4か、スレも落ちずに頑張ってるな
>1おつ
Gnome 3.2キタわね。
お、Arch Linux4なんて出てたのか
そのネタは飽きた
毎回楽しみなんだから、俺の生きる糧を奪わないで
これからは6週間に一回バージョンアップするんですね、わかります
1年ごととかにインストールCDのバージョンアップはして欲しい
ニュースサイトにリリースが乗らないから、日本ではマイナーなままに・・・・
もちろん毎月「11.11リリース!」みたいにしてくれてもいいぞ
なにがいいの? いいとこ教えて?
AURのmozcみたいな分割パッケージ?はyaourt -Syuaでヒット出来ないけどどうしてますか?
毎回バージョン調べてyaourt -Sするの面倒くさいんです。
yaourt -Ss mozc じゃだめなのか?
エラーが出たらそのままlinksとか使って調べりゃすむだろうに
>>16 エラーの意味がよくわかりませんがバージョンの調べ方を知りたいわけじゃないんです。
-Qsと-Ssを見ればわかるので。
せっかくリポジトリで管理してるのに自分からアクションしてバージョンを調べるってのが馬鹿らしいなと思ったんです。
自分の環境だと自作PKGBUILDを除くとmozcだけがyaourtのパッケージ管理から外れているのでなんか便利な方法がないかなと思ったわけです。
>>15 申し訳ないっす。そういう問題に気がついてませんでした。
ちょうど新しいバージョンがリリースされたので、パッケージ構成も含めて修正してみます。
>>18 素早い対応ありがとうございました。
"mozc-svn 73-1"で確認
ようやくでnetcfg my-wirelwssを起動することはできるようになった。
wicdでうまく動いてくれてたwpa_supplicantの設定ファイルを流用して、
/etc/network.d/my-wirelessにWPA_CONF='/etc/network.d/wpa_conf/my-wireless.wpaconf'
ってやってたんだけど、これだとnet-auto-wirelessがまともに動いてくれないみたい(認識してくれない?)。
で、ちょっと調べて試した結果、CONNECTION='wpa-configsection'にして、
CONFIGSECTION='
ssid="mywireless"
scan_ssid=0
proto=WPA RSN
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=CCMP TKIP
group=CCMP TKIP
psk="passphrase"'
を/etc/network.d/my-wirelessに追加したらnet-auto-wirelessが機能するようになった。
これでnet-tools&wicdから離れることができる。
もしかしてCONNECTIONS='wpa-configsection'って間違ってない?
指定できるのは/usr/lib/network/connections/*のどれかに見える
CONNECTIONSじゃなくてCONNECTIONだた
24 :
login:Penguin:2011/10/13(木) 11:40:33.03 ID:LjKPEZqK
New: Hostnameユーティリティーが net-tools から inetutilsに移行しました
News: Hostname utility moved from net-tools to inetutils
2011-10-06 - Eric B?langer
The hostname utility was removed in net-tools 1.60.20110819cvs-1.
The inetutils package, which was recently moved into the base group,
will provide hostname from now on. Please make sure to install inetutils
especially if you have problems with network utilities.
http://www.archlinux.org/news/hostname-utility-moved-from-net-tools-to-inetutils/ 古いけどage米
hostnameが出ないなと思ってた人はcoreのinetutils(base)入れましょう
>>24 実際に移動したのをリリースした後 (翌日くらい) に告知してんだよなそれ。
hostname はすぐに見つかるけどなんでそうなったのか小一時間悩んだ&調べたぜコンチクショー。
26 :
login:Penguin:2011/10/13(木) 17:35:52.56 ID:a2LYCvfb
久々にメディア作ってインストールしてみたけど、ちょっと色々と変わってるんだね。
特に/arch/setupがよくわからんバグで使えなくて、自分でmkinitcpioやるハメになったり。いつfixされるんだこれ
よくわからんバグ、とか抜かしてる時点で
お前にはarchは無理
え、ふつうに使えてるけど
/arch/setupは設定失敗したらリセットしてやり直し
これは昔からの仕様です
>>30 リンクのバグレポートだと
==> ERROR: /proc must be mounted!
っていってる
シンプルにchrootで/procが正しくマウントされてなかったと考えるべき
これはmkinitcpioいく前段階の処理ででマウントポイントが正しく設定されなかったと考えるべきでmkinitcpioそれ自体のバグじゃないんじゃないかな
(archのインストーラーは貧弱でマウントポイントの設定をやり直したり、再度変更したりするとこういうエラーが頻発)
結論から言うとよくあることな気がす
>>31 んー特に設定の失敗もなくストレートにいったような気がするんだけど…。
まぁ、とっくに検証されて回答も出てるのでしょう。コメント読んでないけど
で、ふと思ったんだが /etc/mtab が更新されてなかったんじゃね?と思ったり。
grub-installで引っかかったのでなんとなく。
gnome3に嫌気がさしてXfce+compizで再構築したらUSB外付けサウンドカード(Sound Blaster X-Fi)がうまく動作しないorz
snd-usb-audioモジュールはロードしたのにPowerLEDとかいうスイッチのON/OFFしか設定できん・・・
イヤホンをジャックに差し込んでも内蔵スピーカーから音出るし
こんなに音ですんなりいかんのは初めてだorzorz
ブログ禁止な
>>33 コンソールで音が出せるまで頑張る。
gnome3が何やっていたのか調べる。(lsmod,pstree,alsamixer,jack,pulseaudio,etc...)
xfceが何かしているのか調べる。
色々やることはあるぞ。あとイヤホン問題はsnd-hda-intelで頻出。modprobe snd-hda-intel model=fugaで直ること多々あり。
オンボードサウンドをBIOSで殺すか、
それに対応するモジュールをブラックリストに登録すればいいんじゃない?
38 :
login:Penguin:2011/10/16(日) 13:03:49.10 ID:LONWjG9e
pacman 4
>>38 おぉpacmanもとうとう認証方式が取り入れられるのか?
>>38 pacman -Sy pacmanでpacman4にした後,pacman-key --initとしたら
gpg: error while loading shared libraries: libusb-0.1.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory
等と言われ、gpgが動かない&pacmanが動かないという事態に陥ったでござる。
ln -s libusb-1.0.so libusb-0.1.so.4でpacman-keyが動くようになったので切り抜けたけど焦ったでござる。
pacman4 は危険
testing 乙!
paste <(pacman -Q | awk '{ print $1; }' | xargs pacman -Qi | grep 'Size' | awk '{ print $4$5; }') <(pacman -Q | awk '{print $1; }') | sort -n | column -t
こんなの拾ったんだけどうまく動かないな
サンプルアウトプットはこんな感じになるってよてい
65120.00K gcc
66452.00K python
68012.00K chromium-dev
68192.00K smbclient
68804.00K mysql
70392.00K python2
71644.00K kdelibs
72196.00K firefox-pgo
73672.00K nvidia-utils
82684.00K xulrunner
92388.00K plan9port
96380.00K jre
111932.00K qt
115872.00K kernel26
148360.00K acroread
301619.00K libreoffice
こんなんもあった usage: <commannd> に任意のコマンド入れる
w=`whereis <command> | awk '{print $2}'`; p=`pacman -Qo $w | sed -e 's/.*is owned by \([[:alpha:]]\+\).*/\1/'`; pacman -Ql $p | grep 'bin'
そのコマンドをインストールしたパッケージが同時にインストールしたその他のコマンドを表示
サンプルアウトプット
% w=`whereis vim | awk '{print $2}'`; p=`pacman -Qo $w | sed -e 's/.*is owned by \([[:alpha:]]\+\).*/\1/'`; pacman -Ql $p | grep 'bin'
2:vim /usr/bin/
3:vim /usr/bin/rview
4:vim /usr/bin/rvim
5:vim /usr/bin/vim
6:vim /usr/bin/vimdiff
7:vim /usr/bin/vimtutor
8:vim /usr/bin/xxd
>>43 私の環境では zsh 4.3.12 でも bash 4.2.10 でも動作しました.
サイズの大きいパッケージトップ 10.
paste <(pacman -Q | awk '{ print $1; }' | xargs pacman -Qi | grep 'Size' | awk '{ print $4$5; }') <(pacman -Q | awk '{print $1; }') | sort -rn | head -10 | column -t
538864.00K ghc
256171.00K texlive-core
196673.00K libreoffice-common
164064.00K ptexlive
159760.00K acroread-ja
155789.00K gutenprint
148476.00K acroread
136932.00K mono
124331.00K openjdk6
124120.00K wine
awk はもうちょっと頑張れる子。
pacman -Qi | awk '/^Name/ { name = $3 } /^Installed Size/ { print $4$5"\t"name }' | sort -h
48 :
login:Penguin:2011/10/20(木) 15:14:07.41 ID:LMXZ8lnj
あえてarchさんにお尋ねしたい。DOSのautoexec.bat
のような機能はありますか。コンソールのプロンプトに
にcリターンとやればcalcが立ち上がるというようなこと
です。
この中にarchさんはおられますか〜?
51 :
login:Penguin:2011/10/20(木) 20:55:51.04 ID:LMXZ8lnj
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
最近はReiserFSがデフォのようだな
お前ら使ってるか?
muttが遅いから使ってみたい気もする
何年前の話だよ
>>54 インストールでデフォになったのは最近だろ
お前がReiserFSと出会った昔話じゃねえ
デフォ?
>>56 SUSE Linuxでデフォ
ArchBangでデフォ
次のリリースで本家もデフォになる
そういう話の流れだ
わかってないならスレ汚すな
ぶっちゃけbtrfsとnilfs以外は大同小異なので興味ない。
中身同じ
/dev/mapper/home-reiserfs reiserfs 13G 6.4G 5.9G 52% /home
/dev/mapper/home ext4 13G 6.7G 4.8G 59% /OLD-home
muttの読み込みも全然スムーズになった
やっぱお前らつまらんわ
ここで一人でオナニーしてたほうがマシ
ここはそういうところだな
使えねぇスレだな
デブがマッパでご在宅か
pptpd運用してる人いるー?
>>60 結局ソース出せないんだろ妄想癖。
SUSEでもReiserFSがデフォなのは過去の話らしいじゃないか。
まえからちょいちょいしったかぶってでトンチンカンなカキコして切れてるお前、
釣りにしても面白くないから、Arch使うなとは言わない。ここにくんな。
ReiserFS開発した人って確か障害事件で逮捕されたんじゃなかったっけ?
それで外された記憶があるけど
殺人です
懲役12年で服役中
粘着したり揚げ足とったりするしか脳のないひとってマジスレ汚しだな
Archスレくるなよ
こんなんでコミュニティを支えてるとか思ってるのかね
コミュニティを荒らすだけなら発言するなよ
質問しても答えねぇくせに、マジ使えねぇスレだな
>>70 俺の質問に答えてくれた一人であるあんたはいい奴認定
自演乙
Archのインストーラはもっと出来悪くてもいいな
今日の豆知識: yaourtはフランス語でヨーグルトという意味
ReiserはLinuxのVFSが糞だからって自前実装とかで煙たがれてたからだと思う
まぁ先が全く見えないbtrfsよりはまだ実用的
えっ
えっ
使うとしてもext4を使っちゃうんだけど、復旧とか、他のファイルシステムだとめんどうくさくないの?
gpartdで対応されたら、やっと視野に入る感じだ。Ubuntu11.10amd64ではまだReiserFSに対応していないバージョンみたいだね。
ファイル名が256バイトじゃなくて、256文字なファイルシステムじゃないと嫌だ! -> ntfs
ノート使ってるんだけどpacman -Syuしたらsuspend to RAMが機能しなくなった
pm-suspendするとモニタには何も映らなくなるけどファンは回ったまま
kernelが3.1.0-4にあがったのが怪しいけどとりあえず不貞寝した
82 :
login:Penguin:2011/11/11(金) 16:43:28.57 ID:q5lNZW/J
俺もモニタスリープの状態から復帰させたら画面暗転のままだった
マウスカーソルは見えてて場所によっては表示が変わるから生きてるんだけど何も見えない…
俺も昨日-Syuして3.1に上げたしそのせいかなー
カーネルの更新でsuspendが壊れるのは
良くあること...良くあること...
[ 2.563345] [drm:intel_lvds_enable] *ERROR* timed out waiting for panel to power on
[ 4.877128] acerhdf: unknown (unsupported) BIOS version Acer/Aspire 1410/v1.3314, please report, aborting!
こんなんでました。
85 :
login:Penguin:2011/11/15(火) 15:04:57.75 ID:bbVTBwqK
arch派生のchakraってどうですか?
お前はDebianユーザに「Debian派生のUbuntuってどうですか?」って聞くのか?
Phenome2(x4)、メモリ6GBにUbuntu11.11(64bit)がリリースされて使っていたけど、自由に色々と立ち
上げてプロセス数270、CPU残量率40ぐらいになるとマウスの動きやWebブラウザの動作が鈍くなること
が何度かあった。slimeも立ち上げられなかったし、仮想OSソフトも立ち上げられなかった。
Arch Linux with fvwmを入れてプロセス数230・CPU残量率60ぐらいで異様に軽いなあ。slimeも仮想
OSも立ち上げられそうだ。
でも、firefox, opera, geditでanthyで日本語入力ができないのがちょっと不便だけど。ぼちぼち調べて入力できるようにするつもり。
scim-anthyね
firefox, geditで出来てない? dbus入れてないとかか
operaなら、うちはxfceだけど。
自動開始にibus-daemon -r -xで起動するようにしたら日本語いける。
あとマウスホイール量変えたいときは、Platform Unix, Button4 ;Scroll up ,8とかでいける。
scimなのか、ibus使えば解決するだろ。
>>89-90 wiki.archlinux.org/index.php/IBusみて、うまく入力できるようになった。サンクス。
cat /$HOME/.xinitrc
export LANG=ja_JP.UTF-8
export GTK_IM_MODULE=ibus
export XMODIFIERS=@im=ibus
export QT_IM_MODULE=ibus
ibus-daemon -d -x
scimやibusより、uimの方が安定してて良いぞ
synergyで1.3.7 -> 1.3.8で問題が発生したから、1.3.7にダウングレードした
そこで、pacman.confにIgnorePkg=synergyを追加して、自動で更新しないようにしたんだけど、
問題が発生しているバージョンより新しいバージョン(1.3.9など)がリリースされたことを検知する良い方法ってある?
蟹NICなんて使うから…
>>93 ignorepkgに指定してると、pacman -Syuで毎回
warning: pkg: ignoring package upgrade (v.vv-r => x.xx-u)
みたいな表記が出るからそこで判断したらどうだろう。
>>96 ああ、よく確認せずに質問してごめん
それで問題ないね
ありがとう
Archが難しくなんかないからだろ。
シンプルで初学者向けだと思うなぼくぁああ
マジでシンプルで軽くて素直だよね。
ただ、VPN(pptp,openvpn)周りだけは上手いこと動いてくれなくて、それを理由にサーバはCent OS使ってます。
ディストリごとのリファレンスって、意外と需要あるんだなぁーと思った
クライアントはArch
サーバはCentOS
がいいと思った
xfce導入したがthunar-volman入れてもゴミ箱は有効にならぬのか?
wiki見て導入しているんだが他になにかしなくてはならないことがある?
108 :
login:Penguin:2011/11/18(金) 14:20:27.77 ID:ae64koSC
110 :
login:Penguin:2011/11/19(土) 08:26:21.55 ID:qW9REPYI
ubuntu初心者ユーザーでもArchってインストールして使えますか?
試せばいい
112 :
login:Penguin:2011/11/19(土) 09:23:16.66 ID:ERvxi+Wh
GUIインストーラーがいいならArchBangにしとけば?
試したことないけど
VMで試したらネットワークの設定が難しくてコケました、実機に入れるのはまだ先になりそう。
押さえるポイントは少ないから、慣れれば
GUI操作が逆にもどかしくなるよ
辞書を片手にインストールすればいいし、もう一台PCがあるならarch wikiにもインストールの仕方が書いてあんじゃないの。
それでもうまく行かないならOpenBSD, FreeBSDのどちらかをテキストベースのインストーラーで入れてからやるとインストール
手順がイメージしやすいかも。
スレチかもしれないけどFreeBSDのインストーラは正直出来が良くないと思う。
ネットワークの設定と言っても有線なら簡単だし、普通の家庭ならdhcpだけでいいはず。
dhcpってなんぞやって人とかもその時点で勉強できる。
無線は後から設定した方が楽だと思う。AURにドライバがあったりするから、インストール時点じゃ無線がないこともあるので。
Archは、シンプルなシステムと詳しいwikiが組み合わさった非常に教育的なディストリだと認識している。
それも座学みたいに実際に役立てることができるまでのハードルが高いんじゃなくて、
ハウツーレベルで即活用できるくせに基本を押さえてある質の高い学舎になっている。
debianのインストールドキュメントを最近読んでて、特にそう思った。
ifconfig iwconfig dhcpcd
楽になったもんだわ
debianのドキュメントは、なんであんなにまわりくどいんだろうね。
>>120 インストールガイドの話なら、
いろんなインストール方法を網羅しようとしてるのでしょうがない。
>>121 デビアンは対応してるCPUプラットフォームの種類が多いので、x86以外でのケースも考慮しての、最大公約数的な説明が求められるから、説明するのも大変なんだろ。
リソース全てをx86のみに集中してるarchとは、いろいろ説明の事情も違うだろうから単純な比較はできないんじゃね。
x86版、amd64版とわければいい話じゃないの。
他人の書いた功績物をむやみやたらに編集できないとか、そういうことではないの?
いい加減スレチ。
なんかhaskell関連の依存性がおかしいな。communityにあるhaddockとhaskell-ghc-pathsあたりか?
>>125 結構昔からそこら辺よくおかしくなるな
ちなみにhaskellディポは登録しているかい
>>127登録してます。今回の問題はcommunityにあるhaskellパッケージの問題かと思っていました。
しかし、community-testingがtesgingに、haskellがcommunityに追い付いていないことが原因だったようです。
pacman -Su --ignore ghcとしたところ、
haskellリポジトリにcommunity/haskell-glibの古いバージョンに依存しているものがあることが分かりました。
そいつらが誰にも使われていないことを-Qiで確認し、削除したら-Su --ignore ghcでアップデートできました。
はい
Archってセキュリティはどうなの?軽いからセキュリティ位がスカスカってことはないの?
軽さとセキュリティって何か関係あんの?
セキュリティ関係のソフトが入ってないんじゃないかと思った。
確かにUbuntuやCentOSと違ってapparmorやselinuxはデフォルトでは入ってないな。
まあ入れたいなら入れればいいだけだけど。
ああ、やっぱり知識がないと扱えないディストリなんだな、まあおれのパソコンなんか狙われないからいいけど。
Ubuntuもセキュアなサーバ建てるなら知識はいるとは思うんだが
Archは簡単なほうなんじゃないの?
Wiki通りやれば他のデスクトップ志向ディストリ並の
環境作れるんだし
iptablesを設定する程度で問題ないだろ。
Ubuntuだってポート全開放じゃなかったけ?最近は違うかもしれんが。
ポート塞ぐのはhosts.allow, hosts.denyでいいんじゃないの。
hosts.{allow,deny}で制御できるのってinetdから起動したものか
libwrapを使ってるものかsshdみたいに自分で見に行くdaemonに限られるような記憶があるけど。
なにせiptables(Netfilter)は、
Linuxカーネルに内蔵されたパケットフィルタ機能ですよ。
これ以上根本的な設定はない。
>>139 sshd も libwrap 使ってる。
archはwikiが最強
Ubuntu初心者ユーザなのにArchに興味あります。
ちょっとインストールしてみようとしたけどArchは難しいのに簡単、だけどやっぱり難しくてインストール失敗、でももうちょっと調べて準備したらできそう。
archは初心者におすすめできる癖のないOS
Archはインストーラはまるで昔のSlackwareみたいだけど、
Gentooに比べると敷居は低いと思う。
あっさり入ってしまって笑い、パッケージの新しさで笑ってしまうような感じ。
LFSは勇者の遺物
仮想環境で選ぶのが無難かな
>>143 Installation Manual が読めれば余裕。
>>151 wikiにあるよ
Installation Manualという名称だったか、知らないけど
ArchのおかげでまたデスクトップでLinux使いたいと思うようになった。
なによりもWikiの充実っぷりが半端ない。
他のディストリ使ってても参考になる部分がある。
Arch + Fvwm、めちゃ快適。この軽さは異常だよ。
>>155 OpenBoxも快適。
システム全体でメモリ消費量60MBも行ってないなんて…。
D-Busとか不要なデーモンが初期状態で立ち上がっていないのも大きいかな。
wmで重いやつなんてあんのかいな
xmonad使ってるけど軽いぞ
重い軽いの定義もせずに話したって水掛け論にしかならないっしょ。
人によってはX自体が重いからWMなんて何使っても全部重いとか言うだろうし。
WMを使わなかったらLinuxのメリットは半減じゃん。
MacBookに入れるのに苦戦した。
Gnome 3.2入れたけど、使いにくい。
やっぱOpenBoxでいいかな。
ライブラリ新しいから開発者向けにいいかも。
いろいろ試したけど、設定いじるのが面倒になって結局Gnome3に戻ってきた。
何にもしなくても、DBus+UPower+UDisks+etc辺りとうまく連携してくれるし。
163 :
login:Penguin:2011/11/28(月) 20:26:17.54 ID:dn021uUK
台湾産のLXDEもいいよ。
実メモリ1GBだとmozcビルド中にtmpfsが溢れて死ぬ。
1GB程度でtmpfs使うなよ。
>>143 Archの系統でArchBangLinuxもあるし
インストールの手順も似てる。
ArchBangからArchってのも有りかも
ぜんかく!
ArchのGNOME2で漢字書き込み SCIM-MozcでJDなら出来るようですが
Firefox4.0.1だとダメでleafpadに書いてコピペでした。
ibusとかuimでどうよ?
ibus-mozcでchromium 15は大丈夫だった。
ibusが機能すればいいのですが何故かGNOME2ではNGで
ibus−Anthyもダメでした。
今もibus−Anthyにチャレンジしたのですがダメで
SCIM-Mozcを壊してしまいそうでした。
GNOME2ではchromium 10なのですがSCIM-Mozcで漢字書き込みOKのようです。
SeamonkeyもSCIM-Mozcで漢字書き込みOKのようです。Operaはダメのようです。
以前はMATEを入れていたのですが、その時は問題なくibus-Mozcが使用出来ていました。
MATEはMATEのみ生きで他はセッションで選択不可でした。
uimは余裕の有る時に研究しておきます。Debianであまりいい印象は持っていないのですが。
別に作っている、GNOME3のフォールバックモードの方ではibus-Mozcが使用出来ています。
Wikiを見ながらgrub2をインストールしrebootしたらgrub自体は起動するのですが
ブートしたいOSを選択する画面が表示されません。表示されないのはその場面のみで
ブート自体は正常に進みます。いつものように5秒間入力待機して1番上のOSをブート。
(その場面で、モニターに「入力がサポートされていません。」と表示される。)
# grub-menulst2cfg /boot/grub/menu.lst.pacsave /boot/grub/grub.cfg
などとして、旧バージョンのgrubの設定を引き継ぐ場合は表示されます。
考えられる原因として /etc/defaults/grub や /etc/grub.d/* あたりの記述ミスなどがあると思いますが
その辺は全くいじっておらず、というよりか原因がわからないので、調べるなどしていじれない状況です。
試したことは、grub2のインストールをし直す。
教えてください
grub1の方が扱いやすいわ。あと10年ぐらいは使わせてくれるんじゃねえの。
>>173 本当だよな。
上位互換を捨てるのであればよっぽどの理由が欲しいよな。
今のままだと使いものにならなくなるとか。
もはや時代はliloってこった
grub2を入れてちょっと努力して記述方法をちょっと勉強したけど、
覚えられなかった。努力の問題なのか、grub1の記述量が少ないから
使いやすいのか、よくわからん。
yaourtでmzschemeのversion352(5年前ぐらいのバージョン)を入れたくて
PKGBUILDのpkgver=352を変えてyaourtで落としてmd5sum, sha1sumでハッシュを
コピペして、ハッシュ通るようにさせて入れるのが正当なやり方なの?
ハッシュチェックの飛ばし方ってあるの?
あと複数のバージョン管理とPKGBUILDファイルの管理ってなんかいい方法ない?
>>172 ありがとうございます。
うまくいかないようなのでgrub2とは決別したいとおもいます。
Archwiki読みやすいね。
>>177 反論が来るかと思ってgrub2否定論をぶってみたけどなかったか。
仮想OSでgrub2を研究してみたら?
マルチブート関連で細かくいじる必要性が出てきたら、またgrub2を勉強するつもりではあるけど
今は必要性が出てこない。
>>178 反論するほどgrubに思い入れはない。w
*.isoをgrub2からブート出来ると知ったので導入したかった。
使ってるPCがCD/DVDドライブがないし、USBメモリも持ってないし。
ArchLinux万歳!!
別にgrub2を採用してるのがArchLinuxだけって訳じゃないし
grub1だって.isoをブートできるんだけどね。
ブートローダは下手にいじると壊れるから手を出しにくい。
grub2いれただけで立ち上がらなくなったことあり。
>>179 さっき、iso on Harddiskをやってみたらうまく行った。設定していて思ったけど
公式ドキュメントを自分は読んでいないっぽいなあ。grub2は手打ちで入力ではなく
自動でやってくれる感じなのか。
あとUSBメモリないのにどうやってArchを入れたの?
>>180 grub1でそんなのできるの?
>>181 いろんなマージンがないといじる気しないね。
>>182 syslinuxに含まれるmemdiskと組み合わせて使うから
正確にはgrub1単体って出来るわけじゃないね。ちょっと語弊があったかも。
ローリングリリースだから古いイメージ引っ張ってきて入れても問題ないか?
問題ないけど、netinstが無難。
pacman のバージョンが古すぎるとアップグレード時にややこしくなるので最新推奨。
Archは快適なんだけど、自宅最新最速PCにFedoraを入れることにした。
Ubuntuが肥大化してメモリ1GBでも結構大変になってきたので、Archはメモリ少ない奴で使おうかな。
みんなはホストOSのディストリって何種類ぐらい混在して使っているの?
常時サーバーとして立ち上げていないならいろんなホストOS環境があった方が色々と試すのに便利だよね。
>>187 うちの現在はubuntu10.04, ubuntu11.10, mint12, fedora16, Scientificlinux6.1, waryPuppulinux, LucidPuppulinux
が入っていて、次にArchとGentooと、Slackware入れようと思ってるw
なんだか入れるのが目的みたいだな。
手段と目的を履き違えるなよw。
鯖用にUbuntu 10.04LTS、自宅クライアント用にArch、
仕事クライアント用にCentOS 6.0。
Debian系とRedHat系両方のシステム管理出来た方が便利だし、
Archで最新の環境に触れられるのがよい。
いや、そうじゃないよ。それぞれ理由がある。
メインで使ってるのはubuntu10.04だけどそろそろ次期のメインを決めなきゃいけないので、
ubuntu11.10とmintとSLはそのための試金石で。自分の必要なものが動くかどうかとか使い勝手とか調べてる。
puppyの二つはアプリケーションのビルドテスト用or環境構築のテスト用、fedoraは今後のlinux環境の行方を
見るためみたいな感じで半分遊び。ArchとGentooと、Slackwareは使ったことないからとりあえず慣れておくか・・という
程度だけどもし良かったら継続して使うことも視野に入っている。拾い所があるかどうかだね。
こっちだと上手くいくけどこっちの鳥だと意外とトラブって苦労するみたいなこともあるからさ。
べつに一つの鳥に拘ることなくそれぞれで有利なことをやるのがいいと思う。
やっぱり目的と手段を履き違えてるようにしか見えない。
いやいやそうじゃないんだよ。
使うためなんだよ。最低限これができないと困るということがいくつかあるのさ。
puppy系はとりあえず役に立ってる。
まぁいいや忘れてくれ。
たまにこういうのが湧くのはなんでだろう
トリにこだわらない俺KAKKEEEEEEな年頃が誰しもあると思うんだ
盲目的にこだわる奴は面倒だけど、特定トリで使いたい環境を整備した方が早いとそのうち気づく
好みのミニマム環境を整備しやすいArchは便利やね
単にコレクター的精神でOS入れて満足してるものだと思うが
それはそれで使ってるやつの勝手だと思うのだが、なぜそんなに噛みつくのだ?
彼が何か迷惑かけてるようには見えないが。
ヒント:中二病
いろんなディストリやOSを動かして満足するのは本人の勝手なのに、それだとオタクっぽくてかっこ悪いから変な理由つけて正当化(?)する。
さらに、それをこういう所で自慢しちゃうので、心当たりのある連中が必死に噛み付く。
いや単に雑談と大差なくなってるからだと思われ
なんか勘違いしている奴がいるけど、いつから雑談禁止板になったんだ。
もはや誰が誰をどういう意図で噛みついてるのか訳分からんなw
1. 俺KAKKEEEEEE
2. コレクター的精神
3. 中二病
あたりが彼のトリ選びの背景で、それに釣られて遊んでるって感じかね
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃそんそん状態だ
>>203 忘れているようだけどホストOSの話だからなあ。
1, 2は明らかに違うんじゃないの。
雑談と言うか、発端
>>187があんまArch関係ないからな
おすすめスレ行きの話題がちらほら出るよな
だいたいホストOSってどういうことだ?
>>205 仮想マシンでないOSのって意味でホソトOSって言ってるんじゃないのかね。
まあLniuxディストリをインストールする手間なんて大したことないんだから
100個でも200個でも好きな数だけマルチブート環境作ればいいんじゃないの。
それこそ個人の自由なんだし。
過疎スレなんだからID:XrybxOrkよ、もうちょい泳がせろよ。
そんなんで伸びられても
そもそもlinuxなんてubuntu一本あればたいてい足りるんじゃね〜の?
もしくはオンボロPC使ってる奴ならTinyCoreとかPuppyとかでも仕方ないが。
みんなどうしてubuntu使わない?
別に勝手じゃん。
archはイケメン
いい加減おすすめスレでやってくれよ
>>209 全体的に古くさいDebianよりはUbuntuの方がいいかな。
>>211 archは説明上手で硬派なインテリってイメージだな。
CentOSは融通のきかない市役所職員。
214 :
login:Penguin:2011/12/05(月) 14:22:07.43 ID:NJhAwNX8
晒しあげしとくか
>>206 仮想マシンのゲストOSにしたほうが100倍楽だし
ホストOSのパーティション切って、100個でも200個でも好きな数だけマルチブート環境作って
ブートローダで管理するとか手間なんて大したことないないどころか苦行もいいところだろ・・・
だいたい100個でも200個でもあってブートローダ動作するのか?適当なこと書くなよ
好きにしろとかそういう話じゃなくてな。
ホストOSとか意味分からんのにのっかるなバカ
>>209>>213 何スレだよここ
215 :
login:Penguin:2011/12/05(月) 14:24:04.41 ID:NJhAwNX8
>>207 おまえも意味分からんわ
スレ違いの話で盛り上がってもしょうがねえし責任取れよバカ
争いは(以下AA略
オススメディストリスレかと思ったらArch Linuxスレだったでござる
テラバイトHDDが目の前にあったら10くらい入れてみたくなるのでしょうきっと
うぶん厨はどこにでも沸いてきて気持ち悪いなあ
あんな茶色いOSなんぞ使いたくないんだが
なんか勘違いしているバカ(ID:DTjxYTEc)がいるけど、いつから雑談スレになったんだ。
あぼーんすればいい
色々多機能な状態のものからいらない機能を削っていくカスタマイズよりも、
真っ白な状態のものに必要なものを足していくっていうカスタマイズの方がはるかに楽。
これは事実。Unity/Gnome3に慣れない人間がわざわざ前バージョンのUbuntuに戻すのも、
削る作業が追加する作業よりもクリエイティブで疲れるものだから。
Archならそうはならない。ベースが非常にシンプルだから、カスタマイズするにあたって必要になる知識は
自分の興味ある物だけでいい。
out of boxで自分に合った環境を提供してくれる、そんなディストリを探して彷徨うのはもう飽きた。
仕事に使うにはメンテナとかローリングリリースとか、既存の常識やノウハウがあるから敷居が高いが、
個人で使うには過不足無しだ。
>>223 その「削る」必要って実際あるのかな。自己満足じゃない?
興味のないものはHDDの中に多少転がっていてもスルーすればよい。
「机の上とか部屋とか汚いのにディレクトリ構成だけはキレイだよね」
よくパソコンヲタクを揶揄するために使われた表現であったりする。
>>224 必要があるとか誰も言ってない。
ていうかいいかげんスレチやめれ。
そうだな。
しかしArchLinuxのユーザーにそういう意識があるとすればもはやそれはスレ違いではない。
スレ違いと言えば、最近他のディストリのスレでことあるごとにArchArch叫んでる奴がいるんだが
あれ何とかしろやw
>>226 それはArchのポリシーに関することだから、イヤなら他を使え、さもなくば我慢しろ、どうしてもというならArchに
直接言えという事でおわる。
>>227 どこのスレか書いてくれないとわからんが、たまに頭の悪いこと書きこむ池沼が約一名いるんでそいつだろう。
華麗にスルーでよろ。
あいつそういう扱いだったのかw
Archはサーバー用途に向かない印象。
>>228 ある程度メジャーなトリのスレは一通り見てるけど、ubuntuスレによく来てたな。
231 名前:login:Penguin [sage]: 2011/12/06(火) 23:10:00.51 ID:kgtAXMBw
>>228 ある程度メジャーなトリのスレは一通り見てるけど、ubuntuスレによく来てたな。
サーバ用途に向くOSとしてCent OSが挙げられるけど、どこがどう向いてるのかサッパリわからない。
Archでいいじゃん、と思う。
>>233 たぶんパッケージのアップデートの頻度とか鯖に関する情報量とかじゃないかな。
Ubuntuほど変にチューニングされてるわけじゃないと思うし、そんなに情報必要かなぁ
>>233 RHELあってのCentOSでしょうが。LTSは7年、あとルーティン業務をやっていれば責任問題を
RHELに押し付けられて、RHELの実績が顧客を黙らせてくれることという理解だな。
Debianが良くなかったのはLTSがキッチリ期限をうっていないので、顧客と契約しづらいと
いうこと。
>>237 なるほど。
業務上の話ね。Cent OSを使う仕事に出会ったことがないけども。
なんで周囲にはsolarisしかないのか…。
Archはどんどん新しいのを取り入れていって、バージョンアップも
頻繁なので、サーバみたいに枯れて安定したのが求められる用途には
あまり合わないかもしれないね。
240 :
168 170:2011/12/07(水) 23:51:05.69 ID:aXEd/0R7
Arch GNOME2を再インストでibus-mozcがOKに成りました。
しかし、削除した物では動いていたchromium 、tomboyが起動しません。
JDはSCIM、ibusで書き込みOKなのですが、V2CではSCIM、ibusで直に書き込みは不可でした。
名前は「168」でいいよ。
242 :
168:2011/12/08(木) 23:32:56.75 ID:Pwr3x2nB
結局、元に戻してchromium 、tomboyが起動で
SCIM-Mozcにしました。
この状態でuimは機能しませんでした。
Banshee,KPlayer,umplayerも機能しませんでした。
>>240,242起動できないってだけじゃ何も分からないしチラシの裏以下だよ。
ターミナルから起動させればエラーメッセージが出てくるからそれを聞くなり調べるなりできるでしょう。
起動できなかったソフト一覧を見せられてもよほどの暇人じゃないとチェックなんてしないです。
で、やってみた。{ibus|uim}-mozc-ut入れた(mozc-svnはリポジトリにアクセスできなかった)。
どちらもgtk,qt,jre(openjdk6)でインライン入力、変換ちゃんとできた。
chromium,tomboy,v2c,umplayerも試したが問題無し。
~/.xinitrcでexec gnome-sessionとかする前にちゃんと環境変数の設定してる?
https://wiki.archlinux.org/index.php/Input_Japanese_using_UIM#Settings ArchWikiで日本語入力関係のページほぼ全てに書いてあるから大丈夫だと思うけど。
取説を読まないタイプの人間にArchは無理だろうな
> 取説を読まないタイプの人間
IT業界には多い
何をどうしたのか、くらい書かないとわかんないし
KDE, Gnome等ゴテゴテソフトを入れるとしてルートのみだったらパーティションは最低限どのくらい必要?
昨日18GBで満杯になっちゃったよ。
むしろなんでパーテ切らないんだ
インストールの段階で普通分けるだろ
partitonを切って18GBなんだが
>>248 /
/boot
/home
とパーティション分けてるけど、/は↓な感じ。
/dev/md2 15G 10G 4.4G 70% /
/varにパッケージキャッシュが溜まってるとかは?
質問に対する回答できる人はいないの?
>>253 質問の情報が少なすぎて18G以上としか言えんな
そんなんじゃ裁判員として量刑を決められないんじゃないの?
結構ガツガツ入れてる俺でも10Gも食ってないんだが18Gってどんだけだよ…
使いそうなものを全部指定して pacman -S して表示されるサイズから判断すればいい
>>256 自分もそういうに思っていた時期がありました。
/usrが8GBに肥大化して、/var/cache/pacmanが5GBに肥大化して、/var/cache/pacmanだけ他の
パーティションにバックアップ取って、pacman -Rでキャッシュを削除した。
ダウングレードしないならキャッシュいらねえだろ
あとキャッシュ削除はpacman -Sccだが
pacman -Sccだな。悪りぃ。
ダウングレードするかもしれないからキャッシュは残しているなあ。
100GBぐらいになっても一切使わなかったらそのとき捨てる予定。
Xやaurと入れないとアップグレードって一瞬だな。
どう考えても18GBはおかしい。pacgraph使えば大体のディスク使用量分かる。
で、普段使いの環境(xmonad,texlive,libreoffice,wine等)にpacman -S gnome kdeを入れた。
http://i.imgur.com/ZuLC0.jpg これで8.5G。
以下蛇足。
#sudo du -sh /*
6.3M /bin
33M /boot
351M /dev
9.2M /etc
29G /home
127M /lib
2.7M /lib32
4.0K /lib64
16K /lost+found
4.0K /media
62M /opt
365M /root
12M /sbin
8.5G /usr
3.6G /var
/home以外のディスク使用量は12G。多くても20Gあれば事足りる。
>>260 > 100GBぐらいになっても一切使わなかったらそのとき捨てる予定。
>>260 キャッシュ削除はファイルサイズで決めても意味ないよ。
何世代残すのかを決めないと。
AURにそのへんのツール転がってるから探してみ
Arch使いってhaskeller多い気がする
いや、反対か?
タイル型WM使いは多い
xmonad使ってみる -> haskell書けるようになった。
って人は割りといるかもね。
俺は逆でhaskell書けるからxmonad選んだ派なんだけど。
lispで拡張するWMはないんか
>>267 ratpoisonの後継(?)のstumpwmってのがあるよ。
ratpoison自体はあまり出来が良いものじゃなかったけどstumpwmはどうなんだろうね。
stumpwmは面白そうなんだけどpacman -Sで入らないからやめてしまった
あとはSawfishとDeep Space Window Managerなんてのがあるらしい
>>269 必要なのはsbclとそのライブリだけだよ。
>>267 Sawfishはたしかschemeだったような。
昔はGnome標準のWMだったけどね。
公式サイトを見た限りではsawfishの設定ファイルはrepとかいう独自のLisp方言みたいだな。
sawfish自身がlispで実装されてるかはよく分からなかったな。というかソース落とそうとしたら404 Not Foundだった。
stumpwm のリファレンス見てたけど、なんかこう、あんまLispって感じがしない。
たぶん、良い具合にラップされてるからなんだろうけど。でもhaskellなんていう古代言語よりは幾分か読みやすいので気に入った。
そして、stumpwmをベースにしたdeep space wm。
軽量かつユーザビリティに優れ、Emacsとの親和性も高い。こいつぁすごいんだぜ!って自己紹介を見た。
まだ使ってないけど楽しみだ。使ったら報告するお
Archってインストールの解説いろいろ読んでみたけど途中で息切れして実際やってみる気にならない。
みんなPC2台もっていて閲覧しながらとか、プリントアウトしてやったの?
>>274 昔はインスコメディアにBeginners' Guideがテキストファイルで入っててそれ読みながらやった。
いまはもう入ってないはずだけど、lynxとかlinksとかw3mとかは入ってないんだっけ?
とりあえずどんなものか今、VBの中で試しにいっぺんやってみてる。
意外となんとかなりそうな気もする。
>>270 覚悟きめて入れてきたよ。というわけでstumpwmからこんにちは
Arch Wikiのquicklispを使ったインストール手順には
> 5. Add it to your SBCL init file
> (ql:add-to-init-file)
とか書いてあるけど、実際には
5.1. ~/.sbclrcがなければtouch ~/.sbclrc
5.2 (1-4で開いていた)sbclのREPLから(ql:add-to-init-file)
ということのようだ
279 :
274:2011/12/11(日) 18:15:25.24 ID:2XXAyN/y
とりあえずCUIレベルまではインスコできた。特に資料は必要なかったと思う。
面倒なのはこれからだなぁ・・・・デスクトップ何にしようかな。gnomeもkdeもちょっと飽きてたりする。
xmonad
openboxはリーズナブルなところだろうな。
ここは敢えてawesomeを推しておく
windowmakerがいいと思う
最近kde環境だったところにE17を入れてみました。
なんだか良さそうなのですが、キーボードショートカットからEverythingを起動
をどうすれば行えるのかがわかりません。
kdeでのLancelotのようなものが欲しいのですが代わりになるようなツールはあるでしょうか。
285 :
login:Penguin:2011/12/11(日) 22:29:45.72 ID:9PdT0toZ
GNOMEを入れてみたのだが~/.xinitrcが読み込まれない
デフォルトのxinitrcの設定はどこで呼ばれているの?
/etc/X11/xinit/xinitrc
なのか?
287 :
login:Penguin:2011/12/11(日) 23:24:15.14 ID:9PdT0toZ
>>286 /etc/inittabを
id:5:initdefault:
x:5:respawn:/usr/sbin/gdm -nodaemon
で起動している
よお、3年前の俺。
wiki で gdm を検索するんだ。
そして刻み込め。
Arch で何かあったらここで聞くよりまず wiki 検索だ。
289 :
274:2011/12/12(月) 17:01:39.33 ID:Mc19m/As
おーっ
windowmakerが立ち上がった〜
しかしこのままじゃ端末以外何一つ走らんのがArchだねw
楽しいわぁ。他のも入れてみる。
みんなありがとう〜
俺もxmonadに一票
デスクトップ環境はいらねえだろ
xmonadってこんな人気あったんだ
2,3人ユーザが出てきたからって人気とか。
294 :
293:2011/12/12(月) 21:49:39.76 ID:mzjmD+6q
しまった
>>291のことか。
以前から随分情報増えたのね。しらんかった。
最近このスレで話題になったものを挙げてみると
openbox 28.22%
fluxbox 11.18 %
awesome 9.94 %
xmonad 6.12 %
windowmaker 2.49 %
人気があるのかどうか微妙なところだな。
よし、じゃあ、xmonadと一番人気のopenbox行ってみるか。
一番人気というか
gnomeとかkdeとかxfceとかlxdeとかのDE+WMを使ってる使ってる人も多そうだしなあ。
それともArchではDEを使ってる人は皆無なんだろうか。
ratpoison使いの俺こっそりと参上
299 :
login:Penguin:2011/12/12(月) 22:56:59.55 ID:KagXyvLh
archのwiki落ちてる
kernel 3.1.5でサスペンドから復帰できなくなっちゃった。
他にも同じ症状の人いる?
303 :
301:2011/12/14(水) 22:35:44.27 ID:FRXi5po5
ダメだった。
kernel 3.1.4だと問題ないのでしばらくそれを使います。
arch linuxの掲示板に同じ症状の人を見つけたので、拙い英語で自分の構成も書き込んでおきました。
あとは誰かが修正してくれるのを祈るのみ…
プログラミングできない自分にLinuxは早すぎたのだろうか…
>>303 英語の説明書や公式フォーラムを読めれば誰でも使えるんじゃないの。英語圏の奴はそれさえも面倒
くさがってやっていないような状況なだけな気がする。スーパーでUbuntuが売られていたりするらし
いんで日本よりはかなりインストールするまでの敷居は低いのに今の状況だしね。英語圏でさえ英語を
聞ける、しゃべれる、読めるってだけで自然とスクリーニングされて、階層化していると聞くし。
もちろん、MS社がインテリ層を優遇して巧みに取り込んできたというのもあるんだろうけど。
プログラミングに関してはCommonLispを薦めておくわ。LispBox(on Windows)ってプログラミングと
支援エディタ付きで簡単にインストールできて入門としては入りやすいかもしれない。ネックはemacsの
操作だけど半日みっちり勉強すればほぼストレスなく使えるようになると思う。CommonLispを触って
おけば拡張機能でlisp方言のemacs lispもすんなりいじれるようになるし、ものすごく快適になるよ。
この入門から中上級レベルまでを20年ぐらいのスパンで構えてゆっくりやればいいさ。
どうして今さらCommon Lispなんて薦めるんだよwww
ネタか?
>>305 じゃあ、君なら何を薦めるんだ。
ぜひ詳しく聞かせてくれ。
>>306 ガチですから。
最後はLispに回帰することを信じております。
>>307 正直なところ静的型付けでない言語はデバッグが大変なイメージがある。
全てのものがS式で表現されているので、メタプログラミングはしやすい
と思うよ。ただ、ラムダ式の書き方や高階関数の取り扱いは
少しアドホックなやり方の感じがする。
自分はSMLで関数型言語を学んだので、SMLが一番慣れてるけど、
人に薦めるのなら今ならHaskellかなぁ。
まぁ、俺が勉強したいかなって思ってるところもあるけど。
プログラミング出来ないとLinux使っちゃだめなんて全然思わないね。
LinuxなんてあくまでOSなんだし、プログラミング知らなくても
使う分には困らないだろ。
ただ、プログラミングなんであくまで手段なのだから、
「プログラミングを勉強」なんていうのも続かないような気がする。
俺の場合は、
画像や動画をダウンロードするためにwgetの使い方を覚えて、
ダウンロードした日にちで管理するためにバッククォートの使い方覚えて、
URLリストからファイル名だけ取りだして連番にリネームする方法として
シェルスクリプトを覚えて…
っていう感じでやりたいことがあったから勉強とは思わなくても
自然に覚えていった部分があるよ。
そうやって身につけるのが理想だろうね
ティム=オライリーも似たようなことを言ってた
使い続ければ少しずつではあるけど
プログラミングが身につくのがUNIXだ、とかなんとか
ツッコミ処はemacsだろw
本当だよ、arch使いならvimだろwww
エラい人の投稿を待とう。
emacsでいいじゃん。
vimとかスクリプトが貧弱すぎて使う気がしない。
316 :
login:Penguin:2011/12/15(木) 05:53:36.37 ID:EK4MB952
Rubyでいいだろう。
まつもとさんもLinuxユーザーだし。
JavaとかCは嫌でも使わないといけないし、
LispとかHaskellでシステム管理とかWebアプリケーション作成はむずい。
317 :
301:2011/12/15(木) 20:10:45.63 ID:VvsLOaqn
みなさん、どうもありがとう。
プログラミングについては、趣味でちょくちょく使っているBlenderというソフトのスクリプト言語のpythonを勉強しています。(英語もこのソフトを使う過程で覚えました)
関数型言語は初心者が手を出すにはちょっと厳しいかな、と…
schemeという言語が覚えることが少ないということで、興味はあるのですが…
>308さんの紹介してくれたリンクに一段落ついたら挑戦してみようと思います。
318 :
301:2011/12/15(木) 20:47:57.97 ID:VvsLOaqn
あ、ちなみにvimは基本的な機能の範囲で普通に使っています。
emacsの使い方を覚えるつもりもあるのですが、そもそもLinuxを使おうとした理由が、「絵を描く上でPhotoshopの値段が高いからGimpを使いたい、どうやらLinuxではGimpやBlenderの動作がとても早いらしい」ということでプログラミングとは全く関係のないことなのです。
仕事は鉄をハンマーでぶっ叩いたり削ったりとこれもまたプログラミングとは関係がありませんので、プログラミングに興味を持ってもなかなか時間を割けられない、と言う状況です。
ですので、しばらくはpythonに集中したいと思っております。
じゃあArchをハンマーで叩けばいいじゃん
320 :
login:Penguin:2011/12/16(金) 00:44:21.50 ID:RwOdKhUW
「# pacman -S firefox」としたんですが、FireFoxを起動しようとすると
「firefox: symbol lookup error: /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0: undefined symbol: g_datalist_get_data」
とエラーを吐いて起動できません。
GTK周りがおかしいと思い「# pacman -S gtk-engines」としてみましたが状況はかわりませんでした。
どなたか解決策をご教示お願いします。
gtk2は上記URLにある通り2.24.8-2で、これ以上アップデートはできないようです。
「# pacman -Syu」も終わらせましたが、結果は同じでした。
>>322 うちでは問題ないので何の回答もしてあげれないが、
> GTK周りがおかしいと思い「# pacman -S gtk-engines」としてみましたが状況はかわりませんでした。
それもっとも解決に繋がらない試みの一つ。
>>322 うちも問題ないので直るかどうかわからんが
# ls -l /usr/lib/libgtk-x11-2.0.*
とやってみて
lrwxrwxrwx 1 root root 26 11月 17 08:02 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so -> libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
lrwxrwxrwx 1 root root 26 11月 17 08:02 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0 -> libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
-rwxr-xr-x 1 root root 4559612 11月 17 08:03 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
じゃないなら
# pacman -Sf gtk2
でgtk2を強制的に再インストール
自分んちのキャッシュコレクション
md5sum filename
10929d64948a32d4416e103845aaecc2 gtk2-2.24.6-2-x86_64.pkg.tar.xz
e43f99bd17d18da346a1bc59111c71d5 gtk2-2.24.7-1-x86_64.pkg.tar.xz
3460c55012de0a87e16b664c7f087740 gtk2-2.24.8-2-x86_64.pkg.tar.xz
>>327 この場合各バージョンのパッケージファイル自身は関係ないと思うけどな。
>>362 最後の行の
「-rwxr-xr-x 1 root root 4559612 11月 17 08:03 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8」
だけ、4559612が4374960になっていましたが、# pacman -Sf gtk2しても何もかわりませんでした。
もしかして私のマシンのWMにfluxboxを使用していて、グラボがささってないのが原因なんでしょうか。
emacsもfirefoxと同じエラーを出力して使えない状態で困っています。
サイズ同じだよ。
ls -l /usr/lib/libgtk-x11-2.0.* # on x86_64
lrwxrwxrwx 1 root root 26 11月 17 08:05 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so -> libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
lrwxrwxrwx 1 root root 26 11月 17 08:05 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0 -> libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
-rwxr-xr-x 1 root root 4374960 11月 17 08:06 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
md5sum /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so*
8ee16512e58a2d9ec8665251adac3e80 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so
8ee16512e58a2d9ec8665251adac3e80 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
8ee16512e58a2d9ec8665251adac3e80 /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0.2400.8
グラボうんぬんはまったく関係ないでしょ。
LiveCDかなんかで e2fsck -c -f -p -d /dev/sda2 してみたら?
それでダメならもっと詳しい人のアドバイスを待たれよ。
>>322 >>329 g_datalist_get_dataってシンボルはlibglib-2.0.so.0にて定義されてるから
まず
$ ldd /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so | grep glib
でちゃんとlibgtk-x11 が libglib-2.0.so.0 を呼んでるかチェック
次に
$ nm -D --defined-only /usr/lib/libglib-2.0.so | grep g_datalist_get_data [~]
の結果にちゃんと
00026840 T g_datalist_get_data
みたいなのが出てくるかチェック.
出て来なかったら
$ sudo rm /var/cache/pacman/pkg/glib2*.tar.xz
でキャッシュ削除(ついでにgtk2*.tar.xzのキャッシュも削除しといた方がいいかもしれない)
んで
$ pacman -S glib2
してみる
ちなみにうちの現在のglib2パッケージの状態は
$ md5sum /var/cache/pacman/pkg/glib2-2.30.2-1-i686.pkg.tar.xz
dd6c1365d540eb3190b888b14b1f7650 /var/cache/pacman/pkg/glib2-2.30.2-1-i686.pkg.tar.xz
あ,なんかコピペの最中にゴミが混じったみたい.
$ nm の行の [~] は無視して.
>>331 ありがとうございます。無事に諸々のアプリケーションを起動できました。
$ nm -D --defined-only /usr/lib/libglib-2.0.so | grep g_datalist_get_data
が何も返さなかった事から、シンボルg_datalist_get_dataがない事を確認したのちに上述通り
$ sudo rm /var/cache/pacman/pkg/glib2*.tar.xz
$ sudo rm /var/cache/pacman/pkg/gtk2*.tar.xz
とし、
glib2をpacmanでインストールした所解決しました。
原因としては何が考えられるでしょうか?
この問題が出るたびにOSごと再インストールをしていたのですが、同じ所で嵌ってしまっていた為、
やはり落としてきたisoに何かエラーがあるのでしょうか。
要はglib2とgtk2とのパッケージの間に不整合があったってことなんだろうけど
普通はpacmanがちゃんとその辺管理してくれるはずだけどね。
>>333の言う通り落としてきたISO自体に何か変な所があるのかもしれないし
例えば/etc/pacman.d/mirrorlistで指定したミラーのうち
glib2とgtk2を別のミラーから取ってきたせいで不具合が生じたみたいな可能性まあるかもしれないけど
普通はmd5sumぐらいはチェックするだろうし
俺あんましpacmanの挙動に詳しくないから推測以上のことはできないっす。
>>333 バカ真面目に削除せずに違うフォルダに移せばよかったじゃん。
使っているサーバはどこなの?
(2/2) checking package integrityってあるからpacmanってハッシュチェックしているんだよね。
と思ったけど、~/tmp/feh-2.1-1-x86_64.pkg.tar.xz を展開するとハッシュ値なんてないんだね。
サイズでチェックしているの?
yaourt feh -S
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...
Targets (2): giblib-1.2.4-5 feh-2.1-1
Total Download Size: 0.18 MB
Total Installed Size: 0.63 MB
Proceed with installation? [Y/n] y
:: Retrieving packages from extra...
giblib-1.2.4-5-x86_64 25.0K 536.4K/s 00:00:00 [################################################] 100%
feh-2.1-1-x86_64 154.9K 714.0K/s 00:00:00 [################################################] 100%
(2/2) checking package integrity [################################################] 100%
(2/2) checking for file conflicts [################################################] 100%
(1/2) installing giblib [################################################] 100%
(2/2) installing feh [################################################] 100%
Optional dependencies for feh
perl: feh-cam, webcam wrapper for feh
>>334 pacman.confをいじらなければ素直に入るんじゃないの。
core/glib2 2.30.2-1 [installed]
Common C routines used by GTK+ and other libs
extra/gtk2 2.24.8-2 [installed]
GTK+ is a multi-platform toolkit (v2)
ハッシュチェックっていつしてんの? 照合するハッシュ値が書いてあるファイルはどこにあるんだろ。
yaourtでABSの使い方はだいたい理解したけど、pacmanの動きがよくわからん。
>>335 各パッケージのmd5sumなら
/var/lib/pacman/*.db.tar.gz を展開した先のdescファイルに納められてるみたいだけど。
いや、pacmanダウンロードした後に見てるのはどちらかというと
/var/lib/pacman/local/<pkgname>/{desc,files}
の方かな。
>>337 *.db.tar.gz なんてローカルに残っている?
>>338 ハッシュ値はないなあ。あるのはsize関連ばかり。
あとpacman -S feh --debugとやると分かるけど、/var/lib/pacman/local/<pkgname>/{desc,files}は
インストール中に書き出したファイルっぽいね。
yaourt pacman-gitでソースをざっとみようと思ったけど、一身上の都合で時間切れだ。
>>339 自分のlocal repository作ってみれば分かるんだけど
$ repo-add hoobar.db.tar.gz my_software.pkgv.tar.xz
みたいな感じのコマンドで多分my_software.pkg.tar.xzのmd5sumがhoobar.db.tar.gzに追加されると思うんだよね。
だからcoreやextraも同じように*.db.tar.gzにmd5sum納めてるのかなー、とか思って。
俺も今日はあんまし真面目にソース追う気が起きないからこれで時間切れかなあ。
>>335 使っているサーバーはjaistの所です。
arch 使用歴2ヶ月のおれが口出すのも何だけど、
パッケージの配布ファイル(*.pkg.tar.xz)のハッシュは /var/lib/pacman/sync/<repo>.db
に記載されている。ちなみに md5 と sha256 で。
pacman -Si gtk2 | head -n 4 ; pacman -Si gtk2 | tail -n 3
Repository : extra
Name : gtk2
Version : 2.24.8-2
URL :
http://www.gtk.org/ MD5 Sum : 3460c55012de0a87e16b664c7f087740
Description : GTK+ is a multi-platform toolkit (v2)
ls -la /var/lib/pacman/sync/
-rw-r--r-- 1 root root 985372 12月 24 13:38 community.db
-rw-r--r-- 1 root root 104504 12月 24 08:43 core.db
-rw-r--r-- 1 root root 1192133 12月 24 14:54 extra.db
w3mでjaistから直接core.dbを取りに言ったら core.db@ -> core.db.tar.gzに
なっていて、落とさずにローカルでcp core.db core.db.tar.gzとやったら普通に
見れて、md5, sha確認。インストールして半年ぐらいだけど普通にエラーも吐か
ずに普通に動いていたから気づかなかった。
>>340 sudo repo-add hoobar.db.tar.gz littler-0.1.5-1-x86_64.pkg.tar.xz
==> Adding package 'littler-0.1.5-1-x86_64.pkg.tar.xz'
-> Creating 'desc' db entry...
-> Computing md5 checksums...
-> Creating 'depends' db entry...
==> Creating updated database file 'hoobar.db.tar.gz'
ホントだ。
>>341 yamagataだったら納得できたのになあ。
345 :
168:2011/12/26(月) 10:36:38.68 ID:qXRobSrr
Archは11月4日にVMで始めて久々に使用したら
結構使い方を忘れていてがっかり。
新しいHDDにGNOME2をインストでibus-mozc、chromium、Gnote、tomboyが
OKの物を作る事が出来ました。
チップセットがintel 3420ではぐぐって
xf86-video-mga をインストしたらGUI画面が出ました。
Radeon HD6450 では
xf86-video-ati で認識してGUI画面が出ました。
346 :
168:2011/12/26(月) 14:55:59.65 ID:qXRobSrr
ArchのGNOME3のフォールバックモードでマウスで管理者権限を有効にする方法
※gksuが無い場合はインストールしてください。
# pacman -S gksu
1. GNOMEの右クリックから実行できるスクリプト保存場所を開きます。
/home/USER_NAME/.gnome2/nautilus-scripts
2. ここに空ファイルで"管理者として開く"というファイルを作ります。
3.空ファイルで"管理者として開く"というファイルをgeditで開き、
中に以下の内容のペーストして保存します。
#!/bin/sh
gksu nautilus $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
"管理者として開く"という空ファイルに書きこむ物です。
#!/bin/sh もコピペです。(注、 #! もコピペです)
4.ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。
5.これで右クリックした時にスクリプトという項目が加わりますので、
そこを開くと管理者として開くというスクリプトを実行できます。
例としてファイルシステムを左クリックして、/usrでマウス右クリックで
スクリプトでマウスを右に移動させて管理者として開くを左クリックで
(注、追記です。パスワードの記入を求めて来るので、記入する必要が有ります。追記終りです。)
/binを左クリックで(=管理者権限でNautilusを実行できている)と思われます。
参考にしたhttp
Linuxの右クリックで管理者権限で開くを追加の怪(GNOME編)
http://sis.seesaa.net/article/139087194.html
347 :
168:2011/12/26(月) 15:09:20.34 ID:qXRobSrr
ArchのMATEでマウスで管理者権限を有効にする方法
1. /home/hoge/.mate2/caja-scripts に
2.ここに空ファイルで"管理者として開く-ca"というファイルを作ります。
3. 空ファイルで"管理者として開く"というファイルをgeditで開き、
中に以下の内容のペーストして保存します。
#!/bin/sh
gksudo caja $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
"管理者として開く-ca"という空ファイルに書きこむ物です。
#!/bin/sh もコピペです。(注、 #! もコピペです)
4.ファイルを右クリック>アクセス権>プログラムとして実行できるにチェックを入れます。
5.これで右クリックした時にスクリプトという項目が加わりますので、そこを開くと管理者として開くというスクリプトを実行できます。
**************************
”管理者として開く-ca-1”
#!/bin/sh
gksudo mate-open $CAJA_SCRIPT_SELECTED_FILE_PATHS
これも効くようです。
なるほど、分からん。いつ役に立つのか全く分からん。
こういったバッドノウハウが嫌だからArchを使っているのに。
sudoでいいじゃん。リダイレクトだってsudo sh -c 'command args > out'で思うがままじゃん。
最近のシェルは十分に賢いので苦労しないよ?
そもそもGNOME3とかnautilusとかMATEとかよく分からん単語並べられても困る。
MATEっていうのはPC98MATEとかのこと?
mate -> m eight -> m8 -> オッサン m8(^Д^)プギャー
GUIで直感的な操作!なんてのはout of boxでコンピュータを使いたい奴にとっては意味があるかもしれん。
が、Linuxを個人で使う人間がそんなところで満足してていいのか、と思う。
gnome/kdeのエキスパートとターミナルのエキスパート、どっちになりたいって聞かれたら迷わず後者を選ぶ。
DEではどんだけ習熟しても到達できない一線がある。
ワロタ
これぞチラ裏
そもそも、KDEだのGNOMEだの使ってる時点で情弱。
真の情強はStumpwmを使う
>>355 じゃあ、.stumpwmrc等を晒してよ。使うから。
357 :
login:Penguin:2011/12/29(木) 01:36:18.13 ID:CjMKtAzj
macbookに入れたのだがキーボード入力ができない。
なんのパッケージ必要?
arch-wiki-docs
タイル型なんて合わないし
GNOMEでいいや
俺も知り合いにタイル型勧めたけど結局GNOMEに戻してたな。
タイル型使ってる人が「タイル型こそ至高」って思考に陥る気分は良く分かるけど
他人に勧める時は注意な。
あんまり必要の無い心配だな
普通の人はWMという概念すら知らないから
362 :
login:Penguin:2011/12/29(木) 14:37:01.05 ID:AFEbEKpX
363 :
login:Penguin:2011/12/29(木) 15:37:12.21 ID:konNkBuf
タイル型ってどういうの?
>>363 正確な定義は良く分からんけど
ウィンドウを起動すると最初は全画面。
2つ目を起動すると画面の奴は左半分に配置、2つ目は右半分に配置
みたいに画面に隙間なくウィンドウを配置してくれるようなもの
>>295で書かれてるみたいに
一番人気awesome、二番手xmonad、その後にstumpwmやratpoisonが続く感じ。
365 :
login:Penguin:2011/12/29(木) 20:12:43.67 ID:PFfCvG/O
1ワークスペース1アプリケーションみたいな使い方してると、
タイル型WMのありがたみってよくわからないんだよね。
試してみようと起こった時もあったけど、結局openboxで落ち着いてしまう。
>>363-364 せめて一回くらいググれ。
タイル型はウィンドウが重ならないっていうのを売りの一つにしてるけど、だいたいの場合ウィンドウ内の
レイアウトが崩れるくらいなら重なってた方がいいってことが多いんだよなオレの場合。
ターミナルメインの人ならいいんだろうけど。
タイル型WMスレがあるからできればそっちでやってくれまいか
そうだ
あの過疎スレに行って日本タイル工業を盛り上げてきたまえ
あれ、jaistのサーバーからpacman -Syuしようと思ったら「No address record」って出てできない。
YAMAGATAってどこにあるの?
日本?
山形大学だろ
山型な
同じHDDが5個あるんだけど、おすすめのソフトウェアRAIDってありますか?
RAIDZはLinuxでは無理なの?
あとでwikiを読み込む作業するんだけどさ、当たりがつくと多少楽できる。
RAIDZとかを使いたいなら素直にSolarisとかFreeBSDかなぁ
Linuxっぽい方が良いならNexenta(Solarisカーネル+Debian)かな
>>374 レス、サンクス。
FreeBSD好きなんだけど、使うなら仮想上かな。
それなら勉強以外の強い目的はないんだけど、ArchでRAID6を組もうかな。
典型的なうぶん厨だけどこれ面白いわ
仮想上だけどインスコから問題少しづ潰したり
解決するとたまらん
万人には勧められんけど軽いしいいね
問題もクソもなく、英文通りやればいいだけなんだけどね。
慣れんと読み飛ばしたりしんどいんだよw
読み飛ばしたりの意味がわからないけど、具体的なコマンド、設定文を軸に英文をざっと読めば
だいたいわかるじゃん。それがArchwiki良さだし。
なんでこんなことで食いつくんかねw
趣味や仕事じゃない限りOSいじりが英文軸だとモチベーション下がる奴多いんだよ
Linux界隈は知らんが「万人」にはというのはそういうこと
俺は俺で楽しくやるから問題ない
英語なんて読めないし、中卒な俺でも使えてるんだから誰でもそれなりに使えるだろう。
慣れると英語なんてどうでもよくなるぜよ。
一応、アルファベットは読めますよ。
わからないことあったら聞けばいい。そのためのスレだろ。
おまいら相手がうぶん厨だとどっかのスイッチ入るのか?キモいな。
細かいとこはスルーしてやれよ。
おれはMint使っててArch初めて入れた時、Beginner's Guide読みながら頭に入ってくる知識に
ゾクゾクしながらインスコしてたよ。
>>376 とはちょっと違うかもしれんけど、気持ちはわかる。
でも質問の答えがwikiに丁寧に書いてあったりforumで似たような質問があったりw
別に悪いことじゃないんだけどね
それとうぶん厨だからって食いつかれたわけじゃないのかと
MintもUbuntuから派生した同レベルだろ、とツッコミ待ちと
GNOME3の評判悪くてあっちこっちのトリに人が流れてるっぽいな
XubuntuとMintが有力で、あと中小って所か
初心者をUbuntuがかっさらって平穏だったが最近はどのトリも騒がしい
パッケージグループのbase、もうちょっと範囲を狭めてもよろしいのでは
nano
perl
reiserfsprogs
xfsprogs
jfsutils
この辺は要らんな
Perlは依存されまくってるからなんやかんやいるんじゃないかと
FS系は最初にないと後から入れ替えるの大変だからなぁ
流行ってもなければ廃れたものも多いけど下位互換を考えるとあった方が良いと思う
意外と nano 便利だぞ.
あと perl はいる. すごいいる.
screenが5割なのは、何なんだろ。
nano 90.13 %
vim 37.93 %
vi 85.37 %
emacs 21.12 %
leafpad 12.34 %
gedit 36.69 %
dash 84.32 %
gcc 78.10 %
sbcl 17.11 %
ruby1.8 2.04 %
ghc 20.20 %
clisp 5.19 %
guile 50.28 %
racket 2.66 %
screen 50.60 %
ttps://www.archlinux.de/?page=PackageStatistics
連続半角スペースって消えないんだな。
うちの周囲の人はみんなGnu Screen使ってるし
別に不思議でも何でもないだろ
むしろgccが8割しかいないのが驚きだわ
ratpoisonがランクインしててワロタ
Xmonad高いな…awesome普通に入ってると思ったらなかった
ん?俺の目には
awesome: 9.92%
xmonad: 6.95%
に見えるんだが
screen, w3m, vim はないと不安になる
gcc 8割に対して、yaourtの普及率も知りたい所
yaourt自前でビルドしてる奴多そうだから
yaourt 57.73 % がどこまで信用出来るか分からんね
>>395 Archを使っている人は6割欲しいなあと思って。
conf設定に重宝するvimも5割欲しいなあ。
Archってどういう使われ方が多いのかね。
大学で大規模導入とか、あるのかな。
>>393 これはおもすろい
clisp 5.19 %
sbcl: 17.11 %
ghc: 20.20 %
ocaml: 25.23 %
php: 44.55 %
ruby: 61.03 %
tcl: 76.65 %
python: 93.75 %
python2: 98.43 %
perl: 99.87 %
ruby多くね?
がっつり使ってる、とかじゃなくて
ちょっと入れとくかって感じじゃないかな
だとしてもRuby必須なアプリケーションは多くないし
60%超えは個人的にはちょっと喜ばしい
Windows7とデュアルブートしようと考えてるんだけど、やってる人居る?
>>405 guileの人気に嫉妬だよ。guileを入れさせるソフトはないはず。guile、遅いしね。
それでいてracketがやたら低いんだよなあ。
[scheme]
guile 50.28 %
racket 2.66 %
rubyを入れさせるソフトってないの? ありそうな感じがするんだけど。それでいて
screenが5割だからなあ。そこらへんの整合性が腑に落ちない。
screenシェア率を下げる代替ソフトってあるのかな。ABSでscreen拡張ソフトでも
使っているのかね。今、Arch上じゃないのでyaourtで引けないけど。
vim shell, emacs が代替にはなってたな
最近のは知らん
conf設定にvimが便利というのはわかるけど、emacsが低いよなあ。
10年後には2割切っていそうだな。
Editors
Nano 90.13 %
Vi 85.37 %
Vim 70.92 %
Gedit 36.69 %
Emacs 26.89 %
kshは戦略失敗しちゃったな。shで実行するよりkshで.shを走らせた方が
速いんだけど、みんな、そういうことはやっていないんだろうなあ。
Shells
Bash 99.87 %
Dash 84.32 %
Zsh 29.35 %
Tcsh 12.17 %
Pdksh 1.21 %
Browser部門はなんでテキストブラウザのシェア率が意外と高いのに省いた
のかな。ちょっと恣意的だよなあ。
>>408 tmux 16.20 %
微妙なシェア率だな。
>>409 screenを入れないほどの使い方をしているのがずっと流行っているの?
コピペは、マウスを使うのが主流なのかな。
linksは思いのほか、高機能&普及率になってるのな
グローバル主流のArchだと、日本製のw3mはマイナーソフトか
gvimって vim script で ruby を使うために依存してるのか
GUIを表現するために ruby を使っているのかいずれぞ?
>>407 俺も昔guile使ってみたことあったけどイマイチだった記憶があるな
だから50%越えって聞いて驚いた.あれから実は凄く改良されたのかね.
日本人ならgauche使ってる人も多そうだけど
AURだから
>>393に載ってないんだよなあ.
>>415 :help ruby
>>412 プログラマブルなエディタだからキッチンシンクにみえるだけじゃないの。
Openbox, Fluxboxがシェアがイマイチなところをみるとそこまで気概がある
わけではないでしょ。
Desktop Environments
KDE SC 39.11 %
GNOME 36.19 %
Xfce 27.96 %
LXDE 10.06 %
File Managers
Nautilus 38.72 %
Thunar 37.23 %
MC 36.69 %
Dolphin 36.63 %
Konqueror 32.53 %
Window Managers
Openbox 28.27 %
Compiz 19.22 %
Fluxbox 11.15 %
Xmonad 6.05 %
>>416 3行で頼む
gvimなんてナンパなモノ使ってないから分からんわ
>>415 linksの高機能って画像以外になんかあるの?
w3m-imgの方がscreen上で画像出せるし、一個頭が出ていると思うんだけどなあ。
>>416 man guileに書いてあるけど、".guile"に
(use-modules (ice-9 readline))
(activate-readline)
と書いておけば容易にインタラクティブインタプリタの補完機能が使えるかな。
そしてS式使いが高機能電卓として使っているんじゃないの。あと教養かな。
>>418 emacs-w3mで画像出したくてグラフィカルemacsを最近使い始めたなw
screen + w3m-imgでもいいんだけどさ。
ghc20%越えとかびっくり
やっぱ流行ってるんだな
xmonadの影響もあるんざね
xmonadの依存に入ってるってこともあるだろうけど
「言語処理系はとりあえず一通り入れておく」って人も多いんじゃない?
ghc 20% で guile 50% php 45 %だけど
Schemeがphpと同程度でHaskellの2.5倍流行してるとはとても思えないし
一旦入れてそのままとかけっこうあんじゃね。
使用頻度は分からないからそれは言語処理系に限らず
他のパッケージにも言えるだろうけどね。
まあでも依存関係で仕方なく入れてるものも多いだろうから
どの言語が流行ってるかの指標はもっと他の 統計見た方がいいと思う。
guile 50%だけはわからん
gnomeインストールしたら入る?
nano人気nano?
pacman で guileに依存しているもの一覧を
PackageStatisticsの普及率の多い順に表示
重複してインストールしている人のことを考えると
依存関係でguile入れてる人は30%〜35%ぐらい?
その分を引くとguileは15%〜20%にぐらいになって
割と妥当な気がする.
autogen: 15.28%
xbindkeys: 14.22%
slib: 7.57%
texmacs: 7.06%
lilypond: 3.86%
geda-gaf: 3.02%
aisleriot: 2.72%
freetask: 1.03%
mailutils: 1.01%
denemo: ??%
というかslibの普及率を考えると実際の使用率は8%ぐらい?
nanoはbaseをインストール時に全て入れた影響で入ってた
guileはGNOME入れても入ってないね、誰が好きなんだろね
>>429 全部知らないんだが。
mailutilsはguileで書かれているの?
>>430 どういう計算だよ。
あとslibを使うのってgaucheぐらいじゃないの。
racket, scheme48, tinyschemeはインストールだけだと入れないよ。
>>432 俺あんましScheme詳しくないけど
SchemeってR5RSだけの機能だとまともにアプリ作れなかったような覚えがあるから
普通guileで開発している人はslibも使ってそうだなーとか思って。
それともguile独自ライブラリとかR6RSで機能が追加されててslib必要なくなったりしたんだろうか。
なんか見た感じmailutilsにsieve.scmっていう振り分け用のSchemeスクリプトが含まれてて
それを実行するのにguileを必要としているみたい
>>433 guileでsrfi-*しか使ったことないからわからない。
gaucheがslibを必要としているからguileも必要なのかもね。
>>406 CF-R9でデュアルブートにしてるけど、基本的に問題はないよ。
Windows起動することはほとんどないけど、(ECOモード設定するときくらい)
ただ、メモリを増設してると、「Windowsが起動しています」から先に進まないので、
Windows起動のときは増設メモリをはずさないといけない…。
>>434 windows7は32bit?うちはwin764bitのデュアルブートだけどそんな事態にはなってないなあ。
ArchWikiを編集できる権限のある人がいたら、お願いしたいことがある。
X resourcesのページ
ttps://wiki.archlinux.org/index.php/X_resources で、.Xresourcesのコメントについて説明しているところにある、
! This is a comment placed above some Xft settings
xft.dpi: 96 ! this is an inline comment
! The following rule will be ignored because it has been commented out
!xft.antialias: true
の「xft.dpi:」と「!xft.antialias:」のところをそれぞれ「Xft.dpi:」と「!Xft.antialias:」(xを大文字)に
変更してくれないだろうか?
下の方にある記述ではちゃんと大文字になってるんだが、ここだけ小文字になってるので。
>>437 wikiなんだから自分で編集したらどうなの。
>>438 アカウントとか作らなくても編集できるの?できるならやってみようと思うけど。
聞く前に試してみれば。
>>437 こんなことを書いている暇があるなら当事者なんだからwikiいじれば良いだろ。
>>436 >>435宛と思ってこたえるけど、
32bitでも64bitでも同じだった。
メモリはずしたら起動したからメモリの問題かと思って新しいメモリにしたけど、
同じ症状だったよ。
まぁ、Windows起動することはないので問題ないのだけどね。
>>442 というかArchとWin7のデュアルブートが
どううまくいかなかったのか具体的に書かなきゃ
>>442 > 32bitでも64bitでも同じだった。
> メモリはずしたら起動したからメモリの問題かと思って新しいメモリにしたけど、
> 同じ症状だったよ。
メモリの問題と思ったなら、3日間ぐらいメモリテストしろよ。
メモリ増設できないWindowsなんてあるのかよ。
>>443 問題の切り分けのできないお子ちゃまだから、放っとこう。
>>443 どうだめって
>>435にある通り、
> ただ、メモリを増設してると、「Windowsが起動しています」から先に進まないので、
> Windows起動のときは増設メモリをはずさないといけない…。
>>444 Windowsをどうしても使いたいわけじゃないし、Linuxで問題は起きてないから、
3日もメモリテストなんてやってられないよ。
どうしてもWindows必要な時は別のマシン使うことにしてる。
>>446 寝ている時と仕事に行っている時にメモリテストして、合計3日でいいんじゃないの。
メモリテストで白にしておかないとLinuxが不具合になったらわけが分からなくなるぞ。
>>448 仕事で使ってるやつだから、
3日使えないのはきついかな。
明日から土日かけてやっておくかな 。
ただ、memtestを実行してたような記憶がうっすらあるんだよね。
3日はかけてなかったと思うのだけど…。
>>449 あなたの場合はメモリテストせずに安易に新しいメモリを使っちゃうから
言っているんだよ。問題解決に向かうというよりは土台づくりとしてやること。
> ただ、メモリを増設してると、「Windowsが起動しています」から先に進まないので、
> Windows起動のときは増設メモリをはずさないといけない…。
ノート知らんのだけど、CF-R9固有の問題なの? BIOSの問題なの?
Windows8Devが無料ダウンロードやっているからそっちも試したら?
目的と問題がぶよぶよしていて自分もよくわからん。
メモリといえばpacmanから入れたtint2 v0.11が盛大にメモリリークしてた</chiraura>
pacman って gcc を古い version に downgrade する方法ある?
>>452 yaourt -Ss gcc2;yaourt -Ss gcc3;yaourt -Ss gcc4 じゃダメなの?
454 :
449:2012/01/13(金) 08:37:55.42 ID:zoY2xFDY
>>450 いろいろアドバイスありがとう。
Windowsの起動画面まではいくのでBIOSの問題ではないと思う。
WindowsはECOモード(バッテリの充電を80%で止めて寿命を伸ばす)を
設定するときにしか起動しないので、Windowsの問題にあまり
時間をかけたくないんだよね。
Windows消しちゃってもいいんだけど、Panasonic独自技術の
ECOモードの設定をLinuxで出来るようになるとは思えないし。
それに、メインのデスクトップがあるし、ノートは出張、プレゼン用
なので動かなくなってしまっても支障はない。
書類やスライドはBitbucket+Mercurialで同期してるから
バックアップもとくにしてないし。
なんだコイツ
456 :
452:2012/01/13(金) 23:02:31.44 ID:ub/NuOuU
>>453 ありがとう
aur/gcc-34 が欲しかったやつだ。
まあ、コンパイルは失敗したから、PKGBUILDをいじらないといけないみたいだけど。。。
>>456 こんなんでいいのかよ。
gcc詳しくないけど
/etc/locale.genをde_DE*のコメントアウト
sudo locale-gen
PKGBUILDを
#export CFLAGS=${CFLAGS/-mtune=generic/}
#export CXXFLAGS=${CXXFLAGS/-mtune=generic/}
#export CFLAGS=-O2 -pipe
#export CXXFLAGS=-O2 -pipe
export CFLAGS=-O2
export CXXFLAGS=-O2
export LDFLAGS=
にすればとりあえず通るみたいだね。
問題起きたら、yaourtのコメントを読み込んで再インストールした方が良いかも。
今日pacman 4が来たのでアップグレードしたけど、clyde, yaourtが動かなかったり
そもそもpacmanが動かないなどトラブルが発生しています。
ちゃんとpacman 4が動いている人いますか
yaourt入れてるとそもそもアップデートできないが?
::package-query: requires pacman<3.6
とりあえずpacman4にしてみたけどPGPに起因するエラー出るんで
公式サイトのニュースで紹介されてるpacman-key読んで一発だったよ
yaourt動いてるよー
うちはなんの問題なく動いてるな pacman4。
462 :
login:Penguin:2012/01/17(火) 16:54:11.29 ID:kyXJDIPv
yaourtはなんと発音する? ヤアワートか?
頭の中ではやおーとって読んでた
そもそも何語だよこれ
英語の略語。
フランス語でヨーグルトって意味
ヤウルトとか読むのでヤクルトの元ネタかもしれない
同源だけど、ヤクルトの直接の語源はエスペラント語。
へええ。勉強になったよ
どうすりゃあいいの?
この二つを一旦削除すれば入りそうであるけど、もっとスマートな方法はないの?
yaourt -Sua
error: failed to prepare transaction (could not satisfy dependencies)
:: Starting full system upgrade...
:: package-query: requires pacman<3.6
:: pacman-color: requires pacman<3.6
pacman -Sd pacman とすれば pacman をアップグレード
できそうな気がしますが,依存関係が壊れます (経験者は語る).
皆さんはこんなアホなコマンドを実行しないよう気をつけてください.
>>459 とりあえずpacman4にしてみたけどPGPに起因するエラー出るんで
公式サイトのニュースで紹介されてるpacman-key読んで一発だったよ
私も同症状です、詳しい手順を教えてください。
wiki以上に詳しい手順ってあんた…
474 :
sage:2012/01/18(水) 14:52:47.89 ID:8IV32ERL
ごめん、失敗した・・・
pacman.confに直に archlinuxfr のリポを追加してたりすると
最新の設定はpacman.conf.pacnewとして別に用意されてしまうから
PGPを使用しない設定を自分で追加しないといけなくなるっぽ
>>468 俺はそのスマートじゃない方法をとりました。
そして pacman-key --init で。
>>476 え、そういうことなの?
結構アップデートのたびにpacnewスルーしてる人って多いのかな
.pacnew 見ない人で古いの使い続けるなんてただのバカでしょうに。
しかもこんな重要なアップデートがあったのに。
ちゃんとwikiにも説明書いてあるのに。
そして pacman-key --init って、pacman4にあげたときにやれってメッセージ出たよね?
みてないの?
使い始めたばかりの人は分からんだろうな、何度かやって重要さに気づく
とはいえ今回のはアップデート直後に指示がでるのと、それを見逃したとしても
ニュースに出てるんだからそれくらいは読んどくべき
しかしwiki読めないとなるとArchはちとキツいんではないか?
482 :
468:2012/01/19(木) 21:33:23.43 ID:bui5IgPf
>>481 サンクス。
消して入れちゃった。
他の実機もあるから機会があったら試してみます。
483 :
468:2012/01/20(金) 22:05:07.94 ID:h5NEkzYN
うまくいった
なあ、pacmanのローカライズしようぜ
多くの情報が英語な中、pacmanだけ日本語化したって結局一緒じゃん。
yaourtのローカライズの方が需要ありそう
俺は要らないけど
まあ別に俺も要らないんだけどね
俺もいらないなぁ
むしろ一切やらないでほしいぐらい
490 :
484:2012/01/22(日) 19:41:54.97 ID:NGR/cgGG
でもさぁ、ソフトがさり気なく日本語化されてると「おっ」て思うよね
その裏にある強力なユーザコミュニティの存在を意識させる
それだけ
さり気なくっていうかそれは日本のディストリに任せればいいことじゃ
このディストリに強力な日本人ユーザコミュニティは存在しないと思うな
>>490 > でもさぁ、ソフトがさり気なく日本語化されてると「おっ」て思うよね
思わない。
特にリモートログインしててリモートがEUC_JPとか場合は文字化けするし
ttyの場合はfbterm起動しないとそもそも日本語表示されないから面倒だし
日本語のmanpageは古かったり誤訳もあったりするから結局LANG=Cで読むはめになるし
日本語化されてるといろいろ面倒。
まあ別に誰かがやりたいなら反対はしないけど俺は必要ない
エラーメッセージでググる際も日本語より
英語のものの方がヒット率高いしね。
日本語入力と日本語を表示する環境は必要だと思うけど
メッセージを日本語にするメリットは特にないような気がする。
初心者向けの記事程度なら翻訳してもいいかもしれんが、敷居低くしても、どのみち英語音痴は挫折するしな。
ArchBangみたいにブランチしてやってほしいよな、そうゆうのは
別にあっても良さそうだけど、実際は、
日本語の情報を集積する際には、
(1)日本語に移された(訳された)情報、と
(2)日本語特有の情報
をしっかり分けてくれないといけない。
これがしばしば出来ていないので、
(1)が(2)に対するノイズになり、有害である場合も多い。
498 :
login:Penguin:2012/01/22(日) 22:00:54.59 ID:T9T1s8yC
オープンソースの英語学習ソフトをつくれば解決だあ
>>489 いわゆる日本語化は必要ないと思うけど。
日本語ユーザ向けになんかやった方がいいんじゃない?
問題意識を共有して共有意識化するとか。
年一かつネット上でいいからイベントしたり。
非公認で201x年のカンバッチ作ったりしたら怒られるのかな。
>>493 その場しのぎ的に日本語man使えて喜ぶ人もいるんじゃないの。
たまにArchでGentooの日本語manをオフラインで実験的に引いたりするなあ。
>>495 英語嫌悪ユーザを大量に呼び込むことを望んでいる人はかなり少ないでしょう。
今、Archに勢いがあるからそういう感覚になってしまうのかもしれないけど。
ttp://distrowatch.com/ で5年後、8年後に20位になっていたとして今の勢いを
利用して人材流失前に何をやっておくべきなんだろうなあ。
15 Sabayon 588
16 Ultimate 559
17 Slackware 546
18 Zorin 543
19 Bodhi 531
20 Gentoo 516
21 PC-BSD 494
22 Pinguy 467
23 Scientific 461
>>500 ユーザを増やすのは確かに重要だと思うけど
Arch Wikiの簡単な英語すら読めない人材をいくら増やしても
どうかなーって思うんだよねー。
中学英語もよくわからん俺でもgoogle翻訳で十分わかるよ。
普及や人材の呼び込みのことを考えてるにしても
Arch Linuxユーザのうち日本人の割合なんて単純計算で1/60しかないんだから
日本語翻訳にかける労力をアプリ開発なりArch Wikiの充実なりにかけた方が有意義なんじゃないの。
まあ個人が勝手に日本で普及キャンペーンしたいなら別に止めやしないけど。
>>500 日本人ユーザの意識や需要を吸いあげて
Arch本家に提供する集まりはあってもいいかなと思う
本家にどれだけ貢献できるかって話なら
VL GothicやJDとか公式リポに入ってないのとか見ても
日本人メンテナの需要はありそう
JDもVL Gothicもaurに含まれてるから十分じゃない?
coreとかextraとかJD入れるのって何か違う気がするし
そういえばcommunityは公式じゃないんだった。誤解してたよ
Wiki読んでくる
結局
>>507が何したいのか分からない。
公式のパッケージを日本語化したいのか
古いパッケージを保持したリポジトリを作りたいのか
単にArchを普及させたいのか。
どれが目的であってもここでうだうだ話してても永遠に実現しないんだから
自分で手を動かすしかないんじゃないの。
>>508 > どれが目的であってもここでうだうだ話してても永遠に実現しないんだから
> 自分で手を動かすしかないんじゃないの。
(自分の)狭い世界観では限界あるからここで議論しているんだけどなあ。
すっきり理解できて色々と見通せれば半分ぐらい解決しちゃうじゃないの。
あと一人で黙々とやっても永遠に実現しないんじゃないの。
あとまだうだうだ話しているレベルでもないだろ。
ネタないんだし、こういう話をしていれば良くない?
むしろ、508の突っ込みの意図の方が目的がみえないなあ。
>>507 AURからcommunityへはpkgstatsで1%以上とかvoteが10票以上とか目安があるよ
そこから先の公式のひとつであるextraへ昇格する基準があったかは知らない
japanese で公式リポ検索するとttf-sazanamiなんかはextraに入ってるから
VL Gothic(vote 163, pkgstats 1.36% (二週間前に調べたやつ))も
extraに入ってよさそうなものだけどはてさて
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごいグラフ論を感じる。今までにない何か熱いグラフ論を。 >
| (゚)=(゚) | < edge・・・なんだろう繋がってきている確実に、着実に、俺たちのほうに>
| ●_● | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 >
/ ヽ < ネットの画面の向こうにはPackageDataがある。決してひとつじゃない>
| 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。 >
\__二__ノ < gentoo工作員の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
514 :
login:Penguin:2012/01/23(月) 08:49:39.77 ID:KbrXmdLW
5分くらい引っ張って遊んだけど、使い方は分からなかった
Gentooと敵対する理由なんてあったか?w
Gentooには勝てないことを理解してるからこその嫉妬だろ
ほんと男子って戦争ごっこが好きよねー
男の人なんて、俺超強いがやりたいだけの馬鹿ばかりですから
520 :
login:Penguin:2012/01/23(月) 20:25:52.45 ID:4WWcCt+6
素朴な疑問なんだがGentooとArchってどっちのほうが昔からあるんだろうか?
同じくらいの時期にはじまったプロジェクトなのか…昔はなかったよねどっちも…
初リリース
Arch 2002/03/11
Gentoo 2002/03/31
鼻の差だね
>>523 知らなかった。Archって下積み長いんだなあ。
初期のころのフォーラムの議論とか、メーリングストって読める?
Archを神輿に乗せて担ごうと動きになったのは、何なんだろうなあ。
そもそも神輿に乗せて担ごうとしてる奴なんているの?
案の定昨日の子だし
元Ubuntuユーザーの匂いがする
何にそんなにテンション上げてんのかしらんがちょっと落ち着け
Linux担いでもWinやMacあるのに誰得だよって感じ
ただファンでありたい
優秀なファンも調子悪くなると五月蝿くなるからな
531 :
login:Penguin:2012/01/24(火) 00:40:05.38 ID:rHytdTvN
ここぞと大勢で文句言い過ぎ
>>528くらいで止めとけよ馬鹿
人格攻撃するならこっちも応酬するから黙っとけよカス
533 :
login:Penguin:2012/01/24(火) 05:01:12.62 ID:rHytdTvN
そういうのはよそでやってくれ
534 :
524:2012/01/24(火) 07:15:41.89 ID:P0CYRGfw
gentooに負い目感じなくてもいいんじゃない?
OSインストールはarchが簡単だし、BSDライクなスマート設計も場合によっては長所
portageのソースからコンパイルしてパッケージインストールは魅力的だけど、バイナリ配布だとインストール諸々の所作が早いメリットもあるし
archはリポジトリ更新めっちゃ早いし
適材適所だと思う
ユーザ増やすより、ディベロッパ増えた方がおいしいんじゃないのコミュニティ的には。
537 :
449:2012/01/25(水) 08:38:12.56 ID:7/HbPwlM
ユーザなくしてデベロッパいてもしょうがないだろ
必要なら自分で勉強してコード書くことも厭わないようなDIY精神旺盛なユーザーこそ歓迎。
てことじゃねぇの?
>>538 こうすると「makepkgが通ったよ。今のところ問題なし。」って公式にコメントを残して
くれるレベルの関わり方で充分でしょ。
山形浩生がhackとは「ナタのようなものでぶった斬ってとりあえず使えるようにする。」
という意味だと言っているし、偉い人が不定期巡回で来るまでは、とりあえず動けば
問題ない。
>>537 別にシェア争いしてるわけじゃないし…。
初心者お断りとは言わないが、フリーライダー増やしても仕方ない。
普通にMacとかUbuntuにすりゃいい。
隣の畑だが今のUbuntuは評判悪いだろ
Mintに誘導してあげるのがやさしさではないかと
バカっぽいテンションは勘弁願いたいが、適当にユーザー増える良いことだと思うよ
まぁ現状で満足してるユーザが多いから
バランス崩れて欲しくないという気持ちはあるね
何も知らない人にArchを広めようとは思わない
Linuxに慣れた人にはお勧めしてるけど
日本語の情報で、参照コピペするなら、Gentooのほうが簡単だったりしてな。;)
545 :
login:Penguin:2012/01/26(木) 16:32:58.99 ID:oF+vhQKP
公式的にはお客さんお断りだった気が
ArchBangで申し訳ないけど、カーネルイメージの場所と名前を教えてくれませんか?
GRUBインストール後の初起動がカーネルイメージ行方不明で、
デフォインストールにもかかわらず起動しないんです。
GRUB起動メニュー時に c 押してコマンドラインからTAB補完で探せない?必要ならroot指定して
grub> kernel /boot/(TAB)
Bangじゃないけどいちお /boot/vmlinuz-linux , initramfs-linux.img
というかインストーラから見ればいんじゃね?
kernel3でimgの場所変わってるんだよな、多分
自分も古いインストーラーCD使ってインストールしたらgrubがimgの場所を見失って起動出来なくて頭捻った
553 :
550:2012/01/29(日) 01:18:54.39 ID:Fe9AZC42
BangはLive起動でBangが立ち上がり、インストーラがBang上で実行されるのですが、
インスコ終了→あとは再起動って段階で、/boot/vmlinuz-linuxってフォルダが作成されていない。
私は初心者だが、それ以前の問題じゃないのかコレは。
諦めるか、これ以上は質問スレへ移動します。
ありがとうございました。
554 :
550:2012/01/29(日) 01:32:27.46 ID:Fe9AZC42
×フォルダ
○ファイル
555 :
550:2012/01/29(日) 23:17:33.14 ID:tXSlnD/E
自己解決、アホ臭くて赤面
VMWarePlayer上にインストールしていたんだけど、
CDドライブのisoをはずしてなかったから、CDイメージ上で再起動していたみたい。
CDなしの状態にしてから、再起動で普通にデフォ設定で起動しました。
やっぱ初心者タヒねだわorz
イ`
>>555 初心者かどうかではなく、単なる確認不足なだけな気がす・・w
指差し確認するよろしw
firefox10.0が来た
Seamonkey2.7が来た
いちいち報告いらない。
562 :
login:Penguin:2012/02/03(金) 23:41:39.90 ID:stHQctXv
俺がいる
俺はいない
更新するたびにmozcをコンパイルするのが面倒なんだけど
バイナリとして配布する予定はないのだろうか。
566 :
login:Penguin:2012/02/10(金) 02:26:46.82 ID:n11UDWXa
とりあえずvoteはしとけよな
∩_∩ 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
/ \ /\ < すごいvoteを感じる。今までにない何か熱いvoteを。 >
| (゚)=(゚) | < mozc・・・なんだろう繋がってきている確実に、着実に、Extraのほうに >
| ●_● | < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。 >
/ ヽ < ネットの画面の向こうにはPackageDataがある。決してひとつじゃない>
| 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。 >
\__二__ノ < anthy工作員の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。 >
YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
568 :
login:Penguin:2012/02/10(金) 17:40:06.42 ID:n11UDWXa
Extraなの?
communityじゃなくて?
571 :
login:Penguin:2012/02/12(日) 03:08:07.74 ID:W0j7W8w8
/bootだけext2にすればどのファイルシステムでもいけるんじゃないの。
574 :
571:2012/02/12(日) 11:26:44.07 ID:v3BGP3WX
>>573 あーこっちに書いてあるのか。。ありがとうございます。
他のディストリと同じように普通にどれでも行けそうだな。
>>572 ArchLinuxでは、/bootだけはext2固定という制約があるんでしょうか?
>>573の内容読んだ感じだと、オプションの「Auto Prepare」を使用した場合は、
/bootを100MB(変更可能)で切って、ext2を使用する、と書いてあるな。。
今Slackwareからの移行を考えてて、GentooかArchか迷ってて、色々ドキュメントを
読み漁ってるところです。ArchLinuxはなかなか良さそうですね。
Slackwareの「ルールが無いから、自分でルールを作る」という魅力は捨てがたいんですが。。
>>574 > ArchLinuxでは、/bootだけはext2固定という制約があるんでしょうか?
ない。Archは技術的な問題でもない限り何も強制や制限とかしない。
ていうかAuto-prepare って昔からあったっけ?
あっても選ばなかっただろうけど。
576 :
574:2012/02/12(日) 13:25:13.52 ID:v3BGP3WX
>>575 パーティション切るところって、どのディストリでもマニュアルで切るのが普通だよなー
たぶんよく分からない人向けのメニューなんだと思う。
ドキュメント斜め読みした感じだと、「auto prepare」と「Manually partition hard drives」のどちらかを
選ぶみたいですな。
なんか日本のミラー増えてんな。
おかえりなさい山形大、tsukuba.wide.ad.jp さんようこそ。
578 :
449:2012/02/12(日) 14:41:42.27 ID:mutr5AWt
>>574 /bootをxfsでもreiserfsでもできる.
どのファイルシステムが向いてるのかはよくわからない.
データをdvdに焼きたくて空メディアを入れてマウントしようと思ったのですが
$ sudo mount /dev/sr0 /mnt/dvdrw とすると、
mount: block device /dev/sr0 is write-protected, mounting read-only
mount: you must specify the filesystem type
となってしまいました。
$ sudo mount -t iso9660 -rw /dev/sr0 /mnt/dvdrw だと、
mount: block device /dev/sr0 is write-protected but explicit `-w' flag given
となってしまいます。
空のメディアはどうやってマウントすればいいのでしょうか。
空のメディアってそもそもファイルシステムあるの?
581 :
579:2012/02/12(日) 16:33:29.45 ID:u44khajJ
>>580 ただのDVD-Rです。落としたisoを焼きたいだけなのですが…
フォーマット済みのDVD-RAMならマウントして読み書きできたと思うが
RやRWはソフト使わないと書き込めないでそ?
584 :
579:2012/02/12(日) 16:59:18.16 ID:u44khajJ
>>582 なるほど、RAMならフォーマットしてマウントすればいい、ってことですね。根本的にわかっていなかったです。
最初にbraseroでisoを焼いてみようとした時にディスクが選択出来なかったので、マウントしてから書き込むモノと思っていました。
今k3bで焼いてみていますが順調そうです。braseroの使い方も別途調べてみます。
580さん、582さん、ありがとうございました。
585 :
579:2012/02/12(日) 17:01:06.94 ID:u44khajJ
583さんもありがとうございました。
ツールの使い方もいいけどman mountしといたほうがいいと思う
/をbtrfsにするとブートできないのってどうすればいいんだ
おお
ありがd
DVD-RAMって懐かしいな。
50枚ほど使わずに放置してる。
カートリッジタイプ50枚なら尊敬する
yourtを使うと以下のメッセージが表示され期待した結果が得られませんでした
# yourt -S ttf-vlgothic
/usr/lib/yaourt/util.sh: line 163: /usr/bin/package-query: cannot execute binary file
/usr/lib/yaourt/util.shや/usr/bin/package-queryに実行権をつけてみましたが変わりませんでした
どうするとよいでしょうか
× yourt
○ yaourt
595 :
593:2012/02/16(木) 11:26:38.17 ID:plKXRJRA
ArchWikiに書かれているままに作業をしたところ使えるようになりました
日本語でググってブログで情報収集していたのが間違いだったようです
失礼しました
UbuntuからArch64bitに乗り換えてみた。
まだ環境整え中だけど、軽くて素直でいい感じですね。
yaourtとかmultilbとか独特で色々楽しい。
ただ、何とか入れられたWineでFoobar2000が上手く動いてくれない。Winecfgのサウンドテストでは音なるんだけど、FoobarでOutput認識しなくなっちゃった。
うぶの時は出来てたんだけど・・・。
1.4だからかなぁ。
バージョン1.2を使うとか出来るものなのですか?
>597
ぐぐり方が足りなかったようです。ありがとうございます。
今夜にでも試してみます。
お手数おかけしました。
ArchWikiはまじで素晴らしいな
何度助けられたことか
ここにも書いたことある人いるかな?
ありがとう!
Archがdebianやubuntuよりいい面ってなに?面倒が増えるだけじゃないの?
LFS、Gentooにくらべりゃどうってこたぁない
>>600 Ubuntuユーザーをニワカと言って笑うことができる
面倒が楽しい
wikiを見れば9割解決
確かにDebianとArch両方使えば面倒2倍だけど
Archしか使わなければ半分で済む
公式トップページのニュースをチェックして
定期的にpacman -Syuしてたまにpacman -S pkgnameして
トラブルがあったらArch Wikiやフォーラムを頼るだけの簡単なお仕事です
面倒なのは設定ファイルの設定項目に変更があったときぐらい
でもそういうこと自分で把握できてなきゃいけないことなので問題なし
前Ubuntu使ったときはSynapticsに代表されるように
ややこしいところが隠蔽されまくりでわけわかんなかった
他のディストリ使ってる人も、とりあえずVirtualBoxかなんかにインストールして、
一通り環境設定してみたらいいよ。なんか得るものがあるよ。
作業量が多いのは問題ない。Gentooとかに比べりゃよっぽど楽だし。
情報の入手・やり取りが面倒なのは困り物。
システムやアプリケーションを調べる・設定する・使う・バグを報告する、いちいちディストリが
割り込んでくるのクソうぜえ。
>>607 あ、3行目以降は他の一部ディストリのことね。
なんか訴求力ないな
archじゃ面倒なことを挙げてみるか?
パッケージをfooとfoo-develに分けてないから、よりミニマルな環境を作りづらいとかしか挙げられないが。
>>611 それでもminimal cd使ってインストールしてもjavaを勝手に入れてくれるubuntuよりミニマルになるけどね
リポジトリ更新の早さとか
まあ、中まで手を突っ込んで自分向けにカスタマイズしたいって人間向けの
ディストロとしては初心者にも優しいし、手間も少ない方ってとこじゃねぇの?
窓の目隠しされたままであちこち引き回されるようなPC生活が嫌でLINUXに移住
しようとしてる俺にはありがたいディストロだよ。
ArchにGnome2を入れたらどうなるの?アップデートを繰り返してるといずれGnome3になってしまうの?
617 :
616:2012/02/18(土) 21:33:06.57 ID:U8LBF2vA
httpd.conf.pacnew みたいのが一番困るが、Archだけの問題ではないな
>>618 shorewallのpacnewが、設定項目の並び替えのみだったときとか辛かった。
それでもpacdiff (pacman-contrib)とかpacdiffviewer (yaourt) でずいぶん助かった。
vimdiffの使い方も分かったし。
glibをgitにしてたらコンソールでemacsがハングアップすることに気付いた。
投稿する前で良かった。
スレ違い承知で聞きたいんですが、
ブート時にfstabで外付けHDDをマウントするように設定してるんだけど、マウントされるタイミングに外付けHDDがまだ認識されてなくてよく失敗してしまいます
いい解決方法はありますか?
今はrc.dにmountコマンド書いて凌いでます
>>622 外部HDDはいつまでにマウントできてたらいいの?単にmount -aとかコマンドラインでやりたくないのだったら、
udevを利用してしまうのも手だと思うけど。
普通はudevだろうな
625 :
622:2012/02/26(日) 16:22:09.71 ID:MLKBdT5t
udevで調べてみたけど、かなりややこしそうな感じなんで挫折…
情報thxでした
>>611 今日のアップグレードで gtk2, gtk3 にマニュアルが追加されて 40MB ほど増えたけど、
そういうことか。
5700行くらいある 1.4MB の html なんて開発者以外は必要ないけど、
「無かったのがバグ」として報告されてるからこれでいいんだろう。
Rolling Release がある限り Arch を離れる気はないけど、
Mint や Debian の実験版が安定してきたら、ちょっと試してみたい。
>>626 本来あるはずのドキュメントがパッケージとして存在しないのはまぁバグでしょ。
(しれっと options=(... !docs) だったのはちょっと目が点だったけど)
それが分割されずに既存のgtk*にそのまま追加されたは、それが「無かったのはバグ」だからじゃなくて。
単に他のGNOMEパッケージがそうしてるからそれと足並み揃えるのと、アップストリームにできるだけ
手を加えないというのArchのポリシーのため。
「これいらねーよ」て声が大きくなったら分割される可能性はあるかもしれん。
影響範囲が広かったら期待薄かもしれんけど。
multilibリポジトリを使ってるんだけど、pacman -Syu してpacmanをUpgradeしようとすると
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...
:: gcc-libs and gcc-libs-multilib are in conflict. Remove gcc-libs-multilib? [y/N] Y
error: failed to prepare transaction (could not satisfy dependencies)
:: gcc-multilib: requires gcc-libs-multilib=4.6.2-6
って言われるんだけど、解決方法は無いかな?
>>628 gccとgcc.*multilibと混在しない。
お、Privoxy が誤爆した
割と前からその挙動だった気が
>>630 > ところで、pacman -Q --changelog でログが表示できるパッケージは存在するの?
find /var/lib/pacman/local/ -name changelog
find /var/abs/ -iname '*changelog'
>>634 > upstream から探し回るしかないか
普通まずそおすると思うんだけど。
Archのパッケージは基本的にバニラだからディストリがつけるChangeLogはパッケージング
関連が主じゃないの。
julialang試してみようと思ったらもうaurにjulia-gitが
aurのパッケージ量は凄まじいな
>>636 俺もPKGBUILD書いてたんだが、先を越された。
書いてる最中は無かったんだぜ。
派生ディストリのarchbang i686 2011.11 32-bit (2011-11-01)
のLIVE版をインストールして更新しました。
その時、mp3等マルチメディア再生がNGに成ってしまいました。
本日、久しぶりに、起動して更新しました。
しかし、相変わらず、マルチメディア再生がNGです。
又しばらく放置して更新を待ちます。
はい
何に失敗したのかすら把握できないの?そもそもマルチメディア再生って何?
そんな君にはUbuntuの日本語Tipsをお勧めします。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/SoundTroubleshooting このドキュメントの、「PulseAudioを使う設定になっているか確認」までは
Archでも同じコマンドで動作チェックができます。
その後はalsamixerで音量の確認をしましょう。
もし自分のサウンドカードがIntel HDAだった場合、適切なモデルを指定しないと動かない場合があるので
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Help_To_Debug_Intel_HDA を読むと参考になります。
また、Archはalsaがあたかもデーモンのように設定できますが、実態は設定のリストアと保存しかしていません。
そのため、間違った設定をしてしまったとき、rc.d restart alsa等とすると間違った設定のままになります。
うまくいかないときはrcスクリプトを利用せず、手動でmodprobeを行ってチェックていく方が混乱を避けることができます。
うまく音が出るようになったら改めてrc.d alsa stopとして設定を保存しましょう。
あとはgstreamerがちゃんとインストールしてたら大抵の動画再生はうまくいきます。
vlcとかmplayerとかtotemとかmpg123とかやってみるなりすればいいです。
かまうなよ
642 :
638:2012/03/12(月) 02:44:01.33 ID:D+kw0/mR
>>640様
ご教示ありがとうございます。
親切なご指導頂き恐縮しています。
最初にご指示に従い調べましたが問題が無いように思われたので、
続けて以下の解析をし対処しました。
その結果を報告致します。
[問題]
gnome-mplayerでmp3音楽ファイルやmp4動画ファイル再生できない。
[解析]
% LANG=C gnome-mplayer
コマンドラインから起動してエラーメッセージを得て、検索しました。
"in media state change with state = 0"
gnome-mplayerとこのメッセージでの検索で数件挙がりました。
Archでも以下のものがありました。
Index ? Multimedia and Games ? Playing movie dvd issue [solved]
2011-10-19 08:48:42
(
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=128676)
次に-vオプションを付けて起動しました。
% gnome-mplayer -v
GNOME MPlayer v1.0.5
gmtk v1.0.5
ERROR: mplayer: error while loading shared libraries: libwbclient.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
in media state change with state = 0
[対処]
libwbclient.so.0をインストールしました。
% sudo packer -S libwbclient
[結果]
mp3、mp4共に再生しました。
[課題]
自分のインストールに問題があるみたいです。
かまうなよ
と書こうとしたら上に全く同じ書き込みが
archlinuxて/usrと/を別々のパーティションに入れたらだめなの?
kmodに変えたら起動しないwww
>645
最新のmkinitcpio.confによると、
NOTE: If you have /usr on a separate partition, you MUST include the fsck and shutdown hooks.
アプデしたらキーボードきかなくなった
なんか見逃したか…?
解決した
xserverがxf86-input-evdevと謎の衝突していた
恐らくaurのinput-evdev-ahmを使っていたため
とりあえずxf86-input-evdev入れ直したら直るので同じ症状の人がいたら…
>>646-647 サンクス!
といっておいて何ですが、/と/usrのパーティションを同じにします。
パーティション構成から見なおして1からインストールします。
乗るしかない、/と/usrを同じパーティションにするこの流れに!
今はあんまり分ける理由ねえだろ
再インストール用だけありゃいいんじゃないんけ
/homeだけ分けとけば十分な気が
654 :
449:2012/03/16(金) 08:25:44.05 ID:YkB0CMww
>>653 俺もそう思う。
あと、/varや/boot, /tmpあたりかな。
/home は分けてるんだけど / の空きが少なくなってきたんだけど、どうすればいい?
rc.xxxで使われるhook(sysinit_startやshutdown_startなど)の実体ってどのファイルに入っているのでしょうか?
早速ありがとう。
rc.shutdownを追っていてrun_hook shutdown_prekillall とかで何しているのだろうと思ってそのサイト見たんだけど、
実体が分からなかった。
/etc/rc.d/function.dに無かったから(あと手当たり次第に/etcとか/sbinとか/libとかその辺をgrepで当たったけどヒットしないし)
何も登録されていないと思えばいいのかな?
>>658 rc.shutdown の頭に
. /etc/rc.d/functions
ってあんだろ?
見てみ。
もう見てるよ。コメント欄に説明があったけど、肝心のモノは何処よ?と思ってたんだけど。
つまり呼び出しは必要な所に既に書いてあるから、そのタイミングで何かしたかったら
この名前のフック関数の実体を自分で作ればいいよ、って話か?
何言ってるか分からないです。
ID変わっていました。
自分でフック関数を設けたい際の関数名がなんでも良いのは分かるのですが、そう言う事ではなく
既存(と思われる)のshutdown_prekillallなどの実体がどうなっているかを知りたいだけなのですが。
スクリプト「見直して」分かりましたよ。フック名は連想配列のキーですね。
だからshutdown_prekillallそのままの実体は無くて、それに結び付けられたコードを設ければ良いと言う事ですか。
ならば、そうと教えてくれればよいものをw
bashスクリプトの読み方を知らないとかいったら百叩きね
/usr/share/kbd/consolefont に日本語フォントを追加すれば
console でも日本語表示ができますか?
それとも日本語コンソールというものを探すべきか。
>>668 そうです。Xorg を使わなくてすむ terminal emulator です。
ありがとうございます。試してみます。
>>669 ひらがなカタカナだけだったら大丈夫かもと淡い期待がありました。
fbterm使えば普通に漢字使えるよ。jfbtermはexit時にエラーが出るバグが長年修正されていないので不可だった希ガス。
「フォントはunifontがオススメ」って俺の日記に書かれてる。
~/.fbtermrcに
font-names=unifont
font-size=16
って書く。
>>671 > jfbtermはexit時にエラーが出るバグ
エラーどころか完全フリーズの電源長押しコース
コンソールで日本語が云々とかマジ個人の趣味レベルの話。
コンソールで日本語操るために努力するより、自分が英語覚えたほうが100倍有益。
うん、そうだね。
そうだ。そのとおりだ。
コンソール上でマウスを使うためにgpmデーモンを使うのも邪道ですか?
コンソールでマウス(笑)
うけるwwwwwwwwwwwwwwwww
fbtermはコンソロールを回転できるのが便利だった
好きなようにやればいいだろう…コンソールでマウスは使わないけどな
コンソールで日本語使えたら、日本語マニュアル読めるじゃん!
なんでそんなに馬鹿にするの
バカだからさー
日本語マニュアルって、あんたwww
gpmはコンソール上の文字をコピペする時に必要だし、
YASTのようなCUI上で動くGUIにはあった方が楽だろ…。
それにw3mのようなテキストブラウザではカーソルキーを使ってリンクを選択する必要も無いわけだし。
コンソールを日本語に対応するのだってテキストブラウザで日本語のサイト見るときには必要だと思うんだけど。
僕はテキストブラウザで日本語サイトなんか見ません!(半ギレ)
>>674以降はネタなのでそんなにマジにならなくても
そういえば昔の人は非X環境でどうやって日本語のメールを読み書きしてたんだろう
昔も今も、コンソールで日本語使うなら、konとかの類を使って日本語コンソールにして、IMEにcannaとか使うんじゃないかなぁ?
>687
コンソールを日本語化して使ってた。
当時のkonが遅かったので非力なマシンでは意味があった。
ググればカーネル2.4向けパッチなら残骸くらいは出てくるんじゃないかなぁ。
>>688,689
なるほど。面白い話どうもです
昔読んだDebian徹底入門3版(2005年発行)でほんの少しだけ
jfbterm, kon, フレームバッファについて触れていたけど
あれがどういうものなのか今になって把握しました
今なら日本語
fbterm+uim-fepで日本語入力したり
emacsにはDDSKKとか付いてるから
fbterm+emacsで不自由しないな
emacsからeshellを立ち上げたりもできるし。
692 :
login:Penguin:2012/03/21(水) 00:34:52.25 ID:B09D8fAa
>>691 >emacsにはDDSKKとか付いてるから
え、これどういうこと?
emacsの最新バージョンという意味?
あ、すまん普通emacsのソースとddskkは別だな。
emacs単体でもelisp使った日本語入力ができるってことを言いたかっただけ。
linux mint にiphone繋げたら、脱獄していなくても、nautilusでファイルの転送ができてた。
itunesの転送使うより、その方がすごく便利だったんだけど・・・
archlinuxではできないのかな?
だれか知ってる人いませんか?
Mintで何がインスコされてるかくらい自分で調べろカス
聞く前に試してみればいいのに。
一応mintと比較しながら試しています。
ifuse
gvfs-afc ( AFC (mobile devices) support
gvfs-afp ( Apple Filing Protocol (AFP) support
libimobildevice
libplist
usbmuxd
と、入れて見たところcomputerで表示されるものの、lockdownと表示されてマウントできない。
mintに入ってる
gvfs-fuseが怪しいと思ってるんだけど・・・
スレ汚してすみません
>>698 ありがとう。
ほかのオプションも試してみたけど無理でした・・
気長に別の方法を考えることにします。
>>700 試してみたけど、駄目でした。使ってるiphoneはiphone4SのiOS5.1です。
Wikiの内容が新しくなるまで気軽に待つことにします。
みんなありがとう。
シングルモードで(telinit 1)作業した後、ランレベルを戻そうとしたら(telinit 3)
フリーズしたようになってしまったんだけど・・・telinit 3 って感じで戻せばいいんだよね?
何かやり方間違ってる?
↓こんなメッセージが出力される&キーボードの入力効かなくなってリブートさせました。
INFO: task init:1802 blocked for more than 120 second
スレチ
Xenがインストールできないんだけどそういう人いますか?
yaourt -S aur/xen
でやると
dev86
lib32-glibc
この2つが解決できないと言われる。最近なくなった?
705 :
704:2012/03/27(火) 01:04:48.33 ID:DX5b/yHR
かいけつしました。
MacBookAirにArchインストール出来ますか?
あるいはUSBメモリにインストールして起動したり
Linuxカーネル3.3とGNOME3.4がいつ頃来るか分かる人いる?
こういう情報ってどこのサイト見れば分かるの?
>>709 いや、Archのパッケージになる予定日みたいのが知りたいんですけど
カーネル3.3とGNOME3.4がもうリリースされてるのは知ってます
Gentoo様「早くパッケージ作れよ、オウ早くしろよ。早いだけが取り柄のArchが何やってんだw」
今年はエイプリルフールなし?
Intuos5の関係上Linux3.4が待ち遠しい
最近はなんかネタはねえの?
便りがないのは良い便りとも言うけど
最近のニュースと言ったらRaspberry Piのデフォルトディストリが
Fedora, Debian, Arch Linuxだったのは驚いたな。
ARM対応のArch Linuxってあったんだな。
gnome3.4はどんなかんじ?
どんなかんじと言われても困りますしおすし。
pacman -S gnomeでちょっと試してみたが、デフォルトの見た目はいいと思うよ。
綺麗。KDEくらいには綺麗。あとシンプル。
しかしタイル型WMに身体が馴染んだ人間には苦痛。gnome+xmonadにしたらもうすこし変わるかもしれないが、まだそこまで試してない。
こんな便利キーバインドがあるよ!っていうのがあったら誰か教えて欲しいです。
Archはタイル型使ってる奴本当に多いな
かくいう俺もだが
かなり根元からいじれるし手軽だからArchの志向と一緒だなあ
・強いこだわりのあるギークほどそういうのアピールしたがる。→フォーラムでの高い投票 (自己申告) 率
・ギークな環境ほどいちいち断っといたほうが安全 (親切)。→スレ内で目立つ
こんなとこでしょ。
Xfce4.10pre1のxfwm4のタイル臭い挙動がマジウザイです。
Openboxが最多数なんだな、自由度が高いとはあんまり思えないけど…
そういえば最近redditで「どのディストリ使ってますか」ってアンケート取ったら
一位Ubuntu二位Arch三位Debian四位Fedora五位Mint六位Gentooって結果が出たって話があったな。
あれもArchやGentooの人がアピールしたがりなだけなのかそれとも本当に普及してるのか良く分からなかったな。
なんとかbox系は気に食わないんだが。。。
大して軽くもないし、大して自由度もないし。
openboxで何の不満もないのは俺がマウスを普通に使うからだろうか
軽くないといってもDEよりは軽いだろう流石に
タイル型使うほどではないがDEは好まない人が使ってる印象
別にタイル型 = 軽いって訳じゃないからな。
普通のWMと違ってタイル状に配置するってことは
新しいウィンドウを表示する際は今表示されているウィンドウをリサイズ&再配置する処理が入る訳で。
体感的には他の軽量WMとそんなに大差ない。
タイル型かスタック型かはもう好き嫌いレベルの話でしょ。
話は変わるが、Mozcの非公式リポ、むっちゃ楽ちん。
Xfce4.10pre1の環境用意する時実感しますた。
メンテナさんありがとう。これが言いたかっただけですん。
わざわざタイル型に慣れようとは思わないがという意味で書いたが誤解があった
WMスレよりここのほうがレスポンス早いという……WMスレの過疎が酷い
だいたいどのWMも枯れてきて、新しい機能追加することも
なくなってきちゃったからな。
俺はOpenbox使ってるけど、マウス使うことはほとんどないよ。
起動時のウィンドウの配置が微妙なことは多いけど、それ以外は
ほとんど不満もないし。
openbox最多数の裏にarchbangがいてほしい
LXDE「おたく向けにはしません(キリッ」
USBメモリにArchlinuxをインストールしても起動しないのだが、どうすれば起動するのでしょうか?
ちなみにChakraは起動。
祈ればいいと思うよ
アッラーアクバール
アッラーアクバール
うろ覚えだけどmkinitcpio.confのHOOKSに
usb追加してないとか?
>>737 ちゃんと説明しないゆとりの相手すんなよ。
unity好きだけどセットアップが面倒くさそうだから
awesomeでづっと我慢してる
GNOME 3.4遅過ぎるな
アップデートを1ヶ月以上放置するとコンフリクトが発生する欠陥トロ
さっきpacmanを強制インストールした。エラーメッセージで検索が絶えないけど、割と早く情報が見つかる。
1ヶ月以上も更新サボって起きた問題にいちいち腹立てる奴は他の使ったほうがいいと思うが割とマジで
っていうか1ヶ月もアップデート放置してセキュリティとか保てるディストリとかあるのか
いつからか、/usr/lib/root-link.sh がないってエラー出る。。。
とりあえず状況もろくに説明せずに文句だけ言ってる便所の落書きは相手にすんなよ。
文句言わなくてもそれだけポツンと書かれても困るわ
>>750 まぁ、これだけの情報でエスパーしてもらおうとは思ってないよ。
NICを固定アドレスで使おうとして/etc/rc.confにaddress/netmask/broadcast/gatewayを設定しているのに、
IPアドレス・ネットマスクはセットされるものの、default routeが設定されない
…ip addrとip routeで確認。実際の通信もゲートウェイ越えは手動でデフォルトルート設定するまで出来ない。
どこかチェックすべき点があったら教えて下さい。
>>746 /lib/udev/root-link.shじゃねーのかよ?
古いバージョンのうでbるぇが残ってるんだろ
/lib/udev/rules.d/このなかとりあえずバックアップしてイジるか捨ててみろ
root-link.sh ruleでぐぐって
>>752 どういう風に設定してどんな風に確認したか言わなきゃ無理
ネット関係は今は無線の設定も含めて色々設定方法ある
質問ならなら後出しはダメだ
ちなみに俺はやほーBBでセットアップしたときまったく同じ症状だったけど
ごまかしてたわ
>>752 同じことになった。
/etc/rc.d/networkの中でrc.conf使ってipで設定しているところがあって、ip addrした後なぜか抜けちゃってて、続くip route addができていないみたい。
とりあえずその辺を適当に改造すればいい
インストールしてみようと思ってるけど
これってFreeBSDみたいにXorgとかを手動で入れるタイプだよな
ってことをインストールガイドを前もってメモかプリントアウトしておかないとわけわからなくね?
普通どうしてんの?
FreeBSDはVMWare playerに入れたから別窓でブラウザ見まくりだった
最近Archには他のディストリのような簡単便利なインストーラがついたらしいから
自動でインストールしてくれるらしいよ。
Xorgが自動で入るかは知らないけど。
ってかFreeBSDもインストーラ付いてなかったっけか。
まあインストーラなしの作業でもw3mが使えたりするから作業はそんなに困らないかな。
ちなみに俺はマシンを複数台持ってるからそっちでもWebが見れるし問題なかった。
最近のXは立ち上げるだけだったらほとんど設定しなくても良いから、
Linuxのインストール経験がある人だったらそれほど考えなくても
できると思うよ。pacmanでとりあえずxorgインストールしてしまえば
なんとかなるんじゃないか?
>>756 初めてのArchで、他にWebを見る環境がないなら Beginner's Guide をプリントアウトして
おいたほうがいい。
むかしは Beginner's Guide がテキストファイルとしてインスコメディアに入ってたけど、
最近は入ってないはず。
あとは、早いうちにに lynx とかのテキストブラウザを入れてそれで Beginners' Guide を
オンラインで見ながらやる。
不要なものが入らない点は良いけどパッケージそのものは
そんなに最新ではないのよね。aurしまくるのが楽しい人向け。
真面目にマニュアル読んでるインスコ人は
alt+F2とかで別コンソールいってlinksとかでweb見てね
みたいなアドバイスがどっかにでてるのをみつけるからおk
マー面倒くさいけどな
pacman -S xorg nvidia-utils [ATIはしらん]
それだけ覚えておけばOK
主要パッケージは十分新しいと思うよ
>>762 community-testingの扉を開けばいいんじゃね
つうかふつうに最新がほとんどだろ
むしろうっとうしいぐらい
archはパッケージは相当新しいほうだと思うが
個人的にはaurってそんなに魅力的でもないな。
aurしまくりたい人なら某Gで始まるディストリとかFreeBSDの方が合ってそう。
AURディスってArch語られてもこまるよ
いや済まない。別にaurをディスるつもりはなくて
ABS自体は割手軽だと思うし便利だと思うけど
Archの魅力はもっと他にあるんじゃないかなーって話し。
もっと端的に言えば
>>762が「Archの魅力 = aur」みたいなこと言ったからそれに反発したかっただけかな。
まあ何に魅力を感じるかなんて人それぞれなんだが。
魅力って例えば?
自分はFedoraとかUbuntuとかしょっちゅう版が変わるのが嫌なので入れてみただけなんだけど。
ローリングリリースでしょ
他のディストリも採用に動いているようだからこれからどうなりかわからないけどさ
ローリングリリース =pacman =PKGBUILD =AUR
まだ日付変わるにはえーぞ
>>770 そこまで言うんだから感じる魅力とやらを言ってみろよ
人格否定されるのを覚悟で煽ってるんだからさ
酔っ払ってる時に2ちゃんやるなよ。
ばれた?w
こいつら口ばっかりなんよ
で、人格否定でおわる
たまにはまともな議論で荒れてみたいね^^;
早く日付変わらないかな
明日はいい人になる自信あるのにw
>>756 w3mインストールしてtty2にw3mを起動してWikiを見ながらtty1で作業する
>>753 あんまり詳しく見てなかったけど、
/lib/udev/root-link.sh
だった。ありがと。
sleepの場所って最近/bin/sleepから/usr/bin/sleepに変わった?気のせい?
>>783 一月の時点で/usr/bin/sleep は /bin/sleepにリンクが貼られてるな
それ以前は知らんけど前からリンクだったんじゃね?
Arch Linuxはローリングリリースですが
インストールに必要なインストーラは数か月に一度
更新されるみたいですが、次はいつ更新されるか分かりますか?
Gnome3.4インストールしたらGnome起動しなくなった。
ロールバックもできないので、とりあえずxfce4で作業してる。
今日アップデートしてから無線LAN繋がらなくなったけど
networkmanagerとnetwork-manager-appletをダウングレードしたら
とりあえず使えるようになった
ほかのGNOME3.4関係は問題なく動く
789 :
787:2012/04/25(水) 11:04:00.14 ID:tQFgA4Jn
Gnome 3.4
ATI/AMDのオープンソースドライバが原因のようで、
Intelのオンボードグラフィクスに切りかえたら起動しました。
Gnome3.4
アップデートしたら、system settings が実行できなくなった。
ショートカットキーとか設定できなくてつらい
チラ裏すぎる
せめてGnomeスレ逝け
gnomeは使ってないがgtk3.4が不安定だな。とりあえず戻した。
GNOME3.4がフォールバックモードでしか立ち上がらないんだけど
何が原因だろう
強制フォールバックモードにはしてないしさっぱり分からん
知らん
Gnomeスレで聞いてこい
yaourtの途中でコケるとファイルをダウンロードしなおすみたいだけど
既存ファイルがある場合にダウンロードしなおさないようにする設定は
ないの?
>>795 自分の場合
/etc/makepkg.conf
PKGDEST=/home/$USER/pkg
SRCDEST=/home/$USER/src
~/.yaourtrc
EXPORT=1
でやってる
797 :
login:Penguin:2012/04/27(金) 14:25:58.59 ID:TTK+371h
いやgnomeが動かんとかいう情報はいるだろ
普通に使えてるならそういえばいいし
使ってなくてわからんならなおさらスルーしとけよ
チラ裏認定してるおまえがいらねえよ
>>797 せめてエラーログとかなんかないとな
gnome3系がまだ不安定なのはubuntu使いですらわかってること
「ぐわい悪いですオワリ」 みたいなそんな情報いらん
ただ動かないと言ってるだけならいらない。
それについて確認したい、どうにかしたくて情報を求めてるならそのために必要な情報を書いて
ちゃんと聞くべき。
それを解決できたならその解決策を書けばそれは誰かのためになる。
Archスレでちゃんとログ出せとかチラ裏いらんとか
言ってる奴は叩きたいんじゃなくて
「それだけじゃー調べようがないだろ
もっと情報よこせコノヤロウ!」
だから勘違いしないように
このOSって最近知ったんですが、皆さんはどんなスペックのPCで使ってらっしゃるんですか?
>>801 CPU: AMD Phenom(tm) II X6 1055T Processor (2812.33 MHz)
SSE Support: SSE2
Memory: 7990 MB
OS Version: Linux 3.3.2-1-ARCH #1 SMP PREEMPT Sat Apr 14 09:48:37 CEST 2012 i686
Graphics Card Vendor: NVIDIA Corporation
Graphics Card: GeForce 9800 GT/PCIe/SSE2
OpenGL Version: 3.3.0 NVIDIA 295.40
Raspberry Pi
grub2でbetaつくのはさすがに・・・
>>796 ありがと
>>801 1. MainPC
Core2 Duo 3.16GHz, 4GB RAM, GeForce9800GT
GNOME
2. 古めのノート
PentiumM 1GHz, 768MB RAM
Xfce
>>801 CeleronM380とメモリ1GBのノート
810 :
>801:2012/04/29(日) 09:11:56.18 ID:6rGkjc3z
>801
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 870 @ 2.93GHz
Mem: 4017888k total
BoardName "D9M-20 [GeForce 9400 GT]
813 :
sage:2012/04/29(日) 17:46:47.97 ID:pWzLWxIB
>>801 CPU:AMD Athlon(tm) 64 Processor 3200+
MEM:2G
ところで、久しぶりに totem で動画を見ら映像だけ出力せん。
cogl 関係のエラーがでてるんだが、パッケージ入れ直しても直らんし、他にそういう人居る?
814 :
813:2012/04/29(日) 17:48:40.67 ID:pWzLWxIB
うあー、間違えて age ちまった。
すまんね……
>>813 rm -r ~/.gstreamer-0.10
見当違いならごめんね
mplayer2っていつの間にかcommunityに着てたんだな
なんかibus-anthyの調子がおかしくなったんでmozc入れてみた
テスト書き込み
>>801です。
お返事してくれた皆さん、ありがとうございます。
Archでは、i686に対応してるっていうのがいまいちよくわからなかったので質問させていただきました。
これからの参考にさせていただきます。
>>817 なぜその疑問をストレートに聞かないんだ?
>>801 の質問でその答えを得られることはない。
catalyst最新版いれた人いますか?
Syuしたらlxde環境がちょっとおかしくなった
注意されたし
pcmanfmのプロセスをkillしてxを再起動したら直りました。
おかしくなったのは偶然かも?
>>815 削除も、gstreamer の再インストールもダメだったー。
けど、アドバイスありがとうね。
>>822,801
>cogl 関係のエラーがでてるんだが
coglをアンインストールしてなにがそいつに依存してるか見てみ
コンポジット系のエフェクトかけてるんじゃないの?
アンインストールできるんならやってみるのも話が速い
ビデオカードがATI系でダメなんだと妄想してみる
toetm自体はcoglと直接関係ない
aurvoteの使い方おしえてください
aurvote --help
test
828 :
login:Penguin:2012/04/30(月) 16:09:34.03 ID:lkgB71us
Problem with safe(?)-boot:
I've installed GNOME and have edited rc.conf as
DAEMONS = (... dbus gdm)
After reboot, I've noticed that there's no editor nor terminal app on GUI.
After all, there's no way to prevent GUI boot.
Can anyone help me out by presenting the way to edit rc.conf before GUI auto-boot.
Of course, in JAPANESE!
gdm起動したあとでもCtrl+Alt+F1とかで他のttyに切り替えればいいんちゃうの?
>>829 では読み込み権限しかもらえないので、ダメでしたが、
>>830 で解決しました。
お二人には感謝しきれません!
日本がレベル低いのを本家で晒すなよ
Mか?
何の話をしてるんですか?
>>832 全体的にレベルの高い質問ばかりのフォーラムでもあるまいし
突っ込むところか?
Archのもうなんかつまんないから画像でも貼って遊ぼうぜスレのレベルの高さは異常
質問のレベルの話
フォーラムのレベルじゃないし
間抜けな質問でJAPANESE!とかかかれるとマジ恥ずかしい
ツッコミじゃなくてこれはお願い
自分のレベルがどれだけ高いのかしらんけどそんなの別にどうでも良くないか?
2chで日本のレベルが決まるらしい
英語で書いてるから本家フォーラムにも書き込んだと思い込んでるのか
IMが立ち上がらないから英語で書いたってだけじゃないの
レベルは決まってるだろw
恥ずかしいからバラすなよって言ってるだけ
843 :
813:2012/05/01(火) 05:12:53.05 ID:oiMJ6uQp
>>824 今 cogl アンインストールしようとしたら、依存関係に totem が出てきました。
デスクトップ環境が Xfce ってのもあるのかなぁ。
おとなしく、Parole か mplayer か vlc でも使ってろってことですかね。
$ sudo pacman -Rc cogl
checking dependencies...
Targets (6): clutter-1.10.2-1 clutter-gst-1.5.4-1 clutter-gtk-1.2.0-1
mx-1.4.3-2 totem-3.4.1-2 cogl-1.10.2-1
linux-3.3.4-1か、さてバックアップ取るか!
archは関係ないだろうけど特定のソフトで特定の動作をすると
デスクトップが固まる。これだからLinuxはやめられないw
845 :
824:2012/05/01(火) 14:45:46.00 ID:4R9vucs8
>>843 totemが依存してるclutterがcoglに依存してたゴメン
スマンと思ってtotem入れたけど俺はすんなり動いてしまった@32bit
ちょっと前の報告だとcoglはnouveauと相性悪いって報告あったり
gnome3でクラッシュとか報告あるね
pacmanでのビルドが遅い気がするんですがマルチコア用に最適化されてますか?
マルチコア用の最適化の意味は良く分からないけど
/etc/makepkg.confのMAKEFLAGSに-j5とか付ければジョブ数増やしてくれるよ。
PHPを入れている人いない?
先日からホスト名解決で失敗して外部のファイルがとれない。
何処かのDNSサーバーがこけているなら他にも影響がでそうな
ものだけどそういう感じは今のところないのでPHP固有では
ないかと思っているんだけど。
850 :
849:2012/05/03(木) 16:29:56.67 ID:pF5ciqdO
解決しました
>>851 おそらくネットワークを確立していない状況で
名前解決に行って失敗しそれをapacheがキャッシュ
してしまったのが原因。rc.d restart httpdでは
解消されないらしい。
ぐぐっていると名前解決できないエラー表示の
サイトが多くてちょっとおもしろかったw
>>852 phpかapacheでDNS結果はcacheされるものなのでしょうか?
探したけどわかりませんでした
ちょっとスレ違いになっちゃいますかね
エラー内容がそうだからそうだと思う。
Apacheは悪くない!
どちらにしろ停止と開始を選択するしかないだろうけどね。
DNSは頻繁に更新されるものではないけど某サーバー群の
DNS数百が変更される話を見ているからちょっと気になる
バグまたは仕様かも。
856 :
login:Penguin:2012/05/04(金) 09:33:14.97 ID:2mPY76HJ
ibus-anthyは入れたんだけど、まだ日本語フォントは入れてない状態なんだけど、
何かおすすめの日本語入力環境とかフォントある?
otfフォントが見当たらないんだがw
硬派はDejavu
でもaurって不思議
権限不要でインストールできてしまうわけだからさ?
それとも何か大きな勘違いしてる?
>>859 最終的にパッケージ化してインストールするんだから権限いるけど
ただrootでビルドしたり展開したりするのは危険だからyaourtはrootやsudoで起動しないだけで
>>862 お前はArch使わないほうがいいよ、お互いのため。
>>863 なんでそう短絡的なんだ…ディストリに選民思想でも持ってるの
翻訳って誰でも書き込めるの?なら時間ある時にやってあげてもいいんだけど
>>862 WikiにGoogle翻訳したのがそのまんまコピってあるんじゃなくて、
単にGoogle翻訳した結果かよ。
直そうかと思って探しちまったわwww
けど、そもそも日本語ページ自体も全体的に信用できないよな。
翻訳途中で原文がそのまま書いてある部分があったりするけど、そこすら古いことがある。
まぁ、コミュニティの規模を考えればあるだけマシってことなんだろなー。
英語のできないのを呼んでも迷惑だから訳さなくていい。
pacman で -f を使わせる時点でどうかともうわ
英語読まなければ情弱確定だからね
翻訳に頼る癖は捨てたほうがいい
そういう意味で痒いところに手が届かない
日本語wikiのやげやりっぷりはあれで完成形なのです
sudo→須藤につぼっただけなのに、なんで英語読めない流れになってんだ
どこのスレにも頭おかしいやつっているもんだな
>>871 大しておもしろくもないし、機械翻訳に期待できないのは常識だからな。
わざわざ書き込んだ意味をみな勘違いしてるのさ。
Wikiに日本語訳ページなどいらない(極右)
>>871 貼ってある画面の範囲でも酷い文面だね。日本語要らない右翼とかちっさwww
ずっとエスペラントでも使ってればいいさ
>>874 なにがちっさいのかわからないが
日本語訳やってみたはいいけど保守しきれずに最新の英語版と齟齬をおこしがち
だったら最初から日本語訳などせずに各自が辞書と首っぴきで英語版読んだらいいじゃないという話だよ
須藤さんが日本語訳を管理すればいい
やるんであれば心掛けとして一回翻訳したら終わりってのじゃなくて
英語版Wikiの更新を常にチェックして追従するって姿勢じゃないと
技術文書はすぐに古くなっちゃうからね。
誰かが一時期気合入れて翻訳したけどそのまま放置って技術文書は多いんだしさ.
Google翻訳で全体像つかんだあと細部は原文でってのはたまにやる
日本語訳をして下さる方々に感謝しています。
1.日本語(母国語)化
植民地化された国々では高等教育は旧宗主国のテキストをそのまま使用して、
母国語で記述されたテキストを持たない場合があります。
日本では先人の努力で殆どの科学技術のテキストが日本語で記述されています。
情報処理/ソフトウェア関係はカタカナ用語が多いのが問題だと感じる事もありますが、
日本語で技術伝達できていると思います。
2.更新遅れ/放置
更新保守が伴わず、英文ドキュメントとの差異が発生する事は仕方ない事だと思います。
英文ドキュメントの更新保守も、元のソフトウェア更新から遅れたり又は放置されている場合もあります。
ドキュメントは、プログラムソースに記述するコメントも含め、重要だと思います。
この問題はコスト削減に務めるメーカにとっても悩ましい問題です。
しかし、(プログラムソースに記述するコメントも含め)
ドキュメントは不要と言う方向には行っていません。
3.ドキュメントの正確性
LinuxのArchもUNIX文化を引き継いでいると思います。
1/0の正確性を求める世界からUNIXの世界に入ると、
そのドキュメントの"好い加減さ"に戸惑います。
そして、正確に知りたい場合は、
ソースリストを読む事しかない事に気付きます。
(極論はそのソースの記述文法を決めているコンパイラーのソース解読からします)
しかし、その時、
たとえ古いドキュメントでも、
まして日本語のドキュメントがあれば、
それは大いに有益です。
あると便利かなと思ってちょっと訳したことがあるけど、結局放置したままになってる。すいません。
pacmanの項とか4になってからpacman-keyについて言及しとかないと不親切だとは思う。
と思って久々に編集しようと思ったらエラーが出るのね。
https://bugs.archlinux.org/task/21610 日本語情報をどうにかしようと思っても、公式に反映させることは今は不可能。
個人的には日本語訳よりも英語のページを読むためのイントロ的なものの方が良い気がする。
翻訳wikiなんてのはやりたい奴が好きなようにやればいいんだよ
翻訳してあげようなんて気持ち悪いこと言わずに自分のためだと思ってやれ
やらない奴が口出しする権利はない
俺が怒られてるのか?
需要があることが分かったら普通はモチベーション上がるんで口だけでもいいと思うんだけどな。
何もしない人に対してムカつく権利なんてそれこそ誰にも無い。自由はあるが。
は?
>>883 君のスレは読んですらいなかったから気にしないでいいよ
それは被害妄想だ
WinでUSBメモリにArchのISO焼く時ってソフト何使ってる?
Universal-USB-InstallerでUSBメモリに焼いて
そっからThinkpadにインストールしようとしたら、シェルにたどり着く前にエラーw
Waiting 30 seconds for device /dev/disk/ARCH_201108
ERROR: boot device didn’t show up after 30 seconds …
Falling back to interactive prompt
You can try to fix the problem manually, log out when you are finished
sh: can't access tty; job control turned off
USBメモリの名前を PENDRIVE から ARCH_201108 に変えたら問題なく入った。
余計な名前変更しないで欲しいなぁ。
Ubuntuの仮想ハードディスクイメージをダウンロードしてきてVMware上のUbuntuで焼く
君らがあんまり喚くからw
https://wiki.archlinux.org/ Don't Panic!
This site is down due to maintenance. We will be back soon. In the meantime you might get help at the following sites:
Main page
Forums
Wiki
IRC: #archlinux on freenode
>>862からぜんぜん脱線しちゃったね。
>>882 中途半端にやる/一度やっては見るがメンテはしない→陳腐化する→それみてトラブる or 誤解する
→翻訳記事がいちいち信用できなくなる→翻訳記事なんて意味ねえからハナから見ない→翻訳した
事自体無意味になる。
または、(英語記事読まない情弱が) 『ArchWiki間違ってんじゃん』、ってなる。
Beginners' Guideとかの内容がクリティカルな記事がそれだと特に始末が悪い。
>>876とか
>>878はそういうこと。
>>890 翻訳すれば翻訳した本人の力になる
翻訳してそれを読んだだ人もその時は役に立つ
陳腐化しても役に立つ情報はある
情報が古くて有害ならフラグ立てとけばいい
一番始末が悪いのはなにもやらないくせに
他人に完璧な仕事を求める周りの人間
足りないと思うならお前が直せ
文句はいらない
ArchLinuxを使っているけどArchBangをダウンロード中w
ISOエディタで編集すれば自分好みのISOが作れるのだろうか?
>>893 ArchBangの設定をいろいろ覗くのは楽しいよ
ディストリを立ち上げるだけあって色々考えてるからね
たまに遊んで気に入ったものは自分のArchLinuxに採用してる
VirtualBox 4.1.14 で、ArchBang試したら
インスコ前やインスコ途中ですぐ固まるんだがオレだけ?
>>895 そういうトラブルを検証したいのなら割り当てたメモリーの容量もあわせて報告したほうがいいよ
意味不明に固まる原因はメモリーの割り当て容量に起因することがお多い
archbangもスペック食うようになっちゃったなあ
>>898 ライブCDだからな
テキストで入れれば256ぐらいでいけるんじゃないか?
ちなみにVirtualBoxでライブCDが立ち上がった直後は仕様メモリ72Mだった
ck-list-sessionじゃなかった。
ck-launch-sessionでした。
原因は、slimのアップデートでした。
startx & sleep 8 && disown && logout
が最強
slimは最近アップデートしてないし、gnome-keyringとの相性が
悪いなんていう記述がwikiにあったので、lxdmに乗り換えたのだけど、
アップデートしたのであれば戻そうかなな。
>>900 thx
acpid とか pam とか xfsm-shutdown-helper とか散々いじっちまってたよ。
pacmanにまたやられたわ↓w
[SOLVED] boot failed after upgrade. some .rules are not found
tps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=140390
総じていいんだけど、時々やってるくれるんだよね
アップグレードすると起動しなくなるなんてArch使ってたら日常茶飯事だから。
いちいち報告しなくてもいいよ。
トラブル話禁止したらここで話すことないよな
>>907 って言うか何様なんだよって話だわ、こいつ
そう言えば、質問したら決め付けてかかってぶっきらぼうな言葉遣いで、逆に文句言ってる輩がいたな。同一人物か
凄い決め付けだ。
Archのインストーラーを考えると一番やってほしくない内容だわ。
907はWindows上のVMでLinuxしているから何が起きても平気なのさw
Archも/usr/ に移行してるんだな
>>906 カーネルインストルでエラー出てるのに再起動したら
立ち上がらなくなるのは当然じゃないか
脇が甘すぎだろ
時々やってるくれるんだよね じゃなくてお前じゃん・・
[SOLVED] boot failed after upgrade. some .rules are not found
tps://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=140390
このケースはカーネルインストールだし通常このパターンだけど
カーネルをIgnorePkgでアップグレード止めてて、先週あたりdevice-mapper
だけ最新に更新した奴は不意打ち食らうかも
てか、重要パッケージでエラーがでたら更新しない仕様にするべきでは?
archスレに気持ち悪い奴が一人はいるのは明らか
それは俺なんだけどね
酔っ払ってるのも俺だし
俺がいなくなったら1スレ2年になるよw
>>917 一応聞きたいんだが自分がおかしな事言ってるのに気づいてる?
何のためにパッケージ管理システムがあるのか理解できない
J
Arch NEWS来ないよね
どうなってるの・・?
知ってる人ちょっと教えてよ
Arch NEWS
netcfg 2.8.2 release
ネット関係の設定はrc.confは別になったよ
/etc/conf.d/netcfg.で設定スルんだぞ
iptables でパッシブFTPを通せるようにしたいのですが、どなたか助言お願いします。
# modprobe ip_conntrack_ftp
とすると、エラーは出ないのですが、
# lsmod
で組み込まれたリストを表示しても、ip_conntrack_ftp が出てきません。
nf_conntrack_ftp というものはあるのですが…
この状態で gFTP を起動してサーバに接続すると、receiving file names
の状態で固まってしまいます。よろしくおねがいします。
アッーチLinux
…いやふと頭をよぎっただけだ。気にしないでくれ
>>926 kernel 2.6のどっかで nf_conntrack_ftp に変わった。ip_conntrack_ftp はエイリアスで残ってる。
ググれば山ほど出てきたはず。
929 :
926:2012/05/15(火) 01:46:41.77 ID:OPK3e3z1
>>928 情報ありがとうございます。
だとするとiptablesのルールがおかしいって事ですかね…
もうちょっと弄ってみます、ありがとうございました。
>>927 Goldfinger99… 気にしたんだーろぉかー
スタッフ「今日はある方からのビデオメッセージを持ってきました」
クロップ「え?誰だろう?シャヒンかな?シンジかな?」
坂本「こんにちは読売ジャイアンツの坂本です」
誤爆すまん
インストールしてxfceとgdm動かすとこまで行ったがなんか~/.xinitrcが実行されてないような動きをする
ibusの設定を書いても他の設定を消しても何も変わらない
他のxinitrcも設定足したり消したりしてみたが変わらない
xfceの起動自体はgdmがやってくれてるようだが
いやまぁただの愚痴なんだが、俺なんかしたかな(´・ω・`)
とりあえず明日wiki明後日無理そうだったら再インストールしてみるか。仮想環境だし
gdmとかlxdmは.xinitrc読まないから当然だな
gdm は .xprofile 使うんじゃなかったっけか?
>>934 愚痴とか言いつつ実際は自分で調べないで質問なお前うぜえ。
よくある話だわw
Linuxは起動する仕組みまで理解しないと設定しても
反映されないから混乱を招きやすい。
xfceならGUIで色々設定できるから楽しちゃえよ!
gdmなど入れずにいつもstartxだわ
ln張ってxしか打たないけど
awesome はコミュニティーに復帰してたんだな(3週間くらい前?)
知らんかった
awesomeやめてから xmonad >> i3 と自分の探しの旅をしてたよ
使い慣れたawesomeが一番や!
940 :
934:2012/05/17(木) 23:53:54.82 ID:UxBXY7t4
gdmは.xinitrc読まないのか。wikiのgdm見てなかった。書いてあるしorz
>>935 >>936 >>938 ありがとう。一旦DAEMONからgdm外してstartxしたら.xinitrcを読みに行くのを確認した
あとgdmに戻したら.xprofileを読みに行くのも確認した
ibusで日本語もいけたので何とかなりそう。ありがとう
混乱するからslimにしようかな
>>937 ごめんね母さん初Linuxだからごめんね
一応findやらgrepやらでstartxfce4やってるとこ探したり.xinitrc探したりxfceの設定追っかけたり
してたんだが、どうにもならんで寝る前にふと書き込んでみたんだよ
まぁ普通に聞けばよかったな。気に触ったのならすまん
しかしVMWare上でもcygwinよりだいぶ早いな
>>940 ArchWikiのGDMのページのほぼ先頭にたぶんおまいさんの疑問に対する答えが書いてあんだよ。
>>1 ※ 質問はBeginners' Guideを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは
>>980が建てること。
ルールは2つしかない
その2ですらわかってない奴は書き込むなアホ
mp3gain-gtk2、mp3gain-gtk2-bin、mp3gain-qtのいずれかをインストールしたいんだけど
どうすればいいの?
mp3gain.installファイルがdoes not exit.言われてインストールできへんし・・・
>>945 PKGBUILDをちょっと変更して
install=easymp3gain.install にすれば makepkg はとりあえず通るよ
インストールはしてないから動くかはしらないけど
pacman --version したらあいつが出てきてワロタ
イースターエッグだな
スーパー牛さんパワーみたいな
/etc/pacman.conf
にオプションで
ILoveCandy
って追加してみろよ
wiki見てwicd入れて接続すると表示では繋がったことになるんだけど、実際は繋がってない
無線子機の認識はしてるし、スキャンもできるんだけど、
他にどこか設定しなきゃいけないところってあるかな?
>>953 wikiにもあったので試した
かわいいのでこのままにしておこう
wikiのnetcfgのとこ見てexamplesを参考に
/etc/network.d/mynetworkを作った
/etc/rc.confにnet-profilesを追加
DAEMONS=(... net-profiles ...)
/etc/conf.d/netcfgに↓行を追記
NETWORKS=(mynetwork)
んでログインしてターミナルから
netcfg mynetworkと打ち込んで
ネットに繋げることはできたけど
自動で繋ぐ方法がわからん
それはArchの起動時に自動的に接続するための設定ではないかと
/etc/rc.d/net-auto-wirelessがまさしくそのためにある。
/usr/sbin/ipとiwconfigとwpa_supplicantとdhcpcd/dhclientをターミナルから起動させてみると何しているのか分かる。
これを手動でやるのは面倒なのでwicdやnetcfgやnetworkmanagerがある。
Windowsが自動またはGUIで簡単にできる事を
わざわざ手間をかけて設定しなければならない。
これをどう評価するのか・・・
windowsのguiとか糞わかりづらいのを簡単って…
CUIが得意な人はそっちでいいし。CUIと縁が薄い人はGUIの方がいいだろう
PC触ってる全ての人が内部知ってないといけないわけでもないし、喧嘩するもんでもないさ
>>960 archに関してはそれでよいのでは?だって抽象化することによって余計ややこしくなるくらいなら
そういうの全部止めちゃったほうがきれいだよねってスタンスでしょ?
設定用のguiつけるなんてポリシー違反では?
Linux板に来てまで、窓との比較話した時点で、喧嘩売ってるとみなす。
あれ?AUR落ちてる?
はい
どう評価するのか、と書いているだけで悪いとは書いていないだろw
どう評価するのかとか問われたら知らなんがなと答えるべきであった
Archは万人向けじゃない
変な質問はくだ質とかそっちへ行け
いくら暇だからって煽りにコメするのも自重しろ
まぁ自分色に染めるArchに言われても知らんがなだなw
最近、カーネル周りが騒がしいですな
>>973 カーネルじゃないだろ/libだ。
/usr/libに移行するのが流行ってる
シンプルだけど、この命綱のない綱渡りをすべての
デベロッパーが理解しないと、起動しなくなったり面倒なことになる
特にデフォじゃなないファイルシステ使ってる奴や、暗号化、LVM、RAID
使ってる奴は保険かけとかないとハマるよ
シンプルで軽いのは良いけどそれは安定した稼働が前提条件だからね。
起動しなくなるクリティカルは生粋のわんこさん以外には厳しいし
その対応に時間を費やしたくはない。
VirtualBoxにインストールしてます。
pacman -S hal が error: target not found: hal
になるんですが、どのへんに原因がありそうでしょうか?
dbusは問題なくインストール出来ました。
おーなるほど
情報古かったんですね。。
どこの情報見てんだよw
sylpheed、[community] に復帰おめ。
ああっ、ふんじまった!!
次スレテンプレの修正は
>>4のみでおk?
よろ
スレ埋めようず。
ところで日本にArchユーザってなん人くらいいるのかね?
10万人は固いね。
俺が見た限りでは6人前後!