日本でLinuxデスクトップが普及する訳ないと思った時62

このエントリーをはてなブックマークに追加
886login:Penguin:2012/02/11(土) 18:48:44.37 ID:JdQlbrr7
>>871
追加検証おつ


ubuntuがunityとか血迷わなければ
金の使い方がなぁもったいない
結果だけを見てはいけません
過程が大事なのです
過程が
888login:Penguin:2012/02/11(土) 20:19:57.16 ID:290nB/vu
Linuxで構成されたシステムが脆弱性を持つのは、Linux自体の欠陥ではない。
たとえば、WindowsやMacがACLを持つ理由を考えてみればいい。
Linuxは、システムレベルのセキュリティをほとんど提供しない。
Linuxを採用する場合、アプリケーションレベルでセキュリティを提供しなくてはならない。
Kernel.orgがクラックされるような時代には、Windowsで構成されたシステム
のほうがより安全だと思う。
各個撃破は、ほぼ無理。
可能と言う人は過信しすぎている。
889login:Penguin:2012/02/11(土) 20:34:28.05 ID:jKzjsnjY

ハッキング・コンテストでMacとVistaは陥落――Linuxだけが無傷
「Linuxにだれも侵入できなかったのには驚いた」
ttp://www.computerworld.jp/topics/os/102409.html
890login:Penguin:2012/02/11(土) 20:38:34.39 ID:93lmbkhu
>>869
なんだよ

Windowsスキー

って
891login:Penguin:2012/02/11(土) 20:39:13.52 ID:26oqDNcz
そんなにセキュアなら、なんで世の中にあるLinux鯖は侵入されたり落とされたりするんだろうねぇ。
892login:Penguin:2012/02/11(土) 20:42:17.68 ID:290nB/vu
>>889
記事をよく読まないといけない。
ウィンドウズは侵入されるのが日常茶飯事だからニュースにもならない(キリッ
堅牢なlinuxが侵入されたからニュースになっている(キリツ
894login:Penguin:2012/02/11(土) 20:44:45.33 ID:/27CTkGz
いや、Windowsはセキュアだろ。
何せ攻撃を仕掛けた途端負荷に耐え切れずOSが落ちるかならな。

完璧な防衛システムだw

まぁ時々特に何もしなくても勝手に落ちるのが玉に瑕だけど・・・
895login:Penguin:2012/02/11(土) 20:45:32.61 ID:d67PzIRn
>>891
内部ユーザについては案外ゆるいから

一般ユーザの権限昇格(ルート化)の脆弱性は結構ある
性善説で一般ユーザ付与したけど
ユーザに悪意かユーザがきちんと管理してない場合にトラブルになる
>>894
自沈は最高の防御
linuxも負荷かかると落ちるシステムになればいい
897login:Penguin:2012/02/11(土) 20:48:30.10 ID:X2D/gF4p
>>894
> 何せ攻撃を仕掛けた途端負荷に耐え切れずOSが落ちるかならな。
>
> 完璧な防衛システムだw
確かに防壁としては完璧だ・・・!! 進入の対象となるサーバーがOSごと落ちてしまったら侵入しようにももはや不可能だからな。
898login:Penguin:2012/02/11(土) 20:56:51.76 ID:26oqDNcz
>>895
そこからどうしてセキュアだと言い張れるのかは理解できないなぁ。
突破された次の瞬間、それはLinuxではなくなるのかねぇw東証のシステムのようにw
899login:Penguin:2012/02/11(土) 20:58:08.73 ID:UBRtM58S
>>888
使い方が難しいけれど、SELinux使えばよい。
使い辛くて使われないセキュリティはないようなものではあるが、使っているところもあるし。
900login:Penguin:2012/02/11(土) 21:06:22.11 ID:Act7DPCq
Linuxをインストールしたこともないドザが語る
linuxのセキュリティ論wwwwwwwwww

やることなす事基地外すぎるwwww
901login:Penguin:2012/02/11(土) 21:07:32.56 ID:d67PzIRn
>>898
突破されないようにすると不便なだけだと
セキュアの基準が何かが不明な為、回答は困難

利便性とセキュリティのどちらを取るかは個々のユーザの判断かなと
そこを仕組みとして強制する必要があるとは思えない
902login:Penguin:2012/02/11(土) 21:08:59.85 ID:JDH2HUPW
うるせー!!犬厨が何をほざこうがLinuxなんかよりWindowsの方がずっと速いんだからな!!


windows7用(http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
http://s1.gazo.cc/up/s1_13918.jpg

ubuntu11.10+wineとついでにLinuxコンソール版(http://superpi.ilbello.com/)も
http://s1.gazo.cc/up/s1_13919.png
903login:Penguin:2012/02/11(土) 21:16:38.08 ID:UU17snZw
>>902
???
904login:Penguin:2012/02/11(土) 21:17:45.51 ID:26oqDNcz
>>901
権限昇格のバグがたくさんある、それでもうアウトだよね。お前らのうちの誰かがWindowsについて語るとw

俺的には外部からそれを利用する手段が無ければおkだとは思うが。
905login:Penguin:2012/02/11(土) 21:22:08.07 ID:wP9RNIbI
で、どうやって権限昇格するんだ???
su -
907login:Penguin:2012/02/11(土) 21:24:10.93 ID:26oqDNcz
>>905
あるって言った奴に聞いてくれw
908login:Penguin:2012/02/11(土) 21:24:20.59 ID:wP9RNIbI
ドザ 「 su - は権限昇格のバグ!」
909login:Penguin:2012/02/11(土) 21:25:49.64 ID:PrWDvl60
腹いてぇwwwwwwww
鯖管を拷問する
10秒以内にパスワードを言え!
911login:Penguin:2012/02/11(土) 21:29:40.43 ID:26oqDNcz
鯖缶:「ぱ、パスワードは……rootだ……」
そうか
お前の嫁と娘を確保している
どっちか先か選べ
913login:Penguin:2012/02/11(土) 21:33:08.12 ID:PrWDvl60
残念Ubuntu Serverでした!
914login:Penguin:2012/02/11(土) 21:44:44.60 ID:290nB/vu
>>899
SELinuxによってACLを追加する。
すると一部のアプリケーションは適切にACLを利用し、よりセキュアになる。
そして、犬厨がSELinuxがあるのでLinuxは安全と言う。

その間、Windowsは今日初めてWindowsを使う人でさえACLを適切に利用し、
すべてのアプリケーションが適切にACLを利用する。
なぜなら、セキュリティに影響する作業はACLなしに遂行できないから。
しかし、ユーザーはWindowsは安全でないと考え、さらに安全性を要求する。

次は、ファイルの同時利用について考えてみよう。
Windowsはロックを強制できる。
Linuxのロックは勧告にすぎない。
SELinuxも権限昇格のバグというか穴がある
ココだけの話だ
誰にも言うなよ 誰かに言うとNSAに暗殺されるで
916login:Penguin:2012/02/11(土) 21:51:06.86 ID:26oqDNcz
だ、誰にもいいません。TomoyoタンとSELinuxしたいだけです、ハァハァ。
917login:Penguin:2012/02/11(土) 22:01:22.26 ID:8fDhwxdM
>>875
10回目のループまではwindowsのほうが早いし((o(>皿<)o)) !!
918login:Penguin:2012/02/11(土) 22:02:00.56 ID:UBRtM58S
>>914
> なぜなら、セキュリティに影響する作業はACLなしに遂行できないから。
Linuxでもそういう設定にもできる。ただSELinuxは設定が難しいらしいし個人利用は非現実的だけど。
TOMOYOで必要な権限を自動学習させておいたほうが楽だ。

SELinuxでセキュリを最大限に確保する必要があるところは、
再起動でカーネルオプションを設定してSELinuxを切らないと、
セキュリティに関する設定はできないようにすると思う。
でもそんな設定だとホビー用途のデスクトップだと使い辛過ぎるかな。
919login:Penguin:2012/02/11(土) 22:04:26.27 ID:290nB/vu
すべてのアプリケーションが勧告に従う。
するとロックを必要とする一部のアプリケーションは安全に動作する。
そして、犬厨は勧告のロックがあるのでLinuxのロックは強制のロックと言う。

その間、Windowsはすべてのアプリケーションが完全なロックに従う。
なぜなら、すべてのアプリケーションはロックを強制されるから。
>>916
SELinuxメンテナのステファンがファッキンジャップ叫びながらキーボード叩いてるからな
まだ当分無理だろ
921login:Penguin:2012/02/11(土) 22:09:09.33 ID:Pl1HNbYZ
>>919
ただWindowsはよくコケるからコケる度にしばらくファイルにロックがかかったままになって使用不可になる事が多々あるけどなw
922login:Penguin:2012/02/11(土) 22:13:56.47 ID:290nB/vu
>>918
すべてのアプリケーションがACLに対応すると原理上可能となる。
つまり、Linuxは安全である。
と、犬厨が主張する。

その間、WindowsはすべてのアプリケーションがACLに従い、すべてのユーザーが
ACLに従う。
なぜなら、強制されるから。
923login:Penguin:2012/02/11(土) 22:15:54.57 ID:290nB/vu
一番弱い部分が穴となる。
しかし、一番強い部分は盾とならない。
つーかウィンドウズて7か8でposix削除したんじゃなかったけ
ACLはposix.1eだろたしか
925login:Penguin:2012/02/11(土) 22:20:53.59 ID:26oqDNcz
>>921
なるほど、Windowsがコケる状況というのは、まだユーザーによるファイル操作が可能な状態を指すんだね。

LinuxはXが落ちてもまだカーネルは生きているからおk
Windowsはアプリ固まってファイルがロックされたらWindowsがコケたコケたwwwwwと。

なんというハイレベルなユーザなんだろう。流石、Linuxをfuckしてる連中は違うなぁ。
926login:Penguin:2012/02/11(土) 22:25:39.88 ID:kQtgh0pv
>>925
余程Linuxにコンプレックスをお持ちのようで…w
927login:Penguin:2012/02/11(土) 22:30:23.61 ID:26oqDNcz
>>926
Linuxにどうコンプレックスを持てというんだ。
多くの犬厨さんがそこ止まりって感じの、インスコしてリポリトジからアプリ拾ってきて、
へー無料で使えるんだーくらいまでは容易に到達できるのに。
Linuxのファックしてますか?
昨日Linuxをファックしてたらファンが唸りあげて電源落ちました
929login:Penguin:2012/02/11(土) 23:20:15.21 ID:zFKgVnBL
ID:26oqDNczって、もしかして時計君?

「僕は、Linuxにコンプレックス持っていないんだ!」

といくら言い張っても、Linux板に来て粘着しているのって、
客観的に見てLinuxに相当コンプレックス抱いているとしか・・・
930login:Penguin:2012/02/11(土) 23:29:49.62 ID:FPfCjRZu
2チャンネルが99%やらせって知ってますか?
エアライン板のスカイマークpart28で
誰かが暴露している模様ですね
931login:Penguin:2012/02/11(土) 23:40:38.59 ID:/gY53uqf
昔3DMARK2000のリザルトがwinで動かすよりWineで動かすほうがリザルト高かったんだが
結局はWine上のDirectXの動作不具合で一部まともにテストされないで異常値あがってるだけだったな
932login:Penguin:2012/02/12(日) 03:24:46.60 ID:1OUgQGhr
セキュアの基準は一体なんだと書いたつもりだけど無視ですか
cd / && chmod -r 0000 *
やるとセキュアになりますか?
933login:Penguin:2012/02/12(日) 04:02:03.50 ID:lcn0ql7Y
>>929
ダダダとやらに続いてまた別の仮想敵が出て来た件w誰だよそれ知らねぇよwww

なるほど、そう捉えていいならWindowsこき下ろしてLinuxごり押ししてる連中も、
相当なコンプレックス持ちと解釈していいのかw

方や入れれば動くマイナープラットフォーム、方や買えばプリインストールされてるOS。
お互いコンプレックスの持ちようが無いと思うんだけどw犬厨さんはマイノリティ拗らせて壊れてるのかい?w
934login:Penguin:2012/02/12(日) 04:05:54.91 ID:LDEEDts0
ドザ「ダダダはいない!ダダダは仮想だ!」
935login:Penguin
>>933
頼むから日本語で喋ってくれ・・・