【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
Google Chromium OSは Chrome OSのオープンソース実装です。
http://www.chromium.org/chromium-os

ブラウザのChromiumはこちら
http://www.chromium.org/Home

前スレ:
【Google】Chromium (Chrome) OS【中身はUbuntu】 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1291546274/
2login:Penguin:2011/06/13(月) 12:53:59.73 ID:1KgdnRvd
「Google Chrome OSだけで仕事できる?」最新版を古いノートPCで動かしてみる
http://getnews.jp/archives/118976
3login:Penguin:2011/06/13(月) 13:11:11.18 ID:1KgdnRvd
Google Chrome OS 開発版をハードディスクに導入する方法
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/google-chrome-1.html
4login:Penguin:2011/06/13(月) 20:56:50.63 ID:aijn8AD9
ブラウザ上で動作するOSのまとめ:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/os_1.html
高速・軽量の「ブラウザOS」、「xPUD 0.9.2」がリリース
http://sourceforge.jp/magazine/09/12/09/0326245
Chromium OS対抗の新たな“ブラウザOS”が現る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110310/358202/

今出てるビルドは実用には程遠いので今入れるならこの手の亜流の方が数段マシかもしれない。
ちなみにコンセプトどまりだがこういうプロジェクトも存在する。

マイクロソフトのブラウザOSプロジェクト「ServiceOS」
http://japan.zdnet.com/cio/sp_07microsoft/20414091/
5login:Penguin:2011/06/14(火) 20:56:07.70 ID:G33h3bib
もうandroidでええやん。
6login:Penguin:2011/06/14(火) 23:23:56.81 ID:Rjl+m+xo
これはこれ(Window system = web browser)で面白いから追求して欲しい。
7login:Penguin:2011/06/18(土) 11:09:25.06 ID:CDlbgxD/
8login:Penguin:2011/06/18(土) 11:12:53.14 ID:CDlbgxD/
、;
9login:Penguin:2011/06/18(土) 11:15:36.27 ID:CDlbgxD/
んvn
10login:Penguin:2011/06/18(土) 11:16:49.07 ID:CDlbgxD/
khk
11login:Penguin:2011/06/18(土) 11:19:58.21 ID:CDlbgxD/
。」:;
12login:Penguin:2011/06/18(土) 11:22:28.03 ID:CDlbgxD/
13login:Penguin:2011/06/18(土) 11:25:34.54 ID:CDlbgxD/
。:;
14login:Penguin:2011/06/18(土) 11:30:07.34 ID:CDlbgxD/
。:;
15login:Penguin:2011/06/18(土) 11:32:43.22 ID:CDlbgxD/
16login:Penguin:2011/06/18(土) 11:34:51.84 ID:CDlbgxD/
ース
17login:Penguin:2011/06/18(土) 11:38:01.65 ID:CDlbgxD/
me
18login:Penguin:2011/06/18(土) 11:43:17.96 ID:CDlbgxD/
OSの
19login:Penguin:2011/06/18(土) 11:45:28.33 ID:CDlbgxD/
M公
20login:Penguin:2011/06/18(土) 11:49:00.65 ID:CDlbgxD/
21login:Penguin:2011/06/18(土) 11:51:12.62 ID:CDlbgxD/
22login:Penguin:2011/06/18(土) 12:53:40.90 ID:8FyNsFXt
googleは本気で推進する気があるのか?
23 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/20(月) 01:01:52.45 ID:5COYEwc3
売れるかどうかだろ。
24login:Penguin:2011/06/20(月) 09:50:38.57 ID:lE7KmSxm
ファイルを仮置きするのに困りそうだな。
息がつまる。
そうだデスクトップって名前のディレクトリ作ったら便利じゃね!
25login:Penguin:2011/06/21(火) 16:34:03.72 ID:RQKUOUzX
グーグルデスクトップにファイルを置こうとすると、グーグルの有料ストレージサービスのログインを求められる様にすればいいかと。
26login:Penguin:2011/06/21(火) 20:04:29.55 ID:98Ra1X0M
クロムOSもいいけど、
Picasaでmp3、flacも再生出来るようにして欲しい。
動画も画像も再生出来てひどく便利だし。
あとは音楽ファイルだなー
そうすれば、ローカルのファイラー代わりに使えるし。
クリックして開くのめんどし。
CDからmp3化したので聞いても、
なぜか記憶に残らないっていままで思っていたけど、
Picasaだとアルバムアートが一覧出来てひどくいい。
他の音楽再生ソフトはタグとかバラバラになるし、
好きに管理しにくいしでうんたら。

そんでクロームOSには当然Picasa載るよね?
27login:Penguin:2011/06/21(火) 20:21:19.16 ID:WaRPiy/T
Music Betaが招待制でサービス開始してるでしょ
28login:Penguin:2011/06/21(火) 20:30:13.83 ID:Iq8M3apQ
まだアメリカだけだけどね。
29 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/25(土) 01:36:30.71 ID:AT1D3eUZ
結局買わないおまえらにはワロタ
発売されたらだんまりかよ
米amazonだから日本でも買えるだろ
結局興味なんかなかったんだなw
30login:Penguin:2011/06/25(土) 03:37:50.31 ID:4P5PGT55
Chromiumでも同じことできんのにわざわざそこまでして買うのか
31login:Penguin:2011/06/27(月) 17:36:00.70 ID:07VOm0+r
今までのPCに慣れてるひとは満足できないでしょ。
32login:Penguin:2011/07/13(水) 07:29:17.15 ID:r7ELq5S6
これから買う人には最適って事だな
33login:Penguin:2011/07/21(木) 16:04:29.23 ID:y1N7GzWM
AcerのAC700買ったお。
何か聞きたいことある?
ACアダプタPSEマークついてた。
34login:Penguin:2011/07/27(水) 09:20:52.79 ID:LRw7d9ms
>>33
日本語環境はどう?
35login:Penguin:2011/07/28(木) 09:51:58.56 ID:BeJk9tMe
隠しファイルを書き換えたいのだけどどうすればいいんですか?
UBUNTUのLIVECDから起動してディスクごと認識させるしかないのか?
36login:Penguin:2011/10/17(月) 08:51:20.33 ID:sjg1BzrX
もうさ
Androidで良くね?
何で固執してんの
37login:Penguin:2011/10/17(月) 11:02:36.52 ID:wwX46rsV
ほっとけよw
38login:Penguin:2011/10/27(木) 22:11:25.91 ID:2BzJAaYE
うちも今日、AC700届いた。
早速、Google Talkのビデオチャット、テストしたけど
この価格でこれだけ使えれば満足だな。
転送費用入れて3万3千円ぐらい。
日本の業者、値段、高杉w

>>34
Windows版 Google日本語入力と同等と思われ。
39login:Penguin:2011/11/05(土) 07:33:22.95 ID:6dLl8P2Q
もう発表から2年以上経ってたのか
あのころは夢があってよかったな
40login:Penguin:2011/11/05(土) 08:07:38.69 ID:GbqVWwbM
あのころは、Linuxデスクトップにも可能性を感じてたな。ただの幻想だったようだ。
41login:Penguin:2011/11/05(土) 17:08:54.16 ID:BSdnlWqg
ChromeでCが動くようになって
これからじゃないのか?
42login:Penguin:2011/11/07(月) 12:02:54.98 ID:o4pGnCdq
googleはもうやる気ないと思う。
ビジネスとしての勝算があるとは見ていない。
あれば日本で発売しているだろ。
発売しない理由は売れるわけないという判断だ。
日本のメーカーもChrome OSマシンを発売する気なんかない。
現在発売中なのも、台湾と韓国のメーカーの二社だろ。
まともなメーカーからも相手にされていない。
もう終わった。
昔のJava OSマシンみたいなもんだ。
43login:Penguin:2011/11/07(月) 23:07:01.03 ID:FcgSJmqy
もうブラウザでいいんじゃないか?Operaブラウザみたいに
44login:Penguin:2011/11/08(火) 17:38:27.83 ID:Nyfcpl/v
Netscape専用コンピュータだの、シンクライアントだの騒がれた、そんな時期も有りました…
45login:Penguin:2011/11/12(土) 23:49:47.07 ID:oTHwtu7F
>>42
やる気がないのなら、とっくの昔に整理されてると思うよ。
ハードウェアビジネスは立ち上げに時間がかかるんだよ。
Androidの時もそうだったろ。

ARMの載った低価格な製品が出れば状況も変わるよ。
まだまだ、これからだよ。

WindowsもMacもあるけど、立ち上げる機会が少なくなったよ。
起動が早いと使いたい時にすぐ使えるので快適だね。
46login:Penguin:2011/11/13(日) 05:30:43.92 ID:n42lF6EW
chromeOSのタブレットとか出してくれないかな
47login:Penguin:2011/11/13(日) 13:53:13.61 ID:LlWKgyC+
Androidとデュアルブートをデフォにしてブラウザだけ使うときはChrome OSとか…無理か
48login:Penguin:2011/11/14(月) 03:51:24.43 ID:zH75Valn
Chrome OSって俺の環境じゃ起動しないじゃん
SuSEのロゴが出て止まる
49login:Penguin:2011/11/17(木) 20:32:44.24 ID:qD2C/rBP
>>47
motorola のphoton 、atrix、RAZR なら
簡易ubuntu が入ってて、android とfirefox 同時に使えるよ。
photon なら日本語のローカライズもされてる。
専用dockか、lapdock が必要。
50login:Penguin:2011/11/17(木) 22:28:34.48 ID:PnF3uxop
>>45
何がどう変わるのか知らんけど夢見すぎ。
タダでハードウェア配っても見向きもされないのがわかってるから保守サービス込みで
いくらみたいなやり方で細々とやってくしかないんだよ。

売れないゲーム機の信者みたいな妄想にハマるなよ。
51login:Penguin:2011/11/18(金) 04:00:02.52 ID:lDLFNCEm
手軽に試したいなら
ttp://chromeos.hexxeh.net/
ttp://www.chromium.jp/index_ja.html
のどちらかを使えばいいと思う。USBから起動してHDDにいれると快適
vanillaをupdateかけたいときは新しいデータをUSBに書きこんで
USBより起動
ctrl+alt+t
upgrade
で更新できる

Developer Hardware
ttps://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/getting-dev-hardware/dev-hardware-list
wifi対応している製品にいれるとよいんじゃないかな
52login:Penguin:2011/11/18(金) 23:56:30.68 ID:SByh+xR0
>>50
起動が高速で快適。
機能がシンプルで使いやすい。
これが毎日使っていて感じる実感で、夢でも妄想でもないんだがなあ。
ARM搭載機なら、Windowsよりも安くできるでしょ。
パソコン(Windows)は難しくて使えないと思っている人は結構多いと思うんだけどな。
53login:Penguin:2011/11/20(日) 08:08:18.81 ID:mr7Blhad
>>52
>ARM搭載機なら、Windowsよりも安くできるでしょ。
製造原価を抑えようと思えば専用ハードウェアを一から設計してある程度の数
を作らないといけなくなる。
それこそゲーム機でいうところの"負けハード"のできあがりだ。

タブレットバブルみたいなイカレたお祭り騒ぎが収束に向かいつつある現状で
そこまでのバクチに手を出しりゃしないでしょ。

>起動が高速で快適。
SSDブートなら別段このOSでなくてもいいような・・・
http://www.youtube.com/watch?v=SUN6p_9WBOc
パーソナルユースだと起動してから後の利便性で大きく劣るような気もするし。
54login:Penguin:2011/11/22(火) 00:26:09.08 ID:Uy7P7Cvv
Googleを信用して専用デバイスで勝負に出たとこの失敗例

米ロジテック、Google TV採用デバイス「Revue」の製造を中止 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/35010484/

しかし300ドルの商品で1億ドルの損失出すってものすごすぎる。
55login:Penguin:2011/11/25(金) 15:29:53.48 ID:lHkfd/yL
>>51
> ttp://chromeos.hexxeh.net/

こいつはpaeカーネルを使って作られているのでマシンを選ぶでしょうね
うちには一台だけ該当マシンがあるが、それが今これを書いてる奴
まぁそのうちに試してみるか

> ttp://www.chromium.jp/index_ja.html

こっちの方は結構いろんなマシンで使えるが、、え?
これってgnomeでいろんなものを外しただけじゃないの?って気になる

> USBから起動してHDDにいれると快適

どうやってHDDからブートするの?
syslinuxじゃダメだろうし、、、

from 御杖村
56login:Penguin:2011/11/25(金) 17:10:10.43 ID:lHkfd/yL
> うちには一台だけ該当マシンがあるが、それが今これを書いてる奴
> まぁそのうちに試してみるか

あは、usbからboot出来なかった
こんなマシンもあるんだぁ
57login:Penguin:2011/11/25(金) 23:54:07.15 ID:B3L7F1yd
>from 御杖村
なら天体観測に時々逝くけど、あそこって牛以外に人間も住んでたのか?
っていうかIP reachableだったのか? 信じられん!

不動産情報見てたら、400^2の庭付き一戸建ての家が150万円で売りに
出てたりするけど、最寄り駅(榛原駅)から「徒歩50km」とか、マラソンさせる気ですか!?
58login:Penguin:2011/11/26(土) 01:39:02.38 ID:Hs7kDjGV
バニラUSBメモリから動かしてるけど遅い
やっぱインストールしないと厳しいのかな
59login:Penguin:2011/11/26(土) 17:08:35.69 ID:/95FbS26
>>57
> っていうかIP reachableだったのか? 信じられん!

御杖村は2500人ほど人が住んでて村の財政は黒字らしいですよ
なぜ黒字か? 何もしてくれないからという影の声もあったりするけど

速いのが希望なら光ケーブルも来てますよ
こまどりネットだけど

私は安い方がよいのでADSL、だから動画はだめ

from 御杖村
60login:Penguin:2011/11/27(日) 04:12:43.72 ID:U3S2QdMn
そうだ、御杖村に逝こう!
61login:Penguin:2011/11/27(日) 05:54:34.16 ID:XjYBWVWJ
>>58
HDDにいれると快適になるよ。
DISKIOが発生するからUSBに書き込むので遅く感じる
http://kuni92.net/article/236563483.html
62login:Penguin:2011/11/27(日) 06:49:54.84 ID:0muHf6QB
>>59
一般的に2500人の住民に対して地方公務員が25人必要です。
御杖村は50人います。
地方公務員には消防警察が含まれます。
御杖村にはいません。
ですから、比率のみで考えれば20人以下が妥当です。
察するに御杖村は国庫からの支出で大部分が賄われているのだと思います。
それとも、御杖村は富豪が多く住んでいて平均して倍の税を納めているのでしょうか?
そんなことは無いはずです。
それとも、温泉から金が湧いて出るのでしょうか?
それもなさそうです。
63login:Penguin:2011/11/27(日) 11:10:30.57 ID:O3+9Cx5d
御杖村って何県?
64login:Penguin:2011/11/27(日) 12:10:06.79 ID:Bgffgzoh
奈良県に決まってる
65login:Penguin:2011/11/27(日) 12:28:40.14 ID:U3S2QdMn
豪州やNZみたく、牛や羊の方が数多くて稼いでくれてるんじゃ?
しかし消防が無いのは痛いな。田舎の消防団や青年団に駆り出されるのは勘弁。
公務員って、畜産試験場みたいなとこの職員も含まれるの?
66login:Penguin:2011/12/05(月) 22:46:58.09 ID:+PAAejq3
現行のネットブックでChromium OSと相性良いモデルはどれ?(Chromebook除く)
67login:Penguin:2011/12/06(火) 00:49:22.08 ID:noLSUeKC
知らねえよ、好きなの買え
68login:Penguin:2011/12/07(水) 03:53:33.70 ID:s9G56Jxh
https://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os/getting-dev-hardware/dev-hardware-list
ここにのってるのでいいんじゃね

http://chromeos.hexxeh.net/lime.php
Vastly improved hardware support!
PAE requirement removed
Extra plugins as standard!
You decide what gets added!
ハード対応いろいろ増えてる。PAE無くなった、JAVA対応した等等
69login:Penguin:2011/12/12(月) 01:15:42.72 ID:Wu3PjpSI
Chrome OSをノートパソコンで使いたいなら、まずは『Chromium Lime』をお試しあれ!
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111206oschromium_lime.html
ノートパソコンのWi-Fiやグラフィックカードがサポートされていない場合、開発者のHexxehさんによる
Chromium OSの新ビルド『Chromium Lime』なら使える可能性があります。

Hexxehさんの以前のバニラビルドを使用した経験のある方もいるかもしれません。
あれはあれでなかなか良くできていたのですが、すべてのデバイスに対応していたわけではありませんでした。

そこで彼は、Chromium Limeという新しいビルドを作成。これにはBroadcom Wi-Fiカード、
Ralink Wi-Fiカード、Realtek Wi-Fiカード、NVIDIAグラフィックカードなどを含む、
定番のドライバの多くが追加されています。また、Javaも搭載されていてシステム要件も少なめです。
過去にChromium OSをインストールしようとしてうまくできなかった方でも、
このビルドであれば成功する可能性が高いと思います。

Hexxehさんは、現在どのドライバを追加するか悩んでいるそうなので、もしうまくできなかった場合は、
Twitter経由でHexxehさんに自分のハードウェアをサポートしてくれるようにリクエストすると
対応してくれるかもしれません。
70login:Penguin:2012/01/03(火) 14:06:49.03 ID:xCOZwn/N
HeexhのChrome LimeをオンボロMacBookのSSDにインスコしてOSXとデュアルブートしたいよっ!
71login:Penguin:2012/01/05(木) 23:55:01.73 ID:O62w5Wwh
OS XもWindowsもChromium Limeもブートできてしまう
そうDELL inspiron mini 9ならね
72login:Penguin:2012/01/12(木) 23:12:58.23 ID:d0rySFzU
ゴミ
73login:Penguin:2012/01/13(金) 11:11:47.38 ID:VD2oAqvL
74login:Penguin:2012/01/14(土) 01:06:40.51 ID:hnQdxdlp
75login:Penguin:2012/01/21(土) 10:56:32.32 ID:LSNLAJxf
http://www.youtube.com/watch?v=3m0W98UP0w4
       MSお断りします
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/
http://www.tsr-net.co.jp/news/detail/
76login:Penguin:2012/01/23(月) 08:01:32.29 ID:QwkjeZ8i
ChromeOSが進歩したら、>>75のような動画も作れるようになるのかな
>>75の動画は、ほぼ全部 Windows 専 用 ソフトで作られてるみたいだけど
77login:Penguin:2012/01/24(火) 15:23:06.33 ID:SZeVO9YU
Debianで、Chromium-browserを入れてみたら、
あんまり快適なんで驚きました。
iceweaselは、もう使わないな。
78login:Penguin:2012/01/26(木) 10:11:37.11 ID:Im9hVV+g
>>77
chromeにはtenki.comの問題があるのでやはりIceeweaselも手放せないな
79login:Penguin:2012/01/29(日) 00:47:04.81 ID:sXvspJii
進む
80Acer AC700 ユーザ:2012/02/02(木) 21:09:53.25 ID:VtN3sPhH
フォント入替って、どうやるんだ???
どーしても hulu の字幕ドラマ見るのに、フォント追加したいんだわー
文字化け解消に。
81login:Penguin:2012/02/04(土) 08:03:18.41 ID:7U/nXkS8
自分がフォント追加した時は、/usr/share/fontにフォントフォルダ作ってそこにぶち込んだら
即座に選択項目に追加されたな
ChromiumOS使ってるからもしかすると的外れかも知れないけど一応。

DNSアドレスの固定が未だにわからん.../etc/resolv,conf指定以外で方法が知りたい
82login:Penguin:2012/02/05(日) 19:57:14.49 ID:0Xj8HnAR
MS が Google の新ポリシーを批判、手紙を盗み見る Gmail Man も登場
ttp://japanese.engadget.com/2012/02/03/ms-google-gmail-man/

Gmail Man
ttp://www.youtube.com/watch?v=TDbrX5U75dk
83login:Penguin:2012/02/05(日) 22:30:19.85 ID:D+KGUmv/
今までもgmail使っていればメールの中身は見られていたけれどね。
メール表示すると右側に内容にあった広告出るじゃない。
googleがメール読むってこういうことよ。
84login:Penguin:2012/02/06(月) 12:21:42.89 ID:d3CaOCJG
読むと見るは違うよw
85login:Penguin:2012/02/08(水) 09:07:53.30 ID:fQ4baiy1
マルチポストに反応するなクズ共
86login:Penguin:2012/02/08(水) 16:04:16.40 ID:aIQWCOhC
ついにAndroidにChromeがきたみたいだね
87login:Penguin:2012/02/14(火) 07:05:53.40 ID:EbDb0+zR
しばらくは動作環境が限定されるからね。
完成度も低いからandroid版Firefoxより微妙なシロモノでしかない。

それよりWin8にOffice15が標準搭載されるという話の方がインパクトは大きいな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20120210_511221.html
こんなもん出されたらインチキクラウドOSの存在意義そのものが吹っ飛びかねない。
88login:Penguin:2012/02/14(火) 07:27:40.91 ID:wXXNGvbo
msofficeを付けるのはwindows mobileなどと同じようなものか。
89login:Penguin:2012/02/14(火) 17:20:15.85 ID:WX8+dZvR
せめてブラウザで画像を右クリックから直接クラウドに保存する機能もしっかり実装するべき。
ブラウザからSDに保存→クラウドに保存 の2ステップになってる。
ダウンロードの保存関連をすべてクラウドに(見た目上は)直接保存できるようにしたほうがいい。
グーグルのクラウドストレージサーバがダウンロードURLのデータを直接ダウンロードしてくれるのなら最高。
90login:Penguin:2012/02/15(水) 14:41:39.44 ID:lwOH2Ysl
同意。ローカルを意識させたらダメだと思う。
91login:Penguin:2012/02/16(木) 01:25:40.67 ID:0D6wAH3/
Hexxeh-limeのプラットフォーム 1494.0.2012_01_01_1624なんだけど
chrome://imageburner/ からUSBにバックアップ取ろうとしても一向におわんないね
それから、新たに/Downloadsに画像フォルダ作ってそこへ纏めてjpg放り込んだらフォルダごと消失しやがった(>_<;)
バージョン上がって修正される事を祈る
92login:Penguin:2012/02/25(土) 17:11:59.54 ID:6uDkgToy
engawa
93login:Penguin:2012/02/28(火) 17:56:17.06 ID:vJ6S136M
>>89
おまえは通信帯域とか、パケット料金とか、社会の迷惑とか考えたことないのか。
そんな仕様にしたら帯域がパンクして普通の携帯電話まで全て使えなくなるんだぞ
いい加減にしろよ!
この社会公害野郎が!
できるだけ通信しない仕様にしないと生き残れないんだよ
そもそもクラウドなんて思想は間違いだったのさ。
Docomoの最近を見たら分かるだろうが
日本はまだいいほうだぜ
俺は外国住んでいるからクラウドなんて無理っつうのがよくわかる
まともにモバイル通信なんかできないから。
大昔のパソコン通信のほうがまだ接続状態いいし速いよ
94login:Penguin:2012/02/28(火) 18:09:37.61 ID:gPeZae3g
(´・ω・`)しょぼーん
95login:Penguin:2012/02/28(火) 23:15:36.17 ID:SCdfzFsb
96login:Penguin:2012/02/29(水) 00:42:31.81 ID:eqg9+sUa

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
97login:Penguin:2012/02/29(水) 01:33:55.51 ID:Lzihe8In
あれ、ここchromiumスレか
98login:Penguin:2012/02/29(水) 23:53:34.77 ID:lChysYqm
古いCPUはサポートされないんだっけ?
99login:Penguin:2012/03/03(土) 01:12:01.76 ID:6F922IxX
ISO焼いて去年夏モデルのasus eeepc netbookで試したら
起動中に固まって30分放置して変化ないので仕方が無いので諦めた。
100login:Penguin:2012/03/04(日) 13:00:10.22 ID:4S6mqxX1
試合終了ですよ?
101蝉丸:2012/03/05(月) 18:51:51.47 ID:DltE/01P
自分WINDOWSと共存させてるけど、CHROMUIM使うとWINの時計設定が狂っちゃうんだが。
何か調べてみたら、BIOSの時計がなんちゃらとか。

やっぱ共存は無理すかorz
102login:Penguin:2012/03/10(土) 23:12:50.30 ID:tM7BDjGH
>>101
インターネットで時刻合わせ。Chromium OS側は知らんが、
Windows側は起動時に時計を合わせるようにできるんじゃないかな。



と、マカーの俺が言ってるんだから怪しいけど。
103login:Penguin:2012/03/12(月) 01:11:33.59 ID:c7mzFDko
>>101
自分?
俺は共存してないのになんでそんな嘘つくんだ?
104login:Penguin:2012/03/20(火) 23:08:14.51 ID:KamIAA44
やはり、Chromeより、
SRwareIRONのほうが良かったりする。
105login:Penguin:2012/04/02(月) 16:40:06.88 ID:lBwSldKj
「ブックマークと設定のインポート」がFirefox見つけてくれるようになった
やはりバグだったのね
106login:Penguin:2012/04/09(月) 11:09:12.79 ID:548jGMsL
PCが低スペックでWin2000だしとChromiumOSを使ってみようと思ったらPCがUSBブートに対応してなかった・・・orz
107login:Penguin:2012/04/09(月) 12:53:38.11 ID:PM+MFqEL
あるある
108login:Penguin:2012/04/09(月) 13:25:40.55 ID:8+7iU59z
さすがにその世代のPCは半年前に亡くなった
109login:Penguin:2012/04/09(月) 19:32:27.45 ID:apx4tTu1
我が家では現役だが何か
110login:Penguin:2012/04/09(月) 21:39:13.05 ID:cUk1b/3/
俺は丁度1周忌
111login:Penguin:2012/04/26(木) 00:03:38.67 ID:y/8ODST/
Chromium OS用のPepper Flashはまだですか?
112login:Penguin:2012/05/30(水) 13:03:25.00 ID:R82bvCYH
Chrome OS搭載の小型デスクトップ「Chromebox」発表、新型「Chromebook」も
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536363.html
ようやくネタとしか思えないデスクトップをやめてハードウェアアクセラレーションに
対応した。
Celeron 867のノートが450ドルで売れるかっていったらアレだけど・・・
http://www.amazon.com/dp/B007Y8DJ22/
113login:Penguin:2012/05/30(水) 14:13:39.97 ID:ljxTxGoT
まだまだやる気はあるということか。
所有者として、そこだけは安心した。
114login:Penguin:2012/05/30(水) 15:43:21.76 ID:RKlfxu+Q
マジ久々のChromeOS関連のニュースだわ
しかし相変わらす無駄に高ぇ
115113:2012/05/31(木) 07:25:02.71 ID:J7zNEzFK
さっそく、Updateが来たぞ。
116113:2012/05/31(木) 11:26:26.14 ID:J7zNEzFK
ChromeOSのデスクトップ機が登場, Googleは企業のPC費用の大幅削減に自信
http://jp.techcrunch.com/archives/20120529google-brings-chromeos-to-the-desktop-launches-its-first-chromebox/
117login:Penguin:2012/05/31(木) 17:42:47.63 ID:T1KdXAfE
コンピューター壊れたとして、必要なソフトの再インストール作業にまる一日潰して、
でも給料は払わなきゃいけないんだから、今のPCのコストがもともとクレイジー
過ぎるのだ とっととすべてのアプリがクラウドにならなきゃいけない
118login:Penguin:2012/06/01(金) 21:19:37.43 ID:6bD3ZjMN
http://www.motoya.co.jp/business/news/chrome/index.html
これは結構大きな前進ジャマイカ
119login:Penguin:2012/06/02(土) 04:02:27.06 ID:kkvBKCvf
Chromium OSをビルドしてみたんだが、
Flashがどうしてもうまく動かない。
NPAPIはもう対応してないのか?
120113:2012/06/02(土) 09:55:07.36 ID:vzujtcfz
>>118
日本で発売くるのかな。
121login:Penguin:2012/06/02(土) 10:04:42.29 ID:vzujtcfz
SonyのChromebookのうわさもあったよなあ。
マルチウィンドウはいらないと思った。
時間とIMEの状態が常に表示されなくなったので不便。
隠れるタスクバーはイラつく。
122login:Penguin:2012/06/02(土) 11:41:00.45 ID:xRtXFQy0
個人的に、無印良品から Chrome OS 搭載のノート PC かタブレットが出てくれないか、期待している。
Acer, Panasonic , SONY, Samsung, TOSHIBA, FUJITSU などなど、たいていのところは、
ごちゃごちゃとロゴやシールをこれでもかというぐらいに、ハリボテしやがるので、嫌い。

たぶん、無印良品だと、シンプルにデザインしてくれて、さりげない感じにまとめてくれると思っている。
そう思っているのは、おれだけじゃないはず!
123login:Penguin:2012/06/02(土) 22:26:27.47 ID:2jFH5UlD
無印良品Linux…そんなディス鳥が有ったら良いかもしれない
124login:Penguin:2012/06/02(土) 23:20:04.06 ID:LO9y5sFz
ここから要望送ってみれば?
https://www.muji.net/service-bin/lab_form/lab_form.php
> 無印良品であったらいいなと思う商品や、くらしの良品研究所へのご意見・ご要望をお寄せください。
> ご投稿いただいた内容は今後の商品開発の参考にさせていただきます。
125login:Penguin:2012/06/03(日) 03:17:34.17 ID:rDjniSlk
>>116
>さらに今回Googleは、企業用と教育機関用の管理サービスやサポートサービスの料金体系を
>改訂する。管理コンソールを提供、24/7の電話サポートと、ハードウェア保証の期間延長、
>この三点セットに関し企業はデバイス1台につき150ドル、学校は30ドルを一度だけ支払う。
>Googleのこれまでのサポートは月額会費制だったが、これからは一度払えばそのデバイスの
>全生涯、となる。
前がこんな感じだったからかなりありえないレベルのダンピング。
>企業向けは1ユーザーにつき月額28ドルから、教育機関向けは20ドルから。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110517_446057.html
逆に言えばこの背水ビジネスモデルでもうまくいかなきゃ撤退やむなしって流れになるな。

>>117
こらまたえらい極端な発想をするお方ですなw
PCって業務に支障を来すようなレベルまで早々は壊れないけどね。
いまだにxpを使い続けている企業の数を見ればそれは明白。
個人で一台をシコシコやってる人とは観点が違うから混同しないように。
126login:Penguin:2012/06/03(日) 11:30:20.88 ID:vLbkrnZn
>>122
無印ブランドの企画でASUSあたりのOEMがいいな
127login:Penguin:2012/06/05(火) 12:03:55.95 ID:ggP+tXaI
まあ確かに普通は捨てるまで壊れないよ。
そんなに壊れるんなら、みんなRAID1でハードディスクをミラーリングするよ。
たかたが、ハードディスク一個つけたすだけでミラーリングできるのに誰もしないじゃないか。
128login:Penguin:2012/06/05(火) 16:03:18.86 ID:B1Eg3qFX
未だにXP使い続けてるのはまさに更新が高コストになるからでは
129login:Penguin:2012/06/05(火) 18:25:54.94 ID:C9oP1ThT
どこか日本の学校が大量導入するかな。
130login:Penguin:2012/06/06(水) 09:54:54.05 ID:7iD4r6mu
こういうのもあるしソリューションとして売り込んでしまえればいいんだろうけど

Google Apps Education Edition
http://www.google.com/a/help/intl/ja/edu/

端末まで導入となると話は別だからなあ

しかしこういう時はニコニコの取締役の肩書き名乗んないのな >夏野さん
http://googleenterprise-ja.blogspot.jp/2012/06/google-atmosphere-on-tour.html
131login:Penguin:2012/06/09(土) 18:53:52.97 ID:ifm8T03U
AC700のメモリを4GBに交換したら起動しないんだが
何かおまじないが必要なの?
SSDを初期化すればいいのかな?
132login:Penguin:2012/06/09(土) 19:25:34.36 ID:+A+dGH7G
>>130
>しかしこういう時はニコニコの取締役の肩書き名乗んないのな >夏野さん
いちおう他社だから出さないでくれって頼まれたんだろ。
133login:Penguin:2012/06/12(火) 22:24:36.31 ID:c1Ed3vHR
スレタイ間違ってる
134login:Penguin:2012/06/13(水) 14:43:58.90 ID:uePc/xZx
昨日Acerのノート2台(corei5とP6100)に試しにchromium Limeを入れてみた。
日本語もchrome上では問題ないし、youtubeもおkだし、軽いしいいね。

でも、ionネットトップのAspirerevo(atom330+ion)では、起動しないな。
うんともすんとも言わないです。なんでやろ?
135login:Penguin:2012/06/22(金) 13:28:06.15 ID:EfKPMuST
ubuntuをベースにしてるの?Linuxはともかく、ubunntuをベースにするって・・・
しかもログイン方法がGoogleIDってのも・・・
起動したらログイン常態とはねぇ。

なんか一般用に食い込むというより、書かれてるような教育用なのかね。
あれなら安価に導入もできてメリット有るだろうし。
136login:Penguin:2012/06/22(金) 14:11:25.68 ID:GP5ynhr8
UbuntuベースなのはGoogleが社内で使ってるGoobuntu
ChromeOSはGentooベース
137login:Penguin:2012/06/22(金) 16:13:53.68 ID:Z7DN5Uyw
Gooがubuntuを導入したら…?
138login:Penguin:2012/08/04(土) 18:33:15.68 ID:e2Y72pzp
mp3,mp4などを再生する方法がわからない
chromeからlibffmpegsumo.soを/opt/google/chromeにコピーしても
oggすら再生できなくなる
139login:Penguin:2012/08/14(火) 09:47:50.01 ID:Cy9sYrZm
Opera12.01+Flash11.3は軽い

You have version 11,3,300,270 installed
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

新バージョンの Flash Player
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

adobe の その他プラグイン
http://www.adobe.com/jp/downloads/
140login:Penguin:2012/08/14(火) 09:54:22.73 ID:4c7qWXOk
>>139
Linuxは11.2系までなんですけど?
Chromeのみで出すとか言っておきながら、Googleもまともに対応しないし、Googleももう投げた?
141login:Penguin:2012/08/14(火) 10:42:55.19 ID:8aPVnohH
Flashは色々投げられてるな
本当にもうダメなのかもしれない
142login:Penguin:2012/08/14(火) 11:16:39.39 ID:R36OpJsq
FlashはWinだけでしか残らなさそうな予感。早いとこHTML5に移行するのなら
それはそれでいいんだけど。
143login:Penguin:2012/08/14(火) 12:32:33.26 ID:Gb6s9mFi
Chrome系ブラウザは俺の好きなJavaアプレットの将棋ゲームで音がでない。
Windows環境でもだよ。
他のブラウザはWinndows環境で音が出るのに、問題があるよChrome系ブラウザは。
144login:Penguin:2012/08/14(火) 12:39:33.10 ID:Gb6s9mFi
訂正:
Winndows→Windows
145login:Penguin:2012/08/14(火) 23:52:07.90 ID:cuKpS8yS
いやだから、なんで、さっさと、Flash を捨てないわけ?
もういいやないか、Flash なんて。
たったと、HTML5 だけにしちゃえば。
146login:Penguin:2012/08/14(火) 23:53:45.28 ID:SWBdxpDy
サイト作ってる側に言ってよ。
147login:Penguin:2012/08/15(水) 06:00:44.18 ID:mu/PhGQd
Android向けも今日から提供されなくなるわけか
flashの終焉も近いね
148login:Penguin:2012/08/15(水) 21:47:53.62 ID:ppl+8zPc
>>145
HTML5って言語はなくて実はただのJavascript。
HTML5になっても制限きつくてできることは限られるよ。
ソース丸見えだからJavascriptを使いたくないケースは多い。
Javascriptコンパイラ出す気ないもんな。
一生懸命作っても、右クリック押されてソースを見られて競合サイトにコピーされて使われる。
Flashのソースは右クリック押してもソース見えないし、ソースあったところで開発環境がない奴には使われない。
ユーザー側ならどっちでもよくてもサイト管理者側、製作者側からはどっちがいいかな。
javascriptにはソース隠す方法が必要だが、現状ないし、将来対応する予定も全然ない。
結局ただのソース丸見えのHTMLの延長上でしかないんだよ。
あまり期待するなよ。
149Adobe撲滅!:2012/08/15(水) 23:25:34.89 ID:iyJ8hBDH
Windowsは右クリックどころか、大金払ってもソース見せてもらえない。
Linuxはgithubでいつでも好きな時に好きなだけ最新のソースが見れる。

製作者側からはどっちがいいかな。
150login:Penguin:2012/08/15(水) 23:40:34.87 ID:ppl+8zPc
>>149
Windowsだろ。
Windowsの製作者側になれば給料がもらえて生活できるし社会人として認められる。
Linuxの製作者になっても無給だからおまえもしたくないだろ。
まあディス鳥でも出してから言えよな
151login:Penguin:2012/08/15(水) 23:59:46.09 ID:XCwxnKi6
ID:ppl+8zPcはたぶん、ものすごいバカ
152login:Penguin:2012/08/16(木) 00:30:51.92 ID:fgIcPMbp
とりあえずChromiumでmp3を聞く方法を考えようぜ
153login:Penguin:2012/08/16(木) 08:56:03.45 ID:4Smu0qiu
>>150
>>149じゃないけど、>>149のいう製作者はOSの製作者じゃないと思うよ。
MSに金払ってお伺いを立てて、自由に開発出来ないものと、コストも掛からず自由に入手出来て、自由に開発出来るものを、開発者はどちらを選びますか?
そして会社はどちらにより良い給料を払いますか?

OSが最終プロダクトであるとしか考えが及ばないMS脳の馬鹿は黙ってましょう
154login:Penguin:2012/08/16(木) 13:12:04.64 ID:CQWdeT+D
GPLライセンスに縛られないからMSのほうが自由に開発できるよ。
Linuxはコストがかからないのではなくて、
売ってないから買えないだけ。
LinuxのどこにC++BuilderやVisual C++のような開発製品があるんだよ。
Linux並みの開発環境ならWindowsで全部無料で動くじゃないか。
gccがWindowsで動かないと思ったか?
155login:Penguin:2012/08/16(木) 13:18:57.20 ID:4Smu0qiu
>>154
日本語でおk
156login:Penguin:2012/08/16(木) 22:19:01.52 ID:wVhV5iBO
バカっていう方がバカの法則発動か
157login:Penguin:2012/08/17(金) 17:13:29.06 ID:4s3ejETE
いまのlinuxで開発に携わってる奴はプロが多いと思うけどな。
もうボランティアはそんなにいないだろ。
158login:Penguin:2012/09/02(日) 21:42:54.40 ID:Fciky58M
Googleはやる気あるのか?XPのサポート切れる前にばらまかないと
159login:Penguin:2012/09/02(日) 23:18:55.05 ID:z0OzY2Ui
ユーザーは切れてから騒ぐのよ
160login:Penguin:2012/09/06(木) 05:40:02.01 ID:Qs1dzya/
XP用のIE9も出ていないのだし、サポートなんか大昔から切れているだろ
自称サポートなどどうでもいいよ
誰もサポートの意味など分かっていないし
161login:Penguin:2012/09/06(木) 16:13:57.95 ID:3LZuoUwX
ん?セキュリティ更新プログラムはIE6でもまだ行われているが
162login:Penguin:2012/09/07(金) 00:29:55.13 ID:dX6l4IHN
      三l    __ -┼  ┼
    l |┌‐┐ ー、  /  -┼ / ―,
    リ .巾  ‐'  \ (_  / 、_
          __ __
 ______`l_〔`l_〔     ,、___
 | ___  /´       _  |__l´  ,、
 '´    / / ____ /ヽ/ ゝ| ̄ ̄~l´< ヽ |ヽ
     / / |,――´ ´> <´ ' ̄フ |  ヽ'`.l |
   /  /      ='-'ヽ/   ノ ノ ___ノ /
__/  /               ̄  ヽ  ノ
 ̄ ̄ ̄                   V´
             r"`ヽ、
              \::: \
               \::: \
             ノ´⌒`):  )
         γ⌒´   /::: /
        // ""⌒〈:: / )
         i /   ⌒ 〈/ ヽ )
         !゙   (・ )`┃( ・)i/  シュワッチ
         |     (__人_)  |
        \    `ー'┃/
         /   ∩  ヽ
         /   ⊂ニニ_)
        〈   ヽ-' ノ
         〉__〉 ̄〉__〉
163login:Penguin:2012/10/04(木) 00:10:14.01 ID:YEkaau64
chromiumosってflash見れないの?
164login:Penguin:2012/10/19(金) 04:58:54.40 ID:D1Ef6LrQ
Google、11インチで249ドルの新Chromebook を発表。Cortex-A15デュアルコアのExynos 5採用
http://japanese.engadget.com/2012/10/18/google-11-249-chromebook-cortex-a15-exynos-5/
165login:Penguin:2012/10/19(金) 20:39:43.71 ID:Hm1UOJ5X
ageます
166login:Penguin:2012/10/20(土) 13:09:54.13 ID:06aDOABY
>>161
マイクロソフトはセキュリティーに問題あるからXPもIE6も使うなと言っているだろ
IE9もIE10も出さないのはサポートなどしていないということだ。
とっくの昔にサポートなんかしていないんだよ
167login:Penguin:2012/10/20(土) 13:38:25.84 ID:CrlWby/1
>>163
遅レスだがChromeOSのほうはFlash対応してる
ChromiumOSは知らん
168login:Penguin:2012/10/20(土) 14:05:40.63 ID:l7RHuf84
べつにFirefoxでもfrashは見れるが。
何を問題にしてるのかわからんな。
169login:Penguin:2012/10/20(土) 15:08:29.12 ID:D9j7a3Z6
>>166
日本語でおk
170login:Penguin:2012/10/23(火) 21:52:21.21 ID:LDI0mq3f
forefox?
171login:Penguin:2012/10/23(火) 22:26:16.13 ID:33oPkq0Z
>>167
レスありがと。
chromiumosのlime,vanilla試したけど、どっちもflash見れなかった…
acerの次期chromebookに期待!
172login:Penguin:2012/10/24(水) 13:19:19.64 ID:0KC57Y0A
Flashは見れる
chromeからlibpepflashplayer.soを取り出してそれを/opt/google/chrome/pepper以下に置く
以下の内容の/opt/google/chrome/pepper/Flapper.infoというファイルを作成する
FILE_NAME=/opt/google/chrome/pepper/libpepflashplayer.so
PLUGIN_NAME="Shockwave Flash"
173login:Penguin:2012/10/24(水) 13:22:12.96 ID:0KC57Y0A
mp3やmp4のようなファイルを見る方法がわからない
174login:Penguin:2012/10/24(水) 14:21:32.65 ID:1soP61RW
確かaviか何かは見れたはず
だから変換すれば
175login:Penguin:2012/10/29(月) 18:54:21.09 ID:2eej9n7z
>>172
>Flashは見れる
>chromeからlibpepflashplayer.soを取り出してそれを/opt/google/chrome/pepper以下に置く

試そうとしたけどvanillaにはそのファイル無かった…
176login:Penguin:2012/10/31(水) 19:30:41.78 ID:/Vg8lmcm
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html
ここからダウンロードできるGoogle Chromeのことね
32bitのdebかrpmの中に
/opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so
がある
177login:Penguin:2012/11/13(火) 00:34:43.81 ID:Alt8A+hX
Synapticsのトラックパッドがおかしい時は
/etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt*.conf
を消すと直る。
俺が研究して分かったのはこれくらい。
178login:Penguin:2012/11/18(日) 14:18:40.51 ID:63JStUHb
 
10年後はパソコンも Android OS が主流になりそう
http://japanese.engadget.com/2012/03/16/ipad-ipad/
 
Android OS ソースコード一式を ダウンロードせよ
http://www.usefullcode.net/2011/01/android_os.html
179login:Penguin:2012/11/18(日) 23:53:40.93 ID:iYuno5f4
突然panic出て起動しなくなった
180login:Penguin:2012/11/19(月) 15:30:18.80 ID:UHVeilZq
USBメモリに入れて、起動したんだけど
黒バックに白い文字列がいっぱい出てきて起動しません。
どないしたらええんや
181login:Penguin:2012/11/19(月) 19:54:05.46 ID:iOxg7mK9
1つ古いバージョンにすると起動することがある

あとメーカーPCだと起動しないこともある
182login:Penguin:2012/11/20(火) 23:33:30.28 ID:6zD6LU49
Chromium OSを焼いたUSBディスクを挿して、

cd マウントディレクトリ/ROOT-A/boot/
sudo ln -s vmlinuz-3.4.0 vmlinuz.A

ってやったら起動したよ
183login:Penguin:2012/11/21(水) 13:52:13.19 ID:Zbehn1G3
少しスレチだが、新型ChromebookにUbuntu入れてのベンチ結果。

[Phoronix] Samsung's A15 Chromebook Loaded With Ubuntu Is Crazy Fast
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=samsung_chrome_a15
184login:Penguin:2012/12/30(日) 13:45:20.41 ID:YuSCE7CY
ubuntu版chromeが不安定なのは気のせいか
185login:Penguin:2013/01/26(土) 01:13:56.54 ID:Z0qUVv0b
Google開発のOSを搭載したノートPC「Chromebook」がAmazonで販売中 | マイナビニュース http://s.news.mynavi.jp/c_cobs/news/oshiete/2013/01/googleospcchromebookamazon.html

割高だが日本Amazonで配送とのこと
186login:Penguin:2013/01/26(土) 01:30:38.57 ID:j0rFoz6y
マケプレじゃねーかよ
187login:Penguin:2013/01/26(土) 02:49:43.15 ID:dvLB79+w
何この糞記事
今更過ぎるし、「搭載マシンはサムソンのChromebookシリーズのみ」とか説明も適当過ぎる
188login:Penguin:2013/01/28(月) 10:38:27.24 ID:v5Q0XSM0
ところでSONYのChromebookはどうなったんだ?
189login:Penguin:2013/01/28(月) 14:28:01.73 ID:mgqWsWWU
一度リーク画像あったっきり音沙汰なし?
190login:Penguin:2013/01/29(火) 03:27:20.46 ID:Mi03u+eW
ないね
191login:Penguin:2013/01/29(火) 14:46:55.62 ID:B6PHAHdr
192login:Penguin:2013/01/29(火) 15:06:50.76 ID:Mi03u+eW
HPから来るか。
193login:Penguin:2013/01/31(木) 19:27:39.19 ID:hk/eztNL
Google独自のハッキングコンペ、「Chrome OS」を対象に3月開催 - ITmedia エンタープライズ http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1301/31/news029.html
194login:Penguin:2013/02/01(金) 14:30:15.57 ID:sKhfki+N
全員タイーホ
195login:Penguin:2013/02/01(金) 18:36:32.08 ID:B/xecj0k
何でだよ。
196login:Penguin:2013/02/02(土) 01:55:09.98 ID:W0jwLkj/
>>191
発売時期:2013年の早期に

糸冬

どうせlenovoに続いて既存品にOS乗せ換えて受注生産対応のカタログモデルだろうし。
197login:Penguin:2013/02/04(月) 21:34:58.04 ID:aZ0L7IRG
結局Chromebookは、それほどばかげたアイディアではなかった - TechCrunch http://m.jp.techcrunch.com/archives/20130203maybe-those-chromebooks-werent-such-a-crazy-idea-after-all/
198login:Penguin:2013/02/07(木) 16:44:40.21 ID:omL4NrL+
Google噂のChromebook Pixel(タッチ画面付)が流出ビデオに堂々登場
http://jp.techcrunch.com/archives/20130206googles-supposed-chromebook-pixel-and-its-touch-display-stars-in-leaked-video/
199login:Penguin:2013/02/07(木) 17:39:53.04 ID:9zeeeBmc
本命来たな。これ欲しい。
200login:Penguin:2013/02/17(日) 07:08:25.34 ID:qYMWdJGp
Chromebook買おうかどうか迷ってる。
201login:Penguin:2013/02/18(月) 08:31:47.04 ID:W38yQze8
普段Chromeメインならかなり快適
乗換もログインすれば済むしな
202login:Penguin:2013/02/19(火) 00:40:21.91 ID:bbruol8Y
アマゾンでポチった。明後日届くみたい♪
203login:Penguin:2013/02/20(水) 19:51:16.04 ID:h9POqxL8
>202
chrome book pixel もう売ってるの?
204login:Penguin:2013/02/20(水) 22:33:01.92 ID:AItIyVb9
まだやろ
205login:Penguin:2013/02/21(木) 00:20:01.38 ID:w/AutL+B
サムソンの11.6インチwifiモデルのやつ、届いた。
さっそくこれから打ってるけど、すっごく快適〜♪
206login:Penguin:2013/02/21(木) 02:55:02.08 ID:JAIzWxU1
SAMSUNGじゃなければなぁ。ピクセルまで待つかな
207login:Penguin:2013/02/21(木) 07:28:24.97 ID:w/AutL+B
サムソン嫌いなの?
208login:Penguin:2013/02/21(木) 14:30:18.88 ID:nM56aoPl
おーおめでと
まあ正直国とか考えちゃうとね
製品としては良いんだけど
209login:Penguin:2013/02/21(木) 21:44:38.67 ID:uAOs7H51
Apple iフォンも、Made by 華僑資本ホンハイ(Foxconn)だし…
210login:Penguin:2013/02/21(木) 23:02:09.99 ID:+jSM5Wsv
特アじゃないのHPだけじゃん
211login:Penguin:2013/02/21(木) 23:20:04.77 ID:nM56aoPl
acer台湾だし良いじゃん
部品までは知らんが
212login:Penguin:2013/02/22(金) 23:45:38.59 ID:kLLIkguC
ピクセルは10万オーバーか
213login:Penguin:2013/02/23(土) 00:25:31.79 ID:aflHHfLI
MacBook Proに対抗してるのかな。高いな。
214login:Penguin:2013/02/23(土) 00:30:22.79 ID:kKa/2ToA
Wi-Fiモデル 1,299ドル
LTEモデル 1,449ドル

マジキチ専用
215login:Penguin:2013/02/24(日) 11:50:39.82 ID:15QjADz7
MacbookProのRetinaモデル買えちゃうもんなぁ…
216login:Penguin:2013/02/24(日) 13:15:00.70 ID:xnV28Hfq
林檎教だけには貢ぎたくないわ
217login:Penguin:2013/02/25(月) 00:36:13.94 ID:UH07OJx5
林檎密林?
218login:Penguin:2013/02/28(木) 18:23:48.66 ID:IpcnOOeO
5,6万くらいなら買ってもいいんだけどなぁ。
ブラウザオンリーPCに12万はボリすぎやろ。
219login:Penguin:2013/02/28(木) 18:29:39.38 ID:D1/pheS8
何に使えば良いんだろうね。モバイルにはちょっともったい無い。
220login:Penguin:2013/02/28(木) 19:29:41.36 ID:VNIsDChv
ブラウザオンリーって言っても、今じゃブラウザで出来ることも随分増えてきたからね
221login:Penguin:2013/02/28(木) 21:11:34.30 ID:ukWKDThR
いやそいことじゃな・・・
222login:Penguin:2013/02/28(木) 21:43:34.02 ID:yz6eHPYT
ネイティブ開発よりHTML5によるクロスプラットホーム開発にデベロッパの心は傾く
http://m.jp.techcrunch.com/archives/20130226survey-most-developers-now-prefer-html5-for-cross-platform-development/
223login:Penguin:2013/02/28(木) 22:13:55.83 ID:2SRWPSuo
mikutter専用OS…NetBSD!
224login:Penguin:2013/03/01(金) 00:40:21.01 ID:Nt0VYQmE
mikutter専用OSっておまえ・・・
Gentooとか無視するなよ
225login:Penguin:2013/03/05(火) 03:47:42.76 ID:nlSRp0Rg
グーグルが高価格ノートPCを発売した理由は? 1000ドル以上する初の高級クロームブックが登場 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37280
226login:Penguin:2013/03/05(火) 23:36:34.58 ID:AsomFJ6R
タッチ対応Retina級Chromeノート『Chromebook Pixel』ファーストインプレ
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/131/131435/
グーグルChromebook Pixelはないわと思うこれだけの理由
ttp://www.gizmodo.jp/2013/03/chromebook_pixel_2.html

アレだよな肯定する理由が思いつかないってのも珍しい。
初期chromebookみたいにタダで配らないと色々難しそうだ。
227login:Penguin:2013/03/06(水) 01:26:31.35 ID:v64rllbP
ブランドイメージ植え付けたいだけでろくに売るつもりがないってのは散々既出だが
228login:Penguin:2013/03/06(水) 05:35:26.03 ID:eD7FwSzt
なにが既出だよw
グラフィックパフォーマンスの低い内蔵チップでは高解像度ディスプレイを
搭載したところで宝の持ち腐れになる。
本当に金に糸目をつけないショーモデルのようなものをつくるなら価格が
上がっても外付けチップでも載せてるはずだ。

>>227
おまえのよそうとやらはおおはずれだ
229login:Penguin:2013/03/06(水) 16:09:44.83 ID:v64rllbP
だから何w
ChromeOSは無駄がない分要求スペも低いし、デフォが低価格路線ならハイエンドものも低めでおかしくない
何の反論にもなってない。

>>228
かんぜんろんぱせんげんもほどほどにしとけよ
230login:Penguin:2013/03/06(水) 17:20:37.54 ID:QAo6ZOqM
Chromium OS Vanilla Build 3797 Built on 5th March 2013
USBメモリに書き込んでからeeepc4gで起動しようとすると
"Your system is repairing itself. Please wait." というメッセージが出て起動できないのはなぜなの?。。。

あとacer aspire3103wlmiだとパソコンのブート画面で固まって起動すらできないのはなんで?
231login:Penguin:2013/03/06(水) 18:28:36.19 ID:nNketVZz
>>230
USBメモリをゼロフィルしてから書き込むと治るかもしれない

起動しないのはi386じゃないからじゃね?
232login:Penguin:2013/03/06(水) 21:15:41.31 ID:eD7FwSzt
>>229
論破もなにもおまえさんの身勝手な言い分はまったくの問題外なんだよ。
>ハイエンドものも低めで
その割にさして安くもねえってのはどういう事よ。

赤字覚悟で安く端末をバラまいてインストールベースを増やす事もできなくなったから
馬鹿相手の端末販売で生き残りを図ってるという程度のものなんだろ。

どのみちビジネスとして行き詰まってるわけだから道楽もそう長くはつづきそうもないな。
233login:Penguin:2013/03/06(水) 21:52:52.43 ID:v64rllbP
主張ブレてんぞw
もっと高いはずなのか、安いはずなのか
俺は(他所と比べて)低めでおかしくないって言っただけだからな

増やすことが出来なくなった?
ビジネスで行き詰まった?
ソース出してみろよ
残念ながら急成長してるんですわ
米尼のPCランキングでは1位2位、既にAcerの米国売上の1割弱にまでなってる
トラフィックは去年7月比で700%増な

>>232
じぶんのみがってさをたにんのせいにするこうどなきべんもそのあたりでやめとけ
234login:Penguin:2013/03/11(月) 21:50:49.50 ID:MMLthEvf
米Google、「Chromebook」の新しいTVCMを公開 http://taisy0.com/2013/03/11/14814.html
235login:Penguin:2013/03/14(木) 02:01:29.09 ID:A8h999Et
というかフル機能のパソコンが無くてもネットが使えるようにすればいいんじゃね
googleならできるだろ
具体的に何をすればいいのかわからんけど

chromeOSよりネットの構造改革をしてAndroidに注力したほうがよくね?
たとえばキーボードがなくても便利に使える構造改革とか
236login:Penguin:2013/03/14(木) 08:27:29.53 ID:ajZxIet/
もうそうなってんじゃね。
237login:Penguin:2013/03/14(木) 13:38:29.41 ID:UfJHptLM
俺は235が何を言っているのか分からない
238login:Penguin:2013/03/14(木) 19:00:25.09 ID:JHaHZxc+
フル機能=エアコン、パワステ、パワーウインドの事です。
239login:Penguin:2013/03/14(木) 19:29:45.45 ID:LTUqNRw1
>>233
なんだまだ言いたいことあったのかw
確かに現時点でchromebookは売り上げ一位だね。
サムスンの奴だけど
ttp://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Laptop-Computers/zgbs/electronics/565108/
おかしいって気づいたら?acerの件とかも
240login:Penguin:2013/03/14(木) 19:52:39.16 ID:97om8bzv
>>239
…はい?
えっと…?
おかしい、とは…?
241login:Penguin:2013/03/15(金) 21:22:44.38 ID:sZ9H9BBo
ソフトがないのになんで売れてるんだ?どういう目的で買ってんだろう?
242login:Penguin:2013/03/15(金) 21:43:09.08 ID:Apv8tQ5+
Web閲覧。
243login:Penguin:2013/03/16(土) 01:40:53.40 ID:vEK0gQKr
ソフトがない、ってのは正しいとも間違ってるとも言える。

一般的な意味での、ブラウザと無関係なネイティブアプリは確かに無い。
でもストアに行けばアプリは入手出来る。
ここには、ダウンロードしてローカルで動かすアプリもあるし、自アカのクラウドストレージとやり取りするクラウドアプリもあるし、独自で動くクラウドアプリもある。
あるいはストアにないクラウドアプリも無数にある。

実際はウェブ閲覧だけの為に買う人もいるだろうし、アプリも乗り換えを厭わないのであれば、だいぶ普通のOSに近いことが出来る。
もしくは自分の他のPCを遠隔操作することも出来る。
244login:Penguin:2013/03/16(土) 22:44:37.52 ID:ocbQV8/y
>>239
まさにでっていう
245login:Penguin:2013/03/18(月) 22:12:54.85 ID:NIdip7XK
グーグルの「Chromebook Pixel」レビュー--高解像度、タッチ対応
http://m.japan.cnet.com/#story,35029421

去年まではあまりニュースにならなかったが、最近は注目されてるな
246login:Penguin:2013/03/18(月) 22:24:36.79 ID:NIdip7XK
2560×1700液晶搭載ノート「Google Chromebook Pixel」がアキバ上陸
http://ggsoku.com/2013/03/chromebook-pixel-iosys/

欲しい
247login:Penguin:2013/03/19(火) 02:03:08.23 ID:CpSfMa7/
俺も欲しい(4万くらいなら)
248login:Penguin:2013/03/19(火) 03:26:01.94 ID:wEqO77SF
高いよな
249login:Penguin:2013/03/19(火) 17:04:04.46 ID:ihKyxYop
使い道の無いガラクタOSをmacより高く売ることで成金アイテムにする気かと
250login:Penguin:2013/03/20(水) 00:48:28.60 ID:8uSWAmaa
Google Chromebooks come to 6 new countries, including Australia, France and Germany
http://thenextweb.com/google/2013/03/19/google-chromebooks-come-to-6-new-countries-including-australia-france-germany/

これはおそらく日本にも来るな
251login:Penguin:2013/03/20(水) 02:03:27.10 ID:tRb2eBiq
>>249
ガラクタかどうかはどうでもいい
ハードとして現時点では価格的ぐらいの価値はあると思う
デュアルなりマルチなりブート出来ればいいだけ
252login:Penguin:2013/03/22(金) 11:51:57.63 ID:NZkzBa5A
「ChromeとAndroidを統合することはない」とGoogleのシュミット会長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/22/news032.html
253login:Penguin:2013/03/22(金) 16:50:08.26 ID:K9GJUyMJ
でも被らせる可能性はあるんしょ?楽しみだなあ
254login:Penguin:2013/03/22(金) 17:23:34.48 ID:izbPfomA
>>253
実際、Firefox OSやUbuntu TouchはChorome OSと似たコンセプトの
HTML5アプリケーションが前提のOSだしねい。
255login:Penguin:2013/03/22(金) 20:32:01.36 ID:LXMT1w77
東スポ キタ━(゚∀゚)━!

新しい段階を迎えたAndroid、Chromeと統合か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130321/464924/?top_tl1
256login:Penguin:2013/03/25(月) 01:36:58.06 ID:MJ+3yglS
Apple、「Chromebook Pixel」の発売で「MacBook Pro with Retina Display」のキャッチフレーズの変更
http://link-man.net/apple/news/28521/
257login:Penguin:2013/04/02(火) 21:12:41.33 ID:FggQK3ZH
大手PCメーカー、Android搭載ネットブックを200ドル〜300ドルで年内発売か
http://ggsoku.com/2013/04/android-os-netbook/

競合させる意味あるのか?
258login:Penguin:2013/05/11(土) 14:18:49.26 ID:Jzpjsl8D
グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表 - CNET Japan
http://m.japan.cnet.com/#story,35031923
259login:Penguin:2013/06/10(月) 15:32:09.67 ID:nSBxwhQO
【COMPUTEX 2013】AMD が Android、Chrome OS 向けチップの開発を示唆 - インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20130610/1.html?rss
260login:Penguin:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:613MhkOC
フラッシュって使えるの?

http://chromeos.hexxeh.net/
上記のサイトから 最新 Build 4028 April 2013 のUSBをDL
USBに書き込み

DELLのD430上でwifi接続にて使用しているが、youtubeは一部、ニコニコその他は未対応
そこでFLASHを最新にしようと思って

http://codetorial.blogspot.jp/2012/12/how-to-install-adobe-flash-in-chromium.html
ココの手順だと、DLしたファイルがUSB内ファイルが見れないので指定のディレクトリにコピーできない
>>175>>176もUSB内が覗けないのでコピーができない
もしかして/devのどっかにUSB以下があるのかもしれないが、探しきれなかった

http://nahareport.blogspot.jp/2013/02/chromiumosflashjavapdf.html
バージョン違いなのかgoo.glのスクリプトがエラーとなった

http://codetorial.blogspot.jp/2013/03/updated-how-to-install-flash-in.html
も参考にしたが、goo.glのスクリプトでエラー

私の知識では万策尽きました

USB環境でのFLASHの更新の可否も含めて、情報お持ちの方、おしえてください
261login:Penguin:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6sC7XEbP
ChromiumOSじゃフラッシュ無理くさいってのは良く聞く
うちのChromeOSだと全く問題ないけど
262login:Penguin:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:IqgWxj5x
>>261
なるほどね、無理っぽいですね

古いパソコンで軽さをお求めてchromium使ってみたが、FLASHが弱いのは致命的。

chromeOSは諦めて、今のところ puppylinux で稼働させてます
263login:Penguin:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:IUYQ3Gv6
致命的とかどんだけflashに依存してんの
たまにないと面倒だなと思うことはあるけど
264login:Penguin:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:BLg+Mstm
PPAPIのflashをChromeから拝借してくれば動くんじゃないかな?
265login:Penguin:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:PHyTyAuy
アドビ撲滅!!
266login:Penguin:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Dl7iYZjt
>>265
なんで!?
おれはアドビが大好きだぁぁぁ
ニコニコ動画がみれないOSは、私にはまったく価値がない
267login:Penguin:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:SHGO+cpg
>>266
Windows使えよ。
268login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GXhJXJKB
>>172を書いた者だけど説明が悪かったからもう一度書くね

http://chromeos.hexxeh.net/からダウンロードしたイメージを書き込んだら
Ubuntuにそのメディアを差し込んで以下のコマンドでマウントする
sudo mount /dev/sdb3 /mnt
マウントできたら
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/
↑から32bit .debパッケージをダウンロードして以下のコマンドで展開する
ar x google-chrome-stable_current_i386.deb
tar Jxf data.tar.lzma
展開したファイルの中にGoogle Chrome用プラグインがあるからそれをコピーする
sudo cp opt/google/chrome/PepperFlash/libpepflashplayer.so /mnt/opt/google/chrome/pepper
以下のコマンドで設定ファイルを作成する
sudo tee /mnt/opt/google/chrome/pepper/Flapper.info <<EOT
FILE_NAME=/opt/google/chrome/pepper/libpepflashplayer.so
PLUGIN_NAME="Shockwave Flash"
EOT

これでFlashが使えるのを確認した
269login:Penguin:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GXhJXJKB
スクリーンショットも貼っておく
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1005.png
270login:Penguin:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:7mwNzlrM
>>268
ありがとうございます。
最新のフラッシュを入れることが出来ました。

記述されてる EOT の意味がわからず、結局root権限でログインしたエディタで2行を編集しました。
頑張って精進します
271login:Penguin:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:IuzPPaOT
それは良かった
設定ファイルはエディタで書き込んだ方がいいかもしれない
272login:Penguin:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:X4kNcG2E
>>231
ちいとむりやね。
inspiron 1300でやってみてるけど。
273login:Penguin:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:N+8wsQQZ
>>268
ずいぶん詳しい人だね
274login:Penguin:2013/09/12(木) 11:30:15.93 ID:dg0IPkDZ
Googleが、新規参入の東芝やASUSを含む4社がIntel Haswell(コードネーム)搭載の「Chrome OS」搭載PCをホリデーシーズン前に発売すると発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/12/news033.html
275login:Penguin:2013/09/12(木) 16:51:58.40 ID:pGhIYf9G
>>270
<<EOTは、シェルスクリプトのヒア・ドキュメントと言って、
リダイレクションの一種です
<を使う、ファイルからの読み込みと違って、標準入力から読み込む

<<任意のstr
ここに、スクリプトを書く (>サブ・プロンプトが出る)
str

<< EOTは、$で変数が展開される
<< 'EOT'は、展開されない
276login:Penguin:2013/09/12(木) 17:29:46.43 ID:9ARZ4ncv
そのOSのプレインマシン販売してる時期に入ったが、いくらなんだろうね?
277login:Penguin:2013/09/12(木) 23:50:53.58 ID:W17/Qhjg
東芝の参入で、ようやく愛国者もChromebookを買えるな。
278login:Penguin:2013/09/13(金) 00:16:20.37 ID:LaEAH+HQ
だがまさかの5万強という落ちだろ
279login:Penguin:2013/09/14(土) 23:57:06.58 ID:PceWhgPw
ていうか日本で出るの?
そもそもオンサイトサービスもはじまってないから出しても無意味だけど。
280login:Penguin:2013/09/28(土) 15:46:30.84 ID:OKqA1INc
HPの可愛い奴キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
281login:Penguin:2013/10/06(日) 21:38:34.76 ID:A/8Ls8TP
web上にあるChromiumOSの情報はたいてい「インストールしてみました」以上の物が無くて泣きそう
ブラウザ以外使わないうちの母ちゃん用PCにXPの代わりで入れようか計画中なのに
282login:Penguin:2013/10/06(日) 21:45:27.74 ID:GhO7q2iu
>>281
せっかくだから入れながら記事書いてよ。
283login:Penguin:2013/10/07(月) 00:25:58.33 ID:5i9yUnTZ
>>281
ホントブラウザが立ち上がるだけだから書くこと無いのよ
自分も常用して問題になったのは圧縮ファイルの扱いくらいで
特に話題がない
284login:Penguin:2013/10/07(月) 08:35:48.25 ID:baaWyNpY
むしろインストールしてみました以上のどんな情報が必要なのか知りたい
ブラウザ以外使わないんだったら、インストールしてそれで完了だと思うけどな
285login:Penguin:2013/10/07(月) 14:46:17.99 ID:F6hqWwgk
ブラウザだけで生活したら何が困るか
普段使ってたアプリはどのウェブサービスで対処してるとか
286login:Penguin:2013/10/07(月) 14:56:49.32 ID:baaWyNpY
ブラウザ以外使わないと言ったじゃないか?嘘吐きめ
オマエ朝鮮人だな?
287login:Penguin:2013/10/07(月) 18:05:17.14 ID:DsB1EBv7
281です
単純に利用実績が少ないと不安になるのが一つ
あとはよくある不満や不都合、その解決方法など事前にわかれば検討しやすいと思った程度で
まだ具体的にここが知りたいというのはありませんでした
(Flash等そのままじゃ動かないくらいの話は見かけるのですが)

それにしても自分で使う物なら後からどうとでもできるけど、他人が使う物の調達は面倒すぎる
288login:Penguin:2013/10/09(水) 16:34:32.33 ID:YRQkBvFv
>>280
> 米国での価格は279.99ドル。
> 年末休暇の商戦に向けて他国へも順次展開するとしており、
> すでに日本のGoogle Playにも日本語化したページが用意されている。
> ただし、現時点では「準備中」となっており価格などは記載されていない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618726.html
仮に販売するとしても為替が読めなくなってるから3万以上の設定になりそうだな。
289login:Penguin:2013/10/09(水) 18:53:15.93 ID:nZfwnd16
chrome os
usbで起動したくてもできないね。
dellのとmiuslecomputerのとで。
290login:Penguin:2013/10/28(月) 21:52:19.59 ID:cjWCpudc
test
291login:Penguin:2013/10/28(月) 22:01:25.67 ID:cjWCpudc
EeePC 900A で Chromium OS を USBブートで使っています。

タッチパッド が使えないのですが、どこを書き直したら使えるようになりますか?
エロイ人教えてください。
292login:Penguin:2013/10/29(火) 09:23:23.05 ID:zOmm3Lts
EeePC 900A で Chromium OS を USBブートで使っています。

Wi-fi 設定で 手動 IP アドレスが設定できないのですが、どうすればいいのか?
エロイ人教えてください。
293291 &amp; 292:2013/11/10(日) 13:04:33.54 ID:vBU9wm6X
止めちゃったかな。

考えてくれた人ありがとう。
292
は、ほぼ解決。
chrome://flags/

291
は、未解決です。
294login:Penguin:2013/11/10(日) 13:58:48.00 ID:2U37oL9I
止めちゃったっていうかもともと止まってた。
295291:2013/11/10(日) 23:24:39.58 ID:vBU9wm6X
chrome os 便利なのに。。。
無くなっちゃうのかな?
296login:Penguin:2013/11/11(月) 23:00:54.45 ID:lYQH00Y2
えっ
なんで
なくならないでしょ
297login:Penguin:2013/11/12(火) 21:14:49.99 ID:94tSPXs6
あ…(察し)
298login:Penguin:2013/11/13(水) 08:15:07.88 ID:C/9DFFiX
米国Amazonのラップトップ部門を見ると
上位5機種中3機種がChromebookだよ

東芝とかLenovoも参入するみたいだし
まだ伸びるんじゃないかな
299login:Penguin:2013/11/13(水) 15:51:13.73 ID:+mfcmFmL
>>298
・販売チャンネルが絞られてるから集中しやすい
・ネット販売だとメーカー直販の方が安いのでamazonで買う理由がない

販売数全体でchrome bookが何割かを占めていると言っていたAcerはというと・・・
> ちなみに、Acerは同日、2013年度第3四半期の決算も発表。
> 売上高は前年度比11.8%減の31億1,000万ドルで、8,661万ドルの営業赤字を計上している。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n20131106_622279.html

まあwin8になってどこメーカーも目に見えて売上がボロボロだから
ラインナップに組み込む傾向は増えるだろうけど。
300login:Penguin:2013/11/20(水) 20:38:24.31 ID:CfNlvGgp
c720いいなぁと思ったけどメモリ2GBなのな
HPの11はCPUがインテルだったらなぁ

ということでchromebook14がすごくほしいです
301login:Penguin:2013/11/21(木) 10:16:24.44 ID:sxp403kD
ChromeOSがどんなものか知りたい人に朗報。

Windows8のChromeをタブレットモードに切り替えると
ほぼそのまんまChromeOSのUIになる。

起動の速さとか安定性は再現できないけど、どんなものかは分かる。
302login:Penguin:2013/11/22(金) 09:44:57.38 ID:HS2rHh3R
2013年度パーソナルコンピュータ国内出荷実績
第1四半期229万台前年比81.9%
第2四半期270万台前年比101.2%
急回復中
Windows8以外は有るのかな?
アップルジャパン(株)、NEC、オンキヨー(株)、セイコーエプソン(株)、
ソニー(株)、(株)東芝、パナソニック(株)、(株)日立製作所、富士通(株)、
(株)ユニットコム、レノボ・ジャパン(株)  計11社
303login:Penguin:2013/11/22(金) 09:46:14.96 ID:HS2rHh3R
あっアップルジャパンが有りました
304login:Penguin:2013/11/23(土) 19:05:26.63 ID:rkdfzIPD
>>300
4GBモデルあるけど
305login:Penguin:2013/11/30(土) 21:10:02.02 ID:CA7GqXcB
Acer、タッチ対応Chromebook「C720P」発表──300ドルで12月発売
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1311/27/news087.html

正直こっちはどうでもいいが無印C720は199ドルになってるな。
http://www.amazon.com/dp/B00FNPD1VW/

ACER大丈夫か?
Acerに何が起こったのか 創業者自らが再建へ
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20131125_624950.html
306login:Penguin:2013/12/28(土) 14:54:18.28 ID:HAzKWwbr
クリスマス商戦、米Amazonで最も売れたノートPCは
「Chromebook」─MSの懸念現実に
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/amazonpcchromebookms.html
307login:Penguin:2013/12/28(土) 18:33:47.71 ID:2XfvPMN0
Windows8が高いから、廉価版で我慢してるのか
308login:Penguin:2013/12/28(土) 18:45:15.26 ID:GzZQh43/
>>307
高いし重いし、しかも後+1マソでWindows 8が入ってるPCが買えるからねぇ・・・。
309login:Penguin:2013/12/28(土) 22:36:54.04 ID:4vUitH6D
Acerでおまけで付いてくるキングオフイス2013とか、こういうのは中国と
内通してんのか?
こんなおまけはつけんほうがいい。
310login:Penguin:2013/12/29(日) 00:49:35.13 ID:OzWMGpP1
2013年10月18日から発売になったWindows 8.1を搭載したPCが、まったく売れていない。
量販店のPOSデータを集計するBCNによると、10月18日から31日までの発売実績は、
2009年10月に発売となったWindows 7発売時の2週間の販売台数を100とした場合、
Windows 8.1搭載PCの販売台数は、わずか「7」にとどまっている。
つまり販売台数は14分の1以下という低さなのである。市場構成比はわずかに3.5%だ。
これはWindows 8と比較しても大幅に減少していることになる。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20131102/1110863/
いま一番売れているのは「8.1」じゃなくて「8」!?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20131213/1115323/

日本でもこんな感じ。8の不良在庫を叩き売ってるだけじゃメーカーが持たないから
春商戦の前にも動きがあるかもね。
311login:Penguin:2013/12/29(日) 05:48:23.80 ID:OVDOFNI0
結局日本で今買える製品はあるん?
312login:Penguin:2013/12/29(日) 11:12:05.34 ID:U02PK8J0
公式な販売はないね
個人輸入おすすめ。少し面倒だけど難しくはない
転売は高いし
313login:Penguin:2013/12/29(日) 11:44:15.46 ID:OVDOFNI0
>>312

ありがとうございます
やっぱり探してもないはずだ
314login:Penguin:2013/12/29(日) 17:09:14.86 ID:U02PK8J0
むしろなぜあると思った
315login:Penguin:2013/12/29(日) 22:30:24.85 ID:fnnzv5sK
Googleの激安ノートPC「Chromebook」のシェアが急増、WindowsノートPCを脅かしている実態が明らかに
http://gigazine.net/news/20131226-chromebook-leap/

GoogleのChromebook, 今年の市場でメジャーなラップトップに成長
http://jp.techcrunch.com/2013/12/29/20131228googles-chromebooks-have-hit-their-stride/
316login:Penguin:2013/12/30(月) 01:40:41.09 ID:Gt02J021
MSが潰したネットブック難民が流入してるのかもね
普通のLinuxディストリビューションもインストールできるらしいし
317login:Penguin:2013/12/30(月) 09:50:09.56 ID:NXM5Y5ys
わざわざ入れ替えるのは稀だろw
それ自体が目的な人以外にはなかなかメリットがない
318login:Penguin:2013/12/30(月) 14:24:42.54 ID:dQQ0HNlx
基本的に使ってナンボでハードウェアのサポート体制も込みのお値段だからね。
このスレにいる野良ディストリを入れて終わりの変態にはわからない価値観。
319login:Penguin:2013/12/30(月) 20:48:42.34 ID:lbYnLHjC
どうせLinux入れるし2ー3年で性能面での寿命がくるから
ノートPCなんてこれで十分なんだけどな
320login:Penguin:2013/12/31(火) 23:03:50.53 ID:HLDX+A06
まあWindowsキーのついたノートにLinuxはかなり恥ずかしいからな
321login:Penguin:2014/01/01(水) 11:25:26.15 ID:YeXf2g0P
Chromebook、アメリカでは全ノートPCに占める販売シェアが21%に─NPD調査
http://rbmen.blogspot.jp/2013/12/chromebookpc21npd.html
322login:Penguin:2014/01/04(土) 06:07:23.49 ID:qR0MeljN
いつまでたっても日本で売らないのね
Google Apps導入企業も増えてるし需要は在ると思うのだが
並行輸入云々は分かってるからスルーで
323login:Penguin:2014/01/04(土) 07:00:01.59 ID:n6VPnvMR
hpのchromebook11ほちい
324login:Penguin:2014/01/04(土) 10:40:30.39 ID:tDbEdIoY
いわゆる業界の非関税障壁で売らないんだよね
日本人は売らない方向でまとまる事は兎に角多いから
だから商機逃していつも大損だよね
325login:Penguin:2014/01/04(土) 16:16:23.95 ID:qR0MeljN
>>324
色々ありそうだね
日本語キーボードとかパッケージとか
東芝の恫喝みたいなWindowsメーカーへの配慮とかも含まれるのかな?

会社で東芝の13.3ノートを使ってる
Chromebook版の仕様は知らないが同サイズで国内で出して欲しい
会社はAppsで家では無印、Office用途以外殆ど事足りるから
326login:Penguin:2014/01/04(土) 17:41:36.95 ID:qX9qieGV
しかし何だかんだでNexus5は来たしな
しかも同時発売とは思わなかった
chromebookも技適は通してる機種あるみたいだし、もう少しの辛抱じゃないのか
327login:Penguin:2014/01/04(土) 20:08:43.60 ID:rDNrpfEv
ぼちぼち機は熟したのかな。
今までは本国でもマイナーすぎたんで海外展開どころじゃなかったのかもしれないけど。
328login:Penguin:2014/01/05(日) 01:44:14.82 ID:0+uPTenm
だね
こんなにすぐ伸びるとまでは思わなかったよ
PS3とかDSの内蔵ブラウザとシェア比較されてた頃が懐かしい
329login:Penguin:2014/01/05(日) 10:18:05.06 ID:BBfjHWon
現在発売されてるのは米英仏の3カ国だっけ?
別に輸入品でもいいんだけどNexus 7みたいにはなりたくないしな
俺は違うけどフライングで買った直後に国内販売なんて目に合った人も居るだろうし
気分的に嫌だ
330login:Penguin:2014/01/05(日) 10:33:21.10 ID:/yozVYNb
よくいろいろなサイトにマンションやサラ金の広告が表示されるじゃん?
おいらそれを積極的にクリックしてるよ
だって、クリックすればするほど不動産会社や金融会社の金がGoogleに流れるわけでしょ?
Googleが伸びればAndroidOSとか、Googleが買収した日本のベンチャーが成長するだろ
俺、間違ってないよね?
331login:Penguin:2014/01/05(日) 10:42:56.83 ID:yfeM2k1R
とりあえずスレタイ読もうか池沼君
332login:Penguin:2014/01/05(日) 10:50:08.93 ID:BBfjHWon
Googleに認められる日本のベンチャー
もう無いんじゃないかな
Appsの代理店は殆どがベンチャーだがバカばっか
Chromebookの有用性全く解ってないし

Googleはパートナー選びが悪過ぎ
333login:Penguin:2014/01/05(日) 11:44:05.82 ID:3zJG7bRy
Googleは個人情報を集めて利用するそうなので
サラ金をクリックする犬厨から
犬厨サイトにはサラ金の広告が増える
334login:Penguin:2014/01/05(日) 13:08:49.39 ID:MjzzLqD+
類は友を呼ぶってのは本当だな。スレ違い
335login:Penguin:2014/01/05(日) 17:23:59.44 ID:0+uPTenm
>>329
オーストラリアとかドイツあたりも売ってた気がする
気のせいだったらすまん

Nexus7は半年くらい時間差あったでしょ
中途半端に待つからじゃん
336login:Penguin:2014/01/05(日) 17:26:16.41 ID:0+uPTenm
あ、ちなみに値段は変わらないからね?
国内販売はちょうど個人輸入の送料分くらい値上げされてる
337login:Penguin:2014/01/05(日) 19:27:32.82 ID:BBfjHWon
>>335
待ったのは好きなメーカーが無かったってのもあるかな
それとGoogleドライブ待ちってのもあった
Windowsノートは母艦とモバイル両方持ってるから
取り敢えずいいの出るまで待ってたってのもある
338login:Penguin:2014/01/07(火) 14:51:35.51 ID:iJtikixn
東芝もChromebookを発売; 画面13インチ, SSD内蔵で279ドル
http://jp.techcrunch.com/2014/01/07/20140106toshiba-unveils-13-chromebook-for-279-available-february-16/
339login:Penguin:2014/01/07(火) 15:15:07.99 ID:iJtikixn
東芝は日本メーカーとして初めて北米で発売すると発表。同社と日本ヒューレット・パッカード(HP)は日本での発売も検討する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD060UH_W4A100C1TJ0000/
340337:2014/01/07(火) 17:46:45.02 ID:HzbyrBEa
>>338
そことギガジンの記事見て来ました
情報ありがとう

例え日本で売らなくても必ず買うつもり
341login:Penguin:2014/01/07(火) 18:35:21.26 ID:XkExY0U2
279ドル…安いな
342login:Penguin:2014/01/07(火) 22:33:44.31 ID:YBvMyfz1

chromebookにしちゃ割高じゃね
343login:Penguin:2014/01/07(火) 22:57:15.88 ID:Y7wTf3Nc
>16GBのSSD
すくなくともLinuxインストールしてってのは無理か?
344login:Penguin:2014/01/07(火) 23:08:37.70 ID:guIeEsgg
13インチにしちゃ安いんじゃない?

それよりhpはよ
345login:Penguin:2014/01/07(火) 23:20:23.51 ID:RE9Tn/bP
>>343
なんで?余裕じゃん
346login:Penguin:2014/01/07(火) 23:29:59.34 ID:YBvMyfz1
chromeOSもubuntuなんですがそれは・・・
347login:Penguin:2014/01/10(金) 00:50:19.13 ID:VTZXEet9
>>343
そもそもchromebookのハードウェアはプロテクトかかってるから無理だよ。
その程度の知識しか持ってないのに欲しがるとか危険だな。
348login:Penguin:2014/01/10(金) 13:52:04.33 ID:HQh6qhzD
おまいうw
そのプロテクトは外せるんですわ
349login:Penguin:2014/01/10(金) 17:38:15.95 ID:p0pvhTtt
リーナスはChromebook pixelにopenSUSEじゃなかったか
350login:Penguin:2014/01/17(金) 11:30:14.51 ID:f0HTEnY6
Chromebooks:大半の Microsoft パートナーが参加する事態に!
http://agilecatcloud.com/2014/01/17/
351login:Penguin:2014/01/20(月) 20:42:08.37 ID:6szW7uDf
ついに来た!Chromebookが日本上陸へ Acer C720近日発売
ttp://ggsoku.com/2014/01/chromebook-acer-c720/

アマゾンが教えてくれたマイクロソフトの苦戦
http://ascii.jp/elem/000/000/858/858624/
352337:2014/01/20(月) 21:31:55.40 ID:FfrScbkB
ついにくるべき時が来たって感じだね
Googleが発表した頃から既に有用性を見出し
日本発売を待ち望んでた自分みたいな人は他にも居ると思う
州職員全体でGoogle Appsとかの本国と比べ
幼稚な人が多い日本では苦戦するだろう
だからと言ってビジネス優先のコンシューマ後回しとかは勘弁
クラウドならではのBYODのやり方があるから
期待してます
353login:Penguin:2014/01/21(火) 03:18:57.36 ID:+Vq9sEv1
欲しいんだけどセロリンかー
354login:Penguin:2014/01/21(火) 03:23:59.94 ID:+Vq9sEv1
と言っても二万円なら買うかな
355login:Penguin:2014/01/21(火) 08:17:02.77 ID:7azd9slD
アスキーのアマゾンの記事
>上位6台のうち、ウィンドウズノートはエイスースの2台だけ。
>1位と2位を含め、残りの4台はなんとクロームOSのノート
>(クロームブック)なのだ。
凄いピンポイントだな
今の状況
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Laptop/zgbs/pc/565108/ref=zg_bs_nav_pc_2_565098
20位までのパソコンで記事を書くべきだ
>非常に安価で、どちらも200ドル(約2万1000円)以下で買える。
200ドル以下は中古品だね
新品は200ドルを超える
アマゾンの状況を見ると
クリスマス商戦で売れたChromebookは役立たず
中古品市場(アマゾン)に流れ、売り上げの底上げになっている
と思われる
356login:Penguin:2014/01/21(火) 08:27:01.07 ID:7azd9slD
1番売れている
Acer C720 Chromebook は199ドルの新品だった
357login:Penguin:2014/01/21(火) 17:29:05.12 ID:L7uQHHnE
Macと同じで、ラインナップが薄いから機種ごとのランキングだと上位に来ちゃうんだよなw
358login:Penguin:2014/01/21(火) 21:52:40.74 ID:9J9neUxq
重いな・・・。
359login:Penguin:2014/01/22(水) 09:05:45.34 ID:hiZvh2Jx
Chromebooks が絶好調:売れるだけではなく、実際に使われ始めている
http://agilecatcloud.com/2014/01/22/
360login:Penguin:2014/01/22(水) 10:32:38.58 ID:/w9jVUld
焦ったMSがThinPCをフリー化・・・という夢を見た
361login:Penguin:2014/01/22(水) 17:48:08.35 ID:76APrWY2
>>Acer C720 Chromebook は199ドルの新品だった

BIOSはついてないだろうけど、UEFIブートは可能なのかな?
eMMCなタイプでOSもそこに入る奴だとUEFIは無かったはず。
362login:Penguin:2014/01/23(木) 10:00:27.82 ID:VpKbiiRO
仮想環境に入れてみたんだけど
リモートで操作する良い方法ないかな?
ChromeのRemoteDesktop入れてみたんだけどサーバー側として起動しないんだけど
363login:Penguin:2014/01/23(木) 12:51:52.80 ID:XZ4WXYZJ
ハイパーバイザー側のリモート機能を使えばいいのでは
364login:Penguin:2014/01/23(木) 17:44:21.85 ID:slpjX9XY
拡張機能の?
ChromeOSはまだサーバー側にはなれないよ開発中だよ、って書いてない?
365login:Penguin:2014/01/23(木) 19:28:48.18 ID:CpZOmOuO
>>362 ESXi Hyper-Vなら標準でリモートだし
VMWorkStationならVNC接続で使えるよ
366login:Penguin:2014/01/30(木) 22:13:17.40 ID:jijWdSzc
>>361
そんなものは付いてない。
367login:Penguin:2014/02/05(水) 11:48:43.92 ID:W6Qraipg
ASUSが激安約1万円台のファンレスボックス型PC「Chromebox」を発表 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20140205-asus-chromebox/
368login:Penguin:2014/02/11(火) 18:09:52.69 ID:d9VlrxGF
chromebookって大抵メモリが2GBだけど体感だとどんな感じ?
最近のChromeは重くなってるって話だから2Gで重くないかなって思ってしまうんだけど
369login:Penguin:2014/02/11(火) 19:53:25.84 ID:ztIONbN8
>>368
2gと4gを両方持ってるけど体感は変わらん
370login:Penguin:2014/02/12(水) 15:04:05.89 ID:2OnGBdjP
pixel欲しい
371login:Penguin:2014/02/13(木) 00:37:01.08 ID:SJCO8YDj
沢山タブ開く人でも、すぐ使わないのはタスクマネージャから強制終了させとけばメモリ節約できるよね。
もちろん他OS版Chromeでも使えるテクニック。
372login:Penguin:2014/02/13(木) 02:39:43.34 ID:1WfEXLVK
これ使うと自動で使ってないタブ休止させてメモリ空けてくれるよ?

Chrome ウェブストア - The Great Suspender
https://chrome.google.com/webstore/detail/the-great-suspender/klbibkeccnjlkjkiokjodocebajanakg
373login:Penguin:2014/02/13(木) 11:35:29.12 ID:RkvkA9Uf
>Chrome OSでWindowsアプリ実行が可能に〜米Googleと米VMWareが提携(2014/2/13 11:06)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_634992.html
374337:2014/02/13(木) 12:09:42.12 ID:F/LzrDyk
>>373
来たな
いよいよ始まった?
375login:Penguin:2014/02/13(木) 12:24:54.98 ID:mpbhLWu5
Chrome OSでWindowsアプリ実行が可能にって言い方はおかしいような気もするがな
回線の向こうのWindowsそのものを使うわけなんだからさ
376login:Penguin:2014/02/13(木) 21:13:22.90 ID:GwgOWhnc
いくら取るんだろう
377login:Penguin:2014/02/14(金) 13:38:20.02 ID:Wpob6LkY
Chromuim OSでマウスの速度を設定で最速にしてもちょっと遅いんだけど
別の方法でもっと早くできる方法って何かありませんか?
378login:Penguin:2014/02/14(金) 14:47:08.50 ID:0JAA8O+4
>>377
http://kakaku.com/pc/mouse/itemlist.aspx?pdf_Spec201=8000-
この辺を買ってマウスの設定速度を最低速度に設定する。
379login:Penguin:2014/02/15(土) 15:30:01.15 ID:uXJgNfMx
Google が Chrome OS を搭載した PC「Chromebox」を企業に売り込みたいと考える10の理由 ― 「Chromebox for Meeting」はその第一歩
http://japan.internet.com/webtech/20140214/7.html
380login:Penguin:2014/02/15(土) 22:38:48.57 ID:OA+HxrXU
thinkpad x40はpaeが使えないのですが、もしbootに成功した方がいたら成功談を教えてください。
381login:Penguin:2014/02/16(日) 00:29:45.90 ID:VI3MwQG/
>>378

おおう良い値段するな…、でもありがとう
382login:Penguin:2014/02/16(日) 10:48:24.89 ID:6GNUv3So
遅いというか、ポインタの速度が動かす速度と比例してないんだよな
383login:Penguin:2014/02/16(日) 20:52:41.10 ID:+AOSFDpB
検索すると
ThinkPad X40でChrome OS
>立ち上がったものの、Wi-Fiは駄目、有線で繋がった。
>ただ、「Google.com」すらタイムアウト、遅すぎて、使い物にならない
384login:Penguin:2014/02/16(日) 21:49:12.01 ID:+qIoxoFv
c720 16G Mem4G をアマゾンから輸入した方いらっしゃいますか??
総額でどれくらいかかったのかしりたいのです。32000円くらいかなと思っているのですがいかがでしょう??
385login:Penguin:2014/02/19(水) 09:55:35.66 ID:lNWgt1SV
>>367
ちょっと欲しいと思った。
386login:Penguin:2014/02/20(木) 21:44:24.95 ID:ho4QXme2
日本で買えないのはどうして?
387login:Penguin:2014/02/20(木) 21:55:11.87 ID:GNsYFlyA
>>386
日本のユーザーはバカが多くてGoogle先生が躊躇してるらしい
ソースはIT系情報サイトだから真偽は不明だが
388login:Penguin:2014/02/21(金) 02:18:36.95 ID:B66uQuvs
日本でも買える、並行輸入や個人輸入
日本国内で売らないのは、価格が高くなる、クレーマーが多い
389login:Penguin:2014/02/21(金) 08:54:03.42 ID:B5OUkUEt
クレームつけて欲しくないならPCショップ限定で安く売ればいいだけ
390login:Penguin:2014/02/21(金) 21:11:54.75 ID:UNRIQYUj
単純に市場として小さいからだろ
全体的に裕福で、コスパを求める層は薄いし
391login:Penguin:2014/02/21(金) 23:24:43.76 ID:cf0NWDuw
Chrome OSの(広告ネットワークChitika上の)Webトラフィックシェアは最近の半年近くでほぼ倍増
http://jp.techcrunch.com/2014/02/21/20140220chrome-os-doubled-its-share-of-web-traffic-since-last-september-but-still-just-0-2/
392login:Penguin:2014/02/23(日) 21:12:33.92 ID:8m/ui5KO
早く家電量販店で入手できるようになればいいのに。
2chとニコ動するだけの俺にはコレで充分。
393login:Penguin:2014/02/24(月) 01:43:17.57 ID:wScfWQ7b
>>392
量販店じゃ無理だろうな。ポイント分だけ上乗せされるから価格がポイント分だけ
値上げしないといけなくなる。
いいかげんポイント廃止しろよ。
そして量販店で売っても店の儲けはほとんどない。赤字かもしれない。
394login:Penguin:2014/03/02(日) 17:39:39.21 ID:bqlZeJNb
使えないの?
395login:Penguin:2014/03/03(月) 10:10:17.95 ID:wh422w7M
Galaxy Note 3のレザー風デザインを利用したSamsung製Chromeデバイスの画像が流出?
http://juggly.cn/archives/109210.html
396login:Penguin:2014/03/04(火) 14:32:14.28 ID:5vMUiJml
サムスン、「Chromebook 2」を発表--高速化しデザインも一新
http://japan.cnet.com/news/service/35044731/
397login:Penguin:2014/03/05(水) 06:48:08.96 ID:DRWo9OuJ
もっとレビューを聞きたいぞよ
398login:Penguin:2014/03/08(土) 12:10:18.33 ID:0JHC2oTk
【PC】グーグルPC『Chromebook』、日本上陸--東芝が来月にも発売へ [03/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394241822/
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20140308081.html
399login:Penguin:2014/03/08(土) 13:19:55.18 ID:tRPu6E0R
買うわ
400login:Penguin:2014/03/08(土) 14:10:49.72 ID:q/Ith3+Q
401login:Penguin:2014/05/06(火) 19:09:16.64 ID:oGxWrSx/
なぜ盛り上がらんのか
402login:Penguin:2014/05/06(火) 20:23:17.04 ID:pyjsX7r9
>>401
売ってないからでは
403login:Penguin:2014/05/06(火) 21:49:55.66 ID:U91FfsJ4
いつ売るんだよ?
もう売ってるのかよ?
404login:Penguin:2014/05/07(水) 08:13:33.15 ID:Y19z78+d
輸入だと割高だからWin8の方が安いよなぁ
405login:Penguin:2014/05/09(金) 22:17:13.96 ID:X9yhHEne
B&Hで送料46.65ドル
406login:Penguin:2014/05/10(土) 18:06:56.82 ID:ehr45cT8
おいSilverlight使ってる動画みれねえぞ
407login:Penguin:2014/05/11(日) 00:57:41.62 ID:AMMUIrSX
wimaxのMW-U2510使えないんだけど
408login:Penguin:2014/05/20(火) 08:19:03.17 ID:l3Vcp8e4
>>403
アメリカでは既に
国内では売る気配なし
まあ、Googleでもそこまで積極的に売ろうとしてる感じには見えない
もちろん、売りたくはあるんだろうけど、今はゴリ押ししても売れないとわかってる感じか
これまで通り他プラットフォーム向けChromeとWebストア環境を押して徐々にChromeだけで良くね?
って思わせる布教活動してるように思う
そろそろ泥のChromeあたりがChromeアプリに対応するんじゃないかとか思ってるけど
アメリカは特にWebベースで済ます状況が進んでるんだと思う
GoogleApps然り、セールスフォース然り
409login:Penguin:2014/05/20(火) 09:38:52.34 ID:bCjSRqZt
>>408
元々新興国向けだったんだっけ?
410login:Penguin:2014/05/20(火) 10:07:53.95 ID:XdHmcYer
>>409
webベースプラットフォームの提案機みたいなもんだと思う
新興市場には限定してないし、どっちかというと用途が限定しやすいのと管理が容易という現時点でのメリットから法人教育用にアピールしてはいるけど
現時点では、他プラットフォームにchrome環境をアピールしつつ、徐々にchromeOSに呼び込みたい意図はありそう
411login:Penguin:2014/05/20(火) 18:37:37.81 ID:JNgTM1Tq
chromebook c720 でyoutubeだけが見れないんだが
買って5日ほどで最初は見れたんだけど
同じ症状の人いる?
412login:Penguin:2014/05/20(火) 18:58:53.63 ID:/gW2HcVb
>>411
知らんけどhtml5とFlash切り替えてみたら
413login:Penguin:2014/05/25(日) 17:00:50.56 ID:rCs3kXwi
>>411
C720Pだが、問題ないな。
414login:Penguin:2014/05/31(土) 06:50:37.27 ID:eDiD589M
★シングルタブ展開再起動で軽い日本語版ブラウザ一覧
Sleipnir6.0 http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
Sleipnir3.9 http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir391.exe
Firefox30  http://www.mozilla.jp/firefox/ about:config設定
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;5
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
415login:Penguin:2014/06/12(木) 06:40:03.89 ID:x0Tg1B1z
起動一発目だとURL欄でIBusが効かないな
開いたページを空クリックしたりTabキーで移動したりとかで治るけど
バージョン 35.0.1916.153
Ubuntu12.04LTS
416login:Penguin:2014/06/13(金) 09:53:34.00 ID:H3c3hfyh
>>415
もう一回確りスレタイ読んでみな
417login:Penguin:2014/06/13(金) 15:17:26.39 ID:o1SWqTT1
>>415
スレチだが、いちいち空クリックだのTabで移動だの勘の鈍いやつだな
ブラウザ開いた直後の検索窓には最初から日本語入力は効くだろ
以降はブラウザを開いてる間はURL欄から日本語入力で検索可能
今更その位気がついてろよ
418415:2014/06/15(日) 08:49:37.94 ID:wcV4gYi5
>>416
ああ
だが専用スレが見当たらないから仕方なくね
くだ質にでも逝ってみるよ

>>417
いや、有効にならない
だから書いたのよね
419login:Penguin:2014/06/15(日) 17:51:17.20 ID:oae5pFbP
>>418
ヤクルトスレがないから巨人や阪神スレで聞くようなもん
セントラルリーグスレやプロ野球総合スレで聞くべきだろ?
と言うか普通は言われなくてもそうする
420login:Penguin:2014/06/15(日) 17:58:13.63 ID:csrF72Am
>>419
何故かiPhoneアプリの話をAndroidアプリスレで
聞いてくるキチガイが昔良くいたけどそれと同種かなあ
421login:Penguin:2014/06/15(日) 19:35:28.62 ID:oae5pFbP
>>420
同種かもしれんし違うのかもしれんけど
少なくとも日本語が理解出来ん点では同じだな
422415:2014/06/15(日) 20:20:02.17 ID:wcV4gYi5
あぁそうかぁ
同じブラウザ乗ってても解決出来ないのか
邪魔したね
423login:Penguin:2014/06/15(日) 20:38:16.39 ID:oae5pFbP
>>422
同じブラウザとか関係ないよ
スレ違い野郎はスレ違いであるって自覚すら出来ないのか
「スレチだが」とか言ってるが言葉だけなんだな
424login:Penguin:2014/06/15(日) 20:41:01.85 ID:csrF72Am
>>422
そんな知識レベルだから解決しないんだよ
大人しく「さぽーとせんたー」が優しく教えてくれるようなOSを使いなよ
425login:Penguin:2014/06/15(日) 21:20:38.74 ID:wcV4gYi5
じゃあ
誰か頭のいい人ませんか?
426login:Penguin:2014/06/15(日) 21:24:52.29 ID:oae5pFbP
>>425
スレ違いなんだから他行けよ
427login:Penguin:2014/06/15(日) 21:28:52.74 ID:wcV4gYi5
何処行けばいい?貼りなよ
428login:Penguin:2014/06/15(日) 21:31:39.69 ID:oae5pFbP
>>427
そんな義務はない
ここがスレ違いってだけ
429login:Penguin:2014/06/15(日) 22:52:40.20 ID:Xaz/duVV
こんな過疎スレに助けを求めなくてもubuntuスレがあるだろw
430login:Penguin:2014/06/16(月) 05:58:20.24 ID:/PCXaXHb
>>418
URL欄ではありません
Google検索窓の事です
ここで入力しようとすると、URL欄に移るが、日本語入力は効く
出来ないのならおま環なだけ
431login:Penguin:2014/06/16(月) 07:17:30.00 ID:wCEBVRI0
URL欄での検索は、判りにくかった
432login:Penguin:2014/06/24(火) 23:57:55.60 ID:q7AaGn+f
いよいよGoogle I/Oか
ChromeOS関連の新情報何か発表されるのかしらん
目玉はAndroidなんだろうけど
433login:Penguin:2014/06/26(木) 13:34:27.03 ID:kI6C/p09
日本でもChromebookが買えるようになる模様 Google I/O 2014にて
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/p03754091/
http://img.2ch.net/ico/yukiusagi.gif
Google I/O 2014で発表されたChromebookの販売国リストに日本が含まれる、Androidと連携する新機能も発表される
ttp://juggly.cn/archives/120618.html
ttp://juggly.cn/wpjuggly/wp-content/uploads/2014/06/Chromebook-10.jpg
GoogleがGoogle I/O 2014カンファレンスの基調講演中にChromebookにおける現在の取り組みを発表した中で、
Androidとの連動する様々な新機能が発表されました。

ChromebookのコーナーではSundar Pichai氏がスピーチしていたのですが、
まず説明されたChromebookの発売状況の中で、なんと日本も販売国入りしていたことが明らかになりました。
現在は端末メーカー8社より計15機種が発売されており、日本を含む28カ国が販売国になっています。
434login:Penguin:2014/06/26(木) 13:53:50.78 ID:PqncpUK4
ちょっと意外
chrome webアプリをandroidに対応するかと思ってたら
androidアプリをchrome osに対応させたんかい
まあ、PC版chromeが動くandroidって思えば良いことなんだろうか
435login:Penguin:2014/07/03(木) 22:57:58.30 ID:bTkM56DS
これってUEFI機能あるの?
内蔵nand flashとOS用が完全に分離していないと本当の使いすて。
ubuntuが動いたとしても有志の気分次第であっというまに未知領域になるとすれば
そんな状況がきたら詰む。
androidは文鎮にする覚悟でやるわけで、そういう使い方なら1万円だすのがいいところ。
436login:Penguin:2014/07/03(木) 23:46:37.54 ID:O8rkSsmU
>>435
使ってるパッケージをChrome動作に激選しただけのLinuxなんだから
そんな小難しいことは考えなくても良いのでは?
437login:Penguin:2014/07/13(日) 15:06:35.34 ID:qW0/Uueb
ああーデュアルブートさせたい
438login:Penguin:2014/07/13(日) 18:35:54.53 ID:6KDQ6PxI
デュアルブートなんてするくらいならChromeサポートしてるOS使うけどなあ
439login:Penguin:2014/07/14(月) 14:06:11.54 ID:g38TnCpL
GoogleがノートPCを発売 ChromeOSを搭載してお値段2-3万円
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405309449/

米グーグル日本法人(東京・港)は14日、ノートパソコン「クロームブック」を企業や教育機関向けに国内で発売すると発表した。
東芝や台湾のエイスース、エイサーなどが7月から順次売り出す。
オープン価格で、米国での価格は200〜300ドル(2万〜3万円)。
電子メールや文書作成などのネットサービスを利用できる。

クロームブックは同社のウェブブラウザー「クローム」を基に開発した独自基本ソフト(OS)の「クロームOS」を搭載する。
OSが無償のため、米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」を搭載した大半のパソコンより安くなる見込み。

端末にソフトを導入する既存のパソコンと違い、原則としてネットサービスを使う。
データも端末ではなくネット上に保管する。端末でソフトを動かさないため、
コンピューターウイルスに感染する可能性が低く、管理もしやすいという。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ14H0E_U4A710C1EAF000/
440login:Penguin:2014/07/15(火) 01:31:08.00 ID:isQiezc4
個人情報収集機を金出して買ってくれるんだからgoogleは笑いが止まらんだろうな
441login:Penguin:2014/07/15(火) 08:14:16.79 ID:+c2DDY3f
>>440
具体的にどんな個人情報を収集してるの?
442login:Penguin:2014/07/15(火) 08:20:56.44 ID:PDw1ylHd
>>441
検索エンジンの利用履歴がGoogleにとってもっとも有用な個人情報だと理解してないバカが多い
更に言うとここへの書き込みも2ch運営者からすると立派な金になる個人情報だってことも理解してない
何を持って情報収集とするかその意味を理解せずに自分の思い込みで危険回避してると
本当に危険なことが何であるか気付かずにあぼーん
443login:Penguin:2014/07/15(火) 10:58:54.09 ID:bOFYcAGB
>>442
本当に危険なことって何?
444login:Penguin:2014/07/15(火) 13:24:06.81 ID:hhRtu5xd
MediaTekプロセッサを搭載した今よりもさらに安いChromebookが現実のものとなりつつある
http://juggly.cn/archives/122431.html
445login:Penguin:2014/07/15(火) 13:55:30.38 ID:CkhNR3lK
>>443
googleのように個人情報使用は明言してるがポリシーがしっかりしてるとこよりも
流用しないとは言ってるが管理がずさんなとこがお漏らしする方が実害のダメージは計り知れないってこと
446login:Penguin:2014/07/16(水) 01:02:32.62 ID:5mfmTlN2
実害って?
447login:Penguin:2014/07/16(水) 08:35:34.04 ID:esaY/LWT
>>446
逆に言うけどGoogleに閲覧されることの問題はなに?
448login:Penguin:2014/07/16(水) 08:44:40.40 ID:eBDjHhO9
>>446>>447
このレスの流れが分からん
449login:Penguin:2014/07/16(水) 10:19:32.01 ID:ZkEG3pOo
なんで >>446 に聞くんだw
450login:Penguin:2014/07/16(水) 12:21:22.42 ID:5mfmTlN2
>>447
べつに問題ないでしょ?
451login:Penguin:2014/07/16(水) 12:22:20.16 ID:5mfmTlN2
ところでIDがチンチン
452login:Penguin:2014/07/21(月) 09:48:25.02 ID:CoNYvbZR
Google Chromebook、四半期で100万台を売り教育市場向けに躍進中
http://jp.techcrunch.com/2014/07/21/0140719with-1m-sold-in-the-last-quarter-googles-chromebooks-are-a-hit-with-schools/
453login:Penguin:2014/07/23(水) 17:31:31.80 ID:N3/d0C8z
日本エイサー、Chromebook C720の個人提供は「未定だが準備はできてる」 - C720発表会
マイナビニュース 7月23日(水)17時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000137-mycomj-sci
454login:Penguin:2014/07/24(木) 17:06:58.72 ID:FjIjIwXB
グーグル、日本で「クロームブック」相次ぎ投入 MSの牙城に挑む
SankeiBiz 7月24日(木)8時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140723-00000002-fsi-bus_all
>国内では東芝が近く販売する予定で、8月に台湾のエイスース、
>9月に日本ヒューレット・パッカードも発売を計画。
>米デルも9月末までに投入する。

注目する点は
2万円のノートパソコン 米マイクロソフト、グーグルに対抗
2014/7/15 21:44
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1506T_V10C14A7TI0000/
>米マイクロソフト(MS)は14日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」を搭載した
>米ヒューレット・パッカード(HP)製のノートパソコン「ストリーム」を発表した。
>日本での発売は未定だが、価格は199ドル(約2万円)とウィンドウズ搭載PCとしては最低水準。
>米グーグルのOS「クロームOS」を搭載した低価格PC「クロームブック」に対抗する。

MSに期待
455login:Penguin:2014/07/24(木) 17:13:50.63 ID:FjIjIwXB
犬厨発見

19 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/07/19(土) 12:15:39.82 ID:OfCZS5LL0頼むからlinuxで1万にしてくれ
Windowsみたいなゴミはいらん
456login:Penguin:2014/07/31(木) 08:14:40.80 ID:9RpvjWAx
アマゾンランキング
長期間に亘り1位2位を独占していたChromebook
終に3位4位に落ちたぞ

売れ残りは日本の犬厨が買うと
457login:Penguin:2014/07/31(木) 08:22:08.46 ID:9RpvjWAx
1位の値段Win機$249.99
2位の値段Win機$249.00
3位の値段Chromebook$199.00
4位の値段Chromebook$199.99
5位6位がWin機で、7位がMacBook、8,9,10,11位がWin機で
12位にChromebook
458login:Penguin:2014/07/31(木) 09:31:55.34 ID:dheQkKNK
アメリカの教育関係者の証言:Chromebook のおかげで、すべての生徒にコンピューティングが行き渡った
http://agilecatcloud.com/2014/07/31/
459login:Penguin:2014/07/31(木) 18:13:23.57 ID:/Z42XFV9
売れ行き上位4機種のセールストーク
Intel Celeron N2830 Processor
4 GB DDR3
500 GB Hard Drive
15.6-Inch Screen, Intel HD Graphics
Windows 8.1

Latest Generation Intel Dual-Core Baytrail N2830 2.16 GHz (turbo to 2.41 GHz).
500 GB Hard Drive. 4 GB RAM.
15.6-Inch HD Display. Webcam.
1x USB 3.0, 1x USB 2.0, HDMI, VGA, ethernet port, SD card reader (SDXC).
Wireless 802.11N. Multitouch trackpad.

Built-in dual band Wi-Fi 802.11 a/b/g/n
Intel Celeron 2955U 1.4 GHz (Haswell micro-architecture)
16 GB Solid-State Drive
11.6-Inch Anti-Glare Screen, Intel HD Graphics
HDMI port, 8.5-hour battery life

Samsung Exynos 5250 Dual 1.7 GHz
2 GB DDR3L SDRAM
16 GB Solid-State Drive
11.6-Inch Screen
Chrome OS, 6-hour battery life
460login:Penguin:2014/07/31(木) 18:20:37.37 ID:/Z42XFV9
主な違い
Win機ディスプレー15.6インチ、Chromebook11.6インチ
W機250$、C機200$
W機HDD500GB、C機SSD16GB

今後アメリカの教育関係者は格安なWindows機を買うべきであり
Chromebookを買った教育関係者は、糾弾されなければならない
461login:Penguin:2014/07/31(木) 18:43:33.19 ID:/Z42XFV9
メモリ搭載量も違う
Win機はChromebookの倍
462login:Penguin:2014/08/01(金) 09:27:02.11 ID:cTvmNov5
Chromebook登場!はたしてWindowsの脅威となるか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/552963/072800003/?r_win
463login:Penguin:2014/08/01(金) 19:29:43.72 ID:eDXoVS4n
アメリカは返品が簡単だから最初は売れるんだよね
そして返品の山を築くw
ネットブックと同じ道をたどるだろう
464login:Penguin:2014/08/01(金) 20:52:38.94 ID:L1vx4TQ7
使用済みのオナホも返品出来るのだろうか
465login:Penguin:2014/08/02(土) 20:44:55.84 ID:7oWL/rXr
ノート PC でも改めて Linux の強さを示す Chromebook の台頭
http://jp.linux.com/news/linuxcom-exclusive/419736-lco20140731
466login:Penguin:2014/08/03(日) 08:01:08.24 ID:Xj3VaAyj
chromebookが成功してもMS寡占からgoogle寡占に代わるだけで
他のLinuxの鳥はまったく普及しないんだよな
467login:Penguin:2014/08/09(土) 18:23:24.10 ID:ASEMj2Sl
開発者関係の中では既にLinuxは支配的な地位は確立できちゃいるんだがね
コンシューマへの普及はソフトウェアプラットフォームの成功に加えて
ハードウェアへのインポートを積極的にやるだけの市場と方向性を示す
リーダー企業がいないことには普及はしないよな
泥やChromeOSが如何に普及しようとそのプラットフォームは通常のLinuxとは
別もんだし、Googleという旗頭あっての普及
結局はMSがWindowsで支配した状況とあんまり変わらない
468login:Penguin:2014/08/09(土) 18:26:56.88 ID:ASEMj2Sl
>>464
返品は受け付けてもらえるかもしれない
ただし、以後BlackList入りして一切の取引を受け付けてくれなくなるかと
アメリカは買った際の消費者保護はしっかりしてるけど
まず取引開始の時点での線引はシビア
怪しいと一方的に判断されただけで一切取引してくれなくても泣き寝入りするしかない
469login:Penguin:2014/08/10(日) 00:48:00.68 ID:L/I+KknM
やっぱLinux使ってる奴は変だわ
470login:Penguin:2014/08/12(火) 17:04:27.92 ID:NgnOolwc
Chromebook と Windows ノート PC の比較
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/compare-chromebook
471login:Penguin:2014/08/15(金) 22:47:33.73 ID:MVFdSnJH
Chromebookが無償版Windowsより安い理由
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/237/237754/
472login:Penguin:2014/08/16(土) 20:22:38.90 ID:akJ6Lppl
アマゾンランキング
2014/07/31(木) 08:22:08.46→8月16日
1位Win機→Win機
2位Win機→Win機
3位Chromebook→Win機
4位Chromebook→Win機
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Laptop/zgbs/pc/565108/ref=zg_bs_nav_pc_2_565098
473login:Penguin:2014/08/16(土) 20:37:28.25 ID:akJ6Lppl
471の記事は
2014年07月16日17時00分
1ヶ月前の記事だった
この1ヶ月でChromebook衰退加速
474login:Penguin:2014/08/16(土) 23:17:12.65 ID:5zExagtm
新しいのが出てこないから需要が一巡したんじゃないか?
ノートPC形式だと買い替え需要以上のものはないし
個人需要を掘り起こすとしたら先の泥連携強化のパッチか?
パーソナルデータの主軸がスマホに移ってる今では
モバイルPCは単一で機能を強化するよりスマホと連携してくれた方が
いろいろと使い道あるし
475login:Penguin:2014/08/17(日) 17:16:59.87 ID:qWuRH3Kp
7月16日の記事
>米Amazon.comのノートPCランキング。
>原稿執筆時点でもトップ10のうち3台がChromebookだ。
8月17日時点で、5位と8位
8番目の機種は、近いうちにトップ10落ちです
476login:Penguin:2014/08/17(日) 23:12:11.06 ID:LOZJrKq2
マテリアルデザインどんなんになるんだろーな
477login:Penguin:2014/08/17(日) 23:33:52.05 ID:bW8mvTn4
見た目の話で言えば既にGoogle純正アプリ、Webサービス
今後は、全アプリに純正アプリのUI構成に順したものにしろって指導が行くだけ
AndroidはOS自体もマテリアルデザイン構成に変えなきゃならんが
ChromeOSに限って言えばアップデートのたびにUIを泥に合わせていってるから
大して変わらん、Chromeアプリには泥と同様の指示が行くだろうが
478login:Penguin:2014/08/19(火) 19:04:22.73 ID:QWUacWAn
米Amazon.comのノートPCランキング
8月17日の2機種トップ10落ち
ASUS Chromebook C300MA-DB01, 13.3-Inchが8位に入る
Acer C720 Chromebook が11位に落ちたぞ・・・値段が$299.99 日本向けかな
http://www.amazon.com/Best-Sellers-Computers-Accessories-Laptop/zgbs/pc/565108/ref=zg_bs_nav_pc_2_565098
479login:Penguin:2014/08/20(水) 12:35:36.52 ID:KhynXo+N
【PC】Chromebook対抗の2万円超激安14インチWindowsノートPCをHPが発売[8/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1408464360/
480login:Penguin:2014/08/22(金) 21:37:43.54 ID:vvMWSgtd
installコマンドが見つからないんだが、落とすOSバージョン間違ってるんだろうか?
このままだとずっとUSB起動だ
481login:Penguin:2014/08/23(土) 08:27:39.73 ID:/vdwUvXv
au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり塩肉マンつばめの巣担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

au氷水ディレクター戦争指名タイステーキ万国ニューヨークブカ牛肉直輸出制限業者議論病院雇用市議しょうゆダシマクッロスさむらい山雪光金ガンダム風ミックドラ社員あかうんとパズ豚骨のり肉マンつばめの巣塩担々麺野菜炒めラーメン

ニンニクヤーフォー低額土地NHK名古屋遅延電池切れ福岡損保新規駐車近代ゲームフジワイプ転職提案ラーメン
abk公式漏洩安保険王なにあげてんだよ?「わー!ふーう?」↓↓★★↓↓宿題通調印鑑カウントダウン息子議員国会大学生
482login:Penguin:2014/08/23(土) 15:10:02.84 ID:Imrj3rKe
Chromebookが日本ではコンシューマに販売されない理由
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140822_663077.html
483login:Penguin:2014/08/24(日) 00:33:01.88 ID:M4VDzj1Q
Chromebookはまだドルベースだろ?それじゃWindowsにかなわん。
484login:Penguin:2014/09/05(金) 21:17:47.87 ID:JFN4L1vN
神ビルドまだ?
485login:Penguin:2014/09/05(金) 23:44:38.24 ID:C6H6SlDu
結局劣化Linuxなんだから。ドライバーやらハードウエア対応は
Linuxとして扱われないかぎりどうにもならない。
後付でつける周辺機器の高機能なデバイスドライバーは
こんなマイナーなOSには対応しない。
486login:Penguin:2014/09/07(日) 18:24:34.15 ID:7Ow5EO6X
例の100ドル台WinノートにChrome OS入れて動かせないかな?
487login:Penguin:2014/09/07(日) 19:04:14.41 ID:CaN/gf5g
本当ハードウェア対応が糞なんだよなぁ
AndroidもPCに入れて運用するにはUIが糞だし、Googleって色々な事に手出すけど全部中途半端なんだよ
488login:Penguin:2014/09/07(日) 20:34:32.20 ID:ICQbj2Iw
AndroidのほうがOSしてるしこれよりはマシ
489login:Penguin:2014/09/08(月) 09:29:55.38 ID:ImXgJvIH
>>488
OSしてることのメリットってなんですか?
馬鹿なオレにもわかるように教えてくれないか
490login:Penguin:2014/09/11(木) 16:04:10.54 ID:56vk2NnB
USB起動でも立ち上がり早いし、初期はすぐ設定画面で日本語化だし、次立ち上げても無線の設定残ってるし
同期してるし実は楽だな
491login:Penguin:2014/09/19(金) 16:30:04.58 ID:JB7mzsVF
>>485
最近、周辺機器でAndroidやiPhoneで使えるように
高機能なコントローラ内蔵してWifi経由でネットワークで制御できるようになってるのあるな
492login:Penguin:2014/10/01(水) 22:29:11.78 ID:BUB/bdwc
PhotoshopがグーグルのラップトップChromebookで使えるように
http://www.gizmodo.jp/2014/10/photoshopchromebook.html

対象は北米に住む学生・教職員で、Creative Cloudのメンバーシップになっているユーザのみ。(ベータテスト?)
493login:Penguin:2014/10/05(日) 22:09:07.58 ID:jGl5LQ62
「Chrome OS」で従来の「Windows」アプリが動作可能に--グーグルとVMwareが提携
ttp://japan.cnet.com/news/service/35043819/
494login:Penguin:2014/10/05(日) 23:27:46.93 ID:rLZf5/if
>>493
>企業はChrome OS上で稼働する、VMwareの「Horizon DaaS」 へのアクセスを購入することができる。

Horizon DaaS POC向けサービスおよび小規模向けサービス
初期費用 10万円
利用可能なOSはWindows 2008 Server
月額6500円/デスクトップ、ユーザー数は5ユーザーから
2ヶ月間のPOCを終えて、そのまま使い続ける場合には小規模サービスへアップグレードが可能
小規模サービスは5ユーザ単位で45ユーザまで利用可能
中規模向けHorizon DaaSサービス
初期費用 30万円
利用可能なOSはWindows 7 および Windows 2008 Server
アプリケーションのインストールが可能で月額6500円
(ただし、Windows 7を利用する場合別途VDAライセンスなどのデスクトップアクセス権が必要)
最低ユーザー数は50ユーザー以上

素直にwindowsマシン買えよw
495login:Penguin:2014/10/15(水) 14:23:01.77 ID:+oEL8Fwi
デル、「Dell Chromebook 11」の国内販売を開始、3万8980円から -INTERNET Watch
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141015_671340.html

>一方、一般個人向けの販売については、前向きに検討を進めており、デルとしては年内には個人向けにも販売を開始したいという意向を示した。
496login:Penguin:2014/10/15(水) 17:56:07.62 ID:APY6MI5D
DellからChromebook個人向けに販売開始、お値段なんと日本価格で3万8980円(税別/送料込)! [151463772]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413358670/
個人ユーザーでも1台から購入可能:「Dell Chromebook 11」販売開始―
―3万8980円(税別/送料込) (1/2)
デルが「Dell Chromebook 11」の販売を開始。教育機関や企業向けの製品だが、
直販サイトから個人ユーザー(個人事業主)でも購入できる。日本語キーボードも公開された。

直販サイトと認定販売店で購入できるが、「管理コンソール」の有無に注意

 デルは10月15日、Chrome OS搭載11.6型ノートPC「Dell Chromebook 11」の販売を開始した。
価格は3万8980円(税別/送料込)。2014年7月17日に発表済みの製品だが、
これまでは第3四半期中の出荷予定、価格は未定とされていた。

 販売は同社の直販サイト、または認定販売店経由で行う。
Google認定の「Chrome管理コンソール」は後者のみで取り扱うため、
法人で複数台を一括管理したい場合などは後者から導入することになる。
教育機関や企業向けの製品だが、
同社直販サイトから一般の個人ユーザー(個人事業主という想定)でも購入可能だ。

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/15/news092.html
497login:Penguin:2014/10/15(水) 19:30:01.69 ID:gbRFQWeO
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1410/15/l_tm_1410_dell_11.jpg
この日本語キーボードめちゃくちゃ理想に近い気がする
前々から小さい「ゃゅょぁぃぅぇぉ」の表記は無駄というか邪魔だと思ってたし、スペースバー横のかな英数とかわかってらっしゃる
498login:Penguin:2014/10/15(水) 23:09:33.33 ID:O6BggSHn
高いな
ほぼ同じ値段でWin8.1のcorei5ノート買えちゃうじゃん
DELLのサイトトップからだとまずそのwinノートが目に入るからそっちに行っちゃうだろうな
つーか最初どこにあるかわからなかったわChromebook
サイトトップに新発売とも何とも書いてないから売る気ないんだろう
499login:Penguin:2014/10/15(水) 23:11:31.42 ID:XXH5/HNe
>>497
Aの左の検索キーみたいなの何だよこれ
500login:Penguin:2014/10/16(木) 00:56:01.31 ID:7nQLBVJs
>>498
core i5でその値段のやつどこにあるの?
501login:Penguin:2014/10/16(木) 01:02:35.38 ID:x13a4T54
在庫一掃セール品?逝ってるさんの
502login:Penguin:2014/10/16(木) 07:21:26.88 ID:pUFoinTN
>>500
法人向けページに行くとバナーに出てくるよ
503login:Penguin:2014/10/18(土) 17:50:53.56 ID:bJJyU5ww
DELLのmini9にChromium入れたんだけど、無線LANドライバってどうやって入れれば良いの?
504login:Penguin:2014/10/19(日) 08:51:53.45 ID:ODl4s24s
Jが地域密着を連呼するのはそれだけ地域に溶け込めて無いからなんだよな
Jが地域密着というときは中韓が同じアジアの一員としてと言いながら日本にたかりに来る時の言い回しと一緒
505login:Penguin:2014/10/30(木) 14:03:56.86 ID:MfCVNOQp
Chromebook の販売数が急上昇:Q2 と Q3 を比較すると 67% も伸びているらしい!
http://agilecatcloud.com/2014/10/30/
506login:Penguin:2014/11/11(火) 10:17:52.66 ID:0yNuQe56
Google Chromebook、米国小学校市場で売上トップに(IDC調べ)
http://jp.techcrunch.com/2014/11/11/20141110googles-chromebooks-rule-schools-as-idc-pegs-them-as-top-sellers-in-k-12/
507login:Penguin:2014/11/11(火) 18:39:26.62 ID:0yNuQe56
ASUS、ChromebookとChromeboxを個人向けにも発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141111_675400.html
508login:Penguin:2014/11/11(火) 20:00:59.22 ID:0yNuQe56
デル、「Dell Chromebook 11」個人向け販売を本日より開始
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/11/news076.html

エイサー、「Chromebook C720」の一般向け販売を開始――11月13日
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1411/11/news059.html
509login:Penguin:2014/11/19(水) 10:45:37.37 ID:taXxZh+c
フラッシュは見れるようになりました
ニコ動とかスピードテストとか
しかしpdfが駄目です、何か良い方法は無いですか?
510login:Penguin:2014/12/01(月) 11:10:24.41 ID:zMQ8iQgH
ここはすっかり過疎ってるから↓でどうぞ

Chromebook 総合スレ Part6(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1417283193/
511login:Penguin:2015/01/25(日) 14:39:39.56 ID:qTmBYyGP
どうやってもfilesからGoogleドライブを認識しない
APIがないとかで。
KEYも作ったのに。30時間経過しました。
ヒントないすか?
512login:Penguin:2015/02/26(木) 17:08:27.17 ID:BH7OvSzp
どうやってもhyper-vで動かすことができない。
成功者います?
513login:Penguin:2015/02/27(金) 04:42:36.92 ID:RXAv0DJc
日本で一番売れている機種
価格コムランキングで
ASUS Chromebook C300MA \34,800 34店舗 59位
最安価格(税込):\34,800 [ブラック] (前週比:+3,074円↑)
2015年 2月26日 \34,800 0 デジタルラボ
2015年 2月25日 \34,800 0 デジタルラボ
2015年 2月24日 \34,800 +1,308 デジタルラボ
2015年 2月23日 \33,492 0 トップショップ
2015年 2月22日 \33,492 0 トップショップ
2015年 2月21日 \33,492 0 トップショップ
2015年 2月20日 \33,492 +1,766 トップショップ
2015年 2月19日 \31,726 -61 デジスタイル
あ〜あ、物凄い値上げ
514login:Penguin:2015/02/27(金) 04:58:00.00 ID:RXAv0DJc
2番目
Dell Chromebook 11 メモリー2GB搭載モデル \28,961 5店舗 62位
Chrome OS搭載の11.6型ノートPC
最安価格(税込):\28,961 (前週比:±0 )
515login:Penguin:2015/02/27(金) 11:36:14.17 ID:LaY/xl+s
>>513
値上げというより、安いところから順に売れていって在庫切れになってるだけだろ。
516login:Penguin:2015/03/02(月) 15:21:52.02 ID:fUGuqwgJ
FRONTIER のX310というベアボーンにChromiumOSを入れましたがタッチパッドが動きません。

http://chromium.arnoldthebat.co.uk/index.php?dir=daily%2F
から取得した
Camd64OS-20150128010101.imgで、
ビルドは
Chromium 42.0.2289.0(プラットフォーム 6732.0.2015_1_28_0344(Developer Build - buildbot)developer-build amd64-generic)
です。

タッチパッドを有効化させるコマンド

crosh> shell
chronos@localhost / $ sudo su
Password: password
mount -o remount, rw /
cp /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf.bak
rm /etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf
cd /etc/X11/xorg.conf.d/
wget http://chromium.arnoldthebat.co.uk/files/fw/etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt.conf

を入力すると

2015-03-01 22:01:11(44.7 MB/s) - '50-teouchpad-cmt.fonf' saved [958/958]
localhost xorg.fonf.d #

と出て、ここでrebootと入れたのですが、有効化されないです。

どなたか解決策を教えてもらえませんでしょうか。
517login:Penguin:2015/03/07(土) 14:30:40.40 ID:sZPj3Skx
単に
/etc/X11/xorg.conf.d/50-touchpad-cmt*.conf
を消してみては?それで直った事がある
518login:Penguin
>>517
ありがとうございます。
とりあえず、やってみたら、
cannot remove read-only file system
となりました。
削除の方法をググってみます。。