Debian GNU/Linux スレッド Ver. 69
1乙
############## Express5800/S70 (鼻毛鯖) ############### ############## Debian squeeze インストールメモ ############### amd64 インストール可 (debian-6.0.2.1-amd64-netinst.iso 28-Jun-2011 14:59 168M) テスト条件 NEC Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01 (CPU)Pentium G6950 テスト日 2011/07/03(日)
1乙じゃなくてポニテなんだから! xorg.confって何時から作られなくなったの? 今はなかったらHALで自動認識してるんだよね? でもHALは廃止の方向みたいだし、次のバージョンはその辺も変わるんかな。 そういやsource.list.dとか設定ファイルの代わりに設定ディレクトリになったのもあるけど、 これってどういう運用を意図してるんだろ。私は昔ながらでsource.listに追加するんだけど。
>>4 せめて入れたパッケージくらい書きなさいよね!
>>6 そうなの?じゃあLenny以前からアップグレードした環境にはあるわけか。
いや、弄ってなければ消されるのかな。
今の環境はsqueezeがtestingだったころからのものだから、初めからなかったよ。
9 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/03(日) 16:29:04.49 ID:BxKNk+sI
次スレ乙 最近やばいおっさん徘徊してるからみんなも気をつけてな
10 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/03(日) 16:30:26.42 ID:BxKNk+sI
あんちゃん ちょっと静かにしとれや
>>8 消されはしない
squeeze 以降でもそこにあれば、その設定はちゃんと反映される
つか、キーボードは /etc/default/keybord で設定するってこと以外、
マウスとかモニタとかGPUのドライバとか xorg.conf 以外のどこで設定していいのか
未だわからん
X環境は X + openbox でデスクトップ環境はインストールしていない
############## amd64,iceweasel,flashplayer ################
追加 deb
http://ftp.jp.debian.org/debian stable main contrib non-free
# aptitude update
# aptitude install nspluginwrapper
Debianでコンソールの背景に画像表示させるパッケージってないでしょうか? 探してもなかなか見つからなくて Fbtermと併用出来ればなおいいです。
やったこと無いから分からないけど、jfbtermでできなかったっけ?
おい!アドビのおじさんたち!もっと頑張れよ!あっちこっち動かねーぞ!
18 :
login:Penguin :2011/07/03(日) 18:54:15.23 ID:Jv3N5j3T
>>14 x上ならsakuraかterminatorでできた気がする
19 :
login:Penguin :2011/07/03(日) 20:14:30.54 ID:myF7g6xn
>>15 少し調べてみたのですが、jfbtermやfbtermに背景を設定する
fbvというプログラムはdebianのパッケージに入っていないようです…
>>18 X上でなく、コンソール上で画像を表示させたいのです
似たようなものにfbiというのを見つけたのですが、
これはフレームバッファを使用するので
fbtermと併用できないのです
>>16 ん、なんだ、それで flash が動くんじゃないのか?
64bit 版の flash は色々動かないんだよなあ
つべくらいなら問題はないんだけど
flash ゲームとかだと動くゲーム、動かないゲーム、
そもそも plugin がインストールされてませんって言われるゲームとに
分かれる
いつもは flashplugin64-installer ってのをいれているんだが、
それだと 9-ball って flash ゲームが動かないから
古い libflashplayer.so (10.0.45.2) に入れ替えて遊んでる
21 :
login:Penguin :2011/07/03(日) 21:40:26.73 ID:P2PLnLUu
KNOPPIX6.4.4をHDDに入れたんだけど起動は531より速いしSMPLAYERを使っても531より負荷が低いしすごいね。
>>21 knoppixの話題はknoppixスレでどうぞ
無意味に上げるなボケ
IDすごいことになってるな
n ヽ(凸)ノ デ〜ビア〜ン! [Y] / ヽ
平和ってすばらしい(棒) - Linux板勢い 24 くだらねえ質問はここに書き込め! Part 192 (836) 26 CentOS Part 31【RHEL Clone】 (209) 29 Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時49 (709) 30 【初心者スレ】Ubuntu Linux 66 (567) 33 Debian GNU/Linux スレッド Ver. 69 (25) 44 Debian GNU/Linux スレッド Ver. 68 (1001) 70 Debian GNU/Linux スレッド 西成ペンギン専用 (463)
27 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/04(月) 08:48:03.65 ID:lSmPYi21
>>26 圧倒的だな
DebianがLinuxの代表であることの証拠に他ならない(棒)
はじめてsqueeze 入れてみた。 flashは自分で入れたけど、あとで確認してみたらavi、flvなんかもTotemで見れた。 squeezeってコーデックはじめから入ってる?
>>29 squeezeのmplayerで今んとこ過去集めた動画全部再生できてる
Totemでもいけるんじゃないかな
etch時代はdebian-multimedia必要だったけど今はそうでもないのかな
答えになってなかった たぶん必要なコーデックはたいてい揃ってると思う
>>25 /usr/share/X11/xorg.conf.d/ に hogehoge.conf を作成すればいいだけ。
ウチの20-Mouse.conf
Section "InputClass"
Identifier "Kensington USB/PS2 Expert Mouse0"
MatchIsPointer "on"
MatchDevicePath "/dev/input/event2"
Driver "evdev"
Option "ButtonMapping" "1 8 3 4 5 6 7 2"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelButton" "8"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "XAxisMapping" "6 7"
Option "DragLockButtons" "2 8"
Option "Emulate3Buttons" "false"
EndSection
squeezeでパッケージからqxlをいれてみたけど起動で落ちる。 qxlのバージョンが古い?
squeezeでソフトウェアセンターでインターネットを選ぶと落ちるのも仕様??
>>32 おお、THX
今度やってみる
(でも、xorg.conf の記述を別のファイルに分けただけで、
余計分かりにくくなってるだけな気が・・・)
>>33 原理主義者さん、ちーす
うーん、どこのラインに紛れてたのかな?
# opera
deb
http://deb.opera.com/opera/ squeeze non-free
deb
http://ppa.launchpad.net/sevenmachines/flash/ubuntu lucid main
多分、opera をインストールしようとしたときに追加した
この 2 行があやしい、というかこれの下のやつだな
$ aptitude show flashplugin64-installer
"flashplugin64-installer" パッケージのアーカイブ "squeeze" が見つかりません
パッケージ: flashplugin64-installer
新規: yes
状態: インストール済み
自動的にインストールされた: no
バージョン: 10.3.162.29-0ubuntu0~sevenmachines2
優先度: 任意
セクション: web
メンテナ: SevenMachines <
[email protected] >
展開サイズ: 164 k
以下略
38 :
login:Penguin :2011/07/05(火) 15:15:21.17 ID:AsKFSJiB
真面目な話UbuntuのPPAってDebianのaptと混ぜてもいいの?
自分で判断できないならやめといた方が無難じゃない?
ubuntuのppaとか使うくらいだったら素直にubuntu使った方が良いだろ。
>>26 CentOSスレにもキチガイコテと粘着荒しがいるからか勢いあるなぁ
今は何処も小康状態って感じだけど
43 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/05(火) 16:40:41.54 ID:bwD05Neu
>>42 なかなか自分でlog整形するの楽しいなぁ
全部のアプリのlogが見れたらええのに…
そんな願いを叶えてくれるlogWatch的なアプリありまっかー?
44 :
login:Penguin :2011/07/05(火) 17:09:44.04 ID:SHRSMchY
>>43 適当な言語とシェルスクリプトで自分で実装するともっと楽しいよ
>>39 混ぜない方がいいよ。なんかほしいパッケージがあるならバグレポートしたほうがまし。
鼻毛鯖にsqueeze入れてるけど、音量の左右バランスがおかしい 左が強くて定位が左に片寄ってる 音量コントロールで調整しても変化しない ソフトウェアで解決しないということはハード側の問題なのか? 諸君、どう思うかね?
>>47 自分の左右の聴力が違うんだろ
あとはプラグが曇っていないか?
今の鼻毛って音声あるのか 俺は110GdにUSBオーディオで頑張ってたぜ
もう、BTでええやん>音声出力
>>36 あー、俺もなんかのタイミングでしょっちゅう落ちるな。
>>36 >>51 俺の場合
SqueezeでインストールしてSid化したマシンは落ちる
Wheezyでいれたマシンは落ちない
53 :
login:Penguin :2011/07/05(火) 22:54:46.02 ID:Qv9zCOU6
>>45 そら楽しそやな!
シェルスクリプトと他言語なににしよか?Perl?PHP?C?forとLAN?
>>53 他言語の選択は今は、Perlあたりがネットに資料転がっているんじゃない?
自分がするとなると知識ないので、超少数はawk。多分、テキストであれば十分。
バイナリ扱うとなると、CとかJavaになっちゃうのかな。
やっぱ新しいマシンは違うな openGLがグリグリ動く
56 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/06(水) 06:40:33.84 ID:FXm9mdhP
>>55 ほおおお、ええな!ええな!
どないして習得しました?それできたらワシらの計算も飛び抜けて早く終わるはずなんやけど…
57 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/06(水) 06:41:30.29 ID:FXm9mdhP
58 :
login:Penguin :2011/07/06(水) 12:01:35.76 ID:s9uN6orp
wheezy使ってるがiceweaselが未だに3.5系列・・・ 中の人はやる気あるのか? オリジナルを使え!言わせるな恥ずかしいってことなのか?
iceweasel 3.5.16-8 > 5.0-2 にしてみた レンダリングは確かに速くなってるみたい でも、しばらく chromium 使ってたら、なんか慣れないなあ bookmarks の入れ替えかたもよくわからないし
64 :
login:Penguin :2011/07/06(水) 21:33:55.33 ID:kQmQ6jxi
4系はサポート打ち切りだっけ?だから選択肢が無いのかと・・・ 5系を入れてみたが、l10nプラグイン無いねー待ってればそのうちに置いてくれるのかしら?
だけどやっぱり"Firefox"が使いたいわ。 早く仲直りしてくんねーかな。
>>66 debian公式パッケージに執着することもないんじゃない?
6週ごとのメジャーリリースとか言ってる火狐なんだからさ
>>66 Ubuntuだと、Firefoxじゃなかったっけ?
>>66 もう
$ sudo apt-get remove iceweasel
でいいんじゃないか?
で、vsftpd 祭みたいにならないように チェックしろよオメーら 最新版がでたかどうかも、uscanでみれるから、 がんばるように。
Mozcはsqueezeにはbackportされないのかな?
postfixをインストールしたんだが、
│ そのため、たとえばローカルホストのメールアドレスが
[email protected] なら、example.org がこ │
│ こでの適切な値となります。
これって合ってるのか?
シェルで何かコマンドを実行したとき、 結果がすごく長くて一番上までスクロールしても全部読めないときがあります。 どうすれば全部読めますか?
$ hoge | less
>>80 command | less
とか
command | lv
とか。
screen
>>80 1) ファイルに落とす。tee を使うのがいいと思う
2) less などを挟む
3) ターミナルソフトウェアのスクロールバックなどのバッファを増やす
85 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/08(金) 18:16:34.83 ID:KCLSDfhH
Ctrl-s で止めながら見る。
>>85 あれ?スレは削除されたのに、あんた規制されてないのか?
隔離スレ消して、原因放置って運営なにやってんだ
おまえら優しすぎるな くだ質行けばいいような質問なのに
>>87 消えてないよ。
そもそも運営はこういうのに手出さないよ。
>>89 ほんとだ、ごめん
うちの専ブラが調子悪いだけだったみたい
>>91 昔は間違って押して、直し方が分からず難儀したよ。
93 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/08(金) 19:42:46.42 ID:2IzDQ2PK
>>87 なにゆーてますの、皆はんで仲良くしまひょ
squeezeでgmameuiを起動すると画面が左右にズレる 1/3位シンク位置がズレた感じ、何だろうバグかな? gmameuiの設定は訳分からないし踏んだり蹴ったりだ
96 :
login:Penguin :2011/07/09(土) 01:07:04.60 ID:ls7yZE5/
>>75 =77
diffの見方くらいわかった方がいいと思うよ
97 :
login:Penguin :2011/07/09(土) 01:08:02.91 ID:ls7yZE5/
あー読み違ったわサーセン
98 :
51 :2011/07/09(土) 14:45:48.83 ID:BHYGsYrz
>>52 思い出したので書いとく
lennyで落ちてた
lenny->squeeze で落ちた
ので、squeeze を新規で入れてみたが、やっぱり落ちる
99 :
login:Penguin :2011/07/09(土) 15:53:39.10 ID:KiCiGynY
MacにSqueezeをインストールしたんですが、再起動させると No bootable device ってエラーが出て起動できない… どうしたらいいのか… 知ってる人いたら、教えてください
Macって言われてもねー 出直して来い
101 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/09(土) 16:03:01.36 ID:LeEi25+b
>>99 エラーメッセージでとるやん?ブートでけるDiskないゆーとるんやろ?でもにーやんは、インストールした。
こらおかしい!ちゅうことになんねんな。
恐らく起動Diskの指定方法がまちごーてるんとちゃうんかな?
sda sdb sdc とかそーゆー話や、ブートするとき、一度ブート部分の記述みせてんか?
本当にインストール出来たのか? 他のマシンでインストールしたHDDを入れたとかじゃないの
macってEFIだっけ
104 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/09(土) 16:45:47.71 ID:LeEi25+b
>>102 どちらにしろ情報が少なすぎるからこれ以上のアドバイスは無理やな
>>99 たぶんgptが見れてないからだとおもう。debian 勉強会の資料にインストール方法が載ってる。それをみなされ。
106 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/09(土) 19:26:55.82 ID:LeEi25+b
>>105 そんな小難しいもん読まんでも、fstabの設定次第とちゃいまっか?
それともにーさん、この質問者のためを思ってのことですか?
MACか〜守備範囲外だなw IBM-PC互換機(今は何て言うんだ?PC?)で言うMBR絡みじゃないのか? MACはGPTらしいけど・・・ここらを調べれば幸せになれそうかも?
>>99 OS Xは残して dual boot にしてるの?
それともマルっと全部 squeeze ?
それと、機種はなんだよ
じーさんとかじゃないよな?
なんにも書かないとまともな答えかえってこないよ
109 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/09(土) 22:33:10.63 ID:LeEi25+b
なんだかこのスレやけに親切になった気がせーへん?
110 :
99 :2011/07/10(日) 00:21:58.71 ID:dC93t9nG
>>108 dual bootにしてます。
機種はmacbookのintel32bit
以前インストールできたんだけど、いろいろあって再インストールしてるんだけど....
debian-users MLにデムパばりばりのメールを投稿してるのがいるんだけど、 この人なんなんでしょう?
ググると真性っぽいよね。
DebianとFreeBSDには真性のキチがあつまりやすい
人が集まるところには必ず出没するもんだよ 小規模なオプソプロジェクトだとユーザ数激減でそのまま終了なんてよくあるから 取り扱いには気をつけないといけない
117 :
login:Penguin :2011/07/10(日) 20:53:49.60 ID:TD0YXoXM
このスレのことですね
少なくともここはNASAの陰謀がぁ〜ってのは居なくてまだ平和かと
wheezyからwine消えてるのなんで?
120 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/10(日) 23:17:14.93 ID:spToYX/N
>>119 #623923
build-depends(xlibmesa-gl-devとlibglu1-xorg-dev)がインストール出来ないから。
そんなパッケージねぇよとなる。
そういえばmozcもtestingから消えてるね
testingはパッケージが歯抜けになりやすいから 結局sidにしちゃう
日本で多少マイナーな直近(βは除く)リリース1CDLinuxは多分片っ端から全部試してみたけど、こちらの環境では最強かもしれない。 しばらくは、このPen3、実メモリ194と付き合う必要はあるが、予想以上に快適すぎて愛着を持てそうだ。 流石にYoutubeを360Pでストリーミングは紙芝居だが、ローカルに落として、vlcなりでみれば全然ひっかからない。 こんなに感動したのは、テレホから光に変えた時以来のにやけっぷりかもしれない。 低いし古いスペックなので鳥は散々ぐぐったつもりだけど、素Debian+Lxdeってもっと評価と認知されるべきだ。
DebianってよりLxdeが評価されるべきなんじゃないのかな、それだけだと
インストールして5分くらい使ったぐらいで語るなよ
低スペならOpenboxより軽いWMだけで済ますだろ普通
Xなしのインストールができるところが一番評価されるところだろw
その状態からの選択肢のおおさだろ
131 :
login:Penguin :2011/07/14(木) 11:37:32.41 ID:kHU9KZ1E
もういい加減、低スペックでデスクトップを使うのをやめないか?
>>131 をぃをぃ、何を言ってるんだよ。
そういう選択肢もあるっていうことこそが
商用の金儲けソフトには絶対真似のできない長所のひとつだろ。
普通なら捨てるしかない機材がまだ動くレベルになるんだから、エコかもしれない。 この理屈でいくと発電量の多いPenDとかはゴミだけど。
PenDはそんなに素晴しいデバイスだったか!
SqueezeのSound Juicer 2.28.2でCDの取り込みが出来ないのだが・・・ gripで取り込んだから良いけど、元々動かないのか、設定が悪くて動かないのか気になる
xchmは文字化け、chmseeはCTD なんとかなんねえのかよ
>>137 ペルチェ挟んでゼーベック効果で発電してるんだよ。
140 :
login:Penguin :2011/07/15(金) 20:37:31.65 ID:zDRB71z8
man dpkg-name を見ると、パッケージファイル名のフォーマットは <package>_<version>_<architecture>.<package_type> と決まってるらしいのですが そのことは Debian Policy Manual にハッキリ明示されてませんでした このフォーマットに従ってないものはポリシーに外れてるという理解でいいのでしょうか?
iceweasel 5.0 北。
wheezy入れてるノートが落ちまくる。 最近のx.orgってradeon express 200mと相性悪いのかな。 ここ一ヶ月間でもう10回近く落ちていて、そのほとんどは radeonがらみっぽい。 それ以外にもsmpがらみでカーネルその物が逝ってしまった ことが一回あった。 今日なんかアップデートしてる最中に落ちてしまって…。 opensuse11.4とかwindowsxpではそんなことなかったんだが。
うむ。そういう人のためにステーブルが存在している。
>>143 結構古いチップだよな
昔はRadeon用ドライバの出来が酷くて、X入れるならNvidiaみたいな風潮があったと思うけど、
最近はとんとそんなことも言われなくなってたと思うんだが・・・
あんまりストレスなようだったら、とりあえず汎用のvesaにして様子をみていたら
146 :
143 :2011/07/16(土) 14:04:02.98 ID:XrqavB1c
>>145 同じチップセットの別なノートpcにlennyを入れたときにxがうまく
立ち上がってくれなくて、このノートpcでも同じ事になるのでは
ないかとヒヤヒヤしながら購入したんだ。
席を外している間に落ちてることが多いので、スクリーンセーバーに
原因があるのかもしれない。
スクリーンセーバーを変えたり、切ってみたり、ドライバをvesaに
変えたりしてもう少し様子を見てみるよ。
>>144 ,145
アドバイスありがとう。
>>146 ああ、それかも
そういやオレもsqueezeにしたとき、度々フリーズすることがあったけど
xscreensaver切ったら再発しなくなった
148 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/16(土) 14:44:22.25 ID:y9uto89p
Dropboxをデビーにインスコしたんやけどなー、ps auxしてもうごいてへんのよ。 なんでやろか?ちなみにフォルダ内にものほおってもiPhoneからみるとなにもはいってへんことになってる。 どないしまひょ?
GNOMEを使ってるんだったら、nautilus-dropboxとか使ってみたら?
150 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/16(土) 16:07:13.15 ID:y9uto89p
>>150 他がどうかは知らないけど、完全にフォルダの一つとして扱える
公開用のURLとかも右クリックで取得できたりして、結構ええ内に入ると思うよ
152 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/16(土) 16:31:15.97 ID:y9uto89p
>>151 おお、ホンマに!ありがとう!
デビーでうまくDropbox動かへんから、WebDAVにしよか悩んどったのよ、Specialサンクスギビングデー
153 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/16(土) 18:48:22.89 ID:y9uto89p
WebDAVが動かへんやけど、助けてくれへん?
>>154 ホンマにあかんねん
どういう環境か書いたら相談のってんか!
あかんわー
コンセントに電源ケーブルは刺さっていますか?
158 :
sage :2011/07/16(土) 21:32:13.70 ID:Ly0s0rJW
せめて何がどう動かないのぐらい書いて欲しい。
WebDAVの場合、窓クライアントには確か仕様という名のバグがあったから、 それにあわせてやる必要があったんやなかったかな。 そこら辺も含めて環境を書かへんと、アドバイスのしようがないで。 そもそも、ググったんか?
160 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/17(日) 00:32:06.97 ID:lk46dkX4
>>159 環境はデビーレニーやねん。
アパッチ2.2で、モジュール類は全て認識させとる。
ググったで
161 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/17(日) 00:33:14.56 ID:lk46dkX4
iPhoneのGOODリーダーに付属してるwebdavでうぷできるようにしたいんやけど、Dropboxみたくね。
ペンギンをあぼーんしたら見やすくなったお
163 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/17(日) 10:36:40.12 ID:J/ZzaxbQ
>>162 そないなこと言わんといてや。
不毛な争いしかうまへんで、醜い憎しみは
ペンギンをあぼーんしたら見やすくなったお
165 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/17(日) 13:01:50.66 ID:5/jsNv74
ペンギンといえば、debianは起動時にペンギンロゴ出てこないね なんでだろう?
フレームバッファ無効だからじゃね?
168 :
login:Penguin :2011/07/17(日) 15:48:32.01 ID:4ZIW2Xtx
# CONFIG_LOGO is not set
おおマジか・・・ほんとだ
自分でカーネルビルドする必要があるのか
起動時にペンギンがあらわれないと不安なのか? 俺にはあんなもん、邪魔としか思えんけどなぁ。
人それぞれ
いや、それはわかってると思うよ 「俺には」って書いてあるの読めないかね
俺にはペンギンじゃない方が良いなあ
自由に書き換えできるもんなら、牛マークにして、 super cow powerを起動の度に感じたい
/etc/motdあたりに書いとけばいいんでないかい
そもそも何でかわいいペンギン亡き者にされたの?謀反でも企んでたの?
ペンギン画像がDFSGに合致しなかったとかじゃね?と適当にレス
なわけない
でも昔は表示してたよね いつから表示しなくなったんだろ
なわけない
エッチから始めた組だけどエッチの時は既に無かったね
どんな感じのエッチだったかにもよると思う
PowerPC版のSqueezeだとデフォルトのカーネルでも表示されてるね
あのペンギンはvanillaソースの証明みたいに勝手に思ってたけど違うのか
>>186 フレームバッファちゃんと動作してますよー
っていう意味かと思ってた
>>188 いやいや
CPU いっぱいあるぜいいだろの(ry
>>188 俺もフレームバッファの確認の意味で捉えてたな
昔、ペンギンが初めて出てきた頃にそういう話を聞いた気がする
しかし最近の論理8コアCPUならTuxが8匹でてくるんかな、壮観だろうなぁ
191 :
login:Penguin :2011/07/19(火) 07:51:27.38 ID:VY4V2hMs
age
191 名前:login:Penguin []: 2011/07/19(火) 07:51:27.38 ID:VY4V2hMs age
鯖落ちてるなあ
ん?どこのが?
196 :
login:Penguin :2011/07/21(木) 13:44:13.37 ID:+54FfH6Z
wheezyにしてから、CapsとCtrl入れ替えたときにEscキーが死ぬんだけどそんな人いない? /etc/default/keyboard で XKBOPTIONS="ctrl:swapcaps" を設定すると ・コンソール,XともにCapsとCtrlが入れ替わる。 ・XでだけEscが効かなくなる(コンソールでは効く)。 ・Xでemacs起動してAltとEscを押すと M-ESC と表示される。ESCキーが妙なものに変わってる? xmodmapで設定するとEscが死なないから、まぁいいんだけど。
>>193 ftp.jp.debian.orgか?
もうsidはカーネル3.0なの?
experimental なら今は 3.0.0-rc5。 3.0がリリースされたみたいだから、もうすぐアップデートくるかなー。
3.0にしたらacpi-cpufreqの読み込み関連でエラーになるようになった。 p4-clockmodは問題なく読み込める。エラーはこんな感じ。 FATAL: Error inserting acpi_cpufreq (/lib/modules/3.0.0-20110722/kernel/drivers/cpufreq/acpi-cpufreq.ko): Input/output error なんでだろ?
wheezyってalsaとpulseがうまく一体化できないのかね。 内蔵オーディオをpulseで無効にしても、flashとかのalsaを使うものは alsaの設定を優先する(内蔵オーディオが鳴る)みたいなんだけど。 ところが、mplayerとかで内蔵オーディオを直接指定すると鳴らないで、 単純にalsaとだけ指定すると内蔵オーディオから音が出る。 gnomeパネルのアプレットも二つ出てきて、片方はpulseのやつ、 もう片方はalsaのやつになってるし、alsaの設定ファイルは見当たら ないし。 仲の悪い上司同士にはさまれて右往左往してる部下の気分だよ…。
pulseはオワコンだと思ってた
>>203 ~/.asoundrc を設定していても?
ubuntuのalsaの解説がよくできるとおもった。 道場とweekly recipe あれよんでも?
俺もそろそろpulseから卒業しようかな
bluetooth 接続のヘッドホン使うときは pulse のほうが使い易いと思う。
>>203 204のいうとおり~/.asoundrcか/etc/asound.confに下の設定を書いていないと正しく音は鳴らないよ。
-----
pcm.pulse {
type pulse
}
ctl.pulse {
type pulse
}
pcm.!default {
type pulse
}
ctl.!default {
type pulse
}
-----
210 :
203 :2011/07/23(土) 23:03:26.12 ID:iGyAUvb2
>>205 ,209
アドバイスありがとう。
複数のオーディオデバイスを使うときにpulseだと切り替えとかの
設定がguiでできてしまうので、それが気に入って入れていたのだけど、
guiだけですべての設定をってのはなかなか難しいか…。
211 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/24(日) 00:22:15.43 ID:9Gd8IsPs
NIC何本か刺さってるんやけど、どれがどのメーカかわからんのよ。 筐体開けないで調べる方法ないん? コマンドライン叩いてわかるとうれしいんやけど
あるけど、おまえには多分無理。 PCI情報の読み方しらないでしょ?
ってか、Debian固有じゃなかったな。すまん。
Squeeze の 64 bit 版はメニューに全然アイコンが出ないんだけど、そういうもの?
216 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/24(日) 02:36:13.63 ID:9Gd8IsPs
>>214 ありがたいんやけど、NICのMacアドレスとメーカー紐づいた情報得るにはどないしたらよろしい?
218 :
login:Penguin :2011/07/24(日) 04:03:19.07 ID:oUgG4GMV
おまえには多分無理。
ggrks
>>215 サーバーか何かに問題があって入るべきパッケージが入らなかったんでしょ
もう一回別のサーバーでインストールしなさいよ
DECnetって何をするものなの?sidのdist-upgradeしたらいきなり入ってきた。
wikiくらいは読んでたけどさ、アホだからそれで何が出来るようになるかなんて読み取れなかった 何でいきなり入ってきたかも不明、これ必要なの?
227 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/24(日) 10:54:26.35 ID:9Gd8IsPs
228 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/07/24(日) 11:00:30.69 ID:9Gd8IsPs
ヒントだけでもおしえてんか!
>228 くどいよ。 回答を催促するから余計に嫌われる
>>220 えー、きっついなあ。
特にエラーとかなかったと思ったけど。
まあ勝手にスキップされたのかなあ。
>>225 すでに入ってるようです。
Squeezeをデスクトップ環境で使っています。 ログオン(ログイン?)するときの壁紙を変更したいのですが、どこで変更すれば良いでしょうか?
GDMのログイン画面のことか?
GDMのログイン画面なら既存のテーマをもとに背景画像なんかを好みのものにしたテーマを使ってるけど、 他の楽な方法あるの?
/etc/gdm/gdm.conf
ハードオフでRS-232Cクロスケーブル買ってきたぞ 誰か俺のPCと繋ごうぜ
入れる穴がない
トーク番組で、なぜか?お尻の穴の話題になって・・・ 下品にならないように、肛門と言わずに、 「入り口が、入り口が・・・・」と連発。
debian.fam.cxでアク禁になっているんですが、どこに申し出ればいいか、ご存知の方いますか?
241 :
203 :2011/07/27(水) 00:13:41.62 ID:SqvfY4tA
ちょっと前にサウンドに関して書いたものですが、pulseをアン インストールしたら、内蔵サウンドが鳴らなくなってしまった。 まとめると、alsa(asound.confなし):内蔵×,usb○(アプリ側で指定した場合のみ) alsa,pulse(asound.confなし):内蔵○(pulseで無効にしても鳴る), usb○(pulseで有功にしてかつアプリで指定した場合のみ) alsa(asound.confあり):内蔵×(asound.confで指定しても鳴らない), usb○(asound.confで指定すると鳴る) これでpulseのasound.confありだとどうなることやら…。 ちなみにwheezyインストール直後は内蔵は鳴ってたけど、再起動後に 鳴らなくなった。
usbシリアルを買ってくるか 古いマシンを持ってくるかか。 ひさしぶりにUUCPネットワークかのお。
>>239 アク禁って 403 でも返ってくるの?
今の安定板はubuntuのいくつ相当なのでしょうか
>>244 10.10と11.04のあいだぐらいかな。
>>244 カーネルから言うと10.04の方が適切だと思う。
ubuntuを使いたいなら、ubuntuを使った方がいいよ。 Debianを選ぶのなら、こだわりがいるし。なにかしら ハッカー的素養がないとねえ、お客さんとして暮らすならね。 Debianの楽しさはその先にあるので。
>>247 意味不明。
そんなに視野が狭くてどーすんの?
しやーせん
>>247 こういうゴミが湧いてきて夏だなと思った
ゴミならすでに春から湧いてるじゃないか それをいじるのもゴミだけどな
サウンド関係でうまくいかなかったものですが、多分落ち着いた と思うので報告です。 .asoundrcとか色々やってみてうまくいかなかったのですが、alsaの モジュール関係(/etc/modprobe.d/)のほうに手を加えて、内蔵オーディオ をindex=-2(-1でプライマリ、-2でセカンダリ)に指定し、usbオーディオ をindex=-1に指定したらうまくいったみたいです。 ほかにも、options snd slots=snd-usb-audio,でもうまくいきました。 アドバイスしてくれた皆さん、ありがとうございました。 調べたところ、grubに書いてしまう方法もあるそうなのですが、 そちらは試していません。 モジュールに手を加える方法とgrubに手を加える方法、どっちが 最近のカーネル向けなのでしょうね。
ここしばらく離れてたLinuxの世界に戻ってきました みんなただいま 今Debianのdvdisoをダウンロード中
帰れ
昔は「タコを大事に」って標語があったけれども、 最近はそういうの聞かないなぁ。
あったねえ キャッチフレーズとしては全然良くなかったけど 最初に聞いたとき、まさにLinux使っててこりゃ普及するわけないと思った
だいたい知りたいことは人に聞くまでもなくgoogle検索の1件目に出てくるもんな キーワードを選べばだけど
キーワードが分かるのは判った後と言うこともある。 試しもしないのは困るけど、一方で試行錯誤してる人は助けたくなる。
>>252 翻訳記事じゃないと言うことは、誰か記者の人が参加してるのだろうか?
それともストリーミング参加かな。
Potatoの頃だけど、初めてLinuxをノートPCにインストールしようとして、Coregaの安物のPCカードが認識されなくて、途方に暮れた やっとの思いでネットに接続してインストール、その次はXの設定がよく分からんので、コンソール暮らしをしてた その頃からすると、なんだかんだで現在のユーザビリティは相当良くなってると実感
対応チップが増えただけじゃねえの?
aptがなくてdselectだったし、インストール/アップグレード中はずっと コンソールに張り付いてなければならなかったし。 あの頃に較べればユーザビリティーが上がったのには同意。 その分全体の理解が困難になったけれども。
7/25buildsのdebian-testing-amd64-CD-1.isoで、 デスクトップ環境を選択したらKDEになった。 ノームはもう廃止?
GNOME の読みは「グノーム」。
昔はalan coxの日記に 今日はドライバ8本書いた とか、化け物じみたこと書いてあったなー。
270 :
269 :2011/07/30(土) 15:08:32.66 ID:H0hJ9L8b
プログではなくブログでした。長文すぎると2ちゃんねるが警告を出すので 書けませんでしたが、ちなみにsqueezeユーザです。 二つのマシンで同じ症状が出ていますが、PentiumIII以前の古いマシンです。
smplayerとかは? どうしてもmplayerでないと困るとかでないのなら、vlcとかtotem とかはどう?
>>269 mplayer なら起動するって書いてあるけど、
どうしてもコントロールパネルがないとダメなの?
古いマシーンなら、なるべく軽い方がいいと思うから gmplayer とか一度全部削除して
mplayer-nogui インストールして、ターミナルから起動してみれば
関数が通らないの知らずにdashでスクリプト書いてた。。。 だれか、dashとbashで違うところとか、できないこととかをまとめたサイト知ってたら教えてください。 それと、自分の環境だと、/bin/shがdashのリンクになってるんだけれど、 なんで、シバンが/bin/shのrcスクリプト、init-functions読み込んでるんだろ?もしかして読み込めてない?
えっ!? $ dash $ func () { > echo "function" > } $ func function
>>274 ん?確かめたら確かに関数は使えるみたいだ。。。
でも、ドットコマンドで、ファイルから関数はやっぱり読み込めない。
hoge に、
tako(){
echo "takoyaki"
}
書いて、
$ dash
$ . hoge
すると、
./hoge: 1: Syntax error: Bad function name
$ . ./hoge
>>276 ありがとう。やむなくdash使うとき参考になります。
やむなくつーか可搬性を考えればbash依存はしないし、 シェルスクリプト走らせるのにフットプリントが大きいbashは使わない。
280 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/01(月) 20:26:52.83 ID:qsA2sqs0
>>280 イキテタノネ…ウェヒヒヒw
どうしてもcshでないといけないという理由がない限り、cshでシェルスクリプトは書くな。寧ろ理由があっても避けろ。
というか頻繁にforkしないならbashでいいと思うよ。
>>281 そらいきとるがなww
詳しい解説サンクス!
そういやデビーからナスマウントでけるん?xfsのファイルフォーマットなんやけど…
Mount -t xfs //192.168.1.1/nas /home/nas したんやかけど、マウント先があかんて怒られんんよ
ハードディスクを増設してまるごと /home に割り当てたいんだけど、 シングルユーザーモードで起動してゴッソリ移せばオッケーかな?
/home ならわざわざシングルユーザモードにしなくても 別に通常の状態で良いんじゃ無い?
>>282 どういうことだ…おい…こいつsambaじゃねーか!
>>283 ごっそりコピーして、fstab書き換えて再起動するだけでいいと思う
レスどうもです。 いや、古いディレクトリをリネームするのに通常のログインすると 使ってるファイルがあったりしてまずいんじゃないかなーと思ったんですけどね。
直接 root でログインした方がいいだろうね。
289 :
287 :2011/08/02(火) 00:06:48.64 ID:2gNhp8MV
GDM 終了させて root でログインすればいいのかな? ホームディレクトリを新しい名前にしてそっちに切り替える方が簡単そうだけど、 やっぱりディレクトリ名は home にしたいし。
Ctrl+Alt+F1 でコンソールに移行して、とか。 戻るのは Alt+F7 で。
おお、知らんかった。戻るのは Alt + F8 と違いますかい? 色々と方法ありそうですね。ハードディスク届いたら試してみます。 UUID は前もって GUI 環境でコピペしとかないと面倒だな。
移行用のスクリプト書いとくのが一番楽じゃないかな。コピー→fstab設定→rebootみたいな感じで。
自分ならインストール CD から起動して作業する。
>>283 増設じゃなくて入れ替えだが、いつもやってる方法
1. 新しいのつないでmkfs & mount
2. 裏でrsync使ってまるごとコピー
3. telinit 1でシングルユーザーにする
4. rsyncで更新されているファイルを再度コピー
5. fstab適当に修正したりブートローダ突っ込んだり
6. 落として古いの外して電源オン
7. めでたく新環境
295 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/02(火) 07:08:11.91 ID:u6wY6pmo
おまえら、lvm使えよ。便利なのに。
dashは、Debianのシステムスクリプトとして 活躍する。bashはフットプリントがでかいだけ あって、起動が遅い。ほかにもシステム起動の クリティカルな時にシェアードライブラリに 依存しているbashは、まれに困ることがある。 起動や組み込み環境などを考えると、bashじゃない 方がいーんだよ。ただ、おまえらのスクリプトbash スクリプトは、どうせ選択でbashインストール されている限り動くから心配するな。 まあ、ぶっ壊れたとおもったら再インストールで 済むなら、なんでもええ。 でも、ちょっと腕のある奴ならbashismで自分の スクリプトをチェックするだろうな。
>>297 の補足
devscriptsパッケージにcheckbashismってそのものずばりな、perlスクリプトがある
>>293 自分もそうするかな。
適当なディストリのlivecdから起動してさくっと…。
そうすれば、guiで全部できちゃうし。
レベル低いスレだなあw
ではレベルの高い方からのアドバイスをぜひ。
>>301 ●買うのが手っ取り早くレベル上げる方法じゃないかな
長レスしないならレベル低いままでいいんじゃないかな
この前 sid で /lib が死んだときに使えたのは busybox-static と zsh-static だけだった dash なんて信じられない
( ゚д゚)
>>303 そういえばdash-staticて無いのう
bashとzshはあるのに
>>275 うちの子はそんなこと言わない。
$ ed -s hoge
a
tako(){
echo "takoyaki"
}
.
wq
$ dash
$ . hoge
.: 1: hoge: not found
$ . ./hoge
$ tako
takoyaki
未だにunzipで日本語が化ける
殴りまくった後にunzipするとレイプ扱いになっちゃう
今だにそんなこと言ってる奴がいるとは
grubのメニューリストってどこ行っちゃったの? パス変更になった?それとも仕組み自体が変わった?
>>310 head -n 6 /boot/grub/grub.cfg
#
# DO NOT EDIT THIS FILE
#
# It is automatically generated by grub-mkconfig using templates
# from /etc/grub.d and settings from /etc/default/grub
#
>>310 残念だが変更になった。それも凄く。
さあ、君も /etc/defaults/ の下を眺めてがっくりするんだ。
# これはホント頭痛かった
>>294 すごく参考になるけど、スペシャルファイルの取扱いや、
ブートローダー突っ込むとかが、Linux 歴の浅い俺には無理だ。
そういやGUIで環境移行を支援してくれるソフトってないのかな。
頻繁にやるなら何かしらのスクリプトを書こうとか思うが 年に一回やるかどうかだからなあ
LiveCDでザックリやっちゃうかな
>>314 GParted の Live CD じゃダメ?
>>307 いつの間にか -O オプションなくなっちゃったね
もとの cp932 のまま、変換せずに展開してくれれば convmv が使えるのに、
文字コードを間違って変換するから、余計にたちが悪い
やっぱり ubuntu 行こうかな
どうぞどうぞ もう戻ってこなくていいよ
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,;‐=‐ヽ .:::::| \ `ニニ´ .:::/ DO NOT EDIT THIS FILE /`ー‐--‐‐―´´\ .n:n nn nf||| | | |^!n f|.| | ∩ ∩|..| |.| |: :: ! } {! ::: :| ヽ ,イ ヽ :イ
>>310 便利になったがイライラするw
Grub2とはそういう性格です。
>>318 # export LANG=C
# 7z x hoge.zip
アップデートをサボっていたファイルサーバーを アップデートして躓いた。 etchからsqueezeにしようとしたら、 libc6とdpkgの間でデッドロックした。そこで愚かにも dpkgをudebから上書きして被害を広げた。 応急処置したが、sargeのモジュールが更新の邪魔をする。 カーネルとdpkgとlibc6は入ったのであとは何とかなるといいな・・・。
>>324 メジャーバージョンを一つ飛ばしたアップデートは無謀。
etch→lenny→squeezeと順番にアップデートすれば問題なかったかもね。
まあ頑張ってください。
ファイルサーバーなんか使うよりHDD増設した方がよくない? いつも思うんだけど、そういう人ってどういう使い方してるの?
327 :
324 :2011/08/05(金) 22:22:53.62 ID:e7sx/4rO
aptでちびちびアップデート中、後400個 今はlennyを介して段階的にあげてます。無謀でした。 サーバーは基本趣味の範囲で、ネットワークの実験・学習用ですね。 PCが10台以上あるのと50mくらい離れているのでNASは あったほうが楽です。今は専用NASがそこそこに手に入るので 大きな意味はなくなった気もします。 自分で作ったのは監視カメラのデータ収集、閲覧位かもしれません。
>>326 >ファイルサーバーなんか使うよりHDD増設した方がよくない?
熱源をわざわざ手元のPCに抱かせるほうがよっぽどアホっぽいと思うが。
PCに増設すると共振音もうるさいし熱も出るしなるべく遠ざけて置いておきたい→結論:そうだファイルサーバーにしよう。
>>326 クライアントが複数台ある場合は便利だよ。
自分でゲームを作ったのですが これをDebianの公式パッケージに収めてもらうにはどうすればいいのでしょうか? 何か、資格のようなものがいるのでしょうか?
さてまずなぜ公式に収めて欲しいのか。
スマホ感覚なんじゃない?○○マーケットってやつ。 目立たせたいなら、ライセンス条項クリアしてmainに入れないと意味ないな。
>>331 自分でDebianのメンテナになっちゃえば?
>>331 パッケージを作るには資格はいりませんが、配布のためのアップロードするには資格が必要になります。
それは悪意のあるパッケージや正しくないパッケージをアップロードさせないためです。
資格を取るには、Debian開発者に弟子入りして試験にパスしないと取れません。(何年もかかります)
では資格のない人ががどうやってDebianにパッケージを入れてもらうかというと、資格のある人に
作ったパッケージをチェックをしてもらって代理でアップロードしてもらいます。
そういうことなのでDebian JP Developers MLに相談メールを投げてみるとよいと思います。
http://www.debian.or.jp/community/ml/openml.html#develML
公開するだけなら自由なんだからべつに公式に入れてもらう必要もなかろう。 もしくはDebianからフォークして別のディストリ立ち上げれば 何入れようと外そうとアンタの勝手
339 :
331 :2011/08/07(日) 09:55:45.84 ID:NHUTlQqO
みなさんありがとうございます。
実は私の通っている学校が女子校なもので
こういうことに詳しい人がまわりにいなくて困っていたんです・・・
私はてっきり直接リヌウスさんにメールすればいいのかと思っていました///
教えてもらったリンクを良く読んで勉強します。
ちなみに私が作ったゲームをアップロードしておきました。
興味のある方はプレイしてみてください。
ありがとうございました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/262883.gz
その手の言い訳するやつって嫌い。
これは名作
だいだい、そんな初歩的な罠にひっかかると思ってんならなめられたもんだな。
>>331 の段階ですでに釣りなことは明白
アンタが一番多くレスしてるじゃないかw
初心者・女子校
仕事柄女の開発者を数人知ってるけど、
むしろ「女だから」って周囲から甘く見られたくないって気持ちがあるのか
そういう言い訳はまずしないんだよね。
つまり
>>339 みたいなのはネカマだろ。
釣られすぎwww
女子校に通ってるからって女と決め付けるのは頭の柔軟性が失われてるぞ。仕事柄必要だろ。嫌なことでもあったのか?
俺女子校のこと詳しくないけど教職員もみんな女性なの?
まあ学校に勤めてる人が「学校に通ってる」ということはまずなさそうだが。
きっと、職員の綺麗なお姉さんだよ。きっとそうに違いない
何この、Debian スレの流れw 女子とか女子高とかで反応しちゃうってw 恥ずかしい?。 Debian スレは賢者モードじゃないのか?jk
352 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/07(日) 11:21:08.03 ID:NxLeIGfF
このキモいながれぶった切るで〜 今回Lenny からsqueeze にアッフデートしたんやけど、なんだかLAN内はつながるのにWANにはでれへんくなったんやけどどないしましょ? とくにインターフェースの内容も変わってへんし、ifconfigでIP確かめてもしっかり指定したIP持っとるよーなんやけど
>>352 WANに出れないってのをもうすこし詳しく
例えば 8.8.8.8 に ping が通るとか名前解決ができないとかLAN内の別のマシンからはどうなのかとか
>>353 せやね、えろうすんません。
LAN内でPING打ったら
192.168.1.* は帰ってくる
192.168.11.*に関してはhost cant be reachable
WANも同じくリーチしまへん
Debianスレは釣り堀
飽きるまで何度でも釣られてやんよ 泣いて感謝しな
358 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/07(日) 20:14:44.54 ID:NxLeIGfF
>>355 netstat -nr の結果です
カーネルIP経路テーブル
受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ MSS Window irtt インタフェース
192.168.1.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
169.254.0.0 0.0.0.0 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
0.0.0.0 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
ホンマ手のかかる子やで
だけどそろそろ餌が欲しいなぁ 女子高のでいいですよ
質問に答えただけで釣られた呼ばわりとはいかがなものか。
>>360 結局どないしたらええのん?
この結果だと正常に見えなくもないで
>>358 192.168.1.0/24と192.168.11.0/24の間の
ルーティングは誰がやってるの?
Debianじゃなくてルータの問題に見えるのだけれど。
18人もダウンロードしちゃって…w
>>362 そりゃ192.168.1.1の人だろう
のでそこの設定を確認するしか
実はeth1があって192.168.11.0/24につないであるけど動いていないという展開もありうるが
つう事でどういう構成になっているか書いてもらわんとエスパー募集になってしまうわけで
・・・しか無いわけでもない状況なのに口癖で「・・・しか」って言う人いるよねー。
>>361 ルータのipとnetmaskはそれぞれ
192.168.1.1と255.255.255.0なの?
>>365 「しか考えられない」と解釈するといい。
おい、「らきすた」で変換したら「らき☆すた」って出てくるぞ 日本語チームはどこのどいつですか?
369 :
login:Penguin :2011/08/08(月) 16:00:01.86 ID:/ysx6Wps
>>368 > おい、「らきすた」で変換したら「らき☆すた」って出てくるぞ
それがどうかしましたか?
anthyのウィキペディア見て全部つながったわ 京大マイコンクラブ、未踏ときて、ああ…鵜飼さんかと気付いた
mozc使ってるならまあ当然かな。
ネット上から単語かき集めて辞書作ってるから、多少なりとも話題になった奴は入ってるはず。
…anthyでもちゃんと変換されたw
>>369 「らき☆すた」ってアニメ化されたマンガがあるんだけど、こういう分野のまでちゃんと変換してくれるって凄いなあと思うわw
>>372 anthyという名前の由来を調べてみれ
その結果に納得できるはずだ
374 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/08(月) 18:48:24.17 ID:DSIqGP52
>>366 はい、そうでつ
どないしまひょ?
他のホストは全て正常に動いとりま。
例えば192.168.1.4とかはしっかりと外部ネットワーク通信可能ですぅ
Anthy に鵜飼さんからんでたっけ。
残念ながら絡んでないです。anthyの元ネタがあれなので驚かない。
なるほどね、スク水が一発変換できるワケがわかったよ
昔あった「ぽえりな」っぽいのをdebianで再現するプロジェクトはないのかな 需要はあると思う
Debuan BNU/Linux はちょっと方向性違うの?
弟部庵 文融/犬糞?
DVDとかCDをDLしようと思ったらすんごい枚数あるんですけど、みなさんアレ全部DLしてんですか?
>>381 完全にオフライン環境でインストールするなら全部あったほうがいい
ネットワークに繋がってるなら一番小さいCDイメージだけでいい
384 :
login:Penguin :2011/08/09(火) 22:20:54.47 ID:lR2pR3jg
武藤さんが頑張ってくれたおかげで俺たちはDebianをインストール出来てる もっと武藤さんに感謝しようぜ!みんな!
ムトゥ神、いつもありがとうございます。
squeeze-custom-amd64-0808.iso が出てるじゃないですか ありがたくDL させて貰います #Debian のインストールに不慣れな頃このイメージのおかげで乗りきれたことが…
FreeBSDからの乗り換えだったけど、はじめてインストールした時は 徹底入門のお世話になったなあ かなり古くなってしまってるけど、次は出るのだろうか
backports に kernel 3.0.0 ではなく、今更ながら 2.6.39 が来たのは、3.0.0 から gcc-4.5 に build-dep したせい?
kernelを一つ飛びで3.0にするとトラブルが発生するので、3.0の事を2.6.40と認識させるプログラムがあるとかないとかと言う噂を聞きました。
2.6.39から3.0.0への移行は、2.6系のダミーパッケージ使ってるよ。 3系統の新機能使わないから、2.6系統との違いはまったくわからんわ。
>>392 >3系統の新機能使わないから
それって今、3にする意味あんの?
バージョニングルール変更に伴うトラブルを一つでも多く体験するためには なるべく早く3にしたほうがいいよ!
>>392 来てたから、問題ないか確認しただけ。
testing使ってるやつの基本だろ。問題があればバグレポート。
使う機能があるかで判断するなら、カーネルなんて2.6.28以降いれかえることなさそうだ。
流石に2.6.28より前は古過ぎね?
3.0入れたらVMwareがまともに動かなくなったので
当分2.6.38
>>397 新しけりゃいいってものでもないからのう…
自分が使っていて困らなきゃいいんでないかと
>>399 モジュールは作れているのだが、ゲスト起動すると負荷が
異常に上がってしまう怪現象が起きてしまってのう…
まあ使っているのがbeta版なので何が起きても文句は言えないのだが
>>390 ふむ、成程。
debian/control と debian/rules.gen を gcc-4.4 に書き換えた、独自 squeeze backport の 3.0.0-1 は、今のところ正常に動いているみたい。
ムトゥ神の愛機は今でもMZ-700
hostsファイルに600kbほど記述しているのですが それによってアクセス遅延や パフォーマンスに影響が発生したりしますか?
>>405 純粋に疑問なんだけど、何でそういう運用になったの?
スパムサイトを0.0.0.0にしてるんじゃね?
これだからdebianスレ住人は釣られ易いとか荒らし耐性無いって言われんだよ 誘導されてんだから続けんじゃねえよ
おまえがな
GNOME 3はいつ来るんだ?
誘導先に移動したなら移動したと書かないのも悪い。
おかしくない
というか、マルチポストと区別できないから、一言無いのは困るな。 わざわざ移動しているかチェックしないといけないし。(でないと答えても読まれない可能性がでてくる)
荒らし耐性無さすぎ・・・
読まれたかどうか気にするほうが変だよ。
>>412 experimentalで今すぐにでもgnome3体験をどぞ
真面目に読んでいるのは、質問者ばかりとは限らないよ。
後から誰かが検索してこのスレにたどり着いたとき 役に立つ情報があればそれでいいのさ
そういうのは移動先に書けばいい。
そうやっていつまでもグダグダ言ってる方がそれこそスレの無駄
>>412 experimental の gnome-shell の javascript の依存が gjs から seed になら
ないと sid にこないような気がしてる。
ブラウザでSRWareIronをdebファイルからインストールしたんだけど、 Debian menu systemに登録されない ぐぐっても英語ばっかでよくわからないんだけど、 手動でメニュー登録する方法をだれか教えてください 起動スクリプトは/usr/share/iron/ironにある
ググレカスとかじゃない正統派のレスを久しぶりに見た気がする
サンクス
>>427-428 ちょっともう一回頑張ってくる
っていうかなんで/usr/bin
ミスった っていうかなんで/usr/bin以下に起動スクリプトすら作らんのだろう…
>>432 まあ、3年前の情報だしchromeに追随しているからいまはそれほどひどくないだろうけど、そのなかのリンク先のIronのやり取り読むとかなり痛いやつだな。
1. Ironでやろうとしてるプライバシー問題はほとんどオプションやエクステンションにより、chromeで実現できる
2. それでも作って、ホームページで宣伝して、クリックしてもらって稼ぎたい
うーん。これはいらないこ。
434 :
215 :2011/08/12(金) 21:26:26.20 ID:EXbdPJyR
解決したので一応報告。 /gnome/interface/menus_have_icons なんて設定があるんじゃん。 デフォルトではオンになってるのなら、何かの拍子にオフにしちゃったのかな。
GNOME3が入るのって8.0くらいかなぁ。Wheezyで入る気がしない。 このへんの予定とかが書いてある場所ってあるんですかね?
書いてあったとして、その予定どおりになるとも思えない
リリースされるときにリリースされると書いておけば 絶対に正しい
debianでSkypeできますか?
>>439 公式の skype-debian_2.2.0.35-1_amd64.deb を sid で使ってる。
>439 squeeze i686 dpkg -l skype* 要望=(U)不明/(I)インストール/(R)削除/(P)完全削除/(H)維持 | 状態=(N)無/(I)インストール済/(C)設定/(U)展開/(F)設定失敗/(H)半インストール/(W)トリガ待ち/(T)トリガ保留 |/ エラー?=(空欄)無/(R)要再インストール (状態,エラーの大文字=異常) ||/ 名前 バージョ 説明 +++-==============-==============-============================================ ii skype 2.1.0.81-1 Skype
今32bitで動作中のdebianをそのまま64bitにアップグレードすることはできますか? やっぱり新規インストールが必要?
444 :
439 :2011/08/14(日) 20:11:28.17 ID:c8bAKzm+
>440, 441 ありがとうございます。
445 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/14(日) 21:46:26.35 ID:jszWLvOd
>>443 でけるで、64bit用カーネルダウンして、再起動しぃや。
その前にCPUinfoでしっかりbit対応しとるか調べときぃや。
447 :
443 :2011/08/14(日) 23:27:50.26 ID:VkyI7Plo
アドバイスありがとうございます。 やろうと思えばできるけど、正規にサポートされているわけでない感じなんですね。 トラブるとまずいサーバだから、新規でリプレースした方がよさそうかな・・・。
>>447 debootstrapで別パーティションに入れるのがいい。
chrootしてパッケージ入れて、設定ファイルのコピーまでマシンを落とさずにできる。
あとはgrubの設定追加して新パーティションから起動。失敗したらすぐに戻せる
>>448 なるほど今度試してみよう
#433じゃないけど
450 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/15(月) 19:41:17.17 ID:ni9HmmbZ
デビースクイーズをMacのレオパード風にするアプリケーションあらへん? MAC 4 lin以外で
あずにゃんのGnomeのテーマをつくったが公開がためらわれる。
>>451 それは自分のデスクトップだけにしときなさい
キモいから
作った?盗んだ、の間違いだろ
なんでそうなる
Gnomeとかのテーマって個々が別々のパッケージになってるんだっけ。
それともいくつかまとめて一つのパッケージになってた?物による?
>>451 折角だからヤッテヤルデスで作ってください。
そんな実用性皆無のキモイだけのテーマなんか公開すんな。 ハイウッド女優とか歌手のテーマでもキモイと思ってるのに。
著作権問題をクリアしてるなら好きにしろ。 してないなら氏名・年齢・職業が報道されるぐらいの覚悟はしとけ。
別のスレでやってくんないかな。
iceweasel 6がSidに来たねえ そういえば、MozillaがFirefoxのバージョン番号を一般ユーザの目につきにくくするという話もあるし、Debianはどうやって対応していくんだろう?
パッケージ名を iceweasel から firefox に戻すとかの話もあるし。
>>464 すんません。好奇心旺盛なおっちゃんやから勘弁したってつかーさい
>>465 カイリオはドックだけやからなー、ま、それも一応インスコはしとるんやけどね。
本日18歳の女子高性です。
昨日までは17歳だったんだな
testing(wheezy)にしたんだけど、 /etc/fstab見てみたんだけど、UUIDってめんどくさくない? オヤジになったかなあ。。。 あとファイルシステムは、ext4のほうがいい?
>>470 UUID よりも LABEL のほうが楽じゃないですか?
>>470 面倒だから label つけて管理するようになった
ファイルシステムは SSD なら ext4 の方がいいみたい
HDD ならどっちでもいいんじゃない
ext4ってdumpがあるの?
476 :
login:Penguin :2011/08/18(木) 12:08:09.10 ID:KjVCK4/S
>>470 blkid /dev/sdXX >> /etc/fstab して vi で編集とかしてる
>>476 こんなコマンド初めて知りました。
何のファイルシステム利用知るかもわかりますね。
thx
UUIDになったfstabだとコメントでblkidのこと書いてあるのに。
>>478 そう意地悪言ったらあかんで、世の中知らない事だらけやん?
だから世の中面白いんちゃう?わしも今NICで四苦八苦してる最中や(笑)
キーボードのキー状態を、/dev/input/event3などのスペシャルファイルを直接読み取ることで判断したいのですが、 ある環境では mknod -m 666 my_kbinput c 忘れた 64 だとしても、別の環境では 65 など、ユーザー環境毎に微妙に異なる可能性があります。 /dev/input/event? のどれがキーボードなのかを判定する方法があったら教えてください。
キーボードの判定なら、 # udevadm info -a -p /sys/class/input/event0 の情報でできる。 入力がどのinputに割り当てられるかを固定することもできるので、 詳しくはudev周りを勉強してね。 testing環境でしか試してない
カーネルの起動時の、/sbin/initに処理が移ってからの説明はいろいろあるんだけど、 その前段階の、各デバイスの初期化などの処理はどこで行われているんだろう? ひょっとして、inird.imgの中のinitファイル?
そんなのinitrd.imgを展開して中見ればわかるじゃん。
485 :
482 :2011/08/21(日) 10:05:24.21 ID:kJpJut7Z
initrd.imgの中の ./lib/modules/2.6.39-x1/modules.order の中にあるドライバが全てセットアップされるのかな? でも、これではあまりに多すぎるような ./etc/modprobe.d の中のblacklistのドライバが除外される? それにしても、まだ多いような
>>485 cat /etc/initramfs-tools/initramfs.conf より抜粋
# most - Add most filesystem and all harddrive drivers.
MODULES=most
参考
lsinitramfs /boot/initrd.img-ほげほげ
cat /etc/initramfs-tools/modules
必要なモジュールだけ読み込まれるんじゃないかな
仮想マシン環境が簡単に手に入るんだから、 起動からiniramfsの/init自作くらいまで一度やってみればいいじゃん。 スクリプトが書ければ、ハードウェアの自動認識に必要な知識ってsysfsとかdepmodとかその程度だよ。
489 :
489 :2011/08/24(水) 17:41:18.97 ID:LcvRIseB
Squeezeをクリーンインストールしたんだけど chkrootkitで Searching for suspicious files and dirs, it may take a while... The following suspicious files and directories were found: /usr/lib/jvm/java-1.5.0-gcj-4.4/.java-gcj-4.4.jinfo /usr/lib/jvm/.java-6-openjdk.jinfo /usr/lib/pymodules/python2.6/.path /usr/lib/icedove/.autoreg /usr/lib/iceweasel/.autoreg /lib/init/rw/.ramfs rkhunterで Rootkit checks... Rootkits checked : 242 Possible rootkits: 2 Rootkit names : Xzibit Rootkit, Xzibit Rootkit と出てしまいます、これって誤認?皆さんの環境ではどうですか?
誰か助けて WindowsXP→Gpatedでスペースを3つ作りUbuntu、Debian、スワップにする計画を立てた まずubuntuインストール ↓ WindowsXP+Ubuntuが出来た。grub2で選択画面有り ↓ 次にDebianインストール ↓ インストール完了。でも選択画面にXP出てこず、Ubuntu+Debian状態 ↓ もう一度Ubuntu上書きインストール ↓ WindowsXP+Ubuntuに復帰。grub2で選択画面有り。でもDebianは選択に出てこず ↓ 以下繰り返し どうしたらいいでしょうか? Ubuntuのgrub2画面を編集してDebianを追加とか出来るんでしょうか?
>>490 まず今のパーティションの状態を見せたほうがよくないか?
UbuntuだろうがDebianだろうが、ちゃんと入ってるOSを検出してくれると思うんだけど。
>>491 3つともちゃんと入ってるんです
WindowsXP+Ubuntuで2つ起動確認
Debian+Ubuntuで2つ起動確認
パソコンの中にXP、Ubuntu、Debian3つ入ってます
grub2の問題
Debianを入れたときにトリプルで完成のハズが何故かDebian+Ubuntuになったのが袋小路の原因
>>494 Debianインストールの時点でos-proberを入れてupdate-grubしてみては。
あとトリプルブートを行うのなら、MBRにインストールするgrubをDebianとUbuntuどちらのものにするのか決めて、
もう片方はPBRにインストールかまたは片方にはgrubをインストールしないとか決めたほうがいいと思う。
それか両方ともPBRにインストールしてMBRにはMBMやNTLDRをインストールするという手もある。
>>495 どうも
>MBRにインストールするgrubをDebianとUbuntuどちらのものにするのか決めて
決めてというか、どっちのでもいいんです。要するにトリプル選択画面を作りたいのが趣旨なので
それがDebianので実現しようが、Ubuntu色画面であろうがどっちでもいいんです
今回はXP+Ubuntuが完成後にDebianを入れたので
Debianのgrubが上書きしてUbuntu色画面からDebian色画面にチャンジして
そこに3つが入っていればすべて完成でこんな質問する必要もなかったんですが、、、
grubだけいじれば解決すると思うんですが、なにせ今日初めて入れたのでスキルゼロだから
明日XP+Debianを先に作って3つめにUbuntuを入れてみます
で、また何かあればこんどはUbuntuのスレで聞いてみます
レス打った奴は反省文を3行でまとめろよ
いらない
>>499 ありがと
さっきやっと 〜-3.iso まで落とせたのでインストール始めてみます
squeeze/gnome環境での日本語manの改行が変になるのって皆さんどう回避してます?
>>501 localeはLC_CTYPE除いてCで使ってる
>>489 .で始まるディレクトリを見つけただけだと思う。
数が少ないんだから、実態を確認してみればいいんじゃないかな。
505 :
489 :2011/08/25(木) 11:43:28.74 ID:DTtnaxjO
>>504 eclipseとか入れたらchkrootkitが見つけるファイルが66に増えました。 orz
中身はバイナリが2、3(ただのデータっぽいです)インフォメーションと設定ファイルっぽいもの
でした。正直見たからと言ってrootkitかどうかという確認は私ではできませんでした。
実はクリーンインストールする前にも確認していて同じファイルが引っかかっていたのです
気になったのでクリーンインストールしたのですが今のところ誤認だと思っています
前の環境でダメ元ですがavira antivirus personalでフルスキャンして何も検出されていません
今の環境でもスキャンして見ようと思います
Xzibit rootkitに関しては、hdparm入れてると誤認識するんじゃなかったっけ。
507 :
489 :2011/08/25(木) 12:58:44.55 ID:DTtnaxjO
>>506 hdparmが入ってました。どうもWarningになっているみたいです
Warning: Checking for possible rootkit strings [ Warning ]
Found string 'hdparm' in file '/etc/init.d/hdparm'. Possible rootkit: Xzibit Rootkit
Found string 'hdparm' in file '/etc/init.d/.depend.boot'. Possible rootkit: Xzibit Rootkit
サマリーには出てこないみたいですけど検出?(誤検出?)されているものがあるのです
Info: Starting test name 'startup_files'
Checking for local host name [ Found ]
Info: Starting test name 'startup_malware'
Checking for system startup files [ Found ]
Info: Starting test name 'group_accounts'
Checking for passwd file [ Found ]
Info: Starting test name 'system_configs'
Checking for running syslog daemon [ Found ]
Checking for syslog configuration file [ Found ]
Info: SCAN_MODE_DEV set to 'THOROUGH'
Checking for hidden files and directories [ Warning ]
Warning: Hidden directory found: /etc/.java
Warning: Hidden directory found: /dev/.udev
Warning: Hidden directory found: /dev/.initramfs
508 :
login:Penguin :2011/08/25(木) 23:23:46.30 ID:Fht+Grvg
PHPをパッケージから入れたんですが、 FTPモジュールだけ無効にするとかってできないんですかね?
509 :
login:Penguin :2011/08/26(金) 03:01:16.02 ID:YinJHgCN
書き込みすると復活できるのでカキコ
>>505 実際にcrackされた経験からいうと、.で始まるディレクトリに痕跡が残ってる
場合、中には攻撃用のソースやコンパイルされたバイナリがあったりする。
>>507 Infoは警告ですらないから無視してもいいんじゃないかな。
8月25日のApacheのきじゃくせいについてのパッチの予定っでどうなってますでしょうか?
>>511 とりあえずSetEnvIfかRewrite設定で回避がいいのかね。
DECnetの設定をやらされMACアドレスも勝手に変えられ・・・なんだこりゃ なんで今更DECnetとか必要なの?
aptitude why dnet-common i libavdevice52 依存 libroar-compat1 i A libroar-compat1 依存 libroar1 i A libroar1 依存 libdnet i A libdnet 提案 dnet-common (>= 2.56.1+nmu1) これだな。libavdevice52 が引っ張ってる。 dnet-commonだけならrecommend だから消しても問題なさそうだ。
purge dnet-commonしたよ recommendモノは引っ張らないように設定変えとくべきだな・・・
recommendは引っ張りつつ、dnetみたいなクソ要らないもんは ガン無視する、ブラックリスト設定のようなものって無かったっけ?
おまいらって全員プログラマーなの?それともただ使ってるだけ?
ただ使ってるだけ FreeBSD使ってた時期を含めればかれこれ10年以上UNIX系のOS使ってるけど、 プログラムなんてやったことないし、ソースコードなんて1行も読めない Debian使っててあんまりそういう人は多くないだろうけど
ここで常駐してる人は ハッカーの世界大会に出るような猛者ばかりだよね
いえ町内大会ぐらいです
世界大会に着ていく服がない
>>523 ジルサンダーのスーツでも一着もっとけばおk。
ピザには似合わんだろうけど。
>>518 プログラマかただ使ってるかしか選択肢ないの?
奴隷にしてます。
プログラマと言っても様々いるよな。 JAVAやPHP,Perl専のWEBアプリケーションから デスクトップアプリケーション開発やディストリ関係者、 Cとかでクロスコンパイル環境の組み込みまで。
debianの開発者という意味だとエスパーしてみる
518=528 だとエスパーしてみるw
コード書くか、書かない人かって二分ならできるよな
コードを書かない開発者もいる訳で
だれ?
アイコンとか、アプリケーション用のグラフィック描くだけでも、 開発者だからなぁ…
デザインとかとっても重要だよね
そもそもライフデザインがなってないというオチ
>>520 バグ潰しで3丁目の佐藤さんより早いのは俺だけだぞ。
ただ使ってるだけだけど、それって少数派? 最近使い始めた口だけど。 linux使ってみようと思ったときに色々調べて、一番思想的に極端そうで安定して そうなdebianにした。 意外とユーザーフレンドリーな感じだったんで驚いてるけど。 gentooとかarchとかfreebsdみたいなの想像してたから。 gnu/hurdが使えるようになったら使ってみたいな。フリーのマイクロカーネルとか よだれが止まらん。
昔mkLinuxってのがあってだな。
539 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/08/30(火) 06:53:41.38 ID:V2V/ebxd
おはよーさん
セキュリティアップデートがすぐに出るのは嬉しいよな。 例のapache のやつとか
さっきアップデートしたらapacheの更新あったよ。
DigiNotar対策って特別に何か要るのかな? とりあえずSqueezeで /etc/ca-certificates.conf の mozilla/DigiNotar_Root_CA.crt をコメントアウトして /usr/sbin/update-ca-certificates -f してみた。 どれがこれを参照してるのかよく分からん。
>>543 /etc/ssl/certs/DigiNotar_Root_CA.pem
/usr/share/ca-certificates/mozilla/DigiNotar_Root_CA.crt
を削除すればおk
man update-ca-certificatesで疑問はすべて解決すると思うけど、
/etc/ca-certificates.confは#でコメントアウトしても/usr/share/ca-cerfiticates/以下から持ってくるので、
!で明示的に除外させる仕様。
それで、
/usr/sbin/update-ca-certificates
すれば、
/etc/ssl/certs/DigiNotar_Root_CA.pem
が消える。つまり、最初に書いた削除と同じ…
>>544 おーありがとうー。
ちゃんとマニュアル読み直してみます。
geki3の作者さんってお亡くなりになったのでしょうか? ご存知の方いますか?
さっそくupdate完了!
non-freeのfglrx-driverってATI Xpress1250はサポート外なんでしょうか。 インストールしようとすると aticonfig: No supported adapters detected と表示されます。 xserver-xorg-video-atiだとコンポジットが有効にならなくてdockyがうまく表示されないのです
>>551 ぜんぜんわかってないけど
xserver-xorg-video-radeon はどう?
>>552 すでにインストール済みでした。
>>553 9.3であってもkernel2.6.28以前でないと動かないということでしょうか。
書いてあること読めてるのになぜ聞くの。
>>554 > 9.3であってもkernel2.6.28以前でないと動かないということでしょうか。
多分Yes。そこのwikiの記述が正しいならば。
一応、公式サイトからリンクされてるwikiだから間違っている可能性は低いと思う
debianを使うのは初めてだったものですみません。 ありがとうございました。
sandy bridge機に入れたいんだけどドライバとかすんなり入る?
>>558 うちはtestingだがあっさり入った。
だけどグラボは差してないからそのあたりのドライバは知らん。
>>558 マザーによるけどオンボードのIntelNICは認識しないかも。
backports使えばOKだが。
unstable ならIntel HD Graphics 3000もバッチリ動くよ
オレはLinux入れるマシンには無意識的に古いPCIのデバイスを突っ込んでるな LANカードとかnVidiaのグラボとかRMEやm-audioのサウンドカードとか
GA-Z68MX-UD2H-B3とi7-2600Kで組んだけどPCIスロットとかもはや付いてないなあ
ちょっと触ってみたけどtestingだったらいけそうです
kernelが3.0になったころからopen-vm-dkmsが成功したためしがないんだが もうメンテもされてないようだし、あきらめるしかないの?
やっぱbackportsじゃないとNIC認識しないなぁ・・・
567 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 79.2 %】 :2011/09/05(月) 15:55:52.65 ID:rbn9ZtRL
Debian Testingを入れたんだけど、UbuntuとDebian Testingの違いってなんなの? Debianの派生だけあって、Ubuntuはリリース日を決めて、とりあえずリリースするのと初心者向けにとっつきやすくしただけ? 初心者向けにとっつきやすくしたことで副作用って発生しているの? サウンドカードの認識の関係でカーネル2.6.37が欲しいんだけど、Ubuntu, Debian testing, Fedora(仮想でCentos)、Arch Linux, Gentooと悩む。 Gentooはソフトのバージョンのレンジが用意されていて、開発環境を整えやすいけど、大きいソフトをビルドするのは面倒くさい。 Sabayonで標準カーネルを2.6.37以上に無理やり上げて使うかな。Gentoo自体、パッケージ数が少ないのがちょっと不安なんだよなあ。
失礼、失礼。 Debian Testingを入れたんだけど、UbuntuとDebian Testingの違いってなんなの? Debianの派生だけあって、Ubuntuはリリース日を決めて、とりあえずリリースするのと初心者向けにとっつきやすくしただけ? 初心者向けにとっつきやすくしたことで副作用って発生しているの?
うむ。学習したな。
失礼、失礼
すいません、質問させてください。 apache2入れると、ホスト名だけでアクセスすると、It works!が見えますよね? で、それを抑制するために、RedirectMatch〜をコメントアウトしようとして、 探してますが、コレってどこに記述してありますか? /etc/apache2/sites-available/default /etc/apache2/apache2.conf /etc/apache2/conf.d/httpd.conf も探したんですが見つかりません。 Debian6.0 squeezeです。 $uname -r 2.6.32-5-amd64 よろしくお願いします。
なぜIt works!の表示の抑制(?)のためにRedirectMatchを探そうと思ったかの解説を頼む。
あれは/var/www/index.htmlを表示してるだけだから sites-available/defaultの Directory /var/www とか Document Root /var/www とかその辺を適当にいじれば表示されなくなるよ。
>>577 あ、そうなのですね。やってみます。
ありがとうございました。
>>579 rm /var/www/index.html
>>580 ありがとうございます。
なんか消すというのが抵抗がなんとなくありまして。
ファイル名でも変えればいいのでしょうが。
debian流?のやり方があればと思いお聞きしました。
私は
allow from none
にしましたが、泥臭いですね。
582 :
login:Penguin :2011/09/06(火) 18:32:59.24 ID:A+k9c0rc
>>581 ???
なんで、index.html を消すのに抵抗があるかさっぱり理解できない\(^o^)/
消したくない場合は vi /var/www/index.html してお好みの文字列に編集してほぞんするといい
つか、DocumentRootを変えるという選択は出なかったのかいw
俺は、chown, chmodして、Apacheが読めないようにしてるよ
>>582-585 言われて見れは色々なやり方がありますね。
なんかコメントアウト一発とかでできたらと思ってました。
a2dissite 000default
でリンク切っても良かったでしょうか。
参考になりました。ありがとうございました。
587 :
login:Penguin :2011/09/07(水) 09:26:36.57 ID:YzONvPRm
初GNU/Linux…ども… 俺みたいな中3でgNewSense入れてる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは 今日のクラスの会話 あの流行りのマックかっこいい とか あのアンドロイドほしい とか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子の砂漠で端末を見て、呟くんすわ Linux, is in fact, GNU plus Linux.狂ってる?それ、誉め言葉ね。 好きな音楽 free software song 尊敬する人間 ストールマン(足についたモノを食べるのはNG) なんつってる間に3時っすよ(笑) あ〜あ、義務教育の辛いとこね、これ
最近は中学でマックがかっこいいとかアンドロイドほしいって会話するもんなのか。
このコピペ改変投稿すんなら深夜にやれよw
Apache killerに対応しようとapt-get upgradeしました。 その途中に 2.2.16-6+squeeze3 と出てきたので対応パッチ適応済みというのは わかったんですが、 apache2 -v でも apache2 -V でも 2.2.16-6+squeeze3 とは出てきません。 どうすれば 2.2.16-6+squeeze3 と表示させられますか? よろしくお願いします。
2.2.16-6+squeeze3はdebianパッケージのバージョンであって、 apache2のバージョンはあくまで2.2.16ってことでは? そもそも何のために表示させたいのか
>>590 +squeeze3はパッケージの管理バージョンだから出てこない
dpkg -l | grep apache でもしたらいいんじゃね?
>>593 > 対応パッチ適応済みかな、と思いまして。
そうならバージョン出して満足するんでなくて
/usr/share/doc/パッケージ名 のディレクトリにある
changelog.Debian読むべき
F1はコンマ1秒速くするのにいくらかかんだ? 10億では足りなさそうだが?
誤爆しますた
すんません、gnomeの環境でキー操作だけで端末を開くにはどうすればいいでしょうか? その辺の操作のやり方、もしくは設定方法について参考になるページがあれば教えて下さい。
環境を選ばないxbindkeysが最強
>>597 設定->キーボードショートカット
で設定。
端末の起動のショートカットが無効になってたら、好きなキーバインドに。
こんなの自分で気が付いてくれよ。
「あんどきゅめんてっど でびあん」って 2010年冬号以降、出てないの?
>>601 今年の夏も出たよ。deb専 って名前に変わっててワロタ
604 :
login:Penguin :2011/09/07(水) 19:10:13.43 ID:u0ZekpZy
次のリリースはGNOME3なの? そのあたりの方針とかリリース時期とかある程度決まってるのかしら?
605 :
login:Penguin :2011/09/07(水) 19:25:29.54 ID:8uPobWti
>>602 毎月のは、「世界で唯一の月刊Debian専門誌」という意味らしい
デブ専って同人誌の存在をはじめて知った
co したら大体(全部?)読めるよ
sidでmozcがアップデートしてからGNOMEが動かないぞ
610 :
609 :2011/09/08(木) 12:41:57.01 ID:oSHrUEFn
いやー困ってます、教えてください。 apache2 で色に関する設定ってありますか? ローカルのブラウザ(FF6 IE8 chrome13)で開くと全ての画像が問題なく開くのですが、 サーバ経由で開くと表示されない画像があります。 表示されないものをPhotoshopで調べると、カラープロファイルがないもののようです。 そこで表示されている画像のプロファイル(sRGB IEC61966-2.1)と合わせましたが、 依然として表示されません。 表示されない物が百枚以上あり、サーバ側で解決できればと思うのですが…。 ご存知のかた解決につながるヒントをお教えください。 お願いします。 ------ # apache2 -v Server version: Apache/2.2.16 (Debian) Server built: Sep 4 2011 21:02:25
「表示されない」とはどういう状態かね 画像ファイルは読み込んでるけど壊れてるとかで表示できない 画像が見つからない その他 ローカルで開くというのはブラウザでHTMLファイルを開いてるのかな? だとすると画像のパス指定がまずいだけじゃないかね apacheのエラーログには何も出てない?
つーか、ここで聞くのは不適当な悪寒がものすごいするんだが
たぶん極秘の部分?のサーバ経由とやらの利用方法とか使ってる物とか構成とか その辺の関連がおかしいんだと思う
ありがとうございます。
>>612 >「表示されない」とはどういう状態かね
画像が開けなかったときに現れるブロークンアイコン?とかきいたことがありますが
赤い三角、四角、三角が書いてあるアイコンが現れます。
>ローカルで開くというのはブラウザでHTMLファイルを開いてるのかな?
>だとすると画像のパス指定がまずいだけじゃないかね
表示できない画像も表示される画像も同じimgフォルダにあり、呼び出し側のHTMLファイル
のa hrefのパス指定も間違っていません。
>apacheのエラーログには何も出てない?
有りませんでした。
>>613 そのとおりでした。
>>614 サーバ経由とは、サーバのpublic_htmlディレクトリにアップロードしたHTMLファイルを呼んだ、
位の意味でした。訳のわからない書き方をしてすみませんでした。
スレ違いでした、質問を取り下げます。すみませんでした。
画像が表示されない→カラープロファイルが無い→サーバで付加させよう って発想がそもそもおかしい気がする どこで質問するのが適当かわからんが、がんばってね Web制作板かなぁ…うーん…
617 :
login:Penguin :2011/09/08(木) 18:49:31.92 ID:pCR6dLoU
表示されないこととカラープロファイルは 全く関係ないだろ。
以前似たようなことがあった Windows のローカルでOK サーバに上げるとNG 原因は大文字小文字混じりだた
ありそうだね。 でもそれならエラーログに404残るはずだし。 謎ですな。
取り下げるって言っているんだから、この話題続けるのは止そうぜ
一荒れしそうな話題には積極的に関わるよねこのスレ 過去何度か板内勢いトップになってるのに、まるで学習がない
622 :
西成ペンギン ◆ydFY0TwQg. :2011/09/08(木) 19:54:01.30 ID:fzdyhgyQ
>>604 約2年サイクルでリリースなので、GNOMEは3.xになるはず。
debianでダイヤルアップ接続するにはどのような方法がありますか? プロバイダーはヤフーBBで、アクセスポイントの電話番号も分かっています
>>627 ダイヤルアップならpppconfでないかい
629 :
627 :2011/09/09(金) 14:00:19.80 ID:PcwG/UXy
>>628 のおっしゃるとおりです
ADSLかと早合点してた
パッケージ名はpppconfig
631 :
login:Penguin :2011/09/09(金) 19:09:12.75 ID:khGNQmTV
質問。 BDイメージを入手したいのだが、jigdoでしか提供されていない。 jigdoの説明をざっと読んだら個々のファイルを取得してイメージ化するらしい事が 書かれていたのと、古いディスクイメージがあれば差分ダウンロードできる機能が あるらしいのだが、これは要するに 既に「同バージョンのDVDイメージ」がローカルに揃っていれば新たなダウンロード 無しにBDイメージが作成できる という事なのか?
632 :
login:Penguin :2011/09/10(土) 04:51:21.89 ID:cJv5wg8R
同一バージョンの構成ファイルが揃っているなら.templateファイルだけが新たに必要らしいな
ttp://atterer.org/jigdo/ In spite of the above,
jigdo creates a bit-exact copy of the original image on the user's machine.
(To achieve this, the directory data, boot block etc. of the image
is stored in a special .template file which is distributed alongside the .jigdo file.)
633 :
login:Penguin :2011/09/10(土) 16:33:19.38 ID:FJceYVDb
質問 VMWare等仮想マシンにインストールしたものをdump&restorで実機に移したものと 直接実機にインストールしたものは違いってあるの? インストール時にハードウェア認識して必要なドライバだけしか組み込まないとか
iceweasel は5.0になって、ずいぶん速度が改善されたと思ったけどなあ 一時期 chromium 使ってたけど、キーボードショートカットがどうにも思い通りに 変更できなくて iceweasel に戻った
ちょっと前に話題に上がったメモリ確保の問題が改善されるのFx8以降だからなあ
638 :
login:Penguin :2011/09/11(日) 12:54:59.88 ID:FB+ftRdn
つ make-kpkg
lenny(32 bit) で運用してるファイルサーバーの容量が心許なくなってきたんで、 RAID1 対応のケース買って増設して /home にマウントするように fstab に設定。 でもこのケースは USB 接続で、起動時にしばしばマウントに失敗してしまいます。 ググって調べてみると、usb-storage モジュールのロードが問題のようですが、 マウントできることもあるのでモジュールは読み込まれていると思います。 どこかにウェイトを入れればいいんじゃないかとinitrd.img-2.6.26-2-686 を展開して init スクリプトを眺めて見ましたが、いまいちよくわかりません。 load_modules とか書いてるところが怪しい気もするのですが、展開したディレクトリ find してみてもそんなファイルありません。 USB HDD を起動時にマウントする際の対策を教えていただけないでしょうか。
>>641 checkroot.shの先頭にsleep入れたとかそういうのをどっかで読んだけど試してないので何とも。
ドライバ組み込みのカーネル作ればいいと思うが。 あと、/homeなら、initrdじゃなくて、普通のinitプロセスじゃないの? lennyなんて忘れたけど、いまどきなら、/etc/init.d/以下のマウント関連スクリプトをいじるのでは。
USBものはudevに任せたほうがいいような気はする
>>643 うー、普通の init プロセスとは?/boot 内に固まってるやつじゃなくて、
通常動作し始めてからのことですか?/home のマウントはだいぶ後ってこと?
初めてブートシーケンス調べてるんで何が何やらさっぱりです。
カーネルはまだちょっと敬遠しがちですね。アップデートがあるたびにやらないといけないなら
面倒だし。
>>644 任せるにしても、なにかしてやらないと安定してマウントできないんですよね、たぶん。
いくつかキーワードもらったんで、また調べてみます。
簡単かもしれない方法 /etc/fstab で /home を noauto にして /etc/rc?.d/S99-mount-home とかで /home をマウント
/homeは、initrdでmountするんじゃなくて、initプロセス起動後のmountになるから、wheezyなら(lennyは覚えてないので適当に読み替えて) /etc/rcS.d/以下のSで始まるスクリプトからmountしてるやつを探せばいいと思う。 ドライバは読み込めていても、ハードディスク側の回転が足りずにマウントできないなんていうこともあったり、マウントできない原因はいろいろある。
起動時にこんなエラーが出るのをとめたいのですが ata2: SRST failed (errno=-16) eSATAハードディスクは使ってません FMV-BIBLO NE/36Lです
/dev/sda1 <-- Win /dev/sda2 <-- / (ext4) /dev/sda3 <-- /home (ext4) /dev/sda4 <-- swap という構成で、boot する度に /home マウントしようとして segmentation fault で失敗する…… ad hoc に rc.local に ゴニョゴニョ書いて誤魔化してるんだが何故なんだろう。 どうも /udev が絡んでるような気がしてるんだが……
hotplugしないものはudev関係ねえ
何がsegmentation faultしてるのか見ればいいじゃん。
>>650-651 :
スマソ。udev じゃない。LVM。ちなみに /var/log 傘下のファイルには、
kernel: [ 12.617224] mount[857]: segfault at 8 ip 00007f06da8f46b1 sp 00007fffa8ac3058 error 4 in libc-2.13.so[7f06da878000+17a000]
と出てる。
2chブラウザのJDをインストールしたらバージョンが古くね?
>>653 JDくらいソースからビルドして適当なローカルのディレクトリに放り込んでおけばいいじゃないか
最新の使えるよ
libc関連のうpでーたんが来てたね。(squeese)
656 :
641 :2011/09/13(火) 00:57:40.61 ID:CdbyhKFT
>>646 ,647
レスありがとうございます。二つとも多分似たような方法ですよね。
起動プロセス調べていて Debian リファレンスに行き当たったので読んでみたところ、
/etc/rcS.d/ をあまりいじくるなとか書いてあってちょっとビビリ気味ですが、
調査してみようと思います。
あと、/sbin/mount.FSTYPE を用意する方法とかもあるようですね。Debian では
どうなのかはわかりませんが。
またトライした結果を報告したいと思います。忙しくなったんでちょっと先になるかもしれませんが。
657 :
646 :2011/09/13(火) 01:10:04.25 ID:g+oNsSDv
>>656 /etc/rc.local に書くという方法もある。
>>653 ,654
squeezeにインストールしようとしているなら、忍法帖のリセットに注意した方が良いと思う
JD機動のたびにリセットされるでよ
たぶんまだ ID は変わってないはず。 /etc/rcS.d の下を調べて、マウントしているところは割とすぐにわかりました。 /etc/fstab にしたがってマウントなんていうオプション知らなかったんで少しまごつきましたが。 欲が出て起動時のチェックもしたいと思ってオプションをオン(2)にすると、またエラーになるので、 また調べました。今度は logsave と fsck -A オプションとの合わせ技だったんで手間取りました。 結局、/etc/rcS.d/S30checkfs.sh(数字は環境によって違うのかな?) の中の logsave -s $FSCK_LOGFILE fsck $spinner -R -A $fix $force $FSCKTYPES_OPT と、念のために logsave -s $FSCK_LOGFILE fsck $spinner -V -R -A $fix $force $FSCKTYPES_OPT のそれぞれの前に sleep 8(5 秒では足りないようでした)を入れることで安定してマウントできるようになりました。 いやー、実にうれしい&大変勉強になりました。
>>658 いやだから自分でJDの最新版をビルドすれば問題無いだろ
>>660 自分でビルドしてもバグはなおらんのよ
諦めて他の2CHビューワ使っているけど、最新版で直ったのか?
バグがあるなら報告しろよ
報告したわ! 直すって書き込み無かったけどな
>>663 じゃパッチ書いて送りなさいよ。
再現性ないようだし
>>664 それはスキル的に出来んわ
やる気もしないし、移行しちゃったし
そこまで言うなら
>>664 さんやってね、再現できるか位ならやってくれる?
再現性がないものを再現しろとは…どういうことだってばよ…
ただコンパイルしてみて試すだけでは? 私以外にも同じ症状の人は居るみたいよ
めんどくさかったけど、JDコンパイルしてみた。 squeezeとwheezyのどちらでも問題なかった。 作者が再現できてないのに、直せっていう注文は無理だわな。 うだうだいってないで、再現条件つめたら?
更に面倒くさがりの俺は navi2ch で満足。軽いし、どこでも使えるし。
僕はV2Cちゃん!
v2cは作者がキチガイだから何仕込んでるか分からんぞ やっぱりオープンソースに限る
672 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 14:32:50.29 ID:U7oYAlVr
chaikaもスマートでいいよ いつもはJDだけど V2Cはあの多種雑多な機能を使いこなして2ちゃんやって何になりたいんだと思うwwww
JDの開発チームはレベル低いからな。だからnavi2ch
高レベルさんチ-ッス!!
675 :
login:Penguin :2011/09/15(木) 03:36:29.14 ID:yuI5zVl/
jarなんて展開すればソースくらい見えるのに何言ってんだ
Debianの例えばUbuntuに対する優位性は何ですか?
>>677 そのスレでの結論は「すべてオープンで構成しているってこと」らしいのだがこれが不便こそすれどこが有利ですか?と思う今日この頃。
不便こそすれって何だよ馬鹿
荒れる原因、略してアレルゲン 特にこのスレでは激しく発症する
バージョンについてなんですけど、 stable testing unstable 単純に下に行くほど不安定になると考えていいのでしょうか?
>>684 ありがとうございます
testingとunstableってどういう基準で選べばいいですか?
>>685 それがわからないなら素直に stable 使っといた方がいい。
>>685 unstableは油断しているとgnomeとか使っているアプリを平気で依存関係で消してくれる
毎日アップデートが有るので大変(ホールド使えって言わないでくれそこまで詳しく無いんだ)
dnetとかわけが分からん要らんものまで推奨とかで引っ張ってきてくれる
tesutingは使ったことが無い、unstableより依存関係が崩れやすいらしい
stableは2年単位?でアップデートが有る。バージョンは固定されセキュリティアップデートのみ
でメンテナンスされていく。iceweasel(firefox)、icedove(thunderbird)は別にアップして
くれるところが有るのでaptラインに追加すればwebブラウジングとかの用途では問題無し
(2年間隔は長いけどね・・・)
どれを選ぶかは使い方次第じゃないかな?今の段階ではstableがお勧めだけど
まず使用用途から書いてくれれば少しはマシなレスがくると思うぞ
推奨でひっぱってくるかどうかは設定の問題であって、unstableとか関係ないから。 知ったか長文て混乱させるとかどうよ。
嘘乙
訂正されてもいいと思って書いたものだから、悪いところが有るなら訂正してね 突っぱねる回答より良いかなと個人的に思っただけです
質問がtestingとunstableのどちらにするかの選択基準なのに、関係ないことばっかり書いてるじゃん。 unstableに入ったパッケージは一定期間(だいたい一週間ちょいくらい)問題が報告されなければtestingに入れられる。 それだけの違いなので、積極的にバグレポートしたいのでなければunstableを使うことの利点は新しいパッケージを 少しだけ先に使えることくらいしかない。 上記のことから、unstableのパッケージを一部持ってきてもunstableとtestingでは依存関係は多くの場合かわらない。 ただし、パッケージがtestingに入るタイミングによっては依存関係に問題が起きることもあるので、その場合は、数日 アップデートを保留するとか、一部unstableパッケージを入れるとか、それは好き好きで。 testing/unstableは、日々アップデートされる場合の依存関係は問題なくても、数か月ぶりにアップデートとかすると 依存関係に問題がでることがあるので、2週間に一回くらいはアップデートしたほうがいい。
3行以上の長文は読む気がしない
つか、不用意にdist-upgrade(full-upgrade)でもしない限り ふつうにupgrade(safe-upgrade)でいきなりgnome消されるとか無いわ。 full-upgradeでも消すかどうか聞かれるし、 大量に消すか聞かれてホイホイYesするなんて、普通の神経じゃありえん。
>>695 俺は sid 常用者なんだが(って書くとクスリでもやってるみたいだな)、
dist-upgrade で先行 y 入力、で痛いメにあったことが一度あったよ。
ウインドウマネージャ関連根こそぎアウトになった。
で、それ以来、時々様子を見ながら dist-upgrade、普段は upgrade で
やってるわけだが、これで何も問題ない。upgrade はやはり基準が
厳格で、根こそぎアウト的なことにはまずならんよ。
自業自得なのを他人のせいにしてまるまる嘘を教える
>>687 は今後一切コメントするな
ということだな、結局は。
sid使うならapt-listbugsやapt-listchangesは入れておいた方が良さげ。 あとは、ほいほいyを確かめずに入れていってしまう人はsidに向いていない。
>>698 >ほいほいyを確かめずに入れていってしまう人
マゾなんだから仕方ない
700 :
login:Penguin :2011/09/16(金) 21:57:20.56 ID:Fx/92ypP
safe-upgradeってやらないもんなの?
sidの痛い目って /libが消えるとかそういうレベル gnome削除されただけならまたインストールすればええやん
702 :
696 :2011/09/16(金) 22:19:59.28 ID:ZioA1ZYz
+----------------------------+ |aptitude | apt-get | +-------------+--------------+ |safe-upgrade | upgrade | |full-upgrade | dist-upgrade | +----------------------------+ らしいな。詳しい方フォローよろしく。
debian 7.0使ってます。 2つご質問があります。 @5分おきに init: Id "co" respawning too fast: disabled for 5 minutes というメッセージがコンソールに表示されます。 sshのときは表示されません。 ちょっと調べたらxenカーネルだと出るらしいのですがxenは使用していません。 inittab で該当のサービスを停止させてもよいものでしょうか? Aインストール時のパーティション設定でRAID用HDD/sda /sdbにRAIDパーティションをつくり ソフトウェアRAIDでRAID1を構築しましたが、作成した/md0 にパーティション設定ができませんでした。 無理やりLVMできってみたり、パーティションを区切らずswapも無しでインストールしましたが GRUBインストールで詰まりました。 ソフトウェアRAIDの場合、これが仕様なのでしょうか? 現在はRAID用HDDを/sdb /sdcとし/sdaの別のHDDを用意、/sdaにルートを割り当て /md0に/homeを割り当てています。 RAID用HDDを/sda /sdbとし/sdcにルートを割り当てた場合、同じくGRUBのインストールに失敗しました。 文章分かりづらくてすみません。 宜しくお願いします。
わかりづらいという自覚があるなら、わかりやすくなるまで推敲してね。 1について 使ってないサービスは止めてもいいし、削除してもいい。 ついでにいうと、調べるだけじゃなく、書いてあることをちゃんと読めとしか。いろいろ誤解してますぜ。 2について これが仕様なのでしょうか?の「これ」が何を指しているのか不明。 作成した/md0にパーティション設定できない、GRUBインストールで詰まる、のどちらかであるなら、どちらも仕様ではない。
>> 704 1について coというサービスの起動に失敗しているから5分間実行しない。という解釈でよろしいでしょうか? 2について どうやら勘違いだったようです。 ソフトウェアRAIDについて理解が足りていませんでした。
>>705 メッセージは、
coはrespawn指定されてる、5分遅らせる
と、そのままなんで、man inittabくらいしてくださいとしか。
で、ちょっと調べたときに得た知識として「xenカーネルだと出るらしい」ってまじですか?
どこに書いてあったか教えてくださいな。
@ tp://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=636040 Xenを使ってなくても最近のカーネルだと/sys/bus/xen/は存在してるため、インストール処理(finish-install)で誤作動してるっぽい。
Xenカーネルを使っていたら、デバイスが存在して、エラーメッセージがでなくなるわけで、 それがなんで、「Xenカーネルだと出るらしい」と読み違えられるのか。 わりとどうでもいいエラーだし、inittabで一行消すだけなんだから終了ということで。
Gyaoってまだ見る方法ないのかい? DRMなくなったのに・・・
>>709 osで判定してるらしいから、何らかの方法で判定を騙さない限り無料かと
そっか・・・ OS偽装でもうんたらってblogあったしなぁ。
>>710 といっても認証パケットを使っているんだろうから、
そこをクリアすればいいんじゃないかな?
ただ、暗号化アルゴリズムなどを使って
OS判定をしているとなると素人には難しいのかもしれないが
インテルのオンボが逝ったのnvidia のgt210を2000円ちょいで買ってきて 付けたけど、コマンド一発で プロプラドライバも入ってcompizも出来るのな。 最近のdebianはほんと至れり尽くせりだな。
Wheezyだとインストール出来ないが、Lennyだと出来る。 なんでやねん。。
>>715 ハード的な違いはないと思うけど、直接つないでインストールしたら、ブートしたの?
3TのHDDを使ってたりしない?
キーボードを日本語キーボードに設定したいのですが、 sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration この一覧のなかにjp106が見当りません。 仕方なくGeneric 101-keyか105-keyかを選んでいるのですが、 キーマップが一致しません。
>>717 もしかしてvirtualboxとかつかってる?だとしたら仕様です。
>>717 105などを選んだ後に、保存しないを選んだら、さらに選択項目が出てきてjpレイアウトを選べると思う。
というか、/etc/default/keyboardに
XKBMODEL="pc105"
XKBLAYOUT="jp"
XKBVARIANT="106"
XKBOPTIONS=""
と書けばいい。
X上以外でのキーボードレイアウトのことならそう書いてね。
virtualboxでsqueezeインストールしてtestingに移行したけど、reconfigureするまでもなく上記の設定になってたけどなー。
6月頃に発生したgnome-terminal 3で入力がもたつくやつ、最近再発してるかもしれず。
前回はibus-gtk3インストールだけで復活したけど、今回はまだわからん。
xterm使いなので、再発に気が付かなかった。
720 :
717 :2011/09/21(水) 19:15:25.10 ID:LYLVen7c
あれからさらにいろいろ模索して dpkg-reconfigure keyboard-configuration で、キーボードモデルをMicrosoft Naturalにし、 そのつぎにJapanを選択し、あとはデフォルトで 了解を押していけばうまくいくことが分かりました。 virtualboxもpurgeし、/etc/default/keyboardの中身も 確認してみました。ここで質問したことで色々勉強になりました。 ご助言くださって、どうもありがとうございました。
197 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [↓] :2011/09/21(水) 19:46:10.14 ID:cndQ94qs0 あのね、マウスのコードが摩滅して反応しなくなってオワタんだけど X立ち上げたときにxtermが出るようにしたいんです やり方おしえてください Debian GNU/Linuxです
マウス買えよw ワンコインで買えるだろ .xsession #!/bin/sh xterm & exec tvmw
>>721 壊れたマウスが原因でパソコンの本体まで成仏したことがある。
最初はマウスのせいでパソコンが死んだとは気がつかなくて、
購入したパソコンショップにもっていったら、
店員の人がそのマウスを別のパソコンに接続して試した。
そしたらそのパソコンも壊れてしまったので、マウスだと分かった。
お気をつけて。
Google Chromeが固まる。
>>724 squeezeならカーネル更新でリグレッションがあったけど。
もうちょっと背景がないとエスパー厳しい
>>723 私も過去にマウスの線(USB接続)が原因で謎の再起動が掛かる事があった・・・
一定の動作、線の動きでブッツリ切れての再起動を繰り替えしてた
HDDぶっ飛ばなくて良かったけど。原因に気がつかないと本当に分からないもんだからな。
質問です。 BIOSのPCからUEFIのPCに移行する場合、HDDはそのまま付け替えて起動するのでしょうか? 環境はsidです。 PCが壊れてしまったため、新しく自作機を組んでHDDはそのまま移行させようと考えています。
>>727 たぶん起動しない。grub-efi
使って更新しないといけないとおもう
729 :
login:Penguin :2011/09/22(木) 04:48:53.75 ID:fJkJuuKT
>>729 それ使ってchrootで入ってgrub-efiインストール、更新してみたらどう?
>>725 うん、Squeeze。ごめんごめん。で、GNOME。
リグレッションがあったんだね。それが原因かどうか分からないけど、Chromeを最新(14.0.835.186)
にしてから、起動後しばらくするとウィンドウが固まる。再現率100%。
↓終了しようとしたときのダイアログの文章。
Metacity
Google Chrome について is not responding.
You may choose to wait a short while for it to continue
or force the application to quit entirely.
[強制終了する(F)] [待機する(W)]
そのダイアログ貼っても意味ないことくらいわかるだろうに。
>>733 ~/.xsession-errors
に何か書いてあるかもよ。
なぜか問題なく動くようになりました。お騒がせしました。
testingに流れてきちゃったemacs23.3+1-1.1は腐ってるので注意してね
新しいemacs23のパッケージの問題じゃないみたい。 ちょっと追うの面倒くさい。
ここ最近 Emacs のアップグレードが失敗していたのはこれか。 本体の問題ではないということは、インストールしている elisp が問題ってことかなあ。
emacs絡み全部消していったら最後にemacs-calfwパッケージがアンインストールできなかった。 sudo rm /usr/share/emacs23/site-lisp/emacs-calfw/* すると、emacs-calfwパッケージ削除できるようになる。これでemacs23も消せた。 そこから、emacs23.3-1-1.1もインストールできるようになった。 上の作業やってcalfw消すだけで、いけたりするかもしれん。
自分も emacs-calfw インストールしてた。 困ってないし、直るまで放置するかな。
>>722 ありがとうございました vi .xsession #!/bin/sh xterm & exec blackbox としました
chromeが起動時にスタートページが表示されなくて chromeの強制終了ダイアログでたりして でも再起動したら直るけどプロセスが消えなくて とかあったけどいつの間にか直ったな
>>729 MACじゃなきゃBIOS互換機能がついてると思う。そうであればそのまま起動可能。
でも、UEFIブートした方が良いと思うよ。
できたらやり方を教えてくれ。
>>730 ,743
どうもです。
BIOS互換機能があるかも知れないとのことなので、
まずはそこから起動させて、grub-efiを導入する方法を試してみたいと思います。
BIOS互換モードで起動させてgrub-efiがきちんと入るかどうかが気になるところです。
これが駄目ならCDや、USBメモリも念のため注文したのでこれらから起動して何とか入れてみます。
ちなみに新PCの部品は明日届く予定です。
mysql再インストールしようとおもって aptitude purge mysql-server-5.1 したんだけど、まだ色々残ってるのがったので /etc/mysqlとか/usr/sbin/mysqlとか消してもっかいインストールしようとしたら aptitude mysql-server-5.1 Starting MySQL database server: mysqld/etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or directory /etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or directory ./etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or directory ./etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or directory ./etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or directory ./etc/init.d/mysql: line 44: /usr/sbin/mysqld: No such file or director こんなかんじで起動しなくなってしまいました。 どうしたらいいですか?
すみません解決しました。
解決したんなら理由くらい書けよ。
いや、そんな情報はいらない
いるいらないじゃなくてとりあえず書かせとけよ バッドノウハウとして
>>739 それはすでにレポートされてるよ。mentorにも上がっているのでアップロード待ちです。
ところでみなさんは貧乏ですか?金持ちですか? 子供の頃にX68000を買ってもらえるほど大金持ちの家の子供でしたか?
雑談はよそでやってよ。
757 :
727 :2011/09/23(金) 18:59:23.53 ID:jLbfn/yF
BIOSのPCからUEFIのPCへ移行でお世話になった者です。 今日、部品が届いたので、HDDを移行させました。 結果はと言うと、そのまま起動してしまいました。 特にBIOS(?)上で設定はしていません。 BIOSのBoot Menuの起動順番の中にHard DiskやCD/DVD等に混じって UEFIなるものが標準で最後にあるので、これがもしかしたらUEFI起動に必要なのかも知れません。 ただ、現状でもGrubはすぐに立ち上がるので、UEFIなのか互換モードなのかよくわからない状態です。 ちなみにMBはECS A75F-Mです。 相談に乗っていただき、ありがとうございました。
debianに潜伏するrootkitは存在するのでしょうか?
[debian-users:55651] 公式パッケージと関係ないので知りませんと、 一喝してやってください。
こういう汚れ役はむとぅ神
gnome 3.0はいつ来るんですか?
自分のpcがi386かどうかを調べるのってどうすればいいのですか? usbにインストールしたいのですが これが分からないと次に進めません
まずどの環境で調べたいんだか・・。 質問がざっくりすぎて分からん。 入れたいって事はまだDebianは入れてないのか? WindowsならCPUZとかでCPU調べりゃ分かるだろうし。
"i386かどうかを調べる" でググっていただけないでしょうか?
769 :
login:Penguin :2011/09/26(月) 22:12:41.14 ID:6/oip5Dw
Windows7上のVMware Player3.14にインストールしたDebian 6.02でntpd、ntpdateともに動きません。 何度ntpq -pしても下のとおりに表示されるだけで時刻が補正されません。 remote refid st t when poll reach delay offset jitter ============================================================================== ntp1.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 64 0 0.000 0.000 0.000 ntp2.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 64 0 0.000 0.000 0.000 ntp3.jst.mfeed. .INIT. 16 u - 64 0 0.000 0.000 0.000 設定は初期インストールにサーバーを以下のように変えただけです。 # 同期をとるサーバーを指定 server ntp1.jst.mfeed.ad.jp server ntp2.jst.mfeed.ad.jp server ntp3.jst.mfeed.ad.jp なお、ネットワークは外部とつながっていてWEBサイトの閲覧は可能ですし 上記サーバーへのpingも応答あります。 どなたか、解決方法のわかる方、ご教授願います。
>>769 > なお、ネットワークは外部とつながっていてWEBサイトの閲覧は可能ですし
> 上記サーバーへのpingも応答あります。
ntp は通ってるのかしら?
$ sudo nmap -sU -p 123 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
$ ntpdate -qv ntp1.jst.mfeed.ad.jp
Windows Firewallの存在も知らないんだろうな
773 :
login:Penguin :2011/09/26(月) 22:56:44.79 ID:6/oip5Dw
>771
レス感謝します。
下のとおりになりました。ntpは通ってるみたいです。
ntpdateで時刻取得できてますし・・・
なぜ、ntpq -pの表示があのようになるのやら、、、
# nmap -sU -p 123 ntp1.jst.mfeed.ad.jp
Starting Nmap 5.00 (
http://nmap.org ) at 2011-09-26 22:39 JST
Interesting ports on ntp1.jst.mfeed.ad.jp (210.173.160.27):
PORT STATE SERVICE
123/udp open|filtered ntp
Nmap done: 1 IP address (1 host up) scanned in 0.34 seconds
# ntpdate -qv ntp1.jst.mfeed.ad.jp
26 Sep 22:42:53 ntpdate[2488]: ntpdate
[email protected] Sun Oct 17 13:35:14 UTC 2010 (1)
server 210.173.160.27, stratum 2, offset 776.043640, delay 0.04135
26 Sep 22:43:01 ntpdate[2488]: step time server 210.173.160.27 offset 776.043640 sec
VMware Tools入れてホストと時刻同期してるんじゃあるまいな
775 :
login:Penguin :2011/09/26(月) 23:40:57.82 ID:6/oip5Dw
>774
それはありません。VMware Toolsインストールしてませんので。
「ntpdate -d サーバー」では、応答返っているのに「ntpdate -b サーバー」で時刻設定されないんですよ。
★以下、ntpdate -dの結果
# ntpdate -d ntp1.jst.mfeed.ad.jp
26 Sep 23:33:39 ntpdate[2979]: ntpdate
[email protected] Sun Oct 17 13:35:14 UTC 2010 (1)
transmit(210.173.160.27)
receive(210.173.160.27)
〜中略〜
server 210.173.160.27, port 123
stratum 2, precision -19, leap 00, trust 000
refid [210.173.160.27], delay 0.04193, dispersion 0.00047
transmitted 4, in filter 4
reference time: d22b0b7c.b3c53528 Mon, Sep 26 2011 23:32:28.702
originate timestamp: d22b0bc9.d714501f Mon, Sep 26 2011 23:33:45.840
transmit timestamp: d22b0bc9.d320d9b6 Mon, Sep 26 2011 23:33:45.824
filter delay: 0.04193 0.04494 0.04311 0.04225
0.00000 0.00000 0.00000 0.00000
filter offset: 0.006443 0.005375 0.006287 0.007091
0.000000 0.000000 0.000000 0.000000
delay 0.04193, dispersion 0.00047
offset 0.006443
26 Sep 23:33:47 ntpdate[2979]: adjust time server 210.173.160.27 offset 0.006443 sec
★以下、ntpdate -bの結果
# ntpdate -b ntp1.jst.mfeed.ad.jp
26 Sep 23:37:45 ntpdate[2992]: no server suitable for synchronization found
776 :
login:Penguin :2011/09/27(火) 02:24:55.01 ID:uR/vFe14
>>775 10年前に答えは出てるだろ
ggrks
TeX関連のパッケージが山ほどありすぎて、どれをインストールしたりいいのか さっぱり分からん。とりあえずLyxというものを入れてみた。 でも、あれがないこれがないと言ってくる。LaTeXが必要なんだろうけど、 aptitude search latex apt-cache search latex すると、それ関連と思われるパッケージがいっぱい表示されて訳ワカメ。
>>777 ググレカス
せっかくのスリーセブンなのにもっと気のきいた行動すらできんのか
TeXは確かに面倒くさいなあ 今はtexliveとか言うパッケージを入れるんじゃなかったか # aptitude install texlive で一通り入ると思うけど 日本語も babel も問題なく使えるようになっているらしい オレは昔土村氏の ptexlive を入れたっきり、そのままにしてる babel のインストールが面倒だった
sidのTeX Liveはいつになったら2011になるの?
783 :
781 :2011/09/28(水) 12:25:27.81 ID:E03cKbn1
>>781 そうだったのか
情報thx
日本語対応は2011版からなのね
Lyxのヘルプを開いたかぎりで要求してきたファイル。 左がそのファイル:右がそれを含むパッケージ article.cls : texlive-latex-base book.cls : texlive-latex-base jbook.cls : ptex-base or jtex-base jsbook.cls : okumura-clsfiles jarticle.cls : ptex-base or jtex-base braille.sty : texlive-fonts-extra scrartcl.cls : texlive-latex-recommended ptexかjtexかどちらかを選択すれば万事OKならよいけれども、 texliveにしか含まれないファイルも要求してくる。 けっきょくtexliveとptex関連のパッケージを両方とも入れるべきなのか。 うーん、迷うなあ、TeXなどに頼らずに OpenOfficeかLibreOfficeを入れたほうがHDDの消費も抑えられて効率的か。
LyXはbabel使うからptex関係ないじゃん。 つか、容量気になるなら自分でコンパイルすればいい。
TeX使わないで済ませられるならそうすればいいじゃん。
aptitude install libreoffice-calc libreoffice-writer libreoffice-l19n-ja libreoffice-math だと展開後に200MBちょっと消費すると云われ、 aptitude install texlive-fonts-extra texlive-latex-base ptex-base だと展開後に300MBちょっと消費すると云われた。そこにlyxの70MBを加算すると… TeXはmaximaと連携できるのが少し魅力だったけど、libreoffice-mathにしきます。 みなさま、つきあってくださってどうも有難うございました。
fonts-extra関連をrecomennded外すようにしてやれば100MBくらい浮くはずだが
つうか今時100MBケチりたいって、組み込みの話か?
recommended の自動インストールが有効だと libreoffice のインストールで Java もついてくるからもっと容量を食う気がする。 もっとも、他に Java 依存のアプリがあったなら関係はないのだけれど。
792 :
769です :2011/09/28(水) 22:38:45.47 ID:CYnmmbqa
ntpdが機能しなかったのはMcAfeeのファイアーウォールのせいでした。 みなさん、お手を煩わせて申し訳なかったです。 あと、レスに感謝もしております。
何このLinkedIn
気にしない どーしても気になるなら有名人なので名前でぐぐってみれ
久しぶりに思い出したw
796 :
781 :2011/09/29(木) 12:41:53.84 ID:/u2bhgwU
>>784 pTeX / pLaTeX が TeX Live に include されたのは 2010 からだな。
厳密には 2009 以前のものでも CJK を使えば日本語を扱うことは
できるんだが、pTeX / pLaTeX とは正直言って比較にならん。だから
ptexlive の存在意義があったわけだが。
自動起動スクリプトを登録するときの、update-rcd app start 90 2 3 の番号90とかは、ダブってもいいの? また、番号付けに何かルールがあるの?
そう言えば、lyx って qt 開発のきっかけになったんだっけ。 さっき何となくソース落として見てたんだが、俺は qt 嫌い なのでインスコしない。
出た C++否定厨
俺はc++好きだけどgnomeの方が好きだなあ qt否定とc++否定は同じものですか?
802 :
login:Penguin :2011/09/29(木) 21:28:06.87 ID:0govVG1c
qtって独自マクロかまさないとコンパイルできないんだっけ
803 :
799 :2011/09/29(木) 22:10:41.70 ID:/u2bhgwU
>>799 ん?なぜそうなる? gtkmm とか知らんか?
804 :
799 :2011/09/29(木) 22:11:30.22 ID:/u2bhgwU
↑自分に誤爆してるよ……
>>800 のタイポな。
qtは軽いという印象があります。Operaが軽いのでそんな気がするだけですが。 JDも軽いのでGTK+も軽いんでしょうが。
OperaってもうQt使ってないんじゃないの
>>807 試訳:
Opera にまつわる伝説は数多く存在する。それらは何度も何度も繰り返され、
決して消え去らないように思われる。「ノキアが Trolltech を買収しようと
している」というこの記事:
ttp://www.zdnet.co.uk/news/it-strategy/2008/01/28/nokia-to-buy-major-linux-company-39292448/ で、その一例を見ることができる。
この記事中、Opera が Qt ベースであるかのように書かれているけれど、これ
は事実とは異なっている。Opera は Qt をベースになどしてはいない。Opera
はその軽く可搬性に優れたレイヤーを自ら開発している。これは全てのプラッ
トフォームに、クロスプラットフォーム開発環境がないようなものにすら、移
植可能なのだ。Linux 版 Opera が Qt をプラットフォームとの接続に用いて
いるのと同様に、Windows 版Opera は Windows API を使っている。
Opera はプラットフォーム、デバイス、そしてツールキットに対して不可知論
者的である。もちろん、Opera で働く人々は、他より優れたものを好むけれど、
いざとなれば、我々は全てのデバイスに最良のインターネットの経験をもたら
すことなら何でもするだろう。
operaは最高のブラウザだよ、linux版を除けばね……
Windows版までがQtだとは思ったことないけど、 Linux版でも一度もQtを使ったことがなかったんだね。 それは知らなかった。
>>810 > Linux版でも一度もQtを使ったことがなかったんだね。
いやそうじゃない。
Opera has never been based on Qt.
(中略)
Opera for Linux is using Qt the same way as Opera for Windows is
using Windows API:s to connect to the platform.
Qt を基盤としてはいない→ Qt 依存ではない、という感じか?
むう、今日の更新で iceweasel がめちゃめちゃ遅くなってしまった…どういう事だぜ?
814 :
login:Penguin :2011/09/30(金) 21:05:42.81 ID:O2f38rZb
wineとかooo改めloのって独自実装なのかな
>>765 つ[experimental]
やっとGnome-shellがとりあえず吹っ飛ばなくなったが、描画はバグ風味。
ひょっとしたら、プロプラドライバでないとGnome-shellが起動すらしないとかも関連してるかもね。
しかし、本家では3.2がリリースされた。
>>815 意外と動いてるよ。ドライバはIntelです。
>>816 ウチはRadeonHDなので、そこら辺の差でしょうか?
まだオプソではGLの実装されてないのが多かったり、プロプラでもいまいち安定してないところが多いのかも。
なんで風味って言うの? 食ったり嗅いだりしたの?
お前んちのは匂わないの?
カーネル2.4のままsqueezeやwheezyを使うことって可能?
Xサーバがカーネル2.6以上を要求していると思うよ
>>821 packages.debian.orgでは確認できなかった・・・どこで確認できる?
HAL->udev->kernel みたいな依存関係になってたような気がする
うーん、udevのページ見てたけどそれっぽいことは書いてないなあ aptitude why linux-image-2.6-686しても「インストールする理由が見つかりません」と言われる始末 2.4カーネルなんてリポジトリにも置いてないから依存関係以前の段階で必須になってるということ?
squeezeのudevはkernel-2.6.26以降じゃないといかんと、squeezeのリリース文書に書いてある。
>>825 ありがとう、おかげで別件で抱えてた問題の原因も掴めたよ!
教えてください。 現在、windows vista 32bit (Core 2 Duo)上のvirtualboxでdebian wheezy i386を使っています。 今週、intel core i7(Windows 7 64bit)のPCを買おうと思っているのですが、virtualbox上にDebianをインストールする際、 どのアーキテクチャにすればよいのでしょうか? 特に利点がなければ現在のvirtualboxのディスクイメージをコピーしてi386で使おうと思っています(使えれば)。
>>827 i7 のアーキテクチャは AMD64 のインテル実装な Intel 64 なので、
amd64 を使えば良いんじゃないのかなあ?
829 :
485 :2011/10/03(月) 09:08:27.75 ID:CORsXLR6
>>827 i386は使えるし、amd64と比較して際立った差はないからそのまま使えば?
830 :
login:Penguin :2011/10/03(月) 21:00:43.10 ID:4eN5cCXd
停電
832 :
827 :2011/10/03(月) 21:41:19.87 ID:P/o7Rx+L
>>828 ,829
ありがとうございます。
聞かなかったらia64選んで嵌ってたと思います。
とりあえず、現在のi386のディスクイメージを使おうと思います。
そのうち64bit向けの最適化がより機能するようになるでしょうから、
amd64も作ってそのうち移行してみようと思います。
# x64とか、せめてa64とかの名称してくれればいいのに。
>>832 i386かAMD64だ
ia64はアイテーニアム用だ
つか、そういうのわからんかったらi386選んどけ。な?
834 :
login:Penguin :2011/10/04(火) 17:05:55.22 ID:+MCOcjST
testingでQt関連のパッケージ入れると、他は4.7が入るのにwebkitだけ4.8が入るのな。 なんなんだこれは。
まぁ、testing だから。
/lib/firmwareには何が入ってるの
ファームウェア
nvidiaのグラフィックスドライバ新しいのがExperimentalに来てたのね 気付かんかった xserver API 11にも対応しているみたいだから入れてみた これで、頻発していたカーネルパニックも無くなればいいんだけど
/usr/share/lintian ってなにに使うディレクトリなの?
>>839 lintianっていうパッケージチェックツール用のディレクトリ
lintianは野良deb作るときに使うチェックツールだよね 読みはリンシャンなのかな?
>>842 野良じゃなくても使うよ。むしろ野良パッケージのほうが使ってないと思う。
lintianがわかったことで
>>839 に何のメリットがあったのだろう
845 :
login:Penguin :2011/10/08(土) 16:32:47.07 ID:AFVvhFNO
ThinkPad R 7443-CTOでDebian Squeezeを使っています Xorgが常時CPU使用率20%くらい食ってしまっています 熱いしうるさいし、バッテリも持たないので解決策をさがしてみましたが、Ubuntuのものしか見つかりませんでした どなたか解決方法をご存じの方がございましたらご教示ください
>>845 ubuntuのものしか、ってのが意味わからんが
gnomeやKDE使ってるなら、fluxboxとかopenboxみたいな「軽い」とされる
WMだけでXを立ち上げる
余計なサービスは切る(ググればやり方はいろいろ見つかる)
オレはAcer AOA150にsqueeze入れて、WMにopenbox、Xのoptionでcompositeつけた環境だけど
起動時の CPU1〜2%、Mem1%以下になってるよ
>>845 ThinkPad R400 7443-CTO なら Celeron Penryn-L の 2.2GHz だったっけ?
普通に使ってて CPU Usage が常時 20% 行くものなのか?
まず半透明切れよ
自己解決しました 先ほどConkyをkillしてみたところ、XorgのCPU使用率が一桁になりました レス下さった方々ありがとうございました
>>850 conky はあっても良い気がするが透過は要らない気がするな
conky の表示フォントの大きさを小さくしたり表示項目を絞ってみたらどうかね?
今日の大量アップデートでいきなりうちの squeeze の x.org がまともに表示されなくなった。 安定版使っててこんな症状が出たのははじめてだ……一体何が起こってるんだ?
Xのログみればいいじゃん。
うちはアップデートマネージャがCPU使用率100%になって固まるからkillで殺したよ そろそろ再インストールの季節かなって思ってる
6.0.3、来てるね。
ちょっとシステム全体をメンテしようと思ってたらなんかいっぱい来たね ログイン画面がちっさくなったりして、VMware Playerも同時に4にしたから その辺りが影響したかと思ってたのだが
squeezeってmanの日本語改行の問題って解決しましたかね?
BTS に載ってないの?
859 :
852 :2011/10/09(日) 19:47:00.46 ID:KkpKXYiC
/var/xorg.o.log を眺めて (EE) を grep してみたら >(EE) AIGLX error: dlopen of /usr/lib/dri/nouveau_vieux_dri.so failed (/usr/lib/dri/nouveau_vieux_dri.so: cannot open shared object file: No such file or directory) >(EE) AIGLX: reverting to software rendering >(EE) HID 0409:00cf: failed to initialize for relative axes. と出た。
861 :
859 :2011/10/09(日) 22:42:19.19 ID:KkpKXYiC
>>860 libdrm-nouveau1a と
squeeze-backports の libgl1-mesa-dri-experimental をインストールしたら
/var/xorg.0.log のエラー行がどっさり増えたにもかかわらず
今度はちゃんと x がまともに表示されてる
気がかりな部分はあるけど助かった
ありがとう
>>857 squeezeではまだじゃないかな。
wheezyでは解決してるし、そちらからパッケージを借りてくるのもありじゃないかと。
あ、持ってくるのは、manじゃなくてgroffね。
単にbuildbotが追いついてないだけじゃね?
あぁ、なるほど。 試しにパッケージを落としてみたら中にちゃんとchangelogは入っていた。 しかしchangelogにSat, 01 Oct 2011 13:15:54 +0100となっているのに まだ反映されないことがあるのか……。
>>866 changelogの日付=アップロードした日じゃないからそういうときもあるよ。
パッケージ作ってもすぐにアップロードしないってことは確かにあり得ますね。 ちなみにアップロードした日時を簡単に取得する方法ってあるのでしょうか?
>>868 debian-devel-changes 購読すればいいんじゃない? acceptされた日時になるだろうけど
870 :
login:Penguin :2011/10/11(火) 21:39:55.46 ID:byQTsTLn
packages.doのdb同期が遅いことが原因でBTSとかmlに繰り返し報告されてるよね 暇な奴改善してやれよ
メールサーバーでPostfixを起動して、メール受信があったときに、あるアプリを 起動することってできますか?
procmailでできるんじゃない。 Debianには関係ないけど。
>>871 エイリアスからコマンド呼べるんじゃない?
>>869 debian-devel-changesですか。なるほど。
このMLのことは知らなかった。
必要になることは無いとは思うけれど、記憶の片隅にでも覚えておきます。
squeeze で、2.6.32 のカーネルに対し firmware-linux-nonfree を入れたいのですが、 apt-get install でインストールすると、最近導入した 2.6.38 のカーネル用のを 入れようとします。2.6.32 用のを入れるにはどのようにするのでしょうか?
>> 876 すみませんが、そのバージョン指定の方法が分かりません。 以下のようになります。どこかのファイルに 2.6.38 との記述がある のだろうと思っているのですが。 # dpkg -i firmware-linux-nonfree_0.28+squeeze1_all.deb (Reading database ... 268111 files and directories currently installed.) Preparing to replace firmware-linux-nonfree 0.28+squeeze1 (using firmware-linux- nonfree_0.28+squeeze1_all.deb) ... Unpacking replacement firmware-linux-nonfree ... Setting up firmware-linux-nonfree (0.28+squeeze1) ... update-initramfs: deferring update (trigger activated) Processing triggers for initramfs-tools ... update-initramfs: Generating /boot/initrd.img-2.6.38 WARNING: missing /lib/modules/2.6.38 Device driver support needs thus be built-in linux image! WARNING: Couldn't open directory /lib/modules/2.6.38: No such file or directory FATAL: Could not open /lib/modules/2.6.38/modules.dep.temp for writing: No such file or directory ...
>>877 squeeze公式にはlinuxカーネル2.6.38は提供されていないはずなんだが
それはどうやって入れた?
>>877 何を勘違いしているか分からないが、そのパッケージは特定のカーネルに依存するようになっていない
だからカーネルが2.6.32だろうが、2.6.38だろうが、3.0.0だろうが使える。それとも使えなかったのか?
そもそもその本当にそのメッセージだけなら、2.6.38のパッケージしか入ってないようにみえる
u-iは更新すべきイメージを/bootや/lib/modules下でなく自前の/var以下の管理フォルダで判断してるから、実際に入ってるカーネルとズレると「?」なメッセージになるよね。 なんでズレるのか、ズレるのってパッケージ管理のバグじゃねーのと思いながら、たまに掃除してる。
>>878-880 有難うございます。
通常は 2.6.32 を使用しています。
ただ、仕事上 2.6.38 が必要になり、
新しいカーネルをソースコードでダウンロードして、
以下を参考にインストールしました。
www.debian.org/releases/stable/i386/ch08s06.html.ja
ちなみに起動時に GRUB では 3.2.38 が一番上に表示されます。
デフォルトは 2.6.32 にしています。(これは関係ないのでしょうけど)
私もパッケージ管理の問題かな?とも思っていたのですが、
どこを直せば良いのか見当がつかず質問致しました。
882 :
877 :2011/10/13(木) 14:42:02.25 ID:6Bwn2VFo
>>880 もう少し /var の下を調べてみます。有難うございます。
C言語の偉い人が死んだのにLinux板は黒くならないね。
ム板も Unix 板も黒くなってない。
Debian 6.0でメディアサーバ構築したんだけど、sambaとmediatombがPS3やWindows7から可視できない。 プロセスを再起動すると、認識される。 何が原因なんだろ・・・ sysv-rc-confで起動プロセスに組み込んだんだけど、それだけじゃ不十分かな?
886 :
885 :2011/10/13(木) 23:43:50.13 ID:JzE6ZTqF
連投すいません。 /var/log/mediatomb.logに次のエラーを発見しました。 2011-10-13 23:34:57 ERROR: Could not determine interface address: Cannot assign requested address 2011-10-13 23:34:57 ERROR: Could not find interface: eth0
原因もかいてありますがな・・・ 終わりでいいよね?
>>887 アドレスの取得でエラー出してるから、ネットワーク周りを再確認ってことですよね?
いや、mediatombのログでeth0がないって書いてあるわけで、 eth0の準備ができる前にmediatombとかを起動しようとして失敗してるだけじゃん。 プロセスを再起動すると認識されることからも簡単にわかることでしょ。 サービス起動タイミングの問題。
モニターやキーボードを繋がずにttyを繋いでdebianを使っている方いますか?
point releaseきてんじゃん 教えてよ
>>883 彼がいなかったら、C言語もUNIXも、そこから派生した高級言語や
もちろんLinuxも今とは違っていたと思う
謹んでお悔やみ申し上げます
我々は、とても才能ある逸材を、失った
>>890 さくらのVPSでの、ブラウザからのコンソールがそれに見えたような。
玄箱とかsheeva plugなんかはネットワーク経由かシリアルコンソールが前提 あとは業務用サーバとか基本ネットワーク経由だから映像出力はついてないかも 本当のテレタイプの機械はもう博物館でも行かないと見られないんじゃないかな
RS-232Cでプリンタコンソールすることが2年に1度くらいある
896 :
login:Penguin :2011/10/15(土) 10:26:32.50 ID:AvD+PfyG
ラインプリンタから出てくるの?
>>890 PT2の録画鯖がその状況だな。ttyにsshでつないで使ってるけど。
と言うことで、居るぜ。
ファイル鯖はキーボードだけ惰性で繋がってる。
で、アンケート?
ttyってテレタイプの事なのか ttyデバイスの事なのかどっちなんだ? どっちか判然としないまま話題が進んでいるから混乱してるんだぜ?
wheezyに部分的にgnome3が来てたから、sidから残りも持ってきて移行してみた。 とりあえず、 ・使いやすくないw ・依存関係ぬけまくり ・virtualboxのフル画面表示だと挙動が変 ・設定画面はどこ
>>900 リリース直前以外は testing より unstable の方が
使いやすいんじゃないか?
testingって歯抜けになるよね
Debianって、たとえばgnomeを # aptitude install gnome でインストールして、依存関係の.debがたくさんインストールされて、 それからしばらくしてgnomeを # aptitude purge gnome して、gnomeがインストールされた時に一緒にインストールされた依存関係の.debを全部削除したい時ってどうするんですか? それとか、 # aptitude install gnome して、やっぱりこんなにいらね、って思って # aptitude install gnome-core ってやって、 それからgnome - gnome-coreの差分を全部アンインストールしたい時とか。 Gentooだとemergeが全部きれいにやってくれるけど。
>>903 綺麗にやってくれるよ、どうしても依存関係がうまくいかなけりゃいろいろ提案してくるよ
aptitude cleanすればローカルのキャッシュも消えるはず
むしろパッケージ管理の優秀さがdebian系鳥の特徴じゃないのかな
>>904 ためしてみても
aptitude install gnome してからしばらくして
aptitude purge gnome しても依存で自動的に入ったパッケージは全然消えないですけど。
# aptitude install gnome
# aptitude install gnome-core
# aptitude purge gnome
# aptitude purge gnome-core
これやると大量にゴミ残った。orphanerでも消えないです。
>>905 他のパッケージからrecommendされてたりsuggestされてたりしてるのが邪魔してる?
907 :
login:Penguin :2011/10/15(土) 21:54:38.86 ID:kT1qeC/u
emacs や iceweasel など頻繁にプチフリーズしてもう我慢がならなくなったのでいろいろ調べたら, 以下の措置で劇的に状況が改善した. FAQかもしれんが, ググってもなかなか解決法が見つからなかったので書き込んでおく. 1. iotop すると, jbd2 process が毎秒のように IO を喰っていた. 2. mount すると, 以下のような出力があった /dev/sdx on / type ext4 (rw,noatime,commit=300,commit=0) 3. commit が2個ある. 最初のは /etc/fstab によるもの, 2つ目は阿呆な pm-utils のせいでコイツがプチフリの原因. 4. 以下の措置を講じて, commit=0 が出ないようにする. $ su $ touch /etc/pm/power.d/journal-commit $ chown root.0 /etc/pm/power.d/journal-commit $ chmod 755 /etc/pm/power.d/journal-commit 5. commit間隔を設定しなければ, jdb2 journal はデフォルトで5秒間隔で書き込む. /etc/fstab で /dev/sda1 / ext4 defaults,noatime,commit=300 0 1 など commit 間隔を調整する. 6. $ reboot 以上で劇的に状況が改善した.
908 :
907 :2011/10/15(土) 21:59:33.62 ID:kT1qeC/u
1. さらにマウントオプションで, barrier=0 を指定すると速くなる. /etc/fstab を例えば以下のように修正する. /dev/sda1 / ext4 defaults,noatime,commit=300,barrier=0 0 1 2. まだマウス動作やキーボードの反応がカクカクしていたが, いつも起動していた cairo crock を kill したらカクカクが直った. 907 に加えて以上の措置を講じることで, マシンがサクサク非常に快適になった. おしまい. 失礼しました.
>>898 600ドルもするのか!
>>907 ジャーナルのコミット間隔を広げると、カーネルが死んだり電源が落ちたときなどに、データロストする確率が増えるんじゃ?
安全性を犠牲にするチューニングで 安全性に言及しないのは死ねと思う
terminal起動して、そこからemacsとか起動するだけだから、gnomeなんていらないんだけど
gnome3を試そうと思ってgnome捨てきれずにいた。
昨日からgnome3.0を使ってみて3.2まで待ってみようと思っている俺がいる。
6か月リリースおそろしや。
>>901 ,902
おれはsidよりもtestingのほうが好き。
testingで歯抜けになる場合は、触らないようにしておけば、まず問題にならないし。
sidはたまーに嵌る時間がもったいないので極力避けてる。
今回のgnome3はexperimentalが長かったことと、gnome3を心待ちにしてたから特別。
いま激しく後悔していますけど。
sid 使いでも gnome はまだ上げずにいたんだが、ここんところのレスを見てて うっかり gnome3 にしてみた。 噂には聞いていたものの、これはひどい……。 いままでとのギャップがありすぎて、ついていけないよ。
sidがgnome3になってから、ログインすると途中で「あああ、なにかおかしい。」がでるようになって gdm3からログイン出来なくなってしまったよ メッセージが出てからCtrl+Shift+F1〜F6でCUIログインしようとしても画面が崩れているし・・・ あああ、なにかおかしいw ViretualBoxでやっているからがおかしいのかのう
>>913 > いままでとのギャップがありすぎて、ついていけないよ。
それが老いるというものです。
>>907 commit=300
停電とかでその直前5分間に更新したデータが失われるのはわかってるよな。
一般のサーバーなら問題になりそうだが、個人でわかって使ってる分なら。。。
ファイルシステムは壊れるわけじゃないしな。
917 :
907 :2011/10/16(日) 15:57:25.61 ID:v7QPr0f8
>>916 あぁわかってやってるよ. 平均で 300/e = 110s の障害発生時から過去の
データ変更が失われる. (最大300 sだけどね)
でも, commit=30 くらいでもいいかもな. これだと平均11s.
GNOME3いいですやん 慣れたら旧GNOMEよりも使いやすく感じだした
>>918 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
GNOME3なかなかいいな。
今までキーボードアプリランチャー使ってたけど、Superキー押してからのアプリ名入力→起動ができるのでこれだけでも俺的にはアリ。
シャットダウンにとまどったけど、Altキーを押しながら右上のメニューなんて誰も気づかんよ… (´・ω・`)
(Altキーを押してるとサスペンドがシャットダウンに変わる)
あとデスクトップにアイコンを置いたりウィンドウの縮小、最大化ボタンを復活させたいならgnome-tweak-toolをインスコしていじるべし
>>914 たぶんClutterのせい。
3Dを有効にしてないと、その画面になるからフォールバックでログインしてみて
4年ぶりに MacOSX から Linux に戻ってきたよ。 Debian はずいぶん久しぶりだけど、最近はインストールも簡単だし、 ほとんど設定いらずでXが立ち上がったりして、すごいね。 woody で苦労していたのが嘘みたいだよ。
922 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 11:45:57.83 ID:gItiP4YT
Debianで一番最初にxwindowシステムが搭載されたのはバージョンいくつの時なのでしょうか? 西暦何年頃でしょうか?
最初からあったんじゃないの。
X自体はLinux関係無いから昔からあるしね
武藤さんのSqueeze-custom,Backported d-i image archiveの新バージョンは何時でるのかな?
Debianは、出る出る詐欺だったからな。 出る出る言いつつ何時までたっても出ないっていう。 とはいえ、ディストリとしては初めてインストールに成功したのがDebianだった からな。 俺のマシンじゃXは動かんかったけど。
>>922 ML やTwitter だと昨日流れて来たからな
君がいち早く情報流してくれると助かる
931 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 20:16:59.94 ID:gItiP4YT
932 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 20:18:29.12 ID:gItiP4YT
933 :
914 :2011/10/18(火) 20:24:35.06 ID:dIcjbrfH
>>919 ありがとう、フォールバックならログイン出来るみたい。
(Clutterを使わないとどう操作が変わるのかね、
VirtualBoxが入っているPCは3Dアクセラレーションがついていないのよね)
>>929 すげえな。オレは dselect で挫折して、apt が導入されるまで見向きもしなかった。
DebianのインストールはRed HatやVineと比べて難しかった。 というか以前の自分には無理だった。
debianってslackwareとかgentooでソースを組み合わせてインストールできる事が前提で ソフトウェアで管理してる感じだから 初めてだとヤバイ
>>936 ちょっと何を言ってるのかよくわからない。
squeezeを最小インストールした環境でiptables -Fを実行すると プロンプトに帰ってこず、やがてout of memoryになってしまう。 なんでだろ。
>>937 問題が起こった場合対処できるような人たちが
dpkgの管理システムを通じてプログラムを共有している
難易度が高いと言われてるディストリほど、初心者でも分かるように
カーネルの動き、デバイスやライブラリの関係、設定の仕方とか一から教えながらインストールするマニュアルが出ているから
これらの作業を行った上でdebianに触ると問題が起こっても対処可能になる
当時 slackware や RedHat ではインストールはできても便利に使えるように持っていくのに四苦八苦。 結局種々の依存関係を矛盾なく構築していくのが難しいと感じていた時、Debianに出会った。 始めて dselect をさわった時は衝撃だったよ。 apt が登場した時はさらにぶったまげて叫んじまうほどの感動を覚えたものさ。 それ以来俺はずっと Debian。
良く分からないんだけど、Debianの出初めのころって、slackwareとかが 怪しげな店の売り場に英語版インスコパッケージが売られてたみたいに、 ネット経由じゃなくても普通に買えてたの? おれは覚えが無いなぁ…
Debian 1.3.1 のパッケージ版を持ってました!
Slackware -> Debian なヒトだが、Debianが難しいってのは理解できん。 Debian独自のルールがあって、それに従わなければいけないと言う煩雑さというか、「知っておいた方が良いこと」と言う層が 一つ増えたという感じくらいだったけどな。別に、根本的にOSの動作が変わったわけでも無く。 Slackwareでlibc5 -> libc6とかXFree86入れ替えを手動でやってから、Debianに移行してそれらの入れ替えが楽だったのを覚えている。
944 :
login:Penguin :2011/10/19(水) 01:53:44.20 ID:nBqyULbR
>>943 従うというか、合わせるって感じだな
それ以前のやり方だと独自が好き勝手に環境を作ってた
同じソフトでも別々にコンパイルして何千重にも無駄をしてたのを
dpkgという一つのルールにまとめることによって費やした時間と技術を共有するシステムなんだけど
一見優しそうに見えるからlinuxを理解できないまま動かし続けて問題に直面して頭をかしげてしまう
redhatやvineやturboはパッケージを買ってサポートをしてもらう商品だから問題無いけど
linuxコミュニティだと問題は自分の力で解決しなければならないから
slackwareやgentooユーザーがインストール段階で手取り足取り教えてもらう知識を知らずに
質問したりして色々と問題が起こる
debian系の参考書は教えてる側が本当にlinuxを理解してるのかどうかあいまいなんだが
slackware系は高レベルの人が初心者でも扱えるようにかなり細かいところまで説明してるからね
そういや、いつの間にか「タコは育てよ」って合い言葉は無くなったな
>>943 当時Slackawareでインストール後に使えるパッケージ管理システムはあった?
最新版のソースの取得&コンパイルの生活に飽きてSlackwareからDebian hammに乗り換えた。
タコ=バグ出し要員とすると、 素人を頼れる不具合が片付いたとか 開発者がいなくなったとか
昔のdebianが難しいといわれてたのは、インストール時に、設定項目のあるパッケージの 設定を全部やらなきゃいけなかったから、わけわからん状態になってたんじゃないのかね。 Slackwareとかplamoは、お任せインストールであとから設定だったから、知らない人には 楽だったけど、Debianは最初の壁を越えればあとはパッケージシステムのおかげで楽が できるという評価だったかと。
hammから入った身だけれども、 debianの世界にはあんまりタコが 生息してなかったような覚えがある。 大体のタコがdselectで挫折してたからかもしれない。 dselectは素晴しい機能を持っていたけれども、 UIが酷かったからな。 メジャーバージョンを上げる作業がdselectで完結したのは すごい事だったけれども、設定ダイヤログがいつ出てくるか 分からなかったから、丸一日コンソールの前に張り付いていたのは 懐しい思い出だな。
実は今でもaptitudeよりdselectの方が好き。
Debianの歴史が気になるならdebian-historyを読むといいよ。
http://www.debian.org/doc/manuals/project-history/ % apt-cache search debian-history
debian-history - A Short History of the Debian Project
>>941 これによると1995年にはCDが売られていたようだ。もっともこれは
業者が勝手に1.0と名づけて売ったもので、プロジェクトとしては
永久欠番になってしまい1.1が正式リリースになっているけど。
オ…オレ…、次の再インスコから、debianにするよ… うぶん厨って、他のヤツにバカにされるのも、けっこういいかもな… 最新のfirefoxも使いてえ! ムトウ神謹製の、最新の本物のカーネルだ! マルチメディア対応のレポジトリものっけてもらおう!
確かLinuxマガジンか何かの付録についた1.0か1.1のCDをインストールしたのが俺のDebian初体験。
955 :
login:Penguin :2011/10/19(水) 11:34:36.12 ID:nBqyULbR
>>946 そういう人達向けのツールってことだね
セキュリティ上の問題で同じバイナリ、ライブラリ構造を使うのが嫌な人はdebianを避けるけど
あまり気にしないで効率性を重視する人向けなんだけど
slackwareを自分で色々といじって環境を構築できる程度の知識がないと、コミュニティの初期メンバーと並んで貢献するのは不可能
debian系のハウトゥーマニュアルを作ってる人たちはそのへんをあんまり理解してない人が多いから
ズレが生じる(ubuntuははじめから、面倒なことをカノニカルがほぼすべて請け負うようになってるから問題がない)
sargeから、使い始めました 使い始めた時には既に apt があった。。ゆとり世代ですね… slackware や gentoo にチャレンジすれば、もうちょっとレベルうpできるんだろうか
学習目的ならLFS(Linux From Scratch)が一番いいんでない?
そりゃ基礎からがっちりならLFSだろうけど、 linuxの学習っていえばcuiでコマンドの勉強したいだけの人が多いような…
少なくとも
>>956 はそれ以上のレベルを目指そうとしてるように見えるが
ひとまずslackware や gentoo にチャレンジしてみればええよ
ってkdeやらgnomeやらしか触ったことのない層ってのもありうるのか
>>950 今でも普段のメンテはdselect使ってるよorz
aptはdist-upgdadeとかする時だけだな。
他の鳥でも「Linuxがもっと良く判る」とかないから。ビルドを一万回しても理解と全然関係ないし。作業経験にはなるけど。 鳥以前の存在なLFS、組み込み系Debian、それか自作レスキューinitrdがいいんでは。
Debian に特定のアプリだけソースから入れる、とかでも 十分勉強になると思うけどねぇ。 LFS はたいていの人に荷が重過ぎると思う。
>>954 > Unix User 97年5月号
それだ!俺にとっての衝撃的な出会いは。
>>946 パッケージ管理システムはあったよ…
pkgtoolはあった気がする。でも、インストールの時に使ったぐらいで、ライブラリ類の更新は手作業だった。
とあるWMの追っかけをやっていて、更新するときにライブラリ群も併せて更新していくのが手間だったなぁ
さっきDebianのインストールガイド読んでたら重大なことに気づいた Debian重いと思ってたらインストールガイドに載ってた デスクトップのCPUには最小1GHz以上を推奨とか書いてあったことにインストールしたときに気が付かなかった このパソコン867MHzしかないから どうりで重いわけだ・・・ これは快適に使うのは無理くさいのか?
968 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 02:26:26.50 ID:i9GsW948
じゃあ、minix
>>967 それくらいのスペックで使ってたことあるけどちと限界っぽい。
puppyあたりなら快適だよ。
自作なら安いんだからそろそろハードウエア買い換えてもいいんじゃない?
デスクトップ環境使わなければいいじゃない
>>952 無理。自分で追加してください。
あと最新がよければSqueezeなんて使わず、Sid+Experimentalをどうぞ。
>>967 LXDEか、fluxbox、Icewmにするとマシになるかも。
もっともCPUの速さよりメモリの問題が大きいと思う。
>>967 PentiamM600MHz/Mem768MB とかGeodeLX 800MHz/Mem1GB とかで普通に使ってるよー
WM はFXce4 にしてるけど
メモリはもうちょい欲しい><
974 :
973 :2011/10/20(木) 13:29:51.82 ID:tmAyCyri
975 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 13:35:54.54 ID:JE0cfTer
勉強会、行ってみようかなと思ったけど gmailアカウントがないとダメみたい 諦めました
977 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 13:56:47.22 ID:JE0cfTer
作ればいいじゃん。
979 :
973 :2011/10/20(木) 14:08:07.44 ID:tmAyCyri
980 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 14:47:16.68 ID:tVDoJd4r
>>976 > 諦めました
最初から行く気がないんだろうな。
どうしても行きたいのであれば、
直接運営者にメールを送れば済むだけのこと。
gmail なくてもゴリ押せばいいだけ。
携帯のメールが無い
「携帯持ってない」じゃないんだ
新しいメールアドレスを手に入れるよいチャンスではないですか。 持っておけば他の何かにも使えますよ、きっと。
984 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 19:47:28.27 ID:mdpfkaWt
debianにgpsdをインストールさせて sttyで速度変更しようとしたら stty: standard input: unable to perform all requested operations と出てしまい、速度変更できません。 どうしたらいいでしょうか。 stty 38400 < /dev/ttyS0
stty 38400 raw < /dev/ttyS0 でいけなイカ?
986 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 21:50:16.30 ID:mdpfkaWt
>>985 やはり
stty: standard input: unable to perform all requested operations
でてしまいますね。
stty -aで見てみるとspeed 38400
となっているのですが、nc localhost 2947で入り、
Bを押すと115200となってます。。。
987 :
login:Penguin :2011/10/20(木) 21:56:09.50 ID:mdpfkaWt
>>985 失礼しました。
もう一度実行したところ止まってしまいました。
こんな感じです。
○○○:~#stty 38400 raw < /dev/ttyS0
|
SidでGnome3使ってる人居たら質問したいです 「ユニバーサルアクセス」から、スクリーンキーボードをオンにして使えますか? GnomeプロジェクトのCaribouを使う設定だと思うのですが、当方表示されません
Ubuntuから出戻りました。失って初めて分かるだっさいクリアールックスの良さにしみじみとしています。
>>989 11.10のUnityにウンザリした口か(笑)
うんちぃマジ糞だよな
中でやってる事は同じ?かもだけど、setserialとかkermitで設定してみたらどうかな。
994 :
login:Penguin :2011/10/21(金) 16:23:08.93 ID:A8IxB+rk
SSDを4GBだけ積んだPCにDebianをインストールしようと思い CUIのみ+SSHD+ノートPC向けパッケージだけをインストール。 その後、twmとXFCE4をAptでインストールしました。 dpkg-reconfigure xserver-xorg をしたところ何の表示もなし。 twm & xfce4-session & とすると cannot open display. と表示されてしまいます。 GUIを正しく起動させるためにはどうすればよいでしょうか?
>>996 startxとかstartxfce4は?
998 :
996 :2011/10/21(金) 22:04:27.27 ID:OEgXvg0c
>997 startxでいけました。 すいません。お騒がせ致しました。
埋めるよ!
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。