>>1 乙
前スレ最後の ID:szvgz8Z8 またいつもの奴がいつもの如く発狂してるぜw
rawhideがfedora17まで駆け上がってるんだが
9 :
login:Penguin :2011/08/10(水) 18:34:54.28 ID:q4SmplYU
げ、15でrootがbtrfsな私は情弱
Fedora15でmunin使ってますが、「Munin processing time」の項目だけ、 8/1 0:00から突然統計を取れなくなってます(値が全て-nan)。 何か確認する項目はありませんでしょうか。 エスパーな質問っぽいですが、何も関連しそうなところを弄ってないので 何を提示していいのかわかりません。すみません。
F16がスリップすればするほどF14の寿命が伸びるんだぜ
1年1月が多少延びたところで・・・ 2年にすらなるまい
f13 から f15 にあげるかどうか考えている f15 そろそろ安定したか?
Gnome3のせいでF15を様子見している人が多い 様子見する人が多いとそれだけ安定が遅れる
俺はもはや様子見じゃなく、F15をあきらめた。
F15にGnome2を入れようとしないのが日本のFedoraユーザらしいところだよな
リーナスもGNOME3にはお冠だしな
F15に KDE-3.5.10(自家製make)入れて超安定常用中。
GNOME3に慣れられない者は老いたんじゃよ
「優れている」じゃなくて「慣れなくてはならない」の時点でGnome3オワタ
>>20 いいなぁ
お前のその飼いならされた犬みたいな性格
うらやましいよ
23 :
login:Penguin :2011/08/17(水) 20:12:06.56 ID:dOgfR27j
別のX端末からF15使ってるが、ibus-anthyのトグルが昨日からおかしい。
f15 の xfce は安定してるのか?
25 :
login:Penguin :2011/08/17(水) 23:33:03.00 ID:LJPD0BY2
xfceはデュアルモニタが強制ミラー表示になってるのが困るくらい 普通に安定して使えてるけど
>>25 良く分からんが、xrandrで変えられないの?
27 :
login:Penguin :2011/08/18(木) 01:05:51.44 ID:8/EqzEuT
GUIでって事 gnomeやopenboxではGUIで設定できんのに xfceだけ対応してないみたい
カーネルup 40-4から40.3へ、ネーミングルール?
>>18 リーナスに拒否られたプロジェクトって必ず本流から外されるんだよな
f15へのxfceインストール方法を解説しているページありますか?
解説もなにも groupinstall で一発完了やん
f15へのkde3インストール方法を解説しているページありますか?
>>32 thx, 簡単だった。
さっさとxfceにすればよかった。。。
xfceで起動時から接続しているUSB HDDを 自動でマウントするにはどうすればいいでしょうか。 「リムーバブルドライブとメディア」の設定で該当する項目にチェックは入れて、 デスクトップにはUSB HDDのアイコンが出るようになってはいます。 このアイコンをダブルクリックすると、以降は普通に参照できるのですが、 アイコンをダブルクリックする前に直接ファイルを参照しようとすると、エラーになります。
xfceでっていうか、そのハードディスクが必ず挿さっているのなら、 単に/etc/fstabに書いちゃだめ?
37 :
login:Penguin :2011/08/19(金) 06:27:04.65 ID:MoDUltnB
38 :
login:Penguin :2011/08/19(金) 11:37:28.17 ID:ZyoUHnLl
>>37 ubuntuではそれで出来たの?
なら同じ様にfedoraでやって出来ない?
39 :
login:Penguin :2011/08/19(金) 18:38:46.29 ID:ZyoUHnLl
F15でcompiz動くようになってる やっとF15に移行できるぜ
いや
F15とかF16と縮めるとなんとなくかっこよく見えるのは俺だけか? イーグルはイマイチだし、ファルコン待つか うちのどら猫がそれまでおとなしくしてくれていればいいがw
43 :
login:Penguin :2011/08/20(土) 01:35:25.33 ID:RaoKYfFY
FC15とかFC16と書いて、 速攻で反撃を食らう事も重要です。
Fedora15でGNOME3をfallbackしてるとき、 画面上部のバーにランチャーアイコンを追加できると思うんですが、 これを削除する方法ってどうするんでしょう アイコン右クリしてもLaunchとPropatiesしか出てこないので
AMD 880Gマザーにf15入れてみたら音が鳴らんな。 00:14.2 Audio device: ATI Technologies Inc SBx00 Azalia (Intel HDA) (rev 40) バージョンアップで鳴るようになるかも知れんから気長に待つか。
Fedora15素の状態で不安定なんですけど、SELinux無効にすると少しは安定化 しますか?
そういうもんじゃねーだろ
48 :
login:Penguin :2011/08/20(土) 14:44:10.90 ID:QM+ZHJ48
>>48 Ctrl+Alt+BSでログアウトしなきゃいけない場面が多い気がします。
完全に再起動しなきゃならない場面はそんなに多くないんですが。
それは window manager の問題だろ
51 :
login:Penguin :2011/08/20(土) 15:42:58.44 ID:QM+ZHJ48
>>49 マシンスペックとウィンドウマネージャを書いた方が良さそう
GNOME3
AMD Phenom2 965BE(定格)
HA07Ultra
8GB DDR2-800
40GB Intel SSD
GeForce GTX260(定格)
Ubuntuと比較して
>>49 なことが多いと言うだけで、実用に非常に問題
というほどではありません。
Gnome3っていうのがなぁ・・・-100ポイント加算!
54 :
login:Penguin :2011/08/20(土) 16:25:50.55 ID:QM+ZHJ48
>>52 fedora15?
15で安定しだしたと思ったんだけど
ディスクioが絡むとフリーズっぽい動きするけど少し放置すると
戻ってくる気がする
xfceとかは使うのも手だね
やっぱGnome3ですよね。できたばかりですもんね。上手につきあうことにします。
56 :
login:Penguin :2011/08/20(土) 16:35:02.46 ID:QM+ZHJ48
ディスクIOの方はカーネルの問題もありそうだけど
今日本屋に行ったら「Linuxコマンド編 逆引き大全」が改訂されていたので購入した。 ところが「対応ディストリビューションを人気の高いディストリビューションに 変更しました」とあってFedoraは選にもれている。(選ばれているのはRHEL, CentOS,Vine,Debian,Ubuntu,Plamo) ショックだ。
FedoraもopenSUSEもイナイナイ…(´;ω;`)ブワッ
つか 本なんてかわずに man page くらいみろよ
いや、コンピュータの操作性は本のページをペラペラめくることにはまだ及ばない。
逆引き大全はなかなか便利だったよ。 しかし、PlamoやVineがあってFedoraが無いとは…
つかRHELとFedoraなんてどんだけ違うよってことだ 日本国内で使われてそうな主要なディストリからRPM系、Deb系、Slackware系と いくつかずつ選んだんじゃないの?
RHELとCentOSとかはどう見ても両方はいらんだろ 商標外しただけのバイナリ互換なのに
リリースペースが速すぎて編集が追い付かないからじゃね?
Gnome3はぱっと見Windows XPがVistaになったような進化した感じがする。 Xfce入れたらすべてが台無しにw まいったな・・・
変化ではあっても、必ずしも進化とは言い切れない
XP->Vistaって退化だろ?
個人的にはGNOME3好きだけどな
15の64ビット版に本家の firefox-6.0.tar.bz2 を入れたらファイルが足らないとおかんむり。 どうにか全部入れたんだけどFirefoxだけがAnthyで漢字が打てない。 入力ウィンドウがありません って言われるんだけど、解決手段を教えてください。
yum updateくらいしようぜ
2時間くらい前にやったんだけど もう一度やってみるノシ
だったら少し前にこのスレに上がってたibusの不具合にはまったんだと思
73 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 21:45:23.25 ID:bmgEckUB
>>68 作業せず暇つぶしにネットやる位なら使うけどGnome3
いざ何かをやろうとするとちょっと使いにくい
アクティブに一度行くのはめんどい、パネルにウィンドウ一覧が無いとアクセスしにくい
今日始めてFedora15でKDEとXfceを試して見たんですけど, 自分にはKDEデスクトップが向いているのが分かりました。Gnome3に 不満のある方でまだ他のを試していない方は、試してみてはいかがでしょう? で、Fedoraを遅く(重く)しているのって、ほとんどアンチエイリアスの 設定なんですね。アンチエイリアスを切ると凄くアプリの挙動が快適になる ので、これからはアンチエイリアスは程々にしようと思います(デフォルト 設定)。
75 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 21:58:19.44 ID:bmgEckUB
>>74 KDEって14から変わってる?
メニュがスクロールは結構めんどい気がするけど
スクロールが面倒ならクラシックに切り替えればいいじゃん 切り替え方がわからないなら別だが
だから KDE3.5.10最強。KDE4.xはダメ。
>>75 Fedora15のKDEはごちゃごちゃしてます。高機能が売りなのかな?
初めてKDEを使ったので不明な点が多い(過去バージョンはいろんなサイトで
見ただけです)ですが・・・。Windowsより凝った作りです。
今回速さの比較にgeeqieを主に使ったんですが、デフォルト設定で
F15のKDEで動かしてマウスホィールくるくる回して、画像が高速で切り替わる
のに感動しました。(これがアンチエイリアスを強く効かせると、とたんに
マウスの動きについてこれなくなります。)これならubuntuより速い感じ
です。
79 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 22:24:34.77 ID:bmgEckUB
>>76 そこまでしてKDEを使いたい??
>>78 メニュをすると切り替わるがなんか微妙だったので
どうなのかなって感じでした
早いならまあいいかな
現行KDEってGNOME3よりバリバリに重くないかい
81 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 23:19:12.01 ID:9Md7Nu8P
それはない
そうなんだ。 今度、試してみるかな。
gnome3も意外と重くない
84 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 23:30:40.41 ID:9Md7Nu8P
重いのはユーザがいじり切れてない証拠 ソフトもハードも
>>79 メニューをクラシックにするのが「そこまでして」なことだとは思わないが
ファイルマネージャのフィルタが3.5よりもまともになっているとか 使っているうちに3.5に引き返せなくなっている機能もあるし
もうとっくに出ている質問かとは思いますが、お願い致します。 Fedora15だとdkmsが自動でカーネルモジュール作ってくれないのは仕様?
GNOME2は2.4から2.28まで一度も前バージョンより遅くなった事はない、2.30で頭打ち 開発=高速化 GNOME3が2に追いつくにはまだ時間がかかる、開発には時間がかかる
>>73 それ俺も不便だからLXpanel使ってる
オヌヌメ
>>84 Linux OSってそんな楽しみもあるんだね。KDEのセットアップしてて実感した。
92 :
login:Penguin :2011/08/22(月) 11:26:24.38 ID:eQDbJhMg
93 :
login:Penguin :2011/08/22(月) 22:23:14.76 ID:eQDbJhMg
LXDEを使うのと変わらないね
メンテナが黙って見てるなら プロジェクト止まってまうやん 俺は忙しいからな 忙しくて時間ないからな 忙しいんだぞ 風呂入ってくるからな
提案やアイデアを優しい口調で言うのは構わないだろ。 「俺はやれないけどお前やれ」的に強制するのが多いから黙ってろってなる。 「こんなアイデア思いついたけど忙しいからとりあえずメモだけしとく」なら、 それを参考にするもしないも自由。
「こんなアイデア思いついたけど忙しいからとりあえずお前やれ」
Fedora15 @英語キーボード ダブルクオートやアポロストフィとかがどうやっても全角になってしまうので ~/.Xmodmap で keycode 48 = apostrophe quotedbl keycode 49 = grave asciitilde 書いておいたんだけど読み込んでくれない ~/.xinitrcに xmodmap ~/.Xmodmap とか書いてもダメなんだけどどうしたら良いんだろう?
101 :
login:Penguin :2011/08/23(火) 16:04:25.50 ID:C/2kw8tC
gnome3メモリは食うけどネットブックだと結構よかった デスクトップだとくそだけど
>>100 キーボードの設定を101にすればいいんじゃね?
104 :
login:Penguin :2011/08/24(水) 19:57:09.58 ID:fAbet21j
Fedora(14)使ってて微妙に困ること、ボタンに画像が出ない、メニューに画像がでない Ubuntuは端から出るらしい。それぞれ下記で対処 該当ユーザで gconftool-2 --type bool --set /desktop/gnome/interface/buttons_have_icons true gconftool-2 --type boolean --set /desktop/gnome/interface/menus_have_icons true これ豆な
105 :
login:Penguin :2011/08/25(木) 23:19:00.57 ID:yGMN9+zA
fedoraは不滅...........................かもしれない
しかし日本人が絶滅しそうです
fedora.jpはいずこへ?
sakuraのサーバは生きてるけどサイトは無いね
ボタンに画像が付くと安っぽく見えてしまうBorland世代
GUIプログラミングしてて困ったんよ 「あれ?ストックアイコン指定してるのに出ない?なんで?なんで?」 これで半日潰しました
F16はgrub2になるのか
┏ ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。 ╋┓“〓┃ < ゝ\',冫。’ 、 ' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃. ●┃ ┃┃ ┃┃_.━┛ヤ━━━━━━━∧_∧━━━━━━━━━━ ━┛ ・ ・ ∇ ┠─Σ┼/ 》( ´Д` )《 i 冫 そ',´; ┨'゚,。 .。冫▽ < ヽゝ、 , ノ 乙 ≧ ▽ 。 ┃ Σ (⌒ゞ ,l, 、'’ │ て く ┠─ム┼ ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ┨ ミo'’` 。、゚`。、 i/ レ' o。了 、'’ × 个o ○ ┃ `、,~´+√ ▽ ',!ヽ.◇ o┃ ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
つまり日本におけるFedoraはお・わ・っ・た? 16人柱しようと思ったんだけど反応なさそうだしやめようかな だれか16で人柱してる?
fedora.jp が終わっただけで Fedora は終わってない。
117 :
login:Penguin :2011/08/27(土) 11:48:58.53 ID:j4/26a9a
なんで終わったの?
>>115 私はずっとF-16を試している
今
kernel-3.1.0-0.rc3.git0.0.fc16.i686
xorg-x11-server-Xorg-1.10.99.902-1.20110818.fc16.i686
で試しているが、大丈夫そうだ
kernel 3.0.2の時はI/Oが激しいときに良くoopsで固まったり
してたし、xorg-x11-server 1.10.99.1はまるで使えなかったけど。
Fedora別にオワテナイヨ
まあもうちょっと日本人の「参加」があってもいいと思うけどね (単に使ってるっていうだけではなくて、何かしらの形でprojectに 携わっているという意味で)
fedora.jpが何かしてたか? 日本語対応もGnomeだろ っと知らずに叩いてみる
Alphaはうちの環境だとブートローダーすら立ち上がらなかった。 しょぼーん。 それにパーティションを作ってあっても初期化するのか既存データが 飛んだ気がしますので勘違いでなければ注意。
ausilさん、Xのlibの追っかけ、ちゃんとやってよ
>>125 ajaxさんはわりと追っかけがよかったってだけなんだけどね
別に困るわけじゃないけど、なんとなく最新にしといてほしいな〜っと
何となく15をインストールしてみたら物凄くネットワーク通信が遅いのですが どうしてでしょうか?
速度が変わったと思われる使い方でも書いてもらわんと、なんともいえんがな
こんなログがありましたのでぐぐり中。 yumでもブラウザでも速度がでないのです。 Aug 31 17:30:26 localhost kernel: [ 1195.739446] r8169 0000:02:00.0: em1: link up Aug 31 17:30:26 localhost NetworkManager[845]: <info> (em1): carrier now ON (device state 100) Aug 31 17:30:28 localhost kernel: [ 1198.093807] r8169 0000:02:00.0: em1: link down Aug 31 17:30:28 localhost NetworkManager[845]: <info> (em1): carrier now OFF (device state 100, deferring action for 4 seconds)
低能にどこ見たら遅くなったと言えるのか教えてほしいなあ
例えばこんな感じ? (1/2): chromium-13.0.782.112- (3%) 3% [- ] 838 B/s | 668 kB 390:28
そもそも変更前のスペックと変更後のスペック 変更前の性能と変更後の性能が必要だと思うんだが 何故現在の情報のみなのかを教えてくれ
ネットって、ダウンロードのスピードとか保証されてないってわかってる?
>>129 とりあえずドライバをr8169じゃなくてr8168に変更してみたら?
ディストリのバグか何かを心配してるんじゃないの em1てイー・モバイルでしょ多分 対応状況とかが変わりそうだし
ドライバではなくルータ側の問題でした。 真面目に対応してくれた方々、お騒がせしました。
Fedoraユーザの天然度がこんなに高いと思わなかった
intel何だ使ったこと内から知らんかった
えっ
ネットブックatom1.6g mem 1g os:fedora15 でmp3を流してると、時間が経つにつれ同じ音を繰り返し流す現象が発生するんだけど マウスを動かすと流れ出すんだけど防ぐ方法ってある?
マウスを動かし続ける
それは嫌だ
モーターつけるとか。
マウスを動かし続ける装置を開発する
多分CPUの省電力とかだから調べるわ
>>145 昔Asciiか何かの雑誌で、ノートPCのバッテリー駆動時間を
実際の使用環境に近い計測すると言うコンセプトで作ってた
キーをカタカタと叩き続ける「レゴ打鍵ロボ」は面白かった。
>>141 ソフトは何使ってもダメ?
試しにランレベル3でmpg123で再生してどうか
あと、無圧縮音源だとどうか
それ試すとなんか見えてくるかも
みんなFedoraでWMは何使ってるの?
KDE4
>>148 メモリの問題かと思い
mpg123+ratpoison
コンソール+mpg123
を試したけど同じだった
タッチパッドの触れると直ぐに音が流れ出す
cpuの周波数は関係なさそう
音が進まず繰り返す瞬間から画面が動かなくなるので
ターミナルで流れているtopの動きが止まってた
グラフィック関係かなとも思う
>>149 ネットブック gnome3
デスクトップ openbox、LXDE
>>151 BIOSにC-Stateの項目あったら試しに切って見たら?
>>153 んじゃbootloaderでKernel起動するときにKernel command lineに
processor.max_cstate=1付けてみるとか
>>154 BIOSのCPUの項目でダイナミックと最低があったんで最低で試しに動かしたら
以上無さそうだったんで、cpuspeedの最低にクロック設定してこれから実験してみます
それでも出たら試しにそれでやってみます
>>151 そのフットワークの軽さは好感が持てて良いです
こんなおっさんに好感持たれても迷惑だろうけど、じゃなくて、そういう好感じゃないぞ
159 :
login:Penguin :2011/09/02(金) 01:18:21.55 ID:f6NAVBfG
NvidiaのCUDAをやろうと思い、Nvidiaのカードの刺さったマシンにFedoraを 入れてCUDAのためのNvidiaのドライバを入れて使ってみたが、OSのカーネル のアップデートがあるたびに、コンソールが再起動時にブラックアウトした。 そのたびごとに、別のマシンからリモートログインをしてCUDAのための Nvidiaのドライバを再インストールする必要があった。 CUDA3.xまではそれでなんとかなったが、現在のCUDA4.0になると、 幾らやっても駄目になってしまった。どうやらFedoraではまともに サポートされていないようなのだ。Nvidiaの提供しているCUDAのための ドライバがインストール時におかしなメッセージが出てインストールが 出来ない。
>>159 メッセージを書いてみたら
後余計な世話かもしれないけど
CUDAやるならもしかするとgentooの方が良いかもしれない
gentooはバイナリあるけど基本はソースからコンパイルだし
>>159 カーネルアップデートの後はrunlevel3で立ち上げたら?
あと、ざっとググった限り、CUDAはgcc4.4じゃないとダメみたいだからFedoraには向いてないかも
test
163 :
login:Penguin :2011/09/02(金) 16:07:11.39 ID:NFJtHstO
今日、Fedora15でアップデートしたら起動しなくなったYO... Boot途中でrescueモードになって、 /dev/mapper/VolGroup_.... をfsckしろとか、指示通りにしてもDbusのナンチャラカンチャラ。。。 同じ症状の香具師いる?
>>163 詳しく
fsck /dev/mapper/VolGroup_...
ってやったの?
VolGroupってその時ちゃんとあった?
なければlvm有効にしてからでないと不味くない
btrfsの場合fsck無くてマウントして再起動したら直ったことあったけど 念の為
>>163 それ/homeとかだけ暗号化してね?
最新パッケージの他のディストリでそうなったわ
rawhideと勘違いしてるんじゃねんの?
暗号化ならcryptesetupのマニュアルとデバイス名を調べる
>163 yum でアップグレードしたら時計が狂って、未来でアクセスしたとかでリブートでfsckしろって言われた fsckしてyとか答えたりexitしてrebootしてたら強引に立ち上がって、時計直した、hwclockのloadservice enableしたよ
よっぽど嫌われるような、使い方でもしたんじゃねえの
171 :
163 :2011/09/02(金) 17:35:18.56 ID:NFJtHstO
>>164 fsck /dev/mapper/VolGroup...
やった。fsckには成功したっぽい。
>>166 暗号化はしていないね。
>>169 最近、Fedora起動するとたまに時計が狂っていたから、それかも。あとで試してみるよ。
ほか2台ほどFedora15でyum update試してみたけど、トラブルは発生しなかった。
やっぱり時計かなぁ。。。
172 :
163 :2011/09/02(金) 23:49:13.64 ID:WobhLt6i
みんなアリガト システムの時間がずれていて、BIOSで正しい時間にしたら /dev/mapper/VolGroup...//home... のfsckしろって(ここだけしていなかった)言われてチェック済んだら Bootできました。 最近Fedora起動するたびにシステム時刻が24時間前後ずれていたので、 それが原因とおもわれ。 便乗でもうしわけないけど、それに関して情報よろ。
rootのcrontabに時計合わせジョブを放り込んでた俺に隙は無かった # adjust system-clock 14 06 * * 0,2,5 source /root/.bashrc ; sleep 14 ; /usr/sbin/ntpdate NTPサーバ &> /root/clock.log ; sleep 1 ; /sbin/hwclock --systohc &>> /root/clock.log 起動時刻とか起動曜日とか正時アクセスしないためのsleepとかはちょーテキトー
174 :
login:Penguin :2011/09/02(金) 23:52:09.41 ID:WobhLt6i
>>170 yum updateするとFedoraタソに嫌われるってのなら
考えるけどな。可愛がってるよ、漏れなりに。
ntpdじゃダメ? 自動で合わせてくれるんじゃない
>>175 そう思うんだけど、じゃあntpupdateって何のためにあるの? という疑問が…
将来的になんか展望があるんだろうけど
一度あったのは日付がズレていてntpdを起動していても時間が合わなかったってのがあった 最初にntpdateで時間合わせた後に、ミリ秒位を合わせるのがntpdだった気がする 日付があってればntpdでも時間は合うんだったと思ったけど詳しくは忘れた
>>176 vmwareとか使ってるとntpd使っていても(場合によっては)
どんどん時刻がずれていくんだよなあ... 2分に1秒とか言う
凄い早さで。kernelのパラメータとかいじればいいっぽいんだが。
そう言う時は定期的にntpdateで強制的に時刻を合わせるしか
なくなる。
sudo systemctl --system enable hwclock-load.service これじゃないの? F14→F15だとなぜだかこれがdisabledになっちゃうらしい あとウチだとF14→F15でcronも動いてなかったんだよな
180 :
163 :2011/09/03(土) 05:46:19.90 ID:CzZobESP
>>179 PCを再起動すると、突然時間が24時間ぐらいずれるんだ。
どのPCでも不定期に発生している感じがする。
PC終了するときは時刻なんて気にしていないから、次にPC起動(FeforaとかWindowsとか)
したときに、ふと気がつくと未来にいたりする。。。
>>176 今となっては存在意義はあんまりないよ。
>>45 非常に遅レスだが。
こちらも、音がでない。マザーはMSIの890GXM-G65。
yum update前のkernel-2.6.38.6-26.rc1なら音が出るので、
カーネルはアップデートなしで使用してます。
F-16でupdateしたら時刻の色が反転して見えない上に ウィンドウの枠が出ない... 何が原因だ、一体
キャプ取ってどこかにアップすれば分かるかも
取り敢えずgdmとgnome-themes-standard(とそのsubpackage)を 元に戻すと解決した。なぜgdmが絡んでいるのかは分からんが...
枠が出てないって事はウィンドウマネージャが起動していないって事ではないかと gdmがバグっていて上手く起動しなかったという可能性はありそう 時計の方はテーマで色指定があるのがミスっていたとかでは
>>180 どのPCでも不定期にってヘンだね
PCが何台あるのかわからないけど
つながってる先のNTP鯖がおかしいんじゃないの
1台だけとかだったらまだわかる
複数台ってのがわからん
Fedora5からずーっとバージョンアップして使ってるんだが、 Fedora15にしてからグラフィカルログイン出来なくなった。 具体的な症状としてはログイン画面で1秒くらいキーを押さないと文字が入力されない タタタンと打つとパスワード欄は空っぽのままという状態 1秒くらいずつ押すと何とか●が出るのそれで文字数分入力してみるも認証失敗 ちなみにroot以外のアカウントも全てログイン出来ない USBキーボードなのも何か影響してるんだろうか・・・
btrfs使ってたりする? それなら、ライブCDか何かを起動して一度mount、unmountしたら治った btrfsutil?を昨日くらいにupdateした後、少し反応が良くなった気がする コンソール(alt+f1とかf2)からログインしてtop起動でloadとswapを見てみたらどう どちらも問題なければfsかgpuだと思う
btrfsは勘違いみたい、ちょっとまだ不安定だからbtrfs使ってるなら 気をつけた方が良さそう
>>190 そういう時は yum groupremove "X Window System" して,
/etc/X11を退避させて
yum groupinstall "X Window System" + <お好みのデスクトップ環境>
してみて様子見る、という荒治療があります
(VLCとかMplayerとか色々削除されちゃうので、何がremoveされたかはチェックしておいたほうが良いです)
あと、USBキーボードは関係ないと思います
>>193 やっぱり一旦バッサリ消しちゃった方が良いか
ちょっと試してみるわー
>>194 ちなみに気が付かないでメモリOCして使っちゃてて、しばらくメモリエラーで色々トラブル出たあとは
それまでのことは何も信じられないからカーネル除く全パッケージ一挙に yum reinstall したけど、そんなに手間じゃなかったよ
(カーネルはreinstall出来ないってその時知った)
reinstallなんてあったんだ liveCDでターゲットのルートにchrootして なら出来るかも
197 :
190 :2011/09/05(月) 00:05:38.04 ID:FnNzEztr
X関連バッサリ消して入れ直してみた(X11の設定もどけて) nouveauとkmod-nvidia-PAEの双方で試してみたけど症状は変わらず 入力もっさりでログイン出来ない KDEにも出来るとのことでその状態で /etc/sysconfig/desktopに DISPLAYMANAGER="KDE" DESKTOP="KDE" の記述を入れてKDEにしてみたら普通に入力出来てあっさりログイン なんだこれGNOME3と相性悪いのかしら・・・
>>197 グラフィックカードって何使ってるチップは
CPUとメモリ容量はどんくらい
>>198 M/B:6150SE-UC3(GeForce 6150/ nForce 430)
CPU:Athlon II X2 240e
MEM:4GB
ちなみにBIOSでのVGAへの割り当ては32MB
グラフィックがしょぼいのは確かだけども・・・
gnome3はネット記事によると自動的に グラフィックカードの3Dアクセラレータを使用するらしい 使用できるときはgnome shell(新UI)起動みたい 3D機能が弱いのに3Dで表示した為とかは考えられるかも
201 :
190 :2011/09/05(月) 01:24:22.67 ID:FnNzEztr
KDEいじくっててデスクトップの効果をONにしたら画面止まった
>>200 の言うとおりやはり3Dを使うにはVRAMが足らないみたいだ
サーバ機としておとなしく運用することにしよう・・・
皆さん色々さんくす
VRAMだけでは無く、チップの性能も関係している気がする そのチップだと多分3D使うのには性能不足 VRAMなら表示で乱れたりするだろうからチップ性能の問題だと思う
強制的にgnome-shellとmutterを取り除いておく代わりに、 Provides: gnome-shell, mutterとだけ書いておいたfakeな rpmをinstallしておく、という強硬な手がある。
GeForce 6150 なのに、32MBって少な過ぎないか? もっと増やせそうな気がするけど、駄目なのかね。 因みに俺は、Geforce 7600 Go とNVIDIAドライバーで普通に動いている。 (VRAM 256MB) それほど軽くはないけど、それはGNOME Shellがまだこなれてないからだろうな。
Geforce GO 7600か。なつかしい 俺が前使ってたマシン(T社のノート)もそれだったな 当初(2006年5月)はnVIDIA製ドライバが入らず遅かったけど 秋頃には動くようになってCompizに感動したな akmodの自動コンパイルの仕組みがありがたかった
俺のもT社だから同じのかも… しかし、こっちはまだまだ現役だぜ!
CentOS6使ってるんだけど、yum-updatedとかyum-cronが無くなってる。 Fedoraだとyumの自動更新ってどうなってるの?
GeForce6系はFedoraでまともに動いたためしがない
209 :
login:Penguin :2011/09/06(火) 20:50:16.44 ID:Qnj1PeMm
>>189 今日も9月6日15:00ぐらいに日時を見たら、
9月8日3:00になってた。。。
ntpdate ntp.nict.jp
で元に戻ったけど、こんな調子で気がつくと大幅に時間が狂う。
dynabook ss rx1 特有の症状なのか、他のPCでも確認しないとわからない。
ところでGNOME3の「日付と時刻の設定」では、うまく設定できなかった。
(9月7日0:00になってもうた)
ログとかで時刻が狂った時点を特定してみるか…
>>209 ntpでシステム時計合わせた後にハードウェアクロック合わせて無くねえ?
ntpdateのあとに
/sbin/hwclock --systohc
やで。時計は2つある。システム時計とハードウェア時計、起動直後の時刻は
ハードウェア時計由来のシステム時計時刻やで
最近はRealVNCでリモートログインすることが多かったのですが、 久々にコンソールでログインすると、パスワードを入力した画面から先に進みません。 Fedora14から15にアップグレードした頃は使えていて、特に何かをインストールしたとかは なく、yum updateを時々していたくらいです。 何をチェックしたらよろしいでしょうか。
>>206 ちなみに俺のはQosmio F30/695LSBLだった
nVIDIA的には、時々画面が黒くフラッシュ(逆フラッシュ?)することあった
そのときは/etc/modprobe.d/に
options nvidia NVreg_RegistryDwords="PerfLevelSrc=0x2222"
と書いたファイルを置いて直ったが
F30/695LSBL! VGAチップ不具合で加熱する奴だよな・・・ うちのはもう焼けちゃったのかまともに画面出無くなったわ
atomマザーにFedora-15-i386-netinst.isoをインストール後、初回起動時に、日付と時刻で先に進めなくなった。
atomなネットブックで問題無く使えてるけどなんだろうね メモリ1GBあったけど メモリの容量はどれ位 グラフィックのチップは何を使ってる
リポジトリの設定をデフォルトのままにしてもう一度インストールしてみ。 日付と時刻で先に進めたよ。
インストール中のタイムゾーンの選択のところで「システムはUTCを使う」にチェックを入れてインストールする
UTCじゃなくても、インストールは出来たけど そういえばレポジトリは変えてなかった レスキューモードでntpとかの設定変えれば再インストールは 必要ないんじゃないの
219 :
216 :2011/09/07(水) 12:23:01.74 ID:sTghuhhL
Thinkpad T512で 15 インストールしてリポジトリ設定でチェックを追加したら 214 と同じ初回起動時日付と時刻で先に進めなくなった。ネットワークでの時刻同期に チェックが付けられず先に進もうとしてボタンを押しても進めない。 もう一度インストールし直してリポジトリの設定をデフォルトのままにしたら今度は 進めたよ。
F15で、boot.logが無かったり、空だったりすることがある
俺のはF12までしかない
つまんね
>>214 この間、同じようなトラブルにあったな。
atomとamdの4コアアスロンで同じ状態になって、しばらく途方に暮れた…。
結局はf14のネットインストでインストールして、初回起動時の設定が終わったら
そのままf15のネットインストcdでアップグレードかけてf15にした。
xfceとかlxdeの環境を選んだのが悪かったんだろうな、自分の場合。
224 :
214 :2011/09/07(水) 18:05:26.08 ID:XmEK1V04
皆thx
一応、
>>217 で解決はしたけど、インストール後にdateコマンドや、ls -al、tail /var/log/secureを確認したら、日時は日本時間に成っていた。
PemM+Radeonノートにインストールしたときは何もせずにインストール&初回起動には成功した。
何らかの条件で発生するらしい。
f15 に atokx3 入れてるんだけど gtk2 の アプリでも動かない。 atokx3 に添付している setupatok.sh 使ってインスコしています。 f15 に atokx3 入れる場合は裏技ありますか? gtk3 のアプリは使う予定ないので patch はいらないと思ってる。
>>225 iiimdとかのATOKそのものの実行ファイルは32bitなので
i686のライブラリを入れないと動かない
どのライブラリをいれたらいいか忘れたが、ターミナルからiiimdとか走らせると
エラーを吐くので、それをたよりに入れるが
手元のメモによると
gtk2.i686 libSM.i686 libXt.i686 pam.i686 tcp_wrappers-libs.i686 libxml2.i686
となってる
あと、/etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.confのXIM_PROGRAMを
フルパスにしないと起動しない(これは前から)
あとなんかあったかな...忘れた
FirefoxやThunderbirdは、XIM経由で入力しないと終了時に落ちる
geditやgnome-terminal,rhythmboxなどはgtk3アプリだが
XIM経由でも正常に入力できず、パッチが必要
あ、ごめん 自分がはまったので書いてみたが、前半はf15だからじゃなく64bitだからということで 32bitなら無視して
還暦までにチョキで足りるオッサンですが気分転換にと↓あたりを聞いてました。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=6ZjR-5wrdb8 すると何度か落ちて終いには日本語入力の「Anthy」が効かなくなり
yum remove ibus-anthy
yum install ibus-anthy
を繰り返しても日本語入力の機能が復旧せず、OSの再インストールも念頭において
最終的に「yum install ibus-mozc」で逃げて納得している昨今です。
それで知ってる方がおられたら日本語入力の「Anthy」、「Flash Player」双方の相性なのか
それとも単独のバグなのかと言うことを教えて欲しいのです。落ちる時にnullポインタを拾ってるようです。
なお近々手術することになってますので回答があっても返礼が遅れることにご容赦の程を。
自己レスで恐縮です。 「Flash Player」を止めたりすると落ちます。「Flash Player」が安定性に欠けるようです。
知らないけど、環境とヴァージョン位書いた方が良いと思うよ
>>228 >>74 を読んでアンチエイリアスを切ったら
同じような症状になって酷い目にあった。
fedora15でGUIは2日程で慣れたのでデフォルトのまま使ってます。 実はベター版をAMD690にインストールしてそのHDDをAMD890GMで使う手抜きをしています。 一応グラフィックドライバは「Gallium 0.4 on AMD RS880」で当然リポジトリは変更してます。 このようなことをしてますけど「Flash」以外は安定してるので現状でも構わないと思って 皆さんの状態を知りたいと思った次第です。
マジキチ
オタクと呼べ geekというと格好良いね
geek東郷
236 :
login:Penguin :2011/09/10(土) 06:29:26.75 ID:QJZZZ9NF
EFIでデュアルブートに成功している方、ぜひご教授くだしあ。
くだしあんしん くだしあ〜ん
geekジオン
f15 で update yum したら boot 時 gdm が起動する直前で止まるようになった どうすりゃあいいんだ?
yum uipdate
241 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 23:09:37.60 ID:gc3R0bN9
# update yum update: コマンドが見つかりません.
242 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 23:10:19.53 ID:gc3R0bN9
>yum uipdate 読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit コマンド「uipdate」が見つかりません。「/usr/bin/yum --help」を実行してください。
yum update やってみてくれ
おちつけ
つ f15 マジ糞だわ
お前ら面白いなw
247 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 23:58:14.42 ID:gc3R0bN9
>yum update やってみてくれ 読み込んだプラグイン:presto, refresh-packagekit 更新処理の設定をしています 引数に一致しません: やってみてくれ 更新と設定されたパッケージがありません。
漫才かよw
fedora15でgnome2を使いたいんですけどどうすれば使えますか? yum groupをやっても意味なさそうなのでcentosとかのリポから持ってくるんですか?
# yum install compiz $ compiz --replace これでgnome3が死ぬ gdmでloginするときにクラシックってのが選択できるようになる
>>239 二ヶ月くらい前だけどf14でブートシーケンスを表示しないと
つまりブートオプションからrhgbを消すとかしないと
gdm直前でフリーズするようになった。
いつの間にか直ってたけど。
ちょっと試してみろ。
SandyBridgeでGnome3使ってる人いますか? 感想を教えてください
>>254 特に問題ないですよ。
ThinkPad T420sにて稼働させてます。
>>255 Xで3Dアクセラレーション効いてますか?
動画再生は再生側でVAAPI対応させなきゃ駄目みたいだけど
f15で、ログアウトしてからメニューからシャットダウン、 あるいはsudo poweroffでシャットダウンした場合に、 まれに再起動してしまう事がないか? 本当にまれなんだが、発生する条件もよく分からない。 最初は操作ミスかrebootとタイプミスかと思ったんだが確実に違う。
gdm?
BIOSの設定
Fedora (Core)のバージョンが一桁台だった頃、 誰がこの過疎りかたを予想できたであろうか。
262 :
test :2011/09/25(日) 20:34:27.37 ID:6lKwcCZg
versionが一桁台のときより、Fedoraの利用者が減ったんだろ。。。
まだ、細かいところの爪が甘いからね、gnome3 出だしはこんなもんでしょ
264 :
login:Penguin :2011/09/25(日) 21:10:52.08 ID:2GsQ1cZt
>>262 とは言っても Ubuntu のデスクトップも糞らしいし
もう Lion にするしかないな
>>264 自分もUnityが微妙だからFedoraに戻ってきたけどな。。。
ほんと、KDE厨でよかったわ。 相変わらず全角スペースで分割されちゃうけどw
f16のgnome3.1に期待。俺はだいぶ慣れた。 このスレじゃgnome3の評判は悪いけど、海外の反応はどうなんかね。 Linusが嫌ってるのは知ってるが。
俺も最初嫌だったけど、慣れると”よく出来てるなあ”って感じになった
>慣れると”よく出来てるなあ”って感じになった ____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | <ナイナイ。。。 \ ` ⌒´ ,/ r、 r、/ ヘ ヽヾ 三 |:l1 ヽ \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | /´ / |. | \. ィ | | | | |
ん、幼児脳がなんか逝ってるな
shell-extensionひと通り入れたら、まあこんなものかって感じにはなった 入れずに使ってるマゾな人っているの?
compiz入れたらgnome classicになっちゃった。 gnome3 正直 ありえないと思う。 カーナビじゃねーんだから…なんでこうなった?ってレベル。 慣れるとか言ってる人はマゾ?
使いこなせない奴は何使っても文句いうだけだろ
そうだね、使いこなせない幼児脳、もしくはアルツハイマー老化脳には gnome3は最適かもな。 ただ同時にタッチパネルも導入したほうがいいと思う。 そうすりゃたぶんカーナビやATMやスマフォ並には使いやすいだろうね(笑)。 なにをするにもいちいちアクティビティボタンを押すなりWindowsキーを押すのも iPadをいじって得意で喜んでいるような脳みそない人たちにとって 「わかりやすくて(笑)」いいだろう。 最初からユニバーサルアクセスがONになっていてその気になったら マウスもキーボードもいらない。 (ただ、同じことするのにやたら面倒くさいし、 今までのようなマウスとキーボードを連携させた複雑な操作は まったくできないんだが。) そういや、老人はマウスやキーボード苦手だもんな。 少なくても俺はちょっと遠慮したい感じなんだが。
え、マウスの使い方もわからないの?
>>267 GNOME関連パッケージを一切入れずにKDEだけ入れられたらいいのにね
>>273 >慣れるとか言ってる人はマゾ?
マゾで情弱(笑)なんだろうなw
慣れるもクソも、うちではF14まで問題なく動いてた3台の PC全部でまともに動かなかったから、その時点で論外。 F16でも同じなら、他のに鞍替えするわ。
>>277 chakraへどうぞ。
gtkフリーの環境があなたを待っています。
>>280 やっとお前ともあと一ヶ月ちょっとで縁が切れるな
俺はGNOMEはもともと嫌いだったからどうでもいいな。 GNOMEはデフォルトで上下にパネルがあるのが機に食わん。圧迫感しかない。 んで、あのショボいUIはやたら目が疲れるし。Oxygenはそんなことないのにな。 そして何より設定可能項目が少ない。ログイン時のUSBドライブ自動マウントを切りたくても出来ないのがうざい。 よくこんなの使ってられるな。
どうせLinux使うならWindows風でないウィンドウマネージャで。 GNOMEはこれから化けていってほしい。
昔から xfce 使ってる俺には関係ない話だ
半年間でこれだけ進歩するデスクトップ環境をリアルタイムで体験できたのは結構愉しかったけどな 最初はマゾと呼ばれても仕方なかったけど、いまはこれはこれでありなレベルになってきたし
twmな俺にも関係ない話だ
Enlightenment好きだったな。Kondara 1.0で気に入って、 以後他の鳥を渡り歩いても暫く自前で入れてた.. と書こうとして、何気なくyum install 云々 してみたら、Fedoraには用意されてた 。 しかも、初期設定がやたら親切になっていて、なかなか 良い感じ。暫く使ってみるか。
ほかのDEも使ってみるべきだな KDEが意外にも使いやすかった GUI環境のLinux全部KDEに乗り換えだな ただソフトにいちいち"K"がつくのがウザいが使いやすいのでデメリットにならん 以上、独り言でした
fvwm2→windowmaker→blackbox→fluxbox→xfce4
俺はLXDEで充分だなあ。
FluxBox最高
usbなんかの接続ドライブのオートマウントしてくれるとxfaceにいけるのに… やっぱgnomeのNautilus + gvfsは強力で捨てられない。とほほ。 あ、またパネルが落ちた(gnome-panel3)。どうにかしてくれ、ほんと。
>>293 !GNOME野郎の貴様はこのtwmが許さん!
>>293 !metacityにこの男気があるか!
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───┬────────────────┬────┐
│┌─┐│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│┌┬┬┐│
>>293 !男の証を忘れたか!
││●││TWMマンセー ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├┘│││/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│└─┘│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││
│ │ │ .. └──┘│
/.. │ \
│ │ \
>>293 !metacityにこの心遣いがあるか!
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ \
>>293 !邪魔なウインドウはタスクバー行きか!
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│
\
>>293 !戦場のX11に女子供のスキンを持ち込んで恥ずかしくないのか!
TWMこそ男のWM! 男に二言無し!男のWMにリサイズ枠など不要! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ┌───┬────────────────┬────┐ │┌─┐│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│┌┬┬┐│ タマネギボタンこれぞ男の証! ││●││TWMマンセー ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├┘│││/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │└─┘│ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│├─┘││ │ │ │ .. └──┘│ /.. │ \ │ │ \男の荒々しい操作を受け止める滑り止めグリップ │ │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ \ 男の作業を邪魔するウインドウはコイツで隠せ! │  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ \シンプルデザイン:男のX11に極彩色のスキンやテーマなど不要!
きめぇ
>>294 ごめん、JDで読んでるけどズレて何書いているんだかわからん。
極彩色はいらんけど透過効果は欲しいな。コントラストきついと目が疲れていかん。
基地外にマジれすんな
コピペにマジレスカッコワレイ
なんか伝わってくる熱いものがあるのよ。何書いてるかわかんないだけど。 ちょっと気になった。
fedora15ってインストールしたあとOS立ち上がったら何をやっていいのか分からないよな
なんで入れたの。
いや・・・気持ちが高ぶって、つい・・・
後で一生モノの後悔をするハメになるよ
FC15のgdmの設定いじるツールはどこだ? 昔はgui画面あったよね
306 :
login:Penguin :2011/09/29(木) 21:21:25.32 ID:qJqt7GVi
>>301 >fedora15ってインストールしたあとOS立ち上がったら何をやっていいのか分からないよな
まず最初に、Xを殺してconsoleにする設定をするのですよ。
極力不要なモノを入れずにF15とKDEだけっぽくして入れたんだけど 本家のFirefox(必要なライブラリ入れまくり)で漢字入力できない。 IBus様は入力領域じゃないって言い張るし。 別途変換した内容をコピペするしかないんだけど なぜなんだろ?
>>301 Gnome3だからだよ
KDEやLXDE入れたらやることいっぱい見つかる
今日もgmone3はパネル落ちまくりです。
gnome3 まだ使ってるやつマジ忍耐強いな
F-16のstableへのupdateが2週間以上止まっているな F-16 betaが早くリリースされてくれないかな...
ウチではパネル落ちたことは1回あったかなって程度だけど、何の差だろう
>>310 shell-extensionが揃ってきたからひと通り入れていらないのOFFにすれば、他と大して変わらないくらいにはなった
あえて選ぶほど素晴らしいものでは決して無いけど
なんでこれがGNOME3なんだろうな。 GNOME-ngとかにしてくれればいいものを。
GNOME3は開発厨のオナニー
GnomeもKDEもいろいろよけいなことしすぎなんだ 統一した操作性やらの基本的なことだけ提供して 後はGUIの設定ツールやら充実させてくれればいいだけなのに
つか、操作体系を大きく変更するのは勘弁願いたい。ほとんど別物じゃ内科
プログラムを選択するのは、Gnome2、Windowsクラシックスタイルが 生理的に合っている
使用歴がながいだけあってGnome2が一番いい感じがするな Gnome3がこなれてきてもたぶん変わらん Windows7にもずいぶんなれたが未だに2000/XPあたりの感じが一番いいなと思うぐらいだし
感じもそうだが何よりがらっとUI変えて実際に操作し易くなったか?って言うと どんな信者でも「いや慣れればむにゃむにゃ・・・」と誤魔化すしかないレベルの改悪だから
spinが増えたね いいことなのかどうかはわからないけど
なんでか知らんが、chrome起動しようとしたらSELINUXのエラーメッセージが 出てくるようになったので、とりあえずSELINUX切っといた。
SELinux自体サーバー目的で運用しない限り切ってなきゃな
SELinuxだが、F15ではあまり気にならんな。つか動いてるの気づかなかった。 つか設定のしかたがわからん。それよりipv6は切った方がよさげ。 なんか切るとネット関連が異様に早くなる。JDもな。
iptablesもどうせルーターつけてるんだからいらんだろ サーバー運用以外の場合は
公衆無線LANを使う場合とか
sshとtelnetを切ればいいだけじゃない
別に支障がないなら初期設定のままでいいんじゃないか。 止めたり動かしたり、抜いたり入れたりのほが面倒のような。
面倒でも止めたり動かしたり抜いたり入れたりしないと 子作りできないだろう 諸君、少子高齢化社会阻止のため子作りに励みたまへ
なにこの食いつきようw
また基地害来た
受けると思ったらドン引きされるパターンだな
332 :
login:Penguin :2011/10/03(月) 20:15:14.43 ID:bRhkg3dp
アップデートで「application notify areaの読み込みにエラーが出ました。削除しますか?」って聞いてきて適当に「はい」にしたら、AnthyやNetworkManagerとかDropboxの通知エリアがまとめて消えちった。 どうしたら直せる?
デスクトップ何?
>>332 application notify areaを追加すればいいんじゃね?
Gnome3は作りこみが甘いだけで素質はあると思うんだけどな
Gnome2の設定ダイアログなんかで「閉じる」ボタンしかなく、設定変更が即反映なのが気にくわなかったが、Gnome3はどうなの?
>>335 素質とかそういう問題じゃなく
gnome2までの流れを捨てていいのか?それはするべきことなのか、ということじゃない?
gnome3が今後良いものになることは誰も疑っていない。が、gnome2をあらゆる面で凌駕するのか、というなら、それは大いに疑問だろう
もうGnomeには期待しないよ これからはKDEでいきますよ たぶん・・・
良くならなくてもいいから、取りあえずウチのPC3台で動くようになって欲しい >>Gnome3
リーナスがGNOME3を2風にフォークしろとおっしゃっておられる
341 :
login:Penguin :2011/10/04(火) 21:05:24.35 ID:hI71pBuK
332です。Gnome3をフォールバックモードでGnome2っぽくして使ってます。Fedora15を入れたPCが2台ともそうなっちった。困ったなぁ。
16Beta来ましたな
16βといえば富士通
Not Found The requested URL ...
16βとか入れても、yum updateでリリース版になるのか?
>>343 ヒーロは一つで良いとのCMコピーでヒーロにはなれなかったやつね。w
>>345 そこのところは最終的にリポジトリの設定で上手く行くと思ったけど。
ひさびさにKDEにしたら、ど安定でカッコよくてワラタ@Fedora14 しばらくKDEでいくわ
KDE4、ド安定では無いかと
>>350 KDE4はとても安定していますよね。
or
KDE4はとても安定しているとはいえない。
いずれの意味でしょうか?
fedora 16 ベータ使われた方はいますか。
安定していますか?
KDE4はド安定と言い切れるほど安定してないんじゃないかと。 349はちょっと大袈裟かなーとオモタ。
最初の質問の回答は預かり知らないけど fedoraのベータを安定していますか? と聞くのはヤボだと思うよ。
354 :
351 :2011/10/06(木) 17:08:54.89 ID:u/Ili+MX
>>352 ありがとうございました。
KDEはユーザーとして使う分にはいいんでしょうけど、
c++以外のプログラミング言語からライブラリ使うのは難しいんですよね。
でもGnomeに期待できないからKDEを使うしかない
GNOME上海が好きなんだけど、KDEにも同じようなのはありますか?
Gnome2が恋しいならKDEよりXfceだと思うんだけどな
1日使って落ちなかったくらいでど安定は言い過ぎた
すいません
Fedora15にあげてしばらくKDEで様子をみるよ
>>356 kmahjangがあるよ
359 :
login:Penguin :2011/10/07(金) 07:08:18.98 ID:duDybuYk
デスクトップにファイル置けないじゃん。なんだこの糞OSは。
ん?
最近デビューしたんでまだよくわからないんだけど、 gnomeの最新の3.2とかってF15のままでリポジトリからアップデート出来るようになるの? それともF16にする必要がある?
多分
>>360 はwindowsのようにデスクトップにアイコンたっぷり置きたいと妄想してみる。
俺法則 「その人の能力はデスクトップのアイコン数に反比例する。」
デスクトップに何もないボクは∞な天才です
確かに学者さんとか頭のいい学生はみんなデスクトップにアイコンを無造作にドカドカ置いてるな
えっ
F15でDesktopにアイコンをおく方法。 ログイン時にgmone-classicにする。 #yum install gnome-tweak-tool <----------- 高度な詳細の設定(TeakTool) 高度な詳細の設定Twaek-Toolを起動して File Manager / Have file manager handle the desktop を ON gnome2のように普通のアイコンはもちろん Computerやネットワーク、ゴミ箱のアイコンもデスクトップにおけます。 ただcompizを効かせるとgnmoe3(gnome-classic)のパネルは落ち落ちだねぇ。
デスクトップという場所にアイコンをおけるんだよね。 なんでランチャーの画面とデスクトップの画面を分離してるのか、よくわからない。 他のOSじゃ考えられないと思うんだが・・・
>>369 gnome-classicではそのランチャーの画面がなくなるよ。
つまりgnome3の強制gnome2モード。
でもものすごく不安定。パネルのアプレットも動かないもの多し。
gnome-tweak-toolオヌヌメ
>>368 gnome-classicにする必要はないよ
compizも不要
必要なのはgnome-tweak-toolだけ
あとは、gnome-shell-extensionをあるだけ全部入れていらないのOFFしていけば
まあこんなものかってレベルにはなる
ただし、アプレットは互換性ないから動かない
インストールしようとしたらGNOME 3 Failed to Loadって出たんですけど どうすればいいんですかね?
>>373 3Dアクセラレーション効かないとGnome3は動いてくれません
RADEONだとxfecかLXDEかコンソールで起動してyumのリポリトジにrpmfusion-nonfree加えて
ati製ドライバ(kmod-catalyst)インストールかな
Geforceもオープンソースのドライバだと激しく遅いからnVidia製のをrpmfusionから入れると幸せになれる
あと、GPU内蔵のatomは3Dアクセラレーション効くドライバが、無くはないけど使い物にならないから、Gnome3は諦めたほうが良いです
というか、素直にGnome3の思想に従えよww デスクトップにものをおかない習慣にしよう
やなこった
しばらくすると gnome3 使えないやつらはカス扱いだな。
>>374 はぁ・・・なんか色々しないといけないんですね・・・
面倒なのでFedoraは諦めます
教えてくれてありがとうございます
いろいろすして楽しいのがLinuxとRH 嫌だったら窓使うべき もしくはUbuntu逝けば黙っててもサポートでやってくれるぞ
virtualboxの3Dアクセラレーションを有効化にチェックしたらインスコできると思ったけど出来なかった ubuntuは入れてるよ
Fedoraは今や開発用としても微妙なのでは? 各言語のサポートがRawhideでも遅れてる…。
vboxはguest additionsいれんと3D有効にならんよ
>>374 KDE SpinだがnVidiaのドライバ入れても別に幸せになれないぞ。なんでだろ?
ほとんど違いがわからない。GTX260 おかしいな・・・??
mesaのdriのドライバが良くなってきたから
>>385 それでもあの程度なのか・・・ orz
KDE Spinの前途は大変だ。w
Gnome3がというか、gdmが、ログインしようとすると先に進まないことがある。 とりあえず/etc/sysconfig/desktop弄ってkdmを使うようにした。 原因不明… メインPCからvncで操作することが多いから、そんなに困らないけど。
>>384 glxgearsの結果比較すると気分的には幸せになれるかも
あと、GPUがGTX260ならnouveauドライバでも普段使いなら十分な性能発揮すると思われます
>>387 なんか、GDMでキーボードを認識しなくなることがあるんだが。
キーボードをPS2からマウスポートに差し替えると
認識したりしてわけがわからん。
>>376 ホームの"デスクトップ"ディレクトリは何のためにあるんだろうか?
この辺が中途半端なんだよなGnome3
>>390 classicモードでは従来のDesktopと同じだよ。
>>390 互換性のため
FedoraはGnome専用じゃないもん
gnome-tweak-toolで表示させられるけど
そう言えばその昔Mac
OS Xが出たとき、もともとデスクトップに物を置くという発想はOpen Stepには なかったので、無理して実装したと聞いたことがあったような・・
もっと昔のStar(J Star)には、デスクトップの概念は ありまくりだったけどな。
xfce+compizで落ち着いた
またリリース遅れまくりそうだな いつものことだけど
そんなに頑張って、6 か月ごとにリリースしなくてもいいんじゃないか?
デスクトップアイコンを置けるようにすると、デスクトップを右クリックして 壁紙を変更出来るようになるな。初めからそうしておけよと。
>>398 ユーザーからするとリリース間隔がもう少し長い方がありがたいけど。
gnome3で何が良くなるの? なんかいいことあるの?
>>401 Linus Torvalds氏はGNOMEに対する自身の意見をコメントした。「その過程でGNOMEもフォークして、
GNOME 2環境をサポートできないものか? まともなユーザーインターフェイスに戻りたい」と記した。
そして、4月にリリースされたGNOME 3を、「とてつもなく収拾がつかない」と酷評した。
Torvalds氏は不満を詳しく説明、GNOME 3の問題はレンダリングではなく、ユーザーエクスペリエンスで
あるとし、ショートカット、アクティビティメニューモードなどにおける問題点を挙げて「受け入れられない」とした。
そして、「(現在は)Xfceを使っている」、「(Xfceは)GNOME 2からの後退になるが、GNOME 3からは
大きな前進となる。本当に」と記した。
http://sourceforge.jp/magazine/11/08/05/0649219
>>402 KDE3 -> Gnome2 (KDE4 酷評) -> Xfce (Gnome 3 酷評)
だから、気にするな。
>>403 カーネルとかの話は難しくて俺にはよくわからんが
WMについてはLinusにかなり同意できると思っている。
KDE4はバギー過ぎた。Gnome3は操作がひどすぎて後退という印象。
gnome2をフォークして維持か、Xfecの多機能化(重くなるのはやむを得ない)が
いいと思うんだけどね。
Linusは人生損してる
GNOME3終わったな・・・・
Gnome3は、タッチパネルのタブレット端末を狙って開発されたんだろう。 でもそこに人がいないって気づかなかったのかなあ?
ちょっとgnome3に肯定的な人たちに質問なんだが あのgnome3のアクティビティボタンを中心にした操作系、ウインドウの使い方で 例えば「動画を見ながらその内容について文章を書く」とか「ブラウザでネット検索しながら2ch専ブラでレスする」とか 「プログラムのウインドウ上の挙動、振る舞いを見ながら エディタでプログラムを修正する、 あるいはコンソールでコンパイルする」とかそんな平行作業はいったいどうやるんだ? gnome3も、独立した作業のタスクチェンジャーとしては悪くないと思うんだが (普通はこっちのほうが多いと思うんだが)関連する平行作業はかなり やりずらくてしょうがないと思うんだが。それとも俺の使い方がやっぱり悪いんだろうか?
>>408 デスクトップの数は自動で増える(増やせる)んだけど
1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
デスクトップじゃなくてワークスペースと言わないといけないのか
>>409 > 1画面の中で使おうとすれば息詰まるだろうに
だから1画面の中で使いたい時は
(コンピュータにある資料を見ながら作業とかコンピュータを使うときはそういうときが多いはずだが)
どうするんだろう?って質問なんだが。
ATMやカーナビならあれでいいと思うけどね。
でも、もうワークスペースじゃなくなっちゃったし…
>>413 …画面が切り替わって同時に見れないな。
はあ?
非アクティブウィンドウがアクティブウィンドウに完全に隠れてる時は操作が増えるね
タスクバーってのがなくなったから、操作も変わるでしょ
ぱっと見でなにが起動してるのかわからないよね。タスクバー無しは。
compizのスケールとか使えこなせなかった口ですか?
まてまてまて 歳をとると新しいことを覚えるのが億劫になるものだ 覚えておくといいよ
ああ、すまん。ちゃんと確認してから書こうと思っていまclassicからgnomeにログインしなおしてきた。 う〜んやっぱりつらい。裏にあるウインドウをだそうとしてマウスを左上にひょいと持って行くと …画面が切り替わってサムネイルのでかいのみたいのになる。 タイトルバーもウインドウも字がつぶれて読めんし、エディタで似たようなのを3枚も開いているとどれがどれらやらわからん。 表示位置が変わってしまい作業中に「感覚的に目的としているのがどのウインドウかわからなくなる。」←ここ一番つらい。 かといってウインド位置をずらして一時的に回避しようとすると画面の端にかかる度に勝手に リサイズされてまい、折角見えるように配置していた後ろのウインドウをかくしてしまう。 しょうがないので最小化しようとすると、ボトムパネルがないので 今度は最小化したウインドウが完全に隠れてしまい、マウスを左上にひょいと持ってくなりアクティビティ押して サムネイルのでかいのみたいのみたいな画面からでないと出しようがなくなる。 もう面倒くさくてやってられない。…んだが。 gnome2では全然問題にならなかったところがものすごくストレスだよ。
>>420 いやいや、そういうレベルじゃないぞ、これは。
逆に年寄りは面倒くさいemacsの操作覚えて
そっから全部やったりするぞ。
小さい画面の下に書いてある文字も見えんほどもうろくしてるとでもいいたいのかね
小さい画面の上でマウスのコロコロ動かしてみな
心頭を滅却すればGNOME3もまた使いやすし
>>423 そういうところをわざわざ読まなきゃ使い物にならないならWMとして話にならんだろ。
どうみても使いずらくなっているし、対するメリットがないし、「退化」だよな、これ。 よくわからんな。なんでそこまで擁護的なんだろ?
俺のいうことが常識っていうのが嫌いなだけだよ (押し付けじゃなく、こういう使い方が出来るよって言ってるだけ) ちゃんと使えば、それなりに良さがわかってくると思うんだけどね
>>408 エクステンション一通りとgnome-tweak-tool入れるとアクティビティボタンなんて使う必要なくなる
なので、別に困らない
>>428 俺もあんまり執着はないんだ。だからgnome3でストレスなく使えるやりかた
があったら教えてほしいんだわ。
(それは慣れてない俺が知らないだけかもしれないとは思ってる)
正直、このアクティビティと画面の切り替えは俺はダメだ。辛すぎる。
俺が絶対と言う気はないが、そういう意見は多いだろうと思う。
少なくともLinusもそういっているらしいしな。
逆にそこを我慢してもgnome3を使うメリットってのが
あるならそれを教えてもらってもいい。
正直、gnome3が絶対、と言う意見はわからん、つか理解できん。
>アクティビティと画面の切り替えは俺はダメだ。 最初、戸惑ったほうだけどね、俺 中央にタスク一覧、右にワークスペース一覧 この状態に慣れて、移動することが出来るようになったってだけだけど compizのスケールを使ってたのなら、割と受け入れやすかな gnome3は移動にワンテンポ?遅れるのが難だけど え、こんなことが出来るのって感じだったな、慣れ始め 別に無理して使いこなすことでもないよ、以前のgnomeの状態に出来るんだし
>>430 gnome-shell-extension-dock入れると画面右端にアイコンが並んで
そのアイコンクリックするとウィンドウ切り替えられるようになる
同じプログラムが複数のウィンドウ出してる時は右クリックで表示させるウィンドウ選べる
>y9V3uOqh すべてがアクティビティボタンからの操作に馴染めないと言う事かな? 50代だけど慣れてしまってFedora14は飛ばしたのでけど逆にFedora13のGUI[操作を忘れた。
gnome-shell-extension-*と、gnome-tweak-toolでの設定変更(最小化ボタンとか)はほぼ必須だと思う
想像するに、GNOME3はMS-Officeのリボンみたいなもんか? 褒める人がいないという点で。
確かにリボンは使いづらかった。 逆にkofficeのサイドバーにツールを配置するのは優秀だと思った。
>確かにリボンは使いづらかった。 新しいことを受け入れられない老害と言ってるようなもん
どこから「新しいから受け入れられない」って勝手な解釈したわけ? あの所狭しとボタンが並んでる状態よりもメニューにテキストで示された方が見やすいと感じただけだが。 必死でGnome擁護しててキモいよ。
なんでキレ気味なん
>>438 リボンに慣れた頃に今度はMetro UIに変更されて涙目だね
>>438 リボンを抵抗なく使いこなせる俺ってカッケー、ってか。
ド田舎者がw
リボンは使い辛いんじゃなくて、分厚いのがダメだ。 会社のモニタとか解像度低いし。
>>434 ちゃいます。それだけでなくいちいち画面が切り替わるのが慣れんのです。
デスクトップ上のアイコンやウインドウの配置位置にOSに関与されて好き勝手されるのは迷惑なのです。
>>438 これは新しいこと、というより、MDIウインドウとローンチャ(プログラムマネージャ)しかなかった
Windows3.1世代の古い世代のUIに先祖返りというか退化してまっせ。どうみても。
逆に年をとるとたいがいのことは受け入れられるというか受け流せるものですよ。
そして意味もないのに勢いだけで新しいことに飛びつくようなことはなくなります。
タスクバー付けてくれたら文句なし
つーかclassicのパネルが安定してくれたら、それだけでいいんだが。
若いのはリボンとか気にしないで使ってたな
GUIって、紙の説明みたいなのじゃ、使い方わからんようになってきたんだよね
>>447 若いのって誰だし?
何も言っていなかったから気にしてないだろう、とかいう判断じゃないよな?
俺の研究室じゃリボン含め今のMSOは酷評だがな。
>>445 dockエクステンション入れれば概ねタスクバーの機能を果たすよ
CoreSoloの古いノートに16ベータ入れてみたけど、yum updateするとビデオが変(フリッカー)になる。
変化を嫌うとかじゃなくて、俺もリボンは改悪だと思った。 それにあれは企業側の都合ぽいよな。 MS-Officeのバージョンアップの促進とか、より高性能なPCへの買い替えを促すとか、 そういう腹黒い理由でUIを変えただけな気がする。
なんか盛り上がってると思ったら…GNOMEスレいけよ
そりゃFedoraも廃れるわけだ
そして誰もいなくなった…
F15(というかGNOME3)が如何に糞だったかが、良く分かるな。 F14までのスレの勢いが嘘のようだ。
UbuntuのUnityもアレだけどなw 俺はXFCE使ってるw
KDEはだめなのか?
KDE はだめ生理的に無理
ちょw
KDEマンセー
おいおい、何だよsystemdって…
sysvinitだと起動が遅いからupstartにしたけどまだ起動が遅いから作った物 最近安定してきた気がするけど、なんかトラブルでもあった?
『あいつがトラブル』
>>463 最近Fedora使い始めたんで、あれっinittabが…ってなった。
KDEをはなんで一部から嫌われてるんだろうか
GNOME だって一部からは嫌われてんじゃないの。
どっちもどっちか 最初に使ったのがGnomeだったせいかな 3になって嫌いになったけど
469 :
login:Penguin :2011/10/13(木) 23:20:10.28 ID:q0wQ5knn
はじめまして。 FC15の感想を。 最新のGNOME3のままで使ってみる。 autostartやsudoは14のときの経験を活かしつつ・・・ 何をどのように操作すれば、求める結果を得ることができるのか?(GUIで) 何も設定していないのに、突然ブラックアウト画面になる以外は、特にノープロブレムなのだが・・・ ファイルマネージャーやウェブブラウザなど(全部は未確認だが、その他のソフトも含めて)は最新のバージョンになっているようだし。 新しもの好きの自分にとっては「自分にフィットしたディストリかな?」と。 FC16の進化が楽しみなり。あと1ヶ月かな?
>>469 レポ乙です。
そうそう、
こわいおにいさんやおねえたまに突っ込まれる前に
"Core"はそろそろ外したほうが良いと思う。
>>459 俺もだめだ
やたら、WindowsのUIを追っているのがいやだ
そもそも、HCIの大原則から180度ちがうWindowsを真似る正当性って一体なんなんだ?
自分はKDEでもGNOMEでもどっちにも拘らないけど安定性が欲しい、無理かな。
>>469 >突然ブラックアウト画面になる以外は、特にノープロブレムなのだが
冗談キツイね。
メモリ確保して何かの動作しようとする時にOSごと落ちることはある、って感じ。
多分だけどメモリ管理が弱いからだと思う。
>>470 別に"Core"があっても自分は目くじらたてないのは還暦近いからかな。最初は"Core"あったし。
buggyなIntelGPUでも使ってんじゃね?
つけるか外すかどっちがいいかっつったら外す方じゃね。
Coreなくなってからどんだけ経ってんだよって話
「私にとってはつい昨日の出来事だが・・・
僕は今Fedora14使ってます。 3Dグラフィックスを高速化するハードウェアがないPCでは、 新UIは重いですか?
さりげに年長者の言うこと聞けよって雰囲気を臭わせててイヤな感じ。
教えてください。 Fedora15で、ibus->anthyで、 日本語入力のときスペースキーで半角スペースを入力したいのですが、 どうやればできますか? Fedora14のときは「iBus-Anthyの設定」画面でできたのですが、 F15ではその画面が出てきません。 ・Upgradeではなく新規インストールしました。 ・i86_64です。 $ rpm -qa | grep -i anthy ibus-anthy-1.2.6-3.fc15.x86_64 anthy-9100h-16.fc15.x86_64 です。
誤: i86_64 正: x86_64
すみません自己解決しました。 日本語入力モードの状態でトレイアイコン左クリック->設定 で、IBUS-Anthyの設定 画面でました。
全角入れるの不便になるので、設定とか弄らないで、Shift+Spaceで半角入れている
>Just Glibc Update Comedy Hour again. だそうで・・・
いい加減glibc(の管理)に対して不満が高まっているのが 分かる表現だよね。debian(だっけ?)はglibcをforkして しまったけど、redhatの内部からも不満が出ているのは 何とかしてほしいなあ。
debian 使わなければいい
redhatの内部からも(debianがforkしたことに対してではなく) glibcの開発に対して不満がでている、という意味ね。
glibc 使わなければいい
Fedoraの厨や親父はdebianなくても構わないけどglibcなくてもFedora動くのか?
ID:xp/RWMZD なんだコイツ
ID見たらXP使いじゃないのか?
それって天才だお
>>489 FreeBSDが脱GPLの為にglibcの代わりにFreeBSD独自のlibc使ってるから、それ使えばいけるはず
494 :
login:Penguin :2011/10/17(月) 01:03:18.67 ID:JXn7sHu7
AMDのブルドーザはFedora64ビット版を動かせますか?
>>494 一般人はまだ誰も試してないと思うけど、動かない理由はない
ブルドーザもamd64(x86_64)命令セットのCPUだから、まず大丈夫。
692 名前:login:Penguin [] 投稿日:2011/10/17(月) 01:00:36.59 ID:JXn7sHu7 (1/1回) AMDのブルドーザーCPUでCentOSが動きますかね? ┐('〜`)┌
心配なのはグラフィックドライバ
AMDとGeForceは公式ドライバが多分ある Intelは無い
>Intelは無い えっ?
はあ?
AMDのAPU(A6)買ってみたんだが、 なんかグラフィック周りの不具合多いよ。 Gnomeノーマルだと、 Anthy On/Off タイミングでX画面全体がぐっちゃぐちゃに壊れる。 あとツールチップウィンドウ?が特定の幅のときに、 テクスチャ貼りミスみたいな45度表示になってしまう。 (例えばemacsで日本語入力すると ああああ あああああ →ここでテクスチャ貼りミスみたいな45度表示 ああああああ →もとに戻る あああああああ →また45度 ああああああああ →もとに戻る ) Classic GNOME with Compizにすると上記が発生しないが、 そっちはそっちで、 ログアウト時になぜか画面が壊れてフリーズ。 リモートからも入れずリセットボタンあるのみ。 以上 F15、x86_64の話。 古いGefoマシン F15、i686 では発生してない。 しばらくxfceに逃げます...。
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
みんなも地上の楽園Gnome3へおいでよ!
やだー!
今はUIの過渡期なのかね。 Mac OS X LionもWindows 8も、スマホ、タブレットから影響受けまくってるからな。 それらの影響を受けるGnomeも当然変わってくるだろう。 それにしても、プレビュー版Metroの使いにくさはビビったわ。Gnome3の比じゃないぞあれ。
結局CUIに固執してた人たちが真の勝者か
きっと、UIの使いやすさの一番の判断基準が経験なんだろうね 次がわかりやすさで初見でも使ってみてなんとなく取っつきやすいかそうでないか
GNOME3は、使いやすさ云々以前に「まともに動かない」んだから論外。 E8500+GeForce8400GSが、そんなに化石マシンかね?w
anacondaのliveinstがバグってるって言ってるみたいだね。
>>510 PentiumE6500+GeForce8200で普通に動いてたよ?
nvidiaのドライバ使っての話だけど
>>511 いつか忘れたけど、gdmが壊れてたことあったよ
メーカー製ドライバ入れると Gnome3は正常に動かないと言われていたような
ウボァー
俺のPCは、CPUはCore2Duo 3GHzだけど、ビデオカードなしなんだわ。 そろそろUbuntuに乗り換え時なのかな?
gonome2 が使いにくかったんで、ずっと xfce だよ おかけで全然困ってないな
ゴノーム
chromeが起動しなくなったけど、どうすれば直るの?
便所行ってうんこしろ
お前たちGNOME3に慣れろ。
時代や潮流に順応性のある奴が勝ちと思ってる本年58才
いつの世もアンシャン・レジームは滅び去る、明治維新、最近の中東然り。
>>518 デビュー時はネトバを旧世代にした鮮烈、最新のCore2Duoだったのにね。
ホンモノのバカが妄想で語ってるよ
>>523 爺さんの説教臭くてうざいが、
FedoraはRed Hatの実験用で世間では上級者用になってる、
慣れてみてレポート送るのなら確かに筋。
528 :
login:Penguin :2011/10/21(金) 18:57:35.38 ID:WziBNmKU
この人いつうつ病治るんだろ。 こういうタイトルつけるのは、僕ってかわいそうでしょアピールかよ。構ってちゃんか?
うつ?精力的な人に見えるが
うつも事実だろうがLinux的に貢献の事実があることも事実だろ。
ちょっと日本語が不自由だった。 うつも事実だろうがLinux的に貢献があることも事実だろ。
>>533 たしかにそうだが、うつを猛烈アピールしているのが笑える
書きたいなら自己紹介のページを作ってそこに書いておけばいいのに
Fedoraのリリースノート係のケツを押してくれたのは感謝している
>>534 あぁ、なるほど。
勘違いがあるかも知れないけど点と点がつながり「状況は察する」と書いておく。
ちなみに抽象的に言ってるつもりはない、難しいね。
twitterの顔写真がかっこいい
なんというイケメン それはさておきgnome3の問題は操作が不明とかそういうことじゃなくて、一日に何度かctrl+alt+bsしなきゃいけない不安定さなんだよね gnome2+compizは安定してるのに
イケメンでも自分尺度の発言を続けると嫌われることは確か。 と言うのは置いておいて不安定と言うならチップセット(M/B名)だけでも報告して欲しい。
>502 です。 どうも、腐ってるのはCatalystドライバっぽい。 新しいPC(A6-3500)で出た不具合 (例えばemacsで日本語入力すると ああああ あああああ →ここでテクスチャ貼りミスみたいな45度表示 ああああああ →もとに戻る あああああああ →また45度 ああああああああ →もとに戻る ) は、古いPC(Core2 E6600、nVidia8600GTS)では出てなかった。 そんで古いPCについて、 グラボを Radeon HD6670 に交換、HDDを新規のものに交換して 改めて Fedora15 x86_64 を入れてみた。したら新しいPCと同じ問題が出たよ。 てことで、何が悪いかっつーとCatalystドライバ(11.9)だと思う。これからLinuxデスクトップ用途でPC買う予定で、Gnome3使いたいひとにはRadeon以外のグラボをお勧めしたい。xfceなら、RadeonでもOK。
今Catalyst入れるメリットって何かあったけ?
最新のxorg-x11-drv-atiでllanoサポートされてなかったっけ?
kdeベースでsdaにF15入れてyum updateしたところsdbのHDDをmountできない /dev/に、sdbならあるがVolGroupeが無い(F15のsdaとVolGroupe00/ならある)んだけど、解決方法キボン(不要と思われるパッケージは入れなかったのが原因かも)
>>542 vgchange -a y ボリュームグループ名
で有効化する
ボリュームグループ名がかぶってるならまずvgrenameで変名
レスありがとうございます。教えていただいた通りにやってみます。 HDD1のsdaがVolGroup00 (Fedora15) HDD2のsdbがVolGroup (Fedora14) なのでかぶりはないです。
だめだorz vesa ドライバでないとXが上がらなくなって ハードウェアアクセラレーションが効かなくなるだけ。 livna-config-display --tui -a とかやると AMD('fglrx')かnVidia('nvidia')のドライバ入れろやゴルァ って怒られる "fedora llano" とかでググって海外のページも見に行ったけどそのひと曰く オレは nVidia のカード挿して解決したから最新状況は知らねぇ だって(TωT)
>>539 >Gnome3使いたいひとにはRadeon以外のグラボをお勧めしたい。
報告乙
>>546 > nVidia のカード
AMDではF10がなかなかインストール出来なくて(正確にはインストール後の挙動が不安定)
ビデオだけnVidiaにしようと迷った挙句、実績のあったM/B(AMD)を買って凌いだけどバカだったかな。
でも逃げてばかりいたらfedoraユーザの資格はないし。
> でも逃げてばかりいたらfedoraユーザの資格はない なんか気概を感じた
どうせ俺は逃げてばっかりですよ
逃げちゃDebian、逃げちゃDebian、逃げちゃDebian!
551 :
544 :2011/10/25(火) 06:05:49.69 ID:h+7DKZMy
vgchange -a y ボリュームグループ名 でいけました でもvgscanじゃみえてるのに、なんだか不思議
いや、動くハードに変えるのは、いい解決法の一つだよ。 スラックウェアのころは動作実績のあるモデムカードの情報を調べてから 買うのが当たり前だった。今でも基本は変わらないってことだな。 このランバラル、戦いの中で戦いを忘れた... >547のレスをみて、昔は疑問があるとすぐソースのtar玉とってきて 眺めてたことも思い出した。がんばります。 gentooまで行く決心は付かないが
arch行けば?
>>548 勝手に末尾の「し」を取らないで下さいな。
決意の程は的で言えばド真ん中からボーダの中間点くらいです。
だからと言ってメインOSを今更M$に戻すつもりもなくXpはたまに使う程度。
流石にXpのサポート切れたらwindows8は家族分としては購入しますけど。
>>552 自分の書いた駄文で初心を思い起こしてくれた方がいるなら幸いに思います。
自分もlinuxに移行する時の目標がささやかでもソフトの作成にもあったことを思い出しました。
最近はアプリを有難く使わせて頂くだけで満足してました。それだけでも有難くはありますけど。
F16のリリースが一週間延期の可能性があることは推測ついた。 理由を英語が苦手な拙者のために三行でまとめてくれはしないかと。
BlockerBUGが いっぱい ある
THX
ちょw
ん? 自分に? 三行を超えるの長文英語が苦手なのでござる、「かたじけない」と言うべきであったかノシ
Blocker軍団
こんな感じかな? −−−− 10月25日 やぁ、みんな。 残りの未割り当てのFedora16 blockers(解決しないとリリースできない不具合)の概要を送るよ。 誰か手伝えるかも知れないから。 Fedora16 Release Candidateを今日作るスケジュールだけど、これが未割り当てだと、できない。 明日作れればいいなと思ってるけど、blockersが未割り当てのままだと、 Test Candidate 3を作ることになる。 −−−−
>>557 >拙者のために
おまいは にながわしんえもん か… ('A`)
Fedora16で「WLI-UC-GNM」を自動認識してくれると嬉しい。 うぶんつはしたぞw
FC15で仙石さんのstoneコンパイル通らないorz
567 :
login:Penguin :2011/10/28(金) 23:28:56.06 ID:Q7J1VpkG
そーなのか… -rwxr-xr-x 1 root root 78541 9月 17 2005 /usr/local/bin/stone 2005年にコンパイルしてそのまま使ってるから気付かなかった。
もうstunnelでええやん もうメンテされてないみたいやし
ひさびさにFC15立ち上げて、Kernel updateして 2.6.40.4-5 から2.6.40.6-0にしたら、lv-rootが見えなくなり、dracutのメンテナンスshに落ちたんですが、 なんかまずかったんでしょうか?ちなみに前のkernelでは問題なく立ち上がります。
Fedoraって不具合が出て原因特定してもしばらく使うとまた何かおかしくなるよね 特にうpだて後。俺は2,3カ月でクリーンインストールしてるよ
2,3ヵ月でってただ暇人か?無能なのか?
趣味マシンだからな。楽しんでやってるよ 暇人なのは否定し切れない
そんなの大きなお世話だよ。
何をえらそうに
>>571
WINDOWSだったら ウィルス感染対策で定期的にクリーンインストールするというのはありだが fedoraみたいなのをただ使っているだけで 数ヶ月でインストールしているとしたら、何か勘違いしているとしか 時間は余っていても不具合の原因を究明するだけの頭も根性もないんだろうが
>>574 >時間は余っていても不具合の原因を究明するだけの頭も根性もないんだろうが
一瞬、むっ、くる言い方だけどfedoraを使う意味の本質もついてるのでアタタって感じもしてる。
不具合だけの報告でも良いので集約するサイトが欲しい、そこで解決できればそれに越したことはないけど
解決できなくても、そこから開発組織に報告するとか、少数に負担感を感じさせないマッタリとした方法で。
いいんじない? やれよ 支援する
RC1来たというのにお前らは
F16だが、youtubeを見ようとするとAdobe flashがクラッシュした、 といって全く見られないのは何が原因かなあ... proprietaryだから bug報告してもFedoraは相手にしないだろうし...
FC16は期待してもいいのかね
ついさっき、実験用としてF15環境を構築し、遅まきながらカルチャーショックを 受けた俺参上。いろいろ見慣れないので思わずほとんどの設定を コンソールベースでやってしまい、終わった頃にGNOME 3流がようやく 理解できたりして。
>>577 報告乙、来週インストールして確かめてみる。
>>580 GUI変わったけどアプリ自体はそう変わってないような気がしてる。自分が使ってるオフィスだけかな。
libreになったけどデータは以前のままで14年前のExcel→Open.o.o→libre って感じで使ってる。
>GNOME 3流がようやく理解できたりして。
根気よくお付き合い下さい。
どうしてFedoraだけ時代の流れから取り残されているんですか?
取り残されているのは日本のお子様
584 :
login:Penguin :2011/10/30(日) 14:48:02.26 ID:mycfom94
今日初めて気づいたんだけど、Fedora15って、yumで出てくるパッケージと、ソフトウェアの追加/削除で出てくるパッケージって違うの!? どこで差が生じてるのこれ???
そんなのyumにも思わなかった。
F16-RC2出てるけど、これリリース版になりそうですか? なりそうならRC2をリリース版のつもりでフラゲするけど。
Fedora16を新HDDにクリーンインストールしたいんだが、 こんなタイミングでHDDの価格が高騰してるんだよな。 タイの洪水の影響で。 Western DigitalのHDD工場がタイにあるらしくて。
そうみタイ
ここはチラシの裏だ
すまぬ。F15をgnome classc with compizで使っているが GUIからDesktop等に右クリックでフォルダ掘ると "無題のフォルダ 2??フォルダ (無効なエンコーディング)" とか、わけかわらん名前になってしまう。 どうしたらいいだろう。
deltaisoを使えば差分を適用して新しいISOイメージを作れるのか とりあえずF16 RC2のISOをゲットしておくとしよう
「F16 RC2のISO」を今ダウンロードしてるお〜 タイムスタンプ「10月30日2011年2時23分3.5G」のでいいのかお〜? こんな早くからRC版でダウンロードするの初めての経験なのでドキドキしてるお〜
ありゃ? ドキドキしてキャラがしんちゃんになったお〜
>>596 今もう一回見直して、&webm=1でWebM対応の動画が検索できる事を
知った。全部見られるわけでは無いけど...まあ当分これで凌ぐか。
有難う
>>44 VMゲスト32bitではUbuntu11.10と同じでAltキー + 右クリックで移動、削除が表示です。
アイコンのないパネル部でするとパネルへ追加でアプレットが追加出来ます。
ホストでは何故か上記機能がダメです。削除はプロパティで名称、コマンドなど空欄にしてシャットダウンで
違うVerのkernelで起動したら次の次位に起動の時に削除に成っている事も有ります。
シャットダウンの時に時間が掛かるようです。
16.RC2のLive ISOは差し替えられたっぽい
QTは4.8.0 RCで行くのか?
VirtualBoxにインストールしたF16でGNOME Shellを有効にする手順 1.# yum install kernel-devel gcc dkms 2.Guest Additionsをインストール 3.# restorecon -R /opt/VBox* 4.再起動
vboxなんたら setup で動くようになるでしょ
>>586 F16.RC3出てるよw フラゲ失敗乙
606 :
login:Penguin :2011/11/01(火) 17:43:05.49 ID:57/5VFnP
高卒力全開のスレを見た
デイリービルドみたいなのがあるんじゃないの?
中卒力全開のレスを見た
小卒力全開の… (以下略
アイヤー
幼卒(ry
f16のupdate止まってるみたいだけど
F15の時、リリースされてから落したんでは重かった。 RCの段階でフラゲして、リリースの段階でsha256sumが変わってないことだけ確認して 即インストールするのが普通のやりかた。
普通っていうのはどうかと
早漏なのが普通と言われても。。。(´・ω・`)
比率で言うと早漏の男性の方が多いと聞いた
i386 DVDだとRC2→RC3はKDE関連が15個更新・2個追加でxfwm4関連が1個更新か GNOMEでインストール済みの場合は再インストールもアップデートも不要だな インストーラが変更されてる可能性もあるがインストールできてれば関係ないし しかしapplydeltaisoって寸分違わぬISOイメージが生成されるんだな まあそういう風に作ってあるし、そうでないと困るわけだが
> まもなく(日本時間の明日朝6時)Go/No-Go Meetingがあるが ごめん、一日間違えた、みたいなメールがあった
kernelの変更を含むRC4が現地時間の午後に出るとか
RC4キタ
FedoraってRed Hatの劣化ベータ版ですよね 劣化ベータ版のさらにRCとかって怖くないですか?
チキンに用は無い
そもそも劣化の意味を履き違えている時点でかなりの厨房だと思う。
RC4フラゲ完了
またpreupgradeがまともに動作するかどうか試される時期がやって来るのか
NTH bug見れば、preupgradeどころかupgradeすら全ては保証しないよといってるのに・・・
あれ?preupgradeといえば今回はいつも散々な結果に終わるtest dayがなかったな テストなし?やばくね?
ヤバイヨヤバイヨー
いゃ冗談抜きにマジでヤバイヨ。 F15で「F16 RC2のISO」のDVD作れないから わざわざハード構成が番う別のPCにF14をインストールしてDVD作ろうとしたけど失敗。 どちらも「Nautilus クラシュ」ってメッセージがでてアプリが終了する。 「F16 RC2のISO」のDVD作成できた方いますか? いつもより早くインストールしようとしたことが自分らしくないのだけど。
RC2だろうがRC4だろうが、F15上のcdrecord(コマンドライン)で焼ける。 なんでNautilusなんて使うの?
>>634 レスTHX
>cdrecord(コマンドライン)で焼ける。
これで再度チャレンジしてみたら焼けました。
>なんでNautilusなんて使うの?
理由はFC6〜F15(86_64版)までの10枚はNautilusで作成したからです。
馬鹿
>>635 そのF15でFC6~F15のDVDは制作できるのか?
>そのF15でFC6~F15のDVDは制作できるのか? その作業はやったことがないので解らない、現状ではやる必要がない。 今までの経緯としては下。これで今までは不都合はなかった。 1)雑誌の付録に付いていた386版「Fedora Core 6」で 86_64版「Fedora Core 6」を焼く。Xpより便利に思った。 2)使ってるバージョンのNautilusで次のバージョンを焼いていた。 3)F14、F15はF13のNautilusで焼いた。
そうですか
>>638 問題の切り分けとして、F15のNautilusがいけないのか
F16のDVDイメージがいけないのか切り分けた方がいいんじゃないでしょうか?
と書かないと理解していただけないのでしょうか?
>>640 >書かないと理解していただけないのでしょうか?
質問の趣旨は理解しましたけど原因の切り分けは難しいので遠慮したいと言うのが本音です。
しかし単独のcdrecordに不具合がないのであれば原因はNautilusなのか
それとも以前よりこのスレで指摘されているRadeonでのGnome3なのかと言う可能性はあります。
要望があればF15のISOだけでもF15のNautilusから焼いて結果を報告することはやぶさかではありません。
今後もこのようなことに備えて対照実験のためにnVidiaのカードを買おうかと考えています。
RC5とかって「RC」の意味わかってないよなw
F15で失敗したから、焦ってるんだろうなw
>>643 意味わかってないのはお前w
最後のRCがそのまま本番になるから。
>>647 >>643 は、そういうことを言ってるんじゃないと思うがね。
思い込みの激しいお前に言っても無駄かw
あくまで候補なんだから候補として適当じゃなければ 外されて次の候補が出て来るのは当たり前
候補として適当じゃなければテスト版に差し戻すのが、「RC」なんだよw 「このまま」出しても問題ないか最終確認を行うための版なんだから 何度も出すもんじゃない
RCを何度も出されて精神的苦痛を(ry 謝罪と賠償を(ry
ちょw
つまりFedora16は永遠の17歳なんだな
(;´Д`)???
>>652 RC、RC2、RC3、RC Final、RC Final test1とかいうソフトもあるんだし、
ここは一つ穏便に…
11am PDTって日本時間だと今日の午前3時か
つまりRC5でフラゲ成功確定。
また利権のバカが涌く季節になったな・・・
Fedora16 RC5はどこからダウンロードできるのですか?
見つけました。ありがとう。
そうですか、それは良かったです。 ちなみにRC2のインストールDVDを作った自分にRC5の差分を吸収する上手い方法を 教えてくださる親切な方はいらっしゃいませんか。謝罪とか賠償とかは申しません。 RC2のDLには2時間かかったので、再度となると気が重いです。サイトも重くなるし。
たった2時間で泣き言言うな
昔はテレホーダイの時間帯を使って一週間かけてISOをダウンロードしたものだ…
それに耐えられなくて、LASER5でcdrom買ってたな
>>656 ただまあ、計画に RC, RC2, RC3 とかあらかじめ繰り込まれてるやつみると
どのへんがリリース候補なんだって気にはなるはな。
γ1, γ2, γ3 とかにすればいいのにって思えてくる。
ご利用は計画的に いんすこ厨の季節がやってきた F15からメモリ下限足切り始まったが テキストインスコでも切られる レガシーを見捨てるのか 我々は断固闘うぞ
>>670 RC2→RC3の差: KDEパッケージのみ
RC3→RC4の差: カーネルバージョン微妙アップ
RC4→RC5の差: fedora-release-notes パッケージのみ変更
だから、RC2が本番だったとしても別におかしくないレベルだったよ。
>>672 変更の主だった理由はinstaller(anaconda)だったからね。
まあ結局
>>620 のNthの方のbugは直らないままになったけど...
>>672 いや、しかし、初めから RC3 とかが出ることが計画として織り込み済みってことは
RC や RC2 はリリースには絶対にならないってことで、
それをリリース候補って言うのはやはり何か違和感を覚えるよ、
たとえ RC→RC2 も RC2→RC3 も全くの無変更で通ったとしてもだよ。
未だにFedora14+KDEなのですが、mplayerでDVDの再生ができません mplayerの設定ではDVDは/dev/dvd、CD ROMは/dev/cdrom を見に行くようになってます ここをどのように変えればいいでしょうか? また、どこに変えるかの確認方法を教えてください
まづF15に上げろ 話はそれからだ 今はDVDもCDも/dev/sr0〜Xだろ マウント先は/etc/fstabでも見りゃいいんでねの
>>669 ご教示ありがとうございます。
今日は # yum install deltaiso したので
明日以降 applydeltaiso で差分を適用して行きます。
>>676 レスさんくす
マウントはできるんです
gmplayerのファイルを開く?で全種類にしたら/dev/dvd1が出てきました
再生はできますが、先に進まないですぐ終わってしまいます
→とかでスキップすればいいのですが無音になります
諦めるしかないんですね
16が出たら上げてみます
>>678 俺はDVD再生にはmplayerとvlcを使い分けてる。
ソフトによってmplayerでは再生できないものもある(アイアムレジェンドとか)
ubuntuからFedoraに移行する道ってハードですか?イージーですか?
F16のコードネームのVerneって海底二万里のジュール・ヴェルヌか
>>678 vlcとかも使ってみては?
mplayerとvlc、両方入れておけばとりあえずほとんどの動画に対応できる
はず。
>>680 両方使っているけど、とくに難しくはないと思う。
ubuntuにあったパッケージがfedoraにないということが時々あるくらい。
逆のパターンもあるけど…。
あとはリポジトリの設定がubuntuしか使ったことのない人にはちょっと
難しいかもしれない。
Fedora 15をAMDのA-8 CPU積んだ筐体に インスコしたらブート直後にブラックアウトする。 GUIでのインストールまではちゃんと動いたんだけどな。 FedoraのグラフィックドライバとA-8の相性が悪かったりする?
つまり、インストール時に最新のCatalystかMesaをインストールすりゃいけるかもって事か。 どのバージョンからならいいのか解からんから、どのリポジトリから取ってくりゃいいのか解からんね。
Ubuntu使ってるやつでまともなの見たことがないから黙ってubuntu使ってrhには来ないでくれ
段々まともに成長して他の鳥にも行くだろう
人に例えるなら ubuntuは心が広い人 Fedoraは狭小、うさぎ小屋、鳥小屋
Fedoraなんかクソ食らえでございます。 ubuntuに戻すでございます。
>>689 686と687は多分まともにFedora使えてないと思うよ
設定ファイルの配置や作法がDebian系とRedHat系でガラリと変わるから乗り換えはどちらかと言うとハード
自分はどっちかというとFedoraのほうが理解しやすいと思っている
というか、Fedoraからubuntu serverになかなか移行できない chkconfigやserviceが使えなかったり、開発環境のグループインストールとかでてこない aptitudeのメッセージがyumよりきれいに整形されてない で、慣れ親しんだredhat系に戻ってきてしまう
>>691 > chkconfigやserviceが使えない
まあsystemdになったFedoraでももはや意味はないが...
今までDebian系使ってる健常者を見たことがない
F16の更新パッケージが出始めた
>>633 F16のISOってのは特殊なの?
GNOMEのCDライタでBraseroは、GNOME糞アプリでも一、二位を競うキングオブ糞アプリ
使うだけ時間と生メディアのムダってのはワリと常識だよ
GUIアプリに拘るならk3b入れるとか。拘らない方がいい
696 :
login:Penguin :2011/11/06(日) 15:10:58.84 ID:n++ZzWoj
>>695 ISOファイルは問題ない。Braseroが悪い。
俺もFedora14のBraseroでFedora16のDVDを焼けなかった。
が、同じISOファイルをWinXPのImgBurnで焼いたら、一発で成功した。
あれクソアプリだったのか。安心した 俺が悪いのかと思ってた
ubuntu使ってるやつでまともにbashが使えたやつ見たことない
Ubuntu()苦笑
700 :
login:Penguin :2011/11/06(日) 18:52:54.10 ID:ZdzPessI
やはり、俺みたいな一流技術者が使うワークステーションにはSolarisだよな まぁ、童貞ニート用のオモチャPCにはFedoraだのUbuntuだのといった似非UNIXがお似合いなんだろうけど
・・・と、2chに貼り付いている粘着君が申しております
xfceにした
F16のKDE spinを使ってみた方にお聞きしたいんだけど、mozcとか正常に動作 します?kubuntu11.04が変換候補のウィンドウが出ない、などの不具合が あるので、F16が大丈夫ならKDE spinにしようかと思っているもので・・
>>700 未来のためにWindows 2008 Server R2のスキルを修得しておいた方がいいですよ。
705 :
login:Penguin :2011/11/06(日) 21:27:08.62 ID:kXgEnUkU
>>703 しばらくF16 Beta使っているが動くぞ。
>>704 ,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
| | i:| |
>>705 情報サンクス。kubuntuの日本語変換関係のアップデートがリリースからひと月
近くたつのに出てないんです。ibusもダメです。
F16にしようと思います。
k3bで失敗(99%位で入出力エラー)するisoファイルでもgrowisofsなら成功するが 「書き込んだデータを検証」ができなくて困る
俺も毎回そのエラーが出るけど そのDVDで起動してベリファイすると問題が出ないので 成功しているんだと思うことにしている
前が極薄だったせいもあるけど、かくして自分のCD/DVD焼きの知識はぶ厚くなった。 で、予定通りリリースされそうですか? その時のリリース版はどのRCに近いのだろうかと。
/pub/alt/stage/deltaisos/16-Final_=_16-Final.RC5
このisoイメージはBD用か?
そんなことないですよ
一層DVDが許されるのは小学生までだよねー
まあ、焼き損じた時の事を考えると、BD-REの方がええわな。。。ヽ(´ー`)ノ
ファイルシステムスレに出てるfallocateでファイルが断片化するバグは f16でも直ってないんだよね?
バグはbugzillaへ
このfallocate厨 あっちこっちのスレに粘着して喚くだけなんだよなうっとおしい
すでにインスコしてあるシステムがベータかどうかってどこ見ればわかる?
バグの有無を確認したかっただけなのにひどい fedoraには報告がないっぽい kernelの方にあるのかも知れないけど どこにバグがまとめられているのかさっぱり分からなかった
もう releases/16/ の下にアクセスできるね
724 :
login:Penguin :2011/11/08(火) 22:33:35.84 ID:ZXkf9weU
タイムスタンプ、チェックサムともに16-Final.RC5と同一だな
もうすぐ来る!?
バージョン番号ばかりがガンガン上がってゆくユーザーを取り残して
ここの住人は先週にF16.RC5(=正式板)、ダウソ済み、インスコ済みだよな。
>>728 rawhideを使っている or F-16 branchを既に使っている
というのでないと
神様〜gnome3はもうホント勘弁してください(>人<)
733 :
login:Penguin :2011/11/09(水) 03:02:59.67 ID:s0E1wi3L
grub2って、カーネルコマンドラインオプションは何処で設定するんだ?
virtual boxdだとfallback modeになってgnome3が有効にならない。 fedoraってubuntuに比べると一昔前のLinuxみたいだな。
>>733 /etc/default/grub の「GRUB_CMDLINE_LINUX=...」に追加して以下を実行
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
起動メニューの編集モードなら「linux /vmlinuz-...」の行に追加して Ctrl+X
>>734 >>602-603
fedora16のx86_64のnetinst.isoで最小構成のインストールをしようとしてるけど kernel-3.1.0のインストールでこける。 みんなはどう?
737 :
login:Penguin :2011/11/09(水) 19:34:35.07 ID:LvMwXC/i
ifcfg-eth1とかなくなった?
盛り上がってないな
739 :
736 :2011/11/09(水) 21:03:52.52 ID:zWu64FUK
ファイルシステムをbrtfsにしたのが原因だったみたい。 リポジトリを山形大にしても失敗したし。 ext4にしたら、すんなり成功。
新規インスコして気づいたのでお知らせ。 useradd したときのデフォルトuidが、今までは500だったのが1000になったっぽい。 んで、1000未満のuidのユーザは、gdmの一覧画面に出てこないみたい。 これまでと同じuidでユーザ作ろうとしたらアレ?となったので、 みなさん気をつけてね。
Ubuntuなんかの他のディストリと比べてエンドユーザーにはどのあたりが売りなのかな
>>742 逆にUbuntuの長所ってナニ?
あんな変態カーネルや不親切なGUI、
作り側の一方的なカスタマイズ。迷惑そのもの。
またまた強がっちゃって
それはエンドユーザ向けの反応としてはいまいち
恋の平行線再び始まるです
KVMホスト(libvirt)で使うならFedoraが良いんだよね。 手軽に新しいバージョンが使えるから。 自分でソースから入れるの大変じゃない。 やったことないけど。 最小構成でインストール後に必要なものだけインストール。 最小構成ならFedoraでも問題ない。
Fedoraは日本語でインストールできないから日本で普及しない
atok x3 はいつまで動くだろうか
今回はtorrentの方が遥かに早くダウンロード出来た
>>741 良リンク、サンクス。
ところで
Fubuntu ってディストリがあってだな...
FedoraとUbuntuの間のどこかがベストなはずだとか
言ってて、俺もそう思うな。
ちょっとKondaraを思い起こさせる。
あとFedoraのインストールはかなり前から日本語でできてるぞ?
752 :
login:Penguin :2011/11/09(水) 22:39:35.76 ID:h/whuyGA
トレントってp2pだっけ リリースされたばっかだから結構な人数が同時にダウソするはず つまりトレントの出番ってことか
>>740-741 同一ユーザ名でアカウントを作っても
旧バージョンのファイルが扱いにくくなる悪寒
>>751 最新バージョンからはリポジトリとかが独自のやつになったらしいね。
あれ、ubuntuの派生だと思ってた。
オーナーがUID 500番,GID 500番のファイルを ore:ore ユーザにchown する場合はスーパーユーザで find /home -uid 500 -gid 500 -exec chown ore:ore {} \; 所有者変更はこんな感じか。コンフィグ内でuid=500とかなんとか直書きされてる場合のは都度見つけて書き換えるしかないのかな
UNIX的習慣では一般ユーザーのUIDはもともと1000番以上で割り当てるモンだ。 Fedora15以前でもuseraddのデフォルトなんて使わずに 手動で1000番以上割り当てていた。だからFedora16になって無問題。 useraddのデフォルトが正常になったのなら歓迎。
758 :
login:Penguin :2011/11/09(水) 23:34:19.08 ID:dCYr3ev+
FC15のLXDE使ってみて、新しくインストールしたソフトが、デスクトップの右リックメニューに出てくるのにはビックリ! これはもう、FERORA「命」!と思ってしまいました。 今はわけあってUBUNTUでGNOMESHELLを使ってますが・・・
FERORA? UBUNTU?
そういやubuntuは1000からだったかな。最近入れてないから分からんけど。
Eclipseスレに書くべきか迷いましたがあちらはほぼ機能していない状態のようなのでこちらで質問させて頂きます FC14でおれが意図していないユーザがログイン可能になっていることに今気づいたので質問させて下さい /etc/passwd を眺めていたところ jetty なるユーザがlogin可能になっていました このユーザはエクリプスのみが使ってるようなのですが一体何なんですか?放置しといても安全なんですか? # grep jetty /etc/passwd jetty:x:492:485::/usr/share/jetty:/bin/sh # rpm -qf /usr/share/jetty jetty-6.1.24-1.fc14.noarch <-- 100% Java Servlet Containerだそうで ローカル環境内のインストール済rpmを網羅的に調査したところ下記rpmのみ該当 # rpm -qR eclipse-platform-3.6.1-6.2.fc14.x86_64 | grep jetty jetty >= 6.1.24-1 とりあえずnologinにしましたが
762 :
login:Penguin :2011/11/10(木) 00:23:25.29 ID:jIE4qW1B
おや、/etc/fstabがシンプルになってるな。 昔に戻った感じ。 tmpfs, devpts, sysfs, procとかはどうなったんだ。
vmwareは動きませんね
Ubuntuは確かにデフォで1000以上を割り当ててたな 手動設定も出来るんだけど500番台とか割り当てると GUIのユーザー設定ツールからそいつが見えなくなるとか間抜けな事態が起きたなw
手動設定ってこの設定値か、
>>741 に書いてあった
egrep "(UID|GID)_MIN" /etc/login.defs
16出たのになんで盛り上がってないんだ…
preupgradeだと/bootが足りなくて起動しなくなった。前回もそうだったの忘れてた… LiveCDで修復しようとしたらlvm_rootがマウントできなくて苦労した。lvm_rootにresize2fsしたら直ったけど。 で、yumでアップグレードしたら、F16カーネルがpanic。F15カーネルで起動した。 何故かinitramfsがインストールされていなかった。kernelを再インストールしたら直った。
769 :
login:Penguin :2011/11/10(木) 10:10:08.60 ID:SJyMeVXK
来週はopen suse 12.1のリリースだっけ
/bootにmdデバイス使うとgrubがパーティションを認識できない。 Bug 743273 のことか。
771 :
login:Penguin :2011/11/10(木) 11:26:52.05 ID:JykBti2s
F15とF16で、 ypbindがbroadcastでバインドできない。 ypbindだけじゃなく、RPC全体でbroadcastに反応しない。 rpcbindの問題と判明。 rpcbindがリンクしているlibtirpcを、yum update前の libtirpc-0.2.1-6.fc15 に戻したら問題解決。 F15ではこれでOKだが、 F16では無理矢理F15用のlibtirpc-0.2.1-6.fc15をインストールするしかないか? だれかlibtirpcのバグとして報告して。
16は地雷か? 15はリリース当初から問題が起きなかったのに。 まあ、俺と同じ用途での範囲だけどさ。
fedoraは常に地雷だ(キリッ
lenovo y560p使ってるんだが(Core i7 2630QM , RADEON HD 6570M) f13→f15にしたら時折フリーズというか、すごく反応が鈍くなる、ってか一瞬時間が遅くなったみたいな反応する f15から6570Mのx.orgのドライバが3D対応してる臭いのに・・・ kerenelを上げたらより顕著になったからkernelの問題っぽいんだが、誰か同じ症状の人いない?
preupgradeで14から16にしてみたが、grub2のセットアップがされてなくて焦った grubでかろうじて14のカーネルで立ち上がってくれたから修復できたけど
>>776 >>773 > Upgrade from Fedora 14 to Fedora 16 with preupgrade leaves bootloader in previous configuration
略
> We recommend waiting for this update or upgrading via the DVD or network install image, rather than using a non-fixed preupgrade package.
> You may also pre-upgrade first to Fedora 15, and from there to Fedora 16.
未修正版のpreupgradeパッケを使うのではなく、DVDかネットワークインストールメディアの本件の修正版が出るのを待つことをオススメします
F14からpreupgradeするなら先ずF15に上げて、次にF16に上げてね
だってお
未修正のpreupgradeパッケージを使うよりも、(修正版を)待つか DVDかネットワークインストールメディアを使ったアップグレードを推奨
779 :
login:Penguin :2011/11/10(木) 22:45:27.98 ID:YYHHPgB4
新品の2.5TBのHDDに、パーティション構成をインストーラにおまかせで Fedora16をインストールしたら、こうなった。 /boot 524MB /boot以外 2.2TB 未割り当て領域 301GB 未割り当て領域301GBって、もったいなくないですか?
自分で適当に割り当てればいいじゃないか。
781 :
login:Penguin :2011/11/10(木) 22:54:04.28 ID:1PwRMdMy
Fedoraは地雷だとかなんとか。
なんてこった。デュアルディスプレイだと、インストーラのボタンが隠れて押せねえ。 今時デュアルディスプレイのやつも多いだろうが。15までは問題なかったぞ。
f16にアップグレードしてからlivna(だっけ?)のリポジトリにつながらない。 dvdcssはどっから入れれば良いのだ? rpmfusionに入ってはいないだろうし…。
geditで文字化けしないか? windowsドライブをマウントして、SJISのファイルをgeditで開くと文字化けしてる…。
>>775 俺はF15んときによく固まってたが、
16に上げてから幸せになった
(2630QM-HD6970M)
>>784 さっきもう一度見てみたら、チェックが入っていた。
助かったよ、ありがとう。
>>789 geditから「開く」ようにしたらちゃんと開けた。サンクス。
>>789 こうか?
gconftool-2 --get /apps/gedit-2/preferences/encodings/auto_detected
gconftool-2 --type list --list-type=string --set /apps/gedit-2/preferences/encodings/auto_detected [UTF-8,CURRENT,ISO-2022-JP,SHIFT_JIS,EUC-JP]
もっと早くXfceにすればよかった 快適すぎるわ
>>793 ん?ずっとGNOME3だたのか?(´・ω・`)
>>793 逆で俺はgnome3じゃないともう使う気しないんだが
すげぇ便利じゃんこれ
sandybridgeでやると微妙に性能崩れるのが問題的に迷うくらいだわ
これgnome3っていうよりkernelとかの問題だろう多分
にほんごでおk
まぁ好きなの使えばいいんじゃね。
わかりづらかったか ごめんw sandybridge だと遅くなるアプリがあるってこと
Fedora 16でgnome-games-extraをインストールしたのですが、 "チェス"でgnuchessだけなぜか反応しません プロセステーブルを見ると起動しているようなんですが
800 :
login:Penguin :2011/11/11(金) 21:32:43.55 ID:EHt6k8+m
fedora16をubuntu11.10をインストールしたPCのもう一台のHDDにインストールした。 つまり全く同じ条件でのインストール。で結果はGNOME3.2が動かずフォールバックモード でしか起動しないw そしてV2Cはフォントグチャグチャwww 漢字の一部は表示不可能w なんちゅーかなぁ、完成度がここまで違うかねぇ? これで正規バージョン配布前に RC5まで出してたんだろw ちょっと比較の対象にもならんよねこれでは
>>795 おれはカスタマイズの仕方がわからなくてこまってる。
例えば、自分て作ったプチアプリを起動する方法。
今までは普通にランチャ(ショートカット)作ってタスクバーに入れていたので、ワンクリックでOKだった。
でも3では、画面の左上端にカーソルを持っていて出てくるメニューにどうやって任意のランチャを追加するのかよくわからん。
仕方ないので今はデスクトップの表示をONにしてデスクトップ上にランチャを置いている。
しかしクリック一発でデスクトップを表示できないのがもどかしい。
良い方法あったら教えて。
ん? うちのMacにF16入れたら、grubとgrub-efiがインストールされて、grub2はインストールされなかった。
確かにカスタマイズの仕方はよくわからないな
15から16にpreupgradeするとGRUB2がインストールされたが 今度は問答無用でMBRにGRUB2をインストールしやがる あーあ
自分でランチャ作りたいよな。出来ないのかね。
>>801 Xfceにするのが一番いいと思うよ
Gnome2からXfceにしても失うものは何も無いから
のーむ3はカスやな
個人的にはファイルマネージャーからエンブレムの機能が無くなったのが決定打だった そりゃ誰も使ってなさそうだけどさ 便利なのに
Fedora16をクリーンインストールして、dracutしてnouveauドライバ消して akmod-nvidiaドライバ入れたら、かえって2Dの描画が重くなった気がする… 使ってるグラボはGeForce GTS 250。
Fedora 16でATOK X3をインストールする俺様用メモ(x86_64版) 1.ATOK X3インストールに先立ちgtk2のi686用ライブラリをインストール # yum install gtk2.i686 2.CDからインストール # cd /media/ATOKX3 # ./setupatok.sh 3.インストールスクリプトの実行 # cd /opt/atokx3/sample # ./setting_redhat5.sh 4.iiimd / iiimxで必要なi686ライブラリのインストール # yum install pam.i686 tcp_wrappers-libs.i686 libxml2.i686 libSM.i686 libXt.i686 5.起動ファイルの修正 vi /etc/X11/xinit/xinput.d/iiimf.conf XIM_PROGRAMの行を以下のように修正(フルパスにする) XIM_PROGRAM=/usr/bin/iiimx 6.ログアウト→ログイン あ、アップデート適用するの忘れてた あと、gtk3用immoduleはお好みで(ATOKスレ参照)
>>801 アクティヴィティ→目的のアプリを右クリック→"お気に入りに追加"を選択
F16にGoogle Earthインストール G.E.の最新版6.1.0.5001は日本語NGなので5.1.3533.1731版使用 libaudio.so.2が必要 % sudo yum install libaudio.so.2
$ sudo update-grub2 が通らないんですけど皆さんどうしてますか? F16からを採用しているようなんで大丈夫だと思うのですが なんか勝手が違うのかなorz
totemが変だ xvを使わなくなってる
>>814 # grub2-mkconfig
これで出来るっぽい
>>815 gnome-media-appsパッケージの
gstreamer-propertiesで設定してますか?
16をgnomeとxfceのライブCDでそれぞれインストールした後 イジェクトしないどころか、CDが抜けなくなった イジェクト不能なんて何年振かだから、針とかクリップがなくて ローカル起動でWindows7からだとエラーでイジェクトできず ubuntuでやっと取り出せた sda10に入れたんだが、Win7のEasyBCDで認識させたgrubが 数回起動したあとで読み込み不能になった これもgnome,xfceのどっちもだ ちなみに同じsda10にさっきインストールしたxubuntuは問題ないようだ
>>817 普通は設定しなくても自動的に使ってくれる
実際whaawmpはxv出力してくれる
totemは設定しても無視される
bugzillaで検索するとxv出力で落ちるバグが放置されてるし
>>811 いや、そうじゃなくって、「アクティビティ」での一覧に表示されないプログラムをどうやって追加するのか、ということ。
例えば、自分でプログラムした実行ファイルを追加する方法。
いちいち野良パッケージを作れば一覧に表示されるかもしれないけど、面倒すぎる。
>>812 今はそうしてお茶を濁している、ということを
>>801 では言ってたつもり。
でも結局そうやって作ったランチャを、"お気に入りに追加"して、画面の左端から出てくるドックみたいなのに追加する仕方がわからん、という問題を言っていた。
xv使ってくれない環境でgstreamer-propertiesでtextured xvのテストやると固まるわw ドライバか何かに問題あってブラックリストに載っけられてるとかだなこりゃ 14では問題なかったんだがなあ 困るわー
F16は本家のFirefoxが使えますか? F15の時は漢字入力ができなかったんだけど
A-8 CPUでF15インスコしたらブート時モニターの信号がでなくなるんで F16ならもしかして治ったかと思ったが、今度はインストーラーの時点でブラックアウト なんじゃこりゃああああ
A8はCPUじゃなくてAPUだろと 本筋と全く無関係な所に突っ込んで見る
そんな事言い出したら、メニーコアはMPUとかキリが・・・
F16にGoogleChromeをインストールしたが走行NG(コアーダンプ) F16のブート制御は旧grub使用の方が安定的に使用できる。
>>823 nouveauが似たようなバグを抱えてるんだけど
その解決法で行くとDVI接続をやめてD-subかHDMIを使え、となる
それかnomodeset xdriver=vesaとか
>>827 dviもHDMIもダメぽ
nomodesetかpxebootだけどboot画面が出たときに入れればいいのかな。
829 :
810 :2011/11/12(土) 23:33:31.97 ID:jvD2h46P
(ATOKのインストール)ひとつ忘れてた /etc/yum.confに exclude=scim* を入れておかないといつのまにか使えなくなる
gnome-terminalの透過が使えるようになってる。 F15のときはダメだったのに(GNOME3使用時)
>>816 ネ申さま、あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
コマンドは通るみたいだけど grub.cfg に反映されないみたいだorz
仕方がないので 40_custom に書いた内容を grub.cfg の 40_customの項目にコピペしますた。
全く、( ´∀`)Σ⊂(゜Д゜ ) なんでやねん!って感じです。
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg Ubuntu()苦笑
>>763 あぁ、うちも動かんわ。
VMWare Kernel Module Updaterのインストールに失敗する。
Virtual Network Deviceの所でエラー。
Fedora 16 x64
VMWarePlayer 4.0
F15 -> F16 にyumでアップグレードした場合に旧来のユーザでログインできない場合
対処
1)GUIのユーザ選択画面(gnome shellてーの?)で Ctrl+Alt+F2
2)rootでログイン
3)selinuxのpolicyを再適用
restorecon -r ~hairenai_user/.local/share/icc
4)再起動
reboot
以後は正常にログイン出来る(はず)、ちょっとggったら
日本語のとあるblogでは「selinux をdisableにする方向」に誘導してた、あぶない危ない
参考URL:
http://fedoraproject.org/wiki/Common_F16_bugs
>>835 連投すまん
検索エンジン向けキーワード
英語版「Oh no! Something has gone wrong」
日本語「ああ、何かがおかしいです、ログインし直してください」
selinux を disable にするのは甘え
selinux有効にしてると、俺の作ったソフトうごかねー。
つか selinux いらねー
ここでの評判が悪くなさそうだからF14からF15を経由してF16に上げたんだけど
libsocialweb-core とか言うのがtwttr.comに怪しげな通信してたり
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=752022 F14で止めてたrpcbind,nfs-lock(NFSは特に使わん環境),sendmail,sshdが動き出してたり
機能停止させてたipv6がしれっと動き出してたりmodprobeの"options ipv6 disable=1"が効かなかったり
使い慣れたchkconfig,serviceコマンドのペアから見慣れないsystemctlコマンドに移行してたり
完全に地雷じゃねーか
せめてpermission deniedの原因がselinuxにあるのそうでないのか エラーメッセージがもうちょっと親切だったらいいのに。
>>777 嵌まってしまいました。もはやF14のテキスト画面しか動きません。
立ち直る方法はありませんか?
>>104 のF15,F16版(GTK+3版)
gsettings set org.gnome.desktop.interface buttons-have-icons true
gsettings set org.gnome.desktop.interface menus-have-icons true
時計の秒表示
gsettings set org.gnome.shell.clock show-seconds true
>>792 のF15,F16版(GTK+3版)
gsettings get org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected
gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
ところで menus-have-tearoff って何なの?わかる人いたらおせーて
>>844 書き間違い
誤 gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
正 gsettings set org.gnome.gedit.preferences.encodings auto-detected "['UTF-8', 'CURRENT', 'ISO-2022-JP', 'SHIFT_JIS', 'EUC-JP', 'ISO-8859-15', 'UTF-16']"
>>843 /boot の中にはF15 or F16 のkernelも入ってる感じですか? /boot/grub/grub.confを編集してF14で立ち上げてる感じですか?
あと今は旧来のFSはすべてmount出来てますか?それとも一部だけ ですか?
自分はyumでF14->F15に上げた際に /etc/fstab に手動登録してた cgroup のマウント箇所で100%落ちてたのでその行をコメントにしました
>>834 解決しました、ありがとう。
あんた凄いね。2ちゃんねるでこんな有用な情報が得られるとは、驚いた。
>>840 ここまでの流れみて、なんで評判が悪くないになるんだ。
前から地雷じゃないかって言われてるだろ。
>>828 それは残念。同じ所ではまってるのかと思ったが。
pxebootは使ったことないからどういう風に起動するのか分からないけど、きっとそうだろう。
vesaなので性能は期待するな。
>>826 F16(32bit)で
google chrome(15版)コアーダンプは
ベータ版(google chrome16.0.912.36 beta)でOK
>>842 てか、SELinuxに引っかかったらその時点でアラートがポップアップしないか?
または、/var/log/audit/audit.logをチェックしても良い
>>820 alacareでメニューの編集出来んじゃないのと思ったら、変更反映されないね
gnome-shell-extension-dockいれて目的のアプリ実行すると
Dockに目的のアプリが追加されるから、それで右クリックの"Add to Favorite"でいける
自前のウィンドウ開かないアプリでは使えないけど
853 :
login:Penguin :2011/11/14(月) 05:59:52.96 ID:NvsM3dcN
>>852 alacareってalacarteでいいのかな?
F16,64bit,クリーンインストールなんだけど
クラッシュするんだよなぁ
>>846 さんありがとうございます。
/bootのなかにF14とF16が入っています。
grubの中に昔のF14とF16のupgradeが設定されています。
F14はXが立ち上がらない様子でテキストモードになってしまいます。
F16はインストーラーが古すぎるとのコメントでリブートしてしまいます。
なにとぞお力添えをお願いします。
/etc/login.defsのmax uid,gidを 1000→500→1000 と変更してから戻してもgdm login画面のユーザ一覧は500〜1000が表示されたまま戻らないよ
yum --releasever=15 --disableplugin=presto update yum これって出来るのかな?F15のなら「yumが古すぎる」はないと思う
858 :
855 :2011/11/14(月) 13:30:51.90 ID:mOaAu+qP
>>856 >minじゃね?
そうそう、UID_MINとGID_MIN
ついでに、GNOMEとXfce入れて、Xfce使っているのだけど、Xfceの音量調整が
GNOMEの音量調整の配下に居るような振る舞いしている
GNOMEがrebootのたびに音量30%に戻ってしまう、だからいきなりXfceでloginしても
音量100%にしても小さい
しかたないのでGNOMEでloginし直して、音量100%にしてからXfceに再度loginしないと
Xfceで音量調整効かない
F16使えねー
>>859 つーか、fedoraでxfceがしっかり動くわけないでSHO!
xfce/kde spinは客引きパンダで作りはテキトー
馴れたら最期はgnomeに改宗させられる
F16はどこ?
F16 KDESpinを使ってるけど、ibusだと文字入力にもたついたのが、 ibus-mozcだと大丈夫だった。普通に使える。
F15からF16にアップグレードしたら、tigervnc-serverにWindowsのRealVNCで接続すると、 NumLockの状態が反対になる。NumLockオンでWin上だと正常だけどVNC上だとオフ状態の動作。 どこを弄ったらいいか、教えていただけないでしょうか。
865 :
login:Penguin :2011/11/14(月) 21:44:36.70 ID:g4uC0nQf
rpcbindは起動後にユーザー"rpc"(uid 32)に移行するはずなのに rootユーザーのままになってる。(rpcbind -sで "daemon"ユーザーになるのとは別の話) rpcbindのソースを読んでみると、src/rpcbind.cでRPCBIND_USER="rpc"に 設定されていればユーザー"rpc"にsetuid()するはずなのに、 SRPM内のpatchによって、RPCBIND_USERではなく、-DRPCUSER="rpc"が Makefileに付いてmakeされるようになってる。これではRPCBIND_USERが未定義で、 rpcbindを起動してもユーザー"rpc"に移行しない。 (昔のFedoraではrpcbindはちゃんと"rpc"ユーザーになっていた) Fedoraの中の人見てたら直してね。
English is Ok
>>865 お前の書いてる内容すでに外国語に見えるのだが
日本語版制作 TFC 東北新社
>>865 それを英語にしてbugzillaに書きに行ったら忽ち直るな gangare
security issueとして突っ込んだらすぐに直るんじゃね?
F16でnvidia関連の更新があった。 これで、今迄のモッサリした反応が改善された。
LWNネタだね
yum updateで yum-langpacksが落ちてきたが、 これを更新すると yumがおかしくなる。 yum --noplugins にすると一応回避できるけど。 しばらく様子見て改善されなかったらyum-langpacksを古い方に戻すか。
[F16収容パーティション移動問題] /dev/sda3(ext4)にインストールしたF16を/dev/sda12(ext4)へコピー移動しようとしました。 cpの-aオプションでドットファイルを含め全てコピーした後で /boot/grub2/grub.cfg /etc/fstab のsda3該当UUIDの値をsda12の値に変更しました。 ダミー起動用に/boot/grubを作成して、menu.lstは/boot/grub2/grub.cfgを真似て作成、 /dev/sda12のPBRにgrubを設定して起動しましたが、途中で止まります。 ctl+alt+delも効かず電源断でシステム復旧させました。 上手く移動する方法をご教示して頂ければ幸いです。
cp -aってファイルシステム(partition)を跨いでハードリンクをコピーしたらどうなんのかな? 例えば↓とか同じi-node番号にちゃんとなってんのかな、なってなければ軒並み壊れてるんじゃねーかな ll -i /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/networking/devices/ifcfg-eth0 /etc/sysconfig/networking/profiles/default/ifcfg-eth0
inode番号のないファイルシステムもございますし・・・
>>878 partitionを跨いでハードリンクをコピーしても、
ハードリンクはちゃんとリンクしたままになるよ。
(ハードリンクしたファイル同士を同時に cp -aしてる限り)
というか、実験してみればわかることだろw
> In other words, devices are still numbered from 0, but partitions start with 1. For example, this means > that sda1 is now (hd0,1) and NOT (hd0,0) as before! > So, /dev/sda3 = (hd0,3), and zuzoa's (good) suggestion amended: /dev/sda12 なら (hd0,12) kana、こういうレベルじゃないとさっぱりわからんな 海外サイトで「disk間の移動ならddが最良の選択だ」て書いてあったけどこのケースは論理ドライブなんだよな
そんな変なことやったことないしこれからも一生やらないからわかんない
libreofficeでicedteaの依存関係が邪魔なんですが oracleのjava入れてるのに
java消してopenjdk入れました
それは日本の勝手サイトですよん
勝手サイトが潰れたってことなのね thx
>>888 にも書いてあるけど、勝手ってほどでもない。
891 :
login:Penguin :2011/11/16(水) 19:33:54.94 ID:hGInCKYQ
Fedora 16にしたら、 systemctl disable iptables.service にしてもIP Masqueradeできない。 iptablesの仕様が変わった?
f15からf16にあげたらperlの更新が出来ない。 f15で使われてたバージョンのperlを要求されて、それを入れようにもトランザクションエラー とか言うのが出る。
おれおれperl moduleのことなんか知らんがな
894 :
login:Penguin :2011/11/16(水) 23:37:07.99 ID:iz03x3QI
自分で cpan 使ってアップデートすればいいじゃん
>>892 取り敢えずpastebinかどっかにlogを
そのまんまコピペよろしく
>>892 rpm -q perl yum
どちらかが f16じゃないなら
yum clean all
yum update yum
yum update
ためせ
>>896 こんなのでた。
ネットインストールcdからアップグレードしたんだけど、それがよくなかったのかな。
ERROR with transaction check vs depsolve:
perl = 4:5.12.4-162.fc15 is needed by (installed) perl-Module-CoreList-0:2.50-162.fc15.noarch
http://yum.baseurl.org/report にこのエラーを報告してください
** Found 2 pre-existing rpmdb problem(s), 'yum check' output follows:
libnih-1.0.2-4.fc15.i686 は次の要求が不足ています: libc.so.6(GLIBC_PRIVATE)
perl-Module-CoreList-2.50-162.fc15.noarch は次の要求が不足ています: perl = ('4', '5.12.4', '162.fc15')
そのオレオレパッケージをリビルドしろ
すまん。そうじゃないわ。 >ネットインストールcdからアップグレードしたんだけど これだな。 ダウンロードに失敗してパッケージがないまま F16のperlが--force --nodeps で入ったんだろう。
>>897 たぶん原因は
>>899 の指摘してるとおりだと俺も思う
transactionでエラーになってるのは delta rpm (drpm:差分rpm?) とか言うのを作る機能の presto ってyumのplugin
が原因だろう(推測)から yum --disableplugin=presto ほげほげ という具合に" --disableplugin=presto "オプションをつけた方がいい
とどこかで読んだ気がする
以下すべて自己責任で試してみてくれ、俺ならこう試すリスト↓
rpm -q perl-Module-CoreList
でそれが入ってるか試して、もし無かったら
yum --disableplugin=presto install perl-Module-CoreList
これで入れたのにその後同様のエラーが出たら
yum --releasever=15 --disableplugin=presto install perl-Module-CoreList
これを自己責任で実行して様子を窺ってくれ
正常に↑のコマンドが実行できたら
yum clean all
yum --releasever=16 update yum
した方がいいと思う
>>901 アドバイスありがとう。
perl-Module-CoreList-2.50-162.fc15.noarch
ていうのが入っていたようで、
yum --releasever=15 --disableplugin=presto install perl-Module-CoreList
を実行したところ、
インストール処理の設定をしています
パッケージ perl-Module-CoreList-2.50-162.fc15.noarch はインストール済みか最新バージョンです
何もしません
てのが帰ってきた。
残りのコマンドもやってみたけど、
更新と設定されたパッケージがありません。
となった。
うーん、手強いです。
>>902 俺はyumで手動updateしたんだけど同じ感じで2〜3回ひっかかった、libnihもそのひとつ
んで「必要なら後でまた入れりゃよかろう」と考えて 消した
# grep libnih /var/log/yum.log
Nov 12 17:25:50 Updated: libnih-1.0.2-4.fc15.x86_64
Nov 13 07:23:42 Erased: libnih
#
# rpm -q libnih
package libnih is not installed
のをログで今確認した、どうだろう 消してみては
多分libnihはupstartを入れるときついて来た物。 さすがにもうupstartは使わないと思う
905 :
login:Penguin :2011/11/17(木) 22:51:11.22 ID:aZb3riI6
891です。
>>891 アップデートしたときに/etc/sysconfig/iptablesが消えたのが原因でした。バックアップからこのファイルを復活させてiptables.serviceを有効にしたら正常になりました。
何故ファイルが消えたのかわからない。
>>903 一度両方消してperlのほうだけ入れ直したら、エラーなく動くようになったみたいだ。
ありがとう。
大変だったろうね、問題が解消されたようでよかった 良かった 何と何を消したか思い出して rpmバージョン までここに追記してったら後で検索でやってくる人のためになる かも
libnih-1.0.2-4.fc15.i686とperl-Module-CoreList-2.50-162.fc15.noarchをアンインストール。 この時、perlの方がfc15版の2つのパッケージ(perl-Locale-Msgfmt,perl-Module-Install)を 連れていくので、今度は連れていかれた2つのパッケージのfc16版をインストール。 すると、perl-Module-CoreListのfc16版とperl関係のアップデートが一緒に入ってきて、無事出来上がり。 不安なので、yum checkもしてみましたが、エラーなく無事終了。 自分のような素人にはハードな1週間でした。
909 :
login:Penguin :2011/11/18(金) 08:39:14.81 ID:STax//JJ
Fedora 16でcommand_not_found_handle()を設定している意味ってあるのでしょうか?
ちょっと質問の意図がわからない。
911 :
864 :2011/11/18(金) 13:08:59.87 ID:Qox63qdu
>>864 numlockxパッケージをインストールしたら直りました。
>>909 liveでインストールしたとき、ないコマンド探してくれるから、便利
コマンドを打ち間違ったときは、ちょっとうざいかな
って感じだけど
Fedora関係ないけど LDAPとNFSv4使ってると手動で/etc/idmapd.confにLDAPサーバ設定しなきゃならないんだな システムのネームルックアップに従ってくれればいいのに
>>913 Domainを指定するだけではなくて?
確かにドメインだった ドメイン空欄だと自動認識してるみたいなのに不思議 ググったらバグなのか
アクティビティでウィンドウとアプリケーションの切り替えをスクロールで変えることってできないものかしら
917 :
login:Penguin :2011/11/19(土) 12:27:33.10 ID:w61g2K0P
FedoraはSSDでTRIMって使えるのかな。 それとQD32とかのベンチマーク値どのぐらいでしょうか。 SSDをスワップにして動画の処理とかしたいので。
>スワップ メモリそれなりに乗せてれば、swapなんてせんだろ
まったくだ。swapするのは奥さんだけで良い
ダメゼッタイ!
打ってもいいのかな・・・
F14では正常だったのに F16で/etc/modprobe.d/*.conf 達が読み込まれてないようなんだけど そんな症状の方いますか? /usr/share/doc/kernel-doc-3.1.1/Documentation/networking/ipv6.txt を読む限りだと /etc/modprobe.d/*.confは未だ健在のようなのに。 /etc/modprobe.confは置いてないから modprobe.d の方を見にくると思ったんだけどなあ
package-cleanup --orphans
すんません。 意味なく書いてしまいました。
おまえら、yum-langpacks-0.2.4-1にupdateしたら 無効なURLばかり多数アクセスするようになって yumがちゃんと動作しないって問題発生してない? これ、いつ直るの?
>>917 Fedora 13からできるはず。
ただしext3はダメでext4を使い、マウントオプションにdiscardを指定する必要がある。
性能はそこらへんに転がっているWindows+CrystalDiskMarkの値と特に変わらないと思う。
>>925 yum search hoge
yum clean expire-cache ; yum update
できてるよ。 yumのcleanオプション試せばどうだろう man yum
初めてXfce使ってみたけど、Gnome3よりは使いやすいインターフェースだった。 Gnome3も、小型の、例えば10インチかそこらのタッチパネルで使えばいいのかもしれないが、 一般的なデスクトップのモニタ(自分のは23インチ)では、とても使えたものではない。
929 :
login:Penguin :2011/11/20(日) 01:52:36.46 ID:wo2nJ/eM
これまでのように F15からF16へ(戦闘機じゃないよ) 再インストールせずにアップグレードできるのだろうか? それともあっさりクリーンインストールした方が後々 トラブルが少ないかなぁ? それにしても、 GNOME2,3 KDE、 XFCE とかいろんなGUIがあってお互いに排他的なのはなぜだろうか? 全部一緒にインストールされて、個別のログインユーザーごとに そのGUIを選択するかをホームディレクトリーの設定ファイルに かけばそれが選ばれるというのではだめなのか? 自分は、どれがいいのか良くわからない。まるでIPHONEのような のがあるが、あれは嫌いだ。
>>929 F-14からF-16へのpreupgradeは成功したよ
(ただし事前にF-14でtestingのpreupgradeにupdateして
おく必要がある。)私の場合/varが別パーティションなので
さらに対策が必要だったけど
> 別のログインユーザーごとにそのGUIを選択するかを
login maganer (gdm)で各ユーザごとにdesktop環境を
選ぶ、というのではいかんのか?あるいは、今でも
switchdeskって通用すると思うけど
livecdでpreupgradeでF15からF16に上げたら失敗した
/boot 200mで切ってたけど131k足りないとかで落ちた
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=682555 しかしインスコ時のメモリ制限どうにかならんのかな
/usr/sbin/anacondaいじったらインストーラ起きたけど
途中でクラッシュした
gnome3て随分批判されるな
開発途上の時は本当に散々だったけど
fvwmとかawesomeとかタイルベースぽくなってナウくなった気がするけど
くそジジイには受け付けないのか
ボケ防止でgnome3使え 脳みそ錆びたクソジジイども
gnome3がウンコ、というかgnome-shellがウンコな点は 画面左上と右下とう対角線上の長い移動を強制してる点だな 個人的には じゃぁさ、おすすめのgnome-shel-extensionをと2〜3個づつ挙げてこうぜ、機能と特徴を併記してさ
>>931 は車のハンドルが三角形になったら、「ナウくなった気がする」と絶賛するんだろうな。
ハンドルの形状に使いやすい形があるように、デスクトップのUIにも使いやすい形がある。
Gnome3は2に較べ、使いやすい形からは、明らかに遠ざかった。
三角ハンドルなう
携帯は電話機能で十分と認識してる世代だけどGnome3は流行りの携帯端末的なGUIじゃないのかと。 言いたいことはGnome2でもGnome3でもどっちでもイイやと。操作性はTVとビデオの違いくらい。
>>929 DVDからのアップデートがいいよ。
後々捗るし。
俺にとってgnome3は劇的ビフォーアフター。 狭い土地をうまく使って綺麗に見せる、みたいな。 でも、一見すっきりしてるけど、「これ、使う度に毎回収納から出し入れするの?」とか「釣り竿しか入らない特別な収納とか、要らないよね」見たいな・・・。 リフォームした本人は、うすうす悪くなった点にも気づきながら、自分に言い聞かせるために「すっきりした、綺麗になった、便利」と連呼する(認知的不協和の理論)。 ボーッと過ごすだけならgnoem 3でもいいけど、やっぱり作業するにはダメだ。 厨房も、文筆家の机も、職人の机も、コックピットも、整理されている方がいいが、なんでも隠せば良いというものではないと思う。
16でのアップグレードは失敗するからヤメロと公式が言ってるやん
>>929 fedoraとsuseとmageiaはネットインストールすれば、複数のデスクトップ環境を一気に入れられるぞ。
インストールするパッケージを自分で選ぶことが出来るので、そのときに好きなものを選べば良い。
同じネットインストールでもなぜかdebianは一つしか選べないけどな。
あと、それぞれのデスクトップ環境は別に排他的な仕様にはなってないよ。
>>929 >F-15からF-16
戦闘機の方だったらダウングレードじゃねーかw
・・・まあ、F-16は増備中の改善で多機能化してるけどな・・・
Gnomeがダメになるのに引き摺られて Gstreamerやtotemまでダメになったのは悲しい xineも死体同然だし、選択肢がmplayerだけというのはいかがなものか
DVDでF14からF16に上げたらYahooBBのルーターからIPv6取ってこなくなった 困らないけど気持ち悪い。同じLANのWin7では取れてるのに なんで?優勝しちゃったから?
946 :
login:Penguin :2011/11/21(月) 14:05:07.31 ID:YjCNgTHR
xfceにした
2.6.40は何かとたち悪いからもう嫌いっ
948 :
login:Penguin :2011/11/21(月) 17:35:47.14 ID:WFf5ONTN
F16の起動ができなくなりました。 Win7とのデュアルブートにしています。 初め、起動OSをFedora16にして起動させると、普通はログイン画面が出てきます。 しかし、フェドーラのマークが出て右下にぐるぐる回るマウスポインタが出てきた まま起動しません。 どなたか、解決策をご存知の方、宜しくお願いします。
>>948 まずは起動できなくなるまでにした操作を思い出すこと。
kernelをうpだてしても Loading Fedora (hogehoge) hogehogeのところは変わらんのね
951 :
login:Penguin :2011/11/21(月) 20:09:22.28 ID:XbBoPnFl
>> 949 レス有難う御座います。 起動できなくなるまでの操作は、Adobe Reader をインストールしていました。 Firefoxで、PDFの文章を開こうとしたら、 突然、全てのウィンドウが閉じて画面上に壁紙だけが出て何も出なくなり ました。 何も入力できないので、電源を切り再起動したら、ログイン画面 が出なくなりました。 948です。
>>948 マジレスすると今回の件は復旧するのが難しそう。
ちなみに一つのHDDでのデュアルブートはそれぞれに影響するから最も避けたい形態。
デュアルブートにするのならHDDを2台用意してそれぞれのOSを互いに独立させた方が良い。
ただし今、予備のHDDがないなら少し条件が悪い、HDDがバカ高なので。
Fedoraと言うのは単独で使っていても結構不具合が出る、そう言う宿命のトリなんだけど。
F15のrcスクリプトで、S24ypbind S26ypserv という順になっていて ypservより先にypbindを起動してypbindが失敗する。 (F15のinitはsystemdだが、ypbind等は旧来のrcスクリプト互換モードで起動) rpm -q --changelog ypbindすると、以前は S27ypbindだったのに netfsよりも先にするために S24ypbindに移動した旨の記述あり。 ↑余計なことするなよw F16ではどうかというと、ypbindはsystemdのネイティブ起動に変わってるようで、 ypservより後にypbindが起動するように依存関係が記述されてるので問題なし。 ということは、F15では不具合抱えたまま放置なんだろうなぁ。
>>953 先ずは報告
>>951 まずはmult-iuser.target(つまりrunlevel 3)で
起動できるか確認。それからgraphical.target
(runlevel 5)に移行したとき/var/log/Xorg.0.logとか
/var/log/gdm/XXXXXX.logとかを眺めてみる
>>954 こんな明らかな問題って、オレが報告しなくても誰かがすでに報告してるって。
オレは自分で直したから。
>>954 ってさぁ、
>>953 に書かれている内容を理解した上で「先ずは報告」って
言ってるのかな? 内容理解せずに頭ごなしに「こういうのはまずは報告」って
言ってるだけだよね。
あと、
>>954 の後半で
>>951 に回答してる内容だって、
概要を言ってるだけで
>>951 のケースに当てはめた具体的な解決策になってないし。
ちなみに、ypbindやypservって何するソフト? ちょっと言ってみ?
パッケージメンテナに対して恐れ多い事をさらりと言ってるな
え、パッケージメンテナここに来てるの?
じ・つ・は! 来てるんです!!
なぜばれたし...
というか「これはbugだ」と思ったら、先ずは報告してください、本当に.. .既に報告されてたらメンテナが適当に処理するし(ちっとは調べろと 思うかもしれないが)。報告もしないで「全くbugだらけだな」とか メンテナが気づかぬところで不満を言われるのはお互いに 不幸な事。
>>954 氏がメンテしてるパッケージのバグなんかは
(メンテしてないパッケージも時々)、ここで「日本語」で文句言えば、
自分のパッケージに対してbugをopenして(もちろん英語でだぜ)、
bugを直してcloseまでしてくれるんだぜ。
まったく、おまいらには
>>954 の爪の垢を煎じて飲ませたいくらいだぜ
そうだったのかー
F16をgnome-shellで使ってんですが gnome-shell?gdm?ユーザ選ぶ画面ありますよね あそこで右上をクリックして出てくるプルダウンメニューから シャットダウン を選ぶとマシンが再起動してしまいます どこの設定を確認すればいいですか?
965 :
login:Penguin :2011/11/22(火) 14:36:07.93 ID:p1aSg4Jw
仕方が無い、ネットワークからDVDーISOイメージを落として、DVDを焼くわ。 後でトラブルが起きたら困るから。それにしても10台分、丸一日作業だな。
えっ!?
>>964 ですが
表記はシャットダウンじゃなくて"電源オフ"が正ですね
常用時のユーザでログインしてしばらく作業してからGUI操作で ログアウト→電源オフ
するとなぜか 再起動 の動作に
>>964 です連投すんません
再現の最低条件は
1.jdを起動しててきとーに通信後にjdを終了(Xボタンから)
2.gnome-shell の右上、ユーザ名のメニューから「ログアウト」
3.ユーザ選択画面の右上のメニューから「電源オフ」
すると(rhgbを切ってる場合)通常はsignal送信してる旨等から始まって一連の終了処理の一番最後に "Power off"と表示されて終了
するところ、今陥ってるケースだと次行が1行だけ一瞬表示され(読み取れず)て再起動
してしまいます
x "Power off" o "Powering off"
>>964 >どこの設定を確認すればいいですか?
BIOSかな?
KVM上のF16はちゃんと落ちてる
ログアウトしないで直接右上Altで電源OFFしても一緒かな
ハイバネートやらサスペンドでも再起動する?
>>968 >>964 先ずは報告です。そういうのを見つけたら、先ずは報告してください、本当に。
報告もしないで「どこの設定を確認すればいいですか?」とか
メンテナが気づかぬところで話をするのはお互いに
不幸な事。
>>973 バグだと思って親切に
報告したら
仕様だ常識だと怒られ罵られ
バグじゃなくてよかったじゃないか。
ウィルス検索じかん掛かったわー
>>973 報告した方がいいんですかね、今は再現しないのですが再度2chに接続するまでの数時間は再現率100%でした
firefoxのユーザホームディレクトリのCacheで以下4件ウィルスが見つかりました。どこで貰ったのかはちょっと不明です
PUA.Script.Packed-2
PUA.HTML.Infected.WebPage-1
PUA.Script.Packed-1
PUA.JS.Xored
これだけでは現象は現れずjdを起動させて mountコマンドの結果に
binfmt_misc on /proc/sys/fs/binfmt_misc type binfmt_misc (rw,realtime)
が出力された時には現象が出てました。今は現象は再現していません
攻撃者が振る舞いを指示できるタイプのウィルスじゃねーかなー なんて素人考えしてます
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1321570974/92-93
gnome-shellのsearch boxに日本語で検索しようとした場合、 ibusなどの変換結果が見えないのも仕様ですか?
日付変更前に追記しとこ
検索エンジン向けキーワード
>>976 のウイルス,virus 上から順に
file command :
./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01: ASCII English text, with very long lines, with CRLF line terminators
./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01: gzip compressed data, max compression
./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01: gzip compressed data, from Unix
./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01: gzip compressed data, from FAT filesystem (MS-DOS, OS/2, NT)
ls command :
-rw-------. 1 user_mei user_mei 21567 11月 22 10:17 ./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01
-rw-------. 1 user_mei user_mei 26280 11月 21 14:23 ./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01
-rw-------. 1 user_mei user_mei 19653 11月 21 01:11 ./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01
-rw-------. 1 user_mei user_mei 39644 11月 21 12:27 ./.mozilla/firefox/XXXXXXXX.default/Cache/X/XX/XXXXXd01
>>970-972 さん ありがとうございます
>>968 の書き込み後から孤独な確認作業に入ったものので下さった何れのアドバイスも試せてません
すいません、
このF16はHost OSとして使ってるので汚染されてたら非常に困ります。。。
>>979 基本的なことで申し訳ないが、フツーのコンソールで
shutdown -h now
した時の具合はどうなってる?
>>980 22時過ぎから再現しなくなってまして shutdown -h now も試せてません
該当ファイルの隔離で実行環境を破壊したからなのか
それとも攻撃者が指令を引っ込めたからなのか
firefox8に上がったら、bookmarkアイコンが出たり出なかったりバラバラです
>>976 PUAだから即ウィルスは軽率
安易にウィルス感染と考えないほうがいい
地道に/var/log下のログと、
不具合がでる前にやった些細なことを思い出せば
解決できる気がする
自分がウィルスだって思ってるならそれでいいじゃん。 2chの他のスレのレスを持ちだしてきて何がしたいのかよく分からん。
WORKSFORME
自分でいうのも何だけど確かにPUA.*と現象を即結びつけて考えてるのは軽率、現象とは無関係だったかもしれない 他に原因があることも充分考えられる しかし、常用してたGUIアプリ5つの内 jd起動後でのみ電源オフ時の振る舞いが変化してたのも事実
>>985 通常のユーザなら「セキュリティ上の問題」には目を瞑れない
通常のユーザであるなら「ちょっと使いたいプログラムに限っていつもjavascriptなんだ」←こんな状況は考え難い
特にUnix Like OSのユーザならjavascriptなんかで作るより他の自分が得意なshellなり言語なりでプログラムつくるでしょ
ただし既存のvirusを流用したい場合は別、javascriptを使いたい場合もあるのかも知れない
問題を解決したいのか 自分がウィルス感染したのを主張したいのか よくわからん
問題の解決と注意喚起をしたいのです それに比べれば主張は重要なことではない と考えてます 認識してる現象は 電源オフ時の振る舞い不良だけですけど、認識できていない現象もあるかも知れない $ file PUA.* PUA.HTML.Infected.WebPage-1.gz: gzip compressed data, from FAT filesystem (MS-DOS, OS/2, NT) PUA.JS.Xored.gz: gzip compressed data, from Unix PUA.Script.Packed-1.gz: gzip compressed data, max compression PUA.Script.Packed-2.txt: ASCII English text, with very long lines, with CRLF line terminators $ $ zcat PUA.HTML.Infected.WebPage-1.gz | file - /dev/stdin: ASCII C program text, with very long lines $ $ zcat PUA.JS.Xored.gz | file - /dev/stdin: UTF-8 Unicode English text, with very long lines $ $ zcat PUA.Script.Packed-1.gz | file - /dev/stdin: ASCII assembler program text, with very long lines $
問題解決にしても注意喚起にしても情報が少ないな
注意喚起のほうは危ないっていってるだけでどうすれば避けられるかよくわからない
差し支えなければ
>>978 のファイルをどっかに上げれば
何者なのか判断がつく人もいるかもしれないけどな
(知らない人が不用意に展開しないようパスつけて)
>>991 先ほどから迷ってるのですが国内で何か法改正されてませんでしたっけ
頒布したら有罪 とか何とか、疎いので安全かどうか判らず決断できないでいます
注意喚起ならIPAにでも報告しとけ つかいつまでもアスペに構うなよ
>>984 俺もPUAならあるよ。
PUA.JS.Obfus-2
PUA.JS.Xored
PUA.Script.Packed
PUA.Script.Packed-1
PUA.Script.Packed-2
ところでルートキットの方はどうなの
995 :
login:Penguin :2011/11/23(水) 18:47:25.04 ID:OrSguwMU
シャットダウンしたのに再起動する現象でしょ?俺はF15では頻繁に起きてたよ。 一応このスレでも聞いたんだが、BIOS確認しろって言われて終わり。 BIOSと言われても関係ありそうなところは無かったがな。そもそもF15より前では 起きないし多分BIOSは関係ないよ。 この現象はF16ではまだ起きてないから、修正されたのかと思ってたが。
クリーンインストールし直した方が早いんじゃないの? 他の人からそういう報告出てないっぽいし
さて埋めますか
999!
1000なら次期F-XはF-22に決定
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。