【色々あっても】SUSE Linux Part 27【概ね平和】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
前スレ
【大空に聞け】SUSE Linux Part 26【俺の名は】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1281933627/

SUSE LINUX スレッドテンプレ(過去ログとFAQ)
ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html
ttp://suse.nm.land.to/

openSUSEプロジェクト日本語版
ttp://ja.opensuse.org/
ダウンロード
ttp://ja.opensuse.org/Download

公式及びサードパーティによるYaSTリポジトリのリスト
Additional YaST Package Repositories - openSUSE
ttp://ja.opensuse.org/Additional_YaST_Package_Repositories

openSUSE - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
2login:Penguin:2011/06/23(木) 06:37:26.53 ID:WlFdoyzW
役に立つかもしれないリンク

SUSE Linux InfoJ(有志によるSUSE専用Wikiサイト)
ttp://suselinuxinfoj.sourceforge.jp/

SUSE LINUXでいこう
ttp://www10.ocn.ne.jp/~masimai/

パソコンおやじ
ttp://www.aconus.com/~oyaji/

UNIXな生活
ttp://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/index.html

TeX Wiki Linux/SUSE
ttp://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?Linux%2FSUSE

PackMan(SuSE用マルチメディア系RPM)
ttp://packman.links2linux.org/

アップデート等ソフトウエアの管理は、
標準のYaST(opensuse updater)の他、Smart, apt, YUM, zypper が使える。

openSUSE のコミュニティ(英語) マルチメディア関係のことはここに解説あり
ttp://opensuse-community.org/Welcome_to_openSUSE-Community.org
3login:Penguin:2011/06/23(木) 06:38:57.40 ID:WlFdoyzW
ワンクリックインストールについて。
ビデオドライバーやCompizはワンクリックインストールで入れると楽。
11.x(一部10.3まで対応)の場合は下記の1click-installボタンをクリックだけで、
リポジトリの追加を含めてインストールしてくれるよ。
NVIDIA
http://en.opensuse.org/NVIDIA
ATI
http://en.opensuse.org/ATI
Compiz
http://en.opensuse.org/Compiz_Fusion
その他色々(1-click-collection)
http://opensuse-community.org/1-click-collection

DVD再生やmp3等音楽ファイルの再生やらについて。
インスト直後だとほとんど再生できないんだな。
初めてLinux始めた人とか落ち込まないでくれ。
1-click-collectionのMultimediaの各項目をクリックするだけ。
4login:Penguin:2011/06/23(木) 06:39:17.55 ID:WlFdoyzW
opensuse.orgの日本語サイトは情報が遅い、
英語が苦手でもttp://en.opensuse.orgの方もチェックするべし

あと、余計なお世話だが、ショボいマシンにインストした場合は、
beagle / tracker を止めるなり削除するなりした方がいいかも。
index作りでHDDを四六時中ガリガリやるよ。便利には便利だ。
5login:Penguin:2011/06/23(木) 06:39:45.22 ID:WlFdoyzW
6login:Penguin:2011/06/23(木) 06:41:47.55 ID:WlFdoyzW
前スレからテンプレまるまんま。
7login:Penguin:2011/06/23(木) 06:43:28.99 ID:wOs5M6p8
スレタイに余計なの付けるなよ…
8login:Penguin:2011/06/23(木) 10:45:10.16 ID:KwfxvQIt
前のスレは・・・?
9login:Penguin:2011/06/23(木) 11:51:12.51 ID:P4NP9I66
落ちた
10login:Penguin:2011/06/23(木) 12:28:52.73 ID:odx9siU8
age
11login:Penguin:2011/06/23(木) 17:57:14.36 ID:HVJh+KIC
suse 終了でよくね?
12login:Penguin:2011/06/23(木) 19:09:35.72 ID:KFzU9VUO
>>11
何故私は頭がおかしいですなどと書き込みたくなるのか解らんがとりあえずスレ違い。 
メンヘル板にGo!
13login:Penguin:2011/06/23(木) 20:28:38.20 ID:VKbzx4LU
前回もかぶったな。
14login:Penguin:2011/06/23(木) 22:26:42.67 ID:TYw2dqDY
>>1
立て直してくれ

【大丈夫だ】SUSE Linux Part 27【問題ない】
15login:Penguin:2011/06/23(木) 23:18:11.86 ID:Mtjs4HLV
なんだこのスレタイ
まともにスレも立てられないのか、マヌケ
立て直せ

【来るなら来てみろ】SUSE Linux Part 27【悪の使者】
16login:Penguin:2011/06/24(金) 01:24:06.05 ID:xTYYahc4
●買って忍法帖システムから土遁してスレストしろよ自治厨
17login:Penguin:2011/06/24(金) 06:04:31.14 ID:ysBHjnF/
【すでに】SUSE Linux Part 27【オワコン】
でいいっすわ
18login:Penguin:2011/06/24(金) 10:55:03.20 ID:eWe94v43
こっちが本スレなん?(´・ω・`)
19login:Penguin:2011/06/24(金) 20:07:10.57 ID:6eGna8ma
SUSEはまだまだ終わらないないよ!
20login:Penguin:2011/06/25(土) 15:18:20.48 ID:HrBvtJUC
ati-fglrxG02-kmp-desktopがインスコできなくて、wineが入らない。
11.4インストールしたばっかりなのにー
21login:Penguin:2011/06/25(土) 15:27:41.96 ID:NlgyGkJg
>>20
fglrxはソースから落としてコンパイルしたほうがいい。
22login:Penguin:2011/06/25(土) 18:06:50.38 ID:1hozloLI
radeonとの相性は、やっぱりsuseのがウブンツより良い?

なんか、めんどくさいんだよなウブンツだと。
23login:Penguin:2011/06/25(土) 23:45:44.71 ID:BvEL7TVx
>>22
suseはAMDと連携してたからそのあたりで相性いいのかしら。
というか全般的にドライバ関連ではUbuntuよりsuseのほうが安心できる感じがある
だから使ってるともいうけど。
24login:Penguin:2011/06/26(日) 01:03:03.80 ID:/6QWMC1k
11.3にFx5を入れてみたら、終了するたびにエラー吐く。
普通に動くは動くけど、少々日本語入力に難があった。2chにカキコしようと
Chaika立ち上げたら、何度かテスト入力?しないとATOKでカキコできない。

ただ全く書けないわけじゃないから、11.4でATOKがまともに動かないのも
何とかなったりするんだろうか。
25login:Penguin:2011/06/26(日) 13:22:39.41 ID:Wm18b6bI
>>23
おけ、サンキュー。

HDD増設していれてみる!
26login:Penguin:2011/06/26(日) 15:13:28.14 ID:fKNvGYhj
>>23
かなり勘違いすぎ。suse もubuntu もかわらんよ。
27login:Penguin:2011/06/26(日) 16:33:30.82 ID:K9T/kWwo
>>26
ドライバ単体ならそうだけど他のとの相性とかあるじゃん。
AMDの支援を得てるってことはそこらへんこころもちマシかなーってだけ
まぁ気分の問題っちゃそうだけど。

あと個人的に今まで使っているマシンだとドライバの認識精度がsuseのほうが上だったので。
28login:Penguin:2011/06/26(日) 19:32:17.65 ID:MTmiHZD3
>>24
/usr/bin/firefoxの最初の方に
export GTK_IM_MODULE=xim
と入れておけば終了時のエラーは出なくなる。

ATOK X3の入力に関してはうちでは特に問題ないな。
Firefox5上でGmailやGoogle Docs等に入力しても特に問題ない。
29login:Penguin:2011/06/26(日) 19:50:44.82 ID:1jNhj4rK
>>27
気のせいレベル
30login:Penguin:2011/06/27(月) 14:19:37.94 ID:8xwMiDdO
>>28
うちも、そのやり方でとりあえずはATOKX3使えてる。
ただfirefoxでBackSpece使うと、文字入力が出来なくなるんだけど、これってうちだけ?
31login:Penguin:2011/06/27(月) 15:27:14.87 ID:d6wbL013
Just Homeが早くATOKX4を出して欲しい。
32login:Penguin:2011/06/27(月) 17:11:33.73 ID:Ojgca5g/
じゃーそろそろ次のサブタイ決めようか
33login:Penguin:2011/06/27(月) 18:02:45.21 ID:l+iLAK/2
気早すぎw
34login:Penguin:2011/06/27(月) 21:14:42.27 ID:G/xmmUN6
>>28
 少々ピンポイントな不具合だけど、Fx5+ATOKX3だとChaikaで2chに
書き込むときに少々もたつく。Googleの検索窓に数回文字を入れると書
き込めるようになるのが不思議。

 なにぶんアドオンの話なので、どこが悪いのかは正直分からんかったです。
35login:Penguin:2011/06/29(水) 21:39:13.08 ID:sBdDdB0Y
何かおもしろい話題ないの?
36login:Penguin:2011/06/29(水) 22:37:34.30 ID:fpInTVtR
ないよ
37login:Penguin:2011/06/30(木) 17:34:05.46 ID:bjhx5Ik/
面白い鳥じゃないよなあ、良い意味で
38login:Penguin:2011/06/30(木) 18:24:01.73 ID:uJDl4VGC
使ってるやつらもつまんないやつら。
39login:Penguin:2011/06/30(木) 22:42:05.16 ID:I2PyAGal
>>35

『米Microsoft、Google ChromeとFirefoxの高速リリースポリシーを厳しく批判』
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1309268774/


なんか面白いことになってきてるね。。
openSUSEのリリースもアレだし。
オプソ界隈では高速リリース流行りなのかね。
40login:Penguin:2011/06/30(木) 23:09:11.67 ID:pGuxlkA0
openSUSE build serviceで質問なんだがビルド時の依存関係解決でPackmanのパッケージを使いたい場合はどうすればいいんでしょうか?
41login:Penguin:2011/07/01(金) 11:20:00.93 ID:thAjo7bA
>>37
不具合や新しすぎる機能を楽しみたい場合は、
openSUSE Build Service提供のリポジトリを設定してみる
ことをお勧めするよ。

今ならKernel:/vanilla/standardあたりにある3.0-rcとか。
42login:Penguin:2011/07/02(土) 10:11:34.24 ID:t2CtPZ4J
>>40
今のところPackmanのパッケージを自前でbuildするくらいしか手段はないはず。

>>30
俺のところだと、Firefoxの起動直後にウインドウを移動させるとキー入力が
受け付けられなくなる。TABを押してフォーカスを移動させると直るけど。
43login:Penguin:2011/07/02(土) 22:30:10.23 ID:YRsIUGWl
>>42
やはり自前ビルドしかなさそうですか・・・
44login:Penguin:2011/07/03(日) 03:21:03.79 ID:SUuxN+hF
OpenSUSE11.4 使ってます
banner コマンドがないのは何故ですか?
zypper で検索しても出てこないし
45login:Penguin:2011/07/03(日) 03:42:27.37 ID:HFDMFUpp
>>44
On Mon, 1 Mar 1999, alexm wrote:

> What package contains the banner command?
> I do not seem to be able to locate it... (:

Banner can be found in package "bsdgames".

Bye,

おめーが探し方を知らないだけ
46login:Penguin:2011/07/04(月) 00:19:28.38 ID:KkIlP/we
>>45
#
###########
## #
#
#
################
# #
##
##########
#########
#
################
# ###
#### #
#### #
##
## ##
## #####
# ## #
# ## #
##### ###
##
47login:Penguin:2011/07/04(月) 17:54:51.74 ID:v/uNSYqS
ぐぐり方も知らない・そういう発想がないんじゃ
どの鳥使っても調べる亊なんてできないんだから素直に元の鳥に帰ったほうがいいぞ
48login:Penguin:2011/07/04(月) 17:55:33.80 ID:YNiBqDRa
メジャーで簡単なのを売りにしてるディストリ(ubuntu,fedora,
debian,opensuse)を一通り使ってきたけれど、個人的には
debianとopensuseが一番よかった。
どっちも非常に安定していて、yastを使った設定法がwindows風
でwindowsユーザーだった自分には馴染みやすかった。
あとはパッケージの構成を出力して別なマシン上で再現できる
機能がすばらしい。
同じパッケージ構成のシステムがすぐに作れる。
ときどきpakagekitとyastのパッケージマネージャが喧嘩する
のと、swapファイルの大きさがインストールの段階では2GB
以下に制限されているのが気になったけど、全体の完成度は
高いと思った。
49login:Penguin:2011/07/04(月) 21:56:15.61 ID:KlKqyj1a
同じ11.4ならubuntuとopenSUSE、どっちがしあわせになれますかね?
50login:Penguin:2011/07/05(火) 17:43:47.03 ID:e1GJ0pqp
gentoo だな。
51login:Penguin:2011/07/05(火) 18:03:43.40 ID:PsocoX6d
gentooに11.4はないだろ。
52login:Penguin:2011/07/06(水) 19:05:53.44 ID:/Zaz8Lm8
なんか、Firefoxのツール→最近の履歴を消去でcookieにチェックが入ってると
icedteanp plugin errorとか出てcookieの削除出来ないな。特に困らないけど
Firefox 5.0.6.1(86x64)20110703
53login:Penguin:2011/07/06(水) 23:44:13.23 ID:IuUSiPiC
>>52
ああ・・・家だけじゃなかったのか。
Failed to run /usr/lib64/jvm/java-1.6.0-openjdk/jre/bin/java.
て出るから、Java 関連かと思ってた。
54login:Penguin:2011/07/08(金) 12:58:11.40 ID:/Y5jqnA7
正直KDE4になったときはどうなるかと思ったが、
他のGnome系ディストリもアチャーになって、結局SuSEが安定な感じ(w
55login:Penguin:2011/07/08(金) 14:53:22.96 ID:tLPrzt5C
という夢をみた。
56login:Penguin:2011/07/08(金) 17:53:47.20 ID:bw6iR1Az
Xubuntuから乗り換え
Chromeが起動しなくて焦ったけど
http://d.hatena.ne.jp/pashango_p/20110625/1308959919
ここに書いてあるとおりzypper in libpng12-0したら無事起動した
これでやっとXubuntuから卒業できる
57login:Penguin:2011/07/09(土) 08:02:43.91 ID:eJQt3YRO
GNOMEはまだ3.0だからな
KDEも4.0はそれはそれはもう…
58login:Penguin:2011/07/09(土) 14:45:53.88 ID:kHrEEBnq
インストール始めた
使いこなせるかな
59login:Penguin:2011/07/12(火) 14:00:16.81 ID:C2gsAqUA
KDE4は11.3からようやく使い物になった気が
11.1の時とか本気で最悪だった。音すら鳴らない。KDE3だと全く問題ないのに
60login:Penguin:2011/07/12(火) 18:09:44.55 ID:rlKvhNXt
今までも最悪だろ?
61login:Penguin:2011/07/12(火) 18:54:05.68 ID:KnVTEP27
クリックしただけで落ちる他の鳥のGnomeよりかはマシだと思うけど
62login:Penguin:2011/07/13(水) 04:52:11.04 ID:+s3aUe/h
起動すらしない鳥なのに?
63login:Penguin:2011/07/13(水) 07:09:09.12 ID:9rWih3hL
>>62
えっ
64login:Penguin:2011/07/13(水) 07:10:34.09 ID:b/rOjJ4g
起動するしないと騒ぐだけならどの鳥でもできる人間側の機能だし
65login:Penguin:2011/07/13(水) 08:09:22.98 ID:8btU6MXW
そんな人間に生まれなくて良かった
66login:Penguin:2011/07/13(水) 16:45:18.35 ID:+s3aUe/h
ポエム?
67login:Penguin:2011/07/15(金) 20:53:05.59 ID:RnewGQaI
11.4でGoogleChromeがインストールできないのだが、みんなは大丈夫かい。
68login:Penguin:2011/07/15(金) 21:08:45.52 ID:nx8kX8p9
普通にインストールして使えているが
インストールできないんじゃわからないんでもう少し具体的に
69login:Penguin:2011/07/15(金) 22:09:08.35 ID:RnewGQaI
>>68
プレインストールのfirefoxを起動してGoogleサイトに行き、GoogleChromeをダウンロード。
ダウンロードしたファイルをインストーラーでインストールさせる。
「予期しないエラーで中止します。」的なメッセージで終了。
インストール不発、3回。
70login:Penguin:2011/07/15(金) 22:31:29.43 ID:MnO3BT+U
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!?
71login:Penguin:2011/07/16(土) 02:15:45.02 ID:wRlCyBgm
>>69
インストーラーって
落としてきたRPMをWクリック→rootのパスワードを聞かれる→Yastか何か起動する
なの?
72login:Penguin:2011/07/16(土) 08:52:12.33 ID:RYDqP0UL
バイナリ、バイナリ、バイナリ
73login:Penguin:2011/07/16(土) 11:48:15.58 ID:4/TN5jmT
chromiumではだめなの?
74login:Penguin:2011/07/16(土) 18:21:08.13 ID:Q1cFLGlH
ミ( ゚∀゚)彡バイナラ
75login:Penguin:2011/07/16(土) 22:25:00.68 ID:E3RoZHBP
遅ればせながらやっと11.3から11.4に移行。

kvmがyastから設定出来るようになって少し楽になってた。
でも、imeまわりのキーバインドをatok風にする方法がわからなくなってしょんぼり。

他は概ね問題なさそう。まだffmpeg関連は作業してないから分からんけど。

76login:Penguin:2011/07/17(日) 19:16:53.95 ID:guQMFbfO
http://software.opensuse.org/
11.4 版の ffmpeg が検索できないけど、なぜだろう?
77login:Penguin:2011/07/17(日) 19:27:46.50 ID:euYEF6jy
そりゃあ公式には無いだろ
Packmanでもいれておけ
78login:Penguin:2011/07/17(日) 19:28:28.71 ID:txlbw5lk
ffmpegは公式リポジトリじゃなくてpackmanだからじゃ?
79login:Penguin:2011/07/17(日) 19:39:46.46 ID:euYEF6jy
11.2くらいまではPackmanも含めたパッケージ検索できるのを個人で公開してる人がいたんだが
その人が死んじゃっても11.3くらいまではあったんだが今見るとサイトがなくなってた
80login:Penguin:2011/07/17(日) 19:54:52.66 ID:guQMFbfO
>>77-79
いつもリポジトリからバイナリ入れているから
てっきり公式だとおもいこんでいました。

自前でビルドしようと思って
ソースパッケージがなくて焦りました。

感謝!
81login:Penguin:2011/07/17(日) 20:03:34.58 ID:euYEF6jy
じゃあもう時期夏休みだし次のサブタイ考えようか
82login:Penguin:2011/07/20(水) 00:15:10.59 ID:mdS/HaGI

Suse=激重鳥 ってもう言われない?

11.4は、11.3より軽いっすか?
83login:Penguin:2011/07/20(水) 00:22:01.01 ID:8X+3a+TM
なんのことやら
84login:Penguin:2011/07/20(水) 01:42:52.65 ID:DS99Wdx8
そんなに重い?
特に感じないけど?
85login:Penguin:2011/07/20(水) 08:50:58.39 ID:duqcwDZp
重いというかzypper関連は遅いかな。

QX9550+16Gめもり+GF8600でマルチディスプレイ環境 with KVM
とかやってるけど特に重くはないよ。
86login:Penguin:2011/07/20(水) 14:21:25.42 ID:C9nQ1JVJ
>>85
それだけのハードウェアなら重くなくて当然じゃないかな。
87login:Penguin:2011/07/20(水) 21:10:37.36 ID:duqcwDZp
>86
どうなんだろうな。
部品そのものは3年前に余ってた奴で作った奴だから、
高スペックってわけではないと思うが。

開発用途だからメモリだけは一杯積んだけど。
88login:Penguin:2011/07/20(水) 22:30:06.89 ID:z7rYmmMX
OpenSUSE重くないよ。
Pen4 1.2GHz 1Gメモリで普通に使えてる。
89login:Penguin:2011/07/21(木) 10:15:19.91 ID:x0HdINDk
PhenomII X6 8GBメモリ GFGTX460で余裕
と思いきや
Celeron SU2300 4GBメモリでも余裕

普通に軽いでしょ・・・10.3の頃は重いナーと思ったけど。
90login:Penguin:2011/07/22(金) 20:42:36.51 ID:7B/tYuhI
OpenSUSE11.4 使ってるんですが,
vim ではない vi って入ってないのでしょうか?
/usr/bin/vi も /bin/vi も vim へのリンクになっているようなので,
元々入っていないものなのかと思って…
91login:Penguin:2011/07/22(金) 21:16:41.48 ID:RftBaOfM
>>90
yast
92login:Penguin:2011/07/23(土) 12:35:23.89 ID:jx1sd37q
今時はビルジョイの作った本家viが入っているディストロは無い(ほぼ無い?)んじゃないかな。
93login:Penguin:2011/07/23(土) 14:06:55.26 ID:U5sq+QJE
ubuntu9あたりは初期に入ってるviはvimじゃなくてviだった気がする。
10はどうかわからんが。
94login:Penguin:2011/07/23(土) 15:51:14.43 ID:+JkF9FPL
色々面倒なのでviからnanoに乗り換えた。
95login:Penguin:2011/07/23(土) 18:43:11.98 ID:vn2w+CTb
>>91
zypper で search したのですが、なかったです。

>>92-93
fedora12 では vi と打つと vim が起動するようになっていますが,
元々の vi 自体は確か /bin/ に入っていました
なので、入っているのがデフォかと思ってしまって…
96login:Penguin:2011/07/24(日) 02:43:39.64 ID:1wHFCVyo
OpenSUSE11.3では無線が使えなくて評価はXだったが、11.4を試してみると問題なく接続できた
KDEバージョンだがかなり良いね
UbuntuのUIが馴染めないのでOpenSUSEをメインにしようかなと思うくらいの出来だ
だがどのディストリもWindowXPの使いやすさに匹敵するようになるのはまだ先だな
XPの内部の作りは別にしてUIはMAC OSと比べても上だと思ってる
やっぱりLinuxはサーバーが本命なのか
97login:Penguin:2011/07/24(日) 07:56:17.49 ID:fMXrNAzO
>>96
>OpenSUSE11.3では無線が使えなくて評価はXだったが

え?普通に使えてたけど
98login:Penguin:2011/07/24(日) 19:45:09.73 ID:4TOBPPwg
openSUSE 11.4は概ね良好なのだが、1点だけ問題がある。
Ubuntu等ではYoutubeの一時保存ファイルが/tmpにFlashXXXXのファイル名で
存在していたのだが、openSUSE 11.4ではそれらしきものが見当たらない。
homeディレクトリの.mozilla内にCacheされているかもしれんが、広大な
Cacheディレクトリ内を探し回るのも無理っぽい。
誰か知っている人がいたら、教えてキボンヌ!
99login:Penguin:2011/07/24(日) 21:21:16.89 ID:imnJWUWc
そういうのは問題とは言わないだろ普通
100login:Penguin:2011/07/24(日) 21:36:37.40 ID:bKfIADLr
>>93
それ気のせい
最初にあるのはvim-tinyでviじゃない
101login:Penguin:2011/07/24(日) 22:44:02.31 ID:NgD9KyZj
>100
おお、そうだったのか。
102login:Penguin:2011/07/24(日) 22:53:24.40 ID:1wHFCVyo
>>97
11.3では標準サポートしてない無線が11.4でサポートされていた
その他いろいろ改善されている
俺の感覚では11.4>11.3ではなく11.4>>11.3だな
KDE版でも頑張っているしね
103login:Penguin:2011/07/25(月) 01:02:36.01 ID:IwevvZCn
>>98
 FxのアドオンでDownloadHelperでも使えば一瞬じゃね
104login:Penguin:2011/07/25(月) 08:48:10.14 ID:uzAqfrr8
↑これオススメ。試してみ
10598:2011/07/25(月) 09:48:42.78 ID:tJGFJFBb
>103, 104
情報ありがとう。試してみます。
106login:Penguin:2011/07/27(水) 18:27:16.65 ID:G0ewGHwp
浮気してUbuntu 11.04 Desktop 日本語 入れてみました。
入れてびっくり、動作がもっさり重い。
firefoxのメニューは日本語されてねーし、びっくり。

で、opensuse11.4入れました。なんと、はやっ! サクサク軽快
でも、GM入れたばっかりじゃ、firefox日本語入力できないw
アップデートすると、ちゃんと直った ヤッター

なんで、Ubuntu人気なのか分からん? すくなくとも日本語化デスクトップなら
suseの方が実用的。YaSTで設定簡単。サバ立てもすぐできる。
実用性なら、opensuseが最高、もう浮気しません。

スペック CPU : ペンティアム4 3.2GHz
     メモリ : 4GB
ビデオ : ATI HD4650

Ubuntuスレに書くと荒れそうなんで、こっちにチラ裏
107login:Penguin:2011/07/27(水) 18:32:27.52 ID:7Vk6beQ1
そういうのやめれ
108login:Penguin:2011/07/27(水) 21:04:06.57 ID:yfPYZVbA
ビデオドライバがちゃんと機能してないだけだな。unity動いたら早いけどな。
109login:Penguin:2011/07/28(木) 00:31:32.03 ID:WGMXyVVR
ubuntuも悪くないけど、色々しようと思ったら外部鯖のリポジトリを
色々追加しないといけないし(SUSEはユーザーリポが充実してますね)
GNOMEがどうも肌に合わない。KDEならSUSEでいいや、みたいな感じ

乗り換えるならいっそSlackwareかARCHかなぁ、対照的で
110login:Penguin:2011/07/28(木) 01:17:44.39 ID:LMMt+WT5
Gentooを学習がてらインストールしてる俺。
普段遣いの安定動作ならsuseなんだけどさ。
111login:Penguin:2011/07/28(木) 01:19:50.10 ID:LMMt+WT5
あとビルジョイのviほしいという方はnvi入れればいいんじゃないかな。
確かバグを含めて互換だったはず。
112login:Penguin:2011/07/28(木) 13:14:50.18 ID:7JzSmodf
米国Microsoftは7月25日、「SUSE Linux」に関して2006年に結んだパートナーシップを拡張し、
同オペレーティング・システムの再販、および同OS向けの新たなWindows互換ツール開発支援
における協業合意を更新したことを明らかにした。
http://www.computerworld.jp/topics/560/Windows%20Server/200437

よくわかんないですが貼っておきます。
113login:Penguin:2011/07/28(木) 15:12:04.53 ID:wZleys7i
>>112
Hyper-vでも統合サービスの提供とかでSUSEはMSからなにかとサポートしてもらってたからね。
今回もその延長なのかな?
114login:Penguin:2011/07/31(日) 11:17:18.33 ID:aJhUCkEn
>>113
Monoも忘れないでほしい(´・ω・`)
まぁそっちは独立しちゃったけどさ
115login:Penguin:2011/08/02(火) 20:11:52.23 ID:xrKYDMZi
今日のupdateで、kernelの更新が入ったな〜とは気付いていたけど、
再起動したらkernelが見付からないというでは、あ〜〜りませんか!!
どうにもならず、仕方ないからmulti-bootの1つUbuntu 11.04を起動して
grubの"update-grub"を実行したら問題解決。
こういう時だけしか使わないUbuntu、ちと勿体ない気もするが、あちらは
とてもメインに使えるほど安定していない(10.04の頃はそうだった)ので
これからもopenSUSEでいきます。
116login:Penguin:2011/08/02(火) 21:45:20.20 ID:7DA6vTt9
>>115
ぇ”今回のカーネルうpデートやばいの?
更新しなくてよかった…
117login:Penguin:2011/08/02(火) 22:11:06.11 ID:ylQq+ZlC
ちょwwいままさに更新してるw
更新終わったらmenu.conf確認しておくかなー
118login:Penguin:2011/08/02(火) 22:16:22.75 ID:rHJjxeot
SSD買ってきて今インスト後のUpdateしながら>>115を見てしまった。
kernelの更新されてたが覚悟を決めて再起動した。普通に起動したw
119login:Penguin:2011/08/02(火) 22:29:46.85 ID:bO9ekenL
べつにliveCD一枚作っときゃ済むというお話
120login:Penguin:2011/08/02(火) 22:59:40.78 ID:ylQq+ZlC
kvmのゲスト側を更新したが、/bootがかなりおかしくなってる。
/boot/grub/menu.lstが空担ってたり、/bootにinitrdがなくなってたり。
kvmホスト側は大丈夫そうだが、地雷な感じだな。
121login:Penguin:2011/08/03(水) 00:46:15.13 ID:NnjLSygJ
>>120
menu.lst、rootで開いた?
kwriteとかで権限なしだと空になるよ。
端末で開くと権限がないって教えてくれるけどね。

ちなみに、今回のKernelアップデート、うちでは実機3台問題無し。
問題のある人もいるようだけど、一応問題無し例として、ご参考までに。
122login:Penguin:2011/08/03(水) 11:00:05.16 ID:hLwySUF5
失敗してる人は、/boot/grub/menu.lstを直接いじっちゃってる
(正しくは/etc/sysconfig/bootloaderとかkernelかをいじる)
とかじゃないかな。

あとzypperでインストールしたあとSuSEconfigをしてないとか。

せっかくだから全台(サーバ3台、デスクトップ3台)で一斉に
更新してみたけど、特に問題なく再起動できた。

ちなみに、俺がやってる範囲でカーネルアップデート時の作業手順。
リモートでサーバ管理している前提ね。

(1) zypper ref; zypper up して、カーネルのアップデートを
  インストールする。
(2) SuSEconfig; zypper clean で後処理。
(3) 念のためrpm -V kernel-defaultでパッケージが正しく
  インストールできたことを確認。
(4) 自分の作業に必要なもの(i.e. sshdとか)を除き、プロセスを
できる限り落とす (/etc/init.d/xxx stop)
(5) 自分以外に誰もログインしていないことを確認し、
  mount -o ro,remount /dirで読み込み専用で再マウント。
  (不要なプロセスを落としていないと再マウントが失敗する)
(6) あとはようやくreboot。
123login:Penguin:2011/08/03(水) 11:55:56.05 ID:/rmEo0a4
何の意識もせずsudo zypper update
でカーネル更新されて起動したお
124login:Penguin:2011/08/03(水) 12:42:48.53 ID:ryE78FQc
Vmware使おうと思ってPlayer3.14インストしたらまた動かなねーじゃん。
パッチとかごにょごにょとかして動いてる人報告よろ
125login:Penguin:2011/08/03(水) 16:15:48.65 ID:PYMR6dOt
え、SuSEconfigって必要なの?
一度も起動した事無いわ。
126login:Penguin:2011/08/03(水) 21:14:32.57 ID:uoS5Feby
120だが、他のkvmゲストは問題なかった。
問題が起きた環境はzypper patch後、/bootのinitrdやらが消えていたけど、
zypper updateした他の環境は/bootの中身は正常に更新されていた。

zypper patchが問題かどうかは分からんけど、
一瞬xen時代のzypper dist-upgradeの悪夢を思い出したぜ...

ではサーバー復旧作業に戻るか o...rz
127保守:2011/08/16(火) 01:37:39.19 ID:6FoxNV7s
suseだいすき!
128login:Penguin:2011/08/16(火) 09:54:15.64 ID:HVPjJz7t
>>127
IDがFox
129login:Penguin:2011/08/16(火) 22:27:12.84 ID:xxgBl92Q
12.1はまだでないのか
130login:Penguin:2011/08/16(火) 22:33:35.07 ID:1gL7SoOg
131login:Penguin:2011/08/17(水) 17:09:03.17 ID:l3pCVHzQ
>>130
あれ12は0じゃなくて1からスタートなのか。なんかきもい…

ふと思ったけどテンプレにあるOpenoffice.orgリポジトリだけどLibreOfficeに変えたほうがいいような気がする。
ビルドサービスの使い方がわからなくて右往左往してる…
132login:Penguin:2011/08/17(水) 17:48:50.88 ID:kOB99eAS
>>131
ビルドサービスのどこへんがわからないの?
133login:Penguin:2011/08/17(水) 20:15:34.60 ID:UtQ5ZBqe
11.3使ってるんだけど
いつまで待ってもFirefox3なのかなぁ


世間ではFirefox6とか言ってるのに…
134login:Penguin:2011/08/17(水) 20:21:42.88 ID:/nyBbFhU
むしろ、当分ずっと3.xをメンテして欲しいぐらいだ。
135login:Penguin:2011/08/17(水) 20:25:24.85 ID:51vrArhr
>>133
基本的に互換性確保の理由から、ディストリビューションのバージョンが変わらない
限りバージョンが上がることもない。

ただしFirefoxはバージョンが上がっても互換性に問題がない場合もあるので、
11.4のようにリリース時4.0b12でアップデートで5になる場合もある。
11.3の場合はリリース時3.6.6で、4以降は大幅な変更が存在することから、
4以降に上がることは無い。

自己責任でよければmozillaリポジトリ
(http://download.opensuse.org/repositories/mozilla/openSUSE_11.3/)
を追加してzypper(またはYaST)からインストールする方法もあるが、
あくまでも自己責任。
136login:Penguin:2011/08/17(水) 21:24:00.47 ID:4E5r94Mk
つかFireFoxなら初回インストール以降はmozillaからtarボール持ってきて展開しても何となく動くよ。
137login:Penguin:2011/08/18(木) 01:21:26.28 ID:Qg8/vgiI
>>135
ありがとうございます

なるほど、待っててもダメそうなので
自己責任でやるか、OSを11.4にするかな
138login:Penguin:2011/08/18(木) 10:15:14.37 ID:n2zdHJQa
>>137
お気楽SUSEでなに眠いこと言ってんだよ。
http://software.opensuse.org/ (Javaはonで)
にアクセスして「firefox 5.」5の後ろのピリオド入れてね
SUSEのバージョン確認して(自動で入るはずだけど違ったら変更)
検索すると5.0と5.9(6βのこと)が並ぶから好きな方の1クリックインストをクリック
※6βはアドオンがつながらなかったりするから5.0の方がオススメ
で、もし気に入らなかったらYaSTで元のバージョンにダウングレードすりゃいいじゃん。
SUSEで難しいこと考えるなYO!
139login:Penguin:2011/08/18(木) 14:35:55.58 ID:VZNubSMf
ようやくマニュアルの翻訳(まずは翻訳しただけ)が完了。
YaSTとかの翻訳ミスがいろいろ見つかったので、
翻訳そのものよりも副次的な効果が大きかったなぁ。

さて、次は推敲・・・
140login:Penguin:2011/08/18(木) 19:29:13.68 ID:Qg8/vgiI
>>138
お気楽SUSEなので自動でバージョン上がるのかと
ずっと待っておったのじゃ
141login:Penguin:2011/08/24(水) 15:39:50.64 ID:zPLJLJb1
ディスプレイを縦置きにしたいのですが設定しても再起動で横に戻ってしまいます
縦のまま設定保存する方法ありますか?
opensuse11.4です
142login:Penguin:2011/08/24(水) 15:44:02.75 ID:riYNXuo/
ディスプレイが勝手に倒れちゃうってこと?
143login:Penguin:2011/08/24(水) 16:14:54.43 ID:fDAclMio
ちょw
144login:Penguin:2011/08/24(水) 18:41:52.70 ID:YHUpBWYG
バカス
145login:Penguin:2011/08/24(水) 20:09:20.35 ID:lDo1wYCX
タスクトレイに常駐して回せるヤツで設定が保存されるのを使う。
それでも駄目ならウィンドウマネージャとかのログイン時に自動で実行するコマンドの設定で
xrandrを実行してログイン時に毎回回るように設定する。
146login:Penguin:2011/08/24(水) 21:23:41.04 ID:00LgFKTl
xorg.confじゃだめなん?
147login:Penguin:2011/08/24(水) 22:13:06.08 ID:Z0yDahH4
>>146
設定できるならなんでもいいです
いままでubuntu使ってたんで
なにも考えなくてもできたので
148login:Penguin:2011/08/25(木) 02:17:04.32 ID:sgXJDexT
Gnomeでインストールしたのか
KDEなのかXfceなのかLXDEなのかminimum Xなのか
149login:Penguin:2011/08/25(木) 02:54:27.43 ID:bnGq++hP
>>148
kdeです
150login:Penguin:2011/08/25(木) 04:19:57.49 ID:sgXJDexT
kmsドライバのならKDEのディスプレイ設定の下の方の
Save as Default→Save sa Defaultで保存されない?
151login:Penguin:2011/08/25(木) 11:37:31.31 ID:bnGq++hP
>>150
されないです
グラボはradeon4300でインストールで勝手に入ってくるドライバです
152login:Penguin:2011/08/25(木) 13:45:55.26 ID:Qy4vf2OQ
ずーっと11.3+atok使ってたんだけど、そろそろ試してみるかと思って
VirtualBoxで仮想化したディスクに11.4を入れてみた

インスコそのものはうまくいったんだけど、1-Click Installでibus-mozcを入れても
ibus設定起動した中のインプットメソッド設定にmozcが出てこないorz

やっぱり自分でコンパイルしないとダメなのかな。。。
153login:Penguin:2011/08/25(木) 14:00:55.27 ID:Qy4vf2OQ
あ、できたorz

SCIM全部削除してなかったのがダメなのか。。
154login:Penguin:2011/08/25(木) 14:34:32.31 ID:Qy4vf2OQ
結局ibusでインライン変換出来ず

なかなか上手くいかないもんだ
155login:Penguin:2011/08/25(木) 14:36:47.62 ID:Zr0xzNsZ
実況うぜえ氏ね
156login:Penguin:2011/08/26(金) 03:33:46.09 ID:mAW+dNBs
メガザル!
157login:Penguin:2011/08/26(金) 03:34:01.97 ID:mAW+dNBs
>>156は死にました
158login:Penguin:2011/08/26(金) 13:23:09.54 ID:nWZNM7X4
すいませんサウンドで96kHz出力できないですか?
ubuntuとか情報があるんですがsuseがない・・
159login:Penguin:2011/08/26(金) 13:24:29.23 ID:0NCeO80b
何度も何度もubuntu、ubuntuうぜぇんだよ、失せろ
160login:Penguin:2011/08/26(金) 14:19:17.76 ID:/k7ZJH39
>>158
具体的にどのページの手順を見てるのかわからんが、
Ubuntuの手順はopenSUSEでもほぼ同様のはず。
161login:Penguin:2011/08/27(土) 21:39:07.46 ID:ByYgDx2X
11.3から11.4に遅まきながらうpぐれーどしてみた。

・Amarokがデータベース全部忘れた>ドットファイル捨てて再スキャンで解決
・KDEウィジェットのG-Mail Notifierが再起動すると「スクリプトが開始でき
ませんでした」でフリーズ>Firefoxにアドオンで代用
・ATOKを入れてるとFirefoxが終了するたびにエラー>実害ないので我慢
 XIMトリガーで立ち上げるとインライン入力できないorz
・Choqokが起動するたびにエラー>実際は動いてるようなので放置

起動はちょっと遅くなったような。全体的には快適に・・なってるのかな。
一応一通りは使えてる。
162login:Penguin:2011/08/28(日) 02:52:07.99 ID:3/t0c4fC
>>158
使用するサウンドボードは何?外部DACとか使うの?
うちは96Khz/24bit余裕で再生できてますよ
163login:Penguin:2011/08/28(日) 16:21:21.24 ID:PGoeEUQV
Debianから移行してきたけどなかなか使いやすいね
もっと早く乗り換えればよかった。。。
164login:Penguin:2011/08/28(日) 16:28:43.03 ID:8XfEaVwD
GNOME3使いたくてしばらくFedora使ってたけど、YUMが自分には合わなかった
やっぱりSUSEが一番良い
165login:Penguin:2011/08/28(日) 17:20:04.84 ID:cnAtioIl
家鯖:debian
家PC:MacOS-X
会社Desktop:SUSE KDE
会社Note:SUSE XFCE
会社サーバー1:CentOS
会社同僚のPC:ubuntu

もう慣れたぜ。職場のlinuxはSuseしかサポートしないって言ってるんだけどなぁ。
166login:Penguin:2011/08/29(月) 21:34:17.96 ID:n+7amFRL
radeonのプロプラエタリドライバいれて回転させると画面写らなくなるな
167login:Penguin:2011/08/29(月) 22:02:16.15 ID:VKzXu+UP
VirtualBoxにSUSE入れてたんだけど、KDE4.7にしたらOpenGLが効かなくなって、糞重くなってしまった・・( ;∀;)
168login:Penguin:2011/08/30(火) 07:05:46.03 ID:JXCCqvsR
kdeでタイトルバーが表示されなくなった…
Google chromeだけはちゃんと動いてる
デスクトップ効果は動くようになったので謎すぎる…
169login:Penguin:2011/08/31(水) 14:28:09.91 ID:f5plsKdt
公式リポにFirefox6が来たがabout:addonsが開かねー。
addonsのとこ全部初期化してみたが開かねえ。気にくワンワン
170login:Penguin:2011/08/31(水) 18:10:11.27 ID:HYer3Z5t
もうFirefoxは捨てた
171login:Penguin:2011/08/31(水) 18:17:41.96 ID:GHKrqMhN
まあ、意味不明のv番upは気に入らんな
addonsのとこ復活したぜ、
「読み込み中」を気にせず左の項目をクリックしたら、その後ちゃんと表示するようになりました。
172login:Penguin:2011/08/31(水) 18:50:14.07 ID:EHBpW4B9
Opera使いやすいぞ。
173login:Penguin:2011/08/31(水) 19:40:48.72 ID:eYcNc+tL
オープンじゃないんで(^-^;
174login:Penguin:2011/08/31(水) 20:08:28.29 ID:lDN6tUy4
firefox6 で google にログオンしている状態で
google maps を利用するとコンテンツが固まる。

opera・chromium も同様の症状。
手元に非Linux環境がない・・・。
175login:Penguin:2011/08/31(水) 23:57:41.47 ID:wo+h9xL/
とりあえずグーグルにログオンして11.4AMD64でFirefox6で試してみたが
全くといっていいほど問題ない

多分ブラウザとは別の問題なんでは
Windowsの体験版拾ってきてVirtualBoxとかで試してみれば
176login:Penguin:2011/09/01(木) 23:56:56.29 ID:Tjh1Z62E
11.3の時はnepomukとStrigiをオンにしたら暴走&フリーズしたが
11.4だとちゃんと動いてるな
中の人改善乙 やっとgoogleデスクトップ検索から離れられそうだ。
177login:Penguin:2011/09/02(金) 00:50:07.69 ID:BUnp41fx
なぜか突然、ウィンドウの最小化が効かなくなりました。
以前はタスクトレイに表示されたのに、今は閉じたように消えてしまいます。
Virtual Desktopのアイコンにマウスカーソルを(クリックせずに)当てると、
タスクトレイ相当の情報が表示されますが、そこからウィンドウを復元する
ことはできません。
引っ込めたウィンドウたちがどこに消えたのか、謎です。
178login:Penguin:2011/09/02(金) 00:56:21.77 ID:BUnp41fx
Add Panel->Default Panelで、画面上部に初期のパネルが表示されました。
その後で画面下部の破損パネルを削除して、一応解決しました。
しかし、今までパネルが画面下部にあったので、上になるとちょっと
使いにくいです。
まあ、タスクトレイが復活したのは何よりなので、ひとまず自己解決しました。
179174:2011/09/02(金) 09:38:41.08 ID:5x7PbF8X
>>175 返信ありがとうございました。

Win7+IE9でも,MacOSX+Safari でもダメでした。

googleフォーラムに同様の問題が報告されており
Linux/Suseの問題ではないようです。
報告までに。

http://www.google.com/support/forum/p/maps/thread?tid=3d9d96a8ce6368de&hl=ja
180login:Penguin:2011/09/05(月) 23:15:39.60 ID:iHW8tZ4z
11.3でfirefox6が使えた…
すごく快適だ
181login:Penguin:2011/09/05(月) 23:45:24.64 ID:YHHusV6K
Firefoxってあんま快適に感じない重い。
182login:Penguin:2011/09/06(火) 13:31:32.24 ID:U4ixe1PL
3から6にかえたら明らかに速いな
だがエラー、お前はダメだ;;

インライン入力を捨てたくないからエラー無視してる
183login:Penguin:2011/09/06(火) 17:05:31.90 ID:GWV9rbER
あれ、またdownload.opensuse.org(のミラー)が死んでる??
184login:Penguin:2011/09/12(月) 21:59:50.51 ID:xBSh7CJW
すいませんがお聞きしたいのですが
openSUSE 11.4とwindowsXP 共存ってできるのでしょうか?
Ubuntuみたいに簡単に共存はできないのでしょうか?
185login:Penguin:2011/09/12(月) 22:09:00.39 ID:NYX3ZQAO
>>184
ふつうにインストールすれば勝手に共存する。
186login:Penguin:2011/09/12(月) 22:10:49.79 ID:xBSh7CJW
>>185さっき挑戦したけどなんか怖かったので
またあとでやってみます
助かりました
187login:Penguin:2011/09/12(月) 22:12:16.31 ID:8OdU7xLZ
opensuse側を後から入れる分にはXPも維持して普通にデュアルブート可能にしてくれるんでは。
188login:Penguin:2011/09/12(月) 23:36:28.61 ID:d2BdoTlE
だね。どうせ釣りだろうから関わらないほうがいいけど。
189login:Penguin:2011/09/12(月) 23:43:52.26 ID:xBSh7CJW
赤文字で警告みたいなの書いてあったもので
それで削除されるみたいなことがでたので
windows削除されるかとおもって心配で
相談しました 釣りではないです
190login:Penguin:2011/09/12(月) 23:52:12.43 ID:d2BdoTlE
>>189
>赤文字で警告みたいなの書いてあったもので

警告”みたいな”もの(爆)
読めよ。


ちなみに念のため言っておくけど、ブート領域書き換えた時のために
あらかじめWindowsの起動ディスク作っといたほうがいいな。
(Ubuntuの時にも”当然”やっているだろうからわかってるだろうけどな。)
191login:Penguin:2011/09/13(火) 08:38:34.54 ID:+EuvLzcp
>188はなんでそんな余裕が無いんだ?
192login:Penguin:2011/09/15(木) 15:50:57.88 ID:TrLMnCEL
UbuntuはWubiで入れてたんじゃないの?
同じようなのは今のところopenSUSEにはないね。
パーティションを縮めないといけないからそこらへんがちょっと危ないかも。
とりあえず8G以上のUSBメモリ(800円ぐらいかな)に突っ込んでそこから試してみてはどうかな?

いちおう参考
http://ja.opensuse.org/Installing_SuSE_on_External_USB_Drive
http://en.opensuse.org/SDB:Live_USB_stick (英語)
英語版によるとLiveCD拾ってSUSE Studio ImageWriterつーのでUSBに焼き込めばいいっぽい。
193login:Penguin:2011/09/15(木) 17:22:28.69 ID:rpTkg/Zv
今、OpenSuse 11.4の標準搭載されているSambaとWinidows7 64bit Proffessionalを
無線で接続しようと思っているんだけど、←(sambaをファイルサーバーとして使いたい)
それで、Yast起動する度にいちいちパスワード入力するのも面倒なので、
まずは標準ユーザーに管理者権限を与えたいから、
Gnome端末立ち上げて、「su -」 と打って、rootパスワード入力して、
「visudo」 と打ったら、sudoresファイルの編集が始まるんだけども、
一面真っ白なんだがw
やっぱこれは標準ユーザーが管理者権限の無い、SuperUserじゃないから
sudoresファイルの中身を見せることが出来ないってことなの?
これじゃ、編集のしようもないんだけどな〜

そうじゃなくてもタダでさえつながらないよSambaは
Windowsのレジストリやsecpol.mscいじってもダメだったわ
もちろんセキュリティソフトとのファイアウォール無効にしてもダメ
何が原因なんだろう
194login:Penguin:2011/09/15(木) 17:39:09.17 ID:TrLMnCEL
http://forums.opensuse.org/get-help-here/network-internet/438841-samba-win7-help.html
あとはsambaを3.5.0以上(3.6.0以上のほうがいいかも)にしてsmb2対応にさせるとか?
195login:Penguin:2011/09/15(木) 20:38:48.46 ID:310VVcy9
suでsudoer開いたら読めるに決まってると思うんだ。
196login:Penguin:2011/09/15(木) 21:00:26.55 ID:rpTkg/Zv
>>195
いや、なんか読めないよ
端末画面が白い画面に黒字で
↓みたいになってた

~
~
~
~
~
~

しばらくすると-- INSERT --って下のステータスバーに出ると入力ができるようになる、が
ZZを押しても、Qを押してもvisudoを終了できない
197login:Penguin:2011/09/15(木) 21:22:13.59 ID:rpTkg/Zv
いろいろ調べてみると
YASTからもsudoの設定は出来るけども
GUIからでは管理者権限にならないみたい
設定はしたんだけどパスワードの入力を求められる・・・
198login:Penguin:2011/09/15(木) 22:16:24.12 ID:TrLMnCEL
ん?sudoでもパスワードはいるよな?(パスワード入れてはじめて管理者権限)
NOPASSWD指定すればいらんけど危なすぎる(rootにパスワードなしとか無いでしょ)通常は使わん。
199login:Penguin:2011/09/16(金) 02:32:25.46 ID:Fc68FS1i
YAST起動する度にパスワード要求されたり、
HDD自動マウントされずにいちいちパスワード要求されたり
個人で使うので、とにかくそういうのがめんどくさいから
標準ユーザーをsudoに入れたかったんだけど無理なのかな・・・
あと、sambaはダメだった。OpenSuse側でYASTのファイアウォール無効にしてもやっぱWindows7側から見られない。
sambaは3.6xxxの最新っぽいバージョンだった・・・
YASTの一見便利そうに見えるGUIもあまり意味無いな。何も変わっていない
YASTのsambaサーバーの設定で、 [ドメインコントローラを選択]、共有するHDDやフォルダ等を追加、
[NetBiosホスト名]は適当な名前で設定(suse-linuxとか)、[ワークグループまたはドメイン名]は、Windows標準の"WORKGROUP"と入力し、
右下のOKを押すと、ドメインに参加するためのユーザ名とパスワードを聞かれる。
これは、Windows7の[コントロールパネル]内の、[ネットワークとインターネット]の、[ホームグループと共有に関するオプションの選択]の、
[ホームグループの作成]ボタンを押すと出てきて、メモしろっていうあのパスワードのことなのかな?
この場合、パスワードは分かったとして、ユーザ名はWindowsのシステムのプロパティに出てくるコンピュータ名ってことでしょ?
でもそれを入力してもNot foundなんちゃらになって設定画面から出られないんだよな〜
一体何のユーザ名とパスワードなんだろ・・・
200login:Penguin:2011/09/16(金) 02:33:47.80 ID:Fc68FS1i
ん〜やっぱ、visudoやってもsudoerファイルは変更できないというか変更されてないな

Gnome端末を起動し、"su -"と入力 ⇒ rootパスワード入力 ⇒ "visudo"と入力 ⇒ 左端だけチルダ(~)のほぼ真っ白画面
⇒ しばらくして入力可能 ⇒ %ユーザ名 ALL=(ALL) ALLと入力 ⇒ ZZ押してもQ押してもvisudoから出られない
⇒ しかたななくウィンドウ右上の×で閉じる ⇒ 再びGnome端末を起動し、"su -"と入力 ⇒ rootパスワード入力 ⇒ "visudo"と入力
⇒ 何かこの前異常終了したみたいなので変更したス部分をワップファイル(.swp)にしといたけどどうする?みたいなことを聞かれる
(O=Open(Readonly)か、E=Anyway Editか、R=Recoveryか、D=Deleteか、A=Abortか、アルファベット好きなの押して選べみたいに聞かれる)
↑でも結局どれを選んでも変更部分を上書きしてくれないので、D=Deleteを選べば初期化される

以降無限ループ
201login:Penguin:2011/09/16(金) 08:36:00.30 ID:UKML9K0u
数年使ってないから今は知らんが当時sambaはyastもswatも具合悪く、
設定ファイルを直接編集するのが一番簡単に出来た。
202login:Penguin:2011/09/16(金) 08:50:17.05 ID:pqDhH90X
ブログでやれ
203login:Penguin:2011/09/16(金) 10:36:53.85 ID:Y9/KPAgQ
ネットワーク共有、面倒だったがメインのPCを全部LinuxにしてNFSにしたら
楽ちんだった
sambaマンドクセ
204login:Penguin:2011/09/16(金) 23:33:25.36 ID:qTcJCLvX
>>200
Ubuntuでやればいいんじゃね? 同じLinuxだし。サーバ管理者になるわけじゃないだろうし。
 パスワードがマンドクサなら、最初からrootで入れば問題なし。
   ただし、セキュリティ上普通は使わないやり方だから、お好きにどーぞ。
205login:Penguin:2011/09/17(土) 00:41:36.17 ID:2VR8Ma/T
>>204
Ubuntuかぁ
なんか勘違いしてたのかな俺・・・
Linuxて基本的にみんな
なんかやる度にカタカタパスワード入れて使っているのか・・・
そーいうもんなのか・・・
206login:Penguin:2011/09/17(土) 07:29:10.33 ID:XGP4fQO+
バカス
207login:Penguin:2011/09/17(土) 07:34:12.11 ID:a4eA8WIb
どうせ管理者作業は一続きなんだから俺はsu使ってるが。
208login:Penguin:2011/09/17(土) 07:58:23.28 ID:EeJMZmso
私の家の遊び用PCは、須藤さんで1文字のパスワード!
家庭LANのssh用はパスフレーズ無の鍵!
楽ちんだわ〜♪
209login:Penguin:2011/09/17(土) 08:42:32.66 ID:+I+NXyRY
カタカタパスワード入れずにネットワークやスーパーユーザー使うOSなんて、
家庭利用のWindowsくらいしかそういう文化はないと思うけど
210login:Penguin:2011/09/17(土) 09:10:42.12 ID:qSXdzBhy
俺がSUSEを選んだのは当時から電源オンでオートログイン出来るトリだったから。
そんな俺でも管理者権限使うときのパスワードに不満はないな、
自宅の俺様PCのクセにメールは他ユーザでsudoだったりしてるし。人それぞれだな
211login:Penguin:2011/09/17(土) 12:02:05.87 ID:WKQwQ7SO
よく知らなかった事はrootで使ってた。
よく知らなかっただけに、普通いじっちゃいけないファイルをいじってrebootとか・・
起動しないorz。なーんて。(いや、起動はしているんだが、その頃はGUIがでない=ハングだから)
やっぱり分けてあるのはそれなりに意味が有るのね。と。
212login:Penguin:2011/09/17(土) 13:07:15.88 ID:/sF/5Zax
ずっとrootでないとできない作業をいちいちsudo使ってやろうとは思わないな
213login:Penguin:2011/09/17(土) 13:23:24.68 ID:l2Byi7mb
suとsudoって厳密に言うとログ上で足跡の残りかたが違うよね。
214login:Penguin:2011/09/20(火) 01:44:13.71 ID:5tWYloDQ
>>203
NFSサーバホスト名の「選択」ボタンを押しても
候補が全く出てこない・・・
OpenSuse使うのやめよっかな
215login:Penguin:2011/09/20(火) 02:08:13.88 ID:5tWYloDQ
なんだよ調べたけどWindows7 ⇔ Opensuseの場合、WindowsのエディションがUltimaeかEnterpriseじゃないとダメだったのか
じゃあ、最初の話に戻るな・・・

ttp://blog.cuongnv.com/2009/11/windows-7-client-for-nfs-and-user-name.html


ハァ〜 sambaマンドクセ ('A`)
誰かwindows7とOpenSuseでsamba使っている人いないのかな

216login:Penguin:2011/09/20(火) 14:01:43.03 ID:7cQGZDCv
んーこれはやったのかな
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/samba_n/samba_nb.html

windows 7 home premiumとvineがつながってるからたぶんsuseもつながるはず
http://ham-jq1qnv.blog.so-net.ne.jp/2011-01-12

ただ正直samba使うよりftpとかwebdavやらsshサーバ立てるほうが楽な気がする
sshならこれでマウントできるし→http://dokan-dev.net/category/sshfs/
ftpやwebdavならこんなのでいける→http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090715_302336.html
suseのディレクトリをwindowsでリモートから扱うならこれで十分な気が。
217login:Penguin:2011/09/20(火) 18:02:26.89 ID:AfriZrqr
>>214
DNSサーバがないんじゃね?
218login:Penguin:2011/09/20(火) 18:57:16.33 ID:7cQGZDCv
とりあえずIPアドレス直打ちですね、わかります
219login:Penguin:2011/09/20(火) 19:27:20.97 ID:5tWYloDQ
>>217
いや、215の通り
Windows7 ProfessionalはNFSはダメってことらしい

この際、ユーザーの多いUbuntuの方が良いのかな・・・
OpenSuseとのデュアルブートは出来ないっぽい
220login:Penguin:2011/09/20(火) 19:37:08.93 ID:5tWYloDQ
Ubuntuだと、このへんなんか見てると超簡単そうなんだけどなぁ〜
suseの何がいけないっていうんだろう・・・

ttp://www.alles.or.jp/~thisida/pc_tukuro197.html
221login:Penguin:2011/09/20(火) 19:56:55.95 ID:5tWYloDQ

OpenSuseとUbuntuはやっぱ難しいみたいだな・・・

ttp://d.hatena.ne.jp/m_yanagisawa/20101221/p1
222login:Penguin:2011/09/20(火) 20:06:12.48 ID:AfriZrqr
nfsとsambaの区別がついてないのか
223login:Penguin:2011/09/20(火) 20:11:28.40 ID:5tWYloDQ
>>222
NFSとSambaの違いは、NFSはメッセージ単位でやりとりするのに対して、Sambaはファイル単位でやりとりをすること
224login:Penguin:2011/09/20(火) 20:13:14.81 ID:AfriZrqr
>>223
やっぱ区別ついてないよお前
225login:Penguin:2011/09/20(火) 20:18:56.02 ID:5tWYloDQ
どゆこと?
226login:Penguin:2011/09/20(火) 20:40:12.87 ID:QBVqJI0B
swat使え、swat。
227login:Penguin:2011/09/20(火) 20:50:55.21 ID:QBVqJI0B
おや?。11.4ってsamba起動しないの?。
http://www.google.co.jp/search?&q=OpenSuse+samba+%E8%A8%AD%E5%AE%9A+swat+11.4
228login:Penguin:2011/09/20(火) 20:52:42.91 ID:5tWYloDQ
>>227
いや
11.4でも起動してますよ
ただ、設定が・・・
229login:Penguin:2011/09/20(火) 21:11:09.47 ID:5tWYloDQ
Windows7側で

R + windowsボタン押して、secpol.msc と打って
左側のツリーから [ローカルポリシー] > [セキュリティオプション] とクリック
右側の項目から [ネットワークセキュリティ:LAN Manager 認証レベル] をダブルクリック
ダイアログのプルダウンメニューから

[LM と NTLM 応答を送信する]
[LMとNTLM送信をする(ネゴシエートした場合NTLMv2セッションセキュリティを使う)]
[NTLM 応答のみを送信する]
[NTLMv2 応答のみを送信する]

のどれかを選択

これと全く同じ内容で違うやり方
R + windowsボタン押して、regedit と打って
左側のツリーから HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsa とクリック
右側の項目から LmCompatibilityLevelを選択し 0〜3 のどれか
(↑項目がなければ自分で項目を作る DWORD32ビット値で 項目名:LmCompatibilityLevelとする)

結局この中のどれなんだろうね
230login:Penguin:2011/09/20(火) 21:52:34.28 ID:QBVqJI0B
Windowsは2000以降使ってないからさぱーり。
設定はswatの方が楽。ま、頑張れ。
231login:Penguin:2011/09/20(火) 22:17:44.67 ID:ByCTO3tg
俺suseでNFS,CIFS両方使ってるぞ
クライアントはWindows7だ

>>223
suseがどうこうより、そもそもファイル共有の知識がなさすぎるぞ・・・
232login:Penguin:2011/09/20(火) 23:43:29.78 ID:Zb0U/6mm
なんだかんだで結構面倒だからなぁ、SAMBAの設定。
俺は知識もないし面倒なの嫌なんで、システムをほぼ全部LINUXのみで固めて
NFS共有、Winの作業は大抵どうでもいい内容なのでNASで対応してます、、、
233login:Penguin:2011/09/21(水) 00:07:00.54 ID:fWGZe+om
SWAT使ってみた
未だにWindows7側からは見えないけど
ここらへんが結構参考になった

ttp://www.liberiangeek.net/2010/05/how-to-manage-samba-in-opensuse-with-swat/

>>232
素直にメーカーとかで販売しているNASを買った方がサポートもあって早かったと思うわw
ただし、市販のものはHDDが2〜4台くらいが一般的で
自分の場合は、HDD10台くらいあるので、それを一気にネットワークに繋げたかった
で、市販のものでは相当高額になってしまうので
あえて自分でLinuxマシンを組んだんだ
しかしsambaめんどくさ過ぎ
234login:Penguin:2011/09/21(水) 00:12:08.88 ID:xHyGBCkh
>>233
smb.confの設定どうなってる?
認証サーバとは連携してる?
235login:Penguin:2011/09/21(水) 00:21:10.48 ID:fWGZe+om
>>234
ちょっと待ってて
236login:Penguin:2011/09/21(水) 00:30:46.73 ID:qMBbN6Xs
view
237login:Penguin:2011/09/21(水) 00:45:28.52 ID:fWGZe+om
>>234
改行多いのでうぷろだの方にうぷしました
axfc Sc_276599.zip
パスはOSの正式名称です
238login:Penguin:2011/09/21(水) 00:53:03.24 ID:fWGZe+om
>>234
連携してないみたいです
239login:Penguin:2011/09/21(水) 02:07:47.43 ID:fWGZe+om
ダメだsambaは俺には難しすぎた
Windows Server ってもう2011出てるんだな
買っちゃおうかな
240login:Penguin:2011/09/21(水) 10:26:13.63 ID:KD5XvPzm
もしPCをその用途だけに使う単機能設定だと、OpenFilerみたいなそれ専用の
ディストリを使うとか、あるいはいっそSlackwareみたいなconfファイル直接
編集タイプのものを使ったほうが楽かも。

GUIオンリーだとハマると何が悪いか全然見当がつかなかったりするし。
241login:Penguin:2011/09/21(水) 20:50:26.19 ID:xHyGBCkh
>>239
globalのところごちゃごちゃパラメータ入っているけどなんか意図があるの?
↓これだけいれてもう一回やってみて
security = share
242login:Penguin:2011/09/21(水) 23:38:27.98 ID:fWGZe+om
>>241
やっぱダメでした
何も変わり無く
Windows7からも見れません><
243login:Penguin:2011/09/21(水) 23:56:42.77 ID:fWGZe+om
SUSEはUIも軽いしかなり洗練されていてデザインも良いと思うけど、
自分の思い通りにするにはかなり時間がかかるね
というかLinux初心者の自分には手に余るものでした
何がダメだったのかこれから長い時間をかけて考えようと思います
WHS2011買ってとりあえず自宅サーバーの環境でも整えようかと思います
悔しいけどお金で解決ですね
良い勉強になりました
244login:Penguin:2011/09/22(木) 00:28:49.19 ID:f2o5A0MS
>>243
そもそもネットワークはセグメント一緒なのか?
smb.confで検索すればある程度は解決できるはずだぞ
245login:Penguin:2011/09/22(木) 01:37:01.70 ID:jyJFLt0a
OBSのChromiumが昨日あたり16.0.880.0に更新されたんだけど起動時に、サポートされていないフラグ--no-sandboxって出ない?
246login:Penguin:2011/09/22(木) 06:24:01.91 ID:0i3bKKoR
Linuxでのファイルサーバは、Windowsマシンの共有フォルダを利用してみんなのファイルサーバにするのと比べて、どんなメリットがあるの?
247login:Penguin:2011/09/22(木) 07:50:16.90 ID:hpaq32gJ
何のためのYaST2なんだよ
248login:Penguin:2011/09/22(木) 08:31:27.02 ID:0i3bKKoR
JDインストールしたけど新着の読込がどえらく遅いじゃないか。ゴラ
249login:Penguin:2011/09/22(木) 16:46:20.14 ID:hibG2vDs
V2Cにしろよ
250login:Penguin:2011/09/22(木) 19:27:56.62 ID:Mp+PbE/0
firewall on で外部からのネットワーク全部遮断されてたりして・・。
251login:Penguin:2011/09/22(木) 20:39:57.85 ID:0i3bKKoR
v2cにした。
これってパネルにアイコン追加できるの?
252login:Penguin:2011/09/22(木) 21:22:48.93 ID:OYDA8oYh
スレチ
253243:2011/09/22(木) 23:14:38.47 ID:N4kBwDX7
243ですが、その後やっとUbuntuとWindows7で
相互に共有できるようになりました。
WHS2011買わなくてよかったw
Ubuntuのデバイス認識率の高さは異常www
そして、使いやすい&わかりやすい
大した設定しなくてもホスト見えてるしw
とにかくすごかった
254 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄:2011/09/22(木) 23:26:02.92 ID:C3vKLfv9
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6    :(_ _):)   
   ノ|/ ∴ ノ: 3 :ノ、   
 /   \_____.ノ  ヽ    
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
255login:Penguin:2011/09/22(木) 23:35:37.03 ID:N4kBwDX7
グヘへへへ・・・・

なんてな
256login:Penguin:2011/09/22(木) 23:41:42.31 ID:N4kBwDX7
suseどうしよう
257login:Penguin:2011/09/23(金) 00:19:12.91 ID:hIeoZ4N5
>>253
/etcをカンニングしまくってSUSEで同じことできるようにしるよ。
258login:Penguin:2011/09/23(金) 06:18:37.14 ID:i90pnuQ1
>>256
アンインストール
259login:Penguin:2011/09/23(金) 09:17:55.27 ID:PDdN1vot
>>256
さっさとどっか行けよ
260login:Penguin:2011/09/23(金) 12:32:20.59 ID:mk3PI0XN
>>259
ちょwwwww
261login:Penguin:2011/09/23(金) 12:33:27.16 ID:mk3PI0XN
suseユーザーは心が狭いなw

262login:Penguin:2011/09/23(金) 13:16:31.23 ID:Cj9vHcHA
>>260
さっさとうせろ
Linuxの知識レベルが低すぎる
263login:Penguin:2011/09/23(金) 18:20:21.86 ID:wlgOEXI8
みんな優しかったな、いままで。
>>260
さくっと、アンインストールして、忘れた方がいいよ。
264login:Penguin:2011/09/23(金) 18:50:23.94 ID:ohbbzkne
260の人気ぶりに嫉妬やがな(´・ω・`)
265login:Penguin:2011/09/24(土) 23:06:09.76 ID:vDUGuuep
ばいばい >>260

ところで、WinのWebDAVってXP, 7の頃はボッコボコだったけど今は直したのかね
トリに関わらずWinとのファイル共有は頭が痛いぜ
266login:Penguin:2011/09/25(日) 05:23:53.76 ID:IGYvdIkD
>>262
ワロタw
煽るわけじゃないが
Linuxが普及しない理由がわかったw
267login:Penguin:2011/09/25(日) 05:31:17.86 ID:Vq6Z0UZI
>>266

Ubuntuが良いという指摘に頭に来ているだけだよ。
268login:Penguin:2011/09/25(日) 06:35:06.70 ID:IGYvdIkD
>>267
どっちも良いと思うよ
ただ、Ubuntuの方がユーザーも多いし初心者向けだろうね
両方使った者としての感想だけど
269login:Penguin:2011/09/25(日) 08:37:25.00 ID:53vrP+ly
>>266
ubuntuいったんだし、安心して追い出してるんじゃない?。
解決した後に追い出してるのが微笑ましい。
270login:Penguin:2011/09/25(日) 09:39:46.90 ID:WDyhxuxf
>>268
そんな分かりきったことを言わなくても分かってるよ(^ ^;)
271login:Penguin:2011/09/25(日) 17:00:13.89 ID:V3tzwglE
suseでyum使えたらなあ。。
YaSTは重くてイライラするわ。
272login:Penguin:2011/09/25(日) 17:08:35.86 ID:wn8Li2J8
zypperでいいじゃん
273login:Penguin:2011/09/25(日) 20:43:12.57 ID:aCwNVJHg
zypperでいいじゃんて感じだけどyum使えるんじゃなかったっけ
274login:Penguin:2011/09/26(月) 00:21:53.30 ID:PQsItvTk
わざわざYaST立ち上げるときなんて、ディスクパーティションいじるときとか
アプリを何となく探すときくらいだなぁ

決め打ちできればzypperで一発インスコできるし
275login:Penguin:2011/09/26(月) 00:24:03.49 ID:iRNaT/a8
aptも使えるよな、確か

だけど、郷に入っては郷に従えでzypper使ってるのが自然だよな
それらのツールにそんなにメリット/デメリットがあるわけでもなし
276login:Penguin:2011/09/26(月) 06:30:23.05 ID:yHahVB2N
自分でやりたい音楽ソフトのソースを持ってきて依存関係のあるライブラリの異バージョンもコンパイルしまくって入れ替えてなどやってたら依存関係の登録ファイルが現実と合わなくなってOSがぐじゃぐじゃになるのですか?
277login:Penguin:2011/09/26(月) 07:05:03.51 ID:49pM/uTS
それはまあしょうがないだろ。
ところでスレ民はzypper使いが多いがYaST使わんとSUSEらしくないような、
278login:Penguin:2011/09/26(月) 07:57:53.04 ID:xN3Ir5A6
>>271
それってYaSTが重いんじゃなくて単に遠くて重いレポジトリサーバーを参照してるからじゃねーの?
グダグダ言わずにyumがよければyum使えばいいだろ?
仮想環境でいくらでも試せるんだからやってみりゃ良いだろうに。
279login:Penguin:2011/09/26(月) 08:03:07.43 ID:yHahVB2N
理研のレポジトリを入れたらOpenofficeのなんとかで依存関係が解決できないとか言われて何選択してもアップグレードができなくなった。こんなこともあるんだね。
280login:Penguin:2011/09/26(月) 10:47:05.68 ID:d3rmqG7L
>>271
sudo zypper in yum
普通にリポジトリ突っ込むならよほど変なISP使ってなければdownload.opensuse.orgで大丈夫なはずなんだけど、まぁメインのサーバを日本のサーバ決め打ちにするのも手だな。
>>279みたいなこともあるから複数入れないとうまくいかんくてめんどいが。
あ、メイン以外の(home:hogeとか)リポジトリをかなり入れてるのなら重くなるのは当たり前(国内にミラーサーバ無いので結構遠いところから拾ってくる)

あってる…よね?
281login:Penguin:2011/09/26(月) 10:49:18.27 ID:d3rmqG7L
あ、ただ個人的にはyumは依存関係の解決が弱すぎで駄目だこりゃなイメージ。
SL6使ってみたんだけど「えっ解決してくれないの」ってことが多すぎておとなしくsuseを上書きしたw
282login:Penguin:2011/09/26(月) 11:46:25.55 ID:La55IkPS
パッケージマネージャはmandrivaのやつが好きだな。
パッケージダウンロードの速度が速い。
yastとかyum、aptもパッケージを拾ってくるダウンローダを変更
できれば良いのに。
aria2とかpufとかaxel使うとかなり高速化できるだろう。
インストールするパッケージの数が多いほど差が開く。
一応、yumはmetalinkかなんかをサポートしてるみたいだから、
対応してるサーバ相手だと速いのだろうけどね。
aptはサーバの回線とか数の力技で押してる感じだし…。
283login:Penguin:2011/09/26(月) 11:49:48.67 ID:i0wpQvGp
>>282
see /etc/zypp/zypp.conf
284login:Penguin:2011/09/26(月) 12:15:28.75 ID:UM5MtArP
SUSSEの場合、依存関係でトラブっても早ければ翌日には治ってたりするんで、イライラせずに放置するのがいいと思う。この辺は某国産ディストリとは全然違う所だよね。
285login:Penguin:2011/09/26(月) 12:38:32.62 ID:FPUVuLHy
すっすぃー
286login:Penguin:2011/09/26(月) 13:27:53.49 ID:0By5mrUa
普通にYaSTたちあげてるわ・・
コンソールログインしているときですら。
287login:Penguin:2011/09/26(月) 21:57:25.24 ID:PQsItvTk
ところで11.4にうpしたら11.3で失敗して使うことを諦めてた自動更新自動
インスコがまともに走るようになった
FirefoxのXIMエラー持病はどうしようもないとして、11.4も最初の評判からした
らずいぶん安定してきたなぁ
288login:Penguin:2011/09/26(月) 22:02:51.99 ID:xN3Ir5A6
openSUSEは半年遅れぐらいで追っかけるのが吉。
289login:Penguin:2011/09/27(火) 23:46:03.86 ID:AYXfVHdF
すみません、11.4でカーネルバージョンは2.6.37なんですが、
/usr/include/linux/version.hは2.6.36ってなっているのはどうしてでしょう?
ほっといても問題ないですか?
290login:Penguin:2011/09/28(水) 09:18:22.25 ID:bSzJ8mFI
>>289
2.6.18以降のカーネルでは、本来version.hからUTS_RELEASEの定義は削除されてる。
(utsrelease.hファイルとして独立させている)

openSUSEで独自に残されているのは、VMwareなどの古いソースコードをコンパイルする
際、このファイル内にUTS_RELEASEが存在しないと、コンパイルエラーになってしまう
ものがあるため(だったはず)。

またUTS_RELEASEは、参照元のソースコードでカーネルバージョンに依存した機能を
利用する際に使うもので、だいたい合っていれば問題ないので、特に気にする
必要はない。
291login:Penguin:2011/09/28(水) 18:28:27.08 ID:CnW7HV88
>>290
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございます。
292login:Penguin:2011/09/29(木) 20:05:27.53 ID:1SO4+d95
suse(つーかzypper)のデフォルトのダウンローダはaria2だっけ?
metalink一番まともに対応しているのがaria2だからなんだろうけど。
293login:Penguin:2011/09/30(金) 07:18:22.97 ID:mfOc96HL
>>292
現行の11.4ではlibcurlに戻った。
11.3とかだとaria2cのはず(export ZYPP_ARIA2C=0で無効化(libcurlを使用)できる)。
294sage:2011/09/30(金) 09:04:58.32 ID:Ag5Kz1p7
なんか更新入ったと思ったらFirefoxが起動しなくなった。プロファイル全部消しても意味無し
@11.4 AMD64
俺だけならいいけどみんな気をつけれ
立ち上がると思ったら一瞬でぶっ飛んでエラーメッセージ。こんなの初めてだ。
色々YaSTで入れ替えてみたりしたけどよく判らんorz
295login:Penguin:2011/09/30(金) 09:47:47.33 ID:E4I+6x+k
11.4 intel64 Firefox7更新来て普通に起動。
いつもの「更新されました」ページは出なかったがアドオンも俺のは全部オッケーだた
296login:Penguin:2011/09/30(金) 09:49:25.39 ID:70LTfLbl
Firefoxなぞ使ってはいけない
297login:Penguin:2011/09/30(金) 09:49:49.73 ID:DaFHi4SB
>>294
(1) とりあえずシェルから起動してみて、エラーメッセージが出ないかを確認。
(2) ~/.mozilla 以下にあるプロファイルをいったんリネームしてみて、
 起動できるようにならないか確認。
298294:2011/10/01(土) 01:03:26.87 ID:ZBEsremT
結局何をやっても解決せず、再インストール後アップデートで無事動いています。
サブのノートにもSUSEを入れていたので試してみたら同様の結果に。
Firefoxだけ7から6にバージョンを落としたら起動はしたが日本語化が不可能。

どちらも11.3からアップグレードインストールして11.4にしているので、そのせいは
あるかも。あとはATOK X3を入れていたくらいか。。。
お騒がせしましたorz
299login:Penguin:2011/10/03(月) 16:00:44.92 ID:JDiA0qra
12.1 beta1来たね
300login:Penguin:2011/10/04(火) 10:59:38.87 ID:ndMPaZsX
>>299
12.1-ベータ1をVirtualBox配下に入れようとしたら、
最初のパッケージインストール後にハングアップ。

既に報告は上がってるので、気長に待つとしよう。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=721676
301login:Penguin:2011/10/04(火) 11:13:51.41 ID:y3fyRHqb
Atok(というよりiiim?)がどうにもFirefox7と相性が悪そうなので、mozcを
入れてみたらかなり快適になった。
次の12.1はmozc標準搭載になるんだっけ。楽しみだ。
302login:Penguin:2011/10/04(火) 12:52:31.31 ID:ndMPaZsX
>>301
「相性が悪い」ってどこらへん?
>>28ではなくて?

あとMozc標準搭載は無くなったはず(というかbeta1に入ってない)。
ソースコードは公開されているものの、開発に参加することができない
(=オープンソースの要件を満たしていない)ことによるもの。
303login:Penguin:2011/10/04(火) 13:00:50.89 ID:W1BZ6xwg
端的にいうとじぶんでビルドできるなら
じぶんでビルドしなさいというでも他の鳥でもそんなもんだね
304login:Penguin:2011/10/04(火) 19:59:00.64 ID:BRS2nOj+
他の鳥ではそうでも、suseではオレオレパッケージをみんなで共有しようって
スタンスなのでは?

mozcもobsにおちてるってこないだの勉強会で聞いたし
305login:Penguin:2011/10/04(火) 21:06:33.09 ID:+ZlmfzZc
>>298
>>301
>>302
自分も11.4でFirefox7が起動した瞬間に必ず落ちてたorz
けど、ATOK X3入れてるせいかと思い >>28 を試してみたらビンゴ!
無事、正常に起動するようになったよ。ありがとう。
306login:Penguin:2011/10/05(水) 21:45:00.98 ID:L47IzxgJ
berlios亡き後はgitoriousに移行かな。。
とはいえ、gitか。。。。。。
307login:Penguin:2011/10/06(木) 19:59:32.44 ID:rnvUIs6F
radeonって相性悪いのかな。
なんかKDE環境でlibreofficeとかでメニューの縁取りが消えて周りと同化して見難い
308login:Penguin:2011/10/06(木) 21:25:37.46 ID:LYGQauwW
radeonっていうか、ATIよりnVidiaの方が相性良い。
・・・気がしてる。
309login:Penguin:2011/10/07(金) 14:26:48.80 ID:F2jJ8KDp
12.1KDEx64Liveメイン機で試してみたけどいいな
Fedoraから乗り換えようかしら
310login:Penguin:2011/10/08(土) 08:09:49.55 ID:gK41BmPv
KpackageKitのソフトウエアリストを更新中がすごく遅いんだがどうしたらいいねん。
311login:Penguin:2011/10/08(土) 09:26:32.90 ID:BHa4cwBi
>>310
単にミラーサイトへのアクセスが遅いって話じゃないの?
312login:Penguin:2011/10/08(土) 14:08:15.30 ID:J6tm8mEw
なんかサイトへのアクセスがやたら遅いな
313login:Penguin:2011/10/09(日) 00:46:56.26 ID:PBqwrZwr
12.1ちゃんと予定どおりリリースできるんかね
314login:Penguin:2011/10/10(月) 01:15:32.65 ID:UJuIOWv/
Suse11.4をインストールしたのですが、ネットワークカードAttansic Ethernet controller(Windowsでは、Atheros AR8151 PCI-E Gigabit Ethernet Controllerと表記)が認識されません。どうしたらいいものか?
315login:Penguin:2011/10/10(月) 01:40:28.33 ID:Q/fEY9qq
Acerの安いネットノートに入れたときは、無線LANがおkで有線が死亡だったんで
とりあえず無線経由でネットワークインストールして、YaSTでアップデートしたら
カーネルが新しくなったからか動くようになった記憶
>>314
Atheros AR8151のドライバは2.6.38で入った
opensuse11.4のカーネルは2.6.37
OBSでHEADカーネル入れるなりしろ
http://software.opensuse.org/search?q=kernel&baseproject=openSUSE%3A11.4&lang=ja&exclude_debug=true
317login:Penguin:2011/10/10(月) 09:29:20.35 ID:UJuIOWv/
>314
 情報ありがとうございました。
 しかし、
noarch kernel-firmware-2.6.38-1.2.1.noarch.rpm
src kernel-firmware-2.6.38-1.2.1.src.rpm
を入れましたが。認識しません。
318login:Penguin:2011/10/10(月) 09:41:43.85 ID:DajM0VGo
srcパッケージってビルド無しで認識するんだっけ?
むかしatherosドライバでハマったときはカーネルごとコンパイルかけてたけど。
319314:2011/10/10(月) 21:08:16.61 ID:UJuIOWv/
>srcパッケージってビルド無しで認識するんだっけ?
>むかしatherosドライバでハマったときはカーネルごとコンパイルかけてたけど。

うー。意味がわかりません。その意味を知るためにどう検索したらよろしいでしょうか。<m(__)m>
320login:Penguin:2011/10/11(火) 08:31:26.69 ID:TcoiFqFT
>>314
openFATEにも来てるね
Add suport of Atheros AR81Family NIC
https://features.opensuse.org/312775

Atheros公式ドライバはもう試した?
場所がわからないけど AR81Family-Linux-v1.0.1.9.tar.gz が最新?
>>316のようにカーネルを新しくするのが手っ取り早いかも
http://download.opensuse.org/repositories/Kernel:/stable/standard/
321login:Penguin:2011/10/11(火) 08:45:25.90 ID:uk0gOy+u
スレチかもしれませんが・・・

64bitの11.4をインストールして、YastからChromiumを入れたのですが
メニューから起動しないので、コンソールから立ち上げると
hoge@hoge:~> chromium
/usr/bin/chromium: line 114: /usr/lib/chromium/chromium: そのようなファイルやディレクトリはありません
/usr/bin/chromium: line 114: exec: /usr/lib/chromium/chromium: cannot execute: そのようなファイルやディレクトリはありません
とエラーが出ます。
hoge@hoge:~> /usr/lib64/chromium/chromium
だと立ち上がるのですが、面倒なのでメニューやコンソールから起動したいのですが
どこをいじればいいのでしょうか。
322321:2011/10/11(火) 09:04:14.19 ID:uk0gOy+u
ごめんなさい、質問の仕方がダメダメでした。orz
コンソールから起動するのはエイリアスを追加すればよいと言うのはわかりますが
メニューから、もしくは根本的に解決するためにはどうすればよいか?
というのが、質問の趣旨でした。
323login:Penguin:2011/10/11(火) 10:31:31.69 ID:vJq44JpD
>>322
gnomeなのかKDEなのか(もしくはそれ以外なのか)がわからんが、
/usr/share/applications以下にファイルを作ればいい。

書き方は
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/714gnomemenu.html
あたりを参考に。作成するのは*.desktop (上記例ではmozilla-firefox.desktop)。
KDEも同様。
324login:Penguin:2011/10/11(火) 18:18:04.83 ID:bbDp1aNk
RC1って今日だっけ?
325login:Penguin:2011/10/11(火) 19:15:43.28 ID:PGKPS14A
326login:Penguin:2011/10/11(火) 19:47:04.61 ID:qHAXYXfP
RC1って何だっけ?
327login:Penguin:2011/10/11(火) 21:19:28.95 ID:1bivS7RX
何も問題なければこれでいくよ。ってバージョン。
328login:Penguin:2011/10/11(火) 22:12:09.68 ID:eTJnpDw4
製品候補
329login:Penguin:2011/10/11(火) 22:45:16.13 ID:UlBIhUoB
11.4はいまいち印象がよくなかったが、12.1は結構安定してるようなので結構期待
今のLinuxディストリはFirefoxの更新サイクルに振り回されてる感じがする。。。
330login:Penguin:2011/10/12(水) 00:34:03.71 ID:oYeQtbwe
12.1のgnomeはgnome3になるの?
331login:Penguin:2011/10/12(水) 04:11:43.93 ID:LL2Xht40
12.1は11月11日の予定みたいだけど名前は12年1月の意味じゃないの?
332login:Penguin:2011/10/12(水) 09:10:18.13 ID:Jac/SzWF
えっ
333login:Penguin:2011/10/12(水) 10:03:28.56 ID:HnqcTIZi
>>331
そのバージョン番号の付け方はUbuntuだろ。
openSUSEでは、これをベースにして作られるSUSE Linux Enterprise Server (SLES)
またはSUSE Linux Enterprise Desktop (SLED)のバージョン番号に合わせて
設定される。

openSUSE 11.xはSLES 11/SLED 11のベース、
openSUSE 12.xはSLES 12/SLED 12のベースになる。
334login:Penguin:2011/10/13(木) 10:02:48.80 ID:ByPC+xyT
12年モデルじゃないの
335login:Penguin:2011/10/13(木) 11:42:14.13 ID:3jJhcTg5
336login:Penguin:2011/10/14(金) 18:48:58.71 ID:R2XtAaIY
12.1beta(x86_64)入れたら
pstreeがバッファオーバーフローで落ちる(´・ω・`)
Bugzilla検索したけど報告なさそう?
337login:Penguin:2011/10/14(金) 18:52:52.59 ID:D0p3Xu/a
12.1rc1は延期か…
338login:Penguin:2011/10/14(金) 20:18:51.54 ID:V7/HX4Se
>>336
詳細を書いてくれ。
339login:Penguin:2011/10/15(土) 01:30:15.64 ID:WJX/JUT7
>>338
Virtualbox上でKDEのliveCDイメージからインストール→zypper dupした環境でする。
発見したのは研究室のPC(Win7)上でVMwareでインストールした(↑にVirtualboxだとインストール時にハングするってあったので)
イメージを使いまわしたVirtualbox環境上なんだけど、
今再現するか確認しようとして家にあるVMwarePlayer4 or Virtualbox上でインストールしようとしたらそもそもLiveCDがカーネルパニック(´・ω・`)
340login:Penguin:2011/10/15(土) 09:23:02.88 ID:rcaDvmKi
>>339
>>300の問題(Bug #721676)とかBug #723777の問題とかがあるので、
RC1まで待ってみたほうがいいかも。

それでも解決しないようなら、Severity=Criticalでバグ報告するといい。
341login:Penguin:2011/10/15(土) 13:10:41.07 ID:KhS6ul5V
>>340
了解ですー
342login:Penguin:2011/10/15(土) 13:56:30.33 ID:UXhMN7UE BE:670761252-2BP(0)
>>339

手元の 12.1 Beta x86_64 on KVM な環境で
Factory に更新してある状態だと
pstree しても何も問題は起きないよ。

ちなみに pstree の入っているパッケージのパージョンは
ps-misc-22.14-9.1.x86_64

> zypper dupした環境

Beta 版検証のために作ってある 12.1 用リポジトリはあくまで仮だから
11.4 からのアップグレードについてまでは検証してないはずだし。
343login:Penguin:2011/10/15(土) 17:50:58.70 ID:KhS6ul5V
>>342
11.4からアップグレードじゃなくて
12,1のKDEイメージをインストール→dupしただけっす。
またdupしたらちゃんとなってるかもしれませんけどw
344login:Penguin:2011/10/15(土) 23:17:46.43 ID:KhS6ul5V
psmiscは22.14-.5.1だった。
Factoryにあげてみるかな。どうせ仮想環境だし。
345login:Penguin:2011/10/17(月) 21:21:40.48 ID:Z+8B8i9J
11.4でbansheeを使ってmp3でCDリッピングはできないのでしょうか。
mp3の再生は出来るのですが、インポートのフォーマットにmp3がありません
346login:Penguin:2011/10/17(月) 23:44:12.84 ID:cY+HFvFp
>>345
Packmanリポジトリを追加してgstreamer-0_10-*をPackmanパッケージに入れ替える
347login:Penguin:2011/10/18(火) 01:38:43.94 ID:7Z/97nnk
インストールされていたgstreamer関連をpackmanパッケージに置き換えましたが、だめでした。
SoundJuicerでも試しましたがやはりフォーマットにmp3はありませんでした
348login:Penguin:2011/10/18(火) 04:15:16.75 ID:qfzMDWO3
mp3って著作権絡みでもあるんだろうか。
oggで一旦取り込んで、後日mp3に変換したらどうだろう。
349login:Penguin:2011/10/18(火) 06:47:09.98 ID:26nSfS0W
>>347
Bansheeは入れてないから分からないが、
恐らく入れ替えるパッケージが不十分なんじゃないか。
Packmanから提供されているパッケージは全てPackmanのものに変えてみるとか。
350login:Penguin:2011/10/18(火) 09:25:48.27 ID:Jhq7rEnh
>>348
著作権というよりは特許の問題。
http://ja.opensuse.org/%E5%88%B6%E9%99%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A6%8F%E6%A0%BC#MP3

著作権であればクリーンルーム開発で避けることができるが、
特許だとどうしようもないのが現状。
351login:Penguin:2011/10/18(火) 09:57:11.31 ID:emaXpgmD
音質はoggのほうがいいからな。ogg非対応のDAPにインストールするくらい
じゃないか<mp3 非対応のほうが多いけどね。
352login:Penguin:2011/10/18(火) 11:42:40.40 ID:7lMCRjdZ
いろいろgstreamer関連のパッケージを入れ替えしたりするとmp3で取り込みできるようになりました。
(確かgstreamer-0_10-plugins-ugly-orig-addonだったと思います)
使用するエンコーダーはLAMEで間違いないでしょうか
353login:Penguin:2011/10/18(火) 20:37:41.37 ID:WVvrpRcr
さてようやくRC1の予定だが。。
354login:Penguin:2011/10/18(火) 20:38:48.74 ID:WVvrpRcr
>>353
と思ったらさらにreschedule(10/18 -> 10/21)かよ。
355login:Penguin:2011/10/18(火) 23:41:24.29 ID:v/434SDk
苦戦してるねぇ>RC1

ブルーレイ買ったんでmakemkvを入れてみた。ググって出てきた
sudo zypper install -t pattern devel_C_C++
sudo zypper install libopenssl-devel Mesa-devel libqt4-devel
に加えて
automoc4
ってのがコンパイルに必要だった。リッピングは今度試してみよう。

それにしてもOpenSUSE Build Serviceは割とすごいと思うのだが、
あまり話題にならないのがもったいないね。
リポジトリになくても大抵ビルドサービスに転がってる気がする。
356login:Penguin:2011/10/19(水) 23:49:13.90 ID:Z9jezSkn
カーネル3.0のせいかな?
ってあんまり変わってないって聞いたけど
357login:Penguin:2011/10/20(木) 18:06:19.28 ID:LYEomxX+
openSUSE11.4のKDE、GNOME環境共になんの前触れもなく急にフリーズします。
再セットアップしても同じです。
ctrl+atl+F2でコンソールに入ることもできないのでカーネルごと落ちているのでしょうか
358login:Penguin:2011/10/20(木) 20:04:49.87 ID:vQgR9dIE
gnome のサイトにあるgnome 3.2 on opensuseって普通のopensuse と何か違うの?
359login:Penguin:2011/10/20(木) 21:51:50.47 ID:1uZEV4NU
どうでもいいんだが、wavemonのhelp開いたら、Don't panic の一言だけだった。
思わず声に出して「こらこら」と言ってしまったぞ。
360login:Penguin:2011/10/21(金) 09:26:20.14 ID:U6RV1fPZ
>>357
再起動後に/var/log/messagesや/var/log/Xorg.0.logを確認し、
何かメッセージが記録されていないかどうか確認。

また、フリーズ現象はX関連の問題が多いので、ランレベル=3で
起動してみてどうなるか確認。起動時、grubのプロンプトに "3"
と入れればよい(既に項目が書かれている場合はスペースで区切る)。

>>358
これのこと?
http://www.gnome.org/getting-gnome/
gnomeプロジェクト側でopenSUSE上に3.2を構築したものだろう。

openSUSE 12.1でgnomeも3.2になる(今のところは)ので、
実質的には「3.2をいち早く試してみる」的な位置づけになる。
361login:Penguin:2011/10/21(金) 09:28:39.54 ID:GPKLtRkt
迷惑なプロジェクトだな。
362login:Penguin:2011/10/21(金) 12:21:18.04 ID:LKK99oos
FedoraでもなくDebianでもなくopenSUSEってのが興味深いけどね。
363login:Penguin:2011/10/21(金) 13:49:50.35 ID:UcU+vJs5
ずいぶん前からだろ
364login:Penguin:2011/10/21(金) 17:39:42.09 ID:U6RV1fPZ
おおっとjaist...
365login:Penguin:2011/10/21(金) 19:26:55.10 ID:sUb47xx9
RC1来たね。今イメージのダウソ中。
とりあえずVirtualboxで試してみるか
366login:Penguin:2011/10/21(金) 19:45:43.60 ID:UrfmFkCt
liveで試して良かったら実機に入れる予定
367login:Penguin:2011/10/21(金) 19:59:36.20 ID:U6RV1fPZ
>>300の問題も解決してるらしいので、気前よく入れてしまおう。
368login:Penguin:2011/10/21(金) 20:26:47.86 ID:7yEI1HvM
同時にリリースノートも翻訳が回ってきた。

ざっくり概要。
(1) GNOME 3が入っているので、2からの移行は自動でやるよ!
(2) PulseAudioはデフォルトで有効化されるよ!
 (設定ファイルで敢えて無効化しない限り)
(3) Oracle(旧Sun)提供のJavaはライセンス変更で同梱されなくなったよ!
 代わりにOpenJDKが入ってるよ!
 Oracle版がどうしても欲しければOracleからダウンロードしてね!
(4) systemdで暗号化パーティションを扱う際に注意してね!
(5) GNUのコーディング規約でrename (util-linux)コマンドの振る舞いが
 変わってるよ!
369login:Penguin:2011/10/21(金) 23:12:06.43 ID:az53Xr4v
> 2からの移行は自動でやるよ!

... will _not_ be migrated automatically.
370login:Penguin:2011/10/21(金) 23:53:39.93 ID:UcU+vJs5
KDE4が馴染めなくて11.4はGnomeにしたが3になるならKDEに戻ろっと
371login:Penguin:2011/10/22(土) 07:38:07.41 ID:yHCvpeyd
>>369
oh, sorry
372login:Penguin:2011/10/22(土) 13:02:42.79 ID:dL2TznZP
RC1をVirtualboxとHyper-Vに入れてみた。

Virtualboxの方はインスコは無事完了。
GNOME3デスクトップを選ぶと、
「GNOMEはこのハードに対応してないよ、ごめんね」と怒られるがとりあえず動いてるっぽい

Hyper-Vの方はインスコは完了するが、インスコ完了後、X起動の時点でコケるっぽい。
インストーラーの時点でHyper-Vでもマウス統合が有効になっていたりと、かなり楽チンなだけに惜しい。
Hyper-V関連の方はバグトラックに上がってないか調べて、上がってなかったら報告してくゆ。

ちなみにネットワークインスコだと鯖重杉テラワロス状態なので、DVDイメージからのインスコ推奨。
ネットワークインスコはftp.novell.co.jpにRC1のミラーが行き渡ってからがいいと思ったよ。
373login:Penguin:2011/10/22(土) 18:55:46.26 ID:L+6T4jQ3
12.1からはsystemdがデフォルトになってたのか。。
実機に入れたらやたらと起動が早くてびっくりした。
(Core i5-2400S, 8GB RAMの環境で、grubのプロンプトを
選択してからkdmが表示されるまでが18秒)

あと、bug#725874に引っかかってしまった。
(インストール時にパッケージを選択しようとすると
"YaST2 - UI Syntax Error" になってしまう問題)
これに関連して気付いたが、AppArmorってデフォルトでは
入らなくなったようだな。

あとプロプライエタリ関連では、atokx3は11.4と同じ手順で使えた。
gtkが3になったとはいえ、gtk2も従来どおり残っているお陰だろう。

念のためatokx3のインストール手順(11.4およびそれ以前も同様)。
(1) CDをマウントしてsetup_atok.shを実行してインストール
(2) Justsystemで公開されているatokx3up2.tar.gzを適用。
(3) さらに"ATOK X3 for Linux Ubuntu 9.04(GTK+ 2.16) 対応モジュール"
  をインストール。
(4) 64bit環境の場合は、tcpd-32bit, pam-32bitの各パッケージを
  インストール (これをインストールしないと、ログイン後に
  いつまで待ってもデスクトップが出てこない)
(5) /opt/atokx3/sample/setting_suse10.shを実行。
(6) かな入力の人は、 ~/.Xmodmapに
  keycode 17 = 8 parenleft kana_YU kana_yu
  keycode 18 = 9 parenright kana_YO kana_yo
  keycode 132 = backslash bar prolongedsound
  を書いておく。そうしないと「ゅ」「ょ」が入力できない。
374login:Penguin:2011/10/22(土) 19:09:05.24 ID:HSsFON/d
otu
375login:Penguin:2011/10/23(日) 09:14:39.24 ID:REFoy7Kt
問題の多くはカーネルが原因っぽいな。
ここさえ解決できればほぼ問題なさそう。
376login:Penguin:2011/10/23(日) 15:07:10.60 ID:rB3qiOwm
>>373
乙っす。
377login:Penguin:2011/10/23(日) 16:41:26.40 ID:/0gWJECh
ずっとROMしてた者です。

12.1RC1の実機インストールうまく行きましたぁ。
(実機:エプソンダイレクトのノート: Endeavor nj5000pro 中古品)
10/2のbete1で3回tryして諦めたんでうれしいです。

11.3のときからGnome環境で使っているので、今回もGnomeですが、
正直、Gnome3 shellよりもフォールバックモードのほうが使い良いですね(笑)

無線LANはカーネル3系にファームウェアが含まれなくなったせいか、
手動でファームウェアのコピーが必要でした。ちと面倒ですが仕方ないか。
(無線LANアダプタはrt2860のカードバス型)

378login:Penguin:2011/10/23(日) 23:46:18.77 ID:i5EwDi6m
SUSEの存在意義の7割はKEDにあると思っていたのに
意外にGNOMEユーザが居てびっくりしたw
379login:Penguin:2011/10/24(月) 07:25:17.22 ID:Cvq+5K6F
>>378
KDEなw
まぁKDE本家って感じはあるけどGNOME3もpreview出したり割と対応は早い。
KDEのほうがトラブルはすくないし個人的にはYASTも使いやすいけどね。
gnome環境でもいちいち--qtで起動したりするw
380login:Penguin:2011/10/24(月) 08:14:33.89 ID:Vap7Yx+T
GNOMEずっと使ってたけどそんなにKDE安定してんの?
381login:Penguin:2011/10/24(月) 09:08:45.99 ID:ZP4VrzpK
7割はけっど
382login:Penguin:2011/10/24(月) 10:15:19.84 ID:OF+BN+Fi
元々怪しいPulseaudioとかAtokx3周りとか、そのへん除けば普通に
KDE4で安定してる

11.2の頃は酷かったが。。。
383login:Penguin:2011/10/24(月) 20:24:26.34 ID:a06RPG+f
なにやらRC1ではnVidia(というかnouveau)まわりが怪しそうだ。
それ以外はいろいろ試してみたが今のところ問題はなさそう。
384login:Penguin:2011/10/25(火) 20:40:47.53 ID:Hgc+1PDB
OK OK! すぐに終了します...
385login:Penguin:2011/10/26(水) 17:18:38.69 ID:qLef2Ij0
一時期ubuntuで話題になったi8xx系チップセットでXが起動しない問題はopenSUSEでも起こるのかな
386login:Penguin:2011/10/26(水) 17:32:33.00 ID:0XPAz6Rp
>>384
11.2の頃に某に逃げてしまった。openSUSEはきになってるんだけど
そのまんまになってる。
387login:Penguin:2011/10/26(水) 23:08:54.69 ID:dSHvO3GY
さすがにi8XXとかそういう骨董品構成は、自作板住人的には窓から投げ捨t(ry

Core2Duo搭載PCが中古で2万以下とか安くなったもんだ・・・
388login:Penguin:2011/10/27(木) 00:15:49.06 ID:ok9wQwLv
>>387
それで充分なんだもんな。
30分かかる作業が半分になったとして15分、これはとても短くなったと感じる。
でも、1秒の作業が0.5秒になっても、何も感じない。つうか気づかん。
一般的な作業だと、もうちょっとやそっとの性能差じゃ感覚的には意味を持たなくなってきてるんじゃないか。


つう訳で、サポート期間を長くしてください。
18ヶ月は短すぎです。
オモチャとして楽しんだり、PCの性能がどんどん上がっていくなら、短い方がいいだろうけど、
PCの性能向上に見るべきものが減ってきて、かつ、実用品としてOSを使うなら、もうちょっと長い方がいいです。
いや、なんか最近、インストール作業が辛いんですよ。

他使えって?
SuSE好きなんだよなあ。
389login:Penguin:2011/10/27(木) 00:34:50.19 ID:VqSNYRYT
openSUSEってXが起動しないとインストールできないじゃないですか。
捨て値で売ってるPenM1.2 i855GMのPCでサーバーの勉強でもしようかなと思いまして
390login:Penguin:2011/10/27(木) 01:14:57.54 ID:yenzE6lE
>>387
中古で2万どころか、いわゆる「安鯖」ならLGA1156機が新品で一万そこそこだしね

>>389
>openSUSEってXが起動しないとインストールできないじゃないですか
えっ?
インストールオプションでコンソールインストール選べるよ?
外部でブートパテ切っておいてリモートインスコだってできるし
391login:Penguin:2011/10/27(木) 09:35:16.72 ID:tsX6Qa/j
>>389
>>390のとおりテキストコンソールだけでもインストールできる
(シリアルコンソールからやSSH/VNC経由でもインストールできる)し、
インストール時にだけXを使うこともできる。

Xをインストールしたくない場合は、デスクトップの選択で
"その他"->"最小限のサーバ (テキストモード)"を選べばいい。
392login:Penguin:2011/10/27(木) 22:57:43.64 ID:xrAWV81r
>>390-391
ありがとうございます。早速買ってきて試してみます
393login:Penguin:2011/10/29(土) 16:20:05.34 ID:DiwoW7wy
Libreoffice 3.4.2 calcでページスタイルを横向きにしてA4印刷しようとすると縮尺がおかしくなるのですが
みなさんはどうですか。
winXPのLibreoffice3.4.3だと正常に印刷できます。
環境は11.4+Gnome、プリンタはエプソン、ドライバはsuse標準のものです。
394login:Penguin:2011/10/30(日) 10:35:32.01 ID:SQmBYLlp
kdeでキューブの回転をcompizぽくctrl+alt+右クリックでグリグリ出来ないの?
395login:Penguin:2011/10/30(日) 17:40:21.70 ID:FYkYHzwM
digikam2.x で下記のエラーメッセージが発生

You have insufficient privileges on the database.
Following privileges are not assigned to you:
CREATE TRIGGER
Check your privileges on the database and restart digiKam.

たぶんこのバグだと思うんだけど、一応報告。

https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=262321
396login:Penguin:2011/11/04(金) 03:23:02.14 ID:f5limvca
12.1 RC2出たか
国内のミラーはまだっぽいな
397login:Penguin:2011/11/04(金) 07:31:09.44 ID:r3fALi8K
>>396
一通り行き渡ったみたいだよ。
398login:Penguin:2011/11/04(金) 14:09:10.53 ID:jdZ0+x8k
日本語ページ落ちてる?
399login:Penguin:2011/11/04(金) 15:34:13.58 ID:eaYZ9hyn
>>398
さっき一時的に落ちてたみたいだ。今は普通に見える。
400login:Penguin:2011/11/04(金) 21:41:57.85 ID:Pk25hPTL
ほんとだ。直ってるね。

早速インストールしてみて気がついたのは、
・インストール直後だとIMが何も入ってなかった(手動でanthy追加)
・GNOMEでメニューやアイコンまわりのフォントが掠れてる(グラフィックが古いから?)
・YASTから仮想化セットアップツールが消えてる。
・amarokやKsCDで音楽CDが再生できない。
401login:Penguin:2011/11/05(土) 13:23:28.56 ID:4bQQiKY5
>>400
あと

・新規インストール時、システムの再起動が必要なパッチを選択してインストール
 すると、再起動の時点で固まる (複数の環境で発生しているので、環境依存では
 なさそう)

 -> シェルも止まってしまっているので、Alt+SysRq+S, Alt+SysRq+U, Alt+SysRq+B
   で再起動するとよい (それぞれsync, readonly remount, reboot)

・初回起動時のみネットワークが停止状態でシステムが起動する
 -> /etc/init.d/network restartで起動すればよい

ってところかな。systemdとkernel-3.1という大幅な変更があったにも関わらず、
回避策無しのトラブルが無かったという点は少し評価。
402login:Penguin:2011/11/05(土) 13:43:58.01 ID:4bQQiKY5
>>400
> ・インストール直後だとIMが何も入ってなかった(手動でanthy追加)

これってパッケージが入ってないっていう問題じゃなくて、
デフォルトではibusの言語設定に何も入ってないっていう問題だな。

システムトレイ内のキーボードアイコン(見えにくい・・)を右クリックして
「設定」を選び、「インプットメソッド」で "Japanese" -> "Anthy" を選択して
「追加」を押せば解決できるが、前のバージョンとは振る舞いが異なるので
ほんのちょっと混乱するかな。
403login:Penguin:2011/11/06(日) 01:26:33.01 ID:ENOVi8RJ
suseの資格欲しいんだけど、Nobellの資格体系がよくわからないね
いろいろありすぎる
404login:Penguin:2011/11/06(日) 15:05:29.65 ID:gnEQy7FA
資格があるの?
405login:Penguin:2011/11/06(日) 18:45:14.77 ID:nYnGYyQ8
12.1リリースを機に本家ページの内容をもっと充実してくれればなあ。
未翻訳が目立つし、ドキュメンテーション見るにしても何処にあるかわかりにくい
406login:Penguin:2011/11/06(日) 21:24:21.87 ID:RImymaQl
>>405
じゃあお前がやれ
407login:Penguin:2011/11/06(日) 22:48:18.45 ID:nYnGYyQ8
やろうと最近wikiの翻訳ガイドとか読んでるとこ
408login:Penguin:2011/11/07(月) 00:06:01.61 ID:zkpeFQfb
俺にもそう言う時期がありました。
で、英語のページを読んでくと、それだけ満足して終わっちゃう。
409login:Penguin:2011/11/07(月) 07:30:58.37 ID:eynGpP+b
>>405
とりあえずマニュアルの最新版(trunk)は

http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/
http://goo.gl/63Hz (上記の短縮URL)
410login:Penguin:2011/11/07(月) 09:21:23.03 ID:E/bP1iU/
>>408
あるある
本家ページ(英語)は普通に充実してるからもういいやってなる
411login:Penguin:2011/11/07(月) 15:26:40.89 ID:EUMBYNgY
そもそもウィキの御作法が縛りすぎで編集しようという気が起きない。
翻訳だけどっかに投げたら自動でページが生成されたらいいのに。
412login:Penguin:2011/11/07(月) 19:11:41.25 ID:qsrzRDl7
翻訳班と整形班分けたらいいのにね
413login:Penguin:2011/11/07(月) 20:16:12.16 ID:LQX2Vi9k
>>412
そうだよな。一旦ドラフトか何かに保管できたらいいんだ
414 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:08:40.08 ID:mmUQVGg8
ノートのページに投げて、整形してとかいてくれればやりますよ。
415λαφα ◆BUxs5OoMhg :2011/11/09(水) 01:21:14.76 ID:2RXAWC7w
縛りがお気に召さないなら、非公式wikiでも立ててみてはいかがでしょう。
もっとも、本家の記事がやや少ないのですが。
416login:Penguin:2011/11/09(水) 07:42:30.12 ID:AwzKEcRT
Geeko wiki…
417login:Penguin:2011/11/10(木) 00:55:38.80 ID:oRAMDCAt
11.4カーネルアップデート来たね
418login:Penguin:2011/11/10(木) 11:53:07.69 ID:AqlRLmJm
今見たら2.6.37になってるけど、現行最新?の3.0.1とはあんまり差は
ないんでしたっけ
419login:Penguin:2011/11/12(土) 00:06:36.70 ID:jgrnWT/p
vmplayerが機動しなくなったよ新カーネル・・
420login:Penguin:2011/11/12(土) 01:04:28.19 ID:6aq220QP
新カーネルってどれだよ、3系か。11.4の2.637系は問題なかったけど。
SUSEはVMwareがデフォで起動出来ないことがあったり、
そういうときの情報が少なすぎて困るね。全言語で検索しても解決策までたどり着かなかったり
421login:Penguin:2011/11/12(土) 10:09:59.73 ID:VYmMURvC
vboxのほうが楽じゃない?。
422login:Penguin:2011/11/12(土) 14:01:32.41 ID:+bMHfkMt
起動しないってどんな状態?
エラーメッセージは?
423login:Penguin:2011/11/12(土) 14:53:43.80 ID:dR12E65z
この際だからKVMかVirtualBoxに移ったほうがいい。
424login:Penguin:2011/11/12(土) 18:18:08.41 ID:d2MNyWB7
いやや!
425login:Penguin:2011/11/13(日) 08:20:06.29 ID:aBTWDaEy
jaistとかkddlabsとかのftpに12.1ができてるね。
もうそろそろかな。
426login:Penguin:2011/11/13(日) 10:52:56.94 ID:/BiIapol
俺はxenを使ったな
427login:Penguin:2011/11/13(日) 13:28:31.33 ID:3uBdOqVW
>>423
VirtualBox良さげだね
ざっと見た感じ、KVMより扱い易そうなんだけど、甘いかな?

428login:Penguin:2011/11/13(日) 15:11:09.61 ID:fO+OQDr8
Oracle VirtualBoxマジド変態
429login:Penguin:2011/11/13(日) 15:16:39.70 ID:OKT6M6Tz
KVM,XEN.VBoxは標準リポジトリで使えるから、色々試してみれば?。
430login:Penguin:2011/11/13(日) 16:41:20.05 ID:0ayoM4vl
>>427
ほぼ全ての機能にアクセス可能なGUIがある、という点については
圧倒的にVirtualBoxが強いな。あとエミュレータだからIntel VT/AMD-V
無しでも動く、という利点も。
431login:Penguin:2011/11/13(日) 17:11:23.18 ID:5LjfNFUv
intelVTの話が出たので。VMwareWorkstation8,Player4はintelVT必須なんだって、
AMD-Vの方は知らん。俺は切り捨てられた>E7200
432login:Penguin:2011/11/13(日) 21:09:04.48 ID:GS1Veui4
Oracleという点だけなんだよな、懸念材料は
433login:Penguin:2011/11/14(月) 00:08:10.94 ID:rZvbBWeK
VirtualBox、かなり前から使ってるけど、これがなかったらWindowsにさよなら
してないくらい依存してるなぁ
結局Win入れて使ってるからサヨナラしてないといえるかもしれんがw
434login:Penguin:2011/11/14(月) 13:57:39.55 ID:yFSV1uVC
opensuse.org 落ちてる?
435login:Penguin:2011/11/14(月) 16:00:52.36 ID:e0LmgqWK
>>434
今は大丈夫そうだけど。
http://www.opensuse.org/
436login:Penguin:2011/11/14(月) 17:41:10.15 ID:wmcsy8tq
wikiの12.1ポータルができてるね。
あと2日でリリースか。楽しみだ。
437login:Penguin:2011/11/14(月) 20:16:18.47 ID:U++nU2wz
>>431
それそれ、なんか切り捨ての気配が漂ってるんですよ。
実際に完全切り捨てされる頃には、機材的に追いついてて実害はなかったりもするんだけど
そういう気配があると、反射的に代替を物色したくなるんですよね、貧乏性なもんで。
ちょうどVMware代替を探してたところなんで、今週末、12.1と併せてVirtualBoxも試してみます。
438login:Penguin:2011/11/14(月) 20:33:06.50 ID:mW9eNsdb
リポジトリもできたようなので、一足早くzypperだけで11.4 -> 12.1に
アップグレードしてみた。下記マニュアルを参考に、(6)だけ追加した
((7)が依存関係でエラーになってしまったため)。

http://opensuse-man-ja.berlios.de/opensuse-html/cha.update.html#sec.update.zypper

(1) "zypper lr -e (filename)" を実行して、既存のリポジトリ設定をファイルに保存。
(2) "zypper rr 1" を繰り返し実行し、既存のリポジトリを全て削除。
(3) (1) で保存したファイルに対して、 "11.4" -> "12.1" に置き換えて保存。
(4) (3) で置き換えたファイルを利用して "zypper ar (filename)" を実行。
(5) "zypper ref" を実行してリポジトリのキャッシュを最新にする。
(6) "zypper rm libstdc++45" を実行 (これで libstdc++46 に入れ替わる) 。
(7) "zypper in zypper" でzypperだけをまずアップグレード。
(8) "zypper dup" で残り全てのパッケージをアップグレード。
(9) あとは "SuSEconfig" "zypper clean" を実行し、再起動。
439login:Penguin:2011/11/14(月) 21:14:07.56 ID:mW9eNsdb
少し追記。特にリモートからのアップグレードの場合は注意かな。

(10) 11.4から12.1のzypper dupでは、/boot/grub/menu.lstがうまく更新
  できない模様。パラメータ類はそのままで移行できるので、
  "kernel", "initrd" に続くファイル名がきちんと存在しているかを
  確認しておくこと。

(11) (9)の再起動時、sysvinitがsystemdに移行されることから、
  最後の最後で再起動が止まってしまう場合があった。
  この場合はどうしようもない(Alt+SysRqも効かない)ので
  そのままリセットするしかない。
440login:Penguin:2011/11/15(火) 00:09:27.33 ID:BubR6ESJ
12からローリングリリースのリポジトリが使えるそうですね。
リリースが楽しみです。
441login:Penguin:2011/11/15(火) 00:19:24.82 ID:4Ayz/dfo
Tumbleweedのことなら11.4から使えなかったっけ
怖くて手を出してないけどw
442login:Penguin:2011/11/15(火) 01:34:19.97 ID:9SR3a5mN
11.4では試験的な位置づけだったはず。
443login:Penguin:2011/11/15(火) 02:02:53.26 ID:BubR6ESJ
>>441

そう、それです。
11.4から使えてたのか、知らなかった。
公式の説明を読んでもいまいち分からないのですが、あれを有効にするとarchやpclinuxosみたいな
いわゆるローリングリリースになる(リリースごとのアップグレード作業が不要になる)のですか?
それとも、freebsdみたいに周辺アプリのバージョンだけ上がるような感じになるのでしょうか。
リポジトリの変更だけで通常のリリース版とローリングリリース版とを使い分け出来るなんて、
とても面白い仕組みですね。
444login:Penguin:2011/11/15(火) 21:18:50.32 ID:J2gBIzmz
12.1でATI(プロプライエタリ)ドライバの構築を試してみた。
ATIドライバのバージョンは11.10。

ふつうにインストールすれば問題なく動くし、パッケージを作る場合でも
./ati-driver-installer-11-10-x86.x86_64.run --buildpkg SuSE/SUSE114-IA32
または
./ati-driver-installer-11-10-x86.x86_64.run --buildpkg SuSE/SUSE114-AMD64
として11.4のプロファイルを適用すれば全く問題なく構築できて動いた。

うーん、あっさり過ぎる・・
445login:Penguin:2011/11/15(火) 23:51:55.81 ID:4Ayz/dfo
>>443
 とにかく最新、とりあえず問題なく動く・・・はず・・・多分

 みたいなものばっかだから、安定して使いたい人にはオススメしないものだと
思われ
 自分で何でもガリガリ解決できる人はチャレンジどうぞというふいんき
446login:Penguin:2011/11/16(水) 01:03:27.74 ID:/gZZzwBI
さて、16日になりましたよ。みなさん
447login:Penguin:2011/11/16(水) 09:48:31.37 ID:gPA7s2Aa
>>445
Tumbleweedは「factoryから安定していると思われるものを随時取り入れて
いくよ」という仕組みなので、パッケージ単位では安定して動作するはずだよ。
ただしパッケージ同士の組み合わせはテストされていないことが多いので、
その点での不具合は十分にありうる。

なので、依存関係の少ないシンプルなシステム(ファイルサーバやCGI
くらいしか動かさないWebサーバなど)であれば、Tumbleweedで特に問題なく
動くはず。
448login:Penguin:2011/11/16(水) 17:08:03.81 ID:gPA7s2Aa
ATI Catalyst 11.11が出たかと思ったら、もう既にopenSUSE 12.1に対応してる・・
449login:Penguin:2011/11/16(水) 19:25:46.94 ID:5QvfZU0h
nVidiaのほうは未だかな?
450login:Penguin:2011/11/16(水) 21:12:19.96 ID:15DdhWL2
今回はフライングなしかw
451login:Penguin:2011/11/16(水) 21:12:50.51 ID:cgjniHe6
>>450
jaistの中の人も忙しいんだよ。
452login:Penguin:2011/11/16(水) 21:51:55.10 ID:vtUWgkQN
公式から12.1落としてる。
453login:Penguin:2011/11/16(水) 22:02:52.56 ID:B584HvtA
公式は遅いからミラー待ち
454login:Penguin:2011/11/16(水) 23:23:45.76 ID:l15YWhgI
11.4の話で申し訳ないけど、iSCSIターゲットがYastから普通に動いてる人
いませんか。
ファイルサーバを作ってみようとチャレンジしたはいいが、ターゲットのディスクを
設定して完了>開始を押した時点で、SuSEconfigが固まって動かなくなる。シャット
ダウンもiSCSIターゲットのプロセスを停止するところで止まる。

イニシエータも当然繋がらず。メインのデスクトップで試しても同じ結果。orz
455login:Penguin:2011/11/16(水) 23:28:58.75 ID:daGvtkVn
deltaisoまだ?
456login:Penguin:2011/11/16(水) 23:51:22.65 ID:hu1LJETv
>>453
俺はTorrentで落としてる。
457login:Penguin:2011/11/17(木) 09:47:25.17 ID:diW2qFjK
とりあえず落とした。これから仕事だしインストは明日だな
458login:Penguin:2011/11/17(木) 10:47:51.98 ID:KbsUiWWJ
32bitと64bit両方DLしたけどどっちインストールした方が良いですか?
ちなみにCPUはAMDアスロンデュアルコアでメモリは4G搭載
459login:Penguin:2011/11/17(木) 10:59:01.86 ID:R4F+6zNF
>>458
せっかくだから64bitに突撃だろう。
460login:Penguin:2011/11/17(木) 11:05:33.18 ID:4G4e5s2C
vmware 4 で 64をインストールしたが、dolphinで
メニューを表示するのチェックを入れたとたんにクラッシュする。
461login:Penguin:2011/11/17(木) 11:55:33.10 ID:pwO8MHxF BE:402457223-2BP(0)
>>458
何に使いたいかで変わってくるかもしれないけれど
Flash Player も 64bit 対応版出てるし
64bit 版で困るシチュエーションはほとんどなくなっていると思う。

まぁ、「64bit 版じゃないとできないこと」をしたいんじゃなければ
32bit 版で石橋を叩いて渡るのもいいのではないかと思う。
462login:Penguin:2011/11/17(木) 12:00:36.10 ID:l1Kog9+K
12.1 32bitでもなった Ctrl+Mで表示・非表示はできる
463login:Penguin:2011/11/17(木) 12:24:09.22 ID:R4F+6zNF
464login:Penguin:2011/11/17(木) 17:24:06.72 ID:J1xUTiEk
日本ミラーも大分揃ったね。
今jaistからDVDイメージ落としてきた。これからインスコする。
465login:Penguin:2011/11/17(木) 22:22:03.14 ID:6Y+goa7n
11.4でものすごく大量の更新が来た!?
466login:Penguin:2011/11/18(金) 01:06:36.48 ID:g3aFi8S/
チンクパッドE420に更新で入れてみたら
・音が鳴らない。YaSTだとintelのオーディオとして認識は問題ないしテストも鳴る
んだがKDEでハードウェアがダミー扱い、alsamixerではpulseaudioとして出る。イミフ
・Xine入れてるのにGstreamerしか出てこない
・iSCSIは動いた

とりあえず様子見てみる。
467login:Penguin:2011/11/18(金) 01:51:10.95 ID:TgZAEj/c
>>465
flashとコーデック関係でしたね。

12.1のyastに仮想化セットアップの項目が見当たらない。
yast-vmはインストールされてるのに何処行ったんだろう
468login:Penguin:2011/11/18(金) 08:56:21.49 ID:IEQga+MR
12.2に期待
469login:Penguin:2011/11/18(金) 08:59:39.75 ID:oLkM3Dii
>467
vm-installコマンドでGUI立ち上げるっぽいことが書いてあるみたいね
http://doc.opensuse.org/products/draft/openSUSE_Factory/opensuse-kvm_sd_draft/cha.kvm.inst.html#sec.libvirt.inst.vmm

yastにはとうごうされなくなったんだろうか
470login:Penguin:2011/11/18(金) 09:16:36.38 ID:at07X4ql
hyper-vに12.1をインスコしようとして轟沈。
hv-vmbusの初期化に失敗して仮想デバイスの認識に失敗する。
kernel-desktopでもkernel-defaultでも駄目。
kernel3.1かsystemdのどちらかの問題だろうけど、切り分けはまだ出来てない。

11.xの時も11.3ぐらいまではhyper-v上でいろいろ問題あったし、
12.2以降に期待してhyper-v上では11.4使い続けることにするわorz
471login:Penguin:2011/11/18(金) 10:09:55.45 ID:5osOPzKC
>>466
PulseAudioを無効化してみたら?
/etc/sysconfig/soundファイル内のPULSEAUDIO_ENABLEをnoにすれば、
強制的に無効化できる。

>>470
おそらくkernel側の問題だろう。
systemdとは言っても結局はプロセスを起動してるだけだし、
472login:Penguin:2011/11/18(金) 12:59:29.41 ID:g3aFi8S/
>>471
 そっちのほうも試してみたんだけど、やはりKDE上からハードウェアそのものを
認識しないっぽい。
 つい先日入れた11.4では普通に動いて鳴ってたノートだから、更新したからダメな
のかと思って今からクリーンインスコ中。
473login:Penguin:2011/11/18(金) 18:14:47.51 ID:Axm36+cy
>>469
でもKVMのセットアップ自体はyastからってことになってる?
http://doc.opensuse.org/products/draft/openSUSE_Factory/opensuse-kvm_sd_draft/cha.kvm.requires.html
474472:2011/11/18(金) 20:17:35.14 ID:g3aFi8S/
クリーンインスコ終わったらちゃんと音も鳴るしXineも認識するようになった。
やはりアップグレードはうまくいかないなぁorz

VirtualBox上のWHS2011も完璧に走って問題なし。
475login:Penguin:2011/11/19(土) 08:56:51.80 ID:BJVPUir7
なぜか俺の環境ではACPI poweroffが効かず、シャットダウン時にハングアップして
しまったり、ieee1394の割り込みが暴走("spurious interrupts")したりしてたので、
openSUSE 12.1で2.6カーネルを使う方法を考えてみた。

(1) http://download.opensuse.org/update/11.4/rpm 以下から11.4用の下記の
  パッケージをダウンロードする。

  kernel-(flavor)-(version).(arch).rpm
  kernel-(flavor)-base-(version).(arch).rpm

  このとき、(flavor)はdefaultとかdesktopとかpaeとかいずれか好きなものを選ぶ。
  (version)は現時点での最新2.6.37.6-0.9.1。
(arch)はi586かx86_64のいずれか(インストールしたアーキテクチャと同じもの)。

(2) (1) でダウンロードしたパッケージをインストールする。
  なお、 "kernel-(flavor)-(version).(arch).rpm" をインストールするときは
  "rpm -i --oldpackage *.rpm" のようにしてインストールすると、既存のカーネルを
  残したままにできる。

(3) "SuSEconfig" を実行して再起動すれば、2.6カーネルで起動できる。

2.6に戻していろいろ動かしているが、今のところ(といっても30分程度だが)は問題
なく動いている。なお、上記の手順では上記でインストールしたカーネルの
セキュリティパッチは、受けることができないので注意。
476login:Penguin:2011/11/19(土) 10:33:16.68 ID:q9CX8AXP
12.1でJD2.8.2-110808のmakeがこの辺で止まる
^/bin/jd/src/jdlib/misctrip.cpp:65: undefined reference to `gcry_md_get_algo_dlen'
^/bin/jd/src/jdlib/misctrip.cpp:69: undefined reference to `gcry_md_hash_buffer'
collect2: ld returned 1 exit status
make[3]: *** [jd] エラー 1
出来る人おしえて
477login:Penguin:2011/11/19(土) 10:34:44.50 ID:al/7z3M/
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/img/2011/11/13/27625/93.html
tokuhirom、ma.la?っていう人の話だけ聞きたい
色々なスレで見かけるけどセキュリティ業界で有名らしいね
動画ありませんか?
478login:Penguin:2011/11/19(土) 12:39:48.98 ID:nscyCdvW
>>476
初心者だからあまり詳しくはないけど、' '内の構文がおかしい or 見つからない? かな。
ttp://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/computer/cerrors.html
479login:Penguin:2011/11/19(土) 22:56:30.04 ID:KofwrGt9
リンクしようとして失敗してるからライブラリが無い or 見つからない or バージョンが違うとかじゃないかね
480476:2011/11/19(土) 23:37:17.66 ID:q9CX8AXP
さんきゅ、解決した。
実は、make cleanしないでゴミだらけの中でやったのが原因でした。ごめんなさい
481login:Penguin:2011/11/20(日) 03:33:43.20 ID:zRIcBVeb
リポジトリの11.2を全部12.1に置換してdupするだけの簡単な作業…
さてBootできるかなw
482login:Penguin:2011/11/20(日) 06:15:43.50 ID:zRIcBVeb
gnome-terminal起動するとなんか小さくなるんだけどなんだこりゃ。どうせ最大化するんだけどさ…
483login:Penguin:2011/11/20(日) 06:24:50.33 ID:FfE/3Bn3
>>482
gtkのフォント設定とかじゃね?
あと、ターミナルのフォントの右端欠けるの直す気ないんじゃね?
484login:Penguin:2011/11/20(日) 09:32:23.69 ID:DiZSC03O
あくまで一般ユーザー目線だけど、なんつうか、ぜんぜん問題ないぞ、いいのかしら?
ibusの中身が空で、anthyとか登録しないと日本語変換が動かないのにちょっと慌てたぐらいかな。
あと、当たり前かもしれんけど、まだVMwareは動かない。
なんか、ちょっと大きめのアップデートみたいな感じで、えらく平和だ。

ちなみに、VirtualBox試してみた。
グラフィックはVMwareに一日の長。実用上問題はないけど、ちょっと引っかかり感があるのが気になる。
でも乗り換え予定。
容量可変のVMwareディスクイメージをフォーマット変換したんだけど、容量可変って問題にならんのかがちょっと気がかり。
ゆっくりやるべ。トラブル対応の時間が空いたから、なんか余裕があるぞwww
485login:Penguin:2011/11/20(日) 13:11:58.62 ID:S+GvaY/p
>>484
VMware Player 4.0.1 はインストールできたよ。
486login:Penguin:2011/11/20(日) 14:15:00.45 ID:pnd+fknE
VirtualPCに入れようとすると、ハードディスクが無いと怒られてしまうっす。
なして?
487login:Penguin:2011/11/20(日) 14:16:29.83 ID:DYYmNxUN
ビクビクしながらthumbleweed有効にしたんだけど、ほとんどのパッケージで12.1のpacmanのほうが
バージョン新しかった。
これからに期待って感じなのかな。
488login:Penguin:2011/11/20(日) 18:30:36.04 ID:NERg42rO
三菱東京 UFJ、SOA 基盤に SUSE を採用

ノベルは2011年11月17日、三菱東京 UFJ 銀行(BTMU)が SOA 基盤構築の中核となる OS に「SUSE Linux Enterprise Sever」(SLES)を採用した、と発表した。

http://japan.internet.com/busnews/20111118/6.html
489login:Penguin:2011/11/20(日) 21:05:51.50 ID:0knJUCPd
11.4のころから、KDEではCOMPIZが動かないのだが、12.1も動作対象外?
KDEでふぉだったSUSEからするとさびしい。グラボはhd4250どす。
490login:Penguin:2011/11/21(月) 00:15:09.69 ID:2Mzasyop
好みだろうけれど、Compiz無くてもデフォで3D出来るよ。
キュービックとか、色々。
491login:Penguin:2011/11/21(月) 07:33:47.24 ID:dk09iF7W
490それCompizだろ。
11.4は知らんけど12.1インスト中にアプリのチェックしたら
デスクトップ効果(中身はCompiz)にチェックが入ってなかった。
もしかしたらデフォでは無効かも、
YaSTでソフトウエア管理のパターンのデスクトップ効果にチェックが入ってるか確認。
設定はKDEシステム設定でデスクトップ効果の全ての効果だよ
492login:Penguin:2011/11/21(月) 10:11:12.60 ID:63UXTFMV
4ポートのNIC刺してるんだけど
11.4から12.1にアップグレードしたら、eth0〜eth3のeth0しか起動時に上がらん。
/etc/init.d/networkに1〜3をifupする行追加してしのいでるけど、何だこりゃ?
493login:Penguin:2011/11/21(月) 10:18:02.50 ID:D3d38vy0
>>492
yastの設定が消えてたりはしてないのか?
494login:Penguin:2011/11/21(月) 10:42:55.56 ID:63UXTFMV
>>493
それも疑って一旦全部削除して、yastから設定し直したんだがやっぱダメだった

あと、蛇足だけど/etc/aliasesをイジってる人は要注意
アップグレードすると、問答無用でpasswdから自動生成されたファイルに置き換えられる
495login:Penguin:2011/11/21(月) 11:57:56.49 ID:fWQlRN2A
>>491
>それCompizだろ。
はじめて知った。ありがとう。
496login:Penguin:2011/11/21(月) 12:54:17.45 ID:D3d38vy0
>>494
そうすると、あとはsystemdまわりのトラブルかな。
sysvinit-initを入れて従来方式で起動させると、解決する場合もある。
497login:Penguin:2011/11/21(月) 19:18:23.30 ID:2BjKddjU
>>491
KWinで3D効果使えたとおもうんだが?
498497:2011/11/21(月) 19:19:59.83 ID:2BjKddjU
ごめんなさい良く読まずに書き込んでました
499login:Penguin:2011/11/21(月) 23:40:09.14 ID:Y2qMYSqw
KDEシステム設定->デフォルトのアプリケーション->window manager のデフォルトのコンポーネントで
他のウインドウマネージャを使う でCompizを選択(もちインストールしてある)しても、まともに動かない。
yastでompiz関連入れて、これでガンガン動いて楽しかったんだが。11.4あたりから、既出のkwinでの
3d効果でガマンしてる。
500login:Penguin:2011/11/22(火) 11:44:40.77 ID:/HmrGA9x
compiz突っ込むときって今ccsmも入るんだっけ?
501login:Penguin:2011/11/22(火) 13:50:08.02 ID:D7U9/Dd0
俺も499みたいにグリグリcompizが好きで11.4はkde4を避けgnomeにしてた。
今回はもう仕方なくkde4で我慢してる。
11.4も最近のアップデートでccsmや簡易設定が起動しなくなったよ、
12.1でkde4にするつもりだったから原因探らなかったけど。
502login:Penguin:2011/11/22(火) 16:27:46.55 ID:/HmrGA9x
あ、Contribって無くなったのか、びっくりした
503login:Penguin:2011/11/22(火) 17:02:08.74 ID:vRxZGBdN
先日あったoscのsuseブースにいた人たちって中の人なんですか?ぶっちゃけキモかったんだけど。話し方とか 話を聞いても。他のディストリの批判しかしてないし。
504login:Penguin:2011/11/22(火) 20:05:37.44 ID:SFo48ceO
>>503
主に他のディストリの批判ネタについてkwsk
505login:Penguin:2011/11/22(火) 20:27:52.73 ID:4hOVFhyd
gnomeのデスクトップ検索で表示されるアプリのフォントが小さすぎるんだけど、どこの設定ファイル弄ればいいのかな?
506login:Penguin:2011/11/24(木) 19:46:32.00 ID:iflnT+oU
Nepomuk indexing disable の警告が止まらないんだけど、止め方分かります?
KDEシステム設定での停止はやったし、/usr/share/autostart のNepmukがらみはリネームした。
それでも止まらないんで、よく分かってないが、/usr/share/akonadi のNepmukがらみもリネームして、
akonadiconsole でNepmuk関係をデリート。
これでも止まらないし、akonadiconsoleを再起動してみるとNepmuk復活してるし、root権限がいるのかと
rootでakonadiconsole起動するとバッテンが出て触れない。
何をどうすりゃいいのやら。ヒントだけでもプリーズですよ。



507login:Penguin:2011/11/24(木) 19:51:06.46 ID:iflnT+oU
お尋ねついでにもうひとつ。
モニターが無操作10分でオフになってしまうのが変更できません。
電源設定のプロフィールをusr、root両方で変更しても効果なし。
他にどこか触れるところってあるのかしら?
508login:Penguin:2011/11/24(木) 20:58:14.21 ID:7LF8D0U/
スクリーンセーバーまわりとか?
509login:Penguin:2011/11/24(木) 21:09:05.37 ID:rTEjygkz
スクリーンセーバはバグか仕様か、無効をあきらめて360分にした。
Nepmukも困ったもんだ、外す方法あったら知りたい
510506:2011/11/24(木) 22:32:12.17 ID:pztmn2FJ
>>508
スクリーンセーバも止めてるんですけどねえ。

>>509
電源設定を疑ってたんですが、スクリーンセーバなんですかね。
360分いいですね、やってみます。

Nepmuk、
指定された方法で明示的に停止に設定してるのに、停止してると警告してくるNepmukさんの意図が分かりません。
「ええ、止めてるんでdisableで当たり前ですが、それがなにか?」としか答えられないんだが・・・
511login:Penguin:2011/11/24(木) 23:25:10.38 ID:1yHKBG1x
ネポムクは11.3のときしぬほど警告出てうんざりしてたが、11.4だとまともに
動くようになってたなぁ。
実験機兼鯖の12.1でも快調に動いている。
512login:Penguin:2011/11/25(金) 04:13:43.50 ID:Cl4CxSOB
$ sed 's/StartServer=true/StartServer=false/g' -i /~/.config/akonadi/akonadiserverrc
513login:Penguin:2011/11/25(金) 06:32:04.83 ID:ZVDZiJyO
OBSのWine、パッケージがおかしいのか12.1で動かないらしい
514login:Penguin:2011/11/25(金) 08:08:41.49 ID:qMMx5tMj
Mac book airでsuseは動くようですが(仮想ではない)、display port で拡張ディスクトップできますか? ググっても、情報が見つからないので、知っていたら教えてください。
515login:Penguin:2011/11/25(金) 09:29:28.32 ID:YH81Eetf
Linux板でディスクトップて書く奴初めて見た
516login:Penguin:2011/11/25(金) 10:01:28.85 ID:+LWXkD5/
SUSEで拡張デスクトップは普通に出来るがドライバの出来次第じゃないか、
MacbookAirで試した奴じゃなきゃ正確なところはわからんと思う。試して味噌
517login:Penguin:2011/11/25(金) 10:05:17.33 ID:1UkfK/tU
12.1 にしたら cron からメールが来なくなった
/etc/sysconfig/cron の通知関連は全部 on にしたんだが
それ以外に設定しなきゃいけない所ある?
518login:Penguin:2011/11/25(金) 12:35:10.93 ID:cec9dvrp
519login:Penguin:2011/11/25(金) 15:22:23.92 ID:qMMx5tMj
>>516
ありがとう。
これから買おうかと思ってたので、、、

ダメもとでやってみようかな。

520login:Penguin:2011/11/25(金) 18:23:24.94 ID:9BvhoScY
12.1をThinkpad T43(1871-12J)に入れました。gnome上海で得点が記録されない、
フリーセルでカード移動しようとするとスキームエラーがでる。私だけでしょうか?
その他は目立った不具合らしきものは私の使う範囲では発生していません。
521509:2011/11/25(金) 20:39:03.85 ID:+LWXkD5/
>>512
akonadiだったのかぁ、止めたら出なくなりました。さんきゅー
522login:Penguin:2011/11/25(金) 22:06:48.34 ID:XsR3CKnt
はい
523login:Penguin:2011/11/25(金) 22:14:58.56 ID:jJb3qwr5
なんか opensuse が増えている。
日本語環境に浸かっていると実感ないけど

Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告 | エンタープライズ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
524login:Penguin:2011/11/26(土) 00:14:45.96 ID:9RZjWliL
>>523
Ubuntu使わなくなったというのはよく聞くが
だからといってOpenSUSE使うようになったというのは全然聞かない・・・
525login:Penguin:2011/11/26(土) 01:05:01.48 ID:K9/r2UYl
>>524
まあYaSTとかの面倒見がいいから楽なんだろ。
526login:Penguin:2011/11/26(土) 02:20:17.57 ID:leSI8+NY
あとTumbleweedとかOBSから最新ソフト落としてこれるからかな。
527login:Penguin:2011/11/26(土) 13:05:33.16 ID:ofqyJElt
suse 8.5 から使ってる俺だが、Tumbleweedがなんだかよくわからない。
528login:Penguin:2011/11/26(土) 13:11:45.64 ID:BKvO6dlM
>>527
まぁ確かに今のところFactoryとの大きな違いはないからな。
Factoryと比較すると「それなりに安定することを目指している」んだろうけど。
529login:Penguin:2011/11/26(土) 13:22:59.62 ID:FrkN9cCl
>>527

今のところ、バックポートとかpacmanよりもパッケージが古い。
12.1のインストール直後に至っては公式のリポよりも古かった。
その分、debianのsidとかよりも安定していそうな感じ。
530login:Penguin:2011/11/26(土) 13:31:46.14 ID:tQHTXMkg
N10Jで12.1の動作確認しようと思ったら、
インストール中に画面表示がおかしくなる+ハングアップでインストールむりぽ。

母艦を11.4->12.1にするのはやめとくか...
531login:Penguin:2011/11/26(土) 14:13:17.24 ID:0S3u9ckh
なんでカーネル再構築でmake rpmすると/usr/src/BUILDが5GBも使用するの?
いくらなんでもデカすぎんじゃんね?
532login:Penguin:2011/11/26(土) 14:15:31.39 ID:0S3u9ckh
間違った。
x /usr/src/BUILD
o /usr/src/packages/BUILD
533login:Penguin:2011/11/26(土) 21:17:26.36 ID:YG0qMSZL
モニタ電源オフを無効にできない問題は、うちではスクリーンセーバじゃなくて電源管理の方だった。
電源管理のプロフィールに360分とかの長時間を設定で、一応解決。
ただ、モニター輝度が反映されなかったり、電源管理にはちょっと問題ありそうな感じ。
まあ、まだリリース一週間だし・・・

Nepmukは、Strigiさえ止めればHDDガリガリはほとんどなくなるみたいだし、
無理して止めることはないような気がしてきて、逆に有効にしてみた。
Nepmukのみなら負荷もなさそうだし、当然警告も出ない。まあいいや。

でも、Strigiは許さん。
534login:Penguin:2011/11/27(日) 00:59:48.92 ID:wGzWyrxg
Strigiはたしかにしばしば落ちるな

>>530
 DVDからのインストールだったら、11.4で動いてたPCで何故かXorgが
ぶっ飛んだ
 ネットワークインストールでDVDの中身無視してみたら問題なかった
535login:Penguin:2011/11/27(日) 02:25:13.16 ID:oJVb034W
core-i5ノートを購入してから1年くらい経ったけど
起動オプションを追加だけでバックライトの輝度調整がGUIで設定できたのは
ububtu,debian,fedoraなど試してきたけど、この12.1が初めてかもしれない
11.4はダメだったと思う

そんなわけで、しばらくはお付き合いさせていただこうと思ってるけど
不思議に思ったことがある
www.opensuse.orgへのアクセスがkonquerorならすぐ開くのに
firefoxだと遅い、タイムアウトになったりする
firefoxのプロファイルを使い回しのプロファイルにすると
konquerorでも開くのが遅くなる
536login:Penguin:2011/11/27(日) 06:38:44.18 ID:qckHjNaJ
>>535
ipv6問題かな。フレッツ使いならとりあえず無効化して試してみれ。
537login:Penguin:2011/11/27(日) 08:46:01.20 ID:8I8PWlRi
Packmanのミラー一覧にある1hとか4hの'h'って何だろう
http://packman.links2linux.org/mirrors
hour? hop? 大きい方が遅いって解釈でいいんだろうか?
538login:Penguin:2011/11/28(月) 00:00:03.71 ID:3Ulwa5ik
>>536
ipv6はfirefoxで無効、ifconfigレベルでも無効してる
考えられるのはuser-agentとプロバイダーか
ホスト制限されてて、konqのuser-agentは優先的に通すとか
ubuntuで12.1落とすときもwww.opensuse.orgは入れないが
software.opensuse.orgだと入れた
539login:Penguin:2011/11/30(水) 00:38:46.88 ID:By9uV7dg
iBusの設定でインプットメソッドが追加できないけどどうすればいいの?
540login:Penguin:2011/11/30(水) 08:21:36.32 ID:FULWCFNp
>>539
1. インプットメソッドタブでドロップダウンリストから「日本語(Japanese)」->「Anthy」と選ぶ
2. 右にある「追加(Add)」ボタンを押す
インプットメソッド固有の設定は、言語バー(language panel)から、
もしくはiBusのアイコンを左クリックすることで行えます。
541login:Penguin:2011/11/30(水) 16:27:23.93 ID:30J2DSo+
たまにdbus落ちてる時もあるから >>540 でだめだったらそっち気をつけるといいかも
542login:Penguin:2011/12/01(木) 23:08:19.43 ID:uku90ZB0
11.4のkvmで最近、ゲストOSがインストールできなくなった。
openSUSE,fedora,SLと試したけどどれもインストール後の再起動でフリーズする。
これっで11.4の再インストールが必要かな
543login:Penguin:2011/12/01(木) 23:56:52.86 ID:8Ycsa8U+
12.1(KDE)でPackage Searchで検索すると404ってエラーが出るんだけど、なんで?
544login:Penguin:2011/12/02(金) 10:26:16.91 ID:GlTRdV2h
>>543
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=732799

サーバの過負荷により止まってるらしい。
早急に負荷のかからない方法で書き換える必要があるとか。
545 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 21:02:02.78 ID:P/C3roxc
systemd crypt setup 問題で死亡
ドライブがマウントできない。

system V での起動で回避はできるけど。
546login:Penguin:2011/12/03(土) 12:24:04.07 ID:mGHwEy00
akregatorが12.1にしてからタブを消すごとに落ちるようになったが、
UpdateAppのリポジトリを追加して、Webkitまわりのアップデータを
突っ込んだら落ち着いた。
まだ微妙に不安定だなぁ12.1
547login:Penguin:2011/12/03(土) 12:42:27.62 ID:/vVBo3MO
タスクトレイの音量がマウスホイールで5%刻みなのを変更したいんだけど教えて
12.1KDEです。
548login:Penguin:2011/12/06(火) 09:35:01.59 ID:tBAm/DJy
opensuse 11.3 久しぶりに起動したら、TUXがサンタの格好で歩いていた。
小粋なことするよね。
549login:Penguin:2011/12/06(火) 09:40:51.11 ID:8zU+yZaR
>>548
確か昔にソースコードを調べたところだと、
12月から2月くらいまでは30%くらいの確率で、
12月24日から25日にかけてはほぼ100%の確率で出てきてたはず。
550login:Penguin:2011/12/06(火) 14:12:32.42 ID:8WiY6H8d
>>548
12.1でも確認
551login:Penguin:2011/12/06(火) 16:00:20.87 ID:IJePi+tK
>>548
それ見た。
ubuntuにも移植してほしい。。。
552login:Penguin:2011/12/06(火) 16:01:21.43 ID:IJePi+tK
12.1のLiveKdeのUSB起動にて。
553login:Penguin:2011/12/06(火) 16:10:43.19 ID:7EHpmE4z
>>551
ウンコまみれのサンタペンギンになりそう(´・ω・`)
554login:Penguin:2011/12/06(火) 16:13:05.19 ID:yKWvy7RQ
ぐるぐるスクリューかましてぐちょまろげになったウンコまみれTux出演
555login:Penguin:2011/12/06(火) 18:06:34.48 ID:Ee10aanC
>>548
実家の年寄りにLinuxが定着したのは、このサンタTuxのおかげ。
孫に見せてウケたのが良かったらしい。
実家では、OSに相当するらしい何かのことを「ペンギンさん」と言ってる。

ちなみに、ギーコはダメっぽい。生意気そうだから嫌いだそうだ・・・
556login:Penguin:2011/12/06(火) 18:18:18.55 ID:yKWvy7RQ
>ちなみに、ギーコはダメっぽい。生意気そうだから嫌いだそうだ・・・

ちょw そんなぁ…
557 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 21:20:13.74 ID:7wWAlLG4
サンタペンギンはsuseのセットとカスタマイズなのか。
ブートローダ上流の仕様かと思ってました。
558login:Penguin:2011/12/06(火) 21:30:45.22 ID:3ugKk699
559login:Penguin:2011/12/06(火) 22:49:00.90 ID:xGAEzzKL
12.1になってからhttpサーバがブート時に自動起動しなくなった?
560login:Penguin:2011/12/07(水) 09:10:35.73 ID:Ik2FajZw
>>559
何らかの問題でブート時に起動しないようになってしまっているか、
もしくは起動時にエラーになってるんだろ。
chkconfig apache2して"on"になっているかどうかから確認すれ。

あとよくあるパターンとして、systemdが原因だったりする場合も
あるので、"zypper in sysvinit-init"してsystemdからsysvinitに
戻して試すのもいいかも。
561login:Penguin:2011/12/07(水) 09:59:52.71 ID:QBVC3fiC
OSSのゆるキャラ集めたら楽しそうだと思ったけど
ディストリのマスコットって意外と少ないんだな
日本と欧米の感覚の違いなんだろうけど
562login:Penguin:2011/12/07(水) 12:22:15.04 ID:C/75xkss
12.1、終了のときにギーコの目が壁紙入れ替え?でちらちら動くのがおもろい
563login:Penguin:2011/12/07(水) 18:47:55.63 ID:DTJvJq6S
cairo-dock動かねー糞12.1
564login:Penguin:2011/12/07(水) 19:20:34.80 ID:PYnwbVBC
>>560
おおー( ´∀`)ありがとう御座います.
chkconfig apache2 したら off になってたので
chkconfig -a apache2 してみますた.
565login:Penguin:2011/12/07(水) 19:39:27.44 ID:HwP7sXUg
packmanが更新できない…
566login:Penguin:2011/12/07(水) 21:01:22.25 ID:QBVC3fiC
>>565
別のミラーサーバーを試してみるとか
個人的にはJacobs大学のが好きだけどここ不安定なんだよね
567login:Penguin:2011/12/07(水) 23:33:06.23 ID:GthUKuZu
12.1にするついでパソコンも新しく組んでみた
インストールの時テキストモードでもブラックアウトするので焦ったが、
CPU(Core i7 2600)の内蔵グラフィックを使ってインストールしてから
nvidiaドライバ入れたら動いた
568login:Penguin:2011/12/08(木) 09:25:54.46 ID:O8WtMbpa
>>567
nVidiaだとハードウェアによってはパッケージインストール後の
段階などで画面が見えなくなってしまう問題があるな。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=725941

たぶんkexecでカーネルを切り替える際に、グラフィックハードウェアが
うまく初期化できていないのだろう。

Magic SysRq Key (Alt-SysRq-S, Alt-SysRq-U, Alt-SysRq-B) を使って
再起動するといいらしい。
569login:Penguin:2011/12/08(木) 19:41:07.17 ID:hA+6fnlx
>>568
 あー、俺もそれ出た。
 インスコ途中でハングして、再起動したら何とか動いた感じ。
 GPUはGTX460
570567:2011/12/08(木) 22:34:10.52 ID:i4cxDpPd
>>568
情報サンクス
ただ、こちらはインストールが始まる前だったので電源ボタンで止めてしまった
571login:Penguin:2011/12/08(木) 23:20:00.74 ID:VkYuQAEi
nomodesetでカーネルを黙らせてxorgに処理させれば上手くいく鴨。
俺の場合はプロプラでノンサポートのnvで動くnforce2内蔵グラフィック
だけど上手くいった。
572login:Penguin:2011/12/10(土) 00:12:04.65 ID:+z59Di18
573login:Penguin:2011/12/12(月) 18:11:55.29 ID:tEa6uPge
http://lizards.opensuse.org/2011/12/02/opensuse-12-1-kde3-livecd/

12.1にkde3バージョンが出たらしい。
574login:Penguin:2011/12/12(月) 20:10:45.74 ID:wkY1aVya
>>548
suseだけだったのか!
575login:Penguin:2011/12/12(月) 23:22:23.69 ID:9NZuQwHs
>>573

ネットインストールでデスクトップ環境選ぶときにkde3の選択肢があった気がする。
リポジトリもkde3専用のがあったよ。
人気あるのね、kde3。
576login:Penguin:2011/12/12(月) 23:23:41.50 ID:jMipQPZr
Knewsticker愛用してたのでKDE3に未練がある
577login:Penguin:2011/12/13(火) 00:12:32.83 ID:FpB3mu/l
>>575
省メモリでサクサクだからね
578login:Penguin:2011/12/13(火) 22:44:09.97 ID:QSCcUIaj
LiveCDをUSBに焼いてみたけど結構いい感じだったよ。
KDE3を使ったことなかったから逆に新鮮だた
579login:Penguin:2011/12/14(水) 00:24:35.39 ID:LPLldW7U
>>575
これか
http://en.opensuse.org/KDE3
というわけで、使ってみようかと思い
gnome2も使える11.4をインストールしてみた
まだKDE3は試してない

ところで
インストール時にパーティション設定だったと思うけど
デバイスIDにチェックが入っていたと記憶しているが
/etc/fstabで/dev/disk/by-id/HDD型式-part1のようになってしまった
これを/dev/sda1のようにするには、どこにチェックするべきだったんだろうか?
fstabを/dev/sda1に変更したらgrub/menu.lstには反映したようだけど
反映してない箇所があるらしくGUIが起動しなくなった
今はmenu.lstとfstabは元に戻したので正常にはなったんだが
580login:Penguin:2011/12/14(水) 11:10:31.96 ID:EH66CtVM
>>579
/etc/sysconfig/storage の DEVICE_NAMES と
/etc/sysconfig/bootloader の DEFAULT_APPEND, FAILSAFE_APPEND を
編集し、SuSEconfigするのが正しいやり方のはず。
581login:Penguin:2011/12/14(水) 15:10:24.12 ID:4/DqyK+u
--clean-deps 良いですね
582login:Penguin:2011/12/14(水) 23:43:34.76 ID:8DPDD1Ou
>>580
ありがとう
/etc/sysconfig/storageと/etc/fstab変更でいけた
fstabが見やすくなったという自己万でしかないけど
つまり、インストール時にデバイスを選べばよかったのか

KDE3試したけど、キビキビしてるし懐かしい感じがいい

シャットダウン間際にumount failedとピンク文字で強調されたので
色々と試して数十回rebootしてしまった
んで、結局は気にしないことにした
ログに残らないので完全には把握しきれてないけど
tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=64m 0 0
のsize=64mが気に入らないらしいので、この行自体を無効化してもやっぱりfailedとでるし
他の後から追加したtmpfs関連を無効化しても、やっぱりピンク文字は消えないし
ntfsマウントでuidやumask指定してる行を無効化しても消えない
583login:Penguin:2011/12/14(水) 23:48:51.27 ID:Mmy8eGfi
Apple+Intel+ARM←勝ち組連合
MS+AMD←負け組連合

MSがWin8にブル土下座最適化をしてくれるみたいだから、ドザはAMDを選べばいいんじゃね?
Appleが使ってる選別品のIntel CPUはドザの手には渡らないし
584login:Penguin:2011/12/15(木) 10:41:37.75 ID:MzkFZglS
煽りの誤爆って恥ずかしいよね
585login:Penguin:2011/12/15(木) 11:11:39.30 ID:MANcSlw2
>>584
おそらくは誤爆なんだろうが、
AMDはopenSUSEのプラチナスポンサーでもあるんだよな。。
(だからATI(AMD)グラフィックカードへの対応がやたらと早い)

http://en.opensuse.org/Sponsors
586tokyojoe:2011/12/15(木) 20:17:38.28 ID:ALsskCe9
OpenSUSE 12.1 KDE版をインスコして使い出したけど、いいね。だいぶ洗練されて来た。

ところで、Canonのプリンタ・ドライバのインスコに成功した人いる?コンポーネントが足りないって、エラーメッセージが出て、ドライバインストーラーが止まっちゃうんだけど。
587a:2011/12/15(木) 20:27:42.16 ID:ALsskCe9
age
588 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/15(木) 22:17:23.66 ID:mMluO9pK
>>586
足りないものによるけど、
依存チェック無視で使っているよ。
589tokyojoe:2011/12/17(土) 10:27:15.81 ID:jsSD0VDH
11.4でBluetoothスピーカの設定しようとしてるんだけど、うまく行かない。
BTスピーカのペアリングは成功したんだけど、それをオーディオ出力に指定するのはどこでやるの?

ちなみにシステムはOpenSUSE 11.4のKDE版。
KDE不慣れだからわかんないんだよな。
590login:Penguin:2011/12/18(日) 16:23:40.57 ID:kMtsSHTX
便乗質問なんだけど、特定のデバイス(具体的にはGPU内蔵のHDMI音源)を
PulseAudioのSinkから除外するにはどうしたらいいんだろう
YaSTのサウンドから削除してもなぜか消えない(復活する)
メインのデバイス抜くと勝手にデフォルトSinkになっちゃって困る

>>589
BluetoothもKDEも手元に環境がないんだけど
・PulseAudio DeviceChooserでシンクに指定する
・PulseAudio Volume Controlで個別に出力デバイスを変更する
のどっちかでとりあえず切り替えられるはず
# 12.1だとなぜかDeviceChooserが見当たらないけど
591login:Penguin:2011/12/18(日) 21:11:07.01 ID:b/Av7rti
nautilusってsjis絡み(?)のファイル名も読めちゃうんだね
592login:Penguin:2011/12/18(日) 22:36:16.92 ID:k0p/G8k3
sysconfigエディタで消したり追加したりできない?。
手元に無いからわからんけど。
593login:Penguin:2011/12/21(水) 01:18:49.45 ID:s+yZQLTY
12.1だけどsensors使えないな・・
594login:Penguin:2011/12/24(土) 15:21:19.19 ID:6EGBF9pm
12.1にvlcを公式リポジトリからインストールしたんだけど、Segmentation faultで起動しないんだけどなんでだろう。
595login:Penguin:2011/12/24(土) 21:43:01.72 ID:PJwGHTYX
>>594
とりあえずgdbで調べてみれ。
596login:Penguin:2011/12/24(土) 22:31:43.97 ID:6EGBF9pm
何かの拍子に起動するようにはなったけどディスクを開こうとするといきなり落ちるので
gdbするとこんな感じになった。

Blocked: call to setlocale(0, "ja_JP.UTF-8")

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
[Switching to Thread 0xb0ed5b70 (LWP 1741)]
0xad05893b in mlocale__init () from /usr/lib/libm17n.so.0
597login:Penguin:2011/12/24(土) 23:17:17.28 ID:6EGBF9pm
すみません。
libm17n0と関連パッケージを削除したら正常に動くようになりました。
598login:Penguin:2011/12/25(日) 19:11:59.84 ID:rdQrbsWB
皆様,お助けください。12.1 のデフォルトの apache2 に文字化けが
出るようです。例えば,Object not found! (Eror 404) を意図的に
出すことで再現可能かと思います。

11.4(まで)では,

Sun Dec 25 18:56:59 2011

とタイムスタンプされる箇所が,12.1 では

2011å¹´12æ??æ?\ 18æ??å?†02秒

のようになります。(「2011年12月25日18時58分・・・」と出力しよう
としてうまくいっていない)

そして,mysql, php などと絡むWebアプリでも,これに起因する不具合が
出ているように見えます。

宜しくお願いいたします。x86, x86_64 のどちらでも同じ現象です。
599login:Penguin:2011/12/26(月) 19:42:12.59 ID:tB5QK9O4
600login:Penguin:2011/12/26(月) 20:16:08.66 ID:egSG9PqK
>>599

有難うございます。suseでは,httpd.conf が httpd.conf,
mod_mime-defaults.conf, mod_userdir.conf 等に細分化されて
おり,これらの諸ファイルで設定するようになっているようです。

示してくださったページにある記述(AddDefaultCharset...)は
存在しないようです。

先に私が掲げた例では,11.4までは英字であった箇所を,日本語JISで
出力しようとしてうまくいっていないように見えます。そもそもは,
11.4 で運用していたサーバに12.1をバージョンアップインストールし
た際,MySQL を噛ませているWebアプリがちゃんと機能しないことから,
今回の不具合(と私には思われる)に気づきました。

急ぎませんが,もし,12.1 で apache2 + php5 + mysql (UTF-8)
の組み合わせでノートラブルに運用している方がいらっしゃれば,
設定のコツを教えてくださると有難いです。
601login:Penguin:2011/12/26(月) 21:32:27.65 ID:sBBgyGTX
>>600
ふつうに12.1にapache2を入れて/etc/init.d/apache2 startしただけだと、
タイムスタンプは英語表記のままだな(つまり LANG=C date と同じ)。

apache2ではSSIのtimefmtにロケールの設定は効かないはずだが、
とりあえず/usr/share/apache2/error/include/bottom.htmlの
<!--#config timefmt="%c" -->を書き換えると良いだろう。
"%c"の代わりにstrftimeの理解できる形式で書けば、それが反映されるはず。
詳しくはman strftimeを参照。
602login:Penguin:2011/12/27(火) 17:03:18.00 ID:HqHINBTv
サーバとして使っているsuseが不安定で、時々自動的に再起動します。
いつ再起動したのかを知りたいのですが、どのログをみればよいのでしょうか?
603login:Penguin:2011/12/27(火) 19:52:09.73 ID:I6IdIndt
>>602
syslog (/var/log/messages)を読めばわかるだろう。

古いバージョンからアップグレードしたような環境でなければ
rsyslogが入っているはずなので、
Nov 17 10:19:11 hostname rsyslogd: [origin software="rsyslogd" swVersion="5.8.5"
x-pid="32226" x-info="http://www.rsyslog.com"] start
のような行が出てるはず。これを手かがりにするといい。

あと、再起動の原因調査では/var/log/mcelog (もしもあれば)などが
手がかりになるかも。
604login:Penguin:2011/12/28(水) 00:23:47.78 ID:kOjS1rum
クリスマスバージョンいいね
605login:Penguin:2011/12/28(水) 12:46:33.96 ID:g0L4PmJk
thumbleweed使ってる人はあまりいなさそうだけど、リポジトリの設定が少し変わったみたい。
11.4から使ってる人と12.1のリリース直後に設定した人は、リポジトリの追加が必要になった
ようです。
結構前から変わっていたのだろうけど、昨日気づいた…。
ttp://en.opensuse.org/SDB:Change_from_12.1_to_Tumbleweed
ディストリのバージョンを指定してる部分をCurrentに置き換えてくれということらしいです。
debianでいうところのコードネーム表記(sqeezeとかweezyとか)とリリース表記(stableとか
testingとか)の関係になったみたいです。
606login:Penguin:2011/12/28(水) 19:26:42.37 ID:1zh2ldEy
>>601

どうも有難うございます(お礼が遅くなり済みません)。クリーン
インストールの際,KDEデスクトップ環境に,Webサーバ,等々と
追加していくと,%c 指定であっても,bottom.html が文字化け
して出力されるようです。

いずれにせよ,有難うございました。未解決ですが,自分でも,
もう少し考えてみます。
607login:Penguin:2011/12/29(木) 17:46:05.79 ID:/KvMoWyD
GuestOSとして、12.1をインストールして使っているのですが、
マウスのサイドボタンを有効にする方法ないでしょうか?

しらべて、xorg.confを、書き直して見ましたが、動作しません。
608login:Penguin:2011/12/29(木) 18:19:55.32 ID:j6vXHpDE
>>607
GuestOSってことは仮想環境かな?
まず環境を書いてもらわないとなんとも言えない。
609login:Penguin:2011/12/29(木) 19:12:44.44 ID:/KvMoWyD
>>608
すいません、仮想環境になります。
Host OS: Windows 7 Pro SP1 64bit
Guest OS: OpenSUSE 12.1 64bit
Virtual Machine: VMware player 4.0.1 build-528992
Hardware: ASUS Sabertooth X79, Intel Core i7 3930K, 32GB memory, Radeon HD5870
Mouse: Logitech G5

足りない情報あれば、Updateいたします。
すいません、GUI環境のLinuxは、数年ぶりなので、ご教授いただけると助かります。
610login:Penguin:2011/12/29(木) 19:44:07.22 ID:8maHbx2S
とりあえず「ご教授」じゃなくて「ご教示」な。
611login:Penguin:2011/12/29(木) 20:08:03.95 ID:MNUuqiAY
>>607
とりあえずはxevを起動してボタンを押してみれ。
どのボタンとして認識されているのか(もしくは全く認識されていないのか)が
わかるはず。
612login:Penguin:2012/01/01(日) 23:19:10.45 ID:1mL0ZHPM
個人的には openSuSE が好み(KDEとギーコ)なんだけど、
仕事上 fedora/ubuntu の2つばかりに慣れてしまって
なかなか SuSE に触る機会がない

今から mono と xen 目的で SuSE 触ろうと思うんだけど
これも概ね平和なん?
613login:Penguin:2012/01/02(月) 00:46:42.56 ID:ufFkf8Er
monoもxenも終わりかけな気がす。
というよりSuSEって、とっても昔な香りが・・(´・ω・`)
614login:Penguin:2012/01/02(月) 02:26:29.17 ID:L7XesZ6Y
ΩΩΩなっ、なんだってー!!

いや、kvm に寝取られたとか、
そもそも Novel 買収されたとかは知ってるけどさ・・・
(てか、SuSE って表記が古いのか?)

ひとまず久々に起動した Windows7 64bit 版がアップデート数2万越えてたから
綺麗に消して 12.1 入れてみた記念カキコ
615login:Penguin:2012/01/02(月) 06:56:44.82 ID:gj9zUX2q
>Novel 買収されたとかは知ってるけどさ・・・
お、おいっ、・・・
616login:Penguin:2012/01/02(月) 09:02:52.24 ID:97CPfEUT
>>612
mono自身というよりは、.Netの仕様を独占的に決めているMicrosoftが、
マルチプラットフォームに対する興味を急激に失っているため、その実装である
monoにもあまり光が当たらないためだろうな。Microsoft謹製のWindows Phoneですら
Javaのような"run everywhere"を実現できてないし。
617login:Penguin:2012/01/02(月) 14:50:43.66 ID:L7XesZ6Y
事前に xen の対応状況をざっと見てたけど
やりたかった ubuntu と Windows の仮想化が軒並み未対応で吹いた

どうしてもこれらを揃えたい場合、
ギーコをスレーブにするしかないってことなのか・・・?
618login:Penguin:2012/01/02(月) 16:19:50.73 ID:97CPfEUT
>>617
どこの情報を読んでいるのか知らんが、今からやるのならKVMのほうがいいと思う。
Ubuntu/Windowsともゲストとして使用できるし。
619login:Penguin:2012/01/02(月) 16:55:38.53 ID:L7XesZ6Y
>>618
事前に見て未対応が多い?
-> 実際に動かしてみたら、っていう結果です

kvm は、vmplayer とかとほとんど変わらんという認識だから
作業環境確保という意味ではいいけど
あんまり得るものが無さそうなんだよなぁ

そして、xen は 3.0 以降で正式採用されたんだな
まったく最新を追えてないな…(゛・ω・`)
620login:Penguin:2012/01/02(月) 17:24:29.37 ID:ufFkf8Er
>>619
がんばれ(´・ω・`)

vmplayerも最近微妙だけどね・・
621login:Penguin:2012/01/02(月) 19:25:09.11 ID:cl+ZAD4r
>>vmplayerも最近微妙だけどね・・
なんかあったっけ?
622login:Penguin:2012/01/03(火) 11:52:56.51 ID:bhJfh3V8
・メジャーVerアップに伴い動作環境が底上げ(VTなんたらが無いとダメとか)
・不都合多発でβテスター気分が味わえる
こんな感じ
623login:Penguin:2012/01/03(火) 12:03:43.98 ID:k7A4P+Jp
え?なんか不具合なんてあったっけ?具体的に列記してみて
624login:Penguin:2012/01/03(火) 12:34:15.93 ID:bhJfh3V8
vmスレを見た上での書き込みなら
列記した所でもうお前にはなにも出来る事なんて無いから
心配しないでいいよ
625login:Penguin:2012/01/03(火) 17:03:34.61 ID:NBeJG4Kt

Suseに起因する大きな不具合は無い
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 17:29:15.13 ID:UpTyzVku
明けましておめでとうございます。

Suse関係のコミュニティで大きいのは
こことMLがメインでしょうか?

あと勉強会のお知らせはみるけど、
他にオススメのユーザブログはありますか?
627login:Penguin:2012/01/03(火) 17:31:26.55 ID:NBeJG4Kt
>>626
おまえは
テンプレも
読めないのか
628login:Penguin:2012/01/03(火) 21:37:13.89 ID:VKSzTypE
12.1でxineをインストールしようとすると
configure: error: Xinerama support requested, but Xinerama not found or X disabled
が出てきて先に進めない

誰か解決方法分かる人いたら教えてください
629628:2012/01/03(火) 22:00:10.26 ID:VKSzTypE
すいません

自力で何とかなりそうです
630login:Penguin:2012/01/08(日) 00:03:28.07 ID:7arzZwUu
12.1のzenカーネルでcpuinfo見ると、hypervisorっていうフラグがあるけど
これってカーネルビルド時に何かやってるのかな…
そして代わりにsvmとかvmxが無くなってる

desktopカーネルのほうにはないんだけど、openSUSEというよりLinux3系カーネルの仕組みなのかな
631login:Penguin:2012/01/08(日) 01:15:43.48 ID:YQ0zU8pi
12.1 Xfceなんだけど、Firefoxだけアンチエイリアス設定が反映されない…
632login:Penguin:2012/01/08(日) 02:12:36.18 ID:2RwXBx66
試してみようと思って12.1の64落としてんだが
残り9時間って・・・
誰かBT支援きて
633login:Penguin:2012/01/08(日) 02:19:27.89 ID:2RwXBx66
ピア上限500まで上げたら3時間になったわ
クソ回線の人はBT使うなよ
634login:Penguin:2012/01/08(日) 03:43:01.57 ID:2RwXBx66
直接ダウンロードはええなw
てか、DVDじゃなくてLiveCD落とせばいいんだな
1分かからんわ
635login:Penguin:2012/01/08(日) 09:29:32.80 ID:0moP4Imc
>>632-634
なんかワロタ
636login:Penguin:2012/01/08(日) 09:48:15.78 ID:+YBtB388
これは稀に見る喜劇w
637login:Penguin:2012/01/08(日) 10:01:34.53 ID:LqrdpTx7
りヴェぇCDはたしかうpぐれーどンGだたよね?ていう仕様は撤廃されたのか?
638login:Penguin:2012/01/08(日) 14:17:39.02 ID:XKTlBFFQ
連休はこうでないとなw
639login:Penguin:2012/01/08(日) 15:41:54.54 ID:hL/l16Yv
BTはリリース直後以外早くないよね(´・ω・`)
640 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/08(日) 17:49:16.45 ID:MuBv218L
BTで落としていると、
世界的にはブロードバンド使えるのは
一部だということに気づかされる。

先進国でも、大都市部除けば、ナローバンドが主流なんだろう。
641login:Penguin:2012/01/09(月) 00:37:55.89 ID:obykFBU7
だめだ…
12.1のxenカーネルとdesktopカーネルでcpuinfoのflagが違う部分
どういう仕組みになっとるのか闇雲に調べても分からん…

どこを調べれば良いものか
642login:Penguin:2012/01/09(月) 01:33:56.63 ID:ZCIwk0UD
>>693
う、うん……(´・ω・`)
643login:Penguin:2012/01/09(月) 02:17:14.72 ID:NHC+OGZb
>>642
未来日記でももってるん?(´・ω・`)
644login:Penguin:2012/01/09(月) 15:58:17.15 ID:ZCIwk0UD
>>634
スレ番号間違えました……(´・ω・`)
645login:Penguin:2012/01/09(月) 16:38:30.85 ID:sGfCR8J1
ええっ!?
646login:Penguin:2012/01/10(火) 11:40:11.97 ID:dCmmCCp7
DVDのインストールって不具合多すぎない?
一度も成功したことないんだけど
647login:Penguin:2012/01/10(火) 12:10:28.03 ID:t+ntEYel
いつもUSBメモリにddしてインストールしてるけど
特にインストール中に問題が起こったことはないなあ
648login:Penguin:2012/01/10(火) 20:50:40.06 ID:gAvYZ3Cw
ドライブのヘッドが汚れててDVDがちゃんと焼けてないとか読めてないとか
そもそものisoファイルが正しくDLできてないとか。メタリンクをDLして確かめた?
っていうか不具合って何よ
649login:Penguin:2012/01/10(火) 21:01:29.34 ID:gzXmkPtn
さっきインストールしてMBR上書きされた
カスタムパーティションで指定してたのにさ
俺は>>646じゃないよ
USBから入れてるし

Windows修復ディスクでbcdは復活して
他のOSは無事起動
おかげでというか/dev/sda内のデバイス番号飛んでたのが
順番通りに並べ替えられた
650login:Penguin:2012/01/10(火) 22:12:55.70 ID:VRuTOtu9
ログイン時にGNOME3がクラッシュして立ち上がらなくなったんだけど原因特定する方法ってありますか。
651login:Penguin:2012/01/11(水) 09:07:10.17 ID:OF08VJkS
>>650
~/.xsession-errorsにヒントが書いてあるかも。
652650:2012/01/12(木) 00:10:49.19 ID:Js/HVRDO
ランレベル3で起動しエディタで.xsession-errorsを開きました。
最後の行が、applet.py: Fatal IO error 2(そのようなファイルやディレクトリは存在しません)
となっています。
applet.pyが損傷したという事でしょうか。
653login:Penguin:2012/01/12(木) 19:22:43.29 ID:LqOoiUIi
>>652
それ以外にエラーが書かれていないのであれば、まずはhttp://rpm.pbone.net/などを
使って、applet.pyがどのパッケージのものなのかを調べれ。

パッケージが判断できたら、zypper seやrpm -qなどで自分の環境にインストール
されているかどうかを確かめて、インストールされているパッケージのapplet.pyが
正しく動くかどうかをpython (path)/applet.pyで確認。
654login:Penguin:2012/01/14(土) 20:31:13.20 ID:cnLq4rM8
11.3から11.4に更新したんだけど
gnome+compiz環境の挙動がおかしい、gnomeとcompizが連携してない感じ
gnome-panelからワークスペース移動したらgnome-panelが消えるし
ウィンドウ選択したらタイトルバーが色が変わらないままだったり、
複数のウィンドウが色がついてたりする.

こんな症状の人いる?
655login:Penguin:2012/01/15(日) 22:17:20.23 ID:gf23Vqup
11.3から12.1にしたんだが、メモリすごく食わないか?
11.3の時は仮想マシン動かしてもswapしなかったのに、12.1だとブラウシングしてるだけでswapされる。
tmpfsが原因とか見つけたけど、あんまり話題にならないね。
大きな支障があるわけじゃないけど、仮想マシン動かしたりしてると、キャッシュが効かない感じでひっかかることがある。
これ何とかならないのかな。
656login:Penguin:2012/01/16(月) 01:06:04.22 ID:8U+81XU/
12.1 KDEです
動画再生しても映像が緑色のノイズで見えないんだけど
音声は聞こえるんだけど何が問題なのでしょうか?
657login:Penguin:2012/01/16(月) 10:27:53.78 ID:eBUgU5Aq
>>654
以前から、compizってアップデートしてくとだんだん不具合でてくる。
>>655
俺も一度なった。flashのせいだったかfirefoxのリンク先読みのせいだったからしいが、
今は正常に戻ったよ。
>>656
codecがない或いは合ってないんじゃないの
658 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/16(月) 14:27:40.58 ID:ZurSh6lT
>>656
kipi で動画を再生するとそうなるかも。degikamとか。

vlc とか mplayer を使うぐらいしか
回避できてない。
659login:Penguin:2012/01/16(月) 14:57:51.09 ID:Vev3yqv0
infoって昔から英語でしたっけ?
660login:Penguin:2012/01/17(火) 12:16:53.62 ID:Ug2/VDCd
>>655
 鯖マシンで12.1にメモリ8GB、仮想でWHS2011に3GB、OpenFilerに1GB割り振って
常時稼働してるが、メモリ不足とか不安定になったことはないなぁ

 メインマシンのほうは今見たらだいたい常時2~3GBくらい消費してる。
661login:Penguin:2012/01/19(木) 18:35:50.24 ID:9j3dKwke
Retrieving: dolphin-4.7.2-4.4.1.x86_64.rpm [done]
Digest verification failed for dolphin-4.7.2-4.4.1.x86_64.rpm. Expected 4a73... , found 903b... . Continue? [yes/no] (no):
zypper upできない…
662login:Penguin:2012/01/19(木) 21:00:49.77 ID:Bot/7zGO
Xineに更新が入ったからかどうかわからないけど、突然Amarok2のバックエンドが
Xineだと音が鳴らなくなった@12.1x64 Packmanリポ

同じくPhononを使ってるKaffeineとかなら問題ないからAmarok2側の問題だと思う
んだけどな・・・よくわからん
今はGstreamerで鳴らしてる
663login:Penguin:2012/01/20(金) 03:51:38.40 ID:zACJKU/k
>>662
まだ切り分けてないけど,同じ症状。
しかも無音を再生して次の曲になるとamarokが落ちる。
664login:Penguin:2012/01/20(金) 15:09:09.78 ID:CBYInftA
>>663
 同じトラブルみたい
 pulseaudioセッティングを見たら、Xineからpulseに音が流れてない(アプリ
欄にAmarok2が出てこない)。
 Gstreamerだとちゃんと出てくる。結構面倒かも。
665login:Penguin:2012/01/23(月) 00:34:35.87 ID:zyMcvISh
factoryからのバックポート有効にしてると、mandrivaとrosaのデスクトップテーマとか
ランチャとかタスクバーとか使えるのね。
mandrivaやrosaをわざわざ選ぶ理由が消えてしまいそうな感じ。
666login:Penguin:2012/01/23(月) 01:25:01.14 ID:+r8FaTNm
初suseインスコ記念カキコ
mandrivaから乗り換えた
667login:Penguin:2012/01/23(月) 01:32:06.45 ID:z/BV5IpN
ubuntuスレと比べてsuseのスレがあんまり動かないのはなぜ?suseが完成しててubuntuがポンコツだから?
668login:Penguin:2012/01/23(月) 02:09:45.36 ID:/WOQh+0i
単に国内ではマイナーなだけかと。
ubuntuみたいにアピールもしてないし、メディアに取り上げられることも少ないかと。
完成度は高いと思うからはやってほしいけどね
669login:Penguin:2012/01/23(月) 08:36:04.30 ID:r//Ud6jI
ユーザーが大人だからだろ
スレが伸びてないと落ち着かない気持ちになるガキが少ないだけ
670login:Penguin:2012/01/23(月) 12:25:19.03 ID:VEjjwPmT
ubuntuはアレな人も多いしな
671login:Penguin:2012/01/23(月) 14:33:24.01 ID:pYhdGASw
完成度で言うとSUSEが一番高いのに
使わないなんてもったいない
672login:Penguin:2012/01/23(月) 15:20:42.97 ID:NKsLbDQb
SUSEも人が増えればアレな人も増えると思うの
673login:Penguin:2012/01/23(月) 15:37:03.69 ID:792dBeJm
たしかにDebianやUbuntuから比べりゃ国内ユーザーは少ないかも知れんが、実際500人位は居るんじゃないか?
それに、他のディストリの本スレのように実の無い無駄話でレスが一日に20も30も消費されることが果たして幸せかどうか。

そもそもスレの動向で人気不人気を測ること自体、子供じみているというか脳が2ちゃんに汚染されてる。
674login:Penguin:2012/01/23(月) 20:11:33.84 ID:z/BV5IpN
ubuntuのほうが人気です!
Rank Distribution H.P.D*
1 Mint 3336
2 Ubuntu 2084
3 Fedora 1689
4 openSUSE 1487
5 Debian 1327
http://distrowatch.com/
675login:Penguin:2012/01/23(月) 20:12:05.20 ID:0rkqAGJH
SUSEの方向性ってどういうものを目指しているの?
いまいちアイデンティティがわかない。

>>671
もっと開発者が増えればいいよね。
改善点は多くあるのに手付かずなところが多い気がする。
676login:Penguin:2012/01/23(月) 20:29:56.51 ID:0rkqAGJH
>>675
訂正:わかない → みえてこない

>>674
ubuntuも最近mintに押され気味だよね(unityのせい?)。

SUSEのmintやubuntuに勝るアピールポイントってなんだろう。
使いやすさ、カスタマイズしやすさ、見た目、パッケージの良し悪し、ドライバの充実度、将来性、汎用性、安定性、速度、フォーラムの充実度?

677login:Penguin:2012/01/23(月) 20:51:31.79 ID:WbrmYzSm
>>676
使いやすさ ○
カスタマイズしやすさ ○
見た目 ○
パッケージの良し悪し △
ドライバの充実度 ?
将来性 ×
汎用性 △
安定性 ○
速度 △
フォーラムの充実度 △
678login:Penguin:2012/01/23(月) 20:55:43.93 ID:88QZQ9hX
openSUSE人口が増えたら、Kubuntu使いと戦争になるんですね。わかります。
679login:Penguin:2012/01/23(月) 21:12:25.01 ID:z/BV5IpN
いやあKDE環境なら戦争する前からsuseのほうが勝ちだわ
680login:Penguin:2012/01/23(月) 23:26:47.53 ID:9N2TEGuT
Novellに買われた頃から進んでる方向が迷走してる
その前後だとredhat, vineに次いでdebian, suseはそこそこ雑誌で取り上げられてたよね
681login:Penguin:2012/01/24(火) 00:22:58.90 ID:SlJ39IAY
以前は結構メディアにも出てきた。
9.xや10の頃は日本でも結構注目されてたと
682login:Penguin:2012/01/24(火) 02:08:23.19 ID:MsKoNNjk
KDE使うならSUSE一択でしょう。
Kubuntuなんか使う気にならん!(といいつつコソーリ仮想環境にKubuntu入れて様子を見てたりするが・・・)
683login:Penguin:2012/01/24(火) 02:35:25.49 ID:C7nHmyuU
KDEを使いたい時だけやな(´・ω・`)
684login:Penguin:2012/01/24(火) 02:43:13.54 ID:MsKoNNjk
>>683
いけず・・・(´・ω・`)
685login:Penguin:2012/01/24(火) 09:15:55.56 ID:GFI5J1RP
知る人は少ないかもしれんがじつはSuseでxfceの環境もめちゃくちゃ使いやすいんだけどね
686login:Penguin:2012/01/24(火) 09:27:29.84 ID:Ix0U9qen
KDEはともかくGnomeまでこうなった今なら、それもありだね
687login:Penguin:2012/01/24(火) 14:08:06.30 ID:LFNaU10x
Linuxで依存してるアプリがKDEなのでSUSEが最上位に来るなぁ
あとヘタレなマウスユーザーな俺にはYastの手の届きっぷりがとても助かる
微妙に苦労したが、iSCSIターゲットとか分かってしまえばマウスポチポチで
あっという間に設定終わるし

slackwareの時みたいなひたすらconf編集とかもう戻れないorz
688login:Penguin:2012/01/24(火) 15:51:24.07 ID:X/8s72qs
ローリングリリース(tumbleweed)でも普通の時間単位のリリースでも使える良いトリだと
思うけど。
689login:Penguin:2012/01/24(火) 17:19:14.63 ID:1Cjzu1j5
>>687
CUIで設定もできる、GUIも充実してるのが一番だよね。GUIでのサポートが進んでいるのはSUSEとMintくらい。

KDE使うならSUSE一択になるのは同意。
SUSEのKDEのカスタマイズはkubuntuの比じゃない


690login:Penguin:2012/01/24(火) 18:03:49.43 ID:9+Cm1R4S
起動時に eth0 以外のポートが上がらず、後続のデーモンが全滅する状況が続いてたんだが
sysv-init に替えたら全てが順調になった
systemd はまだ枯れてないのかね?
691login:Penguin:2012/01/24(火) 21:31:22.25 ID:J+028emV
>>690
環境にもよるんだろうが、systemdは未だ開発途上で安定には程遠いな。
特にネットワークサービス系は失敗しやすいようだ。
692login:Penguin:2012/01/25(水) 12:58:27.43 ID:JYWtxBx5
>>687
SUSE=Yastと言えるぐらいYaSTの存在が神すぎるわな。

リモートのSSH環境でのCUIベースでほぼ同じ使い勝手で設定できるのが素敵。
693login:Penguin:2012/01/25(水) 13:12:00.53 ID:zzap2QK9
カストロウォッチを信じたい情弱(笑)
694login:Penguin:2012/01/25(水) 18:15:54.04 ID:Y3XJDdd0
スカトロウォッチを信じたい
に見えた俺はもうなんか色々とダメだ
695login:Penguin:2012/01/26(木) 01:01:46.71 ID:hIWOdn3L
俺にもそう見えた
696login:Penguin:2012/01/26(木) 01:23:06.47 ID:yk3bORtx
大丈夫、俺もだ
697login:Penguin:2012/01/26(木) 23:03:12.60 ID:ILhgZUOZ
つい先程12.1のAMD64をインスコしたんだけど、アップデートでdolphinが
壊れてるといわれて途中で停まった。
調べてみたら
http://fwd4.me/0krA
メタデータ?で引っ張ってくる内容が壊れてるっぽ。
JAISTからrpmを直接引っ張ってきて入れたら問題なく動いた。
698login:Penguin:2012/01/26(木) 23:09:02.94 ID:8E2GC0DH
>>690
全く同じ状況で半分諦めてたが、init入れたら解決した!
貴重な情報thx!!
699login:Penguin:2012/01/26(木) 23:31:17.45 ID:GCJm03eT
systemd の問題か否かわかりませんが、
11.3で使っていたfstab設定ファイルを12.1で使おうとしても
マウントしてくれない。

fstabは廃止になったのでしょうか?
700login:Penguin:2012/01/27(金) 08:07:02.27 ID:6EhAaNDr
書式(フォルダ)がちょこっと変わったかも、YaSTで作り直した方が早いかも
701login:Penguin:2012/01/27(金) 12:42:22.22 ID:/BYhPgcy
>>699
 11.1のころから同じfstab構成をインスコ時にインポートしてるが問題ないよ
702login:Penguin:2012/01/27(金) 12:48:53.55 ID:BN49ZCHw
>>699
/etc/fstabを晒してくれれば原因がわかるかも。
703login:Penguin:2012/01/28(土) 13:08:35.86 ID:V8bIrOn5
AdobeAIRをインストールしようとおもったんだが、KDE Kwalletをインストールしろと怒られる。
Kwalletはふつうにはいってるんだけど、何が悪いんだろ
AdobeAIR使えてる人いない?
704login:Penguin:2012/01/30(月) 00:15:47.28 ID:yygqdBzy
>>703
ttp://airdownload.adobe.com/air/lin/download/latest/adobeair.i386.rpm
こいつをインストールしてNNDDとRadikoが使えてる
Kwalletは入っていない、って言うかKDEじゃなくてLXDEで使ってるんで

ttp://airdownload.adobe.com/air/lin/download/latest/AdobeAIRInstaller.bin
こいつのことならわからない
705login:Penguin:2012/01/30(月) 18:13:18.88 ID:vBfPaE/b
 
706login:Penguin:2012/01/30(月) 18:25:15.53 ID:jR00T9IN
久々のkernelうp来たな!
707login:Penguin:2012/01/30(月) 20:38:08.44 ID:R2Mt9l9G
>>704
サポート終了してるけどセキュリティ的にどうなんだろう。
708login:Penguin:2012/01/31(火) 09:49:13.29 ID:kQzmblf7
ubuntuからの転向組です(´・ω・`)
unity嫌いなんで導入したんだけど誤ってgnome3でインスコして涙目(´;ω;`)
もうめんどくさいからこのままいくとして、compizただぶち込んでも3Dデスクプトップにはならないのねん
709login:Penguin:2012/01/31(火) 10:03:50.00 ID:Dt2UEXkA
>>708
KDEにしてみたら?
710login:Penguin:2012/01/31(火) 11:07:00.06 ID:soE8JD4a
>>708
このディストーションは、普通はKDEを使うために使うものだぞ(´・ω・`)
それ以外はウンチ。
711login:Penguin:2012/01/31(火) 11:11:59.51 ID:kQzmblf7
>>709-710
@で再インスコしますん
しかしgnome3って使いづらいね
なんであ〜いうデザインにしたのやら
712login:Penguin:2012/01/31(火) 14:18:44.92 ID:BAMFBbcY
ディストーション
713login:Penguin:2012/01/31(火) 14:43:43.38 ID:4caxoSzB
(´・ω・`)む
714login:Penguin:2012/01/31(火) 15:50:33.21 ID:kQzmblf7
再インスコ完了(`・ω・´)ゞ
SUSEは食わず嫌いだったけど結構いいのぅ
愛用させてもらいま
715login:Penguin:2012/01/31(火) 15:51:40.36 ID:4caxoSzB
>>714
(・∀・)ノよろ
716login:Penguin:2012/02/04(土) 01:10:07.67 ID:IkGuOTUT
KDE 4.8 が軽快で快適すぐる( ´∀`)
717login:Penguin:2012/02/04(土) 19:27:57.51 ID:4QK6mA6T
正常進化っていいよね(´・ω・`)
KDEは変な方向に行かないで欲しい
718login:Penguin:2012/02/04(土) 19:45:32.16 ID:sDtrXMUM
KED4になったとき色々批判されてたような気がする。
719login:Penguin:2012/02/04(土) 19:49:37.30 ID:6hB7DkWs
>>718
それって不安定だったところとか、遅かったところに対する批判だったはず。
いずれも今は改善されている問題。
720 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 21:45:23.18 ID:Fhe4n3A7
4.8のリポジトリに収録してあるamarok2.5は正常でした。
721login:Penguin:2012/02/05(日) 02:00:21.37 ID:xHvwtDy9
ぼくは変な方向へ行ってしまった(´・ω・`)
722login:Penguin:2012/02/05(日) 02:35:49.84 ID:VBpuaD10
>>721
帰ってこい(´・ω・`)
723login:Penguin:2012/02/05(日) 19:50:41.70 ID:ioAydMxI
先日入手したThinkPad X61にSUSE入れてみた。
SUSEは11.2まで使っていたので導入に抵抗はなかったが‥。

GNOMEはどうしちゃったんですか?
あたまおかしくなったんですか?

以前は評判がよくなかったKDEを使うことにしたけど
だいぶよくなったね。動作も設定のUIもだいぶ楽というか
感覚的にできるようになったんだね。

日本語入力のiBUSはみんなどう?
わりと好評なん?
724login:Penguin:2012/02/05(日) 20:48:16.65 ID:+xdIYYkL
>>723
Linusもgnome 3がイヤでxfceに移っちゃったくらいだしな。
まぁ試行錯誤やそれによる失敗はよくあることなので、次に期待だな。
725login:Penguin:2012/02/05(日) 23:17:48.74 ID:lQ598xN6
タブレット市場を目指したら大不評だったでござるの巻
iPad, Android Tabletは流行ってるから狙うのはいいけどGNOMEがやることじゃなかったよね

日本語入力でまだ真っ当にメンテナンスされているのがiBusくらいしかない
消去法で選択せざるを得ないけど、安定して動いているし悪くないよ
726login:Penguin:2012/02/06(月) 03:27:56.10 ID:V2f6ae9Y
>>724
最近LinuxはGNOME3再評価してるぞ。
ただタブレット云々以前にGNOME3はマルチディスプレイがどう見てもアレ。


>>725
uimをわすれないであげてw
SCIMがメンテしないからiBusはできたわけだけどさ。


そういえばamarok2.*ってcddbもう対応したっけ?
727login:Penguin:2012/02/06(月) 03:33:56.39 ID:7AjOMreh
ファイル名が文字化けして解凍できないzipファイルがあります。
コンソールでLANG=ja_JP.sjisの後にarkで開くと、ファイル名は正常に表示されるのですが、解凍ができません。
なにか操作が間違っているのでしょうか
728login:Penguin:2012/02/06(月) 03:49:51.20 ID:V2f6ae9Y
>>727
nkfとか使っても対処できるけど今だとconvmvでググると幸せになるかも。
検索ワードは「zip convmv」あたり?たまにそれでも対処できないのもあるようだけど。
lzhはここらへんちゃんとできてるんだよな。最近だと7zipもそうらしいけど。
729login:Penguin:2012/02/06(月) 04:14:56.79 ID:7AjOMreh
解凍してもファイルが何も生成されない状態なので、nkfやconvmvは使えないです
730login:Penguin:2012/02/06(月) 09:34:12.68 ID:6NAoa8TQ
>>729
何も生成されないんじゃなくて、konquerorなどから見えていないだけでは。
731login:Penguin:2012/02/06(月) 12:03:40.59 ID:8NuVlM24
対応は何かしらあるんだろうけど、面倒なので俺はVirtualbox経由でWindowsから
解凍してる・・・
732login:Penguin:2012/02/06(月) 13:42:09.38 ID:V2f6ae9Y
>>729
あとは
jar xvf hoge.zip
とか?これでダメだったらそもそも壊れてる可能性もあるかも。
733login:Penguin:2012/02/06(月) 21:23:11.62 ID:9Y/NeRt7
unzip *.zip
でだめ?
一回asciiのファイル名にしちゃうと楽。
734login:Penguin:2012/02/06(月) 21:42:44.76 ID:22IfMI4v
>>728
>lzhはここらへんちゃんとできてるんだよな。

sjis で送ってくる奴居るけど、lzhでも文字化けするなぁ…

>>727
解凍してから
convmv -r -f sjis -t utf8 * --notest
で変換してる。
735728:2012/02/06(月) 23:15:47.99 ID:V2f6ae9Y
>>734
convmvでやれって言ったのはこの意図だったんだけど解凍どうやったんだろうかね。
あ、いきなり--notestはやめようw--notest無しで確認してからだw
736727:2012/02/07(火) 00:11:38.24 ID:czlpSkEZ
もう少し色々試してから報告します。
737login:Penguin:2012/02/07(火) 08:21:54.54 ID:/52FrBPx
http://lists.opensuse.org/opensuse-bugs/2011-11/msg02462.html

最近これと同じ状況で、Akregatorがクラッシュしまくるんだけど改善する
方法とか無いかなぁ
タブを閉じるとクラッシュ、電源シャットダウンするとハングとか
一応12.1のx64で各種ファイルは最新
738login:Penguin:2012/02/07(火) 08:29:31.06 ID:/52FrBPx
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=729829
ここ見ると「修正しました」と書いてはいる・・・
デフォルトのリポジトリはもう修正版になっているのだろうか
739login:Penguin:2012/02/07(火) 10:42:56.23 ID:V1mHdvZu
>>727
試しに 7z で展開してみてよ。

>>728
たしか unzip の文字化けは convmv じゃだめなはず。
740727:2012/02/07(火) 18:36:42.21 ID:czlpSkEZ
皆さん有難う御座います。
7z e "zip file"で文字化けしながらもファイルの生成までうまくいきました。
(その過程で、移動も削除もできないファイルやフォルダができたりして困りますが...)
convmvでの変換は
Starting a dry run without changes...
Skipping, already UTF-8: "文字化けファイル名"
No changes to your files done. Use --notest to finally rename the files.
と言われるのでオプションを変えたりして試してみます。
解凍だけでもできるようになったので助かりました
741login:Penguin:2012/02/07(火) 22:08:59.90 ID:Za5YgXhN
sjisの解凍なら ruby で簡単にできるぞ。

#!/usr/bin/ruby
require 'rubygems'
require 'zip/zip'
require 'kconv'

while ARGV.size > 0 do
 Zip::ZipFile.open(ARGV.shift).entries.each do |e|
  fname = e.name.toutf8
  e.extract(fname)
 end
end
742login:Penguin:2012/02/07(火) 23:01:11.51 ID:SAQMA6vp
・・・(^ ^;)
743login:Penguin:2012/02/08(水) 09:19:41.54 ID:DYD1HGVT
たしか、jarコマンドで解凍するってのがあったような気が727の状態に使えるのかどうか知らないけど。
http://d.hatena.ne.jp/h2onda/20081117/1226882336
744login:Penguin:2012/02/08(水) 13:13:36.67 ID:hc+75XVY
unarchiver使ってる人いないのかな?
http://wakaba.c3.cx/s/apps/unarchiver.html

ビルドしなきゃいけないけど、文字コード指定できるし対応フォーマットも多いので便利だよ
745login:Penguin:2012/02/08(水) 21:07:57.11 ID:h4P24EvN
>>744
へぇこんなのあったのねー。
入れてみるわ。できればrpm化したいところだけどできるかねぇ。

というか楽な方法ないだろうか(いやcheckinstallはあるけどビルドサービスに登録したいので)
746login:Penguin:2012/02/12(日) 13:22:32.06 ID:7dYzap7+
firefox10が来たけどアドオン周りで落ちまくるな
Webmail notifierとかChaika、AdblockPlusあたりが悪いのか?

結局9に戻した。バージョンアップを待つか。
747login:Penguin:2012/02/12(日) 15:07:16.52 ID:yn3/WRGh
>>746
adblock plusは俺も使ってるが、特に問題ないぞ。
748login:Penguin:2012/02/12(日) 17:00:08.20 ID:qhhLf516
>>746
firefox10、うちもちょっとおかしいよ。
起動直後の数秒間だけだが、CPU100%喰って停止状態になる。
なんかのチェックをしてるのかと思って、アドオンとかの更新チェックを止めてみたが改善せず。
その数秒間が過ぎさえすれば、後は問題なしで、むしろ早くなって快適と言っていいんだが・・・
749login:Penguin:2012/02/13(月) 11:22:05.79 ID:H06jwFTc
>>748
今回のバージョンからなのかはわからんが、起動時に自分のホスト名を
DNSサーバに聞きに行ってるな。それのせいだったりしないかな。
750login:Penguin:2012/02/13(月) 12:35:27.03 ID:EM3ROMnO
suseスレは大人のスレって感じ、煽りとかほとんど見ない
751login:Penguin:2012/02/13(月) 13:53:02.99 ID:jw11bLSM
suse使ってる日本人て何人くらいいるんだろ。百人未満?千人未満?
俺の回りに仮想でなくlinux使ってる奴いないんだよな、ま、いっか
752login:Penguin:2012/02/13(月) 14:57:44.94 ID:zKVHg+QJ
自分が通ってた大学のPCはSLEとWindowsのデュアルブートだった
研究室用に自由に使ってっていうのでもSLEだった
だからというわけじゃないけど、思っている以上にはユーザーいると思う
753748:2012/02/14(火) 23:01:37.44 ID:reOHgQrk
firefox10の起動時操作不能の件、解決しました。
TrackerFoxというアドオンが、ブックマークのチェックしてたみたい。
メモ程度でも全部ブックマークして、しかも消さないもんで、大量のブックマークのチェックに時間がかかったようです。

でも前バージョンまでは止まったりしなかったんだけどなあ。
754login:Penguin:2012/02/18(土) 09:14:20.06 ID:aALqzHbw
そういや今週くらいからか、openSUSE Build ServiceのopenSUSE Factoryに
ppc/ppc64が追加されたようだ。ppc版復活?
755login:Penguin:2012/02/26(日) 21:20:54.91 ID:NeZgFLhZ
過去ログ見ても、半分以上理解できないゴミユーザーですが、
ようやっと11.3→12.1にアップできました。

・・・GNOME3の衝撃のUIに苦戦中orz
756login:Penguin:2012/02/27(月) 23:21:17.79 ID:IVXkkIbt
>>755
悪戦苦闘するのもいいですが、KDEで楽するのもいいですよ。
 ま、KDEもちょっぴり苦闘はするんですが(^^;)
 正直、SUSEは楽にLinux使うために使ってます。
757755:2012/02/29(水) 22:13:49.66 ID:NJpaUd9+
>>756
極論言うと、当方的にはfirefoxとvlcとJDと画像ビュアーさえ動けばOKなんで
なんとかなりそうな感じ。
というか、試行錯誤がおもしろいと感じられる段階かと。

KDEの方が評判良いのは知っていましたが、始めて11.2をインストールしたとき、
KDE環境だとクラッシュ連発したのが原因で、当初からなんとなくGNOME派。
さすがに、バージョン3の変貌具合には度肝を抜かれましたがwww
758login:Penguin:2012/02/29(水) 23:05:05.99 ID:Ea6VR50M
なんつーかKDEもGnomeもwindows(vistaとか)のダメな部分をコピーしちゃった感があるよなー

まー、これでXfceもアレになったらLinus自ら新規デスクトップを
作ってくれるんじゃないかとか密かに期待してたりもするけどw
759login:Penguin:2012/02/29(水) 23:16:41.05 ID:cXRplfu3
最近はもっぱら WindowMaker 一筋だな。
最近の KDE も Gnome も Windows と MacOS の悪い所ばかり模写してる。
760login:Penguin:2012/03/01(木) 08:02:21.25 ID:/0t3aVJe
c2d以上のCPUでメモリー多めならGNOMEかKDEがらく
761login:Penguin:2012/03/01(木) 09:56:29.91 ID:AbVXL5mu
SUSEの場合、xfceもわりとちゃんとメンテされてて使い心地がいいわけだが
762login:Penguin:2012/03/01(木) 14:18:10.95 ID:YsdQaPTJ
suseはkde以外フォントヒンティングがおかしい
763login:Penguin:2012/03/01(木) 21:28:39.03 ID:58VsKHSH
Linus Torvalds氏、openSUSEのセキュリティ仕様に憤る
http://linux.slashdot.jp/story/12/03/01/0913255/
764login:Penguin:2012/03/01(木) 21:36:23.41 ID:gzDvkllm
ノートはxfce、デスクトップはKDEにしてる。
765login:Penguin:2012/03/02(金) 07:29:17.32 ID:PBeVsDf9
>>763
相変わらずだなぁ。
誰かがもうとっくにパッチを書いてそうだが、どうなったんだろ?
bugzillaでは無線はNetworkManagerで解決したらしいが、
timezoneとプリンタの問題はそのままのようだ。
766login:Penguin:2012/03/02(金) 08:55:04.20 ID:otfv1iOm
エンタープライズのSLESもそのまま同じの来たらやだなあ、それ
バグ扱いだろ
そんなの
767login:Penguin:2012/03/02(金) 11:18:15.55 ID:/x8iCgrE
timezoneはデスクトップマネージャ側の問題だし、プリンタはcupsの問題
なので、ディストリビューションは関係無いんだけどなぁ。。
768login:Penguin:2012/03/02(金) 12:28:50.14 ID:3EhS1HAs
まぁここだけの話、Linusはカーネル以外のことについての知識は疎い
769login:Penguin:2012/03/02(金) 12:59:02.51 ID:/x8iCgrE
>>768
そして実際の本人は、到底あんな暴言を書くとは思えないほどいい人
(かつ良い意味での親バカ)。
きっとあの暴言は、昔の2ちゃんねるで言うところの
「氏ね」とかと同じ意味合いなんだろう。
770login:Penguin:2012/03/02(金) 15:58:52.63 ID:AH8Gems1
>>769
そんなことは無い。
c.o.mにいたころは「死んで頂けると有り難いですね」と書くのを何度も見た。
ある意味Linusの決め台詞みたいになってた。
先生を怒らせれば勝利と思ってるのが見え見えだった。
煽って遊ぶのは2CHより遥か以前にLinusがした発明。
771login:Penguin:2012/03/02(金) 21:23:06.23 ID:otfv1iOm
(;'ー`)iPhoneやiPadに劣等感を感じてopenSUSEに八つ当たりか
772login:Penguin:2012/03/02(金) 23:13:14.39 ID:xyhhEHkx
Teo並とは言わないけど、キチガPとかいわれてもしゃーないことい言ってるよなw

たしかLKMLとかでも
 L:〜とかやる奴は死刑だ!
 他の人:MLで死刑とか言いすぎだろ
 L:ああ悪い、〜やって死刑になるのは俺が世界征服したあとだった
とかやりとりがあったんじゃなかったけかw
これ知った当時吹き出した覚えがあるw
773login:Penguin:2012/03/02(金) 23:31:01.18 ID:WY3QFrGh
>>772
そんな感じの俺様キャラでもしもあと30キロ細くてイケメンだったら
のだめカンタービレの千秋みたいで絶大な人気だったろうにね
linuxのイマイチ不人気な原因が現行linusのルックスにあったりして
774login:Penguin:2012/03/03(土) 01:07:43.71 ID:ISLA3pS6
美少女Linuxerを集めてLNX48とか作ればいいと思うの
775login:Penguin:2012/03/03(土) 02:16:05.00 ID:0pqv7BM1
>>774
Turboが健在なら、そんな事やってたかもねw
776 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/03/03(土) 03:13:55.72 ID:Sdrokh1V
久々にOpenSUSEが国内で話題になってのけぞった。
777login:Penguin:2012/03/03(土) 13:57:55.60 ID:2/gO6ivi
カーネル開発者とそれ以外の開発者の間に大きな壁があるからな。
カーネル開発はどんどん先に進むけど、周りは従いていっていない。
環境を含めて安定するのはだいぶたってから。

ユーザーからしてみれば、それってすごく迷惑な話なんだけどな。
Linusが何を言おうが、開発者の思想はバラバラ。
構造自体に問題があるのに、文句いってどうにかなるもんでもないだろ。
778login:Penguin:2012/03/03(土) 14:07:44.45 ID:ISLA3pS6
Linusが純正のディストリを作ればいいと思うの
779login:Penguin:2012/03/03(土) 17:44:57.30 ID:79BqhUxQ
なぁオマエら、チャンスだとは思わないか?
今こそLinusに言ってやろうぜ!
「文句があるならオマエがやれ!」と
780login:Penguin:2012/03/03(土) 19:23:12.87 ID:JYqVc3GP
インストールしたら1.21TBもパーテーション食いやがったんだけどどうすればいいの?
アンインストールして再インストール時になんか設定すればおk?
781login:Penguin:2012/03/03(土) 19:29:10.53 ID:/u+naBDX
>>780
何をどうインストールしたんだよ。
あと「パーティションを食う」って、パーティションとしてそれだけのサイズが設定
されてるのか、それともファイルシステム内でそれだけのサイズが占有(消費)
されてるのか、どっちだよ。
782login:Penguin:2012/03/03(土) 19:43:17.88 ID:JYqVc3GP
>>781
わかりにくくてスマソ
パーテーションでそんだけのサイズが設定されてる
窓も同じパソコンで使ってるから多く取られると
窓用のソフト入れるスペースがなくて
783login:Penguin:2012/03/03(土) 19:51:46.20 ID:/u+naBDX
>>782
それならlive CDか何かで起動して、パーティションのサイズを変更すればいい。
Linux用のファイルシステムであれば、問題なくサイズ変更できるはず。
NTFSについてはWindowsかその他のツールを使っておいたほうがいい。
784login:Penguin:2012/03/03(土) 19:52:20.33 ID:Tak+dMRt
パソコン
785login:Penguin:2012/03/03(土) 22:05:39.11 ID:79BqhUxQ
パソコン
786login:Penguin:2012/03/03(土) 22:24:19.93 ID:79BqhUxQ
インストール時のコメントをロクに読まずに実行する奴って居るんだね。

その昔、新米社内SEだった俺は先輩SEと2人でネットワークが繋がらなくなった部長のPCの修理に呼ばれた。
俺は早速、直前に行なった操作の聞き取りやウイルスのチェックやらPCの設定の確認やらPINGをしたが原因不明で復旧せず
ハブやルーターに問題があるんじゃないかと管理部署に走ろうとしたとき
ずっと俺の様子を静観していた先輩がボソっと言った。「通信確認の基本、LANケーブルコネクタの抜け」
はっと気付いて俺はコネクターを確認したら、案の定、一見刺さっているようで抜けかかっていた。
俺は、基本中の基本を忘れていた。入社一年目の夏のことだ。
787login:Penguin:2012/03/03(土) 23:40:15.45 ID:tVibBZM7
┏━━┳┓  ┏━━┳━━┳━┳┓
┃┏━┫┃  ┃  ━┫┏┓┃┃┃┃
┃┗━┫┗━┫  ━┫┏┓┃┃  ┃
┗━━┻━━┻━━┻┛┗┻┻━┛
        ┏┳━┳┳━━┳━━┳━━┳┓  ┏┓
        ┃┃┃┃┃  ━╋┓┏┫┏┓┃┃  ┃┃
        ┃┃┃  ┣━  ┃┃┃┃┏┓┃┗━┫┗━┓
        ┗┻┻━┻━━┛┗┛┗┛┗┻━━┻━━┛

                                 /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 .+  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\
788login:Penguin:2012/03/04(日) 19:17:02.90 ID:aQfH6KzN
>>774
ももいろリナクサーzだな
789login:Penguin:2012/03/05(月) 00:14:10.41 ID:IR7qFwln
>>787
アンインストールする方法を教えろください
790login:Penguin:2012/03/05(月) 15:12:48.47 ID:NjVJUtGw
791login:Penguin:2012/03/05(月) 15:34:24.56 ID:XGrmvA2/
PCの治し方というより人間の(ry
792login:Penguin:2012/03/05(月) 21:38:36.74 ID:fQRNvT+M
firefox 9 以降から Google Map で WebGL を有効にすると
ブラウザがクラッシュするんだけど,なんか事例ってありましたかね...
793login:Penguin:2012/03/06(火) 03:30:55.46 ID:migR1JUE
>>792
今12.1のFirefox10.0.2でWebGL有効にして試したけど普通に動いてるよ。
グラボが古いとかかなあ。
試した環境はCore2 2.5GHz,2GB RAM,Quadro FX570M
794login:Penguin:2012/03/06(火) 11:07:25.85 ID:K2NQlEkd
>>779
ああ、俺リビジョン管理システム(git)の次は俺ディストリビューションか
795login:Penguin:2012/03/06(火) 22:46:20.88 ID:YGr8K19g
>>793
ありがとうございます.
やっぱり環境ですねー.
796login:Penguin:2012/03/08(木) 07:53:59.42 ID:ttYbD0lb
突然Nepomukがエラー吐いてDolphinが落ちるようになった。なぜだ・・・
797login:Penguin:2012/03/09(金) 22:48:43.20 ID:kZwuec6d
乗り換えようか検討中です。
openSUSEの魅力やいいところを教えて欲しいです。
798login:Penguin:2012/03/09(金) 22:52:30.88 ID:MBWWRoLH
KDEを使いたい時
799login:Penguin:2012/03/10(土) 01:57:42.86 ID:DC+afBwX
多くの設定を、ファイルを編集しなくてもYastから設定できる。
800login:Penguin:2012/03/10(土) 02:06:45.71 ID:wBUvwK+K
ギーコがかわいい。
801797:2012/03/10(土) 09:03:46.27 ID:xrfF6h9b
>>798
>>799
>>800
ありがとうございます。
他にもあったら教えてください。
802login:Penguin:2012/03/10(土) 09:10:13.91 ID:U/Z5zgXZ
デフォルト設定のデザインセンスが、(他のディス鳥とくらべて)良い。
803login:Penguin:2012/03/10(土) 11:14:06.90 ID:C+tl9aqJ
>>801
パッケージリポジトリが豊富。
デスクトップ環境も枯れたものから最新版まで選び放題。
他所だと外部のリポジトリは混ぜるな危険な状況になることが多いのだが、SUSEはそういったことが少ない。
トラブルが少なくトラブルが少ないので、2chで盛りがらない (´ω`)
804login:Penguin:2012/03/10(土) 11:15:27.11 ID:C+tl9aqJ
大事なことなので2回繰り返してみますた((´・ω・`;;))
805login:Penguin:2012/03/10(土) 12:11:43.02 ID:+1ECOSV9
ユーザーが大人
806login:Penguin:2012/03/10(土) 12:12:50.58 ID:+1ECOSV9
Linusの娘も使っている
807login:Penguin:2012/03/10(土) 12:36:52.25 ID:uHpQmUdC
>806
くそっ、吹いたじゃねえかw
808login:Penguin:2012/03/10(土) 19:04:59.84 ID:WXcbm5aj
>>763
他のデス鳥じゃどうなんですかね? 管理者権限は必要ないんですかね?
  プリンタの追加。
   トーバル氏には、娘のPCは最初からrootで使用させればいいんでは?
  と思ってしまう。
  windowsだって、プリンタ追加できるのは管理者だけで、通常みんな
  管理者権限で使っているでしょ?
809797:2012/03/10(土) 21:53:24.29 ID:yLDLdn3G
>>802
>>803
>>805
>>806
回答ありがとうございます。
openSUSE使うことにしました。
810login:Penguin:2012/03/11(日) 01:34:24.47 ID:OoxtLKKm
ギーコ以外にもあった。yastのアイコンに書かれてるヤギとアリクイを足して割ったみたいな
動物がかわいい。

>>808

普段からプリンタの設定はcupsしか使わないからよく分からんけど、他のディストリでも
管理者権限は要求されるけどね。
system-config-printerとか使うとどうなのかはわからない。
811login:Penguin:2012/03/11(日) 08:41:33.94 ID:OErtbjK0
>>808
件のBugzillaを読めば分かるが、Linusはカーネル以外はほぼ初心者レベル。
812login:Penguin:2012/03/13(火) 13:33:04.44 ID:AzIILMJ6
完成度はともかく、iSCSIを独自GUIでいじれるデスクトップディストリは
OpenSUSEくらいだと思う
813login:Penguin:2012/03/13(火) 17:20:39.81 ID:O7DluHPH
Macbook8.1(Late2011 13inch)に64bit版を入れたんだが無線LAN(BCM4331)を認識しない
カーネル3.2を入れたら認識まではするようになったがアクセスポイントを見つけてくれないしSSIDを直接指定しても接続してくれない。
b43-fwcutterも使ったが意味無し。

どうすりゃいいんだ
814login:Penguin:2012/03/13(火) 17:23:33.07 ID:Fwntl4UY
>>813
おとなしくOSXを使えばいいじゃん。
815login:Penguin:2012/03/13(火) 17:27:04.60 ID:O7DluHPH
>>814
せいかい
816login:Penguin:2012/03/13(火) 18:03:57.57 ID:5hvNiWBA
>>813
http://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43
によると、3.2-rc3以降のカーネルを使う必要がありそう。
817login:Penguin:2012/03/13(火) 18:14:26.91 ID:O7DluHPH
>>816
情報小出しですみませんが使ってるのは3.2.9-2-desktop。
wlドライバも入ってないし、念のためwlはブラックリストへ入れてあります。
compat-wirelessを入れてみようと思いますが、意味あるか分かりませんし、
SUSEを使うのが初めてのせいでmakeに失敗
818login:Penguin:2012/03/13(火) 20:54:00.12 ID:I1sBeQun
>>817
いろいろ悩むくらいなら、Intel 4965AGNとかを買って付けてしまったほうが早いかも。
819login:Penguin:2012/03/13(火) 21:18:51.98 ID:nEXFzbon
ていうかハードウェア周りはOSXに任せきっちゃってVirtualBox上のopenSUSEでも
パフォーマンス的になんら不自由なく使えるけどね(Macbookpro Late2011)
820login:Penguin:2012/03/13(火) 22:05:44.01 ID:5IGFdOFe
コンソールの背景ってどうやったら黒に戻せるの?
tty1だけ違うからなんか違和感がある
821login:Penguin:2012/03/13(火) 23:37:46.53 ID:O7DluHPH
>>818
iFixitとか見ながらやればできそうだけど、5000円近くかかるからな・・・
>>819
それもいいと思いますが、ネイティブで動かしたいんで

とりあえず持ってるUSBの無線LANアダプタで動くんで、
カーネルレベルでサポートされるまでそれで我慢しますかね。
とりあえずしばらくはなんとか自力で動かせないか色々試してみようかと思います。
822login:Penguin:2012/03/14(水) 12:47:51.55 ID:CQKmz9yO
zypperの読みは?
823login:Penguin:2012/03/14(水) 13:11:10.81 ID:ObcauGMI
ズィャッパ
824login:Penguin:2012/03/14(水) 13:16:14.28 ID:6Y8zanCf
12でeclipseを入れるには、どのレポジトリを追加すればいいのですか
825login:Penguin:2012/03/14(水) 21:05:38.38 ID:btKZ6jHA
>>824
開発元が公開しているパッケージをインストールするのがよい。
パッケージシステムは使わず、ホームディレクトリ以下に展開して使用するといい。
826813:2012/03/15(木) 18:10:36.05 ID:EgAfMWVv
やったぁあああああああああああああ
遂に接続しましたぁあああああああああああ

他に困っている方がいるかもしれないので接続方法を書いておきますと、
カーネルを3.2以上にあげて、b43-fwcutterを、zypperを使わずに手動でインストールすること。

SUSE12.1が原因なのかもしれませんが、b43はzypperでインストールすると動かないみたいです。
827login:Penguin:2012/03/15(木) 19:56:47.03 ID:7wwNHRPH
>>826
「手動で」とは、repo-oss内のパッケージをrpm -iでインストール?
それとも、ソースコードからコンパイルしてインストール?
828login:Penguin:2012/03/15(木) 22:28:53.25 ID:EgAfMWVv
>>827
ttp://linuxwireless.org/en/users/Drivers/b43#Other_distributions_not_mentioned_above
この部分と同じ事をしています。
コンパイルですね
829login:Penguin:2012/03/16(金) 07:41:23.67 ID:3PiWOE28
おめ&報告乙
830login:Penguin:2012/03/20(火) 16:04:05.02 ID:77qWUUMG
使ってみようと思って入れたらmakeができない
コレってコンパイラとか全然入ってないって理解でOKなの?

Suseの12.1でVMWare使ってるけれど
831login:Penguin:2012/03/20(火) 16:35:50.21 ID:F0Nyj7kG
はい
832login:Penguin:2012/03/20(火) 17:28:01.56 ID:RYaMMO33
はいじゃないが
833login:Penguin:2012/03/20(火) 17:47:11.26 ID:F0Nyj7kG
デフォじゃ入ってないだろ、俺はパッケージで基本開発とC/C++開発追加するぞ。
あとVMware入れるのにkernel sourceも
834login:Penguin:2012/03/20(火) 19:06:38.89 ID:jCDiEye4
# zypper in -t pattern devel_basis
835login:Penguin:2012/03/22(木) 20:32:09.65 ID:3HeP3//I
コマンド試して入れてみた thx
Makeは諦めてRPMパッケで入れることにした

もうちょっと手探りで使ってみます
836login:Penguin:2012/03/25(日) 00:45:36.70 ID:AqglDuVu
te
837login:Penguin:2012/03/28(水) 12:10:11.05 ID:5aBmEUIc
kvm上の12.1でchkconfig clamd on状態で起動すると
eth0が自動起動しない、しかもrcnetwork restartすると
eth0がif upしてそのままif downされるという謎現象が発生してるんだけど
誰か同じ現象にあった人はいるかな?

手動でif up eth0すればネットワークは立ち上がるんだが、
原因がわからんので気持ち悪い状態。
838ジョッキ猫やねんっ!:2012/03/28(水) 12:12:23.52 ID:jlegeIkl
『為になる情報 【拡散希望】 人類は絶対にこれを読むべき』 http://amba.to/GM10kj  
839login:Penguin:2012/03/28(水) 12:41:49.75 ID:l4tVWuub
>>837
/etc/rc.statisあたりで何か変なスクリプトを入れちゃってるとか。
840login:Penguin:2012/03/28(水) 13:04:12.58 ID:l4tVWuub
>>837
おっと>>839は/etc/rc.statusな。
あと、何か変なことをやっていないかどうかを調べるのなら、
set -xしてからrcclamavを実行してみるといい。
set +xで元に戻る。
841login:Penguin:2012/03/28(水) 13:19:46.60 ID:5aBmEUIc
kvm上で12.1インストールした直後なので/etc/rc.statusは特にいじってない。

あとset〜やってもsystemctlにredirectしたよメッセージしかでないので
特に情報は無かった模様。

chkconfig clamd off状態から起動した後なら
rcclamd startしても問題が起こらないのが謎な状態。
842login:Penguin:2012/03/28(水) 13:33:34.17 ID:l4tVWuub
>>841
そういやデフォルトはsystemdだったんだっけ(忘れてた)。
今のところsystemdはいろいろ問題があるので、sysvinitに入れ替えると
解決するかも(特にネットワーク周りがうまく起動できない場合が多い)。
843login:Penguin:2012/03/28(水) 14:02:30.49 ID:5aBmEUIc
sysvinitに入れ替えたら見事に解決したよ、有難う。
ただ、今度はhalt出来なくなったけどw

kvm上で動かしてるのはサーバー関連なので11.4のままにしちゃいそう。
844login:Penguin:2012/03/28(水) 14:18:58.37 ID:l4tVWuub
>>843
これかな。
https://bugzilla.novell.com/show_bug.cgi?id=749035

systemdそのものをアンインストールしてしまうと、確かにシステムシャットダウンの
最後のほうでコケるが、systemdをインストールしたままsysvinit-initをインストール
して切り替えるといい。
845login:Penguin:2012/03/28(水) 14:39:38.36 ID:VGUceylq
>>837
clamdは使ってなかったけどESX3上にインストールしたらおんなじ状態になった
4.1にコンバート掛けたら直ったんで調べてなかったけど、そういう問題だったんだな。勉強になった
846login:Penguin:2012/03/28(水) 15:00:55.79 ID:5aBmEUIc
>844
systemdパッケージはインストールされてるのでOKっぽい。
現状はsystemd-sysvinitをアンインストールして、sysvinit-initに切り替えてる。

>845
clamdまでたどり着くのに二日かかったよw
847login:Penguin:2012/03/29(木) 01:29:24.00 ID:b2Vg6Q6B
UnityもGnomeも嫌いな俺はここに来ざるを得なかった
いやまあKubuntuとかあるけどね
848login:Penguin:2012/03/29(木) 18:12:16.07 ID:e74tdtno
12.1を使用しています
インストール時の"システム管理者用のものとしても使用する"にチェックを入れていたのですが、
これって、いわゆる"Ubuntuでいうsudo"のような感覚ではないのですね。

普段使用するユーザのパスワード変更したらログインはできるがYaST2に入れない
前のパスワード入れたら入れた・・・入れた
ちょっと設定を見てみると、rootが存在するみたい。
YaST2のユーザとグループの管理で仕方なくrootパスワード変更
そのパスワードでYaST2は入れた
インストール時に管理者一発設定みたいな感じだったらよかったのに
UbuntuはUIがあまり好きになれないので使いたくありません
SUSE好きなんだけどなあ・・・

俺が勉強不足なだけなのかな
849login:Penguin:2012/03/29(木) 18:17:29.70 ID:eeMISgR0
>>848
> 俺が勉強不足なだけなのかな
Ubuntuが特殊なんだよ。
まあ、OSXもそうなんだけどどね。

850login:Penguin:2012/03/29(木) 18:52:26.73 ID:18LkIkAz
その部分はubuntuが流行り出した時期にはいろいろ言われたもんだけど、
ubuntu系列以外ではあんまり採用例が増えなかったね。

ユーザーに特権を与えるにはsudoがいいんだけど、
管理者がシステム変更する場合はsudoよりsuの方がやりやすいからかな。
851login:Penguin:2012/03/29(木) 21:11:33.63 ID:6T3jAWWn
>>848
Unix文化からすると、むしろUbuntuのほうが例外的だな。
ちなみに「システム管理者用のものとしても使用する」にチェックを入れた場合は、
rootのパスワードとユーザのパスワードが同じになる。
852login:Penguin:2012/03/29(木) 22:44:05.01 ID:vDEIaHkQ
全部rootで使っちゃえばいいんだよ。メンドクサイから。
って、やってて、消しちゃいけないファイルを消して、
インスコからやり直した事が何回か・・.。

やはり、su,sudo,userって別れているのには、長い歴史が在るのだな・・。と普通の運用になった。
組み込みlinuxとか全部ルートだけどな。
853login:Penguin:2012/03/29(木) 23:54:18.17 ID:b2Vg6Q6B
KDE版のLiveCD入れたらLoginIDとパス聞かれたんだけどなにを入れろと・・・
854login:Penguin:2012/03/30(金) 01:45:21.56 ID:IgoRFxVe
root/password
855login:Penguin:2012/03/30(金) 11:02:33.28 ID:XkbXUghM
root,linux
パスなし
856login:Penguin:2012/03/30(金) 12:42:28.01 ID:mrrk04Tp
ソロモンが・・・灼かれている!
857login:Penguin:2012/04/07(土) 02:45:37.00 ID:CdkIH+ok
初心者な質問ですみません。

openSUSEの使い勝手が良かったのでWindowsとのデュアルブートになるよう
インストールしようとしたのですが、間違ったようで
Windowsが起動画面からなくなりopenSUSEのみが表示されている状態となってしまいました。

このWindowsが起動できない状態でWindowsのフォルダにしまってあるファイルを
引っ張り出してSUSEに移動することは可能でしょうか。
ちなみにPCはノートPCでSUSEのバージョンは12.1です。

このままでは家族写真が・・・orz
858login:Penguin:2012/04/07(土) 03:15:42.92 ID:TajcnpeD
ntfs読むのに必要なパッケージ入れて、ファイルマネージャでそのドライブをマウントすればok。
859login:Penguin:2012/04/07(土) 05:51:26.37 ID:Jxbafpng
>>857
最新のバージョン(12.1)だとすれば、追加のパッケージは不要で、
単にrootでmount /dev/sdX /mntとすればOK。
あとは/mntをファイルマネージャなどで開けばいい。

なお、/dev/sdXは環境によって変わる。ディスクが1台だけの環境なら
/dev/sda1とか/dev/sda2とかだろう。
860login:Penguin:2012/04/07(土) 07:37:48.84 ID:IqhBJdZ8
windowsがある環境にデュアルブートでインストールすると、
/windows/C/にマウントされる様に自動的に構成されるので、
まず/windows/C/があるかないか見る。

ないなら・・・きっと、デュアルブートをするつもりが間違えて、
全消去&Suseインストールしちゃったんだと思う。。。

とりあえず、確認で
>mount
と打ってみる。
パーティション確認で
>cat /proc/partitions
と打ってみる。
windowsが有ったらしきパーティションが存在しないなら・・・。
861login:Penguin:2012/04/07(土) 09:43:57.15 ID:PzlyFm80
YaST(管理者設定)でパーティション設定で見てみるのもいいかも
862857:2012/04/07(土) 14:31:28.31 ID:CdkIH+ok
皆さんご回答ありがとうございます。

ひとまず>>860の手順にて見てみましたが
そのようなフォルダやディレクトリはありません と言われました。
これはもう無理でしょうか・・・。

そして、上記のことしかやっていないのですがSUSE自体も
起動できなくなりました。
863login:Penguin:2012/04/07(土) 15:51:04.50 ID:mK6odNtj
>>862
rescueで起動してfdisk -l /dev/sdaすると何がでてくる?
864login:Penguin:2012/04/07(土) 16:29:52.61 ID:2RDHj8sx
>>857
Dual Bootに挑戦するのはいいけど、せめてデータバックアップ用の
外付けHDD Boxくらい準備してからやりなよw

openSUSEでもUbuntuでもGpartedでもいいからLiveCD起動してHDD
のPartitionの状態を確認したほうがええんでないかい?

HDD生きてたらデータ取り出せると思うが。

あとinstallしたときに/bootとか/homeをどう切り分けたかとか書いた
ほうがいいよ。

865login:Penguin:2012/04/07(土) 17:30:54.78 ID:q+cT28WB
マルチブートは何回かやって壊してやっと感覚掴むものだと思ってるから
最初はガンガン壊していこうぜ!
866login:Penguin:2012/04/07(土) 17:45:15.71 ID:KSYDqPut
家族写真は犠牲になったのだ・・・
867login:Penguin:2012/04/07(土) 18:25:40.61 ID:JotAl2NY
ころばぬさきのばっくあっぷ
868login:Penguin:2012/04/08(日) 23:35:15.86 ID:DGZ+A5ly
これでせっかくの、エイリアン並み貴重な、suseファンが1名減ったな。。。
なんか悲し過ぎるので、suseサポーターはバクで出しとけよ。
目つぶってても、windowsとのデュアルブートできるように
インストーラー見直せってさ。。
 無料だから自己責任ってのもなんだか、無責任過ぎて
情けないし。
869login:Penguin:2012/04/08(日) 23:42:43.01 ID:gCqnDeR2
>>868
んー。これはバグではないでしょうよ。
既存のパーティションが消えるような操作を簡単にできるのがいけない、仕様バグであるというならちょっとは理解できるけど。
870login:Penguin:2012/04/09(月) 00:11:08.27 ID:iHQBmN8j
>>869
言い過ぎっては分かってるけど、せっかく貴重な家族写真がSUSEのせいで
 なくなったとすれば、美しい大人の女性になった娘が嫁ぐ日に、ギーコが悪魔のように
 呪われるかと思うと、なんだか胸が痛い。

 windowsとデュアルブートする人は、ヘビーユーザーいないんだから、
 デュアルブート選んだ瞬間に、rootパスワード以外全部自動でいいんじゃね?
 アプリの選択も普通でとりあえず入れておけばいいだろうし。
 その辺はもう、windowsの手軽さ見習えと。。

 しかし、なんで時間の設定では、デフォルトのハードウエア(BIOS)の設定が
 UTCなんだ?
  分かっていても、いちいちチェック外すの忘れてしまい、あとで時刻を直すのが
 めんどいぞ、、ゴラァ!!
871login:Penguin:2012/04/09(月) 00:21:29.84 ID:OSUvArpu
> windowsとデュアルブートする人は、ヘビーユーザーいないんだから、
これもちょっと偏見が強すぎかと。
元からあるWindowsも残しておきたいってのは普通の感覚だよ。
872login:Penguin:2012/04/09(月) 00:24:12.57 ID:8C9UtM2o
SUSEのインストーラはかなり優秀だと思うけどなぁ
873login:Penguin:2012/04/09(月) 00:48:20.89 ID:8kUUKhSt
1万ちょいで安鯖売ってるんだからそのくらい投資しろよ
874login:Penguin:2012/04/09(月) 01:36:24.18 ID:U0EXZpYJ
12.2M3まだー?
875login:Penguin:2012/04/09(月) 01:43:57.58 ID:grjB6QIk
最近SUSEを使い始めたんだけど
インストール中のパーティションの変更を行う時は赤字で変更する部分を
リストアップしてくれるんで割と親切だなと思ったんだけどね
876login:Penguin:2012/04/09(月) 01:57:10.75 ID:CznOycE7
hdd買って付け替えれば良いと思うのだが、どうしてそこまでデュアルブートにこだわる。
877login:Penguin:2012/04/09(月) 06:42:44.60 ID:TpVYu+Hc
>>876
デュアルブートって一つのHDDにOSを2つ入れることだけじゃないぞ
878login:Penguin:2012/04/09(月) 08:37:01.02 ID:SPzT9Spt
デュアルブートがどうのではなくて、やっぱ「大事なデータはバックアップを取る」だな
879login:Penguin:2012/04/09(月) 08:55:15.56 ID:JJfJAVQF
reiserfsがデフォルトだったころに、
/とデータとバックアップのHDDがすべて吹っ飛んだ悪夢を思い出した。
880login:Penguin:2012/04/09(月) 09:25:45.74 ID:yYT/AfbK
04/08時点のKDE:KDE3のパッケージに問題があったのでメモ。

なにやらkdebase3-sessionパッケージで、devmonの代わりにdisks-glueを
使うようになったらしく、04/08時点の/opt/kde3/bin/startkdeの冒頭(5行目)で

if [ !(pidof udisks-glue >/dev/null) ]; (以下略)

のような行が加わっていた。でもこれはシェルスクリプトとしては間違っている
ので、このままだとエラーになる(ログインしようとするとログイン画面に戻って
きてしまう)。なので

if [ !`pidof udisks-glue >/dev/null` ]; (以下略)

として解決した。リポジトリのほうもそのうち直る・・はず。
881login:Penguin:2012/04/09(月) 09:42:33.30 ID:yYT/AfbK
>>870
デフォルトがUTCなのはサマータイム(DST)のため。

日本では行なわれていないのでわかりにくいが、行なわれている国だと
すべてのサーバからクライアントまで一斉に時刻を変えなければならないし、
いっぺんに変えないと複数サーバに跨ったログなど、調査がやりにくくなる。
サーバ用としても使えてしまうOSならではだな。
882login:Penguin:2012/04/09(月) 10:12:03.74 ID:s0zLB9ww
>>881
> デフォルトがUTCなのはサマータイム(DST)のため。
どういうこと?
883login:Penguin:2012/04/09(月) 11:49:23.77 ID:XBDe6Ube
遅レスだがWinとのデュアルブート構成では親切だなーと俺は思う
デュアルブート構成して「さてgrub設定しないとな…」と思ったら既に設定されてて驚いた覚えが。
ただ現状だとUbuntuのほうがWubiあるぶんWindowsユーザ向けには「新切」なのかもしれん。
884login:Penguin:2012/04/09(月) 12:41:56.54 ID:yYT/AfbK
>>882
サマータイムとは、その仕組み上ある日突然1時間進んで、
ある日突然1時間戻ることになるもの。

ハードウェアの時刻をそれに合わせるとなると、切り替え時点でシステムを起動して
いる場合、最大で1時間のズレをどこかで修正する必要が出てくる。サーバとして
運用している場合、その1時間をいっぺんにずらすと、cronなどのジョブを飛ばして
しまったり、重複して実行してしまったりする(つまり実害が生まれる)。

UTCにはサマータイムはないので、その影響はない。
885login:Penguin:2012/04/09(月) 13:10:43.90 ID:s0zLB9ww
UTC 以外にもサマータイムないのあるじゃん。
「なぜ UTC なのか」っていう問いの答えとしては不完全でしょう。
886login:Penguin:2012/04/09(月) 13:13:44.43 ID:TpVYu+Hc
>>883
Wubi使ったことないけどあれ色いろ制限あるらしいし細かいバグあるから使いづらいって聞いた
仮想機のほうが今は楽だよね
887login:Penguin:2012/04/09(月) 14:31:09.03 ID:yYT/AfbK
>>885
サマータイムは各国の法律で決まっているものなので、
今現在の時点で施行されていなくても、今後はどうなるのかはわからない。
(期日やズレの範囲についても同様。たまにtimezoneパッケージのアップデート
があったりするのは、これが原因)

それよりは「サマータイムが無いことが保証されている」UTCを使うのが正しい。
888login:Penguin:2012/04/09(月) 15:49:45.55 ID:SPzT9Spt
長年の疑問が解決したぞ、詳しい解説さんきゅ
889login:Penguin:2012/04/09(月) 19:30:26.62 ID:8kUUKhSt
ふる〜い曲思い出すのでやめて
890login:Penguin:2012/04/09(月) 22:15:00.09 ID:3KdBDMY+
/をLVMのパーテイションにしてる11.3のシステムを12.1のnetinstall用のiso
でアップグレードしたんだけどdesktopカーネルだとVolGroup00 couldn't find
となって起動が途中で止まってしまう、あせってdefaultカーネルで起動してみたら
普通に立ち上がった。desktopカーネルがLVMをサポートしていないみたいだけど
これってバグじゃないですか?
891login:Penguin:2012/04/10(火) 07:27:41.12 ID:1WrBt3TK
desktop は色々怪しい気がする
うちは SCSI デバイス列挙してる所で固まる
テープドライブ外すと進むが、今度は SAS コントローラが認識出来なくて panic
892login:Penguin:2012/04/10(火) 14:51:48.38 ID:mafIO9Su
昔(SUSE7とか)からdesktopカーネルはカリカリにチューニングしてある関係で
デバイス周りでいろいろ問題になることはよくあった。
安定求めるならdefaultカーネル、これ豆知識な。
893login:Penguin:2012/04/10(火) 15:25:14.41 ID:WS8CgLwV
>>892
SUSE/openSUSEで今の-desktopにあたるカーネルを提供し始めたのは、
SUPERと呼ばれるサブプロジェクトで、10くらいから始まったものだったはず。

SUSE 7.0くらいだと、default, i386, smp, eide, laptopの5種類で、
今の-desktopにあたるものは無かった(laptopはパワーマネージメント
まわりを独自に強化した版)。そもそも2.2.18あたりのカーネルだったから、
スケジューラの仕組みそのものも固定化されてた時代だし。
894login:Penguin:2012/04/10(火) 16:26:25.47 ID:LGwKjEuY
892をみてdefaultに変えてみようと思ったが
nvidiaレポジトリが落ちててドライバを引っ張ってこれなかった。

flash描画領域が前面ウインドウを貫通したり、
長時間eclipseを使ってるとクソ重たくなるのが治ればいいなぁ。
895login:Penguin:2012/04/10(火) 16:30:06.89 ID:vdlbfSMi
> flash描画領域が前面ウインドウを貫通したり

これはFlashのハードウェア・アクセラレーションを無効にすれば治るかもしれない。
896login:Penguin:2012/04/10(火) 19:26:23.73 ID:qvaQouhL
>>891 >>892
ありがとうございます、参考になりました。

>>894
SUSE専用のプロプライエタリドライバーがあるんですか?
知らなかったんでNVIDIAサポートからDLした
NVIDIA-Linux-x86-295.20.runっていうインストールプログラム
使ったんですが/usr/src/linux/include/linuxにversion.hが無い
というエラーが出たんで/usr/src/linuxに/bootにある今使ってるヶーネル
と同じバージョンのconfigファイルを.configという名前で保存して5分くらい
makeを走らせると/usr/src/linux/include/linux/version.hが作成されるので
ctrl+zでmakeを止めてからNVIDIA-Linux-x86-295.20.runを実効したらうまく
いきましたよw
インストールしたらmake mrproperするとkernel-sourceは元の状態になるので忘れずに。
897login:Penguin:2012/04/10(火) 19:54:03.10 ID:Hy6Q4eTq
>>896
SUSE専用のドライバがあるんではなくて、nVidiaやAMD(ATI)が公開している
ドライバをコンパイルしてパッケージングしているだけ。
それでもkernel-sourceなどのパッケージをインストールする手間が無くなるので、
利便性は高い。
898login:Penguin:2012/04/10(火) 20:08:09.69 ID:LGwKjEuY
>895
flashのハードウェアアクセラレータ切っても改善はしなかったよ。
chromeでもfirefoxでも同じってことはflash側の問題だよなー。
これ他の人はでてないんだろうか?

>896
パッケージじゃないとkernelがアップデートされる度に
再コンパイルしなきゃいけないからわりと面倒。

あとkernelによってはコンパイルは(そのままじゃ)
通らないわで大変だったりする。
(IGNORE_XEN_PRESENCEしないとコンパイルできないxen環境とか)
いまのxenはkernelにマージされたからコンパイル通るようになったのかもしれないけど。
899login:Penguin:2012/04/11(水) 00:31:26.10 ID:inb93+bn
5日予定だった12.2Milestone3延びてんの?
2週間延びたFedoraに合わせなくてもいいのに
900login:Penguin:2012/04/11(水) 00:55:17.09 ID:i0LWeMNs
flashの貫通は11.2や11.3のとき悩まされたなあ。
貫通するどころか、ブラウザを閉じた後も残っていて酷かった。
NVIDIAのバージョンを253あたりまで下げるかflashのバージョンを下げるかで対処してたけど、
flashを下げるとパフォーマンスが落ちたり再生できないコンテンツがあったりして困り物だった。
901login:Penguin:2012/04/11(水) 09:44:55.01 ID:mn1p7GZI
12.1以前も貫通してたのか。
自分のとこでは起きなかったから気にしてなかった。
ちなみにdefaultでもだめだったからflashの更新がこないとだめなんだろうな。

linuxのflashはメンテナンスリリースに入ってるのに
バグ仕込むとかadobeはほんとひどいなぁ。
902login:Penguin:2012/04/11(水) 10:51:55.81 ID:UIVc0Edr
>>899
いくつか問題が残っててそのままではリリースに回せない状態なんだけど
Coolo が今週休暇で、リリース準備を引き継げる者もいないから遅れてる。
903login:Penguin:2012/04/11(水) 15:34:14.27 ID:rcbxjh5B
[opensuse-ja] 【注意!】 openSUSE-2012-211 というアップデートパッチは適用しないでください!
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2012-04/msg00035.html
http://lists.opensuse.org/opensuse-ja/2012-04/msg00036.html
904login:Penguin:2012/04/11(水) 15:37:54.37 ID:rPjKGvUT
管理ひどすぎワロタ
905login:Penguin:2012/04/11(水) 16:16:50.15 ID:mn1p7GZI
わけがわからないよw
いや、わらいごとじゃねーんだけどさ
906login:Penguin:2012/04/11(水) 16:18:58.75 ID:LK3i/+4S
>>903
俺が使ってるシステムでは特に被害はなかったな。
openSUSE-releaseのパッケージを更新しようとしてたくらいで、
依存関係に引っかかってアンインストールしようとしたり
するようなことはなかった。

とはいえ、"openSUSE-release-12.2-1.4.x86_64 のアンインストール"
を選んでも、その後に「パッケージをアンインストールするよ」って
再度確認が出てくるはずだから、そこでCTRL+Cとかで止めればいいんでは。
907login:Penguin:2012/04/11(水) 16:24:10.74 ID:LK3i/+4S
うちの環境だとこんな感じ。
まぁ確かに「以下の製品を再インストールします」って出てきてるのは怪しいが。

# zypper up
リポジトリのデータを読み込んでいます...
インストール済みのパッケージを読み込んでいます...

以下の更新パッケージはインストールされません:
ffmpeg gamin-server gstreamer-0_10-plugins-base libavcodec53 libavdevice53
libavfilter2 libavformat53 libavutil51 libswscale2 python-xdg

以下のパッケージをアップグレードします:
Mesa cifs-utils hwinfo iproute2 libopenssl-devel libopenssl1_0_0
libopenssl1_0_0-32bit openSUSE-release openSUSE-release-dvd
openSUSE-release-ftp openssl pm-utils

以下の製品を再インストールします:
openSUSE 12.1

12 個のパッケージをアップグレードします.
全ダウンロードサイズ: 17.7 MiB この操作を行なうには、追加で 839.0 KiB
の容量が必要です。
続行しますか? [y/n/?] (y):
908login:Penguin:2012/04/11(水) 19:11:13.03 ID:fsm9rUn4
ああああああああああああああああ
909login:Penguin:2012/04/11(水) 19:46:33.64 ID:1eL3hAMd
もう直ってるっぽいな。
910login:Penguin:2012/04/12(木) 13:01:15.63 ID:VUHpgalV
-desktopカーネルから-paeカーネルに変えたら認識されていたメモリの量が減ってしまった。
前は4G超えてたと思うのだけど、今は3.7G。
カーネルのバージョン自体も変わってしまった(3.2から3.3)から、それのせいかもしれないけど。
911login:Penguin:2012/04/13(金) 13:46:22.60 ID:vBs8p645
openSUSE 12.2 Milestone3
ttp://software.opensuse.org/developer/
やっと来たな
912 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/13(金) 15:44:23.35 ID:wX8BcliW
suseの公式wiki でliリストの記号がずれているけどうちだけ?
913login:Penguin:2012/04/13(金) 17:03:01.30 ID:tTlDb1BS
>>912
たとえばどこらへん?
914login:Penguin:2012/04/13(金) 17:10:05.91 ID:vBs8p645
ああ…次はGentooだ…
915login:Penguin:2012/04/13(金) 17:10:24.94 ID:vBs8p645
ミスったごめん
916login:Penguin:2012/04/14(土) 00:10:45.02 ID:LmfAlyF1
openSUSのxfceは、もっと評価されるべき。
917login:Penguin:2012/04/14(土) 02:23:51.81 ID:4ykYgkFv
ネットワーク版からのインストールは時間がかかる、CD版が有れば良いけど。
918login:Penguin:2012/04/14(土) 11:33:37.97 ID:IXS6SxmE
wwwwwwwwwwwww
919:2012/04/14(土) 15:06:21.35 ID:o/62Hby6
2-2の洞窟で閃光弾撃って進んでる奴居てワロタ
920login:Penguin:2012/04/15(日) 05:07:32.64 ID:148QVYev
12.2 mile3 にminitube入れられますか?
921login:Penguin:2012/04/15(日) 09:37:34.45 ID:epsjsey9
>>920
http://software.opensuse.org
から検索するといい。検索ボタンの右側にあるアイコンをクリックして、
「サポート対象外のパッケージを表示する」を選択する必要があるが、
そこからopenSUSE Factory用のパッケージを選んでインストールすればいい。
922login:Penguin:2012/04/15(日) 12:54:46.09 ID:148QVYev
>>921
ありがとうございます。検索にそのような隠しオプションがあるとは…
minitube、いろいろバージョン入れてみましたが再生されず、いろいろ
リポジトリ追加して、コーデック等も入れましたがよく解りません。
依存もグチャグチャになり(笑)とりあえず断念します。VirtualBox
上の仮想環境ですので、一旦除去してからまたゆっくりやろうと思います。
しかし、vlcやtotemでmp4デフォルトでは再生されないみたいですね。(KDE環境です)
マルチメディアではfedora,Ubuntuに優位性がまだあるのかな?
その他の部分ではsuseとても気に入っていますが…
あと、最近のminitubeって曲の頭しか再生されませんが、仕様ですか、それとも
バグですか?(Ubuntuやfrdora)
923login:Penguin:2012/04/15(日) 17:29:09.73 ID:epsjsey9
>>922
マルチメディア系のコーデック(mp3を含む)は特許上の問題から、本体の
ディストリビューションには入っていない。今のところ、これらの特許は
完全に成立したものとは言えない状態で止まっているので、万が一の違反を懸念する
理由から、それらのコーデックは別枠で提供されている。

それらを提供しているのはpackmanと呼ばれる(建前上は)別プロジェクト。
YaST -> ソフトウエア -> ソフトウエアリポジトリを起動して、"追加" ->
"コミュニティリポジトリ" から追加できる。

追加したらYaSTかコマンドラインのzypperで、MPlayerパッケージあたりを入れれば、
mp3/mp4などのコーデックが自動的に入れられる。
924login:Penguin:2012/04/15(日) 18:25:01.01 ID:XIy+zRpz
Archか
925login:Penguin:2012/04/23(月) 11:49:36.57 ID:+hFPwmJZ
Javaのリポジトリ壊れてる?
zypper refすると有効なメタデータが無いって出てくるんだけど。
926 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/04/23(月) 12:22:51.39 ID:aT3Ytk/s
>>925
コミュニティの?url わかる?
927login:Penguin:2012/04/23(月) 13:12:40.97 ID:+hFPwmJZ
なんか.repo指定から普通のURL(ディレクトリ)指定にしたら治った…
928login:Penguin:2012/04/23(月) 13:19:08.34 ID:V6uMTC5a
>>927
良かったです。
929login:Penguin:2012/05/02(水) 20:19:38.98 ID:TI96yKq1
12.2M4まだー?
930login:Penguin:2012/05/02(水) 20:53:14.39 ID:4cWXE6SQ
>>929
遅れ気味だな・・
931login:Penguin:2012/05/02(水) 22:19:52.76 ID:TI96yKq1
今見たらDelayedになってたわ
932login:Penguin:2012/05/03(木) 20:47:58.56 ID:2Qf3YYpk
openSUSE Mile 3をUSB3.0外付ハードディスクにどうしてもインストール
できません。最初の起動画面でUSBがマウントできないようです。
因みに1TBの外付ハードディスクを用意して、あるサイトを参考に
最初Fedora 16をインストールして次にUbuntu 11.10をMBR上書きでインストール
して、OK 次にUbuntu 12.04をMBR上書きOK更にFedora 17 betaをパーテーション
のルートディレクトリにインストール12.04のgrubで認識させてOK
調子に乗ってopenSUSEをパーテーションのルートにインストールしようと
しましたが、これがインストールそのものはできてるようなのですが、
12.04のgrubから起動するとUSBに接続できないようでSTOPします。
数回grub2の設定を変えながらインストールしてると、12.04のgrubメニューから
Fedoraが2つ消えました。これは、拡張の論理パーテーションからは無理
なのかと勝手に考えてFedora 16のパーテーションを選択しgrub2をgrubに変え
おもいきって/deb/hdbのMBRに入れ設定をごにょごにょしたら、ハイお決まりの
パターンです(笑)
いくら/deb/hdaにだけは、と気をつけていましたがやっちゃいました。
Windows 7のシステム修復ディスクを作成して(プレインストールなので)
bootrec /fixmbrで回復できました。
/deb/hdaに上書きされたgrubからはwindows 7しか起動できませんでした。
grubの設定もよくわからないで無謀とも思えましたがネイティブでopenSUSE
やりたかったもので…
お知恵をお貸しください。
933login:Penguin:2012/05/03(木) 22:21:48.27 ID:NO134B0U
いろいろ書いてあるのに、理解できずすいません。

suseは外付けなのはわかったけど、
他のosや12.04のgrubと書いたのはどこにインストールしてありますか?

内蔵hddからgrubを起動する場合、
カーネル読み込むまではUSBは認識できないから、
ブート関係を内蔵HDDに移すか、
bios段階で外付で起動するしかないのではないかな?
934login:Penguin:2012/05/04(金) 02:56:14.92 ID:weeFx0XB
>>933
Fedora ubuntuはすべてUSB HDDにインストールしてBIOSでUSBからブート
してました 内臓 HDD(/dev/hda)はWin 7だけです
とりあえず、外付USB HDD(/dev/hdb)のすべてのLinuxパーテーションをインストーラでフォーマット
して再びインストールを試みましたがうまくいきません
というか、インストール自体はできてるのですが、grubの設定がうまく書き込みできてないようです
具体的には/dev/hdb2 に/boot /deb/hdb3に/を割り当てて /dev/hdbのMBRにgrubをインストール
しようとしましたが、設定ちがいなのか再起動すると、/dev/hdb3が見つからないみたいようなエラーが
でます インストーラのgrubの設定が複雑ですよね?
suseのホームページ見てインストーラからテキストモードのBoot Installed Systemを選んで
/dev/hdb3を指定するとブートできて使えるようになったのですが、その後のブートローダーの
書き込みがわかりません よろしくお願いします
935login:Penguin:2012/05/05(土) 10:11:39.05 ID:7pPLkqcy
いろいろやってみましたがインストーラレベルではできませんでしたので
とりあえず諦めます
仮想で使っててとてもいいディストリだと思っていたので残念です
やはり初心者の私には敷居の高いものでした
最後にUbuntuやFedoraのインストーラでは普通に直感的にUSB HDDのみで
マルチブートができますので、改善を希望します
936login:Penguin:2012/05/05(土) 11:07:52.32 ID:z2hdSi4g
こんな所で希望してもドイツ人が見るわけないだろ
937login:Penguin:2012/05/05(土) 11:45:22.39 ID:M16JUR/M
>>935
外付けHDDのマルチブートって
タコのすることではないと思うが…

初心者といえば免責されると思っているの?
938login:Penguin:2012/05/05(土) 12:50:30.03 ID:7pPLkqcy
>>937

そうですか?初心者だからこそ安全を期するのでは?
仮想環境で確認しましたが、さらなHDDの場合デフォでは
インストーラで /dev/sda1にswapが作成され、grubの設定は
/deb/sda2が /にマウントされていてgrubのインストール先は
/dev/sda2の / になっています(/homeの分離をキャンセルの場合)
これで、/deb/sda のMBRにgrubが書き込まれ起動できます
これと同じ事を/deb/sdbに対してはデフォでできないようなので、
困っていたのです。もちろんgrub.confとか修正すればできるの
でしょうが…
でもほとんどLinux知らない人がそこまで時間掛けてしないと思います
ですから、Linuxは敷居が高いですし、せめてubuntuかFedora並のeasyな
インストーラで目的が確実に果たせるように改善してほしいと思います
今のopenSUSEのインストーラで出きるなら教えて欲しいです
939login:Penguin:2012/05/05(土) 13:42:34.30 ID:Km/xjThF
>>936
ich leave dich
940login:Penguin:2012/05/05(土) 14:56:33.89 ID:j2z1wG4k
ゲリシタヒト
941login:Penguin:2012/05/05(土) 14:57:27.10 ID:4pTdYOik
そうまでしてsuseを使いたい理由は何だろう?
ubuntuやfedoraでできるのならそっちを使ったらよい話だと思う。
942login:Penguin:2012/05/05(土) 15:54:41.90 ID:afXVOUez
とりあえず「敷居が高い」の使い方間違ってると思うの
943login:Penguin:2012/05/05(土) 15:59:03.19 ID:IKZVhrev
>>938
敷居(しきい)が高(たか)・い

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい。
◆文化庁が発表した平成20年度「国語に関する世論調査」では、
「あそこは敷居が高い」を、本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、
行きにくい」で使う人が42.1パーセント、間違った意味「高級すぎたり、
上品すぎたりして、入りにくい」で使う人が45.6パーセントという逆転した結果が出ている。
944login:Penguin:2012/05/05(土) 16:00:04.97 ID:6Why+j79
あんまりいじめんなよ。
まあ、SUSEのインストーラにはクセがあるね、
俺も調べずに答えられる程知識ないし使いやすい鳥使うのが吉
945login:Penguin:2012/05/05(土) 21:36:14.77 ID:IiqVNugY
おれもど素人だけど外付けUSBHDDにインストールしたことあるけど全然
難しくなかったよ、アホは色々考えすぎてかえっておかしなことするんじゃない。
946login:Penguin:2012/05/05(土) 22:43:34.69 ID:vrTaXxlW
そういうアホ=タコがlinuxのユーザビリティを育てた面があるけどね。
タコは思いのつかないことをしでかすもんだ。
947login:Penguin:2012/05/06(日) 00:00:12.81 ID:jCp7fBUI
owncloud 1.01 クライアントだと同期できるね。
Unicodeの正規化が未実装で、マックと同期すると
濁点関係が二重になるけど。
948login:Penguin:2012/05/06(日) 00:20:28.58 ID:VmW1HUh7
>>945
是非教えて下さい、簡単なんですよね?
949login:Penguin:2012/05/06(日) 01:53:55.64 ID:DmrO2QmV
教えることなんか無いくらい簡単だよw
おまえさんが上の方の書き込みした人だとしたら言わせてもらうと
わけのわからん文章で読む気にもならんてこと。
インストールするにしてももっと簡単にやれよ。
何一々BIOSで起動デバイスの変更したりわざわざおかしな場所にgrub
のステージ0だっけ?をいれてみたりしてるんだ?マルチブートにするなら
なるべく簡単にやればいいだろ。たしかにSUSEのブートローダインストール
ステージは良く期待どおりでない挙動をしてOSがブートできないことがある
けどそんなときはコマンドモードで手動で起動させてメニューを手直しすりゃ
よいだけのことでそ。
950login:Penguin:2012/05/06(日) 11:58:58.27 ID:Qx4p9i65
openSUSEは長年Linuxを使っている方が使用する玄人向けというのは何となく
解ります。でも、凧がせっかく使ってみたくてもインストールすらできなかったら
話にならないと思いますが…外付にインストールはそんなに特殊ではなく普通
の需要だと思います。まさか今、この時代にタコとかアホとか10数年前のこの
業界語で、死語になっていた言葉を聞くとは思いませんでした。
↑の方がおっしゃる簡単レベルが理解に苦しみます。grubって手動設定は
推奨されてなかったのでは?それをインストール時に行わなければいけない
とすると、初心者には無理ですよね?
951login:Penguin:2012/05/06(日) 15:05:14.13 ID:Hjc80ESZ
>>950
初心者を強調してるけど、他の方がかいているように、
本来マルチブート自体が中上級の範囲。
さらにUSBで、外付けのHDDにインストールならなおさら。
イレギュラーなことやってると自覚したほうがいいかと。

パーティションや、ブートプロセスの基礎知識がないのに
マルチブートやったら起動しなくもなるよ。
初心者にやさしいWindowsでさえマルチブートでインストール
の順番間違えると起動しなくなる。
それを修復するのはある程度知識がいる。

パフォーマンス考えたら、OSは1台目のストレージに入れるのが定石。
どうしてもマルチブートにしたいのなら、1台目のストレージに両方のOSを入れる。
当然ながらHDDよりSSDがいい。スピードが別次元。
(パフォーマンスが遅い)USB2.0のHDDにシステム入れるとかは論外。

さくさく快適に使いたければ、SATA接続の1台目のストレージに入れる。
速度よりも管理の手軽さ重視なら、仮想化。
これのどっちかがいいよ。
手間隙かけて、遅いUSB2のストレージにOS入れるのは意味がわからない。
USBが3.0であってもシステムは外付けでは入れたくない。
システムドライブが外付けストレージにあるなんてのはトラブルの元。
952login:Penguin:2012/05/06(日) 16:17:45.86 ID:bc58++YS
おまえら優しいな。
俺はあの長文を読む気力さえなかったというに。

12.1で試してだめだったら、11.4とかで試してみるのもいいかもしれない。
12.1というかメジャーバージョンアップの最初のリリースはいつもひどい状態だから。
あとは来月予定の12.2のm3あたりとかかな?
953login:Penguin:2012/05/06(日) 17:10:16.35 ID:TDJ7XnvC
>>950
Suseはメチャメチャ初心者向けのディストリだぞ(Ubunntu並だとオモ)
かなり親切設計、ターミナルに呪文を打たなくてもほとんどなんとかなる

ただ・・・新しいソフトを入れる時の日本語環境がちょっと・・・弱いだけでw
954login:Penguin:2012/05/06(日) 17:37:42.18 ID:iinhuikV
>>393
離れるのかよ
955login:Penguin:2012/05/06(日) 17:42:46.02 ID:/Z9WDYfA
えっ
956login:Penguin:2012/05/06(日) 18:47:03.30 ID:25rzDSWz
>>953
ほぼ同意する
安定性そっちのけで最新の技術を投入するというポリシーは
UbuntuやFedoraに近いし、リリースサイクルが
Ubuntu→Fedora→openSUSE→Ubuntu→Fedora→openSUSE…
だから新しい技術を試すには必須とも言える
12.2M4マダー?
957login:Penguin:2012/05/06(日) 19:43:50.77 ID:5gsCZAEL
皆さんいろいろありがとうございました。結局できませんでしたがいい勉強
になりました。openSUSEは内蔵でWindowsとのデュアルブートにしようと思います。
ubuntuやFedoraに比べて上品で洗練されていて使いやすいですものね。
またなにかあったらよろしくお願いします。
958login:Penguin:2012/05/07(月) 02:57:58.89 ID:dn7yGtHl
えらく古いところにレスしたな
959login:Penguin:2012/05/07(月) 11:55:11.26 ID:WBXfle4p
opensuse
起動時に起動シーケンスが現れる時とそうでないときがある。なんで?
あとbtrfsでインスコしたら一週間後くらいにオルファンがけせないとか何とか言って読み込み可でマウントできなくなったわ。
今はext4にしてそこそこハッピー
960login:Penguin:2012/05/07(月) 12:11:53.71 ID:BTfjrkkX
なんか大量の更新があってKDEが起動しなくなっちゃった
961login:Penguin:2012/05/07(月) 12:30:24.48 ID:2dVJB+NP
>>959
俺もext4
btrfsはなんつーか…牽引役の人柱ディストリFedoraが
二の足を踏んでる(17Betaでもまだ)のでまだまだだと思う

>>960
なーんも来なくて寂しい12.2M3
962login:Penguin:2012/05/07(月) 12:40:51.35 ID:VFEjSmIT
>>959
btrfsはまだまだ大量のバグがある状況なので、本番稼働用には推奨できないよ。

>>960
/var/log/Xorg.0.logあたりを読んでみるとか。
963login:Penguin:2012/05/07(月) 16:22:23.12 ID:2M5guCrR
こっちはsambaの更新が来てたくらいだわ
964login:Penguin:2012/05/07(月) 21:54:52.63 ID:GNbQJ73Y
ログイン画面がでるようになる方法を教えてください
965login:Penguin:2012/05/07(月) 23:05:27.03 ID:C31RoV7P
>>964
たぶん/etc/sysconfig/displaymanagerの
DISPLAYMANAGER_AUTOLOGIN="hoge"

DISPLAYMANAGER_AUTOLOGIN=""
ここを空白にすればおk
966login:Penguin:2012/05/08(火) 17:54:19.16 ID:KC2x08+3
>>957
ポータブルHDDやUSBメモリのMBRにそれぞれgrubインストールしてる俺が来たよ

grubの自動設定だとたしかにubuntuやfedoraみたいに一発でうまく行かないね
単純に外付けがインストール後にhdb→hdaになるから必ず書き換えないといけない
/dev/disk/by-id 表記になっててわかりにくいので丸ごと手動で書き換えてる
/dev/disk/by-id は固定じゃないのかよくわからんのだが
個人的にはLABELでやってる

パーティション自体は、どうこう言われるほど変なことやってないと思うが
grubプロンプトから0からコマンド打って起動して
それを元に設定を書きなおすくらいはやっぱり必要な知識だと思う
ubuhtuやfedoraの設定を見てみるのもいいだろう

とはいえ、うちの12.1だとgrub0.97だけど、次の正式版ではgrub2になるみたいだから
まだ改善の余地はあるっぽいね
2はsearchとかも使えるんだしこのへんはubuntuとかのように
grub-updateするだけですんなり認識するようになるはずなんだがなあ
967login:Penguin:2012/05/09(水) 11:51:42.18 ID:blwAY3VS
情報ありがとうございます。もう少し頑張ってみます。
968login:Penguin:2012/05/09(水) 19:39:34.26 ID:ceouVYXh
うせろ
969login:Penguin:2012/05/10(木) 03:41:56.16 ID:qIlScLjy
以下チラシの裏、関係ない人は読み飛ばすべし。
>>932 etc
参考(公式含む)リンク。以下"過去"の例なので実使用においては要確認、自己責任で。
おそらく当該デバイスはUSB-HDDとして認識されている?

1.ttp://software.opensuse.org/121/ja
 →起動可能な USB メモリ
 →ttp://en.opensuse.org/SDB:Live_USB_stick (英語)
※usb install suse か LiveUSB(USBCreator,Unetbootin)
 あたりのフレーズで検索すると幸せになれるかも
 BIOSでそのデバイスの起動する優先順位を変更できることが条件

2.ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/ 内の SUSE Linux
 →ttp://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/217.html

3.マルチ(デュアル)ブート[Windows×Linux]や、
grub、grub2について検索サイトで再度確認
このスレの>>1-6も読むべし
----------------------------------------------------------------------------
#ようこそSuSE(Linux)の世界へ
#この板(Linux板)は技術情報の交流の場でもあるので、
#初心者であってもわからないから何をしてもいいという免罪符にはならない。
#以後も調べる癖はつけるべし。初心者じゃないなら失礼を。
#現状報告はなされているが、情報がもう少し整理されているとわかり易かったかも
#うまくインストールできるよう応援、お祈りしておきます。
----------------------------------------------------------------------------
#エスパー? なにそれ美味しいの? そろそろスレチか

970login:Penguin:2012/05/10(木) 19:24:31.21 ID:fWvcuvhH
やめれ
971login:Penguin:2012/05/11(金) 11:28:47.80 ID:4rPpt1X4
KDE SC 4.8.3 入れてみた。
流石に熟してきた。その代わり目新しさは目立たなくなったかな。
今年中に4.9が出ると、来年末には5.0になるのだろうか。
972login:Penguin:2012/05/11(金) 11:29:06.93 ID:lRxstqjk
なんかここの板って怖くないですか?
973login:Penguin:2012/05/11(金) 11:35:22.37 ID:kAPdGKzK
怖くないよ。
974login:Penguin:2012/05/11(金) 17:37:08.26 ID:BXPbrUOs
勢い一位の某スレ以外は平和
975login:Penguin:2012/05/12(土) 13:20:50.11 ID:NcjZ6P6X
そういや最新号(6月号)の日経Linuxの末尾のほうのThinstationの記事で
インストーラが、PAE非対応PCにPAEカーネルで間違って初期インストール
するためにハマルみたいなことが書いてあったから、下手するとそれかもね
インストールごにょごにょのひと>>932,935は、通常カーネルのインストール
を試してみたら (「PAE」は調べよう)
976login:Penguin:2012/05/12(土) 17:23:21.44 ID:MIwOYWgD
>>932書いた者です
皆様お世話になっております
現状報告ですが、ネットで内蔵HDDを取り外したら問題ないみたいなサイトが
あったので試してみましたところ、やはりインストールできないです
エラーメッセージは以下のようです
waiting for device /dev/root to appear
want me to fall back to /dev/disk/by-id/usb-…
内蔵を取り外したのでusb-HDDは/dev/sdaと認識されています
よって、内蔵にクリーンインストールと同様に可能かと思ったら
上のようなエラーで起動できません
ubuntu 12.04やFedora 17 Betaは内蔵付けていても普通にインストールと
起動ができているので、BIOSのブート関係とかusb-HDD自体の問題ではないと
思います
openSUSE-DVD-Build0315-x86_64(Mile3?)を使ってます
977login:Penguin:2012/05/12(土) 17:50:36.82 ID:1csPUvhX
去ね
978login:Penguin:2012/05/13(日) 00:47:16.29 ID:1kNrptcQ
>>976
まず、問題を切り分けるために12.1 から始めてみようか。

開発版の問題か、リリース版の問題か、
そこからだ。
おまけに開発版は自己責任で使うことが、求められていて、
開発コミュでのバグ報告以外に
サポートを期待するべきでないことを知っておいた方がいい。

次にsystemd か systemV か切り分けよう。
最近採用された、前者は暗号化ドライブのマウントなどドライブ関係でエラーを引き起こすことが報告されている。

後略
979login:Penguin:2012/05/13(日) 01:59:24.93 ID:zvZgRF9r
かまうなよ。
980login:Penguin:2012/05/13(日) 02:05:03.10 ID:zvZgRF9r
つうか>>978は厨房の自演くせーなw
981login:Penguin:2012/05/13(日) 05:53:15.21 ID:IYZQXCC1
※ 釣りか?つか次スレは? こっちはだめだったので誰か頼む >>985>>990

>>976
エラーメッセージからgoogleった情報だと 
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=want+me+to+fall+back+to+%2Fdev%2Fdisk%2Fby-id%2F&lr=lang_ja
NEC Express5800/T110c SLES 11 SP1(x86/x86_64) 動作確認情報の(注2)が怪しいが自己責任で

DVD-ISOの「x86_64」が怪しい。CPUが32bit なのに64bit版のDVDを落とした ではなく?
一応 ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions
を見て自分のパソコンが32bitか64bitか確認 
>>978を踏まえて 
64bitなら openSUSE-12.1-DVD-x86_64.iso
32bitなら openSUSE-12.1-DVD-i586.iso か openSUSE-12.1-DVD-i686.isoを
公式 ttp://software.opensuse.org/121/ja 内かミラーの確認 から落とす。
DVD焼いてインストール。エラーメッセージが出たらメモ。
あまりに長けりゃファイルにして手直なネット上のアップローダーにup。
Wikipediaの記事 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenSUSE
982login:Penguin
32bit環境で64bit Kernel動かそうとすると、
インストーラーのkernelでも読まれて動き出した付近で
64bitじゃねーよってそこで止まってた思う