教えてもらういくら位しか > ないんだろうけどね。 とのことなので調べてみました。 5月1〜31日に/pub/Linux/ArchLinux以下のファイル、 ただしisoを除くをGETした日本のIPアドレスの数は7,818でした。 isoも入れると18,686です。
4桁もいたのか
>>3 あらあらありがとうです。
jaistの俺の脳内好感度の高さ半端ないなw
でも7818って多過ぎないか。
日本じゃ使ってる人数百人なイメージだった
アクセスログを公開してたんだ? Archは軽いという理由だけでVM用にダウンロードしている人が多そうだ
>>5 同期間のGentooのemerge --syncが988しか来ていないことを考えると、
確かに不自然です。近いうちに、もう少し詳細な分析をしてみます。
ArchBangやChakraも含まれてるとか
>>10 それらはsf.netなので混ざることはありえないです。
User-Agentがpacmanのアクセスに限定すると4,398です。 これはもうArch Linuxのユーザは意外と多いという結論でいいんじゃないでしょうか。
その数字は1時間、1日、1週間? 固定IP以外の人もいるので期間が長くなれば長くなるほど 誤差が拡大すると思うけど
意外も何もここ数年「Top10 Linuxディストリは?」って記事がある度に必ずと言っていいほど Archが含まれてるんだからLinuxディストリの中では相当メジャーな部類だろ。
ユーザーってかインストールに挑戦した人も含めて だいたい4000人ってことだろ 実質ユーザーは1/5程度の800人ぐらいじゃないか? >GETした日本のIPアドレスの数は7,818でした ユニークってことだよな? みんなそういうつもりで話してると思うが
>>11 ありがとうございます
jaist以外のサーバー使っている人も含めたら一万人達するかもわからんね
>>13 期間は
>>3 に書きました。
常時接続であればほとんどIPアドレスは変わらないので、
大きな誤差はないと考えています。
>>14 えぇ、メジャーなディストリビューションだからミラーしているのです。
>>15 のように少ないと思っている人が多いようなので「意外と」と書きました。
>>15 IPアドレスの数と書いているのですから当然ユニークです。
isoイメージも含めたアクセスのIPアドレスの数は18,686です。
実質ユーザ数が4,398の1/5というのは過小すぎる見積りだと思います。
現実的な数字をつきつけられてArchユーザ一斉に「いやいやそんなはずはない」レスわろたw
でも約4,000ユーザだとすると、AURにvoteしないとかpkgstats入れてないとかいう人はかなーり多いのね。
IPAフォントとかVL-Gothicとかもっとvoteされててもいいと思うんだよなあ。
#yaourt でさえもvote数が 5,000程度なのでそんなもんなのかなあ。
2008年時点でArchユーザがすでに世界で1,160,000くらいという説があるので↓
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=47152&p=1 それに比べればまだまだ少ないと思うけど。
(日本語ローカル向けとかの)マイナーなパッケージが公式リポから落とされる時は pkgstats の統計
情報も参考にされたはずだから pkgstats インストールしてない人インスコオヌヌメ。
>>18 ログインしないと投票できないんだろ。面倒。
このスレが静かなのはここで質問すると馬鹿、阿呆しか返ってこないからではw
gentooスレなんかすっごく紳士的に見える Archももっと難しくなればこのスレも良くなるのにね
そういうのはノイズとして見れば案外まともな解答も付いてるぞ
ノイズはストーカーと同じで自覚してないからな
例えば
>>21
>>17 ,18
試しにインストールすればアクセス数に加算されるんだから(Archの性格上)
実際のアクセス数からいろいろプラスしたり引いたりしたあとの
なん分の一に落ち込むかが実数予想のポイントになる、それは人それぞれだろう
なのに、ほぼそのままのアクセス数でホルホルするほうが気持ち悪いわ
すべて適当予想だけど、日本のネットユーザーが5000万人として 日本でLinux使ってる奴は0.8%ぐらい。(1%未満と言われている) ここで40万人 ubuntuその他TOP10のディストロとArch の勢力比は100:1以下 ここで4000人 >#yaourt でさえもvote数が 5,000程度 Arch
誤爆しタ もうやめたw
wikiの日本語訳するほど人いないのかな
>>24 > 試しにインストールすればアクセス数に加算されるんだから(Archの性格上)
お試しインストールならisoをダウンロードした方に9割がた入ってるでしょ。
4000くらいから大きく減らす要素にはならんよ。
>>29 そんなお試しじゃなんも使えないんだが。
それで満足して終わった奴はお試しにすらカウントしないだろ
今のネットインストールしない方のやつでインストールしても
パックマンすらバージョン落ちだろ
そんな奴をユーザーにカウントしてホルホルしてんの?
4000人って割と妥当というか過少なぐらいだと思うけど なんでそんなにムキになって否定すんの?
なんにせよ意外といるんだな
まさか、日本でこのスレの住人だけが使ってるとか思ってたの?
正直日本でArch使ってるのは俺だけだと思ってた。
>>30 お試し期間って1週間以上ってのが普通? 俺的には長くても1週間行かない感じだったんだけど。
なのでisoおとした人は調査期間内ならそっちの方でほとんどのIPがはじかれるからpacmanで
アクセスした5000弱のアドレスにはほとんど含まれないだろうという意味だったんだけど。
>>36 だからさ、インストールパッケージCDにどんなパッケージが
含まれてるのか考えろよ
そのパッケージ内でお試しできるか考えてるのかよ
isoしかアクセスしてないのはどっちかっていうと冷やかしだな まぁ好意的に解釈すれば想像と違って早々に見切りを付けたともいう
4000人もいるのか
日本語のドキュメントが充実すればもっと増えるんだろうけどね
gentooの日本語ドキュメントが充実してるからいいんじゃないの。 どうせ本家ドキュメントも、gentooのドキュメントからコピってるだけなんだから。
日本人は窓にどっぷり浸かって来たからドキュメントを 読まずに使えないと嫌なのでは? だからCUIインストーラーは人気が無い
なんでユーザ数が多い少ないとか、どうでもいい話題いつまでも引っ張ってんの? 自分にとって良いディストリなら、なんでもいいじゃん。 英語読めれば、質の高い情報は十分得られる。
>>41 ああ確かに 英語だけど、そっちで何回かお世話になったわ
>>46 ありがとうございます。
ソースでしたか、すっかり忘れていました。
ブラウザによってはRSSがあることを知らせてくれるけどね Fxではアドオンが必要か
pacman-key --init って時間かかりすぎだよなぁ
CUI環境なら仕方ない
前は一生懸命キーボードカタカタしてたけど マウス動かしたりしたらすぐ終わってワロタ
xでやったら数分で終わりました。。
キーボードのキー押しっぱなしにでもしてりゃすぐ終わる
>>48 一応ツールバーカスタマイズからRSSボタン追加できる
ブックマークメニューにふつうにあるのは俺だけか?
スレちの話し相手しかいない奴は死ね
rpmかdebをインストールする方法ってありますか? プリンタドライバなんですが、cupsを入れてrpmから抜き出したppdを使った だけでは動作しなかったもので。。
>>57 aur/dpkg 1.16.3-4 (356)
The Debian Package Manager. Don't use it instead of Arch's 'pacman'.
俺は使ってないから知らんが356votesもあるんんだから
それなりに期待していいんだろう
>>58 ありがとう。そんなのあったんだ
で、やってみたら、libc6 libcupsys2 gs-espがたりないと怒られました
そのあたりを入れたら動くんだろうか?
やったことないのでVMでまず試してみます
Archちゃんは気難しい子だねえ
さっきまでアークと読んでいましたが、気にしないで下さい。
え?違うの?
それは別物
64 :
login:Penguin :2012/06/14(木) 22:25:46.93 ID:xR2BWGE9
アーヒかな
skype-4.0.0.7-1 キターーーーーーーーーーーーー!
署名エラーで更新に失敗する(pacman) キーサーバが死んでる…?
よくわからないけどホームページ見ろ!のパターンかな?
ホームページとか参考にして pacman-key --init やってみたけど、 いっこうに終わる気配がない…
結局、pacman.conf に "SigLevel = Optional TrustAll" 追加して解決 これで良かったかのかは不明。スレ汚しすまそ
構成を変更するならArch2とかいう形で出して欲しかったわ。 ローリングリリースの意地だろうけど-fなどを使わされるのは 正直気持ち悪い。
それならそこらへんを遮蔽してくれるSabayonとか使えばいい
Gentooか…
失敗とか死んでるとか言ってないで エラー上げような 愚痴はツイッターでやればOKだろ
いや愚痴こそ2ちゃんだろ
∧ .l.∧ マム | / マム _|./ マ/ 、ヽ /i! .` ', / |∨^∨ヽ!\ / 、`∧∧ヘ/`'/ .\ 2chは誰でもウェルカム / ヽ、 ...... / `丶、 イ ! \ r‐‐、,/ ,r ! i ヽ、 、_ / // `',,,,,,,,,,' / ヘヽ、_1、 ___ ! `丶、_ ∧//  ̄`ー─ ´ / `ー' 丶. .< ̄ >‐‐ ´ `、丶、_\ `ヽ、_______ /, ' 、 `ヽ-i-i-i--´. /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i __ノ  ̄ ̄二ニッ´ `ー-、 ' , ヽ  ̄ ̄ ̄ ´' >ヘ iiiiiii /´`丶、 /二二二ニ> ヽ`ー‐‐′ ! > ´ .\ ーiiiiiiii-‐ イ  ̄` <___ /二二二) `(二ニ_ ', _ > ´ ∨ ___!!!!!__ !  ̄ ̄ ̄ ̄ ` <___/ / 7ー___>´-─  ̄ ∨ ー!!!!-‐ /、  ̄ ̄ i´丶 ー'-‐ / i
MacBook Pro Retinaに入れた猛者は流石にまだいないかな
俺はバグページを見て言っているだけで直接被害にあっている わけではないがArchの更新内容を見てバックアップだけは コマめに取るようになったw
>>69 pacman-key --init はマウスが使えるんだったらマウスグリグリ
使えないんだったらキーボードガチャガチャをしてやったら早く終わるはず。
その後 pacman-key --populate archlinux でy連打でおk
>>67 解決済みっぽいけどSigLevelを全てコメントアウトにすればおk
>>79 >>80 thx
あの後、メッセージの見落としに気づいて pacman-key --populate archlinux やって解決できた
pacman-key --init はCUI環境だとディスクIOを乱数の種にしてるらしく、IOを意図的に増やせば早く終わるらしい
Archやったおかげで他の鳥でも前より応用効くようになってきた
SSHで鍵作るのに最近はマウスぐりぐりしないのかな、こんなに知らない人がいるとは
81じゃないけど、自分の場合はずっとwindows 一年くらい前からubuntu、今月からarch ずっとぬるま湯につかり、面倒な設定は 社内の部署の人間が全部やってくれてたんで 知らないことばっかりですw archはwikiが充実してるから、そこそこやれてるけど 常識的なことこそ書いてなかったりするんで つまづくんでしょうね>自分
マウスぐりぐりできない環境の話じゃなかったのか
1. Arch Linux 2. ArchBang Linux 3. Bridge Linux 4. Chakra GNU/Linux 5. ConnochaetOS 6. CTKArch 7. KahelOS 8. LinHES 9. linuX-gamers Live DVD 10. Liquid Lemur Linux 11. Parabola GNU/Linux Archベースの鳥も増えたなぁ 忙しくて時間ない人もいるだろう 本家Arch Linuxは素晴らしいけど サクッとArchを使いたい人もいろいろ選べる時代になりました 設定の参考ににもなるよ
Mysqlの調子がおかしくなった人いない? order、limit、where等で期待の結果が綺麗に得られないのだが・・・ 今日はもう寝る
エントロピーが足りません
おはよー。 mysqlではなくてinvokeの方だったw イベント中にinvokeを2回コールするとメンバ変数がおかしくなる言語があるとは予想外。 詳細は違うけどこんな感じ。 class c = new class(); invoke{ c.a = "2"; } invoke{ c.a = "1"; if (c.a == null){ echo "これが表示に成功してしまうw" } }
CPUがPentium-M 1.3Ghz, チップセットがIntel 855GMという環境で どうしてもGNOME 3がフォールバックモードでしか起動しないんだけど 855GMだとフォールバックモードしか使えないのかな? gnome, gnome-shell, gdm, gnome-extra とインストールしてみたけど 他に何か必要な物ある?
xf86-video-intel入っててもダメなら無理じゃね 動いたとしても重そうだが…
>>92 やっぱり無理かな
もうこれで1ヶ月も試行錯誤してるんだけど、さすがに駄目か
YouTubeにFedoraだけど855GMでGnome-Shellが動いてる
動画があったから、一応動くだけのスペックはあるんだと思って
頑張ってみたんだけど駄目そうだね
ここは素直にOpenBoxとKint2でも入れとくか・・・
そういえばFedora 17でGNOME Shellがソフトウェアレンダリングできるようになった って話があったけどそれか
あれ……3.4でIntuos5のドライバ入ったんじゃないのか Intuos5動かねえ /dev/input/にない
chromiumをpacman -S chromiumでインストールしたんだけど nacl_fork_delegate_linux.cc(106) Bad NaCl helper startup ack (0 bytes) というエラーが出て起動しないんだけど、どうしたら解決できる?
>>96 レポートするなら
pacman -Sy chromium
でやってみてからがいいよ
あと32か64bitかもかいてくれ
俺は32bitで問題ないな
ちなみにさっと見た感じ、NaCl 関連はqtのパッケージで入る
俺システムではqt 4.8.2-1が入ってる
逆。archは人を選ぶ
パッケージも選ぶ
jdkのバージョンを切り替えたいんですがどうしたらよいでしょうか binにあるリンク貼り直すのめんどくさいですし
ダンロードして直下にでもおけば?
>>102 ありがとうございます
パスの優先順位を変えることで対処しました
たびたび失礼します ia32-libsが必要なのですがどこにあるのでしょうか?(Android SDKのビルドに必要)
>>106 こういう人がいるからこのスレは過疎ってるんですよっと
Archは人気商売じゃないんだ 調べない奴はいつまでたっても調べないから 早めに叩いたほうがいい 簡単にいうと よそへ行けってこと
そんなん自分で考えろよ。
ググれば終りみたいなネタのためにあるわけじゃないのはわかるよな?
情報のやりとりがスレの目的なら質問者叩くのは筋違い 質問者が多いほどスレの価値は高くなる。 それ以外の目的ってろくなの思いつかないですねぇ。
自分で回答してあげればいいんじゃね。
yahoo知恵袋へ行け
>>111 ぐぐれば終わりなら、そもそもこんなスレに来ないのでは?
それすら知らない人なら、教えてあげればいいと思いますよ。
教える気が無ければスルーすれば良い。
他ディストリからの刺客か
あほは来るなってこと 言わせんな恥ずかしい
>>118 質問→回答 がスレの価値を生み出すとするなら
回答者からすれば質問者はあほになり、誰も来れなくなりますね。
では、
>>118 はグチや慣れ合いみたいなチラ裏ごっこがしたくて
ここに来ているのでしょうか?
次の質問おねがいします
質問は全然問題ないと思うけどわざわざ
>>1 で貼ってくれてるwikiに目を通せば解決しそうな事はどうかと思う
他に楽なディストリがたくさんあるのに態々手間のかかるディストリを選択した あげく調べもせず質問するのはちょっと違う気がする。 そういう意味で他のディストリの方が楽でいいぞ!と推奨している。
ヒントまで教えてしまった106のような奴のせいでこのスレは過疎るのか… もう何も教えれないな、残念だ
過疎も何も日本におけるarchのシェアは微々たるもの。 使っていると言われている多くもWindowsのVM上での話ではないかとw イメージサイズが小さくCUIをネットワークインストールしなくて済むからね。
>>122 wikiやフォーラムが読めれば雑談くらいしかこのスレでする事は無いですね
>>123 調べたほうが早いと知っていれば同じこともしなくなるでしょうし酷いのはスルーすれば良いです
>>125 実際過疎ってますね、教えるなら教える、その気が無いならスルー、叩くのは筋違い 簡単な話ですよ
普段は閑古鳥でも質問が来るとわらわら湧いてくるぐらいがベスト 雑談やちょっと調べればわかるような質問でスレが進むのは勘弁
アークリナックスだと思ってたわ
聞くな自分でやれ はどの掲示板でも板でもスレでも必ずでてくる 風物詩なんだからスルー
131 :
login:Penguin :2012/06/26(火) 14:01:02.62 ID:HUXcWqp4
>>128 そんなのただの1意見だろ
ずっと潜んで質問が来たらわらわら湧いてくるとか気持ち悪いわバカ
雑談でスレが動いてたほうがマシ
132 :
login:Penguin :2012/06/26(火) 14:02:16.51 ID:HUXcWqp4
どうせスルー出来ないカスのくせにふざけてんじゃねえよカスども
133 :
login:Penguin :2012/06/26(火) 14:04:13.48 ID:HUXcWqp4
せめてROMってろそんなよ 何偉そうに書き込んでだよバカ スルー出来ないカスのくせに
自称上級者が質問を叩くのは、初心者相手に上級者気取りできる貴重なチャンスだから
>>97 これは綺麗な俺
>>108 これは酔っぱらいの俺
叩くのは質問が要領を得ないからだ
叩くのは考えて質問してないから答えるのがつまんねーんだ
みんな手もみしていい質問を待ってるんだ
>>質問が来るとわらわら湧いてくるぐらいがベスト (これは俺じゃないが)
という表現にもよく出てる
結論:馬鹿はUBUNTUにいけ
俺は選民思想だ
Arch Linux特有な質問でありかつ 答えるのに必要な情報を過不足なしに提示できるような人は 質問なんてしないで自分で解決できるような気がする。
しかもそういう場合は聞きたいと思って 書いてる途中に自己解決しちゃうか 送信直後にひらめくんだなw つか-Syu中毒になってきた俺がいるwww
_ / \―。 ( / \_ / / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...―/ _) < pacman -Syu -Syu -Syu ノ:::へ_ __ / \_____ |/-=o=- \/_ /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ |○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::) |::::人__人:::::○ ヽ/ ヽ __ \ / \ | .::::/.| / \lヽ::::ノ丿 / しw/ノ___-イ ∪
_ / \―。 ( / \_ / / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ...―/ _) < pacman -Qi! -Qi! -Qi! ノ:::へ_ __ / \_____________ |/\:::: :::: :/::: :::: \/_ /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ |:: ̄/ /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) ─┼─ |::::/ :::: ::::::::::::: ヽ/ ─┼─ | \` \ / │ \ ------ / | | / \ - / _/
ごめんなさい
gcc-multilibをいれたらOKでした・・・失礼しました・・・
mirrorlist.pacnewのtext/x-matlabってどういうことですか? どうしてtext/plinじゃないの?
nvidia 302.17でサスペンド復帰がうまくできなくなってるな
304.xxで修正されるらしい
>>144 matlabの書式に似たところがあったとか?
Archで遊んでたたから iPhoneで脱獄してもイいきなりSSH そういう楽しみ方しか出来ない ZSHがあればなんでもいいや
誤爆しました。
> また、リチャードフリードマン氏をたたえる「フリーソフトウェアソング」 RMF……?
Arch-nemesis!
bootとvarパーティションはどれくらい必要ですか?
インスコでjaistエラーで時間かかりすぎ
日記ならブログでやれ
Twitterでおねがいします
mixi(ミクシィ)にしろ
インスコCD更新しろよ パソコンが複数あるかマニア推奨レベルで配布するのはやめれw
更新なんぞしなくてもネットインストールすれば 勝手に最新版になってるぞ?
>>157 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
インストール済みを前提としてアップデートしまくるから新規でインストールすると大変なんだよw --initまではwebを見なくても済むけどその先が厳しい。しかしそれを乗り越えないとw3mすら インストールできない。
>>161 だからネットインストールしろって親切に言ってくれてる人がいるだろ
>>161 ___________
| | |
| | |
| | |
| | | ___
|_|___________| j゙~~| / \
__/ \ |__| / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
| | / , \n|| / (●) (●) \
| | / / r. ( こ) | 、" ゙)(__人__)" )
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ . \___。` ⌒゚:´_/
\__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__| ̄
※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。 これなくていいよ うざいなら答えなきゃいい
>>164 これすらできない奴は
ubuntu使え
で終わってしまうな
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ / _ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _ _ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _ _ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _ _ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _ 〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :, / \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \ / | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \ ∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉 |: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、 い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´ r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄ くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | / r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/ `つ _  ̄ ̄Τ`ー―-- L: : : : : `: : . . . __ .:〔: : :|: : :r┬' |
>>164 うざいの見たくないから書いてあるんだよ。
>>164 そこまでやって解決しない質問にここの住民が答えられないだろwww
※ここは自称中級者のArchユーザーが集うの憩い場のです。 (みんな、だた使ってるだけの、開発には関わってない外野ばっかりなので) 質問は本家のWikiを見るか、フォーラムで聞いてください。
メンテナも書いてるよ
yahoo知恵袋に行けとあれほど 多分同じ人が親切に答えてくれるw
>>172 メンテナって、AURにパッケージ上げてるか、Wiki弄ってるだけだろ。
英語よみたくないからケチつけてるのかな だったらArch使わなきゃいいのに
>>176 正直、本家のサイトもこんな感じだよ
チョット前まではモロン枠があってアホな発言はそっちに飛ばされてたし。
選民思想が悪いみたいに言うけどArchはコミュニティーを大事にしてる
ようするに同じレベルで遊べないならあなたはArch向きじゃないよと言う考え
自分でやってみたけどわからんて言う人なら俺は喜んでここでサポートするよ
Archは好みだがこのスレで新規を煽って優越感にしたっている連中にはむかつくw
むしろ住民が煽られてるように見える
>>164 とかわけわからん
英語や!全部英語が悪いんやでええええ!!!
久しぶりに覗きに来たら相変わらずの糞スレワロッチ 前はひとり変なのが質問者に噛み付いてたけど、一人どころじゃないってかw
Arch ch Arch 燃えてるんだろうか
ニュース:filesystemアップグレード - 手動でインストールが必要
News: filesystem upgrade - manual intervention required
http://www.archlinux.org/news/filesystem-upgrade-manual-intervention-required-1/ filesystem-2012.6-2のバージョンから/var/run と/var/lockが/run と /run/lockに置き換えられます
通常の場合これらのsymlinksはブート時にinitscriptsによって作成されますが、どのパッケージにも属していませんでした。
この問題の解決も含めたアップデートが今回のアップデートになります
・/var/runと /var/lockがsymlinksの場合(ほとんどののユーザーがこれにあたる)以下のコマンドを実行
pacman -Syu --ignore filesystem && pacman -S filesystem --force
・/var/runもしくは /var/lockがディレクトリーの場合(initscriptsを使っていない人など)
これらのディレクトリーをアップグレードする前に削除する必要があります
*事前にこれらのディレクトリーに含まれるファイルに関連するバックグラウンドサービスを止める必要があります
pacman -Syu --ignore filesystem && rm -rf /var/run /var/lock && \
pacman -S filesystem
追記:危険だからやたらめったら--forceオプションは使うなよ。だけど今回のこのケースに限っては問題ないからおk
調子こいて/var/run とか /var/lock symlinksを自分で削除して失敗しても知らんぞ
linux-3.4以前のカーネルだと/sysのパーミッションアラートを吐くけど心配するな
それひと月前のだお
archでデキる男を演出したい
>>185 僕もそう思った時あったが、ubuntuの導入しやすさに屈した。
導入=インストールの事ならばDebianなどと一緒じゃね?
debianの方が導入めんどいです。あの膨れ上がったインストールガイドはどうにかならないのでしょうか。
インストーラがそれなりに進化してるので、 イントールごときで大量のドキュメントを精読する必要はありません。
俺が言うのも何だけどarch房ってほんと基地外が多いw
センス無い流行らない
>>188 インストーラの説明にしたがってるだけで終わるはずだけど。
ubuntuだってライブ環境以外では同じインストーラだし。
今のdebianインストーラが使えないレベルだとfedoraのアナコンダとかmandrivaのインストーラとかも
複雑過ぎて使えないだろう。
なんかいまarchはごたごたしてんね
/lib/modules/が残っててハマってる人は少しいそう
pacman -Syu --ignore glibc pacman -Su を実行したら glibc: /lib exists in filesystem と出たからforum詳しく調べずに sudo mv /lib /lib.bak を実行したら、どのコマンド打っても /bin/hogehoge No such file or directory って出て何もできなくなった...orz 本当ならmvの後にln -s /usr/lib /libするつもりだったんだけどlnも動かない forumちゃんと見なかったののが悪いんだけど助けて..
ライブCDとかUSB使って直せば?
>>197 今ライブcdからlibを元に戻したところ。なんとか元に戻った
というかそれほど騒ぐことでもなかったわ。スレ汚しすまん
>>196 もう解決したようだけど、
root@luna:/# ls
bin/ dev/ dosc/ etc/ lib/ lost+found/ mnt/ proc/ sbin/ sys/ usr/
boot/ df.log dosd/ home/ lib64/ media/ opt/ root/ srv/ tmp/ var/
root@luna:/# mv lib64 lib64.bak
root@luna:/# ls
-su: /bin/ls: No such file or directory
root@luna:/# /lib64.bak/ld-linux-x86-64.so.2 --library-path /lib64.bak /bin/mv /lib64.bak /lib64
root@luna:/# ls
bin/ dev/ dosc/ etc/ lib/ lost+found/ mnt/ proc/ sbin/ sys/ usr/
boot/ df.log dosd/ home/ lib64/ media/ opt/ root/ srv/ tmp/ var/
root@luna:/#
ってな感じでいける。sudo 使うなら、もう一手間要るかもしれない。
ついでに、sln ってコマンドもあって、statically linked なので、
知っておくと楽になる場面もあるかも。
root@luna:/# ls
bin/ dev/ dosc/ etc/ lib/ lost+found/ mnt/ proc/ sbin/ sys/ usr/
boot/ df.log dosd/ home/ lib64/ media/ opt/ root/ srv/ tmp/ var/
root@luna:/# mv lib64 lib64.bak
root@luna:/# ls
-su: /bin/ls: No such file or directory
root@luna:/# sln lib64.bak lib64
root@luna:/# ls
bin/ dev/ dosc/ etc/ lib/ lib64.bak/ media/ opt/ root/ srv/ tmp/ var/
boot/ df.log dosd/ home/ lib64@ lost+found/ mnt/ proc/ sbin/ sys/ usr/
root@luna:/#
intのc
glibc周りはかなりあぶないから気をつけないとだめだよ インストール直後でもそれと同じ現象に嵌る人が少なくない もっともそんな事を仕出かすのはarchくらいのものだがw
>>194 ( 'A`)人('A` )ナカーマ
まいったねどうも。
AUR 関係でもいくつか /lib 直下にインストールされてるファイルがあったから調整が面倒だったわ
最近archインスコしたんだけど、起動時にkmixがクラッシュするからkmixを消して、 その後libの件を知ってlib削除した。 そのあとkmixを入れなおしたら、クラッシュしなくなった。これもlibが原因なのか
ArchBangで カーネル Linux 3.4.4-2-ARCH に更新したら、 コマンド等制御不可に成り、 電源長押しで強制終了させました。 再起動させても立ち上がらなくなりました。 当スレ等参照して、 LIVECD使用で外から(/mnt/Archにマウント) 以下の処置をして復旧しました。 # cd /mnt/Arch # mv lib/modules usr/lib/. # rm -fr lib # ln -sf usr/lib lib (今復旧したArchBangのJDから投稿)
206 :
205 :2012/07/16(月) 20:07:09.44 ID:W4Hxy0LJ
復旧した時のArchBang -> カーネル Linux 3.4.4-2-ARCH 復旧後更新し再立ち上げ時ArchBang -> カーネル Linux 3.4.4-3-ARCH
みんな結構色々ひっかかってるんだなあ 何も問題がでなかった俺は弄り具合が足りないのか
208 :
login:Penguin :2012/07/17(火) 05:31:58.00 ID:+yBXvnyM
pacman -Syuf で死んだ僕を誰かなぐさめてください。マジでどうしよう
>>209 自己解決できました。。。
以下、戒めメモ
1. 7/14の更新で、/lib は /usr/lib へのシンボリックリンクとなった
2. pacman -Syuf 等で更新すると、最後の最後で/libにシンボリックリンクを上書きできなくて更新が止まる
3. でも動的リンクの参照先はシッカリと変わってるので、cpやらmvやらの基本的なコマンドが使えなくなる
4. そこで、ダイナミックリンカ(ld-linux.so.2)を使って /usr/lib へのリンクを自分で張ってみる
5. 解 決
RSSリーダくらい使えってことですね(´;ω;`)
>>210 追記
実際のコマンドはこんな感じ。
lib64/ld-linux-x86-64.so.2 --library-path /lib64 /bin/mv /lib /lib.bak
lib64/ld-linux-x86-64.so.2 --library-path /lib64 /bin/ln -s /usr/lib /lib
インストール直後からf使わされるからそら使いたくなるわw どちらにしてもarchはメインで使えるディストリではないね
>>212 >インストール直後からf使わされるから
そんなのあったっけ?
>>214 それdaily snapshotじゃないの?
公式のdownloadにもあるがそれはtest isoだから、普通の人はnetinstall imageを使っとけばいい
確かインストーラのバグで6月は止められてたが、まだ治ってないみたいだな
問題はそれをわざわざ某サイトで紹介していた点。 今までの経緯からも中の人の人間性にとても魅力を感じますw
調べ試し探したけど、結局行き詰まった。 経験あれば共有してほしい。 rp-pppoeでeth0(適当に)をwan側(モデム直結)にしてpppoe-startを叩いてもtimeoutしてしまう。 当然confは書いて、念のためにiptablesも立ち上げずに試した。けど、やっぱりtimeoutしちまう。 ip addr showでeth0にinet6が割り当てられてるから、rp-pppoeで接続しようってのにeth0に ipが割り当てられているのが原因か、立ち上がってること自体が原因だと思うんだけど。 eth0にipを割り当てない設定ってのが、どうも見つからない。 分かる人いましたら教えてください。
pppじゃ駄目なの
>>218 pppは
https://wiki.archlinux.org/index.php/Pppd を参考に
pon 設定ファイル
のようにプロセスを立ち上げて、正常にいけましたが
ip addr showでpppを確認できません(プロセスは正常)。
やっぱりeth0を切る必要があるなと思ってrp-pppoeで
やってみているという状態です。
ip link set eth0 downをするとeth0がダウンして駄目かな
と思いながら色々やってる感じです。
でも今日は寝ます。
ひと月くらい行き詰まってて、だいぶげんなり。
とうとう音まででなくなった
221 :
220 :2012/07/19(木) 13:50:29.42 ID:wxDX8+Xz
しょーもない理由だったw 今までのものが通用しないから先入観に縛られる
archbangの新しいのはいつでるんだろう? いまのやつはうちのPCだとkernel panicするんよね
新規でインスコしても pacman-key --init pacman-key --populate archlinux しないと前に進めない。 で、このコマンドをどれだけの人が知っているのだろう。 VM上で使っているとかサブように使っているパソコンなら別だけど その時点でLinuxそのものにたいした意味はない。
Beginners' Guideに書いてあるからものぐさ以外はみんな知ってるだろう
なんか必死でアンチ活動してる奴がいるなw 同一人物だろうけど
>>224 /etc/pacman.confに書いてます
Beginners' Guide見ない奴って何見てインスコしようとしてんのかね? インスコ前に普通に下調べすれば、どう転んだってBeginners' Guideに行かないはずないんだけど。
たぶん"archlinux インストール"とかで日本語でググって出てきたブログでも見てるんだろ こんなの見てもろくな事にならないんだがw
>>228 Official Installation Guideだろ
>>219 ログも書いてないのでよくわかんないけど、eth0は立ち上がったまんまでいいよ。
というかそうじゃないと意味ないのは解るよね。
pppを確認できないっていうのは、デバイスファイルが見つからないってことかな。
それじゃたぶん、自分でppp0みたいなスペシャルファイルを作る必要があるような気がするけど、
なんにせよログをもうちょっと読み込んだ方がいいと思う。たぶん、しっかりとエラーログが出てるから。
そこに書いてあること読めばいいだけじゃんかよ…何言ってんだお前ら…
>>231 なるほど。
ありがとう。ログを深く追っていこうと思います。
ずっと進捗なかったから、少しでも進めそうですごい嬉しい。
>>222 archbang-2012.07.02-i686.iso
MD5SUM ad08fd70673b90a5dcd395d05f4a8105
keyなかったらpacman-key --initしろってエラーメッセージ出るはずなんだが それすら読めない人間もやっぱいるんだな
/lib関連で修正できないミスやっちゃったから再インスコ確定した どうせ1からだしSSD買ってくる
後学に何したの
今度はGRUB2かマンドクセー。
やーめた。GRUB2への移行はいつかのPC買い替え時にしよ。 なんか問題でない限り。
依存関係があるわけでもないしな
GRUB2評判悪いのな。 個人的には機能もいろいろ追加されてて便利なんだが。 慣れてしまうとGRUB1には戻れないお。
いい悪いと言うより、移行がめんどくさい割に必要性が低い。
syslinux安定
GRUB2は設定が簡単になって使いやすくなったと思うんだが…
>>245 設定が簡単になったって何と比べてるの?
Grub Legacyとだったら非常に煩雑になったとしか思えないんだけど。
設定できる項目が増えたぐらいでそんなに煩雑ではないと思うけど。 ほとんどの場合は/etd/default/grubの20行ぐらいいじるだけだろうし。 でもまあそんなにオススメするような移行でもないよな。 自分の場合は前回起動時のカーネルを記憶してくれるのが地味にうれしいぐらいだな。 あとos-proberも楽といえば楽か
そもそも、bootloaderはOSとはスタンドアロンであるべきだと思う。
ものは試しにとGRUB2にしてみた grub-menulst2cfgでmenu.lstからgrub.cfgを作ったら コメントの位置がおかしかったけどあとは大きな問題なく完了。 といっても、もともとGRUBの設定いじったりしないので GRUB2に移行したメリットとかは感じられないかもしれんけど
俺もmbrのbootloaderがosに依存してるのってあんまり嬉しくないと思う マルチブートしてる訳じゃないし今積極的に移行する理由はないけど、archがmbmとかそういう類のもの導入してくれればいいなーと勝手に思ってる
MBM+syslinuxでやってる(インストール時にsyslinuxだとMBRに入れない選択肢があったので) GRUBでもsda1とかにインストールしたらMBMからchainload出来ると思うけどめんどいのでやってない
/lib/modules/ 残したまま glibc アップデートしてハマリ中… arch の人はこんなシチュエーションすら想定してないの?
/lib → /usr/lib でハマってる人って自分でいろいろカーネルモジュール入れてる人なの? うちでは問題なかったんで聞いてみただけなんだけど。
/lib/modules/ 残したままだと glibc アップデート出来なかった気がするが
今回のアップデートに関しちゃ想定していたかもしれない。 ただ、「公式に書いとけばいいだろw」なんて発想ならそもそもローリングリリースはやめた方がいいと思うのだが。 肝心のパッケージ管理がバギー過ぎるのはどうかと思うんだよなぁ…。
Archって「ユーザはアップグレードボタンを押すだけ」のシンプルさとは違うし
それと今回の/libの移行みたいな大きな変更なんて滅多にないし管理がいくら優れていてもたぶん…
>>255 フォース使ったんじゃね?
バギーすぎるって具体的に何のバグを指してるの
自分の思い通りにならない。自分が使いこなせない。 ↓ バグ認定
単純に他のディストリが提供している水準のものをarchが提供できないだけでしょ
ユーザにたまに手間かけさせる分 中の人の手間が減るんだったらそれでいいよ
ってか使うなって言われてる force 使おうとする意志がわからん やるなって言ってるんだからシチュエーションも何もないだろう
>>264 俺の場合はfilesystemの時がforceだったからその感覚でやってしまった
公式トップのRSSを購読しておけばいい
>>259 というか、バグかどうかの認定なんて使い側の都合(ある要件を満たしているか)だから。
それ抜きにしても今回の件は酷いほうな気がするけどね。
せめてメッセージで出すくらいしろとw pacmanでそれができるかは知らんけどな。
まー、個人的には対処できたし「そもそもバギーなシステムなんだな」ってことで納得しとるけど。
このシステムが糞だと思うのは自由だが「バギー」と呼ぶのは正しくない
ボビーならいいのか
Archbootが公式のインストーラに置き換わるのかな
バギーじゃん。 少なくとも、pacmanは今回のようなアップデートに対応できてないんだから。
ちゃんと意図した通りの動作してるのだからバギーじゃないだろ。
とりあえず公式のisoは早く更新した方がいいだろ 今回のは確実に初インストールの人ハマるぞ
とか言ってたらインストールCDが更新されたみたいだな
>>277 メニュー選択形式のインストーラーが入ったかと思ったらまたなくなったのか。
下の方に「メンテされてないから」って書いてあるけどやっぱ人員足りてないのかね。
Coreなくなっとうwwwwwww
Coreなしかあ……
オワコンの予感ですか?
新しく入ってくる人よりも今までのUserへのサポート優先か
なにで盛り上がってるのかわからん
インスコとてつもなくめんどいんだけど
メニュー形式も簡単ではなかったし
coreはともかくdualしか提供していないところが全てを物語っている
わ、どれだけめんどいのかと思ったらマジだったw
そこは 便利なスクリプト用意してくれてありがとう。 と感謝する所だろう
違うよ そこは俺のやり方が理解できないなら他のディストリに行け!でしょw
必要なら自分でつくれ!でしょw
インストールなんてそんなに頻繁にやることじゃないから 多少面倒でも気にならないんじゃないの。
インストールで楽したかったらArchBangもあるしね
archってsystemd推奨してたっけ? ビギナーズガイド見てたらrc.confがlegacy扱いだったんだけど。
Installation Guideにrc.confを編集しろって書いてなかったのはそれでか
localeとかkeymapとかをrc.confで設定するのはlegacyですよってだけだろ
systemd-toolsにしたほうが良いですか?
initの方が圧倒的にシンプル でもsystemdの方が起動、終了が早い気がする 全然詳しくないしスコア出したわけではないけど
mkinitcpioしたら起動しなくなった・・・ どうしよう
うちのCeleronM360のゴミスペックノートだとsystemdのほうが体感できるほど起動終了が早い感じ
ヨーグルト
最近(?)定期的に出てくんなそのネタ。 フランス語だからヤ{ウ,オ}ール{ト,)。
そういえばフランス語ってrが異様に発音し辛い上に 最後のtも読まない変態言語なんだっけか。
initがsystemdに比べて顕著に遅い場合、大抵はカーネルモジュールの自動検出に時間がかかってる。 systemdは起動時のタスクをできるだけ並列にしてるからそこらへんに差が出る。 rc.confで明示的にモジュールを指定してやるとinitも速くなったよ。自分だとthinkpad_acpiをMODULESに記述したら劇的に改善した。 systemdは触ってみたけど好きになれなかった。起動速度はいいけど設定が煩雑というか。 俺の頭がオブジェクト指向を理解していないのもあるけど、なんかこう、イベントドリブンな仕組みって頭に入ってこない。
ほー、そうなんだ試してみよう
systemdで起動が早くなるのは良いことなのだが 起動と終了の画面は青と白の文字でメッセージが出る方がArchって感じがして好きなんだよなぁ systemdでも設定いじれば似た雰囲気にできるのかもしれないけど
あーアップデートでトラブってしまったんだが復旧できた よかったー ねよう
環境変数をbashrcに書いたのに、入力メソッドの既定がibusにならず、 ”システム(Xの入力メソッド)”となる。 どう設定していいのか、全くわからない・・・
.xinitrcもしくは.xprofileに書いてログインしなおしてみるとどうだろう
>>310 ありがとうございました。
できましたw
LOCALEとかKEYMAPとかTIMEZONEとかはrc.conf で指定しなくなるの? まぁ、user単位でやればいいんだろうけど。
wiki見てないの?
initscripts更新したら記述箇所減ったなrc.conf 移行作業するか
rc.confから設定移すついでにsystemdに切り替えた initscripts-systemdは使わない方がいいんだよね?
はい
rc.confからの移行作業はどこを見れば確実なのか
man archlinuxでいいのかね 何か色々デフォでは存在しないファイルが書いてあって不安なのだけど
systemdだとhaltで落ちないんだな、ちょっと焦ったわ
a
a
rc.conf 死んでしまうん?
死にません ダイエットしてもらうだけで
設定ファイルをrc.confにまとめて書けるのって割と好きだったのにな。 ファイル分割されるとディレクトリの中を探し回らないといけなくなるから結構不便かも。
>>326 同感。
マシン移行するときも面倒臭そうだな。
古いrc.confのままでもokらしいけどやっぱり心配だしな
Archで「古いままでおk」なんて一番信じちゃいけない言葉だし。
新しいインストーラでインスコしてみたけど 面倒くささが倍増してるから次回からArchBangにしようかな
とりあえずラップトップだけsystemdに移行してみた。 なんだかコマンドたくさん打たないといけないので面倒だな。 設定ファイルも分散しちゃうし。 initscriptsに対する利点ってどこにあるんだろうな?
現状 systemd に全く依存しないっていう選択肢はなくて、 - initscripts + systemd-tools - systemd の二択なんだよね。 前者が systemd に完全移行するまでの過渡的なものなのか、それとも これからも initscripts がメインであり続けるのかよく分からん。
pure systemd なシステムを組むときに、 initscripts-systemd というパッケージが 用意されていて、これが過渡的なものだというのは分かるのだけど、 initscripts (initscripts-systemd とは別パッケージ) を将来的に捨てる予定 なのかが良く分からない。 initscripts が systemd-tools に依存しているのが また不思議というか何というか。
archlinux-2012.08.04-dual.iso 来てる
336 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 08:24:22.65 ID:P0QbTYCg
UNetbootinでLiveUSBが作れないっていうことなの? UNetbootinのデフォルトにも入ってるんだけど、何度やってもダメ 他のアプリだったらいいのか、教えてほしい
dd
338 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 09:27:52.80 ID:P0QbTYCg
thx
339 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 12:24:39.68 ID:P0QbTYCg
ってダメだったw DDだけだと、GRUBとかの設定必要なんじゃないのかなー 当然にUSBを仮想CDドライブとして認識するわけでもないし たしかにwikiのどっかにはDDでやれって書いてあったけど、 やり方間違ってるのかな?
せめて実際に何をやったかとかエラーメッセージ書くとかしないと 俺はエスパーじゃないんだし。
341 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 17:07:22.34 ID:P0QbTYCg
USBブートを選んでも、HDDのWINが立ち上がるんだよ ということは、ブートローダーが機能してないってことかと
良く分からんけど HDD: WinとArchのデュアルブート。デフォルトではWinが起動。 USBメモリ: HDDからddしたもの ってことでいいの。 それならUSBメモリからブートしてもWinがデフォルトで起動するのは当たり前だと思うけど。
343 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 17:23:53.43 ID:P0QbTYCg
まだ、インストしてないって HDDはまったく手をつけてない。 ちなみにlinux(別のディストリね)は USBにインストしたのをブートして使ってる。 LiveUSBを使いたいんだよ。普通のlinuxならUNetbootinで問題なく LiveUSBが作れるのに、Arch、Archbangはできないから困ってる。
346 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 18:08:44.06 ID:P0QbTYCg
>>344 まさにそのとおりにやってる
>>345 に書いてあるぐらいの「くだらない」点はクリアしてるんだけどね
ブートの選択で、USBを選んでもHDDから立ち上がるから困ってるんだけど
それに、LiveUSBとUSBへのインストールの違いも分かってるんだが…
ここにいる人は、みんなliveCDからインストしたひとしかいないの?w
347 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 18:10:26.29 ID:P0QbTYCg
>>345 気に入らない質問だったらスルーしたら?君のブログとかじゃないんだからw
質問者がそれ言っちゃいかんよ。
どうせArchって今メニュー形式のインストーラ付いてないんだし Archじゃない適当なLiveUSBから起動して手動でネットワークインストールした方が楽な気がする。 っては俺はそうやった。
ネットワークインストールするまでもなくisoをmountしてその中のインストールスクリプト叩けばいいのか。
351 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 18:20:52.17 ID:P0QbTYCg
348 ここは、口のききかた、行儀作法を教える場なの? 具体的性がかけるって、ここでハードの詳細を語ったところで、 相性が悪いとかっていうことになるだけじゃないのかな? 348も答える気がないなら黙っていたまえ
Achのisoが対応してるか分からんけどisoがmemdiskfindに対応しているなら memdisk経由で起動するって手もあるな。 あとはvmlinuzとinitrd.imgだけ取り出してきて起動オプションにisofrom=付けて起動するとか。 まあLiveCD以外にもiso使ってUSBメモリから起動する方法はあるってことだ。
むう。isofrom=はDebian由来の起動スクリプト専用オプションかもしれん。 その辺はinitrd.{gz,img}の中身を読んでくれ。
ID:P0QbTYCg ID:P0QbTYCg ID:P0QbTYCg
357 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 21:11:41.06 ID:P0QbTYCg
>>354 arch以前の問題? 他のディストリならできることがarchでできないんだから
arch固有の問題とおもうが。
にもかかわらず、ブートがどうしたとかっていうレベルの質問て決めつけてるのは
そっちなんじゃないの?
ちなみにi686対応CPUだから、その点もご心配なく
夏d
359 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 21:24:48.94 ID:P0QbTYCg
>>354 liveUSBを作るツールは、他にもいくつかあるし、実際に使ったこともある。
だけど今は、linuxメインだし、サポートしてるからUNetbootinを使った。
だけどダメだったんだから、他のツールで試しても同じ結果になる可能性の方が
高いんじゃないかな?
354が自分で使って、できた、なら書くことに意味あるけど、
これ試してみたらっていうなら、役に立たない情報だよ
360 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 21:25:49.68 ID:P0QbTYCg
それから、みじかく嫌味とか、NG宣言とか、そういう閉鎖的なことやってて おもしろいのかな? つまらない優越感とかに浸ってるのかもしれないけどね
入れたいのなら、色々試せよ。 何でもかんでも決め付けるんじゃなくて。 コケるのはそこが多いんだから。
キチガイ警報
>>359 うちではArch入れるのに役に立ったから試してみたらー?
いろんな意味で釣り臭するからNGさせてもらうね役に立たなくてごめんね^^
AURにある webcamstudio-svn ビルドできてるひといる? ページ見ると jna がどうこうらしいが、そういうことわからんもんで。
>>359 iso イメージをddでおけーだったよ。dd if=arch.iso of=/dev/sde とかね。まぁこれでダメなら諦めが肝心。
うちもためしてきた 別PCでarchlinux-2012.08.04-dual.isoをUSBメモリにddでコピー USBメモリをPCに挿してPC起動 BIOSに入って(うちはF1)ブート順をUSBメモリ最優先に指定してSave and Exitで再起動 USBメモリからArch起動に成功
おまえらオレの役に立つのが当然なんだよ オレの役に立たねーレスなんかすんじゃねえーよ役たたずどもが 黙ってオレの質問してることのみに的確に答えてオレを手間と時間を省くようにオレに仕えるのが当然だろ まぁそうやってオレ様が質問してやってっから後の連中だってこのレスから情報得れんだろ?オレ様オマエラのみんなのために聞いてやってんだよ それなのにオレの自己中上から目線を説教しようとはオマエラ何様なのwwwwww 言っとくけどオレはオマエラみてーなレベル低くねーからwwwww
369 :
login:Penguin :2012/08/08(水) 23:17:54.94 ID:P0QbTYCg
ddについて追試してくれた人thx ただ、CPUの相性の問題だった i686ってだけじゃダメなんだ Wikiで自己解決
そういや9月にまたiso出るんだっけ? 前みたいなインストーラでも入れてくれるんかな
>>369 それはよかった。
Eric S, Raymond の "How To Ask Questions The Smart Way" を読む機会があれば、次はさらに早くゴールできるでしょう。
>>370 インストーラ外した理由が「メンテされてないから」だからね。
誰かがまたメンテし出すか他のインストーラ開発するまで入れないんじゃないの。
>>370 最近、Arch をいじってるので分からないが、インストーラって必要なんですか? pacstrap コマンド秀逸じゃないですか。Gentoo とか Funtoo いじってたオレには楽チンコマンドでした。
教えて君なんだが、yaourt 使えれば pacman 使うことはない?正しいでつか。
インストーラーなくなったんだ
377 :
login:Penguin :2012/08/09(木) 02:56:24.20 ID:AA7g+LoU
おちんちん粒子砲です!!!!!
379 :
login:Penguin :2012/08/09(木) 03:10:02.00 ID:+XDwKbin
無線LANしか使えない状況なんだけど インストールの時はiwconfigつかえたのにインストール終わってrebootすると使えないじゃん これどうやってwireless-toolsインストールすればいいの?
380 :
login:Penguin :2012/08/09(木) 06:02:16.85 ID:+XDwKbin
結局解決した USBに落としてそっからインストール 正しいのかはわかんないけど… まあ繋げたからいいや
よーわからんけど、ビギナーズガイドちゃんと読んでないことだけは分かった
久しぶりに覗いたら何だかゴタゴタしているようだね 俺のArchは1年近くupgradeしてないし 実行したら恐らく無事生きては帰れないだろう この際だからubuntuに浮気してみようかと Archは楽しいんだけど忘れた頃に行うupgradeがキツいんだよね
ワシは毎朝アップデートしてるぞえ
一年近くアッフデートしてないってそれArch使う意義あるの?
普段使ってないから、upgradeしていないんだろ。 ちなみに、1年近くupgradeしてなくても、問題なく使えるよ。
そりゃ1年放置の状態でも起動したりインストール済みのソフト実行はできるだろうけど
pacman -Syuしないとパッケージのインストールすらできないんだから実質使いものにならないも同然だろ。
長時間放置した状態したupgradeが大変なのは
>>382 も承知してることだし。
>>386 pacman -Syu すればいいじゃん。
なにテンパってんの?
pacman -Syu した後が酷いことに
そもそもpacman -Syuすると依存関係を解決できません、と出る
windowsは依存関係少ないよね
インストーラーの中に依存するもの全部入れちゃえって立場だからな。
「hoge.dllが見つかりません」とかいうエラーメッセージが出たら地獄だけどな
netcfgでrc.confに書くものってたいしてないから平気じゃない? せいぜい自動接続するときにDAEMONS配列に項目追加するぐらいで 個人的にはgrub legacyがAUR逝きしたほうがはじまった度が高かった grub2面倒くさそうだったからsyslinuxにしたよ…
>>385 普段使いだから逆に頻繁なupgradeはキツいんだよ
最新ソフトが簡単に利用できるからArchを利用し始めたけど
思ったよりupgradeでエラーが出て解決に時間を取られる
仕事にも利用するマシンなんだけど
メインにArchという人はあまりいないんじゃないかなと思った
状態のスナップショット取れる環境なら有りかな
archをメインにすべきではないぞ
設定や復旧に時間とられるけど データ破壊するようなトラブルはほとんどないから トラブル上等という姿勢で使ってる 忙しいときはアップデートできないなw
逆にメインじゃなきゃこんなめんどくさいの使う気しないわ
これを機にArchBangに手を出してみようかと思ってWiki覗いてみたんだけど > IMPORTANT NOTICE: ArchBang 2012.05 is now out in the wild. > Arch Linux is under going changes, upgrades and improvements > to the Arch Linux system, and so for the time being we recommend > that you do not use Arch/ArchBang as your sole OS. よくわからないが人生そんなに甘くはないということだけはわかった
Linuxの仕組みを勉強する目的の初心者には Arch最強ってことでよろしいか?
最強とか恥ずかしいんだが
Linuxの仕組みって何を知りたいのか具体的にしないと困る。 あと勉強になるかって言われると正直他のディストリと大差ない。
Linuxの仕組みとやらを勉強していったい何になるのか
テスト対策
Linuxの勉強をしてたおかげで彼女が出来ました!!
>>395 まあ、そういう人は宇文通でしょ。おつかれー
>>400 そういう人は逆に MINIX とか Hurd とか使って勉強してみるです。
>>395 ,397
仕事で使う場合は、優先度が違うものね
何も考えずにアップデート、安定した環境ってのは重要だよね
自分の作ったものと、環境のどちらが悪いのかでハマりたくない
当然、仕事にもよるだろうけど、一瞬でトラブル解決できるほどの力量もないから・・・・
>>400 うちは、LFSでお勉強してたよ
ちなみに開発のお仕事はUbuntuLTSかUbuntuが基本かな
こういう結構大きめの変更て過去にはどれくらいの頻度であったの?
このへんのケースがローリングリリースの弱点なのかな
メインで使っているというか使ってるPCに全部Arch入れてるけど、 アップデートで環境壊したことなんて一度もないな、ってかむしろ昔使っていたUbuntuよりよっぽど安定しているように感じるわ
>>412 でも、何も考えずに機械的にアップデートしているわけでは無いでしょ?
>>413 何も考えずにArch News通りにアップデートしてるけど?
どれだけ頻繁にアップデートするかとかAURをどれぐらい使ってるかとかによって問題が起きるかどうか変わるし
場合によってはアップデートするタイミングによって問題発生することがあるしなあ。
そういうのはすぐに改善されるけどArch Newsにすら載らない不具合だから質が悪い。
>>412 >>414 は運良くそういうのに遭遇してないみたいだけど
そういう意味ではアップグレードは不定期、ユーザも思い思いのタイミングでアップグレードするってのは
>>410 の言葉を借りるとローリリングリリースの弱点だな。
Ubuntuが一時期ローリングリリースにするみたいなこと言ってたけど採用しなくて正解だな。
>>415 あー、たしかにそれはあるかもな
常時PCを起動してて、数分毎に自動更新するとかにしてたら結構ひっかかりそうだ
パッケージが更新されない時間帯にアップデートしてるから問題回避できてるのかも
シンプルにして繊細がArchだな ただし修復も容易い GUIのソフトをアップグレードしようとするとlibpng系で引っかかることが多いね そしてなしくずし的に全体のupgradeへ…
>>418 Gentooとかだとマスク外してkeyword で自分用の ebuild で依存関係を変更するとかできるけど arch ではどうなんだろう。
>>419 Achみたいなバイナリ配布のディストリでそれをやるのは厳しいんじゃない?
アプリ側がlibpng.soが存在するかどうかチェックして動的にロードするようなことしてないと。
FreeBSDがかなりArchに似てきたとおもうんだけど
それはない。
SSDにインストールしたらまじで快適すぎ ただbtrfsの恩恵がいまいち体感できん 最近メンテされなくなったパッケージが急に増えたような気がするのは俺だけ?
Gentooの全部ビルドはやり過ぎだと思うのでArchくらいがちょうどいいと主張
426 :
login:Penguin :2012/08/15(水) 19:57:26.67 ID:hcgDaz28
>>425 クレカとかドルとか持ってないから買えない
>>425 欲しいのがない・・・Tシャツでも買っておくか
Arch Linux Laptop Stickersくらいかなあ
Archたんで検索かけたけど、それっぽいもの引っかからなかった
クロノアみたいなやつかと思ってたわ
そもそもarchのロゴ作ったデザイナは誰なの?
Linuxに女キャラとか要らん
systemd 移行は決定事項っぽいので、一足先に pure systemd に移行してみたけど、 正直なところ、こんな大袈裟な仕組み必要か? と思ってしまう。 考えてみると、 rc.conf はおろか rc.local で直接モジュール読み込んだりデーモン起動すれば 十分 (要するに最小限の初期設定が終わった後にシェルスクリプト一つ呼んでくれれば十分) じゃん…。
systemdのことはあまり良く理解できてないけど makeみたいに依存関係を書いておけば依存関係のないものは並列に起動してくれる みたいなシステムがあればいいのにとは思っていた。 なんか既にあったような気もするけど。
なんかarchの個性半減した
個性がなく汎用的なのがいいと取るか否か
まるでインディーズの時は雑ながらも尖った曲を出してて、それが好きだったのに メジャーデビューしてからは個性のないありきたり曲を出すバンドみたいな。
なんでこんなこと始めちゃったの? 人変わったの?
人気が出たので、この先のことも考えはじめたんだろ 人的リソース不足を解決するためだろう
緑色の [ OK ] がダサい
果たしてシンプルさを捨てたArchに未来は訪れるのか!? 次回「systemdは夜明けのレモンの香り」 乞うご期待!!
446 :
login:Penguin :2012/08/20(月) 20:54:34.32 ID:E/N/jhuK
Arch先生の次回作にご期待ください!!
Archからスピンアウトした新しい鳥がまたでるさ.
449 :
login:Penguin :2012/08/21(火) 17:35:04.46 ID:aszOXjbc
Arch Linuxインストール難しすぎて詰んだ
シンプルを謳いながらインストールがシンプルではないというオチw 利用者が増えてきたからコミニティが欲を出したのだろう
Archのシンプルさって GUIメニューつけないとかできるだけ自動設定じゃなくて手動に任せるとか /etc/*.confの中身見れば何設定したか分かるとか そういう「中で何をやっているか隠さない」 という意味であってメニュー形式のGUIインストーラーで一発インストールできるという意味じゃないと思うんだ。
>>450 昔:メニュー形式インストーラー付いてなかった
ちょっと前:メニュー形式のインストーラ付けた
今:メンテされてないからインストーラー外した
という経緯だから利用者が増えたとかそういうのは関係ないと思われ.
簡単に使いたいならubuntuでも使っとけよ
簡単にインストール出来るようにするツールならaurにいろいろあるじゃん
Archのいうsimpleってdeveloperにとってのsimpleでしょ。
インストーラーの件にしてもそうだけどマンパワーがないというより 入ってみても残る人が少ない性質のコミニティなのでしょう。
インストーラなんか付いたらArchやめる
ちょっと前までは付いてたけどね
systemdめんどくさいな メリットを感じない
ますますArchBangから入るやつが増えそうな予感
bridge linux は人気ないのかね
めんどくさいかと思ったらそうでもなかった
それにしてもsystemd半端じゃなくだっせーな 機能はいいけどユニットの定義をetcじゃなくてlib配下にディレクトリ掘って置くとか馬鹿げてる LFSから爪弾きにされそうなファイル構成で激萎え
この変更って評判はどうなの?
とりあえずpure systemdに移行での注意点 注意:リモートからやったら面倒になる。ローカルでやること。 ・いい機会なのでnetcfg使ってなかったやつはプロファイル作ってから移行を始めること ・ユニットの定義がないものが多い、すごく多い、httpdすらない、aurにあるサービスは絶望的、なので自分で作る。それっぽいユニットをコピーしてイジればなんとなく動く。 ・自作の奴は/etc/systemd/systemに置く ・iptablesなど一部は読み込む定義ファイルが決め打ちされてる。/lib/systemd/systemの中にあるファイルをイジるか、deltaを入れて同名のファイルを/etc/systemd/systemに作るとオーバーロードされる。(skkservとかだと辞書ファイルが全然違うのになってる) ・システムの設定はとりあえずrc.confに書いてあれば今のところはいい。 ・rc.localがデフォルトでは使えない。ユニットにrc-localを実行するものがあるので必要な人は有効にする。 ・shutdownとかhaltが使えない(電源が落ちない)やつはsytemctl経由で落せ ・移行直後はほとんど何も有効になってない。systemd-sysvcompatを入れた後は必要なサービスをenableにしおわるまで無闇にリブートしない(遠隔地にあるホストなら泣きを見る) ・VPN関連のユニットは軒並ない、VPNで繋いでるやつはメンドクセーから少しまってろ ・怖い奴はsystemdに移行すんな、様子みとけ。早速勇んで移行してもイライラするだけ
systemdにしたらすごいチグハグな感じになって気持ち悪いな
なんかfirefoxで新しいタブ開くとXがクラッシュするようになったんだけど・・・
[ 243.676] Backtrace:
[ 243.676] 0: /usr/bin/X (xorg_backtrace+0x49) [0x81b7649]
[ 243.676] 1: /usr/bin/X (0x8048000+0x1733d6) [0x81bb3d6]
[ 243.676] 2: linux-gate.so.1 (__kernel_rt_sigreturn+0x0) [0xb77af40c]
[ 243.676] 3: /usr/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so (0xb70f4000+0x5da15) [0xb7151a15]
[ 243.676] 4: /usr/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so (0xb70f4000+0xbe806) [0xb71b2806]
[ 243.676] 5: /usr/lib/xorg/modules/drivers/intel_drv.so (0xb70f4000+0x60847) [0xb7154847]
[ 243.676] 6: /usr/bin/X (0x8048000+0xf86e2) [0x81406e2]
[ 243.676] 7: /usr/bin/X (CompositePicture+0x319) [0x8134b59]
[ 243.676] 8: /usr/bin/X (0x8048000+0xf12dd) [0x81392dd]
[ 243.676] 9: /usr/bin/X (0x8048000+0xed21e) [0x813521e]
[ 243.676] 10: /usr/bin/X (0x8048000+0x2f195) [0x8077195]
[ 243.676] 11: /usr/bin/X (0x8048000+0x1cd85) [0x8064d85]
[ 243.676] 12: /lib/libc.so.6 (__libc_start_main+0xf5) [0xb7414605]
[ 243.676] 13: /usr/bin/X (0x8048000+0x1d0c9) [0x80650c9]
[ 243.676]
[ 243.676] Segmentation fault at address 0x4e
[ 243.676]
Fatal server error:
[ 243.676] Caught signal 11 (Segmentation fault). Server aborting
[ 243.676]
[ 243.676]
Please consult the The X.Org Foundation support
at
http://wiki.x.org for help.
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?pid=1105304 これか?
今更かもしれないけどrc.confの中身が /etc/の各ファイルに散らばったのウザいな。 この先には噂のsystemdが待ってるのか。
オレはrc.confから離れないぞっ!!!
しばらくrc.conf互換は残るから定義ファイルについては無理に合わせなくてもいいんじゃね 元々SVR形式とBSD風形式どっち使えるのもウリなわけだし
俺もrc.confで十分間に合ってます
まあ、bleeding edgeだからな。
中途半端にrc.conf残るならしばらくarchから離れてみるか
残るっつーかsystemd側でもってる互換機能だしな arch云々関係ない いらなきゃrc.conf消せばいいだけの話だ
何も考えず pacman -Syu yyyyyしてる systemd関係の更新いっぱい来てるけど 設定いじらず問題無く使えてる
ArchNewsに指示が載るか不便を感じたら移行する
>>477 systemd自体は使い勝手わるくないけど
流儀が変わるから慣れるまでめんどい
gentooみたいな大味メンテじゃなくて
systemd移行しないfull setの鳥ってなんかあるかな
個人的に今はopenBSDに惹かれてる
>>478 Net/OpenBSDは、それに惹かれる人には桃源郷だよ。
古いマックに入れて遊んだりしたなあNetBSD
systemdわるくないな cgroupベースだからautogroupモリモリ利いてる 個人的にはsyslogdが無くてもよくなったのがありがたい
久しぶりに入れて遊ぼうと思ったらsetup無くなってるのね・・・ 別PCでガイド見ながらやらにゃならんのか・・・
ガイドダウンロードしておいてw3mで見ながら作業するという手もある。
がんばるわ。
>>484 がんばれ〜負けんな〜力の限り生きてやれ〜
systemd 私的メリット ・init と login と udevd と crond と syslogd に相当する機能を提供。 ・デーモンの PID をいちいちファイルに書き出すような古くさい rc.d スクリプトを捨て去れる。 ・cgroup による先進的なセッション管理。 超個人的デメリット ・/etc/systemd/ナントカ に symlink 置いて設定するのって、ちょっとダサくないかなあ。 ・実際のところ素朴なシェルスクリプトで事足りてたのに、こんな大袈裟なフレームワーク必要なんだっけ、という心のもやもや。 ・俺にとってのブラックスボックス部分が増大。やたら色々 mount されてるのは何…? initscripts から systemd に移行するのは賛成だけど、 systemd がめっちゃキュートでラブリーかというと それはない、という感じ。 ちなみに設定ファイル分散はそれほどでもなかった。むしろデフォルトで問題ない設定が増えたぶん楽になったような。
> When choosing the static names it should be avoided to use "ethX" and "wlanX", > because this may lead to race conditions between the kernel und udev during boot. > Instead better use interface names that are not used by the kernel as default, e.g. "net0, net1, wifi0, wifi1" udevの.rulesで複数あるnetworkinterfaceの macアドレスによるinterface名変更(固定)なんだけど、 ethxだと変更出来ずで、上記に習いnetxとかnicxだと問題なく変更できる 例. /etc/udev/rules.d/10-network.rules ペケ SUBSYSTEM="net", ATTR{address}=="aa:aa:aa:aa:aa:aa", NAME="eth0" SUBSYSTEM="net", ATTR{address}=="bb:bb:bb:bb:bb:bb", NAME="eth1" おk SUBSYSTEM="net", ATTR{address}=="aa:aa:aa:aa:aa:aa", NAME="net0" SUBSYSTEM="net", ATTR{address}=="bb:bb:bb:bb:bb:bb", NAME="net1" 何か設定違いなのか やっぱ仕様で、どうしてもethxにしたけりゃ何か小細工するしか無いのか どっちなんだろう?
489 :
487 :2012/09/07(金) 13:17:06.67 ID:+oZcwV2+
490 :
login:Penguin :2012/09/07(金) 14:27:17.90 ID:RZ+q5Xxu
systemdはもっとドキュメントが充実したり 起動スクリプトをユニットにコンバートするツールなんかがでてくると もっと楽なんだけどな めんどくささ以外の欠点はほとんどない
ArchWikiにsystemdの日本語verあったのでそれ見ながらsystemdに移行してみた 移行時に特にトラブルは発生しなかったのでちょっと拍子抜け ストップウォッチで電源押してからslimのログイン画面までの時間を計ってみたら systemd移行前と後で55secから49secになった 自分としては起動早くなったからsystemdでも別に悪くないんじゃないの
早ければいいってものじゃないでしょ。 世の中遅い方がいいものも結構ある。
早いほうが捗る
xdviで日本語含むファイルを読むのは未だに諦めモードなんですかね……?
>>492 ことコンピューターの世界は速くないとダメ。
二番じゃダメですか、なんてナンセンス!
俺は起動時間ちょっと長くなった…。 シャットダウンは冗談みたいに早いけど。
>>492 起動時間に関しては遅いメリットなんかないだろ
問題があるとしたら当然起動時間ではない別の部分
変な主張すんなよ
>>496 NICの初期化にからむとこじゃないか
netcfgの定義見直すと劇的に改善する
>>498 残念ながら systemd では netcfg 使ってない。
systemd-analyze plot してみると、 dhcpcd が起動する前に X 起動しちゃってるし、
ネットワークがボトルネックにはなってない感じ。
おい、新しいインストーラ来てるぞ
archlinuxベースのMANJARO LINUX 使ってみた。いい鳥だ。
>>500 他の手段使ってるのか
ちなみになに使ってる?
見通しの悪いインストーラーだなw
>>503 systemd で直接 dhcpcd 起動してるだけ。
openSuSEではsystemdに移行しない・・・だと・・・・
systemedって、並列初期化処理っていうのがウリなんだよね? これからメニーコアになっていくんだから、 いずれ避けられない話だと思うけど。 早くやるか、遅くやるか(成熟期を待つ)だけの違い。 Fedoraよりも先進性を目指している(パッケージバージョンがFedoraよりも最新がお多い) Archとしては、前者を選択している、ってことだよね。
初期化処理ってCPUの負荷よりIOの面が大きいから マルチコアってのはそんなに関係なさそうな。
>>511 並列化することに意味があって、マルチコアはあまり影響はないってことならその通りだけど、
まぁ、マルチコア全く意味がないわけでもないし。
実際に初期化処理の段階で複数のプロセスが同時に動くわけで、
メモリに読み込んでからの処理は、当然マルチコアが有利になる。
SysV init だと、マルチコアとか全く関係がない。
SysVでsystemd使えるようにはならないってこと? init処理の並列化の意味はあると思うね。 ただ依存性があると思うからそこを完璧に把握してないと設定出来ないような… ってそれはいままでも同じか
つかOSXのlaunchdと同じじゃだめなんかね。 ここはひとつOSX側に寄せてほしいところなんだが。
launchdはあのXMLのごてごてした感じが嫌い。 なんで一行コマンドを実行実行したいだけなのに 十数行ものXMLファイル用意しないといけないねん。
>>514 あんな馬鹿なもの使うのはマカーだけでいい
517 :
login:Penguin :2012/09/19(水) 16:34:55.65 ID:LzA4Avrn
USBオーディオの音がブチブチ言いまくりだわ… カーネル再構築しかないのかなぁ まんどくせ…
今時のマシンならカーネルコンパイルなんて5分で終わるでしょ。
519 :
login:Penguin :2012/09/19(水) 16:48:49.21 ID:LzA4Avrn
コンフィグにめっさ時間化かるじゃん
$ make xconfig でも使っとけ
521 :
login:Penguin :2012/09/19(水) 16:57:03.11 ID:LzA4Avrn
なにそれサンキュー 元からブチブチ言ってたけど今朝のカーネルアップデートでよりひどくなって聞くに耐えん もっもデスクトップはMacでいいじゃんと思う俺ガイル
たしかにMacにまさるLinuxデスクトップOSはないな
あれってくそBSDじゃねーの
BSD信者とLinux信者は犬猿の仲だろ
>>523 最初の頃はBSDぼかったけどもうBSDの影も形もない
ArchはBSDとLinuxの架け橋
ArchもBSDっぽくなくなってるな。
1月ほどPCを修理に出していたんだけど隔世の感があるな。systemdがデフォルトになる予定なんてあるの? ただ利用している側から見るとsystemdは起動がちょっと速くなったけどカスタマイズが面倒になるのが嫌。 GRUB2も正直言って使いづらい。mkinitcpioで自分用のpreset書いてるんだけど、grub-mkconfigじゃ認識してくれないし。
「sudo yaourt」を禁止させるにはどうすればいいの?
visudoで適当に/etc/sudoersを編集すればいいんじゃないの。
532 :
login:Penguin :2012/09/23(日) 02:24:30.04 ID:5r6WqLCo
飯テロやめろカス
534 :
login:Penguin :2012/09/23(日) 02:44:36.86 ID:sJIgMRxx
403 - Forbidden だが…何がアップされてたんだ?
コンビニ弁当
yaourt遅い。pacaurの方が好き。
>>536 だとすれば、ヤバイコードが含まれていたんじゃないのか?
403 - Forbiddenだぞ。
ヤバイのはおまえのブラウザか何かじゃ
ここ一ヶ月ほどubuntuやらsuseスレで暴れてる人ですね
てs
なんかフォント汚くなった… 直し方分からんw \(^o^)/
質問ならちゃんと質問の形にする。 日記ならブログでやれ。
フォント汚いのは萎える。が、世の中にはアンチエイリアス好きと嫌いがいるから万人受けする設定は無い。 端末はTerminusとM+でビットマップ万歳な人と、inconsolata/AnonymousProとIPA、もしくはRictyでなめらか万歳っていう人で分かれているイメージ。 公式リポジトリに唯一登録されているさざなみが好きな奴は見たことがない。
~/.fonts.confの場所が変わったけどまだ影響はないはずだよな多分
はじめっから汚いから変化がわからん…
gnome3.6入れた人いますか
一日頑張ったがはいらねーぜ。 まずはPulse1.0+Plugin1.0を入れようと思って ライブラリをあれやこれAURからインスコしたり、ソースから落としてきてmake installしたりしたが 結局コンパイルが通らん通らん。 マテ+Compiz+Emeraldという変態構成にしてるからいかんのか。 リポ探して入れようとしたがJSが必要だって言われるよー。 JSってなによ。 AURにもないんですけど。
jslibじゃないの?
Pluse1.0+Base(Ogg)+WebM+その他プラグインのコンパイル成功した。 けどもうパッケージ作ってくれた人がいたのね・・・・orz でもFlashPluginがクラッシュする問題のパッチが効果なくなったみたい・・・。 WebMの音声(ogg)がでたりでなかったりするし。 痛し痒しだな。 ちなみにJSちうのは gnome-js-common のことだと思う。 Gnome3.6もUnstableリポジトリから入ったけど、 「おっと、なにかかおかしいです」とかふざけたメッセージを残し GDMが終了するよ・・・・ PolkitとかPAMまわりの問題だろうか・・・ そのへんわかんないんだよね。 結論 正式リリースまで放置。
不安定版リポは 3.6 からsystemdだけになってるらしいな ConsoleKit使ってるパッケージは自前でビルドする必要があるみたい 同じく面倒だからやめたわ 公式コミュリポに来るまで待つ
# pacman-optimize
あら、ニュースにはまだ載ってないけど、新しいインストールメディアが 2012.10.06 版でリリースされてるね。 新 PC 用に DL しようとしたら入れ替わってたわ。
メディア連発し怪しい路線にまっしぐらw
ここ最近,急にインストールメディアを更新するようになったな. 前は1,2年放置っていうこともあったというのに.
python3.3、testingにもこねえなあ。なんで? 自分でビルドしてて、使ってていいのかどうか不安になってきた。
カーネルの更新ごとにメディア出すようになったんだろ、主に新しいハードウェアサポートのために
python→python2 python3→python に名前変えをする作業に手間取っているらしい
新しいメディアからインストールしたけど、 まさか CUI インストーラ(というなのシェルスクリプト?)すら無くなってるとは思わなかった。 7月のリリース時点で既に入ってなかった様だけど、 当時で話題になっても 20 レス未満ってのが凄いね。 後は pacstrap や arch-chroot も無くしたら素人バイバイディストリの一丁上がりだな。 なんだかオラ、わくわくしてきたぞ
あのsysinstallっぽいのなくなったの? それだったらもうインスコできねー
mkdir .fonts cp *.ttf .fonts これだけ そりゃなくても当然だdヌラ!
archlinuxでefi+gptの環境で使ってる人はここに居ますか?
なんかブート方法の選択肢が多くてどうしようかなと思ってるんだけど……。
https://wiki.archlinux.org/index.php/UEFI_Bootloaders を見るに
(1) UEFI -> rEFInd or gummiboot or UEFIShell -> Linux Kernel EFISTUB -> vmlinuz and initramfs
(2) UEFI -> Linux Kernel EFISTUB -> vmlinuz and initramfs
(3) UEFI -> grubなど -> vmlinuz and initramfs
の主な3種類の方法があるかなと思う。
更にマルチブートもしてるから
(i) UEFIの時点で起動するefiアプリケーションを選択(efiブートエントリを使用)
(ii) rEFInd or gummiboot や grubなどがefiアプリケーションやlinuxカーネルを選択
の選択肢があってかなりややこしい。
今は一時的に(3)と(i)の方法で使ってるんだけど、efiブートエントリはwindowsとかubuntuが勝手に書き換えるしどうしようかなと。
いっそWindowsをホストにして仮想で使ry
Hyper-Vか
568 :
login:Penguin :2012/10/12(金) 10:18:23.33 ID:5jDyOU0l
他ディストリのinitまわり分かりづらくて嫌気が差してArchって事でもあったんだが、 systemdでいきなり煩雑になって萎えた。 ブートローダはgrub2が面倒でsyslinux。 大してやりたいこと変わらんのにここまでめんどくさい設定ファイル構成にするのわけわからん。 boot速度うんぬんより起動時にコケにくく見通し良くてメンテしやすいほうがいい。
せっかく人気出て今やTOP10に余裕で入るぐらい人気ディストリになったのにね。
昔から人気はあったと思うが gentooより歴史長いし
Archより歴史あるけど人気ないディストリは結構あるし。
Mandrivaは結構いいと思う
grub2をBIOSを使わずUEFIだけで使うなら新しくパーティション要るとか面倒だ。 新しくインストールするならともかく今のPCを無理にUEFI&GPT&grub2にするのはやめとこう。
testing のパッケージを一部だけ使う定石的な方法ってある?
systemdてなんかあれこれ手広げすぎな感じ。 図体でかくなりすぎてそのうち身動き取れなくなってコケなきゃいいけど。
起動スクリプト周りなんて一番複雑になって欲しくない所なのにな
Archwikiのsystemdのページが毎日のように更新されてるんで移行に足踏みしてますわ。
必要最低限のサービスはデフォルトで起動してくれるだろうし あとはshで書けば良いのでは? systemdそのものがいらんがw
むかーしフォーラムでbashからもっと速いdashに出来ないか?みたいな話が出てたな。 確かにdashは速かったんだけど配列型が無いので今の機能を実現するのがより複雑になるっていうのと、 一番ネックになってたモジュールの読み込み部分にはあまり効果が無かったっていうので尻すぼみになってた。
大きな変更なんだから、仕方ないんじゃないの? 俺も二の足踏んでるけどw
>>575 > 図体でかくなりすぎてそのうち身動き取れなくなってコケなきゃいいけど。
こけてくれてもっとシンプルなパッケージ群になってくれたら
いいんじゃないかと密かに思ってる俺はダメな人ですか。
>>578 > systemdそのものがいらんがw
もうこれが一番でかい。
ていうかLinuxの世界的にはsystemdでなきゃいけない
(いずれこれしかなくなる)流れになってんの?
>>581 Fedoraがやり始めたので、標準的流れはsystemdで決定なんだろうな〜
って思ってる。
変えなければならないもっともらしい理由は、Redhatあたりがまとめてあるよ。
Archは、「Fedoraよりも先進性が高い」ディストリということもあって、
「なんでArchってsystemd使ってないの?Fedoraに先越されてるやん。」って
あるユーザが言い出して、今のような流れが決定されたと思ってる。
systemdに移行が終われば、今後少なくとも5年くらいは
この辺りの面倒な移行は起こらないだろうから、今一時の辛抱だと思うよ。
先進的ってのはあくまでパッケージが新しいって意味で Fedoraが独自にやろうとしてることに追従するってポリシーなんてなかったと思うけどな
あとFedoraって5年ごとじゃないぐらい起動スクリプトが頻繁に変わるんだし それを追いかけることに意味あるのかって話
>>583 , 584
まぁ、「ArchはFedoraに追従しなければならない」って感じに
聞こえたのであれば、それは悪かった、としか言い様がない。
ただ、Linuxの標準的な流れとしては、Fedoraが進む方向性と
ほぼ一致していると思っていいと思うよ。RHELが進む道でもあるわけで。
それはそれとして、そもそも起動スクリプトの細々とした変更話をしているのではなくて、
起動の仕組みの話をしていて、Fedoraは誕生時からSysV initで変わっていない。
それが、バージョン15あたりだったか、その頃にsystemdに変更されたって話ね。
移行期なので、Feodraは併用という形をとっていたけども。
個人的には、今後少なくとも5年くらいはsystemdから変更はないと思ってるよ。
Archがなぜsystemdに変更しようとしたかについては、
wikiのsystemdの一番初めに書いてある通り、forumで議論されたから。
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=147272&p=1 一番最初の頃から、「Fedoraがsystemdを採用している。」ってことは
皆共通認識としてあって、そんなにいいのであれば、Archも!
ってことになったって理解している。
もともとArchはinitをBSDスタイルにするなど、init処理は
独自のこだわりがあったわけで、この決定は大きなものだよね。
systemdに移行した。確かに起動があっという間。 設定はシンプルじゃないが、依存関係を考慮してinitプロセスを並列させるにはこの実装がいいのか? 思うにinitscriptが優れていたのは全部bashだったってのとrc.confに設定が集約されていたからなんだろな。 upstartとかinitngとか他の次世代initと比較した記事ってある?
ふと寝る前に pacman -Syu してみたら、アップデートがたくさんあってのでやめた。 アップデートが多い場合は時間の余裕がある時にやる、それがArchあるある。
そしてどんどんアップデートを先延ばしにしていくうちに 3ヶ月とか半年経過してアップデートする時間がなくなるという
カーネルのアップデート以外は特に気にしたことないなあ。
アップデートで3回ぐらい起動しなくなった
アップデートして動かなくなるのはアップグレード時のメッセージとかArchNewsとかまともに読んでない奴らだけだろ。
半年ほど放置してたサブ機を更新したらglibcあたりコケてpacman起動しなくなった 深追いしたくなかったから再インスコ。 新しいインストーラは普段Arch使ってる人にはそれほど難しくないから一度は試しとくといいかも
linux3.6・・・これ・・・
Re: Problem updating to latest release
http://cinnarch.com/forum/viewtopic.php?f=5&t=221&p=461&hilit=python#p461 >error: failed to commit transaction (conflicting files)
>lightdm-ubuntu: /usr/lib/systemd/system/lightdm.service exists in filesystem
>Errors occurred, no packages were upgraded.
>Hi, you can use pacman with the force option in this case
>sudo pacman -Syuf
あぁもう色んなとこから放り込みやが(ry
鳥によって何か微妙に違うパッケージングというかライブラリ間の依存関係…
>>596 Arch(のパッケージング)と関係ない。
Macにしよう
系列ディストリが息してませんぜw
俺も最初は systemd 複雑そうでやだなーと思ってたけど、 syslogd, crond, udevd, logind, init, shutdown, suspend あたりが統合されると思えば悪くない。
>>600 そういう役割がシンプルではっきりしてる機能は、モジュール化(言い方違ってるかな?)してある方が
心理的に安心できるけどなあ(udevはちょっとあれか)。
HALみたいに収集つかなくなって放り出されそう
小さいツールを複数組み合わせる方が俺は好きかな。 cronやsyslogの実装にもいろいろあるから選定するのが楽しいけど 一つに統合されちゃうとそういうのもなくなるし
俺も中身そんなに詳しいわけじゃないが、特にsyslogの機能を組み込んだのは合理的なのか正直疑問に思う
従来のinitだと、中身はシェルスクリプトそのもので、ハッカー視点でのシンプルさと自由さがあった。 従来のinitの方が、(ハッカー視点での)シンプルさという点ではArch的だと思うのだが… ただ、バニラ的という意味ではsystemdの方が今やバニラなのだろうけど。特にgnome3系ではsystemdじゃなければマトモに動かなくなりつつあるし。 開発元のudevとsystemdのソースが統合されてしまって、おそらく今後もこのままだろうから、各ディストリが仕方なくsystemdへ移行しはじめた。という現状に見える。 今後、他の各ディストリも、仕方なくsystemdへ移行してくと思う。 systemdからudevソースだけを抜きだして使ってる状態のディストリも、いづれ移行せざるを得なくなるはず。 ただ、systemdはlinuxのcgroupにベタベタなツールなので、debian的には移行を躊躇する気持ちもわかる。あそこはHurdでも動く状態に保ちたいはずだし。 個人的にはsystemdは含む範囲が広すぎるから、いずれ収集つかなくなって頓挫して、ふたたびrc.dのシンプルなinitへと戻るような予感はする。5、6年くらいで。
>>605 > 個人的にはsystemdは含む範囲が広すぎるから、いずれ収集つかなくなって頓挫して、ふたたびrc.dのシンプルなinitへと戻るような予感はする。5、6年くらいで。
こう思ってるの多そうだなあ。俺も含めて。
まあgnome3とgnome2フォークみたいになるのかね
HALみたいになってほしい。
シェルスクリプトなら簡単にソース読んだり機能追加できるって意味でしょ systemdはCで書かれてるからいちいちソース落としてきてコンパイルしなおさないといけない
Slackwareが取り込むまでは信用できないなsystemd。
それでも突き進むのがarchユーザ
slackに戻ろうかな・・
混在しているのがいちばんウザイ。 スパっと移行するならしてくれ。 じゃないとこんざいりんつかってやんねーぞ
>>614 自分がスパっと移行すればいいだけじゃね?
最後が言いたかっただけかと・・
SYSTEM Dいれたら〜 すっげーはあくなったよ〜 どれくらいかって言うと、GNOMEデスクトップ表示までが 90秒→40秒くらいになった 確かに移行面倒だったが、手間かける価値は十分にある
swapいらなくなってたり地味〜にビギナーズガイドもちょっと前と変わってんだけど
>>618 なんかすげえことになってんなあ。ここでいうBeginnerってどういうBeginnerになったんかな。
ほんとの基本的なとこ設定しただけですぐXのセットアップとかすげー違和感。
>>1 のテンプレもちょっと考えないとイカンね。
詳細をSwapやPartitioningに移譲してるだけじゃないのか
kswsk
わーお
GPTになったらprimaryパーティションは4つまで、なんていう縛りがなくなるしいいんでないの?
archのwikiが落ちてる
復活したな。
Wikiは
>>625 の時にはもう復活してた。
それよりAURが復活しない。
今日arch童貞卒業しました。 つかtsukuba.wide.ad.jpはメンテ中?繋がらないお
>>628 日本最強(自称)のミラー jaist.ac.jp オヌヌメ。
今回の変更はいつぐらいに安定するんでしょうかね? ビギナーズガイドも見るたび微妙に変わってるし
Archに安定を求めるとは
Archに求めるのは刺激とシンプリシティ
windows8にアップデートしたい・・・
AURもミラーがないと落ちると死ぬな
Consolekitがなくなったという事なので思い切ってアップデートしてみたら 案の定いろんな物が動かなくなった. ibusは起動しないし,Openboxではログアウト時に固まってしまう. Newsではlogindに置き換えられたとなっているけど, 移行するのは早かったな….
gnome3.6にしたら起動しなくなった Systemdに移行か
ふむふむ やっぱりある程度落ち着くまで待つことにしよう
ずっとArchメインで使ってるけど ノートPC買ったんで久々にインストールやったけど手間が多すぎで 挫折したわwインストーラーないとか舐めすぎw grub2もめんどいし速攻ubuntu入れてschrootでArch使う仕様にした 初心者がArch使うのは色々勉強になっていいと思ってたけど これはやりすぎだろ
別に初心者の勉強向けにあるわけじゃないからな 誰かがメンテを責任持ってやると手をあげたらインストーラーも復活するよきっと
>>636 です
systemdに移行したところ問題なく起動しました
ただgnome3.6が激重で使い物になりませんでした(私だけ?)
KDEは安定して動作しました
>>640 初心者にたいする敷居を高くしすぎてもしょうがない
手間暇かけてLinuxいじる初心者だから将来Archコミュニティーを
ささえるユーザーになる
ubuntu使っててある程度学んだらいきなりArchに乗り換えて
メンテナになる人を待ってるのか?
>>642 何を言いたいのかいまいちわからないけど
インストーラーの廃止は単純に開発人員の不足が原因だという事だよ
仕方ないじゃん誰もやらないんだから
>>643 何を言いたいのか分からないならレスする必要ないし
俺は単純に開発人員の不足が原因だけが原因じゃないと思ったから
こういうカキコをしただけ
メジャーディストリと呼ばれるだけはあるけど コミニティとしては・・・な感じがする。 あきらめろw
Archのインストールなんて パーティション切ってファイル展開して/etc/fstab書いてgrubインストールするだけだろ LFSインストールするのに比べれば大した手間じゃないやん
archはユーザーにとっての使いやすさ以上の開発者のためのシンプルさを重視! これに尽きる。 機械的作業が迅速なだけで別にコミニティの能力が高いわけではないのでしょう。 対応しきれなくなったら切り捨てて終わり。
インストーラの廃止前と後の両方のインストールを体験した初心者だが、 どっちも設定ファイルを直接いじるし、難易度は変わらん。
なんで途中からコミュニティ云々て話が紛れ込むんだ
>>649 設定ファイルの話だけに限れば、設定ファイルを直接いじれば済む話をアホみたいにコマンドで
やらさせようとされると心の底からイラッとする。
最近ではsystemdのhostnamectlとかlocalectlとか。
見た瞬間声を出して「バーカ」と叫んでまう。
systemdにしたらIntelのグラフィックスが崩れるようになった。 HD Graphics 4000なんだけど。再インストールしても同じ。 ドライバとかは古いのに戻してもダメだったわ。GNOME3.6だと明らかにおかしい。LXDEでもなんかウィンドウ移動とかが重い。Minecraft動かしてもフレームレート相当落ちてる。 同じ現象の人いない?
ibusはバージョン戻せば問題ないな openboxが終了できないのはまだなんとも言えん 個人的にはarchすらインストールできないのは初心者未満だと思う gentooとかならまだしもarchでひっかかってるならubuntuとか使った方がいいんじゃないか
systemd移行とかでややこしいarchよりGentooのほうが簡単
それならSabayonのほうがもっと簡単じゃないの?
そういう話じゃないような気もするけど ArchBangのインストーラをArchに逆輸入みたいなことはできないんだろうか ArchBang使ったことないけど
gnome3.6 ni shitara mozc ga shindakedo soreigaiha sugoku iine (systemd mo fukumete)
>>647 下がついてこれなくて寂れたディストリなんていくらでもある
日本にもあるよなVいねとか言う鳥
今じゃーおっさんしか使ってない
俺の言ってることは最初からそういう話
僕ができたからいい とかそんな話してないんだが
グダグダ言ってる間に自分でやればいいのに…
Vいねには割と立派なインストーラが付いてたような気がするし 衰退した原因はインストーラの有無じゃないんじゃなかろうか
めどくせハイハイ 単純な人的要因で決定w Archのあの立派なインストーラーをメンテする人材す来ナインですね 了解ですよw
あちゃー(弓使い)
installer nankaha do-demo iikedo ibus toka ugokanaku narunoha yamete ...
一時しのぎにuimでもいいじゃん なんらかの理由で使っちゃいけないなら別だが
>>663 ibusはバージョン戻せばいいと
>>652 が書いてくれてるじゃないか。
おれはuimにしたけどね。
そろそろpacmanの大改修を行うべき時期にきてると思う
インストーラ作るのって大変なの?
インストールが面倒な人vsインストーラーを作るのが面倒な人w インストーラーを作りなおそうとしたものの上手く行かなくて 投げたってのが本当のところだと思うよ。 前に開発版をダウンロードして使ったことあるけどその時には 既に壊れていた。 だいたい他人が作ったものはわかりにくいしね。
作るのはそう難しくないと思うけど,保守するのが大変なんじゃないか
繰り返し何度もインストールしてるからすっかり覚えちまったぞw
うわー、Loading initial ramdisk が出た直後に完璧にフリーズするわ。 起動時のカーネルオプションに debug 入れても何も出力なし。 pacman -Syu は基本的に毎日しているけど、昨日はいつにもまして大量にあるなぁと思っていたら再起動後にこれですよ、トホホ。 取りあえず LiveCD から chroot して pacman -Syy mkinitcpio linux udev してみたけどダメでした。 どうしたもんでしょう? systemd まわりの設定移行が面倒くさかったところだし、いっそ再インストールかねぇ……
起動高速化しても起動できなきゃ意味ないと思うけどw ディスト再編が終わるまではVMで使い捨てが良いかもね
>>672 とりあえず pacman -Syu で何いれたか書かないと
タダの日記だろ
>>675 取りあえず pacman.log から抜粋してみる。
文字数・改行数の関係上、だいぶ編集してるんで、情報が足りなければ言って下さい。
……くだ質の方がいいかな?
at-spi2-atk, at-spi2-core, atk
cairo, celt, chromaprint, clutter, clutter-gst, clutter-gtk, colord, dconf, e2fsprogs
farstream, ffmpeg, file-roller
gconf, gdk-pixbuf2, glib-networking, glib2
gnome-icon-theme, gnome-icon-theme-symbolic
gnutls, gobject-introspection, gpm, grilo, grilo-plugins, gsettings-desktop-schemas
gstreamer, gst-plugins-bad, gst-plugins-base, gst-plugins-base-libs, gst-plugins-good
gtk3, gtkglext
harfbuzz, ibus, iproute2, iptables, js, json-glib, khrplatform-devel
lib32-atk, lib32-e2fsprogs
libcroco, libegl, libgbm, libgnome-keyring, libnice, libpeas, libpurple, librsvg, libsoup
libsoup-gnome, libtasn1, libva, libxklavier
linux, linux-headers
mdadm, openjpeg
pango, pangox-compat, pidgin, polkit, pygobject-devel, python2-gobject
slim, spandsp
totem, totem-plparser
vte-common
xfce4-session, xorg-xinit
zenity
>>676 >>675 は何を入れたかしか書かなかったけど、調べるなら、何を入れたかだけじゃなくて
入れた時にどうなったか(例えばpacman.logのケツの方を晒す)とか、他に何をしたかも
書かないとわからないことの方が多いと思う。
679 :
672 :2012/11/02(金) 22:17:16.72 ID:6a3L9iOP
>>678 起動したー!!!
けど、起動オプション mem=4gぇ……っていうか、さらに悪く起動後は 2G しか認識してない。(ノ∀`)
まぁ、動いたんでログも取れるし、後は自分で何とかしてみます。
ちなみに、pacman.log には、後は -Syu 中に自動実行された mkinitcpio の実行ログしかありませんでした。
pacnew とか TODO とか一切なしです。
そういえば、環境もちゃんと書いて無かったですね。
リンク先でも問題になっている AMD 系の CPU (A10-5700) を 8G メモリの 64bit 環境で使っていました。
しかし、64bit で安定しないし、メモリも使えないなら 32bit でやるのも検討しなくちゃなぁ。
現状で multilib (lib32-***) 系のパッケージが一杯は入るのも美しくないし。
何はともあれ、ありがとうございました。
よーやくanthy北
>>680 ibus じゃなくて?
まあRSSとかみてない俺にはありがたい
あり
systemdってデフォルトだと/var/tmpを30日で消すようになってんだな 2chのログとかAURのキャッシュとか置いてたらごっそりやられたわ
>>681 ibus-anthyだな
mozcも再ビルドしたら動いたけどgnome-shellだとアイコンが変わらないから
日本語入力モードになってるのかどうか分からないな
設定ウィンドウは/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialogで出せた
catalyst アップデートしたらxが起動しなくなってしまった EE incompatible kernel module detected HW accelerated opengl will not work
catalyst-dkms を再インストールしてみる。 mkinitcpio -p linux を手動でうってみる。 systemd なら dkms.service が有効か確認する。 initscripts なら rc.conf の MODULES に fglrx が入っているか確認する。 まずはこんな所だな。
688 :
672 :2012/11/03(土) 19:16:39.29 ID:l4BmLEPn
>>679 の続報
今日リリースされた Linux 3.6.5-1 (前は 3.6.4-1) を入れたら、メモリ問題も直ったね。
wikiの更新された箇所を教えてくれると便利なのに
>>685 ありがとう
やってみたけどグラフィカルログインできないです。
>>691 おおおおおおおありがとーーー(^з^)-☆Chu!!
>>690 どうやらgnomeの起動が失敗しているので調査中です・・・
>>651 です。自己解決しました。
systemdに更新した時に .xinitrc で ck-launch-session を削除し忘れていました...。
linux3.6.5にしようとしたらアップデート失敗して起動できなくなったけど、2年前に作ったインストールCDで復旧できたけど焦ったわ
gnome 3.6って動きます?
698 :
login:Penguin :2012/11/04(日) 15:56:38.22 ID:DfK7jrQk
動いてるけど不安定だな
dconfを初期化したり問題のある拡張機能止めたら GNOME Shell 3.4程度には安定動作中
>>681 ,683
俺の環境だとSyuするとまだibus ibus-anthy 関係はダメだな
いまのところ
ibus-anthy-1.2.7-1-i686.pkg.tar.xz
ibus-1.4.2-2
より最新にUPするとおかしくなる
>>700 dconfのibus関係の設定を初期化すると機能するようになった(gnome-shell 3.6)
念のため~/.config/dconf以下を全部消したけど
アップデートすんの怖いなぁ…。
一本化するならするではっきりしてくれたほうがいいのは確かだね はーめんどくさいなあ(未移行組)
次のアップデートから完全移行しますよ〜ってアナウンスしてくれれば普通に移行するんだけどねぇ。 共存させる必要ないと思うのだが。
Fedoraはとっくに決断してるぞw
>>708 systemdに完全移行することそのものの話じゃなくて、
「あーこれめんどくせーな、もうやめにしね? 理由はいつもので」
「うん、そうしよう」
「はい決まり」
ていう流れだけは早いってことでしょ。
今回のibus1.4.99とかちょっと前のgrub1.99の時とか、安定版じゃないのに採用されてるのはなんなの?
>>709 それ最初に書こうとしてやめた文章だw
>>710 archはもともと安定を提供するようなディストリではないからでしょ。
それに人不足と豪語するだけあってソースに何が含まれていてもしらねーよ!
って立場なのでは?
>>711 > archはもともと安定を提供するようなディストリではないからでしょ。
Archを知らない奴がArchを語るなよ胸糞悪い。
>>710 ibusはgnome-settings-daemonとの依存関係のため。でも結局その依存はしなくなったんじゃ
なかったっけか? 使ってないのでよく知らんけど。
grub1.99の頃はあくまでgrubの代替の一つとしてあっただけでしょ。grub2でしかサポート
されてないファイルシステムとかあったし。Debian(stable)のリポにもgrub1.99はある。
まあ、こんかいのibus関連の不具合はちょっと今までのとは違うね
最近本家の方みてないけどほんとにリソース不足なんかな
>>706 にもあるようにバグレポートでてるんだし
疑問に思うんならvoteぐらいはしよう(すでにしてるのかな)
systemdは突撃決定なんでこれからはそっちの話題かな
最近の俺はchrootでArch使ってるんで当分関係ないやw
grubは1.99じゃなくて2.00betaのときだった。
まあこっちもきっとなんかしら理由があったのかなー、ありがとう。
>>712 archって根拠のない不安定説が多いよね。
>>716 俺の経験上はド安定なんだけどな
おそらく全部自分でセットアップするから
その関係で色々不具合でて・・・・ってのが多い感じ
まあgentooとかと比べると敷居はかなり低いからな、インストール時ダメな設定でもちゃんと動いてくれたりするし
archの安定度とスレの活発度は反比例してるよなw
GPTに移行できればlvm要らなくなるような気がしてしょうがない。 MBRのときはPrimary3つ+Logical幾つか、という制限が気になってlvm導入したんだけど、 vgやlvのshrinkは簡単だけどpvのshrinkはできない場合があるということがさっき分かった。 GPTにしたらパーティション数の制限は無くなるし、ノートPCなのでHDD増設もしないから自分にとってはlvmの意味がなくなってしまう。 ただ、GPTにホイホイ移行できるかというと結構難しい。
systemdに移行したんだけど、journalctlって tail -f ログファイル のような使い方は出来ないの?
>>722 そのまま -f で良かったのか
ありがとう
>>716 > archって根拠のない不安定説が多いよね。
Archはごく一部を除いてアップストリームの「安定版」をすみやかに出すってことが理解できない
輩が多いんだよな。
長くArch使ってると、本家が安定版として出してるのにグズグズしててめえのリポに安定版として
取り入れないディストリにイラっとくるんだよな。話が合わなくて。
日本語dr
不安定なのはユーザーってことじゃないの?溜め込んだノウハウがすぐobsoleteになる。 systemdだけじゃなくてinitscriptのときもrc.conf1つに集中管理してたのが分散するようになったり、 gnome3になって使い勝手が変わったりとか色々。昔はplatexも苦労して入れる必要があったね。 そういうのが度重なるとユーザーの心が不安定になる。 自分が普段使っている環境についてのみ、情報を集めておけば(心が)不安定にはならないと思うよ。 例えば自分はgnomeもkdeも使ってないので追いかけない、皆が使うのでsystemdはすぐwikiが充実するはずなので血眼にはならない、 uim+mozcなのでibusは知らない、AURはpacaurを使ってるからその情報だけ、とかね。
そうだね 自分の必要とするパッケージのwikiだけ 随時更新情報を得られたら大半は解決するんじゃないかな
rc.d list が恋しい。。
パッケージ単体は安定版だけど、つい最近のglibcアップデートのときみたいな事があると「不安定だな」って印象は残るな
AURのパッケージが原因か勝手に--force使った人以外にトラブルなんて有ったっけ?
そういう疑問に至る時点で立派に飼いならされたArcherということだ
「安定」の適用範囲がソフトウェアだけなのか、システム構成も含めるのかで食い違いが生じている模様
俺の経験上は安定してる けど、その安定をキープするにはチョッと本家サイト覗いたりとかそういう一手間はしないとだめだな そういうことに不向きな人は派生のArchBangとか もしくはまったく違う鳥がおすすめだね Archの特徴はパッケージ管理のしやすさと ソースファイルからビルドまでの見通しのよさだから そこに意義を感じない人は使うだけ時間の無駄
なんかちょっとトラブっても答えがすぐ見つかってしまうからそのへん鈍感になってる。
つか、その一手間が必要な時点でもはや安定してないのでは…。 それを承知で使ってる既得なArcherはいいが、外野に突っ込まれたら反論のしようもない。
>>735 そんな完璧なLinuxあるか?
3か月ごとにインストールするだけの使い方のUBUNTUとか?
じっさいArchを始めるにはタイミングがある
余計な手間がかかるときとか、WIKIの対応が送れてるときに
始めてArch始める奴は結構苦労する。
Archerの常識 ・ディレクトリパスが何らかの理由で違っていて修正が必要 ・インストールしようとするファイルが既に存在していてエラーになる こういうのはエラーとしてカウントしないw それがArch
まぁ、ローリングリリースの負の面が出ちゃったよね。 最近はドラスティックな変更が多かったし。 (一般的な?)数ヶ月ごとに新しいディストリビューションとしてのリリースなら、 古いシステムからアップグレード(≠アップデート)しない限りは、 普段のアップデートごときで問題は発生しない。 基幹部分が変更されることはまずないから。 アップグレードは基幹部分の変更があるという共通認識がおそらくあるだろうし、 そうすると失敗したとしても「(アップグレードだから)しょうがないか」と受け止められる。 一方で、ローリングリリースだと常にアップグレードしてるのと同じ。 けど、使っている側としては単なるアップデート感覚。 そこらヘンを割り切れてないと不満は溜まっちゃうよね。
不満っていうか、「人が足りないんだろうなぁ」と思ってちょっと複雑な気持ちになる。 ただ、LTSカーネルはもうちょっと頻度落としていただいても構わなくてよ?
仕様にケチつける意味がわからん
>>735 だから「そのへん鈍感になってる」つってんだろ。
>>738 > まぁ、ローリングリリースの負の面が出ちゃったよね。
?? 最近なんか具体的にその負の面てやつでてたっけ?
あと、ぐだぐだ書いてるけどかなりピンぼけ。
ここまでの安定云々のやりとりもそもそも
>>711 のせいで始まった脱線話でしかないし。
よし! 面倒くさいからみんなでArchやめよう で、なににするんだ? Archより安定してていいのあったら教えてくれ
コミュニティの数が一番多いからdebian sidが一番安定しているよ
>>743 sidかぁ
3、4年前にArch使い始める前につかってたわ
sidも十分ぶっ壊れてると言えばぶっ壊れてるだろw
>>745 ありがと ためしてみるわ
正直おれはpacman/ABS/AURが俺にあってると思うから
乗り換えることはないと思うけど、たまに他の奴も試して
いろんな角度からLinuxをみてみるわ
>>745 N-iX toolsが売りなのか?
なのにN-iX tools使うのは有料ってちょっと無理
スレ地っぽくなってきたからもうやめとくわ
pacmanで何かインストールした後に必ず ldconfig: /usr/lib/libc.so is not a symbolic link って言われるんだけどこの警告って消す方法あるの? glibcパッケージを展開して確認してみたらもともとsymlinkじゃないみたいだし、 俺だけの問題じゃないと思うんだけど。 実害は無いけどなんかこう気持ち悪い。
動けばいいニダディストリ
>>748 アップデートを保留してるパッケージとかはない?
>>748 おそらくAURからインストールしたプログラムの中のどれかが
libc.soを独自に持っていて通常ならlibc.so.X.X にリンク指定するべきなのだけど独自にインストールされたlibc.soに直接リンクするようにインストールされてるせい
そのためldconfigが混乱?w する
通常問題はない
気になるならlocate かなにかでlibc.soを探してみるといい
例)/usr/musl/lib/libc.so こんな感じで見つかるはず
これはAURからmuslをインストールした場合に
ldconfig: /usr/lib/libc.so is not a symbolic linkの警告が出てるときの例
こうやって調べる人はArchわかりやすい。安定してると感じる
調べない人は何だろこれ?不安定なのか? と感じる
googleして考えればわかることで簡単なこと
ありがとう。
>>751 の通りmuslを入れてた。muslを消したら警告が出なくなった。
/usr/lib/libc.soに問題が無いのにどうしてだろなーって疑問だった。
ldconfig -vでようやく意味が分かった。/usr/lib/libc.soに/usr/musl/lib/libc.soへのsymlink作ろうとするから警告になるのな。
AURのmuslに同様のコメントがついてるね AURを使うってことはソースファイルをダウンロードして コンパイルするわけだから手元にソースファイルと PKGBUILDファイルが残る/etc/makepkg.cfg (yaourtの場合は/etc/yaourtrcも)で設定 使ってる人がこれらの残骸をよくみて問題があれば解決策を 提案する(AURにコメントするだけでいい)ことがユーザーに期待されているArchコミュニティーのスタイル こういうふうにダイレクトにディストリに貢献できて自分の経験にもなるのがArchlinuxの魅力 AURでいくつかのメンテナンスの経験がありコミュニティーに積極的に参加してる人は TUになることも可能だし、Archにサポートされるextra,communityパッケージのメンテナになったりする どんどん参加してください。 メインで活動してる人はほとんど20代の若い人たちですよ 人手不足なそうなんで宣伝してみました
メンテナになれば彼女が出来るらしいぞ
なんてな
時間の無断
>>751 AURまで持ち出して「不安定だ!」なんて言ってるヤツはおらんと思うが
ちょっと苦しいで
>>757 それ逆だろ
AURでさえ調べれば答えがすぐ目の前にあるってこと
とくにArchに関するトラブルは
下らない質問ばかりしてる他のディストリと違って
検索すれば的を得た検索結果にすぐぶち当たる
それって調べれば簡単って事だろ
H.P.Dが急上昇している arch系のディストリはいっつもこんな動き方するw
systemdに移行してみたけど思ってたより全然いいな でも、まだsysvinitの削除はしない方がいい?
rc.confを空にしても問題ないならinitscriptは削除していい
>>761 OK、OK
ネットワーク設定の移行でトラブったけど完全に削除できた。thx
ちょこちょこ内容が変わっているみたいだね 最近のいんすこ情報を見ながらいんすこしたのにパッケージがないって言われたわ
>>763 どーせどっかの日本語のクソブログでも読んでやってんだろ。
あ、もしかしたらVMの64bitにi686を入れようとしたからかなw
wiki見ながらじゃないと無理だよね
Linux慣れしている人以外は難しいと思う。 どこかにinstall.shがあったから探してみるといいかも。 ISOエディタでファイル追加したらbootしなくなるし色々と面倒なのよねぇ。 系列のmanjaroをダウンロードしたから風呂上がったらためしてみる!
>>767 風呂からあがってインストールしているけど・・・
親切傾向にはあるもののインストールでメモリ不足になりプロセスを
殺してしまう怪しさがw
RAMさえあればインストールできそうだけど怪しいのでやめておいた
方がいいかも。
昨日初めてインストールしたんだけど、予想してたよりは難しくなかった。
>>771 どこがダメなのか報告するか黙ってしねばいいのに
作ってるの日本人だろ2ch見てる可能性もある
お前みたいのがプロジェクトにいるとすげー困る
>>770 ちょww
この人中学生
Twitterのフォロワーさんにいるんだけどw
>>771 ,770
ソース見た
ごめん俺が悪かった
これはただの個人のメモだ
これ改変して使うぐらいならふつうにインストールするわw
中学生がgithub使ってソース公開してるぐらいだし将来有望って見方もあるけど 少なくとも現状のこのスクリプトに関しては 高校に入ったあたりで自分の中で黒歴史化してベッドのなかでのたうち回るレベルだな。
rc.conf自分でさわる方が早いな… でも中学生でここまで書けたら超すごいんだけど 将来はスーパーハカーになって欲しい
批判しかしないお前らよりずっと前向きだと思うぞw
今ソース見てきたけど どこが不満なんだ…? 他OSとのデュアルブートに対応してないのと 環境により書き換えが必要なところはあるけど
微笑ましいね がんばれ
不満がなければ使えばいいじゃない
>>774 わかればいいよ。
あなたみたいな人がarchにもいるとわかってちょっと安心したよ。
mozc ga shinnderu arch no baka!
>>782 yaourt -S mozc --noconfirm; reboot
>>782 どうせibusがらみのやつだろ。馬鹿は情弱なお前。
ibusの馬鹿が俺のusのキーマップを 勝手にjpにしちゃってくれちゃうんですが どう叱ったらいいですか?
一言余計。
公式wikiのsourceforge.netでダメとは思わなかったw
あとはxfceがlangやkeymapを誤認しているのが不満なくらいだ。
>>783 たしかりました。
>>785 初心者向けの説明だからいいの!
>>788 /etc/vconsole.conf とか /etc/locale.conf とか xorg の Section "InputClass" とかの設定がヘンなんじゃね?
ibusまだおかしいのか 俺は寸止めして待ってるから 治ったら教えてくれ クダサイドゲザ
>>789 /etc/locale.confをja_jpと書いていたのに後で気づいたので修正しました。
ibusもそうだけどキャッシュ周りも悪さをするみたいね。
もしかしたらhome掃除 → .xinitrc作ってからstartxしたら
sourceforge.netのでも動くのかもね。
steamようやくきたか
>>792 さっそく[community]入りか
ワロタ
steam を 64bit 環境で入れたら lib32 祭りだぜー。 ubuntu12_32 なんてディレクトリがあったりするから、ほんとに急ピッチで持ってきたんだろうね。
なんか、最近いろいろ突っ走りにも度が過ぎてる感じ。 Xfceとかはアップストリームでまだsystemd対応してない(対応する議論中な)時期にてめえで パッチあてて対応させるってArch Way的にどうなのよ。 ibusの件も、i18nに意識のあるデベロッパーがいたら今みたいにならなかったんじゃまいか。 ソースもう覚えてないし探すのもめんどくさいんであれだけど、むかしまだJudd Vinetが いたころ、uimはユーザが少ないからを公式リポから落とそうって話が挙がった時、Juddは それi18n的に重要なパッケージだからダメ、って許可しなかったはず。 今、プロジェクトをリードしてる人たちがそういう(地域的な話だけでなく)グローバルな視点で 仕事してない感じ。 俺が頭よくて英語ペラペラなら言うんだけどなあ。 ゴメンネチラ裏で。
集約すると、人足りねーなんだろうけどね i686でfrのaurパッケージを入れようとしたら64bitパッケージ要求されたりするしw
ibusは他の言語でも問題おこってるみたいだしメンテナなにやってんのかね
>>796 ちょっと違うと思うし、AURとごっちゃにすんなって感じだし。
>>797 ibusはArch内では公式の担当メンテナいないよ。TUの人が実質見てるのかもしれないけど。
ネタ兼ねて弄っているだけなんだから本気で反応するなよw 気に入らなきゃ、使えなきゃ、使わなければいいだけのLinux
じゃあ何を使うんだ Winowsは論外としてそうしたらMacにいくしかないじゃん 何を言ってるんだ貴様まったく
使えなきゃ使えるようにしようぜ
uim使いなさいよ。mozcもanthyも使えるし、uim-fepでコンソールでも動く。
uim emacsで汚いの何とかなんね?
スレチっぽいけど次にチェック入れるとかそんなの? Preference -> XIM -> Use anti-aliased fonts ...
skkで丸くおさまるんじゃね。
4年くらい前のXorgのアップデートの嵐の時も面倒だった 俺はその頃にArch始めたからXの設定大変だったわ Archはこういう時期がたまにくるのは宿命だな 誰かが安定のカスタムレポジトリ作ればいいんだよ それなら労力も少ない
upstreamのstableが全然安定じゃないのに問題があると思うんだ。
ある意味怠惰なバージョンアップと言ってしまおうw
アップストリームのほうで十分テストしたやつをリリースしてほしいよな ARMレポジトリ使えば安定カスタムレポジトリ作れるかな
archデビュー検討中だけど どのタイミングで導入したらいい? もうOK?
まだ早いね。とりあえずsystemdが廃れる5年後ぐらいを目処にするといい。
archは導入したいと思った時が導入時
5年後はまたsystemdの代替がでて荒れそう
>>810 今はちょっとややこしいから、仮想でやってみるとか。
mount、chrootでのインストール方法があるから
その方法で今使ってるLinuxの空きパーティーションか
ディレクトリーにインストールしてxhostで使うのがおすすめ
なれたらそのまま移行も可能
実際、今のインストールはそういう手順だし
>>803 mozc.el使えば良いよ.
俺も最初はuim.elにしてたけどmozc.elに変えてかなり快適
uim+mozcよりマシかも.
$ systemctl | grep crypt cryptsetup.target これがあるってことはcryptsetupしたパーティションにインストールした時は systemdが自動でパーティションをマウント(起動時にパスワードの要求)を してくれるのかな?
スレチ死ねゴミ
>>819 どこがいいんだろ。
しゅんじゅんしたんだけど、ここのスレで相談することにしちゃったんだよなあ。
xfceのパネルにあるウインドウボタンを常に最大限に広げるのってどうやるの?
自分の事しか考えない人達で構成されているだけはあるな archらしいわw
AURでやりゃいいじゃん
826 :
login:Penguin :2012/11/20(火) 22:27:24.99 ID:1aw3WkGU
あうあーそうだったー (AUR)
Archインストールしてみて思ったこと: 起動終了速すぎwwwwwSystemdマジ神wwwww
システマdすげーな
俺はlvm使っててscanに物凄く時間がかかるから systemdだろうが何だろうが起動にめっちゃ時間かかる。
起動や終了が早いって単純にデーモンやパッケージが少ないからでは?
え?
systemdに移行してみたが ログインプロンプトが出た後に、しつこく起動メッセージが続いたりすることがある こういうもんなの?
あ、でも気の短い連中にとって数秒の待ち時間はイライラするのかもなぁ
>>832 そういう仕組みだからそういうもの
aurの(数字)ランキングみたいなのはないの?
>>835 ありがとう
人が使っているものっていい物が多そうなので気になっていたのです
systemdでログインプロンプトのあとに文字が流れてずれるんだが まぁいいとしよう
俺ブート時のメッセージを毎回確認したいから、initscriptsいれたままで rc.local でキー入力 させるようにしてる。だからなんか入力するまでログインプロンプトでない。 だれか rc.local の代替になる service ファイルくれ。
あら、うちの環境だとEscでスキル選択をキャンセルできないわ
ごばく
最近ArchWikiの日本語記事の拡充にねつあげてる人がいるようだが、Wikiって実際何が大変かっていうと、 常に最新状態をキープするための編集者やその人たちのモチベーションの確保だったりが非常に大変なんだ よな。 一段階古いだけでもその情報が陳腐化することによる悪影響をわかってやってくれてればいいんだけど。
>>842 自分の発言の悪影響は考えないのか?
やってる人のやる気をそぐような発言が一番たち悪い
>>844 本当迷惑だよなさっさとやめてほしい
(しかも単発ID)
英語ドキュメントと比べて邦訳のドキュメントの情報が古くなりがち(または古い)のは みんな重々承知だろうし手がかりになる情報が豊富にあるだけ有り難いとおもうけど
842が結局何を言いたいのかわからない
やるなら責任持って更新もきちんとやれよカス って言いたいんだろ
どうせ更新できないカスだろうしさっさとやめさせた方がいい 作られたページ削除申請したほうがいいかも
>>849 嫌なら見なきゃいいじゃねー佳代
英語弱い奴なら古くてもあった方がマシかも試練
お前が見なきゃーみんなしあわせなんだよ
お前がいなけりゃ丸く収まるパターン
リアルでもそんなポジションだろお前w
アスペ
その英語弱い奴が日本語のだけ見てなにか間違えるかもしれないとかってわからなくもないけど obsoleteな可能性が常にあることを周知しておけば十分だし役立つ度合いのほうが大きいと思う
何も貢献しようとしない奴が いつまでもお客さん気分で外野から文句ばっかいうのは Archのスタイルじゃないぜ
この情報は古い可能性があります 英語版で最新の情報を確認してください って書き足せばいいだけじゃん
855 :
login:Penguin :2012/11/26(月) 17:41:45.43 ID:eKKYRTG3
>>842 , 849
思考が後ろ向き過ぎるし、なにより、ユーザーを池沼扱いしすぎで失礼。
wikiの内容が陳腐化や間違っていれば、試した人間の誰かが必ず気づくし、気づいた人間が誰でも自由に修正できる。
ベースとして日本語の文章をある程度用意することは、それら修正の動機の切っ掛けにもなる。
尊敬すべき活動だし、多少の陳腐化や間違いが含まれてても、それが尊敬を撤回する理由にはならない。
「まずwikiを日本語化して一連のベースを作る」という活動を尊敬こそすれ、849のような「全部削除しろ・害悪だ」と言う人間の発想が信じられない。
たまにircみるけど日本人いるの?
一応常時joinしてるけど どうせ英語でしか話さないんだからナニ人もないじゃない
Archに限ったことじゃないけど、日本語に翻訳してる人って中国人? とか多いんだよな 中国の頭いい奴はそういうのが趣味なんかな
勉強の意味もあるのでは? 衰退していく国の言語に価値があるかどうかは別としてw
>>858 お前英語読めないだろ。
素人の日本人の稚拙な翻訳と中国人の日本語は明らかに違う。
861 :
login:Penguin :2012/11/27(火) 12:29:50.76 ID:runHAO/U
yaourt使ってginnia入れようとしたらエラーで入れらんないんだけどどうしたら良いか誰か教えてください…
>>861 のエラー
==> Building and installing package
==> WARNING: Building package as root is dangerous.
Please run yaourt as a non-privileged user.
==> Making package: zinnia 0.06-1 (2012年 11月 27日 火曜日 11:48:58 JST)
==> Checking runtime dependencies...
==> Checking buildtime dependencies...
==> Retrieving Sources...
-> Found zinnia-0.06.tar.gz
==> Validating source files with sha256sums...
zinnia-0.06.tar.gz ... Passed
==> Extracting Sources...
-> Extracting zinnia-0.06.tar.gz with bsdtar
==> Removing existing pkg/ directory...
==> Starting build()...
checking for a BSD-compatible install... /usr/bin/install -c
checking whether build environment is sane... yes
checking for a thread-safe mkdir -p... /bin/mkdir -p
checking for gawk... gawk
checking whether make sets $(MAKE)... yes
checking for gcc... gcc
checking whether the C compiler works... no
configure: error: in `/tmp/yaourt-tmp-root/aur-zinnia/src/zinnia-0.06':
configure: error: C compiler cannot create executables
See `config.log' for more details.
==> ERROR: A failure occurred in build().
Aborting...
==> ERROR: Makepkg was unable to build zinnia.
==> Restart building zinnia ? [y/N]
==> ------------------------------
aur/zinniaは数日前に何かオマケでついてきて普通にインストールされたけ、 とりあえずrootは使うな!とは言われそうw
> checking whether the C compiler works... no gccが入っていないか壊れてる
>>862 sudo pacman -S base-devel
>>855 記事によると思うんだけど。
例えば、Beginners' Guideを真面目に見る人はほぼArch Newbieであり、かつ、その記事は
Archのインスコに関しては非常にクリティカル。
そういう記事はWikiの日本語化の拡充を啓蒙する対象などとしてはふさわしくない。
枯れた情報の記事ならこまけえことは気にしないよ。
>>866 そんなに高尚な意見があるのなら
Archの日本語Beginners' Guideのコメント欄にそう書き込めば?
それすらめんどいのに自分の意見は2chで主張したいの?
>>866 https://wiki.archlinux.org/index.php/User:Blowback >I think every important (and updated frequently) articles such as Beginners'
>Guide should not be translated. Because to keep the translation up-to-date i
>s too heavy task so it will never last long. I think all Arch users should read or
>iginal English as for common and important articles.
>Obsolete translations are destructive in some cases.
>>868 >Q) なぜ Arch はパッケージ署名を採用してないのですか、そしてそれは何を意>味していますか?
>A) pacman でのパッケージ署名は現在開発中です。より詳しい情報は Attacks on Package Managers および The real story behind Arch Linux package signing をご覧ください。
人にObsolete言う暇あったら自分のやったことぐらい覚えていてほしいもんだ。
新しい人がArchに来て 「うわ!パッケージ署名ないのかよしんじらんねんね!」
なんて思われないか心配だ とか言われたら正直嫌な気持ちするだろう?
wiki を訳すなんてしてるのはクソばっか
>>870 こまめに訳してくれてる人に感謝しようよ
高校生ぐらいの将来有望な一般的な日本人が
Arch使いたいと思ったら日本語訳は大切な資料になる
Blowbackさんもここで変な取り上げ方しちゃったけど
履歴見ればわかるけど膨大な時間をArchのサポートに費やしてる人
俺が言いたいのは人の努力を否定するような発言はやめて
建設的に進めるべきってこと
英語版のBeginners' Guideのdiscussionに一番最初にかかれてること
About
Please make all editing suggestions here.
Please keep discussions civil and productive.
Thanks. Misfit138 15:23, 22 October 2009 (EDT)
英語のビギナーズガイド自体、変化についていけてないからなあフォーラム見るのが必須でしょ
そろそろarchlinux.jpが出来る頃合か
とりあえず自分はもともと英語のほうしか読まないし、訳してる人に感謝はしないが止めもしない ただ、こういうところで誰かに叩かれたくらいでやめるくらいならやらないほうがいいだろうし、 もしすぐにやめちまったなら、去る前に全部元に戻して行けくらいは言っちゃうなぁ 好意的な評価が貰えるようになるまでには3年はかかるくらいはわかってると思いたいけど
日本語Wiki見ろ→英語Wiki見ろ→フォーラム見ろ→IRC見ろ→ML見ろ→ソース見ろ→そして誰もいなくなった . ↑いまここ
>>874 どうせすぐ飽きてやめるだろうし今すぐ消したほうがいいだろ
建設的にっても結局消すことになる邪魔なものが増えるだけだから
感じ悪いのは一人だよなw
878 :
login:Penguin :2012/11/29(木) 16:14:03.75 ID:MJexXxr8
874に同意。自分も英語の方しか見ないからやりたきゃ、やればいいと思うが、 やるなら中途半端にやるのは止めてほしい。
批判意見は全部単発ID
こんな過疎スレで何度もレスしてる奴のほうがおかしい
そうだよな。中途半端の尻切れトンボになるんだったら 最初からやらない方がいいよ。 オープンソースのアプリなんて大半がそう。 大抵のアプリなんて数年もせずにメンテされなくなって 放置されんだから、期待しちゃうユーザーに失礼だ。 どうせ更新できないんカスなんだからさっさと止めた方がい。 単発さんと全く同意見だよオレは。
いっそのことArchも止めちまった方がいいんじゃね? そうだ!Linuxもイラネ 営利企業がきちんと責任持ってメンテすべきだよな! オプソなんてカス!!!!www
君が使うのやめればいいんじゃないかな。
オープンソースなら誰かが引き継げばいい。 誰も引き継がないようなプロジェクトなら 最初っから誰も必要としていなかったってことだ。
人格障害者ばっかり たまに確変入ってる奴がいるのが救いだな
>>884 かが引き継ぐたんびに単発さん見たいのが現れるのが
日本人の村社会的性質だからなぁ
オープンソースの本質をまったくわかってない奴の意見だな
誰かが*
日本語訳ありがたいけどなあ。 普通に感謝してる。 英語版を必ず見るし、確認もするが 訳してくれる人はありがたいと思う。
英語読める人どうやって読めるようになった?
>>889 俺はWin使ってたときから英語バージョン入れてた
解説英語なんて簡単だよ
かっこつけないでわかりやすく書いてるだけなんだから
語彙数が圧倒的に少ない(文学的なものに比べて)
あとはクリックで単語訳がポップアップする奴とか使えば
日本語の解説探すより手間が少ない
あと英語覚えたいなら日本語ばっかりになるから2chはやるべきではない
>>889 googleは google.com/ncr つかえ
ローカライズされてない
最初は某オープンソースなツールの情報集めで海外フォーラムとか漁るとこから 日本語情報も少しはあったが、どれもこれも古いか間違ってるのばっかであてにならんので エキサイトやらOCNやらの翻訳使いながら少しずつ読んでたよ
プログラミングはじめたらすぐに英語はみについたなー
英語は義務教育受けてれば誰でも読めるようになってるはずだろ。
まあ全然関係無いけど、英語読めない奴等が生活保護叩くとかな。
中学レベルの文法知識があれば単語とイディオムさえ調べればだいたい読めるよ
12.01キター
ibus-git(20121201-1)+mozc で一応日本語入力できたので、 需要あるかわからんけどやり方書いとく [半角/全角]キーでしかOn/Offできない、iBusの設定にmozc入れなくても動く、 という状態なので、あくまで一応使えるレベル $ yaourt -Qs 'ibus-|mozc' | grep '^\local' local/ibus-git 20121201-1 local/ibus-mozc 1.6.1187.102-2 (mozc-im) local/mozc 1.6.1187.102-2 (mozc-im) $ pgrep -l 'ibus|mozc' $ ibus-daemon -d $ pgrep -l 'ibus|mozc' 3507 ibus-daemon 3510 ibus-gconf 3512 ibus-ui-gtk3 $ ibus list-engine | grep mozc mozc-jp - Mozc $ ibus engine mozc-jp #成功すればここで日本語入力になる $ pgrep -l 'ibus|mozc' 3507 ibus-daemon 3510 ibus-gconf 3512 ibus-ui-gtk3 3557 ibus-engine-moz 3561 mozc_server 3571 mozc_renderer
ChromiumとFxでYoutubeとかHuluの日本語字幕が化けちゃいます だれか直し方しりませんかね・・・ 前に対処した記憶があるんだけど、気づいたらまた戻ってた
検証もせずに勘で答えてみると ~/.config/fontconfig/fonts.conf をイジればなおる。 たしか最近ホームディレクトリ直下 (~/.fonts.conf ?) に設定するのが場所移動になったはず。
/etc/fonts/conf.avail/50-local.confを見れば~/.fonts.confも~/.fonts.conf.dもまだ有効。
deprecatedなので今のうちに~/.configに移すべきなのは事実。
youtubeで日本語キャプション付きの動画のURIを教えてくれればもう少し調べるけど、
ttp://www.youtube.com/user/MIT?gl=JP&hl=ja ↑のURIでしか確認してないが、jumanjiとかvimprobableなどのwebkit使うブラウザで見たらyoutubeのキャプション設定項目の文字は日本語で表示できた。
根本的な解決にはなってないけど取り急ぎ。
ほんとだ will be removed in the future って書いてあるね。 自分が対応した記憶しかなかったので勘違いしてました。 誤情報ごめんね!
>>214-215 jaistから2012.12.01のdualCD.isoを落としてインストールしてみたら、初期画面の項目に
HDT (Hardware Detection Tool) とPoweroffが増えていた。HDTは流し触りした感じでは
地味に便利かも。本当に困った時に使ってみないと便利さは評価できないけど。
あと/arch/setupがないのは焦った。そしてそのインストールCDの標準シェルがzshに変わっ
ちゃったのね。環境変数が設定されているみたいでなんかすごかった。bashは今までの設定
通りの環境ぽかった。
Simplicityを謳うarchがzshを標準シェルにするという流れになった議論のやりとりが読み
たいなあ。Ubuntuやその他のディストリでそんな流れはないんでしょ?
904 :
login:Penguin :2012/12/07(金) 14:50:51.89 ID:rICOkvim
サポートしてないワイヤレスじゃインスコもできんのかね
>>904 > サポートしてないワイヤレスじゃインスコもできんのかね
ワイヤレスについて門外漢だけど、ネット完備でそのワイヤレスが動くならUSBでドライバを
拾ってくればいいんじゃないの。あとUSBさえも面倒くさいからサポートされている汎用的な有線
デバイスを買ってきて設定したら?
あとPC、デバイスを買うときはサポートされているか否かを調べて買うもんだよ。買う前は面倒
くさいけど、インスコ、再インスコは素直にタイプを押すだけで復旧早くて便利だよ。
最近のカーネルだったら大抵のワイヤレス用モジュールが入ってると思うよ。 一昔前はrtl8192は自分で取ってくる必要があったが。 netcfgで設定するのが面倒なのでnetworkmanagerとかwicdを入れたUSBイメージを便利に使っています。
907 :
904 :2012/12/07(金) 17:18:40.21 ID:rICOkvim
5nen mae no PC dakara na www watashi no chishiki ga nai sei nano YO! toriaezu ArchBang wo install completed ! Next time, I will try it with USB image. thanks
908 :
login:Penguin :2012/12/07(金) 17:20:07.13 ID:rICOkvim
jishin bueeeeeeeeeeeeeeewwwaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
漏れ、今年中にはsystemdに移行するんだ
すまない、魁傑した
Arch WayとWikipediaのローリングシステムにはそういう使い方は違うよと書いていないと 読み取れるんだけど。 オンボビデオカードのドライバの縛りでXorgのバージョン縛りがあるんだけど、Xorg回りの *-x86_64.pkg.tar.xzをキャッシュしておいて、サブPC用途で使うのは、かなり問題ありかな。 Logn Term・インターネット環境で前面で使わずにメタボシステムではなくローカルネット ワークで使うのはダメ? ちなみにWMは超軽量の奴を使っている。 Archじゃなくても他のディストリでも怪しくなってきた。
ibusってどこ向かってんだろうね。これのコアデベロッパってRHの人だよね。 systemdといいibusといい、RHのセンスの無さはMSを彷彿とさせるなあ。 あと、Xfceだとキー設定(IMの切り替え)でチルダを設定できないとか、まともに動いてる 感じしないんだけど、GNOMEじゃないとダメなん? なんか依存パッケージ欠けてるん?
914 :
login:Penguin :2012/12/09(日) 01:41:23.09 ID:3mb8yMSD
うちのibusちゃんんはon/off切り替えキーの設定が無いんだぜ!
文句あるならフォークするなりパッチ書くなりして良くしていく世界だから愚痴言ってもしかたないし
おれはscimのソースコード自分用に修正して、最近のGTK+3でも正常にビルドできるようにして使ってる。 ibusは人気の出方が不自然だったので、気持ち悪くて使う気にならない。
なんか、本当におまえ自分で作ったもの使ってるのかって出来なんだよねibus
uim使いなよ捗るぞ。C-jでかな入力、lで半角英数のキーバインドでskk並みにスムーズなmozcの誕生だ。
最近ibusの挙動がおかしいのってArchだけで起こってる問題だったりするの?
920 :
login:Penguin :2012/12/09(日) 09:19:34.18 ID:3mb8yMSD
ubuntuではちょー快適だった xvkbdにもデフォでちゃんと反応するし
921 :
login:Penguin :2012/12/10(月) 15:18:25.92 ID:qG7nro4J
とりあえずArchbangとかインストールしてカスタマイズして使うのって、 Arch使ってる人には邪道なのかな? 一から環境整えるのって結構労力使うし、うまく行かないこともあると思うけど、 その方がいいのかな。 後、自分の必要なもの以外は入れないようなつもりでインストールしていっても 結局debianやfedora以上に容量食ってるんだけどそんなことありませんか?
邪道ってことはないだろうけど 容量が食うのはインストールの仕方がおかしいんじゃないの
最近のArchはインストールが難解すぎるからArchbangはいいと思うよ でもこんなインスコパズル解きが続くと遅かれ早かれArch消えてしまうかもね
難解ってWikiの手順追っていくだけじゃん
インストールならwiki読めばそこに書いてることだけで完結してつまずくポイントはないと思うから 単純にディスク入れてGUIインストーラーたちあげて終わりじゃないから難解ってことなんじゃない
GUIのサポートが無いという意味では難解だろうな CLIでいまどこ触ってて何やってるかが把握できるという意味では簡単、というか分かりやすい Archって後者のスタンスで、そっちを好む人向けだし
毎回のように手法が変わるからだろ 最近のはそれに輪をかけてる
928 :
login:Penguin :2012/12/11(火) 00:35:41.00 ID:RxFDds1X
>>926 chrootしたり戻ったりしてる間に迷子になって
どこまでやったかわからなくなってくるような奴は触っちゃダメかな
自分のことだけどw
redhatが他のosを出来を本気で落としにかかってるからね
gentooはredhatのsystemdが嫌なのでフォークしてeudevとして開発をはじめたようだ。
過渡期っすなあ。
>921 debianとかredhatはpkg-docとかpkg-devとかでmanやらヘッダーファイルを分離してるから、 ごく僅かながらarchよりインストールサイズが小さくなるかもしれないね。 1300個もパッケージ入れてる自分のシステムだと、/usr/includeと/usr/share/doc合わせて700MBあった。 /homeと/varを除いて12GBもブツが入ってるから、5%程度か。 色んなものに手を出しては引っ込めしてるから極端な一例。
>>921 そういえば少し前までgtkpodをインストールするとanjutaも依存関係でインストールされていたような。
あとkdeをインストールするとQt Designerとかもインストールされるのが嫌だな。依存関係ではなくqtパッケージに組み込まれているから仕方ないけど。
>>928 ダメじゃない
うまく行かないからといって全部Archのせいにするような事はして欲しくない、ということ
前向きにスキルアップアップのきっかけだと思って、じっくり触って慣れていって欲しい
とはいえ、日本語環境のGNOMEでWebブラウズが出来る程度の環境を整えるまでの、ガイド的なものはあったほうが良いようには思うな
初めてだと、何をやれば良いかはwikiやらブログで調べられるけど、どうなってればOKかは分からなかったりするし
boring snapshot なら毎月やらなくてもいいのになw
Archから乗り換えるとしたらどのディストリに乗り換えますか
AarchBang!
Archbangはsystemdに対してあまり好意的じゃないようで 有志がudev分離とかやってるみたいだけど色々と難しいみたいね 上のGentooの成果が他ディストロでも共有できるぐらいになるといいなあ
bridge linux はどうだろうか
2012年4月、udevのソースツリーがsystemdのソースツリーにマージされた[5]。 systemd はcgroupsやfanotifyといったLinux固有の機能に依存しており、設計上Linuxカーネル上でしか動作できない ようになっている[6]。Debianが正式採用をためらっているのはこの問題があるからで[7]、DebianにはFreeBSD版 (kFreeBSD) もある。Lennart Poettering はこれを問題とは考えておらず、「Debian kFreeBSD はおもちゃのOSだ」と 発言している[8]。
941 :
login:Penguin :2012/12/13(木) 15:10:43.04 ID:wmSGAZC1
Arch系のディストリにも3通りあって、Archとまったく同じリポジトリの構成になってるものと 独自のものが追加されているものと、完全に再構成されているものがあると思うけど。 それらがわかりやすく区別して書かれているwikiとかないかな。独自のものは、遠くの 地域や国のものだと通信速度や信頼度を考えるとやはり選択したくないよね。
なぜオリジナルよりローカルの方が信頼できるのかkwsk
>>934 > とはいえ、日本語環境のGNOMEでWebブラウズが出来る程度の環境を整えるまでの、ガイド的なものはあったほうが良いようには思うな
Arch Linuxで初心者がGnomeを使うのはどうなの?
軽くてシンプルに設定しやすい軽量WMが良いようなあ。
Linuxに何を求めているのか、わからないし、gnome-terminalでもできるけど、
$ mplayer -use-filename-title -framedrop -volume 50 -geometry -0+45 -ontop -speed 1.5 -osdlevel 3 *.avi
とできるのは便利だわ。
944 :
login:Penguin :2012/12/13(木) 16:46:35.17 ID:wmSGAZC1
>>942 説明下手で意味が逆に伝わったかもしれない。archと同じものの方が信頼できる
と言うつもりで書いた。
ただ、そうでないものが悪いと思っているわけでもなくいいものも沢山あると思う。
ただ、その辺がdescriptionなどで必ずしも明記されていないので、
蓋を開けるまで分からないというのをどこかでまとまってると
選択する側にとってありがたいと感じただけです。
ibus直ってるぜ日本語打てるぜヤッホイ って思ったらシステムトレイのアイコンがmozcから変わらねえ
ibus-mozcは1.6.1187.102-1でibusは1.4.2-2のバージョンの組み合わせが一番まともに動く
一度は見られたのか、一度も見られないのか
一度も見られない でもandroidの問題くさい
うちは見れる。ISW13HT Android 4.0.4
インプッドメッソッドのサーバーをPC起動時に立ち上げるのをOpenBoxのautostartに記述してるんだけど、お作法的にはおかしい?
952 :
login:Penguin :2012/12/16(日) 00:39:34.71 ID:sho/nw5e
>>951 ついさっき同じことやってて
無事に起動すれば.bashrc だろうが.xinitrcだろうが
autostartだろうがいいんだろうけど、無事起動するようになって
firefox上ではちゃんと書き込みも出きるんだけど
libreofficeには通らなくて一難去ってまた一難w
>>952 .initrcをすっかり忘れてた、ありがとー
うちはuim_skk + yaskkservで候補がないときにgoogle辞書を読みに行く感じ。
pacmatic使ってるかい?
ようやくLinux3.7きたか
Testingまで入れてんだ
www
fcitxうぜぇ
>>958 hagedou
pacman ni sosonokasarete mozc keshitara
nihongo ga utenaku natta
>>959 面倒でもupgradeの内容は確認しないとだね
でも関係ないパッケージ置き換えようとしたり、メンテナ中国人みたいだしなんか悪意でもあるんじゃないかと思っちゃうわ。
ponsfootさんよりvoteが少ないのにいきなりcommunityに昇格したり最近納得できない変化が多いなぁ。
なんか見た目はibusよりよくなったけど機能はどうなんかね?
uim最強伝説
fcitxインストールしたり、なんやかんやしてたらよーやくibus治った。快適。
>>960 これは確認てレベルじゃないな。パッケージングのバグ。
Mozcユーザーがいまpacman -Syuすると、fcitx使ってようがなかろうがfcitx-mozcに置き換えようとするので 要注意。
修正されたね
ArchLinux出自のMATEが公式リポジトリに入ってないのはなーぜ
AURにあるから
MATEってArchが始まりだったんだ。 developerじゃなくてただのユーザーが始めたものみたいだし、TUでメンテするって人がいないとかかね?
ibus-daemon 起動したら ~/.Xmodmap の設定が吹っ飛ぶんだけどこれどっかにバグ報告されてる? それとも俺の環境だけ?
-drx 外して起動してもそうなる?
AURのmozcのPKGBUILDの15行目、 true && pkgname=('mozc' 'ibus-mozc') とかにある「true &&」ってなんのためについてるんですか?
他のソースをコンパイルしないため
>>974 それはpkgname=('mozc' 'ibus-mozc')の部分の意味じゃないんですか?
コメント化の代わり?
すまん、違うか。
無くても問題無いけど、分割パッケージ非対応のプログラムに対するおまじないっぽい
おおお、なるほど! ありがとうございました、じっくり読んでみます。
なんかsystemdに移行してからフレッツ光が切れるようになった気がするんだが。。。
>>986 u get to know when u read
otherwise u r sucker
>>987 理由になってねーぞー。
ArchWikiはどこのページもそうだろ?
>>991 だからガキはそんな時間までPCの前で顔真っ赤にして書きこんでないで寝ろ。
うめ
ど根性ガエルの梅さん
本日の粘着自己中 絡んでくるので要ちうい ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e
>>995 できない子にお前はできない子だと教えてあげてるだけだよ坊や。
そういうことは一度でもオレの質問にまともに答えから言うんだな。
*** 触るな危険 *** 本日の粘着自己中 絡んでくるので要ちうい ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e ID:UQ4WQ2+e
>>996 おっさんは自分で好きなスレ自分で立ててそっから出てくんなよ
きもいし臭い
しっしっ
こんなお子様がLinuxスレに居るとかLinuxの未来も明るいな
^^
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。