[[[ 2ch ブラウザ JD 11 ]]]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
JD は gtkmm/GTK+ を用いた2chブラウザです。

公式
http://jd4linux.sourceforge.jp/

sourceforge.jp
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/

JDサポートBBS
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/support/

2chスレ過去ログ
http://jd4linux.sourceforge.jp/old2ch/

JD開発ポリシー
http://jd4linux.sourceforge.jp/policy.txt

前スレ
[[[ 2ch ブラウザ JD 10 ]]]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298288650/
2login:Penguin:2011/10/16(日) 15:27:33.25 ID:Kmm04TsR
◇ 質問する際の注意点
■ マニュアルをよく読みましょう。
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/(安定版v2.8.2)
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/285/(開発版v2.8.5)

■ FAQ、既知の不具合等はこちら。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/Tips
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ

■ 質問・バグ報告の際には動作環境を記入しましょう(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)。
■ JDのバージョンが古い場合は最新版を入れてみましょう。
■ 不具合はキャッシュディレクトリを削除しても再現するか確認してみて下さい(~/.jdを一時的にリネームすればOK)。
■ 規制などで書けないときはJDサポートBBS(>>1)へ。
■ Windows版の話題はこちら。http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1254668528/


◇ 要望を出す際の注意点
■ 開発ポリシー(>>1)を読みましょう。
■ 要望には理由も付けて。
■ すでにTODOに入っている要望もあります。以下でチェックしましょう。
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/TODO
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E4%B8%AD
3login:Penguin:2011/10/16(日) 17:07:29.71 ID:uMa/sHMG
>>1
乙、前スレは結局DAT落ちしたのかね?
4login:Penguin:2011/10/16(日) 17:13:28.58 ID:1VOlNxPv
うん。
5login:Penguin:2011/10/16(日) 17:29:21.32 ID:uMa/sHMG
Ubuntu 11.10でJDから2chに書き込みできる様になった
今後JDから2chに書き込みできないという質問に対して
Ubuntu 11.10使う、という事になるのかな
6login:Penguin:2011/10/16(日) 20:10:47.68 ID:HPGDlTRq
>>5
 10.10で書いてますが何か?
7login:Penguin:2011/10/16(日) 20:13:58.09 ID:3E2nt1jr
Ubuntu坊は手抜きしないで自分でコンパイルするべき
それができないならうかつな発言はするべきではない
8login:Penguin:2011/10/16(日) 22:19:31.56 ID:Moqnwz6H
deb玉どっか置いといてよ。
9login:Penguin:2011/10/16(日) 23:50:32.77 ID:Of7xe1pa
debパッケージはないままで構わないや。
依存関係で要求されるパッケージも少ないし、コンパイルなんてすぐ終わると思うんだが。

10login:Penguin:2011/10/18(火) 00:46:37.06 ID:hYdzOIwf
バイナリパッケージの必要性の有無は言及したくないけどさ、
JDって結構おれの中ではbuildに時間掛かるアプリのひとつだなぁ。

それなりに肥大化してるから、初期のころ2コアの石でコンパイル
してたころより、今の4コアの石でコンパイルしても倍くらい時間掛かる。

感覚的には、Sylpheedが1だとすると、JDは2、Firefoxが5、って
感じかな?コアをフルに使ってのbuildの感覚だけど…
11login:Penguin:2011/10/18(火) 01:02:42.11 ID:IieXRW1r
IA32とかAMD64だからまだマシ。ARMとかMIPS, SPARCでbuildしようとすると
丸一日掛かって終わらない。つーか挫折した…
12login:Penguin:2011/10/18(火) 19:51:39.97 ID:DygXCT4g
記念カキコ
作者さんありがとうございます。軽くてイイ!
squeezeと合わせて古ラップトップで一冬越せそうです…
13login:Penguin:2011/10/19(水) 09:23:29.81 ID:lEsfHVLR
ubuntu 11.10のcompiz
14login:Penguin:2011/10/19(水) 09:25:20.11 ID:lEsfHVLR
途中で逝っちゃった。
compiz + unityプラグインでJD最大化ウインドウ時に閉じる、最小化、最大化のボタンが消失します。
15login:Penguin:2011/10/19(水) 09:27:39.83 ID:lEsfHVLR
失礼しました。再起動したら直ってた。
16login:Penguin:2011/10/19(水) 14:56:23.82 ID:ekuVmK/k
ubuntu 11.10で11.04と同じ手順でコンパイルして、起動するとエラーが出るが、
動いているので気にしない。

[バージョン] SVN:Rev.3973
[ディストリ ] Ubuntu 11.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

(jd:2105): Gtk-WARNING **: Unable to locate theme engine in module_path: "pixmap",
17login:Penguin:2011/10/20(木) 01:11:41.04 ID:jrsWpxG/
テーマのモジュールパスが見付からないって警告じゃないの?
GTKアプリはWarningかなり出るし
18login:Penguin:2011/10/21(金) 15:13:05.35 ID:wfQE6Jmm
久し振りにmakeしてみたら出来んかった、何でだろう・・・SVN3971
cache.cpp:833: error: 'struct stat' has no member named 'st_atim'
cache.cpp:837: error: `AT_FDCWD' undeclared (first use this function)
cache.cpp:837: error: (Each undeclared identifier is reported only once for each function it appears in.)
cache.cpp:837: error: `AT_SYMLINK_NOFOLLOW' undeclared (first use this function)
cache.cpp:837: error: `utimensat' undeclared (first use this function)
gmake[3]: *** [cache.o] エラー 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk/src'
gmake[2]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk/src'
gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk'
gmake: *** [all] エラー 2
[バージョン] 2.8.2-beta110724
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> ) 公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
19tamagodake:2011/10/21(金) 22:36:44.61 ID:gk5mLGQT
>>18
直接Linuxのシステムコールを使用していた事が原因でしたので修正(Rev.3974)しました。


念のため以下のいずれかに該当する方はビルド可能か報告をお願いします。

 ・Linux kernel 2.6.22より前のものを使っている
 ・Windowsを除くLinuxでないOSを使っている
20Fedoraメンテナ:2011/10/22(土) 04:06:18.81 ID:lbISfZOn
>>19
気になったので rev 3974を試して見ましたが、CentOS 5.xでは
buildできないようです。
http://koji.fedoraproject.org/koji/taskinfo?taskID=3450144
glibc: 2.5-65

cache.cpp: In function 'const bool CACHE::set_filemtime(const std::string&, time_t)':
cache.cpp:839: error: 'struct stat' has no member named 'st_atimensec'
make[3]: *** [cache.o] Error 1
make[3]: Leaving directory `/builddir/build/BUILD/jd-2.8.5-svn3974_trunk/src'
2120:2011/10/22(土) 04:16:23.68 ID:lbISfZOn
CentOS 5.x (RHEL 5.x)のkernelは 2.6.18です。
22tamagodake:2011/10/22(土) 20:47:51.44 ID:bV9tBPSI
>>20
報告ありがとうございます。

少々変えてみましたが、今度はどうでしょうか?
2320:2011/10/22(土) 21:46:37.74 ID:lbISfZOn
>>22
Fedora 16/15/14及びEPEL(RHEL) 6/5でbuildする事を確認しました。
有り難うございます。
(Fedora rawhideでは現在他のcomponentが壊れているせいでbuild
しません)
24tamagodake:2011/10/22(土) 22:17:41.62 ID:bV9tBPSI
>>23
ありがとうございました。


引き続きBSDやSolaris及び"Mac OS X"などの環境が気になりますので、それらを
お使いの方はよろしくお願い致します。
25login:Penguin:2011/10/22(土) 22:43:24.77 ID:U78u3Iv+
FreeBSD 8.2R ですがエラーになります。

cache.cpp:839: error: 'struct stat' has no member named 'st_atimensec'

ちなみに FreeBSD ports の patch です↓
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/~checkout~/ports/japanese/jd/files/patch-cache.cpp?rev=1.1;content-type=text%2Fplain
2618:2011/10/22(土) 22:43:45.05 ID:esa5VlCO
>>22
お疲れ様です、makeしてみましたが又駄目なようです、SVN3975
cache.cpp: In function `const bool CACHE::set_filemtime(const std::string&, time_t)':
cache.cpp:839: error: 'struct stat' has no member named 'st_atimensec'
gmake[3]: *** [cache.o] エラー 1
gmake[3]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk/src'
gmake[2]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[2]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk/src'
gmake[1]: *** [all-recursive] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/home/tmp/trunk'
gmake: *** [all] エラー 2
27tamagodake:2011/10/23(日) 00:48:40.03 ID:qjKSfwTA
>>25,26
なるほど。という事はFreeBSDでは機能検査マクロの"_POSIX_SOURCE"が定義され
ていないのですね。

これらのドキュメントを読んでいて悩みました。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/mroff.cgi?subdir=man&man=stat§=2&dir=jpman-4.11.0%2Fman
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/LDP_man-pages/man2/stat.2.html
http://www.opensolarisforum.org/man/man2/stat.html
http://developer.apple.com/library/mac/#documentation/darwin/reference/manpages/man2/stat.2.html

そこで、あれこれ複雑にするよりもナノやマイクロレベルの精度は必要ないと思ったの
で、思い切って0にしてみました。これで環境を意識せずに済みますが、datファイルの
タイムスタンプに何か問題が出た方は教えてください。

また、Solarisにはlutimesがないようなので、現状ではSolarisではビルド出来ないと思い
ます。これについては作者さんに相談したいです。
28login:Penguin:2011/10/23(日) 01:02:43.09 ID:IdSGx9c2
solarisはutime(2)を使うとか?(精度が1秒ですが...)
2918:2011/10/23(日) 12:09:30.35 ID:70Psp2Ey
>>27
お早う御座います、無事make出来ました、有難う御座います SVN3976
[バージョン] SVN:Oct 23 2011-11:45:43
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
(相変わらずオプション項目がどっか行ってしまう・・・)
--with-oniguruma --with-openssl --with-alsa --with-sessionlib=gnomeui --with-pangolayout
30login:Penguin:2011/10/23(日) 13:13:04.99 ID:WrgVNWfB
JDのビルドに時間かかるとか得意気に書き込んでる奴は、間違いなくしったか
JDのビルドなど、Firefoxと比較するまでもなくあっという間に終わる

Firefox-7.01のビルドに2時間かかるD525でさえ、JDのビルドにかかる時間はわずか数分
libsigc++やgtkmm、glibmmといった、C++用のラッパーライブラリ群をフルビルドして、Migemoまで含んでも30分以内に終了する
ソースは俺のD525 + ION2なGentooマシン

とはいえJDの面倒臭さは異常
gtkのバージョンがちょっと変わっただけでもgtkmmの依存関係が壊れて、すぐJDが起動しなくなる
そしてそれがhogemmの数だけ発生する、マジめんどい
31login:Penguin:2011/10/23(日) 15:52:55.45 ID:VdOcWcRp
>>30
なにいきなり一人で語りだしてるの?
友達いないの?
32login:Penguin:2011/10/23(日) 16:38:51.35 ID:1ltTSKKH
そんなにしてまでビルドして使わなければならない理由が思い当たらない。
パッケージでダメならブラウザで見れば良いような…。
書き込みできないならブラウザから書けば良いし、fedoraやubuntuなら
半年待てば新しいバージョンが出るんだから、待てば良いしな…。
33tamagodake:2011/10/23(日) 18:49:49.50 ID:qjKSfwTA
>>28
Solaris 10以降にはutimensatがあるようです。
http://download.oracle.com/docs/cd/E23823_01/html/816-5167/utimensat-2.html

しかし、その他のSolarisとOpenSolarisにはないようです。
http://download.oracle.com/docs/cd/E19683-01/817-0691/6mgfmmdmu/index.html
http://www.opensolarisforum.org/man/man2/

これはglibに頼る事も出来ないので非常にやっかいですね…。

>>作者さん
環境によって「lutimes utimensat utimes utime」を使い分けるなんて事は避けたいの
でutimeに統一した方が良いと思うのですが、シンボリックリンクを無視してはダメで
しょうか?


>>29
オプションの件ですが、ビルド後の以下の結果に表示がなければautoconfあたりで
問題が起きているかも知れません。

 $ grep CONFIGURE_ARGS buildinfo.h
 $ grep ^jd_CONFIGURE_ARGS Makefile
34login:Penguin:2011/10/23(日) 19:06:43.51 ID:IdSGx9c2
いや、Linuxだと今度はutime(2)はPOSIX.1-2008でdeprecatedと
言っているので使わない方がいいと思いますし、ある程度環境
依存は仕方ないような気もします... 面倒臭いですが
35login:Penguin:2011/10/23(日) 19:56:23.98 ID:F7naSGsu
>>24
> 引き続きBSDやSolaris及び"Mac OS X"などの環境が気になりますので、それらを
> お使いの方はよろしくお願い致します。
r3933 以降では cache.cpp で止まっていたのがビルドできるようになりました。
MacBook Early 2008/Mac OS X 10.6.8/Xcode 3.2.6
[バージョン] SVN:Oct 23 2011-19:21:18
[ディストリ ] Darwin 10.8.0
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.28.2
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
36tamagodake:2011/10/23(日) 20:33:29.39 ID:qjKSfwTA
>>34
あら、確かにそう書いてありますね。面倒を覚悟するしかなさそうです…。


>>35
報告ありがとうございます。
37login:Penguin:2011/10/23(日) 20:52:52.99 ID:peRau7i+
なんで開いた画像のサムネイルが上段に残っていくんだ。
閉じるのめんどくさい。
それでいて、マウスオンではサムネイルが見られずにクリックが必要。
だるい。
38login:Penguin:2011/10/23(日) 22:04:17.43 ID:/4oA7J0Z
>>37
>画像のサムネイルが上段に残っていくんだ。
俺も 埋め込み表示でもこれを表示しないようにしたい
この辺ややこしくて出きるのかできないのかすらわかりにくい
画面の縦を有効に使いたいのにこいつが非常に邪魔
3918:2011/10/24(月) 09:14:33.22 ID:bT3nm6/x
>>33
嗚呼、オプション項目が一つ二つだと表示されますので、表示バッファの問題かと…特に不都合ではないので其の侭としています
40tamagodake:2011/10/24(月) 21:44:11.17 ID:UMrvkMRH
>33の件ですが、よく見たらシンボリックリンクを扱う必要がなかったのでutimesに
しておきました。

これで多くの環境でビルド出来ると思います。


>>39
ac_configure_argsが空になってしまうという事ですか。それでは仕方ありませんね。
4118:2011/10/25(火) 00:10:32.49 ID:oDuZ2Tar
>>40
空というわけでは無いようです、実際は此れが格納されてるみたいです
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151760942/821
42tamagodake:2011/10/25(火) 20:52:07.77 ID:98oPr7wH
>>41
「$ grep ^jd_CONFIGURE_ARGS Makefile」に値がないのですよね?

とりあえず、これを使ってconfigreまでを試してみてください。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1151836078/151

以降は開発スレにお願いします。
43login:Penguin:2011/10/29(土) 18:20:52.36 ID:sb/mdcSj
書き込みてすと
44login:Penguin:2011/10/29(土) 22:21:17.55 ID:3h3abjgb
45login:Penguin:2011/10/31(月) 19:58:12.37 ID:WqLdJSkD
+-------------------+
|       |        |
|   板    |  レス   |
|       |        |
+--------+        |
|       |        |
|  スレ   |        |
|       |        |
+-------------------+
3ペイン表示をこのようなレイアウトにすることは出来ませんか?
46login:Penguin:2011/11/01(火) 14:28:27.98 ID:LYxwtlTA
V2Cから乗り換えたんだけどV2CやJaneみたいにスキンがうpされてるサイトってないの?
バージョン2.82-i386をPuppyで使ってるんだけどthemeフォルダさえなかったからチュートリ的になんでもいいから欲しいんだけど
47login:Penguin:2011/11/01(火) 18:40:54.66 ID:LYxwtlTA
あ、ごめん見つけたわ
ただレス番の横の「名前:」ってのを消すにはどうすればいいの?
48login:Penguin:2011/11/02(水) 22:23:10.95 ID:fCjRcJUc
ubuntu 11.10に入ってるJD
板一覧、スレ一覧の背景色を変更しようとしても反映されないのだけれど、
私だけの現象かしら? レス部分は反映されます
ubuntuといってもlubuntuだからかなぁ・・・?
49login:Penguin:2011/11/03(木) 19:35:08.66 ID:aDN8oi2y
複数回書き込んだ時IDの横に(2)と表示される場合に(1/2)や(2/2)となると便利なんですがどうでしょうか?
また、右クリックじゃなくポインタをかざしただけで同じIDの書き込みをポップアップ出来ると嬉しいです
50login:Penguin:2011/11/03(木) 19:49:14.54 ID:9HD1tZhr
janeからデーターを移行することは出来るの?
51login:Penguin:2011/11/03(木) 20:11:44.78 ID:2hFgr5ad
>>49
設定→その他→about:config
IDの上にマウスオーバーしたときに参照ポップアップ表示する はい
52login:Penguin:2011/11/04(金) 03:39:19.52 ID:kxILDbg5
>>51
ありがとう、この設定は見落としてた
少し便利になったよ
53login:Penguin:2011/11/04(金) 12:16:12.08 ID:v3TZ3N8f
これが見えません
http://epcan.us/jlab-ep/11030029122/ep339201.jpg

ブラウザで開くと見えます
54login:Penguin:2011/11/04(金) 14:16:46.85 ID:pdmMUgKA
>>53
前スレの上の方でその話題が出てる。
エージェント名の "Gecko/(日付)" の部分を削除するか、
日付を2009年以降のものに変更すれば開ける、ということに落ち着いてた。
55μPenguin ◆DMLinuxPbA :2011/11/04(金) 16:58:05.53 ID:MLDwWi7u
agent_for2ch = Monazilla/1.00 JD

Windows版FirefoxになってるUAは気持ち悪いから消しちゃいましょう。
気恥ずかしいか何か知らんが正々堂々とJDを名乗らない作者さんのポリシーは好きくない。

agent_for_data は >>54 でおk。
agent_for_dataに "X11; Linux" を含めてたらLinuxのシェア拡大に貢献できるかも。
56login:Penguin:2011/11/04(金) 17:11:39.70 ID:V2723XMk
人それぞれでいいと思うが
それより背景を黒にして文字をライトグレイにしたいんだけどどうやるの?
5753:2011/11/05(土) 01:12:29.90 ID:0EeHJbUp
Monazilla/1.00 JD
で見えました
ありがとう
58login:Penguin:2011/11/05(土) 10:49:48.59 ID:3r3aMxoy
Ubuntu11.10でJDがCPUを100%使用します
どうにかならんでしょうか
スクロールは遅いし日本語入力中に1文字1文字ひっかかる感じが許せない
前のバージョンではそんなことなかったです。
59login:Penguin:2011/11/05(土) 12:53:23.32 ID:w/DRU/2H
>>58
たぶんubuntuの問題。11.10で運用するにはマシンスペックが足りないのだろう。
xubuntuあたりに移行するといいと思う。
60login:Penguin:2011/11/05(土) 13:13:26.51 ID:JdonksPr
>>58
どこかがおかしいんだろ
11.10でそんな状況にならないし
61login:Penguin:2011/11/05(土) 13:18:13.25 ID:DbRIbDE1
>>58
./jd 消して再起動してみ?
つか、ヴァージョンとかkwsk書かなきゃ答えようがねーだろ?
62login:Penguin:2011/11/05(土) 16:43:01.79 ID:3r3aMxoy
インストールした直後だしremoveしてinstallしても同じだしJDの問題であるのは明らか 以前のバージョンは大丈夫だったしUbuntu11.10でCPUが100%に張り付くバグがある。さっさと直して欲しい
63login:Penguin:2011/11/05(土) 16:47:35.52 ID:vneZvja1
ububtuのgtkがくさってるんだろ
64login:Penguin:2011/11/05(土) 16:48:19.11 ID:vneZvja1
なんかtypoしてしまったが...
65login:Penguin:2011/11/05(土) 16:51:35.88 ID:jtIPsydU
本気?の割にはなんで情報出し惜しみするんだろうな。矛盾してるだろ。
66login:Penguin:2011/11/05(土) 17:07:29.32 ID:w/DRU/2H
どういう条件でそうなるのか情報を出さないと対策のしようがないから改善されないよ。
現にうちの環境だとそういうことは起きない。
マシンスペックは?
67login:Penguin:2011/11/05(土) 19:07:02.33 ID:AjSm9gmb
止めとけ、レスから見るに文句だけ言いに来たのだろうV2Cでも使ってれば宜し
68login:Penguin:2011/11/06(日) 16:03:11.42 ID:/VX1Ae9n
Scienrific Linuxでコンパイル成功した方いますか?
69login:Penguin:2011/11/06(日) 16:17:46.08 ID:Rf1Snfug
>>68
今朝、SL入れたばかりでまだ何もやってないw
質実剛健って感じでいい鳥だね。
そのうち興味本位でやろうと思ってるけどとりあえずubuntuで足りてるからなぁw
パッケージ無いんだね。
70login:Penguin:2011/11/06(日) 17:29:55.80 ID:iKAUvplw
>>68
まずやってみて、出来なかったら詳細を
報告するのが筋というもの
71login:Penguin:2011/11/06(日) 19:53:51.57 ID:x2t8H/kM
http://azlucky.s31.xrea.com/test/read.cgi?bbs=katjusha&key=1130871016
でブラウザが開いてしまうバグは治りましたか?
もろちん、外部板に http://azlucky.s31.xrea.com/katjusha/
登録済みです。
72login:Penguin:2011/11/06(日) 20:00:38.51 ID:+7YJC4ow
そのURLは2ch形式なのかい?
73login:Penguin:2011/11/06(日) 20:38:24.58 ID:x2t8H/kM
>>72
もろちん2ch形式だし、スレ一覧から開けばちゃんとJDで見れるよ。
74login:Penguin:2011/11/06(日) 20:52:40.38 ID:x2t8H/kM
リンクが旧形式なのが悪いんだろうけど、対策が出来ないなこれ。
リンクフィルタで
http://azlucky\.s31\.xrea\.com/test/read\.cgi\?bbs=katjusha&key=1130871016
だったら
http://azlucky.s31.xrea.com/test/read.cgi/katjusha/1130871016/
を指すように変換したいけど、JDで開くコマンドが無い。
$VIEWコマンドを使うと外部ブラウザになるし・・・
75login:Penguin:2011/11/06(日) 20:57:18.43 ID:x2t8H/kM
あ、出来た。$VIEWじゃなくてjdを使えばいいのか。

あとは正規表現がもう少し使えるといいな。
76login:Penguin:2011/11/08(火) 23:51:51.42 ID:ynNQlStF
Firefox3.6からFIrefox7にしたらJDのスレ表示ペインのURLリンクをクリックしても、
Firefoxが立ち上がるだけでURLが送られないんですが
OSはLucidPuppy5.2.8です
77login:Penguin:2011/11/09(水) 00:07:06.11 ID:mk4VdVPW
>>76
設定ー>ネットワークー>WEBプラウザ設定ー>プラウザ起動コマンド
defaultbrowser "%LINK"
設定確認、よろしく!
78login:Penguin:2011/11/09(水) 00:18:01.83 ID:RUAcETSd
要望です。
IDの後に例えば (10) とそのIDの総レス数が表示されますが
何番目のレスなのか知りたいので
n番目のレスの場合 (n/10) という感じの表示にしてほしいです。
79login:Penguin:2011/11/09(水) 00:26:14.50 ID:RUAcETSd
と思ったら「作業中」に入っていました。
失礼しました。
80login:Penguin:2011/11/09(水) 00:58:40.20 ID:7Jw0n21H
>>77
ありがとうございました
81login:Penguin:2011/11/09(水) 11:54:32.83 ID:MJ5sPBND
11.04にしたのでテスト
82login:Penguin:2011/11/09(水) 21:21:53.90 ID:ZgquZpR8
wikiにある外部コマンドのwgetって使えます?
反応がないんですけど
83login:Penguin:2011/11/09(水) 21:22:44.93 ID:ZgquZpR8
wikiにあるwgetコマンドって使えます?
反応がないんですけど
84login:Penguin:2011/11/09(水) 21:23:43.07 ID:ZgquZpR8
すみません、間違えて連投してしまいました
85login:Penguin:2011/11/09(水) 21:25:38.17 ID:MnUzT8wN
もちろんlinuxだよね?
端末から
wget -h
って打ったら何が出る?
86login:Penguin:2011/11/09(水) 21:39:08.39 ID:MnUzT8wN
念のためディストリビューションの名前とバージョンも書いておくといいよ。
87login:Penguin:2011/11/09(水) 23:59:51.39 ID:ZgquZpR8
>>85
ヘルプがずらーっと出てきました

>>86
酉はLucid Puppy Linux 5.2.8です
kernelは2.6.33.2です

mywget.shを.jdに置いてるんですが反応しません
8887:2011/11/10(木) 00:33:47.49 ID:E+2OoWwT
すいません、端末をlxterminalに変更したらできました
失礼しました
89login:Penguin:2011/11/15(火) 01:46:06.37 ID:a7EYHLbG
テスト
90login:Penguin:2011/11/15(火) 23:02:58.07 ID:ztyYeP23
何かのブラウザと勘違いしてるかもしれませんが
お気に入りスレ一覧を板として開くことできませんか?
91login:Penguin:2011/11/15(火) 23:34:34.65 ID:WQZQkq3+
>>90
サイドバーにお気に入りを表示->ツール->サイドバーの仮想板を作成
92login:Penguin:2011/11/15(火) 23:52:30.66 ID:ztyYeP23
できました
ありがとうございます
93login:Penguin:2011/11/22(火) 05:20:51.25 ID:2wBlPenN
2.8.2を使わせていただいているのですが、
かつて旧いバージョンにはDAT落ちしたスレッドのログも一緒に表示できる設定項目があり、
私はその機能を有効にし、参照したり、要らないものは自分で削除したりしていたのですが、
今はその機能がありませんよね?
DAT落ちしたスレッドのログは非表示になると同時にJDが自動的に削除してくれているのでしょうか。
94 【東電 61.2 %】 :2011/11/22(火) 05:55:39.96 ID:lv1vHXhL
>>93
about:configから、「dat落ちしたスレを表示する」を「はい」に。
95login:Penguin:2011/11/22(火) 07:39:57.27 ID:2wBlPenN
>>94
教えてくださって
どうもありがとうございました。
96login:Penguin:2011/11/23(水) 04:30:53.85 ID:Hpqtk7RY
任意のスレで開いた画像だけを抽出したいのですがどうしたらいいですか?
97login:Penguin:2011/11/23(水) 13:02:38.24 ID:tc6TdXVf
ビューアで開いてる画像をいったん閉じたあと
その希望するスレを開いて選択範囲の画像を開くでいいんじゃにゃいかな?
98 【東電 76.5 %】 :2011/11/23(水) 13:42:07.29 ID:K31dkKbN
>>96
該当する機能がないから面倒だけど、こうすれば一応はできる
開いていない画像を取得しないようにするには、オフライン作業にするといいよ

1. 画像ビュー、全ての画像を閉じる
2. ファイル、オフライン作業
3. 任意のスレビュー、全範囲選択(Ctrl+A)
4. その他、選択範囲の画像を開く
5. 画像ビュー、全ての画像を保存
6. ファイル、オフライン作業を解除
99login:Penguin:2011/11/23(水) 18:41:56.21 ID:Hpqtk7RY
>>97-98
ありがとうございます。
保存は手動なんですね。
100login:Penguin:2011/11/24(木) 22:35:23.59 ID:agENDJeG
MacOSX10.6だけどJD使ってみようと思って
公式Wikiを参考にソースからコンパイルに挑戦してみました

gtkmmなどをMacPortでインストール
./configureしてmakeすると
'INCOV_CONST' was not declaredと言われるので公式を参考に
#define ICONV_CONST
を追加して通過
今度はcache.cppのutimensatで躓いたので、グーグルを参考に
ttp://d.hatena.ne.jp/kszk-beta/20110814/1313293877
の#ifdef _FreeBSD_
の部分を単純コピペしてみたら最後までいって、無事JD起動できたけど、
書き込みはできなかった

当方プログラミングの知識はなくこれが限界でした
参考まで
101login:Penguin:2011/11/25(金) 16:44:33.35 ID:2zU/xpZq
JDの画像ダウンロードを高速化
http://masaya.w32.jp/2011/05/jd.html

この『バグ』を『修正』をしたubuntuのdebを誰か公開してください。
できればapt-getでアップGできるように
102login:Penguin:2011/11/25(金) 16:51:25.83 ID:ayhIN3wJ
>>101
もし準備できたら教えてね。
103login:Penguin:2011/11/25(金) 17:11:31.04 ID:6DvzU+6u
>>101
お前はLinux使うな。
104login:Penguin:2011/11/25(金) 17:24:50.88 ID:yW6btgAW
>>101
そのくらい自分で作ればいいじゃない。
105login:Penguin:2011/11/25(金) 17:37:02.75 ID:eqJMvHFP
Linuxerは良いよな〜野良ビルドのBSD系涙目
106login:Penguin:2011/11/25(金) 18:07:42.66 ID:2zU/xpZq
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=11602
これを見るとikuyaという人がubuntuのjdを管理しているみたいなので
誰かikuyaに頼んでubuntu製jdをデフォルトでバグ修正したバージョンに変えさせてください
そうすればubuntuユーザーはみんな助かります。皆ハッピー
107login:Penguin:2011/11/25(金) 18:10:23.39 ID:7hcjt/iF
>>106
PPAの方にあるじゃん
108login:Penguin:2011/11/25(金) 18:37:49.40 ID:yW6btgAW
>>106
自分で頼めばいいじゃん。
109login:Penguin:2011/11/25(金) 19:25:03.96 ID:2zU/xpZq
>>108
こういうのは親しい人間が言ったほうがスムーズにいくだよ
どうかこのスレを見ているubuntu関係者よ。彼にバグ修正のことを教えてあげてください
110login:Penguin:2011/11/25(金) 19:26:21.77 ID:7hcjt/iF
>>109
自分でバグ報告してください
111login:Penguin:2011/11/25(金) 19:30:53.20 ID:yW6btgAW
>>109
皆ハッピーになるようなことなら誰が言っても大丈夫だと思うよ。
112login:Penguin:2011/11/25(金) 19:36:49.78 ID:03ip/+z3
なんなのこの人
113login:Penguin:2011/11/25(金) 19:40:03.73 ID:5DWTkdmI
わがままで自分の手を動かすのが煩わしいと感じてる阿呆
114login:Penguin:2011/11/25(金) 20:35:06.90 ID:RXsW/Kcw
>>109
世間に迷惑なので出来ない方が良い。
というか見て分らない馬鹿は手を出すな。
115login:Penguin:2011/11/25(金) 22:06:29.98 ID:XsR3CKnt
はい
116login:Penguin:2011/11/25(金) 22:47:03.29 ID:FnitCNk2
はいじゃないが
117login:Penguin:2011/11/26(土) 00:29:16.14 ID:hZUalCvh
まぁ白状すると自分はウエイト短めにしてるw
手でクリックするのと同じ程度のスピードなら良しと思ってる。
だが、スレ全体を選択するとかそういうアホなことはしないけど。
配布するつもりはないけど簡単だから自分でやってみればいい。
118login:Penguin:2011/11/26(土) 11:34:55.81 ID:LLJg2iZ+
JD起動したままシステムシャットダウンしたら
開いてたタブとかが保存されないんだが
昔からこういう仕様だったけ?
119weise:2011/11/26(土) 11:53:37.31 ID:b1JsEClY
>>100
久しぶりのMac報告ですね。

> 書き込みはできなかった
手元にOS Xがないので直接試せませんが、ご協力頂けるなら、順に原因を追ってみましょう。

また、最新のtrunkをチェックアウトして、configure.inの50行目あたりにこれを追加すると、
autoreconfからmakeまでいきませんか?
-----------------------
darwin*)
echo "os = Mac OS X"
AC_DEFUN([AM_ICONV],[])
AC_DEFINE(ICONV_CONST, , "iconv_const")
;;
-----------------------
120weise:2011/11/26(土) 12:10:58.48 ID:b1JsEClY
>>118
昔から、SIGTERMではセッションの保存処理をしていないようですが、
少しだけ仕様変更されています。セッションの自動保存も試してみてください。
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1276299375/266
121login:Penguin:2011/11/26(土) 12:11:55.83 ID:5TChc2XA
jd_2.8.2-110808-3_i386.debをUbuntuにインストしようとすると破損ファイルがあるというエラーが出るんだが
エラーが出ない最新版のdebファイルはないものか
122login:Penguin:2011/11/26(土) 12:54:26.41 ID:TZUSxK2/
デブだからファイル壊れるのか
123100:2011/11/27(日) 00:59:56.85 ID:k0DXHldP
>>119
>最新のtrunkをチェックアウトして、configure.inの50行目あたりにこれを追加すると、
>autoreconfからmakeまでいきませんか?

やってみました。エラーなくコンパイルできました。
相変わらず書き込もうとすると固まりますが。動作環境をコピペします。

Macportで入れたものgtkmm, pkgconfig
[バージョン] SVN:Rev.3982M
[ディストリ ] Darwin 10.8.0
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.28.2
[ そ の 他 ]
124100:2011/11/27(日) 01:11:24.94 ID:k0DXHldP
>>119
>手元にOS Xがないので直接試せませんが、ご協力頂けるなら、順に原因を追ってみましょう。

ありがとうございます。
きっと初歩的な所でつまずいているんじゃないかと思いますが、
何か思い当たることがあれば教えて下さい。
125weise:2011/11/27(日) 09:57:36.30 ID:8kjOtkik
>>123
確認ありがとうございます。最終的に問題なくなればtrunkに入れておきます。

>>124
書き込みができないようなので、
src/dbtree/nodetreebase.cppと、nodetree2ch.cppの「//#define _DEBUG」から「//」を削ってmakeし、
2chのどこかに書き込みを試して、その時に端末に出力された結果を教えてください。

また、あわせてconfigureとmakeのログも、支障なければ、
SF.jpのチケットか、どこかのアプロダなどに添付をおねがいします。
126login:Penguin:2011/11/29(火) 02:20:47.36 ID:wWOcJyvw
[バージョン] SVN:Rev.3982M
[ディストリ ] Arch Linux
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.1
[オプション ] '--with-atom'
[ そ の 他 ]
127login:Penguin:2011/11/29(火) 09:26:18.96 ID:YqaWfgM2
128login:Penguin:2011/11/30(水) 18:42:05.40 ID:esZcwRH0
番号やIDの色が青、ピンク、赤、黒は何の意味があるのですか?
129login:Penguin:2011/11/30(水) 23:32:24.27 ID:kfs8uFvg
番号はそのカキコに対してレスがあるかどうか。数が多いと赤くなる。
IDの色はカキコの数。
130login:Penguin:2011/12/02(金) 00:32:41.10 ID:UH+yJU6R
要望です。
全ての画像を保存するときに、複数の画像を閉じると同様のメニューを選択できるようになりませんか?
131login:Penguin:2011/12/02(金) 02:11:26.87 ID:of1Lj2Db
>>130
ファイル名どうすんの?
132login:Penguin:2011/12/02(金) 02:13:24.30 ID:0TA9+DUm
レスを誤ってあぼーんしてしまったんですが、戻し方が分かりません
どうしたらいいのでしょうか?
133login:Penguin:2011/12/02(金) 02:21:49.82 ID:of1Lj2Db
>>132
スレ画面内で右クリック「スレのプロパティ...」
「あぼ〜ん設定」タブをクリックしてから
NG○○のどっかに、あぼ〜んした文字列かスレ番かが入ってるので削除

もしどこにも入ってない場合はメニューバーから「設定」->「あぼ〜ん」->「全体あぼ〜ん設定」
134login:Penguin:2011/12/02(金) 02:40:01.36 ID:1OJ0+St5
>>131
1ファイルごとにダイアログ出しゃいいんじゃねぇの?
他のGTKアプリに倣えばいいじゃないか余計なこと言うなよ。
135login:Penguin:2011/12/02(金) 02:43:07.78 ID:bExZ1w4u
たしかに、今は複数の〜で整理してから全ての〜で保存してるな。
でもメニューあってもあまり便利にはならないような気がする。
136login:Penguin:2011/12/02(金) 09:46:47.54 ID:UH+yJU6R
>>131
元ファイル名で保存で構わないと思うのですが
137 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/02(金) 14:48:00.73 ID:DrYXu647
Gentoo & JD-2.8.2から記念カキコ
138login:Penguin:2011/12/02(金) 14:59:27.45 ID:IS6k5wV2
572 名前:login:Penguin [sage]: 2011/12/01(木) 13:59:16.19 ID:P/r8mFfy
というわけで

>>549
え〜と6.1の64bit版でjd-2.8.2-110808ソースからビルドしたけどいまのところ特に問題無いようだよ。
特に工夫も何もしてないけど普通に動いてる。

yum install autoconf
yum install automake
yum install libtool
yum install gcc
yum install gcc-c++
yum install gtkmm24-devel
yum install gnutls-devel
yum install make

autoreconf -i
./configure
make
139login:Penguin:2011/12/02(金) 15:01:12.60 ID:IS6k5wV2
ごめん。>>138はScientific linuxの話。

Scientific Linux Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1308382071/
140login:Penguin:2011/12/04(日) 17:50:38.60 ID:kotO6jHf
板一覧が消滅するとお気に入りも消滅しちゃうんだけど
なんか回避手段はないの?
141login:Penguin:2011/12/04(日) 17:52:48.53 ID:kotO6jHf
お気に入りスレじゃない、既読スレだった。

お気に入りにあまり追加したくないので
既読スレのチェックマークをお気に入り代わりにしてるんだけど
板一覧が消滅した時に既読スレが無くなるのは困る
142login:Penguin:2011/12/04(日) 20:07:20.43 ID:nW6lFXB9
読んだスレ自体はHDD上に残っているはずだよ。
板一覧が消滅するってどういうこと?
143login:Penguin:2011/12/04(日) 21:16:02.60 ID:kotO6jHf
>>142
最近よくサーバがトラブルおこして板一覧が消滅するでしょ
144login:Penguin:2011/12/04(日) 21:18:31.43 ID:kotO6jHf
板一覧じゃなかった、スレ一覧だった。ごめん。
145login:Penguin:2011/12/04(日) 21:24:28.64 ID:nW6lFXB9
1000とかになって落ちたスレは表示されてる?
146login:Penguin:2011/12/05(月) 09:40:15.90 ID:83RrrfCq
ログを表示するように設定してるか?
147login:Penguin:2011/12/05(月) 09:51:46.12 ID:c+Dpwpjc
ああ、あれか鯖落ちで消えちゃうやつね。
あれは鯖が完全に復活すると元に戻るよ。俺はいつもしばらく放置しとく
148login:Penguin:2011/12/08(木) 02:35:07.64 ID:svOZmXmD
画像読みのウエイトは2くらいが心地よいな
149login:Penguin:2011/12/08(木) 03:55:17.06 ID:QJoqKFLU
2.7.5-101228にしたけど書けない、、、
150login:Penguin:2011/12/08(木) 03:56:16.62 ID:QJoqKFLU
あら?何事もなく書けた
鯖ごとに違うのか?
151login:Penguin:2011/12/08(木) 04:56:01.56 ID:svOZmXmD
なぜそんな古いのを使う?
・・・ってまたこの話題かよw
152login:Penguin:2011/12/08(木) 05:27:17.21 ID:e4Vje6Dd
>>151
どこからアップデートすればいいのか分からなくってねw
ソフトウェアセンターからダウンロードしたら2.7.xだったから、、、

良ければヒントでも教えてください。
使い始めたばかりでして、、、
153login:Penguin:2011/12/08(木) 06:55:23.30 ID:6MySUj8y
早朝から釣りですか
154login:Penguin:2011/12/08(木) 07:32:06.05 ID:w1ncr8mc
>>153
いえ、マジです。
155login:Penguin:2011/12/08(木) 07:49:28.03 ID:6MySUj8y
ヒントなら>>1にあるじゃない。
156login:Penguin:2011/12/08(木) 07:53:01.34 ID:68QScLVg
>>155
uhx
ちょっと旅に出てきますノシ
157login:Penguin:2011/12/08(木) 14:55:26.45 ID:FOElOB9A
うふくす?
158login:Penguin:2011/12/08(木) 18:23:48.29 ID:3VK9QBUr
サウスポーなんだろう
159login:Penguin:2011/12/11(日) 01:02:39.20 ID:53llBPdc
一時的にNG機能をお麸にする機能が欲しい。
160login:Penguin:2011/12/11(日) 03:02:45.64 ID:Rk/MA5zi
> Youtube動画のサムネイル画像をインライン表示出来るようにした
見れない...
161160:2011/12/11(日) 12:30:38.09 ID:Rk/MA5zi
YouTubeインライン表示なんですが、
・どう表示されるのかわからんのでSSキボン
・問題なく表示されるURLサンプル
・関連する設定や条件
判る人教えてください。
162login:Penguin:2011/12/11(日) 13:30:18.73 ID:1NAgf2lA
>>161
表示→詳細設定→画像表示設定→インライン画像を表示する
ヘルプ→サポート掲示板→書き込みテストの828
163login:Penguin:2011/12/11(日) 13:37:45.12 ID:+0V5uT3/
そこの829と830に書いてみたけど途中になんか知らんパラメータが入るとサムネイルでないな
164160:2011/12/11(日) 13:41:52.08 ID:Rk/MA5zi
>>162
Thx! デフォでONでいいのにな。
こんなとこにも設定があったとは...
165login:Penguin:2011/12/12(月) 13:45:21.41 ID:ndSbwJR+
ERROR:ユーザー設定が消失しています!
 
ってあちこちのスレで出るようになったけどこれなにかしら?
166login:Penguin:2011/12/12(月) 13:47:18.02 ID:ndSbwJR+
解決した
167login:Penguin:2011/12/12(月) 15:56:33.83 ID:rv5u0xHa
>>165
板移転
168login:Penguin:2011/12/12(月) 22:37:22.41 ID:RJf3kDPv
スレLoading 平均して20秒ぐらいかかるんだけど? ubuntu11.10 jd2.8.2 beta FireFoxでは速い。
それと、待ちスレッドでシステムロックしないようにしたいんだが?
169login:Penguin:2011/12/13(火) 11:54:49.03 ID:WDB0YDnO
今晩には移転が反映されるはず。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1296143171/407
170login:Penguin:2011/12/14(水) 12:30:45.02 ID:OsUAdCfl
スレ表示フォントとは別にAA表示用フォントが設定できるようになるとうれしいな。
複数行のAAのレスはできれば自動判別してAA表示用フォントで表示して、
すべてのレスのIDの右側にAA表示フォントか通常フォントかを切り替えるボタンを付けて、
自動判別に失敗した時やAA表示フォントではなく通常フォントで見たい時に対応できるとうれしい。

rep2expackのAA表示機能みたいなものです。
171login:Penguin:2011/12/16(金) 10:50:08.19 ID:quAhP8fk
マンドクセー!!
ポップアップにAAフォント設定して見やがれってんだ!

つか俺、AAは全部あぼーんしてるんだけど……。
172login:Penguin:2011/12/16(金) 20:08:51.43 ID:oP0lN/xq
その正規表現教えてください
173login:Penguin:2011/12/16(金) 20:33:11.15 ID:vGeTWey3
PHPでソースはこんなのになっていた。
/**
* AA判定パターン
*
* 罫線
* [\\u2500-\\u257F] [\\x{849F}-\\x{84BE}]
*
* および
*
* Latin-1,全角スペースと句読点,ひらがな,カタカナ,
* 半角・全角形 以外の同じ文字が3つ連続するパターン
*
* Unicode の
* [^\x00-\x7F\x{2010}-\x{203B}\x{3000}-\x{3002}\x{3040}-\x{309F}\x{30A0}-\x{30FF}\x{FF00}-\x{FFEF}]
* をベースに SJIS に作り直してあるが、若干の違いがある。
*/
const REGEX = '(?:[─-╂]{5}|([^\\x00-\\x7F\\xA1-\\xDF 、。,.:;0-ヶー〜・…※!?#$%&*+/=])\\1\\1)';

X11ライセンスとのことです。
174login:Penguin:2011/12/16(金) 22:39:23.93 ID:quAhP8fk
>>172
正規表現ワカランのでちょっとずつ追加していったらこうなった。
適当に整形してください

顔文字は見たいAAは消したい。Vipper男割り
([w]{4}|[w└┘┌┐]{2}|[∧∨∪∩⌒ ̄\_ヮ]|(("{3}|;{3}|:{3}| {2})[";:,\.]){2})

同じ文字連続
([ぁ-ん])\1{10}

とあるスレ用
^(\s\n){5}

>>173
はは、サッパリわからんw
thx

あと、ム板に正規表現でAAあぼーんっていうスレあるよ
175login:Penguin:2011/12/16(金) 23:52:16.91 ID:fpu59khk
選択範囲の画像を開くをショートカットキーに当てたいんですが
どうすればよかとですか?おしえてくんしゃい
176login:Penguin:2011/12/23(金) 18:19:01.25 ID:CQTl4aEk
スレ一覧の、列を入れ替えたいんだけど どうしたらいいのか。
177login:Penguin:2011/12/23(金) 18:37:33.56 ID:Al/UjtXY
設定ファイルいじれば何とかなるんとちゃう?
178login:Penguin:2011/12/23(金) 19:39:53.09 ID:9ccoYaF1
>>176
[表示]->[詳細設定]->[リスト項目設定]->[スレ一覧...]
179login:Penguin:2011/12/23(金) 21:11:35.34 ID:CQTl4aEk
ごめん。よく調べたら質問の仕方が間違ってた。

普段、スレ一覧に板名を表示しない設定にしてる。
で、仮想板を作ると、強制的に板名が表示されて
これが先頭にくるので最後尾にしたい。
もしくは、強制的に板名が出るのを抑止したい。
180login:Penguin:2011/12/25(日) 17:33:14.11 ID:q1oIK4VE
あとついでに、スレ一覧で秒まで表示したいんだけど
どこの設定か教えてください。
181login:Penguin:2011/12/26(月) 23:56:05.09 ID:N718JSnH
ID抽出機能が欲しいです
ID:xxxxxxxとカキコがあったら、そこをマウスオーバーでID:xxxxxxxの書き込みをポップアップできるアレです
182login:Penguin:2011/12/27(火) 00:00:04.52 ID:1ESVmXRD
>>181
IDの上で右クリックじゃダメ?
183login:Penguin:2011/12/27(火) 00:09:16.78 ID:YrD8ZgP6
>>182
書き方が悪かった。
例えばID:N718JSnHが"ID:1ESVmXRDはイケメン"と書き込んだとする。
この時カキコしたID:N718JSnHの今までの書き込みではなく、
指名されたID:1ESVmXRDの書き込みを抽出する機能が欲しいと言いたかった。
書き込み本文のID:1ESVmXRDの部分をマウスオーバーするとポップアップする機能がJane系やV2Cには有ったと思う
酔ってるからまだ解りにくいかもしれない。スマソ
184login:Penguin:2011/12/27(火) 00:10:48.32 ID:0cLlGcmK
いや、言いたいことはわかるよ。
185login:Penguin:2011/12/27(火) 00:17:02.64 ID:YrD8ZgP6
ダブルクリックとかで範囲選択すればできるのね
ごめんなさい
186login:Penguin:2011/12/27(火) 04:45:02.99 ID:zsu5+2Wh
前から思ってたんだけど ID: まで含めないとダメなのがちょっとなァ。
ID:のマウスオーバーか、ID: 以降の8桁選択のどちらかでポップアップしてほしい。
187login:Penguin:2011/12/27(火) 05:17:28.51 ID:1ESVmXRD
>>186
[設定]->[その他]->[about:config...]

「IDの上にマウスオーバーしたときにIDをポップアップ表示する」をダブルクリックして
「はい」に変更する。
188login:Penguin:2011/12/27(火) 05:25:13.53 ID:zsu5+2Wh
前言撤回、JDすばらすぃ。
>>187
ありがとう!
189login:Penguin:2011/12/27(火) 06:48:57.83 ID:sHh6KPV6
スレタイNGってありますか?
ニュー速のメタルを省きたいw
190login:Penguin:2011/12/27(火) 16:17:08.87 ID:YwcBjKt6
板のプロパティからNGを設定するんじゃない?
191login:Penguin:2011/12/27(火) 21:41:19.93 ID:sHh6KPV6
>>190
ナイス!有難う!
192login:Penguin:2011/12/28(水) 01:06:25.43 ID:IiaHaVsg
こんなこと言ったら元も子もないけど
wine経由のJaneStyleのが快適だよね
193login:Penguin:2011/12/28(水) 18:09:08.37 ID:5DP822id
>>192
スキンが使えないのでどっこいどっこいでしょう
194login:Penguin:2011/12/28(水) 22:13:00.27 ID:IiaHaVsg
>>193
興味ないから詳しくないけど
普通に使えると思うよ
195login:Penguin:2011/12/28(水) 22:37:52.08 ID:/4A2JYXX
>>194
詳しくないなら、ぜひ詳しくなって
普通に使えることを証明してくれ。
たのむぜ。
196login:Penguin:2011/12/28(水) 22:55:04.95 ID:gpfWfizy
wineでJane Style使うくらいならV2Cでええやん
wineの替りにJavaなのがアレやけど
197login:Penguin:2011/12/28(水) 23:17:44.75 ID:NYcl0Dnv
まぁSpyleってトコで…
198login:Penguin:2011/12/28(水) 23:33:01.79 ID:IiaHaVsg
>>195
悪魔の証明ですか。
困ってる人が理由を述べない事には話にならないよ。
困っていない人にとってはどうでもいいことですから。

>>196
javaは初動がもっさりだから自分では使いたくないんだよね
常駐させりゃ解決するけどキリがないので
避けられるものは避けたいんだ
199login:Penguin:2011/12/28(水) 23:36:57.54 ID:q9Bj/ZaB
>>198
「知らないなら余計な事を言うな」という意味だという
ことが分からんのか...
200login:Penguin:2011/12/28(水) 23:48:05.34 ID:IiaHaVsg
>>199
このやりとりって不毛じゃない?
具体例を示せば1レスで終わってる話だよ。
構って欲しいのか知らんけど
俺はおっさんだぜ?
201login:Penguin:2011/12/29(木) 00:32:41.18 ID:tQOwkHI3
>>200
それなら、たった一例でいいから
wine上のjaneでスキンが使えるという
具体例を示してくれればいいよ。
202login:Penguin:2011/12/29(木) 19:46:51.59 ID:OcOquf/b
>>201
SSあげといた
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/132446
自分では普通に使えているように思えるんだけど何か違うのかな?
203login:Penguin:2011/12/29(木) 21:09:59.11 ID:Xw0/1BRq
>>202
どこかに参考HPある?
204login:Penguin:2011/12/30(金) 02:32:23.31 ID:QAk8U1pG
さっき使い出して気になったんだけど、検索バーを開くショートカットはあるけど、閉じるのは無いでいいのかな?
firefoxやChromeと同じEscで閉じる動作にならんだろうか
205login:Penguin:2011/12/30(金) 02:35:27.89 ID:QAk8U1pG
すまん
ここに書き込みした直後にEscで抜けれるようになったわ^^;
206login:Penguin:2011/12/30(金) 02:38:52.22 ID:QAk8U1pG
と思ったら
スレ表示のは閉じれるけどスレ一覧のは無理だった
207login:Penguin:2011/12/30(金) 18:58:25.00 ID:WvJD32zj
webブラウザ設定でfirefoxに設定したんだけどURLを踏んでも
ブラウザは起動するだけでそのページに飛べない
Firefox/3.6.25使用

[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Linux 2.6.30.5
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.12.1
[ glibmm  ] 2.14.1
[オプション ] '--with-openssl'
'--enable-static'
[ そ の 他 ]
208login:Penguin:2011/12/30(金) 19:23:08.70 ID:xMEjhIhj
209login:Penguin:2011/12/30(金) 19:24:47.10 ID:xMEjhIhj
>>207
行けたよ。Firefox8。
210login:Penguin:2011/12/30(金) 19:30:10.63 ID:WvJD32zj
>>209
どう設定されましたか?
211login:Penguin:2011/12/30(金) 19:44:18.51 ID:VOycatpE
>>210
ヒントはエージェント名。

てゆうか、この質問多いな。次期バージョンで改変されることを期待してます。
212login:Penguin:2011/12/30(金) 20:00:55.32 ID:WvJD32zj
>>211
やってみます
ありがとうございました
213login:Penguin:2011/12/30(金) 20:01:37.17 ID:RGIJNzIh
>>203
Wine のテーマを変更:日々のあしあと:So-netブログ
http://daily-note.blog.so-net.ne.jp/2007-03-27

jane側の設定についてはWindowsとまったく同じ。
214 【東電 60.1 %】 :2011/12/31(土) 08:27:00.79 ID:ApHAkdAx
いい加減スレチ。

>>211
もう次がでるのか、怪しいよね
215login:Penguin:2011/12/31(土) 08:30:24.18 ID:MrJhTMJd
もうオワコンなのこれ?
作者さんずっと登場してないし
216login:Penguin:2011/12/31(土) 20:07:10.05 ID:0//ugEF6
作者が出てくる程の問題が表面化してないって事だろ。
217login:Penguin:2011/12/31(土) 20:18:53.92 ID:TM8/eky4
>>215
どこを改善しよか?
218login:Penguin:2011/12/31(土) 20:23:43.07 ID:7EuzMd85
設定メニュー用意してほしい。今のやり方分かりにくい
219login:Penguin:2011/12/31(土) 20:50:51.47 ID:/brPxuT5
>>204-206 は出来るようになってほしい
220login:Penguin:2011/12/31(土) 20:57:27.35 ID:neFj+J53
>>218
about:config
221login:Penguin:2012/01/01(日) 11:19:59.90 ID:ZlUfIR81
最近書き込んだスレ一覧とか最近開いたスレ一覧とかどうやって出すの?
222login:Penguin:2012/01/01(日) 16:32:57.01 ID:qk1L9tRD
スレ内の検索で本文のみを対象にすることはできませんか?
223login:Penguin:2012/01/02(月) 20:57:17.40 ID:5im2PpTa
>>222
無理。
JDの正規表現が(?<=reg)とかに対応してれば出来たんだけど。
まあ今後も対応は無理だろ。
224login:Penguin:2012/01/02(月) 21:51:53.78 ID:kJvW5lq3
大きい画像ってマウスでつかんでスクロールできたんだね。
何年も使ってて知らなかったw
225login:Penguin:2012/01/03(火) 06:35:03.25 ID:HPuz/Aq5
実況ボタン押してもすぐにread timeoutとなって
新着0でリロードしないスレがあるのですが
何か操作を間違えているのでしょうか
226login:Penguin:2012/01/03(火) 14:45:02.59 ID:56PZEgkT
>>225
サーバが不調なだけだろ
227login:Penguin:2012/01/03(火) 15:08:41.49 ID:CKUmvAYG
>>226
そうなんですか・・・
何かNHKとかEテレの本スレとかなので
がっかりする場合が多くて
228login:Penguin:2012/01/03(火) 15:10:16.84 ID:56PZEgkT
>>227
ブラウザでdatに直接アクセスしてみるとかして
問題の切り分けを自分でまずやることが大事
229login:Penguin:2012/01/03(火) 15:47:13.81 ID:qC8VMcXA
>>225
具体的にどのスレ?
230login:Penguin:2012/01/04(水) 00:01:52.11 ID:GWA35Bvi
>>229
NHK総合を常に実況し続けるスレ 72434 東北復活
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1325596776/

今も実況ボタン押してもやはりread timeoutです><
231login:Penguin:2012/01/04(水) 00:20:59.06 ID:GWA35Bvi
あ、しばらく繰りかえしていたらリロードしはじめました・・・
232login:Penguin:2012/01/04(水) 00:23:19.35 ID:Q6CuCKlY
>>230
既に落ちているので新スレのほうでやってみたけど実況も特に問題ないね。
2.8.1-110312
233login:Penguin:2012/01/04(水) 00:26:21.20 ID:Q6CuCKlY
あれ?新スレじゃなく同じスレだな。
>>230のリンク踏んだ時はDAT落ちって出たからスレ一覧から読み込んだんだけど。
まぁいいや。おそらくJD側の問題ではないだろうと思う。
234login:Penguin:2012/01/04(水) 00:51:25.92 ID:GWA35Bvi
>>233
どうもですノ
235login:Penguin:2012/01/06(金) 16:41:39.80 ID:e78WIwaK
名前欄のトリップを細字にしてください
236login:Penguin:2012/01/07(土) 22:04:41.50 ID:jRq4SuLU
以前書き込んだ225です。
その後色々と設定を見なおしたところ、about conf の2chにアクセスするときのエージェント名を
2ch以外のサーバにアクセスするときのエージェント名と同じにしたところちゃんとリロードするようになりました。ubuntu11.10ですがこれで正しいのかどうかわかりませんがしばらくはこの設定でいこうと思います。
237login:Penguin:2012/01/09(月) 00:10:49.66 ID:5cHRLrCd
特定のスレだけ連鎖あぼ〜んオフにしたい!
238login:Penguin:2012/01/09(月) 02:07:26.18 ID:igWCHY+u
そうですか。

具体的な内容を書かないと、誰も答えられないぞ。



事細かく書いても答えて貰えない事もあるが。
239login:Penguin:2012/01/09(月) 02:20:34.73 ID:5cHRLrCd
もっと細かく優雅に詳細に書けばいい?

「スレビューで透明/連鎖あぼ〜んをデフォルト設定にする」
の状態だと、スレのプロパティのあぼ〜ん設定で
透明あぼ〜んと連鎖あぼ〜んがグレーアウトしてるよな。
そこを操作出来るようにしてほしい。
240login:Penguin:2012/01/09(月) 16:45:04.12 ID:ub1MortO
さぁみんなぁ〜〜〜〜俺のメタ言語に進化した散文詩をきいてくれたまえぇ〜〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179007636
241login:Penguin:2012/01/09(月) 17:15:54.85 ID:YJQGG6e1
板ごとに画像などのキャッシュを削除できない?
242login:Penguin:2012/01/09(月) 17:44:49.57 ID:/d8+k47P
>>241
jdからは出来ないが、~/.jd/image/info/*.infoに取得した板と画像ファイルの情報が
ヒモ付されてるからスクリプト書けば出来る気がする。頑張ってね。
243login:Penguin:2012/01/09(月) 19:01:46.96 ID:YJQGG6e1
>>242
ありがとうございます。出来ました。
244login:Penguin:2012/01/10(火) 19:37:06.26 ID:pPSb/Qbw
ん?ニュー速開こうとするとJDごと終了するんだが、
これが噂のステマ?
245login:Penguin:2012/01/11(水) 16:52:41.05 ID:FPf4cul1
結構前から、ニュー速を開くときに

*** stack smashing detected ***: jd terminated

で終了することがある。
直前の行のログを削除すると開けるようになるような感じ。
246login:Penguin:2012/01/11(水) 17:59:40.10 ID:t2A2C1iX
削除についてけない
247login:Penguin:2012/01/11(水) 18:11:02.26 ID:WXKktBz9
>>245
とりあえずJDをリビルドしてみ
248login:Penguin:2012/01/12(木) 00:46:19.30 ID:ANH5T7Tg
そろそろhttpsの画像にも対応していただきたい
249login:Penguin:2012/01/12(木) 19:20:45.82 ID:1wstBdFo

新スレを立てたヤツの今後の新スレを見る前にすべてあぼーんにする方法ってあるの?
250login:Penguin:2012/01/14(土) 12:45:49.85 ID:y6goUSJk
最近スレが途中までしか読み込まれないんだけどどうしてだろう
スレ一覧をリロードしてスレを再読み込みすれば直るけど
251login:Penguin:2012/01/14(土) 20:04:40.21 ID:wqZ8HlgN
お気に入り仮想板にjbbsのスレをいれても新着チェックしないバグ
を発見した。子宮修正を求めたい。
252login:Penguin:2012/01/14(土) 20:24:50.40 ID:PHfEIANe
2chでミスタイポを指摘するのも野暮だが、子宮修正って普段どんな文章打ってんだよw
253login:Penguin:2012/01/14(土) 20:36:38.37 ID:iAvWWG+4
骨盤矯正みたいなもんだろ?
254login:Penguin:2012/01/14(土) 22:49:39.49 ID:143C0mSd
>>252
医療関係者じゃね
255login:Penguin:2012/01/14(土) 22:53:07.70 ID:PHfEIANe
2chに出入りしてる医療関係者ってなんかやだなぁ
256login:Penguin:2012/01/14(土) 23:23:55.87 ID:Y+ntDS6y
>>255
なんで?
257login:Penguin:2012/01/14(土) 23:47:06.99 ID:PHfEIANe
さぁ、なんでだろう?
だから "なんか" やだなぁって書いてるのに。
君は嫌じゃないのか。そうかそういう人も居るんだなぁ。
258login:Penguin:2012/01/15(日) 10:52:14.16 ID:OhzLYCD2
開業医などが保険申請するためのOSS日医標準レセプトの推奨OSがUbuntuだった気が

レセプト専用PC使ってるからそのまま2chはあり得ないけどな
259login:Penguin:2012/01/15(日) 11:50:30.85 ID:mAqWmjTr
>>258
ORCAの推奨はUbuntu10.04だね。
260login:Penguin:2012/01/15(日) 23:50:26.56 ID:MBvH7Uj0
チェックしないバグがあんのは>251自身じゃん

誤変換とかじゃなく
261login:Penguin:2012/01/16(月) 01:02:41.65 ID:DYvsdkcL
>>260
出来んものは出来ん
262login:Penguin:2012/01/16(月) 22:21:01.87 ID:RBdUKQzd
x.fap.toの転送先画像を取得できるようにはならない?
クリックだけで見れないから不便なんだが・・・
263login:Penguin:2012/01/17(火) 00:58:35.62 ID:ynPl0bKK
>>262
サンプルのURLを貼ってくれないか?
おれがなんとかしてみせる。
264login:Penguin:2012/01/17(火) 13:37:10.73 ID:Gp4OGmjF
俺も協力しよう
265login:Penguin:2012/01/17(火) 18:44:56.22 ID:cnS5rc4Z
>>263-264
エロが入っていてすまないが。
ttp://x.fap.to/images/full/46/142/1429617045.jpg

あと、URLが二段組になってる時どうやってDLしてる?
http://www~      http://www~
http://www~      http://www~
こんなかんじの。
266login:Penguin:2012/01/17(火) 18:54:30.17 ID:YGTZrexX
>>265
> あと、URLが二段組になってる時どうやってDLしてる?
範囲選択→右クリ→選択範囲の画像を開く
267login:Penguin:2012/01/17(火) 19:02:03.13 ID:DCX8lo/4
>>265
クリック一発で見れるぞ
268login:Penguin:2012/01/17(火) 19:12:37.48 ID:cnS5rc4Z
>>267
サーバ上に画像がありませんって出る。
リダイレクトがうまくされてないみたいなんだけどどこ弄ればいいの?
Ubuntu11.10になってからトラブル続き・・・
269login:Penguin:2012/01/17(火) 20:11:30.85 ID:WwPnAWDl
>>268
お前の環境だけだなそんなおかしな症状は
270login:Penguin:2012/01/17(火) 21:07:25.28 ID:KCSAHb5m
>>268
おれもサーバ上に画像がありませんって出るよ。
Ubuntu 10.04 LTS - Lucid Lynx -
JD2.8.1-110312 gtkmm/GTK+2
271login:Penguin:2012/01/17(火) 22:52:21.23 ID:tpTF+KEL
NGワード対象で名前欄を範囲から除外する方法はないでしょうか
本文にだけマッチさせたいのです
272login:Penguin:2012/01/17(火) 23:01:25.89 ID:ynPl0bKK
>>265
たしかに サーバ上に画像がありません になるな。
さて、なんとかしてみるか。
273login:Penguin:2012/01/17(火) 23:18:18.85 ID:ynPl0bKK
リンクフィルタでとりあえず版
アドレス http://.*fap\.to/.*
実行するコマンド $VIEW $LINK

でかい口叩いた割にしょぼくてごめん
JDって正規表現の()の結果を$1とかで使えないのか
かゆいところにもう少しで手が届かない感じ
274login:Penguin:2012/01/17(火) 23:47:53.68 ID:ynPl0bKK
もうちょっとだけマシ版

------------ここから
#!/usr/bin/perl

$_ = shift @ARGV;
s/^http:\/\/.*(fap\.to\/.*)$/http:\/\/\1/;
`jd $_`;
------------ここまで

というファイル /usr/local/bin/xfap を作成する。
あとはリンクフィルタで

アドレス http://.*fap\.to/.*
実行するコマンド xfap $LINK

と設定すれば、一応、画像ビューワで開くようになる。
これを雛形にすればほかの転送URLも追加できるし
他のもう少し面白い用途にも転用できるはず。
275login:Penguin:2012/01/17(火) 23:57:43.33 ID:ynPl0bKK
次のサンプルURLはもう少しおっぱいな感じのでお願いします。
276login:Penguin:2012/01/18(水) 07:57:43.82 ID:MMvDpnDp
>>265
やっと規制解除されたので書き込めるぜ

この画像がクリックするだけじゃ見れない人は、JDがサーバに送ってるユーザーエージェント名が古いかも。
[設定]->[その他]->[about:config]から、「2ch以外のサーバにアクセスするときのエージェント名」を、
最近のブラウザに合わせてみたら?

ちなみに俺は「JD for Linux Rev.xxxx」(xxxxはリビジョンナンバー)にしてる
277login:Penguin:2012/01/18(水) 10:12:13.57 ID:8zO6glE3
>>267がどうやって開けたのか気になるな
278login:Penguin:2012/01/18(水) 10:21:48.80 ID:xdtqrjwP
問題があるなら動作環境をコピペしましょうね
279267:2012/01/18(水) 10:51:37.35 ID:RrfaWVh5
>>277
普通にクリックしただけだがw
User Agentは
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja; rv:1.9) Gecko/2009052906 Firefox/3.0
280267:2012/01/18(水) 10:57:34.31 ID:RrfaWVh5
281login:Penguin:2012/01/18(水) 15:04:06.84 ID:bNIYji/m
>>276
なるほど
282login:Penguin:2012/01/18(水) 20:10:59.99 ID:3TGYC+UO
たぶんUAは関係ないな。
283login:Penguin:2012/01/18(水) 20:47:00.09 ID:uGnVLHZB
>>280
違うところにモザイク掛っててドキドキしますな
284login:Penguin:2012/01/18(水) 21:28:04.23 ID:QRdjD4e3
Gentoo Linux のJDユーザーへ
あまりデバッグしてないけど2.8.2用とsvn用の非公式ebuild書いたから、Overlayにでも入れて適当に使ってください。間違ってたら教えてくれると嬉しい。

ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/74149

配置例
/usr/local/portage/www-client/jd/Manifest
/usr/local/portage/www-client/jd/jd-2.8.2_p110808.ebuild
/usr/local/portage/www-client/jd/jd-9999.ebuild
285login:Penguin:2012/01/18(水) 21:36:05.66 ID:QbGYqkPb
>>284

.svnを丸々コピーしてrevision反映したかったので既に自前ebuild使ってまつ
公開するならうpロダに上げるよりgentoo-jpに上げたほうが良かったんでは?
286login:Penguin:2012/01/18(水) 21:49:50.52 ID:GtgIEWhM
案外環境によって違うんだねぇ
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper31080.png
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper31081.png
[バージョン] SVN:Nov 4 2011-17:36:37
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
287login:Penguin:2012/01/18(水) 22:35:20.94 ID:EeicYko9
4.11ってw
288login:Penguin:2012/01/18(水) 22:58:18.66 ID:GtgIEWhM
Linuxerって(藁
289login:Penguin:2012/01/18(水) 23:38:28.38 ID:QbGYqkPb
vipperって(笑)
290login:Penguin:2012/01/19(木) 00:12:37.48 ID:I0kKaVOw
>>286
えっちなのはいけないと思います(><)
291login:Penguin:2012/01/19(木) 02:45:40.47 ID:DntumFUA
>>285
経験ないのでちょっと連絡とってみますわ……(ガクガク
292login:Penguin:2012/01/21(土) 02:58:17.93 ID:zQiO349y
いろいろ使ってみてけど、一番使いやすいのはJDやね。
293login:Penguin:2012/01/21(土) 21:43:52.38 ID:i3I5LdvR
落ちたスレのログをまとめて消去したいんだけど、どうしたらいい?
294login:Penguin:2012/01/21(土) 23:34:24.05 ID:NW74Jt8F
他の2chブラウザーみたいに落ちたログの自動or一発消去はないんだよな・・・・・・
そこだけ不便
295login:Penguin:2012/01/22(日) 00:03:03.47 ID:/qCBVcKa
>>293
JDの古いログ、画像とかを削除
ttp://d.hatena.ne.jp/subuntu/20091018/1255867752

後はこれかな
296login:Penguin:2012/01/22(日) 00:04:10.00 ID:lhihuT74
メニューを編集して外部コマンドの一発呼び出しって出来る?
ユーザコマンドみたいになにかリンクをクリックしないと出来ない?
297login:Penguin:2012/01/22(日) 00:05:36.02 ID:lhihuT74
>>295
find文1行で出来そう
298login:Penguin:2012/01/22(日) 05:33:48.58 ID:3nXJk1tj
>>296
右クリじゃだめか?
299login:Penguin:2012/01/22(日) 10:54:00.27 ID:BaURLATA
>>296
[設定]->[その他]->[ユーザコマンドの編集...]
ttp://jd4linux.sourceforge.jp/manual/282/usrcmd.html
300login:Penguin:2012/01/22(日) 15:14:43.20 ID:lhihuT74
>>299
ユーザコマンドだと、必ずスレビューを開いてないとダメじゃん?
たとえば、古いログを削除するコマンドを呼び出すのに
なにかスレを開かなきゃならないのはおかしいと思う。
301login:Penguin:2012/01/22(日) 16:55:54.24 ID:/aNAEhrE
いっそtmpfsに置いて必要なものだけ保存するとか
302login:Penguin:2012/01/22(日) 21:07:32.38 ID:B8BAagpC
開いてるタブのまとめ読みとかできない
なにげにクリック回数が多いんじゃないかな
303weise:2012/01/22(日) 22:03:29.10 ID:Vcetas+P

>>248
対応していると思うんですが、エラーになってたりしませんか?
>>284
乙です。ちなみにonigurumaってgentooだとデフォルトなんです?
>>293
直接の機能はないと思いますが、キャッシュ内ログ一覧を出して「!」でソートして消す、とかどうでしょうか。
304login:Penguin:2012/01/22(日) 22:16:42.32 ID:Nf76dR9D
>>297

find $HOME/.jd -mtime +30 -type f -exec rm {} \;

こんなとこかな
305login:Penguin:2012/01/22(日) 22:39:56.70 ID:k1axhvIZ
atimeで一定期間アクセスしてないdatは消してまえ
306login:Penguin:2012/01/23(月) 05:42:08.01 ID:majFCmTH
え?
307login:Penguin:2012/01/23(月) 10:55:17.82 ID:FtUqYXo6
外部コマンドの登録機能はほしい
308login:Penguin:2012/01/23(月) 20:44:51.33 ID:vd00HMwD
ふつうに登録できるがな(´・ω・`)
309login:Penguin:2012/01/23(月) 21:14:08.23 ID:Jov57w6D
>>308
やりかたをおしえてください
310login:Penguin:2012/01/23(月) 21:28:00.03 ID:8FL8e13O
>>309
設定>その他>ユーザーコマンドの編集
311login:Penguin:2012/01/23(月) 21:42:59.14 ID:Jov57w6D
>>310
なんかスレ開いてないとダメじゃん
312login:Penguin:2012/01/23(月) 22:16:00.35 ID:vd00HMwD
意味不明
313login:Penguin:2012/01/24(火) 00:02:59.97 ID:qQ+Q0oOf
>>312
右クリックメニューに追加出来ることはわかってる。
でもメニューバーから外部プログラムを起動をしたいの。
314weise:2012/01/24(火) 00:18:51.65 ID:cGtjjiaX
悲鳴を見ないので需要ないかもしれないのですが、
p2にログインできない問題を対策してみました。
また、p2.2ch.net→w2.p2.2ch.netのリダイレクト処理も書いておきました。
何かあればお知らせください。

それから、2chビューアにログインできないとの書き込みがサポートBBSにありましたが、
他にその様な現象に会われた方はいませんか?
315login:Penguin:2012/01/24(火) 07:44:56.87 ID:tEMiYI9n
>>313
ああなるほど。使い方によっては便利かもね。
316login:Penguin:2012/01/24(火) 13:34:44.26 ID:km5wG+yl
>>314
きのう●にログインできなかった
期限切れたと思ってまた買ったらできた
317login:Penguin:2012/01/24(火) 14:01:12.59 ID:V7KlruIY
>>316
そうですか。
318login:Penguin:2012/01/24(火) 16:32:04.36 ID:EBtljWfY
最初ビルドしたときは同じGNUTLSのエラーで2chにログインできなかったけど、
--with-opensslでやり直したらログインできた
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Linux 3.1.0-1.2-desktop (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.7.2
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
319login:Penguin:2012/01/24(火) 16:41:13.60 ID:km5wG+yl
>>317
お金かえして
320login:Penguin:2012/01/25(水) 10:31:02.73 ID:xFTwls/q
ご祝儀上げたと思って諦めろん
321login:Penguin:2012/01/25(水) 21:29:35.90 ID:cY0MnBtB
>>314
SVN3988でmakeしましたが●p2共に良好なようです
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/maru/1191902625/876
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1327394953/408
[バージョン] SVN:Jan 28 2012-20:55:11
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
322login:Penguin:2012/01/26(木) 08:45:08.52 ID:6Z/ofGo6
pangolayoutにすると何が違うのか教えて
323login:Penguin:2012/01/27(金) 08:33:11.16 ID:/Nyk1/bS
久々にp2へのログインを試してみたところ
「ログインに失敗しました。p2の認証サーバのアドレスやID、パスワード等を確認してください。
HTTP/1.1 200 OK」のメッセージが表示され、エラーとなってしまいます。

Firefoxからはログインできるので送るメッセージを見比べたところ
メールアドレスの形式が違っていました。
example%40.aaa.com:Firefox
[email protected]:JD

@の代わりに%40と記述するとexample%2540.aaa.comとなってしまい、やはりエラーになります。

再インストールや設定ファイルの削除は試してみましたがダメでした。
過去にはログインできたはずなのですが、回避する方法はありますでしょうか。

[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Fedora release 16 (Verne) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.29.11
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
324323:2012/01/27(金) 08:40:08.76 ID:/Nyk1/bS
説明が正しくなかったので訂正します。
Fedora 15(32bit)時代にログインできていました。
Fedora 16(64bit)にしてからは試したことはありませんでした。
ログインできたことはありません。
325login:Penguin:2012/01/27(金) 22:59:39.43 ID:nJWQV5Ju
仕様が少し変わったのかな?
タイミングが変わった?
326weise:2012/01/28(土) 01:35:18.84 ID:6HsOtBfC
>>316,318,321,323
ご確認ありがとうございます。

>>318
なるほど、OpenSSLとgnutlsで
受け入れる証明書とか暗号化方式が違うのはあり得るかもしれません。
gnutlsのバージョンはどうでしょうか?3.0.x系でしょうか?

>>323
最新のsvn版をお試しください。


と、ここで書き込みをしようとしたら、あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪
また、仕様変更があるかもしれません。
もし書き込みできないなどの問題があれば、ここかサポートBBSでご連絡ください。
327login:Penguin:2012/01/28(土) 10:54:27.61 ID:Q9TnrzqH
うちも鰊が出てうざいどうにかして!
328login:Penguin:2012/01/28(土) 12:46:04.86 ID:h6i8Ukyl
いやこんなの鯖側で管理されたデータ送りつけられてきてるのに専ブラ側でどうしろと
329login:Penguin:2012/01/28(土) 13:05:58.53 ID:FFv2WeGT
鰊メモ
1.PONのhostと書き込みのhostが異なると鰊がでる。(待ち時間付き)
2.PONが更新された後の規定時間後(5sec)の書き込みでは鰊がでない。
3.PONは鯖毎に管理される(firefox9.0.1の場合
4.連続で間を置かずに書きこもうとすると あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ (あと 5 sec) が発生する。
5.他のブラウザを使おうとする場合は、ブラウザで保管されているPONの中のhostが
  書きこもうとするhostに更新されて一致するまでは、鰊がでます。
330login:Penguin:2012/01/28(土) 16:54:16.75 ID:Hg6HHLBy
JDでp2にログインしても、書き込みがp2経由で出来ないのですが、
どうすればいいですか?
331login:Penguin:2012/01/28(土) 20:44:30.37 ID:kBJksIUB
>>330
p2.2ch.net総合スレ Part86【不具合/要望】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1323432492/
332login:Penguin:2012/01/28(土) 20:47:44.33 ID:FeR+l9Uv
333318:2012/01/29(日) 19:59:22.58 ID:+Wj+hQsr
>>326
gnutlsは3.0.3です
334weise:2012/01/30(月) 02:54:02.57 ID:rOaFotH7
>>329
今のところ、影響なさそうな仕様ですね。

>>330
動作環境、端末などに出たエラー、p2のログイン先、書き込み先、
ブラウザ版p2から書き込めるかどうか、ご連絡ください。

>>333
私のところでも、3.0.12でgnutls_handshake failedを確認しました。
オプションか何かが変わってしまったのかもしれませんね。
対策するまでは、gnutlsは2.xx系をご利用ください。
335tamagodake:2012/01/30(月) 21:28:50.08 ID:eie62p5i
>>334
handhsake周りを変更したので試してみてください。
336weise:2012/01/30(月) 22:17:33.43 ID:T7+DATKB
>>335
お疲れ様です。
さっと試してみました。対策できそうならお願いします。
---
GnuTLS error: No or insufficient priorities were set.
Mon Jan 30 22:16:00 2012 (ER 0) : gnutls_handshake failed : https://2chv.tora3.net/futen.cgi
337tamagodake:2012/01/30(月) 23:51:50.41 ID:eie62p5i
>>336
priority中の"COMPAT"でエラーが出ていたので取り除いてみました。

問題が続くようでしたら以降は開発スレでお願いします。
33820:2012/01/31(火) 12:51:51.38 ID:v3MKqroL
p2のログイン関係が修正されたという事なので >>314
一度rev 3993をtesting repositoryにプッシュします
(beta版が出るようなら後で置き換えます)
339login:Penguin:2012/01/31(火) 18:49:49.14 ID:EjBY+84X
最近2chのアクセス状態が悪くサーバーが落ちてるのか
アクセスが集中してるのか、スレが更新されない状態でした。
それで何回か更新しようとしていましたが、そのうちに
このスレも同様その他のスレも数ヶ所データー落ち状態になりました。
データー落ちがどのような状態を指すのか知りませんが
データー落ちから正常に戻ったのが初めてなので一応報告しておきます。
340weise:2012/01/31(火) 23:04:38.27 ID:hwex2D+w
>>338
お疲れ様です。●+gnutls3.0は対策途中なので、betaが出たらまたお願いします。

>>339
そのあたりの処理は追ったことはないんですが・・・、こんな挙動しませんか?
サーバにアクセスできなければ、read timeoutなどのエラー
サーバにはアクセスでき、datファイルがアクセスできないと、dat落ち
341339:2012/02/01(水) 12:05:53.79 ID:Gv/bIUjG
>>340
そうなんです、リードタイムアウトでエラーは何回かありました。
それからデーターファイルにアクセス出来なくてデーター落ちになり、
その後お気に入りのスレではなく、板のスレをクリックして正常に戻りました。
342login:Penguin:2012/02/01(水) 12:36:59.12 ID:MB4izGsf
主にキーボード操作してるんだけどさ
スレ一覧で一度検索使うとフォーカスが検索ボックスに
残っちゃってボックスに文字入力されちゃうのは何なの?
343tamagodake:2012/02/02(木) 21:59:32.65 ID:qhK3smxq
gnutls => 2.12.0の環境でSSL接続が出来ないバグがあったので修正しました。
344login:Penguin:2012/02/03(金) 00:23:08.10 ID:qMRIE1TS
複数の忍法帖から一つを選択できる機能をメニューに加えて欲しいって話題に出てたっけ?
345login:Penguin:2012/02/03(金) 01:13:35.66 ID:zIARBc98
何で忍法帖を複数持ってるの?
いかがわしい事でもしてんの?
346login:Penguin:2012/02/03(金) 02:10:15.34 ID:qMRIE1TS
いやいや、満タンになったら次作りたいじゃんw
いたずらとか逆恨みですいとんされることもあるらしいし。削除依頼出したときとか。
347login:Penguin:2012/02/04(土) 10:43:34.09 ID:PNbS0PwI
右クリック → 検索(H) → WEB検索(google)(W)では
デフォルトでGoogle検索になっていますが、このJDからの
WEB検索をYahoo!や、Bingに変更できますか?
348login:Penguin:2012/02/04(土) 10:59:54.10 ID:IZorovar
設定→その他→about:config
から変更できる
349weise:2012/02/04(土) 11:46:02.16 ID:QrYgdxNC
>>342
どういうキー入力順に操作をしたら、どういう現象になるのか、
何ペイン表示か、キーカスタマイズしたか、動作環境など、詳細に教えてください。
350login:Penguin:2012/02/04(土) 12:56:58.78 ID:hGCWQHu5
>>204-206 の話では?
351347:2012/02/04(土) 13:08:57.64 ID:PNbS0PwI
>>348 レスありがとう。 変更できました。
352login:Penguin:2012/02/04(土) 13:58:36.91 ID:1HxjD8hh
>>349
文字が入力されちゃうってのはわからないけど、検索絡みで俺も変な挙動見つけた。
まず設定ファイル消して、初回起動時セットアップはすべて「次へ」で「完了」。

板一覧からまぁLinux板あたりを開く
spaceで適当にスレを開く、そしてqでスレ表示を閉じる。→正常に動作する

ctrl+fでlinuxとか検索してみる。
もう一度、spaceで適当にスレを開く、そしてqでスレ表示を閉じる。→正常に動作する

そのまま今度はもう一回qを押しスレ一覧を閉じる。
また板一覧からLinux板あたりを開く
スレ一覧が開かれるが今度は見たいスレでspaceを押しても反応なし。→正常に動作しない
tabでフォーカス(っていうのか?)を移動してやれば反応するようになる。
342が言ってるのとは違うのかも知れないけど342どうよ?

そんなことより俺が地味に不便に感じてるのは、サイドバーの「お気に入り」と
「最近閉じた画像」で何故かPageUpはできるのにPageDownが効かない事かな。

[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.20.3
[ glibmm  ] 2.25.5
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
353weise:2012/02/04(土) 15:19:18.10 ID:C/GpHRtu
>>352
私の環境では、いずれも再現しないので、
gtkのバージョン、ディストリやDEの設定など、どれに依存するか切り分ける必要があります。

他に、同じ現象で困っている方がいましたら、動作環境をご連絡ください。
354tamagodake:2012/02/06(月) 22:05:52.83 ID:s8HIJXs0
作者さんによるメンテが長期間行われていないため無許可ですが2.8.5-beta120206を
リリースしました。
35520:2012/02/07(火) 10:01:13.37 ID:FsuaG5tK
>>354
お疲れさまです。

Fedoraでもbuildしました。1-2日中に
rawhide/F16testing/F15testing repositoryに
それぞれpushされると思います。
356323:2012/02/09(木) 21:20:57.64 ID:fM8c8sKE
アップデートでp2にログインできるようになりました。
ありがとうございました。

[バージョン] SVN:Rev.3993M
[ディストリ ] Fedora release 16 (Verne) (x86_64)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
357login:Penguin:2012/02/09(木) 22:02:49.52 ID:pQC8Sh7v
JDカキコできるかな
358login:Penguin:2012/02/12(日) 09:59:50.94 ID:5F1lRFWz
スレ内に貼られた他スレへのリンクが全部DAT落ちになって開けない!

[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.0
[ glibmm  ] 2.28.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
359login:Penguin:2012/02/12(日) 10:10:54.41 ID:5F1lRFWz
>>358
追記

同じ板なら開くらしい・・・テスツ



開く
【deb系】Ubuntu Linux 55【ディストリ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1326093651/


開かない
au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part110
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328702781/
360login:Penguin:2012/02/12(日) 11:49:59.82 ID:ekkcZ36q
起動時に開いていたスレを復元すると落ちてないスレがdat落ち判定される事ならあるな
361login:Penguin:2012/02/12(日) 12:01:04.38 ID:O0rzHRqp
>開かない
>au ARROWS Z ISW11F by FUJITSU Part110
>http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1328702781/
普通に開くぞ。板一覧再読込は?
362login:Penguin:2012/02/12(日) 18:13:27.50 ID:xW/U8juY
鯖移転とかメンテでたまにそうなることはあるからそれじゃない?
今は自分の環境でも開けるぞ。>>359
363login:Penguin:2012/02/13(月) 21:31:49.20 ID:slxuFZK+
tes
364weise:2012/02/14(火) 00:35:54.25 ID:PZV7nUHb
>>168
とりあえず直しておきました。
>>273
リンクフィルタのコマンドに、\0〜\9を使えるようにしておきました。
365weise:2012/02/14(火) 00:37:38.55 ID:PZV7nUHb
アンカミス申し訳ないです。
×168
>>163
366login:Penguin:2012/02/15(水) 16:57:34.39 ID:jhyaEtq0
自分も>>168と全く同じ環境・状況です
IPv6使用のチェックを外しても改善されません
ポスケテ
367login:Penguin:2012/02/15(水) 19:09:35.05 ID:0aUWsgwK
HDDが逝ってしまったんで、Ubuntu 10.04 LTS で
新しく2.8.5-beta120206を初めてmakeしてみたんだけど
スレ一覧は瞬時に出ている状態ですね。
368login:Penguin:2012/02/15(水) 19:50:10.28 ID:kZn9PX7n
今日突然、ニュース速報headlineを開くと落ちるようになった。俺のところだけ?
[バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] OpenSUSE12.1 (x86_64)
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-pangolayout''--with-openssl'
[ そ の 他 ]
369367:2012/02/15(水) 20:19:31.78 ID:0aUWsgwK
ニュース速報headlineですか、落ちないですね。
370366:2012/02/15(水) 20:34:14.21 ID:jhyaEtq0
>>367
2.8.5だと>>168のような症状は治りましたか?
差し支えなければ、debパッケージをうpしてくれると非常にありがたいのですが…
371login:Penguin:2012/02/15(水) 20:50:19.55 ID:IxtgfJxm
ビルドくらい簡単なんだからやれよ。
372login:Penguin:2012/02/15(水) 22:28:09.14 ID:9ys9h6eH
ビルド自分は
apt-get build-dep jd とやって、
次にソース持ってきて適当なフォルダに展開して中に入って
1. autoreconf -i ( 又は ./autogen.sh )
2. ./configure
3. make

これでその場所のsrcというフォルダの中に出来たjdというバイナリを実行属性つけて、
/usr/binにある旧版と差し替えてる。
これでいちおう問題は起きてないけどこれでおk?
373login:Penguin:2012/02/15(水) 22:32:30.28 ID:s4j7p89c
2.8.5だが問題ない

[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.10 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'

そんなに違うの?
2.8.2と2.8.5-beta120206は
374login:Penguin:2012/02/16(木) 07:55:52.93 ID:feYf6zDj
>>369
そこクリックすると落ちることがちょくちょくある。
375login:Penguin:2012/02/16(木) 10:55:59.31 ID:pXTjJ2b9
だから何でお前らは、落ちたときの
マシンの動作環境を書かないの?
376login:Penguin:2012/02/16(木) 10:59:16.51 ID:exfv8ONE
>>375
具体的にどの辺の情報が必要?
377login:Penguin:2012/02/16(木) 11:00:55.43 ID:exfv8ONE
あ、すまん。報告テンプレあったな。
378weise:2012/02/17(金) 00:46:37.88 ID:MWTbSUzy
作者さんではありませんが、
以下の内容が書かれていれば解決しやすいです。

-----
■誰の環境でも必ず発生する問題
現象の説明、動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)だけでも解決しやすいです。

■特定の条件だけで発生する問題
現象の説明、動作環境、端末などに出たエラー、詳細な操作手順、URL、書き込み内容などを
書いていただくと、問題の解決に繋がるかもしれません。
また、同様の現象かつ、異なる環境の報告があれば、原因の切り分けに役に立ちます。
(原因特定が難しい場合は、デバッグ情報の取得をお願いすることもあります。)

特にSEGVで落ちる場合は、バックトレースがあると対策しやすいです。
以下、4の結果を貼ってください。なお、jdはstripしないで実行してください。

1. 端末でcoreの出力を設定  $ ulimit -c unlimited
2. 1の端末でjdを起動  $ /path/to/jd
3. segvが発生したら、生成されたcoreファイルを指定してgdbを起動  $ gdb /path/to/jd core.xxx
4. (gdb) where
5. (gdb) q
-----
379login:Penguin:2012/02/19(日) 15:59:40.32 ID:w8ecbJ56
最終書込時刻を秒まで表示したいんだけど
どうしたらいいかな
380login:Penguin:2012/02/19(日) 20:51:15.85 ID:dTE7l+oj
表示 - 詳細設定 - 一般 - スレ一覧の最終書込表示 のこと?
381login:Penguin:2012/02/19(日) 22:24:07.03 ID:w8ecbJ56
>>380
ありがとう
曜日を表示しないと秒は出ないのか。むむむ・・・
3821/2:2012/02/20(月) 00:57:54.17 ID:S4bruDt0
>>381

--- src/jdlib/misctime.h (リビジョン 4010)
+++ src/jdlib/misctime.h (作業コピー)
@@ -15,7 +15,7 @@
// timetostr のモード
enum
{
- TIME_NORMAL = 0, // 年/月/日 時:分
+ TIME_NORMAL = 0, // 年/月/日 時:分:秒

--- src/jdlib/misctime.cpp (リビジョン 4010)
+++ src/jdlib/misctime.cpp (作業コピー)
@@ -137,8 +137,8 @@
if( mode == MISC::TIME_NORMAL ){

if( localtime_r( &time_from, &tm_tmp ) )
- snprintf( str_ret, lng, "%d/%02d/%02d %02d:%02d",
- ( 1900 + tm_tmp.tm_year ), ( 1 + tm_tmp.tm_mon ), tm_tmp.tm_mday, tm_tmp.tm_hour, tm_tmp.tm_min );
+ snprintf( str_ret, lng, "%d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d",
+ ( 1900 + tm_tmp.tm_year ), ( 1 + tm_tmp.tm_mon ), tm_tmp.tm_mday, tm_tmp.tm_hour, tm_tmp.tm_min, tm_tmp.tm_min );
3832/2:2012/02/20(月) 00:58:33.97 ID:S4bruDt0
>>381

--- src/core.cpp (リビジョン 4010)
+++ src/core.cpp (作業コピー)
@@ -388,7 +388,7 @@
// since
Gtk::RadioButtonGroup radiogroup_since;
m_action_group->add( Gtk::Action::create( "Since_Menu", "スレ一覧の since 表示(_N)" ) );
- Glib::RefPtr< Gtk::RadioAction > raction_since0 = Gtk::RadioAction::create( radiogroup_since, "Since_Normal", "年/月/日 時:分" );
+ Glib::RefPtr< Gtk::RadioAction > raction_since0 = Gtk::RadioAction::create( radiogroup_since, "Since_Normal", "年/月/日 時:分:秒" );

@@ -412,7 +412,7 @@
// 最終書き込み
Gtk::RadioButtonGroup radiogroup_write;
m_action_group->add( Gtk::Action::create( "Write_Menu", "スレ一覧の最終書込表示(_N)" ) );
- Glib::RefPtr< Gtk::RadioAction > raction_write0 = Gtk::RadioAction::create( radiogroup_write, "Write_Normal", "年/月/日 時:分" );
+ Glib::RefPtr< Gtk::RadioAction > raction_write0 = Gtk::RadioAction::create( radiogroup_write, "Write_Normal", "年/月/日 時:分:秒" );
384login:Penguin:2012/02/20(月) 09:40:28.49 ID:UgFhlCRk
さて、patchから野良ビルド出来る奴がどれだけ居るか…
385login:Penguin:2012/02/20(月) 12:07:57.79 ID:ZwLU2PY4
場合によっては整形されるからここにパッチは貼らないほうがいい。
386login:Penguin:2012/02/20(月) 19:35:01.61 ID:saD4kBZS
macで書き込みができません。
ブラウザを再度立ち上げるように2chから怒られます。
時計が狂ってるときに出るエラーだそうです。

MISC::datetotime()が9時間先の時間を返しているようです。
以下の場当たり的なハックで投稿できるようになりました。
mac用に良さげにインプリしてもらえると助かります。


Index: src/jdlib/misctime.cpp
===================================================================
--- src/jdlib/misctime.cpp (revision 4010)
+++ src/jdlib/misctime.cpp (working copy)
@@ -109,9 +109,9 @@
if( ret == NULL ) return 0;

#ifdef USE_MKTIME
- time_t t_ret = mktime( &tm_out );
+ time_t t_ret = mktime( &tm_out ) - 32400;
#else
- time_t t_ret = timegm( &tm_out );
+ time_t t_ret = timegm( &tm_out ) - 32400;
#endif
#endif // _WIN32

387login:Penguin:2012/02/20(月) 22:54:11.21 ID:S4bruDt0
>>382
これ間違ってるな

--- src/jdlib/misctime.cpp (リビジョン 4010)
+++ src/jdlib/misctime.cpp (作業コピー)
@@ -137,8 +137,8 @@
if( mode == MISC::TIME_NORMAL ){

if( localtime_r( &time_from, &tm_tmp ) )
- snprintf( str_ret, lng, "%d/%02d/%02d %02d:%02d",
- ( 1900 + tm_tmp.tm_year ), ( 1 + tm_tmp.tm_mon ), tm_tmp.tm_mday, tm_tmp.tm_hour, tm_tmp.tm_min );
+ snprintf( str_ret, lng, "%d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d",
+ ( 1900 + tm_tmp.tm_year ), ( 1 + tm_tmp.tm_mon ), tm_tmp.tm_mday, tm_tmp.tm_hour, tm_tmp.tm_min, tm_tmp.tm_sec );

〜tm_tmp.tm_min, tm_tmp.tm_sec ); な。
388login:Penguin:2012/02/21(火) 00:27:08.08 ID:cl0TlbMn
POSIXには\Aとか\Zに該当するものはないんですか?
^、$だとJDでは「行」でマッチするので不便…
389login:Penguin:2012/02/21(火) 08:47:30.47 ID:m8o8HVae
2ch にコード貼っても取り込んではもらえないですよ
390login:Penguin:2012/02/21(火) 12:07:36.57 ID:aG+AMSo2
画像ファイルのリンクを左クリックした時にFireFoxで直接開きたいのですが
どこかの設定変更で出きるようになりますか?
[バージョン] 2.8.1-110312です。
391login:Penguin:2012/02/21(火) 14:07:37.28 ID:q5alAyh4
>>390
[表示]->[詳細設定]->[画像表示設定]
[画像ビュー]->[ウインドウ表示する]、[埋め込み表示する]のチェックを外す。

画像のサムネイルのポップアップも、インラインで表示すらもしたく無い場合は
[画像ポップアップを表示する]、[インライン画像を表示する]のチェックも外す。
392390:2012/02/22(水) 06:30:06.41 ID:8Rhse+b3
>>391
出来ました。ありがとうございます。
393login:Penguin:2012/02/22(水) 10:31:51.95 ID:BV9aAxZd
あるスレを開いたら壊れていますと赤く表示します。
どう対処すればいいでしょうか?
394login:Penguin:2012/02/22(水) 10:36:05.15 ID:5cDV0t2S
>>393
どのスレ?
395login:Penguin:2012/02/22(水) 10:38:17.72 ID:SWz7cvAj
>>393
再取得
396393:2012/02/22(水) 11:38:44.60 ID:BV9aAxZd
JDは2.8.5-beta120206です。

>>394
ここです。
【ネット】米グーグルはIEのプライバシー機能も回避していた、米MSが非難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329837384/

>>395
削除したあともう一度クリックしましたが同じく赤い帯で壊れていると出ます。
397363:2012/02/22(水) 11:53:21.25 ID:BV9aAxZd
>>394,395
お騒がせしました、キャッシュが問題かと削除して再起動してから
再取得しましたら出なくなりました。ありがとうございます。
398login:Penguin:2012/02/24(金) 21:25:11.54 ID:cgrL5QvR
さっきから●でロングインできないけど一時的なものか
399login:Penguin:2012/02/25(土) 00:49:32.45 ID:2a87sOZa
mac (Lion xcode-4.1)で書き込みができたので報告します。

>>386 の時間の問題はmktimeを使うことで解決できました。
configure.inでfreebsdのようにmktimeを使うようにするといいようです。

あと、libtoolizeがなかったので、autogen.shをいじってglibtoolizeを使うようにしました。

さらに、configureにCXXFLAGSとLDFLAGSとLIBSを渡して、libiconvとリンクしました。
でも、これはHomebrewとMacPortではパスが違ってくるのじゃないかと思います。
macのiconvとリンクする方法がわからなかったので、
libiconvにしただけでもありますし、これが正しいのかはよくわかりません。
400weise:2012/02/25(土) 17:13:01.92 ID:0Y3rU9eU
>>381-382
「年/月/日 時:分:秒」や「月/日 時:分:秒」を設定できるようにしましょうか。
好みだとは思いますが、どのフォーマットがよろしいですか?
>>388
スレビューでは行単位で正規表現検索をしていて、複数行にマッチしません・・・。
>>398
gnutls>=2.12.0であれば、2.8.5-beta120206をお試しください。
>>399
確認ありがとうございます。mktimeを使うように変更しました。

glibtoolizeは、libtoolizeにaliasしておくと、固有の修正をしなくて良さそうですね。
iconvは、aclocalにiconv.m4があれば、configure.inのdarwin*から以下を取り除くといいかもしれません。
AC_DEFUN([AM_ICONV], [])
401login:Penguin:2012/02/27(月) 06:49:48.78 ID:EDzu9P/Q
2chmateの
だいたい最新の全板スレ名検索と
クリックで関連レスのポップアップが便利だなって思った。
同じようなもの実装できませんか?
402login:Penguin:2012/02/27(月) 23:07:07.34 ID:3z2XP+Ks
どういう風にすれば実装出来るのか、アイデアを出せばマージしてくれるかもよ?
403login:Penguin:2012/02/27(月) 23:22:09.39 ID:wYILXhNn
超久しぶりにリクエストさせてもらいます。

@お気に入りのカスタマイズ
アイコンを任意に、とか、文字のフォント、サイズ、色を変えられるように。

A全ての板を通しての、自分の書き込み履歴(最近5個くらいでOK)
以前のリクエストで、板一覧の「最終書込」を「○時間前」とかの表示にしてもらいましたが、「最近書き込んだな。レスもらってるか見たいけど、何をどこに書いたか忘れちまった」という場合があるのれす・・・
404381-382:2012/02/27(月) 23:28:57.84 ID:UBibNIKM
>>400
本当に好みの問題なので、このままでもいいかと。w
405login:Penguin:2012/02/28(火) 08:55:46.44 ID:7iyrnIqf
タブを横スクロールでなく多段にしたい。
設定項目はひとつにまとめて表示したい。
406login:Penguin:2012/02/28(火) 11:13:53.19 ID:q8tVl5Q0
>>400
個人的には 「年/月/日 時:分:秒」 があれば十分ですが

大局的には、「カスタム」という項目があった方がいい
dateの書式をユーザが設定ファイルかなんかで指定できれば
次から書式をこうしてほしいああしてほしいという意見を
取り扱わなくて済む。
407388:2012/02/29(水) 02:16:34.08 ID:kx511C01
>>400
遅レスですが
複数行マッチしないんですか…
VIPのスクリプト爆撃がひどくてNGしたかったのですが

Linuxの専ブラこれしか知らないので我慢します
408login:Penguin:2012/02/29(水) 09:02:12.31 ID:xl0hPEUs
最終取得という日付時間の項目も欲しい。以前却下されたと思うけど、
さっきみたスレにレスしたいけどどこだったかな・・・と延々探してることがよくあるw
Jane使ってた頃はこれがあって便利だった。
409login:Penguin:2012/03/02(金) 11:45:26.28 ID:P2xj5FtX
あぼ〜ん設定の要望なんですが、
スレ主の名前でスレ一覧から除くように
全体スレあぼーん設定で出きるようにお願いします。
410login:Penguin:2012/03/02(金) 15:32:04.75 ID:Z/G3aiIK
>>409
意味がわからないのでもう少しわかりやすく
411login:Penguin:2012/03/02(金) 15:43:43.57 ID:VOa7XzrX
スレを読まないと >>1 の名前も ID も分からんのに
スレあぼ〜んのためだけに板内の全スレを取得しろというのか
412login:Penguin:2012/03/02(金) 15:45:13.11 ID:Za2B8P8C
>>409
名前が login:Penguin のレスは全部あぼーんされない、ってこと?
413login:Penguin:2012/03/02(金) 15:53:53.08 ID:lu+PaNjm
○○が立てたスレは、スレ一覧に載らない様にして欲しいって事じゃね?
414login:Penguin:2012/03/02(金) 16:21:49.17 ID:ChXwzxKF
415409:2012/03/02(金) 16:44:20.41 ID:P2xj5FtX
>>410-414

出来たらいいなぁと安易に考えてました反省しております。すみませんでした。
416login:Penguin:2012/03/02(金) 16:46:37.64 ID:Za2B8P8C
けっきょく何が要望だったのか。
417login:Penguin:2012/03/02(金) 17:02:33.70 ID:cC6HJs95
>>407
>>174
> ^(\s\n){5}
こうゆうのとは違うの?ためしに"^-{3}.*\n\+{3}"とやってみたら>>382-383,386-387が
消えたけど
418login:Penguin:2012/03/02(金) 21:15:43.08 ID:fnFjuVcV
特定のコテが立てたスレを見たくなかったんだろう
419login:Penguin:2012/03/03(土) 00:08:46.48 ID:azSY5Y7u
アフィ騒動で嫌われたBeが相当出たからこの手の要望は増えるかも
420weise:2012/03/03(土) 00:14:09.94 ID:yNUEyrBW
>>404,406
カスタム作れればより良いんですが、とりあえず 「年/月/日 時:分:秒」 だけ入れておきます。
>>407,417
すみません、検索と勘違いしてました。NG正規表現は複数行もマッチします。
Perl拡張の\Aや\Zは、--with-onigurumaでコンパイルしていれば使えるかもしれません。
>>408
最新レスの「最終更新日時」は取れません、って却下されていましたが、
スレを最後にロードした「取得日時」なら難しくはなさそうですね。
421login:Penguin:2012/03/03(土) 00:39:11.31 ID:qq6SlTpI
>>420
そうそう。欲しいのは自分がそのスレを最後にロードした日時なんですよ。
そういうことです。
422weise:2012/03/03(土) 17:30:00.28 ID:zD/MRPCS
オプションに--with-pcreを指定すると、正規表現でPCREを使えるようにしました。
ただし、POSIX拡張からPerl互換に変わるので、設定は手動で変更してください。

>>421
スレ一覧のリスト項目に入れておきました。
423login:Penguin:2012/03/04(日) 23:13:41.87 ID:P8pwZ41E
AAレスだけ、横幅が改行しない程度に縮小表示されるモード
って実装されないかな
424login:Penguin:2012/03/05(月) 15:14:28.41 ID:NjKxBe1T
2chmateにあるようなAAレス判定表示か
フォントの設定うまくいってる人は欲しがらないんじゃないかなー
IPAモナー11ptな俺はちょっとだけ欲しい
425login:Penguin:2012/03/05(月) 15:21:40.98 ID:GT9CmFqR
Monapo 10pt の俺は要らない
426login:Penguin:2012/03/05(月) 19:06:44.34 ID:89LdIdoc
スレビューフォント調べたらMS-Pゴシックだった
427login:Penguin:2012/03/05(月) 22:25:51.34 ID:jJ25ZAER
先輩方、教えてください。
JDをインストールして使い始めました。
ウインドウを最大にしたのですが、小さくする方法が分かりません。
メニューバーも表示されないので□もクリックできませんし、再起動しても最大のままです。
どうすれば小さくなるのですか?
428login:Penguin:2012/03/05(月) 22:45:01.21 ID:92DrlbOH
めんどくさいからからエスパーしてやるけど左上にマウスカーソル持って行ってみ
429login:Penguin:2012/03/05(月) 22:57:46.30 ID:GT9CmFqR
[F11]押せばいいと思うよ
430login:Penguin:2012/03/05(月) 23:28:08.91 ID:jJ25ZAER
先輩方ありがとうございます。
>>428
何も反応しませんでした。
>>429
MacOSの機能が作動してしまいました。

…orz
431login:Penguin:2012/03/05(月) 23:36:01.11 ID:jJ25ZAER
できた!!!
MacOSのF11をキーバインドからはずてF11を押したら、メニューバーが表示されました。
で、カーソルを左上に持っていったらメニューが表示されました。

ありがとうございました。
432login:Penguin:2012/03/05(月) 23:55:00.05 ID:hlb7LUOu
>>424-425
梅Pゴシックだろ普通
>>426
是非はともかく、MSフォントを入れるとAdobe Readerが非埋め込みMSフォントなPDFを読めなくなるから、Wineにしか入れない
433login:Penguin:2012/03/06(火) 01:19:49.56 ID:891qfUeQ
>>432
Adobeは別にそんな事もないけど、たしかに梅Pいいかも
このまま使ってみよう
434login:Penguin:2012/03/06(火) 23:05:01.55 ID:bJ5Wri/G
今日ニュース速報+記者ので乗っ取られて、スレが乱立し
スレをあぼ〜んしても現れるお化けスレが出来てしまってます。
スレタイは無いです。一応報告しときます。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331013977/
435login:Penguin:2012/03/07(水) 00:55:55.92 ID:pR/lmYTk
あぼーん設定で最後にヒットした日時を記録、表示してほしい
436login:Penguin:2012/03/10(土) 21:53:03.79 ID:qRYZkVQs
jd/testingをインストールしようとするとgnome削除すると脅される
さて、どこで何を間違ってしまったかな・・・
437login:Penguin:2012/03/14(水) 01:28:21.54 ID:oiZbWEbC
スイトンされた
Cookie削除したいんだけどどこに保存してあるんだっけか
438login:Penguin:2012/03/14(水) 21:49:08.85 ID:jJy2IsUG
今日インストールした。
使いやすいです。
439login:Penguin:2012/03/14(水) 22:26:45.49 ID:AvM2agZL
>>437
about:config -> 2chのクッキー:HAP
440login:Penguin:2012/03/18(日) 18:54:00.83 ID:7G+mqyPN
書き込みビューの編集で最後の文より下にある空行を
投稿時に自動で消去するオプションが欲しいです。
沢山書いた後で文を削ると改行文字を消し忘れて
↓のように空行だらけになってしまうことがあるので。







441login:Penguin:2012/03/18(日) 23:12:45.53 ID:TQ4THfxD
jdの過去ログ生理ツールって需要ある?
442login:Penguin:2012/03/18(日) 23:40:38.37 ID:5GdAI1Ne
>>441
どういうふうに整理するかによる
DAT落ちしてもキャッシュに残ってるから要らないといえば要らない
443login:Penguin:2012/03/19(月) 00:06:08.76 ID:MRgJvc4x
>>440
たまにあるねw
自分で消せばよいのだろうけど何となくチェックせずに書き込んでしまうこともある。
444login:Penguin:2012/03/20(火) 14:37:23.86 ID:OlpSJXU3
まちBBS板のスレを更新チェックするにはどうすればいいですか?
マウスの右クリックでの更新チェックは出来ませんでした。

JD-2.8.5-beta120206
Ubuntu10.04
カーネル Linux2.6.32-39-generic-pae
GNOME2.30.2
445login:Penguin:2012/03/20(火) 16:19:20.54 ID:m9KGwqXZ
>>444
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/external.html

更新チェック出来るようにするとリモホが取得できないから注意な
446login:Penguin:2012/03/21(水) 12:49:42.73 ID:1KNlu0IX
書き込みに失敗しました
あれから鯖はどこへ行ったやら〜♪

とか出るのですがこれは何なのでしょうか
447login:Penguin:2012/03/21(水) 13:23:03.24 ID:gXZFGS8b
>>446
鯖じゃないでしょ。

あれから鰊は何処へ行ったやら〜♪ 総合スレ★3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1328783013/
448login:Penguin:2012/03/21(水) 13:42:44.99 ID:1KNlu0IX
>>447
ホントだ・・・
hostがどうたらなのか、何だったんだろ(´・ω・`)
449login:Penguin:2012/03/21(水) 18:56:20.70 ID:R0bDhkpQ
>>445

分かりました気を付けます、ありがとうございます。
450login:Penguin:2012/03/26(月) 12:11:37.00 ID:6+bYpviC
CPU使用率が高止まりするという問題が出ています。
解決策をご存じの方が居られましたらアドバイスをお願いします。

[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ] Mageia 2 β2 (x86_64)
[パッケージ] 自前でビルド
[DE/WM] KDE 4.8.1
[gtkmm] 2.24.2
[glibmm] 2.31.20

【症状】
起動直後の状態ではCPU使用率は 0〜2% 程度ですが、スレッドを表示させた途端に
55〜60% に上昇し、以後、スレッド表示を閉じるまでその状態が続きます。

【やってみたこと】
--with-gthread オプションを付けてビルドしてみた => 変化なし
ビデオドライバを nVIDIA から nouveau に変えてみた => 変化なし
451login:Penguin:2012/03/26(月) 12:35:05.01 ID:XWIvLz66
>>450
他のgtk/gtkmmアプリはどう?
452login:Penguin:2012/03/26(月) 12:38:21.61 ID:6+bYpviC
>>451
他のgtk/gtkmmアプリではその様な症状は発生していません。
453login:Penguin:2012/03/26(月) 12:44:47.84 ID:XWIvLz66
>>452
うーん
それじゃあWMのcompositingを切ってみるぐらいしか思い付かないかな
俺はKDEもMageiaも使ってないから検証できなくてごめん
454login:Penguin:2012/03/26(月) 13:00:00.48 ID:6+bYpviC
>>453
レスThx.です。
compositingと、ついでにRENDERアクセラレーションも切ってみましたが、
症状に変化はありませんでした。
455login:Penguin:2012/03/26(月) 13:10:54.54 ID:XWIvLz66
>>454
KDE以外のDE/WM(GNOMEやfluxbox)が試せるなら試してみたらどうかな
さっきからKDE環境ばかり疑って悪いけど、こっちはxmonad/jd-svn先端でずっと問題が起きてないから
456login:Penguin:2012/03/26(月) 13:30:20.88 ID:6+bYpviC
>>455
アドバイス有難うございます。
Xfceを入れて試してみたところ、なんとこちらでは症状が出ませんでした!!
でも何故にJDだけがKDE上でその様な問題が出るのか不思議です。
457login:Penguin:2012/03/26(月) 13:38:19.35 ID:MuMIlMYN
Gnome2だけど、もちろん問題ないな。ちゃんと0付近に落ちる。
2.8.1自己ビルド。

他にKDEユーザーはおらんか〜?
458login:Penguin:2012/03/26(月) 13:56:08.79 ID:6+bYpviC
あーーー、KDEの「デスクトップ効果」を有効にしてみたら、症状が出なくなりました。
私的には3D効果などのギミック的なものは好みでは無いので、「デスクトップ効果」を無効にしていました。
また、Mageia 1 の KDE 4.6.5 上では「デスクトップ効果」を無効にしていても問題の症状は出ていなかったので、この設定が影響しているとは思いもしませんでした。
でも何故この設定がJDだけに影響して、他のgtkアプリには影響しなかったんでしょう?

とりあえず対処方法が判って良かったです。
レス頂いた方々、ありがとうございました。m(_ _)m
459login:Penguin:2012/03/26(月) 18:55:56.76 ID:/x7n4aUJ
>>458
スレを表示した時に発生するという事はGtk::DrawingAreaが関係しているんだと思う。

他のアプリがこのウィジェットを使っていないなら同様の問題は起きないだろう。
460login:Penguin:2012/03/29(木) 01:24:13.00 ID:bJd9JLzE
http://www.imgur.com/bTSCG.jpg
JDから見れません。
461login:Penguin:2012/03/29(木) 01:52:41.10 ID:Ox0NwMoy
>>460
不具合報告の際には動作環境を付記のこと
手順は
メニューからヘルプ->JDについてと辿り「動作環境」タブから「クリップボードへコピー」ボタンをクリックし
書き込みビューに貼り付け

エスパーすると見れないのはユーザーエージェントが古いのが原因で
メニューから設定->その他->about:configと辿って
「2ch以外のサーバにアクセスするときのエージェント名」の値を「Monazilla/1.00 JD」に変更すればいい
462login:Penguin:2012/03/29(木) 23:06:33.25 ID:bJd9JLzE
>>461
[バージョン] 2.8.1-110312
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.4 (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.20.3
[ glibmm  ] 2.24.2
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp' '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

ユーザーエージェントを変更してもJDから見れません。
Monazilla/1.00 JD にしてもダメで、読めてるブラウザのUA
にしてもダメでした。
463login:Penguin:2012/03/29(木) 23:08:46.06 ID:bJd9JLzE
あーわかったわ。
解決しました。いや、解決はしてないんだけど、原因わかった。
464login:Penguin:2012/03/30(金) 02:43:31.76 ID:eQFd3efN
301が返ってくるね。
465login:Penguin:2012/03/30(金) 09:18:19.73 ID:BR/pM/JJ
エラーになったら絵の代わりにエラー番号を表示すべきだよ
466login:Penguin:2012/03/30(金) 12:00:47.54 ID:rHI5wJDH
現メッセージを、「サーバー上にファイルが存在しません(301)」とかに変えるだけでいいんじゃない?
467login:Penguin:2012/03/30(金) 12:21:39.73 ID:6NDN2bOl
>>463
なぜ原因を報告しない
468login:Penguin:2012/04/04(水) 16:47:37.22 ID:pgBJnwwg
NG正規表現に「\n+$」みたいな明らかに重そうなものを入れた時、
フリーズしたみたいになってしまいます
lxubuntuのせいかJDのせいかはよくわかりませんが、とりあえず報告

[バージョン] SVN:Rev.4010
[ディストリ ] Ubuntu 11.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-xdgopen'
'--with-oniguruma''--with-core2duo'
[ そ の 他 ]
469login:Penguin:2012/04/04(水) 16:58:06.53 ID:pgBJnwwg
過去レスたどらずに投稿したが、もしかして>>450なのかしら
LXDE(Openbox 3.5.0)ってのを使ってます
LXDEのバージョンの出し方はわかりません
470login:Penguin:2012/04/05(木) 08:44:30.02 ID:VCiQXh9t
>>469
でもよく考えたらKDE使ってないから違うか
3DうんぬんはOpenBoxにないし
471login:Penguin:2012/04/05(木) 17:14:16.94 ID:AeBxn7QF
正規表現が関係してると思うなら--with-onigurumaを外して試してみたら?
472login:Penguin:2012/04/12(木) 01:45:12.59 ID:oXeHR2tC
win版なんかあるんかよ知らなかった・・

入れたけどマウスボタン設定しても反応しないから結局virtualboxでmint起動する始末
473468:2012/04/12(木) 21:04:19.19 ID:WsIihRze
dat落ちスレを開こうとすると一時的に操作受け付けなくなるね
やっぱりJDじゃなくてopenboxのせいだろうな
おさがわせしました
474login:Penguin:2012/04/12(木) 22:49:44.38 ID:XMvSOVF1
>>472
Win版つこうとるよ。
ちょっと不具合あるけど。
475login:Penguin:2012/04/13(金) 02:10:15.94 ID:UOUTZThD
スクリプトアサシンて使えないかなぁ
476login:Penguin:2012/04/13(金) 23:16:19.09 ID:aOOJew/a
JDは、単純にプロキシ設定だけすれば、使えるんじゃないの?
スクリプトアサシン動かすのに、WineかWindowsのサーバが必要っぽいけどw
477login:Penguin:2012/04/18(水) 21:58:56.85 ID:Kj6uAGjY
開発してる人に聞きたいんですが、
gtkmmの説明書ってどこ見てます?
478login:Penguin:2012/04/18(水) 22:43:59.91 ID:B9HAxxDg
本家見る
479login:Penguin:2012/04/19(木) 14:25:06.35 ID:BZ+t/MMK
スレを閉じたときに、前に開いたスレではなく、左/右のタブを開くようにするには?
[バージョン] 2.8.5-beta120206


480login:Penguin:2012/04/19(木) 20:33:48.88 ID:4QRlcBxP
タブ絡みは次期実装じゃなかったか?タブ閉じるのはスレ履歴毎に処理していた気がするが…
481login:Penguin:2012/04/23(月) 21:53:18.69 ID:tgyDU5XO
●持ちなんだけど、JDからだけ書き込みできないことが多いのは
うちだけ?
482login:Penguin:2012/04/23(月) 21:55:34.01 ID:tgyDU5XO
補足、常時規制されてるdion軍です。ログアウトしてログインし直すと
書けたり、そうしても書けなかったり…

他の専用ブラウザ(Jane styleとか)ではログインしてると大丈夫
なんだけど…
483login:Penguin:2012/04/24(火) 00:30:19.43 ID:hcbyL7ck
●って、痔の事だべか
484login:Penguin:2012/04/24(火) 00:50:04.15 ID:j6nvAUTB
>>483
違うわい!!もしそうだったらポラギノールとかのお世話に
なるわいwwww
485login:Penguin:2012/04/25(水) 12:51:21.11 ID:gepEJImo
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/food2ch/1334811484600o.jpg
これがJDから見れないのは何が原因なのか
486login:Penguin:2012/04/25(水) 13:17:40.48 ID:79Dr3BAo
>>485
いや見れるけど
487login:Penguin:2012/04/25(水) 13:50:43.98 ID:KwARGHdG
>>485
URLを右クリックして、メニューから「ブラウザで開く(w)」じゃだめなの?

488login:Penguin:2012/04/25(水) 14:16:41.62 ID:ycoh6Odi
>>485

>>53辺りの話は?
489login:Penguin:2012/04/25(水) 14:25:55.24 ID:46Dofefe
あんまり美味しそうじゃないな
490login:Penguin:2012/04/25(水) 17:58:20.99 ID:k0wBjM6a
dat落ちスレを開くとき「タブを閉じますか」のポップアップが出るのに待たされる
openboxのせいかもだけどね

[バージョン] SVN:Rev.4017
[ディストリ ] Ubuntu 11.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-native'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-xdgopen'
'--with-pcre''--with-sessionlib=no'
[ そ の 他 ]
491login:Penguin:2012/04/25(水) 19:16:33.17 ID:6bpgHIpx
>>485
見れるよ。
2.8.1-110312
492login:Penguin:2012/04/25(水) 20:04:26.27 ID:Fd1DGdCb
うpだて完了
作者の人&中の人&PPAの人etc・・・に感謝(_ _)


[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.0
[ glibmm  ] 2.28.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
493login:Penguin:2012/04/28(土) 16:48:07.35 ID:JE8GTd+s
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 10.04.4 LTS
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.20.3
[ glibmm  ] 2.24.2
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
上記の環境で、
スペイン語のエニェ?とかアクセント記号がついた母音?????を読み込むと
?とか?と表示されてしまうのですが、解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。

494login:Penguin:2012/04/28(土) 18:43:59.14 ID:26vnvPGG
スレのURLと、選択しているフォントを書かないと、なにも分からないぞ
495493:2012/04/28(土) 21:23:29.28 ID:JE8GTd+s
>>494
失礼しました。スレのURLと選択しているフォントは次のとおりです。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1301584973/
IPA モナー Pゴシック Regular

よろしくお願いします。

496login:Penguin:2012/04/29(日) 01:59:26.84 ID:daadG6L/
テスト
Ññ
497493:2012/04/29(日) 07:04:37.72 ID:qqrMvnNF
>>496
エニェ??が文字化けせずに読めました。
498login:Penguin:2012/04/29(日) 12:25:40.97 ID:T/fNuIew
たぶん、ちゃんとUnicodeで投稿されたレスはJDでも表示できるけど、
espa?ol
実態参照(?xxx)に変換されて投稿されたレスは、対応してないみたいだね。
espa?ol
499493:2012/05/01(火) 07:46:14.49 ID:iY5T/IRb
>>498
検証実験ありがとうございます。文字コードの扱いというものは難しいものなのですね。
日本語の呪いはよく聞きますが、まさかヨーロッパ諸国語でも呪いがあるとは思っても
いませんでした。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1301584973/
ここではエニェなども書き込みは出来ますが、非対応文字は"&123"などと表示されます。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1318746312/
ここでは書き込みもできず、表示も"?"です。

板が違うと発生する現象も違うというのもはじめて知りました。
500weise:2012/05/01(火) 22:54:38.69 ID:3OLzrysR
>>423ほか
AAを判定してフォントを選択する機能はTODOに入っていたと思いますが、
縮小は需要次第ですね。

>>440
その機能はsrc/message/messageview.cppにコメントアウトされています。

過去の議論もあるので、復活させる場合もオプション機能になりますね。
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1202126579/313,321,335

>>481,482
作者さんも●持ちではなかったようで、あまり作りこまれてません。
具体的な再現方法が分かれば、再ログインなどで対策できるかどうか考えてみます。

>>490
dat落ちに限らず遅い、であれば、正規表現エンジンやmigemoかなと推察しますが、
でなければ、ネットワークにも原因があるかもしれません。

>>493
「&#237;」の様に「;」まで書かれていれば、「?」で表示されると思います。
「;」のない書きこみが、一般的に多いのでしょうか?

なお、板の設定にunicode=passとchangeがあり、>>499の挙動の違いとなります。
501login:Penguin:2012/05/01(火) 23:03:08.72 ID:JHH/S5yH
>>499
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1298542858/4

ここは当然見てるよね。詳しい人がいるかも。
502481:2012/05/02(水) 00:21:09.95 ID:bDufMEgX
>>500
自分が●持ちなんでもっと踏み込んで検証すれば良いんでしょうけど、
力になれなくて申し訳ないです…
503login:Penguin:2012/05/04(金) 11:32:26.96 ID:lr7a8TvV
ここで聞くべきではないのかもしれませんが、JDってLinux以外のOS(WindowsやMac)用
にも制作されているのでしょうか?以前にUbuntuを使っていた時に触れる機会があって
使い易く、他OSでも是非使用したいと思ったので
504login:Penguin:2012/05/04(金) 11:40:57.13 ID:LTmwnmXO
505login:Penguin:2012/05/05(土) 00:07:59.58 ID:KWKJK2Pa
書き込むと書けてるのに「書けなかった」ってエラーが出るようになったよ
506login:Penguin:2012/05/05(土) 00:08:30.97 ID:KWKJK2Pa
あれれー
エラーが出なくなったよ
507login:Penguin:2012/05/05(土) 00:09:44.18 ID:KWKJK2Pa
しまったここはJDのスレだった
今のは忘れるんだぜ
508login:Penguin:2012/05/05(土) 05:43:56.28 ID:Z2rygn8I
鯖メンテっぽかったからなドンマイ
509login:Penguin:2012/05/05(土) 14:13:02.15 ID:PNuytiOs
一文字しか書かれていないレスをNGにするにはどうすればいいかな
.\n でも.$ でも全レスにマッチしてしまう。
510login:Penguin:2012/05/05(土) 17:17:03.90 ID:bIBPT6cg
うちの環境だと全てのレスの最後に半角のスペースが付いてるな
レス番、名前欄…の行をスキップしてだからこうか?
^[^\n]+\n. $

---
[バージョン] SVN:Rev.4017
[ディストリ ] Ubuntu 10.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.20.3
[ glibmm  ] 2.25.5
[ そ の 他 ]

511login:Penguin:2012/05/05(土) 17:21:56.15 ID:PNuytiOs
>>510
お、いけたみたい。ダンケシェン
512login:Penguin:2012/05/08(火) 16:38:30.12 ID:3II8aFqw
要望です。
2ペインと3ペインの切り替えをショートカットキー、マウスジェスチャ、ツールバーボタンでも出来るようにして欲しいです。
513login:Penguin:2012/05/11(金) 06:36:22.20 ID:O/oig13M
キーバインドをGTK+のEmacs的にしてください・・・
514login:Penguin:2012/05/11(金) 11:29:05.97 ID:loyCsHwR
要望
画像表示で画像の回転ができるようにしていただけるとありがたいです。
515login:Penguin:2012/05/11(金) 21:27:07.01 ID:8MU/CZfe
スレッドを開いたままJD終了して、次回起動時にそのスレがDAT落ちしてると固まる…

[バージョン] SVN:Rev.4017
[ディストリ ] Ubuntu 11.10 (LiveCDの部屋のlxbuntu20111112)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-native'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-xdgopen'
'--with-pcre''--with-sessionlib=no'
[ そ の 他 ]
516login:Penguin:2012/05/15(火) 00:35:28.36 ID:H2A9xlSM
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331567709/316
数値文字参照 に対応できますか?
517login:Penguin:2012/06/03(日) 23:11:07.69 ID:JVAOztkH
>>513
すみません、できました。
Ctrlキーでカーソルの位置を示す設定にしていると、ibus+mozcで変な操作になるのが原因でした。

C/C++を勉強しようと思うのですが、ソースコードを(楽に)見るために
JDの作者様はどのような開発環境をお使いか
ご存じの方は教えていただきたく思います。

Emacsで開発したのなら・・・凄腕ですね。
gtkmmを使っている段階で凄腕ですが・・・
518login:Penguin:2012/06/03(日) 23:33:29.18 ID:/RT+yf4O
>>517
Sambaを使って秀丸でプロジェクト管理するのが一般的です
519login:Penguin:2012/06/04(月) 17:02:23.20 ID:8Z0vZgPK
>>518
そんなご無体な
anjutaでも使っているのですか?
520login:Penguin:2012/06/04(月) 17:08:23.54 ID:qN6sKHiD
vi
521login:Penguin:2012/06/05(火) 02:10:33.35 ID:Nug1VarR
そろそろ怒り心頭
522login:Penguin:2012/06/05(火) 08:26:09.20 ID:8W5bxsDS
>>1


   すいません。聞いて良いですか?
   FireFox + chaika
   と違うところありますか?
   あくまで画像見ただけでの感想ですが。
523login:Penguin:2012/06/05(火) 08:35:09.11 ID:3WRw8J5h
ないわけがないだろう。
524login:Penguin:2012/06/05(火) 22:13:40.41 ID:Jhi9hm53
ちょっとなにいってるのか
525login:Penguin:2012/06/07(木) 11:45:34.88 ID:m2DAV8Vo

これ表示できますか?
526login:Penguin:2012/06/07(木) 11:57:33.90 ID:XbIJgWvc
どれ?
527login:Penguin:2012/06/09(土) 21:25:09.49 ID:+O5rg9TG
最近導入してみたけどスレビューをキャレットブラウズできれば最強だと思いました
528login:Penguin:2012/06/09(土) 23:51:44.18 ID:Etq8CR4O
"ここまで読んだ" や、スレの最後尾まで飛べるボタンがあるといいんだけどな。
529login:Penguin:2012/06/09(土) 23:55:56.05 ID:tb4Prrcq
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/281/skin.html
定義済みのセレクタ
.separator
ここまで読んだ。<div class="separator">ここまで読んだ</div> という構造になっている。
530login:Penguin:2012/06/10(日) 17:58:11.99 ID:wswKJ8LX
JDでオープン2chを読むにはどうすればできますか?
http://open2ch.net/menu/
531login:Penguin:2012/06/10(日) 18:00:51.96 ID:kBJ0wWUL
そこアフィカスが2chのスレコピペしてるだけだよ
532login:Penguin:2012/06/11(月) 22:44:27.21 ID:q5X5Fj0S
バージョン] 2.8.2-110808
[ディストリ ] Linux Mint 13 Maya (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.0
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
[ そ の 他 ]

アクセス規制中のプロバからです。
JDのp2ログインではエラーメッセージ等はでませんが、
書き込みをすると規制中のメッセージがでて書き込めません。
Firefoxからはこのとおり書き込めますが。
そういうもんなの?
533login:Penguin:2012/06/11(月) 23:23:36.97 ID:0x4cjP1v
>>532
$ sudo add-apt-repository ppa:ppa:ikoinoba/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install jd
534login:Penguin:2012/06/12(火) 13:37:04.37 ID:jzyn1idd
>>530
板一覧の外部板フォルダを右クリック→外部板追加→板名は適当(お〜ぷん2ちゃんねる、とか)
URLをHTTP://engawa.open2ch.net/linux/等の2chをopen2chに置き換えた物を入力→登録
上手く取得出来ていればスレッド一覧が見える筈、上手く行かなかったら知らん
535login:Penguin:2012/06/12(火) 21:49:17.65 ID:RDUALFKv
>>533
開発版だとクリアなのね
536weise:2012/06/16(土) 21:12:14.91 ID:sQxpwLvI
>>516
後ほど「;」まで付けてない書き込みにも対応させておきます。

>>517
http://jd4linux.sourceforge.jp/test/read.cgi/old2ch/1232730196/646

>>528
新着へ移動(F4キー)でどうでしょうか?
537login:Penguin:2012/06/19(火) 02:59:41.07 ID:nOmtSTZn
オープン2chって読める?
538login:Penguin:2012/06/19(火) 06:34:24.81 ID:i/c9To0+
>>537
デフォルトでは読めなくて、読めないじゃないかウキーと質問した事があるけど
板一覧から外部版に登録すれば読めるみたいよ(じゃなくて見れてる)
539login:Penguin:2012/06/20(水) 20:07:05.75 ID:iO4X+Do5
>>538
どうやって登録しました?
目的の板単位で新規登録し続けないとだめですか?

こっちは使い初めてまだ2日目なのでやっと基本動作だけ理解出来たところの使用初心者です

2ちゃんでも20板位は巡回しているからなぁ
いつまでも2ちゃんが不変で存続し続けられるとは思わないし
移行するとした場合、数が多いと大変だからなぁ

トップページか板一覧を登録すると板一覧をサーチして自動登録とか出来る様に対応してもらえると助かります
(オープン2ちゃんねる以外にも通用しそうだからね)
540login:Penguin:2012/06/20(水) 20:22:46.51 ID:xZ3yqesY
Open2chに書き込むと「壊れています」になるなぁ・・・
ログ削除して再取得するとちゃんと書き込まれてるけどなw


[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 11.04
[パッケージ] バイナリ( http://goo.gl/W9L9f )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.0
[ glibmm  ] 2.28.0
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
541login:Penguin:2012/06/20(水) 22:06:48.05 ID:6Nt/Zd0E
タブを右クリックして次スレ検索をする方法ってありますか?
スレビュー内のコンテキストメニューでもいいです
542login:Penguin:2012/06/20(水) 22:07:30.30 ID:irg9PHhV
どれどれ。俺も興味有る。
ちょっとやってみよう。
543login:Penguin:2012/06/20(水) 22:14:30.57 ID:irg9PHhV
>>539
とりあえず従来どおりの方法で板やってみた。
例:linux板

JDで板一覧を開き外部版フォルダを右クリして外部版追加を選ぶ。
メニューが出るから板の名前(とりあえず今回はopen2ch.linuxにした)とアドレス(http://engawa.open2ch.net/linux/)を
入れてOKすると登録はできる。スレ一覧もスレの内容も読める。
さて、何か書き込んでみるか。
544login:Penguin:2012/06/20(水) 22:17:41.08 ID:irg9PHhV
あれ?
書き込まなくても、一度読んだスレをもう一度クリックすると”壊れています”がでるね。
まぁしかしこれは早々にむこうの専ブラできるんじゃないかな。
545login:Penguin:2012/06/20(水) 22:24:21.32 ID:yg/S2yTo
>>543
ありがとん

今ちょっとUSBメモリにUbuntuとJDを入れて再起動しまくっていたので
IDがコロコロ変わっていますが541です

今夜は寝るまでJDをいじって操作を覚えることにします


次スレ検索がマウスクリックメニューの浅い階層で出来れば楽なのになぁ
546login:Penguin:2012/06/20(水) 22:28:22.94 ID:irg9PHhV
V2Cでもやってみたが問題なく読み書きできるな。
547login:Penguin:2012/06/20(水) 22:47:55.25 ID:xZ3yqesY
今書き込んでみたらエラーでなかった>Open2ch(Vip板)


でも、自分のレスの名無しが 無しさん になってるwww
548login:Penguin:2012/06/20(水) 22:59:26.35 ID:irg9PHhV
これさ、JDでやろうとしないで、もう一つ専用の違うブラウザ入れて、フォークするとかのほうがいいんじゃないか?
ソース見てないけどアドレスちょっと変えるだけだからたとえばお●●ー●ゃとか
・・・いや失言でしたw
549login:Penguin:2012/06/21(木) 05:04:13.06 ID:xPBOS3qU
見にくいだけなのに、なんでわざわざ伏字にしてんの?
550login:Penguin:2012/06/21(木) 07:30:46.65 ID:VIr2hqXe
>>548
勝手に fork すればいいじゃない。
551login:Penguin:2012/06/21(木) 07:46:02.31 ID:wwJGGKwG
おちむしゃ
552login:Penguin:2012/06/21(木) 09:45:56.39 ID:TrykFos8
>>548
失言とわかってるなら慎んだほうがいい
553login:Penguin:2012/06/28(木) 01:39:02.70 ID:MscejDQ7
NGワード機能を一時的にオフにしたいんだけど
どうしたら簡単に出来るかな
554login:Penguin:2012/06/28(木) 09:05:53.33 ID:yn85sx+0
見るだけなら番号のところにマウス乗せれば見えるけど。
555login:Penguin:2012/06/28(木) 11:34:38.94 ID:ULuXH6Pj
連鎖あぼ〜んをデフォルトで有効にしたいんだけど
透明あぼ〜んはデフォルトでは無効にしたいんだけど
どうしたらいんんだ
556login:Penguin:2012/06/28(木) 12:10:49.98 ID:g/D5O9OR
>>555
[設定]->[その他]->[about:config...]

・デフォルトで連鎖あぼーん -> 「はい」
・デフォルトで透明あぼーん -> 「いいえ」
557login:Penguin:2012/06/28(木) 12:41:03.10 ID:MZpQn+6N
rev4017を使っています。

過去ログを見るときにタブの下とステータスバーがきつい青色になります。
この色を変更するにはどうしたらいいでしょうか?
558login:Penguin:2012/06/30(土) 09:25:04.91 ID:T/OAi2dt
CentOS 6.2 32bit版でJD使えました。
jd-2.8.5-beta120206.tgzを使いました。
CentOS6.2ですがリポジトリの追加の必要はなくなっていました。
CentOSの場合は表記がg++ではなくgcc-c++でした。
またgtkmmではなくgtkmm24でないとyumで探してくれませんでした。
yum installで以下をインストール
autoconf、 automake、 g++、 gnutls、 gtkmm、 libtool、 make、zlib、 rpm-build

rpmbuild -tb 〜.tgzを実行すると *-develが足りないといわれるので、
gtkmm24-devel,gnutls-devel,libSM-develを追加でyum install。
rpmbuild -tb 〜.tgzは実行できてrpmはできるのですが、
fonts-japaneseがないと言われます。調べるとjd.specのファイルのdefine fontpackageを書き換える必要があるみたいなので、
ipa-pgothic-fontsに書き換えてからrpmbuild -ba jd.specしました。
所定のフォルダで必要ありました。
/root/rpmbuild/SPECS/jd.spec
/root/rpmbuild/SOURCES/jd-2.8.5-beta120206.tgz
rpm-ivhでインストールできました。
jdを実行するときはアプリケーション→インターネット→jdです。
jd.specを書き換えるなら〜*develも書き換えれば不安定な開発版を入れなくてもよいのかなとおもいましたが、どうなのでしょうか?

参考にしたページです↓
http://www.02.246.ne.jp/~torutk/linux/centos5/rpmpackagebuild.html
http:/http://u2y7r9fhge6.blog67.fc2.com/page-4.html/u2y7r9fhge6.blog67.fc2.com/page-4.html
http://blog.mofu.jp/2012/06/02/mageia_2_jd.html://blog.mofu.jp/2012/06/02/mageia_2_jd.html
http://atattelinux.blogspot.jp/2008/11/mandriva-linux-2008-spring.html




559login:Penguin:2012/07/01(日) 20:33:03.23 ID:jmPaobA2
スレ一覧にdatオチした過去ログも表示させるには
どうしたらいいの?
560login:Penguin:2012/07/01(日) 20:36:01.96 ID:42dkVpS3
スレタイのタブをクリックしてプロパティに入り、そこで設定できる。
561login:Penguin:2012/07/03(火) 06:04:29.61 ID:KK+f/tz/
TEST
562login:Penguin:2012/07/03(火) 11:14:28.33 ID:i9hrQNb4
dat落ちした過去ログを表示させていたおかげで
まさかのときも安心対応
563login:Penguin:2012/07/04(水) 11:11:18.92 ID:We9miMMG
みょげぇぇ!
564login:Penguin:2012/07/05(木) 11:41:11.99 ID:cTV84Vfv
この線ブラ「JD」って女子大生が作っているん?
565login:Penguin:2012/07/05(木) 14:48:13.31 ID:jU6NGpEu
作者は Jack Daniel さんですよ
566login:Penguin:2012/07/06(金) 10:12:17.83 ID:ff9KrlUb
(´・ω・`)
567のび助:2012/07/08(日) 12:12:53.80 ID:yChLlB6v
:JD
'
568login:Penguin:2012/07/10(火) 19:54:34.05 ID:TjpRmhzI
開いてるスレのタブを複数段表示にすることってできないの?
569login:Penguin:2012/07/11(水) 21:06:28.82 ID:Z92dXr9B
スレ一覧のところで中クリックしてみろ
570login:Penguin:2012/07/12(木) 19:35:31.00 ID:3IIPgInD
JDで同期設定ってどうやるの?
571login:Penguin:2012/07/12(木) 21:07:32.98 ID:+r9zLTI5
rsync
572login:Penguin:2012/07/12(木) 22:10:10.24 ID:3IIPgInD
JDのオンラインマニュアル見てもrsyncの説明はないし
JD rsyncで検索してもそれらしい説明は見つからない。
JDのrsync機能は秘密にしておきたいのかな?
だったら無理に探そうとはしない。
573login:Penguin:2012/07/12(木) 22:34:11.15 ID:5eOoWFtu
                 .|
                 .|
    ∩___∩      |
    | ノ\   ,_ ヽ    .|
   /  ●゛  ● |     .J
   | ∪  ( _●_) ミ  >>572
  彡、   |∪|   |
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / /
574login:Penguin:2012/07/12(木) 22:50:08.56 ID:3IIPgInD
説明が足りなかったかな。
linuxとwindows7とで使ってるんで
両方のOSで同期を取りたいんだ。
したがって、OSに依存するコマンドなど対象外。
575login:Penguin:2012/07/12(木) 22:52:03.92 ID:SE+lC1bE
説明が足りないなんてとんでもない!










足りないのは頭の方だから。
576login:Penguin:2012/07/12(木) 23:03:47.02 ID:3IIPgInD



     今の時代、OSが同じならなんて

     OS依存の話はなんかダサイよね。


     頭悪そうで。


577login:Penguin:2012/07/12(木) 23:16:16.34 ID:+FENiUDF
やっぱり釣りでしたか。
過疎スレで。
578login:Penguin:2012/07/12(木) 23:42:37.81 ID:3IIPgInD
足りないのは頭のほうで、とか言うから
言い返したのがそんなに悔しかったかね。
すいませんでした。
579login:Penguin:2012/07/13(金) 00:04:26.16 ID:9wezPK9V
ゲスパー乙
580login:Penguin:2012/07/13(金) 11:51:08.29 ID:LpyLm/kH
Cygwin入れればrsync使えるじゃん
581login:Penguin:2012/07/13(金) 23:22:25.57 ID:kp1K+1g3
今、XAMPPインストールしてwindowsとlinuxで室内LAN構築中だから
そのついでにやってみよう。
582login:Penguin:2012/07/14(土) 17:58:15.29 ID:B+RMfxCK

581 名前:login:Penguin [sage]: 2012/07/13(金) 23:22:25.57 ID:kp1K+1g3
今、XAMPPインストールしてwindowsとlinuxで室内LAN構築中だから
そのついでにやってみよう。
583login:Penguin:2012/07/14(土) 23:03:48.71 ID:LfsAodmJ
あぼ〜ん設定を今だけ無効にする方法ある?
584login:Penguin:2012/07/14(土) 23:21:41.66 ID:2j05DZGI
>>582
なんかくだらないよね。
人の書き込みそのままコピーするだけでレスしたつもりになってる奴って、

だって、全然そこに自己主張はなくって、ただ皮肉の思いを込めたくて
暗にそれをみんなにわかって欲しいって思いだけで書き込んで。

自分の思いと違うレスが来ると、また皮肉の書き込み。

それは、文系脳の人間が選択間違えて理系に来ちゃったような
そういうヤツラっているでしょ。
理論や技術の話を酒の席で話し合ってて負けそうになったら
言いたいことの分間読めよとか、文脈読めよ、とか
自分で主張してないことの文脈読んで言い返せよ、とか

そういう卑怯な言い訳するエセ理系。
585login:Penguin:2012/07/14(土) 23:50:58.13 ID:VXXyXdaN
公式P2の未読をjdに反映させることってできます?
更にjdの未読を公式P2にも反映できたらもっと素敵なんですが。
586login:Penguin:2012/07/15(日) 09:22:08.74 ID:HJ2mu7bj
>>584
お前もくだらないよ、出て行け
587login:Penguin:2012/07/15(日) 09:39:50.84 ID:hEEByJGL
>>585
JDが起動中でなければやろうと思えばできるが、そういう機能はない
自力でJDのファイル読み書きしないと駄目だな
588login:Penguin:2012/07/15(日) 11:24:02.74 ID:vA+sDWMQ
>>586

(^−^)つ [鏡]
589login:Penguin:2012/07/15(日) 13:33:33.50 ID:zxaoA04t
>>588
くやしいのうwww
590login:Penguin:2012/07/15(日) 14:24:03.86 ID:PI3mBcvd
どっちも腐ってる
591login:Penguin:2012/07/15(日) 15:28:36.27 ID:TEjsbEUw
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
  (´-ω||// | | <#`Д´ > | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>589 >. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| |  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)
592login:Penguin:2012/07/15(日) 15:29:43.24 ID:TEjsbEUw
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
  (´-ω||// | | <#`Д´ > | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>586 >. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| |  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)



      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
  (´-ω||// | | <#`Д´ > | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   < >>590 >. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| |  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)
593login:Penguin:2012/07/15(日) 15:48:52.00 ID:pazyaIJY
JDってJaps! Developed!の略なんだぜ。
594login:Penguin:2012/07/15(日) 16:11:06.02 ID:9q3tMM/Q
JS 女子小学生
JC 女子中学生
JK 女子高校生
JD 女子大生 ←これじゃないの?

JDプログラマーが作ったからJDだと思ってたわ
595login:Penguin:2012/07/16(月) 23:20:14.71 ID:teHqlF3A
BBSPINK側のsubject.txt生成で不備があって、取得済みスレが軒並み黄色マーク(subject.txtと実際のレス数が違うよエラー)で表示されてるな
JDの動作がなんか悪いわけではないので、BBSPINK側の対処を待ちたい
596login:Penguin:2012/07/17(火) 00:01:32.38 ID:zzRGlaH/
この板も
597login:Penguin:2012/07/17(火) 09:29:15.73 ID:YZhez8ep
開いてるスレッドタブを一斉更新ってできる?やり方おしえてください
598login:Penguin:2012/07/17(火) 13:02:31.44 ID:AImcXVej
出来るよ。タブにカーソルを持ってって、右クリック。全てのタブを再読み込み→ゴニョゴニョ
599login:Penguin:2012/07/17(火) 20:23:49.33 ID:YZhez8ep
それマウスジェスチャーでやり方教えて
600login:Penguin:2012/07/17(火) 21:01:35.81 ID:w/YAwpmR
>>595
だね
つーかピンク板住人が俺以外で居た事が意外




意外と多かったりして・・・w
601login:Penguin:2012/07/17(火) 21:35:35.21 ID:06nvtqXs
いや、結構いるでしょ。
602login:Penguin:2012/07/17(火) 22:55:54.49 ID:pRzJg/7T
三年ろむってますがなにか
603login:Penguin:2012/07/17(火) 23:10:59.75 ID:fsD1Hnxx
>>600
ここにももう一人
ピンクいたって結構ファイル破損起きない?
604login:Penguin:2012/07/17(火) 23:14:38.06 ID:VAt+FAvl
エロが嫌いな男子なんていません
605login:Penguin:2012/07/17(火) 23:31:02.40 ID:aeRMnmMw
>>603
>ピンクいたって結構ファイル破損起きない?
ファイル破損というより、嫌がらせ荒らしの削除依頼であぼーん(BBS-PINKは「うふ〜ん」)表示が多発するからね
それで再読み込みが必要になるだけのこと

半角二次板なんかではほぼ毎日の頻度はマジで酷いよ
606login:Penguin:2012/07/17(火) 23:36:17.79 ID:6V/PNYyX
Linux板もあるだろ、たとえばKDEスレ
607login:Penguin:2012/07/17(火) 23:56:51.01 ID:BCkE7q5d
ああ、俺も経験した。
「KDEあまり使わなくなったしもう読むのやめるか(苛)」って気分になったわ。
608login:Penguin:2012/07/19(木) 00:50:35.48 ID:yfBTOjMJ
久しぶりに使ったけど安定してるな
609login:Penguin:2012/07/19(木) 07:34:23.25 ID:sc9Wdk7J
Jane Styleみたいに「タブをすべて開く」動作を実現するにはどうしたらいい?
そんな素敵なパッチ作った人がいたらください。
610login:Penguin:2012/07/19(木) 16:56:19.71 ID:BLeSZuEh
>>609
Shift+マウス選択orCtrl+マウス選択→右クリ
611login:Penguin:2012/07/19(木) 17:40:47.00 ID:sc9Wdk7J
>>610
素敵な機能を教えてくれてありがとう。

でも求めていたものとはちょっとだけ違っていて、
開いた段階でログも取ってきて欲しいんだよね・・・
612login:Penguin:2012/07/22(日) 21:04:59.70 ID:RJ+AE6vu
dat落ちしたスレ一覧を取得したいんだけど
最新のsubject.txtみたいなのってどっかにとっといてあるの?
613login:Penguin:2012/07/22(日) 21:49:53.56 ID:fclK0weB
それこそsubject.txtで置いてあるだろ
個人的にはdat落ちしたスレが「一発」でわかると嬉しいんだが、ls *.datの結果とかからarticle-summaryにないスレ番号を探すしかないのがちと寂しい
614login:Penguin:2012/07/24(火) 09:50:31.93 ID:N5h8LvB1
スレ一覧で一回クリックしただけでスレを開くのが不便なのですが
ダブルクリックで開くように設定することはできませんか?

615login:Penguin:2012/07/24(火) 23:32:29.72 ID:evvLeq5U
設定、マウスボタン詳細設定、スレ一覧のとこで設定できるでしょ。
616login:Penguin:2012/07/25(水) 10:03:26.39 ID:OFdiwaNA
>>615
できました。ありがとうございました。
617login:Penguin:2012/08/06(月) 01:04:41.84 ID:OHfFtlDR
スレごとのNGワードって、次スレにも継承されんの?
618login:Penguin:2012/08/07(火) 13:03:38.53 ID:d8SeNppf
されない。
619login:Penguin:2012/08/07(火) 16:15:47.08 ID:W+9XkmhR
じゃあなぜ継承されているのか謎を解くか・・・
620login:Penguin:2012/08/07(火) 17:11:18.52 ID:M5J2tpWG
全体あぼ〜ん設定と、普通のあぼ〜ん設定は違うからな
621login:Penguin:2012/08/07(火) 17:28:17.50 ID:W+9XkmhR
>>620
NGIDの代わりにスレ個別にIDをNGワード登録してるんだけど
新スレに移行したときにスレ個別のNGワードを何気なく開いたら
びっしり書いてあってびびっただけです
622weise:2012/08/08(水) 12:42:43.68 ID:SpUVlkrS
NG名前/ワード/正規表現は、引き継ぐ場合があります。
・開いたスレが、次スレ判定条件に一致
・次スレに書かれたスレURLを右クリックして、スレ情報のコピーを選択

なお、NGIDの引き継ぎはありません。
623weise:2012/08/10(金) 11:08:20.10 ID:N4SdRela
>>493,516
他のブラウザが数値文字参照(&#0169;=©など)に「;」をつけないで書き込むことがあるようなので、
数値文字参照だけは、「;」なしでも表示するように変更しました。

問題がありましたら教えてください。
624login:Penguin:2012/08/11(土) 10:36:09.46 ID:t3kfoQfh
アイコン作ってみた
ttp://nuko.biz/up015/download/1344648923.jpg
625login:Penguin:2012/08/11(土) 10:39:50.85 ID:t3kfoQfh
途中送信スマソ。需要があったらどうぞ。
ttp://nuko.biz/up015/download/1344649049.zip
626tamagodake:2012/08/11(土) 22:14:35.20 ID:KjHt1D5b
jd-2.8.5-rc120811をリリースしました数日後に正式版を出す予定です。


>>624
ありがとうございます。
627login:Penguin:2012/08/12(日) 02:30:57.94 ID:4fCFlo7Y
>>626
リリース乙です
628login:Penguin:2012/08/12(日) 12:06:30.15 ID:k0gpp2G6
お疲れ様です
[バージョン] 2.8.5-rc120811
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
629login:Penguin:2012/08/12(日) 20:01:12.87 ID:1UcIgnd0
たった今、make install 完了

[バージョン] 2.8.5-rc120811
[ディストリ ] gentoo linux amd64 current
uname -a : Linux one.lan 3.3.8-gentoo #1 SMP Sat Aug 11 20:52:46 JST 2012 x86_64 AMD Phenom(tm) II X6 1090T Processor AuthenticAMD GNU/Linux
[パッケージ] ソース
[ DE/WM ] KDE 4.8.3
[オプション ] 無し
[ そ の 他 ] LANG=ja_JP.utf-8

とりあえず異常無し
63020 (シベリア代行便):2012/08/13(月) 01:20:04.56 ID:hFRvGtTO
>>626
お疲れ様です

Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。

[バージョン] 2.8.5-rc120811
[ディストリ ] Fedora release 18 (Rawhide)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.33.3
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
631login:Penguin:2012/08/13(月) 14:12:57.24 ID:q8mszxBe
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
壊れています
と出ますです
再取得してもダメですだ
632login:Penguin:2012/08/13(月) 18:56:02.38 ID:ngN+60vX
>>631
wget -q -O- http://engawa.2ch.net/linux/dat/1327941661.dat | sed -n 96p | iconv -f SHIFT_JIS -t UTF-8
633login:Penguin:2012/08/14(火) 18:30:58.37 ID:MW6sjMC5
ビルドしたJDからカキコテスト
634login:Penguin:2012/08/14(火) 18:37:59.06 ID:MW6sjMC5
ちなみにOSX Lion Xcode 4.4.1 MacPorts2.1.2
から書いたのだが一度書き込むとMac版JDで書き込めなくなりBathyscapeからカキコ
635login:Penguin:2012/08/17(金) 00:38:52.18 ID:88VBX9Ld
板一覧のタブをカテゴリ順にソートできないかな
636login:Penguin:2012/08/17(金) 01:28:19.69 ID:XghzCUpU
JDが突然壊れました。Ubuntu11.04です。

状況としては、電源を切る手続きを行い、
急いでたものでもしかしたらJDが残っていて、
「実行中のアプリを全部OFFにしますか?」みたいな
メッセジのあとふた閉じながらノートPCの電源を
抜いてしまった。(電池はずしてました。)

画面ではおそらく映画のロールエンドみたいな
CUIみたいな字幕が流れていたようでした。

再度インストールしなおしても起動しないし、
こまりました。週末にでも完全削除して
もう一回インストールしてみます。
637login:Penguin:2012/08/17(金) 06:49:30.17 ID:gxWh/C43
>>636
プロファイルは削除してみた?
638tamagodake:2012/08/18(土) 23:34:54.22 ID:FJhgbPLp
>>634
Mac固有の問題である場合はわからないかも知れませんが、対応を望むなら
テンプレにある事に加えて以下の事を記載してください。

1. スレや板によって変わるか
2. 何かエラーメッセージなどが出ていないか


>>636はJDの問題ではないような気がします。
639login:Penguin:2012/08/19(日) 10:27:55.50 ID:rZkkU98A
[バージョン] SVN:Rev.4032M
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ] '--with-alsa'
[ そ の 他 ]

書き込んでも鉛筆マークが付かない。
[設定]は「ログを保存する」「書き込み履歴(鉛筆マーク)を保存する」になってる。
新規でJD_CACHE=hoge jd で作りなおせばこのリビジョンでもマークがつく。

下手にいじってログ飛ばしたくないので質問してみます
640tamagodake:2012/08/19(日) 21:20:56.13 ID:S+g2FLjz
不具合報告が出ていますので正式版を遅らせます。


>>639
その現象に継続性はありますか?

例えばこのスレなら"${JD_CACHE}/engawa.2ch.net/linux/info/1318746312.info"の
"posted"に番号が追加されないという事だと思いますが、再現が難しそうですね。
641login:Penguin:2012/08/20(月) 11:54:53.60 ID:K+Zanp2/
現在表示中の板を、左の板リストにも反映したいんだけど
どこの設定をいじればいいですか?
642639:2012/08/20(月) 17:58:58.39 ID:BNhr7upI
>>640
今のところは正常に動作しています。継続性はありません。
(>639)書き込んだ時はどのスレでも同じ現象でした。
643tamagodake:2012/08/20(月) 22:42:00.23 ID:b03oVzTz
>>641
> 現在表示中の板を、左の板リストにも反映したい
これはスレ一覧を板一覧に表示したいという事でしょうか?だとすると、そのような
事は出来ないと思います。


>>642
> (>639)書き込んだ時はどのスレでも同じ現象でした。
一度その現象が出るとその後の書き込みにも継続して起こるという事でしょうか?
また、プロファイルを作り直さないと正常に戻らないのでしょうか?一度JDを終了す
るだけでは戻りませんか?
644login:Penguin:2012/08/21(火) 10:43:55.63 ID:jxiFFyWU
>>643
>現在表示中の板を、左の板リストにも反映したい
今表示している板を左の板一覧で選択してほしい ってことです
645login:Penguin:2012/08/21(火) 12:46:42.50 ID:sVumtc1I
>>644
「お気に入り」に入れるということ?「スレ履歴」で見れるようにするということ?
どういうことなの?
646login:Penguin:2012/08/21(火) 13:20:27.05 ID:LDh96RZz
>>644
JaneStyleの閲覧中ツリーみたいな
開いているスレを板ごとにツリー表示してくれて
そこからスレを選択できる機能のことを言ってるのかな?
その機能なら無い。
647tamagodake:2012/08/21(火) 21:46:38.58 ID:PJyhafeW
>>644
> 今表示している板
もしかして「今見ているスレッドが所属している板」という意味でしょうか?

つまり「今見ているスレッドが板一覧のどのカテゴリに属しているか知りたいので
板一覧の中でハイライト表示したい」という事でしょうか?

もしそうであれば、そのような機能はありませんが"$SERVER/$BBSNAME/"など
を使ってユーザーコマンドで工夫すればカテゴリを端末に表示する事が出来ると
思います。
648tamagodake:2012/08/26(日) 20:52:17.63 ID:vqHVDSFC
jd-2.8.5-120826をリリースしました。RC版からの変更はありません。
649login:Penguin:2012/08/26(日) 21:00:42.86 ID:hKf+gV/S
>>648
久々のリリースお疲れ様です
650login:Penguin:2012/08/27(月) 09:41:19.35 ID:+E5e2kxf
乙〜
651login:Penguin:2012/08/27(月) 10:04:31.40 ID:+E5e2kxf
とりあえずビルド終わった。ubuntu12.04 32bit
特に異常なし。
652login:Penguin:2012/08/27(月) 14:10:16.25 ID:h5V6laJ4
レス番号指定ジャンプはできませんか?
653login:Penguin:2012/08/27(月) 14:23:22.14 ID:XIeMoCae
>>652
番号打ち込めばいけますよ
654login:Penguin:2012/08/27(月) 23:04:37.77 ID:CwYlQZgL
>>648
jd気に入ってます。ありがとう。
今のところ順調です。

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] CentOS release 6.3 (Final) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[ そ の 他 ]
65520:2012/08/28(火) 06:54:40.14 ID:kz8U/vVB
>>648
お疲れ様です

Fedoraでもupしました。数日中に正式にupdatesがリリースされると
思われますが、直ぐにinstallしたい方は
http://koji.fedoraproject.org/koji/packageinfo?packageID=2157
http://kojipkgs.fedoraproject.org/packages/jd/
からdownload出来ます。
656login:Penguin:2012/08/28(火) 12:53:50.60 ID:1qMPDblv
お疲れ様です、書込み確認
[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] FreeBSD 4.11-RELEASE-p26
[パッケージ] ソース( <配布元> )公式HP
[ DE/WM ] GNOME 2.8.1
[ gtkmm  ] 2.4.8
[ glibmm  ] 2.4.5
[オプション ] '--with-oniguruma'
'--with-openssl'
'--with-alsa'
'--with-sessionlib=gnomeui'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ] LANG = ja_JP.eucJP
657login:Penguin:2012/08/28(火) 18:15:54.68 ID:C+rmlSN1
>>653
できました。
ありがとう。
658login:Penguin:2012/08/28(火) 23:46:30.64 ID:Ho3pAHzr
JDの内部画像ビューアーはカラーマネジメントに対応していないのでしょうか。
FirefoxやV2Cでは同じ色ですが、JDではすべて違う色に見えます。
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4A.jpg
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4B.jpg
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/CMScheck4C.jpg
659login:Penguin:2012/08/29(水) 20:45:01.81 ID:QQQKMuLu
変ですね。
ディストリビューションに標準でついてきた画像ビュアー「Eye of GNOME 2.32.1」で
直接画像ファイルを見ても変だったので、gnome-color-manager でカラープロファイルを
設定したら普通に見られました。
しかし、JDでは変な色のまま…
660login:Penguin:2012/08/29(水) 20:55:34.17 ID:44VbJACR
マウスオーバーで画像のサムネイル見られますか?
661login:Penguin:2012/08/29(水) 21:01:30.39 ID:QQQKMuLu
>>660
私は見られます。
ポップアップで画像が出てきます。
662login:Penguin:2012/08/29(水) 21:10:13.82 ID:QQQKMuLu
サムネイルも画像ビューも、色が変です
663login:Penguin:2012/08/31(金) 09:39:52.02 ID:Ee4nF+t6
お気に入りの仮想板を新着チェックしたときに
レス数が更新されないのはバグなのか仕様なのか
664login:Penguin:2012/08/31(金) 22:26:57.15 ID:+4U6tvv2
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] CentOS release 6.3 (Final)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]
665login:Penguin:2012/08/31(金) 22:27:59.49 ID:+4U6tvv2
右クリックで動作環境が書き込めることを知りました。
ちょっとうれしいです。
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/31(金) 23:38:30.36 ID:N9WHwONT
全く異常見られず使用中です

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Gentoo Base System release 2.1 (x86_64)
[パッケージ] ソース( <JD> )
[ DE/WM ] KDE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.30.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]
667login:Penguin:2012/09/01(土) 00:19:50.00 ID:rOAvndg2
>>648
>>655
ありがとうございます。
問題ないようです。

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Fedora release 17 (Beefy Miracle)
[パッケージ] ディストリ配布のバイナリrpm
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ] '--with-alsa'
'--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]
668login:Penguin:2012/09/01(土) 21:54:31.48 ID:Agp/u316
verup記念に書き込み
安定動作してます
>>658はfirefox15.0では同じ色、JDは色違いになります

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] FreeBSD 9.0-RELEASE-p4
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.28.2
[オプション ] '--with-sessionlib=gnomeui'
[ そ の 他 ]
669login:Penguin:2012/09/02(日) 02:03:40.02 ID:NyAoTLd8
SVN:Rev4038と 2.8.5-120826って
バージョン表記の違い以外になんかある?
670login:Penguin:2012/09/02(日) 06:29:05.27 ID:UzID4ugv
671login:Penguin:2012/09/09(日) 23:51:36.96 ID:plBQEzdF
squeezeのbackportsにはいつごろ来ますかね
672login:Penguin:2012/09/20(木) 23:23:36.30 ID:nzBlk2Tl
作者さんへ、機能追加希望

Chaika(Firefoxプラグイン)みたいに、AAにだけmonapoなどの別フォントを
指定出来るようにして欲しい。これがないのでどうしてもChaikaから
乗り換えることができない。
673login:Penguin:2012/09/21(金) 02:22:34.70 ID:p2vd6uQy
Sceintific Linux 6.3 では yum install jd が出来ないので、
「OS/ディストリビューション別インストール方法」
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2f%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Fedora
を参考にして入れました。

記述に一部誤りがありますね。
 > $ make
 > $ cd
 > $ ./jd
ではなく、
 > $ make
 > $ cd src
 > $ ./jd
が正しい。

あと、
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/
の jd-2.8.5-120826.tgz に同梱されている INSTALL の記述にはあるけど、
 > strip jd
は、「OS/ディストリビューション別インストール方法」の方にもあった方が良いですね。
コンパイルしたらjd実行ファイルのサイズが 47MBくらいだったけど、
stripしたら 5.1MBくらいになりました。

ついでに、
 > gzexe jd
をすると、1.7MBに。
674login:Penguin:2012/09/21(金) 02:24:53.73 ID:p2vd6uQy
あ、、、長いURLをクリックしても、ブラウザ開かない。。
675login:Penguin:2012/09/21(金) 02:27:24.29 ID:p2vd6uQy
短いのも開かない。。
左クリックしても、右クリックの「ブラウザで開く(W)」をしても。
676login:Penguin:2012/09/21(金) 07:02:23.02 ID:lek7VOq9
>>673
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Fedora

>このページは誰でも編集できます。
>
>情報が古くなっている場合があります。日付やディストリビューションのバージョンに気をつけて下さい。
677login:Penguin:2012/09/21(金) 15:21:56.54 ID:p2vd6uQy
>>676
誰でも編集できるんですね。
見落としていました。
直してきました。
678login:Penguin:2012/09/21(金) 15:23:59.01 ID:p2vd6uQy
ブラウザ開かないのは
メニュー[設定]-[ネットワーク]-[Webブラウザ]が
sensible-browser "%LINK"
になっていたせいみたい。。

他のディストリと .jd/ を共有してて
変にいじってしまったのかも知れない。
679login:Penguin:2012/09/25(火) 15:43:31.38 ID:RzjXMd9o
忍法帖破棄したいんだけど
cookieなんとかを消してもだめなんだが
どうすればいいの
680login:Penguin:2012/09/25(火) 15:47:46.56 ID:RzjXMd9o
できました
681login:Penguin:2012/09/28(金) 00:09:47.79 ID:e5mtSR//
ログ一覧の表示とログ検索が遅すぎて使い物にならない
682login:Penguin:2012/09/28(金) 05:27:54.41 ID:I+gOeePV
ローカルキャッシュ検索の効率性は犠牲にしてるからな

こいつを速くするにはファイルシステムと単純なgrepを廃止してデータベース作って全レスそこに入れるしかないんだが
683login:Penguin:2012/10/03(水) 09:44:02.36 ID:tFFvfYa9
フォント何にしたらAAがまともに見れるか教えてください
684login:Penguin:2012/10/03(水) 10:58:40.17 ID:85WIUv8T
685login:Penguin:2012/10/04(木) 06:20:01.57 ID:3/xWyugI
ipamonaとかmonapoとかダサダサなフォントを紹介するより、ume一択だろ
686login:Penguin:2012/10/04(木) 15:04:53.93 ID:MmgZrSxW
でも最強はMSゴシックとTerminalだよね
687login:Penguin:2012/10/04(木) 21:50:23.89 ID:zVHEUynE
VLゴシック(笑)でええやん
688login:Penguin:2012/10/04(木) 22:07:23.76 ID:RYnb4jd5
>>687
たかがフォントを馬鹿にして何がしたいんだ
689login:Penguin:2012/10/05(金) 02:31:06.84 ID:tUAygO5c
>>686
MSゴシックは、導入するとAdobe Readerの非埋め込みMSフォントの動作に支障来すから、ライセンス云々を抜きにしても入れるべきでない
690login:Penguin:2012/10/05(金) 05:51:53.81 ID:/qwu5vhv
umeいいんだけど「0」の真ん中のドットが嫌い。
691login:Penguin:2012/10/05(金) 09:18:40.39 ID:tUAygO5c
最初違和感あったけど、0とOの区別がつきやすくてよい
1とlも区別付きやすい
692login:Penguin:2012/10/05(金) 10:45:19.36 ID:oG/yjaxp
>>691
そうじゃない
ドットじゃなくてスラッシュにしろよボケ と言いたいのですよ
693login:Penguin:2012/10/05(金) 10:54:20.25 ID:qtfbwiZZ
まぁフォントへの文句はよそでやったら。
694login:Penguin:2012/10/05(金) 11:26:44.58 ID:oW3G0xkw
フォントに!?
695login:Penguin:2012/10/05(金) 20:15:12.72 ID:0YDcY3wB
Vine Linux(rpm系でapt) で
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/
の jd-2.8.5-120826.tgz をコンパイルして使うため、
同梱の INSTALL ドキュメントにある g++ を入れようと
synapticで「g++」を探しても見つからず、
$ sudo apt-get install g++
しても、
E: パッケージ g が見付かりません
と出る。
gcc-c++ のことなのか。。

gcc-c++ を入れて、コンパイル通って起動もできて、
いま書き込み出来ているので結果オーライかな。
696login:Penguin:2012/10/05(金) 20:46:20.82 ID:/qwu5vhv
メタパッケージはないんすか
697login:Penguin:2012/10/05(金) 23:06:49.07 ID:0YDcY3wB
Vine では
$ sudo apt-get install jd
としたらインストール出来るのだけど、他に4つディストリビューションを使っていて、
~/.jd/ を共有するために jd のバージョンを合わせたいのです。

ディストリによってリポジトリ先の jd のバージョンが違うと(確認はしていないけど)なんか嫌だし、
リポジトリにjdが無い場合があるし(Scientific Linux とか)。。
それで、わざわざ各ディストリビューションでコンパイルして使っています。
もっと良い方法があるのかも知れないけど。。
698login:Penguin:2012/10/05(金) 23:20:55.27 ID:gqZ0t5Nt
>>697
4つも使ってたらディストリビューションによってパッケージ名が違う事くらい分かるだろ。
699697:2012/10/06(土) 15:01:41.16 ID:m/V7tXz1
>>698
そうですね。

例えばmonaフォントのパッケージ名は
・Vine 〜 「TrueType-ipamona」
・LMDE 〜 「fonts-mona」
ですね。
700login:Penguin:2012/10/07(日) 07:59:30.97 ID:X7qYTMar
vine のことはよく知らないんだが
apt が使えてリポジトリに jd があるのなら依存関係は
#apt-get build-dep jd
で片付かないかな
701login:Penguin:2012/10/07(日) 11:23:34.32 ID:AJf6vY3N
vineの場合はリポジトリに必要なライブラリがない事があるからな
元々vineのリポジトリにないなら、build-depやっても無駄だな
702login:Penguin:2012/10/07(日) 13:35:47.42 ID:kGsTQiJA
Vine通常営業って奴だね(´・ω・`)
703login:Penguin:2012/10/07(日) 17:04:44.41 ID:AqKs5x3w
>>701
Vine に jd のパッケージあるのに
jd が必要なライブラリが無いなんて
あるわけないだろ。アホか。
704login:Penguin:2012/10/07(日) 20:02:22.02 ID:sUQtKZSa
実行に必要なライブラリはあっても、ビルドに必要なライブラリはない・・・
なんて事態は可能性低いとはいえありうると思うが。
705login:Penguin:2012/10/07(日) 20:15:38.68 ID:kGsTQiJA
まあ、VineのJDは、pclosの野良ビルドやってる人にお願いして作ってもらってるやつだしね。Vineの人がやればいいのに(´・ω・`)
706login:Penguin:2012/10/07(日) 21:06:28.54 ID:dVKy9sgh
>>705
specファイルのchangelogを見るとPCLOSの人は06年〜08年のようだが。
707login:Penguin:2012/10/07(日) 23:57:40.58 ID:kGsTQiJA
他所様が作ったspecそのまま拝借してビルドしてたんかw (´・ω・`)
708login:Penguin:2012/10/08(月) 08:40:08.85 ID:XcbV7uvW
当麻のSPECはそういうものだ。
709login:Penguin:2012/10/08(月) 09:04:03.88 ID:RKXF6mxV
>>703
VineをUbuntuとかDebianみたいなディストリと勘違いしてないか?
所詮、個人がディストリ作っちゃいましたに近い弱小ローカルディストリだぜ?
710login:Penguin:2012/10/08(月) 16:04:47.21 ID:5Tz/cA4B
Vineなら仕方ない と笑ってすますレベル
711login:Penguin:2012/10/08(月) 19:30:35.21 ID:SXdzs0Bk
Ubuntuはデフォルトでビルド作業できるの?
712login:Penguin:2012/10/08(月) 19:34:17.60 ID:AX6BVfTs
いや、必要なものは随時入れなきゃいけないよ。
基本セットはbuild-essentialでいいけど。
713login:Penguin:2012/10/08(月) 20:02:26.31 ID:AX6BVfTs
話がらっと変わるけど、したらばの一時休止してる板開こうとしたら有無をもいわさずJD落ちるね。
まぁ・・・したらばだからいいけど。
714login:Penguin:2012/10/08(月) 23:20:39.46 ID:eMw9+B/1
>>709
してないよ。
jd のオフィシャルパッケージがあるからには
それに必要な build 環境、ライブラリあるよね、
ということと
ディストリの規模がどう関係するの?

#まあ思いっきりスレ違いなのでこのへんで。
715login:Penguin:2012/10/09(火) 00:46:19.69 ID:QTg3ECML
>>714
Vineのjdはオフィシャルパッケージじゃないよ。
野良ビルド扱い。
716login:Penguin:2012/10/09(火) 00:52:43.95 ID:xUr78a+v
>>695のjdソースをビルドするのに必要なライブラリは
vineのリポジトリに全てありますよ。
717login:Penguin:2012/10/09(火) 10:21:43.27 ID:fG1BPWH9
>>716
問題はその次だろ
718login:Penguin:2012/10/09(火) 14:05:17.17 ID:dGYnnmzk
>703
Vineは触ってないから本当かどうかは知らないけどDebianとかUbuntuで言うところのFTBFSってのじゃないの?
パッケージから適切な場所にファイルを配置できるのとソースからビルドできるのは別ってこと。
いや本当によく分かっていないんだけどね。
719login:Penguin:2012/10/09(火) 21:55:56.84 ID:Rl57vnCc
>>715
はぁ? packger の sign もされてるのに野良ってなに?

>>718
いや、Vine の jd package はちゃんと Vine 上で build されてるし
rebuild も出来るよ。
720login:Penguin:2012/10/09(火) 22:04:57.94 ID:QTg3ECML
>>719
JDはVine Plusでしょ。それともMainに格上げされたの?
Plusは公式パッケージじゃないよ。あくまで有志の人がパケジ作ってあげてる野良扱い。
721login:Penguin:2012/10/09(火) 22:07:26.52 ID:QTg3ECML
つかVineユーザーうぜえな。スレ違いなのにしつこい。
って俺か?(´・ω・`)
722login:Penguin:2012/10/11(木) 10:45:21.07 ID:ggquesqU
[バージョン] SVN:Rev.4038
[ディストリ ] Arch Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

3ペイン表示で、「次スレ検索」すると、板ペインの一番前にある板タブが
次スレ検索結果タブに置き換えられてしまいます。
次スレを選ぶと次スレ検索結果タブが消えるので、元々一番前にあった板タブが
消えてしまいます。
実況スレで実況中にやったら出ました。実況中じゃないスレでは(?)発生しないようです。
723login:Penguin:2012/10/12(金) 08:21:52.21 ID:JbnDInr7
>>720
それを決めるのは中の人であって、君ではないだろう?
それともVineの中のヒトなのか?
724login:Penguin:2012/10/12(金) 08:52:14.41 ID:bil/HVtn
>>723
それではレスもらえないと思う
725login:Penguin:2012/10/17(水) 10:45:25.38 ID:7rSic3c5
test
726login:Penguin:2012/10/17(水) 11:34:27.13 ID:wnzJ3wbX
>>723
かといって君ではないだろう?
2ちゃんねるでそんなこと言っても無駄だよ
727login:Penguin:2012/10/20(土) 20:43:55.29 ID:K1S8PN/n
NGIDは、そのスレ内では設定消えないでほしい。

もしくは、NGIDを指定したらその日は そのIDを持つレスを
自動的に NGレス番号 として登録するようにしてほしい。
728login:Penguin:2012/10/20(土) 20:51:14.16 ID:K1S8PN/n
あぼ〜んされたスレは、1行で行間を詰めてほしい。
あと、可能ならフォントを小さくしてほしい。
729login:Penguin:2012/10/20(土) 21:03:39.42 ID:sUcdFMYz
>>727
>>NGIDは、そのスレ内では設定消えないでほしい。

??? 消えないけど……
730login:Penguin:2012/11/02(金) 02:17:52.19 ID:o0W6fW8M
unicode:x な板に書き込むときってどんな作法でレス編集すればいいんだろう…
731login:Penguin:2012/11/02(金) 13:54:25.80 ID:nZRR0haE
要望です
レス内にMD5ハッシュ値が書き込まれていて
ローカルストレージにそのハッシュ値を持つ画像ファイルがある場合
その画像をインライン表示して欲しいです

それができればこのスレを見るのに便利です
【テンプレ厳守】 この娘 誰? 二次元詳細スレッド 283
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1343836424/
732login:Penguin:2012/11/02(金) 14:45:30.92 ID:PjhzIb0d
>>731
なんのために?

ハッシュ行をダブルクリック選択してユーザーコマンドに渡して外部に仕事させるんじゃ駄目?
733login:Penguin:2012/11/02(金) 16:30:11.04 ID:5JDwibQo
>>731 はユーザーコマンドの存在を知らなかっただけだろ。
大丈夫、彼は成長する。
734login:Penguin:2012/11/02(金) 16:51:57.04 ID:aep5CFUT
外部のイメージビューアで表示するならできるけど
インライン表示も可能なの?
735login:Penguin:2012/11/02(金) 17:10:08.50 ID:26/EAwZ2
>>734
できない
だから、「なんのために」インライン表示させるのかという話になる
クリックが面倒なのか、サーバダウンロード負荷を避けたいのか、404だったときの対策をしたいのか
JDがサムネイルした画像の中から探したいのか、外部ディレクトリデータベースから探したいのか
736login:Penguin:2012/11/02(金) 18:21:15.19 ID:rLAklKLl
>>735
要望した当人じゃないけど、普通の画像リンクならそのままインラインで表示できるんだから、
他の手段での画像表示も同じにしてくれって思うのは不思議じゃないと思うが。

このために必要なのはハッシュから画像を取得する処理であって画像を表示するとこじゃない。
737login:Penguin:2012/11/02(金) 20:08:46.07 ID:yHU91C0N
ただ、あまり一般的な用途ではないね。
そのスレ見たらjpgのURLも一緒にかかれているのだからやっぱり用途がわからない。
738login:Penguin:2012/11/02(金) 23:57:06.38 ID:9jeRvMg1
[バージョン] SVN:Rev.4038
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 6.0.6
[パッケージ] バイナリ/ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.20.3
[ glibmm  ] 2.24.2
[オプション ]
[ そ の 他 ]

書きこみビューを埋め込み表示にした状態で、実況板などで実況モードをONにしてスレを開き、書き込みビューを表示する。
この状態で、スレ内のアンカーにマウスを置いてポップアップを表示している時に、スレのリロードが発生すると
スクロールが起こり、ポップアップが強制的に消される。

書きこみビューを表示していない場合や、書き込みビューを別ウィンドウとして表示している場合には
この現象は発生しない。
739login:Penguin:2012/11/10(土) 10:04:49.48 ID:mdm0/a9K
2chの文章を読むところのスライドバー(スクロールバー)を
マウスでつかむところがまったく見えないので勘でやってます。
つかむところと背景が同じ色で区別がつかない。
もっと大きくしてほしいです。
740login:Penguin:2012/11/10(土) 10:19:20.14 ID:HqXnQqnh
>>739
gtkのテーマを変えてみたら?
741login:Penguin:2012/11/10(土) 11:31:17.67 ID:rfaeVUj0
>>739
オーバーレイスクロールバーを無効にする話?
742login:Penguin:2012/11/10(土) 18:10:39.62 ID:UlveLZHZ
[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 12.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.33.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'


UbuntuのJDのパッケージはこれが一番新しいのであろうか
2.8.5-120826へアップデートしたいのだが手動でやるしかないのかね
743login:Penguin:2012/11/10(土) 18:19:39.31 ID:ROfSMnB7
>>742
メンテナにお願いする
744login:Penguin:2012/11/10(土) 18:22:09.82 ID:rO2oKmYQ
>>742
UbuntuのJDは基本的にバージョンアップしないからね。
JDはビルド簡単だから勉強だと思って自分でビルドしてみたら?
745login:Penguin:2012/11/10(土) 18:45:26.41 ID:rfaeVUj0
746login:Penguin:2012/11/10(土) 21:26:06.30 ID:L2hCyPgz
俺もビルド勧める。ましてubuntuは
apt-get build-dep jd
が使えるんだから楽勝でしょ。
747login:Penguin:2012/11/13(火) 11:51:16.12 ID:2/V0j+CR
要望1
キーワード抽出やリンク抽出したときにも゛ここまで読んだ゛を表示してほしい。
理由
2chmate使って便利だなって思った。
JDにもほしい

要望2
スレの右クリックメニューにある゛選択範囲やカーソル位置のリンクを処理する以外の機能゛
を全部ボタン化できるようにしてほしい。移動系とかリンク抽出とか。
何でないの?

要望3
画像に゛グロ゛とレスがあったらモザイクにしてほしい。
理由
他の2chブラウザにあった機能で便利だった。
全部モザイク解除は面倒

要望4
開いているスレと同じ板の゛取得していて読んでないレスがあるスレ゛への移動。
理由
速い板は板を開くもお気に入りで管理するのも面倒。
2chmateで便利だった機能。
748login:Penguin:2012/11/13(火) 11:56:04.45 ID:2/V0j+CR
要望
スレビューでの゛文字選択の無効化とマウスクリックで掴んで移動するモード゛と
その機能を一緒に切り替えるボタン。
Operaみたいに
749login:Penguin:2012/11/13(火) 17:08:35.93 ID:4wF3jwHF
お前は一生Operaと2chmateでも使ってろ
750login:Penguin:2012/11/13(火) 23:29:07.23 ID:M06y6zyK
自分本位の要望を叶えるのは自分しかいないと気づいた時、人は開発者になる
751login:Penguin:2012/11/14(水) 00:56:00.36 ID:ns4gQMsH
なんかカッコイイねその台詞
でもそういうものかも

要望1は自分も便利そうと思う
他はよくわからんけど
752login:Penguin:2012/11/14(水) 16:31:55.11 ID:WNcGXtKf
jd愛用してます ありがとう
スレで自分の書き込んだコメントをサクッと確認する場合
どういう機能がありますか?
書き込みログの表示」がそれらしいですが、書き込みログがありません」と表示されるだけです

[バージョン] 2.8.5-120826
[ディストリ ] Arch Linux
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ] LANG = en_US.UTF-8
753login:Penguin:2012/11/14(水) 16:44:22.41 ID:+APPCQhm
>>752
設定=>一般=>書き込みログを保存する にチェックは入ってる?
754login:Penguin:2012/11/14(水) 17:18:41.16 ID:fpEU3yW9
JDユーザーって何人ぐらいいるの?
数万人?
755login:Penguin:2012/11/14(水) 17:26:01.67 ID:WNcGXtKf
>>753
設定>プロパティ>表示中の板のプロパティの
「過去ログを表示する」のチェックだけ見てました
ありがとう

これはこれで便利なんですが、書き込みのIDを
右クリックしたときに出る奴をボタンかショートカットキーで
表示させる事はできないでしょうか?(自分の書き込み)
スレが速いと自分の書き込みをいちいち探してクリックしないと
確認できないので毎回スクロールで戻って確認してます
756login:Penguin:2012/11/14(水) 20:52:04.68 ID:z9EtrUuz
ID抽出じゃだめなの?
757login:Penguin:2012/11/15(木) 05:12:38.49 ID:QhX9OelC
>>756
ID抽出だと自分の最後の書き込みまで
スクロールアップしないとできないから
流れが速いと大変
俺の使い方の問題?
758login:Penguin:2012/11/15(木) 05:58:19.99 ID:Q0O/JsaL
せやな
759login:Penguin:2012/11/15(木) 06:30:41.65 ID:IkGw4QXY
もしかして作者ってもういないのか?
760login:Penguin:2012/11/15(木) 21:57:10.21 ID:uC1aWiTP
流れが早いスレでいちいち自分の書き込み確認するような深い議論はしないほうがいいよ
761login:Penguin:2012/11/16(金) 22:54:48.46 ID:++byqkvD
v2.8.5-120826で、以下のように試しました。
(とりとめの無いテストですみません)

test スレッド
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1341351394/58-62
> 58 名前:login:Penguin [sage]: 2012/11/16(金) 22:26:26.82 ID:++byqkvD (5)
> 「&amp」→&amp←「&amp」
> 59 名前:login:Penguin [sage]: 2012/11/16(金) 22:26:59.99 ID:++byqkvD (5)
> 「&amp」→&amp←「&amp」
> 60 名前:login:Penguin [sage]: 2012/11/16(金) 22:39:53.62 ID:++byqkvD (5)
> dest
> 61 名前:login:Penguin [sage]: 2012/11/16(金) 22:47:49.98 ID:++byqkvD (5)
> test & jd
> 62 名前:login:Penguin [sage]: 2012/11/16(金) 22:49:08.28 ID:++byqkvD (5)
> 全角&

この結果、自分の書き込みの鉛筆マークが現れたのは>>60>>62だけです。

今の掲示板の仕様だと、半角「&」が書き込みの文中にあると、
自分の書き込みの鉛筆マークが現れません。
(多分この書き込みにも現れないと思う)
762login:Penguin:2012/11/16(金) 23:09:05.63 ID:++byqkvD
やはり、>>761の書き込みに鉛筆マークがついていません。

一旦 jd を閉じて、
~/.jd/engawa.2ch.net/linux/info/1341351394.info
にて、
posted = 761
と、自分の書いた番号を書き足してjdを起動しなおせば
鉛筆マークは出てきますが、

書き込み番号をクリックしたときのメニューに
「書き込みマークをつける」
みたいなのがあると、とても助かるます。。
763login:Penguin:2012/11/16(金) 23:10:22.97 ID:yusya8Fu
>>761
こっちでも再現しましたよ

[バージョン] SVN:Rev.4038
764login:Penguin:2012/11/16(金) 23:11:05.68 ID:++byqkvD
>>762
× > ~/.jd/engawa.2ch.net/linux/info/1341351394.info
  > にて、
  > posted = 761

○ > ~/.jd/engawa.2ch.net/linux/info/1318746312.info
765login:Penguin:2012/11/16(金) 23:19:43.79 ID:++byqkvD
>>763
出ましたか。
>>639さんも同じかな。

ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ


「他人の書き込みにも鉛筆マークが付きます」
  (ttp://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/FAQ#h2-.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AE.E6.9B.B8.E3.81.8D.E8.BE.BC.E3.81.BF.E3.81.AB.E3.82.82.E9.89.9B.E7.AD.86.E3.83.9E.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.8C.E4.BB.98.E3.81.8D.E3.81.BE.E3.81.99)
> 鉛筆マークは書き込み直後の新着に含まれる自分が書き込んだ内容と同一のレスに対して付けています。
> 同一内容のレスが他に含まれていた場合は、どれが自分の物か判別出来ないためそれら全てにマークが
> 付いてしまいます。

が関係しているのかな。
766login:Penguin:2012/11/16(金) 23:22:15.05 ID:++byqkvD
>>765
あああ、

> 鉛筆マークは書き込み直後の新着に含まれる自分が書き込んだ内容と同一のレスに対して付けています

ここの部分をピックアッピしたかった
767login:Penguin:2012/11/16(金) 23:26:56.21 ID:++byqkvD
ちなみに、
 [ツール]-[書き込みログの表示(P)]
では、ちゃんと記録されています
768login:Penguin:2012/11/18(日) 14:59:55.39 ID:+91xa6++
ubuntu 12.10 にしたらスレビューのスクロールバーが表示されなくなったのですが
何か分かる人いませんか?

以下の2バージョンで確認しています。

[バージョン] 2.8.5-beta120206
[ディストリ ] Ubuntu 12.10
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.33.1
[オプション ] '--with-sessionlib=xsmp'
'--with-alsa'
'--with-gthread'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/share/cmigemo/utf-8/migemo-dict'
[ そ の 他 ]

[バージョン] SVN:Rev.4038
[ディストリ ] Ubuntu quantal (12.10)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.33.13
[オプション ] '--with-xdgopen'
'--with-migemo'
'--with-migemodict=/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict'
'--with-openssl'
'--with-oniguruma''--with-athlon64'
[ そ の 他 ]
769login:Penguin:2012/11/18(日) 16:27:39.95 ID:ebkNloel
>>768
サイドにカーソル持っていけばポップアップしない?
770login:Penguin:2012/11/18(日) 17:33:12.70 ID:+91xa6++
>>769
ありがとうございます。
少し分かったので追加報告です。

結論から言うと、ポップアップ表示されました。
ただし、スクロールバーのインジケーターが表示されていない上、
ポップアップが反応する領域が狭く(1-2ピクセル程度?)なっているようです。

12.04の時は普通に使えていたので、Ambianceテーマに変更があったのかもしれません。

とりあえず、JDは LIBOVERLAY_SCROLLBAR=0 で使う事にします。
771login:Penguin:2012/11/18(日) 20:48:23.82 ID:iLXCpXPl
12.10のオーバーレイスクロールバーがシビア過ぎるって話
一応微妙に動かすと表示されるけど、操作がしにくい
まあ無効にするのがいいだろう
772tamagodake:2012/11/18(日) 22:16:10.27 ID:wC6/dqlE
>>761
数値文字参照は有効みたいですが、どうやら"&"が"&amp;"に変換されるように
なったみたいです。そのため、内容が異なり自分の書き込みと判定されていませ
んでした。

また、URLの判定にも影響が出ていましたのでその問題も合わせて修正しました。
773login:Penguin:2012/11/19(月) 08:09:14.24 ID:+r84Th0K
事後的に書き込みマークのオンオフが簡単にできれば
別に判定が適当でも構わないと思うんですけどね
現状 ****.info の手修正だから面倒くさいというだけで
774761:2012/11/19(月) 08:28:08.99 ID:MLX5jjQK
>>772
SVN:Rev.4039 で、「&」のある書き込みに鉛筆マークが付くのを確認しました。
ありがとうございます。
775login:Penguin:2012/11/19(月) 14:25:33.14 ID:EUrDfh0A
ゆっくりスクロールボタン
776login:Penguin:2012/11/19(月) 20:36:27.01 ID:2kflszbY
777login:Penguin:2012/11/19(月) 22:04:10.04 ID:JeAcbknA
>>776
&でリンクが切れるな
778login:Penguin:2012/11/19(月) 22:50:54.31 ID:2kflszbY
779login:Penguin:2012/11/19(月) 23:13:39.94 ID:tAWm1sTs
780login:Penguin:2012/11/19(月) 23:17:04.15 ID:M8LsV/Pm
特定の正規表現に対して、参照を無効にする方法はないでしょうか?

レス引用をしたレス(↓例)
> 774 名前:761 [sage]: 2012/11/19(月) 08:28:08.99 ID:MLX5jjQK
> >>772
> SVN:Rev.4039 で、「&」のある書き込みに鉛筆マークが付くのを確認しました。
> ありがとうございます。
に対して772に参照が付きますよね?

その参照を無効にしたいです。
781774:2012/11/20(火) 00:27:09.14 ID:Hd7ry/Eb
>>776 >>778 >> 779
&でリンクが切れることもなく、問題なくブラウザ起動されて鑑賞できますよ。
782login:Penguin:2012/11/20(火) 07:38:33.87 ID:2w2N6Z0D
Windowsで SVN:Feb 12 2012-19:29:23使ってるけど
>>776>>778>>770
全部&でリンク切れます。
783login:Penguin:2012/11/20(火) 07:49:04.21 ID:cyK0EOb+
すげえ古い2.8.2でもぜんぶ切れるな
書き込み前の再現タブでは切れてなかったりするが、実際のレス表示では切れてる
784login:Penguin:2012/11/20(火) 13:21:25.00 ID:ev5CtaGL
>>760
それじゃぁ、実況で使えないじゃんw
そうなると、下記の候補の何れか1つを付け加えないと駄目だなw


※当ブラウザは実況向きではありません※

※流れの速いスレでは使わないでください※

※決して実況で使わないでください※

※当ブラウザは過疎スレ専用です※
785login:Penguin:2012/11/20(火) 13:39:58.20 ID:98toBj+K
JDはマルチプラットフォームで鍛えられたV2Cに勝てないのだ。
786login:Penguin:2012/11/20(火) 14:01:59.32 ID:6g96UP/q
V2C>>>>Jane Style>>>>JD
だろ普通に比べてみて
787login:Penguin:2012/11/20(火) 14:09:31.96 ID:eKC8lzYC
比較はこっちでやっとくれ。

お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1044149677/
788login:Penguin:2012/11/20(火) 14:26:33.16 ID:CKnEkrG/
自分の書き込みなんて確認しない
789login:Penguin:2012/11/20(火) 14:56:05.13 ID:Hd7ry/Eb
>>788
自分の古い書き込みにレスポンスがあったときに黄色い改行みたいなマークがつかないと見落としてしまう
790login:Penguin:2012/11/20(火) 20:50:38.98 ID:3W9lZ/Eo
黄色いのがつくときとつかないときがあるのは何故?
791login:Penguin:2012/11/20(火) 20:53:21.20 ID:h9e7OW05
黄紛れ
792login:Penguin:2012/11/20(火) 21:03:36.17 ID:Hd7ry/Eb
[バージョン] SVN:Rev.4039
[ディストリ ] Scientific Linux release 6.3 (Carbon)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ]

です。

1.書き込みに「しおりを設定」したあとに、その書き込み番号で「レスをあぼ〜んする」と、
 「しおりを解除」できません。(あぼ〜んは透明ではなく「あぼ〜ん」と表示されるあぼ〜んです)
  ( 一旦JDを終了して該当スレの.infoファイルの
    bookmark = aaa bbb ccc ...
   の該当書き込み番号を消して保存してJDを起動しなおせば、しおりは解除されています )

2.(これは不具合とは思わないけど)上のようにしおりを消せなくなった書き込み番号にマウスカーソルを
 持っていってポップアップが出ている状態でスレビューの番号をポップアップウィンドウに
 ドラッグ・ドロップするように操作すると、ポップアップが閉じません。
 そこで書き込み番号の上にマウスカーソルを持っていくと、その書き込み自身のポップアップが
 現れます (ポップアップウィンドウからマウスカーソルを外せば閉じます)
793login:Penguin:2012/11/20(火) 21:13:37.51 ID:Hd7ry/Eb
>>792
「2.」については、しおりの有無に関係ありませんでした。
794login:Penguin:2012/11/21(水) 00:32:03.04 ID:P+XKDSMJ
>>792
1はあぼ〜ん解除してからなら出来る。
2は俺のだと番号をドラッグってのができない。
795login:Penguin:2012/11/21(水) 23:25:22.56 ID:8NOir8hR
作者さんへ
>>747が却下なのか保留なのか教えてください
796login:Penguin:2012/11/22(木) 00:48:00.72 ID:4xgoeyfh
答える義務なんて無い
797login:Penguin:2012/11/22(木) 00:51:32.43 ID:8yT+4aLC
義務があるなんて言ってない。
798login:Penguin:2012/11/22(木) 00:55:17.55 ID:VCnI3TiQ
却下だったら他のブラウザに乗り換えるんですかね
799login:Penguin:2012/11/22(木) 01:09:21.26 ID:HfKzcUpq
このスレって要望OKだったっけと思って>>1を確認したら、OKなのね。

使い始めてから日が浅いけど、気になった点:
1)「お気に入り」の更新チェックの方法がわかりにくく、また、何度もクリック・キーボード操作が求められて面倒なので、「画像ビュー」ボタンの横辺りにでも更新チェックボタンがほしいです。
2)画像が多いスレでいちいち画像URLをクリックしたりするのは手が疲れるので、スレを開いた時に画像も(全て、あるいは一定数まで)読み込むオプションか、スレ内の画像を全て読み込むオプションをつけて欲しいです。
(当然、グロ画像を踏んでしまうリスクはあるのですが、モザイクで表示させるオプションと併用する事である程度解決できるのではと思います)
あるいは、スレ内のレスを「すべて選択」できるようにできないでしょうか?
(これができれば、スレ内のレスを「すべて選択」→左クリックメニュー「その他」の「選択範囲の画像を開く」で同様の操作ができるため。副産物として、何らかの理由でスレの内容を全てコピペする時に楽)。
3)左クリックメニュー「その他」の「選択範囲の画像を開く」「選択範囲の画像を削除」「選択範囲の画像をあぼ〜ん」の並びは、クリックミスによる誤操作を招きそうだと懸念しています。ですので、(特に削除・あぼ〜んは)確認のダイアログを出せるようにして欲しいです。
前述2の上記ができれば問題ないと思いますが、現状、左クリック「抽出」の「URL抽出」で抽出されたレスを手動で全て選択してから「選択範囲の画像を開く」操作を頻繁に行なっていますので、いつもびくびくしながら操作しています。

WindowsからLinuxへの切り替えと同時に、専ブラをJaneStyleからJDに移行しました。
ですので、以上の要望にはJaneStyleで慣れた人間特有のバイアスが掛かっていると思われます。
その上で、もし可能であれば採用して頂けますと嬉しく思います。長文失礼・(一応確認しましたが)既出だったらごめんなさい。
最後になりましたが、作者さん、開発お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
800login:Penguin:2012/11/22(木) 01:25:21.63 ID:llQBARmB
>>798
すぐ極論にもってく池沼乙。

作者はずいぶん前からここに顔出してないと思うけど、どうなってん?
801login:Penguin:2012/11/22(木) 01:30:16.49 ID:SV/Lb3Jj
>>799
表示>詳細設定>ツールバー項目設定>サイドバー
お気に入り更新ボタンはここで設定できるみたいよ。
802login:Penguin:2012/11/22(木) 01:34:53.81 ID:H81M8NE0
>>800
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1275573653/114
この辺の議論を参照
開発者さん達も認識はしてる
803login:Penguin:2012/11/22(木) 01:51:30.37 ID:llQBARmB
>>802
現場の人は認識してるだろうとは思ってたけど、
もう、フォークしちゃいなよ。
804login:Penguin:2012/11/22(木) 04:19:08.17 ID:HfKzcUpq
>>801
あら、ちゃんと機能あるんですね。
ごめんなさい。ありがとうございます。
805login:Penguin:2012/11/22(木) 12:57:35.85 ID:BEVRbS1v
>>800
まさか作者死亡?
806login:Penguin:2012/11/22(木) 13:01:28.60 ID:bZG1DQDd
おいおいw
807login:Penguin:2012/11/22(木) 13:13:23.75 ID:bZG1DQDd
規制にひっかかってるとかじゃないかな。
したらばもチェックしておくといいよ。
808login:Penguin:2012/11/22(木) 13:31:02.60 ID:40nEm8+m
>>807
昨年の8月以降、作者さんは現れていないので、規制の巻き添えを食っているとか言うようなことでは無いと思う。
プロジェクトメンバーも作者さんとは連絡が取れていない模様で、
現行の jd-2.8.5-120826 も作者さん自身ではなくてプロジェクトメンバーによるリリース。
(JDサポートBBS の 開発関係メインスレ2 の 108 以降を参照)

結構律儀にレスを返す作者さんだったので、1年以上も何も音沙汰が無いというのは明らかに異常な事態だと思われ。
809login:Penguin:2012/11/22(木) 13:54:22.84 ID:oJps31BH
誰かフォークして
一から作りなおしてもいい(特にUI)
810login:Penguin:2012/11/22(木) 15:43:33.37 ID:iqY+Oswl
>>809みたいにイチから作り直せという話は時々聞くが、
「ゼロから今くらいまで」の完成度になるまでには「ゼロから今くらいまで」の時間がどうしてもかかるんだけど
その時間は待ってくれるんだろうか
811login:Penguin:2012/11/22(木) 16:19:17.36 ID:4cLL0weP
仕事できない奴の言い訳みたいだなw
812login:Penguin:2012/11/22(木) 17:21:00.04 ID:X+RfgQhA
>>810
デキの悪いUIを再開発してどうすんですか
813login:Penguin:2012/11/22(木) 21:05:48.12 ID:45kjOKGb
>>808
あーそれは・・・・・ちょっとゆゆしき事態かも。
814login:Penguin:2012/11/22(木) 21:21:03.82 ID:1tFh9XX9
新しく作った方が早いってことはままあるよなー
GTK使うならたいして変わらなそうだけど
815login:Penguin:2012/11/22(木) 22:23:29.22 ID:ZtVpK0Kk
作り直しするときに仕様を膨らませすぎてまとまらなくなったり
逆に絞りすぎて進化に時間がかかったり
言うほど楽じゃないよね
816login:Penguin:2012/11/22(木) 22:26:55.51 ID:YTTXDUuh
そういえばGTKだと多段タブ無理なんだっけ
個人的にはJDは動作安定してるし今のままでもほとんど不満ないです
817login:Penguin:2012/11/22(木) 23:56:00.86 ID:FBWlfts2
最近の乞食はいっちょまえに文句垂れるのか。
818login:Penguin:2012/11/23(金) 01:10:25.38 ID:k8FUJ5BG
問題は、また2chに大幅な仕様の変更があったときだね。
スタッフさんで対応可能じゃなければJD自体消滅する可能性もある。
819login:Penguin:2012/11/23(金) 02:25:32.26 ID:SASfjA1n
そうなったらそうなったで仕方ない。
820login:Penguin:2012/11/23(金) 08:00:26.99 ID:PLIrtn16
v2cは使いにくい
タブ非表示ができないしアレ
821login:Penguin:2012/11/23(金) 15:47:03.02 ID:Bqxr9peZ
>>805
作者脂肪なら有り得るぞw


根を詰め過ぎてメタボに注意してくれよ、作者さん
それと遥か上で報告したバグを早く直してね、作者さん
期待してるぜ、作者さん
822login:Penguin:2012/11/23(金) 15:54:21.05 ID:Bqxr9peZ
>>815
思わず、WindowsのIE系エンジンを使ったunDonutMODブラウザスレでのお話を思い出したw

実例で言うとそのunDonutをパクって作ったというMozillaのGeckoエンジンを使ったBagelブラウザだよ
unDonutを1から作ると宣言してgdgdになる結果で作者は数年前に更新しなくなって逃亡、今に至る

そういうお話がありましたとさ
823login:Penguin:2012/11/23(金) 22:04:02.40 ID:ts2tRhoJ
「お手本」があれば一瞬で枯れたソフトウェアが作れるというのはありがち(で致命的)な空想
どんなソフトウェアであっても、"使える"ようになるまでの製作期間というのは規模と方向性が同じならだいたい同じ
824login:Penguin:2012/11/23(金) 22:50:35.42 ID:DQJ7W64O
とうに同じメーカーの同じOSでも枯れた技術に到達出来ないからねw
窓8もバグだらけで下手すりゃ今年中にSP1が出てもおかしくはないレベルだぞw
825login:Penguin:2012/11/26(月) 11:51:24.07 ID:5um68ud/
&hearts;
のような文字実体参照がJDからだと書けない
826login:Penguin:2012/11/26(月) 11:55:17.40 ID:Tt8WACM8
JDの行く末も心配だけど、作者たん心配だな。
あの人なら長期不在になるときは何かそれについて書いてゆくと思うし、
ということは今回の事は本人も予期していない事態だったってことだよね。
827login:Penguin:2012/11/26(月) 11:55:21.54 ID:5um68ud/
JD関係なかったわ
828login:Penguin:2012/11/26(月) 12:52:28.67 ID:hWMK2u78
829login:Penguin:2012/11/26(月) 14:56:13.99 ID:5um68ud/
おっぱい&#9829;
830login:Penguin:2012/11/26(月) 14:59:18.48 ID:5um68ud/
BBS_UNICODE=change だったか・・・
831login:Penguin:2012/11/26(月) 15:10:14.46 ID:PHM5M4OT
>>826
まさかとは思うが・・。(´・ω・`)
832login:Penguin:2012/11/26(月) 18:47:05.58 ID:xYV6x9o4
痴漢冤罪で捕まって、友人達から見たら「いきなり行方不明状態」って言うのはよくある話
オウム事件全盛期には頻繁に行方知れずで捜索願いを出す事例もあったそうだぞ
だから作者殿も・・・・・・
可能性は否定出来ない
833login:Penguin:2012/11/26(月) 18:54:09.10 ID:G328SNTr
>>832
おい!
それはないだろw
事実がどうかはしらんが、作者さんの貢献度を考えればそういうことは
冗談でも聞きたくないな
JDの作者さんはこの2ch糞だめでまれに見る人格者だった
834login:Penguin:2012/11/26(月) 19:40:07.55 ID:SxAapVDe
>>833
人格者かどうかは関係ない
誰であっても巻き込まれる可能性があるって事さ

電車で携帯電話で通話している馬鹿女がいて、
それを注意したら「この人痴漢です」で捕まった事件が過去にあったぞ
835login:Penguin:2012/11/26(月) 20:37:00.42 ID:PHM5M4OT
そういう事じゃなくて、事故に巻き込まれて・・とか、急な病気で・・とかだったら嫌だなって。(TT)
836login:Penguin:2012/11/26(月) 21:02:00.43 ID:SxAapVDe
>>835
そっちか
でも絶対安全ということは無いよ
不意になにかが起きるってあり得るからね
友人は震災で津波ににもって行かれたからこれだけははっきり言えるよ

JDは貴重なLinux用の専ブラなんだよね
だから作者さん帰って来てよ
837login:Penguin:2012/11/26(月) 22:23:58.10 ID:Z3gFIwGz
(-人-)
838login:Penguin:2012/11/26(月) 22:58:42.63 ID:Csos3+f3
プチ嫌気がさして少し距離を置いてるだけだよきっと
そういう事あるでしょ?
839login:Penguin:2012/11/26(月) 23:38:24.46 ID:CNZUbR4y
ないこともないだろうけど、連絡つかないってことはたぶん関係者がメールとか送っても反応ないってことでしょ。
単なる嫌気で心の旅に出るとしてももやっぱり何か書いてゆくと思うんだがなぁ。
840login:Penguin:2012/11/27(火) 00:08:07.54 ID:dqtKtHAj
そして>>821へループするのであった。。。
841login:Penguin:2012/11/27(火) 07:14:33.20 ID:TxuGMixj
今の時期、行方不明になるのは、これ絡みしか考えられないんだ。

61 名前:名無しさん@編集中 [sage]: 2012/11/26(月) 16:02:33.61 ID:aWJiaCbY
【PC遠隔操作】 警視庁が「2ちゃんねる」捜索・・・ログなどを差し押さえ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353907625/
842login:Penguin:2012/11/27(火) 07:33:54.22 ID:Q4J350ix
>>841
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
843login:Penguin:2012/11/27(火) 12:33:02.75 ID:6OLl9V+G
>>841
あ、それでか!
それはJD作者じゃないと思うが

他の板のとあるスレに毎日皆勤賞だった粘着系煽り荒らしの書き込みがパタリと止んでいる
現在も書き込みは停止している

納得した
844login:Penguin:2012/11/27(火) 14:29:16.44 ID:kkFjieW+
>>841
かなり前から行方不明だったと思うのだけど・・(´・ω・`)
845login:Penguin:2012/11/27(火) 14:31:11.33 ID:5RNv0RL8
1000万・・・・ゴクリ
846login:Penguin:2012/11/27(火) 14:37:26.76 ID:oK8h5yWg
>>841
大漁だったなw
847login:Penguin:2012/11/27(火) 20:47:44.58 ID:Alb6CMln
最近というかここ数カ月だろ
848login:Penguin:2012/11/29(木) 17:38:48.68 ID:MxZaxkvZ
Ubuntu12.04+nVidiaグラボで、
JDの安価や画像のポップアップの表示がまともに機能しないことが多いんだが、
これはnVidiaのドライバの問題?
849login:Penguin:2012/11/29(木) 17:55:50.60 ID:Mu5uaHgc
12.04の問題では?
12.10ですがそんな問題ないです。
g210です。手動でドライバは入れてないです。
850login:Penguin:2012/11/29(木) 18:23:52.26 ID:MxZaxkvZ
>>849

nVidiaのドライバのupdate版を当てたら治った
おさがわせしました
851login:Penguin:2012/12/01(土) 23:10:44.57 ID:kXzYqdkQ
特定の文字列が書かれていると、それ以降のレスが見えないスレがあったのでテスト


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
852login:Penguin:2012/12/01(土) 23:12:37.29 ID:kXzYqdkQ
感嘆符じゃないのか




こうかな?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
853login:Penguin:2012/12/01(土) 23:37:09.36 ID:PiSCn5SZ
>>851-852
そのスレ貼ったほうがいいと思うよ
他の人の環境で再現するか分かってないんだし
854login:Penguin:2012/12/01(土) 23:55:01.91 ID:kXzYqdkQ
一旦NGにしてから、解除したら何故かうまくいきました。
なんでかは謎。

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1263628201/

の791の一行目まで見えて、それより後のスレが何故か見えなくなってました。
現在再現していません。
855login:Penguin:2012/12/02(日) 00:19:35.87 ID:1eS8T+mz
>>854
うちの環境でもちゃんと見えてます
ログの読み込みが上手く行ってなかったとか?
856login:Penguin:2012/12/03(月) 20:04:15.00 ID:zUQzyslr
キーワード抽出でセグフォが出る。
SVN Rev.4048
857login:Penguin:2012/12/09(日) 05:46:56.50 ID:+1K4yU00
サイドバー更新チェックボタンは、いわゆる連打ができないように前回実行時刻からインターバルが設けられてるのだけど
・ ボタンを押した時刻を機械的に記憶するのではなく、ネット接続エラーが出たらその更新記憶は無効にして欲しい
または
・ JDを再起動したらインターバルをリセットして欲しい
です

理由
ネット切断している最中に更新ボタンを押してしまう、動作しない、ネットに接続して更新ボタンを再び押す、巡回規制時間中で動作しない、ムキー
がイヤ
巡回先が接続エラー起こしたかどうかで時刻を書き込むかどうか決めるのはものすごく面倒だしぶっちゃけうちの環境はレア寄りだと思うので、
JD終了で更新時刻データを破棄するのがいいような気がします
858login:Penguin:2012/12/09(日) 08:57:16.69 ID:tW1hf3wk
中の処理は知らないけど、前回更新開始時刻が記憶されているんですか。
それなら、それを前回更新完了(更新成功)時刻にすればいいだけなのでは?

ネット接続エラーとかJD再起動で前回時刻をリセットすると、
それを利用してインターバル未満の間隔で更新出来るようになってしまう。
859login:Penguin:2012/12/09(日) 17:26:20.87 ID:RJur9hhu
ネット切断中はオフライン作業状態にしたら?
860762:2012/12/09(日) 21:10:50.96 ID:tW1hf3wk
SVN:Rev.4048Mにしてしばらくしてますが、、、
レス番号を左クリックすると
「書き込みマークを設定/解除(&P)」
という項目があるのにいま気付きました。
作ってくれたのですか。ありがとう!

嬉しくて全ての書き込みをマークしてみたり
861weise:2012/12/15(土) 11:45:33.86 ID:ZdTGO4xq
>>856
こちらでSEGVしませんので、>>378の情報を書いてもらえれば対処できるかもしれません。

>>860
こちらに書いてました。
http://jd4linux.sourceforge.jp/cgi-bin/bbs/test/read.cgi/support/1156053235/27-30
862login:Penguin:2012/12/16(日) 21:40:02.75 ID:qR5dctiZ
リクエスト
NGにいれてても1番だけは表示するオプションが欲しいです。
必要性は低いですがあると便利なので。
863login:Penguin:2012/12/16(日) 22:44:37.17 ID:S8npjPIe
[バージョン] SVN:Rev.4051
[ディストリ ] Debian GNU/Linux wheezy/sid
[パッケージ] ソース( svn )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

画像のリンクURLを開いた結果が404 Not found だった場合
画像のリンクURLを範囲選択して、右クリックから「選択範囲の画像を削除」を選択しても何も起こりません

例: このスレの >>53 のリンク
864login:Penguin:2012/12/26(水) 16:39:15.93 ID:O4hHGOw7
sync2ch使いたい
865login:Penguin:2012/12/27(木) 14:17:12.56 ID:Tuk42VOz
したらば掲示板の登録の仕方を教えては頂けないでしょうか
外部板登録に入力するとURLが不正な形式というエラーメッセージがでてしまいます
そしてスレッドをお気に入りに登録し開こうとするとJDが落ちてしまいます
866login:Penguin:2012/12/27(木) 18:19:01.83 ID:Di22Zv97
>>865
仮にしたらば掲示板のurl
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/40118/
なら、
http://jbbs.livedoor.jp/computer/40118/
で登録できると思ふ
867login:Penguin:2012/12/27(木) 20:17:53.46 ID:Tuk42VOz
>>866
おおお!登録できました
ありがとうございました
868weise:2012/12/29(土) 13:58:33.72 ID:evf2aeCz
>>863
いままで通り、画像のエラー情報はそのまま消さないでおきたい方がいなければ、
エラー情報も、範囲削除の対象に変更しようかと思います。
869login:Penguin:2013/01/05(土) 01:30:25.96 ID:msLsjwZK
automake-1.13でJDのautoreconfが通らなくなったので、対応して貰えるとありがたいです。
それとconfigure.inよりconfigure.acのほうが好ましい名前だとか。警告が出ます。
http://www.gnu.org/savannah-checkouts/gnu/autoconf/manual/autoconf-2.69/html_node/Writing-Autoconf-Input.html#Writing-Autoconf-Input

パッチ↓
ZGlmZiAtTnVyIGpkLm9yaWcvY29uZmlndXJlLmluIGpkL2NvbmZpZ3VyZS5pbgotLS0gamQub3Jp
Zy9jb25maWd1cmUuaW4JMjAxMi0wMy0wNCAxNDo0MDoxMS42MDg2NzU0OTQgKzA5MDAKKysrIGpk
L2NvbmZpZ3VyZS5pbgkyMDEyLTAzLTA0IDE0OjQwOjExLjYwODY3NTQ5NCArMDkwMApAQCAtOCw3
ICs4LDYgQEAKIAogQUNfSVNDX1BPU0lYCiBBQ19QUk9HX0NDCi1BTV9QUk9HX0NDX1NUREMKIEFD
X0hFQURFUl9TVERDCiBBQ19QUk9HX0NQUAogQUNfUFJPR19DWFgK
870tamagodake:2013/01/06(日) 00:53:47.69 ID:WcGPg7MB
>>869
対応しました。

互換性のために"configure.in"を残してありますが"automake < 1.13"の環境では
テストしていません。
871login:Penguin:2013/01/06(日) 22:06:00.51 ID:DEwZEZ9+
>>870
ありがとうございます。
automake-1.12.6とautomake-1.13.1のどちらでもビルドできました。
872login:Penguin:2013/01/08(火) 20:11:56.86 ID:rqzA5uBV
configure.inだと、autoconf>=2.50だったのに、
configure.acだと、autoconf>=2.69になってる。
autoconfは両方ファイルがあるとconfigure.acの方使うみたいで、
もとのautoconf>=2.50に戻してほしい。
873tamagodake:2013/01/08(火) 23:29:59.05 ID:vjEh6aS5
>>872
"autoconf < 2.69"で問題ない事が確認できれば下げようと思います。

現状でビルドを急ぐ方は"configure.ac"を削除するか以下の変更を行って
から開始してください。

-AC_PREREQ(2.69)
+AC_PREREQ(2.50)
874login:Penguin:2013/01/09(水) 04:26:06.22 ID:a8G9E8Fc
いつもJDを使わせていただいております。
開発メンテありがとうございます。

さて、私はJDを使ってLinux版ニュース速報
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1346371827/
を見ることがよくあるのですが、
レス番号892などのwww.phoronix.comへのリンクがいつも途中で切れてしまうようです。
例えば、
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTI2OTU
などのURIが、
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item
までのリンクとしてしか認識されていないようです。
原因はわからないのですが、もし可能であれば正しいリンク先が認識できるよう修正していただくことはできないでしょうか?
ご検討の程宜しくお願いします。
875login:Penguin:2013/01/09(水) 04:59:15.24 ID:a8G9E8Fc
すみません。SVNのtrunkからRev.4054Mをダウンロードして試してみたら、修正されているようです。
いままでFedoraのリポジトリにある2.8.5-120826を使っていて気付きませんでした。
お騒がせしました。
876login:Penguin:2013/01/09(水) 20:59:05.21 ID:7PkqsMSX
JDで2ちゃんしてるとlinuxを使ってるんだなぁという気にさせられる
当初はjaneには遠く及ばないなと思ったが慣れれば意外に使えるものだね
877login:Penguin:2013/01/09(水) 22:53:35.97 ID:Nv4j7eE/
>>876
JDも良いけどV2Cもあるから
878login:Penguin:2013/01/09(水) 23:49:08.86 ID:EdI95nUM
JDは1項目設定のたびにメニューを開くのではなく
設定画面で出来ればありがたいのですが
87920:2013/01/10(木) 10:55:09.15 ID:pK5dBKtt
>>875
rawhideとF-18 testingにはrev 4051のビルドが来ているのですが、
F-17でもまずtestingにrev 4051のビルドをpushします。

なお、rev 4054はF-17でビルドが通らないので保留します
http://koji.fedoraproject.org/koji/buildinfo?buildID=377274
880login:Penguin:2013/01/10(木) 11:48:21.06 ID:tcZQHZYw
>>878
viで直せよ
881login:Penguin:2013/01/10(木) 20:31:08.45 ID:tKoqgmNz
最終的にwinでJD使って2ch徘徊してます
882weise:2013/01/11(金) 00:38:20.86 ID:kfEHtiJc
>>868
消すように変更しました。
なお、保護した画像までもが削除・あぼーんの対象になっていたので、保護した画像は対象外にしました。

また、「表示中のビューのプロパティ」を表示する、共通ショートカットを作っておきました。
個人的にはAlt+Enterを割り当てたいところですが、
なにかと被っている可能性が高いので、Ctrl+Shift+pにしました。
883login:Penguin:2013/01/11(金) 05:35:20.77 ID:9WQINHsa
>>882
[バージョン] SVN:Rev.4057M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

上記環境にて確認しました。
機能面はもんだいありませんが、CtrlキーとShiftキーを使ったショートカットのメニュー表記が
"Ctrl+Shift+英字" ではなく、"Ctrl+大文字英字" と表記されています。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831309.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3831346.jpg
884weise:2013/01/12(土) 11:44:43.46 ID:AJ1EjcZD
まだ粗削りですが、AAフォント機能をwin32ブランチに入れてみました。
フォント切り替え処理が増える分は、わずかでも描画速度が落ちます。
もし気にされる方がいましたら、一度お試しください。


>>883
かつどん... ('¬'*)
JDは、昔から"Ctrl+大文字英字"のスタイルで表記しているみたいです。
885login:Penguin:2013/01/12(土) 20:44:46.96 ID:D5Dn0yWq
マウスジェスチャーでレス欄タブを切り替えた時に、その下のスレの
名称が前のタブのまんまなんだけど。直してください。
886login:Penguin:2013/01/12(土) 21:39:09.15 ID:GrhOcR/t
似たような現象で、
3ペインでスレ内容を表示したままスレタイ右の削除ボタンでスレを削除すると「その前」に表示してたスレ内容が表示されるんだけど、
スレタイだけは削除対象のが残るよね

そういうもんだと思って使ってる
887weise:2013/01/13(日) 00:30:58.55 ID:6cTy2f/d
>>885-886
いずれも、スレビューのスレのタイトルが、
スレビューのタブを切り替えても、古いままになるということでしょうか?

特定のマウスジェスチャや、スレ削除に限った現象で、
ほかの操作では正しい表示になるのでしょうか?
現象がよくわからないので、
動作環境、詳細な操作手順など(>>378)を教えてもらえませんか?
888login:Penguin:2013/01/14(月) 10:41:43.98 ID:TLEKSK3h
今ってyoutubeのリンク貼ると画像も一緒に表示されるんだね
2.8.5からsvn版にしてみてちょっと驚いた
いろいろチューンナップされていて使いやすくなっていて
なんか作者さんありがとう、楽しく使わせてもらってます
889login:Penguin:2013/01/14(月) 11:16:41.45 ID:ygBrzHSF
その思い、作者に届くといいなぁ・・・・
890885:2013/01/14(月) 22:13:59.65 ID:W1kLYq4b
>>887 縦3ペイン。マウスジェスチャーでお気に入り一覧更新すると。新規のあったスレが
右側にすらっと並ぶ。そして、そのスレを(再読み込みする場合もある)読んでマウスジェスチャーで
閉じると次のスレが現れるんだけど、タブの下のスレ名は前のままになってる。
例えばAというスレを読んでいて、スレタブをクリックして他のスレを呼んだ場合は問題なくスレタブ
下のスレ名はタブと同じ名称に変更されている。
要するに、マウスジェースチャーの挙動がソフト的にうまく噛み合ってないのだと思う。
これはソフト上でリセットするとか、別のテクニックが必要なんじゃないか。
891login:Penguin:2013/01/14(月) 22:43:27.67 ID:W1kLYq4b
新しい事実があったから明日書き込む。
892login:Penguin:2013/01/14(月) 23:15:07.01 ID:TxmlwfR3
たぶん、いちばん欲しい情報はバージョン情報だと思う
893login:Penguin:2013/01/15(火) 15:16:03.73 ID:rozqC0nd
svnで4070を取得し、ドキュメントINSTALLに従い
$ autoreconf -i
(v2.63)
を実行したら
2.69じゃないとダメとエラーが出たんですが>>873で出来ました。
trunk/INSTALLドキュメントにも書いて欲しいです。
894login:Penguin:2013/01/15(火) 23:11:05.65 ID:eGvVwKPw
[バージョン] SVN:Rev.4057M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

スレビュー内でのショートカット「先頭へ移動」(g)が、[CapsLock]が有効になっていると、[Shift]+[G]に変わる。これは正常な動作らしい。(vim由来?)
しかし「最後へ移動」(G)は、[CapsLock]が有効になっていると、[G]キー、または[Shift]+[G]キーを同時に押下しても何も起こらない。
895weise:2013/01/16(水) 01:10:19.47 ID:LZAJfwFL
>>890
動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)を教えてください。

同じ現象にお気づきの他の方がいましたら、同じく動作環境を教えていただけると助かります。

>>894
スレビューに限らず、CapsLock状態を見てませんね・・・。直すにしても、皆さんどちらが好みでしょう?

(a) CapsLockをShiftが押されていることにすると、
  CapsLock状態のとき、「Ctrl+w」に設定されているショートカットが、「Ctrl+Shift+W」で動作します。
  (キーの値としては正しい気がしますが、違和感がありますね。)
(b) CapsLockの状態を無視するように動作させれば、
  CapsLock状態のときも、「Ctrl+w」に設定されているショートカットが、キー通りに「Ctrl+W」で動作します。
  (キー通りにはなりますが、ショトカではCapsが無効になりますね。)
896login:Penguin:2013/01/17(木) 14:38:29.20 ID:4MMLSwIh
>>861
1000になったスレッド、まだ落ちていない段階のスレで、
Ctrl + f でてけとうに検索して抽出ボタンを押すと落ちます。
多分再現性がある。
897login:Penguin:2013/01/17(木) 20:24:53.25 ID:wR/G/WXF
>>896
いま、以下のスレ
 杏野はるな 「ダイオウイカの番組ぐらいで話題になるんだ…日本の地上波のレベル低すぎ」
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358345015/
が1000で、まだ残っていたので
 「ダイオウイカ 番組」
で検索して、ハサミアイコンの「AND抽出」プラスアイコンの「OR抽出」
をしたけど落ちませんでしたよ。

ちなみに環境は
[バージョン] SVN:Rev.4070M
[ディストリ ] Scientific Linux release 6.3 (Carbon)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.18.2
[ glibmm  ] 2.22.1
[オプション ] '--with-native'
[ そ の 他 ] GNOME2
898login:Penguin:2013/01/17(木) 21:23:39.81 ID:4MMLSwIh
>>897
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1358396762/
ここが1000だったので
ひらいて、「23」(意味はなし)で抽出で落ちますん。

[バージョン] SVN:Rev.4048
[ディストリ ] Ubuntu precise (12.04.1 LTS) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ]
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.0
[オプション ] '--with-athlon64'
[ そ の 他 ]
899login:Penguin:2013/01/17(木) 21:55:56.20 ID:wR/G/WXF
>>898
SVN:Rev.4070では落ちませんでしたよ。

SVN:Rev.4049 以降の改版履歴は
 $ svn log -r 4049:HEAD http://svn.sourceforge.jp/svnroot/jd4linux/jd/trunk
で得られるみたいだけど、どれかが効いているのかな。
900login:Penguin:2013/01/17(木) 22:14:49.94 ID:4MMLSwIh
>>899
後で試してみますね。
901login:Penguin:2013/01/18(金) 13:09:48.85 ID:ze4OpJq3
>>899
SVN:Rev.4070 にして試してみました。
もう少し様子を見てみますが、落ちなくなりました。
ありがとう御座いました。
902login:Penguin:2013/01/20(日) 02:33:32.48 ID:0yRaxbAJ
Debian wheezyで
./configure --with-native
でSVN4075をコンパイル完了して書き込みしています。

src/jdlib/misctrip.cpp
で gcrypt.h が無いというコンパイルエラーが出ますね。
libgcrypt
をインストールしたら通りました。
903login:Penguin:2013/01/20(日) 07:26:36.41 ID:NppE2wO5
フォントをipaモナーフォントに変更したいのですが
どうすれば変更出来るのか教えて下さい。
904login:Penguin:2013/01/20(日) 07:48:49.61 ID:ybDtC9xP
>>903
なんか上の方に設定とか見えますけど。
905login:Penguin:2013/01/20(日) 07:49:58.14 ID:ybDtC9xP
>>903
その意味じゃなければWMの仕事。
906login:Penguin:2013/01/20(日) 11:24:02.29 ID:SWy9UL5+
ユーザーコマンド設定で置き換え文字の$TEXTは文字数に上限があるのでしょうか?
大きめのAAを渡そうとすると右クリックから選べなくなります。
907weise:2013/01/20(日) 21:20:03.43 ID:UU4AyIVa
AAフォント機能をtrunkにマージしました。

>>895
ショートカットキーは、CapsLock状態に影響されないように変更しました。

>>906
1024文字が上限です。
908906:2013/01/20(日) 23:12:06.42 ID:SWy9UL5+
>>907
4096文字くらいに増やしたいです。
もし増やせるならどこを変更すればよいのでしょうか?
909weise:2013/01/20(日) 23:18:56.96 ID:UU4AyIVa
>>908
変更はお勧めしませんが、
usercmdmanager.cpp:407 の max_selection_str が上限値です。
910906:2013/01/20(日) 23:49:42.53 ID:SWy9UL5+
>>909
ありがとうございます。試してみます。
AAをリストに追加するのをgtkで作ったのですが、
文字を渡すのに$TEXTを使う以外に何かいい方法はありますか?

何度も質問してすみません。
911906:2013/01/22(火) 18:01:18.82 ID:cH3VHHSP
max_selection_str を変更して思ったとおり動くようになりました。
ありがとうございました。
912login:Penguin:2013/01/22(火) 20:51:27.84 ID:6+SKoJv1
>>907
[バージョン] SVN:Rev.4076M
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 7.0 (wheezy)
[パッケージ] ソース(svn)
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.1
[オプション ]
[ そ の 他 ]

>ショートカットキーは、CapsLock状態に影響されないように変更しました。

上記環境にて確認しました
913login:Penguin:2013/01/23(水) 12:50:31.81 ID:BReQl2xV
書き込みウインドウを埋め込み表示ではなくて通常の表示にしたら
デスクトップの左角のパネルより奥に固定されて張り付いて動きません。
そのたびにパネルを削除するか移動しないと書き込みできません
書き込みウインドウの移動ができません。
914login:Penguin:2013/01/23(水) 12:59:48.63 ID:oGfpCreW
横からだけど、jdのバージョンとかデスクトップ環境(GNOMEとかKDEとか)情報が無いと
915login:Penguin:2013/01/23(水) 13:23:31.38 ID:BReQl2xV
>>914
ごめんXfce JD2.8.5 BETA
916login:Penguin:2013/01/23(水) 14:36:06.05 ID:oGfpCreW
ちなみに、他のアプリ(端末とかWebブラウザ)は張り付いたりしていませんか?

もしメニューの上のバーが無くなってアプリが張り付いているならJDではなく
XFceの問題(対象法はある)みたいだけど。。
917login:Penguin:2013/01/23(水) 15:04:20.22 ID:BReQl2xV
>>916
すいませんJDだけが左上に張り付いて動きません
ちなみにLXDEでも同様にパネルの奥に張り付いて動かなくなります。(本体も)
918login:Penguin:2013/01/24(木) 08:40:50.94 ID:ZGcL7YPR
設定→あぼーん→全体スレあぼーん設定 でのことですが、
例えばスレッドタイトルに「韓国」というキーワードが入っているスレを
透明非表示にしたいと思ったら、
全体スレあぼーん設定ウィンドウの中のNGワードタブを開いて
そこに韓国と書けばいいのですか?
そのようにしてもスレッドタイトルに韓国というキーワードが含まれるスレッドが
透明非表示になりません。
NGワード設定の方法はどのようにおこなえばいいのでしょうか?
あと、NGワードが複数ある場合はどのように区切るのでしょうか?
改行するだけでいいのでしょうか?
919login:Penguin:2013/01/27(日) 08:31:45.36 ID:5xKpcrRd
Jane(アドレスを右クリックして)みたいに、
dat落ちした過去ログを外部サイトから取得する事はできますか?
あるのならやり方を教えてください
920login:Penguin:2013/01/27(日) 11:45:43.26 ID:sFnLb9J8
918じゃないけどNGワードの区切り方は俺も知りたい
921login:Penguin:2013/01/27(日) 15:52:55.17 ID:qp926c9D
改行区切りで普通に使えてるけどなあ @svn4049
なんでだろね
922login:Penguin:2013/01/27(日) 15:56:54.83 ID:lwHvrtII
>>919
ユーザーコマンドで出来そうな気がしないでもない
923login:Penguin:2013/01/27(日) 17:28:41.69 ID:ypw7FrnC
>>918
全体あぼ〜ん設定と全体スレあぼ〜ん設定を間違えてない?
スレタイのNG設定とスレビューのNG設定は別々だよ
設定=>あぼ〜ん=>全体スレあぼ〜ん設定 から NGワード タブで設定
区切りは改行でいい

>>919
ユーザーコマンドで
$VIEW http://mimizun.com/log/2ch/$BBSNAME/$DATNAME.dat
とすれば、ブラウザ経由で直接datをダウンロードできる
wgetやcurlでも出来るけど、mimizunはUA偽装しないとwget/curlは拒否するみたい
mimizun以外で生dat保存してるとこは無いのかな?
探したけどちょっと見あたらなかった

ユーザーコマンドの設定方法は
http://jd4linux.sourceforge.jp/manual/285/usrcmd.html
924login:Penguin:2013/01/27(日) 17:43:25.54 ID:wnDcDh80
なるほど
wgetはデフォルトで偽装してたから気づかなかった
925919:2013/01/27(日) 18:12:42.37 ID:2QO95/cj
>>920>>920
ありがとうございます

Janeみたいに自動で専ブラに収納してくれるスクリプトは
配布されてないのですね
俺的にはこれで充分なので助かりました
ありがとう

情報は古いから今も存続しているか知らないけど
Janeのスクリプトの説明では
「みみずん」「うんかー」「たなぼた」「ヴァルダ」と
巡回して取得するみたいです
926login:Penguin:2013/01/27(日) 18:39:55.61 ID:ypw7FrnC
>>925
unkarのURL分かった
xterm -e "wget -O '$TITLE-$DATNAME.dat' http://unkar.org/convert.php/$BBSNAME/$DATNAME"
これで保存ファイル名を スレタイ-datのID.dat にして保存できるよ

みみずんの方も右クリから手動で保存する程度なら
UA偽装してアクセスしてもそんなに問題ないような気はするけどね
まぁ自己責任で
927919:2013/01/27(日) 18:47:05.23 ID:2QO95/cj
>>926
うわぁ、本当に有難うございます
すごく便利に使えるようになります
感謝、感謝です
928login:Penguin:2013/01/27(日) 19:19:50.22 ID:lwHvrtII
>>925
自分で作るのがlinux文化と偉そうにホザいてみる
929login:Penguin:2013/01/28(月) 02:17:47.41 ID:FmTbxDFw
いま SVN:Rev.4076 に移行したのだけど、SVN:Rev.4075M まではあった末尾の「M」が無くなりましたね
[ヘルプ]-[JDについて]での表記ですが。
930login:Penguin:2013/01/28(月) 04:27:16.24 ID:2maOqTxN
svnrevision
ttp://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/svnbook-1.4-final/svn.ref.svnversion.re.html

>作業コピーに修正がある場合には、後ろに "M" を追加して表示します。
>$ svnversion
>4168M
931login:Penguin:2013/01/28(月) 21:37:16.94 ID:aHYbdvVC
>>928
始めるのが簡単なPUPPYを選んだ俺には
巡回して一番レスが多いログを取得するというスクリプト作成とかは無理な気がします

俺や>>87さんみたいに余計な時間がかかるかも知れないので書いときます
puppyのLupu-528Jpでは「"」が入っているとコマンドが無効になるみたいです

xterm -e wget -P $LOGPATH/$HOSTNAME/$BBSNAME http://unkar.org/convert.php/$BBSNAMEL/$DATNAMEL.dat
とやれば、後はリンクを右クリックから取得出来ます
取得したらもう一度リンクをクリックすると表示されます
932929:2013/01/29(火) 12:02:35.62 ID:YsuY2aV4
>>930 なるほど。ありがとうございます。
933login:Penguin:2013/01/30(水) 07:47:45.02 ID:VLu8jDjC
フォントの詳細設定でアスキーアートのフォントの大きさを変えていると
>>265がアスキーアートと判断される
また東亜板のレスがほとんどアスキーアートと判断されている
これはなぜ?
[バージョン] SVN:Rev.4076
934login:Penguin:2013/01/30(水) 10:32:20.37 ID:V3Spp3Hp
~なんて普通の投稿で4回も使わないだろ
935login:Penguin:2013/01/30(水) 11:05:27.29 ID:gdJLD8ir
>>933
全角空白+半角空白 を見かけたらAAと見なす
ってのはよくあることだろう
936login:Penguin:2013/01/30(水) 12:10:03.51 ID:GA6xh+pl
半角だと
>・Windows 123
>・Mac 123456
となるので、全半角SP使って
>・Windows      123
>・Mac         123456
と調整することをよくやるんですが…
937login:Penguin:2013/01/30(水) 12:31:09.48 ID:gdJLD8ir
>>936
そういうときはAA扱いされ、AA用のフォントとサイズに調整される
だから意図どおりに表示されるわけだろ
何も問題ない。完璧な動作だろう。
938login:Penguin:2013/01/30(水) 12:37:28.58 ID:fv0vFA2q
たぶん これでもAAになる
939login:Penguin:2013/01/30(水) 12:38:22.06 ID:fv0vFA2q
すまね ならなかった。
940login:Penguin:2013/01/30(水) 17:19:33.83 ID:VLu8jDjC
あっそういえばなんとなく思い出しました。
カナダから  帰って来たばかりでぼけてました。
ありがとうございました。
941weise:2013/01/30(水) 23:27:36.83 ID:A4rJJz7F
>>913
手元のUbuntu12.04LTSとFedora12とで試してみましたが、
現象が確認できませんでした。
動作環境(書き込みビューで右クリック→「JDの動作環境を記入」)を教えてください。

できれば、gtkとgtkmmや、xfceのバージョンを上げるか下げるかして、
現象が変わるかどうか確認してみてください。

>>926
本題ではないのですが、URL末尾の"が&amp;quat;に変換されて、URLと認識してますね。
直しておきます。

>>933
デフォルト設定は>>935の通りです。
凝った正規表現を設定したい場合は、about:configで変更してください。
942tamagodake:2013/01/31(木) 21:43:54.76 ID:oWA7nA4E
"configure.ac"での要件を「autoconf >= 2.50」に戻し、"configure.in"を削除しました。

また、付属するドキュメント関係のファイルはリリースの時にしか更新されませんので
開発版の状況に応じて随時変更される事はありません。


>>941
&amp;amp;quot;の件は修正しました。
943login:Penguin:2013/02/01(金) 12:23:12.14 ID:lnWL++7g
ニュース系板でNGbeであぼーんすることは可能なのでしょうか?
可能であればやり方を教えて下さい
944login:Penguin:2013/02/03(日) 17:50:56.54 ID:f+3NbDuR
NG正規表現の方法で教えて欲しいのですが
下のように、

○○○○○○○、

○○○○○。

○○○○○○○○。

↑こういう感じで
一行開けて記述されているレスを
自動で透明あぼーんにするには
どうすれば良いでしょうか?
何か良い知恵をお貸しください。
945login:Penguin:2013/02/03(日) 18:19:21.45 ID:cCXSPoaI
ヒント:改行2回、正規表現
946931:2013/02/03(日) 19:41:51.27 ID:lBe5giC5
>>941
>>942
ありゃ、puppyだけじゃなかったのかな?

乙であります
947login:Penguin:2013/02/06(水) 16:45:47.62 ID:hDC5PDuV
KDEスレ Part 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/

が「壊れています」と出るでのですが
948login:Penguin:2013/02/06(水) 18:06:50.24 ID:jVLhoBEz
>>947
実際に壊れている(97付近)
949login:Penguin:2013/02/06(水) 18:34:56.98 ID:hDC5PDuV
>>948
そうですか。調べてくれてありがとう。
950login:Penguin:2013/02/06(水) 20:09:18.51 ID:z0I6vG8v
KDE スレはもうなんというか毎度毎度これだから
951login:Penguin:2013/02/06(水) 20:33:57.74 ID:pp/L17AU
firefoxで見ると問題ないんだけどな
952login:Penguin:2013/02/06(水) 20:46:10.03 ID:hOZdVJQr
jane styleで見ても問題ないな
953login:Penguin:2013/02/06(水) 22:29:27.93 ID:pD/WDGOm
firefoxでは、壊れている箇所は表示されてないな。
cgiが無視するようになってるんだろう。
datを直接見ると確認できる。
954login:Penguin:2013/02/07(木) 02:44:40.92 ID:J3FNWRxL
V2Cでは問題ない
955login:Penguin:2013/02/07(木) 08:12:50.63 ID:+XBRhfRV
>>953 それバージョンいくつ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3919944.png
956login:Penguin:2013/02/07(木) 09:03:28.13 ID:6q8fWQnM
>>955
その画像の96と97の間にレスが隠されている。
というか、96の最後の部分もよく見るとなんだか変なことに
なっているだろう。
datで確認すれば分かる。
せっかくJDには
*スレビューで右クリック->スレのプロパティ
でdatの位置が分かるようになってるんだし。
957login:Penguin:2013/02/07(木) 09:09:55.47 ID:6q8fWQnM
適当に改行した

login:Penguin<><>2012/07/03(火) 11:33:09.83 ID:KI9BKgQu<>
<a href="../test/read.cgi/linux/1327941661/94" target="_blank">&gt;&gt;94</a>
<br> 同じくKDE4.8.4 <br> システム設定→ハード→スクリーンセーバ→ <br> OpenGL Screen Saver→GL スライドショー <br>
右下に設定あり壁紙は/usr/share/wallpapers/を出すようです。 <br> これではMogin:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 11:39:21.19 ID:q67qHNIp<> ん <>
login:Penguin<>sage<>2012/07/04(水) 21:02:48.83 ID:v+fdRczz<> てす <br> <>
958login:Penguin:2013/02/07(木) 11:24:41.01 ID:cHPn5X2V
web ブラウザのやりかたに合わせて
本文のデリミタ以降は無視ということにしたらいいんじゃないかい
959login:Penguin:2013/02/07(木) 11:25:30.77 ID:cHPn5X2V
やりかたというか web ブラウザからの見え方ね失礼
960login:Penguin:2013/02/07(木) 11:34:18.42 ID:INhlMbxQ
↓で .dat の修理依頼してきていいかな。

調子の悪いスレッドの修理承り口8.2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1330497080/
961login:Penguin:2013/02/07(木) 11:37:12.76 ID:6q8fWQnM
一応「壊れている」と表示された方が親切ではあって
いいと思う(個人的意見)
962login:Penguin:2013/02/07(木) 17:20:44.41 ID:u7PB3moy
JD_CACHE = /dev/shm/.jd ./jd

jd.conf
に書き込んでもなにも反映されていません。
ご教示下さい。
963login:Penguin:2013/02/07(木) 17:28:47.72 ID:f4cOGhRz
>>962
JD_CACHEは環境変数だから、~/.bashrcや~/.zshrcに export JD_CACHE=/dev/shm/.jd などと書く。
インタラクティブシェルから JD_CACHE=/dev/shm/.jd jd としてJDを起動してもいい。
ところで/dev/shmだとシステムの再起動で設定やログが失われるけどそれはいいのかね?
964login:Penguin:2013/02/07(木) 17:33:47.87 ID:u7PB3moy
>>963
早速お返事有り難うございます。
ログが消えることは考えていませんでしたw動作が速くなるならいいかと思っていました。
しかし、環境変数をいじるとなると色々知識が要りそうなのでしばらくこのまま使ってみようと思います。
linux vine歴一週間なものでw
しかし標準ラムディスクはいいですね。
ありがとうございました。
965login:Penguin:2013/02/07(木) 22:59:38.18 ID:u7PB3moy
>>963スレ違いですが、
ramdiskをキャッシュにするとバク速ですな
特にchromium
966login:Penguin:2013/02/07(木) 22:59:59.72 ID:Xrf6DMd/
>>960
そんな依頼ができたのか。
KDEスレそのものに一言書き込めば、直す依頼しちゃっていいんじゃないかな。
967login:Penguin:2013/02/07(木) 23:02:28.12 ID:INhlMbxQ
>>966
あっちは別にいいんじゃね。
こっちで必要な情報取れてれば。
968login:Penguin:2013/02/08(金) 00:43:55.29 ID:rle0ndgq
日付が古いと思ったら>>631の件じゃねーか。
969login:Penguin:2013/02/10(日) 13:49:34.00 ID:U/+kmF5S
画像あぼ〜んした画像が書いてあるスレを自動であぼ〜んしたい
どう設定したらいいのか教えてください
970login:Penguin:2013/02/10(日) 17:12:58.35 ID:ed46wlvj
レスのあぼーんでなく、スレのあぼーん?
無理じゃね?
971login:Penguin:2013/02/10(日) 18:51:27.06 ID:/2ptQluE
スレじゃなくてレスの間違いだた
972login:Penguin:2013/02/10(日) 19:58:50.80 ID:wgC8OMS+
urlの文字列をNGワードに入れりゃ消える
973login:Penguin:2013/02/10(日) 22:28:31.96 ID:/2ptQluE
やっぱ自分でいちいち足さなきゃアカンのか
974login:Penguin:2013/02/11(月) 12:05:53.30 ID:M3+yE24s
そこが自動化されないもんかな
あと、URLじゃなくて画像そのものでも判定できないかな
ハッシュとかで
975login:Penguin:2013/02/11(月) 12:32:01.47 ID:/OaeAfRy
そのレベルになると作者じゃないと無理じゃないかな。
976login:Penguin:2013/02/11(月) 23:48:24.59 ID:hiUHR2iZ
URLを自動先読みして複数のサイトに貼られた「同一の画像ファイル」をクリック前にあぼーんしてほしいという事ですかな?
977login:Penguin:2013/02/12(火) 01:27:57.70 ID:ccL6rHDY
たとえ画像ファイルへのURLが違っていても、画像解析によって同一と判定されたら、レスをあぼ〜んして欲しいって事じゃね?
978login:Penguin:2013/02/12(火) 07:06:10.16 ID:11J1wTpk
夢の技術(あるいは魔法)ではないという理屈として、とりあえず

a. 未知のURL先がなにであるかを調べるには、URLにアクセスしてそのファイルを最後まで取得しなければならない
b. レスを非表示にするには、それを表示するかどうか決定するより前にレス内URLの取得と解析が終了していなければならない
c. そのURLがどんなに「まずい」ものであっても、あなたのリモホは自動でその「まずい」サーバやCGIに送られる
d. URLの含まれるスレが増えてきた場合、URLが危険かどうかに関するデータベースは肥大化し、処理が遅くなる

というのは了解して頂きたく
つまり、あればあるほど、やればやるほど遅いディスクシステム
まあ、こういう機能が欲しい人は画像インライン展開してるだろうから、aやcは折込済みだとは思うけど

てっとりばやく実現するにはJDのデータを読み込んだローカルプロキシ立ててそこで解析とあぼんを行うというのがあるよ
979login:Penguin:2013/02/12(火) 09:22:46.78 ID:DbSPWQsq
>>978
そこまで厳密じゃなくてもいいよ

a クリックしてサムネ表示の段階での判定で構わない
b 真に表示したくないのは画像なので画像が表示されなければいい
  ただしそのURLが含まれてるスレはどのみち手動あぼ〜んするので
  ここを自動化したかった
c 気にしない
d だから画像そのものでなくハッシュ値でいいかなと思った
980login:Penguin:2013/02/12(火) 09:24:34.42 ID:DbSPWQsq
まあいいや
改造がどのくらい手間かかるかソース見て見積もってみるかな
大変そうなら作者にお願いしよう
981login:Penguin:2013/02/12(火) 09:39:42.27 ID:Qunaa1B6
まあそれならハッシュが適当じゃないかな
自分で今実装しようとは思わないけど
982login:Penguin:2013/02/12(火) 09:40:23.40 ID:pZkEGypS
だから作者が・・・・・
983login:Penguin:2013/02/12(火) 10:02:57.56 ID:9sE34mye
もう fork しちゃいなよ。
984login:Penguin:2013/02/12(火) 13:44:58.39 ID:11J1wTpk
>>979
>クリックしてサムネ表示の段階での判定で構わない
だからあ
魔法じゃねえんだから、サムネイル作成のためには画像を最後まで取得しないといかんし、
ハッシュ値の作成のためにも画像は最後まで取得しないといかんのだ
(ものすごく特殊な場合を除く、レスポンスやバイナリの先のほうにサムネが入ってるとかレスポンスヘッダにmd5が書いてあるとか)
ある画像が既存であるかどうかを自動で調べるには、その画像を最後まで取得することが最低条件
それは「あなたが以前にあぼーん対象だとサムネ段階で手動で設定した画像と同じであるかどうか」を調べるときも同じ

あなたの目には「ちょっとした画像」「ほんの十数文字の文字列」に映るかもしれんが、プログラムとしては数百KBの本体を取得し、CPUブン回して解析した後だ

というわけで、回線的にはなんも優しくなく、ひとつのレスを表示するのに今よりも時間がかかりうるということを理解して頂いた上で、
やっぱローカルでプロキシ立ててごにょんごにょんあたりがおすすめになるんではなかろうか
あれば便利っちゃ便利だが、既に画像取得の流れが決まってる今から追加で実装するのごっついぞたぶん
985login:Penguin:2013/02/12(火) 14:09:26.10 ID:3mdSanZX
もはやブラウザの域を超えた別のソフトだもんな
986login:Penguin:2013/02/12(火) 14:40:38.03 ID:DbSPWQsq
>>984
>画像を最後まで取得しないといかんし、
>ハッシュ値の作成のためにも画像は最後まで取得しないといかんのだ
それで構わないですよ。 表示しなければいいので。

viewをクリックしたらダウンロード開始して、
ハッシュ計算して、あぼ〜ん済み画像だったら
レスをあぼ〜んしたいんですよ。
987login:Penguin:2013/02/12(火) 20:51:17.19 ID:1X1GJyDo
ハッシュよりもfindimagedupesとか使った方がいいと思うが、
そんなことよりJDの機能として組み込むには筋が悪いし重すぎる気がするな。
988login:Penguin:2013/02/12(火) 21:20:22.85 ID:XDMlXZJc
近似画像のあぼーん判定なんて、遅すぎて使い物にならないとおもう。
画像表示がいちいち遅くなる様なものは実装しないで欲しいな。
989login:Penguin:2013/02/12(火) 21:53:28.15 ID:thoLQz1T
自分でやる分には自由にやればいい。
作者はたぶんもう来ないと思う。
990login:Penguin:2013/02/12(火) 22:34:47.75 ID:62l++iyh
上にある「ファイル」とか「設定」とかいうメニューが消えちゃったんだけど。
どうやったらもとに戻るの?
991login:Penguin:2013/02/12(火) 22:45:01.27 ID:1ATe6d/U
F8
992login:Penguin:2013/02/12(火) 22:50:49.19 ID:4seRVVLw
そろそろ次スレを
993login:Penguin:2013/02/12(火) 23:22:45.34 ID:WTmLNScY
チェックスクリプトなりは自分で用意してユーザコマンドで

$あぼーん $IF チェックスクリプト $LINK

みたいな事が出来ればいいんでない?
994login:Penguin:2013/02/12(火) 23:45:03.12 ID:thoLQz1T
次スレ。 テンプレ急いで作ったので間違ってたら訂正よろ。

[[[ 2ch ブラウザ JD 12 ]]]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1360679830/
995login:Penguin:2013/02/12(火) 23:50:42.45 ID:4seRVVLw
乙です
996login:Penguin:2013/02/13(水) 06:31:45.88 ID:F7169Ro2
なずな
997login:Penguin:2013/02/13(水) 10:03:42.23 ID:pKAzAN4B
の別名はぺんぺん草
998login:Penguin:2013/02/13(水) 11:32:49.46 ID:aEV8daFk
たぶん ttp://w4.oroti.net/~nida/wiki/index.php?NGFile みたいなのを想像していて、その通りであるなら自分も欲しいかなと思う
999login:Penguin:2013/02/13(水) 11:42:58.55 ID:be/zqkyT
埋めよう
1000login:Penguin:2013/02/13(水) 11:48:46.00 ID:ZiQHbXsa
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。