mozc / Google 日本語入力 #3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
公式
http://code.google.com/p/mozc/

・リリース情報・
Google Japan Developer Relations Blog: 日本語入力
http://googledevjp.blogspot.com/search/label/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B
Google Japan Blog: Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%85%A5%E5%8A%9B

・初回リリース時のニュース・
Google日本語入力、「Mozc」という名称でオープンソース化
http://sourceforge.jp/magazine/10/05/11/0335246
Google 日本語入力がオープンソースになりました
http://googlejapan.blogspot.com/2010/05/google_10.html

・辞書関連・
Mozc UT Dictionary
http://www.geocities.jp/ep3797/mozc_01.html
Mozc+dict
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1279543844
google-ime-user-dictionary-ja-en
https://code.google.com/p/google-ime-user-dictionary-ja-en/

過去スレ:
mozc / Google 日本語入力 #1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1273719530
mozc / Google 日本語入力 #2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1286850512/
2login:Penguin:2011/09/20(火) 20:18:45.97 ID:a2AEK1wR
・Mozc 設定ダイアログ コマンドライン・

プロパティ
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=config_dialog
辞書ツール
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=dictionary_tool
単語登録
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=word_register_dialog
文字パレット
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=character_palette
手書き文字認識
/usr/lib/mozc/mozc_tool --mode=hand_writing
3login:Penguin:2011/09/20(火) 20:39:25.32 ID:zHE0skhS
お約束

ttp://www.freebsd.org/ja/copyright/freebsd-license.html
本ソフトウェアについては、明示黙示を問わず、
商用品として通常そなえるべき品質をそなえているとの保証も、
特定の目的に適合するとの保証を含め、何の保証もなされません。
4login:Penguin:2011/09/20(火) 20:50:10.12 ID:80HyZ3F3
辞書関連、ライセンスが抜けてるので追記しておくよ。

Mozc UT Dictionary (GPL)
http://www.geocities.jp/ep3797/mozc_01.html
Mozc+dict (再配布可・商用利用不可)
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1279543844

会社のPCにMozc+dictをインストールして使うのはライセンス的に×の可能性あり。
5login:Penguin:2011/09/21(水) 09:54:15.11 ID:tzKvgHAw
>>Mozc UT Dictionary (GPL)
GPLじゃねえよ。

altcanna, jinmei, skk: GPL
hatena: unknown
edict: Creative Commons Attribution-ShareAlike Licence (V3.0)
niconico: unknown
ruby/shell scripts: GPL

・ニコニコ大百科IME辞書から単語を控えめに追加。
ライセンスに不安があるのでデフォルトでは無効にしています。
2年近く配布されていて、
トラブルになってはいないようですが。
6login:Penguin:2011/09/21(水) 17:29:24.11 ID:tzKvgHAw
DebianとMozcの相性の悪さはいったい・・・
動かなくなる
7login:Penguin:2011/09/21(水) 18:05:55.17 ID:Oyv0rNAL
>>4
> Mozc+dict (再配布可・商用利用不可)

これのライセンスどこで明記されてんの?
8login:Penguin:2011/09/21(水) 18:37:08.54 ID:f1WawW6q
>>7
ttp://ppa.launchpad.net/ikoinoba/ppa/ubuntu/pool/main/m/mozc+dict/mozc-server+dict_1.2.831.102-1+20110915~ppa3_i386.deb
同梱のREADME.txtに、
>・無保証です
>・再配布、改変は御自由にどうぞ
>・ただし、いろいろあって、商用利用は駄目です
>・何かありましたら下のメールアドレスに連絡をください
って書いてあったよ。
9login:Penguin:2011/09/21(水) 19:00:52.29 ID:Oyv0rNAL
>>8
なるほど。

>>1
uim-mozc の情報も入れといてよ。
http://code.google.com/p/macuim/
10login:Penguin:2011/09/21(水) 20:33:14.55 ID:JoBBf6gx
>>9
こんな感じ?
uim-mozcってまだ uim 本家に統合されてないんだっけ?

・ input method ・
- mozc 付属 -
ibus-mozc
scim-mozc
emacs-mozc

- 個別配布 -
uim-mozc
http://code.google.com/p/macuim/
http://code.google.com/p/uim/
11login:Penguin:2011/09/21(水) 21:23:13.89 ID:JoBBf6gx
mozc-uim、uim本家じゃなくて、mozc 公式に取り込んでもらおうとしてて、
シカトされてる状態だっけか?
すでに一年以上立ってんなぁ。

Issue 13 - mozc - Merge request of uim-mozc
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=13
12login:Penguin:2011/09/21(水) 23:13:29.41 ID:p5yNDUjk
uim-mozcって最近のMozcで使える?

正確なエラーメッセジは忘れたけど
uim-module-manager --register で弾かれて使えなかった。
13login:Penguin:2011/09/21(水) 23:31:25.87 ID:Oyv0rNAL
>>11
くだんの、人さまが書いたコードをマージすることは社内ルールで山より高い壁がある、ってやつかな。
マージはできないわ、バグトラッカーはろくに見てなくてFixしたものもオープンなままだわ、
なんでOSS化したんかいな、Googleさん。
でもそのおかげで助かってはいるんですけどね。

>>12
使えてる。
14login:Penguin:2011/09/22(木) 00:12:45.89 ID:NNlgtId2
googleの投げっぱなしジャーマンを今更どうこう言ってもさ・・・
15login:Penguin:2011/09/22(木) 18:19:27.23 ID:t3+WG/2N
>>10
scim-mozcって mozc 付属だったんですか?!
ibus-mozcだと軽快に問題なく動くのですが、
scim-mozcだとフリーズしたりするんです。
ubuntu11.04 32bit(Core i3-2100
メモリ4G)環境下・・・です。
16login:Penguin:2011/09/23(金) 07:27:01.34 ID:+d7XT0F/
くっ、俺のESPはサイコキネシスだけだ。
ここでは役に立たないようだな。
17login:Penguin:2011/09/23(金) 10:19:25.73 ID:0LApDZBi
おまえもか?
18login:Penguin:2011/09/23(金) 12:00:32.29 ID:r4LuT+BE
>>44
> 会社のPCにMozc+dictをインストールして使うのは
> ライセンス的に×の可能性あり。
アホかと。
「商業利用」の意味を履き違えているな(w
無知すぎてワロタw
19login:Penguin:2011/09/23(金) 12:06:59.99 ID:ELsa7Sb/
まじでuim-mozcうごくの?
俺のところじゃうんともすんとも言わねーぞ
20login:Penguin:2011/09/23(金) 12:38:05.37 ID:kC9zOIzz
>>15
仲間を見つけてやったぞ!
コメントでも書いてやれよ。
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1314370351
21login:Penguin:2011/09/23(金) 13:59:16.46 ID:byBr3Spq
22login:Penguin:2011/09/23(金) 17:26:10.77 ID:tM4YArNR
こっちはPCLinuxOS
RTぐらいしてやれよ。
http://twitter.com/mintminoms/statuses/117114897250263040
23login:Penguin:2011/09/23(金) 19:42:46.67 ID:Gw1TXlLA
>>18
商用利用の範囲を作者が明示していないんで今のところグレーだと思うけどなぁ。
シェアウェアやアカデミック版で「商用利用不可」って書いてあると
会社PC(やSOHOの自宅PC)にインストールして使うのもだめよってのが結構あるべさ。
まあどっちにしろ、「ただし、いろいろあって、商用利用は駄目です」みたいな
作者の独自ライセンスを使われると、利用者が右往左往する羽目になるんだよね。
24login:Penguin:2011/09/23(金) 22:27:01.43 ID:DER5xcmB
明示してないことには従う必要ないし、
曖昧なら利用者の解釈で利用していい。
25login:Penguin:2011/09/24(土) 01:38:10.75 ID:lF6E2jtp
26login:Penguin:2011/09/24(土) 04:11:20.89 ID:XekyU2OV
Qtアップデートきたのに例のやつ直ってねえや
27login:Penguin:2011/09/24(土) 18:19:49.59 ID:zZy5p3Y0
変だなあ、Mozcで「文章 」が変換できないよ。どういう事だろう。
28login:Penguin:2011/09/24(土) 23:01:18.02 ID:hPp3wbST
ESP・・・
29login:Penguin:2011/09/25(日) 13:15:29.84 ID:kv0WaYWh
一年ぐらい前のMozcは「文章」が変換できなかった。

じょしたかお
30login:Penguin:2011/09/25(日) 19:14:44.12 ID:ik8P2MTy
>>15
http://twitter.com/#!/tomcat_14d/statuses/117869736506826752
>scim-mozcが原因でデスクトップが固まる件、当方でも問題再現した。で、SCIMの設定で、「全てのアプリケーションで同一入力メソッドを使用」にチェックを入れると当方では症状が出なくなった。問題が出ている他の人の場合はどうなんだろう?
31login:Penguin:2011/09/26(月) 12:45:59.12 ID:ctRP+LB6
32login:Penguin:2011/09/28(水) 16:11:46.66 ID:yZqJMg+t
33login:Penguin:2011/09/30(金) 11:47:47.25 ID:0lGiW86F
34login:Penguin:2011/09/30(金) 12:39:41.99 ID:4od95TN2
>>15
ここで提供されてるパッチを当てたら自分の環境(Ubuntu 11.04)では直った。

http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=104#c4
35login:Penguin:2011/10/03(月) 12:53:33.33 ID:3LdumUxC
36login:Penguin:2011/10/03(月) 19:32:15.77 ID:qkcVOrUb
1.2.855.102 来てる
今回は辞書も更新されてないし、バグフィックスだけかな
37login:Penguin:2011/10/04(火) 03:38:20.61 ID:K5LEdcvW
>>35
詳細
38login:Penguin:2011/10/04(火) 04:33:40.96 ID:N4NTrLiF
きたみたいね。 だいたい来る時期がわかったから、直感で1日以内にアップデートが
きたことがわかるようになった。
だけど、gclientが止まってしまうね。1週間後くらいのほうが止まらないんだけどな。
エスパーはつらい バク
39login:Penguin:2011/10/04(火) 12:34:47.28 ID:5lDuQomP
40login:Penguin:2011/10/05(水) 17:44:45.03 ID:8P1ayUF6
41login:Penguin:2011/10/07(金) 10:59:40.26 ID:ugMQDsOr
42login:Penguin:2011/10/10(月) 16:13:44.58 ID:iVFbEJ/m
もうすぐここへmozcで半角カナを入力したいとかいう
厨房が来ますんで対処のほど宜しくお願いします。
43login:Penguin:2011/10/10(月) 17:01:37.79 ID:si+QMOmf
全角カナが入力したいんですが
44login:Penguin:2011/10/10(月) 17:07:13.80 ID:y+SG26ei
どうぞどうぞ。
45login:Penguin:2011/10/11(火) 00:11:53.99 ID:IB+xRt3C
倉科カナと交際したいんですが
46login:Penguin:2011/10/11(火) 00:12:24.80 ID:vf98l0Hb
どうぞどうぞ。
47login:Penguin:2011/10/11(火) 00:36:01.06 ID:kXmleuG9
マナ、カナと3P…
48login:Penguin:2011/10/11(火) 01:06:04.33 ID:OEVep1Oy
>>45-47
sneg
49login:Penguin:2011/10/12(水) 10:22:14.39 ID:zp/inHn7
50login:Penguin:2011/10/14(金) 02:32:20.40 ID:kQV+r9ht
それは モスク
51login:Penguin:2011/10/14(金) 15:20:20.02 ID:HD2JQqkp
>>50
そのツッコミがほしかった。ありがとう。
52login:Penguin:2011/10/14(金) 22:04:24.25 ID:vKbjz1RF
mozcは、Google日本語入力に比べて、物凄く変換精度が落ちるね・・・

固有名詞の変換精度が落ちるのは仕方ないと思うけど、普通の変換が悪くて、
結局、長文を書く作業をUbuntuからWindowsXPに戻したよ。

・・・以上、報告でした。
53login:Penguin:2011/10/14(金) 22:21:42.37 ID:P0YBf3jo
それでもanthyとかに比べたらすごく快適にはなってるんだけどね
本格的な作文がしたけりゃATOKを買うしかないのが現状かもね
54login:Penguin:2011/10/14(金) 22:22:22.24 ID:ALsAfBQK
野良レポ使ってないとかじゃね
55login:Penguin:2011/10/15(土) 08:58:29.21 ID:8AQjo7bF
Mozc+dict使えよ
56login:Penguin:2011/10/15(土) 16:12:12.55 ID:Cy4T9eTc
これまで憩いの場さんのパッケージは入れずに来たけど、どうにもMozcの変換精度
や使い勝手が悪いので、Mozc-server+dict入れたらすごい快適。

パッケージ作ってくれた方、感謝!
57login:Penguin:2011/10/15(土) 16:59:13.72 ID:pneN8QRq
58login:Penguin:2011/10/15(土) 18:24:21.19 ID:FJgro0sA
白だの黒だののコラしか思い出せない。
そういえばザボーガーの映画面白いらしいな。
59login:Penguin:2011/10/17(月) 21:45:12.72 ID:9x9XsRmi
>>56
時々そういう書き込み見かけるけど、
基本は同じだよ…
劇的に変わったりはしない

「sawaさんの辞書」って言われてるけど、
辞書はパクってきたものばかりでsawaさんはほぼ書いてないと思う

http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1279543844
> 1. 新語・流行語・アニメ・その他諸々を追加
> 2. 俗語・ネットスラングなども追加

どこから追加したのかはっきり書かないんだよな
脳内だけで新語・流行語その他諸々の単語が湧き出るわけないわけで、
たぶん「他の辞書の紹介」に出ている辞書からちょこちょこ持っていったのかな?
他人の辞書に文句いいつつその他人の辞書をパクっていく感じがちょっと嫌
ライセンスは…どっかに書いてるのかな

まあできれば公式版使えー
最近のやつは人名とかもそこそこ追加されてる気がする
60login:Penguin:2011/10/17(月) 22:39:31.47 ID:j6IHiBua
>>59
一ついいところを言うと「あんこう」で「鮟」が出ないようにしてあるところだ。
公式使ってて、変換した記憶がないが誤字のほうが上になってて
そのまま書いてしまって怒られた。
ほかは知らない
61login:Penguin:2011/10/17(月) 23:59:00.87 ID:xqz818RS
>>59
パッケージに入ってるREADMEには辞書の元ネタの一覧は書いてある。
他人の辞書に文句言ってたのは辞書そのものじゃなくて再利用に関するあれやこれやについてでしょ。
ライセンスに関する予備知識が欠落してるのに騒いでたのにはちょっと引いたけど。
まあ、ソース公開してないみたいなんでdeb、rpmじゃないおれみたいなのにはどうでもいい話。
UTSUMIさんとこの追加辞書のほうがオープンなので使いやすい。
62login:Penguin:2011/10/18(火) 00:12:00.65 ID:Xr8XGSYH
>>61
Ubuntuのppaでビルドしてるのにソース非公開とかw

中身はUTUMIもSAWAも似たりよったりだな。
63login:Penguin:2011/10/18(火) 00:51:48.06 ID:CjnwwQxl
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1263028279/203
>どこかのサーバに自前の辞書をアップロード→ それぞれの
>鍛えた辞書を統合、取捨選択 → ダウンロード、雑誌添付
>などで広く配布 → 有志がまたアップロード →
>って感じでオプソでも学習効率あげたり出来ないかな?

ネットで同じようなことできませんか?
またはやってませんか?
64login:Penguin:2011/10/18(火) 01:11:01.37 ID:48gd9tba
DixChange とかあったけどな。
65login:Penguin:2011/10/18(火) 10:42:12.70 ID:CjnwwQxl
66login:Penguin:2011/10/18(火) 10:50:02.44 ID:48gd9tba
「みんなでやる」ってのは意外とうまくいかんのよね。
67login:Penguin:2011/10/18(火) 11:08:48.41 ID:48IccRLh
今後候補に出したくないエントリの削除、
それを登録した人間のエントリ全てを候補から削除、
の2つが相当簡単にできないとストレスたまるだろうね。
68login:Penguin:2011/10/18(火) 19:10:22.58 ID:WOXa0HgH
DixChangeで辞書共通化を目指していた人が
Googleに入社して独自辞書マンセーしているのが現実。

品詞を合わせるとかだけでも難しいんだろうな。
69login:Penguin:2011/10/19(水) 03:46:28.98 ID:Fe/jK/vd
当初から言われてるけど、
Google日本語入力とMozcの辞書を同じものにしてくれたらな

> 同データを非公開とした理由についてGoogleは、
> 「Googleが収集した膨大な単語に加えて、
> Googleにおける検索のランキング・インデキシング・アルゴリズムを
> 反映した単語の出現頻度情報を
> IME以外の目的で使われるのは意図するところではないため」
> と説明している。

Mozc方式の頻度情報なら公開できるんだよな
Google日本語入力の全収録単語をMozc方式で頻度情報を取り直せば
公開できそうな気がするけど
単語自体は別に秘密情報ないだろうし
70login:Penguin:2011/10/19(水) 08:46:09.06 ID:Ktrb6A8d
71login:Penguin:2011/10/20(木) 19:22:14.22 ID:otgm946T

もずく酢?
72login:Penguin:2011/10/21(金) 13:28:10.05 ID:u+gbJbed
73login:Penguin:2011/10/22(土) 00:17:39.99 ID:Wk6VPG9v
>>71
馬鹿を構うから調子に乗っちゃったぞ
責任取れよ
74login:Penguin:2011/10/22(土) 11:05:23.80 ID:oBMIZrKA
75login:Penguin:2011/10/23(日) 14:20:33.53 ID:+dbxel5P
初めて触ってみた感じだけど、anthyよりこっちの方がまともな区切りと候補出してくれてる気がする
76login:Penguin:2011/10/23(日) 17:11:03.66 ID:VdOcWcRp
chrome os用のGoogle日本語入力ってもう完成してますか?
77login:Penguin:2011/10/24(月) 16:24:42.09 ID:BVYirxN2
78login:Penguin:2011/10/25(火) 16:16:05.65 ID:oqJo4v/9
79login:Penguin:2011/10/25(火) 19:41:46.87 ID:jFmDaGKp
>>75
時々辞書に載っているような単語が変換できない時もあるけど
文節区切りが賢い分だけ、個人的にはmozcの方が使いやすいな
80login:Penguin:2011/10/26(水) 14:36:40.06 ID:P545ZNkq
81login:Penguin:2011/10/26(水) 14:38:50.83 ID:rgHPlpjl
変なの湧いてますね…
82login:Penguin:2011/10/26(水) 17:40:53.89 ID:aBP2sII8
どの辺りから始まったか確認してみそ。

暇人の逆恨みってのは、無駄に長続きするからねぇ。
83login:Penguin:2011/10/26(水) 18:20:30.63 ID:/JDEhMgM
「日本の大地震をお祝います」
84login:Penguin:2011/10/26(水) 20:28:39.94 ID:EFrIkhCJ
ネトウヨな人間としてクソ
85login:Penguin:2011/10/26(水) 23:53:00.49 ID:/JDEhMgM
馬鹿野郎
テメーら日本人みんな糞なんだよ
86login:Penguin:2011/10/27(木) 14:59:23.20 ID:vMYPzgDx
87login:Penguin:2011/10/27(木) 16:44:04.18 ID:9rUlOhMi
死ね
88login:Penguin:2011/10/27(木) 18:31:24.36 ID:VszbVsAi
なんだこりゃ朝鮮カスが暴れてるのか
89login:Penguin:2011/10/27(木) 22:19:13.89 ID:0lmJNrJ2
こんなスレにまで来て朝鮮人と在日は気持ち悪いなぁ。
90login:Penguin:2011/10/28(金) 11:22:27.08 ID:Rw2/wF+d
91login:Penguin:2011/10/28(金) 17:38:14.59 ID:uxvfrw/Z
この流れ何よ?
朝鮮人がmozc/google日本語入力を羨ましがってんの?
92login:Penguin:2011/10/28(金) 17:49:17.38 ID:8u+yiwjf
かまうお前もうざいよ
93login:Penguin:2011/10/28(金) 21:51:44.00 ID:uNE94SbU
>90のモンゴルと中国がこんなに小さいのか理由をください
94login:Penguin:2011/10/28(金) 23:41:50.01 ID:rIom/R6e
史実ではなくただの妄想だから。
95login:Penguin:2011/10/29(土) 17:09:02.43 ID:K74EScDw
???? ??? ?????
?? ??? ??? ?? ?? ????
96login:Penguin:2011/10/30(日) 03:20:24.60 ID:qhtXDa0c
97login:Penguin:2011/10/30(日) 03:40:29.41 ID:aJ8T6+XY
スレ違いだおまえら消えろ
98login:Penguin:2011/10/31(月) 11:40:01.68 ID:ayfas7gy
このスレには何かが足りない
http://www.uproda.net/down/uproda353872.jpg
99login:Penguin:2011/10/31(月) 17:22:38.78 ID:ayfas7gy
100login:Penguin:2011/10/31(月) 18:53:17.33 ID:xAxfAkET
101login:Penguin:2011/10/31(月) 21:52:20.21 ID:PP5tvmzF
かまうな。
102login:Penguin:2011/11/01(火) 11:45:45.62 ID:E+wpnBY2
バクチを打ちながら、スパイ衛星で覗き、黒人を皇居に住ませようとする人がいて困っている、地元の警察は取締りできない、との話があります。それの議論をしにここにきました。て、間違えたようです。
103login:Penguin:2011/11/01(火) 11:47:18.78 ID:E+wpnBY2
104login:Penguin:2011/11/01(火) 16:10:16.76 ID:BT6Chxs9
誰か荒らし報告出せよ
105login:Penguin:2011/11/01(火) 16:10:45.91 ID:jQyh9fGf
>>104
自分で出したら。
106yumetodo:2011/11/01(火) 20:16:14.68 ID:gfsDRYl5
107login:Penguin:2011/11/02(水) 08:32:23.30 ID:+P+iXlCE
アメリカのスパイ衛星で覗いてイチイチ博打を打ってる連中がいるから、
jfolk の特集、音を出して聞けない。
日本ものだと、地元だから、余計しつこいわけ。
US オールディーズの CD 掛けながらやっと聴取。
ありゃ、Smiths に変わってる。この辺、よく知らない。
108login:Penguin:2011/11/03(木) 02:40:53.96 ID:p0F3RmUH
109login:Penguin:2011/11/03(木) 20:51:59.77 ID:YZCl66n4
LinuxMLで基地外っぷりを発揮してる悸村成一でしょ
110login:Penguin:2011/11/04(金) 12:08:04.90 ID:8p+7iuHZ
> アメリカのスパイ衛星で覗いてイチイチ博打を打ってる連中がいるから、

私は米国のスパイ衛星に監視されています。
いったい誰が依頼したのだろうか?
推測すれば…宮内庁の人間が通帳を配っていると考えるべきか。
111login:Penguin:2011/11/04(金) 12:23:49.45 ID:xF3fzjfH
気がついていたのか…。
これはますます監視体制を強化する必要が出てきたな。
112login:Penguin:2011/11/04(金) 18:10:44.19 ID:Dx5E310J
カタリのクズめ!!!!!!!!!!!!!
113login:Penguin:2011/11/04(金) 19:29:22.45 ID:ODJ5oW9h
ヨシノのクズめ!!!!!!!!!!!!!
114login:Penguin:2011/11/05(土) 15:14:28.64 ID:tVWb57RX
115login:Penguin:2011/11/06(日) 11:39:18.54 ID:bvpZqjn9
> これはますます監視体制を強化する必要が出てきたな。

| ●軽犯罪法
| 第一条【罪】左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料
| に処する。
[略]
| 二十三 正当な理由がなくて人の住居、浴場、更衣場、便所そ
| の他人が通常衣服をつけないでいるような場所をひそかにのぞき
| 見た者

日本の宮内庁に電話で問い合わせると、女性の声で、宮内庁の管轄
ではない、との返事でした。
警察署に相談に行くと、人工衛星では警察は対応できない、との返
事でした。
日本の外務省にはまだ問い合わせていません。
116login:Penguin:2011/11/07(月) 16:34:19.76 ID:JbIbx2K3
117login:Penguin:2011/11/08(火) 03:55:19.53 ID:6krfnQZv
118login:Penguin:2011/11/09(水) 14:03:00.06 ID:BD/YaldO
自宅待機。悲しい通帳なし。
119login:Penguin:2011/11/11(金) 15:01:03.29 ID:CYNEtGSg
jxvi を Vine-5.2 でコンパイルしインストール。Ubuntu-11.04 ではエラーが出て叶わず。一般ユーザなので対処は無理。レトロ? jstevie のソースが ansi 化されていれば Linux 上でビルドしたいものの、Internet に見当たらない。博物館?
120login:Penguin:2011/11/13(日) 15:47:54.17 ID:Ga7YubYG
121login:Penguin:2011/11/14(月) 03:35:01.46 ID:ueB3MgP4
>>120
まぁmozc&Linuxがこなれて、このスレの意味がなくなったのなら良いこと
122login:Penguin:2011/11/14(月) 16:59:09.29 ID:9DeMygGq
>>121
私の発言は、もしかすると、ブロックされて届かないのだろうか。
ラジオでビートルズを特集するからって、誰かを皇居に住ませて、ニセ天皇やニセ皇太子を出されたら堪らない。
123login:Penguin:2011/11/14(月) 20:54:59.29 ID:D9jrbRuF
もずくうめぇ
124login:Penguin:2011/11/15(火) 06:48:20.86 ID:K8KG9ioL
>>76
GDDに展示してあったChromebookは日本語入力できたよ。
設定画面を見つけられなかったので確信はないけど、見た目からして
Mozc(というよりiBus)だったのは多分間違いない。
Ctrl+スペースで有効無効は切り替えられたけど、なぜか日本語フォントが
明朝体で萎えた。変え方わからんし・・・
125login:Penguin:2011/11/15(火) 12:26:45.35 ID:MXOufe6O
126login:Penguin:2011/11/15(火) 13:46:34.01 ID:OwHd/R4b
日本語は明朝体のほうが見やすいと思うけどなぁ。
UIフォントはゴシックだけどインプットメソッド、テキストエディタ、
ヘルプブラウザ、ワープロ文書(LO Writer)とかは明朝にしてる。
127login:Penguin:2011/11/15(火) 14:31:53.96 ID:HBMId8Pf
そっかこのスレだけ画像はったレスを透明NGにすりゃいいんだ
128yumetodo:2011/11/15(火) 22:45:19.46 ID:y0eHuOct
>>127
駄目だよ、そんな事書いちゃ。犯人が傾向変えちゃうじゃん。愛新みたいになったら、収集がつかない。
129login:Penguin:2011/11/16(水) 13:56:43.79 ID:uLt7KTyl
Konqueror の flash 関係がわりと未対応らしい、と判明。Vine では古い flash なら youtube 視聴可能と教わる。Ubuntu は未対応。FreeBSD-8.2 で youtube は見える。Windows7 でも未対応
130login:Penguin:2011/11/24(木) 13:35:31.90 ID:TOzkrP4j
131login:Penguin:2011/11/26(土) 13:15:39.67 ID:WNl1xVLZ
CD でタンゴ(アルフレッド・ハウゼ)を聞いている。スパイ衛星で覗いて騒ぐバカ共がうるさくてウンザリ。改善・善処ほ望んでいます。

132login:Penguin:2011/11/27(日) 17:13:26.39 ID:9YWxZ1Cy
133login:Penguin:2011/11/29(火) 00:55:13.13 ID:0c3zprwv
有名人はレプリカ(代理の人。偽者。フォニー。phony)が多いから、眉に唾つけて、常に話半分にきく癖を是非。日本でも、ニューヨーク(U.S.A.)でも、ほかの国でも……。
134login:Penguin:2011/11/29(火) 22:26:36.08 ID:6TAdAU3o
Google 日本語入力の開発版をアップデートしました。(1.3.911.10x)
http://googledevjp.blogspot.com/2011/11/google-1391110x.html
オープンソース版は近日中にアップデートいたします。

なんかこのブログの新しい挙動っていうか、Javascriptの演出がイラッと来るなあ。
135login:Penguin:2011/11/29(火) 22:34:19.18 ID:egZvFV+C
Googleそろそろオワコンになりそう
136login:Penguin:2011/11/29(火) 23:25:13.13 ID:j152B1gw
>>134
辞書の更新があるとすればほぼ3ヶ月ぶりだから楽しみだな
「Mozc 1.2.831.102 Sep 5」以降は変化なしだったので
137login:Penguin:2011/11/30(水) 20:07:47.79 ID:FIkmpgyO
r77 | nona | 2011-11-30 17:35:48 +0900 (水, 30 11月 2011) | 9 lines

* Support new features for IBus.
- Support UNDO feature.
- Support Reconversion feature for IBus >=1.4.
- Add some menus into language bar.
- Set ibus-mozc rank as 80.
* Fixed some bugs.
- Fixed English-number toggle key issue for emacs.(Issue 101)
- Fixed crash problem on scim.(Issue 104)
* Change dependency name for Ubuntu 11.10.(Issue 106)

------------------
> ぷろぐれっしょん Progression
みたいな平仮名=>英語が削除されたぽい
全体的には収録語数が減ってる

成熟期に入った感じ
138login:Penguin:2011/12/01(木) 16:15:28.16 ID:ffQMFr68
139login:Penguin:2011/12/02(金) 09:31:28.97 ID:ggwxFJmx
バグ報告投げた人が気の毒な流れに

Mozc開発者に聞かれる
http://twitter.com/#!/komatsuh/status/141902743265738753
パッチ投げて答える
http://twitter.com/#!/iRi_E/status/142159454782234624
別のMozc開発者?が「パッチは読まない適用しないが我が社のポリシー」
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=107#c2

パッチの内容自体は実質本文で触れられている1行のみのようだが
140login:Penguin:2011/12/02(金) 10:23:32.75 ID:gqmKSr90
>>139
続きがあるじゃん。
141login:Penguin:2011/12/02(金) 15:59:42.12 ID:pgwMR3BU
>>139
ユダヤ・プロトコルの首謀者達: 自称アングロ・サクソンだそうだ。覗き・賭博・子供殺し-隠れて違法な騒動をやらかしながら彼らは正しいと考えている。公開しろ。
ドラキュラもイスカリオテのユダ(オセティアのケネディ。アングロ・サクソン)も、意外にいい奴と評価しているそうだ。正気じゃない。
142login:Penguin:2011/12/02(金) 16:18:22.32 ID:ggwxFJmx
>>140
バグが修正されれば何でもいいってもんじゃねえだろ
Comment 4でフォロー入ったからもういいけど
143login:Penguin:2011/12/02(金) 17:01:17.26 ID:Sdsik/Ps
ややこしい問題が起きるのを避けたいのかな。
あと英語だけで受け付けてないの?
何気に、予測も変なのが無くなったね。
満月と打つ際にマンゲがなくなった 笑
144login:Penguin:2011/12/02(金) 17:28:24.15 ID:gqmKSr90
パッチ取り込まないのは前からそうだよね。
145login:Penguin:2011/12/02(金) 18:05:56.09 ID:pws2bV5d
このへんまとめてテンプレに書いといたほうがいいかな。

847 login:Penguin[sage]投稿日:2011/07/23 21:25:08 ID:EU+3eVKd
まえに技術講演会かなんかで
「(著作権の関係で?)パッチを受け取るのは難しい」
「パッチという形ではなくて自然言語で問題点を書いてもらった方が助かる」
とか言ってた気がする。

探してみたら公開されてた。 http://googledevjp.blogspot.com/2011/02/google-techtalk.html
この動画の1:30:35のあたりでそんな話をしている
http://www.youtube.com/watch?v=ECiH2SW2ooo
スライドだとこれの83ページ目。
https://docs.google.com/present/view?id=dgddvhpp_25d2dnmcc5

>841
>パッチもらって取り込んでるなら、
>返事書いてchangelogでも「xxさんからパッチをいただきました」ぐらい書くのって
>普通だと思う

本当にパッチが取り込まれた(ことになっている)のは、この2人だけじゃないかな。
http://code.google.com/p/mozc/source/browse/trunk/src/CONTRIBUTORS
146login:Penguin:2011/12/02(金) 18:47:28.39 ID:aS9+iBXt
>>139
それTwitter上での質問とは無関係のバグ
に対するパッチだよ
147login:Penguin:2011/12/03(土) 13:05:51.32 ID:jKlp4FVl
Issueに寄せられたパッチを取り込んだMozcのリポジトリがあるよ
Twitterのエンジニアの人が作ってる
https://github.com/niw/mozc
148login:Penguin:2011/12/03(土) 16:32:27.08 ID:IrS8Tvz/
149login:Penguin:2011/12/03(土) 18:53:58.97 ID:awdgnd4l
>>147
Mac用のパッチしか取り込まれてない希ガス
150login:Penguin:2011/12/03(土) 23:17:17.46 ID:evPmtLdN
>145
社内コードとかに転用できなくなるから面倒なんだろ。
151login:Penguin:2011/12/04(日) 01:56:58.52 ID:AXWnLQGx
っていうか、ネスケのもじらみたいに有志で取りまとめたらどう?
結局、企業にコード供出以上の役割は期待しないほうがいいって事だと思うよ。
152login:Penguin:2011/12/04(日) 02:36:48.17 ID:bXwonuVv
>>151
私名義の通帳で、金銭を使わせることが、目的ですか?
本当に、それを知らずに今まで、生存していたのですか?

ユダは、沢山います。
153login:Penguin:2011/12/05(月) 16:08:51.20 ID:OeKrXdAO
154login:Penguin:2011/12/06(火) 13:12:21.03 ID:Gw92E4iq
mozcをturbolinux 2008にインストールする方法を教えてください
155login:Penguin:2011/12/06(火) 14:26:47.55 ID:j2P/S+Jx
>>154
いいかげんディストリ変えた方がいいんじゃないの。
156login:Penguin:2011/12/06(火) 16:15:13.38 ID:3U1RikmJ
>>154,155

155に禿同どうw
そんな枯れたっていうか雁字搦めのデス鶏なんて価値ないよね。
RPM系ならFedoraでも使えとひとツッコミ
と、いいたいとこだけど「turbolinux 2008にインストールする方法を教えてください」と云ってる時点で向いてなさそうに思える・・・
157login:Penguin:2011/12/06(火) 16:43:36.16 ID:GdlAM41Q
ビルと手順ちゃんと書いてあるし、探せば野良ビルドされたもの落ちてないの?
などと書いているがAnthyの変換効率で満足している俺って一体 orz
158login:Penguin:2011/12/06(火) 17:35:36.14 ID:jQo1eR9l
>>154
ソースからのインストール方法やパッケージの作り方を覚えるのが先
たかだかパッケージ一つの有無でディストリ変えろとかいう低能発言も同レベル
159login:Penguin:2011/12/06(火) 17:43:04.67 ID:j2P/S+Jx
パッケージ一つの有無だけで言ってるわけではないよ。
160login:Penguin:2011/12/06(火) 18:01:48.39 ID:dRe8eGfo
uim-mozc更新来ないなあ。
161154:2011/12/06(火) 18:47:30.98 ID:Gw92E4iq
turbolinuxのスレッドを見ましたが
やばい状態みたいですね。他に移動するのを考えてみます。
162login:Penguin:2011/12/07(水) 03:50:40.31 ID:fkU4wznd
Asian Linuxにmozcをインストールする方法を教えてください
163login:Penguin:2011/12/07(水) 12:34:39.09 ID:fkU4wznd
早く教えてください
http://www.asianlinux.net/
アジアで一番使われてる鳥ですよ。
164login:Penguin:2011/12/07(水) 13:44:09.65 ID:0O7lUhf4
お前には無理だ諦めろ
165login:Penguin:2011/12/07(水) 13:53:07.70 ID:aENmHp8x
http://distrowatch.com/table.php?distribution=AsianLinux
ずいぶん古いな。
ちゃんとメンテされてるディストリ使った方がいいんじゃないか?
166login:Penguin:2011/12/07(水) 22:00:10.22 ID:vn8Rcyc0
カタカナ英語と郵便番号の辞書が有効にならねえ
167login:Penguin:2011/12/08(木) 09:46:50.45 ID:r5jV+KwQ
mozcすごいな。
ひろまつの変換候補に廣松渉が出てくる。感動した。
168login:Penguin:2011/12/08(木) 13:35:05.54 ID:ORzUbm9B
クリスマス・シーズンに出回る冷凍七面鳥は鳥の肉ではない場合がある、某国(不詳)が出荷してくる人肉の一種である、食べると肉体に悪影響が出るから食べないように。(当時のジョン・レノンの直話
169login:Penguin:2011/12/09(金) 14:09:30.84 ID:ETbG14LY
LindowsにMozcをインストールする方法を教えてください
170login:Penguin:2011/12/09(金) 14:10:37.71 ID:cTx26u+4
それもういいよ。
171login:Penguin:2011/12/11(日) 02:38:29.15 ID:HjOMLtZl
Lindowsは素晴らしいOSです。おねがいします。
Mozcをインストールする方法を教えてください。
172login:Penguin:2011/12/11(日) 04:03:16.66 ID:41TxmM08
>>171
無い。
173login:Penguin:2011/12/11(日) 04:32:08.62 ID:HjOMLtZl
分かりました。
それじゃあLinspireにMozcをインストールする方法を教えてください。
174login:Penguin:2011/12/11(日) 04:44:22.82 ID:41TxmM08
>>173
無い、もっと新しいディストリビューション使え…
175login:Penguin:2011/12/11(日) 14:05:33.00 ID:HjOMLtZl
分かりました。
それじゃあPlamo LinuxにMozcをインストールする方法を教えてください。
176login:Penguin:2011/12/11(日) 14:17:22.01 ID:I0FE1WWn
>>175
うぶんちゅ なら何も考えずに もじゅく 使えるからそっちにしなさい
(と、釣られておくよ)
177login:Penguin:2011/12/12(月) 00:22:02.54 ID:rv5u0xHa
かまうなよ。
178login:Penguin:2011/12/12(月) 00:32:47.74 ID:haALHGNU
179login:Penguin:2011/12/12(月) 01:34:55.24 ID:kaXMMB+8
このスレはバカとチョンが多いな
180login:Penguin:2011/12/12(月) 17:12:13.76 ID:OS9YPp2/
r84
change dictionary files to binary
181login:Penguin:2011/12/12(月) 17:22:30.25 ID:Di60dgSA
Plamo Linuxは最新のテクノロジーを満載したディストリビューションです。
Mozcのインストール方法はないですか?
182login:Penguin:2011/12/12(月) 17:24:27.14 ID:adUnsNqk
次の方どうぞー
183login:Penguin:2011/12/13(火) 20:37:27.17 ID:wFnRLfru
時代はSorcererLinux
184login:Penguin:2011/12/14(水) 14:09:31.04 ID:99ajeaXq
>>183
sorceryから派生したSource Mageを使ってます。
Mozcのインストール方法を教えてください
185login:Penguin:2011/12/15(木) 09:38:34.08 ID:0ZAZ8S3f
動画:Android版 Google 日本語入力 beta 提供開始
ttp://japanese.engadget.com/2011/12/14/android-google-beta/
AndroidにMozcは無理とかいってたのに。
186login:Penguin:2011/12/15(木) 10:17:32.49 ID:KXodGWqm
サイズ的に別物じゃね?
187login:Penguin:2011/12/15(木) 13:00:50.12 ID:vRjgy4U9
>>185
ありがとう!最高だよこれ!
打ちやすすぎワロタ
188login:Penguin:2011/12/15(木) 16:01:08.91 ID:9OmTi7om
Mozcより出来良すぎワロタ
やっぱ差は辞書か
189login:Penguin:2011/12/15(木) 16:55:37.25 ID:kBmaNw11
だれかmandrivaにmozcをインストールする方法を教えてください
190login:Penguin:2011/12/15(木) 17:08:32.96 ID:flA/VuMu
>>180
diff見た限りじゃ属性変更だけっぽい
$ svn diff -r 83:84 http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/ > diff.txt

> 属性に変更があったパス: src/data/dictionary/dictionary00.txt
> ___________________________________________________________________
> 追加: svn:mime-type
> + application/octet-stream

こんなのが並ぶだけ

>>185
Baiduはタイミング悪かったな
いきなり大好評
https://market.android.com/details?id=com.google.android.inputmethod.japanese

変換精度はともかくスクリーンショット見た感じだと、
iBus相当の部分をGUIも含めてどうにかしたところが偉い
191login:Penguin:2011/12/15(木) 18:33:44.91 ID:NCkWPUdW
192login:Penguin:2011/12/15(木) 23:54:22.15 ID:sKOHzjHz
    .____                  _   ______
   / .__  | [][]  .,へ        __| |_ .| _____|
  /  く_./ /    / /       |_  _| .| |___
 \/\  /    / /   iヘ、   /  \ |      |
    ./ ./    _/ /____| i   |/| |\| .| |\ ゜ <
   / /    |______ |    .| |   | | ./ /\.\
  \/             し’    ̄    ̄  ̄    ̄
  _____     ___ ___    ___
 /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_           、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|      /            \
    |  |___     ̄|  | / / /   /| |     /   ● ,,.  .,, ●    ヽ ダム-
    \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_   ∈|.     (__人__)      ∋
              |_|     |__|   \/    '、、,,,,,,______,,,,,,、、-"
193login:Penguin:2011/12/15(木) 23:57:51.61 ID:AEvrsoDu
通信カラオケ
194login:Penguin:2011/12/16(金) 18:21:29.73 ID:xT67JtJK
uim-mozc r84対応やっときたか。中の人乙。
195login:Penguin:2011/12/19(月) 01:10:26.96 ID:jgua9S2M
坂本龍一トリオ = 客寄せレッサーパンダ 説…。贋 korean prince を張っている カサイ・マサノブ の動静を ustream で24時間配信すべきではないか(してちょ)
196login:Penguin:2011/12/19(月) 17:50:33.16 ID:fyOU3t8M
昨日Corel Linuxをいんすとーるしたのですが
mozcをインストールできますか?
197login:Penguin:2011/12/19(月) 18:03:42.56 ID:TjnC8sP7
ものすごく頑張ればできるんでないかい

原型を留めないくらいいろいろ更新することになると思うが
198login:Penguin:2011/12/19(月) 18:34:11.84 ID:G8HPZECN
もうかまうな。
199login:Penguin:2011/12/21(水) 16:21:51.45 ID:cvVBK0/t
200login:Penguin:2011/12/21(水) 17:30:33.70 ID:2s0IM6tP
1.3.930.102 きたね。
ソースファイルのサイズがえらく増えてるけどなんだこれ?
201login:Penguin:2011/12/21(水) 20:37:27.75 ID:QiBPzJ45
>>200
data/test/dictionary/ が新設されてて、
1.4MBの dictionary.txt と、
それ専用の id.def, connection.txt(100MB)が置いてある
理由は知らんけど data/dictionary/ の物と同じにできなかったんだな
システム辞書の data/dictionary/ 自体は mozc-1.3.911.102 から変わってない

完全にテスト用でしかないのなら、
配布用の tar.bz2 には含めなくてもいいような気もする
202200:2011/12/21(水) 23:27:02.82 ID:2s0IM6tP
>>201
Thx.
試しに data/test/dictionary/ 下のファイルを削除してビルドしてみたけど、途中でエラーが出た。
20314才女子:2011/12/22(木) 14:02:02.65 ID:ZB8rFhjd
OpenBSDでMozcを使いたいです。
インストール方法を教えてください
204login:Penguin:2011/12/22(木) 17:19:13.19 ID:kyPWFPLC
<わからない9大理由>
1.読まない …参考書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)


           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
205login:Penguin:2011/12/22(木) 19:53:58.00 ID:pt7BTsnx
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/154 2011/12/06 13:12:21.03 ID:Gw92E4iq
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/162 2011/12/07 03:50:40.31 ID:fkU4wznd
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/169 2011/12/09 14:09:30.84 ID:ETbG14LY
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/171 2011/12/11 02:38:29.15 ID:HjOMLtZl
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/173 2011/12/11 04:32:08.62 ID:HjOMLtZl
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/175 2011/12/11 14:05:33.00 ID:HjOMLtZl
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/181 2011/12/12 17:22:30.25 ID:Di60dgSA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/184 2011/12/14 14:09:31.04 ID:99ajeaXq
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/189 2011/12/15 16:55:37.25 ID:kBmaNw11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/196 2011/12/19 17:50:33.16 ID:fyOU3t8M
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/203 2011/12/22 14:02:02.65 ID:ZB8rFhjd

しかし書き込み時間帯があれだなあ
206login:Penguin:2011/12/22(木) 19:54:44.13 ID:lyZpXZau
ニートなんだろ
207login:Penguin:2011/12/22(木) 20:07:48.73 ID:pCrlyDKD
深夜に寝て昼に起きるっていう生活か
208login:Penguin:2011/12/22(木) 22:18:17.30 ID:YqoSUvDa
1.3.911.102 にしたら

DirectInput Henkan IMEOn
Precomposition Henkan IMEOff

のうち、DirectInput Henkan IMEOn が効かなくなっちゃった。
「あ」の状態から「A」にできるけど逆は不可。不便だな。
209login:Penguin:2011/12/22(木) 22:33:53.86 ID:YqoSUvDa
>>208
> 1.3.911.102 にしたら

ああ最新はもう少し進んでいるのか。debian のパッケージだといまここ。
210login:Penguin:2011/12/23(金) 15:26:48.30 ID:RQgJgWtP
>>209
アップロードされますた
211login:Penguin:2011/12/23(金) 18:01:47.41 ID:tDOm9FjP
Kaizen LinuxにMozcをインストールしたい
http://kaizen.macroelite.ca/

私はトヨタの改善を愛してます。Mozcのインストール方法を教えてください。


212208:2011/12/23(金) 20:56:46.71 ID:APs88BTs
>>210
ありがとう。
Mozc-1.3.931.102
にしてみたけど >>208
の症状はかわらず。
debian のひとつ古いバージョン 1.2.855.102+main-1 に戻すと正しく機能する。
213login:Penguin:2011/12/24(土) 11:03:33.59 ID:3svWpa+o
こちらも1.3.911.102 (というかr77以降) になってから
SegmentFocusRightOrCommitがなくなって不便になった。。。
しょうが無いので調べたらr76からr77の変更で機能そのものが
削除されているので、元に戻すパッチ作って使ってるよ。
何でこれだけ削除するのよ・・・
214login:Penguin:2011/12/26(月) 16:04:22.23 ID:GvtlvF43
これが最後の忠告です
Debianにmozcをインストールする方法を教えてください。

さもなければ然るべき機関に相談することになります。助けてください
215login:Penguin:2011/12/26(月) 17:10:56.43 ID:YYRwTjsa
>>214
しかるべき機関にご相談くださいませ。 消費者庁
216login:Penguin:2011/12/26(月) 17:46:15.45 ID:9kqlWty1
>>214
しかるべき機関にご相談ください.。 心療内科 精神科病院
217login:Penguin:2011/12/27(火) 01:20:38.14 ID:SJv/Nau/
皆冷たいな
218login:Penguin:2011/12/27(火) 06:29:40.59 ID:P9KVxvAs
普通にaptでいれればよい
219login:Penguin:2011/12/28(水) 20:08:50.07 ID:o/JZGzVz
>>209
ibusで同じ状態になったのでscim入れてみたら正常に動作しているのでmozcだけの原因じゃないかも。
220login:Penguin:2011/12/29(木) 10:37:08.04 ID:5zZ9rKzV
>>219
このスレちゃんとよんだか?
221login:Penguin:2011/12/29(木) 11:37:12.63 ID:4YuEFNNj
>>214
ソースを取ってきてから、突っ込めばいいんじゃないのか?
222login:Penguin:2011/12/29(木) 12:13:54.37 ID:fNbfn40a
かまうなよ。
223login:Penguin:2011/12/29(木) 13:12:20.89 ID:tQOwkHI3
mozc+ibusだと日本語入力できなくなるよね
224login:Penguin:2011/12/29(木) 16:05:47.97 ID:MtU+Nf+E
debianでapt-cache search mozcしても無いよ?
225login:Penguin:2011/12/29(木) 16:20:57.66 ID:uhWOnila
>>224
ヒント sid
226login:Penguin:2011/12/29(木) 17:58:28.47 ID:6RN5UNHK
backports にもあるよ
227login:Penguin:2011/12/31(土) 14:04:25.97 ID:sQLy6L4U
***祝****

debianでMozc使えました。
228login:Penguin:2012/01/01(日) 09:14:39.19 ID:J5iCw0nP
あっそ
229login:Penguin:2012/01/07(土) 17:29:23.40 ID:mvO5LuSi
辞書に「今上天皇」が入ってないな。
不敬罪もんだなmozc。
230login:Penguin:2012/01/07(土) 17:35:36.25 ID:BOECkX3A
>>229
今上天皇
きんじょうてんのう

入ってんジャン
231login:Penguin:2012/01/07(土) 20:37:43.17 ID:mvO5LuSi
>>230
それはsawaさんやutさんのカスタマイズ辞書が含まれてるオリジナルじゃないやつか、
まさかとはおもうが古いバージョンのmozcか。
いまのバージョンは1.3.931.102 (r87)。
自分のmozcの素性くらいは認識して使おうな。トラブルのもとになるから。
232login:Penguin:2012/01/07(土) 21:24:22.38 ID:i+eVblfG
いや、まずお前が先にバージョン晒しとけよ
後出しジャンケンじゃあるまいし
233login:Penguin:2012/01/08(日) 12:51:27.93 ID:5m8HdFqq
>>232
今上天皇
きんじょうてんのう
GoogleJapaneseInput-1.3.930.100

WindowsかMacでGoogle日本語入力使えよ。色々と捗るぞ。
234login:Penguin:2012/01/08(日) 13:37:18.36 ID:co1jBDOJ
今上天皇 比較的おバカなMSofficeIME2010でも余裕。
235login:Penguin:2012/01/08(日) 16:26:11.45 ID:PyB7Y6ky
今北天皇だってちゃんと変換でくる
236login:Penguin:2012/01/08(日) 18:07:33.91 ID:c/YSIsFX
>>232
>>231 と書いてる本人のをさらせとかっていう方がいちゃもんレベル。

dictionary08.txt:てんのうごっこ 1938 2023 7324 天皇ごっこ

どんなプレイだよと思ったが、そういう本があったのね。
237login:Penguin:2012/01/08(日) 18:38:44.22 ID:YLwx0o7Z
馬鹿ばっかり
238login:Penguin:2012/01/08(日) 20:42:53.47 ID:xO//dsf0
こんな過疎スレまでステマかよ
239login:Penguin:2012/01/09(月) 22:05:58.53 ID:aa3kEhBa
普通にネガティブキャンペーンと言えよ。子供かよ。
240login:Penguin:2012/01/10(火) 17:04:15.41 ID:Et3h0qiy
おまえらどんだけネタに困ってんだよw
241login:Penguin:2012/01/14(土) 17:14:17.53 ID:i6AerJp8
システム入れなおしたときセンターから入れると失敗
コマンドラインで入れるはめになる
242login:Penguin:2012/01/14(土) 17:17:36.13 ID:PHfEIANe
何言ってんのかサッパリわからない
243login:Penguin:2012/01/14(土) 19:12:31.14 ID:i6AerJp8
>>242
ソフトウェアセンターから普通いれるが、成功したふりして上手くいかない経験がある
コマンドラインからならOKだけど
244login:Penguin:2012/01/14(土) 20:55:21.24 ID:aVxAUVdI
普通というかそれはうぶんつ限定の話で、ソースからビルドする方が一般的なんじゃ・・・
245login:Penguin:2012/01/14(土) 21:05:20.95 ID:i6AerJp8
ubuntuでごめんなさい
ソフトウェアセンターかパッケージマネージャが機嫌悪くて
246login:Penguin:2012/01/14(土) 21:13:26.75 ID:PHfEIANe
コマンドで入れられるんならそれでいいだろ
Ubuntuの話ならスレ違いだから意味わからん
247login:Penguin:2012/01/14(土) 21:17:05.00 ID:i6AerJp8
ubuntuはスレ違いだったのか、すまん
いい感じで相変わらず働いてくれてる
248login:Penguin:2012/01/14(土) 22:42:58.58 ID:ZaEpcBDY
debianにmozcのインストールしたのは良いが、uimを使っているせいか設定項目にはAnthyしか設定項目が出てこない
どなたかdebian+uimでmozcを使っている方いらっしゃいますか?

ちなみにパッケージマネージャ上にはmozcはインストールされている様に見えるがuimの設定項目内にmozcを選択する
項目が表示されない
249login:Penguin:2012/01/14(土) 22:46:55.42 ID:PHfEIANe
>>247
ディストリ固有の問題はディストリスレでやらないと意味不明
Linux共通で通じるソースからのmakeやmozc上の話ならここで構わんが。

ibus,scim,uimなんかも基本的にスレ違い。

>>248のようなのもDebianスレかuimスレ行くべき
250login:Penguin:2012/01/15(日) 03:52:05.64 ID:ULVoAsQv
>>248
debian使ってないけど、ubuntuでmozc+uim使ってるよ。
mozcは標準でuimに対応してないから、uim-mozc入れればOK。
ただし、最新のmozcには、最新のuim-mozcじゃないと対応してないから気をつけてね。
debianのuim-mozcパッケージがどのバージョンかはしらない。
251login:Penguin:2012/01/15(日) 04:25:47.64 ID:qpa8P2n/
>>250
Debianのuim-mozcには日本語入力が出来ないバグがある
252login:Penguin:2012/01/15(日) 08:23:19.17 ID:3eGvaizD
>>251
ただし、バックポーツにかぎる。
253login:Penguin:2012/01/15(日) 08:56:29.52 ID:Ja8O2hE9
もうこっちに移動したよ。

Debian GNU/Linux スレッド Ver. 70
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319181644/
254login:Penguin:2012/01/15(日) 12:54:54.66 ID:S1XCIq/i
>>249
いやmozcスレだろ
255login:Penguin:2012/01/17(火) 00:07:53.87 ID:J9JfYdBB
>>1
今更ビルドでもないしテンプレ整理して
$ sudo apt-get install ibus-mozc mozc-server mozc-utils-gui
の一行入れた方が優しくないか
256login:Penguin:2012/01/17(火) 00:19:35.10 ID:J9JfYdBB
今時mozcの導入なんて、ubuntuに関しては
sudo apt-get install ibus-mozc mozc-server mozc-utils-gui
ibus再起動、インプットメゾット日本語選択でmozc出るし
257login:Penguin:2012/01/17(火) 00:54:23.48 ID:asWmQFmG
ubuntu使ってるならmozcくらい自前ビルドで常に最新版入れようぜ
258login:Penguin:2012/01/17(火) 06:18:40.32 ID:Q4TikfqB
ubuntu はppaとかで有志がビルドしてたりするからな
感覚的には zip でくれに近いかもしれん

freebsdユーザーとかあの辺のひとらは日本語入力とかどうしてるんだろうな
自前でビルドしてるのか…
259login:Penguin:2012/01/17(火) 06:55:21.80 ID:VwSiXNcD
とっくにportsに入っとる
最近のFreeBSDは新規パッケージの追従が早い
260login:Penguin:2012/01/17(火) 14:55:15.62 ID:W13ij5js
だからうぶん厨は自スレから出てくんなよ。
261login:Penguin:2012/01/17(火) 15:51:17.41 ID:J9JfYdBB
ああビルドなのね、mozcスレだものね、頑張ってね
262login:Penguin:2012/01/17(火) 16:00:31.82 ID:+u3FXa/u
ubuntuスレでもないのにテンプレに
apt-getでの導入方法加えるとか頭悪すぎだろ。
263login:Penguin:2012/01/17(火) 16:04:42.64 ID:DWDPcSbC
テンプレの話は >>900 あたりからでいいよ。
264login:Penguin:2012/01/17(火) 16:06:05.70 ID:J9JfYdBB
他のLINUX系のしきたりやリポジトリがさっぱり分かりません
ggr先生に聞いてもよく判らない
265login:Penguin:2012/01/17(火) 16:22:00.83 ID:ZqiTYvjj
これが噂に聞くubun厨か
266login:Penguin:2012/01/17(火) 16:59:16.36 ID:J9JfYdBB
はい
ま、メジャーなんだし、簡単だし
ビルドしたい方はご自由に
267login:Penguin:2012/01/17(火) 17:35:25.66 ID:3bP1CMiV
会話もまともにできないみたいだな、アスペルガーか? ID:J9JfYdBBは。
ピントの狂った提案とかトンチンカンな受け答えしかできないみたいだし。
268login:Penguin:2012/01/17(火) 18:39:26.14 ID:J9JfYdBB
>>267
じゃ
ネタ振ってみて
269login:Penguin:2012/01/17(火) 18:44:21.14 ID:J9JfYdBB
リヌとchaikaとスキンの調子が悪くて機嫌悪いんだよ

かかってこい

と釣ってみる
270login:Penguin:2012/01/17(火) 18:51:15.85 ID:J9JfYdBB
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/267
返事がないしかばねのようだ

どっかよそのスレに貼ればいいのかな
271login:Penguin:2012/01/17(火) 18:58:10.65 ID:J9JfYdBB
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1316515474/267さん

返事しないとお前んちに行くぞ
272login:Penguin:2012/01/17(火) 19:01:28.51 ID:J9JfYdBB
これだけ優しく接しても、部屋から出てこない>>267であった
273login:Penguin:2012/01/17(火) 19:10:10.84 ID:DWDPcSbC
なんか見たことあると思ったら
Ubuntu 初心者スレのビルド嫌いの人かな。
http://hissi.org/read.php/linux/20120106/SG53SHF5MlI.html
274login:Penguin:2012/01/17(火) 19:17:21.16 ID:J9JfYdBB
>>273
これまた古いネタを掘り起こしてきたね しかもlinuxスレ
正月の勢いでおちゃけが入ってたけど、ビルドはエラーでまくりで好きになれない
275login:Penguin:2012/01/17(火) 19:24:13.45 ID:J9JfYdBB
>>273
カテゴリ別で言葉使いは気にしてたんだけど、何でバレちゃったかな
ってこんだけ過疎ってれば目立つか
276login:Penguin:2012/01/17(火) 19:26:41.36 ID:d51cSyfo
キモチワルイ奴だな
277login:Penguin:2012/01/17(火) 19:33:56.73 ID:J9JfYdBB
>>276
ごめんね
幾ら過疎スレでも>>273がたまにしかこない俺を特定できたのか不思議
278login:Penguin:2012/01/17(火) 21:04:45.74 ID:bwbU+9z3
おいおい本物の基地外か
279login:Penguin:2012/01/18(水) 12:36:33.94 ID:LlQKfRDy
本家も野良リポジトリもない鳥使ってる人は、黙ってビルドしてればいいの
280login:Penguin:2012/01/18(水) 12:42:19.26 ID:LlQKfRDy
X もない
○ にもない
281login:Penguin:2012/01/19(木) 10:38:07.31 ID:3whpGiQm
ubuntuはビルドする必要もないし、IMEなんてクライアントの話だし、マイナーな人はビルドしかないし
282login:Penguin:2012/01/19(木) 23:28:28.99 ID:IgXEzEyd
ここはLinux板なんで*BSDの方が板違い。
283login:Penguin:2012/01/20(金) 04:35:16.52 ID:9HUo2Ty4
只今ビルド中...

Generating version definition file...
export $QTDIR = /usr/local/Trollteck/Qt-4.6.3
Running: make -j4 BUILDTYPE=Release primitive_tools

Qtなんか入れてないのになぁ。最初はmozc-tools(゚听)イラネ
make -j4 って多すぎw

シングルコアのセロリン舐めてんのかこの野郎
284255:2012/01/21(土) 15:50:10.01 ID:vbYDCcMz
真面目にテンプレ読むubuntuユーザのために
ubuntuでmozcはこなれたからテンプレに入れちゃってもいいんじゃないか、って思ったんだけど
ますます過疎っちゃうかw
285login:Penguin:2012/01/21(土) 17:21:28.14 ID:hh95ochH
linux mintにmozcをインストールする方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
286login:Penguin:2012/01/23(月) 14:04:27.34 ID:k8gXA17+
ggr
287login:Penguin:2012/01/23(月) 23:16:41.34 ID:7vEatDhY
uim-mozcでも再変換できるようになっててワロタ
288login:Penguin:2012/01/26(木) 22:16:35.86 ID:+zweYAw1
r94来てるな
289login:Penguin:2012/01/26(木) 23:24:42.20 ID:1VoUpVU4
debian squeezeでのビルドは問題なし。
悠木碧とか明坂聡美が一発で変換できる。
290login:Penguin:2012/01/26(木) 23:32:20.20 ID:VD7vR4RT
BaiduIME移植してくれないかなあ、ネットにつながってる状態なら変換精度がMOZCより高いんだよー、
ネットにつながってる状態なら長文もサクサク変換してくれるよー
291login:Penguin:2012/01/27(金) 00:43:30.78 ID:6ox1jjh9
なにそのキーロガー?かっこいい
292login:Penguin:2012/01/27(金) 02:44:47.85 ID:bJRpP6Ko
ubuntuのインストールコマンドや
ビルドのコマンドをテンプレに入れてたら、とっくに終わってるスレ

後は、どマイナーさんいらっしゃい
293login:Penguin:2012/01/27(金) 03:16:13.21 ID:Gy0XZlDU
Ubuntu11.10でビルド完了。こちらも動作問題なしです。
294login:Penguin:2012/01/27(金) 09:19:01.70 ID:iZV2HQ8/
>>293
上位互換性が無いIMと、代用品の変換辞書と、
辞書とエンジンを分離できない構造の為に、バリエーションが多彩なのに、
スレタイに社名が入っているせいか、それを無視しようとするステマやアンチが多いから。
295login:Penguin:2012/01/27(金) 17:10:24.30 ID:K0SgYRlq
mac osxにインストールする方法を押してください
296login:Penguin:2012/01/27(金) 17:23:40.89 ID:6t9O1wg1
ポチッ
297login:Penguin:2012/01/27(金) 19:14:10.23 ID:X5ZmSvRt
298login:Penguin:2012/01/29(日) 00:02:04.73 ID:fchsJzZ6
日本語入力の説明を英語する馬鹿が多い
299login:Penguin:2012/01/29(日) 00:53:56.06 ID:ikDDUcSw
どうでもいいけどgoogleIMEのMac版じゃダメなんだろか、あっちならコンパイルしなくても済むし。
300login:Penguin:2012/01/29(日) 01:12:46.93 ID:yDXekMtT
MacとLinuxじゃぜんぜん違うだろ
301login:Penguin:2012/01/29(日) 01:24:20.35 ID:IbP5IGEf
>>298
日本語でおk
302208:2012/01/30(月) 11:25:15.20 ID:bDTkBrDw
>>208
Debian sid Mozc-1.3.975.102 で
この機能が復活した。よかったー。
303login:Penguin:2012/01/30(月) 19:05:23.06 ID:bPOcI2/c
>>298
英語する、は措いといて、
ビルドの方法は日本語で書いてもほぼ変わらんだろ
コマンドが日本語になるわけじゃなし

あとGoogleの成果物としては英語で書くのが必須だろう
じゃないと社内で内容を把握できない

それとMacはあんまり関係ないけど、
Linuxディストリビューションに入れてもらうためには、
全部英語で書いておくほうが通りがいい
実際のところパッケージ作るのはだいたい日本人だと思うけど
304login:Penguin:2012/01/30(月) 19:15:04.80 ID:BmXVRisF
あー、「英語でする」の「で」が抜けたのか。
305login:Penguin:2012/01/30(月) 19:47:42.80 ID:89KnIXGJ
>>302
てっきりあんたがバグ報告してるのかと思ってたよ。

>>298
日本語入力だから日本語が堪能な人間にわかればいとかおもっちゃうからうぶん厨って言われるんだよ。
306login:Penguin:2012/01/31(火) 13:20:11.86 ID:QotIrYbh
NHKを見てきました。
Googleの中で日本人が日本語で話し合って日本語入力を作ってるのに
なんでhttp://code.google.com/p/mozc/は英語だけなのですか?
http://code.google.com/p/mozc/issues/listこれとかなんで英語でやり取りしているのですか?
http://www.google.com/intl/ja/ime/これは日本語なのに

>303
英語と一緒に日本語のページを書くのがそんなに難しいのですか?


307login:Penguin:2012/01/31(火) 13:29:13.06 ID:dSDGJEp4
なにこれ?
釣りのつもり?
308login:Penguin:2012/01/31(火) 13:34:10.43 ID:txf0JWl7
なんで英語じゃだめなんだろう。
309login:Penguin:2012/01/31(火) 15:05:14.27 ID:QotIrYbh
なんで日本語じゃだめなんだろう。
310login:Penguin:2012/01/31(火) 16:05:06.82 ID:dSDGJEp4
この人マジで言ってるのか

嫌ならmozc / Google 日本語入力に替わるものを自分で作ったらいいじゃない
311login:Penguin:2012/01/31(火) 16:11:48.62 ID:XmF1sT50
>>309
>>306に挙がってるmozcプロジェクトはあくまでも開発者向けのページで、
一般ユーザを対象としたものじゃないからっていうのが理由かと

今回はたまたま日本人が開発している日本語入力ソフトっていうだけで、
オープンソースのソフト開発に携わるのは日本人だけじゃないから
英語でやり取りする方が一般的なんじゃないかな
312login:Penguin:2012/01/31(火) 16:41:28.98 ID:QotIrYbh
>311
なるほど。ありがとう。
313login:Penguin:2012/01/31(火) 17:58:43.45 ID:2H6QA7sG
バカなんだな
314login:Penguin:2012/01/31(火) 19:21:25.62 ID:yNq3/xLF
ここだって好きな言語で書き込んでいいんだよ。
315login:Penguin:2012/01/31(火) 20:38:33.96 ID:dSDGJEp4
perlで会話する、なんて昔どっかで見たなぁ
316login:Penguin:2012/01/31(火) 21:04:44.43 ID:ZOxitVwj
いや、Tecoで
317login:Penguin:2012/01/31(火) 23:14:01.43 ID:H5kR/CiO
MozcはiBusを使ってるけどiBusの主な開発者は中国系だよね。
でも中国語だけでiBusの開発されたら中国人以外は困るよね。
だからOSS界の標準語は英語なんだよね。
Rubyだって一応(略
318login:Penguin:2012/02/01(水) 03:12:14.07 ID:Q4fA7675
Can I speak Python?
319login:Penguin:2012/02/01(水) 03:35:34.94 ID:OAnl2519
320login:Penguin:2012/02/01(水) 04:59:20.46 ID:V+M+cagU
>>319
んで?
321login:Penguin:2012/02/01(水) 15:43:03.64 ID:GqPutIPU
★「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見てここに来た人へ
Mozc(もずく)のWindows版は「Google日本語入力」というソフトです
http://www.google.com/intl/ja/ime/
そちらをお使いください
Mozc自体はLinuxというOSで使われることが多いソフトです

>>319
MozcのIssuesも日本語で書けるし、
実際に日本語で投稿している人もいるよ
http://code.google.com/p/mozc/issues/list
Linux界隈のバグ報告は英語で投稿するのが普通
その文化に慣れてる人が多いから英語でのやり取りが目立つんじゃない

「Mozcにも日本語説明ページが欲しい」と思う人もいるかもしれないが、
作るかどうかは中の人次第
Google的には必須の作業ではない
日本のLinuxユーザ自体そんなに多くはないし、
英語が全くダメな日本のLinuxユーザは更に少ない
作業の優先順位としては低くなっても仕方ないと思う

どうしても日本語ページが欲しければ、
それこそIssuesで提案してみれば
322login:Penguin:2012/02/01(水) 18:12:31.74 ID:7tKnlW+6
今更Linux界隈で日本語ドキュメントが少ない!なんて言っても仕方ねーわな
323login:Penguin:2012/02/02(木) 01:45:59.23 ID:PG7x5lFQ
英語も読めない低学歴は code.google.com/p/mozc に来てほしくない
みたいなことを●藤という人が言ってたな。もっと柔らかい表現だったが
英語だと低学歴避けになるわけよ。
Google日本語入力のフォーラムのようなカオス状態にしたくないわけだ
324login:Penguin:2012/02/02(木) 03:26:51.96 ID:KybbSMeR
英語ネイティブの池沼がかわりに来ます
325login:Penguin:2012/02/03(金) 07:24:31.70 ID:VxdVyefy
ドキュメントだとか・・unixはソース嫁ってのが基本だし
池沼には2chがあるし
326login:Penguin:2012/02/03(金) 08:58:01.67 ID:d+S9/OWf
手抜きを基本だとか…
327login:Penguin:2012/02/03(金) 09:30:26.45 ID:VxdVyefy
そりゃunixどころかwinの文化でもないよ
サポート欲しけりゃカネ払え
ソースを公開してるんだから手前でなんとかしろ
それ以外は自己責任で、使いたければご自由に
328login:Penguin:2012/02/03(金) 16:12:34.21 ID:xZIHhn5g
NHKで何かあったの?
329login:Penguin:2012/02/03(金) 16:33:18.28 ID:pw7h/r9K
NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」って番組で
開発者の及川さんが取り上げられたらしい
http://www.nhk.or.jp/professional/2012/0123/index.html
330login:Penguin:2012/02/03(金) 20:24:29.77 ID:0Hpl1XhK
見逃したな〜、面白そうだ
331login:Penguin:2012/02/03(金) 22:04:27.43 ID:6+oj78nB
332login:Penguin:2012/02/04(土) 08:11:17.99 ID:sCxlFJ3g
>>330
有料だけど今ならNHKオンデマンドで見られるよ(〜2/6)
333login:Penguin:2012/02/05(日) 00:09:03.29 ID:1q8ny6pX
>>330
くだらなかった。
334login:Penguin:2012/02/09(木) 17:55:25.02 ID:DkA2tkmM
MozcやChromiumなんかにはGoogleのプライバシーポリシー変更騒動の影響は無い?
335login:Penguin:2012/02/09(木) 19:14:47.07 ID:KQsq4j8Y
あれはgoogleのサービス内での個人情報移動の話だから、基本的にブラウザは関係ない。
ブラウザが何であろうと、与えた情報はサービス間で共有される。
336login:Penguin:2012/02/09(木) 23:44:22.02 ID:/xkeRA7b
これほんと?

ttp://tkamada.blogspot.com/2012/02/mozcgoogle-update.html
> 結論からいうと、mozcにはOmahaが入っています。したがって、mozcをインストール
> したことはGoogleが把握していますし、どのバージョンが使われているかをGoogleは
> 知っています。どのマシンで使わているかもGoogleは知っています。もしかしたら、
> 勝手に最新版に置き換えられているかもしれません。
337login:Penguin:2012/02/09(木) 23:58:17.96 ID:8QlpZbcF
http://code.google.com/p/omaha/

Omaha supports many Google products for Windows
~~~~~~~~~~~~
338login:Penguin:2012/02/10(金) 00:02:37.39 ID:8QlpZbcF
あ、ミスった。点線は for Windows の部分に付けるつもりだったorz
339login:Penguin:2012/02/10(金) 00:10:06.76 ID:VbeYcvP7
点線?
340login:Penguin:2012/02/10(金) 01:48:32.39 ID:45Mzg3Rm
情報収集のコードは入っているが、それが動いているかは別問題。

どうなの?
341login:Penguin:2012/02/10(金) 02:54:35.28 ID:RtA4gyqF
おソースをお読みになっておくんなましぃ
342login:Penguin:2012/02/10(金) 17:47:05.55 ID:qouE0Esb
軽くに grep したところ omaha は win32 かつ Google Japanese Input だけで使われる (Mozc なら使われない) 模様。
以前調べたときは curl で統計情報を送信する処理は Linux版の Mozc では実行されない。
343342:2012/02/10(金) 17:50:29.19 ID:qouE0Esb
なんか日本語でおkなレスだけどそのへんスルーして(´・ω・`)
344login:Penguin:2012/02/11(土) 07:56:02.14 ID:RoeMkQ4T
ふつうに理解した俺は日本人おk
345login:Penguin:2012/02/11(土) 16:40:12.00 ID:thWkmSgK
雰囲気で理解した俺はOmahaという単語だけ覚えて安心した
Googleに個体情報送らないなら使おうかしら
346login:Penguin:2012/02/11(土) 17:35:06.05 ID:P1usgKzC
Mac版のGoogle日本語入力もGoogle Update付いてるけど、
インストール時に選択できる。カスタムインストールで外せばいい。
347login:Penguin:2012/02/11(土) 18:21:07.32 ID:hioKhiKM
へー
348login:Penguin:2012/02/11(土) 23:24:35.97 ID:RcAq1/8/
>>336>>342 で言ってることがWinであっても違うみたいなんだが、正しいのは >>342 でおk?
349login:Penguin:2012/02/12(日) 01:26:57.32 ID:F80pmU89
350login:Penguin:2012/02/12(日) 13:57:08.31 ID:DLfhYgAj
>>348
おk。そもそもソース提供のみのMozcで自動アップデートなんて意味ないし。

で、まとめるとこんな感じの模様:

■Google日本語入力/Mozcプロジェクトには以下の3種類のプロダクトがありそれぞれ異なる。
1) Google日本語入力安定版
2) Google日本語入力開発版
3) Mozc
※プラットフォームに関係なくGoogle日本語入力開発版とMozcは別物。Winでも特に指定なくビルドした
場合MozcになりGoogle日本語入力開発版とは中身が異なる (Omahaとか)。

■Google日本語入力がGoogleと通信する情報は少なくとも以下の3種類。
a) 使用統計データ
b) 障害レポート (Google-Breakpad)
c) 自動アップデート (WinはOmaha、その他のプラットフォーム用のコードは入ってない模様)

■プロダクトと送信情報の関係
                 使用統計データ   障害レポート 自動アップデート
Google日本語入力安定版  任意         任意      Winは常に有効(?)
Google日本語入力開発版  常に有効      常に有効    Winは常に有効(?)
Mozc               Linuxでは無効*1 無効      無効
*1 Linux以外は未確認

>>336のブログの中の人はGoogle日本語入力開発版とMozcがごっちゃになってると思われ。
351login:Penguin:2012/02/12(日) 15:43:38.37 ID:dL60bFAq
thx

>>336 のブログはなんというか残念な内容なわけだな。
中の人は愛知教育大学の准教授らしいけど。

ttp://www.blogger.com/profile/04232936496288891213
ttp://1.bp.blogspot.com/-R5Hey-i4AJU/TdjDOhVUaXI/AAAAAAAADVM/enlek0ZSeqA/s220-h/tkamada.jpg
352login:Penguin:2012/02/12(日) 16:56:54.04 ID:DLfhYgAj
>>351
そもそも>>350のようなプロダクトの関係や内容についての説明がされてないうえに、
Google日本語入力開発版のリリース情報でMozcが「オープンソース版」として
いっしょくたに扱われてるから、
「MozcとGoogle日本語入力開発版って名前と辞書がちがうくらいで中身一緒でしょ?」
って思っても仕方ないと思う。自分もちょっとまえまでそう思ってたし。
353login:Penguin:2012/02/13(月) 00:57:11.91 ID:aT6hjJz7
辞書データの一部は提供していないからwindows版より劣るんじゃなかったっけ。
354login:Penguin:2012/02/13(月) 11:54:57.85 ID:gos5Dxpb
辞書データの共有がないおかげで通信データ量が減ったんかな
355login:Penguin:2012/02/13(月) 16:22:44.93 ID:w25SHYX3
辞書辞書いう人はATOKでいいんじゃないかな
356login:Penguin:2012/02/14(火) 14:00:35.82 ID:Rp2RASWv
mozcは情報収集されるというデマをtwitterで広げて
anthyを復権させよう。
357login:Penguin:2012/02/14(火) 17:33:00.18 ID:oHvNOgzG
頑張れ、バカッター
358login:Penguin:2012/02/14(火) 17:41:06.01 ID:eL15cbEM
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごいvoteを感じる。今までにない何か熱いvoteを。          >
  |  (゚)=(゚) |   < mozc・・・なんだろう繋がってきている確実に、着実に、mozcのほうに >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうにはUbuntuがある。決してひとつじゃない>
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < anthy工作員の邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。     >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
359login:Penguin:2012/02/14(火) 18:22:07.53 ID:V7jqzEQl
Ubuntuだけはないわ
360login:Penguin:2012/03/03(土) 05:30:00.61 ID:J7QbzNpE
皇?皇威御制玉璽だった
香港のサザ代表者印 ビー(マイクロ博)に代表されるオークション、ここに来て打ち出してきた
一連の代表皇?皇威の白玉、青玉御璽を開拓した特?市創条件で1つの新し いなるフロンディア,
扉?でも、撮影場で一つ玉器の特殊なハイエンドプレート。これらは少なくとも数千万元、
ともすればが億の宮廷玉璽を印鑑作成 しようとしたが、 業界の人ではなく、「歩いて云フロア」だのと
一般の人がなかった肌で関系だった。以上が大部分で収集家らが届かないから雲頂、それなら、
紙面で知?を楽しもう!

雍正宝御璽
香港でのサザ実印価格 ビーことし秋に、一方?雕雍正帝御宝竜?白玉璽を与えられていない考えを示した。
スペックは有名なフランスのコレクター?ヘミル・コンサルティング.吉(emileguimet)の個人所蔵、総)や
明代宝御璽の完成品だ。(14?と15)??白玉?、玉?透白、ふくよか?美さが、雍正皇帝の愛蔵し、加刻「雍正御?
の宝印面、?印」とは、個人別の御の中に反映されている。盛清康煕・雍正、実印印鑑 乾隆帝のうち、
三雍正御璽の作成・溶かすの航空機から稀だっ た。この度めかすことはもとより、長らく撮影場が初めてだ。
撮影場で、?方しながらも、「しかし、雍正御璽ヤキモキされていないと従来乾隆帝御璽のような
仕方コンテントであるだけに、よりやや高い価(2000万~ 3000万香港ドル)の3538万香港ドルで取引きを終えた。
361login:Penguin:2012/03/05(月) 00:42:08.58 ID:12T8ufAF
次のバージョンは辞書更新が入るんだな
今のところオープンソース版は非公開だけど
http://googledevjp.blogspot.com/2012/02/google-14100310x.html
> Web から構築した辞書を更新しました。

trunkは1.3.975.102のまま
http://mozc.googlecode.com/svn/trunk/src/mozc_version_template.txt
362login:Penguin:2012/03/06(火) 02:33:16.66 ID:7QJt/1D7
Baidu IMEにオンライン試用版ができてたんだな
http://ime.baidu.jp/type/about/onlineime.html
ずっと前に試したものより精度が良くなってるような気がする

Baidu:
歳をとると病気の話ばかりになる
人の優しさが身にしみる
敵味方関係なく
朝礼の後は会議です
Mozc:
都市を取ると病気の話ばかりになる
人の優しさが見にしみる
的味方関係なく
朝礼の阿戸は海技です

なかなかやりよる
まあでもオープンソースにはしないだろうな
363login:Penguin:2012/03/06(火) 11:47:46.40 ID:BojB+kRo
年を取ると病気の話ばかりになる
人の優しさが見にしみる
的味方関係なく
朝礼の阿戸は海技です

Mozc-UT-1.3.975.102
364login:Penguin:2012/03/06(火) 15:03:38.99 ID:BojB+kRo
俊雄とると病気の話ばかりになる
人の矢指相模西見
敵味方関係なく
朝礼の後は会議です

FreeWnn1.1.1-a021+cvs20100325, pubdic+補遺
365login:Penguin:2012/03/06(火) 17:13:10.86 ID:7QJt/1D7
温故知新でAjax IME
http://ajaxime.chasen.org/
都市を取ると病気の話ばかりになる
人のやさしさが見にしみる
的見方関係なく
兆0の跡は会議です

進歩がほとんどない
366login:Penguin:2012/03/06(火) 17:41:07.75 ID:q8iDRAFj
うぜえからそういうことは
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=125
に書いてなさい
同一人物か?
367login:Penguin:2012/03/06(火) 21:13:02.75 ID:Fi06tvGO
便所の落書きにうざいとか
368login:Penguin:2012/03/06(火) 21:15:57.61 ID:7QJt/1D7
>>366
過疎スレに2回書いたくらいでうぜえって
そんなのだから進歩しないのさ

> そういうことはに書いてなさい
誤変換報告を見ながら試したわけだが、
むしろ書いても無駄だと思った

一応言っておくがAnthyよりはもちろん良い
でも今のままだと伸びしろはあんまりなさそう
369login:Penguin:2012/03/06(火) 22:43:01.78 ID:UJ7hP5GP
>>368

年をとると病気の話ばかりになる
人の優しさが身にしみる
的味方関係なく
朝礼のあとは会議です
GoogleJapaneseInput-1.3.974.0

年をとると病気の話ばかりになる
人の優しさが身にしみる
的味方関係なく
朝礼のあとは会議です
ttp://www.google.com/transliterate/japanese

WindowsかMacでGoogle日本語入力使えよ。色々と捗るぞ。
370login:Penguin:2012/03/06(火) 23:15:05.38 ID:BojB+kRo
>>369
逆汗してWindows版Google日本語入力の辞書抜けないかなあ?
371login:Penguin:2012/03/07(水) 08:33:32.19 ID:GMwqHaic
Anthyよりはるかに捗る。
372login:Penguin:2012/03/07(水) 19:09:56.32 ID:FmbT9Wp1
1.4.1003.102
373login:Penguin:2012/03/07(水) 23:15:07.60 ID:jq/3G3WI
乾隆帝圓御璽
て 実印銀行印 御覧なさい近年は撮影場で肌の一枚の乾隆帝御璽だった。16、17)と
(なら、この清乾隆帝御宝??「上」白玉?璽(以下「白玉?璽」)には、1は 2007年の香港サザビーの競売で活躍した。
当時、4625万香港ドルが史上最高値を更新した御制印?の世界の競売を記録した。
2010年4月8日、香港 では春に、サザビー発白玉?全体に撮影場の玉璽が再び注目されているの
聚光点多国間を誘発さ印鑑実印 せるし、結局、9586万香港ドルが販売されている。
3年間、 この方であり、大勢の人々が、撮影を印?フィールド上の価格は2倍に増加し、高5000万香港ドルだ。
物?はそこで暫グランドコリアレジャーが平気だ。そ の玉璽がまた登場し、
2011年の北京われらの秋が撮影されたばかりではない。今回のことができるかどうかが、高価易手か注視している。
374login:Penguin:2012/03/07(水) 23:20:57.03 ID:jq/3G3WI
しかし、水晶印鑑 この個の小さな丸い御璽、なぜ魔力非凡だったのだろうか。
もとは、乾隆帝が後継者の場合だと、彼を?み重ねることができなければ、めいもく『を享受できるように高寿およびが
祖父の康熙帝のように享位六十年と、彼は満足していると答允伝位だった。そこで乾隆帝は八十五の高寿時を宣言し、
立皇十稲垣?王 王??は皇太子として活動しており、翌年の登極すなわち皇帝位と、開運実印 自分は改「上帝」だった。
こ の御璽は生温い乳白色の和田玉精炳鉉にしたもので、印刷面で浅い陽わし「上篆書体帝」という四字だ。
御璽頂は陽わし八かまちの中の「干」の字に「隆」,と ラッキーナンバーの運勢はんこ 双?竜?をマークしながら、
浅く泥いろ入色と汗ばんだが?古玉の効を以てせよ。壁には玉璽失った陰刻「?上帝の宝」御制詩だ。乾隆帝は 上で
期間中に、国璽と違ってサイズの大きさの「上帝」御璽約20カ国にいるが、大多数のはありふれた四角いや?方形
だった。この玉璽が唯一の円形を例に挙 実印作成 げてみよう。また、その直径と高度な同4 . 7センチ、手触り素?
であり、異」は大型側印?の独特なところだ。カン・ユンミかもしれないのをあげることができて乾隆帝の上で、?
味噌汁いじく貴石印鑑 っ閑麗水 道(詩の中で」の意を表した。
375login:Penguin:2012/03/08(木) 06:46:54.11 ID:QW/39PxV
>>372
make[1]: *** `out_linux/Release/obj.target/protobuf/libprotobuf.a' に必要なターゲット `out_linux/Release/obj.target/protobuf/protobuf/files/src/google/protobuf/compiler/importer.o' を make するルールがありません. 中止.

ERROR: make -j4 MAKE_JOBS=4 BUILDTYPE=Release builddir_name=out_linux primitive_tools
376login:Penguin:2012/03/08(木) 07:00:53.22 ID:QW/39PxV
>>375
スマソ。ビルドできた。

Mozc-1.4.1003.102
377login:Penguin:2012/03/08(木) 10:51:07.23 ID:QW/39PxV
Mozc-1.4.1003.102

年を取ると病気の話ばかりに鳴る
人の優しさが身にしみる
的味方関係なく
朝礼のあとは会議です

朝礼は直ったなw
378login:Penguin:2012/03/08(木) 10:57:08.59 ID:T4ygeOCk
>>368
2回でおさまればいいんだけどね。
379login:Penguin:2012/03/08(木) 12:46:47.67 ID:LEHog9fB
>>377
いや直ってないんじゃない
ツールバーのスパナをクリック→Property→プライバシーで
シークレットモードにチェック

朝礼の阿戸は海技です
Mozc-1.4.1003.102

「そんなことをきにするな」は直ってるので、
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=119
現在の仕様での限界なのかな
Ajax IMEのときから弱い部分なんだろ >>365

>>366
報告済みの誤変換からのコピーだべ
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=122
上の方にIssuesの検索ボックスがあって、
「海技」で検索すれば報告済みかどうか確認できる

>>378
掲示板ですら報告出なくなったら見切られた証
380login:Penguin:2012/03/08(木) 14:37:48.48 ID:6G+JYOtI
>>379
掲示板って、あんた、ここは2chだよ

ここよりissueの誤変換のところに追加報告したほうがいい。
381login:Penguin:2012/03/08(木) 15:03:31.56 ID:26u3i565
あんまピンポイントでも本日回転のカフェみたいにピンポイントで修正されるだけのようにも思う
382login:Penguin:2012/03/10(土) 02:04:32.99 ID:gMeln/ge
383login:Penguin:2012/03/10(土) 02:07:04.06 ID:gMeln/ge
384login:Penguin:2012/03/10(土) 14:55:47.96 ID:Ck6A9M5b
笠木忍
大石もえ
立花里子
森下くるみ

Mozc-UT-1.4.1003.102
385login:Penguin:2012/03/10(土) 17:01:24.70 ID:KYSCsyON
>>380
2chですら報告出なくなったら見切られた証

Issuesに誤変換書いてるのはほぼ1人?で開発者の反応なし
http://code.google.com/p/mozc/issues/list?can=2&q=誤変換
「きにするな」レベルのやべーやつはしれっと直してるようだが

2chで誤変換報告が出ると、
うぜーうぜーと日本語入力村のお仲間らしきやつが騒ぐ
反応が分かりやすくていいじゃない

2chに書いとけば過疎スレが少しは盛り上がるし、
どうにもやべーやつは >>380 がIssuesに書き込んでくれるはず
386login:Penguin:2012/03/10(土) 17:35:37.85 ID:KYSCsyON
>>384
変換報告するなら公式版でやってくれ
非公式版の報告は俺でも「うぜー」と言ってしまうわ

> 384 名前:login:Penguin [sage]: 2012/03/10(土) 14:55:47.96 ID:Ck6A9M5b
> Mozc-UT-1.4.1003.102
その時間はまだ出てなかったはず
自分でバージョン書き換えてインストールして速攻2chに書き込みか
なにやってんの
387login:Penguin:2012/03/10(土) 18:00:30.17 ID:9ZTqTuZx
>>386
> > Mozc-UT-1.4.1003.102
> その時間はまだ出てなかったはず
> 自分でバージョン書き換えてインストールして速攻2chに書き込みか
> なにやってんの

え?
388login:Penguin:2012/03/10(土) 18:31:21.97 ID:Ck6A9M5b
>>386
UTの中の人ですかいつもお世話になってます。
Mozc-1.4.1003.102に無理やり混ぜてビルドしました。
389login:Penguin:2012/03/10(土) 18:34:14.68 ID:Gcwe/xm1
>>385
どんだけ2ch脳なんだよw おめでてーなw
390login:Penguin:2012/03/10(土) 18:39:25.56 ID:EKxVLUYN
http://sourceforge.net/api/file/index/project-id/109779/mtime/desc/limit/20/rss
> <description><![CDATA[/30-source/source/mozc-ut-1.4.1003.102.20120309.7z]]></description>
> <pubDate>Sat, 10 Mar 2012 07:01:39 +0000</pubDate>

日本時間(+9000)で考えるとMozc-UT-1.4.1003.102がアップされたのは「2012/03/10(土) 16:01:39」
>>384の書き込み時間と比較すると?

はい、どうでもいいわな
391login:Penguin:2012/03/10(土) 18:44:54.61 ID:EKxVLUYN
>>388
ああ、無理やりビルドしたのか

誤変換はIssuesか
http://support.google.com/ime/japanese/bin/request.py?contact_type=conversionissue&hl=jp
ここに書けばいいと思う。

Mozcの誤変換はGoogle日本語入力でも誤変換になる場合がほとんど
392login:Penguin:2012/03/11(日) 00:13:04.27 ID:Oh+nINoz
無理矢理ってw
普通にビルド出来るだろ。

Mozcのバグはissueに書いてくれってヘルプフォーラムで言ってた。
393login:Penguin:2012/03/12(月) 23:52:29.78 ID:eLKAqKiJ
394login:Penguin:2012/03/12(月) 23:55:13.37 ID:eLKAqKiJ
395login:Penguin:2012/03/15(木) 21:40:45.30 ID:W03O/L05
坂本龍一の関係者にJASRAC以外が管理する楽曲に関しては(ユダヤ・プロトコルに便乗して)裏で膨大な対価を
取っていいと考える人間がいる らしい。
見解を公表して頂きたい。
Ustramで公開しているアーカイブ動画は非JASRAC管理の著作物と認識か
396login:Penguin:2012/03/20(火) 22:15:18.54 ID:KFt4VZym
UTの新しいのが17日に出てたんだな。
397login:Penguin:2012/03/20(火) 22:24:43.62 ID:fmVksQHh
すみません
もうATOKのLinux版を使っていない人はもう不要ですね。
私にメールで送って下さい。
shareかperfect darkに流してくれてもいいです。御願いします。

ありがとう。
398login:Penguin:2012/03/20(火) 23:01:33.09 ID:KFt4VZym
>>397
吊ってください。
お願いします。
399login:Penguin:2012/03/23(金) 23:06:09.23 ID:yKb94Ca2
(アプリ)[Linux] ATOK X3 for Linux.zip XaxonlAckjCv1Fu 107,181,372 d2081ced63368cf1bd140c8a3627cd0777e34bfd
ATOK X3 for Linux.rar Y5RwYS6YDW 107,991,542 123e22542b9b973c1fbc3e015c769080858288f1
[2005-01-21] atok for linux.zip,,0,0,4085b1010501a39a4ecbdaafc05c2b57,0,1,0
[2005-01-21] atok for linux.zip 50,198,390 4085b1010501a39a4ecbdaafc05c2b57fcafc028
400login:Penguin:2012/03/24(土) 02:03:12.99 ID:IAAs7fCH
ATOKとかwww
401login:Penguin:2012/03/24(土) 13:37:36.08 ID:kjTUvSjs
おすすめ

年収1000万円安定収入獲得プログラム
http://n1000man.com/
402login:Penguin:2012/03/24(土) 16:33:05.74 ID:HxXt/tF5
Google日本語入力スレも荒れまくってるwwwwwwwwwwww
403login:Penguin:2012/03/24(土) 17:26:23.18 ID:RLQ7FLC+
uim 1.8.0-alphaのリリースノートをみてたら
uim-google-cgiapi-jpってのとuim-baidu-olime-jpってのが入ってた。
ttp://uim.googlecode.com/git-history/uim-1.8.0-alpha/RELNOTE

キー入力の内容を知られてもかまわないって人にはMozcよりいいかも?
404login:Penguin:2012/03/25(日) 15:18:24.76 ID:sqVNVOJO
405login:Penguin:2012/03/26(月) 18:21:25.50 ID:EVVw+kWJ
r105来てるで
Google日本語入力スレが荒れたのは、F10変換がバグってるのにリリースされたことで荒れてたんだけどね
406login:Penguin:2012/03/26(月) 19:21:28.04 ID:q34ySjvP
Mozc-UT-1.4.1033.102ビルドなう。
どこが変わったの?
407login:Penguin:2012/03/26(月) 19:52:52.57 ID:fxz0ydvM
408login:Penguin:2012/03/26(月) 20:34:47.46 ID:q34ySjvP
>>407
トンクス。
mozc.elも見捨ててないんだ。
emacsから辞書登録できるようにならないかなあ……
409login:Penguin:2012/03/27(火) 07:19:44.27 ID:kP8aNpS5
新しいmozc-utが出たけどemacs-mozcとemacs-mozc-binがビルドされないお……
410login:Penguin:2012/03/27(火) 14:24:27.95 ID:s5jcwAIi
今、Google日本語入力スレが、熱い。
411login:Penguin:2012/03/27(火) 22:02:06.86 ID:DTOq0Mxm
すぐ気付く致命的な不具合が放置されてたみたいだね
開発者はどうせMacしか使ってないから気付かないんだろうな
412login:Penguin:2012/03/28(水) 02:08:59.67 ID:hGpQU/nN
UTさんはなんで.7zなんかにしてんだろうなあ。
.xzにしとけばtarでもbsdtarでも展開できるのに。
413login:Penguin:2012/03/28(水) 03:30:10.34 ID:nhQzDjpE
7zは効率いいからな
414login:Penguin:2012/03/28(水) 03:33:39.21 ID:oZvs+gjH
>>413
xzと同じだけど
415login:Penguin:2012/03/28(水) 15:55:04.62 ID:zPEVMRhR
>>410
開発版使っててあんな大騒ぎするのはレベル低い
416login:Penguin:2012/03/28(水) 20:42:23.17 ID:nhQzDjpE
>>414
xzはダサいよ
417login:Penguin:2012/03/28(水) 21:20:13.02 ID:hGpQU/nN
だまってりゃいいのに。
418login:Penguin:2012/03/28(水) 22:16:37.04 ID:E+xKAHph
7zはいい仕事するんだけど仕上がりが遅い
419login:Penguin:2012/03/28(水) 22:56:20.24 ID:rOmwgNDl
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=132

> Issue 132: Debian related build rule will be deprecated.
>
> We decided to remove debian relate build rules
> from the code repository in few months.

えーDebian対応やめないでー
420login:Penguin:2012/03/28(水) 23:17:32.51 ID:hGpQU/nN
>>419
それはDebianというディストリのサポートをやめるという意味じゃないし、そもそも今は
Ubuntuでしかテストしてないし。
421login:Penguin:2012/03/28(水) 23:24:54.22 ID:rOmwgNDl
>>420
debian/rules書くのマンドクセ
422login:Penguin:2012/03/29(木) 00:30:51.04 ID:Ue6BMm0Z
>>421
バカなのにクダクダ書き込むのはやめた方がいいと思うよ。
423login:Penguin:2012/03/29(木) 09:37:18.71 ID:04ZPqK2T
> 2012-03-29
> ・debian/* を改変した。
> scim-mozc を削除した。
> これは本家の方でも削除予定なので。
> emacs-mozc を復活させた。

mozc UTでemacs-mozc復活したよ(∩´∀`)∩ワーイ
424login:Penguin:2012/03/29(木) 13:23:29.23 ID:0M/8k8f9
そろそろMandriva用のrpmが復活していいころだと思う
425login:Penguin:2012/03/30(金) 00:05:49.52 ID:+UMhgvXS
426login:Penguin:2012/03/30(金) 05:13:11.21 ID:Jhlhi/hd
人差し指か
物を知らんな作者
427login:Penguin:2012/03/30(金) 11:20:13.21 ID:nvh6TT4s
ッターン!!感を出すには人差し指は最適だったんだろ
428login:Penguin:2012/03/30(金) 23:39:55.81 ID:L7MeKb9H
三日三晩

が変換できない
429login:Penguin:2012/03/30(金) 23:42:46.86 ID:L7MeKb9H
なんで突然イケメンになるの?
430login:Penguin:2012/03/31(土) 01:28:36.82 ID:ggNtLuqy
三日三晩
Mozc-UT-1.4.1033.102

UT入れれば?>>428
431login:Penguin:2012/03/31(土) 03:46:17.99 ID:pUpoVuAY
三日三晩 mozc+sawadict(のら)でもおk
432login:Penguin:2012/03/31(土) 18:50:35.35 ID:hc/4Jexi
UTさん最近怒涛のアップデートだな。
433login:Penguin:2012/03/31(土) 22:01:33.00 ID:2dg0uIv5
ここまで
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=145
これの話題なし。

このスレの3月を見返すと
「Mozc-UT」「Google日本語入力が荒れてる」「無職童貞」
の書き込みだけ。

次スレは作るな。
非公式版と荒らしの書き込みしかない。
434login:Penguin:2012/03/31(土) 22:20:53.47 ID:hc/4Jexi
>>433
そんなIBus専用でまだアルファレベルの機能興味ないし、それよりそれと mozc.el とのからみの
トラブルというか既知の問題というかの方がよっぽど重要。

その話をしたいなら自分から言えよ。
435login:Penguin:2012/03/31(土) 23:06:00.54 ID:2dg0uIv5
> 434
はいはい、非公式版を使う君は賢いですね。

非公式版の更新情報を流す君は本当にカッコイイ。
うん、そうだ。新機能より非公式版の更新情報のほうが重要だ。
436login:Penguin:2012/03/31(土) 23:23:36.28 ID:hc/4Jexi
>>435
その程度のレスしかできない低能のくせに
> 次スレは作るな。
> 非公式版と荒らしの書き込みしかない。
とかよくかけるなお前。
437login:Penguin:2012/04/01(日) 05:46:10.19 ID:mVG51Ajr
荒らしの自覚の無い荒らしやね
438login:Penguin:2012/04/02(月) 15:01:07.64 ID:Esy3D5NF
>>412
bsdtar 3.x なら 7z 解凍できるよ。
439login:Penguin:2012/04/05(木) 04:15:55.13 ID:wsyr0sd5
ごめん。俺無職なんだ。
痴漢でっち上げの不当逮捕されてそれを理由に会社を首になった。
それ以前にも別の上司から痴漢でっち上げの工作員と同じ電車に乗せられたりした。
そいつは寝た振りしながらケータイでブラインドタッチしながら目の前の女子高生にメールで指示を出すと言うツワモノだったが、
女子高生がばればれの指示に従わなくて失敗とかね。
440login:Penguin:2012/04/05(木) 04:16:18.27 ID:wsyr0sd5
ま、上司が俺を首にしたがるのも分かるんよ。
俺は日常的に暴力を振るわれては頭がパーになってたから、使い物にならなかったんだ。
だけど、それでも、特にひどい記憶喪失の原因のひとつを取り除くことには成功していたんだけどな。
その原因って言うのが交通事故で心臓が肺の下まで落っこちたために超低血圧になっちゃって、立ち上がるたびに貧血で記憶が消えると言う症状。
その症状が出ているときに小説を書いたんだ。
「13時間で記憶が消える少女の物語」改め、「ef a tale of memories」
治すのは簡単だった。腹いっぱい飯食って逆立ち+追加のショック。
肺と肋骨の間で心臓が止まったときはもう死ぬかと思ったけど、後戻りはしたくないんでえいやで思いっきりショックを与えたらころんと元の位置に転がり落ちてくれてね。
いったん治ったんだけど、上司命令でジャンプさせられてまた元に戻ったんだ。ちなみにこれまた別の上司。
さすが若い頃財布の小銭を見つけるためにジャンプさせてた元ヤンキーの上司はすごいよ。
ジャンプしなかったらまたサメに食わすって言うんだから。
従うしかないよね。
441login:Penguin:2012/04/05(木) 04:17:07.05 ID:wsyr0sd5
また同じ事を繰り返して結果として治ったんだ。
そしたらまたジャンプしろと言われたけど今度は断った。暴行罪で警察に通報すると言ったら黙ってくれた。

日常的に暴力を振るわれる理由だけど、地元が筑豊なのと、筑豊出身の社員が多いのと、
学歴差別で大卒は堂々と寮の部屋に入ってきて金を財布から盗んでいくんだよ。日常的に。
それプラス暴行。
警察に言っても会社内のことには口出しできないって言うし、
人事部にいっても「大卒の奴隷の癖になめた口きくんじゃねえ」って言われる。
寮の部屋に入った侵入者を追い出すためにカッターの「カチカチ」音を箸で再現しただけで、後日会社の人事部から「お前懲戒免職だから」って電話が入るような環境。

もうね、殴り倒されないことは犯罪であると言う会社なんだ。
442login:Penguin:2012/04/05(木) 04:18:08.03 ID:wsyr0sd5
サメに食わすって話はね、太平洋に小さい漁船で出て海にもぐれと上司命令で言われて
潜って言われたとおりにじっとしてたらサメに丸呑みにされてね、
サメに飲まれたのを確認した上司は帰ってしまった。
だから僕は腹を蹴り破って外に出た。
血のにおいをかぎつけて寄ってきたサメに食われないように、すぐに離れたけど、途中で二匹のサメとすれ違った。やばかった。

太平洋で浮いてたら無線連絡が入って、生きてることを確認した上司は戻ってきてくれた。
何で助けてくれたのか分からなかったけど、漁船に拾わせたら部下を魚のえさにしようとしたことがばれるからだった。
実際その後何事もなく普通に会社に勤め続けた。
僕は檻から出ることが出来なかったんだね。
443login:Penguin:2012/04/05(木) 07:13:07.67 ID:P/i7xzI6
以上、理不尽な死に方をしたサメの話でした
444login:Penguin:2012/04/06(金) 01:21:17.10 ID:Gy8f8xCt
えっw泣いた赤鬼の話しじゃなかったの?
445login:Penguin:2012/04/09(月) 18:24:06.02 ID:WEDMm8Cs
夜間就寝中の電磁波照射によって、朝起きるといつも目がウサギの目にように真っ赤に充血させられています。

起きている時も、眼球の前で炭酸がはじけているような電磁波照射をされています。

長期間の電磁波照射により白目の部分は血管が浮き出るようにされてしまいました。
赤〜く、ただれたような目にされてしまいました。

恐らく瞼の裏も赤くただれているのでしょう。光がとても眩しく感じます。

チラッとみただけでしたが、つい先日、私と同じようにいつも充血させられている目に、病によって、なってしまった人についての番組が報じられていました。

例によって、誰でも、患ってもおかしくない眼病ですよ、とマスゴミを使って印象操作しているのじゃなかろうかと思いました。

今や、病気も、科学力(テクノロジー犯罪)によって作り出せる時代です。
446login:Penguin:2012/04/09(月) 18:24:48.25 ID:WEDMm8Cs
私も、目の他に頭にも、強い電磁波照射をされています。
人事ではないと思いました。

いつまでも、ピストルやナイフが凶器であると思っている時代は終わっています。

近年の科学のめざましい進歩を考えれば、そして、普通の想像力さえあれば、
荒唐無稽な話でないことは、余程アンテナの悪い人でない限り推測できるはずです。

恐らく、パナウェーブの時のように、電磁波犯罪を訴える人間を全て精神的におかしい人というふうに
テレビ、ネットジャーナリストを使って印象操作してくることは想像に難くありません。

マスゴミ、ネットジャーナリストの隠蔽操作、印象操作に騙されず真実を見抜く目を持って下さい!
447login:Penguin:2012/04/11(水) 07:59:23.12 ID:/HC+xZpG
>>445
雑談は適当なスレでやれ
448login:Penguin:2012/04/15(日) 22:24:11.50 ID:7E5eRaF2
>>447
一年以上も国会を見ているくせに、
その程度のことも人に訊かないとわからないとか…
それぐらい自分で調べろよクズ。

449login:Penguin:2012/04/16(月) 21:05:09.08 ID:zrPo2DlW
こおなご

が変換できない
450login:Penguin:2012/04/16(月) 23:35:24.12 ID:jvRAmS16
『こ「おなご」』は方言なのかな?

普通は「こうなご」じゃない?
451login:Penguin:2012/04/16(月) 23:55:35.91 ID:1q0Xd8Jb
どっちにしろないでしょ。

$ grep 'こ[おう]なご' dictionary0*
dictionary00.txt:こうなご 1941 1941 7381 コウナゴ
dictionary01.txt:こうなご 1941 1941 7745 こうなご
dictionary04.txt:こおなご 1943 1941 7105 こおなご
$ grep 小女子 dictionary0*
dictionary07.txt:しょうじょし 2673 1960 5884 小女子
452login:Penguin:2012/04/17(火) 02:01:07.29 ID:gH2iJn4N
去年、ラブやん辞書を作ったときに登録した
453login:Penguin:2012/04/17(火) 15:56:22.69 ID:Gepjdcem
その単語は逮捕される危険性があるので排除したのでは?
454login:Penguin:2012/04/25(水) 23:19:22.06 ID:/DHdn3A1
455login:Penguin:2012/04/25(水) 23:26:59.10 ID:/DHdn3A1
456login:Penguin:2012/04/25(水) 23:28:28.49 ID:/DHdn3A1
457login:Penguin:2012/04/26(木) 16:17:45.66 ID:VHuXwix8
1.5.1053.102
458login:Penguin:2012/04/27(金) 08:47:03.78 ID:XXGE3BbF
Mozc-UT-1.5.1053.102
459login:Penguin:2012/04/27(金) 10:22:31.14 ID:eqs+ekpR
>>458
まだ来てないだろ?
460login:Penguin:2012/04/27(金) 11:11:43.05 ID:XXGE3BbF
>>459
野良ビルドです。
461login:Penguin:2012/04/27(金) 11:20:20.06 ID:eqs+ekpR
そんな情報いらねーよ
462login:Penguin:2012/04/29(日) 11:05:25.96 ID:6g6+dCN4
いやどうでもいいからw
463login:Penguin:2012/04/29(日) 20:51:28.85 ID:B0TlNjKU
昨日のUTを最新のMozcにパッチあててビルドしようとしたけど Debian Squeezeだとfailするよ。
助けてエスパー。
464login:Penguin:2012/04/29(日) 22:22:00.30 ID:ngeXOaZT
ほんとうまく行かないとか言いつつそのエラーとかを書かないクズが後を絶たないよな。
おおむねこのあたりなんじゃねーの?
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=145#c14
お前のエラーを見てないから違ってたからって文句言うなよクソ野郎。
465login:Penguin:2012/04/29(日) 22:25:16.31 ID:ngeXOaZT
>>464 のことは忘れてくれ。違うようだ。
466463:2012/04/30(月) 00:45:18.30 ID:PBFEJhHT
>>464
そのパッチでビルドできました。サンクス!

Mozc-UT-1.5.1053.102
467login:Penguin:2012/04/30(月) 01:13:34.10 ID:O+rKtLdd
>>466
最初からパッチ適用済ソースを使ってビルドしとけば何も問題なかったのにねw
468login:Penguin:2012/04/30(月) 18:27:48.24 ID:p/MRtV/n
>>464になら掘られてもいい
469login:Penguin:2012/05/01(火) 01:30:44.43 ID:71+VYCA+
全く使用するメリットが見出せないLinux

・安定性・信頼性
 Linux
 フリーソフトであるLinuxの安定性・信頼性はハッキリ言って問題外。
 1日連続で稼動させることすら困難。

 Windows
 いまやWindowsの安定性・信頼性はメインフレーム(汎用機)をも凌ぐ。
 世界中のメインフレームが全てWindowsServerに置き換わったのがその証拠。

・脆弱性
 Linux()
 Linuxで稼動している世界中のサーバーがクラックされまくっている。
 シェアが全くないLinuxはウイルス対策ソフトも皆無。

 Windows
 デフォルトスタンダードOSとしてあらゆる攻撃を受けてきたWindowsはいまや世界で一番強固なOSとなった。
 豊富なウイルス対策ソフトもさりながら、カーネルの構造的に絶対に外部からクラックされることが無いOSとなった。

コスト
 Linux
 フリーソフトなのでOSは無料。
 しかし上記内容により安定稼動させるのはほぼ不可能。
 またサポートが存在しないため自前で何とかするしかなくかえってコスト高となる。

 Windows
 OSは無料ではないが従来のメインフレームのOSと比較すると安価。
 もともと安定性に優れたOSであるため、誰にでも安定稼動させることが容易である。
 サポート面もマイクロソフトを始め、各ベンダーが完璧なサポートを行える体制となっている。
 またコンピュータOSとしてほぼ100%のシェアを誇っているので情報が豊富である。
470login:Penguin:2012/05/01(火) 01:31:07.14 ID:71+VYCA+
Linux Daily Topics:2011年9月2日 Kernel.orgがトロイの木馬の侵入被害に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/02


Linux カーネルの基盤サイトがクラッキングの被害に - japan.internet.com
http://japan.internet.com/webtech/20110902/2.html


Linux Daily Topics:2011年9月15日 狙われるLinux… 今度はLinux Foundationが標的に|gihyo.jp … 技術評論社
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201109/15


MySQL.comのWebサイトに不正なコード 闇市場でroot権限も販売か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news027.html


またもOSSプロジェクトが被害に! Wineプロジェクト、不正侵入を発表 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/13/115/index.html

            ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l
  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
471login:Penguin:2012/05/01(火) 01:32:12.38 ID:71+VYCA+
3月のOSシェア

Windows 92.48%
Mac 6.54%
Linux 0.98%

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
472login:Penguin:2012/05/01(火) 22:29:26.66 ID:71+VYCA+
Google Driveの利用規約がヤバ過ぎる
http://matome.naver.jp/odai/2133548849141138701
473login:Penguin:2012/05/01(火) 23:02:19.84 ID:2c3dxo7f
確かにぃぬxはデフォで入ってるべきものが何故か入ってないんだよな
まあ普及することはないね、Windowsと比較する事自体ナンセンスだろ
ガイド本の謳い文句見りゃわかる、Windows的にとかWindows並みに使えるとかw
それならWindows使うよwww
474login:Penguin:2012/05/01(火) 23:04:32.21 ID:2c3dxo7f
mozc 1.5.1053.102_1 キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
475login:Penguin:2012/05/01(火) 23:08:02.40 ID:2c3dxo7f
476login:Penguin:2012/05/02(水) 23:49:03.88 ID:SyMFYhP3
どうなってんだかなあ
477login:Penguin:2012/05/03(木) 09:44:56.26 ID:kxYTy5kw
わろた
478login:Penguin:2012/05/07(月) 00:16:40.97 ID:hx3kmz25
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。
479login:Penguin:2012/05/10(木) 23:22:43.38 ID:oAS4fPYZ
なんかウル覚えなんだけど新宿でチンチンの大きさを定規で測ってくれるとこって知らない?
キャバで後輩が持ち帰って俺だけ暇になったからアホほど呑んで
ベロベロになってなんかムラムラしてフラッと入った箱ヘルで
体洗われたあとフェラされて大きさ測られたのがメッチャ印象に残ってるけど場所も店名も全然思い出せないw
480login:Penguin:2012/05/10(木) 23:31:44.90 ID:HBhyFjvJ
>>478-479
変換テストなんだろうけど、あまりに普通すぎて誰も得しないと
思うんだがなぁ。
481login:Penguin:2012/05/11(金) 00:07:27.64 ID:DbbPbPUi
ウル覚え、とか間違った言葉使いはやめてほしい。
ソーシャル変換系はバカに使われるとどんどん誤変換率が高くなるのが欠点だな。
482login:Penguin:2012/05/12(土) 03:36:48.07 ID:3MmhLhLr
Google 辞めました - アスペ日記
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20120511/1336746314
日本語入力について - アスペ日記
http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20120511/1336746332

>そして、ベータ版が出てから、私はそれに致命的な欠陥がある(少なくとも自分にはそう感じられる)ことに
>気がついてしまった。たとえると、味噌汁にだしが入っていないようなもの。
>もっとも基本的なレベルの問題。そのことに気づいてから周りにそのことを伝えたが、反応は薄かった。
これってAndroid版にユーザ辞書が無いことか?


483login:Penguin:2012/05/12(土) 10:38:19.55 ID:GuHjVc+X
Windows版のMozc作ってやれよ
個人情報抜かれてかわいそうだ
484login:Penguin:2012/05/12(土) 11:16:22.62 ID:yLECou6A
Windowsでコンパイルすればいいだけでしょ
やり方も公式サイトに載ってるんだし
485login:Penguin:2012/05/12(土) 11:42:01.51 ID:Ybl2SDjr
素朴な質問
Google IMEとMozcって辞書以外に大きな違いがあるの?
486login:Penguin:2012/05/12(土) 13:09:48.15 ID:ScM5V5IW
さすがに、
ユーザ辞書がないことに気づくのがベータ版を出した後、
ってことはないだろw仕事としてw
487login:Penguin:2012/05/12(土) 21:51:13.54 ID:1B8nR6me
>>482
Mozcは普段はある程度妥当な結果を返すんだけど、
突然発狂したような変換結果を出すことがあって疲れる
それはIssuesでもさんざん出てるし開発者も見てるものかと思っていたが、
案外見てないしそういう情報は共有されてないんだな

Googleは「世界を変える」のが好きだけど、
変えたあとのブラッシュアップを殺らない
あら、やらない、のはずが 殺らない に
出落ちプロジェクトというか
未踏ソフトっぽいというか

Mozcが初めて出た時、
洗いながらも今後に期待していた
荒い がねえな

今ではもう期待してないしそれでもまあAnthyよりは使いやすいし
辞書の更新と多言語対応ぐらい?あり得るのは
性根は変わらんと思うそこはもう諦めた
488login:Penguin:2012/05/14(月) 17:50:04.94 ID:0+e4RlsW
anthyしかなかった頃を考えたらGoogleさんありがとう状態だわ
489login:Penguin:2012/05/14(月) 17:56:00.20 ID:xpu4HQeL
>>488
でも、普通の文章を入力する程度ならばanthyでも不満は無かったりする
490login:Penguin:2012/05/14(月) 18:25:57.17 ID:7CXsrQrz
というかGoogle日本語入力の辞書だけ欲しいw
491login:Penguin:2012/05/14(月) 19:56:56.10 ID:rYE11emH
たしかに。anthy の辞書に変換できないのかな?
492login:Penguin:2012/05/14(月) 21:52:59.77 ID:QuHktQGZ
Linux初心者の人が役立つまとめを作りました
http://matome.naver.jp/odai/2133579336862991801
493login:Penguin:2012/05/15(火) 13:32:12.26 ID:CSbmDwPd
いつ国土交通省と厚生労働省が変換できるようになるのか
494login:Penguin:2012/05/15(火) 14:11:25.24 ID:GuOaTz25
>>493
SUSEのリポジトリのmozcは出てくるぞ
495login:Penguin:2012/05/15(火) 14:19:05.48 ID:a8Vut/KL
バージョンが古いんじゃない?
1.5.1053.102だと変換できるよ
496login:Penguin:2012/05/15(火) 15:37:59.27 ID:V3d5BIuS
Archlinuxのmozc-utバイナリ
x86_64だけじゃなくて32bitも作ってください
497login:Penguin:2012/05/16(水) 15:22:29.08 ID:D8j8FkBz
ubuntu japanはmozcの短周期リリースに対応すべき。
野良や自分ビルドを使わなくてもいい様にすべき。
498login:Penguin:2012/05/16(水) 17:03:26.65 ID:UNruCi1n
Linux版Google日本語入力が欲しいよー。
499login:Penguin:2012/05/16(水) 17:57:21.32 ID:gxKAAsF5
>498氏のレスを見て冷静に考えてみたが、mozcをリリースしている大きな理由って
辞書のライセンス管理をしたい
が、最大の理由だったと思うが、Chromeブラウザと同様にバイナリーパッケージででリリースすればLinux版Google日本語
入力のリリースが可能なのでは?
(まぁ、USAの本社がどの様に判断するかが大きいのだと思うが。。。)
500login:Penguin:2012/05/16(水) 19:19:48.22 ID:iWmyKzGd
マジで、im系みんなchromeに統合すればいいのに。
コンソールもみんなchromeでできればいいのに。
501login:Penguin:2012/05/16(水) 19:35:22.58 ID:UZJC3093
情報屋のソフトとかあんま入れたくないんですけど
502login:Penguin:2012/05/16(水) 21:54:17.40 ID:G/DOfsQ0
んじゃ入れなくていいよ。
503login:Penguin:2012/05/16(水) 22:51:05.83 ID:hEoPm7Qc
憩いの場にあるmodified anthy入れてアップデートしたらmozcもmozc+dictに変わってしもた
504login:Penguin:2012/05/17(木) 10:28:45.81 ID:96dNko23
いい加減、『かん』で最初に『管』が出てくるようにらなないの?

総理大臣経験者なわけだし。
まだ結構名前を出さなきゃならんのよね。
505login:Penguin:2012/05/17(木) 10:38:10.29 ID:Fq1MexTn
菅でしょ。
管じゃなくて菅だろ
507login:Penguin:2012/05/17(木) 10:46:22.68 ID:x1otIT8+
508login:Penguin:2012/05/17(木) 11:36:40.65 ID:1kXRs30E
学習もできないただの工作員かwwwwwwwwwwww
509login:Penguin:2012/05/17(木) 18:41:09.06 ID:5IntHvFH
ワロタ
510login:Penguin:2012/05/17(木) 19:00:58.23 ID:/43rDS8Y
20%ルールなき今、もう終わるのかなあ。
件のブログにも少し触れられていたけど、利益になっていない以上、ヤバイんじゃないの。

http://www.google.co.jp/ime/comic/big_04.html
>Mac OSとLinuxにも対応させることにしました。

Google日本語入力を提供する意向だったが、立ち消えたってこと?
511login:Penguin:2012/05/17(木) 19:08:40.18 ID:Fq1MexTn
20%ルールいつのまになくなったんだ。
512login:Penguin:2012/05/18(金) 00:21:08.20 ID:eDQW4vT1
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し  や
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/      く
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ  フ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       ォ
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ  |
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /       ク
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/     もずく U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
513login:Penguin:2012/05/18(金) 08:34:09.68 ID:z5SMW0Qb
uim-1.8.0を使っていると、
GoogleのWebAPIでおそらくGoogle日本語入力と同等の機能が使える
◎ Google-CGIAPI-jp というのが設定を変えるとメニューに出せる
ただし、変換中の情報をGoogleに送るが・・・
514login:Penguin:2012/05/18(金) 10:29:39.67 ID:FKcZBHL1
辞書追加しない素のままで入力テストしてみた(Baidu除く)

今朝攣った脚が痛むので跛を引きながらいつもの喫茶店に出かけた。
いつもの席でコーヒーを飲みながらの読書が私の至福の時間だ。
今日は坂口安吾の「白痴」と横溝正史の「支那扇の女」、どちらにしようか。
迷う一瞬もまた楽しい。

Googleの圧勝だった
515login:Penguin:2012/05/19(土) 17:15:08.79 ID:RZV//8Et
>>513
これだね
http://www.google.co.jp/ime/cgiapi.html
ここで試せる
http://www.google.co.jp/transliterate/japanese

Mozcベースなのかと思ったけど、
「きょうかわまい」で「京川舞」が出るから
Google日本語入力なんだろうな

さいちょうせんするには
歳挑戦するには
だめだなあ

>>512
辞書の構築に多大なリソースが必要だから無理

しょぼいパソコンで管理するならシンプルな辞書のやつがいい
SKKは偉大だね
516login:Penguin:2012/05/21(月) 14:24:43.88 ID:YboZ6VTB
>512
おまえが作るわけでもないのに
なんでそんなに上から目線でいばりくさってんだ?
いい加減にしろや。
517login:Penguin:2012/05/21(月) 14:43:17.93 ID:OAAwsz4m
AAにマジレスしなさんな
518login:Penguin:2012/05/21(月) 18:44:14.55 ID:O2bheOwV
いや、人って無限に調子にのるからね
いいんじゃない
519 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2012/05/22(火) 09:21:37.28 ID:7pmeRp6z
Windows版のmozcってこれ見るとVC++ 2010 express editionは
not supportedになってる.
http://code.google.com/p/mozc/wiki/WindowsBuildInstructions
Google IME使えばいいのわかってるけど誰かExpress editionで
mozc インストール出来た人いますか?
520login:Penguin:2012/05/22(火) 09:30:36.27 ID:zoUww+aQ
板間違えてない?
521 [―{}@{}@{}-] login:Penguin:2012/05/22(火) 09:55:43.41 ID:7pmeRp6z
ごめんなさい.ubuntuでmozcビルドしたんだけど
Windowsでも使いたくって…あっちはGoogle日本語入力
のスレかなぁと.
失礼しましたm(_ _)m
522login:Penguin:2012/05/24(木) 23:15:29.23 ID:vyhg24J1
評価版のキーもらえるよ、ビルドできたら野良ビルド公開してくれw
523!ninja:2012/05/25(金) 12:01:01.23 ID:GJr+oMIH
うん
524login:Penguin:2012/05/28(月) 17:03:16.62 ID:t4TZuC9B
fcitx+mozcでカキコ。

・uim+mozc
・scim+mozc
・ibus+mozc
どれが人気なのか?
525login:Penguin:2012/05/28(月) 19:05:15.29 ID:LW00oYWY
@barosuwwwww:@bmyoshida カスがいきがんな。河本が奪い続けた一億円のせいで命奪われた人もおんねん。
こういう人見てもそういうこと言えるんか↓
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/157/89/N000/000/000/124356772745316101920.jpg

@bmyoshida:このての人って、なぜこんな物言いしかできひんのやろ。
でもおかげで普通の人に感謝できる。ありがとう、食物連鎖の一番下の人♪頑張れよ、食物連鎖の一番下の人!
526login:Penguin:2012/05/30(水) 00:40:34.25 ID:MdqoLG+U
アイコンださくないですか?
527login:Penguin:2012/05/30(水) 00:44:58.27 ID:fSLNqT2o
自分で好きなものに置き換えてもいいのよ
528login:Penguin:2012/05/30(水) 19:28:28.37 ID:Czeg2oBl
Mozc-UT-1.5.1090.102
529login:Penguin:2012/06/01(金) 11:06:57.70 ID:L+eF/EQN
530login:Penguin:2012/06/01(金) 23:24:42.30 ID:qGikHjJh
531login:Penguin:2012/06/12(火) 05:41:46.04 ID:Nx9y+nVg
>>528
変換候補のウィンドウがwindowsのやつに取って代わったな
532login:Penguin:2012/06/12(火) 08:04:46.16 ID:Nx9y+nVg
というか、用例が表示されるようになったんだな
533login:Penguin:2012/06/12(火) 10:58:56.44 ID:X3CCmFiR
「〜に取って代わる」は逆
534login:Penguin:2012/06/20(水) 10:26:46.18 ID:SXiwijgH
唐突で申し訳ないんだけどさ、
mozcって、それほど賢くないよね・・・・?
数ヶ月使ってたんだけど、結局Anthyのユーザー辞書に登録しまくってよ、
ATOKとまでは言わないけど、MSIMEくらいにはなったよ。
どこのUbuntu(Linux)本見ても「mozcをインストールしよう♪」って書いてあるからよ。
みんな、やっぱ もずく 食ってんの?
535login:Penguin:2012/06/20(水) 13:24:11.00 ID:+seLVHX9

その上から4行目までは一字一句同一文章まえに見たな。
536login:Penguin:2012/06/25(月) 16:17:26.38 ID:cmXxZViW
賢いか賢くないかはよくわからんけど、
WindowsとLinux両方使ってると文字入力のギャップが酷かった。
Mozc入れたら文字入力時にあまりギャップを感じなくなった。
537login:Penguin:2012/06/26(火) 20:50:10.26 ID:2i8kBfWl
着物座った男
538login:Penguin:2012/06/28(木) 01:25:48.99 ID:/XC5Kdpe
おまえら「おもうきもち」で変換してみろwwwwwwwwwwww



















539login:Penguin:2012/06/28(木) 01:57:24.75 ID:xujJYllH
懐うキ・モ・チ
540login:Penguin:2012/06/29(金) 08:27:51.03 ID:ipWQF0po
きょだいかいじゅう

巨大化移住

懐うキ・モ・チ
541login:Penguin:2012/06/29(金) 19:28:49.52 ID:dkplELDa
http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
思う気持ち
巨大怪獣

Google IMEなら大丈夫っぽい

しかし、
「それを着にしている」で「気にしている」が延々出ないのは
誰も着にしてないのね
542login:Penguin:2012/06/29(金) 20:18:43.86 ID:U3L7tAc5
それを気にしている、なら2番目に出てくる
543login:Penguin:2012/06/29(金) 20:18:49.11 ID:IUN3eA38
巨大怪獣は出た
http://www.mediafire.com/?cy1mxpjds5l5h
の1と3を入れてる影響かしかし
それを着にしてるになる。
もう次からはmozc-utにするわ35万語足してあるらしいね。
544login:Penguin:2012/06/29(金) 20:25:19.76 ID:+ObOf6HD
巨大化移住
思う気持ち

android版
巨大怪獣は二番目に
545login:Penguin:2012/06/30(土) 01:20:28.54 ID:keIN09aE
>542
ikoinoba版だと候補に出てくるな。
オリジナルだと出ない。
546login:Penguin:2012/06/30(土) 08:08:17.24 ID:xS8FLuSH
巨大怪獣は出た、はいの一番に出る>ikoinoba
547login:Penguin:2012/06/30(土) 10:25:23.79 ID:VX2arvXb
興浜北線とか湧網線とか出るのがちょっとうれしい
548login:Penguin:2012/06/30(土) 21:01:24.60 ID:fTjNkOK1
博霊霊夢
霧雨マリサ

惜しいなぁ
549login:Penguin:2012/07/01(日) 20:00:45.09 ID:YADlmUOu
550login:Penguin:2012/07/01(日) 20:04:25.64 ID:VYJKZFMR
憩いの場からmozc1.5を入れてみたけど、ATOKキーバインドの「キャンセル後IMEを無効化」がibus-mozcではうまく働いてない気がする
scim-mozcに変えたらちゃんとIMオフで入力キャンセルされるようになったけど、ibus-mozcでは確定してしまうんだよね
551login:Penguin:2012/07/02(月) 14:54:34.33 ID:rjwUCCFO
はやくATOK X4がでてMozcを駆逐してほしいね。
552login:Penguin:2012/07/02(月) 16:05:09.11 ID:4Nv+zoLP
ハイハイソーデスネ
553550:2012/07/05(木) 03:02:25.05 ID:Z8BWZZGg
その後いろいろ検証してみた結果、scimで「キャンセル後IMEを無効化」がうまくいってるように見えたのはscim自身の機能でmozcのキーバインドとは無関係でした
どうもmozcの「キャンセル後IMEを無効化」は、実際は直接入力モードに変わるだけのようです
554login:Penguin:2012/07/06(金) 22:25:47.96 ID:7PQdujc8
555login:Penguin:2012/07/09(月) 02:55:01.60 ID:71vk4kmm
肛門で死ぬ水上バイク 国が注意喚起 ((((;゚Д゚))))
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341706421/
【レジャー】“肛門で死ぬ”水上バイクの危険性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1341730656/
“肛門で死ぬ”水上バイク 国が注意喚起、想定外の危険性
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1341737482/
夏は“肛門で死ぬ”で大流行!!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1341730862/
556login:Penguin:2012/07/11(水) 22:03:02.00 ID:Sih7URZR
かのじょのかおじゃしんをみせてくれた

彼女の顔邪神を見せてくれた
557login:Penguin:2012/07/11(水) 22:48:58.57 ID:/CXlFo8d
彼女の顔写真を見せてくれた
mozc-ut一発変換
558login:Penguin:2012/07/12(木) 12:25:52.47 ID:RIUkwCCC
これまでの人生で写真をじゃしんと言ったことないわw
(まちがってないことは知ってる)
559login:Penguin:2012/07/12(木) 13:42:22.39 ID:uIbipCT2
青写真
560login:Penguin:2012/07/13(金) 13:30:10.37 ID:tdZGCeEu
〜が変換できない

改造版だとできる

この流れはもういらないからさ、黙ってバグ報告しておけや
http://code.google.com/p/mozc/issues/list

報告しても無視されるって? へこたれんな馬鹿。
561login:Penguin:2012/07/14(土) 23:58:56.04 ID:oZdu/S0J
こくそうちたい

告訴打ちたい
562login:Penguin:2012/07/15(日) 23:10:57.55 ID:km/8Ij0o
563login:Penguin:2012/07/16(月) 08:13:31.05 ID:pJg5Fw6x
放置されるところに報告してもしょうがないだろ
過疎スレとはいえこっちのほうがまだ反応あるし、
見てる人も多少はいる

> 報告しても無視されるって? へこたれんな馬鹿。
見込みのないとこに報告してもしょうがないじゃん
文句があるなら >>560 >>562 がまとめて報告すればいい

「こんなの出ました」っていうノリなんだから、
寒い指導とかすんな馬鹿。
564login:Penguin:2012/07/16(月) 10:14:24.65 ID:i7bdplAX
彼女の顔写真を見せてくれた
穀倉地帯
GoogleJapaneseInput-1.5.1109.0

WindowsかMacでGoogle日本語入力使えよ。色々と捗るぞ。
565login:Penguin:2012/07/16(月) 11:14:23.14 ID:KFbAojtn
>>563
そもそもバグトラッカーは放置されてないし、反応がないissueもあるがそれが (全部) 放置されてると
いうのは正しくない。反応がないだけで直ってるバグもある。
それが報告を見て直したのかそうでないかはわからないし、シカトする態度を弁護する気もないし、
Mozc辞書に関しては期待薄いんだろうなとも思うし、それでもGoogle日本語入力みたいに誤変換報告
所みたいな専用の場所作るべきだと思うけど、
ここで書いてただ愚痴るだけより中の人の目のつくところにおいたほうがマシ。
566login:Penguin:2012/07/16(月) 12:58:18.77 ID:i7bdplAX
>>565
Google日本語入力自体のフォーラムの質問すら全部回答し切れていないのに、
もとから無保証のOSS版のバグトラッカーは全部面倒みろってのは
現実的にありえんと思う。
ttp://productforums.google.com/forum/#!forum/ime-ja
567login:Penguin:2012/07/16(月) 14:47:08.95 ID:pJg5Fw6x
いま話してるのは誤変換についてだろ
誤変換のIssueは基本放置だよ
http://code.google.com/p/mozc/issues/list?can=2&q=誤変換

辞書更新でたまたま直ることがあるとしても、
レポートを元にして積極的に誤変換つぶしをやってる感じはない
挙がってる誤変換を試しに打ってみ

> ここで書いてただ愚痴るだけ
ここでの誤変換書き込みは、
愚痴って言うより「なんだこれおもしれー」じゃないの
「彼女の顔邪神を見せてくれた」、
「懐うキ・モ・チ 」、「巨大化移住」
そんなのにいちいち説教すんな鬱陶しい

どうしても気になるなら自分でまとめて投げればいいじゃん
そもそも誤変換報告やったことある?
2-3人ぐらいがほそぼそ(「細々」が出ねえ)書いてるだけっぽいけど
でみんな消えたっていう
568login:Penguin:2012/07/16(月) 16:11:24.55 ID:b2Mccl/N
Anthyってどうなったの?
開発者は死んだの?
569login:Penguin:2012/07/16(月) 17:37:25.07 ID:YSkIQVvf
ぐぐるの闇に取り込まれますた
570login:Penguin:2012/07/16(月) 23:39:09.22 ID:SQkFC2bv
>>567
誤変換ここに書かれても全然おもしろくないよ。
571login:Penguin:2012/07/17(火) 04:15:03.77 ID:w8TdESKC
いや面白い。
572login:Penguin:2012/07/17(火) 17:10:38.40 ID:SBZSM0qK
サメの話しようぜ
573login:Penguin:2012/07/17(火) 19:30:23.96 ID:EzuQfwhx
誤変換はすごく面白い

ってか、それ以外面白い話題なんてない
574login:Penguin:2012/07/17(火) 19:52:05.87 ID:Zo+i1SNT
うん、書きたいこと書けばいい。
誤変換なんてここに書き込んでも無駄だ!って書き込みも、
TVのCMみたいなもんで毒にも薬にもならないが悪くない。
575login:Penguin:2012/07/18(水) 11:20:12.51 ID:2v+TtBdc
すいみんジム呼吸症候群
576login:Penguin:2012/07/18(水) 14:48:14.27 ID:aZ3sRqbl
睡眠時無呼吸症候群

Mozc-1.5.1090.102
577login:Penguin:2012/07/18(水) 17:40:39.35 ID:hZvcHEQu
面白い話をするスレじゃない
578login:Penguin:2012/07/22(日) 17:25:45.43 ID:4BE9fUZN
「パンツ」が変換できない
Mozc-1.5.1090.102
579login:Penguin:2012/07/25(水) 13:13:12.32 ID:MD7AvUer
のぶなってできる?
580login:Penguin:2012/07/25(水) 19:06:09.46 ID:KKvomp04
$ grep "[[:space:]]パンツ$" dictionary0*.txt
dictionary00.txt:ぱんつ 2110 2032 6601 パンツ
dictionary08.txt:ぱんつ 2032 2032 4369 パンツ

Mozc-1.5.1090.102
581login:Penguin:2012/07/25(水) 21:14:01.63 ID:qOv/aPIw
ふくじょうし
582login:Penguin:2012/07/25(水) 21:18:11.48 ID:GP2r70mB
腹上死
583login:Penguin:2012/07/25(水) 22:37:00.26 ID:KAi7QDFf
最近変換候補がおかしいんですけど、直し方ありますか?
「かねはらって」と打つと「金原って」としか変換できないんです
前まではストレスなく「金払って」と自分の変換したい様に変換できません
今も「したいように」と打ってスペースを押したら「死体ように」等としか変換できませんでした
584login:Penguin:2012/07/25(水) 23:49:59.19 ID:KKvomp04
>>583
後者はならないけど、前者はうちも同じ。前はできたならレグレッションだろうね。
で、これMozcに限った話じゃないけど、変換するときはある程度意味の通る文節でまとめて、最後にちゃんと
句読点打って変換した方がスコアは上がる。

かねはらって → 金原って
じぶんでかねはらってください。 → 自分で金払ってください。
585login:Penguin:2012/07/26(木) 00:59:56.81 ID:1PTGkSum
>>584
最近変換にすごいストレス感じるんだよね
その度にユーザー辞書に登録するのが更に
前はそんなことなかったのに
586login:Penguin:2012/07/26(木) 17:19:19.69 ID:vRSPoRj2
それくらいなら、いちいちユーザー辞書に登録しなくても
一度文節を縮めて変換すれば学習してくれるだろ?
587login:Penguin:2012/07/26(木) 17:21:30.34 ID:q6Jh+YBF
文節縮めても単純な単語変換しないことあるね。
588login:Penguin:2012/07/26(木) 19:20:21.89 ID:hFLTzwP6
>>583
とりあえずシークレットモードを有効にしてみたら
Mozcプロパティのプライバシータブの中にある

それで正常に打てるようになったのなら学習がどっかで邪魔してる
サジェストタブを開いて「全入力履歴を削除」で初期化できる

それやってもダメなら、
大丈夫だった頃のMozcのソースを取ってきて
辞書をごっそり入れ替えればいいんじゃない
dictionary*.txt とか id.def とかだったと思うけど怪しい

使ってるの公式版だよね
「バージョン」でバージョン名が出るからそれも確認
589login:Penguin:2012/07/27(金) 18:59:41.71 ID:S0+vIreR
Google日本語入力も「金原って」になるなw
どうしようもねえ
590login:Penguin:2012/07/27(金) 20:18:37.27 ID:rlVUAGoS
金原さん大人気www
591login:Penguin:2012/07/27(金) 21:00:11.16 ID:7q+rVuQU
Google日本語入力って連文節変換した時に、
文節区切りが違う候補を上げられないこと多いね。

金原って
金払って

を同時に候補に出せない。

かねはらっ

だと両方出るけど、「て」を入れると駄目。
592login:Penguin:2012/07/28(土) 01:49:59.90 ID:VwWgjki/
「金を払って」と打てば正常に変換するんじゃね?
てにをはを省略しすぎ
593login:Penguin:2012/07/28(土) 02:32:53.59 ID:kxKlaxcs
Turbolinuxの新バージョンでmozc終わったな。
http://www.turbolinux.co.jp/TLC/

Turbolinux Client 12.5
発売予定日:2012年08月29日
商用のリコーフォント、ATOK X3、Turbo Media Playerを搭載。
2chのAA対応。
インストールサポート付き。
格安の9765円。
594login:Penguin:2012/07/28(土) 04:18:33.81 ID:yHEyRzdJ
金ぞ払いし・・・
うむ、「ぞ」ぞな忘れそ
595login:Penguin:2012/07/28(土) 09:17:44.44 ID:XYFrw+E1
ATOK Xのダウンロード版より高いじゃん。
596login:Penguin:2012/07/28(土) 10:28:10.69 ID:KKjAZ6BJ
>>591
そうなんだよ、だから学習もさせられないんだよね
結局ユーザー辞書登録しなくちゃなんだよ
597login:Penguin:2012/07/28(土) 15:30:01.46 ID:1bgcKu9o
WindowsやMacには金払いたくないし
いじるのも疲れたし余生はTurbolinuxで静かに過ごすかな。
598login:Penguin:2012/07/28(土) 17:43:23.34 ID:k98pfIy7
>>596
自分で分節縮めれば学習するだろ?
599login:Penguin:2012/07/28(土) 21:26:16.39 ID:KKjAZ6BJ
もう一つ変換が馬鹿なのを発見した
「はらわって」で変換したら→払わってになる、「腹割って」って変換したいのに出来ない
「を」をつけろよ!ってお前らの言いたいことも分かるよ、でもじゃあ逆に
「払わって」ってどういう時に使うんだよ?「1万円払わって」って可笑しいだろ?
600login:Penguin:2012/07/28(土) 21:39:50.73 ID:XYFrw+E1
>>599
未然形+って

って文節変換の優先順位が高いんだな。
少なくとも五段活用の時には禁止すべき連文節なんじゃないのかな?
601login:Penguin:2012/07/28(土) 23:39:07.12 ID:7ZyKGZJd
金原って
原話って
ATOK 2012
602login:Penguin:2012/07/29(日) 00:10:11.37 ID:UnxZtMuG
本当馬鹿だよねえ変換
603login:Penguin:2012/07/29(日) 00:18:58.25 ID:h1N2R+gL
>>601
原話ワロタ
604login:Penguin:2012/07/29(日) 02:52:52.24 ID:zkMbyigV
兼原って
605兼原:2012/07/29(日) 12:18:28.04 ID:1qhnW0Rl
なんですか・・?途中まで言いかけたなら言ってくださいよ
606login:Penguin:2012/07/29(日) 14:15:08.35 ID:ezW8jAeK
607login:Penguin:2012/07/31(火) 22:23:19.89 ID:tr6YPfJL
宿題が終わらない
608login:Penguin:2012/08/03(金) 08:31:37.91 ID:RUAC4+DL
宿題が終わったwwwwwwww
609login:Penguin:2012/08/04(土) 22:27:35.32 ID:l4W4Y1GI
Turbolinux Client 12.5にmozcを入れれて使えますか?
610login:Penguin:2012/08/04(土) 22:59:08.28 ID:8en6Lt0y
またおまえか
611login:Penguin:2012/08/06(月) 15:57:21.32 ID:vw03l/EU
ターボの中の人も大変なんですね。
612login:Penguin:2012/08/07(火) 17:53:30.27 ID:GgSPG+cL
逃げ出せない人もいるんだ
613login:Penguin:2012/08/07(火) 19:18:00.15 ID:Cc/bBnH7
新しいAtokだしてくれたら速攻で買うんだけどなぁ。
614login:Penguin:2012/08/10(金) 01:54:36.57 ID:7vkw+TQg
このげんしょうがおきるのは
湖の元宵が起きるのは
Mozc-1.5.1090.102
615login:Penguin:2012/08/12(日) 12:26:57.88 ID:56E1QThq
ふうらいのしれん
616login:Penguin:2012/08/16(木) 10:14:33.02 ID:XmISuqhn
みんな俺のことをわかってくれない。
確かに俺は43歳のニートだ。
でも俺の中には情熱がある。
617login:Penguin:2012/08/16(木) 20:33:37.48 ID:3wr375RE
どこの誤爆だよ。
他人の情熱なんざクソの役にも立たん。
618login:Penguin:2012/08/17(金) 11:14:28.86 ID:wB9Oporo
ニートに説教する俺ってかっこいいwwwwww
619login:Penguin:2012/08/18(土) 13:31:36.09 ID:NawjKJEu
age
620login:Penguin:2012/08/19(日) 11:16:16.81 ID:/ZqZ8F74
初心者です。
コマンドを使う局面でsudoとyumをつかうケースの2つに大別されますが、
初回の言語設定でyumがMozcでで無いとまずいのでしょうか?
システムインストール直後はyumのMozcパッケージを入れる手順と
なっているのですが…

日経BP社がだしてる「絶対つまづかないLinux超入門」に目を通して
回答してください。
621login:Penguin:2012/08/19(日) 12:15:18.92 ID:eE+8v0Mr
>>620
yum コマンドは、Yellowdog Linux向けに開発したパッケージ管理システム。
Fedora Coreなどでも標準として採用されている。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060228/230999/?ST=oss

Ubuntu では、yum コマンドは使いません。apt-get を使います。
Debianプロジェクトが開発したパッケージ管理システム。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230709/?ST=oss

Ubuntuに、ibus-mozc をインストールする場合は、端末から、
$ sudo apt-get install mozc-server mozc-utils-gui ibus-mozc
622login:Penguin:2012/08/19(日) 16:28:58.48 ID:/ZqZ8F74
>>621
では、こんどはモット難しいタスクを君に与えよう。
AVIRAのフリー(Linux向け)を常駐監視させるのに必要な外部モジュールの名前と
その有効なソースコードのURLを述べなさい。
623login:Penguin:2012/08/19(日) 17:27:01.02 ID:eE+8v0Mr
>>622
>その有効なソースコードのURLを述べなさい
わかりません

Avira AntiVirで(常駐保護編)
ttp://bats.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/avira-antivir-8.html

自分は、ウィルス対策として、ClamTk、インストールしました(非常駐)
ttp://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-389.html

ダウンロード、2012/06/02 の最新版
Download clamtk_4.41-1_all.deb (297.7 kB)
ファイルを保存 → 右クリックで、
ソフトウェアセンター(アップグレード可能)から、インストール(41MBダウンロード)

スレチですので、止めます
624login:Penguin:2012/08/31(金) 18:12:21.50 ID:NuWoh0Df
1.6.1187.102来てるな
ビルド方法変わった?
625login:Penguin:2012/08/31(金) 18:32:10.52 ID:bijS3F0/
>>624
方法は変わってない。
けど、辞書ファイルのあるディレクトリ名が変わったのと、
このリビションでSVNリポジトリから debian/ が消された。
626login:Penguin:2012/08/31(金) 19:23:46.97 ID:WYVOT2z4
>>624
以前から予告されていた通り、今回からscimのサポートが中止になった。
627login:Penguin:2012/08/31(金) 19:36:34.66 ID:2dGGfLVQ
Mpzc-1.6.1187.102をRed Star OSにインストールする方法を教えてください
628login:Penguin:2012/08/31(金) 19:39:58.58 ID:OCHXdp2i
おー、生きてたか。
629login:Penguin:2012/08/31(金) 20:09:31.96 ID:mDn+Z5j2
>>624
data/dictionary が data/dictionary_oss に変更
辞書サイズが179MB→177MBに
data/emoji 追加(ケータイ向けかな。普通じゃ文字化け)
svnリポジトリの trunk/src/debian 削除
engine/ 追加

変更点ログがまた無くなった
r124 | toshiyuki@ | 2012-08-31 14:43:52 +0900 | 1 line

ブログで変更点出てるな
http://googledevjp.blogspot.jp/2012/08/google-16118710x.html
> 「未」や「再」といった接頭辞の順位が著しく低くなっていた問題を修正しました。

まだ直ってなかったのか
つかこれ見たわけではないんだろうけど時期的に
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=133
> Mar 11, 2012
> 2. 「再」そのものの順位も低い
> 「さい」で変換 → 「再」は25番目。
> 言葉の前に「再」を加えることは多いと思いますが、
> なかなか出てこない。「采」「犀」よりも下。
630login:Penguin:2012/08/31(金) 20:20:27.17 ID:bijS3F0/
>>629
> 変更点ログがまた無くなった

http://code.google.com/p/mozc/wiki/ReleaseHistory
全変更が網羅されているかどうかは知らん。
631login:Penguin:2012/08/31(金) 21:55:39.67 ID:mDn+Z5j2
>>630
おおサンキュー
svn log だけ見てた

パッケージ作ってる人はここ注意だな
・If you want to use system-installed protobuf, use following style instead.
GYP_DEFINES="use_libprotobuf=1" python build_mozc.py gyp
・libxcb-xfixes0-dev is now required to build ibus-mozc by default.

ちょっと変換してみた
・兵器でやってくるからなあ(平気)
前からだっけ
激変はしてない感じ
632login:Penguin:2012/09/03(月) 08:05:04.53 ID:DTPSelrK
なぜdebian/を消した?
俺に対する嫌がらせか?
俺は確かに被害妄想ぎみだと言われるが間違ってない。
633login:Penguin:2012/09/03(月) 12:39:24.96 ID:9Fdkv+rc
CentOS6.2またはSL6.3でビルド成功した兄貴はいらっしゃいませんかあ
初っ端の 
$ python build_mozc.py gyp
で pkg-config --exists ibus-1.0 >= 1.4.1 failed と表示されてエラーになるんだが
ibus-1.0-develもソースからビルドするしかないのかな
634login:Penguin:2012/09/03(月) 12:48:38.65 ID:9Fdkv+rc
システムにインスコ済みのibus-develのversionが1.3.4だった
すまんかった>>633は忘れてくれ
635login:Penguin:2012/09/03(月) 13:19:48.09 ID:SjwjnZQE
久々にGoogle日本語入力→mozcにしてみたら、
あまりの馬鹿さにびっくりした。
辞書が違うってレベルじゃなくて、
ごく普通の日本語でも文節区切り間違ってりしてる。
辞書だけじゃなくてエンジンも違うのかな?
636login:Penguin:2012/09/04(火) 20:29:57.80 ID:PWlKoYSz
じゅうはちきん
637login:Penguin:2012/09/05(水) 07:22:37.53 ID:5H2WaP1p
>Google日本語入力→mozc

mozcがGoogle日本語入力じゃないの?
638login:Penguin:2012/09/05(水) 08:04:14.99 ID:JFnlGsk6
違うよ。全然違うよ。
639login:Penguin:2012/09/05(水) 14:18:55.66 ID:5H2WaP1p
違うの?!
「Google日本語入力」とは一体なに?
640login:Penguin:2012/09/05(水) 14:31:02.24 ID:XGpHAgpn
641login:Penguin:2012/09/05(水) 19:32:02.34 ID:fc7BaZN8
mozcさん、自信が無い時は複数文節の処理をやめて、単文節でお願いします。
642login:Penguin:2012/09/10(月) 23:40:28.52 ID:nfYQPXEe
Google CGI API for Japanese Input
http://www.google.co.jp/ime/cgiapi.html

これのMozc版って作れないか?
643login:Penguin:2012/09/11(火) 09:56:51.42 ID:XNCQnzEv
mozc と anthyってどっちが上?
644login:Penguin:2012/09/11(火) 13:25:02.81 ID:zpnyWK/7
俺のubuntuではmozcが上にあるが?
645login:Penguin:2012/09/11(火) 15:32:33.02 ID:XNCQnzEv
そうじゃなくて、機能、変換の正確さとかはどちらの方が優れているのか。
646login:Penguin:2012/09/11(火) 15:34:19.86 ID:XNCQnzEv
「きしゃのきしゃはきしゃできしゃする」
mozcは一発正しくで変換できるか?
647login:Penguin:2012/09/11(火) 15:59:48.51 ID:Eb/LnBFH
IME変換させて読むまで何言ってるのか分からなかったw
648誤変換笑えるw:2012/09/11(火) 16:02:15.61 ID:Eb/LnBFH
貴社の記者は記者で帰社する /Google 日本語入力ウィンドウズ版
649login:Penguin:2012/09/11(火) 16:30:21.67 ID:AIISJ/ZK
記者の記者は記者で帰社する mozc
まぁオレは単語ごとに変換するタイプだから
入力したい単語があるかどうかが重要だけど。
650login:Penguin:2012/09/11(火) 16:32:27.59 ID:XNCQnzEv
貴社の記者は汽車で帰社する / Microsoft Office IME 2007
651login:Penguin:2012/09/11(火) 16:46:02.12 ID:AIISJ/ZK
魔封波 mozc
652login:Penguin:2012/09/12(水) 00:14:38.48 ID:PxIFdOpg
「貴社の記者」はインチキ辞書もあるから参考にならない。貴社の記者は汽車で帰社するのに貴社の貴社は電車で帰社するんだもん。
653login:Penguin:2012/09/12(水) 01:03:18.01 ID:s3jGCxpw
貴社の記者は汽車で帰社する
654login:Penguin:2012/09/12(水) 01:25:53.29 ID:xsktDELj
汽車の記者は貴社で喜捨する
655login:Penguin:2012/09/12(水) 01:30:01.53 ID:yRYAbEKt
ムスリムかよ
656login:Penguin:2012/09/12(水) 22:07:47.67 ID:9iEoCV06
ものにも夜が
「物にもよるが」
なんか既視感

「はしもと」の第一候補が「橋下」になってるのは
ウェブ辞書ならではなのかな
でもやり過ぎな感じ
657login:Penguin:2012/09/13(木) 07:20:43.40 ID:VM3TqCFr
あーもう、分かったからどっか逝け、朝っぱらからウザイ。
658login:Penguin:2012/09/14(金) 10:32:10.22 ID:BJVc+xqb
物事に煩いと感じるならば、自ら離れるのが一番の解決策
659login:Penguin:2012/09/14(金) 10:58:44.78 ID:cfy3z3uz
良貨を駆逐したい悪貨の理屈だな。
660login:Penguin:2012/09/14(金) 12:10:02.93 ID:JuRLAE23
>>657 はむしろ悪貨っぽく見える
どう見てもコピペレベル

Mozc-1.6.1187.102 をしばらく使ってるけど、
良くなった感じがしない
シークレットモードで試してるけど、
「前からこうだっけ?」てなことがある

しかしmozcにケチつくとすぐ苛立つやついるけど、
なんなんすかね
朝っぱらからこんなageられてもない過疎スレに直行するっていう
661login:Penguin:2012/09/14(金) 23:27:27.85 ID:aj/oAaRn
あーもううざい。本当にうざい。
俺は昔anthyに一度コミットしたことがあるんだぞ。
662login:Penguin:2012/09/14(金) 23:40:24.54 ID:Wc7oMdfH
emacs+eggでmozcを使うことってできませんか?
663login:Penguin:2012/09/14(金) 23:57:17.63 ID:18K/YUPZ
eggって今でも使われてんの……!?
個人的にはEmacsからmozcを利用する場合はibus.elがオヌヌメ。X11必須だけど
次点はmozc-uimとuim.el
664login:Penguin:2012/09/15(土) 05:11:54.43 ID:sGjKellP
「金がかかる」って言い回しは変すか?変換できない
665login:Penguin:2012/09/15(土) 07:58:52.32 ID:KhVwnP2J
金がかかったジャンプ!
666login:Penguin:2012/09/16(日) 05:55:59.28 ID:rhpBqMPQ
蔦屋に狩りに行く

漢字だとそうだけども
開発者はツタヤ使ってないんだろうな

>>664
> 約 2,390,000 件
ありふれた表現ですね

>>661
コミット権もらって一度きりってあんまりいなさそう
探る気もないけど
667login:Penguin:2012/09/17(月) 00:37:30.03 ID:jigPZFjT
mozc+dict 終了?
668login:Penguin:2012/09/17(月) 20:46:05.72 ID:jigPZFjT
Mozc+dictを作るのをやめました
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1347873033
669login:Penguin:2012/09/17(月) 20:46:40.49 ID:BV/dYZ2D
つらぽよ
670login:Penguin:2012/09/18(火) 08:43:55.06 ID:qr9qTMzl
Mozc-1.6は1.5より文節の区切りが悪いな。
671login:Penguin:2012/09/18(火) 12:10:37.47 ID:2gsGU6cc
で?anthyとmozcではどちらが使いやすいの?
672login:Penguin:2012/09/18(火) 13:17:24.28 ID:xX7WRuWM
自分で両方試してみ。
673login:Penguin:2012/09/18(火) 13:20:01.22 ID:HwSTpWMg
値動きが劇しくて飼う時期を迷うな
(値動きが激しくて買う時期を迷うな)

眺めに打つとこの有様
(長めに打つとこの有様)

前からこんなにひどかったっけ
Mozc-1.6.1187.102

http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
眺めに打つとこの有様
値動きが激しくて買う時期を迷うな

こっちだと「値動き〜」は変換できる
変換アルゴリズムが同じなら、
基本語の変換ぐらいはGoogle日本語入力と同等性能にして欲しい
「劇しくて」とか第一候補にするもんかね
674login:Penguin:2012/09/18(火) 13:30:56.09 ID:HwSTpWMg
>>635
どのバージョン使ってるのか知らんが、
Mozc-1.6.1187.102は格別莫迦なかんじがする
(馬鹿な感じがする)

Google日本語入力ベースだとOK
http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
馬鹿な感じがする
675login:Penguin:2012/09/18(火) 13:49:04.29 ID:HwSTpWMg
文節切り直したあとの変換結果もひどい

Mozc-1.6.1187.102
(いつかうかまよう)
5日うか迷う
いつ|買う釜用
いつ|買うか|魔||用
# 魔||用 は勝手に切れてる
いつ|買うか|迷う
# 魔||用 を「まよう」に切り直すと「迷う」が出る

http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
5日うか迷う
いつ|買うか迷う
# 1回切り直すだけでOK
676login:Penguin:2012/09/18(火) 15:10:59.27 ID:qr9qTMzl
やはり開発版は開発版ということなのか
677login:Penguin:2012/09/24(月) 22:15:47.83 ID:iRdzcU/j
uim-mozcてメンテやめてしまったん?(´・ω・`)
678login:Penguin:2012/09/25(火) 07:15:57.58 ID:kUG2nOaa
自分のとこでは普通にうごいてるけど
679login:Penguin:2012/09/25(火) 08:19:03.38 ID:E85xmoRV
ikoinobaのmozcやめちゃうんだな残念
680login:Penguin:2012/09/25(火) 13:36:28.54 ID:OhLAXjqO
>>678
Mozc-1.6.1187.102 に mozc-kill-line.diff あてると失敗するじゃん?
パッチあてないでおけばkill-lineが死ぬだけでほかは問題ないのかもしれんけど。
681login:Penguin:2012/09/25(火) 13:41:23.14 ID:2XSBLSRn
> 「とさけんで」で「と叫んで」と「土佐犬で」の両方
> 候補に出してくるandroid Mozcに惚れ惚れする。
> 他のIMEでこれができるものは私の知る限りない。
> スマホのIMEの大事なところはこういう所だと思うんだけどなー。

「土佐犬で」しか出ねえ
Mozc-1.6.1187.102
transliterate/japaneseでも同じ
デスクトップIMEでもこういう所は大事だと思う…
682login:Penguin:2012/09/25(火) 16:39:23.68 ID:4RCNdSvB
>>681
文節区切りの異なる変換候補は出さないのが
デスクトップIMEだと普通な気がする
IMFの対応とかも必要なのかも

MSIMEだと0番候補があるけどね
683login:Penguin:2012/09/25(火) 17:07:29.37 ID:2XSBLSRn
tosakennde space enter tosakennde space enter => 土佐犬で土佐犬で
omosiroi space enter tosakennde space enter => 面白いと叫んで

前にある言葉で変わるのか
これはいい
684login:Penguin:2012/09/26(水) 16:47:14.27 ID:bNgn650W
uim 1.8 でGoogle CGI API for Japanese Inputサポートしてるの今更知った。
値動きが激しくて買いどきを迷うな。
眺めに打つとこの有様
と叫んで (「土佐犬で」がでてこない)
Mozcみたいにカッコの両側を合わせてくれないな。これは仕方ないか。
685login:Penguin:2012/09/28(金) 15:40:25.90 ID:2bTsbUqk
mozcを「Google IMEの辞書減量版」にしてもらえないかな
mozcにGoogle IMEほど大量の単語を収めるのは無理と聞いた気がするけど、
普通の単語の変換もGoogle IMEより精度が全然劣る
変換エンジンは基本的に同じなんだよね

Mozc-1.6.1187.102
徒歩があると懐う
Google IME
http://www.google.co.jp/transliterate/japanese
価値があると思う

Mozc-1.6.1187.102 固有の問題なのかな
Google IMEの頻出単語をオープンにしてもらって、
(コストで管理してるからすぐ間引けると思うのだが)
普通の文章に関しては基本同じ変換結果になってほしい
686login:Penguin:2012/09/28(金) 15:59:06.55 ID:O/v8a3Bt
mozcとGoogle IMEはソースを一部分共有しているだけで
基本的にまったく別のソフトだぞ

グーグルは基本的に検索インデックスで食っている会社だから
誤った変換やしょぼいIMEが生み出す省略語を、ネット上で量産されるのを嫌っているから
mozcとGoogle IMEを無料で提供しているに過ぎない
687login:Penguin:2012/09/28(金) 19:42:50.93 ID:5/eSDkM+
>>686
> mozcとGoogle IMEはソースを一部分共有しているだけで
> 基本的にまったく別のソフトだぞ

一部てどれ? そしてそのソースは?
688login:Penguin:2012/09/28(金) 23:20:36.08 ID:2bTsbUqk
>>686
基本的には全く同じソフトだよ
http://googlejapan.blogspot.jp/2010/05/google_10.html
「Google 日本語入力がオープンソースになりました」
って言ってたぐらいで
本文読めばわかるが違いは辞書

> 固有名詞以外の変換精度は Google日本語入力 とほぼ同一です。
違いすぎるだろと
逆に、ほぼ同一にできるんだったらその方向でやってほしい

全部の単語/情報を仕込むのは無理だとしても、
基本的な単語は共通化してもいいんじゃない、
そのほうが開発も楽でしょう
689login:Penguin:2012/09/29(土) 00:13:20.49 ID:6gluq5ZY
>>688
>本文読めばわかるが違いは辞書
その情報は古いし今はMozcのサイトでちゃんと比較されているんだから
こっち見た方がいい。
https://code.google.com/p/mozc/wiki/AboutMozc

>そのほうが開発も楽でしょう
WindowsやMacならGoogle IME使ってくれですむんだし
わざわざLinuxのためだけに今のやり方を変える動機が
グーグルにあるとは思えない。

Mozcの誤変換Issueが基本放置なのも、
ユーザー数がゴミみたいなオプソ版の品質改善なんかやるより
Windows版やアンドロイド版の品質改善をがんばった方が
ユーザー評価も社内評価も上がるからなんじゃない? 知らんけど
690login:Penguin:2012/09/29(土) 00:22:40.68 ID:ihuZKkU9
>>689 が全体的に何を言わんとしてるのかいまいちわからないんだが。
今のやり方って何?
691login:Penguin:2012/09/29(土) 00:27:14.50 ID:6gluq5ZY
>>690
今のやり方 = 変換品質系の報告は基本スルー

>>685 = https://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=174
なんだろうけどどうせ放置されるでしょ。
692login:Penguin:2012/09/29(土) 09:44:35.62 ID:NN/uI7v6
LinuxでGoogle日本語入力出せばいいのに。
693login:Penguin:2012/09/29(土) 11:45:35.17 ID:tOAM2VAa
コード違わないじゃん、バカ?
694login:Penguin:2012/09/29(土) 12:13:36.45 ID:ossaJo+6
>>691 のリンク先のメールアドレスはMozc UTの人のやつだな。
Mozc UTの内海氏 = >>685 = https://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=174

もうGoogleに期待するのは諦めたほうがいいよ。
695login:Penguin:2012/09/30(日) 02:46:56.69 ID:NGbGPMEX
>>691
実装の手段とポリシーの区別ができないお馬鹿乙。

>>694
お前どこからその同定情報持ってきた?
696login:Penguin:2012/09/30(日) 02:51:16.81 ID:IycXi1bk
net環境がデフォじゃない人がいるんだ
697login:Penguin:2012/09/30(日) 04:25:36.49 ID:nzgueIEg
内海さんがライセンスに関する注意をちゃんと書かないせいで
二次配布している人が迷惑してる
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=434
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=435
http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=436
698login:Penguin:2012/09/30(日) 21:35:23.18 ID:uxc5MMUR
UTとかどうでもいいから。

Mozc本体の建設的な話し合いがしたい。
699login:Penguin:2012/09/30(日) 21:42:53.76 ID:uxc5MMUR
そういえばscim-mozcが消えたけど困る人もいそうだな。
700login:Penguin:2012/09/30(日) 21:50:57.76 ID:a+6ksO+V
今頃そのネタかよ。
701login:Penguin:2012/09/30(日) 22:01:15.54 ID:uxc5MMUR
なんで?
Ubuntu使ってる人は12.10で消えたことをしるから
これからだよ?
702login:Penguin:2012/09/30(日) 22:36:29.94 ID:ey5bmf83
うぶんつ中華主義乙。
703login:Penguin:2012/10/01(月) 00:41:49.64 ID:qBI+eUMR
>>701
は?
12.10に載るのは1.5.1090.102だからscim-mozcは残ってるよ。
ついでに言うとDebian wheezyも1.5.1090.102だし。

ころころ変わるのがイヤな人間は5年サポートの12.04使うだろ。
何の問題もない。
704login:Penguin:2012/10/01(月) 07:36:16.50 ID:u1qqNYvs
scimでjavaに入力ができずuimへ行き、諸々の事情からfcitxへ行ったが
gnome3.6でiBusが標準になるのでまたiBusを使うことになりそうだぜ…

標準装備になるなのは好ましいことなのかな。
uimとかfcitxとか無駄の多い実装は好きじゃない。
なんでOS-Xみたいシンプルにならないかね。
705login:Penguin:2012/10/01(月) 08:36:44.40 ID:RF7xnpcr
fcitxはどう? 使ってる人いる?
中華製らしいが
706login:Penguin:2012/10/01(月) 11:19:45.43 ID:GjLVEabL
IM frameworkは何になろうが特に気にしてない。
最初にキーバインディングその他をちょっと設定するだけだし。
複数共存してるのもそれほど気にならない。
もともとXIMとeggを使い分けていたからかもしれないが。
707login:Penguin:2012/10/01(月) 14:29:42.21 ID:u1qqNYvs
>>705
設定ファイルが簡単。コメントみれば意味がわかる。
708login:Penguin:2012/10/02(火) 10:14:07.13 ID:33ypMAe3
fcitx-mozcは再変換に対応していますか?
709login:Penguin:2012/10/02(火) 12:45:31.72 ID:9ZNnXx1i
俺は再変換は使わないからわからない
710login:Penguin:2012/10/02(火) 20:49:15.58 ID:fdLin/wW
uim-mozcを入れるとrootのXアプリの起動に極端に時間がかかる様になる問題は解決されたの?
711login:Penguin:2012/10/02(火) 20:50:15.99 ID:0aDujVq6
是非お試しあれ
712login:Penguin:2012/10/06(土) 23:02:06.81 ID:a/iOtVWk
Android 版 Google 日本語入力をアップデートしました。(1.6.1209.3)
http://googledevjp.blogspot.jp/2012/10/android-google-1612093.html

すげー軽くなっててわらた。あと濁点省略が便利。

最近デスクトップ版の更新頻度が落ちてるけど、
モバイル優先ってことなのかねぇ。
713login:Penguin:2012/10/06(土) 23:42:55.54 ID:990hgupJ
Android 版って辞書自前で持ってんの? CGI API使ってんの?
714login:Penguin:2012/10/07(日) 03:13:39.55 ID:VxdaxBWu
>>710
「コード」「タバコ」「イクラ」など日本語のカタカナ言葉を原語のアクセントで読むのは間違い。
これらのアクセントを間違えて発音していると日本人である事を疑われるので気を付けるように。
715login:Penguin:2012/10/15(月) 00:29:21.34 ID:O9T7uM5x
なんのこっちゃろか
716login:Penguin:2012/10/18(木) 10:09:38.67 ID:6SupDWnI
717login:Penguin:2012/10/18(木) 10:34:38.25 ID:6kP1sTPd
>>716
1ヶ月前から消えてますけど。
718login:Penguin:2012/10/20(土) 07:32:46.90 ID:fECX5XuK
i-BUS+mozc
i-BUS+Anthyを気分しだいで、切り替えて使ってる俺が、見に来たよ。
719login:Penguin:2012/10/20(土) 21:43:51.61 ID:/1OE/AZb
漢字入力モードで「~」キーを押すと、
Anthyでは「〜」(EF,BD,9E(ja_JP.UTF8))
mozc では「〜」(E3,80,9C(ja_JP.UTF8))
と、別のコードの文字が出る。

EF,BD,9EがShiftJIS(CP932)の「〜」なので
それに合わせるためAnthyを使っているけど、
mozcで出す方法は無いかな。
720login:Penguin:2012/10/20(土) 21:48:30.13 ID:/1OE/AZb
ああ、
>>719の書き込み。
mozcの「〜」はE3,80,9Cの文字で書いたんだけど、
何者かによってEF,BD,9Eに直されている。
721login:Penguin:2012/10/20(土) 22:07:49.62 ID:1MZAb8eE
辞書登録で読み「~」を単語「〜」とかかな
722login:Penguin:2012/10/20(土) 22:26:48.27 ID:/1OE/AZb
>>721
なるほど。
出来ました。ありがとう。

入力候補に両方出てきてデフォルトだとどちらかわからないけど、
iBusの入力候補の文字に「Monospace Itaric」を指定したら
分かるようになりました。
細いほうが、使いたいEF,BD,9E。
太いほうが、使いたくないE3,80,9C。
723login:Penguin:2012/10/20(土) 22:28:33.85 ID:i1lEUx2Z
むかしは全角チルダにも変換できてたよね。
724login:Penguin:2012/10/20(土) 22:42:10.08 ID:/1OE/AZb
全角チルダですか。
いま入力したら「 ̄」が出てきました。
上辺に一本の直線に見えます。
アンダーバーの逆でアッパーバーというのかな。
725login:Penguin:2012/10/20(土) 22:44:15.23 ID:dU4Ri20Q
ローマ字入力であればローマ字テーブルで設定するのが簡単かなと思う
〜 EF,BD,9E
? E3,80,9C
726login:Penguin:2012/10/20(土) 22:45:49.15 ID:ST2KVOwC
>>722
おまいさんのディストリのMozcのパッケージングのことは知らんけど、mozc_renderer入れてみそ。
727login:Penguin:2012/10/20(土) 23:00:22.66 ID:Q98oIBQz
728login:Penguin:2012/10/20(土) 23:00:25.19 ID:dU4Ri20Q
mozc_rendererで、自分で登録した単語の辞書コメントが表示されると便利だなーとふと思った
729login:Penguin:2012/10/22(月) 00:23:26.64 ID:5YjtgrVz
730login:Penguin:2012/10/24(水) 23:31:18.87 ID:axvZpMlx
731login:Penguin:2012/11/06(火) 19:18:31.98 ID:A0hWH+ub
> Google 日本語入力のアップデートあったのか...
> Mozcでついていくのが大変になってきた...

別チームでやっててお互い連絡とってないってこと?

理由はあるんだろうけど共通化してほしいなあ
開発者もユーザもみな損してる
732login:Penguin:2012/11/07(水) 15:46:50.90 ID:r7PGJYW7
独り言は韓国でやれ
733login:Penguin:2012/11/07(水) 23:35:15.41 ID:hhXaCVSG
>>732
おまえは何を言っているんだ(AAry
734login:Penguin:2012/11/08(木) 01:29:48.62 ID:+9TCwGui
https://twitter.com/niw/status/265387434907402240
> Google 日本語入力のアップデートあったのか...
> Mozcでついていくのが大変になってきた...

https://twitter.com/niw
> Software engineering, graphic design, media art, eating and traveling.
> Flying across the pacific, working at Twitter.

どうみてもGoogle社員ではありません。本当にありがとうございました。
というか >>731 は馬鹿なの? 死ぬの?
735login:Penguin:2012/11/08(木) 18:47:55.88 ID:vlZ17Br6
ついていくってのは >>147 関連か
なにかやってるのかな
736login:Penguin:2012/11/19(月) 15:07:11.27 ID:ZT5lrdzb
737login:Penguin:2012/11/19(月) 15:26:57.74 ID:q8Tadsiu
何をこの画像で言いたいんだ? ↑
738login:Penguin:2012/11/21(水) 21:54:49.62 ID:ivuZzZtA
そんごくう
さごじょう
ちょはっかい

なぜ?
739login:Penguin:2012/12/02(日) 18:24:39.53 ID:I5cKJ4EB
740login:Penguin:2012/12/04(火) 10:10:29.36 ID:J3fuUudh
かんじやしほりが変換できない(´・ω・`)
741login:Penguin:2012/12/16(日) 18:55:42.02 ID:DHXxDhH6
執拗に精神は攻撃されていて、
私は非常に苦しい立場にいました。
多くの被害者が苦しんでいるのです。
問題に対して本格的に取り組もうとしていない。
何故こうも困難な道のりなのだろうか
742login:Penguin:2012/12/18(火) 13:10:12.34 ID:YkDgchow
Mozc-1.8きたー
743login:Penguin:2012/12/23(日) 16:11:35.14 ID:1iILx9my
BSDチャンネルでmozcだ1!!!
744login:Penguin:2012/12/30(日) 16:51:44.93 ID:N/O+GgMj
いま話題のTizenにMozcをインストールする方法を教えてください
745login:Penguin:2012/12/30(日) 19:55:46.16 ID:HDJ9IzUH
ググレカス
746login:Penguin:2013/01/04(金) 17:15:40.60 ID:YyYhFu+/
奥多摩さんってここでいいの?
747login:Penguin:2013/01/13(日) 00:55:52.85 ID:NK2nqwYG
748login:Penguin:2013/01/21(月) 11:56:05.02 ID:2GpN7whi
Mozcにダウンロードするためには僕にどうすればいいのでしょうか
749login:Penguin:2013/01/21(月) 11:57:57.76 ID:Ju7baiVB
日本語でOK
750login:Penguin:2013/01/28(月) 15:17:52.83 ID:JSM+itXh
それでどうすればいいのでしょうか?
http://www.google.co.jp/ime/を組み込めばいいのですか
751login:Penguin:2013/01/28(月) 15:21:05.22 ID:hXsEf9Fo
環境書かないと
752login:Penguin:2013/01/29(火) 15:41:10.99 ID:Vf4gb3L0
NetWalker PC-Z1だ
753login:Penguin:2013/01/30(水) 15:27:10.10 ID:ljbxdjPz
あ、今windowsxpを入れてます
754login:Penguin:2013/02/03(日) 19:17:22.35 ID:N23L4/F/
windows 8 に変えました。mozcを入れたいと思ってます。
助言を
755login:Penguin:2013/02/03(日) 19:20:39.77 ID:Nv/ezc0W
>>754
すなおにGoogle日本語入力入れろ。
756login:Penguin:2013/02/04(月) 22:54:13.86 ID:FDe26v0u
>>754
すなおにwindows 8を捨てろ。
757login:Penguin:2013/02/09(土) 15:04:32.95 ID:aAw5j6i+
mozc-utのubuntu apt reposityryを誰か作ってほすぃ
758login:Penguin:2013/02/09(土) 15:23:13.00 ID:zVlA4Pbv
>>757
mozc-utで使用されている辞書のライセンスの関係で、バイナリー配布は難しいと思われ。
759login:Penguin:2013/02/09(土) 15:28:09.37 ID:taxAltrW
>>757
自分でやれば?
760login:Penguin:2013/02/10(日) 06:24:45.63 ID:oUefjq7G
>バイナリー配布は難しい
そのためのソースパッケージ
761login:Penguin:2013/02/10(日) 13:37:03.31 ID:h4Z1FxDi
なにいってんのこの人
762login:Penguin:2013/02/10(日) 22:32:11.74 ID:/2ptQluE
>>760
辞書のソースくれ
763login:Penguin:2013/02/11(月) 00:35:33.79 ID:qxi19IB9
けっこう前にedictの関係でArch linuxのmozc-utバイナリが消えたっけな。

>758,760
本当は http://www.geocities.jp/ep3797/mozc_01.html のソース、Patched source codeもライセンス的にまずいんだぜ。
せめてedict等の辞書を分離した状態で配布しないと
764login:Penguin:2013/02/11(月) 16:08:59.12 ID:+C+YJpMB
>>762
辞書のソースはソースパッケージビルド時に一次配布サイトから取ってくるようにすれば良いでしょ
要は全自動で誰でも簡単にインストールできればいいんだから
動画コーデックなんかと同じやり方
765login:Penguin:2013/02/11(月) 22:24:41.89 ID:wqSZRdxi
>>764
辞書の一次配布サイトのURLくれ
766login:Penguin:2013/02/11(月) 22:57:37.16 ID:ELdi1KKg
>>765
mozc-utでググるのはゼッタイいやかww
767login:Penguin:2013/02/12(火) 00:09:30.91 ID:Z/nwxcHt
>>765
ほらよ
ニコニコ ttp://tkido.com/data/nicoime.zip
はてな ttp://d.hatena.ne.jp/images/keyword/keywordlist_furigana.csv
つかそれぐらいぐぐれ

二次配布できないものは同梱せずユーザーに取得させるなんて当たり前の話で
FreeBSDのportsやwinetricksでのdll追加とかでもやってること
768login:Penguin:2013/02/12(火) 02:01:47.60 ID:qvEMX6Lp
流れがよく見えないが、mozc-utに含まれてる辞書データファイルはそこでもうすでに加工されてる。
たとえばEDICTの辞書データはEDICTの公開ファイルとはフォーマットが異なる。
769login:Penguin:2013/02/12(火) 03:59:33.87 ID:ostsaDHP
ビルド時に一次配布データの加工もすればいいだけだろ
770login:Penguin:2013/02/12(火) 12:50:36.18 ID:Rf1GK+u4
んで、ビルドが一日掛かりになってしまったりとか

まあ機械的に処理できりゃいいが、手作業必要だったりすると
そう簡単にもいかないしなあ
771login:Penguin:2013/02/12(火) 15:51:56.45 ID:GOcD6i21
加工されてるならdiff取ればいいだけ
772login:Penguin:2013/02/12(火) 21:23:02.73 ID:VV79OePo
>771
diffとれるものなら取ってみろwww
773login:Penguin:2013/02/12(火) 23:10:45.18 ID:ostsaDHP
ファイルフォーマットを揃えてから diff取ればいいだけだろ。
思考を惜しむとバカになるぞ。いやすでに(ry
774login:Penguin:2013/02/17(日) 14:01:18.81 ID:SQdXnRGE
そういう単純なものではない気が
775login:Penguin:2013/02/17(日) 14:42:50.97 ID:6o/lnz11
>>770
一時間もかからないでしょ?
776login:Penguin:2013/02/17(日) 15:36:21.42 ID:d+m9EWXl
くだらないネタいちいち引っ張るなうぜえ。
777login:Penguin:2013/02/18(月) 15:59:33.02 ID:a8LsyL5+
mozc-ut-20130205 の 32-get-official-mozc-cost.rb にバグがあるな。
パッチとか送り先ないのか。
778login:Penguin:2013/02/18(月) 16:47:14.65 ID:a8LsyL5+
AUTHORS 見ればよかった。
779login:Penguin:2013/03/03(日) 15:58:23.66 ID:i2/+Z0pV
UTさん英和辞書まじうざいっす。
780login:Penguin:2013/03/09(土) 13:26:44.03 ID:iife0i/O
>>710
uim-mozc を提供している macuim の r321 でこの問題が修正された様だ。
http://code.google.com/p/macuim/source/detail?r=321
781login:Penguin:2013/03/16(土) 21:30:00.26 ID:AygDMKqv
結局は遊びだったのね
782login:Penguin:2013/03/17(日) 01:05:29.00 ID:gFAh77KG
そんなことないよ
君にはもっとふさわしい男が現れるさ
783login:Penguin:2013/03/17(日) 18:29:52.63 ID:MPqqy7By
僕は友達が少ない
784login:Penguin:2013/03/18(月) 13:02:55.80 ID:z+D6ZupV
俺のmozcがこんなに変換するわけがない
785login:Penguin:2013/03/18(月) 15:15:06.80 ID:9nS7gJ8h
この中に一人、skk がいる!
786login:Penguin:2013/03/22(金) 18:12:17.69 ID:zhz4fOrg
>>785
やべぇ、ツボった。
787login:Penguin:2013/03/23(土) 00:48:51.41 ID:pIZcBkMi
保守
788login:Penguin:2013/03/23(土) 02:05:30.38 ID:zOuadCg4
mozcなかなかいいな
ディストリ標準を使うってポリシーでanthy使ってきたが
如何せん辞書の賢さが違いすぎる
789login:Penguin:2013/03/23(土) 02:13:08.32 ID:BEDFLh1m
ようこそ!ストレスフリーなIMEへ!
あなたのLinuxライフをより便利に、より楽しく
それがmozcです!
790login:Penguin:2013/03/24(日) 06:29:39.45 ID:gEkioSpl
mozc-utを使うとmozcに戻る気はなくなる。
791login:Penguin:2013/03/26(火) 00:07:55.00 ID:/iLu2TL3
「ノートp n 1.リンc n 1.°C, 摂氏の度, 百分度の度中心」うけるw
ttps://twitter.com/cat/status/316177114590236672
792login:Penguin:2013/03/28(木) 05:59:00.29 ID:m7Odx6iW
Google日本語入力はv1.10が出たけど
mozcは当分1.6のままなのかな
793login:Penguin:2013/03/28(木) 23:43:26.84 ID:vLUpyEm/
android版と一緒にv1.10が来たみたいよ

r131 Mozc OSS Ver 1.10.1389.102
https://code.google.com/p/mozc/source/list

Google 日本語入力 Android 版がオープンソースになりました。
http://googledevjp.blogspot.jp/2013/03/google-android.html
794login:Penguin:2013/03/31(日) 01:25:10.11 ID:k6K9ez9z
mozc.elのバグなおってねーなー。
795login:Penguin:2013/03/31(日) 17:50:13.07 ID:UQUEAqc3
だけど、異様に賢くなってる。
なんなんだ、この学習能力は?
796login:Penguin:2013/04/03(水) 11:50:47.84 ID:TbOi9wjf
我々はGoogleだ。お前達は同化される。抵抗は無意味だ。
797login:Penguin:2013/04/03(水) 21:43:06.25 ID:4LKQ3NOl
どうかしてるぜ!
798login:Penguin:2013/04/08(月) 20:34:40.47 ID:am33gXKy
799login:Penguin:2013/04/08(月) 20:50:52.87 ID:i8bACWWm
>>798
ubuntu 13.04じゃないとfcitx-mozc使えないので焦って移行は必要ないのでは。

ibus1.5使いにくすぎる、ubuntuで1.4に据え置き決定もうなずける。
800login:Penguin:2013/04/08(月) 21:32:41.09 ID:cHyBqWoi
その新しいIMFはChromeOS専用なん?
Linuxで動けばなんの問題もないんだけど。
ていうかmozc.elバグってっからuimがmozc対応やめるとか言われたほうが辛い。
801login:Penguin:2013/04/08(月) 21:42:57.68 ID:t3l6qWgf
uim本家はmozcには対応していない
802login:Penguin:2013/04/08(月) 21:59:00.26 ID:i8bACWWm
>>800
ubuntu 麒麟で正式対応なので他のディストリでもOKかと。(移植する人いればだが)
803login:Penguin:2013/04/08(月) 22:01:39.02 ID:cHyBqWoi
>>802
おお、さんきう。

>>801
本家がどうとか、どうでもいいんだが。
804login:Penguin:2013/04/08(月) 22:07:03.32 ID:t3l6qWgf
>>803

> uimがmozc対応やめるとか言われたほうが辛い

↑この表現だとuim本家がmozcに対応していると勘違いされる可能性があると思ってツッコミを入れたまで。
余計なお世話だったようだ。
805login:Penguin:2013/04/08(月) 22:09:19.27 ID:eHoMTrYo
今までibus1.4で我慢してたがfcitxなかなかいいな
806login:Penguin:2013/04/08(月) 22:44:06.25 ID:cHyBqWoi
>>802
Ubuntuのことよく知らんでレスってしまったが、麒麟て何? いつのリリースかと思ってググると
中国向けってでてくるんですけど。

>>804
細かい指摘さんきう。心に留めておきます。
807login:Penguin:2013/04/08(月) 23:00:48.09 ID:i8bACWWm
>>806
カノニカルと中国政府が共同開発中の中国国内向け、Ubuntu
808login:Penguin:2013/04/08(月) 23:05:08.66 ID:cHyBqWoi
>>807
ああすまん、Fcitxのこと言ってんじゃなくて、Mozcの中の人か作ってる、
専用の軽量のIMFのことです。
Fcitxべつに新しくもないだろ。
809login:Penguin:2013/04/08(月) 23:36:24.61 ID:4ZXcPkCF
>>807
中国人か? fcitx広めたいと思ってこんなことまで来るのは構わんけど、
だからってほかのIMFディスるのは感心できんな。
ibusがいろいろダメなのは否定せんけど。
810login:Penguin:2013/04/09(火) 18:23:51.28 ID:NWh/AglS
fcitxって親指シフト対応してる?
811login:Penguin:2013/04/10(水) 02:19:46.15 ID:SmcqD5zf
ArchLinuxのfcitx-mozcのメンテナ(中国人)コスいんだよなあ。
fcitx-mozcってプラグイン風にしてそこにmozcのメインコンポーネント一緒くたにして、オフィシャルのibus用モジュールはシカト。
今あらためて確認してみたら、アップストリームとしてfcitxのサイトじゃなくてMozcオフィシャルサイトにリンクして、
さもオフィシャルであるかのように振舞ってる。
無知なやつがいたらこっちに引きこもうと誘導する、姑息で、わかってる奴が見ればすぐインチキだとわかるやり口。
そういうのってわかってる人間が見たらfcitxの印象悪くするだけだって気づかないのかね。
こういうのが民度? 国民性? ってやつなのかねえ。

ちなみにこのメンテナはArchの中のデベロッパじゃなくて、一般ユーザが手を上げて認められると、パッケージングとか
にある程度の権限が与えられるトラステッドユーザってやつ。
Archのデベロッパにはi18nについて十分な知識のある人間はいない模様。
812login:Penguin:2013/04/10(水) 07:27:23.41 ID:QdDlsdVj
そんなこと言ってると
日本人は感謝の一言もない罵倒で返す
とか言われるよ
813login:Penguin:2013/04/10(水) 22:15:13.35 ID:CsYcfPJu
>>811
まぁ、ArchLinux をわざわざ使わなきゃいいんちゃうの?
814login:Penguin:2013/04/11(木) 00:34:36.73 ID:veFdFEm0
>>811
なんで裳前様はそんなに詳しいの(´・ω・`)?
815login:Penguin:2013/04/11(木) 09:12:27.66 ID:QOgUuaUs
>>811
ibusを開発しているのも中国人だけど?
816login:Penguin:2013/04/11(木) 11:20:51.15 ID:7W43sMmx
>>815
> ibusを開発しているのも中国人だけど?
現状2人の日本の方がほぼ乗っ取ってるけどね
(ibusのgit changelogを見てもわかるし、Fedoraで
見ていてもわかる)
817login:Penguin:2013/04/11(木) 13:33:57.46 ID:uXg1rc+4
まずいなそれは1.5.1からのibusの評判悪いよね。
日本人が関わるとろくなことはないとか言われてなければよいが
818login:Penguin:2013/04/11(木) 15:28:35.93 ID:chdDJB9u
ホント
非国民多いな
819login:Penguin:2013/04/11(木) 16:00:34.85 ID:aIe3RYuf
~/.mozc ってアップデートのたびに消したほうがいいの?
820login:Penguin:2013/04/12(金) 14:23:23.69 ID:gUZJfdZA
>>811
ArchLinuxのことは全然知らないけど、これのことかな
https://www.archlinux.org/packages/community/x86_64/fcitx-mozc/
リンク1つで「オフィシャルであるかのように振舞ってる(以下略)」は
おおげさだし妄想が過ぎる
別のmozcパッケージのSPECファイル的なやつをコピペしただけなのでは
https://aur.archlinux.org/packages/mozc/

> fcitx-mozcってプラグイン風にしてそこにmozcのメインコンポーネント一緒くたにして、
> オフィシャルのibus用モジュールはシカト。
fcitx無し版がこっちにあるからカットしたんじゃないの
https://aur.archlinux.org/packages/mozc/
> Dependencies (3)
> ibus>=1.4.1, qt4, zinnia
ibusに対応してるようだし、fcitxへの依存は逆に無し

> Archのデベロッパにはi18nについて十分な知識のある人間はいない模様。
だからユーザがパッケージを作ってくれてるんだろ
ponsfootさんにしてもFelix Yanさんにしても結構な数をやっている
https://aur.archlinux.org/packages/?O=0&C=0&SeB=m&K=ponsfoot
https://www.archlinux.org/packages/?maintainer=fyan
感謝もせずに文句だけって

URLがどうとかはメンテナに言えばいいし、
パッケージングに不満があるなら自分で作って公開し、差分をメンテナに送る
採用されなくても必要な人は持っていく
821login:Penguin:2013/04/12(金) 18:40:24.12 ID:gUZJfdZA
>>817
誰がやったのか知らないし、
それがどの国の人かなんて何の興味もないけど、
評判は悪いみたいね
(つかプロジェクト全体で決めたんだろうから国とか関係ないと思う
主導はRed Hatらしいし)
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/2013/03/31/172627
> IBus が,メジャーアップデートにあたって設定ファイルの解釈を変える
> という決定を下したところ,挙動の変化に気づいたユーザーが
> IME 側にバグを登録してくることになり,
> IME 側で設定ファイルを変更することで対処することになった
ありがちなことだし、ibus側にも理由はあるんだろうけど、
対応する側にしてみれば面倒くさい

最初に >>811 を見たときは、
ibus-1.5との相性とか >>798 みたいな先行き不安とかもあって
ibus対応を切ったのかと思った
でもちょっと見てみたら別の人のibus対応パッケージがあるし、
URLひとつでオフィシャル偽装だ誘導だ姑息だインチキだ印象悪い、
果ては民度とか国民性とか言い出す
822login:Penguin:2013/04/12(金) 18:43:07.85 ID:gUZJfdZA
>>814
詳しくはないと思う
無知なやつがいたら引きこもうと誘導する、姑息で、
わかってる奴が見ればすぐインチキだとわかるやり口。
そういうのってわかってる人間が見たら印象悪くするだけだって気づかないのかね。
こういうのは民度? 国民性? ってやつじゃなくて個人の資質だね
823login:Penguin:2013/04/12(金) 19:56:47.49 ID:d0TVOXha
中国在住ならあの国で金儲けではなく無償で
しかも日本のためにやってくれるなんて
肝の据わった大した中国人の漢だな。
中国では反日の嵐が吹き荒れてるらしいから。
824login:Penguin:2013/04/16(火) 01:46:58.69 ID:C88sjrhq
今季のおむつを教えて下さい
825login:Penguin:2013/04/20(土) 00:22:58.87 ID:P41vUnmK
結局>>811がうんこってことで、この話はおしまい
826login:Penguin:2013/04/22(月) 20:38:17.28 ID:l4RPM4bl
カタカナ英語変換が機能しないんだけど仕様ですか?
827login:Penguin:2013/04/22(月) 22:13:16.08 ID:n9fAckhI
むしろ切る方法を知りたい
828login:Penguin:2013/04/23(火) 11:06:06.62 ID:CSTcRkpR
Ubuntu12.04ではカタカナ英語変換、郵便番号変換ができないらしい

>>827
切る方法は設定から辞書のチェックを外すだけだが・・・
829login:Penguin:2013/05/06(月) 11:59:22.41 ID:yWhjv+rU
人生初のソープだったけど最高でした。
嬢の接近も良く最高の3時間でした。
もっと早くに童貞卒業にソープに行って
いたらよかったですハマリました。
さすがに180分10万は高いので、次
は、120分6万5千円で楽しみます。
今月の連休にまた行きます。
また禁オナしないと
830login:Penguin:2013/05/12(日) 00:51:57.37 ID:IpoJj9Ik
>>829
すげー誤爆にびっくりだが、プロはいいよね。嫁いるから生本番とかはどうでもいいんだが、
マットの気持ちよさは嫁では味わえないからなぁ。
831login:Penguin:2013/05/12(日) 16:30:57.07 ID:zoSzw2a8
832login:Penguin:2013/05/19(日) 17:46:23.02 ID:s+svewZw
マウスのポイントでフォーカスを切り替えるウィンドウマネージャと
候補ウィンドウの相性がますます悪くなってきたなw
今まではマウスポインタのある場所に候補ウィンドウが出るとアウトだったのが、
今はどこにあってもおかしくなることがある。
833login:Penguin:2013/05/24(金) 19:54:36.25 ID:YI1k+06H
834login:Penguin:2013/05/24(金) 22:44:01.45 ID:vxG/Tmyn
https://twitter.com/cookies146/status/337253764446707712
> 「たのしー」の候補に「&amp;#13116;&amp;#13096;&amp;#13093;&amp;#13073;&amp;#13085;&amp;#13064;&amp;#13071;&amp;#13072;&amp;#13086;&amp;#13086;&amp;#13086;&amp;#13086;&amp;#13073;&amp;#13062;」
> ってでてくるmozcとは

自分とこのmozcだと候補に出ないんだけど!?
なにか壊れてるってこと?
835login:Penguin:2013/06/01(土) 23:11:44.62 ID:oao+5xrm
おれのmozcがこんなにアホなわけじゃない
836login:Penguin:2013/06/01(土) 23:31:46.53 ID:SxZCV0wU
mozcはアホじゃなくても、使ってる人間がアホならmozcもアホなのである。
837login:Penguin:2013/06/01(土) 23:42:44.11 ID:SJ1N6Qi9
>>834
実にこのキモさ興味深い。
838login:Penguin:2013/06/06(木) 16:09:11.75 ID:e1uKJGvn
メインパネルのスパナ(設定)の隣にある三日月と満月(?)のマークって何?
動作に違いは無さそうだけど
あ、Arch Linuxです
839login:Penguin:2013/06/06(木) 18:53:43.15 ID:vy/vp06f
>>838
うちのmozcには、左に入力方式(直接入力・ひらがなetc.)右に星マーク(情報)はあるけど、三日月と満月はない
UT 辞書使用
840login:Penguin:2013/06/06(木) 19:17:29.34 ID:gP8V2bHF
スクショないのかね
841login:Penguin:2013/06/06(木) 19:36:01.80 ID:e1uKJGvn
クリックで三日月と満月が切り替わるんだけど

ttp://iup.2ch-library.com/r/i0931012-1370514749.png
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0931011-1370514749.png

意味無さそう?

# ユーザ名とホスト名が出てるのはほっといてくれw
842login:Penguin:2013/06/06(木) 20:02:09.79 ID:WVN/OTSu
まさひこちゃんのmozcかっこいいすね
843login:Penguin:2013/06/06(木) 20:06:23.16 ID:pmpXtRa1
>>841
それMozcと関係ないし。
844login:Penguin:2013/06/06(木) 20:30:59.17 ID:gP8V2bHF
845login:Penguin:2013/06/06(木) 20:39:57.13 ID:Q2hSYJTv
>>841
Archはmozc入れるとfcitxになるのか
そのボタンは英数入力時(Shift押して一時的に切り替えたとき)の半角全角の切り替えだよ
846login:Penguin:2013/06/06(木) 20:48:51.25 ID:e1uKJGvn
>>842
(`・∀・´)エッヘン!!

>>845
> Archはmozc入れるとfcitxになるのか

あ、いや、んなこたないです
fcitx以外にもuimやibusも使えます(一応)

> 半角全角の切り替え

あーなるほど、ありがとです
ほぼ使わないから分からなかったっす
847login:Penguin:2013/06/18(火) 23:31:23.39 ID:OpWRlYXi
/usrlib/mozc/mozc_toolがないんだけど、場所変わったの?
このディレクトリにはmozc_serverとmozc_rendererだけがある。

ubuntu Desktop 13.04。
Synapticsみるとmozc-utils-guiはインストールされているんだけど。
848login:Penguin:2013/06/19(水) 02:07:17.33 ID:fNDigc2Y
>>847
それは100%ディストリ固有の話。
すなわちスレチ。
849login:Penguin:2013/06/19(水) 22:11:41.66 ID:X8dDwYiH
mozc-utils-guiをいったん削除してインストールしなおしたら/usr/lib/mozc/mozc_toolが出現。

お騒がせしました。
850login:Penguin:2013/07/03(水) 11:18:06.82 ID:x1lnfv2d
これ、日本語入力システムなのにどうして説明書きが英語なんですかね???
まあ自分、英語はそこそこできるから別にいいんですけど・・・
こういう明らかに不必要な英語を見る度に、昔のLinuxユーザーの選民意識の名残か、なんて思ってしまいます。
851login:Penguin:2013/07/03(水) 11:26:26.28 ID:Fg3CjTLu
You訳しちゃいなよ
852login:Penguin:2013/07/03(水) 11:28:18.12 ID:9qk/6Ie7
外国人の利用者の方が多いからじゃね?
853login:Penguin:2013/07/03(水) 11:28:20.29 ID:i17B/lCK
日本語化する必要がなかったから。
854login:Penguin:2013/07/03(水) 11:48:22.92 ID:9qk/6Ie7
「選民意識」とかいっちゃう連中の劣等感を刺激するのが面白いから
855login:Penguin:2013/07/03(水) 13:44:19.51 ID:6BKzIcjs
日本語に不自由しない人にのみわかればいいって方が、地球規模ではよっぽど選民的でしょ。
日本語に全く接点がない人がなんらかの理由でMozcのサイトを訪れることもある。
Mozcに限らず、この手のパッケージを提供するすべてのディストリビューションのすべての
メンテナがその言語に堪能であるとは限らない。
856login:Penguin:2013/07/03(水) 13:49:05.67 ID:9qk/6Ie7
マジなのが釣れちゃったよw
857login:Penguin:2013/07/03(水) 17:52:06.04 ID:YlP5Gh+R
>>855
だからなんなんだよ
選民意識ってなんだい?
何か勘違いしてないか?

だいたい、mozcはBSDラインセンスだし、LinuxともGNUとも全く関係ない
何に向かって不平不満をぶちまけてるのかさっぱりわからない

だけど、こういう勘違い馬鹿を眺めている事は実に面白い
858login:Penguin:2013/07/03(水) 18:08:59.82 ID:YlP5Gh+R
何処ぞでこんなの見つけた


>1. NONAME 2012/02/23 18:06
これ、日本語入力システムなのにどうして説明書きが英語なんですかね???
まあ自分、英語はそこそこできるから別にいいんですけど・・・
こういう明らかに不必要な英語を見る度に、昔のLinuxユーザーの選民意識の名残か、なんて思ってしまいます。


こいつ少なくとも1年以上前からぐだぐだ言ってるのか?
プロプラなソフトじゃないんだし、開発は門戸は開かれてるわけだから、翻訳足りてないって思うなら、翻訳すべく協力すればいいわけだし、協力したくないなら、自分の思うようなものを作ればいいんじゃない?

選民意識で拒んでいるのはLinuxでもmozcでもなく、己の能力の低さから自分を自分で拒んでるだけだよ
おれはこれだけスキルがあるってのに、弄らせてくれないってのならわかるんだけど、そうじゃないのに文句ばかり一丁前なのは何か違うと思うのだが
859login:Penguin:2013/07/03(水) 19:05:10.06 ID:i17B/lCK
>>858
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1312097996#CID1329988017
これか。
コピペに釣られたか。
860login:Penguin:2013/07/04(木) 02:07:37.31 ID:yfJ8gVww
Ubuntuスレってこんな感じなの?
861login:Penguin:2013/07/04(木) 08:05:15.90 ID:mVlAgw5p
自分でスレ見てみればいい。
862login:Penguin:2013/07/07(日) 05:27:00.08 ID:sTprutiZ
Mozc-1.6.1187.2 
863login:Penguin:2013/07/12(金) 21:30:52.08 ID:8AVmikg7
debian uim-mozcでgtk3.0のプログラム(多分。gnome-terminalとかgedit)で
特殊な記号を入力しようとする、例えば ゆうびん で変換すると
顔郵便マークや丸郵便マークでフリーズするんですけど皆さんはどうですか?
864login:Penguin:2013/07/14(日) 13:13:18.12 ID:dG7FFELY
&#12342; &#12320;
865login:Penguin:2013/07/16(火) 11:13:15.78 ID:OBABs95K
weezyで特に問題ないよ >>862
866login:Penguin:2013/07/18(木) 18:20:24.54 ID:AE2UHjV5
ログアウトしてもmozc_serverが残っちゃうのは仕様?
KDEなんだけどこれのせいで他のユーザーがログアウトしたあと、
残ったmozc_serverをkillしないとハイバネートでほかのユーザーがログイン中だからってパスワードが要求される
867login:Penguin:2013/08/23(金) 23:44:19.71 ID:uzFoU/Ls
https://twitter.com/boronology/status/370874370127695872
> @boronology
> Mozc-ut、「えっち」からの変換候補に「indecent」「lewd」「frisky」
> 「sexy」「sexual intercourse」「copulation」が出てくるんだけど
> Googleは一体何に本気出してるの。
>
> 4 件のリツイート 5 お気に入り

mozc-ut独自の結果なのにGoogleのせいと勘違いする者が後を絶たない。
mozc-utは名前を完全に変えてしまった方が良いのではないか?
firefox -> iceweasel のように。
868login:Penguin:2013/08/24(土) 00:12:17.56 ID:oC1duwEq
>>867
iceweaselのほうは商標絡みで変えなければならなかったんだけど、
まあそれもありかもね。
ていうかこいつArchユーザーだな。
869login:Penguin:2013/08/25(日) 21:13:37.39 ID:7Kl6jREG
>>867
そんなのはここに書かないで本人に返信してやれ
こんなやつが勘違いすると、折角UTがいい感じになってるのに、また公開中止にされてしまう
870login:Penguin:2013/08/27(火) 21:37:49.94 ID:8uWJhWBe
わろ
871login:Penguin:2013/08/27(火) 22:06:54.94 ID:N+8wsQQZ
iceweaselってFirefoxにABPをアドオンしただけだのブラウザだろ?
本家より重い。
872login:Penguin:2013/08/28(水) 00:36:02.52 ID:Oorh5Gk5
Debianのiceweaselのことならadblockは別パッケージだけど
873login:Penguin:2013/08/28(水) 21:33:45.76 ID:5Y56kdJA
Debianの話は誰もしていない
874login:Penguin:2013/08/29(木) 19:04:58.13 ID:bgdwThm/
Debian「mozc_toolがprotobufで落ちるんだけど」
Google「ああそれprotobufをダイナミックリンクしてるから。スタティックリンクすればおk」
Debian「でもDebianポリシー的にそれできないんだよ」
Google「そんなの知るか。俺はバグだと認めんからな」

おかげで野良ビルドうざいんですけど。
どっちかなんとかして。wheezyユーザーより。
875login:Penguin:2013/08/29(木) 20:34:21.61 ID:Ix0UUUAN
>>874
それ protobuf の問題じゃないの?
むかしスタティックリンクする指定がなくて uim の中の人が困るってレポート上げて
スタティックできるようにしてもらったのに。
876login:Penguin:2013/08/30(金) 00:11:07.73 ID:pyzUq6bD
確かパッチがあってそれをprotobufに当てればダイナミックリンクでも問題おきないよ。
877login:Penguin:2013/08/30(金) 13:25:34.53 ID:nT+TXXLb
質問なのですがこれはタイプした文字が全てググルに送られてるの?
878login:Penguin:2013/08/30(金) 13:32:22.36 ID:l/FP1TnS
879login:Penguin:2013/08/30(金) 21:18:00.71 ID:td391ch7
IBus-mozcのインプットメソッドの中国がは必要ない
880login:Penguin:2013/08/31(土) 01:09:23.38 ID:4Y4D2QlB
新しいMozcコンパイルしようと思ったらGYPがないって怒られたYO!
前からそうだったっけ??
で、GYPの先頭もってきたらやっぱりコンパイル通らないし。
Mozcのため(だけ)に古いリビジョンのGYP入れておかないといけなってどゆことだべ。
881login:Penguin:2013/08/31(土) 10:45:39.45 ID:lQqb1JeH
>>880
1.11.1522.102 では third_party/gyp 下のファイルが無くなっているんだよね(´・ω・`)
だから gclient 使わずにビルドしようとすると gyp が無いと怒られる。
前のバージョンでは third_party/gyp 下に gyp がちゃんと在ったのになんで無くしたんだろね?

俺も gyp の rev.1705 使ったらエラー出たから、rev.1656 使ってビルドした。
rev.1656 にしたのは、mozc の DEPS に記述されていたから。
882login:Penguin:2013/08/31(土) 13:25:40.66 ID:ZENVYo6z
ubuntuでdebでビルドの仕方がわからん。
自分でビルドしなくても問題なかったからビルドしてなかったら
wiki見てもわからなくなった。

古いビルドのやり方と変わってるみたいだし。
PPAは1.6.1187.2しかないし。
最新にしたいが、どうすりゃいいんだ。
883login:Penguin:2013/09/01(日) 03:18:33.43 ID:eM6RTljz
>>881
公式のDownloadにソースのtar玉があるのは、一部のLinuxディストビューターが
ソースtar玉がないのはどうゆことよ?って__しつこく__聞かれるから用意しただけで、
それ使うんだったらてめえでメンテしてねってことらしいね。
884login:Penguin:2013/09/01(日) 11:46:28.68 ID:MJi1QPkC
>>883
2行目の真偽は知らないけど、
3行目は多分違う
ubuntu raringだとthird_party/gypがなくてもビルドできる
> Build Mozc with /usr/bin/gyp
> If your system already has /usr/bin/gyp,
> you don't have to check out depot_tools nor run gclient.
> % python build_mozc.py gyp --gypdir=/usr/bin

debian系のパッケージはそうしてるはず
ディストリではディストリのgyp使うからいらないってこと
自力ビルドするやつはLinuxBuildInstructionsに従ってねと

ibusの仕様変更には愚痴たらたらだけど
自分のとこの変更にはダンマリだったりするよね、
と思わなくもないが

> __しつこく__聞かれるから用意した
返事をすぐに出せば何度も聞かれなかったでしょうに
過去のダウンロード数見たら分かるけどtar玉は「一部の」需要ではないよ
svnで生ファイル落としてたら時間かかって仕方ない
身内外への対応の遅さと__嫌味な感じ__は安定だなと思った次第
885login:Penguin:2013/09/01(日) 11:54:42.39 ID:eM6RTljz
>>884
ttp://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=197#c2
「しつこく」という訳はちがうんじゃね? ってツッコミは認めます。
886login:Penguin:2013/09/01(日) 12:44:47.53 ID:QmOAjozE
> 過去のダウンロード数見たら分かるけどtar玉は「一部の」需要ではないよ

大半はGentooユーザーかとかArchユーザーじゃね?
ユーザーが手元でビルドするたびにMozcのtarballを落としに行くはず。

> debian系のパッケージはそうしてるはず
> ディストリではディストリのgyp使うからいらないってこと

Debianなんかはtarballにサードパーティーライブラリが
入っているのを嫌がっていたような。
ここみたらわざわざtarballから消してる。

http://anonscm.debian.org/gitweb/?p=collab-maint/mozc.git;a=blob;f=debian/README.source;h=e6eb5479eeaaa9010e22b0f3ac673f22c1cbc3e9;hb=HEAD

> 13 The deleted source code is the following directories.
> 14 * ./third_party/gyp

Debianのメンテナが過去になんか文句いってたんじゃね?
887login:Penguin:2013/09/01(日) 18:36:18.09 ID:mebREcxa
>>882
UTUMIさんとこのはbuild出来るから、本家のも順追ってやれば出来るんじゃないの?
そんなにやり方変わった感じはしないけど
888login:Penguin:2013/09/01(日) 19:00:47.34 ID:83ggYlsz
>>887
debianホルダーがグーグルから落としたのには無いのよね。
これがないと、debでビルド出来ない。

公式のwikiのだとビルドしてできたのlibの辺りにムーブしてリネームしないといけない。
これだと、後々変なこと起きそうで試してないのです。
debianホルダの中身一式をUTUMIさんの所から持ってくるのまずそうだし
昔はあったのに、最新のには無いどうなってんだろう。
889login:Penguin:2013/09/01(日) 21:31:22.72 ID:EbqeJU3Q
フォルダと言いたいのかい?
890login:Penguin:2013/09/01(日) 22:27:06.23 ID:0Q+jRagz
>>888
デグレードって現象で、業界ではよくあること。
ソースが新しくなったのに機能が削られたとか性能が悪くなったとかありうるんだよ。
891login:Penguin:2013/09/01(日) 23:11:28.59 ID:vfjwaUb0
まあgoogleも劣化したってことで
892login:Penguin:2013/09/01(日) 23:16:04.73 ID:83ggYlsz
何時からフォルダー削られたんだろう?
オレオレビルドしたければリポジトリからソース拾うか
出来るようになれですか。

debian側で更新来ないとubuntuも追従しないからな。
debianの最新いつくるんだろ。
893login:Penguin:2013/09/01(日) 23:46:21.05 ID:MJi1QPkC
launchpadで非公式パッケージ公開してる人がいるから、
使わせてもらえばいいんじゃない
https://launchpad.net/~ikuya-fruitsbasket/+archive/fcitx/+packages
https://launchpad.net/~ikoinoba/+archive/depend/+packages
自分は使ってないのでパッケージの信頼性はわからない
そこは自己責任で

1522はWindows用のバグ修正だから、1502でもいい
http://code.google.com/p/mozc/wiki/ReleaseHistory
894login:Penguin:2013/09/02(月) 00:22:54.51 ID:LLYijHvD
launchpadも見てるんだが憩いの場しかないのよね。
憩いの場のPPAは詰め込み過ぎて、個人的に避けてます。
895login:Penguin:2013/09/02(月) 08:38:13.06 ID:RVpWKmOh
そのsawaさんもblogの更新止まってるし活動してるの?
896login:Penguin:2013/09/02(月) 08:46:39.16 ID:RVpWKmOh
ちなみに憩いの場のPPAのmozcはlaunchpadの規約に反する可能性があるとかで自主的に配布やめてるよ
897login:Penguin:2013/09/02(月) 10:43:49.52 ID:LLYijHvD
>>896
止めたのは辞書に手を入れたやつで、現在配布は無改造版
898login:Penguin:2013/09/02(月) 16:51:59.19 ID:EuQ4wZ+j
>>895
パッケージの更新はしてるよ
こないだアップデート来た
899login:Penguin:2013/09/06(金) 19:24:39.79 ID:DggQiZtV
どうでもいいことなんだけど、mozcの辞書は「Google日本語入力」の辞書から
固有名詞なんかを抜いているらしいけど、その基準って公開されている?

たまたまアイドル声優の「悠木碧(ゆうきあおい)」を変換したら一単語として一発で変換できた。
なのに同じようなアイドル声優の「竹達彩奈(たけたつあやな)」は変換できない…

Google先生によると
・悠木碧 1,666,000件
・竹達彩奈 2,550,000件

もちろん、辞書登録しているとか言う訳じゃないよ。
ちなみにGoogle 日本語入力ではどちらも一発変換。
900login:Penguin:2013/09/07(土) 01:13:47.10 ID:7wf4CPUQ
>>899
変換できない方はアイドル声優じゃないからだろ
901login:Penguin:2013/09/07(土) 02:04:55.66 ID:xpfKq7zI
>>899
Mozc辞書は、「抜く」というより、「Google日本語入力用辞書データ用に調整してない(する前の状態)」って言ったほうが
が近いんじゃないかね。
声優の人名みたいな固有名詞レベルで違いがあると聞くとどんな調整が入ってるのか気にはなるけどね。

Mozcの中の人は固有名詞レベルでの基準は説明してないと思う。
http://code.google.com/p/mozc/wiki/AboutMozc
902login:Penguin:2013/09/09(月) 00:50:30.25 ID:zqA0VU7O
>>899
http://googlejapan.blogspot.jp/2010/05/google_10.html

mozcの辞書は「基本的に IPAdic と同一です。
そのため、固有名詞以外の変換精度は Google日本語入力 とほぼ同一です」

要はIPAdicに入っているかどうかが収録基準
調べてないけど「悠木碧」はIPAdicに入っていたのかも

ただ、実際は固有名詞以外の変換精度もGoogle日本語入力のほうがいい
あとで方針が変わったのか、
「固有名詞」と機械判定された単語の中にそれ以外のものが混じっているのか、
それは分からない
903login:Penguin:2013/09/09(月) 01:04:07.28 ID:Oat5bQ1T
>>900
お前、あずにゃんに何てことを
904login:Penguin:2013/09/09(月) 02:45:21.62 ID:bglIjdWW
>>902
> mozcの辞書は「基本的に IPAdic と同一です。
> そのため、固有名詞以外の変換精度は Google日本語入力 とほぼ同一です」

この書き方気に入らないな。この「固有名詞以外」って「一般名詞」て意味かね?
コロケーションデータを事実上持ってないMozcの、「文節変換精度」がGoogle日本語入力と
同じなわけ無い。
IPAdicは2007に公開されてそれっきりだから、固有名詞に関してはまったく期待できないね。
905login:Penguin:2013/09/13(金) 00:32:19.13 ID:pmVz68SO
1ヶ月前から分かってたことのようなので今更なんだけど、
はまったので書いておく
ibus-1.5.3は「あ」と「A」の状態表示が切り替わらない
常に「あ」

xubuntu beta1にしたらibus-1.5.3になってた
で、これ全角半角を何度押しても「あ」のままでアイコンが変わらない
入力切替自体はできるが、
現在の入力モードが見えないので使ってられない

ibus-1.5.3 mozcでぐぐった
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2013-08/msg00044.html
--------------------------------
(2) 直接入力(英数字入力)の方法
IBus 1.5.0〜1.5.2 までは、「Japanse Keyboard」というエンジンに
Ctrl + Space で切り替えることで行っていました。

今後は、Anthy や Mozc が持つ英数字モードで直接入力を行うことを
検討しているそうです。Mozc と Anthy は今のままで「全角/半角」を
使って切り替えられるかと思います。

他の言語のユーザーからは反対意見も出ています。
(直接入力を各エンジンで実装するのはコードの無駄だなど…)

1つ問題なのが、IBus 1.5 になって、一目で現在の入力モードが
分からないことです。
# Mozc であることが分かっても、「あ」なのか「A」なのか分からない
--------------------------------

手っ取り早い対処は以前のibusをビルドして突っ込むことかな
まだやってないけど
906login:Penguin:2013/09/13(金) 01:25:07.59 ID:pmVz68SO
ibus-1.4.2を入れなおしたら今度は「あ」のアイコンまで
xfce4パネルから消えた
設定ファイルをいじらないといけないのか
とりあえずibus-setupで「言語パネルの表示: 常に表示する」で
状態表示はできるようになった
907login:Penguin:2013/09/15(日) 23:56:11.38 ID:crfpJJwj
ibus-daemon起動直後だとmozcの入力モードが直接入力(日本語)なんだけど、設定ファイルで半角英数にできる?
たいていシェル先に触るから日本語じゃないほうが嬉しい
908login:Penguin:2013/09/21(土) 23:33:45.74 ID:b/OSbOUG
ibus-1.5系の変更って、
「やっぱ中国の人がメンテナだと日本語のことは分からんのかなー」
と思ってたらどうやら日本人ぽい
https://groups.google.com/forum/#!topic/ibus-devel/mvCHDO1BJUw

枯れたソフトのメンテナになった場合は、
変更は最小限で、慣れた人に配慮しつつ、
が基本だと思うけどな

どうしても大変更したいならibus-mozcの面倒も見てほしい
今のままではibus(-mozc)使ってられない
909login:Penguin:2013/09/22(日) 01:31:30.54 ID:FGoBnwKY
>>908
RedHatの人間からしたら、ぶっちゃけ「協力的でない」
googleの開発はもう知らん、といった感じでは?

https://fedoraproject.org/wiki/Features/libkkc#Detailed_Description
https://twitter.com/tagoh/status/93951766940491776
910login:Penguin:2013/09/22(日) 02:04:48.15 ID:cl+y220L
>>909
ttps://twitter.com/tagoh/status/93951766940491776
> なんかオープンソースじゃなくてもいいんじゃないって気がするね。
> ただソース公開してるだけのオープンソースみたいだし

これMozcがでてまもなくみんな思ったことだよね。
外部からのパッチは実質拒否とか、
ライブラリ化する気ないとか、
公開SVNリポジトリもtrunkじゃないとか。
なんでMozcをOSSとして公開したのかまったくわからん。

もしかしたらソース読んでエグい報告するハッカーが一人でも引っかかってそれが
釣れればおkとか思ってたんかね。
911login:Penguin:2013/09/22(日) 15:39:56.84 ID:TaENspFI
Googleがパッチを受け入れる気がないどころか見もしないことは知ってる
だからfcitxは自サイトにコピーして自由に手を入れてる

Ubuntu Saucyのリリースも近づいてるし、
このままじゃユーザが困るだけ
パネルにmozcのアイコンが出るだけで、
全角半角押してもアイコンに変化はないしツールバーも出ない
手探りで打つ感じになる

RedHatはlibkkc推しなのかもしれないが、
数カ月前に試したときは変換が細切れすぎて違和感

Googleもな、
http://code.google.com/p/mozc/issues/detail?id=194
> Extension IME Framework
これをLinuxに持ってきてから移行してほしかった
912login:Penguin:2013/09/22(日) 16:38:27.12 ID:cstCGatz
時々辞書ツールのウィンドウが一瞬見えて消えるのはなにがわるいん?
913login:Penguin:2013/09/22(日) 16:47:35.88 ID:8HwAU7nC
> Ubuntu Saucyのリリースも近づいてるし、
> このままじゃユーザが困るだけ
> パネルにmozcのアイコンが出るだけで、
> 全角半角押してもアイコンに変化はないしツールバーも出ない
> 手探りで打つ感じになる

これはmozc関係なくない?
ibus-anthyでも同様なんだし。

全角半角が使えないのはibus側の問題で、
ツールバーが出ないのもibus 1.5でツールバーが削除されたから。
ibus統合を有効にした最近のGnome Shellなら
右上のところにアイコンが表示されるよ。

RedHatのibusチームも、ibus本体から機能を削除するなら、
KDEとかUnityとかの面倒も見てあげればいいのにね。
Gnome Shellにだけパッチを送って満足らしい。
914login:Penguin:2013/09/22(日) 16:55:22.52 ID:8HwAU7nC
ちょっと書き直し。
「最近のGnome Shellなら右上のところにアイコンが表示されるよ」
のところ。

最近のGnome Shellなら右上のところにmozcのモードが表示されるよ。
Fedora 19でmozcを使ってみると分かる。
915login:Penguin:2013/09/22(日) 19:18:26.97 ID:TaENspFI
>>913
> これはmozc関係なくない?

ああ、そこは何が関係してるとかじゃなく、
ただ現状が困るって言いたかった

>>914
> 最近のGnome Shellなら右上のところにmozcのモードが表示されるよ。

そうなのか
xfce4しか使わないから困ったな

> KDEとかUnityとかの面倒も見てあげればいいのにね。
> Gnome Shellにだけパッチを送って満足らしい。

GNOMEはRedHatの人がコントロールしてたから(今も?)、
話が通りやすいんじゃない
KDEとかは社内でも個人でもあまり使ってないのかも
916login:Penguin:2013/09/22(日) 19:28:31.94 ID:1rNdK97+
どの、distributionもメンテナー次第だよ。
ubuntuはibus1.5で問題起きること見越して、Ubuntu Japanese Teamで
独自にパッチ当てて対応しようとしてるし。
distributionで対応してくれないなら、コミュニティーで問題提起するなりして
パッチ提供して対応して貰えるように動くのも近道だよ。
917login:Penguin:2013/09/23(月) 02:11:00.02 ID:aflxn2rf
>>916
Ibus1.5なんてずいぶん昔に出てるしそれの対処なんてもうレガシーレベルじゃん。
そんなのにパッチ云々て激しくディストリローカルな話。
Ibus1.5.4でまたちょっと問題がでたようだけど。
918login:Penguin:2013/09/25(水) 12:04:07.71 ID:GCTUaaeC
Googleと通信させずレジストリも汚さないで
このIMEを使う方法ないの?
919login:Penguin:2013/09/25(水) 12:13:00.74 ID:7RB1pacv
>>918
板違いだよ
オマエ朝鮮人だな?
920login:Penguin:2013/09/25(水) 12:30:03.52 ID:GCTUaaeC
>>919
イミフ
921login:Penguin:2013/09/25(水) 12:55:44.82 ID:aXL9SXZy
>>918
レジストリ?
何の話?
922login:Penguin:2013/09/25(水) 13:23:52.25 ID:y4tQuo7V
レスってなんですか?まさかフォローアップの事ではないですよね?
923login:Penguin:2013/09/25(水) 18:55:46.62 ID:7RB1pacv
>>920
Linuxにレジストリなんてないんだよ
十分板違いだろうが
わからないなら朝鮮人ってことだろう
仏像返すか今すぐここで死ぬか選べ糞野郎
924login:Penguin:2013/09/25(水) 21:56:13.08 ID:8uRWsZEp
まあスレタイ若干わかりづらいかもな。
925login:Penguin:2013/09/25(水) 23:19:08.62 ID:sPktjOou
スレタイ以前に板名読めば識字できないレベルの池沼以外はわかるだろ
つまり>>918は識字できないレベルの池沼ってこった
926login:Penguin:2013/09/26(木) 02:40:17.45 ID:wtnGB7Rt
linuxなら/usr/share/あたりで設定されてる環境変数が、winのレジストリに当たるんでしょうかな?カナカナ
927login:Penguin:2013/09/26(木) 05:33:56.21 ID:wtnGB7Rt
iBusとsystemLoadIndicatorが喧嘩してるっぽいからuim入れたけど
10分あれこれして使えないので、インディケーター入れなおしてiBusに戻したら丸く収まった
再起動ですべてが解決する訳じゃないのね
928login:Penguin:2013/09/26(木) 05:38:22.06 ID:RxXkfFhj
おれの環境では
/usr/share/mozc
は無いけど、>>926のにはあるの?

キーカスタマイズとかはMozcのプロパティから
エクスポートインポートできるんだけど
エクスポートされるファイルも、普通にテキストファイル。

メンテナンスに難のあるレジストリーみたいな発想は普通無い。
929login:Penguin:2013/09/26(木) 06:25:52.26 ID:92OA/r0H
IME使用中はGoogle serverと交信してるの?
930login:Penguin:2013/09/26(木) 06:46:21.70 ID:wtnGB7Rt
>>928
インプットメソッドでもない変換エンジンのmozcが、レジストリのような設定必要ないから無いんだろ
931login:Penguin:2013/09/27(金) 14:37:31.95 ID:n7QITmf2
>>919
板違い→オマエ朝鮮人だな?
こじらせすぎ

>>923
> わからないなら朝鮮人ってことだろう
> 仏像返すか今すぐここで死ぬか選べ糞野郎

そんなことで人種なんか分かるわけないだろ
文句は韓国でそういう主張をしてる人に言え
本当に日本語を学ぼうとしている外国人なら大事にするべき

>>930
いや ~/.mozc/ に、
.registry.db とか config1.db とかがある
mozcプロパティの設定とかを保存してるんじゃないかな
Googleと通信してるかどうかは知らん
Googleの人がしてないって言ってたような気はする
ブログかツイートへの反論で
932login:Penguin:2013/09/27(金) 14:48:55.26 ID:xkEPMDAd
ソース公開されてるのだから、心配ならコード解析すればいいのに誰も
やらないのよね。

プログラム組めないから、解析しないけどw
933login:Penguin:2013/09/27(金) 15:49:04.50 ID:GvMWib+z
このスレで既に書かれてるし、公式でも説明されてるのに
その程度このことも調べられないバカしか書き込んでないな。
934login:Penguin:2013/09/27(金) 23:23:36.07 ID:iVpKo/Kr
>>931
オマエ朝鮮人だな?
935login:Penguin:2013/09/28(土) 10:57:56.09 ID:6yAOz28Q
>>929
そうだよ
全部収集されてる
936login:Penguin:2013/09/28(土) 18:57:18.03 ID:fNzjdyzH
937login:Penguin:2013/09/29(日) 23:56:35.24 ID:Q6Z3oxMj
"もしかして"にチェック入ってる場合はIMEオンで通信する
IPをwho isするとgoogleだったりする
チェック入れてない場合はどうかな
ず〜っと監視してるほど暇じゃないから知らん
938login:Penguin:2013/09/29(日) 23:59:41.98 ID:yTyvTG2Q
>>937
いい加減ウソ書き込むのやめれカス
939login:Penguin:2013/09/30(月) 00:05:54.08 ID:by06peXF
レス早いな
iptrafで自分で確認したことだよ
バージョンにもよるのかもしれんがね
世間でどう言われてるかは知らん
940login:Penguin:2013/10/01(火) 16:42:04.64 ID:URtnK5fk
xfce4のタスクバーにあるmozcアイコンを左クリックすると、
入力モード(あ)
入力モード(A)
みたいにステータス自体は取れてる
なんなら「あ」アイコンも取れてる

あとはタスクバーのmozcアイコンの横に
「(あ)」「(A)」と表示してやればよい

どこの変数にmozcステータスが入っていて、
どこにプリントしたらタスクバーに文字が出るかだなあ
941login:Penguin:2013/10/31(木) 01:28:28.56 ID:XY1Upv9p
これ変換候補に全角半角アルファベットが出てくるのはどうにかならんのか
942login:Penguin:2013/10/31(木) 08:58:40.01 ID:2RA9WEGi
設定で拒否できなかったか?
943login:Penguin:2013/10/31(木) 13:31:23.78 ID:xryX6I3Z
一通り見たんだが、どこかわからん
944login:Penguin:2013/10/31(木) 17:07:13.51 ID:mchVfcpd
やっとxubuntuで以前に近い動作に出来た

1. ibus-1.5.4をインストール
./autogen.sh
./configure --prefix=/usr
make -j8
sudo make install

2. ibus-1.5.4を設定
ibus-setup
「詳細」タブ→
「すべてのアプリケーション間で同じインプットメソッドを共有する」の
チェックを外す
(たぶんこれ1.5.4で新設)

「一般」タブ→
「次のインプットメソッド」の右端の「…」をクリック
「キーコード」の右端の「…」をクリック
「無効」をクリックして「新しいアクセラレータ…」を出す
全角半角キーを押す
これで全角半角でインプットメソッド循環ができる

mozc, anthyの両方が入ってると、
Japanese(これがカナ漢字無効相当)→mozc→anthy
みたいな循環になるからmozc/anthyのどちらかを消す

再起動
全角半角を押す
mozcがアルファベットモードの場合はmozcアイコンをクリックして
入力モード→「ひらがな」にする
945login:Penguin:2013/10/31(木) 17:25:51.29 ID:mchVfcpd
ibus-1.5.4のパッケージを作ろうとしたら
パッチが通らなくて面倒だから手で入れた

mozcツールバーは機能自体なくなっちゃったのかな
入力中の文字種がわからないのは不便
(gnome shellなら見えるのか?)
全角英数なのかひらがななのか見分けがつかない

> ibus-1.5.4でウィンドウごとのIME切り替えできるようになるのかよ。
> ibus-1.5騒動ェ…

1.5.4のリリースは少し前の事のようだが、
騒ぎになったからこそ復活させたんじゃないかな
(騒ぎはずっと前からあった)
情報は助かった

ツールバーも復活してほしい
内部を変える必要性はあったのかもしれないが、
外づらはibus-1.4のままが良かった
946login:Penguin:2013/10/31(木) 17:44:45.42 ID:llSz7L43
>>945
ibus1.5.4入れるより、im-setup-helperが楽なのに。
947login:Penguin:2013/10/31(木) 21:05:30.80 ID:P7b54qbs
ubuntu系はfcitxに変更するかもって話になってるからなあ
ubuntuリポジトリから落とせるやつはまだバグ持ちだけど、ppaから最新版入れると問題なし
ライブCDの部屋の私家版Remixはfcitxも入ってるね
Mozcツールは通知領域のアイコン右クリックで同等の機能が提供される
ただ、個人的には変換候補表示についてはibusの方が好みだわ
948login:Penguin:2013/10/31(木) 21:11:25.55 ID:iJRZEQFp
ikuyaタソ(;´Д`)ハァハァ
949login:Penguin:2013/11/01(金) 17:47:46.92 ID:Qdr6mdVe
1.12.1599.102
950login:Penguin:2013/11/01(金) 22:35:06.67 ID:GmOYj5Rh
>>947
fcitxは選択中の候補の背景色が変わらないから、
選んでる感じがしないんだなあ
文字色だけでなく背景色も変更できるようになれば完璧
しっくりくるテーマがないけどそれはいじれば済むし
951login:Penguin:2013/11/03(日) 15:34:24.02 ID:IyPb7yNG
選択候補の背景色は欲しいよね >fcitx
それ以外はまあ、いまどき重い軽いもあまり関係ないから細かいことは判らんけど、いい感じ

それよりmozcの郵便番号辞書チェックされてるのに入ってないのをどうにかして欲しい
カタカナ辞書は要らないけど
952login:Penguin:2013/11/03(日) 16:18:09.32 ID:niyymx/8
> それよりmozcの郵便番号辞書チェックされてるのに入ってないのをどうにかして欲しい

これは使用しているディストリビューションのmozcのパッケージャーに要望すべきこと
953login:Penguin:2013/11/06(水) 09:47:35.71 ID:tqRGFXXR
Mozc UTで配られているdebian/control、Debianからパクるのはいいとして
Maintainerの設定がDebianの人のままだな。

> Maintainer: Nobuhiro Iwamatsu <[email protected]>

そこはせめて自分の名前と連作先に書き換えようぜ。
ただでさえMozc UTはバイナリ配布がライセンス違反になるような面倒な代物だってのに
Iwamatsuさんに変なバグ報告がいったらどうすんだよ。
954login:Penguin:2013/11/06(水) 20:46:10.09 ID:5nN3l2r8
2ちゃんでいきなり名前をさらされるという迷惑は考えなかったのか。
955login:Penguin:2013/11/07(木) 03:44:14.31 ID:vvljhNhF
>>953
> Iwamatsuさんに変なバグ報告がいったらどうすんだよ。

そんなやついねえよ
公式パッケージを元にしないバグ報告なんてありえない

>>953 がなんで怪しいファイルを取りに行って、
中見て文句だけ2ちゃんに書いてるのか、
それは分からないがそういう人はお遊びに手を出しちゃダメ

debian公式がMozc-1.12.1599.102に対応したら、
元通りになるとは思うけどね
956login:Penguin:2013/11/07(木) 06:50:05.76 ID:vvljhNhF
つうか2ちゃんでフルネーム+メールアドレス晒してんじゃん…
確実にスパムが増えるな
957login:Penguin:2013/11/07(木) 10:22:14.39 ID:5dpbHwIU
いやもう開発系の人はだいたいspamがくるのは宿命と諦めている。
Debianなら普通にBTSでメールアドレスでるしね。
958login:Penguin:2013/11/08(金) 11:30:36.28 ID:vXJY3Khy
開発者様はおまえら雑魚とは違う、俺が言いたいのはただそれだけだ
959login:Penguin:2013/11/18(月) 23:41:44.03 ID:Oqf06IVs
開発現場はインターネットには接続されてないと思うよ。
イントラネットわ構築してるだろうが。
960login:Penguin:2013/12/29(日) 08:54:10.13 ID:AWGuOGGL
エロい言葉が学習履歴に残ると嫌だなー
googleってエロい言葉のサジェストでてこないから
それと同じ感じでフィルタリングしてくれればいいのに
961login:Penguin:2013/12/29(日) 14:29:41.22 ID:/YRsHSRn
まんこは変換しないから大丈夫だろ
962login:Penguin:2013/12/29(日) 15:37:24.95 ID:4Vo04EPC
たくちゃん余計なこと言ったなーと思ったら、
BaiduIME Unofficialはもっとアレだった
https://twitter.com/taku910/status/416157502804226048
(Unofficialだから偽物がやってるのかもしれないけど)

各IMEの情報収集状況のまとめ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/26/news108.html

個人的には、これを機にBaiduが
Linux用のオープンソース版を出してくれたらなと思う
それしか懸念を払拭できないのでは

Mozcは基本的な変換能力については、
初期の頃からあんまり進化が無いような気がしてる
やっぱりGoogle日本語入力と辞書を同じにしてもらわないときつい
あとIssuesが放置すぎ
963login:Penguin:2013/12/29(日) 17:10:15.38 ID:0oJP+JnG
ibusがBAIDUの代わりじゃないのか?
964login:Penguin:2013/12/29(日) 17:48:31.81 ID:4Vo04EPC
ibusはwindowsで言うところのTSFかな
エディターと変換エンジンとの仲介役

http://ja.wikipedia.org/wiki/Text_Services_Framework
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20121204_577108.html
> TSFを採用する「Baidu IME」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121205/442303/
> Windows 8に対応した「Google 日本語入力」
> TSF)に対応することで実現した。
965login:Penguin:2013/12/29(日) 18:33:49.88 ID:4mA7SsX8
Linux用を出すことがなぜ懸念の払拭に繋がるのか
その論理展開がみじんも理解できない
966login:Penguin:2013/12/30(月) 02:47:37.71 ID:H638dAVK
ChromiumとChromeみたいにプロプラでGoogle日本語入力出してくれりゃいいのに出来ない事情があるのかね
"Linux Google日本語入力"で検索するとmozcの事を指してるのも気に入らない
967login:Penguin:2013/12/30(月) 06:52:50.24 ID:RcLET8wA
できない事情じゃなくて、linuxでデスクトップ環境で使ってる人のシェアが低すぎてリソースを割く価値がないという判断じゃね
968login:Penguin:2013/12/30(月) 07:08:51.15 ID:dTsmmgcs
libkkc-utがまだでてこないのは、リリースできない事情でもあるのだろうか
969login:Penguin:2013/12/30(月) 18:02:09.71 ID:4B7b/GFv
>>965
ニュース見て関連スレあさってるのかな
「Linux用」じゃなくて「Linux用のオープンソース版」な
ソースが開示されてれば変に疑わずに済むだろ
だからってwindows用のバイナリが信頼できるとは限らないけど、
mozcに相当するようなものがあれば多少はまし
オープンソース版がwindowsでも動けばなお良い

まあBaidu IME使ってないからどうでもいいんだけど
ただ「Googleは安心ですよー」とか、
まとめサイトの人が煽った挙句
「櫻井よしこさんのこの本。前にも紹介したけどめちゃ怖いです」
とか勧めてくるのはなんだかなー
ネットエージェントもちゃっかり自社製品を推してくるしな
(そりゃそうか)
970login:Penguin:2014/01/03(金) 07:31:45.80 ID:PkgsVmbC
MozcはLinuxの日本語入力では一番便利だけど如何せん重いのが難点だなぁ
非力なPCだと入力がままならない
971login:Penguin:2014/01/03(金) 18:12:47.35 ID:NIUx1JvK
>>970
それじゃあgnome3みたいな重装備のXもダメなのでは。。。
でも、少ししか使用しない分にはNozcもAnthyも大差が無い気がする。。。
(使用辞書の関係かな?)
972login:Penguin:2014/01/03(金) 18:22:24.36 ID:TD/vbbyq
他スレでも見たけど「Pen4 2.0GhzとPen4 2.8Ghzで片方だけ入力もままならないほど重い」
と言うならmozcが重いというより何か別の原因を疑うほうが妥当じゃね
973login:Penguin:2014/01/03(金) 22:02:12.89 ID:o758MyzX
mozcで直接入力とひらがな入力をctrl+スペースでループさせたいんだがどうすればいいんだ
OSはSUSE
974login:Penguin:2014/01/04(土) 13:25:31.13 ID:zyQDztzt
ちょっと情報少ない気がする
使っているのは、iBUS?SCIM?uim?
975login:Penguin:2014/01/04(土) 17:11:34.58 ID:wnJER1c1
SUSEだけど、デフォでそうなってるんじゃないの?
976login:Penguin:2014/01/05(日) 19:25:18.49 ID:tdF2ZbmJ
977login:Penguin:2014/01/05(日) 23:26:15.04 ID:wUcv+m9A
>>976
ありがとうございます!できました
978login:Penguin:2014/02/11(火) 09:13:31.85 ID:fFI99uDJ
ubuntu 14.04 (AMD64)だけど
mozc_server が121MBもメモリーを食っている。(システムモニター)
fcitx-mozcを使用しています。
皆さんのmozcのメモリー使用量は、いくらぐらいですか。
ばーじょん Mozc−1.13.1651.102
979login:Penguin:2014/02/12(水) 13:43:19.33 ID:ZXipey/x
>>978
今見たらうちは10MBぐらいだなぁ
980login:Penguin:2014/02/15(土) 20:30:13.27 ID:AU2j/4R7
>>978
Debian7.4 64bit ibus-mozcで
4.4MBでした。
981login:Penguin:2014/02/16(日) 13:10:10.17 ID:cPCDkWKI
ありがとうございます。
いろいろ、試して、yubin辞書を外したら、84MBになりました。
まだ、みなさんより多いですね。
982yumetodo !ninjya:2014/02/16(日) 17:50:53.46 ID:E3UZgi2U
Fcitxとibusの差は・・・関係ないよな、当然。IMとIMEがそんなとこで関係するはずもないし・・÷
983login:Penguin
shared memory sizeの話をしているのでは