opensuse.orgの日本語サイトは情報が遅い、
英語が苦手でも
ttp://en.opensuse.orgの方もチェックするべし。
あと、余計なお世話だが、ショボいマシンにインストした場合は、
beagle / tracker を止めるなり削除するなりした方がいいかも。
index作りでHDDを四六時中ガリガリやるよ。便利には便利だ。
>>1 誰か乙のレスくらい付けてやれよ。と言う事で良スレ祈願でも。
>>1 あなた、このスレたてた人?
勝手なことしないでよ。
openSUSE
8 :
login:Penguin:2012/05/13(日) 22:25:44.49 ID:9weub6T7
12.2 のリリースはいつぐらいになるの?
乙。
11 :
login:Penguin:2012/05/14(月) 12:55:23.52 ID:Kqihtey6
そのくらいなら短縮いらんでしょ。
仮想でOpenSUSE動かそうとしたんだけど
VHDにインスコしたはずなのにライブCDからの機動にしかならない
>>13 素人の私に言えることは
それはインストールできてないのでは?ということだけ
玄人の私に言えることは
iso外していないのでは?ということだけ
家電マニアの私に言える事は、
VHDってビクターが出したあれ?。
ただのツンデレ
ただのSUSE
単純にメインレポジトリをjaistにするのが必須な気がするが
23 :
login:Penguin:2012/05/15(火) 20:47:00.44 ID:CuUvNa7w
12.1でKeyHoleTVって見れてる?
なんかsegmentation fault起こすんだが・・・
>>24 amarok 、フォノンのバックエンドを xine にすると、無音にならない?
>>25 11.3までは問題なかったけど、12.1から確かに無音になる。
今は仕方ないのでGstreamer使ってる。
Xineもビデオは普通に再生できてるから、Amarok側の問題だと思うんだけど・・・
>>26 phonon-backend-xine が公式から packman に変わったのと関係あるのかな。
openSUSE 12.2 Milestone 4 (skipped)
↑
おいおいおいおい…
Thursday, 24 May 2012: openSUSE 12.2 Beta (delayed)
OBSが使いすぎで高負荷なせいかな。
KDEバージョンで勝手にテキストログインになってて
Xが立ち上がらなくなることがしばしばある
これは手動でfsckすれば直るんだけど
他のディストリでこんなのなったことないんだよな
なんか設定し忘れてる?
32 :
login:Penguin:2012/05/28(月) 22:05:17.87 ID:REUE4Qfj
そんな状態になったことないよ。
>fsckすれば直る
ただ単に、HDDが死にかけてるだけなんじゃ?(´・ω・`)
手動でnVidiaドライバをカーネルに組み込んでたりすると
カーネルアップデート後はそんな状態になるけど、
fsckしても普通は治らん(もっかいドライバをビルドする必要がある)
>32
の指摘が正しいのであればsmartログでも見てみればどうだろう
思い当たるフシがいならいいよ別に
情弱扱いされるとこっちも気分悪いしな
まあSUSEつかってるときだけHDDが死にかけてるんだろw
>>31 そういうときは、何よりも先に/var/log/Xorg.0.logを確認すれ。
"(EE)" (Error), "(WW)" (Warning) という行があれば、その前後に
エラー原因が書かれているはず。
ClamTk起動シネー
12.1 64bit
某buntu のユーザて凄いの居るんだねぇ…
平和でよかった。
ubuntuとか試してたけど これが一番簡単だなあって思った
初心者の俺は使いやすくて満足した
12.2 リリースパーティやるのか!?
>>39 その前にbetaの遅延をなんとかしないとだが、
ともかく言い出っぺの法則に従って、
>>39がリリースパーティを開催するということでよろしく。
beta1が来たが、torrentが進まない・・
openSUSEの数少ないウィークポイントってダウンロードがなかなか進まない時があるのと
ときどきリポジトリ先が反応しないときがあることだよね
Beta1来てたのか
Win8RPと同時ダウソ中
もうダウソ終わった
jaistから拾えばあっという間
jaistからどれぐらいの転送速度?
KDDIからだと6.5MB/sで安定して落とせた
より小さいWin8より速く終わったよ
Win8と並行ダウソしてたからあてにならんけど
20分かからなかったんじゃないかな
インストールの初っぱなからローカライズがされてない・・
せっかく翻訳コンプリートしてるってのに・・・
インストールの最後でGRUB2インスコ(MBR)がコケるんだが
>>49 オンボードRAID 0上のPartitionにInstallしようとして同じ症状を
openSUSE11.4新規installとubuntuの10.0.4以降で体験。
11.3と12.1は無問題。
11.2以前は使ってないから分からない。
RAIDとかやってないならスマヌ。
あー…それで一つ思い出した
仮想(VirtualBox)なんだけど、
Ubuntu12.04にKernel3.4突っ込んだらCD見えなくなって
3.3.xに戻したら見えた、みたいな事があったのを思い出した
これインストーラからKernel3.4だから詰んだかもしれんありがとう
12.2M3は入ったんだけどなぁ
永〜いインスコの最後でコケるから何度も試す気が失せてくる
DOSとかしょっぱなFDISK/MBRで3秒で終わるのに
今日はWin8RPで疲れたので明日試してみますわ
raid の問題。systemd と関係ない?
systemV だと通るけど、sustemd だとダメなことがある。
>>49 systemdに続いてgrub2もNGリストに追加か・・
USBハードディスクに普通にインストールできますか?
やってみればいいじゃん
betaでインストールすらできないとは
ある意味驚きました
12.2Beta、VirtualBoxやっぱだめだった
12.2M3はやっぱり入った
M3→Betaのアップグレードも失敗、EIDEをSATAにしても失敗
カーネルモジュール更新されないとだめくさ
3.4は地獄だぜフハハー
新しいバージョンが好きならtumbleweed使えば良いのに。
カーネルも3.4になってるし、問題も特に起きてないよ。
>>43 >ときどきリポジトリ先が反応しないときがあることだよね
アップデートの時、packmanが無反応でやり直しというのがよくあったんだけど、
DNSをGoogleにしたらなおったよ。
open suse 12.1を使ってます。
デスクトップのアイコンが全部消えてしまったので困っています。
新しくアイコンも追加できないので対処方法知ってるかた
いらしゃいましたら教えてください。
お願いします。
>>62 とりあえずデスクトップ環境がなんなのか報告しような。
KDE? GNOME? Xfce? LXDE?
話はそれからだ。
>>62 あと「追加できない」ってのは
追加する方法を知らない
…のか
追加する方法は理解してるが、その方法で追加することができない
…ということなのか、はっきりさせよう。
後者の場合は、どういうふうにやってみてるのかも示そう。
>>61 新しいの使いたいと思う一方で、
問題を回避するために枯れたのを使いたくもある。
でも、結局、突撃人柱やっている自分がいる。
suseに惚れてんだなw
>>61 インストールはできるようになりましたが、初期ログインが蹴られます
ユーザ名とパスワードは間違ってませんが…
どういうことなのかな?
環境はFedora 17x64上のVirtualBox 4.1.16
x64をインストールしようとしてます
>>59 こないだのカーネルアップデートのあと、ハイバネートしたらBIOSから
no boot disk ...
と言われて起動できなくなりましたorz
LiveCDで起動してみたら、パーティションの情報がなくなっている
みたいなんですが、/usr/sbin/pm-hibernate てMBRをさわるんですかね?
復旧の助言お願いします。
>>68 KDM で「前回のセッション」がデフォルトになっていて、
初回ログイン時だとその「前回」の記録がないためログインできなくなるみたい。
明示的にデスクトップ環境を指定してやればログインできると思う。
>>70 「明示的にデスクトップ環境を指定」
具体的な方法をお願いします
お手数お掛けします
>>71 ログイン画面のところにスパナのアイコン見えてないか?
そこのプルダウンメニューで
デフォルト
カスタム
...
となっているんで、KDE Plasma Workspace とかを選択しなさいな。
73 :
login:Penguin:2012/06/07(木) 03:33:56.08 ID:he/jaTEb
>>72 ありがとうございました
ログインできるようになりました
>>74 12.2 Beta1では超FAQだし・・
76 :
login:Penguin:2012/06/14(木) 22:39:12.80 ID:5gsvFNsV
12.2RC1 delayed
またかw
ギーコちゃんひっくり返っちゃったw
12.2 RC 2 (delayed)
12.2 Public release (delayed)
もう全部delayed付いちゃったな
RCまだかよ!
ぐわばん
やっぱり、慌ててリリースしちゃってバグだらけだった
SUSE 10.1(だっけ?)が尾を引いているのかな・・・
まぁ無理してバグだらけのものをリリースするよりも、
ゆっくりバグの取れたものをリリースしたほうがいい。
来年でいいだろリリース
BetaとかRCとかバンバン出してほしいわ
Ubuntu12.04もFedora17も出ちゃったから
もうドキドキはopenSUSE12.2でしか味わえない
Ubuntu12.10alpha1も入れてるけどつまらん
>>86 そんなドキドキはFactoryで味わってくれ。
ローリングリリースだとキター感が薄い
それだ
前スレだったか、Windows インストール済みメーカー製NotePCにopenSUE
をDual Bootインストールしたもののうまくいかずにしばらくは起動していた
Windowsも起動しなくなったという相談があったが、やっぱり原因が気にな
るよなあ。
/bootをつくる場所を間違ったとかMBRの有効/無効が不適切とかそんなとこ
ろかな?
オレXPSP3+Win7SP1 64bit+openSUSE12.1 64bitのトリプルboot構成で無
問題だけど起動しなくなったらいやだなw
セキュアブートの問題もあって
マルチブート環境を作るのってだんだん廃れていくんじゃないだろうか。
リソースさえふんだんに持っているなら
仮想化して同時に起動できるようにしておいた方が便利だし。
サーバを一台用意してその上で仮想OS複数立てて
デスクトップはシンクライアント的に考え
仮想OSをリモートから呼び出して使うっていうのもありだと思う。
>>91 確かにリソースさえ十分にあれば仮想化で対応はできるけど、
Windowsが仮想化ホストだとすれば、実際の移行にあたって最も重要な
ハードウェアの対応可否がわからないし、
LinuxがホストだとすればWindowsを別途購入する必要がある
(プレインストールのWindowsのリカバリメディアは、そのマシン専用に作られていて
仮想化環境などでは動作しない)
って時点で、あまり意味がないような気がするが。
windowsの中で飼われてまでlinux使わんこ
わんこじゃない!にゃんこ!
まんこ!
やめろ!
やらせろ!
>>92 そうやってグズグズ言ってるうちに
MSに押し切られてセキュアブートがデフォルトになったら
Windowsを含めたマルチブートなんてどのみちできなくなっちゃう。
Windowsなんて(゚听)イラネって侠気ないんだったら
プレインストールでなんとかなんてケチ臭いこと考えずにライセンス買え。
openSUSEのパッケージはバージョンが少し古いものが多いと思うんですが、みなさんはやっぱり自分でソースからビルドされてるんですか?
>>99 具体的にないパッケージや古いパッケージを挙げていただけると、助かります。
>>100 emacs 23.3-6.1.2、tmux 1.5-2.1.3、digikam 2.2.0-3.3.1等なんですが、これぐらいで古いなんて言うなと怒られますかね?
ないパッケージといえば
>>101 そちらの方は調べてませんでした。新しいものはそちらで手に入れればいいんですね。
お二方、わざわざレスありがとうございました。
それより娘さんのPCの無線LAN問題は解決したんだろうか。
なにやら急速にbugfixが進んでいる模様・・
そろそろ「今日から本気出した」モードか。
夏休み確保するために必死になりはじめたか
と言ってたら12.2-beta2が。
openSUSE12.1使いはやっぱりKDEな人が多いのかな?
オレGNOME FALLBACKが楽ちんすぎて他のDESKTOP環境に
移行する気がさっぱり起きないw
>>108 インストーラにも出てくるが、デスクトップはそれこそ「好みの問題」なので、
好きなのを使えばいいと思うよ。
デフォルトの選択がKDEなのでKDEが多いとは思うけど。
俺もKDEだな
FedoraやDebianやUbuntuはGNOME
SlackwareはGUI使ってない
これがあるからLinux使ってる、というアプリがKDEに集中してるのでKDEばっかり
AkregatorやAmarok2と同等のアプリがMacやWinに無いのはなぜなんだろう
特にWin環境でのRSSリーダの存在感の無さは異常
12.2-beta2を試してみた。
インストーラの起動時にエラーで止まってしまう問題とか、
見えている問題は全て解決できている模様。
あとはフォントのレンダリングだなー
>>111 PC用のサイトだと、Flashや画像が使えない(特に広告)から敬遠されてる、
という話を聞いたことがある。
>>113 なるほど・・・
常時チェックしてるページが100ほどあるから、もはやRSSリーダ無しでの
ネットライフは想像できない
何というかLinuxのアプリは「作者が欲しいから搭載してる」ふいんきが強くて
そこが好きなのが多い
>>114 Windowsの場合はOSからして商売だからな。
確かに金の力は絶大ではあるが、「販売元が売りたいソフト」と
「ユーザが必要とするソフト」は必ずしも一致するとは限らない、といういい例だな。
>>111 MacだとViennaというRSSリーダが良い感じだけどね
Amarokは移植されてるし
AmarokよりBanshee使いたいからGnome使ってるわ。
Geekoのステッカーを作ってバイクに貼ろうと思うのだが、特にライセンスとかは
気にしなくていいのだろうか
>>118 http://en.opensuse.org/openSUSE:Trademark_guidelines#Merchandise You are welcome to make use of the openSUSE Marks to produce merchandise
such as t-shirts, hats, bags, jackets, sweatshirts, mugs, and desktop wallpapers
and give them to your friends, family, community members,
provided there is no commercial interest behind it. (...)
…ということなので、売り物にするのでなければOK。
12.2beta3でhyper-vへのインスコ再挑戦してみた
やっと動くようになってたよ。
hyper-v統合サービスも最初から入ってて準仮想化NICもマウス統合も最初からばっちり
xfceで入ったがそこそこ軽い
惜しむらくは日本語入力が効かないところと解像度が1600x1200固定で変更できないあたりか
普段使いはsshでコンソールに入るからそんなに困らないけど
連投すまん、beta2な
beta3が出てたわけじゃない。ただのtypoなので勘弁
びっくりしたw
M4は動いてたのにBeta1でインスコできなくなって悲しかったけど
Beta2は動いた!
久しぶりにギーコたんの顔見て幸せ
SUSEの64bit版にはImageMajickって対応してないのかな?
>>125 ありがとう。
ちなみにこれってやっぱりx86_64系だけだよね?
PowerPC系の64bitってないんかなぁ^^;
yellowdogで
そろそろ12.2も出てきたので12.1で経験したトラブルまとめ
・Amarok2のSQLがアップデートでバグる。古いバージョン入れると解決。
・Amarok2のバックエンドでXineが動かない。解決出来なかったけどGstreamerで
とりあえず問題は無い。
・iSCSIターゲットのtgt?が勝手に入って動かなくなるのでYastで「決してインス
トールしない」に設定。
・ブート途中でエラーで止まるようになったが再現性無し。再インスコで再発せず
とりあえず日記でした
131 :
126:2012/06/29(金) 14:43:26.54 ID:QklclFZp
落ちまくってたFirefoxが13.01でようやく安定した。
長かったなぁ・・・10から13まで全部パスしてたわ
>>132 逆に13からコンテキストメニューが表示されなくなるトラブルに見舞われています。
起動時は普通に使えて、何かのタイミングで、上の問題が発生。
firefoxを再起動しても回復せず、一度ログオフすれば、通常に戻ります。
サンダーバード含め他のソフトには影響ないから、firefoxの問題だと思うのですが、
再ログインが必要なのでWMとの絡みかもしれない。
>>133 同様の現象出てるけどFXの再起動で治ってる.なんだろうね?
>>133 ふと思い立って拡張機能のContext Search無効にしてみたら今のトコ再発無し.
もし入れてたら一寸検証してみて.
>>135 試しに全部アドオンを無効化して再起動してみたけど、再発してしまった・・
138 :
133:2012/07/02(月) 01:37:55.60 ID:4KYNJu6m
>> 134-137
みなさん返信ありがとうございます。
Flash疑ってみたり,拡張疑ってみたりしましたが
やはり真っ白なプロファイルでプラグインなしでも
コンテキストメニューが出てこないことがあります。
全く出てこないというより,一瞬で消えてしまうほうが正しいかも知れません。
手元の環境だと 12.1 の TB13 や 11.4 の FF13 ではこの問題はでません。
>>137のバグを読むと TB13 でもでることあるみたいですね。
復帰?
私の11.4/12.1環境のFirefox 13でもメニュー絡みで別の現象が出ているので、
Firefoxのメニュー回りの実装に何かあるのかもしれません。
現象は「コンテキストメニュー含むポップアップメニュー上にマウスカーソルを
移動するとそのメニューが消える」というもので、マウスでメニューが操作できなくなります。
一度、Firefox以外のアプリケーションでポップアップメニューを表示させると、復帰します。
ハードウェアアクセラレーションが原因という話もありますが、正確な条件はよく分かりません。
個人的な経験ではスクリーンロック解除時に発生しやすい気もしますが。
>>140 ウィンドウのフォーカスが切り替わったときに起こっているような印象だな。
原因はFirefoxじゃなくてgtkなのかもしれんが。
うちの環境(12.1,64bit,firefox13.0)だとwebページ上のテキストをクリックするとテキストカーソルが現れる。
下カーソルキーを押すとページダウンと同じ動作をする。
opensuse.org繋がらなくね?
繋がらんね。
145 :
login:Penguin:2012/07/12(木) 21:53:23.19 ID:v0eBie0Z
たまには上げてみる
146 :
geekになりたくて:2012/07/12(木) 22:19:45.41 ID:m52DlNqC
openSUSEをインストールしました。
次のステップを教えてください
あとopenSUSEの楽しみ方とかも、できれば教えてください。
12.2RC1きてたぁぁぁ
7/12予定でrescheduledだったから、さらに遅れるかと思ったのに。
夏休み死守のため、急に本気を出してきたな。
普通に使う。これが一番。
>>146 コントロールセンターで各設定をいじり回して自分好みにする
YaSTで(以下同文
最初はcodec色々入れないと音楽とか動画が見れないんじゃないかい
そのためにリポジトリを追加しましょ
どのマルチメディアプレーヤー使うかで色々だから具体的には調べてくれ
2chブラウザも入れよう
>>148 いつも延び延びだから同じ気持ちだわw
なんか油断してたら不意打ち食らった気分
152 :
146:2012/07/13(金) 18:02:26.62 ID:Go8tZ3g6
>>150 ありがとうです。
これからいじり倒します。
12.2-RC1を一通り試してみた。
* フォント表示まわりは前のほうが良かったなー、とは思うが、freetype側の
仕様変更は受け入れざるを得ないか・・
* 日本語関連はほぼ問題なくなった・・はず。
* 12.1に比べるとsystemdが急激に安定するようになったな。
12.1はちょっとしたことで躓いてたのに・・
* grub2の問題も、気付いた範囲のものは全て解決してた。
あとはRC->GMでこっそり大修正、なんてことがなければ、何も問題ないだろう。
>>146 tumbleweedのリポジトリを有効にしてお気楽ローリングリリース生活を満喫する。
あるいは、tumbleweedを使わずに、current系だけを有功にしてリリースごとのアップグレード作業から
開放されてみる(リリース後のアップデートで一気に次のバージョンにアップグレードされる)とか。
156 :
146:2012/07/14(土) 18:23:32.87 ID:W2vh7HMU
Finalマダー?
>>153 grub2の問題…
USBハードディスクにインストールできない
バグ(仕様?)は解消されてますか?
>>159 USBメモリにインストールしてみたけど、特に問題なさそう。
もちろん環境にもよると思うけど。
実機を1台だけ12.2-RC1に移行してみた。
使い慣れていないせいか、grub2はちょっと手間がかかる感じ。
12.1世代に発生していたsystemdの問題も解決しているようだし、
12.2-beta時代に問題だらけだったのがウソのようになってしまった・・
そういやBuild Serviceが12.2対応になるのはまだかな・・
3TBのHDDを増設しようとしたら色々苦労した@12.1
インストーラが起動しないのな・・・3TBついてるとorz
SSDだけまずインスコ終わらせて増設して対応。
ハッカー気分の味わえるYaSTの使い方教えて下さい!
ハッカーはYaSTなどには甘えぬ
ハッカー気分ならBacktrackあるしな
それはクラッカーの間違いだ
>>163 64bitなOSならなんの問題も無し・・・
そう思っていた時期が俺にもありました。
お茶無しでクラッカー10枚一気食いできるお(´・ω・`)
でも、なんでLinusはMacでopenSUSEを使っているのだろう。。
openSUSEは優秀なディストリだけど、MacではMacOSXを使うのが最適かと。
>>170 最適とかお勧めとかいう基準でLinusがOSを選んでたら、
今ごろLinuxなんて存在してないだろう。
Macってlinuxと親和性が高いハードウェア1位とかじゃなかったっけ。
ほう(ふところからセントリスのピザボックスととりだしながら)
冗談はともかくハードはPCと変わらんしね。
俺はキーボードの配置が嫌いだからつかわんけど。
174 :
login:Penguin:2012/07/24(火) 09:10:30.05 ID:8jgH/fAl
確かにMacのキーボードはアレだなぁ。
Linuxが問題なく走るならハードとしては欲しい。OSXはいらん
SUSE重いよぉ…
MozillaFirefoxがアップデートしたので、例の問題が解決してないか試してみた。
・・・・・・・変わらずorz
基本的にその時の最新CPUなりを使ってるので重いと感じたことはないなぁ
この前ちょっとLinux Mintに浮気してみた。
なかなか良い出来だったよ。
開発が遅れてるみたいだけど、
ここの住人はopenSUSEを見捨てないの?
>>180 KDEとかアプリは常に最新の奴使えるから、急いで新しいの入れる必要ないし。
じっくり開発してくれればいいよ。
>>180 ビジネス上の契約をしているわけでもあるまいし、
リリースが遅れたところで何も問題はないだろ。
不安定なまま/バグが残ったままリリースされることのほうが、ずっと大きな問題だ。
今のとこ入れなおした12.1が神のように安定してるから安心して12.2を待てる。
更新したらまた試行錯誤が始まるんだろうけど、ついやっちゃうんだよなぁ
どっかの某国産ディストリみたいに化石になりかけてからバージョンアップするような状態ならヤキモキすると思うけど、SUSEはそんなこともないしね。
turbolinux の悪口・・・・
おめーPlamoさんDisってんの?
187 :
login:Penguin:2012/07/26(木) 11:07:12.19 ID:6UAu4Eny
KDE3関連のメモ。
12.2-RC1では、12.1までと同様にKDE3リポジトリを追加して、
kdebase3-session, kdebase3-workspaceなどをインストールすれば、
ほぼ問題なく動く模様。
唯一の問題はibusで、そのままでは日本語入力ができない(ctrl+spaceなどに反応しない)。
要はQT_IM_MODULEがibusになってしまうのが原因なので、
zypper rm ibus-qtを実行してximになるようにする(/etc/X11/xim.d/ibusを参照)か、
アプリケーションの起動前にexport QT_IM_MODULE=ximとしてから
アプリケーションを起動すればいい。
さて、あとはatokx3か。。
>>184 つーかWindowsとか大変だよね。SUSE(に限った話ではないが)12.2が出ても
入れなおして/homeマウントしなおせば今までの環境もあら元通り
なのにWindowsとか8出たらまた色々戦々恐々なんだろうな
いい加減何でもCに入れたがる仕組みとかレジストリとかバッサリ改良すれば
いいのに・・・
Linux使ってるとかいうと「あんな面倒なの」とか周りに言われるが、俺からすれば
Winのほうが死ぬほどめんどくさいよ・・・
XP SP1以降起動もしてないな。一応入ってるけど。
>>188 レジストリとCドライブは同意。
無理とは思っているけど、パスの区切り文字や改行文字とか直してくれねぇかな。プログラム書くときURIとかと一貫性がないから面倒くさいの。
インストールして
ひと通り設定が終わるとYaSTが役目を終えてしまう・・・
みんなYaST常用してるの?
何に使ってる?
zypper upが依存性とかでコケた時だけ使う
俺の場合、納得のいくほど設定が煮詰まるのは次バージョンの公開一ヶ月後くらいだなw
194 :
191:2012/07/28(土) 05:16:18.36 ID:NuXZ0GBE
>>191 コマンドラインをほとんど憶えてない情弱の俺は完全に頼りきってます
名前がわからないアプリのインストールやフォーマットやマウントやFWや・・・
YaST無かったら多分Linux使ってない
ubuntuも楽そうに見えてちょっと高度なことやりだすとすぐDebianの顔が見えて
結局使わなくなった
Slackwareは面白かったけど毎回インストール後必要な全部の設定を憶えきれない・・・
197 :
login:Penguin:2012/07/28(土) 23:24:38.67 ID:NuXZ0GBE
openSUSEでのjava開発環境について教えて欲しいです。
インストール時にjavaにチェックを入れてインストールしたのに
コンパイルでこけます。
試しに違うディストリで同じコード(ハローワールド)
でコンパイルしたらできました。
openSUSEではどうやってjava開発環境構築できますか?
>>180 最新版使いたいならtumbleweed使えばオッケー。いちいちリリースを待つ必要はないよ。
リリース版はしっかりバグ取りしてから出してくれればオッケー。
>>199 はい。
public class Hello {
public static void main (String[] args) {
System.out.println("Hello World !!");
}
}
で
Hello.c:1:1: error: unknown type name ‘public’
Hello.c:1:14: error: expected ‘=’, ‘,’, ‘;’, ‘asm’ or ‘__attribute__’ before ‘Hello’
と出ます。
201 :
199:2012/07/29(日) 10:16:27.29 ID:KuyOVajt
すみません。
200のエラーメッセージはミスです。
/home/abuild/rpmbuild/BUILD/glibc-2.14.1/csu/../sysdeps/x86_64/elf/start.S:109: undefined reference to `main'
collect2: ld returned 1 exit status
と出ます。
Turbolinuxの新バージョンでSUSE終わったな。
http://www.turbolinux.co.jp/TLC/ Turbolinux Client 12.5
発売予定日:2012年08月29日
商用のリコーフォント、ATOK X3、Turbo Media Playerを搭載。
2chのAA対応。wmpファイル再生化。
インストールサポート付き。
なんと格安の9765円。
205 :
201:2012/07/29(日) 14:12:29.19 ID:KuyOVajt
>>201 特に gcj を使う理由が無いなら、「Java 開発」パターンをインストールして、
OpenJDK の javac を使った方がいいです。
コマンドからは
$ zypper install -t pattern devel_java
YaST からはパターンのタブを開いて「Java 開発」をインストール
207 :
201:2012/07/29(日) 16:30:23.50 ID:KuyOVajt
>>206 ありがとうございます。
そっちの方が良さそうなのでやってみます。
SUSE使ってる人は何故SUSEにしたん?
DebianやFedoraやGentooやMandrivaを選ばずSUSEを使ってる理由みたいなん
>>208 GentooとMandrivaって。。
せめてSlackwareとかVineとかUbuntuとかじゃないか。
緑色が好きだったので
>>208 YaSTに使い慣れているのと、KDE関連の出来の良さかな。あとリポジトリの充実。
Mandrivaは結構好きで使ってたけど、今はSUSE。
mod_mono使ってASP.netもホスティングしてるんで、
monoと相性良さそうだったから
>>208 windowsも使うので操作感が似ている方がいいと思った。
そしてopenSUSE LXDEにたどり着いた。
でも、fedoraも洗練されてていいと思うよ。
あとは、ここの人たちが優しいから、とか
カメレオンかわいい、とかかな。
起動した一発目が綺麗だったから。。
Debianも使ってるよ、Xなしで。
今はarchの方が多いと思うけど
当時、パッケージ数が一番多かったから
そのまま、使い続けている。
KDEがいいなと思ってMandrivaを使って、もっと多機能な奴がないかと探したら
KDEの本家本元?何でも入りと噂のSUSEに出会った
10.3は何やっても安定しないダメぽバージョンだったが、11.1から奇跡的に安定して
それからずっとSUSEばっかり
何かしたいと思った時、大抵パッケージがあってGUIがついてるのが情弱には楽で良い
ウブンツみたいに出所不明なリポジトリを大量に追加しなくてもいいし
緑色>>>>>>>ウンコ色
あぁYaST便利ですよね
Geekoちゃんは意外と人気なんだろうか
>>208 10年以上 Mandriva 使ってきたけど、このたびお亡くなりになったので、OpenSUSEに。
開発がKDE/Qtなので、それが標準のデスクトップで、できればRPMパッケージだと、
現状、ほぼOpenSUSE一択かな。
suseのjava関連はicetea<->gcjどっちかが必須なのがなぁ
結局sunのjavaにしないとまともにうごかない物が多いのがこまりもの
ライセンスの問題があるからしょうがないんだろうけど
>>218 カウルにGEEKOちゃん貼ってるGSX-R見かけたら多分俺のw
ああいやsun javaのrpmはインストールしてあって、
/etc/alternativesもそっちにリンク変更してる。
ただzypper上の依存関係の問題で
gcj/iceteaのどちらかはいれておく必要があるってこと。
さて明日はもうRC2か。RC1から大きなバグも見つからないなぁ・・
起動時と終了時に壁紙のギーコの目が動いた・・・
初めて知った・・・
>>225 芸が細かいよね
KDEのKickoffメニューのGeekoちゃんも、目がキョロキョロするよl
>>208 当時、三大メジャーディストリがRedHat系、Ubuntu、SUSEだったので、
野良リポジトリ使いたくなかったのと、色々いじりたかったのでSUSEにした。
# 大学にGentooクラスタの人がいるから、今ならGentooにしたかも。
ホスティングでSUSE使えるところは少ないけど、みんなサーバーはなにを使ってるんだろう?
やっぱりCentOSかScientific LinuxみたいなRedHat系なんだろうか。
わしが若い頃の三大メジャーディストリはRedHat、Slackware、Debianじゃったのぉ
229 :
foo:2012/08/02(木) 22:18:49.12 ID:TONItxzJ
始めた頃は、plamo, vine, redhatだったかな。日本語使うから前者二つを選んだな。
その時、モジラはM13だった。
サーバーはVPSとかかんがえるとCentOSになっちゃうよねぇ。
RC2きてた
12.2RC2最後インスコ最後のアップデートでコケたw
今やり直し中
>>208 debianは今も使ってる、mageiaはこの間まで使ってた。
suse使う理由は、簡単にローリングリリースにできるだけでなく、一般的な時間ベースのリリースも
選べるところ。ローリングリリースのトリって結構難しいこと要求してくるのが多い中で、suseはリポジトリを
いじるだけで終わるから。
debian使ってるのも同じ理由。mageiaも使いやすくてよくできてると思うけど、一般的なリリースのやつ
しかないから。
そんな自分が今期待してるのはfrugalware、これも一般的なリリースとローリングリリースの両方が存在
していて選べるようになってる。
そういう意味ではpc-bsdとかpkgngが完成した後のfreebsdとかも気になってる。
openSUSEってデフォルトでローリングリリースなんですか?
それとも何か設定がいります?
いるなら教えて欲しいです。
>>234 openSUSEではTumbleweedという名称のリポジトリがあって、
バージョンごとのリポジトリの代わりにそれを使えば、ローリングリリースになる。
>>237 詳しく教えていただき、
ありがとうございます!
9600GTGEをNVIDIA純正ドライバで利用してるんだけれども一部のFLV動画で
RGBの色味が反転して人物がガミラス人見たいな青い顔になっちゃうんだよねー
ドライバ更新してもさっぱり改善しないのだが,こんな不具合報告見かけた事無いから
環境要因だったりハード不具合だったりするのかしらねー('A`)と
諦め気味.
RC2も出たことだし、メインを12.2-RC2にしてみた。
atokx3は前のバージョンと同じで、64ビット環境の場合はtcpd-32bit, pam-32bit
の各パッケージをインストールして、atokx3本体 -> atokx3up2パッチ -> atokx3gtk216
パッチの順にインストールしたあと、最後に /opt/atokx3/sample/setting_suse10.sh
を実行すればOK。これにより、ログインするとatokx3が使えるようになる。
systemdもだいぶ安定してきたけど、ちょっと特殊な設定をしたりすると
相変わらず安定しなくなるな・・@12.2RC2
12.2ではrubyのバージョン上がりますか?
>>246 12.2-RC2のDVDに収録されているバージョンは1.9.3-p194がベースになっている模様。
248 :
246:2012/08/05(日) 18:26:02.08 ID:B5igDZK7
>>239 便乗で質問なんですけど、
tumbleweedって、サポート期間はどうなるんでしょう?
例えば、12.1のサポートは2リリース+2ヶ月でしょ、
tumbleweedを使うと、この期間がもっと伸びたりするんですかね。
>>249 ローリングリリースってのは、もちろんポリシー次第ではあるけど、
「原則無期限サポート」と思っていい。
「tumbleweed自体やめ!」とか「openSUSEコミュ解散!」とかなったら知らんがw
>>250 おお、そうなんですか。
最近、8ヶ月ごとのバージョンアップがちょっと辛くなってるんですよね。
ちょっと試してみます。
なんか、別の苦労がありそうな気もするけど・・・
tumbleweedが本レポジトリになるんじゃなかったっけ
公式wikiの日本語ページ、
「tumbleweed」のスペルが「thumbleweed」になってる
>>251 tumbleweedは古いバージョンのパッケージを延々メンテナンスし続けるという
仕組みではなく、従来の8ヶ月ごとのバージョンアップを日々のアップデート内に
少しずつ含ませるためのもの。
なので、8ヶ月ごとに大きな段差を上る手間はなくなるが、日々のアップデート内で
小さな段差を上り続けることになり、安定性を求めるユーザには不適切だろう。
256 :
foo:2012/08/09(木) 10:06:50.67 ID:v8zUIG4Y
>>255 カーネル周りには苦労させられる。
アプリは問題少ないけど。
openSUSEユーザーはKDEアプリを結構使ってます?
ブラウザとか開発ツールとか。
手を出すか悩んでいるのですが・・・
259 :
257:2012/08/09(木) 23:07:10.93 ID:PJUmUJfy
>>258 いや、使いにくかったら嫌かなーって
ユーザーが多ければ安心できるかなって
使いやすい使いにくい離れの問題だから悩む前に試せ
話はそれからだ
261 :
257:2012/08/09(木) 23:23:26.08 ID:PJUmUJfy
ちょっくら試してきます。
Firefox以外はほとんどKDEアプリしか使ってないな
Kopete、Choqok、Akregator、Amarok2、Ktorrent、、、
編集する時はkate
閲覧する時はleafpad使っている。
後者はgtkだとおもうけど、軽量でいい。
openSUSEでサーバー構築したいと思うのですが、
詳しい解説ページとかありませんか?
種類は何でもいいんですけど、初歩的な物がいいかもです。
>>264 解説でないけど、解説をググって参考にする時のアドバイスとして。
全部YaSTで設定するか、従来通りetc以下の設定ファイルを編集するか、統一した方がいいです。
前者は簡単だしスーゼの流儀に合うけど、
マイナーな設定をしたい時、設定項目がなかったり、参考となるサイトがほとんどなかったりする。
後者はウブンチュやフェードラの設定が参考にできるけど、設定を書きかたを覚えたり、ディレクトリの違いを確認する手間がかかる。
混ぜるな危険。各々が相手の設定を消しすこともある。問題が起きた時に、切り離しが面倒になる。
266 :
264:2012/08/11(土) 02:16:27.53 ID:6BlmlZW1
タブレットにインストールしてるのですが、ログイン画面に仮想キーボードを表示する方法はないでしょうか。
openSUSEのセキュリティってどうしてます?
自分は、デフォルトのままなのですが、
設定すべきものがあれば教えて欲しいです。
あと、質問になるのですが、openSUSEは堅牢な部類ですか?
デフォで堅牢です
openSUSEもUSBディバイスに某鳥のように簡単にインストール
できるようになれば、もっとシェア伸ばせると思うんだけど?
いいディストリだけにその点は残念だ…
ここの住人の方がおっしゃる普通がレベル高いんですよね
せめてUbuntuとかfedoraなみのレベルまで落としてくれればなあ…
USBにインスコしてみたけど重い!。
openSUSEの残念なのはFedoraやUbuntuに比べ起動が遅いことなんだよなー
もっと速くならないかな
CDから起動→USBメモリをインストール先に指定
で良いんじゃないの?
>>277 ありがとうございます
それでうまくいけばいいのですが、実際過去に何度もインストール
しようとしましたが失敗しています
どうも、インストール時がUSBディバイスは/deb/sdbで、インストール
後は/deb/sdaに変わるというopenSUSEの独特の仕様によるものと考え
ています あと過去に質問した時はUSB3.0のドライバが読み込まれて
いないのでは…という指摘もいただきました このあたりの他のディストリ
なみの標準化をしていただけなければ、私のような者にはインストール
すらできないです 情報も少なくUSBディバイスへのインストールに関しては
古い11.4のgrubの設定であったりと苦労します そのあたり、今もUbuntu
とか、fedoraのようにすんなりはできないんですよね?
ubuntuやfedoraでできるのならそっち使えば良いと思うのだけど…。
>>279 そうなんですけど、仮想環境で使ってみて使いやすくて是非実機に
いれてみたいと思っています
インストール時にBIOSで内蔵HDDを無効にしとけばええやん。
それでも上手くいかなんだらケース開けてHDDのコネクタを抜いてから
インストールすればよろし。
>>278 linux mint おすすめだって。
>>276 12.1以降でsystemdを使うようになったので、かなり高速化されてる。
>>278 openSUSEでは、敢えて指定しない限り、パーティション情報をデバイスID
(/dev/disk/by-id/...)で認識して書き込む。なので、敢えて設定をいじらない限り、
USBデバイスからも問題なく起動できる。
>>285 12.2 から Grub2 に変わった関係で、Beta → RC1 → RC2 と状況が変わっているので、まずは RC2 を試してみて下さい。既出ですが Beta1 くらいまではそのままインストールすることさえできませんし。
どこまで起動するのか、どういうメッセージが出るのか…など、
もう少しまとまった情報があったほうが良いと思います。
openSUSE の場合、USB メモリーなんかに書き込む場合は SUSE Studio などで作成したカスタムインストール済イメージを書き込むことを想定している気がするので、普通のインストーラを使った方法はあまりデバッグされていないかもしれません。
ありがとうございますRC2を試してみます
ここにまた長文書くとスレ汚すといけないので恐縮ですが上に
引用したスレを、もし時間が許すなら見ていただけると幸いです
>>272 お前Win8スレで火病起こしてた奴だろ
test
AppArmorは、インストール時に選択すれば、
デフォルトで有効なのでしょうか?
それとも、何か別に設定がいりますか?
Fedora, Ubuntu, Mint, Mageia よりもopenSUSEの人気が低いのは何故ですかね(distrowatch)。
GnomeやUnityの人気低迷ぶりをみると、使い勝手やパッケージの質・量でopenSUSEが現状一番良い選択肢だと思うんです。KDEの完成度はピカイチだし。
自分はこのディストリにもっと流行ってほしいと思うんですが、ブランディング戦略が上手く打ち出せていないのか、人気を取り戻すには至っていない…
パッケージの揃いとかUbuntuに比べれば悪そうだしなぁ・・・・
294 :
290:2012/08/26(日) 05:03:00.54 ID:3Nrzk36m
>>292 前はもっと人気が出ればいいのにと思っていた。
でも、人気鳥だと、変なユーザも多いから、コミュがギクシャクするように感じる。
Suseぐらいのまったりしたコミュの雰囲気も、自分にあっていることに気がついた。
296 :
login:Penguin:2012/08/29(水) 16:04:46.05 ID:nC2JvVin
Sourceからrpm、OBSへのいくやり方がいまいちよくわからん(まぁ英語読めてないだけ+checkinstallでお茶を濁しているような雑魚だからアレだが)
どうにかわかりやすいものないかなぁ…
>>296 具体的にどこらへん?
ソースからのコンパイルの基本は./configure -> make all -> make installだし、
それを.specファイル内に記述してrpmbuildすればrpmが作れるし、
.specとソースアーカイブ(.tar.gzとか)をまとめてアップロードすればOBSが動く。
.specファイルまでは様々なWebページに書いてあることを読めばわかるし、
OBSについてはいろんな人がいろんなパッケージを作っているので、
それを見ながらやるのが一番だと思う。
298 :
login:Penguin:2012/08/30(木) 00:51:20.20 ID:KECDEFMC
このSUSEを入れて今書き込みしてるんだけど、いいセンスしてるなあ。
コンケーから歴代パンダの動画みると、Ubuntuよりやや遅い程度で辛うじて
大画面でyoutubeの動画再生できるが、Javaアプレットが再生されない。
反面firefox使うと音が再生されないアプレットとされるアプレットの問題
そして、同じyoutubeで同じ動画コンテンツの再生がとろい。
WindowsとLinuxを足してアップルにしたようなイメージのデスクトップデザイン
と表現力だ。
もし、メモリが2GB以上あれば、動画再生は改善されるのだろうか?
諦めがたいOSだ。
Ubuntuは同じハードウェアでこれらの問題は解決できた。
>>298 Javaアプレットはクリティカルな問題が出てる(任意のシステムコマンド実行可能という恐怖の脆弱性)ので無効化した方がいいと思う
いやさくらのVPS借りてるから困るっちゃ困るんだがな…
あとまぁ、SUSEはデフォだとメモリ食うのは事実だ。(インデックス作っててがりがりやったりね)
LXDEとか使うとそうでもないけど。
300 :
login:Penguin:2012/08/30(木) 09:24:44.29 ID:R2lX72jf
>>299 重いんだか軽いんだか判断が難しいけど、コンケーとフォックスを
使いわけて使うしかないかな…
メモリが1GBあるか無いかだから、2GBあれば、また違うかもしれない。
しかし、youtubeに置いてある同じ動画コンテンツがOpenSuseのFoxだと
なんで、動画再生が極めて鈍くなるんだろう?
UbuntuのFoxでyoutubeで同一動画コンテンツはスムーズに再生される。
ディストリビューションにより差異があるんだなあ…
ビジネスや個人情報管理には十分だけどね。
LXDEを使うくらいならUbuntuに戻す。
>>300 非オープンソースのグラフィックドライバを入れていないか、
もしくはflash-playerを入れていない(youtubeの場合、html5にも対応しているため)
あたりかな。
Ubuntuとは違って、オープンソースと非オープンソースは明確に分けられている
(一部はrepo-non-ossなどで提供されているほか、法的なグレーなものはpackman
など別途のリポジトリになっている)作りなので、そこらへんの違いだろう。
packmanというリポジトリは見かけた。
flash-playerは入れてるよ最新を。
303 :
login:Penguin:2012/08/31(金) 01:16:48.90 ID:UrAJaIwI
まあubuntuは情報が豊富っていうメリットがあるよね。
英語googleでの単純な検索結果を比較しても、ubuntuはSUSEの倍以上あるし。
日本語だとSUSEの方が多いみたいだけどね。
俺はGnomeの方が好きだし、Ubuntuで問題ないな。
>>299 昔はインデックスガリガリは、インストール後即停止してたけど、最近はnepomakのインデックス作りも案外役立つね。文書の中まで読んでくれるから嬉しい。
ファイル名だけの検索ならlocateとfindコマンドで事足りるんだけど。
12.2、結構良さげ
今週くらいから、またFactoryの動きが活発化してきた。
12.3?に向けて動いてる感じだな。
JRE7の対応できてる?
JRE6update24の認識がFirefoxではできているのに、コンケーではできない
不思議?コンケーでウェブブラウジングするのにJRE6update24にもう一度
反映させなければならない?
OpenSUSEの謎だな。OSとして欠陥品じゃないのかなあ。
コンケーって何のことか最初わからなかったw
コンカラーのことか…
打つの面倒ならkonqでいいんじゃね
俺はコンケー使わず普段はオペーとチョーマイアムです。
セントオー
スーゼ
そーさらー
こんけーって何だよw
konquerorとかrekonqって、タブを沢山開くと異常に重くならない?
xorgがやたらにCPU食うっぽい
SUSEの問題なのかKDEの問題なのかは不明
konquerorて以前はとても軽かったんだがなあ
konnquerorが重かったから代替軽量ファイルマネージャとしてDolphinができたんだけど、今やKonqerorよか重いとか(´・ω・`)
konquerorをkhtmlで使うと今でも軽いけどね。
プラグインとかで細かい問題が出るからwebkitで使うことになる。
で、webkitで使うと重くなる、と。
khtmlで使えばchromeより軽いんだけどなあ。
つか、khtmlってもう終わりなの?
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
>>320 >khtmlってもう終わりなの?
終わりというかお爺ちゃんみたいなもんだからな。
9月5日かwktk
Slackware14とチキンレースの始まりです(あちらは今RC4)
>>319 kde4.8 のDolphinのパフォーマンスはなかなかだと思う
rekonqのsunspiderそこまで遅くなかったよ
326 :
login:Penguin:2012/09/02(日) 09:11:43.49 ID:UoP7xwmh
12.2が出たら入れて見ようと思うが、gnomeに慣れてるからgnomeにする予定
suseユーザーはKDEが多い?
KDEならsuseというイメージがあるからgnomeならFedoraに行けとか言われるかな
洗練されたデザイン
>>326 私もデスクトップ環境を何にするか迷った。
結局、KDEに落ち着きそう。
ただ、別にGNOMEでもいいと思う。
ゲト
YaSTがあればデスクトップ環境は何でもいいや
あと3日で12.2ですね。どなたかこのバージョンでどんな点が新しくなったのか簡単に教えてくれませんか?
332 :
login:Penguin:2012/09/02(日) 18:46:19.63 ID:UoP7xwmh
12.2でrubyが1.9.3-p194になってると嬉しい
ソースから導入しようとするとdevelとかいろいろ入れないと通らないからちょっと面倒
>>332 今後も最新版を追いかけ続けたいのであれば、
openSUSE Build Serviceを使ったほうがいいよ。
既存のプロジェクトを自分のホームプロジェクトにコピーして、
ソースコードだけ最新バージョンに入れ替えればいい。
ソースにミスがあったら洒落にならんぞ。
ソースバグというんだが…
様子見モード
12.2にKDE4.9ぶっこんでくれないかな〜
OpenSUSEはUbuntu並にプリンタの認識できますか?
>>338 cupsが対応していれば、ubuntuもsuseも同じ
340 :
訂正:2012/09/04(火) 10:40:55.41 ID:zkFR7MLD
>>339 cups対応なんだろうけど、suseは手続きが多いじゃない?(ユーザーによる設定)
Ubuntuなんか即、機種を認識し、Sane入れたら、なんの設定もせずに複合機のスキャン
を実施できた。
宣伝してないでUbuntuスレに帰ってくれないかな
>>341 君、言ってることがツマラナイから消えていいよw
訂正
>>343 Linusは
>>340みたいに穏和な発言はしないだろう。
特に娘さんのPCとかならなおさら。
346 :
login:Penguin:2012/09/04(火) 21:16:29.50 ID:dXzawE3i
RedHat系はプロ(ビジネスの分野)が使う
Debian系はアマ(趣味の分野)が使う
どちらがスキルフルかは一概に言えないがアマにはオタクが多そう
Slackwareは変態が使う
ド変態向け
>>346 Debianは企業で採用されてるとすれば、技術部門
RedHatは基幹業務系にて採用
Knoppixは、災害時用の滅多に使わない製品。
データリカバリー用途のOSと言えよう。
GoogleはUbuntuを選択してGoobuntuを構築した
理由は(.deb)が(.rpm)よりはるかに優れているということらしい。
一概に鵜呑みにはできないが、別の見方として、RedHatに対する
対抗として、Linuxビジネスを始める宣戦布告ともとれるな
353 :
login:Penguin:2012/09/05(水) 06:30:55.38 ID:zQ5kvzh/
なんでGoogleはchromeOSじゃないんだ
正式版が出て来るのを楽しみにしてるのに
でも(.deb)より(.rpm)の方が好きかな
> Wednesday, 5 September 2012, 12:00 UTC (14:00 CEST): openSUSE 12.2 Public release
いよいよだな。日本時間だと21:00か。
今回も中の人が若干フライングしてくれることを期待してみるテスト。
>>354 いよいよですな。
なにが改善され、どんだけ優れた機能が付加されたか、体感でもいいので
教えてくだされ。
356 :
login:Penguin:2012/09/05(水) 10:23:54.76 ID:/2/0EybZ
>>354 日本時間9時か。日本の早い鯖にはそのあとになるのかねえ。
>>356 ミラーサイトへのミラーリングはもう終わってるはずなので、
あとは定時になったらパーミッションをいじるだけ。。のはず。
新規Install時の起動カスタマイズでご教示お願い致します
64bit版Windows7SP1と64bit版openSUSE12.1とのDualBoot環境では
MBRからの起動有効 + /bootからの起動有効
でOKでしたが、正式版登場前に予習のつもりで昨日64bit版12.2RC2
で上記設定新規Install試したところWin7だけ起動しなくなりNG
64bit版12.1を再度新規Installして64bit版12.2RC2更新Installで復旧
しました
これは12.2での仕様変更という理解でよろしいでしょうか?
359 :
login:Penguin:2012/09/05(水) 20:12:40.80 ID:GgsaRsKn
おおもうきてる。一時間弱早かった?
torrentで拾ってるけどもうKDE liveイメージの方は終わりそうな件。
終わっても今日のうちはシードした方がいいかね?
自称最速のjaistはまだミラー終わってないな
まぁ本家から拾ったけど
本家は9月1日頃から落とせたです。
torrentも遅かったけど1日後半くらいには乾燥でけて速度も出てたです。
12.2インスコ中
リリースノートでいきなり署名がおかしいとかで怒られた
NICがVirtioだとネットワークの検出にコケる(通信はできる)のは以前と変わらず
入れた
KDE4.8.4 →4.9にしてほしかった
kernel3.4.6 →3.5にしてほしかった
ばかみてーな感想は書かなくていいよ。
最新にしたいならFactoryかTumbleweedつかえw
新バージョンが出てもこの賑わいじゃ…
わかるような気がするな…
このスレも、openSUSE自体も閉鎖的でかつ排他的な印象しかない
RC2で残ってたフォントのヒンティング問題も解決してるっぽいな。よかったよかった。
ばかみてーな感想は書かなくていいよ。
373 :
358:2012/09/06(木) 19:51:29.91 ID:5JqyEOfc
64bit12.2正式版もダウンロードしてインストール
してみましたが、GRUB2だとWin7が起動しない状
況なので、GRUBで64bit12.1と同じ設定でインス
トールしたところWin7も起動できるようになりま
した
12.1からアップグレードしてみた。
競合だか依存性だかでややこしい質問がいくつも出てきたけどとりあえず
全部1を選択したらうまくいったみたい。
375 :
login:Penguin:2012/09/06(木) 23:49:15.48 ID:5RuuhMJE
SUSEはUbunt系よりもいいと思うが、やっぱりScientific Linuxが最高のディストリだと思う
Windowsから乗り換えたが困ってることはない
数年前には考えられなかったことだ
>>375 >SUSEはUbunt系よりもいいと思う
それは絶対にありえないw
サポート含めてパッケージ数とか安定性考えてもUbuntuが上
GoogleがUbuntuをベースにGoobuntuを構築して社内で使用してる
ことからみても明らかすぎる
Windowsと比べたらましなのは同意できるけどね
Ubuntuは使う気もないからわからんけど、Kununtu使うならSUSEのKDEの方が絶対いい。
つかKubuntuはクソ。
なぜそこまでKubuntuに恨みがあるんだw
KDEはメモリ馬鹿食いがいただけない
起動しただけでGnome系の倍消費する ちんたか低速でも我慢できる人向け
どんだけヘタレパソコ使ってるんだか。
core i5 mem 16GB Sandy Bridgeのヘタれですは
KDEつかうならMageiaでいいや。
16GBもメモリ積んで、僅か数百Mの違いなど
気にする事か?
>>376 まだいたのかUbun厨ww
SuseもKDEも嫌いなのに、なんでこのスレに来るんだ?
いいから巣に帰れ
またいじめられるぞ
今度グラボをGTX660ti買う予定があるから、買い換えたら12.2入れてみるかー
その頃にはある程度落ち着いてるといいな
貧乏人見るの楽しい
なんで貧乏人だと思ったのかさっぱり。
388 :
login:Penguin:2012/09/07(金) 12:10:39.73 ID:GMfULA7a
12.2のインストール終了後、再起動してハードディスクから起動を選ぶとそこで
おそらくnouveauが原因でこけて画面が真っ暗になってしまったのですが皆様は
同じような症状が出ませんでしたか。
自分はDVDからのインストールでインストールモードの選択で<別途のメディアで提供される
アドオン製品を使用する>の項目にチェックをいれ、
ftp://download.nvidia.com/opensuse/12.2/ からドライバーを落とすようにして
何とか回避しました。
自分には技量がないので本当に苦労しました。
奇遇だすな。俺は12.1からアップグレードだけどnouveauで普通に画面出た。
終わってから同じくノンフリーのドライバ入れた。
Windowsよりインストールが簡単なUbuntuさえなかなか普及しないのに、
インストールさえままならないSUSE,所詮マニアのおもちゃと言われても
仕方ないな。もしかして、VirtualBoxのGAは自動インスコされるしMSのAzure
と提携してるとこみると、仮想化に最適化されてるのかも?
実機、特にデュアルブートやUSBのgrubのチェーンロード環境には怖くて
入れられない、環境が壊れる可能性が高い。試すとしたら、さらな内蔵
HDDにクリーンインストールしかないな、USBにも現状すんなりは無理でしょ
なにビビってんのwPC買ってSUSEのiso焼いたら領域全削除でインストール
するだけだろ。
どういうふうに対応するかはそのディストリの勝手なわけで、気に入らないなら他のを使うのが道理でしょ。
大体なんで
>USBにも現状すんなりは無理でしょ
とか唐突に言い出すのかわからん。
もしかして、先日からスレで粘着してんのは、くだんのUSBブート君なのか?
俺もUSBうんぬんは、意味不明だった。
>>392 変なのは相手にしたらいかんよ。
>>388 起動時にnomodesetを指定してうまく起動するとしたら、確かにnouveauの問題だな。
nvidiaは以前にLinusもブチ切れてたように、細かいところの情報を開示しなかったり
互換性テストにも協力してくれなかったりするので、グラフィックカードと
カーネルバージョンの組み合わせでちょくちょく動いたり動かなかったりする。
俺のところの環境では12.1でこの問題に引っかかっていて、12.2では解決されてた。
今後もバージョンによって引っかかったり引っかからなかったりするはずなので、
インストール中はとりあえずnomodesetを指定して回避するのがよいだろう。
>>388 CTRL+ALT+F1でコンソールに入ってXをkillするとログイン画面が復活しました。
nouveauドライバをアンインストールして後は同じくnVidiaから落としたドライバを
インストールして復旧。
GeForce 8600GT搭載のノートPCです。
LinuxとNVIDIAの組合わせは微妙
Linus、NVIDIAに中指立ててた気がw
397 :
login:Penguin:2012/09/07(金) 20:53:56.40 ID:CG8plukE
vmware player 5.0に12.2インスコしたのだが、やたら重い。
windowsでもlinuxでも重い。
インスコからして遅い。みんなもそうですか?
398 :
login:Penguin:2012/09/07(金) 21:00:19.21 ID:HwO+nlRT
でかいからですよ。
デュアルブートのほうが良いのでは?
399 :
login:Penguin:2012/09/07(金) 22:28:28.72 ID:CG8plukE
レスサンクスです。
当方 AMD Phenom(tm) II X4 B45 Processor 3.1Ghz
なのですが、12.2は必要スペックあがったんかなあ。 12.1は入ってるんで、
アップグレードでもやってみんべ。
VMware Playerでとかだと重くてもしょうがないよ
401 :
login:Penguin:2012/09/07(金) 23:08:51.29 ID:HwO+nlRT
スカイプ・ウェブカメラ・プリンター・スキャナー等の接続は完璧ですか?
402 :
login:Penguin:2012/09/08(土) 00:48:17.35 ID:yQ7umVPe
>>399 X4 910e + DDR3-1866 4Gx2で64bitWin7 + 64bit12.2使ってますけど
GuestにSUSEでは多少重いのは仕方無いのでは?
自分はVirtualBoxでHost 64bit12.2Guest WinME + XPSP3ですが、意外
と使い勝手がいいので当分これでいく予定。
ただ、GuestのXPではCD-DAを再生してくれないのが難点。
基本SUSEは重いと認識することから始めましょうw
デフォルトのフォントがかなりいけてますね
VirtualBoxにかなり最適化されているので、仮想環境での
使用がおすすめです。
406 :
login:Penguin:2012/09/08(土) 09:33:39.76 ID:xUuCcwVr
gnomeで入れてみたがFedoraと同じで代わり映えしなかった
KDEに入れ直して12.2の良さを実感したよ
gnome使うならシンプルなSLが一番
KDEならSUSEだな
個人的な順位は、SL>SUSE>CentOS>Fedora
ubuntu系もいいんだろうが俺には合わない
407 :
login:Penguin:2012/09/08(土) 10:24:18.75 ID:0tkIfo6w
にちは。 399です。原因がわかった。
いつもディスプレイ設定の3Dアクセラレーションにチェック入れて
インスコしてました。今回の12.2に限ってはチェックを入れると激重になります。
ホストがwindowsでもlinuxでも同様でした。チェックをはずすとスカスカ動きます。
立ち上げの時のホタルみたいなモヤモヤもスムーズです。なんでやろ。
ばかみてーな感想は書かなくていいよ。
>>408 チョンみてーな感想は書かなくていいよ。
>>407 /var/log/Xorg.0.logを双方の設定で比較すると原因が分かるかも。
全角アルファベット文字混じりの質問は内容以前に
バカとしか思われていないことを認識すべきじゃない?
tumbleweed使ってるんだが、12.2がリリースされたのに気が付かず、普段通りにアップデートしようと
したらすごい数のパッケージが更新されたのでびっくりした。
カーネルとかkdeはダウングレードするはめになったけど…。
ダウングレードしないで使おうとしたら再起動後デスクトップマネージャが立ち上がらなくてあせった。
これといった問題もなさそうなんで、実機に入れちゃったよ。
間に合わってないというか、不足してるパッケージもほとんどなし。
homeそのままならKDEの細かい設定はキレイに持ち越し。
KMSも良くなったみたいで、ギリギリだった動画がキレイに再生できるようになった。
ATI環境だけど。
全体的にも、少し軽くなった感がある。
大きな変化はないが、細かく修正されたブラッシュアップって感じで悪くないよ。
ログインの時のギーコは、ちょっとデカすぎだが・・・
自分もテストで先日使ってみたけど、
若干軽くなった印象byATI。良い感じだった。
12.2、スカイプ使えるかな?
公式では、インストール出来なかった様なんだけど
ばかみてーな感想は書かなくていいよ。
>>415=
>>317 (´・ω・`)
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i スッ…
\.!_,..-┘
みなさん実機にインストールとか言われてますが、もちろん内蔵HDDを
フォーマットしてgrub関係の設定もデフォで、いわばクリーンインストール
というやつですよね?それ以外は無理ですものねw
なぜにUbuntuとかFedoraのインストーラパクらんのかまか不思議w
また北
>>417 あれか、「SuSEインストールを強制する謎団」に襲われたubun厨か?
ドロンジョ様にしてくれて、ギーコメカに乗せてくれるなら入ってもいいな、謎団w
あー、でもおっぱいがちょっと足りんかな..... orz
SuSEとか言うなー
openSUSEだってヴぁ
いつものUSBインスコUbun厨だろ
まぁWubiにはあこがれる部分はあるけどな…
インストールイメージをUSBスティックへ突っ込む方法はこんなのとかか。
http://en.opensuse.org/SDB:Live_USB_stick USBのほうがインストール早いからそっちでいけるならそっちにした方がいいのは事実。
つーかSUSE Studio Image Writer、なんで.isoじゃなくて.raw限定なんだろ?(いちいち拡張子変更しないといかんのはめんどい)
どうにかできそうなもんだが。
12.2 とりあえず順調
又喜田もへったくれもないなだろ?
俺をさんざんカバにしやがってさ
その前にカタワなインストーラを責めるでしょ?
普通の良心があるならさ
推定偏差値56のお前らだって出来ないんだからさw
425 :
↑:2012/09/10(月) 18:56:38.55 ID:EjhTCyA1
推定偏差値42なわかるだろwww
ちょいと質問があるんだ。新機に入れようと12.2dvd64bitを本家から落とした。新規インストール前の儀式、memtestをした。
なんと、大量のエラーが! 普通にメモリがおかしいんだろうと、2G、4G、8Gのメモリを単品ずつmemtestしたんだ。そして、メモリ全滅。大量のエラーが発見される。メモリの同時他殺事案かと思ったんだ。
だが、なんか、おかしいんだ。ubuntu 日本語を落としてmemtestしたらエラーが出ない。
両者とも、memtest+86 v4.20
md5チェックツールでopensuseDVDを調べても、本家のmd5と一致する。
この現象は一体なんなんだろうか?
12.2新規インストールしてみたが
サスペンドに失敗するのと
ソフトウェア管理とかYast2のウィンドウがリサイズしても覚えてくれない(gnome)
のが困ったところ...
他は順調で拍子抜けする程.
>>428 おお!! ありがとう! 英語に自信はないけど、前から12.2のmemtestにちらほらバグがあるっぽいって書いてるんだよね?
この二三日、色々試したけど、やっと納得できたよ。
430 :
↑:2012/09/10(月) 22:06:21.10 ID:EjhTCyA1
42にGnomeだけはありえんw
そんなもん使ってるのはあなただけ…
重いKDE環境使ってなんぼのものということは、42使いなら常識
なぜ、42厨のみなさん、教えてあげないの?
>>430 ubun厨って呼ばれるの、嫌だったんだね・・・
>>432 4は中国語でスーと発音するでしょ
2は二郎の二(じ)
つまり、42=SUSE です
久しぶりに、爆笑したw
>>433 トクトクと解説するとこは、ちょっと可愛いな。
つうか、ずっと張り付いてるなよ。
人生短いんだ。時間はもっと有意義に使おうぜ。
>>434 そんな24時間ニートみたいに張り付いてる訳じゃなく、人並みに
拘束されて生きてますよw 確かに時は金なり 時間は大切だね
チラ裏
ubun厨って表現笑えるよねw
>>430 12.2のパフォーマンスはやばいな。カッコイイし速いし言うことない。最高の出来。
ただし、ログイン画面はもうちょっとなんとかならなかったのか。
>>422 ライブCDやインストールCD/DVDをUSBメモリに入れるのなら、
単純にddでisoを書き込む (例: dd if=hoge.iso of=/dev/sdX) だけでいい。
11.4以降であれば、dd以外に特に何もする必要はないよ。
チラ裏
42はUSB HDDは非常に厳しい
USB メモリはどうなのかな?
42厨の親切な皆さん出番ですねw
>>436 ギーコ、育ったなあ。
圧迫感ハンパねーぞww
Ubuntu初心者スレで暴れてるsuse初心者がいる!w
こっちまで引っ張らなくていいから
ubun厨の自演煽りだろ
さっきHDにインストールした。
パフォーマンス良すぎでワロタ。今のところ安定。
446 :
login:Penguin:2012/09/11(火) 21:55:27.74 ID:7Tp5VKsi
SUSE 12.2、速いというレスが多いけど、コールドブートで何秒くらいかかるの?
CPUとストレージの型番わかれば教えてほしい
お試しでVirtual Boxに入れてるけど
12.2では12.1との差は感じられなかった。
ログイン後の音がでるまで90秒もかかる。shutdownは30秒。
E3400(LGA775)とHDDの貧弱マシン。DEはKDE
SSDとIvyBridge(or SandyBridge)でどれくらい速くなるのか気になる。
447 :
login:Penguin:2012/09/11(火) 23:26:37.33 ID:F6VI13C3
SUSE 12.2を入れてみた
かなり良いね
普段はSLを使ってて満足してるが、SUSEは2番目に気に入った
KDEを使うならベストかも
>>446 他のディストリは知らんけどsuse使うならAMDにしたほうがいいよ
一応AMDがプラチナスポンサーだからな、かなり最適化されてる
Virtual Boxとかの仮想化支援もAMDのほうが優秀
Intelに拘るならいいけど、そうじゃないならAMDで安く組んでみるのもいいよ
449 :
login:Penguin:2012/09/12(水) 09:09:57.37 ID:rIhoI2ta
>>448 それ知らんかった。Phenom U X4 で良かった。SUSEはKDE開発の先鋒
だから使ってたけど、これからもAMDのCPUでいくわ。
ところで
今回の42 12.2はUSB HDDにすんなり入るのでしょうか?
grubのチェーンロード環境に入れて問題ありませんか?
42って書いてスージーと読ませたいのか?
USBのHDDには11.2のころから普通にインストールできてたぜ。
あとお前にしか通じない符丁を使って人に物を聞くのはよくないよ。
>>452 言ってる意味が解らないのなら解らないと素直に問えよ馬鹿かおまえ
自覚が無いやつの相手しちまったようだw
意味がわかると思う方がおかしい。
SUSE12.2はSSDだと30秒以内で起動する?
変な奴が居着いてしまったな。つるかめつるかめ(´・ω・`)
SSDでも30秒も掛かるのか…ほう
>>451 一生懸命考えたんだろう、上の方で嬉しそうに解説してるよ。
アボーンしやすいからぜひ愛用してもらいたい。
あ、言っちゃった。
まあいいか、どうでもいいし。
>>456 ファイルアクセスしている時間が長いわけではない。
周辺機器が無いかを毎回自動で検索している時間が長い。
SCSIボードとかさしてOSの起動が恐ろしく遅くなったとか言う奴もいる。
>>460 30秒切らないのか。。
うーん、Windows7,8と比べるとやっぱり遅いんだね
GIGABYTEだと遅くなるようだけど。
>>461 いや。その理屈でいくとSSDにしても起動早くならないけど
実際はSSDにするとWindows起動は早くなってる報告多いよ
新しめIntelマザー+SSDならwindows起動で20秒切るくらいらしい
OS起動は、ランダムアクセスがほとんどだからSSDとHDDで
圧倒的な差がでる。
別にWinの起動がSSDで速(早)いと言ったところで、クソ重いセキュリティー
ソフトやクソ重い常駐ソフトが待機してますからね…
とっておきは、スーパーフェッチが待ってるよ。あーウザイわ。
>>439 4.7GBなので一般的には8GB以上のフラッシュメモリが必要になるが、
そこさえクリアできていればddで書き込むだけでいい。
11.4以降は特別な処理も不要になった。
ただしパーティション (例: /dev/sdX1) ではなくディスク全体 (例: /dev/sdX)
に書き込むこと。
12.1で結局Amarok2でXineが音でない問題は解決しなかったんだけど、
12.2だと解決してるかな?
42はNGワード行きだな
おはようございます。42厨のみなさん
お世話になってますubun厨です。
42はYastが優れているので、仮想で使用させていただいてます。
KDEのセンスの良さも気に入っています。
USB HDDインスコは諦めて、どうせ使っていない内蔵のWin7とWin8の
デュアルブート環境の、クソやかましい日立の2.5インチ1TBドライブ
を取っ払って、元々の、遅いが静かなWD3200BPVTに付け替えて
12.2をインスコしますは。そのときはubun厨から42厨に改名させていただきますね。
そこで質問ですが、USB HDDのMBRにUbuntu12.04のgrubをインスコ
して、そこからFedora等もろもろチェーンロードしてますが、
HDD付け替えて42 12.2を内蔵HDDにインスコした後、Ubuntu12.04
から、お決まりの呪文
# grub-mkconfig
# update-grub
を唱えれば内蔵の42もめでたく認識で手順にぬかりありませんか?
よろしくお願いします。
連投ごめん、心配は42インスコ後、USB HDDのgrubメニューが
問題なく立ち上がるかなんです…
>>469 マルチブートわからなければ仮想化で使ってればいいんじゃないか
どうせいろんなディストリビューション試したいだけなんだろうから
ubun厨です。
チラ裏
その前に、内蔵外してUSB HDDにクリーンインストール
してみようかな?
以前やった時これでも出来なかったんだけどね
今回は使っていないUSB3.0HDDケースにWD取り付けてやってみます。
前回とハード違うからできるかもね
ubun厨初心者スレで、ちと騒いできたよw
そろそろUSBの仕事にかからねば…w
473 :
login:Penguin:2012/09/13(木) 22:43:43.94 ID:qSd25vaL
数あるディストリの中でSLとSUSEが突出してるな
似たようなものはたくさんあるがレベルの差を感じさせる
世界最高の頭脳集団が使うSL、Linuxの生みの親が使うSUSE
SLはCentOSその他みたいなRHELクローンじゃん
それならいろいろ新しいFedoraを使いたい
枯れた安定を好むならそもそもopenSUSE使ってない
SLがRHELクローンなんてありえんだろ?
歴史をもっと勉強しろよ!
42はSLをベースに.rpmを取り入れた独自ディストリだろ
SL最新よりは間違いなく枯れてるだろうね。
SlackwareとSientific Linuxを勘違いしている子が一人いるようです
479 :
login:Penguin:2012/09/14(金) 01:55:32.69 ID:WQvvUyXw
>>478 なんで、Slcakwareに分類されてんだろうね? ま、自分でwiki直せばいいんだろうけど
敷居が高くって、任せたわw
suseはぷらっとホームでパッケージ販売されてた時から、rpm系だったと思う。
Slackware系は、PC98でlinuxを入れるときは、plamolinuxしかなくて、
Slackwareが一時幅きかせていた気がする。
でもDOS/VはREDHOTがrpmでデファクトスタンダードになってて、
みんな、rpm系を入れてたぞ。
ちなみに、何故かSUSElinuxは当時から、日本語移植度が高くって
ドイツ製なのに、標準でこんなに日本語できるは何でなの? と思うくらいだった。
480 :
479:2012/09/14(金) 01:57:57.47 ID:WQvvUyXw
>>479 ×REDHOT
○REDHAT
でも、昔からいつもREDHOTって書いている気がする・・・w
>>479 Suseは途中でパッケージ管理システムをrpmに変えたから混乱しているんだろうね。
パッケージ管理から設定までこなすということでyast系とかに分類できないかな。あまり使わないか。
日本語が充実していたのは、コミュニティの中に日本通の開発者がいたから。一時ノベルにフルタイム雇用されていた気がするけど、買収後のゴタゴタの時に辞めてた気がする。
>>477 お恥ずかしく、かつ申し訳なかったです。
レスる時は、必ずググる習慣があるのですが、つい
魔が差して…失態をさらしてしまいました。
ubun厨初心者スレで遊んでいたバチが当たりましたw
結局42のUSB HDDインスコ実験と内蔵HDD付け替えの
仕事は今週末になちゃったなw
ご存知の方もいるかと思いますが、Ubuntu12.10のデフォの壁紙が、先日
のアップデーとで、例の紫から水色とグレーの縦縞に変わって新鮮です。
それと同時にデスクトップの英字フォントもIPA?に変わって繊細な感じ
になりました。42厨の皆様にはあまり関係ないかもですが、来月のリリース
に向けて、日々アップデートが大量で、期待は感じられます。
openSUSEは
…Redhat Linuxから派生したRedhat系ではない。
…パッケージシステムにRPMを使うRPM系である。
>>479 ×敷居が高くって、任せたわw
○ハードルが高くって、任せたわw
敷居厨うざいよ。42スレだけであきたらず、ubun厨スレでも敷居かよw
持ちネタそれだけなの?
487 :
42:2012/09/14(金) 23:01:50.85 ID:MxNYOBIY
42
488 :
login:Penguin:2012/09/15(土) 01:11:47.59 ID:TAiW+XV9
SUSEはSlackwareだろ
12.2になってかなりよくなった
SLが一番のお気に入りだがSUSEもなかなかのものだ
SlackwareとRedHatのハーフってことで
ハイバネーション時にAAの熱帯魚が出ることに今更気づいた
Googleが.rpmより.debがはるかに優れてるってGoobuntuを構築したようですが、
これって、どう思います?
俺は個人的には、Linuxビジネスの雄RedHatに対する対抗とみてるんですが…
スレ違い。
42の自治厨、つまらんこと書くなw
.rpmより.debが事実優れていたら.rpmを使う42にも関係大だろ?
大いに議論になっておかしくない大問題だろ?
もっと考えて書けよ。
494 :
login:Penguin:2012/09/15(土) 11:25:58.45 ID:TAiW+XV9
俺はrpm派だな
ビジネスで使うならrpm、趣味ならdebでもいいかなと思ってる
どちらも慣れの問題が大きい
495 :
login:Penguin:2012/09/15(土) 14:10:05.49 ID:UiMd2x6N
SUSEで、あるユーザーをあるグループに追加したいときはどうやるの?
gpasswdでやろうとしたけど-aオプションが使えない
vi /etc/group
ubun厨です 42厨のみなさんこんばんは
一応スレの上の方でいろいろUSBとかに関して非難した手前、お詫び
と42の名誉回復も兼ねて報告します。
前回は12.2のM3を使用しましたが、これはいかなる手段でも出来ませんでした。
究極の内蔵HDDを取り外してUSB HDDをフルフォーマットして、すべてデフォルトで
インスコしても出来なくて諦めた経緯があります。
前回は1TBの外付けポータブルHDDで行いましたが、そのHDDにすでに
Ubuntu、Fedora等4つ程の環境をある程度構築してあるので、さすがに
フォーマットはやめてそのまま使用継続としました。今回は内蔵HDDを換装
した際にクローン作成用に購入した、USB3.0のケースにWD3200BPVTという
Win7のいわばバックアップのつもりで使用していなかったドライブをフォーマット
して行いました。もちろん内蔵は取り外して/deb/sdaと認識させてですが…
結論はすべて、インストーラのデフォルトで成功して問題なくUSB HDDから
起動できてます。前回の失敗はM3だったからなのかな?
ということで、これをそのまま内蔵ドライブとして付け変えてうまくいくか
試してみて、うまくいけばそのまま使う予定です。また結果報告しますね
これで一歩42厨に近づけたかな?
498 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 00:10:47.60 ID:zImrXCrS
>>497 別に無理せず、Ubuntu使っていればいいじゃね?
結局、最小の労力で使いこなして、ナンボでしょデストリなんて・・
いまだに、rootないUbuntuに違和感感じて使ってねーけど。。
499 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 00:14:30.89 ID:6v5O14vx
500 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 01:23:50.66 ID:s476RqbM
>>497 SUSEに慣れるとUbuntuより使いやすいと感じるようになるよ
Ubuntuは10.04までは最高のディストリだったが、その後間違った方向に行ってしまった気がする
今はKDEならSUSE、GNOMEならSLかな
502 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 09:06:02.92 ID:+gvSDzHc
>>497みたいに手慣れた人ならともかく
Debian系に親しんだ人がRedhat系にいきなりサクッと乗り換えるのは
厳しいもんがあるだろ。
>>500 GNOMEならFedoraだろ常識で考えて
>>502 手馴れてるようには全く見えんが…
>>500-501 好意的にみてくれてる人がいたなんて、ちとうれしいな。
501の方は多分前回このスレに来たときも応援してくれた方だな…
5月にUSB HDDで質問した時は、途中からマジ怖くなったもな…
タコ、カス,氏ね…恫喝されて、良心ある方も最後までチラ裏で応援
してくれたんだけど、USBで起動・運用するLinuxスレに逃げた(笑)もな。
その時は、42厨って閉鎖的で、排他的で、プロ気取りの方の集団と
思わざるを得なかった、でも今回おじゃまさせていただいたら、だいぶ
42厨のみなさんの印象が変わったよ。uubun厨と言って暖かく迎えて
くれたことがすごくうれしかった。これからも、そんなおおらかなスレ
であってほしいな。
前回の続きですが、WD3200BPVTを内蔵SATAに接続したら、あたりまえでしょうが
問題なく内蔵HDDから起動できました。USB HDDのMBRに書き込んである
Ubuntu12.04のgrubのメニューも件のコマンドで更新され内蔵の42も認識され、
42からもUSB HDDのUbuntu等が認識されめでたしめでたし。うまくいったよ。
ただ、Windows環境がネイティブでなくなってしまったので、42をホストして
Win8RTM 90日評価版を入れようとしてVirtualBox4.2.0のインスコまでは
なんとか、こぎつけたのですが、ちょっとしたエラー?でストップ中です。
Unable to load R3 module /usr/lib/virtualbox/VBoxDD.so (VBoxDD):
/usr/lib/virtualbox/VBoxDD.so: undefined symbol:
VDAsyncDiscardRanges (VERR_FILE_NOT_FOUND).
自分も今調べてますが、もしお気づきありましたらヨロシクお願いします。
長文最後までお読みいただきどうもでした。
キチガイ
てか頭の2行読んだだけでだれも相手にしないよ、ここは自分語りする板じゃないから。
>>505-506 いきなり、基地外と書けるおまえが基地外
確かに感情論は板違い、スレ違いかもしれないかもしれないが、
そんなこと言ったら何も書けないだろ?礼も挨拶も禁止か?
あなたが、そう思うんなら無視すればいいだけだろ?
なんで、いちいち無駄なレスするの?
おまえの発言がイタチ、スレチだろう たぬき野郎
お前が先に前の話を持ち出してまで人を不快にさせる書き込みをしてる
わけだが自覚が無いというのは困ったものですな。
たとえ、それがどんなにイタチ、スレチな発言であって、かつ
人を不快にするような内容であっても、いきなり放送禁止用語
のたぐいを、それだけ引用するのは、人間として最低レベル。
もう少し考えましょうよ?似非42さん
>タコ、カス,氏ね…恫喝されて、良心ある方も最後までチラ裏で応援
>してくれたんだけど、USBで起動・運用するLinuxスレに逃げた(笑)も
こういうのはよくてキチガイはNGなのか?すごいマイルールだね。
おれには理解できねーな。
人間のレベルてのもなんだかなあ、君の中では人間にはいろいろ
レベルがあるんだろうが俺にはバカとか性根が悪いとかそういう
評価基準しかないな。
みんな落ち着いて夕方のガンダムAGEでも見ようぜ!
だから、そういう決定的に侮辱する言葉は決して言っちゃいけない。
前スレで、そういう言葉を浴びせられてでどれだけ落ち込んだか…
あなただって、言われたら嫌でしょ?
>俺にはバカとか性根が悪いとかそういう評価基準しかないな。
それは普通の人は心で思うことで、けっして口にはださないよ。
君が先に書き込んだんですよ、他人に言われたと他人のせいにして。
よく考えて書き込みしなさいよ。
まー事実を書いたまでだったんだが、よく考えるとそれをそのまま引用した
俺も悪かったな…それで不快にさせたのなら気持ちよく謝るよ。ごめんな。
もうこれで、この話終わりにしようぜ。42のこと語ろうぜ。
42をNGしたらスッキリした
キ○チガイ
>
>>504 42厨のみなさん、先ほどはすみません、ご迷惑おかけしました。
VBoxの件ですが、起動時のカーネルにdefautカーネルを選択したら、問題なく
なりました。無事Win8RTMも起動できました。
USB3.0のドライバーもdesktopカーネルでは読み込まれていないことも判明
して勉強になりました。fedoraのKDE環境では他のWindowの描画痕がVBoxの
Windowに残るバグ?もありましたが、42では今のところその様子もなく
快適ですね。42をしばらくメインで使ってみます。みんなありがとう。
520 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 18:23:39.75 ID:zImrXCrS
>>519 この人インストール厨?
結局使っているのは、firefoxでインターネットなんだろな・・
バグとか出来が悪いとか言うんなら、linuxだもの自分で作れよって感じだけど
インストールだけで、ハッカー様気分?
おれなんか、ダダで使わせてもらってるだけで、感謝感激作った人・コミュありがとう
なんだけどな・・・
リアル厨房?
そう
そいつはインストールするだけ
Ubuntuのシステムモニターは素晴らしいとか
アホなこと書いて失笑されてたわ
(GNOMEならどれでも同じだしKDEならどれでも同じ)
522 :
login:Penguin:2012/09/16(日) 19:41:08.33 ID:wXfEgzqE
↑こいつバカチョンだろ。
こんなヤリトリでもレスもらえると嬉しいんだねえ。
レス乞食のキチガイか。
面倒な奴だなあ。
自演は止めとけよ、みっともないからな。
524 :
login:Penguin:2012/09/17(月) 06:53:41.10 ID:RvStQnFl
499 名前:login:Penguin 投稿日:2012/09/11(火) 13:59:00.86 ID:pHoih4a
今システムモニター見たが、
受信140.7MB
送信8.8MB
Ubuntuはなかなか優秀だ。
このシステムモニターのだしてる情報は残念ながら、OpenSUSEでは、
時系列でこんなに綺麗にグラフ表示する機能はない。
端末から、コマンド打ち込んでランダム表示させる(数字をね)
だから、視覚的に判断することが難しい。
このシステムモニターを最初からユーザーにGUIで提供していることが
どんなに有難いか、解る人には解るし、解らない人には解らない。
バカすぎワロタwww
ubuntu使いは数多い分だけ、変なのもたくさんいるな
528 :
login:Penguin:2012/09/17(月) 11:47:28.09 ID:W7bc6XqL
↑こいつバカチョンだろ。
ネトウヨは+に帰って、どうぞ
42内蔵に入れて本当によかった。かなりパフォーマンス高くて満足。
KDE環境の出来はやはりFedoraにかなり水をあけてるこが、確認できました。
Winを内蔵から撤去しましたが、全然悔いはないですね、どうせ使わないしね。
マルチメディア関連もVLCとか簡単に入って楽ちん。Ubuntuの優位性もそんなに
ないね。ネットワーク関連の設定とかほとんどGUIでできて、サーバ関連とか
ファイアウォールの設定も楽ちんなのは仮想で確認済。VirtualBoxのホスト
しての安定感とパフォーマンスは最高かもね?Win8RTM、Ubuntu10.04.4、
42 12.2をゲストで昨日からずっと同時で起動してるけど全然不具合なし。
M$厨のみなさんにもこの幸せ味わってもらいたいけど、彼らは耳貸さないから…
明らかにWindowZはもう不要だな…
もうやめとけ
頭の悪さが際立つだけだ
532 :
login:Penguin:2012/09/17(月) 13:44:08.48 ID:SarPzhsO
↑こいつ長文読解苦手だってさ。
>>530 fedoraのKDEより
そんんなに出来がいいの?
もう少し詳しく聞きたい
>>533 あくまでこちらの環境ですけど…
起動が速い
体感軽い
メモリ消費量が少なめ
フォントがきれい
これが大きいですが、Windowの描画痕が残る不具合がない
Fedora17(KDE Spin)と、OpenSUSE12.2 (KDE)を
Win7 + VirtualBox4.1.22環境に入れてみたけど、
なぜかFedoraのshutdownが異常に早かった。
SUSEだと30秒くらいだけど、Fedoraだと10秒程度でshutdownできる。
KDE=やや重めのDEだと思ってたけどこうもディストリで変わるんだね
FedoraよりちょっとSUSEのが重そうだけど
Yastがある分、使いやすさはSUSEのが上かな
一人芝居、たのしいか?
自演
539 :
536:2012/09/17(月) 17:42:47.44 ID:/gu9E5um
>>534 俺の環境では、起動もFedoraのが速かった。
起動はFedora70, SUSE85-90秒
VirtualBoxのHostはWindows7
ターミナルで文字入力可能になるまでの時間。
HostがLinuxのとき、どれくらの差が出てる?
>>537-538 536は別人だけど誰に言ってんの?
アンカーくらいつけてくれ
喧嘩でもしたいのかな?
12.2にmozcをいれる方法はありますか?
あれば教えて欲しいです。
あと、geany日本語入力時に文字が表示されないのを
なんとかできないでしょうか?
12.2KDE版日本語指定でインスールしたのに英語版でがっかり。
せめて、日本語入力システムくらい有効にしておいてくれよ。
不完全だな。
>>544 そんなもんでインストールしないでDVDもしくはネットインストールすればいいのにw
>>544 前から日本語インストールできないバグあるみたいね
なんでだれもレポートしなかったんだろう
日本人がバグあげないとずっと直らないと思う
俺は英語のまま使ってるからよくわからん。
問題わかってる人、バグ報告しておいて欲しい
>>545 ネットからiso落とすのが普通じゃないの
付録のDVDとかたいてい古いバージョンだし
日本語パッケージがLiveCDに収録されてないだけだと思うよ
おれは11.2のときDVDでインストールしてその後12.1->12.2ってアップグレード
して使ってるけどメニューも日本語だしIMEは自分で使えるようにしたかもしれ
ないけどあとはなにも特別なことした記憶ないよ。
>>546 >ネットからiso落とすのが普通じゃないの
あ、なんか勘違いされてるようで・・。
DVDもネットインストールもネットからiso落としますよん。
KDE版とかは前から日本語インストールに難がある。(Gnome版はしらんが)
>日本人がバグあげないとずっと直らないと思う
おっしゃるとおりです・・orz
12.2のDVDからクリーンインストールしたけど
メニューも日本語で最初から日本語入力できたよ。
ただ無線LANにつながるまでデスクトップが表示されてから3分くらいかかるのが謎。
42厨になりかけのubun厨です。
やはり内蔵はいいですよね。仮想とはサクサク感違います。
あと、できることに制限があったり、
例えばvlcで画像が表示されないとかあります。
今、GoogleEarthのクラッシュをちょっと調べてます。
KDE670MB版インストーラーは日本語のくせに、動かしたら英語じゃんか。
日本語化する作業も必要だし、日本語入力システムの入手だとか、youtube
すら動画が表示されない。再生している動作はしているようだが、
で、googleは日本語で表示って・・・なんなんだよ、このOS?
ここに書き込んでる人たちは、カスタマイズ後の話をかいてるんだろ?
初心者には敷居が高すぎる。
だから素直にDVDからインストールすればいいじゃん。
LIVECDはあくまでLIVECDでインストール機能はオマケみたいなもんだろ。
初心者だってんならも少し謙虚になりなよ。
チラ裏
敷居厨さんへお願い…w
例のコメントご遠慮お願いします
42初心者の方が輪をかけて落ち込みますので…
>>555 アドバイスありがとう御座います。
私が、昨日落としたのはKDE版i386のisoです。
OpenSUSEはU/Iが非常に美しく、これで、プリンタやスカイプ、そして、youtube
Javaの問題がすべて解決できるのなら問題ないですね。
>>556 私は昔、SUSE Linuxのパッケージ版を買ったような者です。
当時、emobile使ってたのでネットに繋がらないOSなんてとがっかりして
パッケージを捨てたこともあります。
今でも、どこのLinuxがいいのか、あれこれ、試していて、美しさでは
OpenSUSE、実現性即効性のUbuntuという初心者です。
落としどころ間違えると、ほんとに落ち込みますよ。
現に私が落ち込んで、Ubuntuに速攻戻したくらいですから。
訂正:
i386→i686
まあどうでもいいけどお前ら(なのか?)スレで普通のやり取りがあるときはあまり出てくるなよ。
562 :
login:Penguin:2012/09/20(木) 19:17:33.35 ID:/NqNIUNZ
>>561 Javaアプレットの将棋と五目並べは何の追加作業なく実行できましたが、
基本的に、音がでないんですが、KMIXもMAXに調整したんですが音がでません。
alsamixserも調整はできるようですが、そこを触ってもUbuntuのように音がでない
んですけど、どうすればよいでしょうか?
FirefoxにアドインするiceteaもYastから入手するんだと思うんですが、検索ボックスの
キーワードボックスにキーワードを入れてもエンターに相当するボタンが見当たりません。
困ってしまいました。
>>562 ふつうにEnterキーで検索できるだろ。
面倒なときはzypperのほうが手っ取り早いけどな。
>>561 30分ばかり、suseを楽しませて頂きました。
結局、iceteaの展開先も不明、音もでないので諦めてUbuntuに戻しました。
プリンタのドライバも認識している筈なのに、標準プリンタになってまして、
よほど、マシンとの相性が悪かったんでしょうね。
非常に残念です。
>>563 zypperとYastが両方使えるのは便利だよな。
セキュリティと見た目の良さはOpenSUSEがダントツだと思う。
しかし、スキル不足で、プリンター・音量調整・youtube含めた動画の再生が
ままならなかった。
未練が残ります。
>見た目の良さ
KDEならどれでもほとんど同じじゃないの?
いずれにせよ、DVDからインストールすることをお薦めしとく
Geekoファン?
Plasma(プラズマ)を使用していることで、OpenSUSEとkubuntuが色違いでデザイン上
まったく同じでした。
kubuntuを試したところ、youtubeで音はでましたもパッケージマネージャーらしき
ものはなく、例のJava環境も未解決で、OpenSUSEに劣っていました。
>>567 もちろん、isoに焼いたDVD-R起動ですよ。
>>567 Kubuntuはブルー系、SUSEはグリーン系とかカラーの違いはあるね。
インストーラーはディストリビューションの違いが出やすいけど
インストーラーはSUSEが一番きれい。
Fedoraのとかはちょっと味気ない。
573 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 00:23:50.74 ID:ALl2J5UI
当分Kubuntuに滞在します。
>>573 お気に入りのディストリが見つかってよかったね。
576 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 10:17:41.41 ID:Y0nhWV1+
Kubuntuなので案の定音の問題もJavaの問題も解決しました。
Plasma軽くていいですね。
セキュリティは本家よりも強力です。
色彩がグリーンぽければ、OpenSUSEとパッケージの導入がことなる
(コマンド体系がことなる)くらいで最高なんですけどね。
基本色はグレーですね。
ここしばらくスレにおかしいのが住み着いてる
578 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 13:16:21.85 ID:8V5noZrQ
576さんには悪いけど内蔵42すこぶる好調w
ところで42のJavaの問題って何かな?
俺は原産台湾、製造中華の知ると人ぞ知る、
表向きはM$だか
裏の顔として
Linuxに最適化されたノートなので問題まったくなしです。
アクセス規制中につき
携帯からなので表示等乱れお許しを。
579 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 13:40:12.34 ID:kacvUwQo
>>578 まず
http://www.java.com/ja/にて、Javaの有無チェックをクリックします。
次に、Javaのバージョン確認の赤ボタンをクリックします。
正常にインストールされていれば、
以下のメッセージが表示されます。
↓
正常な設定です。
推奨バージョンの Java がインストールされています (Version 7 Update 7).
580 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 13:51:12.22 ID:8V5noZrQ
576さんは何で561参照しないで、
アイスティーなんて言ってるのかなw
581 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 14:42:14.62 ID:kacvUwQo
>>580 さて、おっしゃってる意味が分かりませんが?
582 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 14:53:04.62 ID:8V5noZrQ
561のリンク参照して設定したら、579さんの言われる通りになりますが…
アイスティーは今のところ不具合あるサイトあるよ。
You see?
583 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 16:04:12.75 ID:9IzqEk62
しかし、いつからSUSEが42って表記するようになったんだ?
気持ち悪いか止めて欲しい。
基地外はスルー
>>583 特定の人がひとりで書いているだけでしょ
SUSEかopenSUSEと書いてほしいな
それより、スレタイにopenSUSEが入ってないのが気になる。
ほとんどのスレ住民はSUSE LinuxではなくopenSUSE使いなのに
NGするの楽だからそのままでいいよ
587 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 18:57:50.54 ID:aFcNShdz
SUSE Linuxは有料で、openSUSEは無料ですな。
機種の関係でopenSUSEは音が出せなかったから保留にしたが、Kubuntuでおなじ、イメージ
になったし、セキュリティもAppArmoreが満遍なく行き届いており、サードパーティの
AVIRA・AVG・ClamAV・avast!も必要なさそうだ。
あとは、スカイプ導入と、装飾を替えるくらいかな。
有料なのはenterpriseだし今のままでいいよ
openSUSEがスレタイにはいってないのはおかしい
両方書いた方がいい
スカイプ導入簡単でした。
次は、NetBeansIDE7.2の導入です。
Kubuntuでいけますね。
zypperには
yum clean all
に相当するコマンドありますか?
>>586 同意。むしろ半角と全角をきちんと揃えてもらいたいぐらい。
593 :
login:Penguin:2012/09/22(土) 23:50:08.44 ID:g7km88HA
opensuseで使えるキャプチャーボードはありますか?
元ubun厨@アクセス規制中ですが、俺の評判悪いみたいね?
42表記はともかく、このスレで、42初心者として、
新たな42初心者の方の為に、多少なりとも有益なカキコしてると思っていたのになぁ。
それは、このスレ在住のレベルのズハ抜けた、プロの方からしてみたら
くだらん、低俗と思われても仕方ないことぐらいは認識してます。
このスレに初めて訪れる入門者にフレンドリーなカキコしてるつもりだよ、俺は…
595 :
login:Penguin:2012/09/23(日) 07:48:15.98 ID:eVH7HPto
>>594 それは君が悪いんじゃなくて、Linuxの文化だから気にしなくて良いよ。
こういう場所にずば抜けたプロもいない。
自分の技術が上がっていくほどに、同じレベルで話が出来る人も減っていく。
同じ志を持つ仲間を大切にするといいよ。
雑魚にはかまうなっていうスタイル。
597 :
591:2012/09/23(日) 11:53:54.44 ID:lllqlyg6
KDE大好きなubun厨にはPCBSDを薦めておく
WindowsのWindowの形状がシステムに依存するためJavaでアプリ作っても
マックやLinux/Unixディストリに比べ決して格好良くないわな。
KDEはかっこええわな。
Kubuntuのベストなブートイメージレスキュー先ほど作ったわ、2時間10分
掛かった。/から丸ごとねw
フリーのBSDは、フリーといいながらもUnixの本流、Linuxディストリとは
ことなる。
DVD-Rはまだ9枚あるから、入れてみるかな。
KDEは昔と違い、その各種システムアプリはスピードも早くなってきた。
自分は、足の裏(Gnome)より、ギヤ?歯車?(KDE)が大好きだね。
話のついでに、BSDはデスクトップBSDを選んで試食してもたほうが
良いね。
だからどうした
だから、おまえも試食してみろ?
Twitterでやってろよ
要約すると KDEマジLOVE ってことらしい
なんだただのインスコ厨か
>>598 PCBSDの試食に入りますよw
周辺機器のセットアップ等時間かかりそうだったら、Kubuntuに戻しますわ。
PCBSDのKDE版(OpenSolarisのぱくり)=kubuntu12.04.1LTS=OpenSUSE
色違いでほとんど同じじゃん(激爆笑
PCBSDのシェルはcshなんだな。
ウィンドウ部品は古い。
これならKubuntuのがいいわ、日本語化済みだし。
なんだチビ太かw
>>606 おじいちゃん、夏はもう終わりよ
かまってもらいたいならTwitterでやってね
>>609 なんだいお婆さん、高齢者のくせに威勢がいいねw
荒らしに完全に住み着かれちまったな。
昔はここも宝箱みたいなスレだったのにな...
そのうち飽きるだろ
そうか?
2年に一回ぐらいのペースで変なの沸いてただろ。
そんなに一見さんに冷たく当らないで。
いくらこのスレ在住瀝が長くたって、新参者をバカ扱いして、
排除したところでそこには一体何が生まれるの?
結局、コミュニティを縮小させるだけじゃない?
貴方がたはタコがとんでもないことをしでかす、
それがLinuxの発展に寄与してきた側面があると、
憚(はば)かりもせずに言ってるじゃん?
でもこのスレで横行してるのは、タコ排除イコール自分らは賢いの自己満足でしょ?
まずお前が失せろ
タコとかそういう以前の問題、延々独演会とかやるやつはスレの趣旨を理解
しとらん罠。盛り上げようなんてのは大きなお世話であってそんなことより
他人が読んでおもしろい話をかくこと。自演中のお芝居は読み飛ばすのに
目を切るだけで結構疲労感を感じるので止めてもらいたい。
この前、スーゼを導入して音がでない問題で諦めた者だがalsaについて詳しくなったから、
時間がとれたらTryしてみるわ。まあ、コマンドが異なるだけで、今と大差ないと思われる。
セキュリティ面でAppamoreの先駆けがスーゼな訳だが、これが多くのLinuxディストリ
に波及しているのはまちがいない。ただ、各OSのなかでどれだけ力入れてシェアされてるかと
言えばダントツでスーゼ、次にKubuntuだろう。ん?あの現象みるとスーゼといい勝負かな。
>>618 コーデックの問題もあるかも
>>3の「1-click-collection」→「Codecs pack for KDE」から
flashからコーデックからまとめてインストールできる
昔ウブンツ使った時、何やってもUSB音源から音出なかったなぁ
SUSEが一発で音が鳴って乗り換えたのを思い出した
その後S/P DIF関係とかPulseaudioとか同様に苦労はしたんだけれども(苦笑)
最近はAmarok2でXineが鳴らないとかあった
Kubuntuに、Show Activity Managerという画面下部トレイ上のメニュー項目を選択
つか、ワンクリすると、スーゼとまったく同じ、システムアプリオブジェクトの配置
と動きを示すことが判明した。
安く苦労せずに42、もしくはLinux環境作りたいなら、
acerの低価格ノートおすすめします。
最新のV*シリーズのIvyでも多分大丈夫です。
安全を期するなら、ちょっと枯れたSandyの前モデル、
私も愛用している5750シリーズがいいです。
acerのノートは海外ではLinuxプレインストールモデルも通販で普通に販売されてます。
裏をかえすと、パーツがLinuxでも使えるものが、
あらかじめacerによりセットされている向きにも伺えます。
主に途上国向けにWinを省いて低価格で出荷して、
販売者がLinuxをインストールして販売できるようなハード構成になっています。
ちなみにこのハード構成は日本で販売されてるWinプレインストール機と全く同一です。
裏の事情はこれくらいにして、
このマシンは本当にLinux入門者に超おすすめ。
なぜなら、デフォルトで認識しないデバイスはないですからね。
無線LANに関してだけは、ubun厨のみがデフォで
Broadcomのプロプラドライバー読み込んで認識します。
ですから初心者の方はドライバーがどうの、認識しない等々
まったく悩む必要なく、WinのごとくLinuxを初められますよ。
Core i5で実売4万くらいですからKubuntuさんに特におすすめ。
俺はメモリ16GBにしてます。
先日内蔵HDD42にしました。
USB HDDは東芝CANVIO 1TBにUbuntu12.04 12.10 fedora17インスコしてて、USB3.0からブートしてます。
hpでしょうな。
いつからここはKubuntuスレになったんだ
openSUSEのスレです
openSUSE12.2で時計の設定がUTFになりたがるんだけどなんじゃろ?
チェック外して日本時間にして再びYaST2起動してみたらチェックが入ってる
>>627 UTFじゃなくてUTCだよな・・
時間が狂うのが問題なのか、
内部データの保持する形式がUTCになるだけで時間は正確なのか、
どっちなのかよくわからない。
もっと具体的に操作手順を書かないと伝わらないと思う
気が付いたら時間が狂ってるなら時刻の同期の
設定が間違ってるんだろう。
>>628 oh…タイプミス
勝手にYaST2の「ハードウェアの時間をUTCにする」のチェック入っててそのまま起動しちゃう
とUTCに時間が書き換わる(書き換わった時間自体はあってる)
なのでYaST2起動してチェックを外して日本時間に戻して使うけど、再度YaST2起動すると
チェックが入ってる
どうやらチェックを外せないらしい
単純なバグなんだと思う
>>629 >>628は「9時間ずれるのかずれないのかはっきりしろ」って言いたいんだと思う
見かけ上日本標準時になるの?
ハードウェアクロックをローカル時間な状態で使いたいんじゃないの
ローカルな時間で使えるディストリのほうが少ないのにね、昔から
なんか、どこかの初心者スレみたいになっちゃったな。
ntpが有効の可能性は?
世界各国の夏時間対策だっけ?
>>631 そんなバナナ。Windowsとのdual bootの関係で基本BIOS時計はJSTでしょ。
dual boot
って、大昔に流行ってたけどね
dual bootガーっていう人はあんまり見かけなくなったような
636 :
login:Penguin:2012/09/25(火) 23:01:45.96 ID:BQHZ9qTk
アップデート33個きたけど処理遅いね
openSUSE12.1なんですが、atコマンドが動かなくて困ってます。
httpd2-preforkからatジョブを流しこんでやると、時間になったらAppAromorに蹴られてしまうようで、/var/log/warnにこのようなログが残されます。
atd[26241]: pam_apparmor(atd:session): Unknown error occurred changing to www hat: Operation not permitted
YaST2からAppArmorを無効にしてみたりもしましたし、apparomor2.serviceを停止させてみたりもしたのですが、一向に改善の気配がありません。
何かわかる方おられませんか?
638 :
login:Penguin:2012/09/26(水) 00:37:35.66 ID:oNGkq7JZ
youtube
動画再生→できる
ヘッドフォン→音声聴こえる
スピーカー→聴こえない
プリンタ→hpアイコンを用意するくらい高認識
セキュリティ→レベルは他ディストリより高いと思われる。
何でスピーカー音でないか(分からないね)。
>>638 あのさ。それは質問?それともつぶやき?
前者なら、どんなスピーカーでどんな接続方法なのか、サウンドカード、内臓、チップぐらいは書いてよ。
後者なら、オンラインならブログやTwitter、オフラインなら日記帳かチラシの裏にでも書いといてくれ。
力抜けよ
>>637 /etc/pam.d/atdにpam_apparmor.soが書かれているか、もしくはinclude先の
/etc/pam.d/common-session内にpam_apparmor.soが書かれているはずなので、
まずはこれをコメントアウトしてみれ。
変なのが混じってるな
>>634 おぉ、仲間発見。
openSUSE 12.1まではハードウェアクロックをローカル時間に設定できていたので、バグだと思う。
仕方ないから、Windows側を
RealTimeIsUniversal=1
しました。
645 :
627:2012/09/27(木) 10:46:07.86 ID:DHZtfn2H
風邪引いてちんでたからスレ見てなかった
皆々様、色々なご助言ありがとうございましたmm
7とのデュアルブートなのでUTCじゃ不味かったのですよ(´・ω・`)
エスパーして頂き感謝しております
646 :
627:2012/09/27(木) 11:08:00.28 ID:DHZtfn2H
無事対策完了しました(`・ω・´)ゞ
647 :
358:2012/09/27(木) 18:58:07.95 ID:vwBPJ6Ft
64bitWin7と64bit12.2でのGRUB2 dual bootを試しているのですが、
64bitWin7が起動しない状況なので、
1. MBMをInstallして64bitWin7も起動ok
2. 64bit12.2で
chmod -x /etc/grub.d/30_os-prober
grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
を実行
GRUB2から起動できない64bitWin7を非表示に
MBMを使わずにGRUB2でdual bootできればいいのですが、自分に
は無理な様です。
12.2を新規インストールしてみたんだが、GeForce440からhdmi音声がでなくなった。
12.1に戻すと出るんだよなぁ。
/etc/pulse/default.paとかkmix,pavucontrolも同じ設定だし
なにがわるいのかよくわからん。
それってサウンドの設定じゃないの?グラボ関係あるの?
スピーカーのアイコン左クリックして、ミキサー→設定→オーディオ設定
→Audio Hardware Setup→プロファイル
→デジタルステレオ(HDMI) Output選んで終わりじゃないの?
42エンジョイしましょうね!
俺も同じくHDMIで音出なかったのでいろいろ試したがラチあかないので
PulseAudioを削除したら一応音は出るようになったが、firefoxで動画観ようとすると
音が出ないとかまだ完全じゃない。たぶんアナログ側に出てる筈。
>>650のが普通の対応の筈だが何故か全然効かなくてダメなんだよね
>>631 Windowsでもレジストリ変更でハードウェアクロックがUTCでも大丈夫なようにできると思う。
Arch Wikiだかに書いてあったからggrks
どうやってもpulseからalsaに音がわたらんかったので
いったんpulse入れ直したらおとがでるようになったよ。
yastでpulse切ってんのに必ずpulse側がデフォルト出力先になってる
(alsaごと再起動かけてもalsamixarがpulseをデフォルトとして認識する)
のでalsa側がおかしかったのかもしれない。
>>652 > ハードウェアクロックがUTCでも大丈夫なようにできると思う。
?
>>653 asoundrcとかはいじってないのか?
その手のトラブルはだいたい設定ファイルいじると解決すると思うよ。
12.2でフォントを追加するとQtのフォントが勝っ手に変更されてしまう。
qtconfigで起動するダイアログでも修正できないよ。
12.3M0解禁
バシラー絶賛募集中
もうかよw
Slack14入れた後に拾ってみる
>655
.asoundrdも/etc/asoundrcもいじってない。
alsa->pulse->alsa->hdmiにいくはずなんだが
alsa->pulse->×で止まってる状態だった。
alsa->hdmiにするためにpulse切っても
alsa->×だったからalsaからhwへの経路がおかしいんじゃねと思った次第。
うごごgptディスクの扱いミスったorz
windowsとデュアルブートするときはGPTパーティション指定せなならんのか。
mbrとおなじようにやって死んだ。
また再インストールせねば
12.3M0
インスコは間違って12.2入れたかと思うほど順調
インスコ後起動したら640x480しか選べないw
KDEのダイアログがデカくて何もできないので
ブートオプションで1024x768にしたら表示が崩れまくり
やっぱりいつものM0クオリティでした
>>661 まぁマイルストーンはfactoryと何も変わらんからな。
コンパイルできたぶんをまとめただけだし。
そういう意味では、ベータ以降の安定性に向けた作業の
重要性がよくわかる。
ちょっと質問ですが、外付けポータブルHDDを使っているのですが、このHDD
がちょくちょくスリープ状態に入る仕様です。USB3.0接続で使用してるのですが、
起動時は問題なく認識されて使用できるのですが、一度スリープに入った後
DolphinやNautilusでアクセスすると再度ドライブにアクセスできないこと
の方が多いのですが、何か問題あるのでしょうか?openSUSE12.2使用してます。
>>663 スリープ状態に入ってるとき、lsusbを実行してみれ。
デバイスが一覧から消えていたりしていないか?
音楽CDをパソコンに取り込むのに、以前はKAudioCreatorってあったと思うのですけど、今はリポジトリからインストールできません。CDインポートアプリの主流って変わっちゃったんでしょうか。
#OBS探してみるか
>>665 k3bてwritingだけじゃなくてrippingもできたのね
>>666 フォーマット変換やエンコードもできるよん
なにげに重宝しとります。
>>667 へぇー 今度試してみます!
やっぱりKDEのソフトは高機能でいいですね。
いや
>>664 遅れて申し訳ないですが、レスどうも。
lsusbで確認したところ、スリープ状態でもHDDは表示されていました。
結論からいいますと、現在はスリープからでも問題なくUSBハードディスク
のフォルダにアクセスできるようになりました。アップデートで直ったのかな?
お騒がせしてすみませんでした。
聞きたいんだけれど、btrfs管理するSnapperつかってる人っている?
MLではパッケージの入れ替えが議論されているな。
貢献者には本当に頭が下がる。
674 :
login:Penguin:2012/10/26(金) 11:52:59.06 ID:k75EBahx
opensuseをWindows virtual PCにインストールすることに関しての質問です
SUSE11.xだと特に問題なくインストールできるのですが
12.xだとインストール時にHDDが認識出来ず、インストール出来ません
大学で講義に使っているのが12.x系なので出来れば環境を揃えたいのですが
どなたか方法をご存知ないでしょうか?
>>674 virtual boxつかってみたら?
676 :
login:Penguin:2012/10/26(金) 16:18:46.35 ID:k75EBahx
>>675 ありがとうございます
Windows virtualpcにこだわっていたのがバカらしくなるほど簡単に導入できました
なぜ壁紙からギーコが消えたのだろうか・・・
雇い続けるお金がついになくなてしもたです
Geekoちゃんはユーザーの心に引越ししたので壁紙から消えたのです(´・ω・`)
さようならギーコ...
リストラGeeko 旅に出るの巻
リストラGentooに見えた
以前のバージョンに比べて12.2の出来具合ってどうよ?
Gnome3を選択したからか、新規インストールでも不安定な印象があるんだけど
(ログオンに失敗したり、CD入れても再起動しないと読まないし、アップデート用のリポジトリは最近エラー出るし)
以前はこんなことなかった気がする…
KDEにしたらまともになるのかなぁ
GNOME3のUIはらくらくフォンみたいで嫌い。閉じるボタン左寄せするだけでも面倒だ
12.2kdeは安定してるよ。インストールして2ヶ月経つけど今だバグらしいトラブルにはあってない。
あくまで俺自身の話だけれど
12.1とくらべたら大分安定してると思う
サーバー環境はしらない
USBのパケットにSCSI命令を乗っけるUASPってのがあるらしいが、SUSEは
デフォで対応はしてるんだろうか
色々探ったが中々資料が出てこない
対応してるデバイスを用意すれば、Thunderbolt並に速くなるとかかなり魅力的
>>689 "CONFIG_USB_UAS: USB Attached SCSI"
ってのがあって、openSUSEでは=m (つまりモジュール)として構築されている。
/lib/modules/(version)/kernel/drivers/usb/storage/uas.ko
ってのがあるから、おそらくこれだろう。
>>690 ありがとう、今12.1だけどちゃんとそのドライバ存在した
今度SSD買ったらHDDケースと合わせて転送速度を試してみる
「Konsole」アプリで、suすると
hostname: /home/name # (ここにコマンド)
という文字が赤くなりますが、この色をどこかで変更することできますか?
rootで作業する時間が多いので目に優しい緑色か青色系にしたいのです。
あと「緑は目にやさしい」ってのは根拠ないよ。
>>693 ありがとう。
これはKonsole独自の設定ではなくて、bashの設定だったんですね
デフォルトの状態で、
echo $PS1
とすると下の行のような感じだった。
\[\]\h:\w # \[\]
.bashrcに、次の行を追加したらグリーンになりました。
export PS1='\[\e[1;32m\][\u@\h \w]\$\[\e[0m\] '
青バージョンは、34指定。
export PS1='\[\e[1;34m\][\u@\h \w]\$\[\e[0m\] '
>>693 のリンク先が難しかったので、ArchLinuxのヘルプを真似しつつ
こんな感じのArchLinuxとSUSEをMixしたようなプロンプトに落ち着きました。
[root@host /home/xxx]#
https://wiki.archlinux.org/index.php/Color_Bash_Prompt
42厨のみなさんどうもおひさです。
VirtualBox卒業してVMwarePlayerに移行しました。
PlayerのゲストとしてESXiをインスコして、そのゲストとして、Ubun厨を
インスコするまではいけたのですが、ネットつながりません。w
ESXiスレで真摯に質問したのですが、つまはじきにあい途方に暮れてます。
みなさん、上の環境で上手くいってる方いますか?
ただ一つその過程で得られた副産物として、Linuxマシンをルーターとして使う
設定がわかったことくらいか…(自分で調べましたw)
でもこの知識得られただけでも良かったと思っています。
すいません質問です
intel GMA500を使ってるPCで
OpenSUSEは問題なく動作しますか?
>>698 全ての機能を試したわけではないが、全く問題なく動く。
しかし、このスレつまらんな…
みんな頭がガチガチに凝り固まってるとかなんですか?
ふにゃふにゃスポンジ脳はUbuntuでも使っていればいいと思うの
最新版のMonoってSUSEが一番早いんだよね?
早くWPFサポートしてくれんかな、プラットフォームごとにUIおこすの大変だよ
openSUSE 12.3 Milestone1
やった−!
Ubuntuの発熱がすごいから試しにOpenSUSE使ってみたけど、初心者にはいいですね。
でも、アンチエイリアスが雑なのが気になる・・・。
インスコ後初めてkonsole起動したんだが、カーソルが入力文字の位置からずれてる。
これを直すにはどうすればいいですか?
711 :
710:2012/11/12(月) 04:22:49.57 ID:UXymYd6P
>>709 メイ○オ入れてるが窓よりよほど綺麗に見えるぞ
DesktopにLinuxとかもういい加減ナンセンスだって気付こうぜ
SteamがLinuxにきた!OpenGL ESがDirect Xに追いついた!これでかつる!
いや、普通そゆニーズはMacに流れるから・・・
714 :
710:2012/11/12(月) 23:33:06.76 ID:qbReUMFA
うわ・・・上級者気取りが来た
上級者気取りでつ(`・ω・´)
steamはmicrosoftのwindowsに対する方針を問題視した結果だろうからさらに問題があるMac環境をメインにしようとはしないでしょ
12.2でGoogle Earth7がクラッシュします。
うまく使えてる方いますか?よろしくお願いします。
# cat /root/.googleearth/crashlogs/crashlog-50a19d3b.txt
Major Version 7
Minor Version 0
Build Number 0001
Build Date Oct 29 2012
Build Time 19:13:39
OS Type 3
OS Major Version 3
OS Minor Version 4
OS Build Version 11
OS Patch Version 16
Crash Signal 11
Crash Time 1352768827
Up Time 0.005034
Stacktrace from glibc:
./libgoogleearth_free.so(+0x1e9cfb)[0xf7593cfb]
./libgoogleearth_free.so(+0x1e9f43)[0xf7593f43]
linux-gate.so.1(__kernel_sigreturn+0x0)[0xf773f400]
>>717 /etc/fonts/conf.d/65-fonts-persian.confを削除するといいらしい
>>718 ありがとうございます。
実はすでに上記の方法試してたんですが、
クラッシュログも変わらず起動できませんでした。
わざわざ調べていただいて感謝いたします。
>>719 俺の環境(12.2 KDE-4.9.2 x86_64)では
>>718 の方法で起動出来る様になったよ
721 :
login:Penguin:2012/11/14(水) 12:31:38.09 ID:Uu8Y49hf
だれかwindows 8(64bit)とのGRUB-EFI使用してのdual boot成功した人いませんか?
722 :
login:Penguin:2012/11/15(木) 13:24:39.68 ID:lCQc6aJX
8使ってるのならわざわざLinuxを入れる必要性ないんじゃないの?
開発ツールがほしければ,Windows向けフリーのIDEがJavaもCもC++も
ある時代だし。
>>721 ThinkPadユーザーだが、SSDを2つ内蔵できるモデルだったので、それぞれにUEFIブートでopenSUSE 12.2とWin 8 (どちらも64ビット)を突っ込んでいる。
切り替え方法は、POST時にThinkVantageキーを押して、ブートデバイス変更。
SE魂的には共存させたいところなんだが、1ユーザーとして見たら、OS選択をUEFI BIOSメニューで選択するかgrub2で選択するかの違いでしかないことに気づいた。メニュー出るまでの時間なら、むしろUEFI BIOSメニューの方が速い。
724 :
login:Penguin:2012/11/15(木) 21:57:47.68 ID:slgthCK6
>>722 >>723 ありがとうございます。
自分も1ユーザーとしての使用ならUFEI BIOSメニューでも構わないんですけど、
他人に教えるとなるとどうもいい顔されないんで…
とりあえず今後に期待しておいてそれまではUEFI BIOSからですね。
ハーイ!
ubuntuに見切りをつけてこっちに来たよ
なかなかいい感じ
そかそか確かにU12.10よりは安定してるかもな。落ちたこと一度もないしな。
~/binは何のためのディレクトリ?
LinuxはマルチユーザのOS。
自分しか使わないソフトウエアをインストールする場所。
自分好みのeditorや開発環境を入れる。
マルチユーザ 懐かしい響きだな。
Win95全盛期に、この言葉に興味を持って初めてLinux入れたw
それから、17年か…LinuxもクライアントPCとしてWinとそん色なくなったなぁ。
今の人はLinuxを不自由なく使用できる環境がすぐ作れる。恵まれた時代になったね。
RunRunLinuxのやまださんのネットワーク解説が神だったなw
Slackで28.8bps/sモデム使ってppp接続してました。
自前で無駄にsendmail動かしてヘッダー不正をおそれつつMew
とかでメール出して悦に入ってたあの頃が懐かしい。
731 :
login:Penguin:2012/11/18(日) 21:23:57.81 ID:T6Sf07rd
Giada i35VをHDMIでFullHDのディスプレイに繋いだ環境にopenSUSE12.2(KDE)を入れたのだけれど
システム設定→ディスプレイとモニタ で解像度を見ると1680x1050になっててこれ以外選択肢が無効だけ
解像度が微妙にズレてるせいで画面が少しボケててコンソールなんかでも小さい文字が読みにくいです
これの解像度変える方法無いですか?
画面をフルに使わなくてもせめてドットバイドットになってくれれば不満は無いんですけど
openSUSE 12.2 x86_64 KDE-4.9.3 の環境です。
最近になって、ハードウエアクロックが勝手にUTCに設定されてしまう、という原因不明の現象に遭遇して困っています。
hwclock -r で確認していると、ログイン直後は日本時間になっているのですが、
しばらく(10分程度?)使っていると、いつの間にかUTCになってしまっています。
YaST2 の時刻の設定での「ハードウエアの時刻をUTCに設定する」のチェックが外れていること、
タイムゾーンが「アジア/東京」の設定になっていることは確認しています。
また、NTPを使用する/使用しない どちらの場合でも問題が発生することは確認しています。
他に何か確認すべき設定や問題の解決方法などをご存知の方は居られませんでしょうか?
openSUSE1のHPに出てるUTCの問題じゃなくて?
>>732 スレの上の方にもあったな。12.2のバグみたい
735 :
login:Penguin:2012/11/23(金) 09:17:49.58 ID:gyIC0yQw
736 :
732:2012/11/23(金) 12:07:09.67 ID:ycyYi5z3
737 :
login:Penguin:2012/11/23(金) 20:56:48.58 ID:5L8vR/y5
質問してよろしいですか。
先日Opensuseの12.2をインストールしてみたのですが、
初回起動後の再起動後に画面がめちゃくちゃになりました。
マウスポインタの表示と背景が変になり、何もできません。
ハードウエアの問題と思い、別のPCにインストールしても同じでした。
どうすればいいですか。
>>737 CD/DVDからの起動時に、パラメータとして"nomodeset"を追加してみれ。
740 :
login:Penguin:2012/11/23(金) 22:26:25.50 ID:5L8vR/y5
>>736 パッチで修正されているのでアップデートしてから、
もう一度 YaST で設定して下さい。
742 :
732:2012/11/23(金) 23:24:35.07 ID:ycyYi5z3
>>741 えーと、一応最新状態にアップデートした環境で問題が発生しているのですが。。。
743 :
login:Penguin:2012/11/23(金) 23:30:00.54 ID:5L8vR/y5
>>739 何度もすみません、パラメーターの追加方がわかりません…
どうすればようでしょうか
>>742 YaST のタイムゾーン設定で何かを変更しないと正常なファイルが生成されないかも。
UTC を一度 ON にして、閉じて、また OFF にするとどうでしょうか?
それでもダメなら
そもそもハードウェアクロックが UTC に書き換えられていないか
/etc/adjtime の内容
をチェック
ここ最近、賑やかになってきたね
気のせいかも知れないが
>>743 CD/DVDから起動してすぐの画面(言語や解像度を選択する画面)であれば、
F3を押して"No KMS"を選択すればいい。
>>745 ubuntuがunutyでコケてるからだろ
748 :
732:2012/11/24(土) 14:45:15.19 ID:egbekfjY
>>744 > YaST のタイムゾーン設定で何かを変更しないと正常なファイルが生成されないかも。
> UTC を一度 ON にして、閉じて、また OFF にするとどうでしょうか?
問題を認識してから何度か同様の操作を行なっていますが、状況に変化はありませんでした。
> /etc/adjtime の内容をチェック
UTCになっていたのでLOCALに変更してみましたが.....
電源投入時にBIOSの時刻がJSTになっているのを確認
↓
openSUSE 12.2 を起動
↓
しばらく(20分程度)放置し、再起動する
↓
BIOSの時刻を確認するとUTCになってしまっている
という従来からの状況に変化はありませんでした。
現在はXPでUTCを使用する様にレジストリに変更を加え、ハードウェアクロックをUTCにして使用しています。
うちはWindows7とデュアルブートにしてるんだけど、SUSE起動させた後にWin7起動させるとWindows7側の時間が確実に狂ってるんだよね。
Win7(時間正しい)→再起動→Win7(時間正しい)
Win7(時間正しい)→再起動→openSUSE(時間正しい)→再起動→Win7(時間が狂う)
ブートローダーの問題?
750 :
732:2012/11/24(土) 15:35:03.10 ID:egbekfjY
>>749 openSUSE使用後の再起動時のBIOSの時刻はどうなっていますか?
>>748 もしかして、/etc/sysconfig/ntpのNTPD_FORCE_SYNC_ON_STARTUPをnoにして
再起動すると解決するのでは・・・
>>749 9時間ズレるのであれば今回の問題だけど、どれくらいずれる?
>>751 ちょうど9時間ずれますね。
12.2以前では、こんな症状見たことがないから、多分この問題に関連してるのでは?などと睨んでます。
>>750 今、suseマシンが手元に無いので夜にでも確認してみます。
753 :
732:2012/11/24(土) 15:55:02.75 ID:egbekfjY
>>751 NTPD_FORCE_SYNC_ON_STARTUP
うん? これはシステムクロックとの同期に関するものでは?
そもそもNTPを無効(サービス自体を無効)にした状態でも問題が発生することを確認しているので、
NTPに絡む設定がこの問題に影響しているとは思えないのですが.....
>>746 ありがとうございます、できました。
しかし今度はインターネットにつながりません、オンボードの有線LANなのですが…
私も12.2とwin7のデュアルブートだけど正常だな。
必ず起こるバグではないのか
とりあえずubuntuでは時刻の同期を行わないように設定しておけば
いいんじゃないか?改善されるまでの間だけでも。
そうすれば原理的にBIOSのタイムゾーンが切り替わることは無いと思うんだけど。
>>753 んじゃ/etc/init.d/boot.clockだな。
再起動後、/etc/adjtimeの内容がUTCに戻ってたりしてない?
スクリーンショットとってUSBメモリ経由でうpればいいのに
>>760 スクリーンショットのとり方すらわからない初心者です…
なんか解像度メチャクチャになったので一旦やめます
教えていただいた方本当にありがとうございました
キーボードにprtscrとかあるから押せばおk
またはSUSEでまんまKDEのならksnapshotが入っていると楽にできる
Linux初心者なんだけど、サスペンドしたらサスペンドから復帰しない。
これってメモリの問題や相性なんだろうか・・・。
それとも既知のバグ?
使いやすいしバッテリー持ちもいいから使いたいのに、サスペンドができなくてつらい・・・。
使用してるPCをはAO756というノートPC。
765 :
login:Penguin:2012/11/25(日) 02:33:57.55 ID:niejZ9Lg
>>764 テストしたが、自分の環境では問題無いね。
ちなみにデスクトップ、12.2のLXDEね。
ところでSUSEのLXDEって、Ubuntu系のLXDEより使いかっても良く、
初心者にも優しいと思うんだけど、ここでもあまり話題にならないね。
>>765 確かにSUSEのLXDEは優秀だと思います。
もっと話題になってもいいですよね。
SUSEのKDEにしたら、ネットワークの設定がいじれない
>>759 オンボードのはずのLANコントローラがいないな。
BIOS設定か何かで無効化してないか?
>>767 基本的にYastが管理してるからいじらないとシステム設定では設定出来ないんだ
Yast起動するとその中にネットワーク設定があるよ
>>769 BIOSは時計と起動順番しかかえてません、
とりあえず時間があるときに再インストールしてみます
>>771 となると、あとはオンボードとはいいながらUSB接続かな。
USBならlsusbで確認すれ。
>>772 再インストールしたら治りました。
しかひ、今度は解像度が合いません。
PCモニターだとうまく行くのですが、TVにつないだ場合
解像度が640×480になってしまいます。
>>770 できました!
ありがとうございます!
設定いじれなかったからディストリ変えようと思ってたけどこれで変えなくてすみました!
おれも時計が9時間ずれてるんだよなぁ。設定で直してもいつのまにかズレてる。
>>764 ハイバネートのこと?
サスペンドで復帰できなかったことなんてないけど。
ハイバネートだったら、スワップの容量をメモリより多くとらないと駄目。
778 :
749:2012/11/25(日) 21:38:39.62 ID:07FfdWNx
いろいろ弄って見ました。
・起動時のBIOS(CMOSクロック)を日本の時間になっている事を確認
↓
・WINDOWでは正常に日本の時間 →再起動
→BIOS(CMOSクロック)正常
→ブートローダーでopenSUSEを選択、起動。時間は日本時間であってる。
YaSTの時刻の設定は東京、ハードウエア時刻をUTCにするのチェックはoff
↓
再起動→BIOSにアクセス CMOS時間が-9時間に書き換わってる。
これ、何度BIOSのCMOS時間を設定しなおしてもSUSEを起動すると、-9時間に書き換わってしまう・・・。
もう疲れたよ・・orz
779 :
732:2012/11/25(日) 22:20:31.81 ID:W5a5PLS3
>>778 私と全く同じ状況ですね。
結局openSUSE側では解決できそうにないので、私はPC自体をUTCで運用することにしました。
CMOSクロックをUTCに設定し、openSUSEはハードウエアクロックを使用する設定にしました。
一方、デュアルブートにしているXPの方はレジストリに修正を加えてUTCに対応させました。
/etc/sysconfig/clockはどうなってる?
SYSTOHC="no"
FORCE_SYSTOHC="no"
にしてみたらどうだろう
xen使ってたころは同じような動作に悩まされたけど、
kvmにしてからは起きてないから確認はできんけど
今俺も時間が変になってたのでやってみたけど、書き換えたファイルが保存できない…
しかもなんかマウスポインタが点滅してるんだが…
ほんっとうに質問ばっかりで申し訳ないんですが、教えていただけると嬉しいです。
782 :
732:2012/11/25(日) 22:46:11.60 ID:W5a5PLS3
>>779 typoした orz
× openSUSEはハードウエアクロックを使用する設定
○ openSUSEはハードウエアクロックをUTCにする設定
783 :
749:2012/11/25(日) 23:27:27.00 ID:07FfdWNx
>>779 えと、とりあえず対処方法を教えてもらったので書いておきます。
/etc/sysconfig/ntp のNTPD_FORCE_SYNC_HWCLOCK_STARTUPをnoに変えたら直りました。
YaSTのsysconfigエディタでnoに変更してみて。
>>765,
>>776 あのあとUbuntuやらFedoraやら有名なディストリをひと通り試したけど、カーネルが3.4以上を採用してるディストリだとサスペンドから復帰できなくなるっぽい。
カーネルパニック?って書いてあって途中で止まっちゃうね。
ハイバネートを試したところ、文字すらでずに画面がちらつくだけで復帰不可。
OpenSUSEとは関係ないエラーみたい。スレ汚しすまぬ。
suseもうちょっと日本語の情報量があるといいな。
しんどいだす
今入れてるけど、パテーションで手こずってる。
入った。しっとりして使いやすいが、メニューに慣れてないから
どこを探せばいいかわからない。
まず端末とパッケージ関係だ。
>>783 この問題の根源がわかったわ
YaSTがメインの管理しててそこに「日時の設定」もあり、
日時の設定はKDEの設定にもあるんだけど
YaSTと重複してるKDEの設定は反映されない仕組みなんだ
だから皆グリニッジ標準時間から抜け出せなかったと思われる。
UTCの問題の人はデジタル時計の設定のところがUTCになってるんじゃないだろうか。
初めてopenSUSE入れたけど、ディスクトップのほうはまあまあ動くけどノートはだめだな。
起動後にIDパスワードが出ないで起動する。
UTC問題。
JD 2chブラウザで画面が固まることが多い。
入力欄をオーバーするたびにビープ音がなる。
ソフトウェア管理を起動すると、自動更新ができずに2回スキップしないといけない。
まあそれでも、ブラウザ、mozc入れてそこそこ使ってる。
しかし、不安定だ。
でも、ディスクトップの表示が綺麗でいいね。
あと、画面の解像度を設定しても記憶されないから。毎回立ち上げ時に設定し
直さなければいけない。いったい何がダメなんだ?
まあ、YaST、ソフトウェア管理あたりの不具合なんだろうが。
>>788 シャットダウン時にCMOSクロックを勝手にUTCにしちゃうのが問題なんだよ
ノートはDELLのInspiron6400。
vistaとデュアル。
>>790 解像度の変更ってどうやってる?
固定したかったら、xorg.confを作成してしまう手もある。
794 :
login:Penguin:2012/11/28(水) 21:46:40.38 ID:/E91mSTi
>>793 メニューのお気に入り>システムの設定>ハードウェア>ディスプレイとモニタの
ところで設定してます。一応rootのパス要求さます。
xorg.confでもできるんですか。そっちがいいな。
795 :
login:Penguin:2012/11/28(水) 21:50:06.42 ID:/E91mSTi
ちなみにこのDELLのノートは曲者でブラックアウトって言って。
画面が突然暗くなってしまうシロモノです。
よって拡張でSVGA17インチつけてます。
ディスプレイ設定では、ノートの画面は無効にしてます。
xorg.confはググってやってみます。
やっぱりノートのスペックだとマシーンが熱くなるな。
mintあたりが丁度いいみたいだ。
797 :
login:Penguin:2012/11/28(水) 22:51:45.20 ID:/E91mSTi
ディスクの使用状況なんかを兼ねて、現在の情報を書くと。
vistaの圧縮でできた15Gの空きにopensuseをインストール。
自動割り当てなんだけど。
/ルートは6G
/homeは6Gくらい。
で/ルートはほぼ使用済みで残りが1G未満。
これは、自動設定の配分が悪いよね。
/homeはまだ5G余ってる。
画像とか取り入れれば余裕が必要なんだろうけど。
だいたい15Gしかないんだから、そういうのは外付けのHDD
を使う。
798 :
login:Penguin:2012/11/28(水) 23:11:48.64 ID:/E91mSTi
まあ、それらを含めて再インストールしてもソフトウェア管理でバグるのは
わかってる。この際、他のディストリビュージョンを探すべきかな。
>>798 >再インストールしてもソフトウェア管理でバグる
ずっとこれじゃねーか
最近また試してみようかと思ってたのに
ここ開いていきなりこの書き込みで萎えた・・
800 :
login:Penguin:2012/11/29(木) 08:28:41.23 ID:Z2wDAV2d
全くの素人です。主にUbuntuを約1年使ってて、やはり重いのが気になりました。
軽いArchとかTinyだと、OFFICEを使うのに一苦労。
で、SUSEに代えようかと思って、奮闘中。
なぜかLiveCDで、KDEだと画面がずれる。GNOMEだと、live運用が機能しない
(マウスやキーを押しても反応がない)。
で、インストールすると最後で蹴られる。
最終的にDVDからのインストールを試してみますが、HDDにではなく
USBにインストールしたいのですが、この場合、GRUBをUSBに設定すれば
他にHDDに何か変更・書き込みはないですよね?
失敗した時のことを考えると、一切HDDを変更したくないのです。
補足すると
liveCDは、仮想CDドライブで、USBで運用。でインストール時に、その
USBにインストールできるってダイアログででてきたからそれに従って
やってみました。それってすごく不思議だったんだけどね
仮想CDについても、公式では、ddコマンドでやれって書いてあるんだけど
LiLiっていうソフトでやったのがまずかったのかな?
>>801 >HDDにではなくUSBにインストールしたい
まさか、USBメモリのこと?
USBってのはインターフェイスだから「USBにインストール」では意味がわからない。
USBのHDDもある。USB2.0と3.0でもまるで違う。
USB Memoryのことならやめておけとしかいいようがない。
速度が遅すぎて話しにならない。
お試ししたいのであればVirtualBoxやVMWareなどの仮想化ソフトを
入れて一度入れてみればいい。
今ある環境を壊すことはないし、Windows PCにも入れられる。
ただし速度は仮想化なしよりはだいぶ落ちる。USB Memoryよりははるかにましだが。
>約1年使ってて、やはり重いのが気になりました。
HDDですら重いというのはかなりロースペックなPCだろうけど、
USB Memoryなんて論外の論外だw
ハードウェアを買い替える時期だと思う。
ああ、USBメモリです。Ubuntuは、USBメモリにインストールしたのと
SSDにインストールしたのとを比較して、ほとんど変わらなかったのですが…w
てかUSB HDDにインストールするっていう発想はなかったです。そういう
場合は普通外付けHDDって言うし
パソコン、新品にしたばかりです。USBだからハードを変えても使える。
Core i3 ivyです。まあ強力ではないけど、これでlinuxで非力って
言えないんじゃないかな。RAM8GB。これも無駄なぐらい積んでます。
803みたいのが一番質が悪いとおもう
質問の趣旨に答えない(経験も知識もないから答えられない)
で、自分の知ってる(しかも脳内)土俵で説教する(新しいの買え、等)
USB2.0と3.0の規格の違いとか、今更したり顔で語ってどうする?w
規格の違いほどは、速度変わらないし、さらにシステム全体でみた場合に
どれほどの違いになるかっていうことだよ
803が、あわててググって書き込みする前に書くけど、
USB3.0が下位互換性に制限あることも承知してる。実際に
ブーティングは2.0のポートに限られるハードもある。それも試しました。
どうか803以外の、よく分かってる人のレスがつきますように
803はじぶんだたw
802ね、お願いだから黙っててね
質問者の分際でそういう態度とると回答つかんよ
>>804 彼も微妙だがお前の方が十分ダメだろw
最初にスペック言わない。しかも
>Ubuntuは、USBメモリにインストールしたのと
>SSDにインストールしたのとを比較して、ほとんど変わらなかった
これで遅いとか言われたら誰もレスつけれねーよ
>この場合、GRUBをUSBに設定すれば
>他にHDDに何か変更・書き込みはないですよね?
これは問題ない
どっちもどっちだな。
>>804 無知で間違ってるのおまえなのになんだよその態度は
USBがなにかわかっていれば「USBにインストール」なんて言わない。
USBメモリの速度が遅いとわかっていれば普段使いのOSを
入れようなんて思わない。
この2点みたらハードの知識ゼロの超初心者と判断されて当たり前
>そういう場合は普通外付けHDDって言うし
そういうのは無知の奴だけ。
eSATAも知らないんだな
>>807 >これで遅いとか言われたら誰もレスつけれねーよ
まったくだな。
性能が最速クラスのSSDと、最も遅い部類のUSBメモリで
性能がほとんど変わらなかったなんて言っている時点で804は嘘つき確定
ほんとは>804はまともなSSDなんて使ったことないんだろう
SSD使っている奴が、USBメモリにOSをいれようとしたりするわけがないw
>>808 おいなんで親切に初心者にレスしてやった俺がわるいことになってんだよw
USBにアダプタかませてSSD繋いでるんじゃないか
と思ったら答えた方かよw
お前もアンカ間違えてるぞw
なかよくやってろ
>>810 初出 ID で名無しじゃ誰だかわからんよ。
814 :
login:Penguin:2012/11/29(木) 12:04:45.87 ID:YriM378D
>>800 デスクトップ型なら、書き込まれたくないHDDをマザボから
外して、DVDとUSBHDDで起動すりゃいいんじゃね?
USBHDDからOS起動可能かどうかは、マザボによるし、
それは、CPUの性能や値段の違いによるもんではない。
>>814 もうそのキチガイにはレスしなくていいってw
親切にレスつけたら「説教すんな」とか言い出す始末
あんたも噛みつかれるでw
816 :
798:2012/11/29(木) 14:45:06.38 ID:BIz7uMxi
>>799 ソフトウェア管理はよく考えてみると有料会員向けの設定で。
openは無視していいみたいだ。低スペックでもけっこうサクサク動くよ。
ただ、インストールの時に:
/は10G
/homeは5G
swapは1G
とか、/(ルート)を多めに手動で設定したほうがいい感じ。
自動だとルートが少なかった。俺の場合だと5Gだったので(KDEの時)
ぎりぎりだった。
>>794 不調の原因がわかりました。ディスクトップをGNOMEに変えてインストールしたら
JDも快適になり、画面の解像度も記憶して正常になりました。
どうやら俺のPCにKDEは合わないらしい。
とりあえずGNOMEでJDから書き込み。
Opensuseはディスクトップがかっこいいね。
しかし時計がヨーロッパのリスボンで丁度いいな。
日付が違うけど。
スリープからの復帰後に、キーボードが認識されにくくなる。
これバグだろ
キ○チガイ来てた
リスボンの時間でいいな、日付もあってる。
Gnomeのヒントをくれたのは
>>800さん。
ディスクトップの選択を考えてなかった。
おかげでOpensuseを快適に使うことができた。
ありがとうございました。
世の中何がヒントになるかわからないものだな。
821 :
login:Penguin:2012/11/29(木) 21:29:59.98 ID:Z2wDAV2d
>>807 >>814 thanks
OSの導入当初は用心のためHDDを抜いたPCでやることもあるけど、
今回は、おかげさまで無事インストールできました。
liveUSBとかの作り方がちょっとコツがいるというか、Ubuntuとか
他のディストリで当たり前のことがSUSEではそうでないってことが分かった。
あと、LANの設定。これも説明に諸説あって、まあ試せば分かるけど
もっと簡単にならないかなって。まあ、puppyほど面倒ではないけど。
以上とりあえずは感想。
>>820 いえいえ。
書き忘れたけど、GNOMEとKDEとで、ハードへの相性があるみたい。
AMDの方が安定してる、管見だけどね。スポンサーだからかな?
>>823 おれもちょっとググったけどなにかありそうだね。
とりあえずノートPCのスペックが
1.66GHZ 内蔵メモリ2G
インストール
opera、midori、seamonkey、JD(2chブラウザ)、iron(地震速報用)
mozc。
これでディスクの使用料が5.2G。
これはmintやvineより少ないか互角。
通常はcpu使用率15%以下で、温度が65度(室温15度くらい)
動画を見ているときはcpu1-2共60-70%。
これはmintやvineより低い。
suseが重いというのは昔から言われてるけど、
最新ハイスペックの人にはサクサクらしいからそれでいいと思うよ。
全部の鳥が低スペック懐古pc向けになったらつまらなすぎるうっ
827 :
800:2012/11/30(金) 09:35:42.58 ID:o7E8ChxL
これはよく知られた?問題だけど、open42をUSB HDDにインストールするには、
内蔵HDDを付けたままでは、インストーラレベルでどう設定しても不可能w
つまり現状無理で、この点Ubuntu,Fedoraのインストーラに明らかに劣ってるし
要改善の必要がある。
でも簡単に確実にできる方法がありますw
内蔵HDDを取り外して、インストーラの設定を全てデフォルトのままUSB HDD
にインストールすればいいだけです。
インストール後、起動が問題ないことを確認したら、内蔵HDDを元に戻せばよい。
以上です。チャンチャンw
そーならそーとちゃんと公式サイトに書いて欲しいなwこれでいくら時間無駄したかw
ちなみに、USB接続のHDDにインスコしたそのHDDを内蔵につないでも、そのまま
使えます。よくわからん仕様だが、42とはそういうものなんですよw
俺は今open42 12.2をメインにしてるけど、安定性が非常に高い。
ただ、カーネルが3.4系なのでsandyではいけいけだけど、ivyはどうかな?
open42は知らんけどスレ違いだろ、ここはSUSEのスレですよ
このスレをUSBやKubuntuで抽出するとわかるが
SUSEを42とか得意げに書いてるバカが1人居るんだよ
SUSEはドイツ発祥だっけ、そのせいか色々な読みがあったけど42はないな。
日本語読みはスーゼに統一されたとか。
だいたい、日本では42は「死に」を連想させるから一般的に使われないね。キモ
ステンレスはSUSって書いてサスって読む。
マザーボドにはASUSってのもあるが、エースースとか気が抜けた名前になってる。
SUSEはサスでいいと思う。オープンサス。
835 :
800:2012/11/30(金) 15:15:45.74 ID:o7E8ChxL
>>828 それは有益な情報。だけど、もう24時間早いとさらにありがたがったんだけどね。
くだらない書き込みを余裕でスルーできたはず。
42:ひょっとして中国語の方言かなにか?
v2cでマウスオーバーが効かなくなったって奴いるか?
yast2の言語の設定を日本語から英語に変えて、また日本語に戻したら
kickoffやsystemsettingsなどが日本語になってしまいました。
英語に戻す方法を教えてください。
Opensuseいいなと思ったが、GNOMEがよかったんだな。
12.2のGNOMEは3だから、mintだとシナモンか。
ちょっと比較してみよう。
mintスレ読んでたらシナモンは安定してないらしいな。
Opensuseは安定している。
他だとKDEがどうも手抜きだからこそSUSEはKDEにしてるわ
>>842 そうか?fedora17のKDE環境もそれなりだと思うぞ。
それより、fedora18のKDE環境、これ激熱というか、SUSE
にほぼ並んだ完成度だなw
Fedora18も入れてるけど、うーん…
まだMageia3のが好きかな
激熱以前に、本スレが過疎ってるじゃねーか。
18の評価も皆無だし。激熱どころか・・・・以下略
>>845 デフォルトのフォントがSUSEを超えてしまったw
おまけに、最新カーネルなのに軽いw
実機に入れるしかないねw
Fedora の話はよそでやりなよ。
848 :
login:Penguin:2012/12/03(月) 14:56:19.65 ID:TvSj8reY
そのFedra厨はUbuntuスレでも見当違いのステマやらかした
DQNだよ
849 :
840:2012/12/04(火) 05:13:24.34 ID:aNbckQMF
mint cinnamon入れたけど、挙動は同じか若干軽い感じ。
起動時IDとPWの入力がある。(あたりまえだけど)
時間も正常。
あとは壁紙だな。
850 :
通りすがり:2012/12/04(火) 21:34:29.83 ID:ZfTumvJH
>>846 デフォルトのフォントww
とりあえず、キャプチャーでも見ないことには何とも言えないわけだけど
>>851 M+(Fedora)とIPA(openSUSE)の差か。
853 :
login:Penguin:2012/12/06(木) 01:10:40.16 ID:bY/X4lYY
フォントってデストリの差なの?
入れればいいじゃん、フォント
2chだって、MSPゴシック入れなきゃ、AAはまともに見れんだろ
AA崩れて、Linuxはクソとか言われんのかな?
おれなんか、look and feel はウインドウズでいいと思うので、
windows7のフォントごっそり、そのまま入れてるけどな。。
DEATH鳥
Pen-M 1GHz, 768MBのノートPCなんですが
openSUSEのどのバージョンくらいが機敏に動きますか?
opensuseを、11.2の時期から、openSUSEでサーバ運用してたが
1年半ごとのアップグレード必須というのは負担といえば負担。
ubuntu はサポートが5年だからね。
ubuntuと比較して、opensuse の長所は何でしょうか
>>858 エバーグリーンを使えば?長期サポートしているよ。
>>858 11.2から使い続けて来たというのに、今更
>ubuntuと比較して、opensuse の長所は何でしょうか
こういうことを聞く奴ってなんなんだろ。
他人の評価を聞かないと何も決められない人なの?
まぁそうだな。
無料でテストが出来るんだから、自分で試して選択すれば良い。
ハードの違いも有るし。
そもそも他人に聞かないと決められない人は
Linuxなんかに触ること自体間違い
Windowsと比べても格段に小さいコミュニティなんだから
わからないことは自分で調べれるようにならなきゃな
ubuntu系と比較しても、suseは初心者にも使いやすいと思うが
NET上の情報量では、まだまだだねぇ。
それとsuseと言えば、KDEの評価が2chでは良いが
xfce、LXDEも非常に良く出来ていて使いやすいんだよな。
ONBOARD RAIDのPartitionをすんなり認識してINSTALLが比較的楽
WindowsとのDual Boot環境構成が楽なのもopenSUSEを使い続けている
理由の一つだったりする
DesktopはGNOME Fallbackにしてるけどw
dual boot に苦労するデスクトップlinuxって今どきなにがあるのかと
>>865 USBブートには苦労させられるけどなw
>>866 USBブート(をしつこく書き込む奴)には苦労させられるけどなw
Linux初心者とかだと、とっつきやすさとかアプリのインストール(あえてパッケージと言わずアプリ)なんかはUbuntuの方がわかりやすいかもね。
OSXでいうAppStoreみたいなものまであるしね。
ただ、突っ込んだ使い方、例えば複数のリポジトリを管理してバージョン管理するとか、/etc/sysconfig/〜 なんかを編集しようとすると、Ubuntuは一気に敷居が上るよね。まあ管理者権限でのテキスト編集さえ出来ればなんてことはないのだろうけど・・
その辺の使い勝手がYaSTのあるSUSEがかゆいところに手が届くというか、非常に使いやすいんだよね。
869 :
login:Penguin:2012/12/14(金) 19:01:05.71 ID:0RTL+pqM
ここで質問していいのか分らんけど、
SUSEユーザと云うことで許して。
Linuxってゆうか、SUSEにはlocateのXフロントエンドはないのか?
windowsのeverythingみたいな、爆速ファイル検索したいんだけど、
コマンドで調べて、ファイラにコピペじゃなんか効率悪くて。。
それと、everythingではNTSFのファイル名データベース(?)みたいものを
使っているらしいが、
linuxのファイルシステムで最初から、爆速検索意識したファイルシステムてねーの?
everthing並に速かったら、デレクトリ構造捨てて、ファイルに無限に仮想タグ付けて管理する
新しいファイルシステムができそうなもんだが・・・・
で、上位層では仮想タグがHTMLみたいにリンクし合ってくれれば、なんか人間の記憶の引き出し
方に似てるんではないかと・・・
870 :
869:2012/12/15(土) 07:22:18.98 ID:4VZCuqOQ
>>869 コマンドの検索ならKDEならメインメニューに、GNOMEならAlt+F2で表示される
ウィンドウやGNOME Doで検索できる。一般的なファイルを検索する用途であれば、
KDEならStrigiやNepumokが、GNOMEならGNOME Doでもできる。
872 :
login:Penguin:2012/12/15(土) 17:05:47.51 ID:qEuP3oF0
tomboyでもwiki機能ていうのがあったような記憶があるけど、
キーワードに自動でリンクが貼られてどんどんつながっていくっていう
感じだったと思う。実際どう見せるかと裏でどういう管理をさせるのが
速いのかはちょと違う気もする。
873 :
869:2012/12/15(土) 20:26:08.56 ID:4VZCuqOQ
>>871 サンクス
おれは単純に、ファイルを検索したいだけ
2TBでディレクトリの深いところに置き忘れたファイルを探したいだけ
windowsのeverythingだと、ほとんどインクリメントサーチで一発で出てくる。
しかも、インデックス作成のCPU負担もほとんどない。
KDE使っているんだが、KDEに検索ってkickoffの検索からで、一発で出てくるの?
Strigiインストールされているみたいだけど、使い方がいまいちわからん。
Nepumokもインデックス作成を有効にしてみた、しかしCPU負担が大きいな。
検索インデックス作成のため、CPUをほとんど使い果たした重くなるVISTA
みたいなもんにならんのか?
Beagleだったっけ? インデックス作成に激重で速攻消した。
なんで、おいらはfindutilのlocateを使っていた。インデクス作成にCPU負担も少ないから・・
linuxをファイルサーバにしてるんだけど、ほんと2TBで、ファイル数が膨大だとファイル探すのに
苦労する。ディレクトリ構造って結局、カテゴリー検索みたいなもんでしょ?
言いたいのは、ローカルとネットの垣根なくして、PCごとごっそりハイパーリンクできてれば
便利だろってこと。
gnome 3.6 にアップデートしたらログイン時に Invalid utf-8 出て
ログインできなくなったぜ...('A`)
>>873 それならKDE:Extraリポジトリにあるkio-locate(KDE用)か、
gnome-do-pluginパッケージ内にあるLocateFilesプラグイン(GNOME用)だな。
いずれもlocateのGUIフロントエンドとして動く。
12.2でnvidiaドライバ導入したらフォントが大きくなるんだけどどうすればいいかな。
KDE設定でフォンとのDPIを96にしたら逆に導入前より小さく汚くなった。
>>876 元のDPI値が何だったのかを調べるには、元のドライバに戻してXを起動し、
$ xdpyinfo | grep resolution
でわかる。
あとは、その値を/etc/X11/xorg.conf.d/50-device.confあたりの
Deviceセクション内に書けばよかったはず。以下例。
Section "Device"
Driver "nvidia"
Option "UseEdidDpi" "FALSE"
Option "DPI" "96 x 96"
EndSection
"UseEdidDpi" とは、EDIDというディスプレイ-PC間の通信で使用するDPI情報を
無視する、という意味。
OpenSUSE12.2用のVMware、
以前はVMwareToolsが小細工しないとうまく入らなかったが
最近デフォで対応したみたいだね
アップデートしてなかったから気づかんかった
OpenSuseって最初からVmware Toolsが入ってなかったっけ?
880 :
869:2012/12/18(火) 07:10:41.85 ID:it0IQmYg
>>875 サンクス kio-locateは入れてました。
でも使い方として、konqueror 使って検索するやり方しかわからなくて、
ファイラは、Dolphin派なんで、使い方わからないっすw
>>871さんに習って、止めてたNepumuk動かした。
しかしだ・・・、、4TBのHDDで88,576のインデックス作るのに、
丸々3日間かかったw 正直ダセーと思ったw
ま、インデッス作ってしまえば、更新だけみたいだけど、、
コマンドベースで実用的なファイル検索のlocateがあるのに
なんであまり使われていないんだろう
>>880 locateはファイル名しか検索対象にならないのに対して、
Nepomukなどはファイルの内容まで踏み込むからだな。
openSUSE 12.3 Milestone2
ひと足早いクリスマスプレゼントだろうか
Google Earthを入れたのに起動しないの・・(泣)
>>884.845
両方やってみたけどダメでした(´・ω・`)
起動時のメッセージすら出ねぇし・・・orz
Google Earth6.0.3.2197に戻したらサクッとたちあがりました。
立ち上がりもしないパッケージをopenSUSE用とかいって配るなよ>Google
>>886 端末から
$ google-earth
ってやっても何も出ない?
>>887 一瞬KDEのタスクバーに現れるけど、そのまま何もなかったかのように消えちまいます(´・ω・`)。
ま、最新版じゃなければダメってこともないので6.0.3でいきますわ。
サンタペンギン見てない・・(´・ω・`)
気合いで
またそれか
64bit 12.2 GNOME Fallbackで使ってたんだけど、Xfceで再インストール
使い勝手もほとんど変わらないし、乗り換えることにした
GNOME Fallback ModeがなくなってもXfceがあれば安心
ただ、DVD-VideoのAutomountとAutorunができない
DesktopのDVDアイコンを右クリックで手動mountしてVLC等でDISCを開い
て再生は可能
Audio CDはgooboxでAutomountとAutorunともにOK
設定マネージャーのRemovable Drives and MediaでAutomountとAutorun
を有効にしているけど、他に必要な設定があればご教示いただきたく、よ
ろしくお願いします
>>891 残念ながらUSB3.0ブートのfedora17でもGoogleEarth7ダメねw
rpmパッケージに問題か?ww
さすがにGoobuntuのUbun厨への対応は早く、12.04.4 12.10でも完璧w
Steamも考えれば、いくらスパイウェアと呼ばれようとも、クライアント
デスクトップディストリとして一石の長があるわw
チラシの裏。
久しぶりにLinuxでPS/2タッチパッドを認識しない問題にぶち当たった。
結論から言うと、カーネルのコマンドラインに"i8042.noloop=1"を付ければ認識して
動作するようになったが、これってカーネルのバグとして報告したほうが
よいのだろうか・・・さて。
openSUSEをgnomeで使ってる人って何でも違うディストリ使わないの?
LXDEに満足してるけど、
やっぱりopenSUSEはKDEの方がいいの?
>>899 周辺アプリケーションの整備やバグ対応の早さなどは異なるだろうが、
それ以外はそれほど違いはないだろ。曲がりなりにも標準対応してるDEなんだし。
12.2でシングルユーザモードで入りたいんだけど、
ブートローダーの起動オプション指定は何を押せば出来るの
eでした。無視してください。
サーバーにつかってたkvm上の11.4をtumblingweedで12.2にしてみたら、
拍子抜けするほどあっさりバージョンアップができた。
packmanとかの外部リポジトリつかってない素11.4だったからかもしれんけど
12.1の時の悪夢が嘘の様だ。
まあ、いろんなソフトをマニュアルで導入してるhost側は怖くて試せんけど、
kvm上の環境ならバックアップとってから
tunblingweedでバージョンアップする運用にしてしまおうかしら。
64bit版12.2 Xfce
先週金曜日からVLCとXineでwmv/wmaを再生すると音声が
「マイク入力ゲイン超過でハウリング起こしまくりの安物家庭
用カラオケマシン」
みたいなひどい状態になってしまった
mp4やDVD-Videoでは正常だし、MPlayerではwmv/wmaも正常
に再生
2013/01/08以降libxine2やlibavcodec54等が更新されている
ので関連を調べているところだが、見当違いなことをやっている
可能性が大きいw
そろそろ12.3Beta1来るか?
ようやくmozcも標準で入るようだし、はてさて。
unzipのマルチバイト文字化けは未来永劫解決しないんかねぇ
>>909 それってunzipの問題ではなくてzipのファイル形式そのものの問題だから、
解決しようがないだろう。"-O"で出力文字コードを指定できるから、そこで対応すれ。
Nautilusだと読めると思うよ。文字コードが混在して面倒なことになるけど
12.3 beta1 リリース
予定通りだな
dkwt
12.3 beta1で気付いたこと
* SuSEconfigが(ようやく?)廃止された模様。
-> 今となってはフォントキャッシュとパーミッション調整しか用途がなかったし、
いい改善点かも。
* VirtualBox環境でXが起動できない(モジュールのABIバージョンが違う、という
エラーになる)
-> 原因もはっきりしてるし、解決は早そうだな・・
* デフォルトでは一般ユーザがvideoグループに属さないようになった。
(12.3 beta1で新規に作成したユーザのみ)
-> pwdutilsからshadowへの移行で、/etc/default/useraddに"GROUPS=video"
が入らなくなったことが原因。これによって、一般ユーザでfbitermを
起動するとエラーになるようになった。
beta1のKDEはデザインがかっこよくなったなぁ。。
あと気のせいかもしれんが、軽いような気がする。
気のせい
917 :
905:2013/01/25(金) 23:17:23.15 ID:KQV2dXUb
smplayer2をinstallしてみた
wmv/wma再生異常無し
mp4やDVD再生もバッチリなので、動画再生はsmplayer2に
一本化
音楽CDはgoobox、PodcastはBansheeで
Xfce環境がとても気に入ってしまって、gnome fallbackとも
決別
Xfce環境なopenSUSEユーザーの割合なんて0.1%もあるだろ
うかw
5%位はいそうな気がするが
コンソールオンリーも数パーセントいそうだ
905です
度々すいません
VLC Media PlayerとXineでのwmv/wma再生時にAudioにひどい雑音
が乗る原因がようやくわかりました
VideoLanの/vlc/SuSE/Tumbleweed/のlibavcodec等がinstallされる
と症状再発確認できました
******css2のみinstallしてVideoLan Repoは削除することにします
VMware Playerに12.3beta1を入れましたが、toolsがインストールできません。
headerパスが認識できなてないようです。情報がないのでお願いします。
以前も書いた気がするけど、OpenSuseってvmware toolsが最初から
入ってない?
>>909 java入ってるならjarツール使って解凍するといいかも
PackageKit が zypper をブロックしています。更新アプレットやその他の PackageKit を使用するソフトウエア管理アプリケーションが動作しているものと思われます。
PackageKit に対して終了を知らせますか? [はい (y)/いいえ (n)]
ってメッセージがたまに出てうざいのですが、回避する方法はありますか?
yって押しても終了してくれない・・・
>>924 コーヒーでも飲んで一服する(´・ω・`)
926 :
924:2013/01/31(木) 13:48:55.38 ID:DtZ5oUK3
12.3インスコ失敗して放置してるから名前忘れたけど
それ出たらPackageKitデーモンのプロセス殺してる
>>914 >VirtualBox環境でXが起動できない
これかwww
何も知らずインスコ始めて席外して、
戻ったらYaSTがCUIで動いててお茶吹いて
とりあえずVirtualBox付属のGuestAdditions突っ込んだら起動した
後から見たらFactoryでパッチ済みとかなんとか
まぁ動いてるからいいけど
メイン環境自体が12.3でゲストもkvm上の12.3の俺には関係なかった
やっぱ、仮想環境で動かしてる人のが多いんかね?
何に使ってんだろ
Betaは仮想でいじる
RC1が来てた。
おお!
12.3で何が変わるの?
USBとかけてインストールと解くその心は?w
>>933 * ベースの色が明るい緑からグレーに近い色になった (13用の色?)
* mozcが入るようになった(相変わらずデフォルトはAnthyだが、Mozcにも切り替えられる)
RC1を早速テスト。
Beta1でもそうだったが、RC1もVirtualBoxの問題が残ってるのかな。
mke2fsがエラーになったり、VMごとフリーズしてコンソールに戻ることすら
できなくなる現象が発生した。実機とかではまだ未確認。
>>937の原因がわかった。
12.2はメインメモリ=384MBでもインストールはできたが、
12.3RC1ではさすがに不足していたようだ。
システム要件のとおり、512MB以上ならば全く問題なし。
うちは1.2GB割り当てでもコンソールすら上がらず断念
941 :
login:Penguin:2013/02/10(日) 21:43:05.10 ID:jq47VgF3
ファイアウォールのマスカレードの設定がグレーアウトしているんですが、
config.sys設定でマスカレードをyesにしてもそのままなんです。
解決法をご存知のか違いましたら教えていただきたく投稿しました。
バージョン 3.4.2
942 :
941:2013/02/10(日) 21:48:02.80 ID:jq47VgF3
バージョンは 訂正します
12.2最新版です
943 :
941:2013/02/10(日) 22:15:08.81 ID:jq47VgF3
sysconfigをいじると何とかなりそうです。
944 :
941:2013/02/10(日) 22:33:08.93 ID:jq47VgF3
ポートを開けたかったわけですが、
システム設定>Yast>/etc/sysconfigエディタ
Firewall>SuSEfirewall2
FW_MASQUERADE yes
FW_DEV_EXT eth0
FW_ROUTE yes
FW_MASQ_DEV 空欄
FW_SERVICES_EXT_TCP 開けたいTCPポート
FW_SERVICES_EXT_UDP 開けたいUDPポート
保存
反映されてない場合は
Gnome端末にて
sudo /sbin/SuSEfirewall2
と打ち込めばおk
参考URL
opensimulator.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A
945 :
941:2013/02/11(月) 03:40:30.96 ID:dwzPARmr
まったくでたらめでした。苦戦しています
946 :
941:2013/02/11(月) 04:01:46.18 ID:dwzPARmr
結局ファイアウォールはオフにして使ってます。スレ汚し失礼しました。
ん?単にport開いてsuse上で動かしてるサービスの
apacheやらsmbにアクセスしたいのか、それとも
routerとして使ってて、その下で動いてる別の機器
に対してport forwardingしたいのか・・・どっち?
948 :
login:Penguin:2013/02/11(月) 12:48:36.04 ID:ebS2E8Y6
>>947 port開いてsuse上で動かしてるサービスの
apacheやらsmbにアクセスしたい
かったんです。でも p2pなので思い直して止めましたw
KDE環境で音量バランス調整する方法お願いします。
コントロールセンター→サウンド→出力→バランスでじゃないの
>>947 ああ、エスパーすると要するに、デスクトップとして使ってる
SUSEのfirewallに穴あけて、torrentとかのp2pを使いたいと。
それマスカレード関係なくね?
単に、firewallのカスタムルールに開けるportの設定するだけだし。
>>950 とりあえず、ありがとうございました。
正解は
kmix開いて->再生デバイスタブ
下端の方にあるスピーカーのアイコン右クリック->左右のチャンネルを分離する
と教えていただきました。マルチではありません。w
953 :
login:Penguin:2013/02/12(火) 05:45:40.39 ID:QWIRv6Pp
>>951試したらうまくえきましたよ。灯台下暗しでしたw
ありがとうございました。
KDEのアプリほとんど使ってないけどKDEは使ってる・・・
どう思う?
逆なら分かる
Fedoraとかで逆はよくやってる。
>>957 慣れだ慣れ。タダなんだし自分で使って気に入ったものを使えばいいんだよ。
>>958 なるほど。
マイロード突っ走ります。
ありがとう!
firefox/Thunderbird : GTK
OOo:GTK
amarok : KDE
dolphin : KDE
emacs : GTK
Dia : GTK
Gimp: GTK
Inkscape :KDE
Pidgen : GTK
KIPMessenger:KDE
半々くらいかな。。
12.3だとKDEのバージョンはいくつになるんだろう?
>>964 ただし安定性は保障されないし、セキュリティパッチの提供も基本的にナシなので、
それを理解した上で使う必要があるがな。
SUSEってLMDEより軽い?
Pen3 1.33Ghz RAM512MB VRAM8MBのPCでも使えます?
>>967 966だけどthx
冒険せずにlmdeで行きますわ
>>966 XFCEならぎりぎり我慢すればなんとか・・。
971 :
login:Penguin:2013/02/20(水) 00:03:17.49 ID:T8059t1e
ちょい前に叔父からもらってきた
TURION X2 1.6GHZ、メモリ1GB、HDD160GB
なマシンにSUSE入れたがおっっっそろしく重かった。
普段はそれなりにハイパワーなマシンに入れてたから軽い軽いと思ってたが
案外重かったのね
そのままでKDEとか使うとなると結構マシンパワー必要でしょう。
12.2でAmarokのPhononのバックエンドにXineが選べなくなってるように
見えるんだけど仕様変更なのかな
一時間近く格闘してようやくインストール終わったと思ったら
Oh no! Something has gone wrong.
A problem has occurred and the system can't recover. All extensions have been disabled as a precausion.
[Log Out]
とか出た。次はコマンドラインからwm入れ替えかzypperだっけか何事もなくxfce入りますように
wmが立ち上がらない以上NetworkMangerがどうやって通信すればいいんだ
zypper使えず終了したワロタワロタ…まぁrc1だし撤退して後日再トライすべ
ifupでok
さてVirtualBoxの問題も片付いたし、大きな問題は何もなさそうだな・・
片付いたのか? RC1で固まってからいじってないが
最近のLinuxはすごいなーとSkype入れてBluetoothでヘッドセットを
あまり苦労せず使えたので見なおした
最初使えなかったがPulseaudioのコントロールセット入れたらモーマンタイ
12.2は完成度高いね
でも
>>978 xorg-x11-serverの問題で片付いたらしい。
パッケージを入れ替えたら、今までの不具合が嘘のように解決した。
Firefox19にアップグレードしたらxvideos.comが100%落ちる。悲しい(よい子は見ちゃダメよ)
>>982 19で見てみたけど落ちないぞ。アドオンとかの問題ではないの?
同じく落ちないな
入れてすぐ12.1で使ってたドットファイル突っ込んだらニコ動が落ちまくった
けど、仕方ないんでブックマーク以外入れなおしたら普通に動くようになった。
何かゴミが残ってないか
986 :
982:2013/02/23(土) 22:35:46.67 ID:4Ai34Jeh
落ちない人が(多数)いるのでたぶん984と同じ原因みたいだな。サンキュー
例のサイトのみだから、もうすぐ12.3になるのでこのままいく
あれー
11.3からずっと、ファイアウォールで
Zeroconf/BonjourマルチキャストDNS
を外部ゾーンの許可するサービスに入れてたら、iPhoneのGoodreaderのWifi-Transferに
すぐWebdavで接続できたんだが、12.2からできなくなっている
試しに12.1サーバで確認したらすぐアクセスできた
何か足りないものがあるんだろうか・・・orz
>>987 まずは12.1と12.2のiptablesを比較してみたら?
>>987 12.1と12.2のそれぞれでZeroconfを有効にして
iptables-saveの出力を比較してみたけど、特に違いはないな。
WebDAVのポートは開いてるんだよな?
tcpdumpやwiresharkを仕掛けて、パケットが拒否されていないかどうかを確認すれ。
>>988,989
dクス、超感謝
とりあえずもっと根本的なところで何かポカミスしてないかとふと思って、
12.2KDEのLiveCDをたちあげてZeroconfだけファイアウォール開けてみた
ら普通にWebdav映るし!!!orz
DVDからインスコしたんだけど、ちゃんとパッケージとか入ってない可能
性があるなぁと思ったので、今度ネットワークインストールあたりで再インス
コ試してみます。