CentOS Part 33【RHEL Clone】
● 荒し対策について 同じ記事や同じAAを何度も貼ったり、IDを変えて自作自演をする 荒しがいます。 極力レスしないようにお願いします。 自作自演でレスされているように見せかけてきますのでつられてレス しないようお願いします。 専ブラ入れてあぼーん機能を活用するとよいかもしれません。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .|| || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 || || 荒らしにエサを与えないで下さい。 。 ∧_∧ シャキーン || || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) これキホン。 .|| ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
5.7まだー?
1おつ
RHEL Clone(笑)
SL移行厨が後悔と嫉妬で涙目(笑)
CentOS5.6のバックアップデータを、 そのまま、CentOS6にコピーして使用できますか? デフォルトのファイルシステムが、ext3からext4になったことで、 うまくいかないかなと思っています。
>>9 何のバックアップ?
DB?dump?ファイル?
質問が怖いですぅw
13 :
login:Penguin :2011/08/31(水) 12:06:30.73 ID:2DrwKuMY
最後の最後でインストールにこける なんでだ・・・ 「これはバグです」ってw
これは何だろう、敵対的買収みたいなもんか。
赤帽さんはいつからこんな事をするようになったの?
タダで使うならFedoraで人柱しろって事なのかな
引き抜きとか昔からあることなのに別に驚くようなことでもないでしょ 表に出ない話題の方が多いのにね
debianは昨日来てたな
>>20 ただ、何かバグが早速あがったとか聞いた。
CentOSもパッチは出ると思うけど、テストケースが動かなかったんだよなあ。
CentOSとかScientificだと。SELinuxとExec-Shieldのおかげなのか。
mondo楽すぎ。 サーバー壊れてくれないかなー HDD交換してCD起動してほっときゃ復旧 バックアップからファイル戻して完了 楽すぎ
SLやらはCent(クローン)の勢いを分断させるだけの Redhatのスパイ活動だと思う。 さんざんかき回して、エンジニアを回収したコミュニティを破壊したから 明らかにシェアを復旧したいRedhatの知能犯。 アンチウイルス会社が定期的にウイルス放流するようなもの。 ローマから伝わる今も有効な絶対法則「分断して統治せよ」 ↑属州を分割して内部分裂させて反乱が大勢力にならないように御すテクニック
RedHatが対策しても、一番の標的であるOracleにはあまり効いてなくね?
Oracle自体がオワコンな気がする。 いろいろ買収したけど、MySQLとかJAVAとかOOoとかは買収されたせいで逆に存在意義が劣化した。
がんばれ pgsql ですよ。
>>17 gnome3の糞っぷりに憤慨するからやめるべき
GNOME3ってそんなに糞なのか? 俺はまだ使ったこと無いが、Linusも糞って言ってたよな
GNOME3 あれはあれでよく考えて作ってあるよ 慣れれば、特にストレスになるようなことはない感じ
>>29 WindowsでリボンUI糞って言ってるような連中がGNOME3糞って言ってるのか
リボンUIも使ったことあるけど、よく出来てるなと思ったよ 使う気になれば、使えるんじゃないの 逆に、家電品の使いこなしに弱いんだよね、俺
CentOS6から ls -al するとパーミッションのところに -rw-r--r--. .がつくようになったんだけどコレって何?
な〜る そいえば昔Solarisを勉強した時にそんなもんが あったなぁみたいな。 でも結局めんどくて使わなかった覚えが...
MAKEDEVでptsを作ろうとしたら don't know how to make device "pts" って出る ptsってMAKEDEVで作れないの?
36 :
login:Penguin :2011/09/01(木) 00:45:23.12 ID:h5nlB+jC
man pty
White Box Enterprise Linuxってどうなったん?
KVMはGUIからもコマンドからも再起動やシャットダウンが使え ないけど、これは既知のバグなの?強制電源オフしかできなくて 気持ち悪いんだけど。開くを押してもデスクトップ表示されないし。
> KVMはGUIからもコマンドからも再起動やシャットダウンが使えない 仮想マシンにACPIサポートを付けてないと思われ。 >>開くを押してもデスクトップ表示されないし。 よくわからんが、仮想ディスプレイ(VNC)の設定が悪いと思われ。
>>40 そうだったんだ。ありがとうございます。
yum install acpidでいけそうですね。やってみます。
デスクトップの方は、表示されるんだけど、起動時って下部にプログレスバー
が出ますよね?濃い青と、水色と、白のバーが重なり合って表示されるやつ。
あれが全部白くなった段階から次に進まないんですよね。内部的には
起動してるんですが、それ以降開と真っ黒な画面の下部に白いバーがある状態。
1 :login:Penguin:04/12/30 01:10:00 ID:AMHrdUa2
WhiteBoxEnterpriseLinuxは、RedHatEnterpriseLinuxからRedHatの商標のみを取り除いたRHELクローンです。
Web上に多々あるRHELの情報がそのまま適応出来る事が多く、
安価にサーバ運用するには最適なディストリビューションです。
340 :login:Penguin:2008/08/27(水) 08:03:21 ID:wPozd8ne
>>339 美人女医に指突っ込んでもらったらすぐ治るよ
かわいいナースでも治るよ
341 :login:Penguin:2008/12/28(日) 10:56:18 ID:6e48syCI
こやつめw
342 :login:Penguin:2010/03/03(水) 21:16:29 ID:Ekqt/uZY
てすと
すごいなw
45 :
login:Penguin :2011/09/01(木) 11:41:40.91 ID:nyesgzsO
リボンは基本的にエントリーユーザー向けのuiだから、パワーユーザーの多いlinuxだとかのプラットフォームで採用されたら不評だと思う。 ま、xってそれ以前の問題だと思うし 個人的にはlinuxでguiを使う事はまったくないんでどうでもいいけど。
夏休みはもう終わりましたよ?
47 :
login:Penguin :2011/09/01(木) 12:17:55.72 ID:QQHcfQy3
まさか大学生以上がこんな糞レスしないだろうという皮肉が理解できない
>>47
終わらない夏休み
ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) このスレは我々の支配下に入った。速やかに解散せよ。  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄カチカチ , ⌒´  ̄` ヽ /:{ : : : : : : : : : : :\ ii /,::'/!: : ;.((: :n、: : : 、: ヽ i⌒i i : { {Λ(.リN (~`i : : : : : } |:[]:|. }::┌●┐ ┌●┐イ: : :( \_\ (:::|l⊃ ̄ . ̄⊂⊃: :|ノ し ・・・ / ̄ヽ).|ヘ ‐ー j /⌒iヾ) \ < ):〉>,、 __, イァ/ /:: 〉 . /ヾ ツ ヘM_/´ {ヘ、 .∧ (_ノ ` 、 ´ 〈〈 ヾ、Vシ:リノ
おまわりさんこいつです
apache のアップデートは - CentOS-4→正式にリリース - CentOS-5→CR のリポジトリ - CentOS-6→音沙汰なし ってところかな とりあえず2,3台アップデートしてみたが問題なさそう。
killapache.plじゃなくても・・・・・
ab -n 1000 -c 100
http://**** で、アウトしる漏れのapachonは大丈夫ニカ?
5.6でCRのrepo入れてる? すぐ5.7来ると思って入れずに待機してたらこのざまだよ
CRCentOS
56 :
login:Penguin :2011/09/03(土) 09:53:13.94 ID:yb3nNOG3
>>53 んなの1つのIPからの接続を制限すれば防げる攻撃だろ
しかし31日にapacheのパッチが赤帽からでたというのに、未だにでないな
どうなってるんだ。つか、7月以降パッチ全く供給されていない。夏休みか?
レンジ攻撃を落とすだけで対応できるんだから別に大したことではない
CentOS5をコンソールで動かしていて、mdadm使ってRAID5のNASを組んでます。 HDDは1.5TBを4台+起動用HDD だったのですが、RAID5で使ってるHDDが1台壊れました。 さすがRAID5:データにはアクセスできたので、全部バックアップしました。 ちなみに、1.5TB のうち、p1:250GB を4台でRAID0、p2:残りの1.25T でRAID5をしてました。 どちらもfdisk で切ったパーテションなのですが、 交換用HDDとしてWD20EARSを使おうと思ったところ、fdiskでp1に1.25Tを切ったら、p2が切れなくなってしまいました。 フリーエリアがありません とかいうメッセージが出ます。 fdiskにはバグがある という情報を見つけたので、そのせいかと思い、cfdiskを試そうとしたら、これはインストールされてなく、 sfdiskはインストールされていました。 ただ、GPTは扱えない みたいなメッセージが出てます。 ※続く
60 :
59 :2011/09/03(土) 13:58:28.53 ID:LVZVou9V
ここで幾つか質問と相談なのですが、 1.GPTをMBRとかに変更してsfdisk で切る方法 2.parted で切る方法 3.LVMで切る方法 があると思いますが、fdiskを使ったパーテションとpartedを使ったパーテションは別物扱いですか? また、LVMについて頭がこんがらがってるのですが、 LVM+RAID の使い方として、 a.LVMでパーテションを切って それをmdadmでRAIDにする b.mdadmでRAIDした領域をLVMで区切って使う そもそもbなんて選択肢はあるんでしょうか?
ただの個々のソフトの問題なのに、自分で対処できないやつがこうも 多いとは驚いた。 OSに泣きつく問題じゃないわな。
このスレでの質問大丈夫でしょうか?
CentOS6へMuninをインストールしようとしたのですが
http://weblog.matrix.jp/archives/2006/09/munin.html この方とまったく同じ状況になり動作しません。
インストールは
yum -y install munin munin-node
で行ったので関連ソフトも同時にインストールされました
conf関連の設定も各サイトを見ながら行ったのですがcronを実行すると
Can't locate RRDs.pm in @INC (@INC contains: /usr/local/lib/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib/perl5/vendor_perl
/usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib/perl5 /usr/share/perl5 .) at /usr/share/perl5/vendor_perl/Munin/Master/Utils.pm line 22. 〜
というエラーが発生してうまく動きません
インストールはこちらの手順をまねて行いました
http://www.server-world.info/query?os=CentOS_6&p=munin よろしくお願いします
確か℃のキャラクタの問題か何かじゃなかったっけ? ググれば解決方法が出てくるような
全然違った rrdtoolのバージョンか何かの問題っぽい? スマン
素直にまずはRRDs.pmを探してみてはどうか
>>64 レスありがとうございます
バージョンはすべて最新の物をつかっているのですがこれが原因でしょうか?
munin-1.4.6-3.el6.noarch
munin-node-1.4.6-3.el6.noarch
rrdtool-1.4.4-1.el5.rf.i386
perl-rrdtool-1.4.4-1.el5.rf.i386
です
連投すいません
>>65 RRDs.pmを検索すると
/usr/share/perl5/vendor_perl/Log/Log4perl/Appender/RRDs.pm
/usr/lib/perl5/vendor_perl/5.8.8/i386-linux-thread-multi/RRDs.pm
にあったので
@INC contain〜のすべてのディレクトリにコピーしてサービスを再起動してもう一度cronを実行すると
ブログの方と同じようにCan't locate loadable object for module RRDs in @INC〜にエラーが変わります
>>66 epelとrpmforgeの混在かよ...
>>57 いや、パッチが8月〜今までまっく出ていないという事が問題なんだけど?
>>66 rrdtool が新しすぎるんじゃないかな
munin-1.4.5-5.el5
munin-node-1.4.5-5.el5
rrdtool-1.2.27-4.el5.remi
rrdtool-perl-1.2.27-4.el5.remi
うちに入ってるバージョンは上の通り
以前同じような問題にぶち当たった事があったんだけど、rrdtool のバージョン
だったきがするが、忘れちゃったw
>>60 MBR に戻しなたいなら
parted /dev/sdX
mklabel msdos
で、GPT にしたいなら mklabel gpt で。
3. でLVM で切るって意味が良くわからんな。
fdisk や parted で切って FS タイプに LVM を設定するもの。
LVM だとどのディスクにデータが配置されるか保障されないから a はない。
b. はやったこと無いけどできると思う。 pvcreate /dev/mdX とかでできるかと。
なんか自演のようなものが見えるんだが
恥ずかしい自演だなw
>>69 centos4系も5系もapachekillerの対応rpmてでるよ。
パッチはまだかな…。
5系のその他更新rpmも出てるし。
updatesじゃなくてcrにまとめられてますよっと。
Killapache.plが怖い人は、最強最速のNginxにしなさい!w
aの意義はなに?
76 :
login:Penguin :2011/09/05(月) 11:43:57.20 ID:+9Tnjq86
5.7はいつ出るんだよ
>>73 なるほど、5.7になってからのupdateはCRで更新するってことね。
で、5.7が出たらCRは消えると
CentOS6.0をMinimalでインストールし、その後アップデートをしたところ、起動まですごく時間がかかるようになったのですが、同じ経験をした方はいませんか? ログを見てみたところカーネルがどーのこーのでエラーを起こしているようですが…。
そのどーのこーのを具体的に書きなさい
80 :
login:Penguin :2011/09/05(月) 18:35:30.16 ID:+9Tnjq86
CentOS6.1にしたら直ったよ
78です。 入れ直してアップデートかけてみたところ問題なく動作…あれ…? 入れ直してしまったのでログをなくしてしまいました。すいません…。 起動時の問題を確認したのは3日でした。
rpmforgeからmemcachedが無くなってる!? yum -y --enablerepo=rpmforge install memcachedすると No package memcached available.って言われるorz perl-Net-SSLeayの依存関係おかしかったがついに・・・
>>82 --enablerepo=rpmforge-extras ではどうかな
すみません、64bit版のcentOSは インストールメディア用に、CentOS-6.0-x86_64-bin-DVD1.iso と 2.isoと2つに分かれていますが、 1つのファイルになっているものはないでしょうか?
>>84 OpenOfficeをいれなければ、DVD1.isoだけで充分だけど
何かふたつに分かれていて不満?
>>85 VMWareで、ゲストOSを入れる際に、サーバー側にアップロードした.isoから入れようと思ったのですが、
2つに分かれていた場合には多分最後までインストール出来ないんじゃないかと思いまして
MinimalDesktopで入れるので、OpenOfficeは要りません
その場合DVD2は入れる必要はないのですか?
自分は64bit版インストールに何度も失敗して入れられず、32bit版しか入れたことがなかったもので
>>86 > 自分は64bit版インストールに何度も失敗して入れられず、32bit版しか入れたことがなかったもので
intel vtは?
>>86 ちなみに2枚目に切り替えるには、
1.「2枚目のディスクを挿入してください」と画面に表示されたら
2.1枚目のディスクをVMwareのドライブからアンマウント
3.DVD2.isoを選択
4.2枚目のディスクをVMwareのドライブからマウント
で入れ換え可能です。VMware以外でもだいたい同じです。
>>87 ごめんなさい、「intel vtは?」とはどういう意味でしょうか?
CPUが対応しているか、又はBIOSで設定したか、という意味でしょうか?
VMWareインストール時に警告が出て、BIOS設定をしました
知識がなく申し訳ないです
>>88 ありがとうございます
>>89 ありがとうございます
>>91 分かりました
それならばCPUはVT対応、BIOSも上記の通りEnabledに設定しました
最初は警告が出てサッパリ分かりませんでしたが、ネットで教えてくれる方がいて無事に出来ました
>>93 さくらかぁ。
悪くないけど業務利用はちょっと心配。
質問お願いします CentOS6にSnortインストールしたんですがサービス開始しようとすると[失敗]と出てスタートできません service snortd statusで確認するとsnortは停止していますがサブシステムがロックされていますと出ます /var/lock/subsys/lのsnortディレクトリを削除してstatusを見るとsnortは停止していますに変わるのですが service snortd startすると失敗し、再びstatusがsnortは停止していますがサブシステムがロックされていますに変わります 解決法ご教授くださいお願いします
ログファイルのmessageをみると FATAL ERROR: /etc/snort/snort.conf(445) Unknown preprocessor: "sip". となっておりました。 なにが原因か不明です。。よろしくお願いします
書いてあることを理解できないレベルじゃ...。
snort.confの中身を見直せってことだよ
っで、6.1は、いつ出るの?
今ゆでてます!
SLみたいに修正パッケージだけ出してくれないかな。
皆、情報乙です。 6.0のうpデートも、確かゼロでなかった? 過去レスで、6.0は中身がほぼ6.1だからって理由を説明してた人いたが、どうなんだろ?
もうSLベースから科学関連のパッケージ削除したのをCentOSとして出せばいいのに
オヒオヒ
>>83 ありがとうございました!
extrasに移動したんですね
111 :
login:Penguin :2011/09/08(木) 13:08:40.99 ID:EXdE+kVv
またリリース予定日を過ぎても出てないCentOSを眺める日々が始まるお
え? お尻でやるの?
誤爆><
今日からおまえがアナルだ
CentOS6で、cron.hourlyとかの実行時間てどこに書いてあるの? /etc/crontabは何も書いてないんだが・・・
CentOSに変えたいけど、Fedoraから入れ替えるのがめんどうだ
>>115 hourlyは/etc/cron.d/0hourlyとか。
ほかは分からない。
ほんとだ。daily以降はanacron起動に変わってるね。デフォルト インスコの仮想サーバがいっせいに動き出しちゃうのを避けたい という要請から来ているのではなかろうか。
119 :
login:Penguin :2011/09/08(木) 19:17:57.06 ID:B+w1GQmg
おわらい専用コントOS
windows7から別PCのCentOS6 64bitのHTTPにアクセスできません。 Apache(2.2.15)は起動しています。 pingは通ります。 sshログイン可能です。 selinux off suexec off(ファイル名の変更) /etc/hosts.deny ALL:ALL /etc/hosts.allow ALL:ALL iptables -A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT access_logはサイズ0 error_logは [Thu Sep 08 22:15:56 2011] [notice] Apache/2.2.15 (Unix) configured -- resuming normal operations 原因がわかりません。 教えていただけないでしょうか?
>>120 > windows7から別PCのCentOS6 64bitのHTTPにアクセスできません。
どうやって確認したのか書けよ。この糞野郎
telnetとかnmapでつなげるか試してみるとか
つkillapache.pl
/var/log/dmesg
>>121 ブラウザでindex.htmlを表示できません。
「エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 接続がリセットされました。」
となります。
sshでwget
http://127.0.0.1/ とすると正しく取得できます。
netstat -an | grep :80
とすると
tcp 0 0 :::80 :::* LISTEN
となります。
ちょっとスレ違いになるかもしれませんが教えてください 自宅サーバー運営なんかでホームページスペースのレンタルをやってる方などがいますが ああいうのでFTPユーザーを作成しているのってLinuxのユーザーもわざわざ増やしていってるんですか? 登録ユーザーが500人いるとしたらそのサーバーのLinuxユーザーも500人登録されているという形になるんでしょうか? よろしくお願いします
>117-118 さんくす hourly以外は/etc/anacrontabに書いてあった
うん
>>126 そんなことを他人に聞かなきゃ分からないレベルなら、そういうサービスの提供はやめておいてね
>>126 LinuxユーザとFTPのユーザを分ける方法は幾らでもある。
LDAP使ってもいいし、俺の鯖はそこまですると面倒だからpure-ftpd+mysqlだわ。
アクセス権限的にユーザー分けた方が良くね?
>>125 iptablesやファイアウォールを無効にして外部から観られるかまず確認。
ここら辺も怪しそう。
/etc/hosts.deny
ALL:ALL
/etc/hosts.allow
ALL:ALL
>>125 telnetで80/tcpに接続してindex.htmlをget出来るか確認しましょうこのヤロー
>>129 Linux初心者です。
全然そういったことは考えてないので。
ただFTPサーバーをインストールして疑問に思っただけです。
>>130 なるほど
ありがとうございます
vsftpdを使っているのですがこれもmysqlで認証取れるみたいですね
>>125 そのエラーでググるとChromeの問題かもしれんな。そんなエラーに遭遇したことないが。
>>132 ありがとうござます。仕事から帰ってやってみます。
>>133 win7からport 80でtelnetで接続すると応答待ちになっているのか無反応がしばらくつづいてデータが取得できずにtelentが終了します。
>>135 メッセージは違いますがFF,IE9でも同様です。
つまり、localhost 以外からはエラーになるんだな?
>>132 hosts.deny/allow(tcpd)はapacheつかってねー
>>125 まずiptables 止めて接続確認、それで接続できれば、iptablesのルールの問題
それでダメなら次にbindアドレス確認、netstat -an とかで
tcp 0 0 127.0.0.1:80 .... とかlocalhostしかbindしてなければ、外部から
アクセスはできない。httpd.conf の設定見直し
>>136 >win7からport 80でtelnetで接続すると応答待ちになっているのか無反応がしばらくつづいてデータが取得できずにtelentが終了します。
ホントに?
接続した後、ちゃんとGETメソッドでindex.htmlを取得したのか?HTTP理解してんのかこのヤロー
どうせselinux動いてるんだろ
応答待ちになってるときにコマンド入れたんか?
143 :
login:Penguin :2011/09/09(金) 16:49:12.35 ID:ej8tOGwx
centos 5.7きたな
みんなどこにメリット感じて6にしてるの? 簡潔におしえて!
>>145 起動、再起動が速い。
ext4はext3より速く、CentOS 6ではext4が標準だから。
147 :
login:Penguin :2011/09/10(土) 00:29:51.17 ID:f61gF4sx
5のnetatalkだとOS X Lionでバックアップ出来ないんだよね
今CentOSで鯖を作ろうとしているのですが どういうわけかブートしようとすると <IRQ> <IRQ> <IRQ> ・・・ という画面が表示されたまま固まってしまいます 解決法はないでしょうか? ハードの問題を疑い、 自作板でも聞いてみましたが解決しませんでした
>>141 しょうがなくepelの0.8使ってて来週自分でrpm作ろうかと思ってたところに
耳寄りな情報thx!
>>148 エスパーして答える。
最新のハードに未対応ってこと。
単純にBIOSいじれ
>>149 epelのNginxは古いやつで、proxy cacheで使えないディレクティブがあった
因みに、#nginx -Vして確認したモジュール関連オプションは以下
--with-http_ssl_module
--with-http_realip_module
--with-http_addition_module
--with-http_sub_module
--with-http_dav_module
--with-http_flv_module
--with-http_gzip_static_module
--with-http_random_index_module
--with-http_secure_link_module
--with-http_stub_status_module
--with-mail
--with-mail_ssl_module
--with-file-aio
--with-ipv6
addition_moduleでXREAのタダ鯖みたいに上下にアマゾンのバナーは強制表示できるんで 自宅貧乏ホスティング希望者にも、Nginxはお勧めですよ(笑)
>>150 Core i5-2400
GA-P67A-UD3R-B3
の環境では問題なく動作したのですが・・・
ちなみに鯖で使う予定の環境は
Core i3-2100
GA-Q67M-D2H-B3
です
>>151 初心者レスすみません
BIOSをどういじったらLinuxが動くのかよくわからないのです
ちなみにCentOSだけでなくDebianやCentOSのLiveCDでも起動を試してみましたが駄目でした
後出しで答えが出るとでも ?
CentOS 5.6です。libvirt-clientをrpmからインストールしようとしたのですが 依存性が解決できないと言われて入れられません。どこが悪いのでしょうか? # rpm -ivh --nosignature ./libvirt-client-0.9.0-1.el5.art.x86_64.rpm エラー: 依存性の欠如: gnutls-utils は libvirt-client-0.9.0-1.el5.art.x86_64 に必要とされています # yum list | grep gnutls-devel gnutls-devel.i386 1.4.1-3.el5_4.8 installed gnutls-devel.x86_64 1.4.1-3.el5_4.8 installed # uname -a Linux hostname 2.6.18-238.19.1.el5 #1 SMP Fri Jul 15 07:31:24 EDT 2011 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
あっ、よく見たらgnutls-develじゃなくてgnutls-utilsじゃん。俺アホす。 お騒がせしました。
gnutls-devel は gnutls-utils じゃないから解決になってないじゃん。 gnutls-utils も入れれば良いかと。 もしくは yum install libvirt-client で依存も全部一気に入れちゃう。
あっ…
起動時もしくはログイン時にNamLockオンにしたいけどいい方法ない?
南無ー
もの凄く基本的なこと質問させてくれ CentOS 6.0 をインストールしたんだが、 そのインストール作業画面でホスト名を x.y.z にしたんだ (本当は違う名前だが、それでも個人の LAN 内のサーバーだから適当) で、インストールが終わって、いざ root でログインしてみると [root@localhost ~]# _ と表示される(root@x と表示されるのを期待してた) 当然 hostname コマンドを打っても localhost と返される(x ではない) インストール画面でのホスト名の入力は反映されないのが普通なの?
>>166 すいません、書き換える方法は分かっているのですが、
インストール時の設定が実際には反映されない事も普通にあるのでしょうか
私の環境では、今たまたま何故かホスト名が反映されないのですが、
もしこういうことが普通に起こりえるのなら、
他の設定(例えばパッケージやネットワーク設定、パーティションなど)も
インストール時は問題なく設定できているのに実際には反映されない事も
考えられますよね
またまたすいません。どっかにCentOS5用の、比較的新しいlibvirtのパッケージ転がってないですか? 標準のリポジトリに登録されてるのが0.8.2なので、0.8.8か0.9.0あたりだと嬉しいんですけど。 ソースからコンパイルに挑戦してみたらしくじって、ものの見事に環境ぶっ壊した・・・
>>168 そうなんですか
6.0 のインストール解説サイトでもホスト名を記入するように書かれていますが、
反映されないという話はされないので、きっとうちの環境と合わさったバグなんでしょうね
気にしないでおくことにします
どうもありがとうございました
ちなみに、とりあえず vmware player にインストールしています
CentOS6のデスクトップ環境にて、 X起動時の文字が、いつの間にか日本語→英語の表示に変わってしまいました。 > LANG=ja_JP.UTF-8 startx と打って起動すれば、日本語表示で起動できるのですが、全ユーザーがstartxのみで日本語表示できる設定に戻したいです。 どのように設定すれば良いか教えていただけないでしょうか?
システム全体でいいなら、/etc/sysconfig/i18n
CentOS ユーザっていつから、こんなにレベルが低くなったんだ???
元々じゃないの? CentOSは数あるディストリの中でも常に最下層だろ。 そういうニーズに応えてると言っても過言ではない。
スマホでLinuxに興味をもったやつらが最近増えてるんだよ。 まあ、Linuxの将来的にはいいことではあるんだがw
日本語じゃないので☆1つ
>>173 >システム全体でいいなら、/etc/sysconfig/i18n
そこには設定済み(インスコ時に自動的に)なんですけど、Xが日本語にならないんです
インスコ直後は日本語表示されてたんですけどね・・・
う〜〜〜ん
xterm とか起動して環境変数一覧を見てみたら? ロケールが未設定か C なんかになってるのかもしれない。 最低でも LC_MESSAGES と LC_CTYPE は ja_JP.UTF-8 に なってないとマトモに日本語は表示されないかと。 あとは LANG なんてのもあるね。 設定場所はケースバイケースだから知らんけども、 xinitrc とか xsession とか profile とか調査してみて。
>>178 /etc/sysconfig/i18n の設定が無視されるということなら、
$HOME/.i18n に余計な設定がされてる可能性。
とりあえず rm $HOME/.i18n
>>172 あ、それ仕様だよ。
コンソールにログインしてからstartxしてるんだよね。
/etc/profile.d/lang.sh で、端末がコンソールの場合は
LANGを強制的に en_US.UTF-8 に設定してる。
これはコンソールでの文字化けを防ぐため、
なので、この仕様を無視するためには、
自分で $HOME/.bash_profile あたりで LANG 設定するしかない。
あるいは、全ユーザーが、ということなら、
/etc/profile.d/lang.sh で LANG=en_US.UTF-8 にしてるところをコメントアウト。
いろいろご返信ありがとうございます。
>>181 さんのご指摘の箇所を確認してみます。
インスコ直後は日本語表示されてたことが気がかりではありますが・・・いつのまに設定が変わったのやら・・・
ところで皆はCentOSで、何して遊んでるの?
Web鯖 このスレにはメインのデスクトップマシンとして使ってる人もいるのか?
録画用マシンとか
やっぱし、基本鯖系なんだろね ノートPCで使ってるなんて漢は、いるのだろうか?
ウエンツがデフォOSのDELLのネットブックmini12なら持ってる
>>186 ノートPCに8GBメモリ積んでKVMでWindows入れてradiko録音したりとかFreeBSD入れて遊んでる。
クライアントで使うにはパッケージが古すぎるからな。俺は手元のノートでFedora、鯖にCent
人柱乙
Linux全般に人柱向けなので。。毒をくらわば皿までも
PT2の録画サーバ、ファイルサーバ、ispのメールをfetchmailしてimapなローカルサーバ
それと、今はKVMに移行中だがVMware Serverも動かしてた
>>182 grubのブートオプションも確認してみてください。
日本語でインストールしたんですが後でen_US.UTF-8に変えようとしても
他の方々が仰っている方法ではダメでgrubのブートオプションのLANGを書き換えました。
Apache MySQL PHP(php-mysql) phpMyAdmin sqlite3 Ruby1.9 rails3.1 gem-mysql2 これらが干渉せずに問題なく動くよう CentOS5.6に入れたいと思います。 しかし何度試しても必ずどこかで引っかかります(特にphpMyAdminの部分) 初期状態のCentOS5.6をお持ちの方で上の条件をクリア出来る方いたら 手順を書いていただけませんか? こちらでも試してみて、それらが問題なく動くようであればpaypal経由で少ないかもしれませんが3000円を差し上げます。 お時間ある方で試してもいいよ!という方いましたら よろしくお願いします。
>>195 エラーをよく見ましょう。
引っかかる理由はそこにすべて書いてあります。
質問させてください centOS6(gnome端末)にてssh-agent bashを実行する前に echo $SSH_AUTH_SOCKを実行すると、空ではなく/tmp/keyring-SRhbGU/socket.sshのような値が返ってきます これは、centOS6はログイン時にssh-agentを起動させているということなのでしょうか? また、ssh-agentにて秘密鍵の生存時間を1時間とかに変更したいのですがどのファイルを編集したり、どのコマンドを使えばいいのでしょうか?
>>197 > これは、centOS6はログイン時にssh-agentを起動させているということなのでしょうか?
ps で見てみたら?
> また、ssh-agentにて秘密鍵の生存時間を1時間とかに変更したいのですがどのファイルを編集したり、どのコマンドを使えばいいのでしょうか?
ssh-add の -t かな。
>>195 カネやるから面倒なところ全部エスパーして完璧な手順くれってこと?
phpMyAdminで引っかかるならphpMyAdminだけソースから入れればいいだけな気はするが。
ここに限らず質問するなら詳細な環境とエラーメッセージの出力を晒しましょう。
この場合 ruby 周りや phpMyAdmin 、sqlite3(OS添付か?) あたりがどのレポ/サイトから
引っ張ってきたかぐらいは書かないと。
>>197 グラフィカルなログイン画面もしくは startx する瞬間に起動だね。
暇なときにどういう仕組みで /etc/X11/xinit/xinitrc-common がキックされるか研究してみると
いいかも。
> また、ssh-agentにて秘密鍵の生存時間を1時間とかに変更したいのですが
こっちはわからん。 man ssh_config で RekeyLimit の項目を見ると、 ssh 通信時に
指定したデータ量通信すると鍵を換えるってのはあったが、時限タイプはないのかも。
# そもそも秘密(セッション)鍵は ssh が準備・交換するもので、ssh-agent は認証の
# お手伝いをするだけだと思う。
つうか、5.6のphpMyAdminはyumインスコすると、すげー古い2系になっちゃうよ まんまwegしてインスコするのが、常識でしょ
phpMyAdminって何に使うんだ? 普通にSQL叩くのはダメなのか?
>195のは、WEBアプリの開発環境作ろうってことじゃないの? ま、phpMyAdminは単にmyaqlってのがめんどいので楽しようってことと、思われ
>>202 phpMyAdmin 3.4 は
・PHP 5.2 以上
・MySQL 5.x
じゃないとダメっぽい
そこでphp53ですよ
phpMyAdminのユーザーIDとパスワードが誤っていて、 うまく動いていないような気がする
phpmyadminのいいところは簡単にレコードが見えるところじゃないか?
phpMyAdmin入れるのは良いのだが、外に無防備に晒さないように気を付けなされよ。 しょっちゅう探りのアクセスがあるからの。
そういえばパケット偽装すればリモートホストって偽装できるもんなの?
>>210 できるけど、パケット偽装したら自分のところに帰って来ないがな…
やるならDNSの逆引きに嘘を書くのがてっとり早い。
自分で逆引き設定できるIPアドレスもまだあるしな。それを契約すればイイw
remiでいんじゃね?
>>210 UDP ならできそうだけど、
ISP 側でそういうパケットが出ていかないようフィルタされてたりするかも。
>>195 マルチでもいいけど解決したらポストした全スレで結果を報告してね。
\3000 なんてはした金では人は動かんよ。反感買うだけかもね。
技術系の時給で 1〜3時間くらい?
両方 yum でインストールしたら動くけどね。
php 5.1.6 + phpMyAdmin 2.11.11.3
phpMyAdmin が動かないってことは php53 ?
phpMyAdmin は公式サイトから最新版をダウンロードしてインストールで良いのでは?
>>214 引っ掛かるポイントは
phpmyadminをwgetでソースから入れて立ち上げると
mysql拡張がロード出来ません!ってエラーが出ます。
調べるとphp-mcryptがはいっていないとのことでyum install php-mcrypt
してもうまく入りませんね。
それともう一つの引っ掛かりポイントは
mysql-server
mysql-client
mysql-shared
mysql-devel
をwgetでソースから入れて
ruby1.9を入れた後
gem install mysql2をしてもうまく入れません
調べてみるとusr/include内にmysql.hが出来てないからと出ます。
yum install mysql*のほうから入れると
ちゃんとmysql.hは出来ているようなのですが
そちらから入れるとconflictが起きるのでwgetでmysql系は入れました。
>>215 名前変えるのはあくまでも気休めなんだから先にアクセス制限に言及しろよ...
apache なら .htaccess 等の Allow from で制限、Webmin は GUI で設定できる。
Webmin はポート番号違うから iptables やネットワーク機器で制限できるでしょ。
phpmyadmin も別ポートの VirtualHost 作ってそこでのみ alias 貼っておけば
同様に iptables とかで制限できるね。
>>216 訳さなくていいから出力ログをありのまま貼れよ。
あと、マルチはダメ。 別々のスレで対応し始められたら収集つかないから
どれかひとつに絞って残りはクローズ(〜スレでやりますってのと URL
貼って誘導)しろよ。
> mysql-server
> mysql-client
> mysql-shared
> mysql-devel
> をwgetでソースから入れて
ソースで入れてって沸けわからん。 SRPM を rpmbuild したの?
configure ; make したの?
どうせ RPM ダウンロードして rpm コマンドからインストールしたんだろ?
そういうのはソースでいれるって言わんと思うんだが。
大半の住人は make したんじゃないかと勘違いする。
マルチ厨の相手をまだしてたの? 謝罪も無いようだし放置すればいいのに
>>218 ./configure
make
しました
>>219 どういう意味ですか?
そもそもwgetでmysqlを入れた場合はmysql.hが自動生成されないのに、
yumから入れると自動生成されないのは何故でしょうか?
>>217 phpmyadminも.htaccessで特定ipアドレス以外からのアクセス禁止でどうですか?
しかし、この場合は出先でスマホからも見られなくなりますね
>>ID:cD5iGkp+ そもそもmakeが何だか、yumが何だか、wgetが何だか分かってるの? レスを読んでるとただの無知がその辺のブログに載ってることを真似してる様にしか感じられないのだが? まずは自分でもっと勉強したら。
まあmakeが何をやるか知ってるならwgetでmysqlを入れるなんて言わないわな… つかepel,remiですんなり行けそうな予感
そういう輩にremiなんてすすめちゃいかん
>>217 phpmyadminを外出先から見れるってのはかなりセキュリティー的に問題ない?
アドレスを変えるってのもいいけど、それに加えて
SetEnvIf Referer "
https://*/ " check
SetEnvIf Referer "
https://*/ " move
Order deny,allow
Deny from all
Allow from env=check
Allow from env=check
こんな感じでRefererチェックってのどう?
Refererってクライアント側でいくらでも変更できるような。
システムの重要度によるが、接続元制限の設定は 自分のプロバイダーのドメインから許可の様に、ざっくりとした設定でもかなり安全にあるけどもな。 さらには、 .jp からなら許可とかw 完璧を求めるなら、やっちゃいけません。
>>224 @wget→ソースをダウンロード
A./configure→windowsでいうセットアップ事項のステップ(ここでオプション指定
Bmake(上記configureで設定した形でコンパイル。エラーが出るかもここで確認)
Cmake install→上記まで確認した上でシステムへインストール
Dyum→@〜Cを一括して行ってくれる。プラス パッケージ化されてるのでremoveで一括削除できる。
こんな認識です
>>225 remiレポジトリ追加すると
なぜかphpが入れられなくなります。
だからremiにphpがあるとは思わないのかい?
>>234 の追記だが、どうせ質問されて慌てて調べたんだろ。分かってたのなら
>>225 の言うようにあんな変な日本語は使わん。
それにコンパイルの意味もわかってんのか?、「Windowsでいう」とか書いてるが、窓の場合すでにCPU向けのバイトコードになってんの。
なんかぜんぜんダメダメだな。 サーバ立てるのはあきらめた方がよさそう。
>>215 webminのポート番号なら変更できるけど?
そういうことじゃなくて?
ポートスキャンされたらすぐに見つかるから駄目なんじゃね?
>>231 別に wget でダウンロードする必要ないってのはわかってる?
Firefox でもOKだし、Windows で IE でダウンロードして USB メモリとかで Linux に
持ってきても良いんだぜ?
yum/rpm でインストールしたときに
rpm -ql mysql-devel
ってやってみろ。 通常なら /usr/include/mysql/mysql.h にインストールされているはずだ。
rikenに5.7来てるな
>>195 できないならおとなしくバイナリパッケージを使ってろって言う事かな。
どれがソースからのビルドでどれがバイナリパッケージかもはっきりしないし。
レスした俺がアホだった。
phpmyadminに問題アリランは、2系の古い一部のバージョン 3系の最新を使えば、特に誰に曝しても問題ないよ httpdのlogに大量に毎日残ってるのは、穴あきphpmyadminを探ってるからで それほど、気にする事はないのにね
>>242 phpmyadminの昔のバージョンってそんなにヤバい?
>>242 今、セキュリティホールが見つかっているソフトウェアも、
それが見付かるまでは、セキュリティホールが無い安全なものとされていたんだよ。
伝わっただろうか
バージョンとか言ってるうちはムリ
何がムリなんだよ
>それが見付かるまでは、セキュリティホールが無い安全なものとされていたんだよ そんなことだれも言わないわなw
250 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:14:26.34 ID:KyT7HM0X
yum install php-mcrypt Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp addons | 951 B 00:00 base | 2.1 kB 00:00 epel | 3.7 kB 00:00 extras | 2.1 kB 00:00 updates | 1.9 kB 00:00 Setting up Install Process Package matching php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 already installed. Checking for update. Nothing to do と出ました。phpのバージョンが5.3.8なので、そちらに合わせるため ひとまずこの古いバージョンのphp-mcryptを消そうと思い yum remove php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 としましたが下記のようになります Loaded plugins: fastestmirror Setting up Remove Process No Match for argument: php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64
5.1.6が入ってるみたいだし yum remove php* でいんじゃね?
252 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:28:14.00 ID:KyT7HM0X
何も消えません yum remove php* Loaded plugins: fastestmirror Setting up Remove Process No Match for argument: php.gif Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp No Match for argument: php.ini-development No Match for argument: php.ini-production No Match for argument: php5.spec No Match for argument: php5.spec.in No Packages marked for removal
マルチポストの謝罪もしない馬鹿はいい加減構うなよ
254 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:32:03.73 ID:KyT7HM0X
やはり依存関係なんでしょうか?php5.3.8を基準に各種php-mysql php-mcrypt php-mbstringを入れたいだけなんですが・・・ yum -y install php-mysql php-mcrypt php-mbstring Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp Setting up Install Process Package matching php-mbstring-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 already installed. Checking for update. Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package php-mcrypt.x86_64 0:5.1.6-15.el5.centos.1 set to be updated --> Processing Dependency: php-api = 20041225 for package: php-mcrypt --> Processing Dependency: php >= 5.1.6 for package: php-mcrypt ---> Package php-mysql.x86_64 0:5.1.6-27.el5_5.3 set to be updated --> Processing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php-mysql --> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15(libmysqlclient_15)(64bit) for package: php-mysql --> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15()(64bit) for package: php-mysql --> Running transaction check ---> Package mysql.x86_64 0:5.0.77-4.el5_6.6 set to be updated ---> Package php.x86_64 0:5.1.6-27.el5_5.3 set to be updated --> Processing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php --> Processing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php ---> Package php-mcrypt.x86_64 0:5.1.6-15.el5.centos.1 set to be updated --> Processing Dependency: php-api = 20041225 for package: php-mcrypt ---> Package php-mysql.x86_64 0:5.1.6-27.el5_5.3 set to be updated
255 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:32:46.56 ID:KyT7HM0X
続き --> Processing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php-mysql --> Processing Conflict: mysql conflicts MySQL --> Finished Dependency Resolution php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 from extras has depsolving problems --> Missing Dependency: php-api = 20041225 is needed by package php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 (extras) mysql-5.0.77-4.el5_6.6.x86_64 from updates has depsolving problems --> mysql conflicts with MySQL-server-community php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 from base has depsolving problems --> Missing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) php-mysql-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 from base has depsolving problems --> Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-mysql-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 from base has depsolving problems --> Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) Error: Missing Dependency: php-api = 20041225 is needed by package php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 (extras) Error: mysql conflicts with MySQL-server-community Error: Missing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) Error: Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-mysql-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) Error: Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) You could try using --skip-broken to work around the problem You could try running: package-cleanup --problems package-cleanup --dupes rpm -Va --nofiles --nodigest The program package-cleanup is found in the yum-utils package.
256 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:33:42.91 ID:KyT7HM0X
マルチポストの件は申し訳ありませんでした。
>>250 きつい言い方で無視したいのもわからないこともありませんが
>>253 の言うとおり
一応マナーですのでくだ質などのスレ含めてマルチポストの件の処置
(マナー違反を謝罪し、継続しないところはクローズ)をしていただけませんか?
パッケージを消したいなら
rpm -q php-mcrypt
で選択可能な名前一覧を確認してから
rpm -e php-mcrypt... (か 単に rpm -e php-mcrypt)
とか
yum remove php-mycrypt
あたりで。
258 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:44:42.29 ID:KyT7HM0X
上記にも述べましたがマルチポストの件はすみません。
くだ質スレでもこの後で謝罪を述べてきます。
>>257 入れようとすると既に入っている!といわれますが、
どちらの削除コマンドを実施しても
No Packages marked for removal
と言われ
やはり消えませんね・・・
>>253 初心者にはお手を柔らかにね。
250 にしてみれば CentOS スレに行ったらくだ質に誘導されて、
その後いきなりマルチ乙では何のことかは分らんでしょうに。
厳しく言うのなら、まず自分を見て。
このスレの先頭のテンプレでマルチポスト禁止について明文化していない以上
我々も大きな事は言えないんじゃないかな。
もし適切なテンプレが有れば提案してくれると助かる。
1から実行した手順を書いてもいいでしょうか? 20ステップほどあります。
>>259 何度も指摘してるのに無視してれば、お手柔らかで済まないでしょ。
おまけにマルチポストはスレじゃなくて2ちゃん的に禁止されてる話だから的外れだよ。
他人に説教するのはどうかと思うぞ。
で、ちゃんと一方を閉じたのかよ?マルチポスト厨は。
>>261 すみません。
閉じるとは謝罪のことではなくですか?
リポジトリがごっちゃにならない様に、使わないリポジトリをdisableに
その3
Jファイアーウォールで10000ポートを開ける
$ sudo system-config-securitylevel-tui
コンパネが表示されるので、Enableへチェック。customizeへ行く→SSH、WWW(HTTP)、FTP、Mailにスペースキーでチェックを入れて、
Other portsに 10000 を入力しOK→OKでコンパネを抜ける。
http://hoge.com:10000へアクセスしてメニューの webmin→WebminUsersからrootをクリックしてパスワードを任意のものへ設定
KWebminをSSL接続へ変えるためOpenSSLeayを入れる
$ wget
http://www.webmin.com/download/Net_SSLeay.pm-1.23.tar.gz $ tar xvzf Net_SSLeay.pm-1.23.tar.gz
$ cd Net_SSLeay.pm-1.23
$ perl Makefile.PL
$ make
$ make install
$ rm -f openssl-0.9.7g.tar.gz
$ rm -f Net_SSLeay.pm-1.23.tar.gz
$ perl -e 'use Net::SSLeay'
Webmin Configuration→SSL Encryption →Enable SSL if available?をYesにしてsaveしてログアウト
LMySQLの調整
$ mysql -u root -p
(パスワードは未入力でOK)
アクセス後 quitで抜ける
M以下のコマンドでMySQLセキュリティ強化
$ mysql_secure_installation
MySQLのrootパスワード入力→任意のパスワードに設定
anoymousを除去→Y
リモートホストアクセスは除去?→N
testデータベースは削除→Y
権限テーブル再読み込み→Y
>>258 rpm -e php-mcrypt が何も返さない = アンインストール成功なんで、
以下をもう一度実行してみなされ。
rpm がインストールされていません、を返すようならアンインストール済み。
rpm -q php-mcrypt
rpm -e php-mcrypt
yum remove php-mcrypt
あと閉じる=クローズは
>>218 に一度書いたんで読み直して。
>>261 何度も指摘して無視している点については擁護しないよ。
ただ、くだ質に誘導しておいてマルチ乙って新人ハメてるだけ。
それフォローしないのもおかしいでしょ。
Nmy.cnfをコピーして作成 $ cp /usr/share/mysql/my-medium.cnf /etc/my.cnf Omy.cnfをwebminメニューのothers→FileManagerから/etc/my.cnfを開き 下記を該当箇所に追加して上書き [mysql] default_character_set=utf8 [mysqld] character_set-server=utf8 innodb_buffer_pool_size=384M innodb_log_file_size=128M sudo /etc/init.d/mysql restartでMySQLを再起動 ※MySQLが起動しない場合は!一旦webminからMySQLを停止して下記のファイルを削除した後でMySQLを再起動 rm /var/lib/mysql/ib_logfile0 rm /var/lib/mysql/ib_logfile1
>>262 >>218 や
>>257 の言い方で分からないかな?
それとも都合の悪いレスは興味無いの?
どこか一本のスレに絞って、あとのところは質問を終了して続きはこちらって絞ったスレに誘導しろってこと。
厳しい言い方に聞こえるかも知れないけど、相当ひどいマナー違反、常識外れをやってることを自覚してくれ。
初心者だから知らないは通用しないし、初心者なら指摘された時点でもっと迅速に素直に対応すべきだった。
スルーとかおこがましいにも程がある。
Phttpd設定ファイルの編集 webminのFileManagerで /etc/httpd/conf/httpd.conf を開き下記のように修正(Replace Allボタンで全置換) ServerTokens OS→ServerTokens Prod #ServerName www.example.com:80→ServerName hoge.com:80 Options Indexes FollowSymLinks→Options Includes ExecCGI FollowSymLinks AllowOverride None→AllowOverride All ServerSignature On→ServerSignature Off Options Indexes MultiViews→Options MultiViews Qphp.ini設定ファイルの編集 webminのFileManagerで /etc/php.iniを開き下記のように修正 default_charset = none output_buffering = Off output_handler = none mbstring.detect_order = UTF-8,EUC-JP,SJIS,JIS,ASCII mbstring.encoding_translation = Off mbstring.func_overload = 0 mbstring.language = Japanese RApacheをリブートして設定反映 /etc/rc.d/init.d/httpd restart
>>270 そのくらいにしといてやれよ
ちょっと可哀想だ
何度も謝罪してるし
SphpMyAdminをインストール
$ svn checkout
https://phpmyadmin.svn.sourceforge.net/svnroot/phpmyadmin/tags/STABLE/phpMyAdmin phpmyadmin
$ mv phpmyadmin/ /var/www/
$ cp /var/www/phpmyadmin/config.sample.inc.php /var/www/phpmyadmin/config.inc.php
$ chmod 660 /var/www/phpmyadmin/config.inc.php
$ yum -y install expect
$ mkpasswd -l 46
ここで出てきたハッシュをコピペして/var/www/phpmyadmin/config.inc.php の$cfg['blowfish_secret'] = の中へコピペ
同じように$cfg['Lang']='ja-utf-82'; (この行は新たに追加)
$ chown -R root.apache /var/www/phpmyadmin/
$ vi /etc/httpd/conf.d/phpmyadmin.conf
上記コマンドで新たにconfファイルを作成。そして下記の1行をコピペして書き足して保存
Alias /phpmyadmin /var/www/phpmyadmin
最後にApacheをリブートして設定反映
/etc/rc.d/init.d/httpd restart
☆☆☆ ↑この最後の段階で
http://hoge.com/phpmyadmin にアクセスしても
phpMyAdmin - エラー
mysql 拡張をロードできません。PHP の設定を確認してください - ドキュメント
となってしまい phpmyadmin が開けません!
長々と大変失礼しました。
>>272 今日初めて謝罪したんだよ。
謝罪は一回で十分だと俺も思うけど、本当に反省してるなら
>>262 のような質問は有り得ないと思う。
>>218 の人の話を完全無視だもん。
>>274 何でそんなに怒ってるの?
気にくわないなら無視してれば良いじゃん
>>268 ありがとうございます。下記のようになります。
[root@hoge]# rpm -e php-mcrypt
error: package php-mcrypt is not installed
[root@hoge]# rpm -q php-mcrypt
package php-mcrypt is not installed
[root@hoge]# rpm -e php-mcrypt
error: package php-mcrypt is not installed
[root@hoge]# yum remove php-mcrypt
Loaded plugins: fastestmirror
Setting up Remove Process
No Match for argument: php-mcrypt
Loading mirror speeds from cached hostfile
* addons: ftp.nara.wide.ad.jp
* base: ftp.nara.wide.ad.jp
* epel: ftp.kddilabs.jp
* extras: ftp.nara.wide.ad.jp
* updates: ftp.nara.wide.ad.jp
addons | 951 B 00:00
base | 2.1 kB 00:00
epel | 3.7 kB 00:00
extras | 2.1 kB 00:00
updates | 1.9 kB 00:00
Package(s) php-mcrypt available, but not installed.
No Packages marked for removal
>>273 yum install php-mysql
でどうよ。
php53 シリーズじれてるなら yum install php53-mysql で。
[root@hoge]# yum install php-mcrypt Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package php-mcrypt.x86_64 0:5.1.6-15.el5.centos.1 set to be updated --> Processing Dependency: php-api = 20041225 for package: php-mcrypt --> Processing Dependency: php >= 5.1.6 for package: php-mcrypt --> Running transaction check ---> Package php.x86_64 0:5.1.6-27.el5_5.3 set to be updated --> Processing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php --> Processing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 for package: php ---> Package php-mcrypt.x86_64 0:5.1.6-15.el5.centos.1 set to be updated --> Processing Dependency: php-api = 20041225 for package: php-mcrypt --> Finished Dependency Resolution
続き php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 from extras has depsolving problems --> Missing Dependency: php-api = 20041225 is needed by package php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 (extras) php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 from base has depsolving problems --> Missing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 from base has depsolving problems --> Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) Error: Missing Dependency: php-api = 20041225 is needed by package php-mcrypt-5.1.6-15.el5.centos.1.x86_64 (extras) Error: Missing Dependency: php-cli = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) Error: Missing Dependency: php-common = 5.1.6-27.el5_5.3 is needed by package php-5.1.6-27.el5_5.3.x86_64 (base) You could try using --skip-broken to work around the problem You could try running: package-cleanup --problems package-cleanup --dupes rpm -Va --nofiles --nodigest The program package-cleanup is found in the yum-utils package.
[root@hoge]# yum install php53-mysql Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * updates: ftp.nara.wide.ad.jp Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package php53-mysql.x86_64 0:5.3.3-1.el5_6.1 set to be updated --> Processing Dependency: php53-common = 5.3.3-1.el5_6.1 for package: php53-mysql --> Processing Dependency: php53-pdo for package: php53-mysql --> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15(libmysqlclient_15)(64bit) for package: php53-mysql --> Processing Dependency: libmysqlclient.so.15()(64bit) for package: php53-mysql --> Running transaction check
php53 シリーズ使いたいなら yum install php53-mcrypt じゃね?
>>275 不快には思ってるだろうけど、別に感情的なレスには見えないよ
不当な批判に対する反論じゃないの?
お前こそ何を煽ってるんだか
284 :
>>281 :2011/09/14(水) 01:44:46.80 ID:5+VLztQ7
連続投稿規制がかかってしまいました。
訂正です
>>265 のDの方法でMySQLを入れると何故かmysql.hが生成されません。
yumのほうから入れるとちゃんと入ります。
>>282 そのコマンドでphp53-mysqlは入りました。
が、しかしまだmysql拡張をロード出来ませんというエラーが出るのでyum install php53-mcryptで入れようとしたら
Package php53-mcrypt-5.3.3-1.el5.x86_64 already installed and latest version.
Nothing to do のエラーが出ます。
yum list php53*をすると
Installed packageに
php53-mcrypt.x86_64は入っていますが
Available packageのほうに、その他大多数は入っています。
なんでみんで踏み台作成に協力してんの?
初心者氏ね
うわ〜wこのおバカさんまだ頑張ってるんだw 正直、yumでrpmぶっこむのと野良ビルドの区別も出来ないようじゃ無理だと思うよ。 configureスクリプトとmakeの仕組みも分かってないようだし。 ちなみにヘッダなら○○-develってパッケージ入れれば入るぞ。
>>284 apache 再起動した?
/etc/init.d/httpd restart
>>285 ,286
スレを荒らすのは控えて。
>>288 再起動したら、なぜか
webサイトによってこのページの表示を拒否されました
になりました。
apache が拒否してるんだと思う。 流石に俺もう寝るから /var/log/httpd/ 以下のログファイルを見てググってくれ。
やばい cent歴かなりになるのに初めてepel repoを知った 突然某パッケージ提供されなくなったりと 散々dag repoに苦しんできたんだが。 epel使ってる人感触キボンヌ
>>291 ありがとうございました。
なんとかhttpd.confなどをいじっていたら
hoge.com/phpmyadmin
に接続時
index.phpの表示がされるところまでは来ました。
ただしphpは動作しません。
おやすみなさい。
デフォ
>>288 そんなことをアドバイスしなければならん奴にサーバー立てさせちゃいかんだろ。
荒らしでもなんでもなく。
296 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 04:07:45.11 ID:YeJKcmS/
>>270 しつけえな、お前。なにが相当ひどいマナー違反だ、気持ちわりい。首でもつってろよアホンダラ。
make install で入れる話も含めたらキリがないので、 どこかよしょでおねがい。
>>293 1. php と php53 関連を一旦全部アンインストール
2. epel のリポジトリを追加 -> php53-mcrypt のため
3. php53 関連を再インストール
4. Apache 再起動
で良いのでは?
なんでみんながあえて提供されているパッケージを利用しているのか考えてみた?
>>295 誰にでも最初はあるし。
会社で先輩に教わるような事をこのスレで聞いているだけだと思う。
周りにスキルのある人がいないんでしょ。
チベットみたいに。
まぁセキュリティー管理ができずにスパムとかにやられて迷惑をかけるかも。
ソースからインストールしたりしているので迅速に対策が出きるかどうか疑問。
>>265 > DMySQLをインストール(Client Utilities、Development Libraries、MySQL Server、Shared components)←yum install mysql 系のコマンドだと何故かmysql.hが出来なかったため。
mysql.h は mysql-devel に入ってる
ここを解決しないで別の方法を取るからおかしなことになっていく
もしくは MySQL-shared-community の代わりに MySQL-shared-compat を使う
そしたら
>>281 は解決するはず
うっとうしいやつは無視しておけばいいだけだろ。 自分が参加できないからって、いつまでもぐちぐち言うなって。 こいつ消えたら、○○まだ〜? SLがいいぞ! しかないんだし。w
>>244 確認汁
★setup.phpの脆弱性を突くサイバー攻撃
【攻撃対象】phpMyAdmin 2.11.x 系列 の 2.11.9.5以前と、phpMyAdmin 3.x 系列 の 3.1.3.1以前。
【条件】
1.phpMyAdmin 配下に「scripts/setup.php」が存在し不特定IPからアクセス可能。
2.phpMyAdmin 配下に「configディレクトリ」が存在し不特定IPからアクセス可能。
(「scripts/setup.php」経由で設定ファイルを作成するディレクトリ。phpMyAdmin セットアップ時に
「setup.php」経由で設定を行った後に「configディレクトリ」を削除していない場合など。)
3.phpMyAdmin 配下の「config/config.inc.php」に不特定IPからアクセス可能。
【攻撃方法】
「setup.php」を探して見つかればアクセスして、任意のコマンドを実行できるようにする
インジェクションコードを埋め込んだ設定ファイル(「config.inc.php」)を作成し、
それを介して攻撃する。
【原因(セキュリティホール)】
対象バージョンの「setup.php」経由での「config.inc.php」作成時に、サニタイズが行われていないために
任意のコードを実行できるインジェクションコードの埋め込みを許してしまう部分があります。
謝罪だの賠償だのを求め続けるニダーがいるのはここでつか? いるよねー 日本にも200人に1人くらいの確率で。
5.7のisoで久しぶりに32bit版覗いたら DVD版が二枚になってて驚いた
なんかアップデートすごいきてる
アナタをアップデート!
307 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 18:27:25.07 ID:pW7nbP7/
しばらく使ってなかった、centOS5.6を久し振りに、アップデートかけたら 「正常に終了しました」って出たのに、起動しなくなった。笑ったwww まあ普段使ってないからいいんだけどね。
(´・ω・`)CRレポって5.7出たら消えるんじゃないの? 次はどこ見ればいいの
>>309 5.7 でるまでの繋ぎである CR はもう見なくていいよ。
心配なら FTP サイトの 5.6 の cr と 5.7 の os と update 配下の RPM を見比べれ
ばいい。 5.6 の CR に入っていたものはすべてそれぞれに振り分けられて入って
いるから。
ありゃ?今久々にteratarmからyamしたら大量に引っかかってるから何かあった? と思ったら5.7来てたんか
この板でいいのか分かりませんが教えてください Apache2.2.20を64bit版としてtar->./configureにてインストールしたいのですが、 何かconfigureオプションが必要なのでしょうか? 特にネット上で出てくる--with-expat系のエラーも出ませんし ./configure --helpでも特に何も書かれていないようですが centOS6です
>>313 リンクありがとうございます
64bit版のオプションが自分には分かりませんでした
多分64bitとしてインストールされていると勝手に思っているのですが、確認なで出来るのでしょうか?
検索しても出てきませんでした
てかそもそもossについて、ソースコードとコンパイルについて判ってないんじゃないか?
>>314 64bitOS 上で 64bit バイナリをコンパイルする場合は何も考えなくてOK。
心配なら make が終わった段階でどこかにできている httpd ファイルを
file コマンドで確認してみると良いだろうね。
OS 添付の apache がどういうオプションで configure したいか参考にすると
良いよ。 FTP サイトの SRPM ディレクトリから src.rpm をとってきて、
rpm2cpio < ファイル名 | cpio -dim
で展開して中身の httpd.spec ファイルを読んでみて。
結構込み入っているけど実際に configure 実行する部分はなんとなく
分るんじゃないかと思う。
>>315-317 皆さん、本当に有難うございました
httpd -vはしていたのですが、大文字のVは知りませんでした
64bitと表示されておりました
お手数お掛けしてすみませんでした
CentOS6大丈夫かな?apachekillerでさえいまだ対応されていないのに、 使い続けて良いのか心配になってきたわ
てゆーか、まだ大丈夫と思ってる人がいることが驚き
>>319 CentOS6+nginx-1.0.6+php-fpm-5.3.8+mysql-5.5.15だけど、大丈夫だよ
今時、スレッドだらけのメモリ喰い虫のApacheなんか、止めときなさい
メモリなんてふつー48つむだろ?
未だにpreforkな俺はどうすればいいんだ…
Apacheの問題であって、OS関係ないわな。 やり方でてんだから、自分でやれよw
OS の一部として Apache のパッケージを配ってるんだから OS 関係ないってことはないよ。
>>321 それらの組み合わせの導入方法を詳しく!
railsやるなら apacheとnginx どちらが優秀?
MinimalDesktopでインストールしたcentOS6を使っていてディスプレイの見え方が横伸びして見えにくいので変更したいのですがどうすればいいのでしょうか? centOS5.5の時は/etc/X11/xorg.confと言うのがあり、それを見れたのですが、centos6では存在しません パネル->システム->設定->ディスプレイで確認しても解像度が1280×1024までしかありません 自分のディスプレイはDiamondCrrysta RDT202WLMというワイド型(1600×900)なのですが、端末の文字は小さい、全体的に横伸びしている等かなり不快なレベルです どのようにすればモニターの解像度を変更できるのでしょうか? また、centOS6からはxgammaも作動してくれないようです ちなみに、自分の当PCの環境はオフラインです
連投スマソです
ApacheからNginxへの乗り換えですが、以下自宅鯖業務者様向けの情報す、CentOS6系専用です
.htaccessが、当然Nginxは、理解できないので読み込まない
従って、XREAのような.htaccessをユーザに自由に使わせてphp.iniを書き換えるような
ホスティングサービスの提供は、不可能ってこと
但し、Nginxは仮想ホストベースなので、名前ベースもIPベースも幾らでも設定可能
*ワイルドカードを使ったサブドメイン共有SSLは、超簡単でもっとも得意とする設定です
例
server {
listen 192.168.1.77:80;
listen 192.168.1.77:443 ssl;
server_name hoge.com www.hoge.com shop.hoge.com ;
server_name hoge.example.com;
root /home/hoge/html;
(以下、略)
次に、ホスティングしてると必須のPerlのCGIが、このままでは使えない
以下は、各ユーザに対し、個別に設定する必要がありますが、以下のサイトの通りで解決です
ttp://library.linode.com/web-servers/nginx/perl-fastcgi/centos-5 解説は英文でCentos5系ですが6系では、5系で必須のfcgi-perlが6系ではperl-FCGIに
替わっているだけなので、yumですんなりインスコできます
あとは、サイトのWrapperの手本をコピペするだけで、CGIが動きます
その他、特にApacheからNginxに鞍替えしても、問題は無いみたいす
nginxがapacheに勝ってる点ってなに?
>>331 init 3 で X 落として CLI ログインから root で入りなおす。
X -configure を実行する。
mv /root/xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf
SELinux On なら restorecon -v /etc/X11/xorg.conf も実行
xorg.conf で、
Section "Monitor" に
HorizSync 24-80
VertRefresh 40-110
値はディスプレイにあわせて設定だが、適当な大きな値でも多分OK。
SubSection "Display" の Depth 24 の次の行あたりに
Modes "1600x900" "1024x768"
を追記。
init 5 で動作確認してみる。
PHPとか使うならApatchの方が楽なんじゃ無いの? 一つの鯖でApatchとNgnixの両方を起動して、画像とかにだけNnixを使うのもありなのかな?
>>333 Killapache.plで自サイトテストしなくても、ab -n 10000 -c 100でApacheは動かなくなる
Nginxは、多少表示にもたつくが、ちゃんと処理できる、この差が、一番じゃないかと
Nginxと言えば、ProxyCacheの高速性が最大の魅力みたいに言われてるが
多量のリクエストでも、落ちないのが最大の魅力でこれが業務鯖には一番だし、自家鯖にもね
膨大な検証作業がいらない新規案件だけではないことも少しは思い出してあげて
apacheモジュールに依存することは頻繁にあるし、一概に業務用にとは言えないな。 パラメータ調整なりモジュールを絞るなりすればapacheも優秀だ。適材適所
nginxはロシア製なんでしょ、そんなもん怖くて使えない。
>>340 おれは
SELinux(Security-Enhanced Linux : エスイーリナックス)は、
アメリカ国家安全保障局がGPL下で提供しているLinuxのカーネルに
強制アクセス制御 (MAC)機能を付加するモジュールの名称
こっちのほうが断然に怖い
オープンソースに対してそういう見方はどうなんでしょ
怖いんなら、目の前の箱捨てろ
344 :
login:Penguin :2011/09/15(木) 23:27:07.16 ID:A3pSjKxC
nginxを利用しています。 railsのデータベースをphpmyadminで管理したくなりました。 nginx+passenger+fastcgiってアリですか?
unicorn 安定
348 :
login:Penguin :2011/09/16(金) 02:42:01.61 ID:vF2gnNPY
誤って下記を実行して環境変数に追加してしまいました。 追加された下記を削除して元の状態に戻すにはどうすればいいでしょうか? $ export APXS2=/usr/local/apache2/bin/apxs $ export PATH=/usr/local/apache2/bin:$PATH
unset
350 :
login:Penguin :2011/09/16(金) 02:49:50.40 ID:vF2gnNPY
>>350 それくらい調べろやカス
それにスレ違い
yum install apacheで入れた場合 どこに配置されてる?
>>348 export ってそのシェルとそこから実行したコマンドにしか有効じゃないから、
ぶっちゃけログアウト(exit)・再ログインが速いだろうね。
元に戻す、の解としては間違っているけどね。
厳密解は答えられない。
APXS2 に以前何がセットされたかが分らないから。
何もセットされていなければ unset が正解だが、
何かセットされていたら unset は不正解。
> unset
> と打つだけでしょうか??
既に
>>351 が回答しているが、もらった回答は自力で裏を取れよ。
man もネット検索もすぐ手の届くところに情報は有るだろう?
2ch なんて信用しないことだ。
# 質問に rm -fr / とか答えるテロリストだっているって意味でね。
>>352 yum install httpd
でなくて? rpm -ql httpd がほしい解かな。
yum install apache
では
No package apache available.
と出るね。
なんでyumになったとたんにapacheに変わるねん?w
>>352 基礎勉強汁!
# whereis httpd
httpd: /usr/sbin/httpd /usr/sbin/httpd.worker /usr/sbin/httpd.event /etc/httpd /
usr/lib64/httpd /usr/include/httpd /usr/share/man/man8/httpd.8.gz
そもそもデバッグは、プログラミングに比べ二倍 難しい。それゆえ、自分の知恵を振り絞って 書いたコードのデバッグをするほどには、 あなたの賢さは本質的に十分ではないのだ。 ブライアン・W・カーニハン
5.7 入れてみた。 apache は killer 対策バージョンになってるみたい。 httpd-2.2.3-53.el5.centos.1
現在 update 中!
Complete! モウマンタイ! 再起動したほうがいいかな。
再起動したほうがいい
はい 再起動しました。 何が変わったんだろw 全然問題ないです。
5.6 → 5.7 で kernel が変わってるからね。 本番サーバの Linux を再起動するのは kernel を入れ替えるときくらいだ。 Windows はほぼ毎月再起動してるけどw
apache使ってないからどうでもいいけど、6.0は、放置ってことでおk?
6.0 の apache は httpd-2.2.15-5 だね。 httpd-2.2.15-9 が対策 Ver みたいだが、update は来てない模様…
>>357 そうか、なかなかバグが減らない理由がよくわかった。
367 :
login:Penguin :2011/09/16(金) 20:35:52.16 ID:5jDZa7h1
CentOSをインストしようと思うのですが、5.7 と 6.0 はどう違うのですか? どちらが良いのでしょうか?
>>367 5.7: 総じてソフトが古い。 今から勉強して使うには古いかと思う。
6.0: 5.x に対してソフトやカーネルが新しいが、動作実績が 5.x と比べると
まだまだ。 とは言えど商用ソフトも 6.x 対応は大分そろいつつある。
特にこだわりが無いなら、今から始める人は 6.0 がいいかな。
ただ、勉強用には Web の情報が少ないかもしれない。
>>358 CentOS 5.7は対策版Apacheリリース済み
CentOS 4.9は対策版Apacheリリース済み
CentOS 6.0は未リリース
>>370 > 6.0はNICが有効化されないので注意。
俺じゃなくて
>>367 に言ってやってくれよ。
インストール時 IP を入力するときに左上の自動接続のチェックボックス
を ON にすれば有効にならないか?
まぁ明らかに不具合っていっていいぐらいの糞インターフェイスなのは間違いない。
378 :
367 :2011/09/16(金) 22:43:17.47 ID:5jDZa7h1
CentOS 6.0 にしてみようかと思います。 有難う御座いました。
>>370 VirtualBoxでethデバイス認識しねーと思ったらそれが原因か
DVDを置いてるミラーを探すべし
速くてDVDイメージも置いてあるのでオススメ kddilab jaist
CentOS 6.0をsyslinux使ってusbインストールしたいのだけどisoが二つに分かれてるんだよなぁ これ無理ぽかな?仮に統合したファイルがあったとしてもFAT32で扱える上限を悠に超えてしまうし
普通にインストールする分には2枚目は不要。
openofficeを入れようとすると2枚目が必要になるって誰かが言ってた。
標準配布形式にUSBメモリイメージを加えてくれんかな。
>>384 CentOS-6.0-minimal.isoを使えば一枚ですむよ。
2枚目のときにマウントすればいいだけの話
>>384-389 おまいらありがとう
二枚目のiso展開するとpackage関連ファイルしか入ってないっぽいな
なんでr8168のドライバーってカーネルに入ってないんだろ。 DAGのリポジトリからdkms-r8168が消えてるし・・・・ AtomのNIC対応がまじでめんどくさいわ
お、5.6のyumにいっぱいアップグレードが来てた。
>>391 俺はいつもelrepoのパッケージでr8168を認識させてる
蟹の問題でAtomの問題じゃねぇだろ
>>284 遅レスだけどmysql communityから入れた場合はshared compat入れないと
ライブラリにリンク出来なくて「mysql拡張をロード出来ません」が出るよ。
カーネルのバージョンまで変えるくらいならFedora使えよと思うのは俺だけ?
Centでは一回もカーネルメイクした事ないな。 全然問題感じないし。
>>397 同意。少なくともこのスレの話題ではない気がする。
>>398 dazuko のためにリビルトした俺が通りますよ
リビルドしなければ出来ないものがない私は 幸せでしょうか。
95%の人はそうです。
まったく同じバージョンのrpmがインスコ済みリストに複数出るんだけど何で? rpm -qa | sort | uniq -c | sort -rn これやると2個入ってるのがいっぱい出る。全部ではないんだけど。 CentOS 5.6 64bit です。
32bitパッケージが入るからだよ。特にライブラリなど
あー やっぱりそうかぁ。zlibとかopensslも入ってたから・・・ ありがとう。スッキリしました♪
6.1キボンヌ
Apache, rails, phpMyAdmin(/usr/share/phpmyadmin内)を入れております Apacheのhttpd.confのroot に /var/www/html/app/public と指定したら hoge.con/phpmyadmin にアクセスしたとき うまく表示されません どのように記述すれば両立させられますか?
そんなフォルダしらね って怒られて当然だわなw そうやりたきゃaliasやれよ
>>407 Alias /phpmyadmin "/usr/share/phpmyadmin"
とでも適当なhttpd.confとか
設定ファイルconf.d/phpmyadmin.conf作ったりしたりして、書いてみればいいのでは
410 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:10:57.00 ID:5r/qgBVc
>>409 さん
conf.d/phpMyAdmin.conf を用意して
下記を記述していますがhttpd.confのほうが優先されているようです
Alias /phpMyAdmin /usr/share/phpMyAdmin
Alias /phpmyadmin /usr/share/phpMyAdmin
<Directory /usr/share/phpMyAdmin/>
order deny,allow
Allow from all
allow from 127.0.0.1
allow from ::1
</Directory>
411 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:12:45.66 ID:5r/qgBVc
Railsを入れているからか Railsのルーティングのほうが優先されてしまっているように見えますが 解決方法がわかりません。
>>410 /usr/share/phpmyadmin なの? /usr/share/phpMyAdmin なの?
どっちなのかはっきりしないな。
Windows と違って大文字小文字は別扱いですよ。
アクセスできなかったときの error.log とか、rails 用の conf.d/ 配下の設定
とかもうちょっと情報を小出しにせずにまとめて出してほしい。
413 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:30:40.00 ID:5r/qgBVc
/usr/share/phpMyAdmin のほうですね。 すみません。 httpdのエラーログはこのように出ていますね ActionController::RoutingError (No route matches [GET] "/phpmyadmin"): www.hoge.com/ でRailsアプリにアクセスするようにしており/以下はコントローラ名やアクション名、パラメータなどになるので www.hoge.com/phpmyadmin でアクセスすると同じRailsアプリ内にphpmyadminというコントローラ名があると勘違いして 探しにいってるようですね。
俺ならバーチャルホストで分離しちゃうかな。
415 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:36:54.13 ID:5r/qgBVc
DNSを設定出来るなら、名前ベースの仮想ホストは簡単に設定できるだしょ。 1) www.hoge.com (Default) DocumentRoot Railsのディレクトリ 2) phpmyadmin.hoge.com ← DNSに追加ね DocumentRoot PhpMyAdminのディレクトリ とすればいい
417 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:51:19.46 ID:5r/qgBVc
ありがとうございます。 今、DNSへ申請したので1時間くらいでOKになるとのことです。
418 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 23:53:02.33 ID:5r/qgBVc
サブドメインを当てるにも サーバー側で設定を弄るだけでなく レジストラのほうでDNSの新規申請の必要があるんですね
忘れてたが、ポートベースの仮想ホストの方が簡単だったかも。スマソ
>サブドメインを当てるにも サーバー側で設定を弄るだけでなく >レジストラのほうでDNSの新規申請の必要があるんですね ナイナイ DNSに設定を書き込むだけのおしごと
421 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:02:44.59 ID:/ea5gsok
>>420 お名前.comの レンタルDNSレコード設定→該当ドメインを選んで→ホスト名にphpmyadminを入れて
TYPEをCNAMEにして valueをドメイン名 にしてレコードを追加しました。
すると今時点で
phpmyadmin.hoge.comにつないでも
hoge.comにつないでも
phpmyadminが表示されるようになりました。
うまく切り替えが出来てないみたいですね。
422 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:07:39.65 ID:/ea5gsok
サブドメインの登録を誤っていたようなので TYPE Aで通常の www.hoge.comと同様にして wwwの部分だけをphpmyadminに置き換えて 再度、追加登録申請を行いました
>>422 実在する他人様のドメインを例に使ってはいかんよ。
424 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:24:39.15 ID:/ea5gsok
>>423 あ、hogeは例えで使わせていただいてます
425 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:25:08.03 ID:/ea5gsok
>>423 すみません、hogehogehogehoge.comとすべきでした
426 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:29:23.01 ID:/ea5gsok
うーん、やっぱり hogehogehogehoge.comにアクセスしても phpmyadminのページが出ますね。
428 :
414 :2011/09/20(火) 00:33:44.59 ID:aRH4icEO
# httpd -S で確認しる。助け舟はこれでおしまい。
429 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 00:51:21.70 ID:/ea5gsok
色々とありがとうございました。 今日は諦めて寝ます。
centos固有でもなんでもないので、もうサポ終わりです。
「3000円で手順書作れ」の人?
433 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 11:29:15.48 ID:BRz3XwbI
っで、その鯖で何しようとしてる訳?
余計なこと聞くなよ。また沸いてくるだろ。
hoge.com の中の人がこんなにアホなわけないと思ってたら冒用だったか。 犯罪者だな。
>>261 マルチポスト禁止は単なる2ちゃんのローカルルールじゃないよ。
もっと世界的にネットワークのマナー(常識)。
437 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 21:11:33.78 ID:BRz3XwbI
っで、その鯖はRuby on Railsアプリ開発用なの?
つうか、質問の内容レベルが凄いのだが
439 :
login:Penguin :2011/09/20(火) 21:21:31.51 ID:vpysiypQ
あらら CentOS 5.7 で rhgb が抜けてますわ
441 :
440 :2011/09/20(火) 23:33:38.22 ID:r5FV+5Ov
ちなみに amd64 と Scientific Linux 5.7 にはあったので単純に作業漏れ。
クリーンインストールがちょっと不安。
rhgb はなくても困らないけど、対処方法
# yum install gcc rpm-build vte-devel libxf86config-devel
# wget
http://vault.centos.org/5.7/os/SRPMS/rhgb-0.16.4-8.el5.centos.3.src.rpm # rpmbuild --rebuild rhgb-0.16.4-8.el5.centos.3.src.rpm
# rpm -ivh /usr/src/redhat/RPMS/i386/rhgb-0.16.4-8.3.i386.rpm
あと、/etc/grub.conf で kernel の行に rhgb quiet を指定
mod_pagespeedがあまり役に立たないシロモノだということが今日わかった
6.0をUEFIでブートしてGPTにインストールしたんだけど、インストールには 成功するものの、起動後にgrubまでしかいかない。 しかたないんでroot(hd0,1)とかやってgrubにHDDを認識させようとすると、 Error 18: Selected cylinder exceeds maximum supported by BIOS って言われる。ええー?GPTなのに? 同じ目にあった方いますか?
しらねーよ
>>441 実はi386版では入ってないのが正しい。つーかRHEL6でも入ってない。
…と思ったら、x86_64版もGA/U1ともにDVDにはrhgb入ってないな。
あー、5.7の話だったのかorz 5.7のi386版に入ってないのはCentOS側の抜けだね
CentOS5.7 i386で文字コードをUTF8からEUCに変更したのよ。 /etc/sysconfig/i18n LANG="ja_JP.eucJP" こんな感じで。 そしたらさ、、、rootの文字コードはEUCに変更されるのに 一般ユーザの文字コードはUTF8のまんまなのよ。 しかたないから/etc/bashrcに書いちゃった。 5.6までは一般ユーザの文字コードも変更されたのになぁ。
ポートマルチプライヤに対応させようと kernel 2.6.18 から 2.6.24 以上に アップデートさせようと思ったんだけど、まだ kernel.org は復旧していな いのか・・・。
>>450 あー github うんたらってこういう事だったんだ、さんきゅうう!!
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < kernel.org復旧まだ〜? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | IBM |/
>>448 普通さ、そこは変更しないでprofile周りに書かね?
なんでみんなそこ変えるんだろう?
デーモン類の LANG も変えたいんじゃないの?
どうなんだろ? 俺はむしろそれが嫌なんだけどね。 syslogに日本語が混じってたりして萎えるw
お前の趣味には別に誰もケチは付けないから好きにすれば
漏れには>CentOS5.7 i386で文字コードをUTF8からEUCに変更したのよ。 自体が理解不能。EUCに変えてメリットあるぬ?
きっと fuse-convmvfs知らないんだろ
3とか4の昔のシステムから移行したんじゃね?
なんかすごい数のアップデートが出てるな 昼からメールが止まらんぞ
えーそうなの。 後期の学生演習用のシステムを今日fixさせたのに。
そんなこと言われても。
>>461 学生が可哀想だ。
ちゃんと仕事してね。
なんかSpamかと思うくらいUpdateが来るんだが。 心配になってきたw
>>466 一方、CentOS 6.0はアップデートなく、きわめて平和だった。
5.7に気付いてなかっただけなオチとか
日頃のアップデートをサボってただけだな
勝手にアップされるのがイヤな人もいるからなw
そういう人はちゃんとアップデートの必要性の有無を確認するから こんなザマにはならないと思うの
アップデートしてredhat-release見て初めて5.7出てたと知った俺をそんなに責めないでくれ
>>461 パッチが出たら当てる、を繰り返してったら、キリがなくなるだろう
477 :
466 :2011/09/24(土) 01:31:20.75 ID:AITmPEw8
478 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 03:32:51.90 ID:xZ1++oHT
SSHについて教えてください。 認証鍵などを発行した後、 /etc/ssh/sshd_config の記述も下記のようにしているのですが、公開鍵をPuttyに設定していなくても PuttyでSSHログインする際にパスワードを普通に入れたら 今までのように問題なくログインできちゃいます。 SSHの再起動もしました。なぜでしょうか? PubkeyAuthentication yes AuthorizedKeysFile .ssh/authorized_keys AllowUsers normaluser PermitEmptyPasswords no PasswordAuthentication no
普通は /home/user/.ssh以下を編集するもんじゃないのか? ルートでログインしたら/etc/ssh/sshd_config読んで /home/userでログインしたら/home/user/.ssh読むんじゃねの?
480 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 04:00:33.80 ID:xZ1++oHT
>>479 ありがとうございます。
鍵の場所指定を変えてもダメみたい>_<
TeraTermでうまく認証ログインできません
PubkeyAuthentication yes
AuthorizedKeysFile /home/normaluser/.ssh/authorized_keys
AllowUsers normaluser
PermitEmptyPasswords no
PasswordAuthentication no
service sshd reload
484 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 16:01:44.86 ID:wg0R5C4R
>>478 ChallengeResponseAuthentication no
485 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 19:35:54.25 ID:O/tnwxcW
x86_64のcentosを使っています yumでinstallしようとすると、x84_64とi386の同名のパッケージを入れようとするのですが i386の方は必要なのでしょうか?
>>485 一部のモジュールの動作にi386版パッケージが必要なことがあるため、
インストールされます。気にする必要はありません。
失礼します 自分の2台のパソコンでcentOS6を使っているのですが、「ディスプレイの確認」を見ると、32bit版のノートパソコンはモニター名も認識して解像度が1600×900になっているのですが、もう一台の64bit版の自作デスクトップは未検出で1200あたりになっています 同じディスプレイを使っているのですが この場合、64bit版のPCの問題点は何なのかと思いまして 問題がハード面(ドライバとか)かソフト面(設定ファイル)なのか分かりません また、32bit版の設定ファイル(プロファイル?)を64bit版に移行して64bit版でも同じように認識させることは可能なのでしょうか? その場合どのファイルを弄ればいいのでしょうか xorg.confも無くなっているようですし
GPUで変わる init 3で起動して Xorg -configure cp /root/Xorg.conf.new /etc/X11/xorg.conf するとか
>>485 パッケージ名に .x86_64 を付けてみて。
yum install パッケージ名.x86_64
でインストールしたときにインストールされる i386 のパッケージは本当に
依存関係で必要です。
rootで運用するのはセキュリティ上いけないけど rootの方が便利だからついrootを使ってしまう rootじゃなくて別のアカウントを使ってる人ってどれくらいいるの?
root直不可、成り上がり不可にしておけばいいだろれないようにしておけば いいだろ
>>490 つーかうぶんちゅとかドライバやライブラリが新しい鳥使え
オンボのインテルHD3000ググった感じせんとすでは対応してなさそうだし
HD3000のドライバが入ったのが2.6.37あたり
せんとす6は2.6.32
ディスプレイ認識されないならビデオドライバが
多分バックポートされてないんだろう
あとはディスプレイ刺してるコネクタ変えてみるとか
496 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 21:38:50.40 ID:xZ1++oHT
CentOS5.5を使っています。Vsftpdの件で質問させてください。 vsftpd.conf ファイル内では local_enable=YES chroot_list_enable=YES chroot_list_file=/etc/vsftpd/chroot_list userlist_deny=NO と設定しており、userlistファイル内は ftpアクセスを許可する唯一のユーザ ftpuser だけを記述しています。 ftpuserは /var/www/html/ をホームディレクトリに予め設定してあり それ以上の階層にはいけないようにしたいので chroot_list ファイルを作成し、中身は空にしています(ここに記述したユーザーのみ上位階層にいけるはずなので) ftpusers ファイルの中はデフォルトのまま # Users that are not allowed to login via ftp root bin ...中略... games nobody としています。 これで、ftpuserのみがftpアクセスできるようになりましたが /var/www/html/ 以上の階層に行けてしまいます。 なぜでしょうか?^^;
497 :
496 :2011/09/24(土) 21:45:08.59 ID:xZ1++oHT
ちなみにchroot_listファイルに ftpuser のみを記述した状態で ftpアクセスすると、いきなり root 位置で開いてしまい、 各種ディレクトリへ行こうとしても行けなくなっています。 おそらくはこの動きで間違いないのでしょうが root位置ではなく ホームディレクトリの /var/www/html/ の位置で 開けばいいのですが・・・
>>497 anon_chroot_enable=NO
はどう?
CentOS上で起こる全ての事がこのスレにやってくる。
500 :
496 :2011/09/24(土) 21:59:06.24 ID:xZ1++oHT
>>498 ありがとう。
それでも無理でした。
匿名アクセスは禁止にしています。
>>500 すまんすまん、勘違いしてた。
ftpuserってvsftpdのユーザじゃなくてFTPを使う一般ユーザのことか。
vsftpd.confのコメントアウトされた説明見るとリストは不許可のユーザらしいぞ。
502 :
466 :2011/09/24(土) 22:12:10.75 ID:AITmPEw8
>494 sudo出来たら一緒だと思うんだが、なんか違うもんなのか? sudoがOKで、rootがだめな理由は?
>>497 root 位置ってのが / に見えるってことだとしたらその動作で正しいと思う
試しに /var/www/html/ 以下に適当にファイル置いた後で FTP ソフトでアクセスしてみたらいい
>>497 >ここに記述したユーザーのみ上位階層にいけるはずなので
chroot_local_user をYESにしないと
chroot_list に書いたユーザー以外が上に行けちゃうんじゃなかったかな。
>>502 rootだぞという意識が高いので極端な例だとrm -rf /とかミスタイプして実行しちゃうミスが減る
suでも最初からrootログインするよりはマシ
>>505 >rm -rf /とかミスタイプして実行しちゃうミス
去年やったな
途中で間違えてエンター押した
10年分消えた
>>503 ありがとうございます。
/var/www/html/
の中にはフォルダーがいくつかあり
その中にファイルも入っています。
しかしFTPソフトでアクセスすると何故かデフォルトが / のroot位置になります。
>>504 YESになっていますが、行けちゃいますねー
508 :
496 :2011/09/24(土) 23:58:20.42 ID:xZ1++oHT
>>504 すいません訂正です
chroot_local_user をYESにすると
やはりFTPソフトでアクセスしたとき、ホームディレクトリではなく
いきなり / のroot位置が開いてしまい
そこからどこを開こうとしても身動きがとれなくなります
エラーは 550 Failed to change directory.
ですね
>>493 rootでログインしてるのは世界でお前だけだよ。
510 :
496 :2011/09/25(日) 00:04:43.01 ID:YHJf97wO
自己解決しました ftpuserなんですが最初にホームディレクトリを作ったときに automatic つまり /home/ftpuser/ みたいなかんじで各種ファイルが出来ていたところで ホームディレクトリ変更を行い /var/www/html/ に設定しなおしていたんですが、 今新たにftpuser2 を作るときにデフォルトで /var/www/html/ を指定してやると 思っていたとおりに出来ました。 ただし /var/www/html/ 配下に.bash_logoutや.bash_profile、.bashrc、.sshディレクトリ など余計なものまで出来てしまいました^^; これって削除してもいいのでしょうか?
/var/www/html/ をそのまま使うのがそもそもおかしい
512 :
496 :2011/09/25(日) 00:43:27.37 ID:YHJf97wO
513 :
496 :2011/09/25(日) 00:59:05.71 ID:YHJf97wO
聞いてばかりで申し訳ないです。 ftp関連は色々とうまくいったんですが SSHログイン専用のユーザー(sshuser)でファイルを作成(作成時はsudoで実行) ↓ ftp接続専用ユーザー(ftpuser)でファイルの更新作業など管理 としたいのですが、sshuserが作成したファイルのオーナーはrootになるため ftpuserでは削除できません。 どのようにするのが普通ですか?
514 :
login:Penguin :2011/09/25(日) 01:09:58.77 ID:zW1owASm
>>513 ファイルのオーナーとパーミッション書きかえる
515 :
496 :2011/09/25(日) 01:13:47.60 ID:YHJf97wO
>>514 即ち ディレクトリ以下のファイル全て含めて オーナーのUserもGroupも
ftpuser にするということでしょうか?
確かパーミッションは755が普通でしたよね。
516 :
496 :2011/09/25(日) 01:22:10.14 ID:YHJf97wO
ftpuserでFTPアクセスすると ファイルの削除どころか フォルダの作成も出来ないですね。 rootでFTPアクセスするしかなさそうです。
517 :
login:Penguin :2011/09/25(日) 01:28:08.63 ID:zW1owASm
^^;
sudo chown ftpuser. xxxxxx で解決しないの?
519 :
496 :2011/09/25(日) 01:38:42.19 ID:YHJf97wO
>>518 FTPソフト上で削除しようとしているディレクトリ以下の権限を全て775
ownershipを user,groupともに ftpuser に変えてから
FTPソフトでアクセスしてディレクトリごと削除しようとしても出来ません
ファイル単体なら削除できますが。
ちなみに、vsftpdのほうでもしっかりと
ls_recurse_enable=YES
にしていますので、ディレクトリごとの削除は可能なはずです。
なぜ所有者をftpアクセスユーザーと同じ ftpuserに設定しているのに
ディレクトリごと削除できないのでしょうか?
ちなみにFTPソフト上でフォルダの新規作成すらも出来ません^^;
520 :
496 :2011/09/25(日) 01:40:00.57 ID:YHJf97wO
>>518 もしかしたら /var 以下の所有者をすべて webuser にしないとダメだということでしょうか?
だから、その配下ディレクトリにwebuserでアクセスしたときに
フォルダ作成もディレクトリの削除も出来ないのでしょうか
>505 sudo rm -rf / でも一緒じゃね? パスワード聞かれるからマシ? なんかそういうことじゃないと思うんだがなぁ rootログイン不可なのと、rootになってはいけないって別じゃね? sudo か root で作業するかは、コマンドの問題じゃないんじゃね?
522 :
493 :2011/09/25(日) 02:02:44.91 ID:YwEltjaT
やっぱいないのか サーバーにしろデスクトップにしろrootでログインしているひと
フォルダ一つ作るのにsudoいちいち付けるの メンドクサいのこの上ない
SUSEなんかrootでログインすると壮絶な壁紙じゃなかったっけ?w
su -に比べてsudoで面倒なのは、PATHが違うこと。
526 :
493 :2011/09/25(日) 06:03:50.39 ID:YHJf97wO
>>518 vsftpd.confに
force_dot_files=YES を追記することで
FFFTP上でも.から始まるファイルが表示され
それらとそれらの親フォルダまでは削除されるようになりましたが
肝心の一番上のフォルダ(削除指定しているフォルダ)は削除されません
ls_recurse_enable=YES
と記述しているにも関わらずなぜなんでしょうか
527 :
493 :2011/09/25(日) 06:16:13.72 ID:YHJf97wO
ちなみにiptableは入れてません
BackTrackなんかは、rootでいろいろやるみたいだね。まぁ、目的が違うからね。
ls_recurse_enable がフォルダ削除になんの関係があるんだ?と思ったが ググるとそういう記述してるサイトがちらほらあるんだな
ただのぼやきにレスが付いてしまった(^^;;
>>462-465 今回はもう動作確認などの時間が無いので半年間放置します。
後期/前期などの半年間の演習の途中で更新かけるて不具合が出たら
困るので、半年に一回しかやってません。
いいわけでしかありませんが、半年に一回の頻度ですら更新かけている
演習用のシステムは珍しいです。うちは学内でも頻度が高い方。
>>521 rootでログインするのと、
su - でrootになるのと、
sudo -i でroot権限のシェルログインを得るのは
たいして変わりないと思う。/etc/sudoersで管理できるのが利点?
肝心の chown ftpuser /var/www/html を忘れてるんじゃないのか? ファイルやディレクトリの作成や削除はディレクトリエントリの操作だから、 作成や削除をするディレクトリの書き込み権限がないとできないぞ。 ここはUnix入門スレかよ。
レスいらないなら書き込まなきゃいいのに。
>>532 それで出来ましたれ
感謝感激神あられ
ありがとうございました。
読めないと仕事にならないファイルが読めないとrootにメール書いたら chmod -R og+rw /home された事があったな。もう何がなんだかわからないよ。
そんなこと言われても。
537 :
login:Penguin :2011/09/27(火) 01:05:16.96 ID:3PVFqVyq
centosとfedoraとRHELの 対応関係(どのバージョンがどのバージョンに相当しているか)の一覧があればおしえてください
CentOS と RHEL はそのまんまだろう。 Fedora はスレ違い。
539 :
login:Penguin :2011/09/27(火) 02:22:10.94 ID:w+IPaqsB
Fedoraのスレにいっても、やっぱりスレ違いということになるが。
一時期テンプレにあったと思うんだがな Red Hat Linux 7.2≒RHEL 2.1≒CentOS 2.1 Red Hat Linux 9≒RHEL 3≒CentOS 3 Fedora Core 3≒RHEL 4≒CentOS 4 Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5 Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
541 :
login:Penguin :2011/09/27(火) 07:08:06.52 ID:ZlDL+fUv
もう、皆は5.7にうpデートしたの? yum updateで一発おk?
>>533 溜まってた何かを出力したかったんじゃまいか
>>541 # yum clean all
# yum update
545 :
login:Penguin :2011/09/27(火) 13:43:48.69 ID:YH0jf2Rg
CentOS 6.0に同一セグメントの別マシンからSSH接続してると応答がなくなったり、pingがlossしまくる現象で悩んでます。 CentOSマシンはiptables -nLでinput,output,forward全てacceptであることを確認済みで、pingは普段応答があるんだけど、あるタイミングを境にしばらく応答しない状態が続き、しばらくすると復活する、と言った具合です。 ping失敗時のエラーコードが1、CentOSマシン上でのtcpdumpに応答がないことから、CentOSマシンに通信が届いていないように見えます。 実機では未検証ながら、親機はVMware ESXi 4.1でもVirtualBox 4.1.2でも同様で、OSはScientific Linux 6.1でも同じ現象が発生します。 CentOS 5.xを含む他のLinuxでは問題ありません。 RHEL 6.x系でこうした現象の原因になりそうなポイントは、何かありますか?
NICのドライバが腐ってる
NICそのものが腐っている
さっきにた現象にあったがmacaddrssがおなじ仮想マシンがあった
>>546 ルータ、スイッチ側の問題とかもあるかも
>>549 昔、KVMの仮想マシンをいっぱい起ち上げると
MACアドレスがかぶることはあった。
今も同じ問題が起きるかはわからないけど。
>>549 ESXiもホストコピーするとmacaddress被ったよーな
546です。反応してくれた皆さん、ありがとうございます。 MACアドレスの重複はなしで、同じ仮想親機上で同じ仮想NICにぶら下がったCentOS 5.x等の通信に問題はないので、物理スイッチも大丈夫だと思います。 NICのドライバ腐乱説が有力に思えたので、ESXiで仮想マシンのアダプタータイプをVMXNET 3、E1000、Flexible等切り替えてみましたが、相変わらずでした(その都度lspciやethtool -iでドライバが変わっていることを確認)。 もうしばらく悩んでみます。
物理スイッチのポートが死にかけてるかも まぁまず同じ物理ネットワーク経路で違う端末だと大丈夫か確認して 原因がネットワークか端末か見極めるべきだろうな
現時点でApacheを最新版にアップデートしたら Apacheキラー対策は施されてますか? CentOS5.5です
>>556 ずいぶん放置していたな。
yum updateするとCentOS 5.7になるのでApache killer対策済みになるよ。
558 :
541 :2011/09/28(水) 10:40:40.42 ID:p+ADqx8u
>>543 レス、ありでした
無事にうpデートすませますた
>>557 ご親切にありがとんくす!
CentOS5.5で
Apache
MySQL
PHP
Ruby
を使ってるんだけど、yum updateするだけで5.7に上がると同時に
これらもアップデートしてくれるんかな?今は5.5上で快調に動いてるのが動かなくなるとかありますか?
>>559 yum update だけですべて上がります。
うまく動かなくなる可能性は環境次第なんで千差万別。
心配ならクローン作って検証するとか、バージョン調べて
ググって見るとか。
下の3つも上げると、検証が大掛かりになるでしょ。
PHP Ruby どっちかに片寄せできないのか リスク増えるだろ ていうかライブラリ増えて管理面倒になるだろ
>>537 前まではウィキペディアに対応一覧が書いてあった気がするけどなくなってるね。
気のせいかもしれないけど。
564 :
559 :2011/09/28(水) 22:50:45.48 ID:K7RZNE5G
yum update とだけして、しばらく待ったあと再起動したら 無事5.7がインストールできました! 今のところすべて問題なく動いています。 これにアップデートしただけでApacheキラー対策できたのでしょうか? Apache2.2.3 MySQL 5.5.15 php5.3.8 ruby1.9.2 です。
そういうレベルの人はサーバ運用するのやめた方が社会のためだと思うけど
apachekiller、自分に打ってみればすぐわかるぞ 対策してなかったら本当に死にそうになるから
でも打ち続けないと禁断症状出るんだろ
やだね
>>564 > 今のところすべて問題なく動いています。
つーのが、笑える(w
571 :
559 :2011/09/29(木) 02:11:53.38 ID:I3fB2DPY
apacheキラー対応は2.2.20からだよね どうみても全然数字たりてません
でもhttpd.confで攻撃に使われるヘッダ落とすだけで一応の対応はできたはず
リポジトリ弄ってなければyum updateで大丈夫でしょ CentOSのhttpdでApache Killer対応済みなのは2.2.3-53から 5.5のisoでインストールされるのが2.2.3-43 httpd.confでヘッダ縛るのは停止時間の要求が厳しい場合ぐらいじゃね あとは面倒臭いとか
>
>>571 >
>>564 > > 今のところすべて問題なく動いています。
> つーのが、笑える(w
「「すべて」問題なく動いている」って、自負しているのに、
どうして
>
>>564 > これにアップデートしただけでApacheキラー対策できたのでしょうか?
って、他人に聞いているの?
その中途半端な自信と不安の発言のギャップが
笑える(w
577 :
login:Penguin :2011/09/29(木) 16:53:07.90 ID:sA2CsOEt
centos 6.1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
578 :
login:Penguin :2011/09/29(木) 18:54:10.91 ID:xzcZOry1
6.1のISOきたの?
6.xのcrレポに大量投下が始まったのか?
>>572 恥ずかしいわぁ、バックポートとか知らないのね
582 :
login:Penguin :2011/09/30(金) 10:57:56.88 ID:kpzHmJXq
apacheキラー!apacheキラー!apacheキラー!って、騒いでんじゃねーぞ、このタコども! いいかげんに、Nginx使えよ!
その話はもういいよ。
>>581 そういうのあるんだ〜
てもバックポートするならバージョン変えたパッケージ作った方がよくない?
なんで作られないの
安定運用優先のため 常に最新版を使いたい人は Fedora を使えばいいと思うよ
587 :
login:Penguin :2011/09/30(金) 16:30:09.70 ID:65t7prm1
>>584 backward compatibility testを誰がするんだ?
6.0のネットワークインスコが、グラフィカルインターフェースモード対応に変わってるね 6.0が出た直後にインスコした時は、勝手にテキストインスコモードで HDDも勝手に/homeにディスクの2/3を割り当てるわ、bootに500MBとか強引 後から理論パーティーションを設定しなおさな、あきまへんでしたし パッケージも全く選択できなかったが、今インスコしたらバッチリ選択可になっとる ベーシックにlogwatchが抜けてたのでチェック入れてワイヤレスとワード辞書はチェック外して スムーズにインスコ完了! これ、何時変わったんじゃろ?でも、ネットワークインスコ、お勧めだよね
>>588 メモリ512MB以下だと自動的にテキストインストールによる
最小インストールが走る、768MB以上だとGUIインストール
になると言う話ではなく?
少なくとも、5まではテキストだけじゃね?
質問です 5では出来たのに、6で別セグメントからsshでアクセス出来なくなったんですけど、 iptables、selinux、sshdのhosts.allow&deny以外にアクセス制限かかる要因って何が考えられますか?
>>591 tcpdump 等でパケットが到達しているかの確認はした?
routing の設定じゃないのかな。
>>592 返答ありがとうございます
pingもtracerouteも応答がなかったので、薄々そうじゃないかとは思ったんですけど、
やっぱり5→6特有の問題ではないのですね
イマイチ確信が持てなかったんですが、これで遠慮無くルータとにらめっこ出来ます
ありがとうございました
>>593 ちゃんとレイヤ低いとこから切り分けた方が良いよ
5から6にするメリットってなに
>>595 ディスクの読み書きが速い
(5より)新しいパッケージを使える
597 :
login:Penguin :2011/10/02(日) 05:04:03.71 ID:10COFd1N
>>595 一般的なバージョンアップによるメリットで説明すれば
・より新しいバージョンの方が更新終了までの期限が長い
4系:2012-02-29
5系:2014-03-31
6系:2017-11-30
・新しいハードウェアへの対応
分かりやすい例で言えば新CPU。5.x系でもバックポートで対応されることもあるが、
それは最低限動作しますよでありCPUメーカが組み込んだ新命令や新機構は使ってなくて、
性能がでなかったり省電力機構を活用できず低負荷時でも電力を馬鹿食いしてたりする場合もある。
また周辺機器においても、いちいちドライバを組み込まなきゃいけなかったのが、
カーネルに組込み済みで接続しただけで認識、利用可になったり、
ドライバの更新がカーネル更新時に一緒に行われたりする。
・カーネルやrpmで管理している各種ソフトのバージョンが新しくなる
・bug fix
・安定性向上
・全体的なパフォーマンス向上、若しくは特定領域でのパフォーマンス劣化の改善
・スケーラビリティ向上
・新機能追加で出来なかったことが出来るようになる
・新規に設けられたオプション類によるより柔軟な動作設定
などが期待できる
598 :
login:Penguin :2011/10/02(日) 05:06:05.72 ID:10COFd1N
cr来たんだね。もう6は亡きものにされたのかと思ったぜ
5.6から5.7へアップデートしたいです。 外に繋がっていないので、DVDを用意 したのですが、手順を探しています。 yumでDVDを使うようにするにあたり 何処か参考になるサイトを教えて下さい。
>>600 DVDからブートして、アップデートじゃだめなん?
>>600 /etc/yum.repo.d/CentOS-Media.repo にやり方書いてあるみたいよ。
yum --disablerepo=\* --enablerepo=c5-media update
604 :
600 :2011/10/02(日) 19:17:32.56 ID:+ypdfnAP
>>601-603 DVDブートでもyumでも出来るのですね。やってみます。
ありがとうございました。
6.0のうpデート来てるね 初うpデート?
まさかのうpだて システムの脆弱性でも見つかったのかな
6.0でiptablesがなんか変で、 OS起動直後と手動サービス再起動とで service iptables status の内容が違う。 OS起動直後だと、FORWARDテーブルに勝手に 2 REJECT all -- 0.0.0.0/0 0.0.0.0/0 reject-with icmp-port-unreachable こんなのが足されてたりする。 iptables をrestartすると消える。 原因わかりますか・・・?
centOS6ってさ、更新どうなってんの? 俺、2ヶ月かな?位使ってるんだけど、カーネルはまだしも、どのソフトウェアも最初にupdateした以来、no updateってなってんだけど やる気が感じられない 別のOSに変えることも検討しないといけないんだろうか・・・
>>608 このスレをよく読み返すことをお勧めするわ。
いやぁ、この間まで5.6でファイルサーバ立てていたのを、6.0にしたんだけどシンボリックリンクの扱い変わってるのね。 いくらアクセスしても弾かれるから、アクセス権やiptablesを疑ってたよ。 smb.confのglobal セクションに unix extensions = no wide links = yes を追加しないとダメとか。 お陰で1週間無駄にしたわ。。。
>>610 それはSamba 3.4.6でデフォルト値が変わったんだった、はず。
>>610 Fedoraとかでとっくに話題になって解決方法も周知済みのことに今ごろ気づいてるんだw
情報収集のためにもFedoraの最新も追いかけておいた方がいいよ。
>611 みたいですね。 5.6だと、3.0.33 6.0だと、3.5.4 だったんで、普通に気が付かなかったんですよ。 >612 Fedoraも追いかける時間が持てるなら、むしろFedoraで組んでますって。 >613 お役に立てたのなら、よかったです。
ソフトのバグ情報はほとんど共通なんだから、何の苦でもないだろ。 ちゃんと警告ランク付いてメール来るんだし。
CentOSというフリーソフトがあるらしいのですが、 Windowsでも使えるバージョンはありますか?
そういうネタはいいです。
>>616 最近のバラエティ番組並みにつまらんな。
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ わ た し で す -- 二 / ̄\ = 二  ̄ | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
620 :
login:Penguin :2011/10/04(火) 20:47:24.08 ID:764e8U98
ダメだ!コリア!
ここらでいったん clear
CentOS6でインテルのオンボートチップだとできるけどnVIDIAのビデオカードだと標準ではデスクトップ効果使えないんだね。 それとCentOS6ではxorg.confってどこに行った?
ggrks
>>622 xorg.conf ってこのスレだけで何度目だよ。 ちゃんと読め。
そもそもxorg.confをなくしたのはどういう経緯だったか知ってるひといる?
片方の金玉が取れたから
. . 。 (ノ'A`)ノ ( ) , , , , / >
CentOS5.7について質問です。 PT1サーバーとして使い始めたんですが 特に録画してなくてもHDDアクセスが止まりません。 3秒毎にアクセスランプが点灯する状態です。 fstabのcommit=600とかも noatimeとかも効果なしです。 常時運用ONをめざしているので なんとかHDDを温存したいのですがどうすれば止まるのかわかりません。 このへんがあやしいとおもうんですが・・・ [to@Monkey ~]$ dmesg | grep kjour kjournald starting. Commit interval 5 seconds kjournald starting. Commit interval 5 seconds kjournald starting. Commit interval 5 seconds
触るな!触っちゃ駄目だ!!
>>625 っていうかLinuxは近々X Window Systemを捨てる
すいません、
>>607 誰か分かりませんか?
とにかくiptablesをリスタートしさえすれば直るので、
結局/etc/rc.localに以下1行を書いて解決はしたんですが…
/etc/init.d/iptables restart
632 :
login:Penguin :2011/10/06(木) 02:03:48.12 ID:RuqwbPDv
httpdの2.2.15-5.el6.centos はアパッチキラー対応ですか? というか、アパッチキラー対応か非対応かって どう判断すればいいのでしょうか?
>>631 気にしなくていいんじゃないかな?
network サービスが開始する前だからそうなるんでは?
>>628 書き換え制限があるわけでもなく
HDDにアクセスがあるとなんか問題があるの?
>>632 rpm -q --changelog httpd
6.0の先日のうpデート後あたりから、うちのchkrootkitが Searching for Suckit rootkit... Warning: /sbin/init INFECTEDと囁くのです rpm -qi `rpm -qf /sbin/init`こいたら Name : upstart Relocations: (not relocatable) Version : 0.6.5 Vendor: CentOS Release : 6.1.el6_0.1 Build Date: 2011年06月25日 09時50分55秒 Install Date: 2011年10月03日 18時30分26秒 Build Host: c6b6.bsys.dev.centos.org こいつ、なんだべや?
>>639 chkrootkit は誤検知多いよ。
シェルスクリプトだから読んでみ。
そなんだよね、これも誤検知だとは、思うけど 読んで見ることに、するべ
CentOS6でCompiz使えないんだけどどうすりゃいいの? KNOPPIXだとデフォで使えてるんだけど。
(笑)
646 :
login:Penguin :2011/10/11(火) 15:26:26.15 ID:D3/o428U
毎回、URLがマイコミw
648 :
login:Penguin :2011/10/11(火) 16:32:34.67 ID:D3/o428U
マイコミはCentOSが嫌いなの?
ダイチくおりてぃ
>>648 みんなRHEL互換が好ましいのであって
CentOSが好ましいわけではない。
別に Scientific Linux でも問題ない。
特に書くことないから出てこないだけでしょ。
6.1もまだ出してないんだから6.2のリリーススケジュールについてなんか、何も書けないだろ。
どなたかCentOS6のisc-dhcp4とbind9.7でddns構築できた人いませんか?
centOS6.1っていつになったら出るんかな? 何にもアップデートが無いような気がするんだけど・・・ centOS6がこんなんなら、今の時代サーバ機はどんなOSがいいんですかね?
まーたはじまった
反応しては駄目だ・・・反応しては駄目だ・・・
HP-UXは金がないと何もできん
>>658 だからさくらはダメなんだよ… 技術者不在
さくらってネトゲ参入失敗して社長変わってからぱっとしないな
>>655 debian系じゃね?
と釣られてみる
へぇー。昔は技術者集団のさくらというイメージがあったけどね。
>>664 聞いたこと無いぞw
逆の話はいくらでも聞いたことあるけどね
昔から安いレンタルサーバのイメージしかない
上場してる今でさえ、クラウドの開発は基本的に一人の技術者が担当w 中小鯖屋の感覚は相変わらず
話ずれてね?
>>666 「クラウドの開発は基本的に一人の技術者が担当」ってどっかででてるんだっけ?
>>668 会社のメイン業務なのに属人性が高く、キーマンが辞めた途端に破綻。
なんだ、ウチとそっくりじゃないか。
670 :
login:Penguin :2011/10/12(水) 19:12:39.22 ID:X3EIehdH
centos5.x => 6.0 にSSH RSA鍵認証接続出来ないんだけどなんでだろ 6.0 => 5.x は接続できるんだけど
671 :
670 :2011/10/12(水) 19:24:17.75 ID:X3EIehdH
Selinux切ったら出来ました すみません。。
>>671 SELinux 切っちゃったのならもう確認できないと思うけど、多分 authorized_keys の
セキュリティコンテキストが ssh_home_t になっていなかったんだと思う。
# ファイルを一旦別のところで作った/コピーしてきたとかが原因。
restorecon ${HOME}/.ssh/authrorized_keys で戻せる。
普通は restorecon -R ${HOME}/.ssh でディレクトリ丸ごとが手っ取り早いかと。
コンテキストは ls -Z とかで確認可能(SELinux が enforce/permissive のとき)。
そろそろSELINUXを切らないことに慣れるべきだと思う
>>658 SLに変える必要性って、なんだろ?
単にうpデートやうpグレードが将来来ないって、不安?
さくらとしてはお金を落としてくれそうな初心者を釣るためだろ
次リリースが出るまで、パッケージアップデートが出ないCentOSより、 アップデートが出るSLって言うことじゃないの。 RH的にはリリースが6なのに、6.1のアップデートを入れることは動作確認が取れていないのでやらないでください って言うスタンスらしいけど。
677 :
login:Penguin :2011/10/13(木) 18:26:44.80 ID:LxG15MML
初歩的な質問で申し訳ないです i386のCentOSは3TBのHDDを扱うことはできるのでしょうか?
問題無い
679 :
login:Penguin :2011/10/13(木) 18:57:49.41 ID:LxG15MML
パチンカス?
ねじとかの滑りを良くするやつだな
アプリがdだら上がる奴じゃね
クレーマーの略
cetos6だけどtar玉作ろうとしても完成間近になるとtar玉が消える。 意味が分からんw 他のPCでは問題ないからハードのせいかもしれん・・
あっ↑ 誤字な。酔ってるからすまんです centos6 X centOS6 ○
>>685 どんなコマンドオプションか書いて下さいな
たんにメモリか容量が不足してんじゃないの
centos 6 crにアプデしたら普通にcompizつかえるようになったわ
firefox7 のインストールはどうするのがいいのでしょうか。 /usr/bin/firefox を強引に置き換えると 終了時にエラーが起きます・・・・
firefox7にしたらiBusで日本語入力できん
692 :
login:Penguin :2011/10/17(月) 01:00:36.59 ID:JXn7sHu7
AMDのブルドーザーCPUでCentOSが動きますかね?
Fedora 総合スレッド Part 50 494 :login:Penguin :2011/10/17(月) 01:03:18.67 ID:JXn7sHu7 AMDのブルドーザはFedora64ビット版を動かせますか? 青ガキが
FX!
動くのと性能を発揮できるかどうかは別問題
FXは発揮するべき性能自体が無かったようだがな・・・
697 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 01:05:43.24 ID:A9lFZgtt
初めてRHEL向けのWSをOS抜きで買ったんだけど、ほんと快適だ。 今まで変なPCに入れて、どこかしらか変な点を無視しながら使ってたんだけど、嘘のように完璧に動く。 でも良く考えたら、こんなことしないで、Mac買えばよかった気もする・・・・
3〜4日前に6.0のCRに結構な数のアップデートが来たみたいだね。
CRから6.1って、パターン?
CRセントくん
>697 変なPC?日本メーカーのPCとか? 自作PCなら普通に動くぞ
CentOS6.1ウーム、リリースのタイミングで 新鯖を立ち上げるか・・・はたまた
703 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 23:16:22.70 ID:A9lFZgtt
>>701 日本メーカーの糞PCはダメで当然だが・・・・
自作を含めていろいろ入れたけど、ハイバネーションとか、無線LAN周りまでもが、完璧に動いたためしがない。
Intelのマザーは買ったことないから良くわからない。今考えれば、それなら自作でも行けるのかも!?
とりあえず●か泰安のマザーボード使えばいけるっしょ
6.1にうpだてするのメンドイからまだリリースしなくていいよ
つうか、PHPとかMySQLとか、最新版をREMIから入れてるから、6.1はどうでもいいよ
>>704 最近のメーカー知らないんだが、●とか泰安ってどこ?
SuperMicroとTyanじゃないかな。自身無いが
>>707 枯れた構成で運用しようとしてるのか、仕様書に5.xとか書いちゃったとか。
>>708 ●=SuperMicro
泰安-Tyan
老舗のサーバー&ワークステーションマザーメーカ。
Linux使ってて全角英数も珍しいな
半角カナとどっちがいい?
>>698 CRに追加されたアップデートでSL6.1に追いついたみたいだね
CentOS6.1まだだろうか
>>715 5.7も、crの後が意外と長くかかった気がする
>>716 5.6のCRが出たのが8月15日で、5.7が出たのが9月13日だね
3.0のCRが出たのは9月26日…
×3.0 ○6.0 だわ
RHEL6.2が先か、CentOS6.1が先か…
remi使ってない人が多いんだな。
721 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 12:31:13.34 ID:OIfKbqhI
CentOS4未だに使ってて、サーバの買い替えで6にしようと思ってるんだけど・・・・ いつから6のバージョンアップが遅れだしたの??? 理由を考えると、4もちゃんと保守されてるのか、なんかちょっと心配だ。
remiを使うならCentOSの必要性が無いだろ
>>721 RHEL4のアップ自体もう終わってるぞ。
今は緊急性のある場合のみだ。
remiを使うならCentOSだろ!
>>721 4は来年2月29日に更新が完全に終了するから新規採用はやめといたほうがいい。
5は機能追加に関しては最新の5.7がおそらく最後。
それ以降はセキュリティ関連の更新のみが2014年3月31日まで続く。
6はCR導入しとけば今のところ基本的なパッケージの遅れはないみたいだけど、
ISOのビルド周りで開発チームがいろいろと問題を抱えてるみたい。
>>727 elsはredhatがanonymous ftpにsrpm置いてくれないからなー
729 :
login:Penguin :2011/10/21(金) 04:36:02.20 ID:WwVCPo1f
クローン系ではOracle Linuxだけ6.1をリリースしてんで、ダウンロードして試してみたが、あれ何? デスクトップの右上にでっかいペンギンのマークが表示されてて、幼稚園児かよって感じ。 あれでエンタープライズマーケットをターゲットにしてんだから笑う。
730 :
login:Penguin :2011/10/21(金) 06:18:09.62 ID:sFjpzzJi
MySQL5.5を6.0に入れたいのですが rhel5.x86_64.rpm しかありません。 el6.src.rpm というのはあるので、これで自分でRPMを作るのでしょうか? なぜバイナリRPMを提供していないのでしょうか?
>>730 el6.x86_64.rpmとか探せばあるように見えるけどね
rhel6向けは5.5.17から提供開始っぽいな
それまでは提供してなかったのかな
>>731 ありがとうございます
remiというリポジトリにありました
6系にremiは、必携ずら
CentOS使う意味あんのかそれ
test
待つ意味あんのかそれ
737 :
login:Penguin :2011/10/22(土) 04:19:04.93 ID:S+oXqx35
マシン1台余ったんで6.0入れてみたんだけど 5.x系までのCentOSの良さが全くなくなってるな 第一にsuが必須になってるんでめんどくさくなってるし、 鯖建て時の初期設定用に重宝したGUI設定ツールがなくなってるし
>鯖建て時の初期設定用に重宝したGUI設定ツール そんなの、あったか?記憶にないが
GUIを必要としてる時点でスルー確定
ntsysv とか netconfig のことじゃね。 6.0 から最小セットアップでは入らなくなった。
system-config-* じゃないかな。 fedora 12/13 にあったのに RHEL6 には入らなかった物が多数ある。 足りないものは EPEL や fedora 12 あたりから引っ張ってくればいいと思うけどね。 GUI を馬鹿にしている人が居るが、どんなソフトかとかつかめるまではGUI でやると 勉強になる。 それに、サーバを管理するのがメインのお仕事でないひととか特にそうだが他人に引き 継ぐ事を考えて GUI だけで管理できる限りは GUI に限定して管理を楽にしたいという ニーズは結構ある。
GUIをばかにしているわけではない。 GUIの挙動があてにならず、伝言ゲームでもやっているような状況では結局使えない。 「ここに、XXを入れてボタン押せば良いよ」と言い切れなければ他人に振ることもできない。
GUIツールの設定が反映されないなんて ちょっと前までは日常茶飯事だったしなぁ('A`)
他人に引き継ぐのにGUIとか考えられないんだが
745 :
login:Penguin :2011/10/22(土) 19:11:41.68 ID:EfnX+Pke
設定ファイルいちいち手で書き換えてたら、ミスってめんどうだ。 何台も同じ設定にするとかじゃなければ、GUIの方が優れてるんじゃないかな。
GUIはないわ
どっちも一長一短だろ。 状況に合わせて使えばいい。 これ以上は宗教論になるからやめようぜ。
新年には6.1でるかな
>設定ファイルいちいち手で書き換えてたら、ミスってめんどうだ。 普通は、その前に #cp -a hoge.config hoge.config.org とかしてから #vi hoge.config するだろ!まともな管理者なら
日付付きファイルを作成だよな
752 :
login:Penguin :2011/10/23(日) 10:37:30.44 ID:HthdwVQt
>>750 コピーしただけじゃ、ミスを防ぐことについて何も解決してなくねえ?
750が勝手に意味を取り違えるだけw
>>754 RHEL6は今までに比べていろいろやること多くて、だから今後も長くかかるから覚悟してネ
なにー!まあ急いでないからいつでもいいけど。6.1待ってるよ。
そんな言い訳してもさ、SLは直ぐリリースされるんだから。
まーた始まった┐(´〜`)┌
3年前ヤフオクで1個7000円で買っといたRHEL 3.8のパッケージのライセンス使って 6.1落としてみた。 別に正規ライセンスで落とす必要なんかなかったんだけで、フリートライアルで落とそう としたら、現在、サーバーのメインテナンス中ですとか、というメッセージがでてきて、如実に フリーターを差別するから、正規ライセンスを消費してやった。 これは良くできてるね。
今でも、キックインスコってあり?
yumでインストールしたソフトのインストール先を調べる場合はどうしたらいいのでしょうか? PHPにcurl対応させようとしたのですが、エラーが出て、cUrlのlibディレクトリを散々探したのですが見当たりませんでした whereis curl とかしたのですが、PHPに渡す--with-curlの値が見当たりませんでした
/usr でいいんじゃね?
httpd-develがリポジトリに無い と言う事はありえるのでしょうか? 会社のCentOS5.7にPHPにコンパイルオプションを追加することになったので yumでインストールしたPHPとはおさらばし、PHPのソースをダウンロードしてきました。 なんとか理解しつつconfigureのshを作成し、実行したのですが、 「apxs2が無いよ」とエラーが出ました。 ここでyum install httpd-develをしました。 ですが「No package httpd-devel available.」とエラーが出力されてしまいます。 リポジトリの設定も見直して(ネットで調べて)みたのですが問題なさそうです。 baseurlを理研に変更してみたり、enabled=0のセクション?を有効にしたり色々試したのですが やっぱりhttpd-develは表示されません。 rpmを使えば解決するかもしれません。 ですが、どのWebサイトでもyumでインストールされていたので、 どこか設定がおかしいんじゃないかと思って質問させていただきました。 設定がおかしいのでしょうか?呪いなのでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみにこのPCをセットアップされた方は離任されました・・・
前任者の呪いです。再インスコしましょう。
yum repolist 確認
>>766 やはり呪いですか・・・、彼もかなり思いつめていたようなので・・・
yumを再インスコということでしょうか?思いつきもしませんでした。
ありがとうございます。検討します。
>>767 CentOS-Base.repoの[centosplus]と[contrib]はenabled=0としています。
自分はこれを見てもさっぱりなのでそのままコピペします。申し訳ありません
[root@APISP php-5.3.8]# yum repolist
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
* epel: ftp.kddilabs.jp
Excluding Packages in global exclude list
Finished
Excluding Packages from CentOS-5 - Base
Finished
Excluding Packages from CentOS-5 - Updates
Finished
repo id repo name status
addons CentOS-5 - Addons 0
base CentOS-5 - Base 2,637+68
epel Extra Packages for Enterprise Linux 5 - i386 5,310+165
extras CentOS-5 - Extras 231+22
pgdg90 PostgreSQL 9.0 5 - i386 2+77
updates CentOS-5 - Updates 209+28
repolist: 8,389
.rpm 落としてきて手で入れちゃえば。
yum.confにexclude=*develとでも書いてあるんだろ。 他にも落とし穴があるだろうから新規にインストールした方がいいよ。
んだな。ちゃんと引き継ぎ出来ていない鯖はゴミに等しい。
yum.confのexcludeが原因でした。
exclude=httpd*,php*,postgresql*,pgpool*
ありがとうございます
>>769 原因がわかりました。ありがとうございます。
>>770 まさにそれでした。ありがとうございます!
今回はこれで解決とします!
>>771 泣きそうです。問題がでないことを祈る事しかできません。
何で前任者がyum.confにそんな設定入れたかが気になるな。 俺が仕事でやるなら最低でもその部分にコメントぐらいは残しておくんだが。
どこかで見かけた記事をコピペしただけじゃないかい
>>774 まさにその通りです
今までみた全ての設定ファイルにおいてコピペでした
例えばvsftpd.confでpasv_addressに記事に書いてあるホスト名を使ってました
焦りました
まあ好意的に解釈すれば、 自社開発物が、yum update したら動かなくなった、って事態を防ぐために > exclude=httpd*,php*,postgresql*,pgpool* このへんを固定しておいたんだろう。
実際サービスの基幹となるパッケージをupdateされたら怖いから yumで管理してるなら前任者のやり方は妥当では?
まあ、そう言う人は多いね。CentOSにしたメリットないじゃんっていう。
>>777 そういう意図だってことをちゃんと引き継いでればね。
httpd*はインストールされていませんでした 自分はすべて理解している訳では無いので、間違っているかもしれませんが PHPのコンパイルオプションの追加が必要になったため [yumで導入したPHP]を[PHPのソースをダウンロードしてコンパイル、導入] という形にしました。 このときapxs2が必要になったためつい先程、初めてyumでhttpd-develを導入しました。
・・やっちまったな
>>781 ええええ?なにかやっちまったんですか?
またconfigure時にエラーが出たので対応しているのですが
既にやっちまったんですか?
まだyumで導入したPHPは生きているので大丈夫ですよね?
勝手にhttpdやphpが更新されちゃうなんて商用でやってるなら怖いだろw
それなら他のアプリの更新もするべきでないんじゃないの? httpdやphpやpostgresqlだけ更新しない理由ってあるのかね。
pgpool*もインストールされていないので 意図して更新を止めていた訳ではなさそうです
>>782 > まだyumで導入したPHPは生きているので大丈夫ですよね?
ま、まさかサービス機でmake installの実験・・・
>>786 いえ!開発環境です。まだリリースしていないので、どっちでやってもかわらないんですが
ついにconfigureが通りました、make testして帰宅します
ありがとうございました。
>>770 が言うとおり新規インストールの方がいいかもなぁ。
んで今度こそちゃんとドキュメントを作っとく。
こんな時間に帰宅って公務員かしら。裏山。
会社員でも別におかしくはないと思うけど。
httpd 〜 yum から外しているってことは ソースからビルドした Apache がどこかに インストールされていると思われる。 そこに yum で httpd を入れてしまうと…… 数年前の、あの光景がよみがえるの♪
違うな、Nginxがhttpd鯖と思う
5はアップデート来るのに6は全然だな どうなってるんだか
>>791 特製apacheがソースコードごとまとめて破壊されたわけだな
怖いヨォー なんか怖いよ
rpm -qa とかしないの?
>>793 crレポに先日たんまりアップデートが来てましたけど?
crレポでうpデートしてるヤシいる?
798 :
765 :2011/10/26(水) 20:40:54.08 ID:qY7KuCwW
いろいろ問題もあったのですが、無事phpのインスコが終わりました。余りにも嬉しくて叫んでしまいました。 ありがとうございました。
平和でいいな。
CentOS 6.xはもうローリングリリースみたいなもんだなw
801 :
login:Penguin :2011/10/27(木) 00:49:54.95 ID:F+yOUn1A
CentOS の USBメモリへのインストール方法を教えてください。 LiveCD のイメージを使って LiveUSB を作るんじゃなくて、USBメモリに生の ext2 パーティションを作ってそこにインストールしたいです。 実験的に、HDD に普通にインストールしたイメージを USBメモリへ書き込んだもので起動しましたが、カーネルまでは起動しても / のマウントに失敗しているようです。
最初で最後のCentOS6
804 :
login:Penguin :2011/10/27(木) 19:07:36.05 ID:mNwjeNg6
タイトルの数字とか挿絵を変えるぐらいの作業で、新しい本が出せてたのが・・・・ 「TECHNICAL MASTER はじめてのScientific Linux6.1 Linuxサーバ構築編」とか、大幅に変更しなきゃならなくなるなwww
また出張してきたか
806 :
login:Penguin :2011/10/28(金) 13:09:29.87 ID:TfFjkcpA
徹底入門シリーズの方がいいと思う。
centOS6(64bit、32bit両方)でソースからのコンパイル時にcmake時に-DWITH_SSL=systemを指定すると、make時にエラーが出ます make[2]: *** [vio/CMakeFiles/vio.dir/viosslfactories.c.o] エラー 1 make[1]: *** [vio/CMakeFiles/vio.dir/all] エラー 2 同じような方もいらっしゃるんじゃないかと思い質問させていただきました openssl、openssl-develはyumで入っております どのように対処すればいいのでしょうか?
>>810 確かに、下手な書籍より良いね。
何より無料だし。
これで基礎をやって、あとはドキュメント読むようになると良いね
いまからCentOSを始めるなら6からがいいの?
デスクトップなら何でもいいよ 鯖にするつもりなら何年先まで動かすかによる
>>814 レスありがとう。鯖にするつもりなので結局5.7にしました
今更5.xにする理由ないだろ 6.xにしとけ
枯れてる方がいいケースもあるじゃろ
そもそも、枯れてるのが好きだからCentOS使うんだろ
CentOS7がリリースされる頃になったら6系に乗り換えるか検討することにします
7が出る前に5のサポート切れるんじゃねいか?
EL5はProduction3終了が2014-03-31か。
すみません、fontを追加したくて、/usr/share/fonts/内に入れて、 vi /etc/X11/fs/config catalogue= にフォントを置いたディレクトリを追加 で、centOS5.6では出来たのですが、centOS6では/etc/X11/fs/configというものが無くなっていました centOS6ではどのようにすればフォントを追加できるのでしょか?
>>810 スマホがあればこういうのを出先で読んでお勉強できるのか
欲しくなってきたなー
>>823 さらに物理キーボード付きのスマホなら、(無線か3G回線が使えれば)いつでもどこでもSSHが非常に便利。
825 :
login:Penguin :2011/10/30(日) 09:12:33.91 ID:x5wECrgU
centos5.7をインストールしたのですが PHPが5.1というかなり古いものでした もう少し新しいものを使いたいのですがどうすればいいですか?
>>826 あ、そういう形なんですね
ありがとうございました
>>822 詳しくは知らんが、 xorg-x11-fonts-75dpi パッケージや ipa-gothic-fonts パッケージ
の構成ファイルやポストインストールスクリプト見る限り、Xサーバで扱うフォントに
ついては /etc/X11/fontpath.d 以下にフォント格納先ディレクトリのシンボリックリンク
貼れば良くて、GNOME のようなデスクトップで扱うものについては /etc/fonts/conf.d
以下にフォント格納先ディレクトリのシンボリックリンクはれば良いみたいね。
格納したフォルダにはそれぞれ mkfontdir や fc-cache コマンドで処理が必要だね。
詳しくは rpm -q --script xorg-x11-fonts-75dpi とかで何しているか調べられるぞ。
CentOS自体がその時点で「枯れている」技術しか使ってないから、入ってるソフトは古いと思う。 それなのに、今更、さらに古いCentOS5.xを使うってのは無い気がする。 新しいのが使いたければ、fedoraとかになるんじゃね?
やっぱ6にしとくか!
>>825 yum search というもので調べたりしないのか?
>>826 がすでに答えを出してくれているけど。
832 :
login:Penguin :2011/10/30(日) 12:27:40.73 ID:KipgXNrR
ソースから入れればいいじゃない。
>>828 うぅ、そんなに複雑になっているのですか・・・
viで設定ファイルを書き換えるだけで良かったのでcentOS5は自分でも楽に
フォント追加出来ていたのですが
ちょっと試してみます
どうしてCentOSだけ時代の流れから取り残されているんですか?
redhatに聞きなさい
VPSとか専鯖とか使うこと考えたらCentOSかFreeBSDで慣れとくのが一番
今から5.7を入れるという指向の方にはdebianのstableを お勧めする。
デスクトップに関して質問させてください
http://barriso.files.wordpress.com/2008/11/conky.jpg このサイトのように、左側のアイコンを変える、下にあるようにdockを入れる
と言うようなことはcentOS6では出来ないのでしょうか?
conkyは入れれたのですが、昔アイコンがダサいと思って変えようとしたのですが
テーマを変える・・・という以外のやり方が見つからず、
またテーマをダウンロードしに行ったのですが気に入ったものが見つかりませんでした
アイコンの変え方と、インストール出来るdockの名前をおしえていただけませんでしょうか?
CentOS-5.7-i386-bin-DVD-1of2.isoでインストールしてたらopenoffice.org-langpack-ja_JP-3.1.1-19.5.el5_5.6.i386.rpmのインストールでエラー出た。 なんだこれ。
>>839 なんのエラーだよw
インストール中にOfficeをインストールしないように設定しないと
isoの2枚目を要求されるって言うエラー?
違うなら、ハッシュを確認したほうが良いよ。
呼んで字のごとくOpenOfficeの日本語ランゲージ(言語)パックじゃないか。
アフォ過ぎワロタ
843 :
828 :2011/10/30(日) 19:05:40.16 ID:TgTl+L8Y
>>833 mkfontdir や fc-cache は CentOS5 以前も必要だったのだが...
多分 mkfontdir 実行済みのフォルダをコピーして使ってて、たまたま今まで意識せずに
使えてただけかな。
なので、そのフォントフォルダについて言えば CentOS6 でも mkfontdir が不要だと思われ。
6.0のCRにここ数日毎日のように更新が来てる そろそろ6.1出るのかな?
845 :
login:Penguin :2011/10/30(日) 22:54:33.11 ID:mycfom94
0.1単位のバージョンアップが遅れても、それほど支障はないだろう。 それより、セキュリティーフィックスが遅れてるのはやばい。
>>839 なんか出るよな。そのエラー。
俺は結局 CentOS-5.7-i386-netinstall.iso でインストールしたよ
メモリが少なくてテキストインストールになるから、 CentOS-5.7-i386-netinstall.isoで boot:linux vnc と指定してインストーラーを開始しても、 ネットワークインストール先のアドレス指定した後に 強制的にテキストインストールでvncインストールにならないんですけど、 これって仕様ですかね?
>>846 俺だけじゃなかったのか。そのエラーが出たけど、ドライブの読みが甘いだけだろうと思って、
最小構成でインストールして、他のソフトはネットワークインストールした。
俺もどのモジュールか正確には覚えてないけど、「ディスク入れ替えしろ」のあたりでエラーになったな。 (デフォの他にサーバーとサーバーGUIをグループで追加) で、DVD版のイメージをmkdvdiso.shでまとめて入れ替え不要にしても出た。 が、CD版のイメージを同じくまとめたものでインストールしたら出なかった。 仮想環境なので断言はできないけど。
ディスク入れ替えろって言われたらマウントしなおせよw
CentOSのユーザ劣化はここまできたぞ!
>>851 前からヒドイだろ。
よくこんな状態で鯖管とかやっているやつがいるよな。
恐ろしすぐる。
大半がローカル鯖だろ。 外にさらしてないよ。きっと…。
>>850 ディスク入れ替えろって言われずにエラーになるから困ってるわけだが
>>839 CentOS5.7のDVD isoからインストールしたらOfficeのエラーが出るよ。
Officeはインストール時にパッケージ外しておいた方がいい。
必要ならOSインストール後にyumなりで入れればいい。
CentOS5.7インストール時にパッケージの選択をする画面があるが
今すぐカスタマイズ にチェック入れて、
アプリケーション の Office/生産性 のチェックを外すべし。
>>838 Avantなんとかっていうんじゃなかったかな
>>850-853 どうしてこんな恥ずかしいこといえるの?
何が起こるか確認もせずに、
単に優越感に浸りたいだけで他人をこき下ろしてるのがバレバレじゃん。
>>857 こきおろされるのがイヤなら勉強することだ。
>>858 自分で確認してないなら、書き込まなければ良いんだよ。
ただ自分が偉くなった気分(ネット上だけなのに)になりたいがために他人を
バカにしようとしているから
あらが出て恥ずかしいことになるんだよ。
勉強不足とか関係ないのに、まだまだ続けるのかね。
これ以上無知を晒して恥の上塗りをしたくないなら、
ほどほどにしといたほうがいいよ。
860はネットインスコしたことがないんだろ VPS借りて、そこにインスコしてみれ
>>861 あるよ。
当然5.6以前も、それも複数回ね。
チミみたいに知ったかぶりをしたいだけ、っていう人間と一緒にしないで欲しいな。
そもそもDVD一枚化を考えたのだって、インストールをLAN内だけで済ませる
ということを考えたからだから。(昔ね)
あのね、「OOoという地雷がある」として、
誰も「地雷を避ける方法」なんて聞いてない。知ってるし。
「地雷がある」という報告をしてるだけ。
「地雷を解体する方法」があれば、それを教えてあげればいいんじゃないの?
もし、「勉強」とやらで「地雷を解体する方法」がわかるなら、だけど。
マウント云々と寝言を言ってる人もいるけど、無理だから。
不毛な話してんなぁ。
>>859 で修正案出てるし、開発側も認識してるし、
あとは直るまで黙って待ってればいいんじゃね。
平常心が保てず、すぐに顔真っ赤にする奴は、 鯖の運用に向いていない。
ISOをマウントする方法を知らないらしいw
自分の体験だけで全てを知ったかの様な勘違いはやめましょう。
恥をかかないように独り言でなく他人に提示する文章を書く訓練を日ごろからしておきましょう。
明らかに無知だから、あるは、深く考えていない人に悪感情を持たせたいと思っているのでしょう。
内容の無い、あるいは的の外れた反応は要らないので、どうぞ。
理論構築が出来ないならヤツへの反論には、才能が有れば知識は要らない。
自称いくら知識が豊富でも、誰かの論説に対してどうでもいい指摘にしか使えない奴もいる。 知識が欲しいなら百科事典でも見てくればいいのだよ。 知識と知恵が知の両輪。 そのバランスの悪い奴は、何かを邪魔するだけで役にも立たない。
なんだこれは
ID:fFh7N4Ltの必死さは異常
あなたとは違うんです!
>>847 > メモリが少なくてテキストインストールになるから、
VNC 経由の GUI インストールはVNC なしの GUI インストールと比較して
VNC の分だけメモリを余計に必要とするんジャマイカ?
つまりメモリ不足。
>>872 スルー力検定だよ。
マウスとかキーボード、モニタなんかを遠隔から操作できるような安い機械ないかね やっぱ仮想環境が今の主流?
>>876 やりたいことをもうちょっと具体的に。
VNC とか Synergy とかかな。
>>876 GUIがいらないなら、古風にシリアルコンソールなどいかがだろうか。
安定度は抜群だよ。
>>875 うーむ…
その後、VMWare環境で、メモリサイズ変えて何度か実験したんですけど、
強制テキストインストール / GUI不可・VNC経由GUI可 / GUIインストール可
と、境界があることがわかりましたよ。
5.7は192MBのPCでは強制テキストインストールになっちゃうのね。
ただ、同じPCでfedora14はVNC経由GUI可でインストールできるのが納得いかない(笑)
>>876 ちっさいATOMのファンレスベアボーンを使ってる
ZOTAC ZBOX SD-ID12 PLUSとShuttle XS35 V2を使ってる
モニタ裏とかラックの隅とかに設置してる
インストール時だけはモニタとDVD、キーボード類を繋げたが、
ネットワークが使えるようになった後はSSHやVNCで操作する
仮想環境は、ハイパーバイザを起動したりと、面倒だと思うがなぁ
>>877 想定は遠隔地のサーバーが応答不能になったとか不能になりそうな場合の操作方法
Synergyてのは初めて知った。今回の場合はリセットするしかない、とか、直でキーボードいらわな
いといけない時でも動かせるのがほしい。要はサーバーそのもの応答不可になった時でも
操作できるようなやつ。遠隔地だと簡単に行けないのよ。時々、間違ってhosts.denyされるし
>>876 シリアルコンソールもいいね
「手」を派遣する
>>881 Linux の話ってよりハードウェアの話だな。
サーバ機ならたいていそういうオプション用意されてるよ。
>>881 HPとかのサーバなら遠隔操作のモジュール付いてるから、Ethernet経由でサーバの電源のOn/Off/リセットまで出来るよ。
もし、ネットワーク機器とかも多いなら、シリアルコンソールサーバを入れるのが便利だろう。
緊急時に備えて、ISDN回線もあると尚よろしい。
>>859 この問題、64bit版の方でも再現しますね。
Retrying Package download..と言う小窓が出て、しばらく待つと
OpenOffice.org-langpack-ja-JP-3.1.3-19.5.el5_5.6.x86_64.rpmを開けません
と言うエラーになるみたい。
ID:WWuJcWuD の理解力と想像力のなさに笑った
>>881 ターミナルサーバーだな。昔、外資系証券にいたとき、会社で使ってるUnixのサーバーには全てターミナルサーバーのコンソールをついていて
全部、シングルユーザーモードでも遠隔経由で操作可能にしていた。
したがって、ブートフェイルの状態でもコマンド操作でリカバリ可能であればアドミンの誰かがリカバリーできる。
ターミナルサーバーは普通、シリアル経由でマシンに接続する。したがって、マシンがシリアル経由のターミナルサーバー出力がサポートされて
いないとターミナルサーバーはつかえない。
ターミナルサーバーがつかえないサーバーには、コンソールリダイレクトのハードウェアとかがある。これはVGAポートとキーボード、マウスポート
に接続して、これらのIOをネットワーク経由で、遠隔操作可能なシステムとなる。1台接続可能なハードで、大体5万円くらい。4〜8台接続可能な
ハードで大体20万円くらいする。1台接続可能なハードの場合でも、リモートスイッチ可能なKVMと組み合わせることで、複数台の操作をリモートで
可能となる。
この辺のハードは、ヤフオクで良く流通してる。今、サーバーラックに入れている1Uのキーボード付きのコンソールディスプレイもヤフオクで5万円
で入手した。購入時の状態は新品。定価は24万くらい。
890 :
875 :2011/11/01(火) 08:28:11.65 ID:NdgnUnMu
>>879 なんと?! コンソールでGUI不可だがVNCでGUI可なところが有るのか。
間違った情報、マジすまんです...
>>881 HPが挙げられてるけど DELL/IBM/NEC/富士通 それぞれ同じようなものがある。
価格競争してるモデルだと付いてないので1ランク価格が上のモデルだったり、
オプションやライセンスを購入しないといけないので注意。
予断だが HP が人気なのは Linux 対応が一番手厚いからだと思う。
891 :
884 :2011/11/01(火) 09:50:03.42 ID:jQyh9fGf
HP はあくまで例です。
892 :
login:Penguin :2011/11/01(火) 10:47:39.84 ID:8UTg+AwJ
寺タームにあるCtrl+Dみたいな機能はGNOME端末には無いのでしょうか 以下のディレクトリがあった時、 /A /A/B /A/C # cd /A/ ここまで入力してCtrl+DとするとB,Cがありますよーと教えてくれる機能です
>>892 それは TeraTerm とか GNOME 端末の機能じゃなくシェルの機能じゃないの。
Tab じゃだめなん?
>>893 cshとbshの違いということですか・・・
Tabすごいですね!昔はEscでこの機能を使ってたんですが、
これも無くて困ってました。ありがとうございます。
6.1でも来たのかと思ったら・・・ 池沼弄ってスレ伸ばすのやめれ
>>893 Tabは892の機能も持っているんですね・・・
早とちりしました。ありがとうございます。解決しました。
>>895 スレ汚し失礼しました。
>>894 ESC ESC でもいけるんじゃないかな。
>>897 いけました!ESC ESC=Tabなのですね
ちなみにbshでなくbashでしたね。失礼しました。
その感動のうちにzshに乗り換えしてみようか
もうさ、centOS6こんな感じならcentOSから他のOSに乗り換えようかと本気で検討してるんだけど、 サーバ用なら今どれがいいんですか?
904 :
login:Penguin :2011/11/01(火) 20:42:20.35 ID:cQctKrCk
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。 島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も 壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、 まちがいないで。 教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。 そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、 そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
尺代飛び込みにいったなぁと懐かしくなった
Ascendos待ち
908 :
login:Penguin :2011/11/02(水) 04:10:01.25 ID:AaOf6LWT
centos5用のcheckinstallのRPMって どこかにないですか?
どうしてそのままぐぐれないんだ?
>>909 ググったんじゃ、答えが出てくるだけで“対話”ができないだろ?
ここなら、貶されるにせよ何にせよ、とにかく“生の反応”がある。
要するに、寂しい構ってちゃんなんだよ。
ググったところrpmforgeというところにありました
yumにてdockerってのを入れたのですが・・・ (ネットで検索したらmacのようなdockが出てきたんでてっきり同じようなものかと思っていたら、入れた後普通に画像はmacでした・苦笑) dockerってパッケージはどんなものなのでしょうか? 検索しても分からず、そもそもイメージ画像が出てきていないので分かりませんでした ターミナルでdockerを実行したらクラッシュしてしまって・・・苦笑
わかんないものよく入れる気になるな・・・
sudo yum info docker でもしてみたら。
916 :
login:Penguin :2011/11/03(木) 00:37:09.45 ID:TpujH/IO
今日初めて6入れたんだが /etc/gdm/custom.conf ってどこいったのよ
>>916 ? 有るんだが?
rpm -ql gdm | grep /etc/gdm/custom.conf
ちなみにバージョンは gdm-2.30.4-21.el6_0.1.x86_64
rpm -qV gdm してみれば?
6.1はいつ頃になりそうなんだろうな。ゆっくりなのはいいとして、 スケジュールがわからないのは困るな〜。
セキュリティアップデートもゆっくりですか?
922 :
login:Penguin :2011/11/03(木) 21:17:53.88 ID:RPA4iHB1
pythonが古かったので、epelからpython2.6を入れました。 /usr/bin/python26 がそれですが、既存のpythonのコードが2.6の方を使うように指定するには どうすればいいですか? まさか#!を全部書き換えるってことはないとおもうのですが
26を取ればいいだろ
ちんぼりっくりんく
同じディレクトリに公式のpython2.4があり それは他のパッケージからかなり依存されてるのでそのまま置き換えるのは抵抗があります 明示的に指定した時だけ2.6を使うようにするとしたら やはりシバンを書き換えるしかないですか・・
明示的に指定したいけど明示的に指定したくないとはこりゃいかに
>まさか#!を全部書き換えるってことはないとおもうのですが ↓ >やはりシバンを書き換えるしかないですか・・ 一括置換とか知らないんじゃね?
そういえば大昔の某Unix系OSには、特定の環境変数の値でリンク先が変わるconditional symbolic linkっていうのがあったな。 そういうのあれば望みの事ができそうだけど。
929 :
login:Penguin :2011/11/04(金) 01:25:04.43 ID:0pVBAIVK
Cent OS 6.0をノーパにインスコしたんですが、 右 Altと右 Ctrlの交換ってできますか?
930 :
login:Penguin :2011/11/04(金) 01:29:12.59 ID:uCuU+Z1z
自分でキーマップ書き換えるしかないのかな。 どうだろ。
931 :
login:Penguin :2011/11/04(金) 03:15:37.71 ID:4RNZNXHT
xmodmap
最近のcentOSの状況はどうなってますか? ちょっとは進展とかしそうですか? 特にcentOS6は全く動きが無いですが
スレ嫁よ
いつもの基地害なので触らないように
今回、CentOS 5.7サバを立てました。 色々ググって、Xvncをxinetd経由で呼び出す設定をしたら、メンテが快適に なったんですが、vncで保守ってのは一般的ではないんですかね・・・ ところで、/etc/init.d/vncserverというのを起動したら、ディスプレイが未定 義、というエラーが出て起動せず・・・ このサービスはどういう操作を想定して作られているのでしょうか。ググって も見つけられませんでした。教えて下さい。
>ググっても見つけられませんでした。 嘘はいくない
>ググっても見つけられませんでした。 まじですか?
ありがとうございます。 このサービスは、ログイン画面を表示するような使い方は想定して いないのですね。サービスとして動かすのに、一人しかつなげない。 入力したパスワードによって複数ユーザが使い分けるとかいうのも できなさそう。 XDMCP+Xサーバ接続の動きが欲しかったので、Xvnc+xinetd のほうが自分の期待した動きになっています。 複数ユーザアカウントで複数セッションをはれるのがいいです。
>>935 GUI必須のアプリ操作するなら、手軽なVNCを使うのはありだと思うが。
もちろん、セキュリティが確保されたネットワーク経由が前提で。
941 :
login:Penguin :2011/11/05(土) 13:14:31.85 ID:htCOyQNX
なんでgnome使ってるのにVNC使う必要があるんだ!?
なんで GNOME 使ってたら VNC 使っちゃだめなの?
本体の前まで行くのめんどい
便所サーバーかもしれん
昔は有償のXサーバをwindowsに入れて使ってたけど、 今はcygwinでXが使えるしvncもあって、無償の選択肢がいろいろあるから良いよね。
advanced format のHDDを考えてるんだが centos6であれば対応済み? マザーやRAIDカードなんかのハードウェアは無視して OSが対応しているかのみ考慮すればよいの?
NX Server や FreeNX も知らんのか。 論外。
rhel5のphp5.3のアップデートきましたが CentOSのほうはアップデートきました?
来てるぞ php53.x86_64 0:5.3.3-1.el5_7.3
CentOS終わったな
952 :
949 :2011/11/06(日) 00:44:22.07 ID:bRwogcE/
>>950 アップされてるんですね
ありがとうございます。安心しました。
>>951 ?
新しいCentOSが始まるんだが・・・
:. ::::.. ::::... ::::... ::::... ∧_∧_∧ ::::.(∀・( ´Д`) r -( ( O┰O ..::ii'⌒< < ) 冊冊〉 ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´ '、__,l!j 「俺たちもう終わりかな・・・?」「まだ始まっちゃいないYO」
955 :
login:Penguin :2011/11/07(月) 00:48:01.85 ID:lxZQdlxp
CentOSのプロジェクト崩壊はLance Davisのせいにされがちだけど 実際いまの停滞はどうなの?
まーた始まった( ´,_ゝ`)
>>955 日本人でプロジェクトに関係してる人っていないのかな?
MLも活発じゃないし、、、
958 :
login:Penguin :2011/11/07(月) 10:57:19.77 ID:/iZr3wca
SL厨の相手をするなってw
__________ ┌─┐ .| /⌒ヽ /⌒\ 、|___________|_∴∵∴___ |i | []゙ | | | |. || ||゙ _| _____、 | | | ロ__|i |_|__|‖‖|_| |_____||_||_|_| | | | | |____|_ _|__===;==;======;;=;;=;====================| |_|(´ρ`) | | | | / ヽ \ _________________| | | | / | ] ] \| | □ | | | |: | ] ] __ | S L | ||. | | | |: ___|___|_|_________| |_____________| |_____| |: / |: :|================|_______________|W╋━‡|__|..|__|_____| |:/ [|: O :|] ./⌒.へ======/⌒==〓〓〓〓=./┗━┻┓+|__|..|__|_____| +━━[|_____,|]¶《_◎〓〓〓〓〓◎_》____《>◎<》|┗《>◎<》├┤《>◎<》 《◎》 \____/ .\____/  ̄ ̄ ̄ ̄ .\____/. \____/ \____/
alias sl='ls'
CentOSもScientific Linuxも それぞれ活発になってくれたら良いな。
本番サーバ(megaraid)のディスクをddで読んでusb接続したsataのディスクにddで書き込んだ。 できあがったsataのディスクを別なマシンに取り付けて起動するとディスクを認識していない ようで、途中ででkernel panicになる。 switchroot: mount faild: No such file or directory Kernel panic sataのディスクをusbで稼働中のマシンにマウントして何かを書き換えたら起動するようになるかな? ちなみに、以前同じような事(megaraid -> sata)をやった時はうまく行ったんだが・・・。
すんません、やりたい事は、 本番サーバ(megaraid)のクローンを作ってテストサーバ(sata)にしたい。
964 :
login:Penguin :2011/11/07(月) 23:26:42.96 ID:f3MbZOpf
>>962-963 昔の自分に戻れれば、いいんじゃないっすか?
あの時の自分に帰りましょうよ!
>>964 以前やった時はOSのバージョンも違ったんだけど、何もしないでも普通に起動したんですよ。
今回はsataのhddを認識せずにkernel panic
ヒント:initrdの中身はHW構成によって違う
967 :
login:Penguin :2011/11/07(月) 23:49:12.49 ID:f3MbZOpf
initrdやらの仕組みを習得しておくと、実サーバをvmware などで仮想化する時に ツールを一切使わずに作業出来るようになるよ。よって仮想化ツールが未対応の OSの仮想化も出来るようになる。がんばって勉強してみよう。 あとDDでコピーするよりknoppixのpartimage使ったほうが多分早いよ。
書き忘れてた。grubの勉強も必要。
なるほど、initrdを入れ替えないといけないんですね。 mkinitrd、やってみます。
partimageにはお世話になった ddよりは早いとしても、ものすごじかん掛かるがな・・
俺も、ソフトウェアRAIDの1でミラーして、バックアップ取ろうとして見事に失敗したことあったな。
973 :
login:Penguin :2011/11/08(火) 07:28:22.03 ID:Q9ngFqf8
centOS5.6つかっています 1つのサーバーで、バーチャルホストで s1.sample.com s2.sample.comと言う風に サイトを作ってるんですが、それぞれ専用のphp.iniを指定する方法ってありますか?
975 :
login:Penguin :2011/11/08(火) 14:26:15.92 ID:AW4qEj3+
すみません、centOS6でyumを使うとMirrorの問題でErrorが出てしまいます 編集したいのですが、/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo を編集すればいいので消化? また、rikenとか国内のミラーを複数指定したいのですがそのパスが分かりません どのようにすればいいのでしょうか?
>>962 kernelのオプションがroot=/dev/sda1とかになってるとか、
同じ名前使っちゃってるとか。
977 :
login:Penguin :2011/11/08(火) 21:50:36.93 ID:V3BWjHmH
>>975 ぐぐって解決できないレベルなら、踏み台になるのがオチだから
今すぐ使うのをやめておけ。
>>975 とりあえず、その.repoの、複数あるmirrorlist=の行の最後に、「&cc=jp」を付け加えてから。
centOS6、頑張れ!
centOS6、頑張れ!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡川三三三ミ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ 川川::::::::ー ◎-◎-) 川(6|:::::::: ( 。。)) ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ /:::: /:::::::::::: |::::| (:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::| \::::: \::::::: (::: | /:::\::::: \::: ヽ| /:::: \::::: \::: ヽ ) |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜 \:::::::::::: ) ) )::::: // /::::::::: // /::::: (_(_ (;;;;;;;;;;;__っ)))つ
_,,..,,,,_ <⌒/ヽ-、___ ./ ,' 3 `ヽーっ /<_/____/ l ⊃ ⌒_つ  ̄ ̄ `'ー---‐'''''" ∧∧ ( ・ω・) … _,,..,,,,_ _| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ / └-(____/ l ⊃ ⌒_つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''" _,,..,,,,_ / ,' 3 /ヽ-、__ <⌒/ ヽ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,,..,,,,_ <⌒/ヽ-、___ ./ ,' 3 `ヽーっ /<_/____/ l ⊃ ⌒_つ  ̄ ̄ `'ー---‐'''''" ∧∧ ( ・ω・) … _,,..,,,,_ _| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ / └-(____/ l ⊃ ⌒_つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''" _,,..,,,,_ / ,' 3 /ヽ-、__ <⌒/ ヽ /<_/____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ume
∩ /⌒ヽ _,,..,,,,_ | / ,' 3 `ヽーっ / - l ∩ ⊃ ⌒_つ ( 'ー ノ-‐'''''"| / ̄| | ̄ ̄ `´ ̄ ̄ ̄ヽ /__| |________ヽ / ∪ ヽ /___________ヽ / ヽ /____________ヽ | |
FC15のLXDE使ってみて、新しくインストールしたソフトが、 デスクトップの右リックメニューに出てくるのにはビックリ! これはもう、FERORA「命」!と思ってしまいました。 今はわけあってUBUNTUでGNOMESHELLを使ってますが・・・  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 彡川三三三ミ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ 川川::::::::ー ◎-◎-) 川(6|:::::::: ( 。。)) ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ /:::: /:::::::::::: |::::| (:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::| \::::: \::::::: (::: | /:::\::::: \::: ヽ| /:::: \::::: \::: ヽ ) |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜 \:::::::::::: ) ) )::::: // /::::::::: // /::::: (_(_ (;;;;;;;;;;;__っ)))つ
汚い絵を貼るな。
これが絵に見えるのか
いつのまにこんな低俗なスレに
うめ
う
め
ま
す
よ
ん
1000なら次回リリースで 公式キャラにせんとくん採用
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。