CentOS Part 32【RHEL Clone】
● 荒し対策について 同じ記事や同じAAを何度も貼ったり、IDを変えて自作自演をする荒しがいます。 極力レスしないようにお願いします。 自作自演でレスされているように見せかけてきますのでつられてレス しないようお願いします。 専ブラ入れてあぼーん機能を活用するとよいかもしれません。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .|| || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 || || 荒らしにエサを与えないで下さい。 。 ∧_∧ シャキーン || || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) これキホン。 .|| ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________|| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
魁皇引退か・・・
CentOS6.0でモニタ出力したいのですが、出来ません。 ドライバのインストールとかが必要でしょうか?
あのカイオウが..
あの、カイオウがかっ!
界王様がっ!
ラオウだと
SElinuxってどういうことにたいして有効なの?
華麗に2げっとぉぉ!!!!
朕は界王軒の正当伝承者である。
>>10 内部に対しては邪魔だが外部に公開する人は考えたほうがいい
16 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 00:22:38.14 ID:+rSFWHq+
SL厨ざまぁあああああああああああああああああああああああああwwww
>>15 12 ではないが...
たとえばクラックされて httpd などのサーバプログラムがのっとられた場合に、
httpd でアクセスできる/実行できる範囲を SELinux が制限している関係で
SELinuxなしよりダメージが少ない。
語弊があるが、httpd をクラックしたときに httpd 以外のサーバ、たとえば
ssh サーバに差し替えるようなことは難しい、ぐらいに考えておけば良いかな。
まぁ、スレ違いなのでこれ以上についてはググるかどこか他で聞いてくれ。
SELinuxって実際使われてるの?
19 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 01:52:46.65 ID:ABh72f45
CentOS はデフォルトオンだが、 サーバー管理者の80% はまず最初にオフるという話も。
>>19 呼んだ?
某製薬です。
真っ先にオフにいたしますがそれが何か?
ポリシーよく間違ってるよね
ls -Z ですよな、設定してるのたまに忘れてハマるときあるわw
SELinux切るのは甘え
SELinuxに対しての正しい知識が不足してると思われ。 誰か啓蒙してくれ。
斬らないとインスコできないアプリもあるよ
>>20 昨日A製薬会社で個人情報漏洩がありました
担当者によりますとサーバーの設定ミスによるもので
サーバーの管理はA社がB社に委託しており
B社の担当者は3日前から連絡が取れず行方不明で
警察では事件との関連も視野に入れて捜査する模様です
なお今回の漏洩で被害は出ていないとのことです
A社では今後この様な事がないよう問題対策のチームを設置
社内コンプライアンスの遵守を徹底していく方針です
27 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 02:37:55.04 ID:QxIFa2tM
し切るのは甘え
>>24 >誰か啓蒙してくれ。
IT業界は上意下達な風潮強いから
NTTデータとか電電ファミリーで音頭取って啓蒙するのが一番早いだろう
会社の役員ノーパンしゃぶしゃぶ接待とゴルフ漬けにして丸め込んでしまえ
役員がノーパンしゃぶしゃぶで女のケツ触ってる写真きっちり撮っておけばいい
>>30 他にないだろ
それとも結果出さないと容赦なく樹海に連れていく野村證券でいいの?
生ぬるい湯に浸かった護送船団の中のほうがいいだろ
IBMでいいだろw なんでNTTデータ(笑)
IBMなんてイヤだ デスマの常連だろ 外資なんて金むしり取るだけのハゲタカ 日本IBMなんて本社の伝書鳩だろ アレバを見てみろ 金だけむしり取ってゴミみたいな除染施設作らせてるし アレバはチェルノブイリでも金だけむしり取ったろ
サーバもOSもメインフレーム持ってない スパコンも作れないそれがNTTデータ(笑)
業界の王者ヅラしてるのに それくらい内製出来ないんじゃ存在価値ないな だた様の株主になって問いただすべきだと思ったが あそこは1株20万もする 高すぎる 1株500円でよろしい
>>28 SELinuxが使い物にならないからNTTデータはTOMOYO Linuxを開発したんだろ?
VirtulBoxにSentOS6をインストールしましたが、httpdが起動出来ません。 SentOS5.6ではインストール直後でもhttpdを起動出来たのですが、6の場合、最低限設定しなければならない項目でもあるのでしょうか?
selinux はよくわからんよね。 iptables はFWという事でわかるんだが。 まぁどっちもオフってるんだが。
iptablesまでオフって、命しらずな韓だな
そう言えば、6になってtcp-wrapperがレガシーUNIXの互換性って とこの選択インスコになってたね tcp-wrapper超簡単便利なのに、遺物扱いとは(合掌)
スケールしないからなぁ
iptablesでごちゃごちゃやる前に、余分なサービスを止めるべし。
selinuxで守れる攻撃って少ないからねぇ いざって時の守りになることもあるかも知れないけど 外からアクセス出来るサーバーにみられてマズイデータを置くこと自体問題があるからね。 それにDBは守れないし、SQLインジェクション対策の方がずっと重要だったりするし・・・
>>44 あれはくらった時他所様に迷惑かけないための足枷だ
自分の身は自分で守らねばいかん
BlueOnyxのCentOS6版まだあ
うーん難しい話だけど、少なくとも日本ではSELinuxオンにして運用してる鯖管は少ないよね それよりF/Wでやるという所がほとんどでしょ リナックスに全てを求めなきゃいい話なだけであまり大げさにケチつける気もおきないなー 海外なんかはどうしてるんだろうね?
欧米ではSELinuxを有効にすることは一般的です
SL推しのキモイのが現れたと思えば、今度はSELinuxかよw
自己満自治乙
SELinuxは檻の中の足枷
>>44 httpd乗っ取られてDBのデータごっそりいかれる事は少なからず難しくなるだろ
ミソもクソも同じディレクトリで同じポリシーてなら別だが
,,,iill||||||||||||llii,,, ii||||||||||||||||||||||||||||ii .ii|||||||||||||||||||||||||||||||||ii | ゛!||||||||||||||||||||||||||||! | | !|||||||||||||||||||||||!. | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ゛!|||||||||||||! | | ┌  ̄ ̄ ┐ | | ] 、─-。、 , 。-‐‐,: [ | < setenforce 0 └-、 | ̄`<_,、´ ̄| ,.-┘ | ヽ_| ー≡-7 | /. | `i 、_ _,.-i´ \___________ ___ -‐' ヽ  ̄ /`ー-、___ iiiii||| ー──--、/--‐──' |||iiiii
SELinux が想定している様な システムをクラッシュさせるクラッキングより ひっそり運用中のデータを盗まれる方が怖い。
selinuxは無効にしてください、な商用アプリとかもあるよな
57 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 22:08:41.14 ID:ABh72f45
そもそも、SELinux という名前がディストリ名みたいで気にくわない。 SELinux が入ってる以上、全ての Linux は SELinux だみたいな独善性を感じる。
NSAが開発したってのが、どうも・・・気になるよね
>>53 httpd乗っ取るよりも、DBからデータを取り出す方が簡単なことが多いんだよ(特に最近多い)
不特定多数の人にリモートアクセスをサービスしているサーバとかあるなら別だが
外からアクセス出来るサービスは最低限にしておいて(80番ポートのみとか)
DBから距離(いろいろな意味でね)をおいておくと
なんかあった時も少しはましだからね。
>>54 / _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ ____
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l / \ /\
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l / (●) (●)\
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| / ⌒(__人__)⌒ \ バルス!
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ | |r┬-| |
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ _, 、 -―-\ `ー'´ __/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ / ー-― \ /  ̄ヽ-、_
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト ._ /ノ y ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''´ `ヽ ヾ/ 、 | ||
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', \ _r‐、-、-、 | ||
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
SELinux使っている人って、ローカルのポリシーモジュールや ロールベースアクセス制御を編集したりするの?
audit2allowで片っぱしからallowする作業が今日も始まる。
これだけ嫌われてるってことは仕組みそのものがクソってことだよ と俺は自分を納得させてる
手間と効果をはかりにかけて、イラネって事だ…
普通にポリシー書いてコンパイルして運用してるけどなSELinux。もうすぐstrictで運用するつもり。 なんかあったら、ログみてポリシー書いて動くまでログとにらめっこしたり、新たなタイプ宣言したりとか。
Windows XPをインストールして、まず最初にすることはテーマをWindows 2000互換にすることだが Linuxをインストールしてまず最初に叩くコマンドは setenforce 0 だよな
uname -r じゃねぇの
>>65 その作業のコストに見合う見返りってある?
同じセキュリティの向上にコストを割くなら、Webアプリのセキュリティホールの精査とかをやったほうが効果がはるかに大きいと思う。
CentOS5系っていつまでサポートされますか?
>>68 別人だけど、結局リスクに対してどれだけコストかけれるかって事じゃない?もしくは投資しなければならないか。
アプリの脆弱性だけが攻撃の糸口とは限らないしね。
コストが掛かるから使わないってノーガード戦法じゃないの?
「コストが掛かるから使わない」とは言ってなくね?
SELinux 以外の従来の対策 (root ではなく一般ユーザーでデーモン稼動など) が入っているから SELinux ない=ノーガードってのもなぁ...
外から見えないところに置くからノーガードでいいべと思って SELinux - disabled iptables - stop で作ったテスト用環境が、なぜか外から丸見えなところに放置 んで、当然のごとく攻撃されてあっさり陥落 なので、デーモンの特権落としたくらいじゃセキュリティ的にはあんまし意味ないでよ まあsh上げられなきゃ外に迷惑かけることはないと思うが
なんでx86_64は2枚なのか・・・・1枚にまとめられなかったのだろうか
>>74 > なぜか外から丸見えなところに放置
いや、おかしいのはここだろ。
つまり窓のない部屋に鯖置けばいいんだな。
officeぬくなら、1枚で事足りるじゃん>x86_64
>>76 俺の用が済んで放置しておいたら、同じような環境だったので
そのまま使い回したらしいが
まあおかげで楽しいログを観察できましたわ
>>77 うむ
鯖部屋は窓ないんだが、ラックがいっぱいで置き場ないので
窓のあるオフィスの片隅に投げておいたのが敗因であった
6.0のLiveCD/DVDって出たっけ?
82 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 01:23:07.86 ID:Okv/gxX7
SL厨完全沈黙涙目逃亡ざまああああああああああああああwwwww
SL厨テンポル
84 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 03:13:43.12 ID:1RmjzOsF
CentOS6だと、Diskアクセスが遅いのだが、なんでだろう。 Single DiskのSATAでシーケンシャルライトが100MBくらいなのだが、 4本でmdraidでRAID0にすると230MB程度しか速度がでない。 単純に4倍の400MB程度を期待しているのだが。 さらに、drbd+LVM+EXT4の構成にすると、30MBまで落ちる。 これは、あきらかにおかしいのだが原因が不明。 だが、DRBDのシンクは1Gbps直結していて、1Gbps限界まで出てる。 ファイルシステムをXFSにすると、80MBくらいでるのだが、 それでも遅い。 ちなみに、同一構成を5.6でやってみたら、 4本RAIDで400MB程度、DRBD+LVM+EXT3で120MBになった。 120MBなのは、DRBDのシンクで1Gbpsがネックになっているから。
85 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 03:22:29.69 ID:1RmjzOsF
きになっているのが、AFTとかchunkとかストライプサイズっていうのかな? 5.6だと開始セクタが63からで、AFTの影響を受けるのだが、 6になったら2048から始まっていたのでデフォで対応できていた。 それと、mdraidのchunkサイズのデフォルト値も、 5.6と6で変更されいたりしたので、 その他のLVMやext4のストライプサイズや ブロックサイズなどのずれでAFTの影響を受けたりしてるのかなと思ったり。 DRBDのシンクがそれなりのパフォーマンスが出ているので、 LVMとEXT4に問題があるのかと思ったが見つけれられていない。
所詮Linuxだからな
赤帽サポートへどうぞ。
>>64-65 そこまで大変な問題なら 6.1 で対応してるのでは。
SL 6 rolling でテストしてみれば ?
89 :
88 :2011/07/22(金) 04:51:44.96 ID:BcpEA0t2
公式フォーラムとメーリスもどうぞ
6のext3ではどうだったの?
>>91 同じだった。ちなみに、ext2でも一緒だった。
94 :
84 :2011/07/22(金) 11:07:44.33 ID:nZMYBH9B
>>89 そうですね。
本家のrhel6.1が手元にあるので、試してみます。評価ライセンス。
せんとす6のディスクアクセス遅くなったのどこかのブログで見た気がする たしかデフォのCPUのスケジューラ変わってるだろ 他のスケジューラに変える
96 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 13:02:41.52 ID:f4exAyOY
Centos4を新しくVmwareにインストールしてyumでアップデートしたんですが Dependencies Resolved ============================================================================= Package Arch Version Repository Size ============================================================================= Updating: gdb i386 6.3.0.0-1.162.el4 base 2.6 M Transaction Summary ============================================================================= Install 0 Package(s) Update 1 Package(s) Remove 0 Package(s) Total download size: 2.6 M Downloading Packages: warning: rpmts_HdrFromFdno: V3 DSA signature: NOKEY, key ID 443e1821 Public key for gdb-6.3.0.0-1.162.el4.i386.rpm is not installed ってのが出てきました。これって何か異常が起こってるんでしょうか?
97 :
84 :2011/07/22(金) 13:08:11.79 ID:LfyBip7j
>>95 これは、やってます。全スケジューラやりました。
98 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 13:09:07.71 ID:LfyBip7j
>>96 自分のレス最後まで読めばきっと分かると思うよ
100 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 14:03:58.23 ID:fQivpDVX
rpmを改竄してないことの証明としてpgp署名が施してあるんだが、gdbの署名が信頼できる署名一覧に含まれていない その署名を信頼するなら鍵をimport、信頼しないならgdbを窓から投げ捨てろ
101 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 14:14:03.96 ID:OUxS5cqy
104 :
84 :2011/07/22(金) 16:45:45.86 ID:lYLivATW
>>101 selinuxはoffです。
rhel6.1で4本raid0まで、やったのですが、200MB前後でした。
cpuがセレロンで書き込み時に80%くらいまで上がってたので、corei5に交換してみます。
ちなみに、ハードはhp ml110g6です。
ちなみに何で計測してんの?
106 :
84 :2011/07/22(金) 18:07:26.30 ID:2Wk1nVDb
>>105 とりあえず、ddで1gbを何回か書き込んでます。bonnie++も何回かやってます。
bsはいくつ?
108 :
84 :2011/07/22(金) 18:31:37.05 ID:/CDYaJ6u
6をテキストモードインスコしたんだが、パーティーション変更も パッケージの変更もなんもできないくなってますが、これって5から?
5はできるよ
111 :
login:Penguin :2011/07/22(金) 20:13:37.00 ID:fQivpDVX
6からでrhelの仕様
TEXTの方こそできるべきなんだけどなぁ
TEXTじゃLVMいじったりできなかったじゃない。 事前に作ってやればいいけど。 時代はkickstartですよ。
centos6で、rpmbuildの%{buildroot}と$RPM_BUILD_ROOTマクロが%_topdir/BUILD/でなく%_topdir/BUILDROOT/に展開されちゃうんだがオレだけ?
i⌒i⌒i | ヽ / 人__ヽ∩ / / ヽ LiveCDひゃっほほう! / / ● ● | ( | ( _●_) ミ \ 彡、 |∪| ( \ ヽノ `ー´⌒\ \ /\ \、 \ / (  ̄) \ | ( ̄ ̄ ̄ ̄) \ ヽ/ / ̄ ̄ \__/
>>118 なるんならいいんだ
…よくないけど
5までだと、BuildRoot: で設定した値でデフォルトは%{_tmppath}/%{name}だったかな
で、デフォルトの%{_tmppath}が/var/tmp
仕様変更なのか、バグなのかどっちなんだろ
以下は RHEL Server 6.0 の /usr/lib/rpm/macros からの抜粋です。 %_buildrootdir %{_topdir}/BUILDROOT %buildroot %{_buildrootdir}/%{name}-%{version}-%{release}.%{_arch} %_topdir %{getenv:HOME}/rpmbuild %_builddir %{_topdir}/BUILD つまりのところ /usr/src/redhat → /root/rpmbuild /var/tmp/ → /root/rpmbuild/BUILDROOT/ という仕様変更じゃなかろうか。
CentOS 5.7ってカーネルいくつだ?
>>114 しかし、DiskDruidの使い勝手の悪さ(容量指定で切るときにsdaXの番号が勝手に入れ替わったりする)が。。。
いい加減cfdiskを入れて欲しいよ。
>>124 インストーラはGUIモードで上げて、キーボード選択直後に Ctrl + Alt + F2
でシェルに落ちて後は fdisk/parted 、 Ctrl + Alt + F6 で復帰して DiskDruid
でパーティションタイプ以降を設定、でいいだろ。
Cent6でvgaブートオプションが反映されない場合ってどこを見ればいい?
grub-install してないとか… まずは、grubのkernelオプション編集から、そのvgaオプションを付けてみて確かめてみ
>>126 質問の意図がわからんので答え2つ書いてみる。
1)
一旦再起動してカーネルオプション vga=ask で起動して、目的の解像度に対応する
値を自力で調べる。
ここで調べた値は16 進法表記なので10進法表記に直してから grub.conf に書き込む。
例) vga=ask で 344 だった場合→ 0x344 = 836 なので vga=836
2)
nomodeset をつけて起動。
# チップごとに切るには
# i915.modeset=0
# nvidia.modeset=0
# radeon.modeset=0
5.6から、6.0にアップデートって、 再インストールする以外に、 方法あるんですか?
>>125 そのやり方は知ってたというか、常套手段だけど、
partedが入っているのは知らんかった。
サンクス。
すごい、なんか知的な会話が増えてきてる気がするぜ
CentOS6.0標準のKVMで、ゲストOSにWindows7を入れたが、32bit版も64bit版も シャットダウンをかけた際にブルースクリーンになってIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL と表示され、STOPエラーが出てしまう。 再起動のときは問題なくリブートされるのだが。。。 どなたか同じ状況の方はいらっしゃいませんか?
virtualpcでちゃんと導入できた人いる?
そんなもんに入れようと思う人はほとんどいないと思う
え、そうなん?
つ VMware Player つ VMware Server つ VMware Workstation
おれも使ってるのはVMwareだけど、VirtualPCに入れて使ってるやつの話も見たいなあ。
>>136 VMware Playerと比べると Direct3D対応していないわ Linux サポートも悪いわで
VirtualPC 使うメリットないよ。 XPモードもVMware Playerで稼動できるし。
VirtualPC2007なら導入できました。 WindowsVirtualPCだと×。 うーむなるほど。 今回は、Hyper-V上で本番稼働するもののテスト環境を作りたかったんで VMwareは要件に当てはまらずで。
何が違うの?
何もわかっとらんくせに下らん文句をつける客や上司がいるからねえ。
Hyper-Vか・・・Xenはどう? Linux3.0で公式で搭載されるって
146 :
login:Penguin :2011/07/23(土) 23:06:26.84 ID:OwLos2yq
SL厨完全逃亡ざまああああああああああああああああああぁwwwwwwwwww
エロイ人教えてくだしあ 1. CPUにcore i3を使ってるんだけどirqbalanceって切っちゃって良いのん?
エロイ人教えてくだしあ 2. isciとiscidをストップさせようとすると出来ないんですが 使ってないように見えて使っているということですか?
インストール時kdumpで「メモリ容量がない」エラーがでる。 どこいじればいいんだろ??
>>148 (iscsi のクライアント設定すればわかるが)止まってないように見えているだけ。
iscsi デバイス使っていないなら chkconfig iscsi off とかで
次回から起動しないようにすればいいと思う。
起動のメッセージってみえないの?以前までだと、各サービスの起動メッセージがあったけど。
>>153 grub.confからquiet(だったかな)を消す
>>153-154 rhgb (Red Hat Graphical Boot) だろ。
起動時に何かのサービスでエラーが発生したらログイン画面の右下に確認用の
アイコンが出る。 エラーが無いと出ないけど。
>>153 grub.confからquietを消すとサービス起動前の初期化画面
rhgbを消すとサービスの起動画面が表示される
CentOSの以前の起動画面じゃないと落ち着かないが起動は長く感じる Fedoraみたいな起動画面のほうが体感的に起動時間短く感じるのはなぜだろうか
161 :
login:Penguin :2011/07/25(月) 12:12:11.56 ID:YaMTE5cd
普段からカルい頭で重い軽い議論をやってんだから やらせとけ
163 :
84 :2011/07/25(月) 18:22:22.82 ID:JBK+ATct
>> 84 ML110G6のBIOSでDiskのコントローラモードに Compatible、RAID、AHCIの3つがあって、 CentOS5と6での組み合わせをやってみた。 RAIDは使わないので除外ね。 CentOS5+Compatible→110MB CentOS5+AHCI→30MB CentOS6+Compatible→30MB CentOS6+AHCI→30MB 理由はわからん。
なんだ、問題を解決したい訳じゃないのね。好きにしな。
>>147 cpu沢山なマシン買ってなけりゃ関係茄子
そか れっどはっとグラヒカルブートってのか。 でも やっぱ あの OKがだらだら〜流れるのは なんか見てて気分いんだがw
>>166 人が見てるところで[NG]でると格好悪いがなw
>>163 試しに NCQ 機能を切ってみるとかどう?
echo 1 > /sys/block/sda/device/queue_depth
で切れるそうな。 ( echo 31 > ... で戻せる。 )
# その前に dmesg | grep NCQ で NCQ 有効かどうか確認だが
>>168 コンパチモードだと、NCQがoffみたい。AHCI+NCQ offはまだやってない。
171 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 02:02:45.35 ID:YQqKbnOb
>>170 情報サンクス。
>ググったらSATAのドライバ adaptecの6405みたいだな
どこで確認すればいいの?
○CentOS6+AHCI
# lspci -k
00:1f.2 SATA controller: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset 6 port SATA AHCI Controller (rev 05)
Subsystem: Hewlett-Packard Company Device 3118
Kernel driver in use: ahci
Kernel modules: ahci
# modinfo ahci
filename: /lib/modules/2.6.32-71.29.1.el6.x86_64/kernel/drivers/ata/ahci.ko
version: 3.0
license: GPL
description: AHCI SATA low-level driver
author: Jeff Garzik
srcversion: 9ADB15E0E68E68D1073D16F
172 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 02:04:44.83 ID:YQqKbnOb
こっちのパターンも一応。 ○CentOS5+Compatible 00:1f.5 IDE interface: Intel Corporation 5 Series/3400 Series Chipset 2 port SATA IDE Controller (rev 05) Subsystem: Hewlett-Packard Company Device 3118 Kernel driver in use: ata_piix Kernel modules: ata_piix # modinfo ata_piix filename: /lib/modules/2.6.18-238.19.1.el5/kernel/drivers/ata/ata_piix.ko version: 2.12 license: GPL description: SCSI low-level driver for Intel PIIX/ICH ATA controllers author: Andre Hedrick, Alan Cox, Andrzej Krzysztofowicz, Jeff Garzik srcversion: EF86B209BA7EA23A42A9F21 それと、ハードウェア?(チップセット)RAIDは使ってないです。
173 :
163 :2011/07/26(火) 02:18:26.65 ID:YQqKbnOb
174 :
163 :2011/07/26(火) 02:24:14.53 ID:YQqKbnOb
>>168 # dmesg | grep NCQ
ata4.00: 3907029168 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32), AA
ata1.00: 3907029168 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32), AA
ata2.00: 3907029168 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32), AA
ata3.00: 3907029168 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32), AA
# cat /sys/block/sd[a-d]/device/queue_depth
31
31
31
31
設定してみた。
# cat /sys/block/sd[a-d]/device/queue_depth
1
1
1
1
# dd if=/dev/zero of=/mnt/testfile count=4048000
4048000+0 records in
4048000+0 records out
2072576000 bytes (2.1 GB) copied, 47.8512 s, 43.3 MB/s
うーん、おそい。
176 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 04:53:43.35 ID:f/b7jRct
dlnaを導入する際に何故かsudo で/usr/sbinごとごっそり全て丸っと消してしまいました。ssh samba apacheが立ち上がらずに困っております。 復活させるためのヒントなんぞいただけないでしょうか
同じ構成を作ってコピー
178 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 05:09:26.89 ID:f/b7jRct
ありがとうございます 只今sshだけは再インストールしたのでなんとか一歩すすめました。
179 :
168 :2011/07/26(火) 07:51:50.65 ID:MhqUSBZq
>>174 ダメだったですか... 無駄足踏ませて申し訳ないです。
HP の Fake RAID のドライバは kmod だからカーネルアップデートしても大丈夫(キリッ
って書いてあるね。 / に使えるかどうかわからんが...
BIOS で RAID になっていない限りインストールできないとも書いてある
から AHCI モードだとインストールできないみたいね。
cent6はサーバーだけじゃなくて デスクトップにも使えそうだな
181 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 13:06:59.46 ID:aHHbsnVs
183 :
login:Penguin :2011/07/26(火) 13:45:23.84 ID:aHHbsnVs
あ、そっか。linux man見ればいいのか。 ありがとございました。
IBMのRaidManagerインストールcentos5.5にインストールしようとしたら 古いlibを要求されて、いろいろ調べた末に、よくみたらすでに RaidMan入っていた。現在cygwinXインストール中。 cygwin以外でwindowsからXを楽に使えるのはないかね
RHEL5.7来たな CentOSでリリースされるのは何ヶ月後だろう...
今更5.7もいらない気がするけど 漏れもまだ5.6の鯖あるし悩むところだな
ビルド環境が確立されていれば、それほど時間はかからないと思うが
よくわからないんですけど
>>115 のリンクをクリックしてもダウンロードできません。
機種はドコモのP-01Aです。
よろしくおねがいします。
tunanne
話は変わるが
>>188 にある CentOS-6.0 Minimal install CD image
ってなんだろう? netinst iso は既に有るし。 CentOS ベースの鳥用?
最小構成固定でパッケージ選択できないとか?
centOS6をMinimalDesktopでインストールしたのですが質問させてください まず、パーティションの部分で標準だと/homeにHDD容量の半分を指定されていました centOS5のように/、/boot、/swapだけにしてLMV構造を取りたい場合は 単純に/home領域を削除(/領域を最大限に指定)すればいいのでしょうか? また、kdumpというので必ずメモリが足りないとエラーが出ます これはどのようにすればいいのでしょうか? パーティションで/swapの値を小さくしたりしても駄目でした メモリは3G積んでいます
chkconfig kdump off
>>195 あっ、ごめんなさい
>>194 の質問は全てOSのインストール時の事です
それと、centOSのuserのメーリングリスト無くなりました?
ググッても出てきませんし、メーリングリストにメールを送っても投稿内容が送り返されてきません
BlueOnyxの6はCentOSじゃなくてSLなのか
BlueOnyxをkvmにインストールしてるんだけど ディスクフォーマットだけで1時間たっても終わらない こんなものなの?
BlueOnyxでディスクフォーマットって何? インスコ時に全部の設定をするのには時間かかるぞ<30分くらい?
>>198-199 formatting filisystem /
97%
の状態が一晩たっても進行しない。ずっとこのまま
メモリが致命的に足りないんだろ
教えてエロいひと。 CentOS6.0をSoftwareRAIDでインスコしたんだけど、 /dev/mdのデバイス名が勝手に変ってるのさ。 /dev/md0が/dev/md125とか。/dev/md1が/dev/md126とかに。 これを従来のように固定する方法とかないですか?
デバイス名に依存する男の人って…
204 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 16:08:22.21 ID:KCzrvpaK
今頃になって、ntpdではまってしまってるわけだが、助けてけろ orz 状況的には、4分時計が進んでいるREDHATES5.5のサーバをじんわりと時刻同期させなくちゃ ならなくなって、ネットで調べたら-xをつけてntpdを起動したらいいってんで、試しに 自分とこにあるCenrOS5.5で試してみたのよ。 しかし、30分くらいたったらきっちり同期をとってしまってるの。 テストしたのは、 # service ntpd start -x うまくいかなかったので、/etc/sysconfig/ntp の中を OPTIONS="-x -u ntp:ntp -p /var/run/ntpd.pid" に修正して、service ntpd start ってやったら、 ntpd: 時間サーバーと同期中: [ OK ] と表示されてあっと言う間に同期してまいよんのよ orz どなたか助けてくだされまし。
>>204 最初に ntpdate 実行するかどうかはけっこうややこしい。
/etc/init.d/ntpd 読んでみ。
service に頼らず素で ntpd 上げちゃった方が早いかも。
206 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 16:44:52.75 ID:AHJf0FmT
>>202 /etc/mdadm.conf
に書けばいい。
mdadm -D --scan >> /etc/mdadm.conf
必要なのを残すとか。
>>206 駄目でした。
/dev/sdaから起動すると固定されて、
/dev/sdbから起動させると/dev/md126とか勝手に書き換わってしまいます。
>>207 なんで sda から起動したり sdb から起動したりするの?
RAID1で縮退起動の実験じゃね UUIDが普通の今時sdxなんか気にする意味は分からんけど
バーチャルボックスでCentOS5.4と5.6をインストールしました ですがどちらともeth0の活性化に失敗し、ネットにつなげません 再起動しても無理でした 何故、こうなってしまったのですか?
>>208 >>209 お察しの通り。sdaが死んだ時にsdbから起動を。
>>207 MAILADDR root
AUTO +imsm +1.x -all
ARRAY /dev/md/vs1:1 metadata=1.1 name=vs1:1 UUID=f0295ddf:984e3d1c:79f34edc:0bb048db
ARRAY /dev/md/vs1:2 metadata=1.1 name=vs1:2 UUID=a0411cb0:2b707a1d:f0440be4:ffa75c1a
ARRAY /dev/md/vs1:0 metadata=1.0 name=vs1:0 UUID=5a196b44:c671be14:9f818cc6:ef8ec542
こんな感じす。
CentOS5.5でのサスペンドについて教えてください OSの状態がGNOMEのログイン画面(ランレベル5、GDM)になっている状態で 本体PCの電源ボタンを押したときに、OSをサスペンドさせたく思ってます GNOMEの設定にて、電源ボタンを押したらサスペンドという設定はみつけたので 試したところ、そのユーザでログインしている状態なら期待通りの動作をすることは 確認できました しかしログオフしてGDMの状態で電源ボタンを押すと、シャットダウンが始まるのですが、 そこをシャットダウンではなく、サスペンドにしたいのです
いまさら5.6をインストールしようと思って、りけんから落としてきたんだけど x86-64は1/2と2/2で、ディスク2枚にまたがるのかなと思ってどちらもDVDに焼いてみたものの 1/2の方だけでインストールが終わってしまいました。 2枚目はいつ使うの?
>>217 デスクトップインストールをする場合
正確に言うと、openOfficeをインストールする場合
サーバーインストールの場合は必要ない。
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして将来のない CentOSにこだわるの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l 馬鹿じゃない? |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′
>>217 インストール終わった時点以降はインストールDVDは不要。
Windows 2003 R2 みたいに初回ログイン後に必要とかそういう事はないですよ。
ちなみに2枚目は OpenOffice の言語ファイルしか入ってない。
インストール時に OpenOffice 選ばなかった/OpenOffice に依存する
何かを選ばなかった場合2枚目は要求されない。
OpenOffice w
223 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 22:59:41.41 ID:b9T/UUj6
/.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙, /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i . l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l 業務で予算削減で CentOSつかっている !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ 1::d〉ヽ:.ト おにいちゃん達、リストラされてもいいの? l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::! ,`´,, レ⌒ヽ , - 、 >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´ _.. - i ! / i RHEL互換のサポートのしっかりしている Yl::|Yヽ、キi:l ''' l | イ:! |l/ / ノ Scinentific Linuxにどうして移行しないの? ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/ `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´ `ヽ SLは、もう S L6.1 Release Candidate 2がでたわよ。 'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l ’ ・ } CentOS 6.0のように、リリース後に iso をすり替える } `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ ような馬鹿なことはしないわよ。 〉 ゝメーイ卅 } , '7` ー 'ェ ヽ l _\ `゙ッ゙´ /./ |三〉 選ぶのは、おにいちゃん達の自由だけど。 ノ⌒ー-ァyヽj ´  ̄ ヽ、_ , ュ/ . ! l ‐ ー F =\ ツ} 彡 ! j、
よお久しぶり
225 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 23:14:33.81 ID:XjssrjW6
226 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 23:17:26.40 ID:XjssrjW6
SL6.1 RC の iso もあるし、RCが正式版になるのが通例。
原子力村の弾圧に屈っさないぞ 我々は断固たたかうぞ SL使うと原子力村からお小遣い貰えんの? 最近寿司食べてないな 廻ってないやつ
マジキチ
久しぶりに涙目顔真っ赤なのが沸いたなw
そういえば福一原発の中央制御室の端末PC ウィンドウズだったな 一台だけソラリスぽいのあったけど 最近コスト削減でウィンドウズ使ってるところ多いみたいだけど 電力会社なんて金持ちだろ クライアントや管理端末もこういう所で使えばいいのにな
CentOS教は、宗教の自由は日本国憲法第20条 1. 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。[1] 2. 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3. 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 で宗教の自由は保証されているけど、CentOS 6.0は最後のバグ取りは SL から パクったbinaryをそのまま使った話し知らないの、 CentOS教信者の皆様。 (RHEL, CentOS, SL 6.0の binaryを比較すればすぐにわかるよ!)
組み込み系端末Windowsはちょろちょろ見るな 主にBSoD出てて気付くんだが
234 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 23:35:45.42 ID:XjssrjW6
CentOSの将来に危機感を覚え、Scientific Linuxに移行した僕たちが勝ち組。
そうだね。半年もすれば CentOSが崩壊するのが、目に見えている。 予算もなく、Donationも尽き、Dagからも愛想をつかされた CentOSは終わったんだね。
237 :
login:Penguin :2011/07/28(木) 00:01:15.81 ID:DnYCQuvD
CentOS君、今までありがとう。 さよなら。
これ一人で自演してるんなら相当キモいなw
白装束を身につければ電波から身を守れると信じているのと同類の CentOS教妄信者
のほうがよほどきもいよ。
ちなみに
>>238 等はしってるけど、一人自演ではない。
CentOSスレを荒らせばSLに人が移るとでも思ってるんだろうか…
Redhat系統の終了に立ち会えると聴いて。
>>240 いつもの時間に沸いてる自演だから生暖かい目でスルーしとけ
>>233 お前の知識と経験が2000年以前で止まってるのはわかった
今は組み込みLinuxのkernel panicの方が見かける頻度高いけどなw
>>200-201 メモリー2Gにしてインストールしたけど変わらない
CentOS5.6がベースなはずだよね
6ですがsyslogがrsyslogに変わってますが、これってどんなの? ユーデブPOSTってのもあるけど、これなんですかね? それとデフォsendmailやpostfixに変わってるのも、違和感アリアリ
変化に付いていけないRHEL厨は、VBのそれと同じ臭がする。
RHELというかCentOSのスタンスがそれだからなあ まあリリースノートぐらい読めよとは思うが
liveCDあってのCentOSだからな ところでliveCDってなににつかうんだ?
ゆぬ
俺もゆぬかなぁ。
今時LiveCDを用意していないディストリはないからな 格好づけ
今時ラインナップにLiveCDが入ってないと格好悪いもんな。
それはさすがに無理があるだろw
>>204 > に修正して、service ntpd start ってやったら、
> ntpd: 時間サーバーと同期中: [ OK ]
> と表示されてあっと言う間に同期してまいよんのよ orz
それは、/etc/ntp/step-tickersに書いてあるntpサーバーと同期した
ときのメッセージでは?
>>259 step-tickers 書かなくても同期取ることはあるよ。
理研は日本の本家なのか
いまさらLiveCD登場とかw
BlueOnyxはamavisは入ってないのか 簡単に設定できるメールサーバだと思ってたのに 結構危ないな
>>256 てか、LiveCD とか、いまさら CD/DVD メディアって
格好悪いと思わんか?jk
ちょっと何言ってるかわかんないですね
>>265 LionでもリカバリUSBメモリだもんな。
収まり悪いのが好きじゃないなぁ。
手元にマシンがあるという思い込みはどうかなw
文句あるなら自分で作って提供すりゃいいじゃない ただ駄々こねて座って待ってるだけか?
>>271 何言ってんの?俺は文句言ってないが?
おまえ頭おかしいな
>>273 CentOSに文句言ったつもりはないが?
昔からオウム返しって恥ずかしいってこと知らないの?
それに国語勉強しような、夏厨
NGIDに突っ込んどけ
キチガイ狂信者
277 :
login:Penguin :2011/07/29(金) 11:32:22.67 ID:AzZl9btF
278 :
login:Penguin :2011/07/29(金) 11:33:38.00 ID:AzZl9btF
X RHEL6 update2 互換の Scientific Linux 6.2(正式版)リリース おめでとう。 ○RHEL6 update1 互換の Scientific Linux 6.1(正式版)リリース おめでとう。
ほら、別の気違いが嗅ぎつけてきたじゃないか…。
SLスレでやれ
283 :
login:Penguin :2011/07/29(金) 13:44:02.99 ID:T5BDQMbQ
CentOS6を試しにVirtualBoxに入れようとしたんだが なぜかテキストインストールになってしまいます。 何が原因なんでしょうか?
メモリが少ない
288 :
283 :2011/07/29(金) 13:53:41.99 ID:T5BDQMbQ
>>284 ありがとうございます。
メモリ不足でした。
私のVirtualBox環境では512Mではテキストモードになるようでしたので
768MにしてみたらGUIになりました。
289 :
283 :2011/07/29(金) 13:55:20.79 ID:T5BDQMbQ
>>287 インストール時だけとは言え結構なメモリーを消費するようになったんですね。
ちょっとReleaseNote見てきます。
ありがとうございました。
rikenのリポってそんなに速いんかなぁ。 デフォで十分だと思ってるんだけど。
riken遅いと思う jaistは早いと思う
riken遅いと思う jaistは早いと思う
遅いちゅーか、多数が接続してんだよw
jaistはいろいろがむばっているから速い てことでいいんでないかい
JAISTのTraffic を公開してください。
ちなみに、ftp.riken.jp は httpdのスロット数(最大プロセス数)は8192。 これまでの実績では 4k (4096プロセス)位まで。 <IfModule mpm_prefork_module> StartServers 5 MinSpareServers 20 MaxSpareServers 40 ServerLimit 8192 MaxClients 8192 MaxRequestsPerChild 0 </IfModule>
ftp-admin de ggrks
jasitは4Gbpsに張り付くよう設定できているが、 rikenは10Gbpsに張り付くようには設定できてない、 とかそんな話だったような...
>>299 勝手に
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/ がいってるだけではないの?。
そもそも生活線に全部で 4Gbpsしかないのに、ftp.jaist.ac.jp で4 G bpsでたら
JAIST の本来の 研究活動/日常業務ができるはずがない。
Peakで10 G bpsを出すのは簡単だけど、日常に本当に traffic があるのかは
非常に疑問。
ftp.jaist.ac.jpの Trafficを公開すれば、信じてもいいけど、そうでない
限りは、、、
あくまでも、mirror のtraffic は本来の業務を妨げてはいけない。 WAN帯域(10Gbps)の最大20% (2 Gbps) に ftp.riken.jpは帯域制限をかけてるそうな。
php(centos5.6)のsrpmのspecファイルに関して、インストール先を変更するには、 同ファイル内のbuild() シェルメソッドの中にある%configureに--prefix=を追加であっているでしょうか? --prefixを編集してもインストール先が変更されないので、悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願いします。
httpdプロセス数ものってるな。 5075だって。さすがは32スレッドのT2000だ。
>>302 例えばFedoraのメタ情報サーバは申告した帯域に応じて優先度をつけて
ミラーサイトリストをクライアントに返すそうなので、10Gと4Gでは10Gが2.5倍
優先的に割り当てられるけど、実際には2Gで絞ってたら1人に割り当てられる
帯域は1/5だから、2.5倍数の人間が5倍性能ダウンの憂き目にあうという大罪を
犯していることになる罠
....とかいうのを昔Fedoraスレで見た気がする
京は高い買い物をしたというだけだろ。 理研自身は何もやっていない。 自作板でもバカにされるような糞ベンチを大いばりでサイトに載っけてる素人が京プロジェクトのボスだ。
>>309 IAしか知らん自作板住人に何が分かると?
おっと、自作板住人(<=てふてふ)でつよ。これ常識ね。
もはやCentOSそっちのけだなw
はいはい
RIKENだJAISTだと荒らして一日の締めはいつものSLネタか飽きねーな。
316 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 00:21:04.21 ID:GeRC2kZh
/二二ヽ | C | | E | | N | | T゛ .| | S | __| 墓 |__ / └──┘ \ |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \ |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.| |:::::::::::::::| |::::::::::::::| |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::| . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛ CentOS君、いままで本当にありがとう。 あとは SLが引き継ぐから、安心して成仏してください。
RHELが死ねば万事解決。 そもそもCentもSLも不要ゴミカス。
318 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 00:26:05.68 ID:GeRC2kZh
_人人人人人人人人人人人人人人人_ > あとは SLにまかせたよ!!!< ,、 ,. ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ r、 __ __', ( l !. ..,,_ ,-, i‐rr´ヽ,r'`rr‐i ,-, _,,.. .! l ノ,'__,r' ノ ¬‐ ニ,ー ,' '‐,| ┘ ー´ ,r'ー └ |, ‐' ', ー,ニ ‐¬― ''" ,r' ¨¨ `< ´ ̄  ̄` フ´ ¨¨ ヽ i .,,_ ,、 ..,, i i ,,.. ,、 _,,、 i ! ⌒i ,r' `゙ `、l レ´ ゙´ ヽ i⌒ ! ヘy、 !テ> ;.ir.f ;' '; f.ri.; <テ! 、y/ ||` `~ __i` i i ´ ~´ ´|| j!‐,_ ´゙ー' ;' '; 'ー''` _,‐!j ,r'三 '= ..,,_ ¬' .-< >-.`¬ _,,.. =' 三ヽ .´‐=、゙ヘケ ,  ̄ i、ヘ; ;ヘ、i  ̄ , ケベ、=‐`、
319 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 00:42:15.23 ID:0QUrXLoN
>>317 基地外は、はやく他のスレにでも、他所に逝け!
そもそも鯖用には、RedHatが安定して、プロは業務用にRHELしか使っていない。
個人の趣味ならば、Ubuntu でも OpenSUSEでも、gentooでも好きなのを使えばいいだけ。
ポイントは、1千万を超す、高価なアプリケーションソフトは RHELでしか動かない。
その現実をしらないのは、単なる馬鹿。
RHELのクローンは、それでも予算縮減で市販のアプリを使うために必須。
だから、CentOSと SL が今後共、良いライバルで互いに競い、助けあうのが皆の利益。
だからこそRedHatが死ぬと面白くなるんじゃねーかw 近年のLinux界は硬直してて混沌が足りねーと思わないの?
>>319 その片肩、Centがリソース不足のために死んだ。
その意味が分かるかな?
>>320 混沌がなく、安定してて、どこが悪いの? RHELが有償かつ独占販売で、それ
を買う以外に手がないならば、改善をすべきだとおもうよ。
でも、(実力が皆無で)サポートが必要な人は、RHELをお金を出して買う、
実力があって、なんとか自分やMLで解決できる人は RHEL互換の CentOS/SL
を無償でつかう。そのOSの上に RHEL用のアプリを載せて動かす。
僕は、とても合理的だとおもうけど。。
riken の管理者様いつもお世話になっております。
お手軽クラスターって言うとRHELとそれのクローンしか選択肢無いんだよな
>>321 CentOSは資金不足で死にかけていて、間もなく死ぬのは、客観的に明白。
ある意味では、もう、CentOSの将来はないから、死んだといってもいいと思う。
CemtOS6.0のリリース時も、外部ミラーにisoを公開後に、密かにバグだらけで
使い物にならない事が判った、isoをすり替えたのは、周知のことですね。
一方、SLは閉鎖的だった CentOS とは異なり、リリース前の, alpha, beta(1.2),
RC(1,2)をいつも公開して、ユーザーからの feedbackを反映し、今はとても、RHEL
の無償のクローンとして、いい環境にあるのは世間が認めてると思いますけど。
http://www.scientificlinux.org/ Latest Supported Releases
Scientific Linux 6.1
Installing SL6
i386: Install DVD README - Install DVD's - Live CD/DVD
Security Errata SL6x: i386 - x86_64
x86_64: Install DVD README - Install DVD's - Live CD/DVD
Scientific Linux 5.6
Installing SL5
i386: Install CD - Install DVD - Live CD/DVD
Security Errata SL5x: i386 - x86_64
x86_64: Install CD - Install DVD - Live CD/DVD
Scientific Linux 4.9
Installing SL4
i386: Install CD - Live CD/DVD
Security Errata SL4x: i386 - x86_64
x86_64: Install CD - Live CD/DVD
Centはほっといても死ぬから次はSLを殺せばおkだな。
329 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 02:11:35.26 ID:K4kB7cED
>>303 もう自己解決したかもだけどいちおう
まず %configure はマクロなので --prefix を付けても有効にはならんです
(rpm --eval %configure してらマクロがどう定義されてるかがわかります)
で、%configure を ./configure にかえてもいんだけど普通は
%define _prefix /usr/local とかを適当なとこ (今回は関数の始まる前ならどこでもおk)
に書いて %_prefix を再定義したらいんじゃないかと
>>309 > 自作板でもバカにされるような
自作版の住人って InfiniBand や(グラフィック出力の無い)GPGPU とか使いこなして
ないだろうから相手にしなくていいよ。
>>321 リソース不足で死んだ? 6.0 も 6.1 直前まで出ているし、 LiveDVD LiveCD も出ている。
minimal installer もリリース済み。
minimal なんかは組み込み系会社のパトロンがいる事を匂わせるものだし
言うほどリソース不足か?
>>326 SL 6.1 が出たか。
カーネルは 2.6.32-131.el6 ぶっ飛ばしていきなり 2.6.32-131.0.15.el6 か。
他にも歯抜けでパッチ出してそうだな。 RHEL と並行運用している場合、
歯抜けでは RHEL にあわせた特定パッチ状態にできないのでお勧めできない。
フェルミ研がどの商用アプリ使ってるのか知らんが、歯抜けである以上奴らが
使ってないソフトは切り捨てだぞ? はやく CentOS に戻ってこいよ。
JAISTの対外線はSINET4 10GbpsとWIDE 10Gbpsの合わせて20Gbpsです。
ftp.jaist.ac.jpはGbEが4つしか生えていないのでピークで4Gbpsしか使えません。
しかし、今のところ上限にぶつかったことはないです。
接続数や使用帯域は
http://ftp.jaist.ac.jp/で公開しています 。
もっと多くのデータは
http://ftp.jaist.ac.jp/ftp-admin/mrtg/で公開しています 。
HTTPの同時接続数の最大は32768ですが、混んでるときで12kくらいです。
ftp.jaist.ac.jpとftp.riken.jpのどちらが速いかは利用しているISPによります。
WIDEプロジェクトと仲良しのISPならftp.jaist.ac.jpが速いですし、そうでないなら
東京のIXを経由してSINETに入るので、東京に近いftp.riken.jpのほうが速いです。
>>329 ありがとうございます。
とても助かりました。
本当、ありがとうございます。
>>332 何がしたいか分からないからあれだけど、純正のパッケージと再構築したパッケージは%_prefix を変えた
くらいじゃ共存はできないよ。
php53っていうパッケージはシステムに一つしか存在できないからバージョンが新しいほうに更新される。
もし、php53 がインストールされてるなら Release:ディレクティブのとこを適当に上げてアップデート
(共存ではない)するか、Name:んとこを php53-hoge とかして全く違うパッケージを構築(共存可能)
するかしないといけない。
後者の場合は、純正と同じファイルパスを含まないようにしないといけないから面倒かも
BlueOnyx使ってる人いませんか 運用方法がいまいちピンとこない 手動でyumで何か追加していれない前提のパッケージなの? POPFile追加したいんだけどなあ
>>330 Cent厨ごときが自作板disってんじゃねぇよ。
ああ夏休みだな さっさと廃止にしてほしいな夏休み と思う今日この頃
338 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 13:55:42.30 ID:Kdelfvkj
スレチがうじゃうじゃ沸いてるのはなんなの?
339 :
login:Penguin :2011/07/30(土) 16:04:46.36 ID:4wB4ka6w
CentOS入れてみて勉強中なんだけど、 SELinuxは有効で運用するべきでしょうか? セキュリティのモジュールなんだから当然すべきかとは思うのですが、 実際の運用として一般的には有効と無効どちらが主流なんでしょう?
何をするかによるんじゃね? 例えばWEBで静的コンテンツしか置かないとかの場合有効のほうがいいだろうし、 何かのデバイス絡めて各種サービスを連携させたりしてルール作成めんどくさければ無効にすればいいし
>>341 夏休みの体験学習で、釣りでもあるんじゃないのかな。
お前、釣りを理解してねぇだろw
早くも釣果
CentもSLもオワコン
windows server でおk
夏休みウザい。
まあそうかもな Linuxを使ってて俺情強wwすごいだろwwWindows使ってるお前らと違うんだよww とか言いながらOOoとFirefoxしか使わない奴もいたしな
夏休みという非常に良くないものはさっさと潰せばいいのに
↓夏休みの無い社畜が一言
夏休みってなぜあるんだっけ?
>>333 返信ありがとうございます。
後者でやろうと考えておりました。
この場合だと、_prefixを/usr/local/hogeなど重複しないパスへ変更して、
phpバイナリのみ、%filesセッション後にmvで/usr/binへ移動する形でも、
新規に追加したphpバイナリの動作は問題ないものなのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
>>339 光の速さで無効に。
液晶保護シートとかシートのカバーとかそんな類だよ。あれは。
彡彡彡 ミミミミ `ヽ、 彡彡彡彡 ミミミミ `ヽ、 細けぇ事はいいんだよ!! 彡彡彡彡 ミミミミ \ \ ,,ヅ彡ニミ;;,, ヅ彡ニミ;;,, l ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ゙i /).ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ ゙i ///)゙'ヾ三≡彡'" ゙'ヾ三≡彡' i! /,.=゙''"/ / ヽ i! i f ,.r='"-‐'つ / \ ! / _,.-‐'~ / ',/ ', l ,i ,二ニ⊃ ! l l l ノ il゙フ 、 ,' 、 ,' i! ,イ「ト、 ,!,! ヽ . _ .. ' ヽ . _ .. ' i!
>>354 selinuxとiptablesをオフるのは
インストール時のデフォですねw
別にそのままインターネットに直付けしてるわけじゃないしー
ルータでカットしてるしー
イクシ持っていくしー
みたいな。
357 :
login:Penguin :2011/07/31(日) 14:50:06.56 ID:X3/FB53T
>>354 >>356 レスありがとうございます。早速無効にしてみました
新たに質問ですが、OpenSSHの最新バージョンをインストールしようとしているのですが
うまくいきません・・・
openssh-5.8p2を落としてきて、specファイルを編集し、RPMパッケージを作成するところでこけます。
rpmbuild -tb --clean openssh-5.8p2.tar.gz
で、ログを見てるんですが、
Checking for unpackaged file(s): /usr/lib/check-files /var/tmp/openssh-5.8p2-buildroot
RPM build errors:
で終わっています。必要なopenssl-develやkrb5-develは入っております。
なにか解決のヒントがあればアドバイスください
CentOSバージョン5.6
>>356 iptablesは別にoffらなくていい気もするが…
>>359 どうでもいい方向に話を持って行くなよ。
>>362 まさにそのサイトをみて設定していたのですが・・・
ためしに、古いバージョンでもやってみたら同じようにビルドエラーになりました
CentOS5.6をインストール直後、yum updateをやっていましたが、
CentOSを再インストールして、yum updateをする前に再チャレンジしてみたら
なんの支障もなくすんなりインストールができました
今回立てたサーバーに関してはそれでよいのですが、
既に運用中のサーバーでは、同様にインストールできないので、どうしたものかと
>>363 ビルドエラーがなぜ起こっているのか、エラー内容を今一度確認。
依存性の問題なら何をインストールしておく必要があるか確認。
>>362 の方法で普通に rpm 作成できた
というか spec ファイル編集した後に tar.gz に戻す意味ってあるんだろうか
>>365 確かになんで態々-tbなんだろうな。そのままで-baでいいじゃん。
>>364 >>357 にあるように、依存性の問題となるエラーは吐き出されていないのです
>>365 yum updateする前にやったら私も問題なく普通にできたんです
怖くてyum updateができない・・・
LVMでスナップショットとりつつ試していけば?
LVM めんどくさいから sdb
openssh なんて別にコンパイルしなくてもいいじゃん。
>>370 OpenSSHはわざわざコンパイルしたことないなー。
372 :
login:Penguin :2011/08/01(月) 20:41:10.62 ID:jM9bmeW3
373 :
login:Penguin :2011/08/01(月) 20:48:25.14 ID:q77KZYxE
centOS6ではyumで"caching-nameserver"がないようですが、centOS5.6で使っていた自分は どのように対処すればいいのでしょうか? centOS5.6のものをコピーして利用すればいいのでしょうか? caching-nameserver自体の名前が変更になったのでしょうか? それとも単に廃止になったのでしょうか?
>>374 確かバージョンがあがった際に、BINDに統合されたんだよ。
5.6に別に問題なく動いてます。 6.0にすべきでしょうか。 6.0にしてよかったって人いますか。
6.0にしないと問題があるならどうぞ そのままで問題ないならそのままでいい もちろん6にしたい!って思うならそうすればいいです
結局 あんなに騒いだけど 別に6.0である事はなかったわけね。 RHELクロンって事なら若干遅れたけど。
もともと安定や安心を求めてRHELクローンを選択しているのだから 最新バージョンを急ぐのは逆にリスクを背負うようなものかも 知れないね。
>もともと安定や安心を求めてRHELクローンを選択しているのだから ここ笑うところですか。
程度の問題だ罠
6.0はどうかと思うが、6.1なら勉強がてらさわっていいかも
>>374 bindパッケージがprovideしてるな
CentOS 5.6→6.0にして起動時間が5分→2分に 起動時間早いくらいじゃないか? 6.0のいいところは
「早い」と「速い」の使い分けできない奴多いな こういう奴見ると、どんな偉そうなこと書いても馬鹿っぽいと重う
2chで正しい日本語講座されてもなぁ つりですか?
390 :
login:Penguin :2011/08/02(火) 23:46:48.68 ID:u8S+MBCI
AndroidのUSBテザリング使って、 centos上でネット使おうと思ってるんだけど、上手くいかない 誰か、実践したことある人いますか?
391 :
login:Penguin :2011/08/03(水) 00:28:37.11 ID:0e6RQpan
CentもSLも不要
不要なディストリのスレなんて見なきゃいいのに。
kernel 3.0が出てるらしいんだが、TUX君は健在なのかのぅ…
SL厨って、なんだか哀しいな 哀愁がただよってるぜw
CentOS厨もSL厨もどっちも哀しいぞ。
結局どっちでもいいって事でFA
いいや、結局どっちもいらないって事
別に同じRHELクローンなんだし仲良くしようぜ! とは言えないよな SL厨がDQN過ぎてもう頭おかしいんじゃないかと思う
SL に対するネガキャンにしかなってない
401 :
login:Penguin :2011/08/03(水) 18:35:18.90 ID:KhG3zyn6
で、Xen使えないってマジですか?
>>401 なにを今更。2年近く前の5.4あたりから予告してただろ
そもそもXen自体が使えない・・・
ぜんぜん使えないの?
XenXen。
お上手、お上手(スネークマンショー)
407 :
login:Penguin :2011/08/03(水) 23:41:10.52 ID:S6Pj3fVI
>>403 CentOS 5.x
SL5.x
XenServer
を使えばいいじゃん。
kvm使えってことだよ
今更 RHEL5 とその子供達( CentOS5 SL6 ) は、将来のサポートを考えると無いよ!
>>411 vhost_net使わないのか。この方法だと。
もったいないな。
KVMってパフォーマンスどうなの?Xenよりキビキビ動くの?
だらだら動くのがあったら教えてくれ
416 :
login:Penguin :2011/08/04(木) 12:37:06.33 ID:dnAIwccG
>>416 あ 親切にどうもです。
ってちゃんと書かれてたわけね。
やってないのばればれw
エロイ兄貴、教えてくだせえ Centos6.0をテキスコインスコしたら、HDDの半分以上に/homeが切られてるので これを、/ のみに、してーのでやんすが # umount /homr/ # lvremove /dev/VolGroup00/home して、おkなんじゃろか?
× # umount /homr/ ○ # umount /home/ しつれい、すますた
インストールしたばっかなら再インストールしちゃえば。
それが、しょぼい環境にインスコしてるので、テキストモードしかできないんすorz
テキストモードで再インストールしちゃえば。
CentOS 5インスコすれば?
>418 問題はないと思うよ。 あとで、/ にくっつければいいし。 パーティションいじって入れる場合は、kickstartでやるしかないね。
>>424 エロイ兄貴、アドバイスありです
やってみます
>>422-423 いままで、5.6で5時代は、テキストモードでパーティションの選択可でしたが
6からのテキストモードでは、全ての選択がなくなってますので、困ってる訳です
それと、DVD焼ける環境にないので、しこしことネットワークインスコなのね だから、残念ながらkickstartもできないのねんorz
USBメモリでインストールメディア作ったらどう?
VPSだろ?
430 :
login:Penguin :2011/08/04(木) 21:32:10.56 ID:DlOwy27s
ネットワークからでもkickstartできるだろ
少し試してもきっとVMwareに落ち着くよ
どんなものでもやはりVMwareにはかなわない CentOS+XenだろうがKVMだろうがVMware Esxiのほうがいいと思う
Xenはないわー。 ESXiのがマシ。
突然だけれどもまたFTPサーバーを作るとこになったけど 無難にVsftpd それかProFTPD どっちで行こうかな?
1時くらいになったら突撃するから それまでどっちがいいかレスお願い
>>435 オレはなんとなくvsftpd派だけど、そんなの好みの問題だろ。
いままでvsftpdだったからたまに変えてみようと思って
vsftpでやっちまった 次の機会にGridFTPかProFTPDを使ってみるよ
自分でコンパイルしないタイプの人が Linuxの何処に魅力を感じているのだろう?
sshのsftpじゃだめなんか。 そんなに遅くないぞ。
>>440 pureな選択肢はなかったのね(´・ω・`)ショボーン
>>441 Centユーザに限ってはウン十万円相当のものを使いこなす(笑)優越感。
>>443 Pure-FTPDは何故か存在感の薄さがハンパない
>>433 「無償版の」ESXiだとテンプレートも作れない、
マイグレーションも出来ないから、自分だったらCentOS6+KVM+Virt-Manager
PureはcPanelじゃデフォなんだがなw
5系か6.0でNginx、使ってる人いてますか?
10秒くらい頭をひねって「ああ、そう言えばそんなんあったなぁ」と思い出すレベル
社内サーバーとしてはCentOSとRedHatとWindowsServerのどれが主流? 今からCentOSをチョイスするのはどんなもん?
用途によるだろ。
管理できるならなんでもいいと思ふ
Winは管理が楽だが、何かあると原因特定困難で心臓に悪い。 RHELでもCentでもいいが、RHELはサブスクリプションがないと yumが効かなくてちょっと胃に来る。 ということでCentでいいと思うけど、どでしょ。 どせ sambaとapacheとsquidとdhcpとbindとpostfix くらいでしょ。 DBならmysqlでもpostgresqlでも問題ないし、 oracleも普通に入るよ。
Win2008HomeServerえらい安値になってるのなw
winは一見わかりやすいけどお勧めできないライセンスも高いし 業務なら現状ときちんと引き継ぐことを考えて
なんかもう一台作ることになった 人の気持ちも考えろよとか思いながら次はどうしようか
>>453 ありがとん
CentOSは触ってるから、ちょっと安心した
Winは触ったことがないんだけど、習得に時間はかからないのかしら
用途はほぼあげられたものです
ちなみに拠点間をVPNでつなぐことも予定してるけど、
そうなると状況はかわったりするのかしら?
Scientific Linux はどうなん?
CentOSと同程度にビチ糞な出来。
人に作らせておいてなぜ壊す 人としてありえん
Scientificの話はもういいです。
作った社内サーバを、他の誰かが引き継ぐんなら、WindowsServer系の方がいいぞ 保守部隊がいるってわけでもなさそうだし、そんなに重要なシステムってわけでもあるまい MSはサポート部隊がしっかりしてるし、いまどきのActiveDirectoryやIISはいい線いってるしね
Windows Serverはもっさりしてるし扱い方や操作がわからない
引継ぎを考えると、Windows ServerならXPの延長で覚えてもらえるけど、 Cent OSとなると中々ハードルが高いな。
ID:gMcHi0AP
467 :
login:Penguin :2011/08/05(金) 21:28:23.88 ID:WucsP1/P
>>458 Scientific Linuxはすでに SL6.1 (RHEL6 update 1 互換) も出ているし、
なんせ財政破綻、開発者内紛で破綻した CentOS とは違い、米国エネルギー省
(DOE)や EU のサポートがあり、有能な開発陣がいるから、安泰。
無料のRedHat系の正統な系列
RH9(古き良き時代) → WhiteBox → CentOS + SL → SL(Scientific Linux)のみ (今)
ISSは2016年で終了予定だ
SLはどうしてもそもそもの用途の違いがあるからイマイチ踏み切れない
ああごめんここ自鯖板じゃなくてLinux板だった 鯖用に使う事を前提とした場合の話ね。失礼しました。
>>469 名前がよくないよ。
「科学的なLinux」なんて形容詞併記じゃなくて、
もっと気の利いた固有名詞ならよかったんだけどな。
まあそもそもの出発点が「カッコいい名前を付けて多くのユーザーにに使ってもらおう」
と言う訳ではないだろうから、単純にやっつけで命名したんだろうけど。
SLは原子のマークが嫌だ
そもそもSLは"俺達用"だろ 「RHEL互換環境を無料で鯖屋に使わせてあげるよ」じゃなくて その辺が踏み切れないんだろ
3.11がなければ カッケー! だったんだろうか
どうしても****じゃなきゃだめだ という状況でない人は どっちも同じでしょ。 RHEL互換たって、移行する場合は 絶対テストするしね。
RealTecのNICにドライバが間違ってロードされる件はcentos6では解決されているんでしょうか?
8168と8169なら直ってないはず 赤帽が放置しとるからのう
SLは、当時からサポートのあったRedHat・RHELを採用しているプロジェクトが多かった、という 現状への追従という意味もあって、RHEL互換という道を選んでるってだけだからなぁ今は 実際SL界隈のMLとか読んでると、RHELの展望の不明確さ、プロプラソース混入疑惑もあり、 別にRHEL互換でなくてもいいんじゃね?という議論も時々発生しているしな 個人的にも、各種LiveCD等をはじめとした派生ディストリビューションの作りやすさとかからも、 SLはDebian派生とした方がスジよさげと感じてるけどね まぁ今日明日にでもSLがDebianベースに舵を切るとかってことはしないだろうけどね RHEL互換を是とするか否かという立ち位置的に、SLとCentOSは違うのだよね
そのうちSLがただのクローンからRHEL派生ディストリになるとは思う そうなるとCentに頑張り続けてもらわねばならない
>>480 残念だけど、その前に?CentOS は破綻し、消滅してるよ。(今後1年以内に)
CentOS 6.0のリリース時も、isoのimageを密かにすり替えるほど、堕落してる。
もう、CentOS に未来はないと思う。
はいおなじみの登場時間ですw
>>481 SL6のインストーラみてわからんのか? SL 特化部分がパッケージグループに
なってただろ? そのまま
>>2 に並んでるようなレポジトリの仲間入りして
ディストリ本体は消滅するかもって話をしているの。
あと、リリース発表前に見えちゃってる ISO が最初がβ版なのは 6.0 に始まった
ことじゃないだろ? ダウンロードするなっていってるのにダウンロードするやつが
多数居て困ってるっていってるし、ありゃ確信犯だろ。
>あと、リリース発表前に見えちゃってる ISO が最初がβ版なのは 6.0 に始まった >ことじゃないだろ? ダウンロードするなっていってるのにダウンロードするやつが >多数居て困ってるっていってるし、ありゃ確信犯だろ。 ひでぇ屁理屈
リリース前にバグ有りイメージが見えてたのは、 CentOS側が「リリースまではフォルダ非公開にしとけ」って通達してたのに 公開のままにしてたテキトーなミラーが原因
>>485 その「公開のまま」じゃなかったら正式公開までバグが判明してなかっただろ
「テキトー」だったのは「CentOS側」なのは明白だろう
むしろフライング公開で早めにバグが判明してラッキーじゃないのか?
やっぱりもっとオープンにすべきなのは納得しないと
反省する能力が無い事になる
こんなだから金も人もなくなるんだよ。
ミラーは勝手にミラーされるからミラーなんだよw
>>486 Fedraの不安定さとRHELの古臭さを併せ持つ感じ?
>>489 感想は人それぞれだと思いますが…
「Fedoraの不安定さ」は当てはまらないと思う。
何でこの流れで俺に聞く?
>>480 RHEL派生になることは絶対に無い。
(遠い将来にSuSE互換になることはあるかもしれない)
ただ、何度も言うが、SL と CentOS は手段と目的が根本的に違うので、
CentOS ユーザに SL 勧めるのが許されるのは中学生まで。
>>491 じゃあ、Cent君達は黙って死ねってことですか!
Cent君もSL君達もみんな黙って死ねってことだよ?
しかしCentとかSLとかが安定供給されているので、ここ6年、新規案件で RedHatの採用がゼロになっちまったのだが。Redhat本体大丈夫なか。
>>494 Redhatさんは仮想化とかクラウド方面に取り組んでるから大丈夫だ。
>>491 商用アプリ使って研究したい派(保守派)
→RHEL HPC + SL レポジトリ
ひたすら計算速くしたい自作プログラムで研究したい派(強硬派)
→Debian 派生でもなんでもいいからスパコン向けにカスタマイズした奴
ただ SGI の Altix UV 1000 (MAX 256 CPU Core, 16TB Shared Memory)
でカスタマイズ版じゃない RHEL で動くと謳っているところからみて、
RHEL 自体もそこそこスパコン向けカスタマイズ入ってるんだと思う。
なので RHEL 派生ではじめてスパコン向けにチューンアップしていくって話も
ありえないこともないかな。
日本のスパコンOSのシェアNo.1はRHELだよ。 東工大、東大、京大、筑波大の新型スパコンは全部RHEL。 仮想クラスタとか、予算のニッチでやってる事業は、CentOS。
東工大ってSUSEじゃなかったっけ
SLESは計算ノード用格安ライセンスがあるので RHELよりお安く導入できるのでふ
5.7まだー?
ああSLES(SUSE Linux Enterprise Server)なのね。 勘違いスマン。
SUSEって何て発音するの?
ズーゼ
一文字ずつ読む それが大文字略語
>>485-486 公式リリース前にあえて公開したのは、CentOS側から密かに頼まれたからだよ。
ある意味で、公開の RC テストをした訳で、その結果、BUG が判明し、
修正版の iso で無事に公開にこぎ着けられた。
そんな密かにやらなくてもいいじゃないか Linux自体オープンなんだしもっと開放的でもいいんじゃない と思うのは漏れだけ?
英語でスーセ 独語でズーゼって聞いたことある
CentOSユーザー会ってあるの?
イカちゃんがかわいければ、そんな事どうでもいいんだよ!
誤爆スマソ
CentもSLも共にパクリだよ。 RHELの屑系譜は全て滅ぶべき。
>>491 遅レスだけど、企業は無料より
サポート付きの有料を選ぶから、有料OSに一定の需要はあり続ける。
何であれ無料のものはリスクが高い。
OSが原因で業務が停止、なんてことだけは避けたいし、
それなら、多少の金は払っても、って話になる。
「金払ってんだからしっかりしてよね。」って話。責任も転嫁できるし。
無料のじゃ、何かあっても「まあ、無料だからしょうがないか・・」で終わり。
リスク管理しっかりやってる企業なら、この事態は避ける。
>>518 それでほんとに責任転嫁できた事例は聞いたことがない。
都市伝説の類だと思うよ。
無料のものをそのまま持って来て入れるだけでも
コンサルや導入に掛かる費用は普通はもらう。
設計書を書いたり構成管理もするだろう。だからタダではないんだよ。
人件費などに比べればプロダクトの値段など10万でも0円でも同じ。誤差の範囲。
スージと読む事にします。 ドイツ人発音のsuファイルとかないのかな。
ドイツ語はズだよ。ズーゼ
あ 確かにそれっぽいですね。ズーゼってなんかかこいい。 トンでした。
>>520 無料ソフトは利用者が特許や著作権なんかのリスクを負う事になるから
利用禁止の会社も多いよ。
あと完全に責任転嫁はできなくても「ベンダーに調査依頼中」で時間稼ぎ
できるので有償サポートは重要。
Redhatは、CentやCERNを訴えないの? パクられたまま黙って見てるわけ?
>>526 RedHatの商標や権利を侵害しないなら、RHELのオープンソースのコードを利用するのはライセンスに従えば自由。
それでもCentOSに対してRedhat側から何か言われたことはあるとか何とか…
CentOS6.0のアップデートがぜんぜん来ていないわけですが こういうものですか? 大小問わず6.0で本運用始めているサイトありますか?
>>528 CentOS6.1/5.7のリリース準備をするので、
CentOS6.0のアップデートの準備をする暇がありません
ってことでしょ?
>>524 それって「うちの会社は知的財産権について全く理解がありません」
というアピールにしかなってないよねー
>>530 社員数千人に遵守を徹底させるより、数十万円のランニングコストでリスク回避できるなら、安いもん。
一番叩かれるべきはボラクルだな
ボラクルwww
ベンダーの動作確認リストにクローンは載らないのがなあ。 RHELで動いてCentOSで動かない事例が無かろうが 例えRHELを使っても同じ障害が発生しようが リストに載ってないOSを採用したという落ち度が発生する。
CERN
自分が動け 動かないなら金出せ
>>538-539 必死になってるとこ悪いが、この世にはソフトウェアというものもあるのだよ
キチガイ
キモイです
>>535 払う奴なんかいねーからリストに載らないと思ってたけど
538さんの挙げたURLを見る限り自社製品を買って欲しくて
ベンダー自身がコストを支払っている事例が結構あるみたいだね。
必死でケチつけてる奴の程度が知れましたと言うオチ
ハードベンダが謳うサポートと、その上で動くミドルやアプリのベンダが謳うサポートは、 ちょっと質が違うかなと システム屋的には上から下までCentOSがサポート対象になっていることが必須だけど、 たとえばCentOS上でもOracleは工夫すれば動かなくはないからといって、そこで無理やり RHELではなく非サポートのCentOSを推し進めるというのは、大人の対応ではないかな、と その辺の折り合いや取捨選択の結果、DNSやSMTPにCentOSを採用するのは 問題ないと思うけど
どんな問題が出ても、自分で解決出来る奴はフリー&ノーサポートのディストリビューションを使えば良い。 自信の無い者はサポート付きのRedHatを買っておくべし。 ただ安く済ませたいが為にフリーのものを選ぶ奴は、勝手にしろ
スパコンの場合は計算ノードは CentOS って場合が多いだろ。 ソフトの動きがおか しい場合とかは RHEL 入れた別のマシンで検証すればいいからすべての計算ノード が RHEL である必要が無い。 スパコン案件はPCサーバ屋からみると(金額的にも企業名の売り込みを含めて) 最重要プロジェクトだろうからベンダーは CentOS 対応せざるを得ないと思う。 ソフト屋が CentOS に対応するのは、単に無料のOS使いたい中小の顧客を拾いたい だけって感じがする。 まぁ共有の開発機が RHEL で、末端の開発者は CentOS 使ってるって環境で、寧ろ CentOS での動作検証が先に行われているなんてこと なんだろうが。
CentもSLもRHELも全部オワコン
>>547 自信満々でフリーなのを使って、問題が起きたとき手に負えなくて
泣きついてくるオチ
自分で決めたなら最後まで責任とってほすい
VMware上でCentOS 6.0をインストール後、 ディスクを取り出し再起動すると、起動画面後に ───────────────── CentOS Linuxrelease 6.0 (Final) Kernel 2.6.32-71.el6.i686 on an i686 localhost login: _ ───────────────── とCUIのようなものが表示されてしまい 「ようこそ」の画面にならないのだが何が原因? 一応rootでログインはできるのだが、GUI派だからGUIを使いたい。 環境は 使用イメージ:CentOS-6.0-i386-bin-DVD.iso VMware Player 3.1.4 仮想メモリ:2GB 仮想容量:20 GB
Xが入ってないんだろ?
>>556 ソフトウェアセット時のカスタマイズで、
X Window Systemにチェックを入れ忘れてたみたいだ
レスthx
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
LinuxのGUIは使いにくい CUIを使えばもうGUIに戻れない なぜLinuxでGUIを使うのか?
>LinuxのGUI
デスクトップで使うならCUIはないだろw
>>561 mailはmailでみて
webはlynx
editorはvimで
emacsと端末エミュレータとブラウザしか開いていない 俺のデスクトップ…
vi派なのでEmacsはRPN電卓として使うのみw ターミナルエミュレータとウェブブラウザと、あとはMUAとしてSylpheed、 ここを見るのにJD、あとはたまにWine使ってWindows系フリーゲーム。 あ、時々TigerVNCをSSH経由で使うこともあるか。 やっぱりクライアントにはXないときついな、最近は。 "WWWブラウザはLynxかw3mで十分じゃん”とはいえないサイトが 多くなり過ぎたしw
cssをlwp-requestで見て脳内変換すればあと10年戦えるよ
そんな10年はやだ。 見たい時にstartxでいいだろ。
画像リンクにaltを書かないとか、そんな事だろう。 アクセシビリティを考慮しない、ウェブ作成業者が多過ぎるな。
GPU 無しでも FreeNX で接続して操作できるし GUI でもターミナルソフト立ち上げれば CUI と一緒だし ブラウザは普通に使った方が効率いいし CPU に GPU が統合される時代だぜ 未だに CUI にこだわるなんて どうかしてるゼ
vi でccとかyyとか :wqとかうってたら 最近windowsでも打ってしまうことがある
それはない
emacsで:wq打ったり、viでCtrl-x,Ctrl-c打ったりならよくあるが。
登録しとけばいいじゃないか
半端にalias登録しちゃうとおっさんの脳が混乱する
'\'を使えばそんな罠関係ない
角張って硬そうな感じするからイヤ
ズミクロン!
ゲルマンを馬鹿にすると 角っこでツッツケンズィー!
ジャガイモ臭がするな
CentOS for NAS CentOS for SAN とかでないかな
つ FreeNAS
OpenMediaVaultとかあるな LinuxはLinuxでもDebベースだけど
FreeNAS->BSD OpenMediaVault(今はCoreNAS)->Debian RHE系のNASが出てほしいんだ
CentOSベースのNASが欲しいってのは、 簡単に使える設定ツールか何かが欲しいって事かいな?
単に中身よく分かってるからだろ
587 :
login:Penguin :2011/08/10(水) 01:30:34.08 ID:g+iOTCxp
日経Linux遂にScientificLinux、CentOS6と一緒にDVD収録 これからはRHELクローンは二本立てでやってくんだろうな ¢OSだけでは不安だからな
588 :
login:Penguin :2011/08/10(水) 01:54:14.60 ID:m48yUzFu
CentOSもSLもRHEL本家も全て無用の長物
まーたはじまった
>>585 ベースがRHEという情報は見つからないが
CentOSの6のemacsでEasyPGちゃんと動いてる?
どこかCentOS6が選択肢にあるVPS知ってる? 安くて、とろくないところをお願い
EC2 使え。t1.micro なら上げっぱなしでもタダ
6にlogwatchを入れたのですが、なぜかお手紙が03:27に来るのね これって、真夏の怪談?
いまあなたのうしろにいる
>>585 すまん
ベースがCentOS5で
パッケージ管理システムがrPathだね
これから導入します
ベースはrPath社自身の酉でrPath Linuxじゃね
このスレ定期的にDagがどうしたっていう、書き込みが乗るね
不定期じゃね?
グdagdagやからね。
>>601 中身はCentOS5
rPath Linuxとは関係ないらしい
Openfiler does NOT run on CentOS (though it did a long time ago), it runs on rPath Linux.
OpenfilerのスレにCentOSベースだとか書かれてたけど釣りだったのかな?
(though it did a long time ago)だからそうだろな 昔は元RHEL幹部の繋がりか何かでCent使ってたんだろう
610 :
login:Penguin :2011/08/12(金) 15:28:31.52 ID:lBmgmI9l
RHELってどこで買えるの? 量販店でパッケージになってる?
なるほど てか、いくらくらいなんだろう・・・
量販店にパッケージ置いて売れるんだったら、Fedoraなんか存在してないだろうに。
あれはライセンス売ってるだけなのでパッケージという概念がないでよ ディスクキットとかいうおまけ扱いな箱はあるが ほしけりゃライセンスオンラインあたりで探せ
>>613 その価格表を見るとNTT ComのBiz Hosting BasicのRHEL5.4の価格が
月額7,350円というのはお得に見えてしまうなぁ。6.1提供してくれればなぁ。
スレチすまん。
鯖屋で追加料金必要でも、たいてい3000円前後なわけだが。
ググったけど見つけられなかった。 RHEL6のサブスクリプション付きでその価格なら凄いね。
619 :
login:Penguin :2011/08/12(金) 18:48:29.88 ID:bFuJaFOM
ところで、RHEL側はCentOSにむかついてないの? シェア奪われまくりですやん。
社内用サーバーの場合、やっぱりRHELにするべきなのかなぁ ライセンスだけで年間10万弱となると、専鯖(RHEL使用可)借りた方がいいようなきがしてきた
自分で構築する知識と余裕がある それ以外の人は素直にサポート付きのを買うなり借りるなりした方がいい 金だしてくれないならその程度の扱いってことだ
622 :
login:Penguin :2011/08/12(金) 19:25:26.95 ID:a4y3wkay
>>619 OracleLinuxに対しては非常にイラだって苦々しく思ってるみたいだけど、
CentOSに対してはRedHatのプロプライエタリなコードや著作物に触れなければお咎めなしよ
>>619 Cent OSは撒き餌なんだから食いついてもらわにゃ逆に商売あがったり。
RHELの敵はRHELのコピーをRHELの半額で売っているOracleだ。
Oracle9i/10gを入れるときの煩雑さ(libcなどのバージョン競合とか)が半端なかったからな。 だから、11g以降は、Oracleの用意したパッケージとカーネルにするのが推奨手順になっていたりする。 で、そこまでやるなら、Oracleで安くLinuxを売ってしまおうっていう流れになる罠。
>>619 Fedora評議会にCentOS関係者を入れようとしたこともあるんだぜ
もしCentOSがなければFedoraに行くかというと、そうはならない DebianやらUbuntuに流れるよりはCentOSで潜在的な 顧客を育てた方が得策なんだよ
メモリが足りなくて強制的にcuiになったんで groupinstallで"X Window System" と "Desktop"をいれたんです あとGNOMEの日本語化ってどうやったらいいんですか?
サイト読むこともできないのかよ
どう見てもバグじゃないかと思って問い合わせると 「そういう仕様です」 というお返事をくれます 運がいいと直してもらえるが
632 :
login:Penguin :2011/08/12(金) 23:09:18.55 ID:lBmgmI9l
>>631 そういうことができるレベル人なら
>自分で構築する知識と余裕がある
人なわけで、サポートいらないのでは?
つまりサポートを受ける権利じゃなくてrhelのアッブデートを受ける権利を買ってるってことだな
centosだとrpmからphpやapacheをインストールすると思いますが、それらのリビルドが必要 な場合はどの様に対応しているのでしょうか? やりたい事としましては、root権限でapacheを実行してサーバーのコントロールを WEBインターフェースから実現したいのです。 よろしくお願いします
>>634 何を言ってるのか、何がしたいのかさっぱりわからんわ。
webmin使いたいけど、リポジトリのApacheやPHPのバージョンが低すぎて使えない場合はどうすればいいかって事か?
>>633 そういうことだ
一般的なことはぐーぐるせんせいあたりにに聞いて自己解決したほうが速い
apacheって、ソース取ってきてmakeしてインストールすると、/usr/local/apache2だかに インストールされなかったっけ apache起動するときに、そっちのapacheを起動すればいいんじゃね?
>>637 ありがとうございます
RPMやSRPMを利用したリビルドが簡単なのであればその手順を知っておきたかったのですが
確かにソースからインストールしたほうが後々修正も簡単そうなのでソースからmake install
すようにします
ありがとうございました!
>>633 OracleのEnterprise Linux Network Supportだけでいいやという客がいるのも仕方がないw
>>638 でもSRPMリビルドしてインストールした方がその後の管理が楽だぞ
SPECファイルちょこっといじるだけだから作業も簡単
とりあえずSPECファイルだけでも覗いてみたら?
>>640 SPECファイルチェックしました
初めて見たのですが、確かに管理が楽になりそうです
今回の要件としては、suexecの適用パスを変更することと、CFLAGSに-DBIG_SECURITY_HOLE
オプションを付与する事だったのですが両方可能という事が解りました。
ありがとう!SRPMにするわ
>>641 未来の
>>634 のために手順まとめておけよな。
聞くだけ聞いておいて、解決したらあとは知らんぷりするつもりじゃないよね。
>>642 そこまでする話じゃないだろ
蛇足:
SPECファイル修正&リビルドならRPMパッケージのリビジョンいじって、
あとyumのアップデート例外に指定しといた方がいいです
>>634 今のバージョンで動く、ちょっと前の webmin 入れた方が100倍マシ。
>サーバーのコントロール の内容も解らないのに、なぜそう言えるのか
BIG_SECURITY_HOLEオプション使うよりsetuidしたプログラムを動かした方が良いよ
648 :
login:Penguin :2011/08/13(土) 04:26:27.17 ID:uGnGT8ro
すみません、質問します
PHPのpeclのimagemagickという機能の追加に必要らしく、yum install php-devel したんですが、
下記のエラー?が出ました
The program package-cleanup is found in the yum-utils package.
ここで一つ質問です。これは、この問題を解決しないと php-develのinstallが完結しないってことですよね?
finishedみたいな表示も出ていないし…
よくわからず上記のエラー文でググったところ
yum clean allのあとでyum updateと書いてたのでその通りしました
>
ttp://www.sa-sa-ki.jp/blog/2010/05/centos-5-4-5-5-yum-update/ (結果、OSは centOS5.6、yumは yum-3.2.22-33.el5.centos という状況になりました)
しかし、その後 yum install php-develしても相変わらず
The program package-cleanup is found in the yum-utils package.
と言われます
どうしたら良いんでしょうか。知識不足で変なこと書いてたらすみません
ご意見お願いします
サードのリポジトリいれてるなら全部enabled=0にしてみったら?
650 :
login:Penguin :2011/08/13(土) 04:36:48.59 ID:uGnGT8ro
>>649 こんな時間にありがとうございます
正直、「サードのリポジトリとはなんだろう」という状況です
調べてやってみますので、その後でまた報告させてください
651 :
648 :2011/08/13(土) 05:09:36.57 ID:uGnGT8ro
とりあえず以下のようにやって、 [root@localhost ~]# ls -la /etc/yum.repos.d 合計 64 drwxr-xr-x 2 root root 4096 8月 13 04:48 . drwxr-xr-x 101 root root 12288 8月 13 04:39 .. -rw-r--r-- 1 root root 1926 2月 9 2011 CentOS-Base.repo -rw-r--r-- 1 root root 631 2月 9 2011 CentOS-Debuginfo.repo -rw-r--r-- 1 root root 626 2月 9 2011 CentOS-Media.repo -rw-r--r-- 1 root root 4663 2月 9 2011 CentOS-Vault.repo -rw-r--r-- 1 root root 739 11月 13 2010 mirrors-rpmforge -rw-r--r-- 1 root root 717 11月 13 2010 mirrors-rpmforge-extras -rw-r--r-- 1 root root 728 11月 13 2010 mirrors-rpmforge-testing -rw-r--r-- 1 root root 1113 8月 13 04:48 rpmforge.repo -rw-r--r-- 1 root root 197 5月 28 2009 utterramblings.repo .repoファイルを全部開いて確認したら、rpmforge.repoのみ、 [rpmforge] enabled = 1 となってたのでここを0に変更して 1)yum clean allのあとでyum update 2)yum install php-devel したけどやはり The program package-cleanup is found in the yum-utils package. と言われます 見当違いなことをやってるんでしょうか? あと、ちょっと話はズレるんですが、yumでインストールしたパッケージのインストール日を 確認する方法はないでしょうか?
yum走らせてるパスにインストールしようとしてるパッケージ関連のrpmがあると失敗したりする
package-cleanupは実行したのか?
655 :
648 :2011/08/13(土) 08:11:49.56 ID:uGnGT8ro
皆さんどうもありがとうございます
どうしたら良いのかわからず、最終的に
yum --enablerepo=utterramblings update php-devel
としたら上手くいきました
解説読むとcentOSのyumでは最新のパッケージよりも古いバージョンにupdateされることが多く、
強制的に最新版にupdateさせるオプションだそうです。
よくわからないですが普通に更新されるバージョンじゃ今回はダメだったと解釈するしかないようです
落ち着かないですが、一つ便利な方法を見つけたとしてオチにしようと思います
いろんな意見ありがとうございました
>>652 ログファイルがあるんですね、見てみます、ありがとうございました
入れるのはあくまでstableだからな カレントやβ入れたいなら自己責任だ
OracleLinuxってオラクル独自のLinuxってオラクルの人言ってたけど嘘だったのかよ サン買収に加えさらに怒りが増してくるな Oracle使うのやめる
あと具体的にどの辺パクッたか教えてください
全部だよ。 Oracleがコピー品で商売を始めたんで、それまでまんまコピーを配っていたCentOSに対しても Oracleとの対抗上、うるさいことを言うようになった。 Cent OSのリリースが遅延するようになった最大の理由だ。 Dagがどうこう言っているアホウが湧いているが、Dagは2年前にCent OSの開発から手を引いている。 今のDagはあくまでrpmforgeの管理人。
でもScientific Linuxはあんまり遅れないで出してますよね。
>>659 RHが裁判起こしてなんとかしなかったの?
>>661 どんな理由で訴える事ができると思ってるの?
>>661 ライセンスに抵触しないようにデッドコピーした。
Whitebox Linuxからの常識だ。そこから説明しないとダメか?
>>634 みたいなケースてphpなりからsudoでキックすればいいじゃ無いと思うのは俺だけか?
つーか俺はそうやってアプリ作ったが
もちろんsudo周りの設定は多少書き換える必要があるがrootでapache動かすより
瞬間的にroot権限のが安全でリビルドも要らなくていいと思うのだが・・・
そしてスレチだな
>>664 外部にrootの権限を晒してる時点でドッチもダメだろ。
>>634 今時、apacheと言ってる段階で終わってるよ
時代はNginxだろ、webサーバといえば
EPELのリポでyumからインスコできるし、php-cgiならRemiからyumできるぞ
悪い事は言わない、今更apacheなんか止めとけ
Apacheで充分です。
>>668 のレスの中で結局Nginxの利点が何一つ挙げられてなくてわろた
コピーはいいけどコピーで金取るのは禁止にしちゃえよ
GPLな限りそれは言えないんじゃね
>>660 SLはフェルミ研のスタッフの数人がそれを本業にしてる。
CentOSは本職が別にある人たちがボランティア的にやってる
>>659 RHELの方針変更とCetnOSの遅延に何の関係があるんだアホか
>>674 ソースの提供形態が変わってCentOSも巻き添え喰らったってのはあるけどね
CentOSは人もやる気も無いだけ
Cent6が遅れたのは、単に人的リソース不足だろ 規約はボラクルつぶしのようなもんだし SLのようにもっと早く出たのもあるし
>>677 メジャーバージョンが上がってビルド環境を再構築しなきゃいけなかったし、
それにRHEL5と比べて大幅にパッケージ数増えてるからね
>>675 まだそんなことをw
カーネル以外に提供形態が変わったパッケージがあったのか?
Oracleみたいに色々弄ったり、Unbreakable Enterprise Kernelだとか言って
EL5互換ディストリに2.6.32ぶち込んでくるところと違って、CentOSみたいに
カーネルは署名位しかいじらないディストリで本当に影響があったのか?
kernelソースからredhatの商標をチェックして取り除く手間は増えただろう。 ただし、CentOS6.0リリースが遅れたのは、6用のビルド環境を新たに構築しなければならない作業量の多さと、 理由はよく解からんが、プロジェクトの動きが鈍かった事であろう。
>>680 ところが変更するような箇所がないのかも知れんがソース自体は弄ってないんだな。
調べにゃならんことには変わらんけど。
kernel-2.6.32-71.29.1.el6だとredhatとCentOSで違いはファイル2つ、kernel.spec
内の署名生成部分とgenkeyだけ。
もっともScientificは全くの無変更でビックリだわ。まぁ、vendorフォルダにあるんだから
無変更でも不思議はないか。
未だに2.6.32なのか。。。
仕事に使ってるんだということをお忘れなく
>>682 2.6.32ベースだけどパッチは色々とバックポートされてるよ
>>680 商標チェックしなきゃならんのは、パッチが分割されてようが一括されてようが同じだろうが。
それでどう手間が増えたってんだ、アホか。
まーたいつもの単発が沸いたか・・・
っで、6.1は何時ごろでるニカ?SLは、もう出てるけど。
>>686 そんなの数の問題じゃなくて、vanillaとパッチ済みのdiff取ってgrepで終了って思う奴が多いんじゃね?w
永遠に出ませんw
>>690 ま、自分でやってみれば?
簡単に出来るんだったら RedHat は無駄な抵抗をしている事になるし
現に Scientific Linux や Oracle も対応に時間が必要だったし
もう少し理論的に考えてから発言したほうが…
おれなら、そのご自慢のSLから参照する
oracleは6.1に1週間だったな。 嫌がらせにもなってないレベルだな。
DELL Latitude D505 (1024x768) に 入門書付属の CentOS5.1 をインストールしてみました。 デスクトップは GNOME を選択したんですが、画面が1センチくらい下にズレてます。 D505 のハード的な調整は見当たらず、ネットで調べてもよく分からず。 xvidtune で調整しようと試みるも 「対応してない」 を意図する英文エラーが出たりしてます。 現在の xorg.conf の設定は Section "Monitor" Identifier "Monitor0" ModelName "LCD Panel 1024x768" HorizSync 31.5 - 48.5 Vertrefresh 50.0 - 70.0 Option "dpms" てな感じですが、分かる方いますでしょうか?
>>693 SLの場合、kernelに関しては何もしてないけどな
しかし、なにげにSLだけが、特別待遇なん? 悪役オラクルで、被害者がセント君 一人、優等生のSLだけが被害無しってのも、納得いかねーずら もっとも、一番の被害者は、貧乏零細ホスティング屋なのだがorz
regressionとか気にしない奴らはお気楽でいいな…
>>697 何も特別待遇などされてないだろ。誰と戦ってるんだ?
>>692 Oracleはバリデーションやサポートが必須だから、
改変内容を把握するために個別パッチがあったほうが良い、というより無いと手間
だからRHELの方針変更はOracleへの嫌がらせになる
その部分の把握は別別進行だとか、そもそもサポートなんてしない、って場合は、
商標チェックするだけだから、一括パッチでも個別パッチでも手間は同じ
どうせRHEL提供のパッチに問題があったところで、それも含めて再現するのが互換だから
それでもRHELの方針変更がCentOSの遅れの原因にしたいアホが沸くのは見てて笑えるが
カーネルパッケージのどこから商標を取り除くんだ?
%define image_install_path boot/efi/EFI/redhat というのが入っていたりするが これを商標と言うには微妙だな
6.1は?
秋口にはいってからだな
相変わらず5系優先って事か
5系と6系のビルドは並行らしいから、 ビルドすべきパッケージ数の少ない5系が早く済んだだけじゃね?
どっちにしろ6系にはまだ抵抗ある。
今の6系はまだまだ人柱用だな
プロジェクトが末期症状なのが気になる。
/etc/X11/xorg.orgが無いときに、Xorg -configureで作られるxorg.org.newを xorg.orgとしてコピってやるとXが起動しなくなるんだが、これってのは 今の動作設定をxorg.org形式で出力してくれるものなのか? それともテンプレのファイルを作るだけの機能なのか? xorg.org作ったうえで、gtfとかで作った設定値を追記して解像度を決め打ちにしたら Xが起動するようにはなったが
ないのに、.newなんて作られるか?
純粋に鯖用途なら、6でも特別問題ないと思うよ! ただ、5.6より6のがPHPのバージョンが下がるのがアレだね。 自分はremiで5.3.6を入れたが。
CentOS6.0 まだアップデートが一個も来ませんね
>>718 6.0 リリース時点で 6.1 手前まで全部でてるからでないよ。
なるほど 遅れた分全部積んで出たのか
早漏(SL)の人達って結局何だったの?
>>721 Vineが今更バージョンアップしても誰も興味を示さないだろ?そういうことだ。
redhatの泡沫ディストロで目糞鼻糞のくせになにいがみ合ってるんだw
ミラクルリナックス、なつかしすw
例のtesting的人柱リポジトリか
5.7/osで公開される予定のパッケージが5.6/crで先行公開されてるだけ
昔、ターボリナックスてのもあったね 国産デスビって、全滅したニカ?
Vineがついこないだ6出したばっかりだろ('A`)
>>730 vineも、4→5までは長くかかったよね
国内ディストリビュータが少ないのかなぁ
centやSLで、ビルドとかに関わってる日本人ているのかな?
>>728 それだけだと、5.6/crから5.7/osに移行するためのパッチはいらなくね?
733 :
login:Penguin :2011/08/19(金) 14:43:36.03 ID:4Zfk6u00
SLでいうrolling updateか?
>>732 patchが出るとは原文に書かれてないよ
用意されるのは5.6/crから5.7/osへのpath
criticalとかimpotantな問題がすでにわかっててアップデートされたのに あえて旧版をいれろってか? 犯罪助長かよ
ttp://lists.centos.org/pipermail/centos-devel/2011-August/008071.html >We are going to try and get 6.1 done in the next few days
> ( I hope to have the final isos ready on Monday or Tuesday next week ).
>And get the updates out via that route.
>If for some reason those isos are not ready on Monday and looking like they wont make it for Tuesday either,
>we can populate the 6.0/cr repo on Monday night itself.
月曜日か火曜日にCentOS6.1の最終版isoが出来そう。
もし両日中にそれが完成しなければ月曜の夜に6.0/crを公開するよ。
6.1は、openofficeイランから、CDで焼けるバージョン出してくれ
あーそれいいな。 デスクトップとして使うことなんてないもんな。
確かにデスクトップとして使うなら他のディストリ選ぶよね。 鯖として使ってて困ってないから5.4のままでいいや。
6.1で登場予定のLWS CDがそれに当たる気がする
ワークステーションはダメだろ
>>741 LWS CDのLWSはLightWeightServerの略
例えばMySQLとかPHPとか会社内の機器でバージョンを合わせないといけないと思いますが、皆さんはやっぱりリポジトリからyumでインストールしているのでしょうか? yum updateとか、OSのバージョン差異とかで逆に管理が難しいように思えて、自分はソースコードからmakeとかでコンパイルしているのですが yumから入れている人とかはどのようにしてバージョンの対策をしているのでしょうか? 単純にyum updateするわけにはいかないでしょうし
文きめぇ
OSのバージョンはあわせなくてもいいんだ
校歌が喜直だったなw
誤爆ったorz
>>743 そういう場合は yum.conf で MySQL をアップデートの対象から外しておいて、
MySQL 自体は rpm コマンドで手動でインストールすると楽に管理できるんじゃ
なかろうか。
自動でやってんなら、勝手に常に同じバージョンになるわな。 もし勝手にアップデートされたくないのがあれば、それを書いておけば それを除いてアップされるし。
750 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 21:15:00.46 ID:g0Txhfs+
すいません、教えて下さい。CentOS 5.6使っています。 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* /etc/init.d/*(サービスの起動,停止を行うスクリプト) を編集しようと思っているのですが、これらのファイルの内容 1. どんな設定項目(パラメータ)がどういう意味をもつのか 2. bashスクリプト内で使える関数 3. スクリプトのコメントとして書かれているけど、実はどこかで利用されてい るらしいもの に関して記載されているマニュアルってあるのでしょうか? マニュアルとしてchkconfig(8)を見たのですが、それだけでは分からなかったの で。。 manコマンドでは initscripts(rpm) とか出てきたけど、 % man initscripts ってやっても、 No manual entry for initscripts って怒られました。。
>>750 本当の初心者みたいだから、素直に本を買って地道に勉強した方が早道だと思う
>>750 編集する目的を明らかにするとみんな答えやすいと思うよ。
賛成
754 :
750 :2011/08/21(日) 23:46:58.07 ID:g0Txhfs+
>>751 リファレンスマニュアルに相当するものがどこにあるかだけを知ることができれば
よいと思って書きました。
目的としては:
(1) /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-*:
いろんな設定項目があるが、どんな設定項目(パラメータ)がどういう意味を
もつのかを、全体的に把握しておきたい。
(2) /etc/init.d/*(サービスの起動,停止を行うスクリプト):
自分で作成したデーモンを自動起動するようにしたい。そのデーモンの起動,
停止を行うスクリプトを自分で作ろうと思うが、どういう作法(?)で書くのが
正しいのかを知りたい。
# sshd,ntpdなどを元に作ればよいというのは分かるのですが、公式のマニュ
# アルがあるならそれを見ておきたいと思うので。
(1)と(2)は特に関係があるわけではないので、その点が分かりにくかったかもしれ
ません。
マニュアル世代の人には理解されないんだろうが そのスクリプト自身がマニュアルだということは考えてもみないんだろうね。
そのスクリプトでカバーしていない部分はどこを見ればいいんですか?
…ってことだから
>>750 は聞いたんだと思うんだが。
>>756 言いたいことがあるならメール欄じゃなくて本文に書いた方がいいんじゃないかな。
そこはホラ、かわいそうな
>>755 に配慮しているわけですヨ (笑
今時メール欄とか普通やらないよ
>>750 教えてGoo!とかHatenaとかで聞いてみるといいよ
「具体的になにをしたいか」の目的さえ明確にして質問すればすぐ解決すると思う
CentOSでsandybridge 2600K インストできないんだけど・・ linux vesa linux text 5.6x86 5.6x64 6.0x86 6.0x64 全部インスト不可能 「The CentOS CD was not found in any of your CDROM」 とかで進めなくなる 青画面でGUIにもならないから、ビデオカード周りか? どうしたらいいですかね?
CDの焼きに失敗してるということは ないだろうか?
UEFI系マザーと光学ドライブの相性問題か
勿体ないからESXi入れてその上にCentOS入れるのをお薦め
CPUだけ書いてあるけどCPU関係あるの?
sandybridgeはkernelのversionで動かんのでは
1個の大きなISOファイルなんじゃね?
>>762 クンに事前に言っておくが
2600Kは仮想環境まともに動かんからね
KVMだが何か?
K付きはVT未対応
VT-dだけじゃなくて、VT-xも未対応なん?
dはPCIパススルー使わなきゃいらん ってかマザボがまず対応してないから気にするだけ無駄
RedHatが客から2600kで動くようにしろやって言われないの? 2600kで動かなくても同じ世代のサーバー用CPUは動くの?
そんなおもちゃ・・・
そもそもデスクトップでもKじゃないのはVT-dも有効だし
778 :
login:Penguin :2011/08/22(月) 21:06:19.39 ID:vzRo0jeM
マニュアルのマニュアルを探せばおk
unixの学習は $ man man から始まるものだ。
Realtek r81xx系のNICがr8169として認識される問題はCentOS6で直ったの?
>>781 それ、問題が出るの一部のAtom系のマザーだけだよ
>>782 ATOMに限らずAMDのCPUでも発生するよ。
うちはAthlon II X2 240eだけど発生してる。
そっか、うちのP6T6は問題ない。
2600KなPCにCentOS 6のx64インスコしてKVM・Xen・VMware一通り検証したけど どれも問題なく動いたよ VT-xとかTXTなんて、俺みたく仮想化をドロドロやってるような人間以外には その有無なんて考えなくても問題ないっしょ 本気で仮想化やるならXeonだしな
>>784 いいなぁ・・・。
とりあえずLive DVDでも試してみるか。
787 :
754=750 :2011/08/23(火) 01:38:16.43 ID:elC4WqWP
>>758 ありがとうございました。
…そうか、「Deployment Guide」なのか、書いてあるのは。。
挙げていただいたwebページは、これからじっくり見てみます。
>>785 Intel系だとXeon安定だな
AMD系だと安価に6コア IOMMUアリで組めてうまい
ま、スレチか
で、6.1どうなった
NICのドライバくらいkmod-r8168使えばいいじゃん。 カーネルアップデートしても、ちゃんと適用してくれるし。
792 :
login:Penguin :2011/08/24(水) 09:35:48.56 ID:x0jG3n9v
>>792 そのURLにブラウザでアクセスしてみたら?
存在しない場所を指定しても、当然使えない。
isolinuxとかRPM-PGP-KEY〜とかが置かれてる場所じゃないと。
ちゃんと確認してからにしようぜ
外部レポジトリはアクセス切れるときがあって切れるとインストール失敗するから内部にレポジトリを作りましょう。
ごめん、何言ってるのか分からんw
CentOS5.2をyum update するだけで5.6になるの?
なるよ
804 :
login:Penguin :2011/08/24(水) 18:51:10.30 ID:x0jG3n9v
>>798 で入れてみましたが、
「Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: anaconda-centos-201106051823.i386.」
といわれてしまいます。
どう対処したらよいのでしょうか?
>>804 (1)IPがとれているか確認
[admin@ns2 ~]$ ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 52:54:00:5C:F3:19
inet addr:192.168.1.53 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:689917 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:696279 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:218138711 (208.0 MiB) TX bytes:468281236 (446.5 MiB)
(2)Network-Managerの設定で、自動接続するように設定されているか確認する
(3)ブラウザでさっきのURLを開いてみる
>>807 できました!ありがとうございました。
ブリッジ接続ノ作成をゲストに設定してました。。。
809 :
login:Penguin :2011/08/25(木) 00:52:06.98 ID:G3sdlOy2
>>806 (1)〜(3)の確認の仕方はどうしたらよいのでしょうか?
インストールの途中なのですが、コマンドプロンプトに降りるんでしょうか?
またブラウザでURLを開きたくても、まだインストールされていないのですが…。
トンチンカンな質問ですみません。
810 :
login:Penguin :2011/08/25(木) 00:56:55.98 ID:G3sdlOy2
centos6をcd-romドライブしかないノートPCにインストールしたいのですが、どこかにcd-romでのインストールイメージはないでしょうか? LiveCDではなくて、何分割されていてもよいので、通常のインストールが出来るイメージを探しています。 よろしくお願いします。
ネットインストールじゃ駄目なんですか?
6.0からインストールCD版は無くなったのか。 やったら分割枚数あったっけな。 DVD版の中身をUSEメモリに移してインストーラー作ってノートに入れるとかは。
USBメモリ
>>809 そこから?
「ブラウザで確認」はインストール中のマシンでアクセスって
意味じゃなくて、インストーラー上で指定したURLが正しいか
どうか、テキトーなマシンで目視確認する、ってことでしょ。
別にPCじゃなくても、ブラウザを搭載しててインターネットに
アクセスできれば、何でもいいんだけど。
ttp://qaweb.dev.centos.org/qa/node/111 >CentOS-5.7 Status Update
> All the rpms are built and tested.
> Updates released from the 5.7/ release time are all done upto 2011-08-21;
> Updates since the 21st will get done by this Friday the 26th.
> Working on the distro build, the tree are installable but a bit more work is needed with the splittree logic to get the disk sizes into the correct state.
> Hoping to get that work done today.
> #1
> The splittree issue is now resolved.
> Unless another major blocker is found in the next few hours I'll kick off another iso build attempt.
> this build will include the centos-release-5-7.el5.centos package and the updated centos-release-notes
ttp://qaweb.dev.centos.org/qa/node/112 >CentOS-6.1 Status Update
> Updates upto 2011-08-20 are built, We still have issues with a couple of rpms not linking correctly in the main distro tree.
> I'll post an update with details later in the day today.
> Am still planning on being able to get this work finished this week.
そういえば、5.6のときもそうだったが、5.x系はSLよりCentOSの方が早くリリースされるよな
最近は、職場のサーバはUSBメモリでOS入れてるなあ。便利な時代になったもんだ。
>>809 CentOS-6.0-i386-netinstall.isoではなく、
CentOS-6.0-i386-bin-DVD.isoを使いましょう。
悩んでいる時間がもったいない気がする
設定がぐちゃぐちゃになったメールサーバーに BlueOnyxをtar installで設定の大部分をリセットしてからGUIで設定 このプランははたしてうまくいくのか
>>818 >>810 (=
>>809 の人) によると、DVDが読めないマシンらしい…
CentOS-6.0-i386-minimal.iso
で minimal なら CD のみで完結しそう。
ただし慣れてないとその後が大変だと思う…
>>819 本来はOSインストール直後に入れるものだ。
まあ、かなりの設定はちゃんと読み込めるが、ぐちゃぐちゃはどうだろうな、運だな。
hoge
っで、6.1はどうなったの?
6.0入れてFTPコマンド叩いたら見つかりません…だと… まさか廃止になったんですか
で、お前はFTP入れて、立ち上げたんだよな?
6.0入れたんだが、yumの自動更新の仕組みって何使うの? yum-updatesdもyum-cronも見当たらないんだが・・・
なければ入れろよ
KVMってVNC越しにつかえねーじゃねぇーか、なんだこれ。
つかえますが
gitてどうやったらcloneとかpullの速度早くなるかね なんかSSH越しだと、cloneが妙に遅い時があるんだが
php-mysqlの5.3系をyumでインストールしたいんだが、 どのリポジトリもphp-mysql-5.1.6しかない。 誰かヘルプ
remi使えば?
自分でビルドすればいいじゃん yumインストールなんかしないでrpmでお茶を濁せ
>>833 たしかに、php関係はどんどん変わってて、困る・・
>>833 これ?
php-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-cli-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-common-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-fpm-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-gd-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-mbstring-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-mcrypt-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-mysql-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
php-pdo-5.3.8-1.el6.remi.x86_64
因みにMySQLは
mysql-5.5.15-1.el6.remi.x86_64
mysql-libs-5.5.15-1.el6.remi.x86_64
mysql-server-5.5.15-1.el6.remi.x86_64
以上、6.0での最新版ね
Nginxを動かすのには、必須だよね^^
はいはいいつもの人一人で乙w
CentOSもScientificもオワコン
これからはSLなんかより先に6.1をだしたPUIASだろw
TUX-PUIASがマジキモいので却下
あの縞模様は確かにキモイ
病気か
いわゆる黒斑病だな
これは何て読む? ピューイアス? プイアス?
RHELがなんも示してないのに予定を示すほうが怖いわw
rhelはおわコン
せやな
勝ち組 : Scientific Linux に以降 負け組 : CentOSに固執し、CentOSとともに自爆 判定保留 : RHEL から別の disto に乗り換え Linuxの今の人気ランキング 1) Ubuntu (ダントツ) 2) Debian 3) Fedora 4) Gentoo 5) knoppix Linuxの完全に無料であるもの Arch Linux, CentOS, Damn Small Linux, Debian,Fedora, Foresight Linux, Gentoo, Gnoppix, Kanotix, KNOPPIX, Linux Mint, Lunar-Linux, openSUSE, Parsix, PCLinuxOS, Plamo Linux, Puppy Linux, SabayonLinux, Scientific Linux, sidux, Slackware, SLAX, Ubuntu もう、RHELやクローンは、おわコンかも。 (CentOSはすでに死亡、SLは RHELが健在な限りは大丈夫)
自分で持ち出したランキングにScientific Linuxが無いのに勝ち組とか… カワイソウ過ぎて笑い涙が止まらないw
>>855 負け組判定しておきながら、下のリストにCentOSがあるという中途半端さw
下のリストは完全に無料なディストリのリストだから、勝ち負けには関係なくね?
>>859 UnixがWebサーバシェア63.9%というのが意味わからん。
おまえを突き動かしてるものが何なのか知りたいw
>>863 年間10万円/ノードを払ってRHELを買ったて職場で使っていたこともある。
CentOS も Scientfic Linux も使ったことがある。
CentOSは 6.0のリリース(binary,src をみるとほとんどSLからのパクリ)の
度重なる遅れで、もはや CentOSは信頼を失墜した。
一方SLは
>>851-852 のように、米国DOEの予算と多くのエンジニア、開放的な
雰囲気で、多くのボランティアの支持があるので、RHELが潰れない限り、不滅。
冷静に考えれば、誰でもわかるだよ。
>>866 は、は、は、
半年後のCentOS信者の泣き面が目に見える。
可哀想な馬鹿がまだいるのね。
Centが〜とかScientificが〜とかナンセンス RHEL系自体もはやオワコン
終わったと思うディストリのスレなんて普通覗かないよ。 なんか未練があるのんだろうね。 焦って他のディストリに移行してしまったとかさ
CentOS Scientific Linux 移行 でgoogleで検索すると、約 14,400 件 (0.18 秒) Hit するね。
少なくても CentOS は終わった。
ttp://qaweb.dev.centos.org/qa/node/111#comment-121 >5.7 isos for x86_64 are now done. Working through the distro tests now.
>Hoping to have these done by the end of Sunday 28th Aug.
>Issue resolution is backported into the i386 tree,
>which mostly implies that the i386 tree should build and go through the tests fairly quickly.
>QA should have both these in place,
>along with all pending updates, first thing on Monday the 29th Aug.
>
>While a few things that still need to be done,
>there is only 1 real blocker that I can see at this time
>- our vault.c.o infra does not have the space for 5.6 and 6.0 to move in at the same time
>and were working through rehashing that.
>Its just that moving that much data is taking a bit longer than first estimated.
>Had hoped to have this finished by now,
>but it looks like things might still take upto another 48 hrs.
>>872 CentOS の Blog
ttp://qaweb.dev.centos.org/qa/blog が、いかに現実離れをした妄想なのかは、CentOS 6.0のリリース時の度重なる
膨大なるる遅れで、知らない人はいないはずだけど、、、
現実を冷静に認識されることを、心から忠告します。
別に SL への移行を貴方に強要している訳ではありません。単に同じ Linux user
として、CentOSと共に自爆はして欲しくないので。
自爆/自殺も個人の自由なのでお好きに。でも罪のない、他人を巻き込むと犯罪だよ。
どちらもフリーであるにも関わらず ここまでCentOS↓SL↑やるには利害に関わる理由があるんだろうな
SLの利点があればいいんだがな
>>876 SLスレは静かでよい
いや、静かでよかった、か
なんか5系のパッチが全然出てないきがするんだが気のせい?
>>878 例のキチガイSL信者がSLスレにも出没して向こうでもウザがられてるみたいだね
あれはSL信者じゃないだろう 両スレを荒らしたいだけの空気がぷんぷんする
topコマンドで1するとマルチコアの負荷状況が全然分かるんだな。 10年間しらなかった・・
無知すぐる ふつう初めてマルチCPUをやった時に気にして調べるべ おらはデュアルpen2からやってたよ
未だにxosviewが一番好きだ。
>>882 勉強になりますた
でも俺はtopコマンドの対話モードを20年間一切使ってなかったっすw
た たいわもーど って何? top って打つだけでわないの?
SL日本語情報の少なさから暴れるやつって、逆効果だと気付かないのかなw
>>882 おらは、make の j オプションも衝撃的だった
make のloveオプションもな
異常に伸びてると思ったらいつもの一人自演基地害か・・・w
gentooではrc-statusというコマンドでデーモンが動いているか停止しているか、 一覧形式で見ることができます centosにはそれと同じようなコマンドは存在しますか?
#ls /var/lock/subsys じゃ駄目?
一番衝撃的だったのはwコマンドかな。 タイプミスで通ったから最初見た時変な笑いが出た。
SL6.1 付属の Emacs23 の日本語化 tips 1 1)Wnn/tamago の(古い)rpmを入れ (rpm -ivh …) FreeWnn を自動起動にする FreeWnn-1.10pl020-5.x86_64.rpm librsync-devel-0.9.7-15.el6.x86_64.rpm FreeWnn-devel-1.10pl020-5.x86_64.rpm pylibacl-0.5.0-1.el6.x86_64.rpm FreeWnn-libs-1.10pl020-5.i386.rpm pyxattr-0.5.0-1.el6.x86_64.rpm FreeWnn-libs-1.10pl020-5.x86_64.rpm rdiff-backup-1.2.8-5.el6.x86_64.rpm tamago-4.0.6-5.noarch.rpm 2)tamago4にパッチをあてて Emacs23対応にする。 cd /usr/share/emacs/site-lisp/egg/ $patch -p1 < tamago-4.0.6-emacs23.patch $emacs -batch -f byte-compile egg-com.el とすれば、新しい egg-com.elc が作られて tamago による日本語入力が可能になる。 3)mew は mew-6.3.tar.gz を展開し ./configure --prefix=/usr make install でok
スレチ
>>895 、、、失礼、でも CentOS 6.0 でも同じだよ。
くどい
基地外が必至すぎて醜悪
時間的にいつもの自演嵐です 頭が可哀相な子なので生暖かい目で見守ってあげましょう
CentOSのコミュニティが閉鎖的で 中心的な開発者が頭に来てSCientificLinuxに移籍したってことは理解した。 いつもの方はその肩を強く持ってることもわかった。 でも、終わった終わったって上から目線で連呼されたって、 反発されるだけってのがわかってないのかな? 実は反発を喚起してSLへの移行を阻もうとしているCentOS側工作員だったりしてw
901 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 10:19:28.04 ID:HC1Pftzp
えっ
903 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 12:04:22.21 ID:/qmPld7Z
apache killerの対応遅すぎじゃねえの 何十時間経ってんだよ
今ゆでてます!
>>903 ?Apatchがパッチを出していない
?RedHatがパッチを適用してない
?CentOSがパッチを適用してない
いまどこ?
今出るところです!
で、でる!
>>903 CVE-2011-3192 で ggrks
910 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 12:58:33.05 ID:/qmPld7Z
分からん奴は黙っとれや
ggrks = ググれ、カス!でおk?
こういうレベルが外向け鯖やってると思うと、 そりゃ世界から日本のアドレスが狙われるわw
914 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 14:06:36.64 ID:/qmPld7Z
まったくだな 48時間でパッチもだせんようではな
915 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 14:07:57.41 ID:/qmPld7Z
パッチじゃねえや、rpm
設定で何とかなるから とりあえず、それでしのげや!ってことでそ
>>915 48時間以内って言ったのは Apache 側でしょ?
rpmとか商用でまさか使わないよな…
919 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 14:22:10.02 ID:/qmPld7Z
当座の対応なんて先週にやっとるわ security fixes出すのが遅いって言ってんだよ
Cent使ったことないんじゃないの?
>>918 slackwareユーザ現る
>>919 なぜ此処で騒ぐのか解からん。redhatスレでやれ
Debianではもう出てるのにな
つうか、いまだにApacheなんか使ってる段階で、アウト! Nginxにしとけ!
パッチを適応して自分でrpmをビルド出来ない厨房のスレはここですか?
928 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 16:29:59.88 ID:/qmPld7Z
>>925 オマエがEoLまでsecurity fixes出してくれんの?
なんのためのdistroだよ
freeなものに文句逝っても
>>928 本当の厨房さんでしたか。
お前には何を語っても無駄そうだ。
夏だなぁ.....
932 :
login:Penguin :2011/08/30(火) 17:33:59.50 ID:/qmPld7Z
>>930 as-isで動けばいいっていうガキの対応で回ってる組織は素晴らしいですね
specの引継ぎちゃんとやっとけよwww
出すもん出して、それなりモン使えばいいじゃん
平日の昼間っから2chに必死なオッサンが居るスレってここですか?
はぅぅ…大学生だっているんだよぉう…
学生なら自力で解決出来るんじゃねえの?
>>928 取り合えず覚えたら自分でやってみたい年頃なんだよw
>>937 ただの応急処置の話じゃないの?
それともそんなに凄いスキルだとでも思ってるとか?
応急処置なら httpd.conf 書き換えで十分じゃね。
それは運用状況次第 設定変更で済むなら確かにパッチ当ての緊急性はないね
>>940 今回の Apache の件なら設定変更で十分な場合がほとんどでしょう。
だからやってないだけなのに
住人を「自分でrpmをビルド出来ない厨房」呼ばわりなんてしたら
そりゃ叩かれるよ。
>>942 だとしても適切じゃないよ。
自分で RPM 作ったとして、
それでほんとに脆弱性の対策になってるか、
新たなバグが入り込んでないか、
というのをどこまで保証できるのか、と。
ディストリ側からアップデートが出れば
より多くの人がその辺を確認するでしょ。
esr の Linus' Law とか知らないかな。
疑い出したら切り無いのに、何が言いたいんだか?
>>944 キリがないとかそういう話ではなく。
自作 RPM と公式 RPM、より多くの人が検証するのはどっち? ってだけの話。
つかディストリ提供のだけで運用してるんだけど 問題あるの?
自分のやることに自信がないのかね?
>>948 誰がやろうが絶対確実ってのはないよ。
少人数でチェックするのと大勢でチェックするのとどっちが確実か、ってこと。
確実ってのはないんじゃないの? チェックにかける人数はあんまり関係ないと思うよ
自分のやることにどんだけ自信を持ってるんだろ。
モンキーテストだと人数もやる人の質も関係ないような
0day向けに緊急で作った自作rpmは、ディストリの正式のが出たら差し替えるつもりだけど…それが普通じゃね? それでも駄目ならサービス止めろとしか言えん
ここまで肥大化したものは肥大化したなりの検証の仕方があると思うけどね 中身がいい加減なら検証するだけ無駄かも
>>954 今回のは自作 RPM 作るまでもないじゃん。
patchじゃ、信用できませんって言ってるんじゃないの?
ID:G1HzEOPv の環境では設定変更じゃ済まなかったのかな。 Range: をたくさん指定してくる事例ってあんまり知らないので 詳しく教えてほしい。
ダンロードしたけどインストールーできないよ。
>>889 先生!
loveオプションについて、詳しく教えて下さい
モンキーだから気付くバグもあるだろうに。 いろいろなたくさんの目で見る事が大事なんだぜ
立ち上がりの頃なら、意味あったかもしれんけどね、モンキーテスト 妙な疑い方するのはやってる人にとってはちょっと辛いかも
possible SYN flooding on port 80. Sending cookies. これどうすりゃいいの? Now 攻撃されてる
SYNパケットが大量に送られてるって事かな? 末端の方でパケットコントール(間欠送信)しないといけないような?
なんか必死な人がいるな。 そんなにおれスゲーしたいんだろうか。
何がスゲーの?
ひやーkillapacheやばい。自分のうちにやってみたら、ぶっ飛びそうになったぞ。 こら対策いるわ。centosのほうはもう対策されてるのか聞かなかったけど
通常アクセスだった。通常アクセスが多すぎて攻撃判定されてDROPされてた。 SYN cookies を切ったら直った。 SYN cookiesイラネ、余計なお世話。 しかし・・ セッション数が6万5000超えたらどうすんだろうか・・ ポートは物理的に6万5000しかないわけだが・・ 今回はその前の変なので制限きちゃってたらしいが。 1万requests/sec 超えても稼働するにはどうしたらいいんですかね?
>>974 > ポートは物理的に6万5000しかないわけだが・・
80番ポート1つしか使ってないから関係なくね?
そもそもポートは物理的に存在しない
まさか65000を常接しっぱなしと思ってんのか?w
ところでカーネル的には、というかソケット通信的には、1つのポートで幾つくらいまで 相手できるか、制限あんのかな? fork()できる限り、なのかな?
979なら次スレ行ってくるわ。
メモリが十分にあるという前提ならPIDが尽きるまでじゃね?
>>977 KeepAliveだったらどうなるん?
時間切れで閉じるべ アホみたいな設定で切れなければDOSになるか
983 ならば、CentOS は半年以内に自滅、崩壊する。
CentOSは救われた
基本的に切断せんとつながりぱなしでは、お互い生きてる限りは
ajax使ってセッション切らずにやりとりする場合 大規模になると問題になりそう
apacheなら強引にぶった切る設定があったような気がする
キープアライブはあんたから着信あったのを覚えとくってだけで、 ホットラインをずっとオンのままキープしてまっせってわけじゃないぞ。
>メモリが十分にあるという前提ならPIDが尽きるまでじゃね? メモリもCPUもあるのに、サーバーがダウンした。 かつ、apacheのセッション数もまだまだ余裕ある設定。 わけわからん、OS側のなんかってことらしい。 netstat -an | wc -l で1万セッションにはなってた。 65535セッション以上は仕様的に無理だが、 1万で問題なので、CentOSの何か余計なお世話機能かと。 ulimitは軒並みunlimited化済み 1万セッションで制限食らわす設定値は? /proc/sys/net/ipv4/ 関連のパラメーターか。 そこんとこヨロ maxとついてて、制限値っぽいもの cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_max_orphans 32768 cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_max_syn_backlog 1024 cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_max_tw_buckets 180000 cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_syncookies 1 cat /proc/sys/net/ipv4/tcp_synack_retries 5 いっぱいあって分からん・・ どれさ?
RedHatにお布施払ってないからですよ
6Gbps SSDをいっぱい接続でIO分散してるから
IO負荷ではないかと。(SSD限界には数Gbps必要だがそこまでは行ってない)
ソフト的におかしい感じだった。
某shellサーバ激しく遅延?
http://tomocha.net/diary/?20030721 とりあえず、plumが激しく遅延していたので、一応対処をしてみた。
CPUはかなり余裕があり、メモリも物理メモリは使い切っているが、仮想メモリはかなり空いている。
そして、telnetでircに繋いでも、遅延は殆ど無し。
そうそうこんな感じ
CentOSで中規模〜大規模サーバー時のTCPセッション関連の制限緩和は?
見落としがちなLinuxのWEBチューニング
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range
32768 61000
61000 ? 32768 = 28232ポート利用可能
↑
3万セッション制限してる項目
ポートは6.5万しかないがそれでも3万も「使えないポート」を作ってしまう
CentOS 5.6x86デフォの余計なお世話設定値
特に大規模な携帯コンテンツはコネクションがやたら多くきますので、この辺の設定は必須です。
net.ipv4.ip_local_port_range = 1024 65535
net.ipv4.tcp_tw_reuse = 1
net.ipv4.tcp_tw_recycle = 1
net.ipv4.tcp_fin_timeout = 10
参考になるわ、やってみるかな
だいたいEphemeral PortがWEBサーバに関係しているとか バカはバカな発想しかできないんだな
>>990 ip_conntrack_maxとかは?
うめ
うめ
梅子
999 :
次スレ :2011/08/31(水) 18:20:58.44 ID:/WjYNi+H
1000!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。