GNOME 5歩目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
GTK+を利用した統合デスクトップ環境
GNOME(GNU Network Object Model Environment)を語るスレ。

前スレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/
3歩目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128909555/
2歩目 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1063983495/
1歩目 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1003416100/

その他のリンクは>>2-5ぐらい
2login:Penguin:2011/09/21(水) 02:20:45.49 ID:vm04QQR1
本家
http://www.gnome.org/

日本GNOMEユーザー会
http://www.gnome.gr.jp/

GNOME artwork & themes
http://art.gnome.org/

FootNotes
http://www.gnomedesktop.org/

GnomeFiles
http://www.gnomefiles.org/

freedesktop.org
http://www.freedesktop.org/
3login:Penguin:2011/09/21(水) 02:33:11.85 ID:vm04QQR1
4login:Penguin:2011/09/21(水) 02:35:50.30 ID:vm04QQR1
GNOME3は賛否両論

「GNOME3が出てから他のウィンドウシステムがゴミにしか思えない 」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1178828633/969

Linus Torvalds氏がGNOME 3を酷評、Xfceへ切り替えたことを明らかに
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219/

“Because we’re not designing a desktop for people who like to choose their own terminal emulators.“
http://www.christoph-wickert.de/blog/2011/06/25/gnome-developer-quote-of-the-day/

Hitler is briefed about GNOME 3
http://www.youtube.com/watch?v=Z-moXUALZtw
5login:Penguin:2011/09/21(水) 08:02:15.94 ID:K/k0PV7y
>>4
否しかない
6login:Penguin:2011/09/21(水) 14:11:51.06 ID:WLCaq5iy
俺普通に好きなんだけど…
7login:Penguin:2011/10/01(土) 16:49:30.17 ID:a1n/Ba+n

なぜか今gnome本家のサイトで英語以外のページがそっくり消えている。
gnome3.2発表で翻訳がまだ間に合わないということか?
それとも全世界から届き始めたgnome3への批判に耐えきれなくなったのか?
(ちなみに日本語ページは9/26日付けでgoogleのキャッシュに残っている。
 英語以外のページが削除されたのはこの5日間の出来事だ)
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:DD8P3jFArHkJ:gnome3.org/index.html.ja+gnome3

使ってみてわかるがgnome3はやっぱりひどい。
暴君リーナスが怒り、こんなものならgnome2をフォークせよと怒鳴ったと聞くが
今回ばかりは彼を全面的に支持したい。

ここ数年ubuntu、debian、fedora、vineなどがデフォルトでgnome2を採用しGUIに対応してきたことは
かつてコマンドライン、テキスト文化が主流であったlinuxの普及、発展に少なからず寄与していたものと思う。
だがこのままではもう・・・ひょっとしてgnome3でLinux終了のお知らせが聞こえそうだ。



8login:Penguin:2011/10/01(土) 17:44:11.41 ID:5OtYdQ8x
さすがにそこまではひどくないと思うよ。
タッチパネルで使う分には悪いインターフェースではない。
問題はタッチパネルでの使用しか考えていないことだな。
これはwindows8でもそうだけど。
開発者のエゴをユーザに押し付けられても困る。
9login:Penguin:2011/10/01(土) 18:59:53.49 ID:SP11Lm/n
タッチパネルて普及するかな?3Dテレビと同じように普及しない気もするが・・
10login:Penguin:2011/10/01(土) 19:45:49.94 ID:a1n/Ba+n
無理だと思う。自分専用ならギリだけど、大勢や公共で使うのは
鍋の直箸どころかわりばし箸の使いまわし以上にきついっすよ。
俺、正直人の使ったタッチパネルって触りたくないっす。(自分の持ち物でもね)
11login:Penguin:2011/10/01(土) 21:28:53.12 ID:Iaydqy4o
銀行では窓口派ですか、それとも親まかせのヒッキーさんですか
12login:Penguin:2011/10/01(土) 21:35:52.38 ID:Vmrt1FtK
我が家にATMは無いよ
13login:Penguin:2011/10/01(土) 21:43:07.46 ID:SP11Lm/n
アホか、GNOMEの話してんのにw
14login:Penguin:2011/10/01(土) 22:06:49.82 ID:a1n/Ba+n
>>11 ほとんど自宅からネットバンクor自動振込とカードですね。
 たま〜に、どうしてもATM使わなきゃいけないときに、行列の先頭で、
 何件もいっつまでも振込送金して時間食ってるおばちゃんとかみると
 結構イラッとしますね。
15login:Penguin:2011/10/02(日) 09:46:25.66 ID:1CGqL0VW
ただの潔癖症だろこいつ
16login:Penguin:2011/10/02(日) 14:18:30.78 ID:GFH0PZGV
ATMの画面は抗菌加工されてるから、自分のキーボード・マウスのほうがよっぽど汚いと思う。
キーボードって便座より汚いらしいし。
17login:Penguin:2011/10/02(日) 14:52:06.80 ID:SDUxxxE7
>>16
抗菌であって、滅菌でも殺菌でもないからな?
つまり実質汚ない。
18login:Penguin:2011/10/02(日) 16:47:51.17 ID:1ehrdN2Q
おまいらGnomeの話しろよ。
でも、旧来のプッシュボタンの時は気づかなかったが発光してる液晶画面のボタンは
脂汗が滲んだ指紋がベタベタで確かにキモい。
19login:Penguin:2011/10/02(日) 17:08:22.17 ID:J5sLUlXC
正直言ってGNOME3は使いやすい
唯一の欠点はショートカットで+Mod4がうまく動かないこと(2度押しが必要)
それ以外はほぼストレスフリー、全てのプラットフォームにおいて比類するものはない

クソみたいなGNOME2の資産を破棄したのは英断
20login:Penguin:2011/10/02(日) 17:34:17.81 ID:f8r7bq4w
スマートフォン程度のろくな使い方してなければ
そりゃ3でも使いやすいだろうな。
21login:Penguin:2011/10/02(日) 19:36:24.17 ID:6Tj3LfwO
gnome3使う前は使いにくそうに思えてxfceにでも移ろうかと思ったけど、いざ使ってみたら結構使いやすいと思った。

新しい物が苦手なオジイサンでもなければ普通に慣れると思うけどな
22login:Penguin:2011/10/02(日) 20:00:57.70 ID:P6f3BApT
>>21
>gnome3使う前は使いにくそうに思えて

そう考えるのがお前の言うオジイサンだろw
23login:Penguin:2011/10/02(日) 21:59:29.24 ID:4dAq2t5M
linux ユーザーって結構保守的なひと多いと思うよ…
linusさんだって xfce 普通にいいよね…とか言うし
24login:Penguin:2011/10/02(日) 23:47:19.02 ID:2xLyRi+d
まあでも他の一般ソフトとかでもGUIって
ガラっと変わると使いづらくなった!って意見しか聞かないしな
しかも前のバージョンのGUI期間が長ければ長いほどその傾向が大きいキガス
25login:Penguin:2011/10/03(月) 00:13:38.59 ID:UBpAadEE
>>24
単に使ってるというんじゃなく、使い方を工夫して自分の使いやすいようにカスタマイズして使ってる人は
使いづらくなったと感じるのだと思う。それだけ時間をかけて熟成されたということだね。
M$-DOSからwindowsへ変わっていった時もそういう話はあったし、
もちろんCUIメインだったLinuxにGUIがボチボチ出てきたときも。
たぶんGnome3もユーザーがいずれ自分の使い方を見つけて行くのだろうと思う。
26login:Penguin:2011/10/03(月) 00:45:37.20 ID:TUmKky+W
>>25
いいや、Microsoftで言えばVISTAの失敗が再演される予感。
VISTAでMicrosoftはCOMから.NETの移行とGUIや操作系の変更とDRMの導入を強行した。
.NETへの移行はみんな嫌がってJavaに逃げた。だから当時Javaが一気に普及した。
GUIや操作系の変更もみんな嫌がってXP/2000を使いつづけた。
あるいはMacやそれこそLinuxに逃げた。だから当時Linuxへの流入が多かった。
あまりにVISTA移行がすすまないのでDRMの導入は結局XPへのモジュールを供給せざるを得なくなった。
当時はすべてハードスペックのせいにされたが、今にしてみればそれだけではなかったのだと思う。
でも、Windowsにはハードウェアプリインストールがあるので
月日をかければ徐々にでも移行は進んでいく。
Linuxにはそれがない。gnome3が失敗すると正直かなり苦しいと思う。
27login:Penguin:2011/10/03(月) 00:48:20.12 ID:TUmKky+W
みんなスマフォに逃げたり今のWindowsに帰ってしまう可能性がある。
だってgnome3って使い辛さではそれらと大差ないんだもの。
28login:Penguin:2011/10/03(月) 01:12:01.29 ID:3Os9Cvpj
de/wmの選択も判断 or 決断できない輩は巣に帰って頂いたほうがお互い幸せ。
29login:Penguin:2011/10/03(月) 01:37:36.59 ID:xFT1NUjz
Windowsは大体2年ぐらいは新バージョン出ないけど、GNOMEは半年で
リリースして行けるから、挽回するチャンスはある。
GNOME3.2の出来が気になる。不満点が全部解消されてればいいけど。
30login:Penguin:2011/10/03(月) 09:51:59.22 ID:8p1Cwu3C
大きな転換期にはよくあることさ。
ただ、Gnomeは衰退するかもしれないが別に構わんだろ。
システムは他にもたくさんあるのだから。
31login:Penguin:2011/10/03(月) 12:28:51.52 ID:Wvbm8Ttv
3.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
32login:Penguin:2011/10/03(月) 13:30:53.64 ID:Wvbm8Ttv
Googleアカウントのメール、カレンダー、連絡先、チャット、ドキュメントがGNOMEで利用できる。
これはイケてる。
33login:Penguin:2011/10/03(月) 21:18:39.49 ID:43ivcBSc
googleアプリ使うのになんでGNOME 3.2なんて外様アプリを選ぶのかね?
それもよりによって最低品質を誇るGNOMEだぜ?w だったらまだChrome OSにするだろ
ていうか既視感。monoとダブるわー。GNOMEって今後はgoogleに寄生するつもり?
ホント迷惑。恥知らず集団。消えてなくなればいいのに。Mate Project頑張れ。
34login:Penguin:2011/10/03(月) 22:51:16.30 ID:Wvbm8Ttv
>>33
意味がわからん。まずChromeOSはGNOMEの代替にならない。
GNOMEというか一般的なDE上では出来るがChromeOS上では無理なことは沢山ある。
逆にGoogleのアプリやサービスはGNOMEから簡単に扱える。3.2からはその機能が強化されていくってだけだ。
クラウドな時代に合ってると思うし、ユーザ側としては情報を一元管理できて便利になる。

寄生とか言ってそこまでGNOME3に難癖つけるんなら、
一生Mateとかいう進歩の期待できないプロジェクトをメンテナンスし続けてろよ老害。
35login:Penguin:2011/10/03(月) 23:01:48.50 ID:ht/eiZoL
http://mate.asfustion.com/

アドベもなぁ…Air は linux はもうターゲットから外してしまった
活用される領域が違うもの比べてもしゃーないで、と思わないでもないが…
そんなクロスプラットファーム狂奏曲をと
36login:Penguin:2011/10/03(月) 23:06:42.37 ID:ht/eiZoL
http://www.reddit.com/r/linux/comments/jpnd3/gnome_2_forked_new_project_named_mate/

こっちかw
あぁ…でもどの道3年くらいは平行して走らせる計画みたいだし
ぼつぼつ gtk+-3.0 でコード組んでみるかという流れにはなってるか

なんか混ぜれないし gtk+-2.0 と gtk+-3.0 の共有ライブラリ…
37login:Penguin:2011/10/03(月) 23:15:48.70 ID:ht/eiZoL
http://trac.vinelinux.org/wiki/Vine7/Enhancements

みるとドメインが ar とかなのか…南米の人も大概結構新し物好きの傾向はあるよなぁ…
qtとかもそっち系から始まってたような記憶が、よくわからん頓挫プロジェクトも沢山ありそうだけどw
個人的には xfce 使うし
38login:Penguin:2011/10/03(月) 23:35:57.64 ID:ht/eiZoL
http://sourceforge.jp/projects/linuxjf/wiki/LinusInterviewPart1-3/attach/linus-interview-part1-3.txt

この辺で読んだ話とごっちゃになってるかも
って qt 自体は北欧だったね…なんか昔南米発の
特徴的なディストリがあった気がするんだが
思い出せなかったわ…とほほ
39login:Penguin:2011/10/03(月) 23:40:46.39 ID:7+9OxQsa
何がしたいのかよくわからんが
ディストリ話ならこっちでやったら。

オススメLinuxディストリビューションは? Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
40login:Penguin:2011/10/04(火) 00:25:52.96 ID:dKKszSaX
gnome3だけじゃなくubuntsのunityもそうだけどさ
流行りのでかいアイコンいっぱいならべたタイル型のUIって
どっかで既視感があるなぁ〜と思ったら、カーナビとかATMとか、
あとバーコードのない弁当屋とかファミレスのタッチパネル式のレジとか
そうやつにそっくりだよね。
バイトの店員さんがレジ直結のタッチパネルを指差しながら
「唐揚げ弁当1つ」ピッ、「上級幕の内1つ」ピッ、
「二段海苔タル弁2つ」ピッ、「みそ汁4つ」ビッ、
「クーポンはお使いになりますか?」ビッ、
「領収書はお使いになりますか?」ビッ、
「2560円になります」「ありがとうございました」
てな雰囲気なんだよね。
そういう用途には向いてると思うんだけど、
パソコン的にはどうなの?って思ってしまう。
41login:Penguin:2011/10/04(火) 00:34:48.96 ID:q0aAroXe
mateってLinusは関与してるの?
42login:Penguin:2011/10/04(火) 01:35:33.25 ID:jHBFvM4m
gnome4は開発されているの?
43login:Penguin:2011/10/09(日) 21:31:30.45 ID:w01qD7aA
往年のザウルスみたいなUIだな。
ファイラとランチャも別ライクだし、今の流行りは先祖返りかw
44login:Penguin:2011/10/11(火) 11:31:42.15 ID:EdqC4RHj
MATE作ったのはアルゼンチンの人
Sorry my poor English とか言ってたな

Linusはarch使ってないし自分でそのうち書くんじゃね?
45login:Penguin:2011/10/11(火) 14:05:38.73 ID:petH7PWp
linusさんは、DEとかUI部分とかそっちのほうには興味がない
というような印象が何故かある…
46login:Penguin:2011/10/16(日) 22:32:39.61 ID:NSR8H4Wj
FC15入れたら付いてきたのでGNOME3使ってるんですが、
スクリーンセーバー?省電力?の画面オフまでの時間を設定する所が
最長1hしかないんだけど、自動画面オフはしないっていう
設定はできないですか?
ノートPCなので画面には常時ステータス類を表示しておきたいです。
xset s off は効かないようでした。
47login:Penguin:2011/10/22(土) 15:01:36.13 ID:UNqwMuCh
酔狂でgnome3にしたら使いづらくて泣けた・・・
48login:Penguin:2011/10/22(土) 20:25:34.01 ID:eSFUaiAP
すぐ慣れる
49login:Penguin:2011/10/22(土) 22:38:54.74 ID:jtC6tkuf
慣れると他に移れなくなる
50login:Penguin:2011/10/22(土) 23:49:10.23 ID:EJTD9lwZ
悔しいが手に馴染んできたw
51login:Penguin:2011/10/23(日) 00:38:24.79 ID:aps8mAMX
全くだw
52login:Penguin:2011/10/24(月) 13:21:24.04 ID:6RaEFoS7
Gnome3で上のパネルの中央に表示される曜日と時計を移動させるにはどうすれば
いいのですか?
また表示形式は変えられますか?
ググったが見つかりませんでした。
53login:Penguin:2011/10/24(月) 13:55:24.06 ID:ZD0oqhYf
54login:Penguin:2011/10/24(月) 14:02:05.96 ID:6RaEFoS7
>>53
THX
55login:Penguin:2011/10/24(月) 15:21:21.87 ID:6RaEFoS7
>>53
makeでエラー吐いてとまってしまったので、
Ubuntu版のgnome-shell-extensionsのdebパッケージをlaunchpadから
落として入れました。
すごい便利になった様な気がする。
https://launchpad.net/~gnome3-team/+archive/gnome3/+packages?batch=75&memo=75&start=75

Ubuntu11.10 64bit版/corei5-Sandybridgeノート
56login:Penguin:2011/10/24(月) 15:30:43.33 ID:6RaEFoS7
>>55
自己レス
説明付け加えると、パッケージをインストール後
gnome-tweak-toolsでインストールした「高度な設定」の
gnome shell拡張機能から各設定をオンオフできるようになります。
57login:Penguin:2011/10/24(月) 19:26:53.43 ID:mZjEUiZm
totemとeye of gnomeのダークテーマ解除する方法ある?
58login:Penguin:2011/10/24(月) 20:58:54.74 ID:Uk1pzq5H
GNOME 3のGnome Classicの話はこのスレでいいのかな
別スレにしたほうがいい気がするんだけど
59login:Penguin:2011/10/24(月) 21:36:28.83 ID:mLEKD4kI
いつからここはGNOME3専用スレになったというのだ。
それともGNOME3専用スレを分けて、そこでClassicを扱うべきという意味なのか。
60login:Penguin:2011/10/24(月) 21:57:04.52 ID:6RaEFoS7
>>58
>53,54-56
を書き込んだ私のこと?
その話、クラシックsessionの話ではないです。
今のGnome=Gnome3そのものの話。
61login:Penguin:2011/10/24(月) 22:43:41.39 ID:qg3T4LZW
>>59がGNOME classicの話をしたいがここでしていいか、という意味だと思った。
62login:Penguin:2011/10/25(火) 23:54:14.44 ID:+1bsuRmK
いや、私よーわからんけどubuntuのunityがなんだかどうも馴染めなくて
gnome3にしたらとっても扱いやすいわー
63login:Penguin:2011/10/26(水) 00:12:26.34 ID:/ySJLdxl
音量のぽぽぽぽぽんって音が気持ちいいwwwww
64login:Penguin:2011/10/27(木) 00:36:46.55 ID:W+DP200k
GNOME系
はまとめてかかってこいや!
65login:Penguin:2011/10/30(日) 20:38:13.61 ID:7Jcg/JzX
gnome-shell + google calendarの人、これ便利
http://linuxandfriends.com/2011/06/01/how-to-add-startup-programs-in-gnome-3/
66login:Penguin:2011/10/30(日) 21:39:11.31 ID:42JjOYhk
>>65
System Setting には表示されないけれど、Gnome2 の頃と同じように
$ gnome-session-properties
で GUI で設定できるよ。
6766:2011/10/30(日) 21:40:58.19 ID:42JjOYhk
ページの下のコメントに書いてあったね。
68login:Penguin:2011/10/30(日) 23:05:27.13 ID:7Jcg/JzX
どこでstartup登録すんねん!って時、
gnome-shell流儀だと、Applicationでstartupを検索って感じかな。
69login:Penguin:2011/10/31(月) 11:15:39.99 ID:KRImNkuk
>>65
張るURL間違えた!
How To Integrate Google Calendar Into Gnome Shell
http://maketecheasier.com/integrate-google-calendar-into-gnome-shell/2011/10/04
70login:Penguin:2011/11/05(土) 17:18:44.61 ID:enRVTLWO
gnome3についてくるnautilusってshiftとinsert使った貼り付けとかctrlと
insert使ったコピーとかできないのね。
ファイル消すのもdelete単体ではダメになってるし。
使いにくいな。
かといってthunarは複数のフォルダやファイルのプロパティ見れないし、
ファイルが書き換えられても更新しない(自分で更新しても容量の表示が
変わらない)し、pcmanfmはファイルの並びをいちいち直さないとばらばら
になるし…。
困ったなぁ。
71login:Penguin:2011/11/05(土) 19:56:35.14 ID:TwRPPz8e
gnome2の時には、アプリケーションのランチャーを使って
/usr/bin/hoge --fuga
みたいにオプション付きコマンドを登録できたけど、3じゃできないみたい…残念
72login:Penguin:2011/11/05(土) 21:32:18.93 ID:kIk1nHur
>>71
Desktop Entry作れば出来るよ。
gnome2で作ったのは~/.gnome2/panel2.d/default/launchers/にある。
73login:Penguin:2011/11/05(土) 21:34:45.31 ID:akEhP3Ut
>>70
変態ROXの出番ですね
74login:Penguin:2011/11/06(日) 11:50:06.81 ID:Hqkvlm1R
>>70
Delete 単体でのファイル削除は設定できたような気がするよ
75login:Penguin:2011/11/06(日) 14:40:48.30 ID:SX6HBtJH
The official Linux Mint GNOME Shell extensions
http://www.webupd8.org/2011/11/try-new-mint-gnome-shell-extensions.html

GNOME2っぽくできるみたいだがどうだ
76login:Penguin:2011/11/06(日) 14:53:23.03 ID:UG+8AEcg
作りっぱなしで出来損ないの伏魔殿を、ガワだけgnome 2っぽくして何がしたいの。

gnomeってユーザが自分たちに求めているのが、革新じゃないことになぜ気付かないかな。
UIデザインのセンスも酷すぎるし
77login:Penguin:2011/11/06(日) 17:05:37.98 ID:SX6HBtJH
そうだなぁ一見GNOME2っぽいけど中身は違うよな・・・
あくまでもGNOME3をいままでのMint風にしただけなんだよな

で結局GNOME2使いはMATE-DEに移行したんか?
78login:Penguin:2011/11/06(日) 17:14:36.17 ID:zA0Zghai
gnome-shellはもともとは新UI(shell)を作るプロジェクトだったけど、
今はJavascriptでwindow managerとかgnome-panelを書くための
frameworkを作るプロジェクトになってきているから、
いろいろな拡張が出てくるのは当たり前のこと。
次はgnome-shellに代わるwindow manager/shellが作られるはず。
気に入らない人はgnome2を使い続ければいいだけの話。
利用者にとって出来の悪い内に乗り換える必要はない。
俺は不便なところもあるけどJavascriptのみで拡張書けるメリットのほうが大きい。
79login:Penguin:2011/11/06(日) 17:38:59.40 ID:UG+8AEcg
>>78
> 気に入らない人はgnome2を使い続ければいいだけの話。

それができないからみんな困っているんじゃないの?
つーかそれができれば問題ないっていうか
80login:Penguin:2011/11/06(日) 17:48:06.70 ID:SX6HBtJH
ディストリのメインがGNOME3になってしまったんなら、MATE入れればいいじゃない
大して話題になってないし、もしかして誰も使ってないのか?微妙なのか?
なら関連するパッケージを更新しなけりゃいいじゃん
81login:Penguin:2011/11/06(日) 17:59:43.77 ID:Rf1Snfug
今年出たsqueezeはたしかGnome2だよね。3年くらい使えるんじゃないの?
SLの新しいのもGnome2だし、探せばまだ使ってる鳥あるんじゃない?
たぶん今現在困ってるのはubuntuユーザーだな。
82login:Penguin:2011/11/06(日) 18:08:36.35 ID:wVsADrvT
Mint 次のリリースでgnome3 gnome2もどき MATEをデフォルト
で使えるようにするみたいだから、Mint使えばいいんでは
83login:Penguin:2011/11/06(日) 18:23:34.08 ID:Rf1Snfug
Gnome shell使っても、困るというほどのことはないんだけどねw
今現在は「なんとかなる」レベル。これから使いやすくなると思うよ。
Gnome2のために古いシステム使うというのもなぁ・・・・
どっちを採るかは使用目的次第か。
84login:Penguin:2011/11/06(日) 18:40:38.49 ID:nYnGYyQ8
てか次のRHELはGNOME3になるんだろうか。
それともKDEに・・・
85login:Penguin:2011/11/06(日) 19:47:52.87 ID:UG+8AEcg
mateはarchlinux前提じゃないの?今のところ
GNOME3なんかで時間とられたくなくGUIどっぷりでない軽度の難民は
XFCEに移行か未だGNOME2に留まっているかと(ソース脳内)
SLがgnome2なんだ。これは良い話を聞いた。
86login:Penguin:2011/11/06(日) 21:20:21.15 ID:zA0Zghai
>>81
> たぶん今現在困ってるのはubuntuユーザーだな。

インストールするのにxubuntu使えがFA。
アップグレードする人はgnome-fallback使えばいい。
87login:Penguin:2011/11/06(日) 21:21:35.86 ID:zA0Zghai
>>83
ubuntu 11.10は>>82で問題ない。
88login:Penguin:2011/11/07(月) 00:28:51.22 ID:NNJJ+ReJ
>>78
それそれ
2の時はpython、3でJavascriptで
ユーザーインターフェース弄って自慰に耽った挙句に放置する予定なんだろ?
本当に迷惑千万だよな
MeeGoがHTML5欲しさに放棄されたのは当然だったか
89login:Penguin:2011/11/07(月) 08:38:27.83 ID:5YUk0bXx
ActiveDesktop(笑)XUL(笑)
90login:Penguin:2011/11/08(火) 20:21:57.43 ID:4E+uQh4N
Linux Mint moves to Gnome 3, keeps Gnome 2 MATEy

MATE is new code, and there are conflicts between it and Gnome 3, but it will be present in the release candidate build, Linux Mint spokesman Clement Lefebvre told The Register.
All the package and file conflicts between MATE and Gnome 3 have been resolved, and it’s now a case of sorting out themes, applets and additional components.
http://www.theregister.co.uk/2011/11/07/linux_mint_12_gnome_3/
91login:Penguin:2011/11/11(金) 01:36:01.91 ID:oxgIdESc
gnome2の頃、gconftool-2使って背景ランダムにしてたんだが、
gconftool-2効かなくなった。代用品ある?
92login:Penguin:2011/11/11(金) 01:50:56.10 ID:2Kh9ZrDr
>>91
dconf とか gsettings
93login:Penguin:2011/11/12(土) 00:21:28.10 ID:902mj1Nt
>>92
ありがとう!
gsettingsでそれっぽいの見つけて、設定できた。
これで、愛猫の写真が今まで通りにランダム表示だにゃん!
94login:Penguin:2011/11/12(土) 00:21:53.48 ID:zE+hB2Be
1.0: C言語でデスクトップ環境を作ろう!

2.0: Pythonでデスクトップ環境を作ろう!

3.0: Javascriptで(ry

4.0: ????

次はどういう言語になるんだか
95login:Penguin:2011/11/12(土) 00:53:31.27 ID:gkXnpO/T
>>94
全部C bindngが先行。
Mappingしてるだけ。
96login:Penguin:2011/11/12(土) 07:58:17.84 ID:d9wdrcYn
GNOMEのぼんくらが飽きてくると
そのマッピングがグダグダになって終了というのがパターン
97login:Penguin:2011/11/12(土) 23:06:27.26 ID:gkXnpO/T
ほぼ自動。
98login:Penguin:2011/11/12(土) 23:44:42.96 ID:d9wdrcYn
【裸の真実】自動というには程遠いバインディング。バージョンにもばらつきが【GNOMEはうんこ】
ttp://www.gtk.org/language-bindings.php
99login:Penguin:2011/11/13(日) 08:39:12.75 ID:yYaa8JGZ
3.0 から gir で。
100login:Penguin:2011/11/13(日) 16:53:05.08 ID:06xnYcVn
定期的に特定の言語をフィーチャーしていって
各勢力を開発陣に取り込もうというもろみ酢
101login:Penguin:2011/11/19(土) 13:48:10.13 ID:62suB383
Linux超初心者だけど、なんでGTK3で(?)ホイールでタブ切り替え機能廃止しちゃったんだろう?
地味に気に入ってたのに・・・
102login:Penguin:2011/11/19(土) 17:09:15.97 ID:c+SXZwuC
同じ亊思ってる人がいた
裏のウインドウのタブ切り替えを裏のまま出来たりして便利だったんだけどね
あって困る人いるんかな?
103login:Penguin:2011/11/19(土) 17:54:52.73 ID:hOSBzciJ
え、なくなっちゃったの?
ずっと gnome2.32 だから知らなかったよ
残念だな
104login:Penguin:2011/11/19(土) 21:31:58.46 ID:BlNPDmAp
gtk3をリンクしているgnome-terminalで、
タッチパネルの二本指ドラグで出来てるよ。

ちなみに二本指ドラグは上下左右が、ボタン4,5,6,7に割り当て。
xserver-xorg-input-synaptics(synclient)で設定。
ボタン4,5(つまり上下)でタブを左右。

libgtk-3.0が3.2.0-0ubuntu3、
gnome-terminalが3.0.1-0ubuntu3。
105login:Penguin:2011/11/19(土) 21:35:07.49 ID:dAQbV7Tk
magic trackpad とかも使えるのかな
106login:Penguin:2011/11/19(土) 21:47:10.75 ID:BlNPDmAp
使ったことないからどこまでサポートしているかしらないけど、
xserver-xorg-input-evdev も入れとけば問題なし。
107101:2011/11/19(土) 22:14:08.56 ID:62suB383
>>104
おお、端末だけ?は機能残ってたんだ
知らなかった
でもなんでこれだけは使えて、他では動作しないんだろう・・
復活してくれんな〜
108login:Penguin:2011/11/19(土) 23:39:01.59 ID:BlNPDmAp
GtkNoteBook widgetは、defaultではtab scrollingを提供しなくなったので、
アプリ側でちょっとコードを足さないといけないのです。
意図しないtab scrollingはユーザを惑わせることが結構あったので。
gnome-terminalのterminal_window_init()を
"tab scroll"で検索すれば該当コードがわかります。
tab scrollするのが適切なアプリならすぐに付け加えてくれるんじゃないでしょうか。
(tab draggingによるwindow分割も同様です)
109101:2011/11/19(土) 23:59:48.13 ID:62suB383
>>108
kwsk教えてくれてありがとう
ちょっと気になってモヤモヤしてたので、ヒント貰えて助かりましたm(__)m
110login:Penguin:2011/11/27(日) 02:31:54.99 ID:wRZ0w8cF
gnome3でcompizみたいにマウススクロールでウインドウのopacityを変更することってできたっけ?
111login:Penguin:2011/11/27(日) 19:06:16.85 ID:69Oyj8/D
それ以前に gnome 3 のターミナルで透過ってできてる?
最大化した時だけ透過されるんだけど...
112login:Penguin:2011/11/27(日) 21:43:31.44 ID:VGkHSqlc
俺はできてる
Fedora 16のだけど、でもたしかにFedora 15の時代はできてなかったな
113login:Penguin:2011/11/27(日) 21:49:58.50 ID:69Oyj8/D
>>112
Fedora 16 は Gnome Shell 3.2 ?
114login:Penguin:2011/11/27(日) 21:59:33.14 ID:VGkHSqlc
gnome-shell-3.2.1とあるな
Fedora 15はたしか3.0だった
115login:Penguin:2011/11/27(日) 22:07:01.33 ID:69Oyj8/D
>>114
レス thx
こっちは Debian testing の Gnome Shell 3.0.2 なので
3.2 で修正されたバグだろうな。
特に急いで透過にしたいというわけじゃないので気長に待つよ。
将来的に治ると聞いてすっきりした、ありがとう。
116115:2011/11/28(月) 08:55:26.11 ID:X+Fx61ed
あ、今気づいたけど、overlay mode の時は
gnome-terminal の透過が有効になってる
117login:Penguin:2011/11/29(火) 00:26:01.80 ID:BRylYsfl
タスクバーと最小化ボタンを頼むから返してくれ。
118login:Penguin:2011/11/29(火) 11:15:59.70 ID:xQgzVB4t
タスクバーは仮想デスクトップの数増やせばいらんやん。
119login:Penguin:2011/11/29(火) 11:41:06.80 ID:GFBKhGSR
これ

http://www.youtube.com/watch?v=Z-moXUALZtw

よく出来てるよね。誰か日本語版作って(^q^)
120login:Penguin:2011/11/29(火) 20:51:47.67 ID:wIfJ3Ff6
>>118
他のウィンドウにも隠されず常に表示されていること、
それを直接クリックなどで指定できることが望ましい。
117の意見は知らんが、おれはこう思う。

画面をすっきりさせたつもりか何か知らんが、画面上部の黒い帯はなんだ。
これだけ面積使って曜日と時間を表示するだけとか、馬鹿げてる。

121115:2011/11/30(水) 10:32:36.81 ID:R2S1AZiS
GNOME Shell でターミナルの透過が効かなかった件だけど、
今更新で mutter のバージョンが上がったら透過されるようになった。
ご報告まで。

$ mutter --version
mutter 3.2.1
122login:Penguin:2011/11/30(水) 10:42:59.28 ID:U8xJVZes
>>119
総統は本当はGNOME3が大のお気に入りなのに、
開発者にユダヤ人がいるからあんなことを言われておるのだ。
123login:Penguin:2011/12/01(木) 00:00:11.87 ID:uQCDGrFX
>>117
Mint 12
124login:Penguin:2011/12/03(土) 04:02:49.33 ID:Tx8FTrO9
125117:2011/12/03(土) 22:01:35.48 ID:U53thZqW
>>120
全くその通りです。

installし直す暇があれば、ぜひMintにしたいなあ。
126login:Penguin:2011/12/03(土) 22:16:49.20 ID:IRbQbhta
>>124
Firefoxのアドオンみたいに一つのサイトで集中してアドオンを配布してくれるのか
いまのところハイバネートをメニューに出すやつが1位番人気で
今までみたいなツリー状のアプリケーションランチャーが2番人気なのか
127login:Penguin:2011/12/04(日) 01:33:59.81 ID:iyJK93yF
GNOME3のUIをGNOME2っぽくカスタマイズする方法ってあるの?
128login:Penguin:2011/12/04(日) 17:07:04.76 ID:EMCR6fK+
GNOME Fallback か GNOME Classic
129login:Penguin:2011/12/12(月) 23:21:34.35 ID:d8RZmRlT
ttp://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201112/06
ここでいう dock extension って、gnome-shell-extension-dock の事だと
思うけど、そんなに便利じゃなかったぞ…
130login:Penguin:2011/12/15(木) 21:30:58.80 ID:2yt5hjTs
131login:Penguin:2011/12/23(金) 20:09:52.99 ID:/rm1hlIh
いささか旧聞に属するけれど、細かいバグの掃討作戦みたいなことを始めたんだね
http://afaikblog.wordpress.com/2011/12/01/announcing-every-detail-matters/
132login:Penguin:2011/12/23(金) 21:59:31.56 ID:5FCxN5Lx
バグ修正と言うより、細かい部分の機能アップだなあ。
133login:Penguin:2011/12/23(金) 22:15:11.60 ID:xe2Q4dGR
やっぱりexposeみたいなウィンドウ切り替えじゃなくて、
Windows7みたいな方がよくなったなぁ。
多分両方あればいいんだと思う。
134login:Penguin:2011/12/23(金) 23:18:13.17 ID:qYM4Z9rZ
>>133

両方付いててユーザが好きな方を使えるのが一番良いだろうね。
135login:Penguin:2011/12/24(土) 01:04:21.52 ID:491nyYQo
> Windows7みたいな方がよくなったなぁ。

Windowsもやり方何種類もあるよね?どれ?
136login:Penguin:2011/12/24(土) 16:45:10.75 ID:91XdtNWa
Ubuntu を 11.10 にしたら、Compiz の設定をセーブしてなかったため、
一から設定をやり直さねばならず辟易とし(ある程度は設定しましたが)、
GNOME Shell の存在を知り試してみたのですが、以下は設定
出来るのでしょうか

・ <Ctrl><Shift>n(p) で同一ワークスペース内の次(前)ウィンドウを
アクティブ

上のキーバインドは fvwm の頃からの馴染みのものなのですが、GNOME Shell で
動作させる場合、対象がウィンドウではなく、アプリケーション毎に
なっている感じです。更に、違うワークスペースのアプリケーションまで
対象になっています。

そもそも上のキーバインドが効いてるあたり、Compiz が有効で何かの
機能を実現しているのでしょうが、一体、GNOME Shell で
ウィンドウマネージャー的役割をしているのは どういったもので
その設定はどこで行うのでしょうか。
137login:Penguin:2011/12/30(金) 01:50:53.24 ID:lirmyomo
gnomeってMetacityとか標準以外のWM使うとどうなるの?
なんか変わったWMで使ってる人っている?
138login:Penguin:2011/12/30(金) 02:03:10.60 ID:tXEt0kzZ
xmonadで使ってるけど普通だよ
139login:Penguin:2011/12/30(金) 11:11:52.79 ID:Sw8ZkEtW
今はGnome2の標準的wmはcompiz
140login:Penguin:2012/01/01(日) 08:09:54.79 ID:ixoHV/GO
gnome3 ってcompizと併用できるんだっけ?
141login:Penguin:2012/01/03(火) 23:53:02.18 ID:zNIxktyu
あの…
オススメスレで
GNOME Shellいいよねって言ったら、
叩かれまくりでショボーンな者なのですが、
ここに居場所はありますか?
できればGNOME Shell賛成派の集まる場所を教えて頂きたいのですが…
142login:Penguin:2012/01/04(水) 00:17:20.30 ID:Q6CuCKlY
w
143login:Penguin:2012/01/04(水) 00:53:43.60 ID:kW/KLuJv
>>141
( 'A`)人('A` )ナカーマ

ここに居場所があるかは分からないけど
GNOME Shellユーザーの理想郷があるなら自分も行きたい
144141:2012/01/04(水) 01:10:47.70 ID:cJJr8TNU
>>143
初めて仲間に会えた気がします。
感激です。
GNOME Shellいいですよね。
145login:Penguin:2012/01/04(水) 03:42:18.06 ID:dulMR0Nz
語るなら何が良いのか何が悪いのか具体的にお願いしますよ
146login:Penguin:2012/01/04(水) 07:17:38.98 ID:8Gs1o9Lr
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!
147141:2012/01/04(水) 09:27:14.68 ID:cJJr8TNU
話を聞いてくれる人がいて嬉しいです。
私がGNOME Shellでいいと思うところは、
マウスを左上に持っていく(もしくはキーボードショートカット)と
開いてるウィンドウがズラーって並ぶと所です。これはかなり使い易いと思います。
お気に入りのアプリにもすぐに行けますし。なれると癖になります。
さらに、デフォルトでGNOME2よりも画面を広く使えるところもいいです。
そして、何よりデザインがカッコイイので気に入っています。
148login:Penguin:2012/01/04(水) 11:52:06.80 ID:kW/KLuJv
仮想デスクトップの扱いがスマートで好きだ

仮想デスクトップは vtwm が最高だと想ってたが
vtwm のソレより使いやすいと初めて想ったわ
149login:Penguin:2012/01/04(水) 12:23:59.30 ID:6ghsfHnG
>>147
> (もしくはキーボードショートカット)と
> 開いてるウィンドウがズラーって並ぶと所です。

これはGNOME2 + compizでもあったよ。(Mac OS Xのexpose'相当)
GNOME shellみたいな、なんでもそこからアクセスできる
ポータルトップにはなってなかったけど。
150login:Penguin:2012/01/04(水) 13:11:34.28 ID:kW/KLuJv
GNOME2でも出来たよって懐古はもういらねーんだよ
GNOME3でも出来てる居心地の良さを語りたいんだよ
151141:2012/01/04(水) 13:14:23.41 ID:cJJr8TNU
>>149
おお〜、そうなんですか。
compizは使ってなかったので、
GNOME shellの操作性に感激したのですが、
既存の技術だったんですね…
でも、なんの設定もなくこういう事ができるところがいいように思います。
あと、なんでもそこからアクセスできるのはやはり便利に思います。
でもいいことを聞きました。ありがとうございます。
152login:Penguin:2012/01/04(水) 13:22:12.24 ID:gMmhr2hE
画面を広く使えるというのも2からできるね。
上下パネルを隠して必要な時にマウス持っていけば出るようにできる。
そうなるとマウスをGnomeshellのように左上に持ってゆくのと上下辺のどこでもいいからもってゆくのと
左辺のどこでもいいからもってゆくのとどれが楽かということになる。
移動距離からいうと上下辺>左辺>左上だろうからこのあたりも不評の原因の一つなのだろう。
153141:2012/01/04(水) 13:33:29.34 ID:cJJr8TNU
>>152
確かに上下パネルを隠すのは2でもやってました。
でも私の場合、
GNOME shellのウィンドウが出るエフェクトの方がかっこよくて好きです。
それに私は、(モニタが小さいからかもしれませんが)左上に持っていくのは
苦ではありませんでしたし。
でも確かに、移動距離で不評を買うというのもわかるんですよね…
154login:Penguin:2012/01/04(水) 13:40:36.08 ID:6ghsfHnG
俺はwindowsキーを割り当ててる。
155login:Penguin:2012/01/04(水) 13:42:45.20 ID:kW/KLuJv
> そうなるとマウスをGnomeshellのように左上に持ってゆく
この辺、設定ファイルがどっかにないんですかね
左上に限らずカーソルを端に持っていった時の挙動を変更したいんですが
GNOME Shellに詳しいエロい人、教えて
156141:2012/01/04(水) 13:45:56.41 ID:cJJr8TNU
>>154
私は左上とwindowsキーを両方使います。
6ghsfHnGさんはGNOME shell派ですか?(だったらうれしいです)
157login:Penguin:2012/01/04(水) 13:50:15.02 ID:dZRoh4Kv
>>155
movehotcorner
nohotcorner
という gnome-shell の拡張がある。
158login:Penguin:2012/01/04(水) 13:57:05.87 ID:gMmhr2hE
今は不便かもしれないけどいずれどんどんカスタマイズできるようになるさ。
159login:Penguin:2012/01/04(水) 14:18:37.95 ID:6ghsfHnG
ソースだとjs/ui/{panel,layout}.jsのhotCorner辺り。
キーボードの方はActivitiesButton。
160login:Penguin:2012/01/04(水) 14:32:10.09 ID:BdCAIJfG
>>158
なるわけないでしょ
161login:Penguin:2012/01/04(水) 14:37:04.43 ID:kW/KLuJv
>>155,159
thx
前者のソースコード読んだけどうまく使えそうにないので後者でやってみる

>>160
既にカスタマイズの余地は十分にあって、カスタマイズする知識がないだけだろ
カスタマイズしなくても便利なものであって欲しいってのが昨今のLinuxの主流だけど
162login:Penguin:2012/01/04(水) 15:09:58.10 ID:6ghsfHnG
デフォルトでも便利、簡単に自分好みにカスタマイズも可能ってとこでしょ。
ブラウザやスマートフォンの世界で受け入れられてるのは。
163login:Penguin:2012/01/07(土) 08:46:26.28 ID:MIeS49B9
>>161
マカーのGNOMEを舐めてるね
164login:Penguin:2012/01/07(土) 09:30:02.22 ID:6L7/4EvZ
Gnome 3でActivities->Applicationsにアプリケーションのリストが表示されないのはデフォ?
/usr/share/applicationsと.local/share/applicationsには*.desktopのエントリはある。
165login:Penguin:2012/01/07(土) 11:10:12.44 ID:zKfxuRv5
>>163
Macも使ってるけどGNOME使えたっけと調べてみたが、、、

GNOME - MacPorts
GNOME 2.27.x is a development version, considered unstable, while 2.26.x is a release version
http://trac.macports.org/wiki/GNOME

マカー、やる気ないだろw
166login:Penguin:2012/01/08(日) 09:33:44.68 ID:jZ08b7aG
マックの傀儡GNOMEで
Macが不利なるような機能追加はないよ
167login:Penguin:2012/01/13(金) 17:08:54.39 ID:aEGY+hzf
gnomeで右クリックメニューがボタンをはなしたとき
決定されないようにしたいです
168login:Penguin:2012/01/13(金) 17:23:32.47 ID:1pnMxBxe
右ボタンをダブルクリックするとメニューは固定される。
169login:Penguin:2012/01/18(水) 21:06:35.59 ID:jUvibq61
ウィンドウの上でalt+右クリックするとタイトルバーを右クリックした時と同じメニューが表示されますが、これんをオフにする方法ってありませんか?
170login:Penguin:2012/01/21(土) 05:08:59.38 ID:beewqQ1V
今からgnome3に上げようと思ってるんだがgtk2とgtk3でgtkrcの書式は大幅に変わる?
gtk2用に書いたテーマは全部ゴミ箱行きになる?
171login:Penguin:2012/01/21(土) 11:42:40.44 ID:beewqQ1V
書式もファイル名も全然違う
また覚えなきゃならんのか……。
172login:Penguin:2012/01/21(土) 15:21:23.50 ID:1JvW8vwl
3に失望して2がフォークするのも時間の問題
壮大な失敗
173login:Penguin:2012/01/21(土) 15:35:27.16 ID:OrL8JQQx
すでにフォーク済だがw
174login:Penguin:2012/01/22(日) 00:54:47.58 ID:ZeVbKN2q
>>172
gnome2が残る可能性は低くてもある。
gtk2だけで構築するデスクトップ環境は近い内になくなるだろう。
gtk2なブラウザがなくなるだろうし。

gtkrcうんぬんはgnomeじゃなくてgtkの話。
175login:Penguin:2012/01/22(日) 14:04:35.36 ID:U9LbznCf
GTK3のGTK2に対する長所ってなに?
javascript云々以外で
176login:Penguin:2012/01/22(日) 20:30:05.61 ID:zA6M1Fb3
Javascriptって言っている時点で全然分かってないと思われるが、
スクロールAPI、オフスクリーンレンダリング、DnD、解像度非依存など。
177login:Penguin:2012/01/22(日) 23:15:13.69 ID:nMMOe0Bt
>>176
スクロールAPIってあの糞ったれなスクロールバーのこと?イラね

OffScreenRenderingとかDnDなんて2の頃からあったが、何が違うのかね?
178login:Penguin:2012/01/22(日) 23:22:24.93 ID:zA6M1Fb3
スクロールバーとスクロールAPIは全然違うレイヤーのもの。
179login:Penguin:2012/01/23(月) 00:52:38.16 ID:nmdzZi7N
それってAPI?スクロールウィジットじゃねーの?
どうでもいいや
180login:Penguin:2012/01/23(月) 00:53:22.39 ID:9N2TEGuT
>>177
こういう懐古主義者、嫌いじゃない
嫌いじゃないけど前を向くことも必要だと思うんだ
181login:Penguin:2012/01/23(月) 08:37:46.70 ID:CgodhwTY
GDMがくそ重いんですが。クァッドコアCPU+raid10構成なんですが…
182login:Penguin:2012/01/23(月) 10:54:56.28 ID:+em4YJJd
gnome-shell、メモリリークしなくなったね。
183login:Penguin:2012/01/23(月) 22:39:32.63 ID:wzQ6CSWn
GTK+3
・描画APIにcairoを全面採用(GDKにあったx11っぽいAPIを使わない)
・GDKの複数バックエンドサポート (実行事に切り替え可能)
・CSSでテーマを作れる
・複数のマウスやキーボードに対応
・レイアウト計算に height-for-width をサポート (今一分からん…)
・GtkApplication クラスの追加 (アプリの単一インスタンス化など)
・deprecatedなAPIの一掃
・外部ライブラリの取り込みとか
184login:Penguin:2012/01/23(月) 23:50:59.64 ID:+em4YJJd
height-for-widthはwidgetのgeometryを計算する時に、
幅の指定に従って高さを計算するスキーム。逆ももちろん出来る。
例えば「labelのテキストが十分な幅があれば一行で収まる」みたいな制約を書ける。
185login:Penguin:2012/01/24(火) 01:54:09.08 ID:08XEnghy
確かに直訳すると「幅の為の高さ」だから、そんな感じだと思うけど、
それって今までもそうだったような気がするのが、今一分からんところ…
https://live.gnome.org/MathiasHasselmann/NewLayoutManager
これの Height-for-Width の画像を見るとビフォーアフターの違いは分かる。
186login:Penguin:2012/01/24(火) 02:12:48.45 ID:ObC5QnyG
昔と違ってかなり柔軟性高くなった。
GUIで、解像度依存のレイアウト設計してると、
GRIDでかっちり作るから差は気づきにくいだろうけど。
187login:Penguin:2012/01/30(月) 18:12:29.92 ID:vBfPaE/b
 
188login:Penguin:2012/02/28(火) 00:46:19.92 ID:BlHXMeIf
MetroがGNOMEと酷似してるような気がする
189login:Penguin:2012/03/03(土) 07:33:44.39 ID:MLoAbRWE
ど派手なエフェクトが好きなのでcompizを入れたらエラー出まくって使う気が失せたでござる
190login:Penguin:2012/03/15(木) 03:26:27.30 ID:nfsH3grP
オススメのextensionとかある?
191login:Penguin:2012/03/15(木) 10:32:33.19 ID:K272vd2G
アクティビティの右にウィンドウ切り替えられるタスクアイコン出す奴。
なまえなんだっけ?
192login:Penguin:2012/03/15(木) 11:07:12.46 ID:ZM/dxUK+
>>191
Dock拡張機能

ちなみに左に出す設定も可能
193login:Penguin:2012/03/16(金) 23:49:44.91 ID:PeC7V9uR
>>192
あ、いやいや。
上のステータスバー?のアクティビティって文字の右に出せるやつ。
194login:Penguin:2012/03/20(火) 00:26:36.38 ID:NV/TUvXQ
>>193
Panel Favorites拡張機能だからExtentionsでしょ。
なんだかんだ言われてもテーマとかiconが一番揃ってるからGnome3使ってる。
195login:Penguin:2012/03/20(火) 22:33:31.88 ID:6Fi2mErf
gnome3のトップパネルを消すextentionらしい
ttp://www.webupd8.org/2011/11/autohide-top-bar-extension-finally.html
196login:Penguin:2012/03/22(木) 01:33:49.85 ID:oGk2PEem
.xsession-errors.old って削除してもいいの?
ってゆーか、これGNOMEと関係あるの?
197login:Penguin:2012/03/22(木) 15:15:55.75 ID:LvNK7CmB
>>196
削除して兵器だよ
無関係
198login:Penguin:2012/03/22(木) 21:41:36.55 ID:GWyjEzLl
gnome-sessionがstderr, stdoutに出すエラーはそこに書かれる。
要らなければ.xession-errosも消して問題なし。
199login:Penguin:2012/03/22(木) 22:28:50.83 ID:oGk2PEem
.xsession-errors 見たらエラーがすげーたくさん出てた
なんだこれキモい
200login:Penguin:2012/03/22(木) 22:48:54.40 ID:hcShiQ+c
VLC越しだとgnome3動かないんだな
201login:Penguin:2012/03/22(木) 22:56:41.09 ID:5lhtesV2
やっぱりプログラマーも目立つ部分(UI)をやりたいのかなあ。
gnome2+compizでできていたことをgnome3で全部自分たちでやりたいとか。
UbuntuチームはUnityをわざわざ作ってるし。
Linuxはそんなところよりも、堅実なセキュリティーの高い部分を第1の売りにして欲しいよ。

で、gnome3だけど、パネルに関してはgnome2でできていたことすらできない仕様だよね。
アプレットもほとんどないし、パネルへの任意のランチャー登録はできないし、通知領域はgnome2と互換性ないし(fusion iconやeasystrokeが表示されん)
どうせやるなら、せめてgnome2の上位互換にしてくれよ・・・・
202login:Penguin:2012/03/22(木) 23:06:49.29 ID:wRfhpoQa
しなもんはなかなかいい感じだよ。
203login:Penguin:2012/03/23(金) 00:11:51.46 ID:sbTXokTQ
gnome-shellはgnome3 shellの参照実装なだけで、
将来的にはshell用汎用APIが提供される予定です。
まだ誰も着手してませんけどw
それまでgnome2を使いましょう。
204login:Penguin:2012/03/23(金) 00:55:03.36 ID:7xYII4GK
>>201
フォールバックモードで「アプリケーション 場所」の横とか下のステータスバーに
アプリケーションランチャーや(数は少ないけど)アプレット、アイテムなどを
並べることはできるけど、そういうことではなくて?(Alt+右クリック)
205login:Penguin:2012/03/23(金) 06:01:37.01 ID:1Qvm5GIL
>>201
easystrokeなんかはどこにも表示されないってわけじゃなくて
右下にマウスを持っていくと表示される
206login:Penguin:2012/03/24(土) 07:28:59.42 ID:X6rdXODF
お前ら本当にお気の毒だな。

GNOME 3の登場は、
GNOME自体がLinuxデスクトップ発展にブレーキをかけ続けている
撹乱勢力だってことをカミングアウトしたってことだぞ?

そもそも、Linuxデスクトップ環境を万人に受け入れてもらうには
GTKのウィジット(リサイズバー、スクロールなどの個々の部品)のパフォーマンスの悪さ
(軽快感なさ、いつもワンテンポ遅れる)を解決することが一番だからな

(こういう指摘をすると自分は感じないとかいう一部が存在するが嘆かわしいというか哀れ)

そういうUIで一番大事なところに全く手を入れようとしない連中が、
お前らや人々のために働いているわけではないことに素直に警戒すべき。
今後どこに連れて行かれるか分かったもんじゃないんだから。

本当に欲しいものは自分で作るし家内orz
207login:Penguin:2012/03/24(土) 08:35:33.17 ID:StJV38yY
だからunity最高なんだよ
208login:Penguin:2012/03/24(土) 09:10:09.05 ID:bYikzK8c
>>206
GTK+が遅く感じるのはドライバーのせいもあるけどマルチプラットホームな作りだから仕方ない面もある。
とりあえずWin版GIMPとかで確認してみたら?
俺は遅いとは感じなかった。
209login:Penguin:2012/03/24(土) 09:50:30.35 ID:K7Ne4CWi
>>207
unityもGnomeだよ。
210login:Penguin:2012/03/24(土) 14:39:07.54 ID:JnaK1ioU
気づいたら僕達の入れてたGnome ShellのエクステンションはGnome3をGnome2ライクにするためのものだったんだね・・・
211login:Penguin:2012/03/24(土) 17:39:10.62 ID:UZNxIpfS
>>206
GNOME2の時点で気付け
212login:Penguin:2012/03/28(水) 03:16:40.97 ID:EUkr+1p5
gnome-shell-extension のgtileがキーボードショートカットキー使えたらいいなと思って改造してみた。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332221.zip
pass:gnome

一応、自分の環境だと十分動いてます。gnomeのバージョンは3.2だけれど



213login:Penguin:2012/03/28(水) 03:21:34.02 ID:EUkr+1p5
あ,見直してみるとテキストが抜けてました。

<修正
デフォルトのパネルの表示
$ gconftool-2 -s --type string "/apps/metacity/global_keybindings/run_command_9" 'F12'

214login:Penguin:2012/04/01(日) 23:21:23.39 ID:eFL7zSpL
Mate環境のsoundレコーダ周りで躓いてしまって久々GNOME3 FB使ってる。
で感じたんだが、GNOME 3のnautilusって応答速度あがってんの?

GNOME2時代のnautilusでホーム開いたら数秒経ってもろくなレスポンスを返さなかったのに、
GNOME3だと自然な応答速度で、ファイラーとして使える速度になってる気がする。
(ホームには相当な数のファイルがある)

気のせい?気のせいだよなあ。んなわけないわ
215login:Penguin:2012/04/02(月) 01:32:15.14 ID:ypEvZHea
多少は変わってるんじゃない?
自分の環境だと3になってスムーズに動くな、なんて思っていたら使っているうちにだんだん
遅くなって、ほかのやつとたいして変わらなくなってしまったけど。
216login:Penguin:2012/04/02(月) 02:29:12.31 ID:WXZjGmPI
nautilusをずっと使っているけど、いつからかはハッキリしないけど速くなってると思う。
217login:Penguin:2012/04/02(月) 16:08:31.09 ID:F1RWR5zM
gnome2から使ってるけどgnome3になってからは大して変わってない。
速くなったのは2の頃。速くなったといってもインクリメンタルに表示してるだけだけど。
218login:Penguin:2012/04/02(月) 23:36:22.97 ID:Xp/aul4p
GNOME3は最近のIntel CPU内蔵のグラフィックでアクセラレーション効いてますか?
219login:Penguin:2012/04/07(土) 09:46:55.01 ID:nR4kgyga
>>215
あーなんかそれ納得。
MATEにログインし直して、直後に脳散らす^H^H^Hnautilusを起動したら
GNOME3のフォールバックと同様サクサク動く。

nautilusのバグか仕様だなこりゃ
10年以上経っても使えねークズ健在ってことか

人権救済機関設置法案ゴリ推しで、秘密警察作りたい法務省みたいなクズ
220login:Penguin:2012/04/07(土) 09:48:21.00 ID:NCoAI81U
ノーチラスうんこすぎる
なんだこれ
俺を怒らせたいのか
221login:Penguin:2012/04/07(土) 09:50:20.36 ID:oellQcB7
>>218
ないとそもそもまともに動かん。
222login:Penguin:2012/04/07(土) 18:42:02.68 ID:3MwuGDDB
お、次のバージョンからHW支援がない環境では
ソフトウェアレンダリングがデフォルトになるfedoraディスってるね?
223login:Penguin:2012/04/13(金) 03:24:13.91 ID:/xEO/AnW
そもそも古いグラボではインストーラも動かないので問題ない
F17ベータでもGnomeはクソなままだった
この先Gnomeは永遠にクソなままなんだろう
そしてXfceには何の変化も無かった
つまり今までどうり未完成なまま

いや、いったんログアウトしないとシャットダウンできない仕様に改悪されてた
224login:Penguin:2012/04/13(金) 10:51:31.91 ID:+zZ89MXN
>>223
ログアウトの件はたぶん心配しなくてもなんとかなると思うよ。
Gnome3ベースのmintは直接シャットダウンできるし。
225login:Penguin:2012/04/13(金) 18:11:55.16 ID:MtU+utvh
Xfceの話じゃないの?
gnome3はデスクトップ環境からいきなりシャットダウンできるし。
226login:Penguin:2012/04/30(月) 11:43:11.74 ID:ecSuMCWA
gnome3で移動中のウィンドウの内容を表示しないようにするにはどうすればいいですか?
227login:Penguin:2012/04/30(月) 14:29:57.60 ID:ojcA1EFA
スクリーンセーバーから復帰するとき、ちょっと間があるのをなんとかできますか?
LXDEだと一瞬で復帰するので。
GNOME3でも何とかなるかなって思いました。
無理ですか?
228login:Penguin:2012/04/30(月) 18:08:48.95 ID:iieVQcOW
gnome3でアイコンが非表示のアプリにアイコンを指定したいのですが
どうしたらいいですか?
gnome2だと右クリックでできたんですが
229login:Penguin:2012/04/30(月) 20:08:34.69 ID:hljACJ2u
>>223
シャットダウン項目を追加する拡張あるね。
あるいはcairodock導入すればそういう項目あるし、いろいろ便利だ。
230login:Penguin:2012/04/30(月) 20:13:20.84 ID:hljACJ2u
>>228
メインメニューというアプリを開いて(これはGnome2の時にメニューを編集したお馴染みのあのアプリ)
やればいいんじゃないかな。他に上手いやりかたあるのかもしれないけど・・・・
231login:Penguin:2012/04/30(月) 21:53:37.52 ID:Bm4tIZsu
>>230
alacarteってやつね
232login:Penguin:2012/05/01(火) 02:48:32.57 ID:sLuJMxTP
>>230,231
ありがとう
233login:Penguin:2012/05/02(水) 06:43:36.96 ID:nIPVet0A
机が狭いから左上行こうとするとマウスがガツガツキーボードに当たる・・・
一体どうすれば・・・?
234login:Penguin:2012/05/02(水) 07:47:23.62 ID:pcJ3KCN6
広い机を買う
235login:Penguin:2012/05/02(水) 07:49:34.16 ID:nIPVet0A
>>234
いや、部屋も狭いし
236login:Penguin:2012/05/02(水) 07:59:09.79 ID:pcJ3KCN6
広い部屋に移る
新しい家を買う&借りる

キーボードを取り除く
237login:Penguin:2012/05/02(水) 08:07:34.04 ID:nIPVet0A
>>236
できるなら悩んでねー!
238login:Penguin:2012/05/02(水) 08:30:30.40 ID:+DrfS7a2
キーボードを小さくする
239login:Penguin:2012/05/02(水) 08:42:00.17 ID:nIPVet0A
>>238
いや、まあそれもありかもだけど、もったいないし、
もっとこう、ハッカーみたいな頭脳的な解決法を求めてるっていうか・・・
240login:Penguin:2012/05/02(水) 08:52:26.05 ID:+DrfS7a2
Kinect + Skeltrack を使って身振りで操作する
( http://www.joaquimrocha.com/2012/04/03/controlling-gnome-3-with-your-hands/ )
241login:Penguin:2012/05/02(水) 09:01:08.72 ID:nIPVet0A
>>240
その答えを出してきたあんたのがすごいよ・・・
242login:Penguin:2012/05/02(水) 09:04:10.51 ID:+DrfS7a2
Windows キーを使う
Alt-F1 キーを使う
右上もホットコーナーにする拡張(movehotcorner)を入れる
243login:Penguin:2012/05/02(水) 09:10:52.11 ID:nIPVet0A
>>242
Windows キー以外知らなかった。
ありがとう!
244login:Penguin:2012/05/02(水) 12:47:07.46 ID:DQ7AbbAv
>>233
トラボにしろ
245login:Penguin:2012/05/03(木) 09:45:04.42 ID:SOPTmBBZ
どうでもいいからw
246login:Penguin:2012/05/06(日) 13:46:22.59 ID:+JRDAwtB
デュアルモニタにしたら起動しなくなった・・・
247login:Penguin:2012/05/06(日) 22:44:50.18 ID:MQDv6GGu
Fedora 16で、gnome-terminalでRictyフォント使おうとしてるんですけど、Rictyフォントはインストールされてるのに
terminal->Edit->Profilesからフォントを変更しようとしてもRictyフォントが出てきません。
手動で設定ファイルを変更すればできるでしょうか?その場合は
.gconf/apps/gnome-terminal/profiles/Default/%gconf.xml
でしょうか?これを手動でRictyに変更したのですが、すぐに変更が上書きされてしまいました。
Rictyフォントへの変更方法を教えてください。

$ fc-list | grep Ric
Ricty:style=Bold
Ricty:style=Regular
$ fc-list | grep Mig
Migu 1M:style=Bold
Migu 1M:style=Regular
$
248login:Penguin:2012/05/10(木) 10:03:40.18 ID:vzDF1ys9
Unityの方ではUnity 2Dが廃止されるんだってさ。
http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/ubuntu-1210unity-2d.html
こっちのGnome Classicが無くならないか心配。
249login:Penguin:2012/05/10(木) 10:30:14.88 ID:+JPETn3S
>>248
ソフトウェアレンダリングへの対応はGnomeのほうが先に進んでいるみたいよ
今月リリースされるFedora17に入ってくるらしい

2012年1月20日 Btrfsだけじゃない! Fedora 17で予定されている新機能
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201201/20

Features/Gnome shell software rendering
https://fedoraproject.org/wiki/Features/Gnome_shell_software_rendering
250login:Penguin:2012/05/10(木) 20:58:58.27 ID:rl0+AEfU
>>248
LLVMpipeとか、もうみてらんない
お前らGNOMEやるから、その場所開けろ
251login:Penguin:2012/05/10(木) 23:19:23.84 ID:bq74T+Ng
GMA600+fbdevでもフォールバックでないGNOME3が動いたけど遅くて使ってらんない
フォールバックモードだと、まぁ実用的な速度
252login:Penguin:2012/05/11(金) 01:59:53.01 ID:D4KV0BoX
[今更ですが]GNOME 3テロなどLinuxデスクトップの発展を妨げ続けて早10年以上のGNOME。
そのGNOMEが寄生し潰す次のターゲットのAndroidのようだ。
---
AndroidがC#に移植される

XobotOSはJavaをC#に変換する「Sharpen」と呼ばれるツールを使用して移植された。
(中略)XobotOSではAndroidがMono上で動作し、
Dalvik VM上と比べて大幅にパフォーマンスが向上するという。
(中略)Javaのような特許問題が発生しない点もメリットといえる。

ttp://l.moapi.net/http://linux.slashdot.jp/article.pl?sid=12/05/05/0546247
---
MSの走狗Xamarinに注目だ
253login:Penguin:2012/05/11(金) 02:52:43.94 ID:gn07lMGT
アホなの?
254login:Penguin:2012/05/12(土) 13:39:41.73 ID:ZsTDmBLD
GNOME自体がアホ集団だから
仕方ないね
255login:Penguin:2012/05/12(土) 15:36:24.01 ID:1JEUe1KW
最初nautilus出た時はネタとしか思えなかったしgmcからリプレースされた時は終わったと思ったけど、だんだん使えるようになった
GTK2+もありえない重さだったけど多言語の扱いとかメリットもあったから受け入れた
だがGNOME3は将来良くなる気配が全くない
256login:Penguin:2012/05/12(土) 16:06:30.08 ID:P3OIN5fJ
Javascriptで拡張書けて幸せです。
gnome2もpythonで書けたが、枠組みとしてふた手間くらい多かった。
257login:Penguin:2012/05/13(日) 21:55:50.47 ID:1jPqTS4/
Javascriptでかけて幸せとかいっちゃう
ホビーユーザには一生分からんだろうな
GTKの糞加減って
258login:Penguin:2012/05/13(日) 23:28:02.64 ID:YszqvqyA
>>257がおもしろい
259login:Penguin:2012/05/14(月) 21:42:40.92 ID:xqav7qpo
なぜJavascriptでGTK+のコードが書けるかが分かると
GTK+の素晴らしさがわかるはずだよ。
260login:Penguin:2012/05/14(月) 22:12:28.23 ID:9h6Xv/H/
うわぁ
261login:Penguin:2012/05/17(木) 19:57:06.69 ID:QrlO/R1G
>>259
そういうオナニーがもっと手軽にできる技術ってマイクロソフトが得意だよな。

これだけWindowsの凋落が酷いのに未だに企業じゃ唯一の選択肢。
Linux潰しにどんだけ暗躍してんだかw
262login:Penguin:2012/05/17(木) 20:04:13.98 ID:CQKQY8/0
MSがLinuxのネガキャンキャンペーンを行っていたのは事実じゃなかったっけ?
263login:Penguin:2012/05/17(木) 22:24:47.73 ID:QrlO/R1G
そうだよ
ただプロレタリアのうちらが想像するよりずっと
MSって会社はLinuxの無力化にリソースを割いているってこと
ネガキャンだけ?甘すぎるだろ
264login:Penguin:2012/05/17(木) 22:59:14.58 ID:AA5BOc/P
あれ?MSって過去にlinux買収したんじゃなかったっけ?
265login:Penguin:2012/05/17(木) 23:15:02.21 ID:c00IIHwJ
したよ
266login:Penguin:2012/05/19(土) 14:53:35.08 ID:u3xWkzLf
FUDで悪さし放題のMSが?
MSがLinuxをいつ買収したの?ソースだしといてね
267login:Penguin:2012/05/19(土) 15:04:01.10 ID:hen7IhFs
NovellをAttachmateが22億ドルで買収、Microsoftに知財の一部を売却
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1011/24/news045.html
268login:Penguin:2012/05/19(土) 15:18:28.65 ID:rBn07+/I
Linux関係ねー
269login:Penguin:2012/05/19(土) 15:21:47.29 ID:NjL7WPDk
novelはsuselinuxの開発元だ。ばあああか
270login:Penguin:2012/05/19(土) 16:40:16.66 ID:vW8vtpWt
MSがLinuxのネガキャンしてたのは過去の事実だが
AppleがLinuxのネガキャンに留まらず破壊活動までやってるのは現在進行系
271264:2012/05/19(土) 19:03:33.06 ID:pOXmVKA6
IT系のニュースでかなり以前見たよ。
『マイクロソフト LINUX 買収』で検索すればいくつも見つかる。
ただ…サスガに当時の記事にはたどり着けなかった。
今ではドライバーとかの開発貢献度で上位20社の中に入るみたいだよ。
例えば
http://wired.jp/2012/04/06/microsoft-and-linux/
とかも。
『マイクロソフト LINUX』でもググってみてね。
272login:Penguin:2012/05/19(土) 20:31:06.18 ID:u3xWkzLf
>>271
どこを読めばマイクロソフトがLinuxを買収した(過去完了)と読めるのかね?

↓googleで"マイクロソフト LINUX 買収"で検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+LINUX+%E8%B2%B7%E5%8F%8E

>今ではドライバーとかの開発貢献度で上位20社の中に入るみたいだよ。

ドライバ開発の貢献度って買収して所有物なんだろ?貢献っておかしいだろw
273login:Penguin:2012/05/19(土) 21:07:10.86 ID:lMp+5Kgn
Linuxをどうすれば買収できると思ってるんだろうこの子は
274264:2012/05/19(土) 22:06:25.11 ID:pOXmVKA6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88
マイクロソフトのwikiだけど、Linuxの部分の記述をどう読み取る?
もう、記憶の彼方になる位古いIT系のニュース(メルマガだったかも)がソースで、将来こういう話題に参加するとは思っていなかったので当然魚拓もない訳だが…。
最近のLinuxのディストリビューションは昔と違ってVirtual PCでもインストールできたり…。
ただ、Fedora16で最新にUpdateすると、GUIモードではIPV4ネットワークにつながらなくなる障害が俺自身出ているけど…。
275login:Penguin:2012/05/19(土) 22:31:53.29 ID:aM0pdCBh
>>274
> Linuxの部分の記述をどう読み取る?
書いてある通りじゃないか。

・複数の企業に対してね訴訟を起こしたり、契約を結んだりした。
・ノベルの特許を買い取った。
276login:Penguin:2012/05/19(土) 22:33:04.74 ID:aM0pdCBh
×ね
○、
277264:2012/05/19(土) 22:48:56.17 ID:pOXmVKA6
http://japan.cnet.com/news/biz/20300467/
先のwikiの下の方にあったlinkだけど…、こういう事にしておくのがヨイのかな?
勿論どのディストリビューションも無料版は基本学習目的の人柱版だから、営業目的ならキチンと予算を取って各ディストリビューターと有料サポート契約を結んでおいた方がいいのだろうね。(笑)
278login:Penguin:2012/05/19(土) 23:23:46.60 ID:lT2RI3yQ
ここはGNOMEスレですか?
279login:Penguin:2012/05/19(土) 23:47:06.60 ID:lMp+5Kgn
スレ違いだし支離滅裂だし
ただの電波か
280264:2012/05/20(日) 00:02:03.60 ID:MsCa/uFM
スレ違いは当然知っていたが、会話の流れだからね…。
しばらくROMしてます。
281login:Penguin:2012/05/20(日) 03:56:51.28 ID:A52QKRse
そうでもない。
MSがWindows 8でいよいよPCを終わらせてしまいそうなのに
GNOMEといえば、このタイミングでGNOME 3で全面刷新すると。
GNOME 2で纏まりかけたGUIをまた混沌に帰すという派手な裏切りっぷり。
282login:Penguin:2012/05/20(日) 11:32:11.11 ID:lOjuUgKK
NovellをただのLinuxディストリビュータと思ってるのかな?
283login:Penguin:2012/05/20(日) 13:43:56.48 ID:OZk1BKRQ
>>282
よそに行け。Novell絡みだったら今でも生きてるスレあるだろ、どうせ。
>>281
使いたい人はGNOME2デスクトップも使えますから。
GNOME3アプリも混在できるのがいいところ。
284login:Penguin:2012/05/20(日) 14:36:28.87 ID:A52QKRse
>>282
おまえもしかしてノベルの特許買い取りとか、ノーテル特許の話をわざとミスリードしてるだろ?
>>283
GNOME2とGNOME3が共存できるんだったら、これほどGNOMEが恨まれることはなかった。
285login:Penguin:2012/05/20(日) 17:11:50.75 ID:HzdlJn2e
ミスリードしてるわけじゃなく本当に何も知らないお子様だと思う
286login:Penguin:2012/05/22(火) 23:50:17.65 ID:5tEoD+EO
Lindowsはマイクロソフトに買収されたけどね
287login:Penguin:2012/06/03(日) 15:37:47.06 ID:MtuDe5Mo
GNOME3.4でGNOME Classicのテーマがイマイチに
288login:Penguin:2012/06/04(月) 00:47:23.88 ID:iQM0WaFc
裏で動いているtrackerって重いんですか?起動しないようにしたほうがいいんですか
289login:Penguin:2012/06/04(月) 01:26:12.79 ID:tIByA3F5
重いと感じたことはなかったけど必要なさそうだから止めてる
290login:Penguin:2012/06/04(月) 22:12:13.91 ID:iQM0WaFc
ありがとうございます止めます
291login:Penguin:2012/06/06(水) 16:43:05.82 ID:NVkcFhOV
compizの色反転と同等の機能はないのものか…
kwinにはあるようだが、gnomeを使いたい
292login:Penguin:2012/06/07(木) 01:40:47.55 ID:Qd9XcpgP
GNOMEはマイクロソフトのスパイ
293login:Penguin:2012/06/18(月) 01:03:53.89 ID:9xkN64RQ
gnome3の起動音ってどこで設定するのでしょうか?
294login:Penguin:2012/06/29(金) 21:31:23.29 ID:Hybcg4fs
>>293
これかな?
gnome-session-properties

しかしGNOMEは不思議な魅力があって、
たまに他の使ってもGNOMEに戻ってきてしまう。
295login:Penguin:2012/07/01(日) 02:54:41.95 ID:Jzx1Kv/W
MATEが登場してから、GNOMEにそういう気持ちを抱いたことがないな。
当り前だが
296login:Penguin:2012/07/02(月) 17:27:44.40 ID:1HlVhr8F
Xmonadが登場してから、GNOMEにそういう気持ちを抱いたことがないな。
当り前だが
297login:Penguin:2012/07/02(月) 17:33:32.41 ID:L4RqVhnJ
MATEってGNOMEですやん…
298login:Penguin:2012/07/02(月) 17:46:41.95 ID:saI1KaVt
mate(笑)
299login:Penguin:2012/07/02(月) 19:16:34.12 ID:if2Ml03J
Unity(笑)
300login:Penguin:2012/07/02(月) 21:04:04.85 ID:J92a4PO+
MATE -ひからびたGNOME-
301login:Penguin:2012/07/04(水) 10:15:52.02 ID:PmWpJI8b
枯れたバージョンもたまにはいいものよ
302login:Penguin:2012/07/18(水) 03:51:17.76 ID:L7nnPOZH
 gnome3のnautilus、何か使いにくい…
303login:Penguin:2012/07/30(月) 13:29:04.42 ID:PTWHhcLY
A bright future for GNOME
http://www.slideshare.net/juanjosanchezpenas/brightfuture-gnome

GNOME3.12 = GNOME4.0 = GNOME OS
2014年3月
・シェルと、コアアプリを熟成させ磨き上げる
・モバイル向けにタッチ操作可能に
・OSインストーラー/アップデーター
・Q&A/Buildbots
・SDK 4.x
・ネイティブアプリケーション、ウェブアプリケーションの配布チャンネル
・プレインストールされたハードウェア
・持続可能なモデル(ハードウェア関連ビジネス、クラウドサービス、アプリストア、サポート/コンサルティング)
304login:Penguin:2012/07/30(月) 18:37:55.77 ID:aDkA1g3n
               core developers are leaving GNOME development.
     GNOME is understaffed.

                          GNOME is a Red Hat project.
          GNOME has no goals.

   GNOME is losing market- and mindshare.

http://blogs.gnome.org/otte/2012/07/27/staring-into-the-abyss/
305login:Penguin:2012/07/31(火) 07:18:33.80 ID:VqJMtDj7
しかしGNOMEは不思議な魅力があって、
たまに他の使ってもGNOMEに戻ってきてしまう。
306login:Penguin:2012/07/31(火) 12:09:44.61 ID:toZtHmKt
GNOMEって勘違いブスなのね
307login:Penguin:2012/08/03(金) 00:07:10.81 ID:oUaGX2r5
次期fedoraでGnomeはMATEに置き換えられるようだ
よかったな、これでもう叩かれることもなくなるぞ
308login:Penguin:2012/08/03(金) 00:38:41.58 ID:G7UldQZH
置き換えることができるってことね
標準はGNOME
309login:Penguin:2012/08/03(金) 01:09:43.07 ID:msVz0KpZ
ん?fedoraがmintのMATE入れるの?
310login:Penguin:2012/08/03(金) 19:54:54.62 ID:+fs/8oYJ
GNOMEの凋落ぶりが半端ないな
ざまー
311login:Penguin:2012/08/04(土) 18:40:34.38 ID:e2Y72pzp
なんだかんだ言って
Linuxで唯一まともに使えるGUIだと思うんだが
312login:Penguin:2012/08/04(土) 23:09:51.64 ID:PASjD5R9
使えるGNOMEとは古くて枯れたGNOMEのことだ。

新しいGNOMEは決して苦痛なしには使うことができないGNOMEだ。

新しいGNOMEを古くて枯れたGNOMEにするには、
無垢で愚かで新しいもの好きなユーザーの夥しい貢献が必要だ。
313login:Penguin:2012/08/05(日) 09:47:26.19 ID:UXa29+My
新しい技術に合わせて定期的にリファインしないとな
昔のGNOMEは苦痛
314login:Penguin:2012/08/05(日) 10:05:57.92 ID:UAg6G7Rn
>>309
公式レポジトリに入るってだけ。
ついでに言うとUnityも来るってさ。

標準は相変わらずGnome3の予定。
315login:Penguin:2012/08/05(日) 10:50:24.05 ID:EPYhRBtg
>>314
明らさまに酷いユーザーの大量流出の防止策に過ぎない

GNOME3ですら人員不足だから、MATEに割く人リソースなんてない。
結局MATE本家が出すであろう
https://dl.dropbox.com/u/49862637/Mate-desktop/fedora_18
を使う羽目になるんじゃないか?

Unityについてはもっと酷いことになる悪寒

SEいらねの俺はまあ様子見
316login:Penguin:2012/08/05(日) 17:35:27.30 ID:BqQvHW5J
mate(笑)
317login:Penguin:2012/08/05(日) 18:38:04.27 ID:diUvOkEO
Unity(笑)
318login:Penguin:2012/08/05(日) 23:52:15.88 ID:tpFpl+fh
First Look: Windows 8 Enterprise N RTM - Stock Apps + Desktop(笑)

ttp://www.youtube.com/watch?v=9akf69l4A84
319login:Penguin:2012/08/06(月) 02:19:25.22 ID:93WV74Xa
前にも書いたけど、
Windows 8を使ってみてGNOME 3と似てると思った
320login:Penguin:2012/08/06(月) 22:21:56.55 ID:Bu4dN0ZW
GNOME => Ximian => .NET => Windows => Microsoft
って糞ったれな話、知らんの?
321login:Penguin:2012/08/07(火) 11:52:18.56 ID:J8pyuwEp
両方ともタブレットでの利用を意識してるからね

Windows 8 UIはタブレットメインに
GNOME3はPCでの利用が基本だけどタブレットでも使えるようにって感じか
322login:Penguin:2012/08/07(火) 14:44:16.97 ID:c5Ek1v8d
GNOMEって女神転生の妖怪ノームと一緒の意味だって知ったとき、びっくりしました。
323login:Penguin:2012/08/08(水) 21:04:16.12 ID:yRAtlLoJ
綴りが同じなだけで意味は違うでしょ
324login:Penguin:2012/08/09(木) 15:02:24.87 ID:jPlwgsOs
城島健司とジョージ・マッケンジーぐらい違う
325login:Penguin:2012/08/09(木) 16:44:18.55 ID:APAg/IQi
>>323
いや。一緒です。
326login:Penguin:2012/08/09(木) 17:38:30.56 ID:P67COA3s
女神転生の、ってより由来はパラケルススね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%B2%BE%E9%9C%8A
327login:Penguin:2012/08/11(土) 08:50:32.82 ID:EAeMIu3y
違うのは発音だけだったと思う
328login:Penguin:2012/08/11(土) 12:21:20.95 ID:kAauEsSB
>>323のツッコミの意味を理解してない人が多い。
329login:Penguin:2012/08/11(土) 12:45:54.23 ID:gKZ/yEbd
>>328
というと?
330login:Penguin:2012/08/11(土) 12:53:52.64 ID:gKZ/yEbd
GNOME は GNU Network Object Model Environment の略であって、
地の精のノームとはまったく関係がない、と言いたいのかな?
331login:Penguin:2012/08/13(月) 12:53:11.02 ID:iJgh2+ep
kdeなんてただ重いだけのおもちゃ。ソフトの質は良いが重い。
332login:Penguin:2012/08/13(月) 15:03:30.90 ID:j/LzM8A3
機能や装飾が多すぎてなぁ
333login:Penguin:2012/08/13(月) 18:28:16.27 ID:TLMOjTvg
>>330
当然カケてるよ
裏に他の意味も付け足すのがカッコいい命名
334login:Penguin:2012/08/13(月) 19:16:22.12 ID:DBpOydnH
んじゃ >>328 は何が言いたかったんだろ。
335login:Penguin:2012/08/13(月) 19:48:57.00 ID:YwsEi+Mc
>>331
GNOMEなんて見栄えの統一感だけが売りの玩具。
誰もGNOMEアプリを使ってないからソフトの質は最悪のまま放置状態
GNOME 3に至ってはレビュワーすら事欠く始末

336login:Penguin:2012/08/13(月) 21:00:17.43 ID:QiFA5HDx
でも、じゃぁ何使うって話になると似たり寄ったりなんだよな。
KDEも>>335のとおり当てはまるし、XFCEとかLXDEなんかもGnomeClassicとさほど変わらんし、
unityに至っては・・・・・w
337login:Penguin:2012/08/14(火) 00:35:27.07 ID:cahi7jZ6
Unix+XにWindows/mac的なGUIは不要だということに実はみんな気付いている。
ほとんど大抵の作業は、端末でコマンド叩く以上に楽ができない。

欲しいのは英語+他の言語を平易に扱えること(ソフト輸出)
その辺でのみKDE(Qt?)やGNOME(GTK?)は意味があった。
338login:Penguin:2012/08/14(火) 00:38:50.52 ID:c0QQsr/B
どこのくにからきましたか〜?
339login:Penguin:2012/08/14(火) 00:57:55.03 ID:cahi7jZ6
人にものを尋ねるときは、自分が先に答えておくものだ。

どこのくにからきましたか〜? www
340login:Penguin:2012/08/14(火) 12:53:37.59 ID:YANBORXE
unity最高ってことだな
使わない奴は馬鹿
341login:Penguin:2012/08/14(火) 20:28:50.77 ID:Dx1Sb4/F
夏だなぁ
痛々しくて
見てられぬ
342login:Penguin:2012/08/15(水) 01:22:18.81 ID:l4WFhFH5
こんな辺境の板で煽って何が面白いんだろうか
343login:Penguin:2012/08/15(水) 06:20:42.41 ID:Fs9+TtTi
全くだよ。
で何が楽しいの?>>342
344login:Penguin:2012/08/15(水) 11:45:23.59 ID:SYyT99/e
辺境ではあるけど
ちゃんとレスポンスが返ってくるのがうれしいんじゃないかな。
345login:Penguin:2012/08/15(水) 20:18:31.86 ID:6ckG7IIm
gnome2とか3とか笑わせんなレベルだよな
unity最高
346login:Penguin:2012/08/15(水) 20:25:05.32 ID:Fs9+TtTi
unityとか、gnome2とか3とか笑わせんなレベルだよな
ホモゲ最高
347login:Penguin:2012/08/15(水) 21:11:51.88 ID:HMex3CF4
ホモゲーとかBLとか笑わせんなレベルだよな
レズゲー最高
348login:Penguin:2012/08/15(水) 23:49:17.18 ID:jfcpfR0V
GNOME @gnome
Happy 15th birthday, GNOME! http://happybirthdaygnome.org/
349login:Penguin:2012/08/16(木) 07:44:17.17 ID:QZ4cJKD+
unityとか、gnome2とか3とかホモゲとか、BLとかレズГとか笑わせんなレベルだよな
黒ギャル最高
350login:Penguin:2012/08/19(日) 01:09:17.18 ID:A/i8ZiFu
extensions.gnome.org からエクステンションをインストールする方法って
分かってしまえば簡単な操作なんだけど
その方法を見つけるまで随分時間をかけてしまった
直感的UIにしたと言っても操作方法くらい書いといて欲しい気がする
351login:Penguin:2012/08/26(日) 03:07:30.93 ID:jrJv3uVH
GNOME Classicでtotem動かして全画面にするとなんかちかちかする
352login:Penguin:2012/08/31(金) 00:30:04.58 ID:WhR9j0V+
GNOME3で質問。
お気に入りに登録したはいいけど、オプション付きで起動させたい場合は
どうすればいいの?
例えば、emacs -fs とか。
353login:Penguin:2012/08/31(金) 16:17:27.52 ID:O2N8sSyK
ALT+F2
354login:Penguin:2012/08/31(金) 17:59:13.34 ID:v8hZ4EO0
>>352
/usr/share/applications/にあるファイルを編集するか新しく作る
355login:Penguin:2012/08/31(金) 18:11:48.41 ID:6D7kPsUL
~/.local/share/applications/
以下に作成。
356login:Penguin:2012/09/01(土) 00:38:53.21 ID:wWbB6GHk
>>355
> 355 名前:login:Penguin [sage]: 2012/08/31(金) 18:11:48.41 ID:6D7kPsUL
> ~/.local/share/applications/
> 以下に作成。

それが最高の体験ができると噂のGNOME3の流儀なのかね?w
357login:Penguin:2012/09/01(土) 02:16:54.12 ID:HR1DjMiv
( ゚д゚) …

( ゚д゚ ) !?
358login:Penguin:2012/09/01(土) 10:51:49.71 ID:L+xFe0eE
面倒くさいってこと?
359login:Penguin:2012/09/01(土) 22:33:03.85 ID:Wi8SEIaN
GNOMEは細かい設定が出来ない流儀なのだ
360login:Penguin:2012/09/01(土) 22:36:46.89 ID:GKvnkDPC
何かあるといちいち gconf-editor
361login:Penguin:2012/09/01(土) 23:59:23.69 ID:QGrw2uX2
.desktopファイルをGUIから簡単に編集できるデスクトップ環境ってあるの?
Desktop Entry EditorってGUIツールを作っている人はいるね
https://github.com/MicahCarrick/desktop-entry-editor
Ubuntuのリポジトリには採用されていないみたいだけれど
362login:Penguin:2012/09/02(日) 00:25:22.19 ID:4wEtGBhK
>>361
ubuntuはubuntuでいろいろやってる
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0233
363login:Penguin:2012/09/02(日) 01:30:29.19 ID:oVpOyDFx
>>362
MenuLibreというやつか
http://www.smdavis.us/projects/menulibre/
364login:Penguin:2012/09/02(日) 10:41:46.15 ID:S/NNbFuQ
下手にいじらないでデフォルトで使え!
それが最高の体験ができると噂のGNOME3の流儀だ!!
365login:Penguin:2012/09/02(日) 12:04:53.94 ID:sINRbYIQ
gnome3のデフォルトテーマって好きになれないんだよね
366login:Penguin:2012/09/04(火) 00:34:42.36 ID:uq3CU8Hs
windows8もgnome-shellみたいなクソインターフェイス目指しているっぽいからね!
最高の体験は当分GNOME3のものさ!
367login:Penguin:2012/09/04(火) 08:11:36.31 ID:yYo8xf2G
Gnome3はマウス操作
MetroUIはタッチ操作

GnomeShell for Windowsがあったらいいのに
368login:Penguin:2012/09/15(土) 10:39:40.76 ID:+Gqh1465
nautilus 3.5.91 を使っているのですが、リストビューにした時に
更新日時カラムを日付+時刻で表示したいです。
スキーマ org.gnome.nautilus.list-view あたりに何か追加すれば
なんとかなりますかね?それともextension が必要ですかね?
369login:Penguin:2012/09/15(土) 22:04:16.80 ID:yXtTMra7
nautilusの
[編集]-[設定]-[アイテム]タブ-[日付]
で日時の表示の形式を選べば
370368:2012/09/15(土) 23:26:59.44 ID:+Gqh1465
>>369
nautilus 3.6 系でGUI が変わりましたよね。
以前のnautilus と同じように3択の日付書式(locale/iso/informal)から
選べるのかな、と思ったんですが、
/usr/share/glib-2.0/schemas/org.gnome.nautilus.gschema.xml
からも該当するキーが消えてしまっているようです。
私が使っているバージョンが開発中(?)のものだからなのかもしれません。
もう少し調べてみます。お騒がせしました。
371login:Penguin:2012/09/19(水) 00:09:15.51 ID:sfCBHrWX
3.6 から登場する gnome-clocks、既に日本語翻訳が出されていて、レビューコメントなし→問題ありません→コミットしますた の流れになりそうだが、訳文というよりは日本語の視点でちと感じたことを述べてみるテスト ttp://ja.pastebin.ca/2204686
372login:Penguin:2012/09/19(水) 00:25:43.06 ID:VGlr+QY5
>>371
ある程度の横並びというか、PC世界で使用されている言い回しや用語に統一しましょうね、
という動きはある。
一部だけ突出して違う表現になるのはそれはそれで違和感になるし。

373login:Penguin:2012/09/19(水) 15:21:36.80 ID:RdX736zU
今更GNOME2(2.32.0)の話なんですが、
VLCとスクリーンセーバーについてわかる方いらしたらお願いします。
とある事情で、一時期Xfce4を使っていて、今はGnome2です。
こういう順番で、VLCをビルドして使用しています。
(1) Xfce4使用開始
(2) VLC 2.0.3ビルド、使用
(3) GNOME2へ

問題はスクリーンセーバー(gnome-screensaver)です。
(2)の段階では、VLCで再生中にスクリーンセーバー停止という設定が正しく機能したのですが、
(3)になったら、動画再生を終了してもスクリーンセーバーが起動しないことがあります。
「ことがあります」と書いたように、発生条件が完全にわかったわけではありません。
ただ、VLCそのものを終了させると、確実にスクリーンセーバーが起動するようです。

どなたか、思い当たることがあったらお願いします。
374login:Penguin:2012/09/19(水) 17:10:00.36 ID:RdX736zU
>>373
ふと思ったのですが、これ、関係あるでしょうか。

GNOME2だと、例えばFirefoxをCtrl-Qで終了させると(本当はこれで終わらないようにしたいですけど)、
ダウンロードマネージャが開いていたら一緒に終了しますが、
Xfce4のときにはダウンロードマネージャだけ残ったりしました。
375login:Penguin:2012/09/19(水) 21:55:08.64 ID:uM3rlNFR
はっきりしていることは
「GNOMEは、全て中途半端でクソ」だってことだ。

わざわざビルドしたVLCなんか使わなくても、
スクリーンセーバが正常に働かないなんてザラ
376login:Penguin:2012/09/19(水) 22:20:26.54 ID:xPiMjCTK
わからないなら黙っていればいいのにw
377login:Penguin:2012/09/20(木) 19:01:14.26 ID:Hho4w2j8
GNOME対応になってるVLCというものが存在します。
例えば、
http://download.videolan.org/vlc/0.8.6/SuSE/Factory/repodata/repoview/vlc-gnome-0-1.1.2-2.7.html
だからGNOME環境かどうか、GNOME環境対応でコンパイルされているかどうかで、
挙動が変わることはありえます。
378login:Penguin:2012/09/20(木) 22:39:00.31 ID:ia+kS5+H
>>377
今見に行ってみましたが、これはGNOME向けVLCというよりも、
VLCからGNOME VFS(仮想ファイルシステム)にアクセスするためのモジュールのようですね。

ところで、ちょっとVLCのソースを眺めてみましたが、スクリーンセーバーの制御には、
汎用のコマンド(xdg-screensaver)を呼び出しているようです。
このバイナリの名前を変更してその場所にシェルスクリプトを置いてフックしてみたら、
動画再生と終了のときに、
/usr/bin/xdg-screensaver suspend 0x04801b8a
/usr/bin/xdg-screensaver resume 0x04801b8a
のように呼び出していることがわかりました。
これは、GNOMEでもXFce4でも同じでした。
ちなみにWindow IDは、xwininfo -treeで見てみると、結構深いところ
(子供の子供の……)みたいですね。一番末の子供の一つ上くらい。

今のところ、わかったのはここまでです。
379login:Penguin:2012/09/21(金) 02:11:23.00 ID:yzUqw8pC
偉大なるGNOME日本語翻訳チームの方々は、cheese(master)においてphotoやvideoの "width", "height" をそれぞれ "横解像度", "縦解像度" とお訳になったようだが、動作と表示の整合性をご確認あそばれされたのだろうか?

>>371 の言葉を借りて恐れながら申し上げれば、これらは通常、「幅」、「高さ」と表現されることが多いと思われ、解像度たる表現をあまり目にしたことはない。
また、もしも解像度を示すのであれば、その単位はdpi, ppiのように単位長さあたりのドット数あるいは画素数となることが多いはずで、画素数だけで解像度を示すことは稀なような気がするのだが...
380379:2012/09/21(金) 02:14:13.43 ID:yzUqw8pC
おっと失礼、 >>371 は間違い。>>372 の言葉を借りれば、です。
381login:Penguin:2012/09/21(金) 22:29:58.09 ID:A7WdpZTu
>>378の続きで一つだけ追記。
xdg-screensaverはシェルスクリプトでした……。
読んだら何かわかるかも。
GNOMEとの相性についての議論もあったようですし。
382368:2012/09/25(火) 05:28:40.03 ID:GYFgo7Gw
>>368
自己レスです。
libnautilus-private/nautilus-file.c の日付書式に関する処理を2行ほど追加修正したら
とりあえず解決できました。お騒がせしました。
383login:Penguin:2012/09/25(火) 21:15:58.05 ID:cwyEuwz6
Linux MINT の MATE (Gnome2) を使っています。

右クリックで、(そのディレクトリを)端末の中で開くってありますよね。

とても便利に使っていますが、
以下のようなこともできますか?

1.標準の端末エミュレーターを開く
2.Emacsなど、そのディレクトリをワーキングディレクトリにして開くことできますか?

ご存知でしたら、方法も教えてください。
よろしくお願いします。
384login:Penguin:2012/09/27(木) 04:02:45.54 ID:WAxnto3j
>>383
http://sourceforge.jp/magazine/07/10/25/018221

できるかは知りませんが、
コンテキストメニューをカスタマイズする方法ならありました
385383:2012/09/27(木) 10:10:39.39 ID:5QJKZVQK
>>384
どうもありがとうございます。
Nautilus-actions というものがあるんですね。
試してみたいと思います。
386login:Penguin:2012/09/27(木) 14:49:33.45 ID:tkZL9Wrt
387login:Penguin:2012/09/27(木) 15:27:19.36 ID:nnPzIpLy
>>386
我が軍、圧倒的勝利確定だな
388login:Penguin:2012/09/27(木) 15:29:13.44 ID:NvTAd0Nr
軍てw
389login:Penguin:2012/09/27(木) 16:38:59.56 ID:phl/Xw9v
最初にデフォで入れる鳥はどれだろうな
Ubuntu12.10はBetaに突入しちゃったからFedora18か?
390login:Penguin:2012/09/27(木) 22:11:29.19 ID:YXmE8TmX
すんばらしいな
リリースノートを肴に酒が飲めるレベル(まだ更新してない)

>>389
Archだからもう来てるだろうと思ったらまだだった
391login:Penguin:2012/09/27(木) 23:41:54.79 ID:NvTAd0Nr
LFS なら最速だ。
392login:Penguin:2012/09/28(金) 17:05:34.75 ID:u+2Mgw9I
Nautilusのコンパクトビューが無くなった...
393login:Penguin:2012/09/28(金) 18:42:37.96 ID:P9KhKsbU
394login:Penguin:2012/09/28(金) 21:21:04.11 ID:XVg8a+JH
>>393
おっ、使えるようになったか
395login:Penguin:2012/10/01(月) 01:15:26.05 ID:xMMDKo8b
>>386
GNOMEまだ続けるのか
皆さんは退役してくれと願っているそ゛
寄生虫ども

396login:Penguin:2012/10/01(月) 17:12:27.92 ID:G5KZmPwn
Ubuntu 12.10 Beta2

>GNOME has been updated to 3.5.92 for most components (some to 3.6.0)
397login:Penguin:2012/10/01(月) 17:21:53.86 ID:G5KZmPwn
398login:Penguin:2012/10/06(土) 19:07:47.84 ID:/mzFinut
naitilusのバカ!!糞!!
399login:Penguin:2012/10/06(土) 19:36:23.23 ID:HT+RgXYf
Gnome3はどういう理念でこんなデザインになったのか未だに理解していないけれど
知らないうちに馴染んでしまった
いじったところは Alternative Status Menu と Task Barのエクステンション入れただけ
グラフィックのチップによってはまだ動かないPCとかあるのかもしれないけれど
機種ごとのそういう問題さえ安定さえすれば市民権得られるんじゃないかな
400login:Penguin:2012/10/11(木) 22:54:20.84 ID:QM3T4bmk
GNOMEサンの多言語への対応能力ってすごいっすよねぇー・・・
やっぱGNOMEサンのローカライズの完璧さって
どっかのLinux卸してる会社社員が支えてるんすか?(チラッ)
401login:Penguin:2012/10/16(火) 01:15:19.99 ID:efAZ2852
Gnome-Boxes使ってる人いる?
402login:Penguin:2012/10/19(金) 07:01:43.90 ID:VvJ7B8Nz
Ubuntu 12.10 がリリースされたので、
Ubuntu GNOME Remix 12.10 (GNOME 3.6) もそろそろリリースですかね。
https://wiki.ubuntu.com/UbuntuGNOME/ReleaseNotes/12.10

GNOME3 PPA リポジトリも追加すれば、Nautilus とかも3.6 になるみたいですね。
https://launchpad.net/~gnome3-team/+archive/gnome3
403login:Penguin:2012/10/21(日) 01:46:17.50 ID:YYXXyht4
How Apple killed the Linux desktop
http://edition.cnn.com/2012/08/27/tech/web/apple-linux-desktop/index.html

....But de Icaza says the desktop wars were already lost to OS X
by the time the latest shakeups started happening.
404login:Penguin:2012/10/21(日) 01:48:49.30 ID:YYXXyht4
Torvalds bellows: 'The GNOME PEOPLE are in TOTAL DENIAL'
http://www.theregister.co.uk/2012/09/04/linux_desktop_failure_flames/
405login:Penguin:2012/11/04(日) 00:24:59.70 ID:KTrLGmRG
>>401 debian7に入ってるやつだろ
406login:Penguin:2012/11/04(日) 12:49:42.52 ID:N9g3xDAz
Linus Torvalds Switches Back To KDE
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyMDY
407login:Penguin:2012/11/06(火) 23:20:10.61 ID:Nr62C3y4
gnome3.6がうごかねええぇ
糞ぉ
408login:Penguin:2012/11/07(水) 19:41:59.88 ID:LdtOpO+j
>>407
いたって快適
お前が糞
409login:Penguin:2012/11/07(水) 21:06:16.91 ID:pRLXuyiA
>>408
俺はその一言ですごい傷ついたよ・・・
410login:Penguin:2012/11/07(水) 21:29:26.86 ID:LdtOpO+j
>>409
ごめん
俺が糞だったわ
411login:Penguin:2012/11/07(水) 22:08:29.68 ID:AMqopAOL
イイハナシダナー
412login:Penguin:2012/11/07(水) 22:08:38.46 ID:cnR63Dde
なんだそれw
413login:Penguin:2012/11/07(水) 22:56:12.78 ID:pRLXuyiA
>>410
だいじょうぶ気にしないで。
414login:Penguin:2012/11/08(木) 22:47:09.81 ID:oQASzgJj
mateってよくね
415login:Penguin:2012/11/09(金) 06:34:42.72 ID:22WnxhYf
いいんです
416login:Penguin:2012/11/09(金) 08:59:37.66 ID:egSTxffc
「支那モン命と」
これが実情ですw
417login:Penguin:2012/11/09(金) 12:01:10.61 ID:4/4JDmm2
いいんです
418login:Penguin:2012/11/12(月) 10:12:08.10 ID:o7mDfbHL
GNOME Classic大好きだった人に残念なお知らせ

GNOME 3.8 Is Dropping Its Fallback Mode
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=MTIyNTE
https://mail.gnome.org/archives/release-team/2012-November/msg00009.html
419login:Penguin:2012/11/12(月) 10:14:44.77 ID:sOwJ3qf2
しくしく・・・・
420login:Penguin:2012/11/12(月) 10:48:17.55 ID:4JCnEufb
ドーン!
421login:Penguin:2012/11/12(月) 11:46:38.30 ID:zorxRJzy
MATE使えばいいだけだからどうでもいい
422置いとく:2012/11/12(月) 12:00:49.04 ID:aFf+SKh9
>>3
GNOME2フォークのMATE Desktop Environment
423login:Penguin:2012/11/12(月) 16:06:33.93 ID:o7mDfbHL
ちょっと前までは「MATEは糞、XfceもLXDEも糞、GNOME Classicこそ至高」という人を結構見た気がするけど
そういう人たちはGNOME Classicが無くなった後どこへ行くんだろうか
424login:Penguin:2012/11/12(月) 16:15:57.71 ID:sOwJ3qf2
ubuntuのLTSなら少なくともあと5年は戦える。
次期LTSがどうなるか・・・・w

まぁGnomeShellも含めてほとんどどれも使ったことあるからどれでもいいっちゃいいんだけど。
classic廃止は残念だ。
425login:Penguin:2012/11/12(月) 19:45:43.73 ID:3cGP3FhU
デフォでFallback入れたFedoraなら…Fedoraならなんとかしてくれる…!
426login:Penguin:2012/11/12(月) 21:20:09.93 ID:1x1lZMyj
Gnome採用したデイストリ減ったよね
427login:Penguin:2012/11/12(月) 21:27:47.66 ID:rVTVhXim
空気、水、GNOME
428login:Penguin:2012/11/12(月) 21:30:35.28 ID:zorxRJzy
でびあんはやっぱりGnomeでいくらしいぞ
429login:Penguin:2012/11/12(月) 23:09:56.59 ID:VEP+q4RZ
先日、debianの次期バージョンwheezyを入れたらGnome3だったんですけど、
Gnome2は無くなるのかな。
430login:Penguin:2012/11/13(火) 00:13:42.82 ID:lvdAsy3y
nautilus3.6 糞使いづらい
431login:Penguin:2012/11/13(火) 07:36:34.49 ID:tc89+4g+
>>406
リーナスの直近使用遍歴
判りやすく素直、ていうかバカ正直
KDE3.6>KDE4.1(発狂)>Gnome2>Gnome3(発狂)>Xfce>KDE4.9

>>430
どうにか使ってみようと思ったが、あれは未完成だ
使いづらい通り越して、足りない
432login:Penguin:2012/11/13(火) 09:27:08.09 ID:v92edLQy
Extensionが増えた3.2頃だとGnome3も悪くないんじゃないかとか言い出してた気がする
433login:Penguin:2012/11/13(火) 12:30:17.31 ID:t/zDJVjz
Gnome3は別に良いんだよ、GnomeShellが糞なだけで
Classicモードなくなったらホントどうしようかなあ
434login:Penguin:2012/11/13(火) 13:03:40.63 ID:0OaYo1n5
どれ使おうが途方に暮れるほど困るわけではないんだけどねw
Fallbackが完全に消えるまでにGnomeShellが劇的に使いやすくなってくれればいいんだけど。
今回の廃止はもしかしたら単にClassicの支持者が多いためにGnomeShellへの人気が出ないと勘違いした
ため強制的に移行させようという目論見なのかなw
435login:Penguin:2012/11/13(火) 15:34:09.34 ID://YMCBba
ALT+TABで同種のウインドウを1つのアイコンにするのだけどうにかしてほしい
436login:Penguin:2012/11/13(火) 15:36:14.33 ID:uojSZIkt
なんでgnome2のままで駄目なんだ?
セキュリティの問題でもあるの?
437login:Penguin:2012/11/13(火) 18:07:11.01 ID:+1mo51in
【 nautilus (v3.4.2) 】
 [ 問題 ]
  サイドバーの「場所」「ツリー」切り替えボタン(?)が無くなって使いづらい
 [ 対策 ]
  ・ メニュー[表示]-[サイドバー]の先でいちいち切り替える(使いづらい)
  ・ Thunar とか PCManFM を代わりに使う
【 font選択 】
 [ 問題 ]
  ・ フォント名一覧をそれぞれの該当フォントで表示しようとしているのか
   一覧の表示が汚らしい。 システム既定のフォントでフォント名だけ
   表示するGnome2のように戻してほしい
  ・ フォントサイズに10.5などの小数値を指定できなくなった。
   「IPAモナーゴシック」などは、9pt、10.5pt、12pt にしないと固定幅に
   ならなくて、10.5ptがちょうど良いサイズだったのにそれが出来なくなった
 [ 対策 ]
  どうしようもない…
438login:Penguin:2012/11/13(火) 22:03:26.50 ID:NlOFcqYZ
GNOME ShellのNative Window Placement Extensionが3.6でも使えるようになった
これがないとつらい
439login:Penguin:2012/11/13(火) 23:58:24.79 ID:lvdAsy3y
新規ドキュメント作成もない
440login:Penguin:2012/11/14(水) 01:45:58.67 ID:dOjbGz++
>>433
つーか、Classicモードがなくなるなんて、GNOMEや糞ミゲルの本性を理解していれば
いつか無くなるなんてわかっていた筈なんだがな

Windows 8セキュアブート等と併せて、Linux潰しは確実に進んでいるんだぜ。
441login:Penguin:2012/11/14(水) 03:46:23.19 ID:hnZr63hQ
まぁWin8責任者のシノフスキーはクビになったけどな
442login:Penguin:2012/11/14(水) 10:36:49.54 ID:L/YsP9GP
>>437
フォントサイズはdconf-editorから少数値を設定できるよ
443login:Penguin:2012/11/15(木) 04:44:58.77 ID:OGCJYdxf
>>442
出来ました。
ありがとうございます。

・gedit のフォントを10.5に設定
  dconf-editor
   [org]-[gnome]-[gedit]-[preferences]-[editor] の
   [editor-font] の数値を 10.5 にする
・gnome-terminal
  gconf-editor
   [/]-[apps]-[gnome-terminal]-[profiles]-[対象プロファイル] の
   [font] の数値を 10.5 にする
444login:Penguin:2012/11/15(木) 19:05:14.63 ID:2bKHz1KK
シノフスキー氏辞任でやっとしおらしくなってきたGNOME3一派
445login:Penguin:2012/11/18(日) 22:07:49.27 ID:9+rTOT1l
>>440
xfceが無くならなければ俺はそれよい。
ほとんどGnome2と変わらん。
446 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2012/11/20(火) 13:39:18.78 ID:17W4lUm1
Gnome3とUnityどっちが軽いんですか?
447login:Penguin:2012/11/20(火) 13:59:45.15 ID:FDnzkLub
GNOME3
448login:Penguin:2012/11/20(火) 17:21:48.65 ID:gb+8aFaj
virtualboxやKVM上で比べればどちらが軽いかは一目瞭然だった
449446:2012/11/22(木) 00:33:15.11 ID:Y5sxgYRa
Unityの方が軽いじゃないですか!なにしれっと嘘ついてくれてるんですか! ヽ(`Д´メ)ノ プンスカ!
450login:Penguin:2012/11/22(木) 04:15:01.65 ID:O+kGUAdj
うちではUnity2D無くなった12.10からはUnityのが重い
451login:Penguin:2012/11/22(木) 11:28:19.54 ID:bZG1DQDd
うちはunity, GnomeShell, Classic全部サクサクだな。
452login:Penguin:2012/11/24(土) 23:38:59.24 ID:t6zMNxkd
タスクバーが欲しいってことで、mate-panelを自動起動に入れてみたら、
予想以上にGNOME3環境に馴染んでくれた。
453login:Penguin:2012/11/25(日) 03:52:58.53 ID:lf3g8gWH
GNOME Shell 3.8 To Get A `Classic` Mode
http://www.webupd8.org/2012/11/gnome-shell-38-to-get-classic-mode.html

いくつかのGNOME2ライクなGNOME Shell拡張機能が公式に取り込まれて
「クラシックモード」が追加されるとか
454login:Penguin:2012/11/25(日) 07:32:39.34 ID:Q42tCmxH
ばんざーいw
そもそも2モドキをなくしたらGnome使う人減るって。
455login:Penguin:2012/11/26(月) 01:17:29.45 ID:BROcW79X
>>454
Gnome Shellって、頻繁にバグるからクラシックが残るのは助かるね。
456login:Penguin:2012/11/26(月) 01:49:25.65 ID:BB1QKJBE
確かにデスクトップ一覧がたまに無くなったり
サスペンドの復帰でログイン画面が表示されなかったりする
457login:Penguin:2012/11/26(月) 11:45:07.93 ID:ubn596y3
>>455
残るのはUIだけで実態はgnome shellだ。
>>456
ログイン画面はgdmなんでいわゆるGNOME3移行は関係ない話。
458login:Penguin:2012/11/27(火) 02:54:32.35 ID:+jX18ZQ5
俺はGNOME Shell 拡張を色々インストールしたら、GNOME3で殆ど不満は無くなった。
元々デスクトップにファイルを置かない派だし。
459login:Penguin:2012/11/28(水) 01:15:41.26 ID:sPNsq418
3.4から3.6にしたらかなりのエクステンションが非対応になってしまうんだね
バッサリ切り捨てすぎw
460login:Penguin:2012/12/01(土) 15:31:54.23 ID:rwzLvMxP
>>435
AlternateTab
461login:Penguin:2012/12/03(月) 12:52:33.77 ID:8zHy2/5z
gnome2が使えるのって
gantoo FreeBSD以外にないのでしょうか
462login:Penguin:2012/12/03(月) 13:06:49.49 ID:X6noh3TZ
>>3
463login:Penguin:2012/12/03(月) 13:40:25.70 ID:8zHy2/5z
gnome2フォークのMateでは
gnome2のために作られた多くの拡張(2指スクロールとか)
が動かなかった記憶があります
純粋にgnome2のままのディストリは他にないものでしょうか
464login:Penguin:2012/12/03(月) 15:41:12.44 ID:OySZYBx4
SLとdebianの安定版は2じゃんかったか?
465login:Penguin:2012/12/03(月) 17:46:38.45 ID:UE2tK/zv
>>464
今はそうだけど、Debianは次バージョンのwheezyがGNOME3になっているし、
SLもそろそろ出るGNOME3のRHEL7をそのまま使うでしょうね。。
466login:Penguin:2012/12/06(木) 19:37:05.65 ID:bzHAQsQL
Gnome3を使う前提でビデオカードを新調しようと思っています

予算的にGeForce GT 640/GTX 650/Quadro 600のいずれかを考えていますが
おすすめはどれになるでしょう?
ClutterはOpenGLを利用するらしいのでQuadro 600を選ぶべきですかね

自作板に投稿したのですが、反応ないのでLinux板に再送します
467login:Penguin:2012/12/06(木) 19:41:43.01 ID:d4+leD7m
>>466
自作板に投稿したのが2012/12/06(木) 14:54:15.38 ID:UhUBAMPu
じゃねーか、一日も立たずにマルチすんな糞が。
468login:Penguin:2012/12/06(木) 19:44:22.88 ID:fHHJDSRM
まずGNOMEなんかの為に
ビデオカード新調するなんてどんだけ!?
と思われるリスクについて議論すべきだな
469login:Penguin:2012/12/08(土) 01:27:56.58 ID:F1trV5D1
3.6でuser-theme使いたいんだけど
470login:Penguin:2012/12/08(土) 22:11:57.49 ID:qpForO8/
>>469
認めたくないものだな
なんとかは死して、ようやく理解するということを
471login:Penguin:2012/12/30(日) 14:33:49.25 ID:3aq3aGNU
時計の表示位置を左or右に変更するextentionを作りました。
せっかくなので、
https://extensions.gnome.org/
に登録したいのですが、手順を知っている方はいらっしゃいますか?
472login:Penguin:2012/12/30(日) 14:42:52.90 ID:THQxaOo3
473login:Penguin:2012/12/30(日) 17:06:46.49 ID:UkhNSBzq
>>471
IDがGNU
474login:Penguin:2012/12/30(日) 19:02:12.72 ID:HRzQ7xTh
神IDage
475login:Penguin:2012/12/30(日) 23:04:27.27 ID:3aq3aGNU
>>472
ありがとうございます。
途中何度か弾かれましたが、なんとかアップロードできました。


>>473
>>474
うはwww全然気づいてなかったwwww
thx.来年はいいことあるといいな。
476login:Penguin:2012/12/31(月) 01:25:02.17 ID:J0rTWroT
元旦から容姿がストールマンになあれ(AA略
477login:Penguin:2013/01/04(金) 16:13:02.06 ID:oppVW3I4
gnome-shellの使用メモリがどんどん増えていくんだけど
バグなのでしょうか?
478login:Penguin:2013/01/26(土) 10:23:14.26 ID:2JDsEh72
taskbarのエクステンションだれかつくって・・・
479login:Penguin:2013/01/26(土) 11:49:11.31 ID:bzo+tjSm
rコマンド実行すればリスタートする。taskbarはすでにあるでしょは
480login:Penguin:2013/01/27(日) 16:14:02.54 ID:uMpyZLUt
481login:Penguin:2013/01/27(日) 16:59:40.62 ID:nCCDL2P7
なんだか昔のMacみたいなメタリック感だな
482475:2013/01/28(月) 22:17:37.47 ID:zWG+FHNE
レビューの中で、「他にも同じのあるでしょ?」と言われましたが、
「いや、これ右にしたり左にしたり消したりできるし他のとちょっとちがうがな」と
言い張ってみたところ、そのまま放置されてしまいあきらめていたのですが、今頃に
なって突然リリースとなりました。

ここで相談したおかげで、目的を達する事ができました。
ありがとうございました。
483login:Penguin:2013/01/29(火) 20:59:02.95 ID:EVfA9YRo
いいコントリビュートだ!
484login:Penguin:2013/01/31(木) 15:52:27.36 ID:RoOSAe/P
スクリプトを実行したら、yes/noの選択肢ダイアログを出したいんだけど
どうしたらいいかな
485login:Penguin:2013/01/31(木) 16:12:55.88 ID:SCqwIFqy
>>484
zenity とか?
486login:Penguin:2013/01/31(木) 16:31:59.05 ID:RoOSAe/P
>>485
ありがとう!
これでうかつに自爆コマンドを実行しなくて済みそう
487login:Penguin:2013/01/31(木) 23:49:50.93 ID:OoYP9tHa
スクリプト組むときzenity便利だよな
はい/いいえを選択させることもできるし、通知エリアにメッセージ出すこともできる

WindowsでWSH使ってスクリプトを組むような感覚だ
488login:Penguin:2013/02/02(土) 20:11:46.09 ID:mfB0JvHW
電源ボタンをおしたとき、
「本当にログアウトしてもよろしいですか?」
とか聞いてくるんだけど、聞かれないようにするにはどうしたらいい?
489login:Penguin:2013/02/02(土) 20:31:00.51 ID:Oh7AVhTP
電源ボタンを押さない
490login:Penguin:2013/02/04(月) 20:45:11.53 ID:7ndgCMBP
電源ボタン押したときの挙動を変更する方法ってある?
電源ボタン押すとCDトレイ開くとかできるかな
491login:Penguin:2013/02/04(月) 20:52:27.35 ID:7ndgCMBP
出来た
うっは超意味ねーwww

元に戻した
492login:Penguin:2013/02/05(火) 13:06:39.01 ID:wgiNqwDV
ログイン画面の壁紙を cronで動的に変更したいんだけど
どうしたらいいかな
493login:Penguin:2013/02/08(金) 00:12:37.61 ID:OnW0mNkC
>>492
暇なら働けよ
494login:Penguin:2013/02/08(金) 11:20:41.55 ID:P1Wt5eL9
Linuxコミュニティが選ぶ人気オープンソースプロジェクトの年次調査、
言語は「Python」、デスクトップは「Slackware」がトップに
ttp://sourceforge.jp/magazine/13/02/06/0516242
デスクトップ環境は「KDE」が31.31%で最優秀賞に、
「Xfce」も25.51%を占めた。「Gnome Shell」は12.88%で3位。
495login:Penguin:2013/02/08(金) 20:30:12.28 ID:1bTP2+aX
メモリ割り当てが768MBなのが悪褐炭か不知火舞が
sudo yum install nanoしたらレポジトリの検索更新のバーが
5本くらい出て6本目ちょうど最後かと思われるのだけどそこから
しばらく画面固まったのちターミナルごと落ちていったという…

2008/08/20 &ndash; OSは低解像度のミニPC向けLinux「Linpus Linux Lite」。ウィンドウマネージャにXfwm4を使い、366MHz CPU / 128MB RAM, 512MB主ストレージ, VGA解像度でも使用に耐えるという触れ込みのディストリビューションです。

2008年度はxfce4採用してたのねん…リンさんわしゃしらなんだ
496login:Penguin:2013/02/10(日) 16:17:23.50 ID:U/+kmF5S
ログイン画面の壁紙をコマンドラインから変更したいんだけど
どうしたらいいかな
497login:Penguin:2013/02/11(月) 15:01:11.45 ID:Tot4a82p
498login:Penguin:2013/02/20(水) 16:08:14.76 ID:DObAGZ2i
/usr/libexec/gconfd-2 がたくさんいるんだけど、殺さなくて大丈夫?
499login:Penguin:2013/02/23(土) 10:34:48.85 ID:yFLlGbAi
>>498
gconfd-2…設定関係のデーモンならそんなに増殖しないと思うんだが
よくわからん手元のxfceで確認したらひとつしかプロセス表示されてなかった

http://blogs.igalia.com/xrcalvar/2013/02/20/new-media-controls-in-webkitgtk/
http://trac.webkit.org/browser/trunk/Source/WebCore/platform/gtk/RenderThemeGtk3.cpp
http://developer.gnome.org/icon-theme-spec/
https://github.com/olebowle/gnome-shell-timer/issues/1
https://mail.gnome.org/archives/commits-list/2010-September/msg10392.html

>calls "gtk-update-icon-cache --force --quiet /usr/share/icons/hicolor" when a new file is installed in /usr/share/icons/hicolor.

scalableなsvgのアイコンがコマンド打っても設定に反映されないのは
何が悪いんだかさっぱりわからんgnome-icon-theme-symbolic…

gtk+3のビルドオプションか何かつけ忘れでsvgが認識しないという
訳でもなさそう。相変わらずiconとかthemeとかgnome鬼門だ…特にsvg
500login:Penguin:2013/02/23(土) 23:50:44.97 ID:20DuwHFB
大昔ログアウトしてもgconfdが終了しないバグが有ったな。
ログインする度に増えていく。
501login:Penguin:2013/02/28(木) 11:09:45.11 ID:apqVmn0K
.gstreamer-0.10 っていう隠しディレクトリがいるけど
こりゃなんだ消してもいいのか
502login:Penguin:2013/02/28(木) 13:21:09.16 ID:wQnwCiwF
>>501
BUG
503login:Penguin:2013/03/02(土) 20:45:08.52 ID:Kik+ELEK
http://www.webupd8.org/2013/03/appindicator-support-for-gnome-shell.html
>labels are only supported on the Top Panel (so for instance, My Weather
>Indicator won't display the current weather text if used in the Message Tray);

gnome shellでも appindicator 使えるようになったみたい
しかしこれ実装は

https://github.com/rgcjonas/gnome-shell-extension-appindicator/blob/master/prefs.js#L104
>//of course it would be easier to access our own internal data structures but this piece of codes works even in unity

結構べったり, 12.04と12.10との互換性やら謎のkdeの文字列がかいまみえて
複雑そうだ ubuntu のたしか12.04 から導入されたものだからそこはショウガナイのか…

http://www.webupd8.org/2012/12/get-htc-like-weather-clock-widget-in.html
sudo add-apt-repository ppa:atareao/atareao
sudo apt-get update
sudo apt-get install my-weather-indicator

https://launchpad.net/my-weather-indicator
https://bugs.launchpad.net/my-weather-indicator

実際の機能は ppa 追加して 上の pref.js で表示・非表示をセットするみたいだった
504login:Penguin:2013/03/07(木) 16:03:03.66 ID:PESVxANI
GNOME/MONOの開発者、MacOSを好む
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/03/07/128/
505login:Penguin:2013/03/11(月) 19:14:10.76 ID:PGj750fL
.trash_entry_cache ってなんのファイルなんだこれ
506login:Penguin:2013/03/12(火) 14:39:23.22 ID:DXR4rpOz
自由を嫌う GNOME 開発陣の思想って何とかならないのかね?
誰が癌なの?もしかして全員だったりするの?
507login:Penguin:2013/03/12(火) 14:49:52.52 ID:RCY2ikXf
マイネームなんたらかんたらって言ってるやつ
508login:Penguin:2013/03/12(火) 17:09:00.14 ID:C9qj/+r1
管理主義者はそいつだけ? だったら、さっさと追い出せば良いのに。
GNOME にとって害でしかないぞ、そいつ。
509login:Penguin:2013/03/13(水) 08:29:49.23 ID:6w5m82Wi
Gnomeのどこが不自由なの?
510login:Penguin:2013/03/13(水) 16:37:14.35 ID:yD1dt2Zu
最近の人は知らないのかな。昔の GNOME にはもっと customize の自由があったんだよ。

例えば、今の screensaver には全くtuning がないだろ。昔はあった。あるときに消したの。
で、その理由が、例えば GLText に「社長のバカ」って書く人が居るかもしれないから。
そんなアホな理由で、全ての tuning をバッサリ不可にしたんだよ。
Login screen (GDM) の壁紙やテーマの変更を容易にできなくしたのも同じ理由だ。

もう管理主義の極みだね。ユーザを管理統制しようする独善的で危険な思想。
linux, open source 業界の思想と全く逆。あの癌を追放しないと先はない。
あるいは fork して癌だけ残して全員で移るか。
511login:Penguin:2013/03/13(水) 16:50:16.55 ID:nl6dmWOt
>>510
fork がんばれ。
512login:Penguin:2013/03/13(水) 22:35:07.91 ID:M+djFUdy
追い出す方が手っ取り早いんだがなぁ。
513login:Penguin:2013/03/13(水) 22:44:00.92 ID:nl6dmWOt
そうでもないよ。
514login:Penguin:2013/03/13(水) 23:29:29.56 ID:dViLQqrL
open sourceっつーくらいでそれこそ自分で手を入れれば済む話
515login:Penguin:2013/03/14(木) 00:39:25.44 ID:2YrL44/k
>>510
全部できるじゃんかw
516login:Penguin:2013/03/14(木) 00:51:31.36 ID:JrGOMjcG
あぁ、まだ GNOME 1 を使ってる人も居るだね。
517login:Penguin:2013/03/15(金) 20:45:30.38 ID:F8hMvkZ1
しかし、つくづくアホなポリシーだよな。
518login:Penguin:2013/03/16(土) 11:15:49.97 ID:LkmfcaQ5
519login:Penguin:2013/03/17(日) 01:57:50.20 ID:nTUMuFeV
ようやく重い腰を上げたか
520login:Penguin:2013/03/19(火) 13:08:50.68 ID:wb8DFlqX
できあがった頃にはどのディストリも採用してないだろ。あんなに不自由ではな。
521login:Penguin:2013/03/28(木) 08:24:51.90 ID:+Pl2j35d
3.8でてた
https://mail.gnome.org/archives/gtk-list/2013-March/msg00019.html
>- gtk_window_set_opacity has been deprecated in favor of
> gtk_widget_set_opacity
um
522login:Penguin:2013/03/28(木) 13:09:47.05 ID:aPvHGjH2
GNOME 3.8 リリースノート
https://help.gnome.org/misc/release-notes/3.8/
523login:Penguin:2013/04/16(火) 23:21:35.98 ID:KwN3SQCE
ttp://nagamochi.info/src/up130851.png
GNOME2の頃はスクロールバーのここ左クリックすると1ページ分スクロールするだけだったのに
GNOME3だといきなりクリックした場所まで飛ぶんだけど
GNOME2と同じ挙動になるように設定とかできない?
524login:Penguin:2013/04/17(水) 15:03:06.99 ID:rXP1PNV6
>>523
http://forum.palemoon.org/viewtopic.php?f=3&t=2343
>pref("general.smoothScroll.pages",false);

scrollbar の形がoverlayで変わるのはWMの設定かと思うけど
ソフトこの場合はfirefoxの設定値が変更されてるとかかな…

https://live.gnome.org/Wayland/GTK%2B
話は変わってこれから実装していくのかwayland課題も多そうね…
525login:Penguin:2013/04/17(水) 19:54:41.18 ID:iZ2MyDOj
526login:Penguin:2013/04/19(金) 10:08:47.69 ID:6LLTx6ak
http://news.softpedia.com/news/GNOME-Shell-3-8-1-Has-Better-Startup-Animation-346276.shtml

gnome shell 3.8.1出てた
数ヶ月ぶりに入れてみたけどだいぶ良くなってる印象

前は3.6か3.4だったか
もはや何が変更されてるのか
じぶんにはさっぱりわからんw
527login:Penguin:2013/04/21(日) 14:12:38.71 ID:19eMAYwu
ディストリを乗り換えたらGDM3の前回のセッションでWMを記憶してないようだから調べたけど
仕様変更で.dmrcが機能しなくなったとか糞すぎるだろう
ttp://lxnay.wordpress.com/2011/09/13/yet-another-gnomegdm-3-idiocy-dropping-dmrc-support/
528login:Penguin:2013/04/22(月) 18:42:52.40 ID:vFr91ZNt
GNOME 3.8.1になった(Arch Linux)

Anthyでもmozcでも
前バージョンでは日本語入力状態になってるか分からなかったのが
アイコンが切り替わるようになってるな

メッセージトレイは、画面底にカーソル持ってって
さらに下に移動させようとすると出てくるのね
529login:Penguin:2013/04/23(火) 03:03:07.65 ID:SMg3Ck+9
新しいメモアプリBijibenのアイコンが手抜きにしか見えない件
欧米の人から見るとクールなアイコンに見えるのだろうか
530login:Penguin:2013/04/25(木) 22:55:11.56 ID:UflIug96
gnome-control-centerからの電源設定が低機能で糞だけど
以前のgnome-power-managerはどこ行ったんだよ
531login:Penguin:2013/05/03(金) 09:24:06.87 ID:t9RYK5Kj
ハイバネ。。。いや、なんでもない(プイ)
532login:Penguin:2013/05/06(月) 21:44:53.21 ID:VaTuFL2a
TaskBar良いね
DebianがWheezyになったので改めて拡張機能探してたら見つけたよ、何でもっと宣伝してくれないのだ
Dockとの合わせ技でタスクバーがない不満を解消できそうだ
まだGNOME3.4なんだけど3.8とかどんな感じで改良されているの?
533login:Penguin:2013/05/12(日) 01:45:50.13 ID:I5jFEGmA
534login:Penguin:2013/05/21(火) 13:00:00.65 ID:H4DS9sDC
>>533
これはひどい。

GNOMEはGNOME2のコードベースを遺してプロジェクトごと消えろ。
GNOME = 『ぼくがかんがえたさいきょうのですくとっぷ』にアップデートという名目で改悪を続けるだけのダメエンジニア・自称UIデザイナーのニート集団
GNOME: Simple is the best!!!!!!!111111   ←メンテするコード量を減らしたいだけ。頭が90年代で止まってる池沼老害やくたたず。
旧来からの然るべき機能を難癖つけて削り、ユーザーからの要望もろくな理由も示さず難癖つけるだけで放置し、立場を悪用して自分ら以外からのコミットをブロックし続けるプロジェクト管理者
GNOME3になってころころ変わるようになった標準アプリのUI設計は他所からパクることのみを考えられている。
https://live.gnome.org/Design/Apps/Web
キーボードショートカットもGNOME2では全てオプションの変更で対応できた。設定ファイルによる変更も廃止され、新しいキーバインドはSuperキーを多用しMac用キーボードのみを想定している
https://live.gnome.org/GnomeOS/Design/Whiteboards/KeyboardShortcuts
535login:Penguin:2013/05/21(火) 14:55:52.51 ID:hSh8clQs
Release Schedule

2013.03.27 - GNOME 3.8.0
2013.04.17 - GNOME 3.8.1
2013.05.15 - GNOME 3.8.2

2013.05.01 - GNOME 3.9.1
2013.05.29 - GNOME 3.9.2
2013.06.19 - GNOME 3.9.3
2013.07.10 - GNOME 3.9.4
2013.07.29 - GNOME 3.9.5

2013.08.21 - GNOME 3.10 Beta
2013.09.04 - GNOME 3.10 Beta 2
2013.09.18 - GNOME 3.10 Release Candidate
2013.09.23 - GNOME 3.10

GNOME 4 = GNOME OS までまだ時間あるね(笑)

GNOMEプロジェクト、「GNOME OS」を2014年にリリースへ
http://www.computerworld.jp/topics/565/204466
536login:Penguin:2013/05/21(火) 15:37:05.09 ID:H4DS9sDC
GNOME: 明日から本気出す
537login:Penguin:2013/05/21(火) 20:53:57.58 ID:amzLPrBx
GNOME 3.12 = GNOME 4.0 = GNOME OS
時期が来たらリネームするってことだっけ?
538login:Penguin:2013/05/21(火) 22:45:02.18 ID:hSh8clQs
GNOME OS のベースはどこになるのかな?(リファレンスOSとしたいとの意向だけど)
おそらくfadora か openSUSE になるのかな。大穴でubuntuか。
なんたって、GNOME 3 発表時のLiveCDは、fadora と openSUSE だったもの。
(まだ、GNOME 3 に否定的意見が多かった時代の話)
539login:Penguin:2013/05/21(火) 23:27:08.99 ID:hSh8clQs
fadoreじゃねえな。Fedoraの間違い。ゴメン。
540login:Penguin:2013/05/22(水) 07:45:01.59 ID:OaSGN2bX
GNOME OS is not an effort to replace distributions.
541login:Penguin:2013/05/22(水) 16:05:29.50 ID:7//jc5Hd
542login:Penguin:2013/05/29(水) 07:48:31.44 ID:p6xDNk10
>>523 は解決したのかな?
最近オレも gtk3 を 3.8 にしたらスクロールの量がクリックした場所に飛ぶようになった。
>>524 の設定ってpalemoon ってブラウザの設定のように思うのだけど……?
543login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bfhK7UCB
一日一回、起動してしばらくしてから
「認証が要求されました」
というダイアログが出て管理者パスワードの入力を促される
んだけど、これなに?

誰が要求したのか、なぜ要求したのかがわからないので
はいわかりました と入力したくないし確認もできない
このダイアログ設計した人はアホだと思う
544login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tkza21eQ
そんなもん出ないな・・・・
必要な時はもちろんでるけど、唐突になんの目的かわからない状況で出る?
545login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:bfhK7UCB
>>544
とうとつに出るんだよね
モーダルダイアログっぽいから裏で何動いてるか見ることもできない
546login:Penguin:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:QvYC1NHU
gdmからログインしないとgnome-keyringが自動で解除されないみたいだけど
それとは違うのかな

journalctlでその時のログを見てみるとか
547login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FixnHT8W
keyringって管理者パスワード要るんかな。
パッケージ情報のアップデートとかとは違うん?

ところで、keyringで思い出した。
たとえばGPGとかはいいけどSSHとかはその場でパスフレーズ入れたい、
とかいう場合どうしたらいいんかな。
リモートで入って更にそっからsshとかしたいとき、GUIで出されても困る。

今は、gnome-keyring-ssh.desktop を ~/.config/autostart/ にコピーして、
X-GNOME-Autostart-enabled=false
とか書いてるんだけど。
548login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9hJzHbRY
>>547
SSH_AUTH_SOCKなどの環境変数が設定されていないと、SSH標準の動作になるでしょ。
549login:Penguin:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:FixnHT8W
>>548
うーん、今試せないけど、GNOMEのkeyringのデーモンがそれ設定するんで、
ssh-agentと被って色々ややこしそう。
550login:Penguin:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6WxS5ty3
fc19のgnome shell左上のホットコーナの反応鈍いくてちょっと使いづらい
ポインタを押し込む動作をすると反応するように変えてあるそうなんだが、
fc17並に押しこむ動作無しで反応するように変更する方法知ってる人いたら教えてくださいな
551login:Penguin:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:hQcfRGo4
右下もちょっと反応悪い
552login:Penguin:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LSPPQj/b
いまSientificLinuxでGNOME2のテーマを
ttp://art.gnome.org/themes/metacity
からダウンロードしようとしたら、
W2k ( ttp://art.gnome.org/download/themes/metacity/1342/MCity-W2k.tar.gz )
のサイズが 0bytes だった。。
553login:Penguin:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:gKwksAz4
最近の圧縮技術ってすごいんだな
554login:Penguin:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:LSPPQj/b
いまやったら復活してた
555login:Penguin:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:H6fgigRu
日本語翻訳チームが面白いことになってきたな。Debianから湧いてきた奴がバンバン翻訳を上げてきていることに危機感をもったエロい人が慌てて査読フェーズすっ飛ばしてセルフコミットw
556login:Penguin:2013/09/26(木) 09:02:39.87 ID:ZZGY+8Nm
「中クリックでペースト」よ、さようなら?
ttp://opensource.slashdot.jp/story/13/09/25/0419255/
557login:Penguin:2013/09/26(木) 09:33:00.25 ID:5wEXQB3H
これは同意できん…
558login:Penguin:2013/09/26(木) 14:31:51.82 ID:LjVZg4bx
デフォルトの設定の話でしょ?
559login:Penguin:2013/09/26(木) 17:20:13.60 ID:b7+9c75h
560login:Penguin:2013/09/26(木) 17:21:12.99 ID:+Cl2f1Zr
GNOMEもコードを一から書き直すより、
とっとと削除した機能追加しろよ。
561login:Penguin:2013/09/26(木) 17:58:37.31 ID:ZZGY+8Nm
最近のGNOMEのスカスカ具合(NautilusとかiBusとか)からすると
設定そのものが削除されるんじゃね
562login:Penguin:2013/10/01(火) 18:19:46.82 ID:GiqESf2r
>>555
どうしてそういうことになるの?
GNOME人はDebian人に劣等感でも持ってるの?
563login:Penguin:2013/10/01(火) 23:27:29.24 ID:AoN3HNy2
Debian 7 wheezyのGNOME3のNautilus 3.4.2だけど
mkdir -p aaa/zzz
と中になにか有るディレクトリaaaを作って、マウスで選択してCtrl+C, Ctrl+Vで
カレントディレクトリ内コピペしたらNautilusがSegmentation faultで落ちます。
コピーは完了していません。

mkdir sss
と作った空のディレクトリをコピペしたら
"sss (コピー)"
と正しく作成されるのだけど。

こんな現象起きている人いますか?
GNOME2のNautilusではそんなこと無かったのに。。
564login:Penguin:2013/10/17(木) 14:33:04.80 ID:ZfXkVLa/
GNOME3ってメモリ開放まじめにやってねーのな
那珂ちゃんのファンやめます
565login:Penguin:2013/10/17(木) 14:54:37.96 ID:88uPAVob
解放な。
566login:Penguin:2013/10/23(水) 21:55:10.89 ID:PoXKid/9
クソみたいな参照カウント方式のGC使ってる限りは仕方がない
567login:Penguin:2013/11/04(月) 09:35:19.62 ID:iE1tahvZ
>>566
参照カウントは糞ではない
568login:Penguin:2013/11/30(土) 07:04:46.14 ID:Snu95rDv
開発者もユーザも「動いてるものには触るな」って空気なのかな
Gnomeはそれでいいと思うけどさ
569login:Penguin:2013/12/01(日) 18:52:15.26 ID:KPJxPebh
システム全体でメモリ2.2GBも使ってたからCtrl+F2、'r'でgnome-shell再起動したら
730MBまで減ってワロタ(gnome shell 3.10.2)
570login:Penguin:2013/12/06(金) 01:31:23.16 ID:OHPZ4YUX
Cでgtkで手続き指向なGNOMEは
OOPなgtk+に簡単に引っ越せるの?
571login:Penguin:2013/12/06(金) 10:06:57.26 ID:V+9tbhjN
>>570
色々間違ってるな…
GTKというのは無くてGTK+が正式名称だ。
それに最初からCでOOPをしている。
572login:Penguin:2013/12/11(水) 05:35:41.52 ID:BZIFIPoM
CでOOP・・
今時C++に移行出来ないお兄ちゃんw その意味が判っていないのが痛い
573login:Penguin:2013/12/11(水) 09:43:54.23 ID:1TimeEtN
OOP=C++と思っている方が痛い
言語は関係無い
Cだとちょっと面倒くさいというだけだ
574login:Penguin:2013/12/11(水) 10:00:06.84 ID:BZIFIPoM
アセンブラのマクロでもOOPは出来るよ
「やればできる」ではなく、言語やライブラリがそれを公式に保証しているか
それが高位言語
575login:Penguin:2013/12/11(水) 10:38:10.79 ID:o4pcHoA4
「オブジェクト指向方法論」だっけか、まずそれが書いてあったな。
576login:Penguin:2013/12/11(水) 10:49:35.05 ID:BZIFIPoM
Cとアセンブラマクロのどこが違うの?言語ってなぁに?
って、極初級編だとおもう、誰でも通る道
577login:Penguin:2013/12/11(水) 11:03:47.75 ID:xUi0R2Ff
話それてるな。
578login:Penguin:2013/12/12(木) 03:46:10.64 ID:V/k1q35/
OOPの実装がCよりC++の方が向いているのは分かるが、
C++を使わなければ「ならない」という理屈は無い。
Cで書いたほうがパフォーマンスが出るからかも知れん。
>>572は、
> 今時C++に移行出来ない
と断定した以上、「C++に移行出来ない」から
まだCで書かれているのだという根拠を挙げなければ
ならない。
579login:Penguin:2013/12/12(木) 10:46:17.64 ID:irJpXW5U
ググった知識で頓珍漢な書き込み
指摘されれば話題そらし+逃亡
いつもの事です
580login:Penguin:2013/12/12(木) 21:55:39.87 ID:LLxCOumV
gtkツールキットをC++で書き直す、書き直さなければならない状態ってのを理解してるのかな、gnomeにとってどんな意味があるのか
581login:Penguin:2013/12/12(木) 22:30:31.26 ID:LLxCOumV
gtkをC++で書き直したから手続き指向のgnomeがoopなKDEになる訳でなく、選択肢が増えただけなんだけど、荒れそうな予感はする
582login:Penguin:2013/12/13(金) 05:32:29.06 ID:WH1jfmEm
今時GUIツールキットでOOPがどうたらもないし、CやC++論争はどっか隅っこでやっていただいて
JITエンジンがおもしろい、いずれgnomeに関わってくるかもしれない
583login:Penguin:2013/12/13(金) 09:39:27.16 ID:Rnd7v/N+
>>582
とっくに使われている。
gnome-shellの拡張はJavaScriptで作られていて、確かWebKitのJavaScriptエンジンで動いてるはず。
584login:Penguin:2013/12/13(金) 12:47:45.30 ID:a5A2TmKA
>>583
SeedてWebikitのJavascriptエンジンベースなのか。
ただGnome Shellは現状MozillaのJavascriptエンジンベースであるGjsでないと動かないはず。
585login:Penguin:2013/12/14(土) 00:34:15.69 ID:RVMT1jlL
SeedはWebKitでもV8じゃなくてSafariで使われてるJavaScriptCoreってやつかな。
GjsはFirefoxのJavaScriptEngineを使ってるけど、Gnome Shellがどっち使ってるか
は把握してなかった。
調べてみるとGjsをリンクしているから確かにそうだね。
586login:Penguin:2014/02/02(日) 04:24:23.02 ID:3mUSqlYx
GNOME3 で右クリックメニューに「ランチャの生成」がありません。
ランチャの生成をするにはどうしたらよいでしょうか。
587login:Penguin:2014/02/02(日) 19:09:52.01 ID:PJfKvgtt
もう解決してるかもしれないけど、
[Alt] + 右クリックして、[パネルへ追加...] じゃないかな。
588login:Penguin:2014/02/03(月) 09:05:01.71 ID:HT/CwPz3
>>587
うまくいかなかった
589login:Penguin:2014/02/04(火) 13:41:04.17 ID:VgvULY/g
KDEのGNOME、どっちが好き?
590login:Penguin:2014/02/05(水) 09:18:25.01 ID:zTOAy24W
GNOME 3.12 Might Be Delayed for Beginning of April Because of Wayland 1.5
http://news.softpedia.com/news/GNOME-3-12-Might-be-Delayed-for-Beginning-of-April-Because-of-Wayland-1-5-423669.shtml
賛否両論あるけれど、GNOME 3.12(3.11.x)のデザインっていいよね
591login:Penguin:2014/02/05(水) 17:38:01.37 ID:/CyTroHw
こないだQtに興味があったから、ちょっと空いてるマシンに入れてみたけど
設定項目が多すぎて困った。
ちょっとカスタマイズしたいのに、どこをいじくればいいのか、シロウトにはわからん。
592login:Penguin:2014/02/05(水) 17:39:44.61 ID:/CyTroHw
舌足らずでスマン、
こないだQtに興味があったから、ちょっと空いてるマシンにKDE Plazma入れてみたけど・・・
です。
593login:Penguin:2014/02/05(水) 17:40:37.38 ID:ak9yg6Hc
>>591
こっちで聞いてみたら。

KDEスレ Part 9
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1327941661/
594login:Penguin:2014/02/05(水) 18:30:23.12 ID:RciPRWMP
スレ伸ばすためにGnomeユーザとKDEユーザを煽って対立させたかった?
違うとしても2ch全体でそういうの飽きられてるというか、呆れられてるような
595login:Penguin:2014/02/05(水) 18:30:49.51 ID:ak9yg6Hc
対立させたいならこっちでね。

Gnome vs KDE
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1185851003/
596login:Penguin:2014/02/06(木) 19:38:11.47 ID:xzykqrMZ
Girlfriend App Available 4 Testing ;)
http://worldofgnome.org/girlfriend-app-available-4-testing/
ガールフレンド(仮)?
597login:Penguin:2014/02/09(日) 11:55:15.14 ID:RvaHtyUF
>>594
対立なんか煽ってもしょうがないだろ
お互い長所があるんだから、パクり合えば幸せになる
良い所を探し、奪え!
598login:Penguin:2014/02/11(火) 18:20:40.18 ID:ZKZF0tn1
gnomeってメモリ食い過ぎな気がするんだけど どうなん?
599login:Penguin:2014/02/11(火) 18:28:02.45 ID:CMwcMjnw
ユーザー情報収集ツールのzeitgeistを削除すれば大幅にメモリとCPU効率が改善するぜ
だがzeitgeistを削除するとgnomeが動かないぜ

どうする?
600login:Penguin:2014/02/11(火) 19:06:39.26 ID:tiSJ0FOD
>>598
メモリ盛ればいいんじゃないの?
食いすぎと言っても1Gも食うわけじゃない。
601login:Penguin:2014/02/13(木) 14:57:49.83 ID:StvXlIag
>>600
まさにそれ

800MBくらいは平気で食うようになったので気になってきた
そろそろ食いすぎ警報発令される
602login:Penguin:2014/02/16(日) 19:02:41.08 ID:i0Z4Fc+S
Gnome2からGnome3に乗り換えたけど使いにくくなったな
デザインは悪くないが
603login:Penguin:2014/02/16(日) 19:36:04.89 ID:jQL4qu4F
そうですか
604login:Penguin:2014/02/16(日) 19:39:22.78 ID:E2uk+OiW
すぐ慣れるよ
605login:Penguin:2014/03/09(日) 17:21:11.44 ID:dBL4735Y
>>579
遅レスですまなけど、gtkはオブジェクト指向のライブラリですよ。
ソースは
http://www.gtk.org/features.php
の「Accommodating」に
 Object oriented approach
って書いてあるし。
GObjectのソースをちら見すると構造体とポインタを利用して
オブジェクト指向を実現してる。

本来gtkスレで言うべきことだけど、訂正したかったのでコメしました。
606login:Penguin:2014/03/09(日) 18:38:40.87 ID:L74mDO+f
>>579>>570の事を指してるんでしょ
607login:Penguin:2014/03/09(日) 20:19:42.08 ID:dBL4735Y
>>606

>>579はCでオブジェクト指向できるって言ってたのね。
ごめんなさい。読み間違えてました。
608login:Penguin:2014/03/17(月) 01:51:01.84 ID:a4AR8s7q
http://jbbs.shitaraba.net/computer/41116/

ここをJDで見ると、料理系のスレばかり出てくるんだが
なにが原因なのかさっぱりわからない
609login:Penguin:2014/03/17(月) 09:01:33.73 ID:HnJDJCsg
>>608
普通にちゃんと東方見えるが?

[バージョン] 2.8.7-140104
[ディストリ ] Ubuntu precise (12.04.4 LTS)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 2.24.2
[ glibmm  ] 2.32.0
[ そ の 他 ]
610login:Penguin:2014/03/29(土) 07:49:41.77 ID:RwhD3WJe
611login:Penguin:2014/03/31(月) 00:57:00.11 ID:T/wLDoZD
GNOME3を使っていますが、約10分マウスやキーに触らないでいると
ディスプレイ出力がオフになる、 というバグに遭遇して困っています。
同じ問題に直面している方はいませんか?
612login:Penguin:2014/03/31(月) 02:26:09.24 ID:OJgJaO1P
>>611
システム設定で30分にしてもそうなりますか?
613login:Penguin:2014/03/31(月) 06:34:15.44 ID:e8TQ65oi
>>612
30分でオフるバグに遭遇しました。
614login:Penguin:2014/04/01(火) 00:36:57.38 ID:9bWYi02C
>>612
30分にしても1時間にしてもそうなります。

システム設定の「画面の明るさとロック」ってxsetとは無関係なのな
xsetの設定はGUIでいうとどれになるんだろうか
615login:Penguin:2014/04/01(火) 01:34:11.00 ID:9bWYi02C
だめだ
xset s off をどこで呼びだせばいいのかわかりません
.xinitrcは当然呼ばれないし、.xsessionを作るとX終了してしまうし
616login:Penguin:2014/04/01(火) 03:22:32.36 ID:5nkEVuzp
「自動起動するアプリケーションの設定」
gnome-session-properties
で実行したいコマンドを追加するのではいかが?
617login:Penguin:2014/04/01(火) 10:42:36.05 ID:xIoSXCKp
いきなりバグとか言うからネタだと思ってスルーしてたけどさ。
モニタの電源関連の設定じゃねーの?
とりあえずスクリーンセーバーの設定から見直してみればいいんではないかと。
618login:Penguin:2014/04/02(水) 00:44:43.47 ID:gNs2rHmT
>>617
スクリーンセーバーの設定はありませんでした。

>>616
追加してみた
ありがとう バッチグー ズバリ解決した
619login:Penguin:2014/04/03(木) 04:54:47.72 ID:uLSS7w8j
バカかこいつ
620login:Penguin:2014/04/03(木) 19:44:19.03 ID:bZlLB+9Q
Ubuntu 14.04(Trusty) 向けppa:gnome3-team/gnome3-staging に
GNOME Shell 3.12.0 来ましたね
621login:Penguin:2014/04/03(木) 21:14:49.38 ID:k57FndFX
>>617
本来スクリーンセーバーの設定ってどのあたりにあるものなの?
622login:Penguin:2014/04/04(金) 09:04:11.18 ID:z3BHvlEW
アプリケーション→システムツール→設定→システム設定→背景
623login:Penguin:2014/04/04(金) 11:07:54.78 ID:LnlpTWX2
背景か…
意外なところにあるんだな
624login:Penguin:2014/04/07(月) 11:21:47.86 ID:+QtbHe53
うちのgnome には無いな
625login:Penguin:2014/04/11(金) 17:44:07.78 ID:13GZBSum
gnome-terminal が3.9から背景透過できなくなってつらい
626login:Penguin:2014/04/22(火) 00:19:47.03 ID:gzfvLq41
>>625
MATE端末で代用してる
627625:2014/04/22(火) 01:59:33.40 ID:bn0plagG
>>626
その手があったか…dクス
628login:Penguin:2014/05/28(水) 13:38:20.96 ID:ZBsF2m7K
Ubuntu12.04でgnome-session-fallbackをインストールしGNOME classic(noefect)を利用してますが、
数日前からパネルにDropboxアイコンが表示されなくなってしまった。
Dropbox本体は動作しているがパネルにDropboxアイコンが表示されず不便で仕方がない。
https://forums.dropbox.com/topic.php?id=116296#post-612199
629login:Penguin:2014/05/28(水) 13:40:54.43 ID:9sP8dpQY
rkhunterで調べてみたら?
630login:Penguin:2014/05/28(水) 21:15:49.01 ID:f2Sgcunh
起動する方法がわかってるなら登録すればいいじゃん。
631login:Penguin:2014/05/30(金) 18:34:24.96 ID:4AbdVocz
>>630
文盲かな?
632login:Penguin:2014/05/30(金) 19:42:50.65 ID:78brITmj
もうGnome3やKDEは懲りた
GnomeキーリングとかKDEウォーレットとか異常だよ
633login:Penguin:2014/05/30(金) 22:52:09.31 ID:QkoRIlqw
ではMATEはいかがでしょう。俺はicewmですが
634login:Penguin:2014/05/31(土) 02:51:36.95 ID:bYMUyJDF
Gnome2.28ベースならメイトだったかな。
635login:Penguin:2014/06/01(日) 18:25:38.95 ID:Zc7i4uVx
MATEもgnome-keyringに出戻ったけどな。
636login:Penguin:2014/06/26(木) 07:04:28.22 ID:L/H09K4k
数日前にアプデしたら挙動がおかしくなった
ウィンドウからフォーカスが外れなくなったり
逆に勝手にフォーカスしたり
クリックしてないのに勝手にカーソル下のメニューを実行したり
訳わからないお
637login:Penguin:2014/06/26(木) 07:55:08.38 ID:bDpic82F
>>636
呪いじゃね?
638login:Penguin:2014/06/26(木) 13:42:25.19 ID:TzjUkEZi
マウスのボタンがぶっ壊れたんじゃね?
639636:2014/06/27(金) 02:13:24.61 ID:dEKr3Kih
グラボを酷使してたから、その影響かも
しばらく様子見るお
アプデは多分関係ないお
640login:Penguin:2014/07/07(月) 17:31:12.79 ID:lYGf942/
nautilus、バージョンが上がるたびに機能がなくなっていく。るーるーるー……
641login:Penguin:2014/07/07(月) 18:37:12.13 ID:/9cOpo9+
最近のGNOMEは、シンプルと低機能を混同しているようだ
642login:Penguin:2014/07/24(木) 22:54:50.41 ID:Qf25slm7
ふむ、「電源が非常に低くなっています」か… うちのは「電源残量が非常に少なくなっています」に変えておくか。
643login:Penguin:2014/07/25(金) 17:17:15.13 ID:Q6aIa2Ni
電源残量も変じゃねえのか。素直にバッテリー残量じゃね?
644login:Penguin:2014/07/26(土) 13:44:01.68 ID:7jJ3WWU+
マジレスすると起電力または電圧
645login:Penguin:2014/09/25(木) 01:37:26.85 ID:xmftxgVA
646login:Penguin:2014/10/17(金) 02:11:45.89 ID:gQktTcrE
GUIがガンガン変わってうにうにエフェクトが出てきた
647login:Penguin:2014/10/19(日) 22:09:46.81 ID:fO5rSlo0
3.14をLiveだけでなく。しばらく使い込んでもみたいんですけど、どのディストリがいいのかな。
OpenSuSE 13.2 RC2か、Fedora 21 Alphaか迷う。
648login:Penguin:2014/10/20(月) 07:34:32.57 ID:+tlS/xRQ
全部使って寸評付けてくれ、参考にする
649login:Penguin:2014/10/20(月) 20:15:36.90 ID:YmsSyp6j
>>648

とりあえず、VirtualboxにOpenSUSE 13.2RCは入れてみた。

Guset additionではまった。
Zypperでリポジトリのgust additionを全部削除して、最新版のVIrtualbox付属のだけ入れる。
xorg.confは手書きで修正。
YaSTでアップデートかけるととたんにXが起動しなくなるから、注意。

Gnome3.14は、ちょっと重い。ディストリのせいなのか、Gnomeのせいなのか、VBのせいなのか。
Fedora21 alphaも今。DL中。
650login:Penguin:2014/10/21(火) 00:26:51.07 ID:gmA1aeYo
>>647
Ubuntu 系でもよかったら、
Ubuntu GNOME 14.10(GNOME 3.12 系)にPPA を追加して
アップグレードすると、GNOME 3.14系 になりますよ。
現在のKernel は3.16.0 で、GNOME Shell は3.14.1 です。
651649:2014/10/21(火) 00:39:08.53 ID:nAcJxuzu
Core i7 4710MQ の4コア当てて、4GB割り振って、video 128MBで設定したVirtualboxに
Fedora21 Alpha入れてみた。
こっちもGuset Addition入れても真っ黒画面になって、結局手動でXorg.conf書き直す羽目になった。

Gnome3.14起動は、KDE5に比べると遅いな。立ち上がってからはまあまあ動くけど。
2560x1440 13インチのノートなんだけど、HiDPI設定が使えるようになっていて、かなり画面はきれい。
Fedoraだと公式リポジトリにはibus-mozcしかないみたいなので、既知の通り、ちょっと残念な感じです。
OpenSUSEの方はfcitx使えたんだけど。
652login:Penguin:2014/10/25(土) 15:36:06.74 ID:gWY/Fkoz
参考にしよう
653login:Penguin:2014/11/12(水) 01:16:37.90 ID:KdrR9ieY
Groupon めぇー
654login:Penguin:2014/11/13(木) 00:23:46.29 ID:o11PhK+G
グルーポンとGNOMEの間に製品名を巡るバトルが勃発
http://gigazine.net/news/20141112-groupon-gnome/

>両社の間で壮絶なバトルが繰り広げられていたのですが、グルーポンは2014年11月11日に商標登録の申請を取り下げ、
>製品に別の名前を選ぶことを明らかにしました。グルーポンのエンジニアリング統括部長のSri Viswanath氏は
>「グルーポンはオープンソースを愛しており、Groupon githubでいくつかのオープンソースプロジェクトを展開しています。オープンソースコミュニティとよい関係を築くことは、製品名より大事なことです」
>と語り、一連の騒動に幕が下ろされました。


はい解散。
655login:Penguin:2014/11/16(日) 16:37:20.57 ID:wx/4xQql
age
656login:Penguin:2014/12/01(月) 13:40:11.40 ID:hlUAfTzK
今日初めてGNOME3系使ったんだけどクソすぎワロタ
3.8でこれなら3.0時代はどんだけ
657login:Penguin:2014/12/02(火) 08:07:35.50 ID:eCpfT/M5
GNOME3は途中から変になったような…
nautilusのサイドペインでツリー表示出来なくなってから使う気が起きなくなった。
658login:Penguin:2014/12/05(金) 03:07:59.04 ID:1mxrc6f2
途中でも何もGNOMEはずっと変だろ
これまでもこれからも変態デスクトップ環境
659login:Penguin:2015/01/25(日) 00:21:02.77 ID:EtiIUPt6
ヒラギノフォント使ったら一部が削れた状態で表示される
どうにかならんのかこれ
660login:Penguin:2015/01/25(日) 05:53:02.33 ID:wHPuY799
どんな状態だよ
661login:Penguin:2015/01/25(日) 16:58:01.87 ID:EtiIUPt6
totem,gedit,evince
こいつらはユーザーの決めたウィンドウテーマに従わない
唾棄すべき存在だ
662login:Penguin:2015/01/25(日) 16:58:55.84 ID:EtiIUPt6
>>660
gtkテーマを変更したら直った
663login:Penguin:2015/01/26(月) 14:32:08.32 ID:hz8I9p2u
systemd 必須にするのヤメてもらえませんかね。
664login:Penguin:2015/02/03(火) 08:59:06.43 ID:cz9pbvOr
ノートPCで縦の解像度が足らなくてWindowが表示しきれないんだけど、スクロールさせる方法ある?
下のワークスペースに跨って表示させる方法でもいいので教えて下さい。

ってかなんで、はみ出た部分が下のワークスペースに表示されないんだろう?
WIN+UP、WIN+DOWNで切り替える一瞬には全部表示されるのに・・・・
665664:2015/02/03(火) 09:03:49.93 ID:cz9pbvOr
GNOMEのバージョンは3.8.4です。
666login:Penguin:2015/02/03(火) 11:58:51.21 ID:Ui+Z0LL4
マルチうざいとしか言いようがない
667664:2015/02/04(水) 08:23:25.41 ID:f5fx0eR7
まだ解決出来ていないので、よろしくお願い致します。
668login:Penguin:2015/02/04(水) 14:08:28.27 ID:CtoF6fT1
>>667
だからマルチは止せ
669login:Penguin
                                 
_ '´  ̄`ヽ_  
i〈((ノヽ))〉! 
t!、´ヮ`ノiリ   はわわーーっ。マルチのこと忘れないでくださいっ
 {∩∩}   
 く/_l 〉   
  し'J