オススメLinuxディストリビューションは? Part39
>>1 おつ
、、
本日のお勧めは (_ _ )
Bodhi Linux で ヽノ)
ございますニャ ll
3 :
login:Penguin :2011/06/01(水) 22:17:58.23 ID:PTFxjzU5
Debian
4 :
login:Penguin :2011/06/01(水) 23:10:33.32 ID:sfInvvcl
>>1 乙 おすすめはpuppy linuxですね 古いパソコンが蘇ります。
Linux初心者 →Ubuntu LTS デスクトップ用途 ・ハイスペックPC →Ubuntu、LinuxMint、Fedora ・ミドルスペックPC →Debian、Lubuntu、Arch ・ロースペック →Debian最小、Puppy、PCLinuxOS ・化石 →Gentoo サーバー用途 →Ubuntu Server LTS、ScientificLinux
Bodhi Linuxの起動バカっ速過ぎワロタw 「Ubuntuの起動って超速いんだぜ(キリッ」なんて言ってた 過去の俺に自重するようDメールを送ってやりたい orz
9 :
3 :2011/06/02(木) 18:47:38.26 ID:pDmPgZeR
>>7 同意。鯖ならDebianばかりでなくセントオーエスもありだよね。
>>8 ubuntuの速いところがインスコの速度では?
有償は RHEL(Redhat本流) が基本。 SUSE Linux Enterprise , Oracle Enterprise 等もある。 以下は無償の有名所。()は酷似したディストリがあって、劣勢になりそうな場合。 *はオススメ。 <Debiant系> *Debian GNU/Linux:本流。汎用。 *Ubuntu:Debian のカナリア。デスクトップ向け。 (Mint):Ubuntu の派生。デスクトップ向け。 Knoppix:Debian派生。ライブLinux。デスクトップ向け。 <Redhat系> (CentOS) :RHELクローン。汎用。 *Scientific Linux:RHELクローン。汎用。 *Fedora:RHEL のカナリア。汎用。 Mandriva Linux:Redhat派生。デスクトップ向け。 <Slackware系> Slackware:本流。シンプル。汎用。 openSUSE:Suse Linux Enterprise のカナリア。デスクトップ向け。 <Enoch系> *Gentoo Linux:本流。ソースビルド系。汎用。 <Arch系> *Arch Linux:本流。思想がCRUXによく似ている。汎用。 <その他> puppy llinux:軽めにまとめたLinux。 (CRUX):K.I.S.S の原則を守りぬくLinux。 LFS:一から作る オレオレLinux。
UbuntuはDebianのカナリアじゃないぞ Ubuntu→Debianにフィードバックしないからな
あ、あとデスクトップ向けじゃなくて汎用じゃね?>Ubuntu 鯖版もあんだしさ
汎用つうのは、単一のもので複数の用途や環境に対応すること。 従って、デスクトップ版とかサーバー版とかがあること自体が汎用でないことの証明なのでわ?
んじゃデスクトップ向け及びサーバー向け って記述するのが正しいのか
Splashtop OS 動けば儲けものでっせ。起動馬鹿っぱややし。
アプリの追加が簡単にできない。
>>13 初期導入PKGを変えてあるだけで基本同じものだけどな
debianの最初にdselectするのを省いたようなもんだ
>>12 Ubuntu Server と Ubuntu Desktop版が分かれていて、
皆が使っているのが Ubuntu Desktop版 という現状を踏まえて、
デスクトップ用途と判定した。
皆が Ubuntu Server 版と半々くらいに使っていたなら、
汎用でいいかもしれないが、現状は違う。
それ言い出したらCentOSは鯖ばっかだから汎用じゃないとかなるんじゃね?
使用の割合とか基準にするならそうなるだろうな>CentOSは汎用じゃなくてサーバー向け
>>20 ,21
要するに、Ubuntu Server 版は別に考えているわけ。実際別に配布されてるから。
>>10 の Ubuntu は、Ubuntu Desktop版のこと。
Ubuntu Desktop と Ubuntu Server 合わせて一本!
っていうなら、汎用かもしれないけど、
実際は Ubuntu Server 使うなら、Debian 使うって人の方が多い。
つまり、Ubuntu Serverユーザが少ないと思われるから、
「有名所」としてリストに入れていないだけ。
仮にUbuntu Server をリストに入れるなら、
Debian GNU/Linux と酷似したディストリで劣勢なので、()括りになる。
Debian や CentOS 等、鯖として使われていることが多くても「汎用」ってしたのは、
1.X が始めから入っている点。(インストーラ標準設定でインストールした場合、デスクトップ画面が見える。)
2.CentOS に限って言えば、大学などでは研究用の手軽な
(安定した)Desktop用途として使われている点。
から「汎用」とした。
Linux である以上、どのディストリも「デスクトップ向け」でも鯖として使えるし、
「鯖用」でもデスクトップ用途で使えるのは明らかなんだから、
そんなところに突っ込まれても・・・て感じだよ。
「デスクトップ機能が充実している」 or
「ディストリ自身がデスクトップ向けだと言い張っている」
のを特に「デスクトップ向け」としただけと思って欲しい。
長いな。 本気で勉強するつもりなら デスクトップ=ubuntu サーバー=CentOS くらいの使い分けに挑戦しろ、と。
ライブCDの部屋にBodhi Linux日本語版が追加されてる 英語苦手で今までインストールできなかったけど、これで勝つる。
CentOSはオワコンだろ・・・RHEL5クローンまでは乙でした RHEL6からはクローンはSLだろJK
仕事でRHEL使ってると、テスト鯖はCentOS(これからはSLかな) デスクトップはおのずとFedoraになる Ubuntuも気になるけど年をとると慣れたものから離れ難くなる・・・
>>26 むしろ慣れたものから離れ辛い人にFedoraは辛くね?
そういう観点だと圧倒的にdebianだな
debianは、fedora や ubuntu に比べて、マウスの反応が鈍い(重い)から 好きになれない
釣れませんねw
いやいや、
>>29 みたいなのがLinux界に来てくれるまでになったんだ。
俺は喜ばしいよ
初心者にUbuntuを勧めるのは結構だけど、Linuxは使ったことが無いだけでPCスキルは そこそこ高いという人がLinuxデビューするには向いてないと思う。 親切機能のせいでWindowsと感覚が違う部分で誤解を与えて「やっぱLinux無理だわ」となりそう どの辺からスキルがあると見なすの?とか言われるとあれだけど、ちゃんとディストリビューション毎特徴や長所短所を説明した上で Ubuntuを勧めるべき。何選んだら良いのか分からないという問題の解決策としてUbuntuは画期的だと思うけど、 ちゃんと選んでFedoraとかにしとけばもっとオープンな世界を体感できて中級者には楽しいと思う。
ubuntuごとき使えない程度ならスキルある人とは全然言えないと思う。
誰かSUSEも勧めてやれよ
>>32 Windows も Mac OS X も知らない人で、
周りにドザもマカーもいない環境だったら、
問題なく Ubuntu を触れる。
勝手に、初心者とか中級者とか上級者とか分けて、
レッテルを貼るなよなjk
そういえば俺、今のwindowsに端末(いわゆるCUIウインドウ)あるのかどうかさえ知らない。 vistaも触らなかったしw ずいぶん変わったんだろうな〜って感じだね。
37 :
login:Penguin :2011/06/05(日) 00:33:58.65 ID:Bnzhx2g0
コマンドプロンプトのことなら2000と同じ感じで使える
サーバー立てたいならCentOSかFedoraの古いバージョンすすめるけど WindowserやMacerにLinuxデスクトップなんて苦行すぎてプログラマー以外にはすすめられないよ。 今やLinux本はデスクトップに関してはUbuntu一色だから、 どうしてもっていうんならとりあえずUbuntuでいいんじゃないかね。
90年代後半はDebian、Slackware、Red Hat、Plamo、Trubo、Vineとかいろいろ乱立して デスクトップとして使うのはあまりに貧弱不便で鉄板なかったのを考えると鉄板あるだけまし
お子様が仕入れた単語を並べてるようにしか見えんのだが・・・ fedoraの「古い」バージョンとか発狂してるのかと思ったw
う、ばれてるw
>>36 コマンドプロンプトは従来通り
PowerShellはだいぶ強化されたが、複雑すぎてUnix系の洗練されたコマンドには使い勝手で一歩譲る感じ
>>36 PowerShellはともかく、コマンドプロンプトも微妙に強化されてる
Tab補完が使えたり、MKLINKコマンド(ln相当のコマンド)が入ったりね
でもちょっとでも踏み込むとコマンド不足で外部スクリプトのお世話になるのは相変わらず
Cygwinもぱっとしないしな。 もうちょっと広まってもいいはずなのに
仮想マシンでlinuxなり動かす方が楽になっちゃったからねえ、、
VirtualBoxやVMwareで、構築済みUbuntuイメージを起動すれば本物のLinuxが動いちゃうからな 仮想マシンの構築すら考えなくても良いっていう
将来IT系職に進みたい学生なんですけど、プログラムやサーバの勉強できるおすすめのディストリってなんでしょう? 前スレやwikipediaを読んで、今のところDebianにしようかと思っているのですが……
プログラムの勉強は鳥はなんでもいいとして、サーバはDebianとRH系で取り敢えずOKだけど 学生なんだったらこれだけ!っていうよりはいろいろなのを触っといたほうがいいかも
>>47 周りの環境で使ってるのと同じ奴にするのが肝要
研究室とか詳しい院生とかバイト先の会社とかなんでもいいけど
自力でやるより師匠いたほうが10倍早く覚える。ディストリなんか何でもイイ
ここでごちゃごちゃ聞いてるヒマで1つでも多くディストリインストール始めるくらいの吸収力ないと IT系なんて無理だから
IT関連に限らずだけど、最近の学生は極力ムダ(と自分が思うこと)をしたがらないからな
私らの頃より情報量が増えて物事の陳腐化が速いから なるべく最短ルートで要領良くってのはわからなくもない。 とりあえずFedoraとUbuntuさわってれば良いと思うよ。 C/C++、Java、Pythonあたりで遊びながら。
>>52 誰だってムダなことはしたがらない。
IT関連に限らずだけど、最近のオヤジどもは若いもんにムダなことばかりさせるよな
自分ではしない(できない)くせに
おれも気をつけるとしよう。
無能というか価値観が違うから無能かと思ってしまう。お互いに。 努力するタイミングが何かズレてる
若手の成長のためにわざと振ってる作業ならいいんだけど、 自分の成果にするために若手を酷使したり、 あまつさえ若手の成果を横取りしたりする年配がいるから始末が悪い。
オヤジと青二才の煽り合い。。。 このスレでこんな流れをみとうなかった
学生のうちにいろんなシステムに触れてみるのがムダってことはないだろ
まぁなんにしても程度問題だけどね。 あと昔のほうが色々と、若い人間への理不尽な仕事振りが多かったと思うよ。 若いうちは苦労しろ とでも言わんばかりの。 それが結果的には悪いとばかりは言えないとは思う。 特に俺のような、基本怠け野郎にとっては。おっさんにつついてもらったほうがいいということはある。
_ /;;;人 . /;;/ハヽヽ オヤジと青二才の煽り合い。。。 /;;ノ´・ω・)ゞ このスレでこんな流れをみとうなかった /////yミミ し─J
>>59 年功序列の終身雇用ならそりゃ我慢するよ。
でも今はそんな世の中じゃない。
40代半ば以上のバブルのおっさんおばさんは口だけで使えないの大杉 氷河期勝ち抜いてきた20〜30代だけで話すと、あいつら給料泥棒だろって話になる まあスレチなんだけどUbuntuすすめておく
しかしまあ氷河期を勝ち抜いてきて、なおかつアレ程の使えなさってのも驚嘆するよね
おまえらいい加減にしなよw
65 :
login:Penguin :2011/06/10(金) 19:01:12.36 ID:/CUViWA1
ほむ
>>56 それはマネージャーとして優秀ということだ
問題なのは日本の成長が低くなりすぎて
若手にチャンスが来なくなったことだろう
いいマネージャーは上手く人を働かせて自らの手柄にする
悪いマネージャーは人を働かせないで自分が働き、失敗は部下のせいにする
>>62 逆に40代以上はそれ以上に「若いのは使えない」と言っているよ
まあ、知らぬが仏だがw
>>66 >それはマネージャーとして優秀ということだ
若手を酷使し、成果を横取りするのが優秀ってwww
都合のいいオヤジ脳炸裂だな
本当に優秀なマネージャーは
上手く人を働かせて部下を成長させ成果を部下の手柄にし
そのことを自らの手柄にするんだよ
部下の失敗は自分の責任だと考えており、もちろん
自分も働いて部下の足りないところはさりげなく補ってやるんだよ
それが20〜30代が考える優秀なマネージャーだよ
40代以上のおっさんおばさんはそれができてないから
「あいつら給料泥棒だろって話になる」んだよ
失敗は部下のせい、成果は自分の手柄
そして自分は働かない
40代以上はそれが当然だから
「若いのは使えない」ってなるんだよ
で、そんなお前らがお勧めするディストリビューションは何なわけ?
上手く人を働かせるには自分が働かないといけない。 部下は上役が碌に働かないのに、もっと働け働けと言われ んのにホトホト嫌気がさしている。 つい「まずお前が働けよ!」と叫びそうになるのを我慢してるんだな。 バブルのおっさんおばさんにはその辺りを 一度真剣に反省して欲しいんです。 んでもってちゃんと出勤して働いて欲しいんです。 働け働けと言うだけで自分が働かないんじゃ絶対駄目。
その前にスレチの書き込みを反省して欲しいんですけど・・・
スレチなのでWindowsインストールして寝てくれ
軽快さと快適さを求めてUbuntu系の64bit版を色々と試してきましたが、 軽いと噂のBodhi Linuxを試してみると32bitなのに異次元の軽快さですね。 64bit版が無いのが悔やまれる。
軽いのは良いけれども殆どアプリが入ってない。Synapticで追加するかBodhiのアプリ専用ホームページから入れる必要があるようだ。 カーネルが2.6.39になってるので、Synapticから入れようとすると依存性が充足されず困った事になった。結局Mint11へ戻した。
bodhiはubuntu10.04ベースだがカーネルだけは最新なんだよな そこがちょっと問題起こすのか nattyベースのものを早く出せばいいんだよ>bodhiチーム
10.04ってことはLTSだろ。 コンセプトからして、LTSベースしか出さないような気がする。
このスレで知ったBodhiの速さに侵されてしまった私のバカ〜! もう他のディストリがスロー再生にしか見えないよ〜 (´;ω;`)ブワッ Pinguy OSが、なぜかLinux Mintスレで話題になっていたので試してみたの。 そしたらね、、、す、すごく、おおそいです。。。 もう、やだ〜 Bodhiのバカ〜!
環境にもよるんじゃね? SSDだとどっちも大差なく感じるけどな。 Bodhiマンセーは良いとして無闇に他のディストリを咎すのはどうかと思う。
久々に鯖を作るので、お勧めの鳥があれば教えて下さい。 既に10年以上前から、鳥に対するこだわりは無く、 適当に、Vine, SuSE, CentOS, PCLOSなどを使い続けています。 何を選らんでも良いのですが、現状、自分の知識が古過ぎると感じるので、 使った事ない鳥や、最新のシステムも使えるようになりたいので、 皆さんが知っている、お勧めの鳥を教えて下さると嬉しいです。 用途は、apache, wordpress, squirrelmailさえ動けば良く、 管理は画面なしで、ssh経由のみのつもりです。
>>79 その用途だとFreeBSDが一番良いような。。。
>>80 ありがとう!
その発想は無かったです。
FreeBSDは今まで自前で構築した事が無いので、
この機にやってみますね!
てか、unix系の知識って、一旦マスターしちゃうと、
何年でも問題なく使い続けられる反面、進んで最新情報を仕入れないと、
いつの間にか古臭い人間になってしまうのが、ちょっと悲しい。
でもさ、Bodhiって仏教徒向けの鳥なんだよね? そういう鳥使って煩悩大全開なサイト見たりするのはどうなんだろう という気はする。
仏教の教義にもいろいろあってな、クンダリーニとか。。。
>>82 んなこたあない。
ならzenwalkはどうなんだよ。(禅walk)
さくら板派生みたいな命名のシリーズもあったな
Linux初心者(ドザマカ用) → Ubuntu LTS Linux初心者(一般人用) → Red Hat EL, SUSE EL 初心者を卒業するための入門用 → LFS デスクトップ用途 ・ハイスペックPC → OpenSUSE, Fedora ・ミドルスペックPC → Gentoo, Slackware, PCLinuxOS, Mandriva ・ロースペック → Vine, Puppy ・化石 → Turbo, Plamo サーバー用途 → Ubuntu, Xubuntu, Kubuntu, Lubuntu, MintなどUbuntu派生のデスクトップ用途以外全部 原理主義者 → Debian
LFSになにを期待してるんだこの馬鹿は
淡い期待
一度はLFSを体験しないと初心者と言いたいんじゃね?
apt-getが使えないのは勘弁
LFSは登竜門。 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
でもLinuxに慣れた頃にLFSをやるとステップアップが早いというかLinuxの構造を把握しやすいと思う。 あとはディストリ固有の設定や作法が上に乗るだけだから。 クロスコンパイル環境作るときとか結構応用できる事も多い LFSは良い教科書になってるよ
LFSはオンラインでbookを読んだだけだけど たくさんのライブラリをコンパイルするのが単にめんどくさいだけで Linuxについて新たに何かを学べるという印象はなかった。 LFSを構築してる暇があったらカーネルソースでも読んでた方がまだマシだと思った。
mySQLを使ってみたくてFreeBSDをVirtualBOXに入れてみたんだけど 日本語環境の構築がうまく行かなくて断念。 替わりにsolaris入れてまーす。ネット上に文献も多いんで今度こそはッッッ Linuxは、ubuntuを普段使いしてて自分にはあまりにも当たり前すぎてパス
めっちゃ板違いだけどMySQL使うだけなら OS関係ないし日本語環境も関係ないよね。
カーネルソース読んでLinuxの仕組みが理解できるとは思えんがな まぁそんなに読みたかったら読めばいいけどw
>>97 だから「まだマシ」って言ってるだろ。
俺はLFSをインストールしてもLinuxの仕組みが今以上に理解が深まるとは思えなかった
LFSを構築することで仕組みが理解できるなら構築すればいいし
カーネル読みたかったら読む。俺は後者の方を選ぶだけ。
ばいんばいん
豊富はアプリを使いたい。マニアックなソフトもインストールしたい。 そんな私に便利なディストリビューションは? パッケージ数がもっとも多いディストリってやっぱりdebianなの? arch linux?
Gentooはそんなに公式のパッケージ多く無いよ Gentoo特有のツール類が色々お手軽なんで個人的にはGentooが好きだが。 古いというかメンテされてないパッケージはportageから外される事がある。 終わったパッケージでもリポジトリから取り入れたいならDebianだな。 uwmがリポジトリあるディストリってDebianだけじゃないのかなぁ。
Arch Linuxも公式のは少ないな。確か数千程度。 AURを入れると2万ぐらいにはなるけど自分でコンパイルしないといけないし メンテされてなくてたまにコンパイル失敗するのもある。 パッケージ数ならやっぱDebianとかその辺。
豊富なアプリを使いたいって人には GentooやArch(のAUR)のようなソースからコンパイルするタイプのはオススメしない。 ちょっと使ってみたいからインストール→長い時間かけてコンパイル→使えねーから削除 みたいなことをする場合にコンパイル時間がボトルネックになって DebianやUbuntuほど気軽にインストールしてみようかって気にならない。 最新のアプリが使いたいならDebianのsidとかFedoraとかその辺がオススメ。
Debian はヘッダーファイルとかが *-dev に分離されてるからパッケージ数が 多くなるのかも。Gentoo や Arch がどうなのかは知らないが。
バイナリーしか必要無いのにヘッダーソースが含まれているのはいやだろ
パッケージが多いのはDebian、Gentooとそれらの派生しかない
OpenSUSEとFreeBSDは?
FreeBSDは板違い
>>80 だって勧めてるぐらいだし
そんなに固くならなくてもいいと思う。
犬厨にはBSD使いこなせないから問題ない
Debianユーザだったが、アップグレードしたら愛用していたDilloがリポジトリ から除籍されていたり、2ちゃんねるが!ninja化したら、リポジトリにある唯一の 2ちゃんねるブラウザであったJDが使えなくなったりということがあった。 stableやtestingにあるのは比較的古いバージョンだから不自由だったなあ。 けっきょくJDのソースをとってきて入れなさいってことになった。 aptosidあたりを入れればいいんだろうか。
rpmパッケージは作ったことがあるけど、debパッケージは作ったことがない。 作り方を説明してくれているサイトも見当たらない。 debパッケージは完成度が高くて便利なぶん、素人にはつくれない。 make installしようとするとアンインストールのこともあって急にハードルが高くなる。 その点、rpmパッケージやPortsライクなソースパッケージ管理システムのほうが便利な気もする。 前から興味はあるんだけど、Debian GNU/kFreeBSDはFreeBSDというよりは Debian GNU/Linuxそのものだと思ったほうがよいのかな?
>>114 > 作り方を説明してくれているサイトも見当たらない。
「debian パッケージ 作り方」でぐぐったら大量にヒットしたんだけど
全部使えないサイトなの?
>>115 失礼しました。その点は記憶違いでした。
117 :
login:Penguin :2011/06/19(日) 11:06:14.98 ID:iSVtKzq7
woody sarge etchの時代からあったものですか? 公式のを読んで挫折したのかな。 先日も公式のドキュメントを読んでUSBストレージに インストーラを書き込もうとして結局できなかった。 カーネルパニックになるか、起動できる領域がないといわれる。
まあDebian系列は公式のパッケージ数が多い上に、 公式じゃないアプリでも開発者がソースだけじゃなくて.debパッケージも用意してくれてることも多いから 開発者じゃない人が.debパッケージを一から作る機会は他のディストリより少なそう。 俺もせいぜい既存のパッケージを$ apt-get sourceしてパッチ当てて$ fakeroot debian/rules binary で.debファイルを作り直したことぐらいしかないな。
Debianに飽きたらGentooに。 ソースから導入が区でなくなる。
Gentooにも飽きた。
$ ./configure; make; make install するだけのアプリなら $ dh_make して、debian/control をちょちょっと修正するだけで作れるはず。 Debian Policy に合うように作るにはまた別の知識がいるけど。
125 :
login:Penguin :2011/06/19(日) 18:36:25.14 ID:iSVtKzq7
>>118 見に行くくらいのことすればこれ見えるよね
製作著作 © 1998-2002 Josip Rodin
製作著作 © 2005-2011 Osamu Aoki
製作著作 © 2010 Craig Small
製作著作 © 2010 Raphael Hertzog
つまりリンク貼っても見ることすらしないんだろ
要するに端から探す気もないわけだ
wizzyでしばらく使ってたけど安定しねえから入れ直して元のsqeeze使ってます。 JDもbackportに降りてきたから問題なし。 やっぱりメジャーアップデートのデスクトップ環境は不安定だわ。(GTK3とか)
asianuxって誰か使ってる? RHL互換らしいけどCentOSとどっちが使い易いの?
あれこれ渡り歩いた挙句最後に落ち着くディストリはDebianなんだよな 知れば知るほど安心仕様、覚悟を決めれば最新仕様、まさに最強仕様だYO!YO!YO!
>>128 コンパクトだけど必要十分が揃ってるのがいいよな。
CPUパワーが余ってるならgentooもいいと思う。
aptosidを入れたらまったく日本語化されていなくて ロケールの設定やらインプットメソッドのインストールやら やらなくちゃならなくて、まるでDebianに最初に手を出した woodyやsargeのころに戻ったような気分だった。
>>126 lennyもetchもtestingのころから使っていましたが、
デスクトップとして使っているかぎり特に不安定だったとか、
バグばかりで困ったという経験はなかったけどなあ。
さすがにsidになると分からないけど。
>>131 最近GTK関連が立て続けにメジャーアップしてるせいかうまくアプリが動いてくれないの。(ショボーン
gnome3はもう今のマシンだと悲鳴あげるから真っ先に忌避してるけど
xfceでも4.8にしたらxfce系アプリがうまく動いてくんないし…
いま、GoboLinuxというディストリビューションのインストールに挑戦中。 よくわからないけど、独自のディレクトリ構造をもっていて、 同じパッケージのバージョン違いをいくつでもインストールして共存できちゃうらしい。
ちょっと調べたけどけっこう歴史あるのね ライブCDもあるなんてびっくり
俺も一時期GoboLinuxに興味を持ったことあるけど 「開発停止してるのかなー」とか思って手を出すのやめた。
趣味でしかLinux使ってないんだけど、サーバー用途以外の 例えば開発クライアント用(WEBとか組み込みとか何でも)だと どのディストリがよく使われてるの? 会社やチームとかで、「これ使え」とか統一とかされてんのかな
企業利用ならやっぱりRHEL。 そしてそのクローンのCentOS/ScientificLinuxじゃないかな。 海外だとUbuntuやSUSEも採用例多いみたいだけど。
>>136 仮想環境で使ってたりするみたい。無闇に更新できないからだと思う。トリは知らない。
個人で開発するなら、arch linuxとか。 サーバ向けのRHELやCentoOS選んで、開発環境を枯らしてどうするのって感じがする 仮想環境は主にテスト用なんじゃなかろうか スレ違いだが、windowsという現実があるに一票
>>139 archのパッケージ作るなら、debがrpmの方が土壌は豊かだぞ。
どっち??
mintでsetwm使えないんだけど、どうすんの?
昨今のディストリは、デフォルトでXDM(GDM/KDM/LXDM/SLIM)が立ち上がるから、setwmとか使いません。
>>143 gentooとか、Debianとかそんなモン立ち上がらんが。
mintはubuntu系だから、デフォルトでDM立ち上がるはずなんだけど。
>>144 Debianでもインスコ時に"デスクトップ環境"選択したららDM入ってるよ。
インスコ時にベースだけにして、後からXとwmだけ入れてるんじゃないの?
GentooだってX11をインストールしたら /etc/init.d/xdmが作られるな デフォルトで起動するかって言えばrc-updateしないといけないからたしかにNOだけど どちらにしてもsetwmなんて使ったことない。
デフォルトかどうか以前に、 今時、startxでwm立ち上げる方がどうかしてるわ。
>>147 Debianはインストール時にデスクトップ環境にチェックが入ってるから
DMはデフォルトで入るよ。
150 :
login:Penguin :2011/06/26(日) 15:08:29.34 ID:jmRHglv2
>>113 >>126 Lennyのbackportにあるやつはまだ2.3.0だ。ってことはsqeezeに乗換える必要があるわけか。
しかしそのためにはこのマシンはもう引退してもらうしかないし、
またCDを焼いてインストールから設定から、そしてこれまで構築してきた自分の環境を
一から再現しなくちゃならない。そのロスは大きいからなあ。
その意味ではtestingを選んでおいたほうが得策ということには変わりない。
DMとか最初はカッコイイと思って使ってたけど デスクトップと同じで使用中は見ないから使わなくなったな
setwmでググると、Vine2.xとかDebian3.x時代の古い記事ばっかり出てくるんだけど、 DM(゚听)イラネとかいってる人らは、つまりそういう事なんだろう。
DMイラネ って、パッと見ダイレクトメールのことかと思った
ディスプレイマネージャを略してる輩初めて見た。
156 :
login:Penguin :2011/06/26(日) 21:14:21.80 ID:jkiFe3+o
ディスプレマネージャの事言ってたのか。 てっきりダンジョンマスターの話かt(ry
Xの話題でDMが何の意味か解らない奴はモグリだろ
>>157 俺はてっきりDevice Mapperのことかと思った
なんだ、そうきたか じゃぁ俺はディックミネかダンプ松本の略
例えが古すぎだろwww
162 :
login:Penguin :2011/06/27(月) 17:52:05.08 ID:Ot8iQe2A
>>151 以前はdist-upgradeを使うのは正統じゃないと言われていた気がするけど、
いまではdist-upgradeの信頼性が格段に上がったのでしょうか。
>>162 なんでもaptitudeよりaptの方が現状手が入ってるらしく公式でもOK出とりますな。
aptitudeとかキモくて使えない
aptitudeはDebian初級者向けには便利だと思ったよ。 もう随分前のことだから最近はどうか分からないけど、 apt-getでは依存関係が完全には解決できないことがよくあった。 アンインストールするときも余分なパッケージが残った。 aptitudeにもそういうことは稀にあるけど、apt-getほどじゃなかったから aptitudeに乗換えた。
aptが解決できない依存関係をaptiudeなら解決できるのか? apt-get autoremoveとすれば余分なパッケージも削除するがな。
メンテが不十分な方が廃れていく、まあ当然ですな
168 :
てつ :2011/06/28(火) 02:14:54.55 ID:ZVZA9kT5
最近のディストロは良く知らないのですが、以前の Fedora(今も?)とかは 新しいカーネルを使いたい時に、面倒な手順を使わずとも、カーネルの make xxxconfig; make modules; make; make install とかで OK でした。 そんなディストロを教えて頂けないでしょうか。
最近のは、kernelのうpだてだけじゃ、うごかないことがあるからなあ
え?カーネルもaptとかyumとかでふつーに更新されてたっつか それ以外の方法なんて気にした事なかったけどなぁ。 (さすがにgrubにはそのままだと残るんでタイミングみて古いのsynapticで抜いてたけど
パッケージ管理されてるのは楽だけど 自力で新しめのをうpだてするとき、ハマることがあるってこと
>>168 の面倒な手順が何か分からないけど、
debian だと kernel-package をインストールして、ソースディレクトリで
$ make-kpkg
だけど、最新のカーネルまで対応してるのかは不明。多分大丈夫だとは思う。
173 :
てつ :2011/06/28(火) 03:08:41.38 ID:ZVZA9kT5
168 を書き込んだ者です。 「面倒な手順」というのは「パッケージ作ったり」「解析用に debuginfo 用の パッケージ入れる必要あったり」とかです。 パッケージでカーネルを用意しているディストロは、変に依存関係のしがらみ等があって、 意外と融通が効かない印象があります。
174 :
てつ :2011/06/28(火) 03:10:42.84 ID:ZVZA9kT5
あとは、最新のアップストリームカーネルが、すぐ使えない (パッケージになるまで時間がかかる)、とかですかね。
>>168 なつかしいなぁ。kernel 2.0/2.2系のころSlackでいつもやってたな。
ほとんどの人はもう知らないんじゃないか
177 :
てつ :2011/06/29(水) 01:39:47.50 ID:Jv1tYr5W
>>175 2.6 でも、バリバリやってましたが...
>>176 Gentoo も全部一からビルドしてインストールして使ってました。
(今でもノートPCは Gentoo)
が、emerge sync -> emerge -uDp world(だったと思う)すると、毎回
依存関係でメチャメチャ引っ掛かる -> 調べる -> なんとか回避
の循環に嫌気がさしてる感じです。
今は Arch Linux を試してて、まぁ良い感じなのですが、カーネルとかは
パッケージで管理するのがメインパスな感じなのです。
今の Fedora とかはどうなんでしょうか?
まあArchにしろGentooにしろ最新を追いかけていくのはそれなりに気力が必要だもんね。 しかもアップグレードして起こる問題というのは当然ながら解決法をWebで探すのは難しい訳でして。 Gentooだってまだカーネルは2.6.38だし2.6.39にするには~x86にしないといけなかったりする。 最新のカーネルを手軽にってのは割と難しそう。
きょうび、カーネルビルドする人って少ないんじゃないのか。
カーネルビルドしないとかありえん。
>>179 昔は自分でカーネルのパラメータ設定したり、モジュールを組み込んだりして、
カスタムカーネル作ってたけど、最近はバイナリパッケージで済ませてる。
やっぱ、楽だからねー。バージョンアップやセキュリティフィックスへの追従とか。
まぁ一度オプション厳選してビルドとかしだすと 新しいカーネル出るたびに同じこと繰り返さないといけないからな 昔はそれが楽しくもあったけど もうマンドクセって感じ てか特殊なハードとかカリチューンするでもなければビルドの必要ないっしょ
たいていデフォルトので別に問題ないしねぇ。
設定済みメールサーバーの仮想マシンイメージってどこかにないですか webminみたいなのでカスタマイズできると一番うれしいのですが
>>179 >きょうび、カーネルビルドする人って少ないんじゃないのか。
ぽかーん
すくねーよ
まぁ別に統計とれるわけでもないし誰も確かなことはわからんが ディストリビューター的には、ユーザがビルドすることはあまり想定してないのが多いだろうな
逆にカーネルソースをリポジトリに置いてない鳥を見たことがない。
昔、「最近の新参はカーネルコンパイルしなくなった」とか言うスレがあったけど、
そのスレの
>>1 も、見事に相手にされなかった。
「自分のPCでコンパイルしてこそ、*NIXだろ」って言う発想自体がもう古い。
じゃぁなんで、カーネルコンパイルして当たり前なんて奴が居るのさ
>>191 極論は大きな武器だけに、普段は振り回してはいけない。
周りに誰も居なくなって、あんまり正しくない自分だけが残るぞ。
193 :
login:Penguin :2011/07/09(土) 01:03:03.93 ID:ls7yZE5/
自分にとって使いやすい/使う必要のあるソフトが動けばOSなんてのはある程度何でもいいんだよ
>>188 それ言い出したら、他のアプリでも(ソース非公開のでない限り)同じだな
たしかにアプリをコンパイルするやつもいるだろうしそんな使い方もできるが
想定されてるメインの使い方じゃない
>>194 ディストリについて高らかに私論を述べている君の頭にgentooが無いことに驚愕だよ。
Gentoo使ってる人だってせいぜいgenkernel --menuconfigで適当に機能をオン/オフする程度だし そもそもGentoo使ってる人が多数派という訳じゃないんだから やっぱりカーネルをコンパイルする人は少数派なんじゃないの。
>>197 >Gentoo使ってる人だってせいぜいgenkernel --menuconfigで適当に機能をオン/オフする程度だし
これ、カーネルコンパイルだよね。
都合のいい様に定義を曲げんように。
>>198 「別にGentoo使ってる人はカーネルコンパイルしていない」とは書いてないでしょ。
あまり曲解しないでくれ。
俺のUbuntuでさえカーネルビルドしてるっていうのに おまえらバカときたら
>>197 genkernel使ってるやつなんてほとんどいないと思うが
あんなの自分で設定できない初心者くらいしか使わん
で、お前ら何でカーネルコンパイルなんかすんの?
Linux教の教科書には、「カーネルは自分でビルドするものだ」って書いてんの?
ディストリビューションが配布しているデフォルトのカーネルでは、目的の機能がONになってないから自前でビルドする。 自前のカーネルビルドが必要なシチュエーションって、そんなもんだろ?
このスレの書き込みを見てると
「カーネルコンパイルしてる俺様は凄い」的な自己満足のみでコンパイルしてそうな雰囲気すら漂ってくるな。
>>204 ところが最近は良く使われる機能ならディストリの配布側でONにしてくれてるからなあ。
無駄にモジュールだったり組み込みだったりするのが嫌だから 必要ない物は切っちゃうな
>>201 emergeでカーネルをアップグレードした際に読めって言われる
Gentoo Linux Kernel Upgrade Guideにはgenkernel使うように指示されているのに?
今読んだら別に指示はされてなかったな。genkernelを使う方法と
make menuconfigを使う方法が書かれてるだけで。
というか
>>201 のいう「自分で設定」って何を意味してるんだ?
もしかしてコメントの入ってない.configを自分で編集するのか?
>>208 $ make menuconfigで必要な機能を有効にしていく。
その後は $ make oldconfig で新しく追加された機能を見て必要なら有効にする。
何が必要なのかわからない人は $ genkernell allすれば動くカーネルは作れるけど
これは全て有効にして不要なドライバも全部コンパイルするから数十倍の時間がかかる。
だから使う人は少ないだろうし --menuconfig するならgenkernel使う意味ないし。
>>209 >だから使う人は少ないだろうし --menuconfig するならgenkernel使う意味ないし。
initrd作ってくれるから便利だよ。
>>210 何のためにinitrd作るの?いらなくね?
おまえらってinitrdが無くても起動できるんだ
>>212 自分でコンパイルするんだから起動に必要なのは組み込んどくだろ、普通は
だな。/を読むためのドライバとファイルシステムは組み込むな。
>>214-216 initcpioって
・/をmountするのに必要なドライバを読み込む
・udev使って/dev配下にブロックデバイスとか作る
・その中からroot=で指定したデバイスを/にmount
・/sbin/initを呼ぶ
って役割だと思ってたけど
kernel単体でそれらができるものなの?
ああもしかしてカーネルに/をmountするのに必要なドライバが組み込まれてるから initcpioを再コンパイルする必要がないってことか。ちょっと勘違いしてた。
>>218 そういえば昔よんだkernel解説書にもkernel自体が/sbin/initを呼べるって書いてあったな。
ってことはkernelがroot=をparseする機能が付いてるのか。
>>220 何言ってんだ。、grubに指定するrootはカーネルオプション。
grubが起動時に解釈するのはkernelとinitrdのみだ。
ええと俺また勘違いしてるのか?
例えばgrubに kernel hoobar root=/dev/sda1 って指定すると
initrdのargsにroot=/dev/sda1の文字列が渡されるだろ。
ってことはinitrdを使わない場合kernelがこの文字列を解釈するのかな〜
って
>>220 で言いたかったんだけど
>>222 initrdはcpioで圧縮されたアーカイブだ。
とりあえずGentooは初心者に勧めないほうが良さそうだってことだけは解ったぜ
最近は「オススメは?」って聞かれたら脊髄反射で「Gentoo」って答える奴がいるからな。
じゃあSlackware。
Slackware96ぐらいまでならオススメと認める なぜならその頃はRedhatぐらいしかまともに対抗馬がなかったからだw
俺の中のおすすめ度はこんな感じ OSX Ubuntu Debian Gentoo、Arch Ubuntu亜種 BSD CentOS
>>228 それ上に行くほどオススメ度が高いという理解でおk?
BSD系列をまとめちゃってるのがちょっと気に食わない。
それ以前にOS XとBSDはlinuxですらねーだろ 無茶苦茶言うにもほどがあるわ
winが入ってないのがせめての救い
OSX :素晴らしいGUIとUNIX由来のCUI。知名度も申し分ない。 Ubuntu :比較的取っ付き易いGUIと名門DebianのCUI。 Debian :どんなCPUでもどんな媒体でも起動して動いちゃう。最小インストールの必要十分感がパネェ。 Gentoo、Arch :Debianにも飽きて自ら自分好みのパッケージを模索したい人へ Ubuntu亜種 :どうせ数年で消滅するオレオレパッケージ詰め合わせ鳥なんて使う奴は馬鹿。 BSD :血筋はいいが、Linuxと比べると知名度が。 CentOS
>>232 上の4つは割と褒めてるんだな。
しかし知名度気にしすぎな感がある。
OSX:最強 Ubuntu:情弱 Debian:基地外 Gentoo、Arch;変態 Ubuntu亜種:糞の山 BSD:はい CentOS:居たの?
236 :
login:Penguin :2011/07/12(火) 08:18:28.14 ID:M8d47/NT
何でマカーがここで工作してるの?
MacとDebianを使ってる俺は最強基地外ってわけか・・・
俺は基地外はい変態だな。
情弱時々変態でっす
俺は「情弱最強」なのかそれとも「最強の情弱」なのか… どっちにしろやな称号だなw
SLSを拡張しながら使っている俺はどうしたらいい?
Arch使ってる自分としては、パッケージ管理システムの懐の深さが気になる。 カーネルを自分でビルドしろとか、自分の専門領域のソフトだけはupstreamに追従したいとかっていう状況、 なおかつ、パッケージ管理システムを生かしておきたいときは、RPM系列もdpkg系列も敷居が一気に上がるように感じる。 Archなら、基本的に/usr/localとか必要無いし、make installで未管理のファイルがシステムに入りこむこともないのが嬉しい。
paco使えばいいじゃん。 あと/usr/localが必要ないってそんなに素晴らしいことなのか?
というかね、派生ubuntuだって別に使って構わないと思うよ。 無くなったら別のに乗り換えればいいだけだもの。 半年ごとにubuntu入れ替えるのとなんら変わりない。
247 :
login:Penguin :2011/07/14(木) 22:22:22.12 ID:px3g2jrJ
セカンドマシンのノートに入れるのはどれがいい? バックアップのコピーやらフォーマットやレスキュー、SSHとか用なのでほぼデフォルトで使用。 Ubuntuみたいにうざいポップアップやら、変数見たいだけなのにsetでずらずら関数流れたり、command not foundでいいのにいらんお節介メッセージが出ないのがいい。 んだがUSBドライブの自動マウントやsmbへの接続がGUIでないとめんどくさい。
249 :
sage :2011/07/14(木) 22:49:41.92 ID:SDJlEck+
>>247 Ubuntuでいいんじゃないかな。
ポップアップは消せるだろうし変数名の件は
$ echo $HOO とか $ env | grep HOO
で目的の変数名だけみられるし。
$ apt-get remove command-not-found
すればお節介メッセージ流れないし。
というかこれぐらいの設定を面倒くさがるようでは
他のディストリ使っても同じことになると思う
つかsmb接続はmountコマンド直打ちの方が圧倒的に使いやすいのは俺だけか?
自宅のファイルサーバ、 いままでCentOSでApache、MySQL、ftp、Sambaをメインに使ってたんですが、 さっきHDD増設したのを機会にDLNAサーバに挑戦してみようと思ってます。 Mediatombがリポジトリに入ってるディストリに入れ替えちゃうのが 楽で良いかなーと考え、FedoraかUbuntuに乗り換えようかと あちこちのサイトで情報を拾い読みしてるところです。 PCのスペックはPhenomIIx4、Mem4GB、VGAはRadeon HD4250(チップセット内蔵) なんですけど、Fedora15ってキツいですか? ちょろっとGnome3が見てみたいだけで、 普段はコマンドラインからしかいじらないんだけど…。 それともUbuntuのサーバ版?のほうがいい?
253 :
sage :2011/07/15(金) 02:23:44.12 ID:Ut09hv5c
>>252 重さ的にはFedoraもUbuntuも似たようなもの。
スペック的にはどちらでも問題なく動くと思われ。
Fedoraは人柱になる覚悟が必要だから無難にUbuntuを勧めておく。
>>252 俺はdebian系に慣れきってるから無条件でUbuntu(Server含)使うけど、
CentOSユーザーだったなら同じRH系のfedoraの方が
すんなり入れるんじゃないか?
yumとapt-getの文法の違いとか、confファイル群のお作法とかの面で。
Gnome3をほんのちょっと見てみたいだけなら
少なくともマシンパワー的にはどっちも問題ないぞ
PS3あるなら、DLNA として PMS もオヌヌメ
256 :
252 :2011/07/16(土) 13:53:07.56 ID:rFkrjHbC
>>253-254 ありがとう。debian系も使ったことあるし、
今からUbuntu serverを入れてみます。
Fedoraは気が向いたらバーチャルで試してみる。
>>255 PS3あります。
メインのクライアントはテレビ(REGZA)やiPadがいいかなー
とは思ってるんですが、PMS調べてみます。ありがとう。
257 :
login:Penguin :2011/07/17(日) 14:21:52.55 ID:rQGyq64P
ライブCDなんて、データレスキュー以外に使い道ないのに、 なんでどこの大手ディストリも出してんの? ウザイことこの上に無いだけど。インストールCD/DVD1個あれば十分だろ。
USBメモリにLive版じゃなくて普通にインストールしたいんだけど、 比較的KDEが軽快に動くディストリ知らない? BackTrack5いれてみたんだけどstartxで起動してくれないから困ってる
>>258 普通要らんだろ、馬鹿みたいにブクブク肥えたGUIに無駄なアプリ詰まった環境をコピーとかありえん。
インストールするアプリぐらいこっちで決めさせろ! ハゲ!!
>>260 誰に対して何を怒ってんのかさっぱり分からん。
ライブCDからインストールするのは甘え
ライブCDで今gentooインストール中・・・甘えだな。
楽にインストールできるなら甘えでも何でもいいよ
>>257 ,260,262 ID:rQGyq64P (3)
「ライブCDなんて、データレスキュー以外に使い道ない」
お前、無知なお子ちゃまか?
毎回同じ条件で立ち上げられる事を利用した使い方もあるぞ。
ネカフェとか、教育用端末とかか
>>265 initrdで完結するシステムは全部そうできるよな。
webとmailサーバー cent6.0とsl6.0 or 6.1 どちらがいいかな? 出来るだけ長生きだと、もはやslしか 選択の余地がない?
今後のメンテを考えるならSLの方だねえ
そうか、これからは蒸気機関車の時代か
か……かぼちゃワイン……
>>269 レスありがとう。
やっぱりそうかなぁ。
centがこうなっちゃうなんて
数年前は思いもしなかった。。
273 :
login:Penguin :2011/07/18(月) 20:03:54.94 ID:YLv31LNf
なんだかんだいままでいろいろ言ってはきたが、 結論からいえばSlackwareが一番だったという事になるのかねえ。
OSX最強
せめてlinuxの中から選べっつーのw
OpenSUSEかDebianあたりで。
そのあたりが一番安定してる気がする。 いわゆるlinuxならopensuseで、linuxの皮をかぶったosならdebianで って感じ。 fedoraやubuntuはユーザも多いしドキュメントなんかも結構あるけど、 安定感という意味ではちょっと劣るな。 その分、新しい機能がてんこ盛りではあるけど。
なるほどね。Vine Linux だね。
280 :
monkey D Luffy :2011/07/19(火) 20:21:49.10 ID:6X7rNDUs
突然申すが、次のspecで動くlinuxサマサマを教えてくらさい CPU:600mhz Memory:128MB もともとのOS:WindowsMe 確かNECのLavie やっぱしPuppy Linux? Damn small Linux? Fluxbuntu?はリンク切れか........
即席で使いたかったらPuppy ある程度手を掛けてあげられるならDebian最小構成かな
282 :
login:Penguin :2011/07/19(火) 20:25:45.63 ID:6X7rNDUs
>>278 まだubuntuの方がいい
fedoraはgnome3で使いずらそう
(まだつかってない、、、)
283 :
login:Penguin :2011/07/19(火) 20:28:28.74 ID:6X7rNDUs
>>281 thank you!!!!!
成る程 debianね。。。。
探してみる
284 :
login:Penguin :2011/07/19(火) 20:38:29.52 ID:HDgvHS+J
ubuntuは方針が気にくわない 基本タダ乗りのクズ鳥だし
なんかワクワクするようなディストリってある?
Momonga Linux
Frugalwareは地味にわくわくする。
288 :
login:Penguin :2011/07/19(火) 23:42:36.66 ID:hWqs1sDr
Frugalware さえあれば他のディストリが全て滅んでもいい、 という感覚は確かにある。
>>285 SabayonLinux
Gentoo
BackTrack
>>280 TinyCoreとか。
CUIで使えばそれなりな環境でそ、それ。
291 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 15:15:51.33 ID:08/xiPd8
Windowsクローン ・omniaXP .YmlfOS Linux100%なんかには便利なの載ってる。
292 :
login:Penguin :2011/07/20(水) 15:57:09.57 ID:08/xiPd8
カーネルからlinuxを作って見たいけど、よう分からんぜよ
おまえにははやすぎた
experimentalってなんだ?とかいろいろ最初は苦労する
295に一票。 初代Aspire One で起動時メモリ使用量が100MB切ってる。
∧∧
(,,゚Д゚) ∬ 山田く〜ん、
>>295 に
pく冫y,,く__) 旦 座布団一枚あげて
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
298 :
login:Penguin :2011/07/21(木) 10:34:38.80 ID:essr/M5F
>>292 カーネルから作り直したらそれもう Linux じゃなくね?
カーネルビルドって言いたいんじゃね? LFSとか
俺のめさ古いFMV-686NUにはBodhi Linuxインストでけんかったぞ その他色々試したが代わりにEcolinux8.04はインストでけた gcc使えればいいや
ubuntuの11.04には失望した。この路線を貫くなら乗り換えるしかない。
参考までにどの辺に失望したのか聞かせてくれ。 自分は使ってないのでどんな感じなのか分からないから。
>>302 この路線つうかもっともっと変わると思うよ。
今は過渡期。
aptosid以外のデイストリで、Linux 3.0に対応したstable版のアップデートしている所って どこかある?
わかってる。 私家版,アルファ版,ベータ版,RC版ならいろいろアリだろうけど aptosidみたいな野心的な所ではアップデート来たのは確認したので 他はどうかなと思ったんだけど
そもそも「Linux3.0に対応したstable版」の意味が分からない
ごめん stable版に対して3.0のアップデートを早く提供した所ってことだったんだけど まぁ、フツーは充分に検証してから提供始めるだろうからね
大幅な変更がないならわりと早く落ちてくるだろうし急ぐ必要なくね
Xen使ってる人とかB木FS使ってる人は急ぎたいんじゃね?
Xenは急げ
B木って誰?A作となんか関係ある?
ちょっと面白かった
A作って何? B木は想像つくのだが…
佐藤さんとか?
B...btrfs....
Boomの木
HDDが2Gと少ないのでここにインストール できて、かつ、できればサポート切れてない ディストリビューションんがあれば教えてください。 スペック: シンクライアント機材 CPU: AMD Sempron 2100+ (1.8 GHz), RAM: 1GB, HDD: 2GB (Flash) したいこと: 文書作成、ネット閲覧(有線LAN必須。無線はでればよいけどでき無くてもよい。) DVD他動画ファイル閲覧、音楽視聴、ネットラジオ聴取。
>>321 GUIでインストール、設定、利用ができるものお願いします。
端コマ系(端末+コマンド系)はできません。
Puppy Linux とかどうよ
>>323 puppyのどれでしょうか? 5と4と3は2GBで
入りませんでした。
>>324 マルチでなくて、こちらに誘導されてきました。
>>325 Frugalインストール、残りはセーブデータ、2GBで収まる
>>326 opencoconを調べてやってみます。どうもありがとうごいました。
>>327 フルジェイルって最小のやつですよね?
やり方がダメなのか700強MB足りないって出るんです。
(puppyかvineかどっちだったか失念。)
領域全部フォーマットしてひとつのパテションにして
そこに当てているのですけどうまくいきませんでした。
ひきつづきやってみます。
コクーンはguiでなさそうなので無理でした。
>>328 シンクライアント機材(t5730)
CPU: AMD Sempron 2100+ (1.8 GHz),
RAM: 1GB, HDD: 1GB (Flash)
にPuppyLinux431jpをFrugalインストールして使ってますよ
331 :
login:Penguin :2011/07/29(金) 14:55:29.84 ID:JYk6r0ue
>>328 最小じゃないよ……。
名前がわかりづらいがfullはメモリが少ない人が使う。fulgalにしても全機能使えるしパッケージの追加もできる。
>>330 >>331 返信ありがとうございます。
>>330 さんと同じ機種です。ということは私のやり方
がまずいのですね。
パーテションの仕方(といっても全体にひとつだけ
OSをインストールする)やら、インストールの場所の
設定やらのところがよくわからないのでこの週末
もう一度やってみます。
333 :
330 :2011/07/29(金) 20:41:44.70 ID:IlN36XUp
lpicの勉強しようと思うんだけど、ベンダやディストリビューションに依存しないらしいから何でもいい?
テキストさえあれば、勉強できるだろ?マーカーやペンも有った方が良いと思う。ノートも大事だな。
bodhi使ってる人いる? cpu:500mhzとかでも、行けそう?
やっとデスクトップubuntuに目覚めたばかりなんだけど 結構快適で満足してるんだけど ubuntuより快適なguiある? 快適の度合いは極力コンソールなしであること 起動終了がubuntu程度まで速いこと サポートするソフトウェアが充実していること かな ちなみにLinux経験は5年程度と困ったらぐぐって調べられる程度
>>336 メモリ使用量は少ないから、何とかなるのでは?ATOMで使ってるよ。ただ、Ubuntu と違って、無線LANが苦もなく入るとは限らないみたい。良く分かってないので、無線LANを入れ替えたよ。
後は導入されてるソフトが Ubuntu より少なかったりするので、Web検索で見つけたやり方通りには行かない事も有る。bodhi を対象にした情報は少ないからね。
>>334 debとrpmに依存してるよな。騙されてるよ。
まじかよ。lpicってslackware使いにはやさしくないんだな。
>>337 とりあえず試してみるのはディストリじゃなくてKDEとかXfceとかのDEだと思う。
DEはaptでも入れられるけど
面倒ならKubuntu,Lubuntu,Xubuntuあたりを使ってみれば。
>>334 建前はそうだけど、中身は完全にRHの犬状態だよ
LPICの勉強ならCentOSとかSLとかのRH互換ディストリをオススメする
>>340 ,343
そうなのか。
あずき?本にcentosついてきたから、それ使うわ。
>>344 Centはやめとけ。てかLPICなんか取ってる暇あったらCCNAとかの方がまだましだ。
LPICってLinux使わない奴が税金対策の為に作った会社と試験だろ?
>>345 普通にネット関係仕事しててもCentOS使ってるんだけどな
radius snmp syslog 等々・・・
WindowsXPよりもメモリ使用量が低いLinuxを探しています。 PCはCeleronD2.6GHz メモリ512MB、用途はインターネット閲覧です。 スキルがないため、日本語情報量の多いメジャーなLinuxを選択したいです。 出来れば初期設定のまま、GUIである程度操作可能であると嬉しいです。 おすすめのLinuxを、ご紹介ください。
>>349 日本語化されてないと困るんだろうから
puppyの日本語版辺りをおすすめ
拡張性は低いけどインターネット閲覧なら即できる
>>349 Ecolinux。リポジトリはUbuntuで、デフォルト日本語化済み。
今は知らないけど、昔はLubuntuより削ってたはず。
関係ないけどLubuntuって、次回からUbuntu公式になるんだね。もう公式なのかと思ってたよ。
公式なのは前からじゃなかったっけ? 次回からはベータ版が正式版に変わるだけだろ
いままで、Canonical公認じゃなかっただけで既に正式版だろ。
10.04LTSで10.04.3のisoが出てるのが公認じゃないの?
>>353 今でてるのは安定β版だったと思うが、違ったっけ>Lubuntu
>>349 lubuntuでもいいが、日本語はubuntuで調べないとほとんどないから、debianがいいと思う
debianでGUIのみインストールして、他は後で必要に応じて追加していく
それでも厳しいようだったら、取り敢えずGUIもインストールして、Xと軽いWM(fluxboxあたりがお薦め)を
インストールしてみる
後者の方が良いが初心者にはかなりむずかしい
よって、まずdebianでGUI(確か「デスクトップ」という選択肢だったと思う)だけインストールして、
後からLXDEやfluxboxなどの軽いWMを追加インストールして使えばいいと思う
WMはログイン画面で選択できるようになっている
>>355 そんなと言ったら、2chなんて永遠のtest版だけど。
> Lubuntu is actually not part of the Ubuntu family, and not build with the current Ubuntu infrastructure.
> This release is considered as a ≪stable beta ≫, a result that could be a final and stable release if we was included in the Ubuntu family.
「今のところCanonical非公認だから、安定『β版』扱いですよ〜」って言い訳してるだけじゃないの。
妹のK6-III 500MHz 196MBにpuppy wazy入れてきた。 端末とかメニューの展開は速い。 ブラウザはそこそこ遅いが使える。 ネットワークウィザードは腐ってる。
WLI-UC-GNは丁度puppyで使ってたなー 電波と距離の都合で結局WLI-CB-G300HPにしたけど、 どっちも問題なくさくっと繋がって安定したのは良かった
>>359 IOデータのCardBus 150MBps 11nカードを導入して11bのルータに繋がるようにした。テラ無駄w
ネットワークウィザードが設定を覚えてくれない&起動時に自動で接続してくれない。
363 :
login:Penguin :2011/08/17(水) 14:31:45.92 ID:BQUjrkNZ
>>349 ライブCDの部屋なんかメジャーなのから「知るかっ」っていうのまである
Andoroidの開発には、どのLinuxを使っているのですか? AndoroidのPC版とか、Google Linuxとか、そういうものがあるのですか?
>>364 「Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時51」スレ読んでこい。
Windows版はある見たいだよ。導入したって後輩から聞いたから。
Android SDK Java SE JDK Eclipse Android-x86
180MBくらいなので、スイフトとブーディ試してみる。 swift, bodhi
GNU殆ど捨ててUNIXライクをガン無視したディストリってあるの?
FreeBSDならGNUを殆ど捨ててるぞ。 あとUNIXライクって何ぞ?
そもそもカーネル自体がGNUライセンスだからなあ。
>>370 だいたいコマンド名とかファイル階層とかが同じじゃん
そういうの
あんまり深い意味はない
Linuxという前提がある限りはGNU否定もUnix否定も難しいな その縛りを思い切り投げ捨てればWindowsって答えになるがw
>>372 そういう意味なら、組み込み系とかけっこう違うんじゃない?
LinuxカーネルだけどUnixはガン無視ってこでいいだろ
FreeBSDからGNUライセンス物をガンガン消していったらどうなるんだろうな
>>377 unix like OSはunixっぽいOSみたいな意味だから、それを無視してないと駄目だろ
だよね。 結論から言えばWindowsでも使っていればwww っていう事になるな
Androidは?
381 :
login:root pass:root :2011/08/21(日) 11:32:02.35 ID:yguD8GSJ
日本語入力可で、なおかつ軽量なディストリビューションはありますか? 裏2ch謎存在しない。ひっかからないように.................................................................................
>>381 裏2ちゃんねる
realura2ch.com
ライブCDの部屋版TinyCore
家庭内ファイルサーバーを構築しようと思っています。 mhddfs,samba,ftpd,iscsidがリポジトリに揃ってて 安定志向、サポート期間の長いディストリはありますか? Scientific Linux 6.1インストールしてみたけど、まさかmhddfsが入ってないとは思わなかった・・・
389 :
login:Penguin :2011/08/21(日) 23:11:33.32 ID:LGjPGkCZ
mhddfsなんてほとんど依存関係ないんだから自分でmakeしろよ。 Debianオススメ。
>>388-389 ありがとうございます。
今さっきDebianイメージにwget仕込みました、おやすみなさい。
スレチネタですまんが mhddfsってなんじゃらほいと調べたらこれいいな、未だ俺は寡聞にして無知だわ HDD故障時のバックアップ復旧もこっちの方が楽だし、LVM運用やめてこっちにしようっと!
>>391 無茶苦茶いいぞ。一台壊れても他に影響しないし容量を冗長機構に割くこともない。
debiancd1枚でインスコしたら文字化け文字化け文字化け文字化け...... もとのbodhiに戻したけど、どーにかなんないかな.............................................................
394 :
login:Penguin :2011/08/28(日) 13:16:35.24 ID:9h87W9T0
久しぶりにLinuxやるんだけど 今何触ればいいかな 昔仕事でturboとRedhatを少し。 以降windowsserverしか触ってなくて最近の事情がわからない・・・ Webからダウンロードとかできるの?
396 :
login:Penguin :2011/08/28(日) 13:57:30.86 ID:AkyD7pEF
>>395 Thnaks!
システム構築で使うんだけど久々すぎて
ほとんど忘れてるんです
思い出すためにって感じで・・・
CentOSかFedoraで触ってみます!
いろいろ試した初心者からいうと・・ kubuntu良いです。ATOK X3も簡単に入るし目立った問題もない。32bit版しか試して ないけど・・ やさしくて高機能で使いやすいです。おすすめ。
メジャーどころはほぼ試したが、一番のおすすめはopensuseだな。 パッケージの量は少ないが、ハードの設定がほとんどguiだけでできる。 windowsやmacでは当たり前の、このことができるディストリは以外に少ない。 おもしろさだけならダントツでchakraなんだが、個人的にkdeが好きではないので。 guiなんかなくてもかまわんって人には、gentooとかarch、あるいはlinuxやめてbsdとか solarisだな。インストールだけならfreebsdとか超簡単。 パッケージの数が正義ですって人には、ubuntu,debian,fedora,gentoo,archだな。 マニアックなのが好きなんですって人には、mandriva,mageia,pclinuxos,vine, slakware,sabayon,chakraあたりかな。 原理主義こそがすべてな人には、chakra(qt),debian(フリー),gentoo(ソース) あたりかな。 長期サポートは基本でしょうな人には、debian,centos,scientific linux,ubuntu(lts), mandriva,opensuse,mageiaあたり。 ネットワークインストールしたいって人には、debian,centos,scientific linux,fedora, gentoo,arch,opensuse,mageiaかな。 思えば遠くへ来たもんだ。
>>398 サポート切れた古いWindows機を再利用するなら何だと思う?
>>399 Puppyとか?
搭載メモリによると思うけど、最近の鳥は1GB以上メモリが無いと
まずうまく動かない。
CUIで動かすなら、もう少しメモリが少なくても動く。
ありがと、XP初期のマシンがそろそろSP3ですらあり得ない重さになってるんでサポ切れたらPuppy以降してみる
Debianを最小構成でインストールしてfluxboxなり入れると メモリ消費量30MBぐらいに抑えられるよ
>>399 俺はTiny Core使ってる。(PenIII 700MHz、メモリ512MB、HDD20GB)
antiXってのはいかがでしょうか?
405 :
398 :2011/08/29(月) 20:41:41.47 ID:ooeXRHma
>>399 自分ならdebianかubuntu(lts),opensuse,mageiaかな。(順番に意味無し)
古いハードで最新の機能を追いかけるのは無理があるし、変化が激しすぎるので、
fedoraは選択肢から外す。
かと言って、パッケージ数が少ないと出来ることも限られてきてしまうので、centos
やslも選択肢から外す。
ubuntuは標準構成だと重量級だけど、xfceやlxdeが標準になっているものが用意されて
いるし、プロプラなドライバなんかが割と充実しているので選択肢に入れた。
ソースからコンパイルしたり、設定を自分でするのが苦にならないなら
gentooとかarchならガチガチに最適化できるはずだけど、自分はそういうことは
できないので選択肢から外す。
個人的な好みを反映させると、debian,opensuse,mageia,ubuntuの順かな。
gnomeやkdeは低スペック向きではない(使えないことはないけど)ので、xfceやlxdeが
おすすめ。
ArchはAUR以外はバイナリ配布だから最適化には向いてないと思うけど。
コンパイルも出来るよ
コンパイルしてパッケージを作りなおす手間は.debや.rpmとそんなに変わらないんじゃない?
バイナリ配布している鳥は信用ならん。
なぜ?
えー、grub2 の make からしなきゃいけないトリなんて使いたくないな。ひょっとして gcc から?それもっとやだよ。マイナーなCPU使ってるわけでもないんだから。
412 :
399 :2011/08/29(月) 23:11:15.75 ID:lBsgBQmd
皆さんありがとう。 いくつか試すつもりだったけど、試す候補が絞り切れてなかったもので。 挙げられた中から試してみる。とりあえずの有力は現状しばしば使ってるUbuntuに近い xubuntu、lubuntu辺りかな。これらが重かったら他のを試すって感じで進めてみようと思う。
迷える子羊云々のコピペ思い出した
opensuseは軽量?
重量
普通に考えればUbuntu一択だけど「人と同じのは嫌」 Gentoo、Arch、Puppy等の特殊なデストリを除けばUbuntuの設定違い程度の物でしかないのにね UbuntuはGNOME固定なので、そこに別デストリのニーズがあるか Windowsは元々DOSのアプリにすぎなかった GNOMEもKDEもxfceもアプリにすぎないが、そこをUbuntuは捨てた
archはLinuxの勉強になるけど構築してしまうとこれと言って魅力はない。 aurにしたってそんなに多くのパッケージがあるわけではないしmakeでこける 事もちらほら、おまけにコンパイルが終わっても起動に必要なライブラリが 不足していてエラーを吐かれる。Linuxの勉強にはオススメだけどそれ以外の 人には向いていない。 Puppyはコア部分をRAMに読み込むからliveで使うとサクサクできもちよい。 live状態でもHDDなどに簡単にアクセスできるしかなり使い勝手がよい。 でも変わった事をしようとするとしばしばつまづく。
スキルの乏しい私に下記の要件を満たす ライブディストリビューションをご紹介ください LiveCDのisoファイルにPartition Imageが含まれている マウス操作でファイルをコピーできる いちいち設定作業をせずにネットに接続できる KNOPPIXは上記全てを満たしていますが重すぎるので 出来るだけ軽い物をお願いいたします
最新機種でKNOPPIX
Parted Magic
>>418 クノッペで重いようだと、どのlive系でも重い気がするけど、slaxとかpuppyに
なるのかな。
partition imageに関しては入ってるのかは分からないけど、今時のやつならどっちも
ネットにつながってるなら起動後に追加できると思う。(電源切ったら消えるけど、
追加はできるはず。)
あとは奥の手でsabayon,arch bangかな。
partition imageだけが目的なら、こんなのあったよ。
system rescue cd
ttp://www.sysresccd.org/Main_Page partition imageを基本にいくつかのパッケージを追加したlivecdらしいから、
これなんかよいかも。
Partition Imageはバックアップソフトの亊を言ってるんじゃないのか? 普通はdd if=sda1 of=sdb1なのでPartition Imageと言われてもピンと来ない dd if=sda of=sdbだとHDD丸ごとコピー、fdiskは不要だ こんな簡単な亊なのにWiondowsユーザーはddコマンドまでたどり着けずバックアップソフトを買う 単なるハードコピーなのに「対応するフォーマットは?」とかマヌケな質問する Partition Imageは圧縮までやるけど、それにしたってzipくらい手で打てばいい
Linuxのバックアップはcp -a一発だ -aを忘れるとえらい亊になる
>>421 SystemRescueCdのX Window Systemがどの程度
使える物なのかはわかりませんが持っていて
悪くなさそうなので落として焼いてみます。
有難うございました。
>>421 バックアップソフトの亊を言ってるんです。
Partition Imageをなんとか使える程度の
スキルの乏しいWiondowsユーザーです。
>>424 HDD 2台用意して、 422 さんの言うdd 試して見れば?dd で OK なら選択肢増えて選ぶの楽しくなるんじゃないか?
dd やるときは、バックアップ元より容量の大きいHDDが必要。
Puppy LinuxベースのTOP LinuxはPuppyと比べて 使い勝手とか完成度はどうなんだろうか
>>426 以上ではなく、より大きいなのか。めんどうだな。
>>427 バックアップを圧縮するのに、心理的抵抗あるけど。逆にCRCとかでチェックいれてくれるから、安心なのかな?
>>429 Windowsユーザーはリカバリディスクが欲しいんだよ、だから圧縮という発想になる
ビット単価はDVD-RよりHDDの方が安いんだからHDDにddでコピーしてしまえばいい
リカバリ=HDD交換でおしまい
Windowsユーザーはリカバリディスクで使う、ディスクイメージが欲しいんだよ。 そのイメージの場所が円盤だろうが、外付けUSB-HDDだろうが関係ない。 予備の内蔵HDDが欲しいんじゃないんだよ。
>>430 Windows もリカバリパーティションでいいんじゃないか?
予備のHDDにddで十分だろ、それ以上の何が望みというのだ。
>>431 だからぁ、DVD-RよりHDDの方が安いんだってば
外付けケースも500円くらいだし
いまどき光学ディスクにバックアップをとるなんて少数派なんじゃ?
はい?
サウンドカードの認識の関係でカーネル2.6.37が欲しいんだけど、Ubuntu, Debian testing, Fedora(仮想でCentos)、Arch Linux, Gentooと悩む。 Gentooはソフトのバージョンのレンジが用意されていて、開発環境を整えやすいけど、大きいソフトをビルドするのは面倒くさい。 Sabayonで標準カーネルを2.6.37以上に無理やり上げて使うかな。Gentoo自体、パッケージ数が少ないのがちょっと不安なんだよなあ。 どれがオススメですか?
>>438 Archは既に3.x系だしSabayonは2.6.39だしUbuntuとFedoraも2.6.38だから
最新版で2.6.37は中々ないんじゃない?
一世代前のSabayonとかSlackwareを使うとかどうだろうか。
440 :
login:Penguin :2011/09/05(月) 20:42:32.36 ID:rbn9ZtRL
失礼。 2.6.37以降って意味です。
>>440 それなら自分で言ってる通りSabayonでいいんじゃない?
パッケージ数の心配をしてるみたいだけどSabayonで提供されてるバイナリ一覧を見てみて
自分の開発環境で使用する予定のものが含まれてたら十分じゃなかろうか。
まあでも複数のバージョンのライブラリとかで開発やテストをするのは
仮想環境の方が素直だと思うけどね。そういう用途で使うならホストは好きなLinuxを入れておいて
debianのdebootstrapあたりをゲストに入れるのもいいと思う。
>>441 レス、ありがとう。
とりあえず、仮想でSabayonにインストールしてるんだけど、途中で固まるw
関係ないけど、パスワードクラックって怖いね。自分のパスワードだと簡単にやぶられる。
16文字以上はmustなのかな。
時代は64文字
64文字にする→覚えられない→紙に書く→そこから漏れる の予感
英数字8文字よりは英単語8個のほうが暗号強度は高いらしいね。 まあパターンが圧倒的に多いから当り前なんだが。
銀行のキャッシュカード数字4桁ってものすごい脆弱性だよね。
キャッシュカードを盗まれて、現金を引き落とされたら、自分の過失はもちろんだけど、銀行側にもものすごい過失があるよね。
数字4桁でいいから、最低でも5セット入力させればいいのにといつもATMを使うときに思う。
任意に10セットぐらいできるようになれば、多少ATMは混むだろうけど、銀行側の過失はなくなると思うんだけどなあ。
>>445 妥協で紙はありでしょ。
部屋にある物のスペルを組み合わせて、文字数を長くしたことあるけど、その物がなくなるとログインできなくなるw
熟練者でもクラックされるときは基本的なミスでなおかつ正攻法でやられている。
>>446 英単語組み合わせを考えています。覚えやすいし。
>>448 perl -le 'print map { ("a".."z",0..9)[rand 36] } 1.."文字数"'
(例)20文字のパスワードを生成
# perl -le 'print map { ("a".."z",0..9)[rand 36] } 1..20'
9z9sq7abp5fb8jjsee15
あとは適当な単語+上記のコマンドを作って5文字くらいの乱数を出して
くっつけたものをパスにするとか。
むしろPerlコードをパスにすればいいんじゃね?
紙は無し メモ禁止は基本中の基本
>>451 現状、不可能だぞ。
紙にはメモしてないがkepassにメモして管理している。
覚えているのはログインパスワードくらいだ
Operaが入ってるディストリビューション出ないかな
>>453 大抵のディストリにはちゃんとリポジトリで用意されているんだから
それでええやん。
昔Xandorosだっけ?ってのがあったな>Operaがデフォで入ってる あれ今どうなったんだろう
>>453 デフォで入ってるのは知らんけど、fedoraとかsuse,mandriva,mageiaあたりは
リポジトリがあるからそこから入れられる。
debianもあるけど、operaの公式から落としてきたパッケージで入れる方が多分楽。
最近のバージョンだとリポジトリも自動で登録してくれるみたい。
chakraかなんかは公式のリポジトリにあった気がする。
Ubuntuを使いづらくしたのがDebianという印象だが、Debianが優れているのはどこ?
>>457 Debianを使いづらくしたのがUbuntu
完全フリーで構成されてるって所かな>DebianがUbuntuより優れてるところ その部分捨てて使いやすいようにしたのがUbuntuだし、後は変わらん
>>457 変更がゆっくり
公式リポジトリのパッケージが多い
>>457 stableはその名の通り(名じゃないけどw)超安定してる。
弱点はライブラリが古い。
sidサイコー
>>457 Ubuntuはデスクトップ専用なんだよ、カーネルもデスクトップ専用
最近のLinuxカーネルは設定次第で別物だしUbuntuは独自のパッチも入れてる
Linuxは静的な設定=コンパイル時の設定が多いので設定を変えたい時は再buildするしかない ほとんど静的設定が皆無なWindowsとの違い パソコンとして使うならデスクトップに特化したデストリがいい サーバー用Linuxを無理やりデスクトップ用途に使ってもモッサリだ 逆にデスクトップに特化しているデストリをサーバーで使ってもスループットは低い
またこの連投キチガイか
専用じゃねーだろ チューニング済みと勘違いしてんじゃねーよにわか
聞いてもいない独自理論を所かまわず垂れ流すおかしな人なので関わらない方がいい
Ubuntuのサーバー版はデスクトップ版と比べて、インストールされるソフトの数を減らしているだけですか? それともカーネルの働きからサーバー用にビルドしているのですか。
ディストリビューション毎に微妙にkernelの.configが違うのなら、自分仕事に特化したmy-configを持っていてもいいわけだ。 何をいじれば自分仕事に特化できるのかはわからんとしても。
>>467 自分でカーネル構築できないユーザーにとっては専用さ
473 :
3年前から来た男 :2011/09/11(日) 12:25:50.61 ID:s8zL0x1b
すまぬ、おすすめ頼む 今 Fedora12を使っている、つかサポートとっくに終わってんだが、使い続けている。 ここ2年ぐらい忙しくなってアプグレしてないし情報収集してないのでlinux関係の状況がわからない。 現状に全然不満はないのだが、さすがにそろそろブラウザなんかは更新しないとまずそうなので 再インストールを決意した次第。PCにはlinuxを1OSだけいれて、マルチブートだの仮想だのは使っていない。 普段よく使うソフトは、gedit、firefox、thumderbird、xine、mplyer、ffmpeg(lib)、soundjueicer easytag、GIMP、inkspace、adobereader、Ooo、JDなど。 起動ドライブとデータドライブ2本、起動ドライブのメーラのデータやブックマークと、データドライブ2本は そのまま持っていきたい。FSはこけたとき復旧が面倒なので、ext3をLVMなしの生で使っている。 今度もデータドライブはそのまま接続して使いたいので、起動ドライブ以外のドライブをつないだときに インストーラにFSの変換とかパスワード認証とか面倒な事言われるのはちょっと困る。 ffmpegのライブラリとかはトリ(リポ)のやつに制限がある場合に自分でコンパイルする場合があるので そういうった作業もやりやすいほうがありがたい。宗教上の理由でmonoだのsilverlight抜きだと幸せだ。 yutubeは見るがyahoo動画だのニコ動は見る予定がない。 具体的にはFedoraの後継かUbuntuを考えているが、fedoraはアプグレ頻度が高すぎて ついていけないし、MP3のリッピングができないつーか、うるさくなっているようだし gnome3はどうなんだろうと躊躇している。昔debian系の独特なスクリプトの仕様にハマって トラウマになった経験があるので、Ubuntuつかdebian系はあまり使った経験がなく ソフトの自己コンパイルとかその辺に不安がある。 今ならどのトリがいいだろうか。
>>473 Ubuntuかその派生でいいんじゃなかな。
ffmpegはmedibuntuのものを使用すれば多分満足できるだろうし
gnome3に不満があるならLubuntuとかKbuntuとかXubuntuとか使えばいいし。
>>473 おれは10年前から来た男のなでいろいろ試したぞ。Debian,CentOS,Fedora,SUSE,Gentoo,....
結論から言うとUbuntu。
特にFedoraはプリンタと無線LANが使えなかったけど色使いとGnome3が気に入ってしばらく使っていた。が、ある日のアップデートから日本語入力が使えない状態になり2週間以上も続いたのでぶち切れてUbuntuにした。
Ubuntuは安心、安全、広範囲にカバーしてる。
まずは、いろいろ試すのをオススメする。
477 :
473 :2011/09/11(日) 13:58:17.37 ID:s8zL0x1b
>>474-475 ありがとう。とりあえずubuntuにしてみようと思う。
いまからDLしにいってくる。
CentOSは鯖用には文句ないけど
Desktop用としてはFedoraから落ちてくるの待つようだから
(昔そうだったんだけど今でもそうでしょうか)
Ubuntuのほがよさそうです。
478 :
473 :2011/09/11(日) 14:01:30.74 ID:s8zL0x1b
>>476 ありがと
>結論から言うとUbuntu。
>Ubuntuは安心、安全、広範囲にカバーしてる。
それ聞いて安心しました。
いろいろ試してはみたいのだが
暇がなくて困ってました。
>>477 今はCentOSは死にかけてて、代替としてScientific Linuxとやらを使う人が多い。
楽に使いたいならubuntu lts
デスクトップ版なら2013年4月まで一応サポートされる。
Linux Mintも勧めとく
このスレの住人は、当たり前にLinuxをメインにしているのだろうな。 自分も一時期そうだったときは、Fedora11だった。 今はWin7だが、VirtualBoxにCentOSを入れてシームレス化してる。 Fedoraをメインにしていた時期は、ネットが最高に快適だったので、毎日が感動だった。
Win7でもネットは快適だろうに。
@in7はフォントが汚いから快適じゃないな
言葉が足らなくてスマン。 当時までXP厨だったのでFedoraでヒャ〜ッと世界が開けたような感じだった。 ちなみにその後Macに移ったりしてる。 Win7でももちろん快適だよ。Fedoraについては思い出補正少々なんだろうな。
485 :
login:Penguin :2011/09/11(日) 19:23:42.53 ID:qriY+2os
Fedoraってなんでデフォルトのアイコンテーマがあのまんまなんだ もう少しうぶんちゅー みたいに進歩があってもいい気がする
>>485 なんで?
うぶんつは、単なる飽きっぽいという見方もあるだろう?
487 :
473 :2011/09/11(日) 20:16:41.70 ID:s8zL0x1b
ubuntu-ja-11 ダメだったよ。
うち、asrockの変態マザーにnvidiaの210を差しているんだが
このインストーラではビデオカードがうまく動かないようだ。
インスコ(ライブ?)CDで起動してGUI画面に移行した途端、画面がブラックアウトする。
昔、unbuntu7か8のインストーラではうまくインスコできてたような気がしたんだが。
なんか、やりようはあるだろうけど、とりあえずめんどいので
>>479 (←ありがと)オススメのubuntu-ja-10 ltsを再DL&再インスコチャレンジ中。
そういやubuntuの日本語版てx64(amd64)版はないのねん。
fedoraではx64で問題なく使っていたのでちょっとがっかりな感じだよ。
488 :
473 :2011/09/11(日) 20:23:03.07 ID:s8zL0x1b
>>481 うちには今Linuxしかない。つかWinXP機も一応あるのだが
今日3年ぶりぐらいに立ち上げようとしたら
組んでいたRAIDが腐って崩壊してて起動できなくなっていた(笑)
俺はMacはもちろんWin7どころか、VISTAも
まともに使ったことが無い。仕事場でもほとんどXPだが
仕事場でもWin7/VISTAが入ったPCは難しくて触れない。
実際困ってる。
う〜ん、誰が言ったかLinuxとはカーネルを指す名詞だからGUIのOSが難しくて触れないという話と、
Linuxしか使っていないという状況は無関係のような。。何が言いたいかというとGNOME3やKDE辺りの
一般的なWMならWin/MacのUIと大して差はないよねーっつう。
それに個人的には最近のLinuxはパッケージの充実やディストリの多様化などから鑑みるに
デスクトップOSとしてWin/Macを凌駕こそすれ不便を強いられるような場面などは既に根絶されていると感じる。
だから、
>>473 さんのようにPC環境がLinuxだけで回っててワロタ、的な立場の人は少なくないんじゃないかな。
論旨が矛盾してる
>>449 >あとは適当な単語+上記のコマンドを作って5文字くらいの乱数を出して
>くっつけたものをパスにするとか。
自分用の暗記できるキージェネを一つ考えておけばいいんじゃね?
【例】
1.生年月日(1970年05月06日生まれ[仮]の場合)
→19700506
2.一文字おきにディストリビューション名を入れる(ubuntuの場合)
→1u9b7u0n0t5u06
3.文字数合わせに英単語をつける(20文字にする場合、あと6文字追加)
→1u9b7u0n0t5u06Quebec[完成]
みたいな感じで。実際に自分で使っているのは若干異なる生成法だが
「xxxxにログインするなら、xxxxから生成されるパスワードは・・・」と
算出できるようにしている。
492 :
473 :2011/09/12(月) 05:20:55.86 ID:pZaH5STk
というけで結局Fedora15になりました。
ubuntuにしたかったけどうちの機械では
どうしてもインストーラが動いてくれませんでしたよ。
で、gnome3になったんだけど、これは難しいよ。
KDEぽいがどこに何があるのか分からない。
つか、なんか、慣れというより、根本的な考え方が違うのかも。
Drug&DropやCut©でアイコンから複数のソフトや
データファイルを連携させるのが非常に辛い。
メーラやブラウザ立ち上げるだけなのに
何アクションも必要なのはどうしてなんだろう。
なんか昔のDOSSHELLみたいな印象。
慣れれば便利なのだろうか?
>>489 確かにGNOME3やKDEってWinVista/7に似てるかも。
(どっちが似てるのかとかMacは知らん)
難しいねぇ。
>>492 gnome3はどっちかというとandroidに近いなと思った。
タッチパネルで使うときっと便利。
マウスやトラックボールで使うuiではない気がする。
自分もgnome3はあんまりだったんでxfceとlxdeに行った。
f15はアップグレードで入れたの?新規?
ともあれ、おめでとう。
>>493 ああなるほど携帯電話なぁ。
そういえば操作感がカーナビとか銀行ATMっぽいやね。
あるいは、ゲーム機(特に分岐紙芝居型のギャルゲーw)とか。
モバイル端末とか民生機には便利なんだろうけど・・
そういう層を取り込みたいのかな。
LinuxPCのDesktopには意味不明というかベクトルが逆な気がしないでも。
なんとなくそのままBad End一直線な感じだわな。
結局compizだのパネルだのつっこんでDesktopに
ものを置けるようにしてgnome2っぽく使ってる。
つかgnome2に戻したい。あの仮想画面グルグル回すのが最高だったんだが。
f15は新規でした。
495 :
login:Penguin :2011/09/14(水) 00:30:19.54 ID:3qQbZleE
くだ質スレに書いたのですが、こちらに誘導されてきました。 いままでインターネット鯖(apache, zope+plone; postfix)なんかを FreeBSD で運用してきましたが、そろそろFreeBSDがダメっぽいので、 乗り換え先のLinuxディストリビューションを探しています。 当方、生まれも育ちのBSDですし、FreeBSDのPorts-collection も悪くないのですが、日々のアップデートにCPUを使いすぎですね。 ウェブやメールのサーバで、メンテが楽なディストリビューションを教えて下さい。 ちなみに Linux の経験はこんな感じです。 デスクトップ・計算の環境として RHEL(マシンにバンドル) 先日 VMWare でUbuntu を入れたときに、デスクトップ環境の凄さに感動したり するという、知識が時代遅れになっていて困っています。 なるべく楽なのがいいです。。。もう疲れたのえす
つ Gentoo
>>495 Debian方言が大丈夫ならDebian、RedhatがいいならScientific Linuxかなあ。
Debianはaptで取ってきた物だけで使うならcron-apt(cron使ったアップデートスクリプト)回しても全然平気な程安定してる。
現に1年弱アップデートはほったらかし。 マイナーアップデートされても気がつかない程。
ほったらかしたいならubuntu serverのLTSというのもありかもしれない。
更新スピードが速いから野良入れるなら厳しいかもだけど。
Debian厨でスマソ。
495です
>>496-498 ほったらかしイイですね!
憧れる言葉です。
ほったらかし路線で検討します
ありがとうございました
>そろそろFreeBSDがダメっぽいので この辺を詳しく
実際のところ、F/Wをしっかりと設定しておけば、 たいていのものは数年間ほったらかしでも大丈夫だよね。 メールやウェブのサービス達が致命的なセキュリティホールを持つことはあまりないしね。
ソースは?
ついこの前Apacheのdos脆弱も出ちゃったし、ある程度は更新した方がいいと思う。 BOTにでもなったらやっかいだしなw
>>497 すげえdebianってほったらかしできるのか
ありがとう、俺も試してみよう
506 :
login:Penguin :2011/09/15(木) 18:45:43.32 ID:Fy7y7dNh
ハード的な環境にも依るんじゃないの?
GNU Hurdだとぉ?!
え、「ほったらかし」って本当にほったらかしで切るって意味だったの? 自動yum更新はもちろんやるのは前提なんだよね?
509 :
login:Penguin :2011/09/16(金) 03:45:38.68 ID:/idAGZMz
赤帽厨乙
よく嫁や
yumのほったらかしは怖いな。 あいつよく依存関係がぶっ壊れる。 開発マシンで3ヶ月持ったことが無いw
yumはやばいと思う それで俺はFedoraちゃんを止めてdebに行った
>>511 >>512 んなわけない。
わけも分からずに、
色んな非公式 repository を突っ込んだりしていると、
yum, deb にかぎらず、めちゃめちゃになる。
>>513 いや、それがそうでは無いんだよw
公式のデモ、開発系のパッケージとか芋ずる式になってる奴を入れたら次回の小規模更新が来たときにぶっ壊れて手動修復する羽目になるw
fedoraだけじゃ無くてCentOSでもなったからyumだと思うんだがなあ…
まあdebianがまたーりでいいけど。
「芋づる式」な。
芋ずるいです><
芋スナはみんなの嫌われもの^^
依存関係でシステムこわしたくないならGentoo一択じゃね そんな理由でrpmだのdebだのちゃんちゃらおかしいわ。
debianはマターリすぎる
だから鯖用にはいいのさ 後は軽量化して古いPCに載せたりするのにもいい
GentooでFA
Gentooは最強! Gentooは無敵! すべてのLinuxユーザは今すぐGentooに移行すべき!
BSDユーザーも!
落ち着け。 たしかにgentooはいい。 最終的にたどり着くところかもしれない。 でも、入り口はもっと広くていいんじゃないか? 友人はUbuntuから入ってる。 そこから模索してるようだ。
Gentooはマシンスペックを要求する 膨大なソースをコンパイルする時間的余裕があるなら別だが
最初からUbuntu以外のディストリって無理じゃね? まぁ、無理じゃないけど一番最初にDebianして、ちょっと経ってUbuntu使ったけど Ubuntuは神だよな。 むしろなんでUbuntu以外勧めるの?お前ら罠仕掛けてるだろ。 最初からArchとかGentooとかBSD(非Mac)が本当のLinux初心者に使えるの? もう一度言う、Ubuntuは神。
Ubuntu、LTS以外はあんまり…
Ubuntuなんか使いにくいよ…
UbuntuはLinuxとWindowsの架け橋で長く常用するディストリじゃないよ。
じゃあ逆に聞きますけど、Ubuntu以外でLinuxに入った人は何のディストリから始めたわけですか? RedhatやVineやDebianやCentぐらいならかろうじて許しますけど、GentooとかBSDって言ったら多くの人のプライドがどうなるかわかってるんですか? 僕だってArchとかSlackwareとか使ってみたいけど1年ぐらい使って未だにUbuntuで我慢してるんですよ? Ubuntu以外がLinux初心者に使えるなんて言ったら温厚な私もいい加減ぶち切れますよ。いいですかみなさん。
落ち着けよ ボク
ちょっとUbuntuのおっぱい飲んでくるからちゃんとやっとけよ。
>>531 vine opensuse mandriva puppy turbo fedora redhat momonga
Gentooはエコじゃないから駄目
TurboLinux 7
エコじゃないのは、コンパイルするときだけだろ。 使わないようなモジュールまで全部入りにしておいて、RAMとHDD食いまくってる方がエコじゃないわ。
>>531 なんでBSDがその中に入ってるのか意図が解らんが、PC-UNIXを使い始めるって事ならFreeBSDも有りだろ。
OpenBSD、NetBSDはキツいかもだが、今ならDragonFly,FreeSBIE,PC-BSDとかも結構使えるみたいだし。
別にGentooだろうがSlackだろうがLFSだろうが何でもいいんだよ。
腰据えて取り組む気があったらな。コロコロ鳥を変えるから訳解らんようになるだけの事。
Gentooなんてソースからビルドしてるというだけで全部自動化してるし依存関係もバイナリの鳥より
綺麗にできる特徴があるんだよ。ビルド時間はかかるけどコンソールでyumやapt-getやってるのと大して変わらんぞ。
ムキになるほどUbuntuは恥ずかしいのか?そりゃスマンかったな。シェアの高いディストリなのになw
AIX(UNIX)〜Kondara〜Turbo〜Redhat〜色々 > Ubuntu以外がLinux初心者に使えるなんて言ったら 何から始めたって基本は一緒、初心者馬鹿にするんじゃねえよw
>>537 コンパイルで削れるったって、どうせ数MBもリロースを使わない機能ばっかりだろ
記憶装置の単価なんてアホみたいに安価になってるんだから肥やしにしても問題ない
そんなもん節約するよりも、コンパイル省いてみんなでバイナリパッケージ使うほうがよっぽどエコ
この程度の話も分からない潔癖症がGentooユーザなんだよな
EcolinuxとかあるUbuntuのがエコだし使いやすいわw
あとあのクッソ長い公式ドキュメントの印刷を勧めてくるユーザもいるけど もうその時点で環境破壊ディストロだよねw
嘘だろ?DragonFly BSDって初心者にも使えるの? 気になってたから使ってはみたいんだけど。 そもそもコシ据えて取り組む気があったらっていうけど、それでもGentooは普通挫折するよね? Gentooってインストールしてちゃんと使ってる人って凄いねっていうネタディストリじゃないの? まぁでもさ、お前らが今Linux初心者だとして、自分自身にディストリ勧めるとしたらGentooとかArchは無理だろって思うだろ? 試してみろよ。って言われるかもしれないけど、じゃああんたに言われなくても今度試してやるんだからねだよ。
543 :
login:Penguin :2011/09/17(土) 11:11:26.44 ID:hGtszTQo
ところでLinusって今はディストリLinux Mint使ってるってマジ?Fedora→Ubuntu→Linux Mintであってる? 所謂有名所や、海外のそれなりにかっこいいプログラマが使ってるディストリ教えてくれ。 どうせみんなUbuntu使ってるんだろ? GentooとかArchとかSlackwareとかBSD(非Mac)を使ってるやつでカッコイイ人っているの?俺とかいうのはなしな。寒いから。 ていうかそもそもBSD系(非Mac)ってデスクトップで使ってる人いるの? ゴメンな俺ミーハーで。普通に教えて。
取り敢えず落ち着け。 言ってることが支離滅裂すぎて、発狂してるようにしか見えない。
実をいうと初心者にはubuntuよりfedoraのほうがいいと思っている。 アップグレードの頻度に耐えられるならと言う条件付きだけどね。 インストールする時にドライバとかソフトとか古くなってて 市場のハードの進化に追いついていけてないところがあると思う。 店頭のPC最近買ってきてubuntu入れたいけどインストーラが動きません (…ドライバが古くて新しいチップ認識できない)とか 入れてみたけどなんでJDが古いの?とかsambaがうまく動きませんけど? (…sambaとかvfsが古い)なんて質問はよくみるよね。 とくにLTSはそう。fedoraはそういうスタートでこけるのはあまりないので。
ubuntuで出来ることは、大抵debianでもできる 但しある程度知識があればの話だ 当然手間暇はかかる その代わり細やかなチューニングをし易いので マシンスペックは安くつく っていうところじゃないか? Gentooはやったことないが、ソースのコンパイルでだいたい想像は付く Slackは10年くらい弄っていないからどうなったか分からん 結構、知識を必要とするディストリだったと思う
547 :
login:Penguin :2011/09/17(土) 11:37:16.25 ID:nwjw5HU7
SUSEが一番使いやすい
もう次スレから「超初心者にオススメのディストリビューションは?」にしろよ。
インストール時に、インストールするアプリをポチポチ選択しなくても、 「取り敢えずLiveCDで起動したら、何も考えずに丸ごとコピーして完了!」っ感じのインストール方法が、 ID:hGtszTQoみたいな層にUbuntuがウケた理由だろう。 LiveCDの鳥は他にもあるけど、インストーラの完成度はそれほど高くない。 #実はGentooはやったことない
>>548 超初心者向けのディストリビューションはUbuntuでキマリだろ。はい、この話終わり。
じゃあ次の話題はカッコイイ玄人がなんのディストリ使ってるかってことにしようぜ!
そもそもLinux使ってるカッコイイ人ってどれぐらいいるの?みんな最近はMac使ってるんじゃないの?
LinusはMintとして、Matzあたりは何使ってるの?
Googleとかの社員もWin禁止令が出たらしいけどどうせMac使ってるかみんなカッコイイ俺のUbuntuと同じだよな?
Linusはディストリで色々調べたりするんの面倒くさすぎだろって思ってるらしいけど、
GentooとかArchとか使ってるカッコイイ人いないの?Archは割と最近の人は使ってるみたいだけどさ。でも名前が通った人が使ってるってのは聞いたことないな。
>>550 > 超初心者向けのディストリビューションはUbuntuでキマリだろ。はい、この話終わり。
だから
>>545 みたいな問題があるのよ。
>>550 > じゃあ次の話題はカッコイイ玄人がなんのディストリ使ってるかってことにしようぜ!
マカーじゃあるまいし…そんなの気にするのは有名人も使ってる「本格的UNIX(笑)」を
使って悦にいって、影から笑われているマカーぐらいのものだよ。
linuxは気にせんでいいから、ipadでもiphoneでも遊んでいてほすいものだ。
MatzはDebian使いのはず
>>552 でもさ、AKB48のメンバーがPuppy Linux使ってたらいきなり流行るかもしれないじゃん。
有名人が使ってるってのは大事だよ。きっと。
555 :
login:Penguin :2011/09/17(土) 12:04:29.90 ID:tcujMG9I
>>543 Linusはメインはredhat系でFedraと聞いたような気がする。
あとLinusはGentooが嫌いという噂もある。あくまで噂ね。
このスレでLunarとかForesightとか出た事あるの? Debian, Ubuntu, Fedora, SUSE, Vine, Gentoo, Slackware, CentOS ここで出てくる定番のディストリはこんなもんか。
>>554 AKBねぇ。
昨日テレビで見たのだがオリラジのチャラい方と黒柳鉄子はメル友だそうだ。
おそらく携帯電話の話なんだろうけど、
OSはTRONかLinuxかアンドロイドかしらんけどAKBもかわらんのとちゃう?
ようはPCなんてあんまり使わないよねって話がオチだと思う。
559 :
login:Penguin :2011/09/17(土) 12:18:15.93 ID:hGtszTQo
>>555 Linus Hates GNOME 3 and I Don't | Marcel Gagn?
http://marcelgagne.com/content/linus-hates-gnome-3-and-i-dont Fedora使ってたのは知ってるが、俺も最近Mintに変えたって耳にしてさ。今見つけてきたこれが今年の8月の記事だからおそらくまた変えたんじゃないか。
うーん、さすがに誰がどのディストリ使ってるとかはあまり情報がないのか。探してるけどあんまり出てこないな。
確かにどうでもいいことだけれども、GentooやArch使ってたりするコンピュータ業界の大物がいれば俺はおぉって思うけどなぁ。
実際Ubuntuとか好きなの使えばいいと思うけどさ、やっぱりいて欲しいわけよ変態が。
現実世界にはGentooやArchを使ってる変態ハッカーとかいないの?みんな割とUbuntu=ファルコンOSなの?それか今はMacって感じっぽいよね。
>>553 うん、妥当なところだな。
プログラマじゃ結構Gentoo使いがいるだろ
>>557 Gentoo,Archはわざとはずしたの?w
子犬も無いし
定番と言えるかどうか分からないが
PCLinuxOSあたりは?
>>561 つか、大御所のRHELがない。確かに個人向けじゃないけど
関わっている人はubuntuユーザぐらいいるのでは?
>>561 Arch忘れてた!
Gentooは入れてるけど?w
Puppy入れるならTinyCoreの話もしたいけどLinuxをメインに使う鳥じゃない気がする。
PCLinuxOSってこれと言って特徴が無いからなぁ。
RPM, KDE, Mandriva系。他になんかある?
564 :
login:Penguin :2011/09/17(土) 12:35:53.93 ID:/0s7CbRO
あげぽよ〜
インストールするだけならfreebsdとかのbsd系は難しくないけどな。 画面の指示にしたがって項目選択するだけで終わるので、linuxと変わらん。 アナコンダとかdebianインストーラが使えればいける。 xの起動とか設定になるとgentooとかarchレベルになるけど…。 その辺はpc-bsdに期待だな。 ネットインストが基本の人間なんで、個人的にはlivecdしかない鳥は論外。 debian,fedora,suse,sl,centos,gentoo,arch,mageia以外はちょっと…。 knoppixとかslaxとかsabayon,chakraあたりはおもしろいので好きだが…。
PC-BSDはデバイスがなぁ・・・
>>566 debian-jpも本家に合流したんだから、ubuntu-jpチームも本家に合流すりゃいいのに。
>>563 > PCLinuxOSってこれと言って特徴が無いからなぁ。
詳しく知らないがハードウェア認識率が高いと聞いたことがある
MandrakeからFiredされたヘボプログラマーが作った不安定指向のディストリ。
Gentoo良いディス鳥なんだけどな Gnome入れてX立ち上げてもメモリ使用量60Mとかそんなんだし最適化も 加わって無茶苦茶サクサク動くしほぼ全ての事が設定出来るように作って あるし殆どのパッケージは今のマシンなら他の鳥でリポ鯖からダウンロード するよりインストール時間かからない位だしドキュメントも多彩でしかも奥深 く作ってあるし ただ、人に進められる鳥ではないわな 上で依存関係の話が出てるが結構依存関係上手くいかなくて自分でmakefile やらソースやら書き直さないといけないしアップデートも5回に1回は失敗するし 設定する所多すぎて訳わからなくなるレベルだし英語読めないと問題起きた 時に解決できなかったりするし なんか良い意味でも悪い意味でもブチキレてるんだよねGentooって
gentooのことが好きなのはよくわかった
僕も好きだ
>>573 Gentoo好きだよ
でも他の鳥と比べると何かしようと思ったとき問題起こる確立が10倍位高いのが・・・
しかも時間と労力を惜しまなければほぼ100%解決できるってのが人には薦められない理由かな
Linuxをいじるのが好き好きでたまらない人には向いてると思う
それ以外の人は素直にDeb系なり赤帽系なり使った方がいい
CentOSも併用して使ってるがGentooと比べるとびっくりする位色々楽だもん
かゆい所に手が届かなくてイラッとする事もあるけど
577 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 02:08:10.41 ID:MDOZ6xPT
重いKondara〜 て歌が昔あったけど Kondara重かったの?
578 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 02:48:55.26 ID:5HCTVoM0
>>577 > て歌が昔あったけど
ネタにマジレスするが、無い
Archから入門したけど、シンプルで勉強しやすくて良いディストリだと思うぞ 逆にUbuntuってLinuxの仕組みについて勉強出来るような物なの? 使いやすいって事は基礎的な部分が抽象化されてるということではないか ・単純にOSの機能を簡単に利用したい ・Linuxを基礎から勉強したい この目的をごっちゃにして話すと、噛み合わないと思うな
Archって軽いの?
俺はUbuntuからArchに移行したけど別にArchの方がLinuxの仕組みについて勉強しやすいとは思わなかったぞ。 まあ何を以てLinuxの勉強と言うかは謎なんだけどね。
>>580 CrunchBangはシンプルだぞ?なにもUbuntuを使う必要はない
勉強するなら LFS !
>>572 >>575 いくらなんでもそれはないわ。
むしろGentooほど楽で自由なのはないだろう。
Gentooはメタディストリビューションでユーザが独自のディストリを作るようなもんだから
ユーザのレベルによってそのできが左右される部分もあるかもしれんが。
数少ないLinuxユーザーが身内どうしで宗教戦争してどうする
Slackwareって軽いの?
質問せずに自分で確かめりゃいいだろ?
590 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 13:22:14.30 ID:ijO5WdsK
Gentoo使いこそ真のLinuxユーザ。他人の作ったお仕着せのバイナリ使って何が楽しいいの?
他人の作ったお仕着せのパッケージでコンパイルして何が楽しいの?
>>540 エコとか言っておきながら、コスパの話にすりかえてんじゃん。
大容量でHDDガリガリ言ったり、メモリ頻繁にアクセスしたりして、それが本当にエコ()なのか?
593 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 13:34:15.16 ID:ijO5WdsK
お前らそんなんだから、選挙で民主党に投票して売国奴の片棒担いでんだよ、自業自得だ。さっさと死ね
民主党=隠れ社会党=社会のゴミ=売国奴
マスコミは、アメリカの手先、中国の手先、朝鮮の手先 テレビは洗脳ボックス、テレビの印象操作と暗示効果に注意しよう マスコミは報道機関でなく世論の誘導機関売国奴
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)
ーーー「ゴゾンジ レンタルサーバー」 がいよいよオープンしました。
なんと398円/月(年払い)で SSD搭載ハイブリッドサーバーが存分に使えます。
メール作成から各種ツールのインストールまで面倒な設定は「全て」お任せ!!
WordPressを使った2ちゃんまとめサイトも、EC-Cubeで作った同人誌販売サイトも、
ウフフな画像でキャッキャな会員サイトも、使い道は自由、あなたの想像次第。
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ <本当にスゲエ!>
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
ゴゾンジ!の充実ぶりにジュウシマツも驚いています。
詳しくはこちら
ゴゾンジ!レンタルサーバー
http://gozonji.ne.jp/
gentooのネガキャンしてるようにしか見えない
きちがいですわ
ここはお勧めのディストリを紹介するところであって、 ネガキャンをするスレではないわけだが
Ecolinux って本当にディストリビューションって言えるのか?
ネガキャンするくらいなら、 このスレ自体、Part39 で閉鎖したらどう?
終了
┏━━┓┏┓┏━━┳┓┏┳━━┓ .____ ( ) 。 ┏┓┏┓┏┓ ┃┏┓┣┛┗╋━┓┣┛┃┃┏┓┃ 〃  ̄ ヾ、 ( ) ). ┃┃┃┃┃┃ ┗┛┃┣┓┏┛ ┃┣┓┃┃┗┛┃┏━━ i!_,.┻ 、!i_ ノノ━┓┃┃┃┃┃┃ ┃┣┛┗┳┓┃┣┛┃┃┏┓┃┃ /o  ̄ ̄ ノ ノ. ┃┃┃┃┃┃┃ ┃┣┓┏┫┗┛┃┏┛┣┛┃┃┗━ i.0 .イ━━┛┗┛┗┛┗┛ ┏┛┃┃┃┗┓┏╋┛┏┛ ┃┃ ゝ_____ノ ┏┓┏┓┏┓ ┗━┛┗┛ ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗┛┗┛┗┛
605 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 19:15:59.45 ID:ijO5WdsK
Mac 最強
606 :
login:Penguin :2011/09/18(日) 19:19:10.02 ID:Kzlp0L6k
Macはイメージ先行だけのパクリOSだろ Linuxの方がまとも
UIをMacからパクってるLinuxが何いってんだ
パクってパクられてだろ
オープンソースの世界はパクってなんぼだろ。
____ / \ /\ キリッ . / (ー) (ー)\ <オープンソースの世界はパクってなんぼだろ / ⌒(__人__)⌒ \ | |r┬-| | \ `ー’´ / ノ \ /´ ヽ | l \ ヽ -一””””~~``’ー?、 -一”””’ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 犬厨って自己中だよね macが犬をパクったらものすごい勢いで叩くのに
過去にあった考えを表に出しただけの技術を、他に使われたと思い込んだら「パクられた」だのと騒ぐ奴の方が圧倒的自己中。 そんな表現をして他を憎む企業の技術なんて、その企業が廃れれば同時に消えるよ。 オープンな技術は再利用される(できる)けどね。
Macは完成されたもの(憧れ)、Ubuntuは一緒に育てていくもの(親近感)
613 :
login:Penguin :2011/09/19(月) 02:43:11.67 ID:8Xj7D4b2
ここだけの話しだけど 実はgentooって楽 ビルドでコケるって人はunstableなパッケージ入れまくってるんじゃね?
慣れれば何を使っても楽。
Gentooは素敵だけど、ピュアすぎるんだよ。
Gentooは命の汚い者には見えない
ここまで見たけど、Gentooが良いっていう根拠がさっぱり分からなかった ポールグラハムみたいなLispの良さを必死に語るやつに似てる
>>618 そもそも根本の価値感が違うんだから理解出来る訳が無い。
プラモの塗装済み完成品だけあれば良いって奴と、一から組み立てて塗装
する方が良いって奴との対立と一緒。
価値感が違うから論点が永遠にかみ合わない。
全部コンパイルとか面倒でしか無い ソフトウェアの任意コンパイルなんてどのディストリでも大体できるじゃん 効率考えりゃ主要なのだけ手元でビルドすればいい gentooなんてアスペが大好きな隙間ディストリ
でもさGentooならArchよりも僕の考えた最強のLinuxが出来上がるんじゃないの? 単純に最適化したGentooとArchやらDebianでスペックとか比較して欲しい。 カッコイイじゃん僕の考えた最強のLinuxとか。
> 僕の考えた最強のLinux 手は動かしたかもしれんが考えたのか?
Gentooの良さ 1.一度入れれば再インスコ不要の安定版 ローリングリリースは他にもあるが基本的に各ディストリの開発版か事実上の開発版しかない。 常に最新追っかけや定期的な総入替とはまた違った少しずつマイペースで更新したい人におすすめ。 もちろんリスク承知で最新追っかけしたい人はgitやsvnの究極の最新版を楽しめます。 開発版にありがちな「なんとなく不安定」みたいな状況も # emerge -e world で大抵直ります。 2.パッケージのバージョン、機能を選べる 例えばシステム周りは枯れた安定バージョンだけどこのライブラリやアプリは最新、 Xのバージョンxxは自分の環境では不安定だからパス、なんてことも簡単にできる。 軽いWMとファイルマネージャ入れたのになぜかgconfだのconsole-kitなどが数十個動いてます、 みたいな最近のデスクトップ環境で使うのが前提の構成を避けたりもできる。 3.パッケージや対応アーキテクチャ、OSが多い これだけの数のパッケージ、アーキテクチャをサポートしてるのは他にDebianしかない。 MacOSX上でも割とまともに動く。 4.特許やライセンス、宗教問題に縛られにくい MP3がDVDがバイナリコーデックが、狐イタチ云々がの問題も関係なし。 5.ハードウェアに最適化 CPUは最新でも動かすバイナリはPentium用ですか?
>>623 色々なフラグ(USEフラグとか)でシステムワイドやパッケージ毎に指定できるのが便利
/etc/portage/package.* コンフィグパラメータ、マスク、バージョンとか
/etc/portage/env/* 個別にコンパイラの最適化オプションを変えたりとか。
eselect, eix, equeryは重宝する
Gentooならではの親切設計だと思うぉ!
>>624 そうじゃなくってソースコードからOS X向けのバイナリを作るってこと。
OS X上で適当なディレクトリ掘ってそこにアプリケーションをインストールできる。
もちろんAppleのハードでGentoo "Linux" で動かすことも可能。
不可能なのはOS XをApple以外のハードで動かすことだろ。
gentooも最初は面白いかもしれないけどハードの買い替えの時にたまにはまって痛い 今のハードウェアのスペックはそこまで詰めなくても十分使えるし、今はサーバがvps中心だからそれと近い環境にしたいのでFedora13とかUbuntu10.04とか使ってる
今までいろいろ最適化とかやってきたけど、正直リプレイスした方が全然楽だし効果抜群だから最近はずっとdebian。
1. コンパイルに時間がかかる 2. 苦労してオプション弄んでも最適化の効果が出ないことが多々ある。 3. 最新のアプリに追従するのは大変。公式のwikiに書いてあることでも古かったりするし 4. initramfsに入ってるinitが美しくない(←個人的な感想)
コンパイルが(ry GlibcとかGCCの更新が来るとお祭り騒ぎ。 Gentoo機のリプレースは、チップセットとCPUが同系統に新しくなるだけなら 大抵使ってたHDDポン付けでもとりあえず動いちゃったり。 あとはカーネルをちょっといじって、make.conf変えて -e world。 (AMD7/Athlon64→AMD9/PhenomIIとか) 自分はこの鳥気に入ってるけど、 人に勧めるのだったらubuntuかFedoraにしちゃうかなあ・・・
>>633 基本的にdebian系はみんなポン付けで機体リプレース出来る気がする
RH系はここ10年ぐらい触ってないので解らない
ずっとDebian厨だったんだけど、RPM系も知っておこうと思ってFedora入れてみた。 なんつうか、いつもと反対側の手でオナニーしてるような感じだな。
>>630 Gentooの悪い点
1.コンパイルに時間がかかる
最近は stable なら更新頻度は少な目だしPCのスペックが上がっているから
ほとんど時間はかからないとはいえ、それでも他のディストリに比べると何倍も時間がかかる。
GCC や Firefox、OOo系、GNOME、KDE などが特に長い。
またportageの設定で優先度を下げておけばコンパイル中でも
普段と変わらず作業できるのだが、それでも鬱陶しいことに変わりはない。
このWM飽きたからちょっとKDEでも試してみようかな?とかは当然気軽にはできない。
総評
システムをソースコードから構築するという所が長所にも短所にもなってるディストリ。
ある程度Linuxの知識があって再インスコやサポート期限の心配はしたくない、
ディストリビュータの押し付けに付き合わされたくない、
自分だけの環境をじっくり育てていきたい、とかGentooはそんな人におすすめ。
結局のところGentooは玄人好みな酉で使いこなせれば最高だけど 初級中級レベルのLinuxユーザーが使うと痛い目見るってことでおk?
OK
一度インストールしてみるといいよ ダメならubuntuでもArchでも入れ直したらいいんだから
読んでおいたほうが良い参考書とかあげて
使いこなせても他のトリでは、「最高」にはならないのでしょうか?ベクトルが違うトリで最高を競っても意味ナシなのかも知れませんが、他のトリ最高をどう阻んでるのか知りたいのです。
>>640 Linuxで何をやりたいかによるんじゃないかな
じぶんはRとかpythonとかmecabが動けばよかったからちょっと特殊だけど
最初の頃に読んだ、CentOSをcuiだけインストールして、順番にbind,sendmail,dovecot,apache,php,mysql,ROR,samba,swat,tomcatなんかをインストールしてviで設定していく本がよかったな
ぱぱんだ 10年おせよ! d
644 :
login:Penguin :2011/09/21(水) 01:06:10.61 ID:zkBa1Ssm
Gentooこそ真のディストリ
わかる
わからない
鳥に限った話ではなく、熱狂的な信者が普及を阻害することってあるよな。
わかる
オススメのデスクトップ環境は?
>>649 GNOME3だな。
旧バージョンのムダを徹底的に排除して、シンプルかつエレガントに全てを統合している。
まとまりがハイレベルすぎてKDEやXfceが単なる寄せ集めにしか見えないw
カスタマイズ性が悪いって言われてるけど、改善するプラグインやガイドが揃ってきてるから問題ない。
Gnomeは糞 Openboxはかどるぞ GNOMEみたいに無駄がなくて非常にシンプルで美学を感じる
やっぱり、CompizFusionをはじめて使ったときの衝撃が一番大きかったな
>>651-652 それデスクトップ環境じゃないからね。
ウィンドウマネージャって言うんだよ。デスクトップ環境に内包される存在だね。
GNOMEと同じ土俵にいないってことを理解して欲しいな。
その程度で美学とか笑わせないで欲しい。勉強してね。
何にせよgnome はウンコだろ
うんこうんこー
私GNOME使いだけどGNOME3進める男の人って....w
658 :
login:Penguin :2011/09/21(水) 20:31:58.01 ID:AH/56J8k
>>657 デスクトップ環境はGUIを提供するソフトウェア。GNOMEやKDEなど。
Wikipediaでまずはググれよ
WikipediaとGoogleって何か関係あんの?
古いPCだとLXDEが一番快適に動作する
662 :
login:Penguin :2011/09/21(水) 21:09:33.81 ID:AH/56J8k
>>660 Wikipediaを運営している団体とGoogleという会社の関係を聞いているのか?
Wikipediaを運営している団体に200万ドルをGoogleは寄付した。
>>659 の文におけるWikipediaとGoogleの関係を聞いているのか?
デスクトップ環境 Wikipedia
をキーワードにGoogleで検索しろということだろう。
xfceが快適すぎて他に移れない
>>658 で?
ウィンドウマネージャーとの関係は?
665 :
login:Penguin :2011/09/21(水) 21:27:56.16 ID:AH/56J8k
>>664 デスクトップ環境って何?という質問に答えたわけなのだけれどもデスクトップ
環境が何なのかについてはわかったということでよいのか?
デスクトップ環境とウィンドウマネージャの関係はウィンドウマネージャをデス
クトップ環境が含むというものだ。ウィンドウマネージャが何かはわかるのか?
Xもウィンドウマネージャもデスクトップ環境も、 それぞれが何してるかよくわかんね。
LXDE気に入ってるよ、軽いし使いやすいし Openbox単体は俺には敷居が高すぎる
LXDEはときどき反応しなくなる時がある メモリ4GB積んでても
>>664 ウィンドマネージャーはデスクトップ環境の一部
ROXサイコー
>>664 デスクトップ環境: 標準ウィンドウマネージャ
GNOME2: metacity
GNOME3: gnome shell
KDE: kwin
Xfce4: xfwm4
LXDE: openbox
それぞれのDEには標準ウィンドウマネージャがあるけどNet WMなウィンドウマネージャなら大抵代替えが効く
http://ja.wikipedia.org/wiki/Extended_Window_Manager_Hints 例)gnome2
$ echo 'WINDOW_MANAGER="/usr/bin/wmaker --no-cpp --no-dock --noclip"' >> ~/.xprofile
---< ~/.xinitrc >---
exec gnome-session
---< end >---
$ startx
WMがWindow MakerのGNOMEデスクトップ環境が使える
言葉遊びしてんじゃねえよクズ共
DebianはマッタリすぎるのでDebian最小構成よりUbuntu最小構成をオススメしとく
Bodhiキモイ
ウィンドウマネージャ、ファイラ、ランチャに無ければタスクバー、タスクトレイ あとはブラウザテキストエディタビューアetcを適当に集めて使ってりゃ それでデスクトップ環境と言えるんじゃないの?
>>675 (自称)軽量なソフトウェアを寄せ集めたりするとそんな感じか。
形だけはデスクトップ環境になるだろうな。形だけは。
だが操作感を統一したり動作を協調させるのは難しいだろ。
そういうのを上手くやるには一貫した考え方とかまとめる仕組みとか設定ツールが要るな。
Linuxディストリビューションと同じで。
KDEやGNOMEはそこらへんちゃんとしてんじゃね。
へー、デスクトップ環境つくるのって面白そう
操作の一貫性とかmac信者がよく言いそう。
679 :
login:Penguin :2011/09/23(金) 11:32:25.98 ID:VdBKwtMy
あいつら用語の統一とか言い出すからな M$信者とは比べ物にならない気持ち悪さ
Linuxは基本的に寄せ集めだから統一感ってのはあんまないな
>>675 bluxboxにそれらを組み合わせれば、デスクトップ環境と言えるだろうね
それもそれほど労力をいらない
ただ、この場合、自分用にカスタマイズするには設定ファイル弄る
必要が出てくるけど
>>677 是非、fluxboxをお試しあれw
特に軽量のニーズがある場合には良いと思う
ウェブブラウザのおかげですぐにメモリスワップが発生するからへいきへいき。
つ テキストブラウザ
>>682 すでにfluxboxとroxなんだが、まあTerminalとfirefoxしか使わないので気にしなかったがちょっと統一感とか面白そうなんで、ひさびさにfluxboxいじってみるよ
そろそろ64bit移行を考えて選ぶほうが良いのではないかな。2038年問題は結構問題になるぞ。 32bit環境だと日付が一度2038年を超えるとfsckも起動しなくなるぞ。 ext3も日付フィールドが32bitなのでファイルシステムもアウト、Cのtime_tも同様。 perl,rubyも日付は扱えなくなる。サブシステムまで含めると修正は半端じゃないと思われる。 日付問題は、最初は2019年頃のGPS関連、続いて2036年にNTP、その次が2038年のUNIX/Linuxらしいが。
まだ27年もある 慌てる時間じゃない
つーか2000年もあれだけ騒いで何も無かったよね。
2000年問題はよっぽどアホな実装してない限り大丈夫だけど 2038年問題は割と普通に実装してても起きる問題だから比べるのはどうかと思うけど。
日付のオーバーフロー後はマイナス符号になるので、Cのエラーコードと同等なので厄介。 加えてLinuxは多くのプロジェクトの集合体で非プロプライエタリなので、全てのサブシステムの修正は困難では? 32bit環境を継続使用する場合、libcからperl,cron,ext3まで全ての修正は簡単ではない。ディストリビュータが 全て対応してくれれば良いのだが、今から対策する考えは必要かもしれない。 サーバは対応済みだろうが64bit移行する場合はEM64T/AMD64のハード更新必要で32bit上では動かない。 日付問題が攻撃手法として用いられた場合、一度でも時計を狂わされ起動すると、その後日付が戻ってもfsckも動作しないから、 多分クライアント用途の素人では対処できない。
てか、もうどこの Linux ディストリビューターも 64bit 版しかリリースしないようにすればいいだけ。 32bit 版をすべて切りすてればよいだけの話。 未だに、32 bit 版をリリースしているとか、恥ずかしすぐるだろjk
全部Windowsが悪い
ハッカーってどのlinuxを使っているんですか?
BackTrackとDEFT
俺はFedorarとUbuntu。 ハッカーじゃないけどな
本物のハッカーならGentoo
本物は、バイナリで済ませられるところはさっくりバイナリで済ませそう。
非効率・・・
本物でも偽物でも常用のクライアントOSなんて数ねぇだろ。
>>692 ちなみに、WindowsはNTASの時代から西暦12000年まで対応している。
ただし、Variant Dateは9999年まで。
それで思い出したが、Linuxプログラマーは金額を浮動小数点で扱うバカが多い。
701 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 01:43:14.55 ID:+HpwiEK7
>>700 近似値で扱うわけかwどんな豪傑だよwww
ジンバブエの金融システムなんか、よっぽど有効桁数が多いんだろうな
Windows/Mac/LinuxありとあらゆるOSが存在する現代において、 ハッカーを特定のLinuxに結びつける行為に意味は無い。 加えてハッカーなど現実的には既に死語。
サーバーの構築ではなく、 プログラミングの勉強のために linuxを入れようと思うのですが、 どのlinuxが良いですか?
なんで、いちいち > どの linux が良いですか? って、聞くんだろう? そんなもん、聞くまでもないと思う。 聞くだけ時間のムダだと思わないのかな?
>>704 開発環境がサクッと入るGentooが良いと思います
他の鳥だとxxx-devとか個別にインストールするのが面倒くさいです
>>704 自分で調べられない奴は何をやっても無駄。
>>704 プログラム言語が特定のディストリに依存する事は無いし、メジャーなプログラム言語を
用意していないディストリなど無いから、好きなものを選べばいいよ。
>>704 動けば何でもいい
ただpuppyのような開発環境より軽量化を重視しているのは避けた方がいいかもしれない
無難なのはdebian,ubuntuあたりかな?
冒険したければfedora,gentoo,arch
システム系のプログラミングだったらslackwareもありかもしれないがw
>>709 ショボいスペックのpcで
usbでブートして使う場合は、
数が限られて来ますよね?
>>703 死後じゃねえよ
ハッカー精神を忘れないっていうのプログラミングオタクの基礎だろうが
ハッカーとクラッカーの区別もつかないだろうというのは容易に想像できる
>>703 に言っても馬の耳に念仏だと思われ。
ジジババ用に楽々phoneライクな楽々linuxってない? ネット、twitter,skypeあたりを簡単に使えるuiだといいんだけども 仮に自作するとした場合に、sugarってのはxfceよりも軽いかな
714 :
login:Penguin :2011/09/24(土) 13:21:36.50 ID:B4yET/JQ
>>712 文系の馬鹿なマスゴミの連中が一緒くたにしてるからな
これって10年ほど前のスペックでもサクサク動く
もともとpcにosが入っていて linuxをcdでブートした時って メモリの余ったところしか使えないのでしょうか?それともフルで使えますか?
無理だろ
メ、メモリの余ったところ?スワップ領域とかのことかな?
スワップ領域って普通HDDに取るもんじゃないの?
723 :
718 :2011/09/24(土) 15:38:14.33 ID:+HpwiEK7
>>719 申し訳ありません。これで十分ですよね?
∧_∧ _ _ .' , .. . ∧_∧
( ´_ゝ`) _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ ' ( )
>>719 / '' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ /\ / ̄\-―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_ | / ノ |
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) , ー' /´ヾ_ノ
||\ \ / , ノ
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ / / /
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| / / ,'
|| || || / /| |
!、_/ / 〉
スレ違い くだ質行け
>>713 Ubuntuが一番かなってると思うな。
もともと超初心者クラスにもLinuxを、というのが理念だし。
まぁroot権限渡さなかったらどのディストリでも同じ。 インストールしただけで「ほれ使え」と言うならUbuntuでもキツイんじゃなかろうか?
Sugarでもジジババには厳しいだろ 新しくUI作らなきゃ
546 名前:login:Penguin [sage] :2011/09/24(土) 17:50:03.85 ID:+x/mwHq4
>>545 ありがとうございます。
使用用途がプログラミングの勉強で
220MGのメモリで使えるlinuxを
知りませんか?
>ID:+x/mwHq4 悪びれもなくマルチしてるし、なんなのこのクズは? 回答もらってもろくに見てないし。
俺にお礼が無い時点でカス確定。
$ cat /proc/cpuinfo;free;uname -srmo processor : 0 vendor_id : GenuineIntel cpu family : 6 model : 8 model name : Pentium III (Coppermine) stepping : 3 cpu MHz : 497.844 cache size : 256 KB fdiv_bug : no hlt_bug : no f00f_bug : no coma_bug : no fpu : yes fpu_exception : yes cpuid level : 2 wp : yes flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr sse bogomips : 992.87 total used free shared buffers cached Mem: 126884 115820 11064 0 5512 22104 -/+ buffers/cache: 88204 38680 Swap: 257032 26876 230156 Linux 2.4.37.11 i686 GNU/Linux
俺も貼ってみるw $ cat /proc/cpuinfo; free; uname -a Processor : Feroceon rev 0 (v5l) BogoMIPS : 266.24 Features : swp half thumb fastmult edsp CPU implementer : 0x41 CPU architecture: 5TEJ CPU variant : 0x0 CPU part : 0x926 CPU revision : 0 Hardware : Buffalo Linkstation Pro/Live Revision : 0000 Serial : 0000000000000000 total used free shared buffers cached Mem: 124596 114716 9880 0 9212 41524 -/+ buffers/cache: 63980 60616 Swap: 533088 7136 525952 Linux LS-GL 2.6.38.6 #1 Mon May 16 00:29:00 JST 2011 armv5tel GNU/Linux
>>718 起動するOSを切り替えているわけだからPCに搭載されているメモリは全て使える。
どうしてもメモリが足りないなら、USBメモリにでもスワップすればおk。 まあ、相当遅そうだけど。
それって直ぐにUSBメモリ壊れそうじゃね?
1000円程度のもんだし、すぐ壊れたってなにも困らんだろ
741 :
login:Penguin :2011/09/26(月) 15:03:30.90 ID:FmZSRmiw
スワップってなんだか卑猥
いや正式にはスワッピングだ
下朝鮮「スワップおかわりニダ」
人民「無理。」
745 :
login:Penguin :2011/09/26(月) 21:45:24.73 ID:Rq7TLW1u
次のスペックで、LibreOffice,GnuCash,ブラウザがそこそこ動くディストリビューションを教えてください。 CPU:Celeron-M430 1.7GHz MEM:512MB 追加、無線LANアダプタ(WLI-UC-GN)のドライバがあること。
最近すらっくうぇあみないけど息してる?
Slackwareは少なくともGentooよりかは人気あるらしいね。
>>745 無線は知らんがスペック的にpuppyがいいと思う。
サーブレットとJSPでサーバーアプリのお勉強しようと思うんだけど この二つを動かすLinuxってどれがいいの? とりあえずWindows+Tomcatでやってたんだけど、やっぱりLinuxでもお勉強したい!
どれでも動くしぶっちゃけLinuxでも対して変わらないよ。
ちょっと冷たすぎたか。反省。 まあ最初のLinuxならUbuntuがいいと思うよ。
ありがとうございます 質問してから思ったけど、まずは自分で触ってみろって話ですよね。 サーバー・Linuxについては書籍で学んだ漠然とした知識しか無い駆け出しなので 最初の選択がどのように影響するか解らず不安でした。
初心者にオススメなのはUbuntu Ubuntuに慣れた人がサーバ用途のLinuxが欲しいなーと思ったらDebian 会社とかで使う都合上RedHat系に慣れないといけないならCentOS,Scientific Linux 上記の使ってて飽きたと思ったらArch,Gentoo,Slackware,FreeBSD まあ挫折したら本末転倒なんでまずは軽くUbuntu触ってみるといいよ。
とりあえずLiveCDでいろいろ試してみるのも手だね 満足に動きそうならインストールしてみる でも、初心者はどういう形でLinuxをインストールするのだろうか? マルチブート?むしろvmwareの仮想環境で慣れてからの方が いいと思うのだが(スペック的に余裕があれば)
Linux初めてなら、中古のサブノートでもひとつ購入して実機へインストールしてみないと 実感沸かないだろうな。 自分は、 実機→マルチブート→仮想ソフト と慣らして来た。 今はWin7上のVirtualBoxでシームレス化が最高に快適だが、まったく知識の無い人が 同じことをして理解しようとしても無理なんじゃないかと。
俺は逆に、最初に実機やったらネットワークドライバが足りなくて詰んだ 知識がないなら、なおさら仮想のが楽だと思うよ
実機に生でインストールするにしろ、仮想マシンにインストールするにしろ、 手順は同じなんだから大差ないと思うな。 遺憾ながら、Windozeも使わなきゃならん局面があるので俺はマルチブートにしているが、 母艦はLinux,仮想環境にWindozeで落ち着いてる。 Linuxの勉強という目的からすると、複数のマシンが必要だと思うんだ。 調べ物しながらインストールとか。 で、おすすめなのがgentooでごめん。 でも、入り口はUbuntuとかSuSEでもいいと思うんだよな。 実機にしろ、仮想環境にしろ、インストールはおまかせで、すぐ使えるから。 環境ができてしまったら、あとはコマンドだけでも打てばいいと思うんだ。
>>759 すまんSUSE系は食指が動かないんで触ったことないんだ。
実際Ubuntuとかと比べてどうなの?
初心者に一番オススメなのはSUSEだな ubuntuよりいいと思う
>>761 設定方法や使った感じがwindowsに近い。
yast経由でほとんどのことがguiで設定できるので、設定ファイルを
直にいじることになる場合が多いubuntuよりはwindowsらしい。
非公式のリポジトリの追加とかがyastからマウスクリックだけで出来る。
silverlight系のやつがパッケージの形で存在してる。
難点は設定をguiで出来てしまうので、linuxの勉強にはあまりならないのと
自分のやり方がある人にとってはその機能が邪魔に感じること。
あとubuntuと比べてパッケージが少ない(リネームツールとかダウンローダ
とかの選択肢がほとんどない)、標準状態ではyastの動作がトロい。
感じとしてはmandrivaとかmageiaとかと同じで、windows風の
linuxって感じ。
>>762 それUbuntuでも同じじゃね
build-essential とかいうパッケージにgcc入ってたと思うが、確か最初はインストールされてなかったと思う
>>765 そうなの?Ubuntuは友人が使ってるの見ただけなんだ。
俺はgentoo使ってるから、gccはなくてはならないもんなんで。
つか、Ubuntuでもデフォルトでカーネルソースないよね?
headersだけだったと思うんだ。
俺の勘違いだったらごめん。
ある。linux-imageのソースパッケージがそれ。
ネット上の日本語情報の多さでubuntuを押しておく
もういい加減、うぶんつうぶんつ聞き飽きた。
うぶんつ以外におすすめできるのがないから仕方ない
問題は初心者に勧められるディストリがないこと だからうぶんつ一択になってしまう そのうぶんつですら、本当に初心者向きと言えるかが怪しい だから、結局SUSEで疑似窓環境でLinuxの触りだけ楽しむか、 うぶんつでLinuxの世界の入り口から一気に深みに向かって進むかと いう選択になるのかもしれない
ポンコツスペックなんでecolinux入れてみたんだが ほとんど何も入ってなくて糞過ぎたんで即消した。 そのあとに入れたpuppyってのはなかなか良くて気に入った。 ubuntuって本当にいいのか?
使ってみ。
使ってみって言われてもubuntuの要求スペックを満たしてる余ったPCがない。 だから軽量版のecolinuxというのを入れてみたけど何もなさ過ぎてショックを受けた。 まあ素人なんでpuppyで十分満足だわ。 それに2000に飽きてたんでしばらくはこれで暇なときに遊んでみるよ。
このスレだとむしろgentooの方が聞き飽きた感がある。
SUSE。。昔特殊なSSD使っていて使える鳥が無かったときに出会って、凄く重宝しました。 今は使っていませんが、感謝しています。
GentooよりLunarだろ
低スペックならubuntuよりlubuntu(LTS) ある程度Linuxに慣れていたら、debianの最小構成から 自分の必要なプログラムだけインストールしていくという方法もある
GentooやSlackwareが普通のディストリだろ。(Lunarも入れよう
>>778 )
むしろ王道。Debian系 Red Hat系が外道で極めつけの外道がUbuntuとかKubuntuとかXbuntuとかLubuntuとか……
ぐあぁああああああっ!もう面倒くさい!
$ echo {A..Z}buntu。
bashは偉大だわ :)
ここで颯爽とSorcerer GNU Linux を挙げるのが俺なんだよな 近頃の若者は有名所のケツばかりしか追いかけないから困る
Sorcererは滅んだと聞きましたが。
スレ見てきたけどまだダウンロードはできるみたいだな
Debianの開発コミュニティって既に停滞状態或は仮死状態じゃないか? 誰もBTSに応えない、だから誰もBTSしない バグは放置されっぱなし その一方でどうでもいいソフトばかりアップデートされる そのうちFSF辺りの狂信者に乗っ取られるんじゃね?
>>786 開発者はubuntuともかぶってるだろうから、そっちで忙しいんだろう。
ボランティアベースだから、気が向かないことはしないし誰もそれを
咎めない。
バグの修正なんて面倒くさいことよりも、新機能の追加の方が
やってて面白いだろうからバグは見なかったことにしてるんだろうよ。
まあ、そのうち新機能の追加に飽きてやることがなくなったり、
バグを放置しまくってユーザからそっぽを向かれたりしたら息を吹き返す
と思うよ。
安定版が出る頃には本気出す、とかかな。
790 :
login:Penguin :2011/09/29(木) 14:57:20.40 ID:XCVk6YPQ
バグ放置なんてされてたっけ。
みなさんに質問があります 今、テレビ録画とファイルサーバー用としてXPで動かしてるPCがあるのですが それをLinuxに変更しようと計画しています。PCは以下の感じです CPU:AMD Athlon64 X2 5000+ マザボ:ASUS M3A BIOSver1208 MEM:ノーブランドで4G HDD:Seagate 1T 電源:500w テレビ録画はKTV-FSPCIEx2でTVRockを使用し録画を行い DLNAクライアントはTVersityを使っています PCに関しては自作歴が10年くらいで、その間Windowsで過ごし Linuxに関してですが、以前CentOSを古いPCにインストールした事があるだけで 実際に使用した経験は全くありません 今回はまず、テレビ録画が出来る環境を構築できればそれでいいのですが のちのちLinuxを更に使いこなし、メインのPCもLinuxに変更しようと思ってます なので「簡単だったらなんでもいいよ」ではなく、出来ればのちのちのために Linuxを運用する知識も深められたらと考えています こんな感じなんですけど、どのディストリビューションが妥当なのでしょうか? 最初はubuntuで・・と思ってましたが、レスを読んでるうちに どれがいいのか悩んでしまって、教えていただく事にしました 長文で失礼しましたが、よろしくお願いします
初めて使うときはコマンドとかわからなくなった律でも調べられるようにUbuntuか派生のディストリ選んだほうが無駄がなくて効率がいい 悔しいけれどユーザーの数が多い分だけ解決しやすいのは事実 逆に変なのもいるけどね
>>792 レス遅くなりました
ご指摘の点からもubuntuでいいとは思ってましたが
そういう一言をいただけると迷いもなくなります
ありがとうございました
>>793 あえて付け足しをいうと、
とりあえず、Ubuntu の LTS 版にしとけ。
>>794 そうですね、チューナーの動作報告はネットに上がってるんですが
視聴、録画に関する情報は、少ない上に運用がとても不安定なように感じます
ただそこで試行錯誤を繰り返すでしょうから、そうすれば色々知識もついてくるかなと思ってます
>>795 LTSってサポートが付くバージョンくらいにしか思ってなかったのですが
ドライバに関して、なんか通常のものと違うみたいですね
11.04を前提に情報を集めていたんですけど、10.04LTSに変更しようと思います
情報ありがとうございました
ubuntuで正解だと思う 勉強したいのなら、ubuntuでも大抵のことは出来る 余ったPCがあれば、冒険がてらslackやgentoo入れてもいいと思うが あまりお勧めできない 特にマルチメディア周りはサウンドひとつとっても初心者には非常に 敷居が高いのが実情 ドキュメントが豊富で自分で解決できない場合質問に答えてくれる人が 多いディストリが良い ubuntuで出来ないということはほとんどないが、よく言われる 「勉強にならない」は快適なGUI環境で安穏と過ごすことができるからであって、 目的が勉強になれば、どのディストリもあまり変わらなくなってくる シェルスクリプトの勉強であれ、カーネル構築の勉強であれ、その気になれば ほとんどのディストリで可能だ(但しpuppyのような軽量化だけを目指しているような 鳥は除く)
798 :
login:Penguin :2011/09/30(金) 10:18:16.28 ID:zOhwW9HJ
>>797 あえていおう、高いのは敷居ではなく難度だ。
>>791 地デジ録画はそういう機能があるTVを買った方が良いと思う
(USBHDDやファイルサーバーへの録画機能)
ファイルサーバーをLinuxにするのは良いと思う
デスクトップもLinuxを1台は入れて両方で使用(勉強)しないと
理解できないと思う
地デジ録画は後々簡単にできるような環境になるかもなので
その時に変更すれば良いと思う
800 :
login:Penguin :2011/09/30(金) 10:52:26.08 ID:RlLMyjzc
ここまでuso800の自演
一瞬IDを探しに行こうになったじゃないか・・・
>>797 敢えて言おう、君はペンギンの着ぐるみを着たドザだ。
なんか、Ubuntuはrootアカウントがどうのこうの聞くけど、普通にrootでログインして操作できるんだよね?
>>803 パスワード設定すればいい。
まあ、sudo -sで殆どの場合事足りるから(ry
>>805 坐禅組んで半眼で3日ほど瞑想すれば理由が見えてくるかもよ(笑)
Ubuntuから入った俺からするとrootアカウントって必要なのって感じだけど必要なの? Ubuntuでもrootアカウントはあってユーザからは隠してるってだけだろうけど。 Ubuntuみたいな仕組みじゃなんで駄目なの?
sudo passwdすればroot使えるようになるしな
Gentooも初期状態ではsuできない設定。だけどrootのパスワードは設定してる。 /etc/login.defsでSU_WHEEL_ONLYがあるからだけなんだがね。 Ubuntuみたいにrootのパスワードを設定しないやり方って如何なものかと。 ユーザーを小馬鹿にしたような、M$的ブラックボックス化は(・A・)イクナイ!!
このスレを見てるとGentooユーザに対する印象がどんどん悪くなっていくな。
俺もUbuntuユーザーに対する印象は最悪だ。 シャトル計画終了と同時にシャトルワースも終了すればいいのに Ubuntu(゚听)イラネ
ubuntuユーザにとやかく言う気も無いし、身分もないけど、カノニカルは気に入らん。 まあ、逆にセキュリティ考えてrootパス強いの入れろsuもsudoも無効だ とかだと*nix知らない人たちはXPみたいにrootで使うようになるだろうからこれはこれでいい落としどころだとは思う。 パスワードより、SSHは殆どの鳥でパスワード認証がデフォで出来るのが個人的には気に入らないw
Gentooのドキュメントにはよくお世話になりました。ありがとう。
>>812 > ユーザーを小馬鹿にしたような、M$的ブラックボックス化は(・A・)イクナイ!!
そうか?
その辺は弄れる人間だけ弄れるようにしておくのが正解だと思うが?
逆にブラックボックス化を嫌がる人間がubuntuを弄ること自体意味不明
セキュアな環境を全て自分で構築したいという人がubuntuを使う意味はないだろう
かと言って、ubuntuが何も出来ないという訳でもない
良くも悪くも初心者が入り易く敷居を低くしているというだけだろう
このスレでのgentooのごり押しの方が遥かに気持ちが悪い
仮にそういう環境が必要になっても、gentooだけはゴメンと思ってしまう
slackやLFSに行くね
>>818 同意。
いじれる奴にはUbuntuは全くブラックボックスでもなんでもないし
いじれない奴に危険なオモチャを渡しても、乗っ取られたりして他人に迷惑掛けるだけだ
というより、いじれない奴はそんなもん見えてる価値を感じないだろう
小馬鹿にされてると感じる
>>812 は何を求めてるんかね
> slackやLFSに行くね
良いねぇ。俺もLFSは現役で使ってるし。鯖になったけど。
Slackwareにもお世話になったわ。
君、なかなか見所があるよ
>>818 悪いがアンタにゃねぇわ
>>819
きもッ
> slackやLFSに行くね slackやLFSにできる事はgentooにもできるよ、ずっと簡単にね >いじれる奴にはUbuntuは全くブラックボックスでもなんでもないし いじってしまうならUbuntu使う意味がない ブラックボックスのまま使えるから素敵なのに、全てデストリお任せコース
必要な時はブラックボックスの中を見れるという意味でしょう。
そういうこと ここにいるgentoo君は読解力にも問題がありそうだw gentooが素晴らしいかどうかではなく、コミュニティに コミュ障がいるかどうかが問題にされているのだが
上級者向けが謳い文句のディストリは変な奴しか使ってない やはり堅実なディストリがいい、それはUbuntu
いやそこはDebianだろJK
堅実な鳥といえばSUSE
堅実なディストリならSUSE,RHEL,CentOS? ppc64をサポートしてるディストリって何がある?
WikipediaにまとめあったんだけどDebianは違う? Asianux Gentoo RHEL openSUSE YDL ppc64サポートはこれだけ
833 :
login:Penguin :2011/10/01(土) 17:22:55.41 ID:4+Um0/QL
特に64bit用としてはやってないようだな
ttp://www.debian.org/ports/powerpc/ The PowerPC is a RISC microprocessor architecture developed
by IBM, Motorola (now Freescale) and Apple.
The PowerPC architecture allows both 64-bit and 32-bit implementations
(the 64-bit implementation includes the 32-bit implementation).
>>833 なるほど
CentOS
Debian
Gentoo
RHEL
openSUSE
じゃぁこれが5強だな
YDLはPPC専用みたいだしな
Miracle Linux(Asianux)ってどうなん?
Oracle LinuxやMiracle Linuxなどの商用ディストリの評判って聞こえて来ないよな。
俺の見たWikipediaによるとFedoraもppc64をサポートしてるみたいだけど。 あとSUSE Linux Enterprise Serverはppc64をサポートしてるけどOpenSUSEはサポートしてないって書いてある。
>俺の見たWikipediaによると
意地悪かっ!
ページ変えて見たらFedoraもサポートされてたわ。
finnixとか聞いた事も無い鳥まであった。
>>834 はメインフレームまで含めた対応幅の広さで書いた
なぁ、もうPPCはいいんじゃないか。2ch的にも対象外ということで。 いつまでそんなオネィニー続ける気だ。傍からみて見苦しいつかウザイんだが。キモ。
彡川三三三ミ 川川 ::::::⌒ ⌒ヽ 川川::::::::ー ◎-◎-) 川(6|:::::::: ( 。。)) ._川川;;;::∴ ノ 3 ノ /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ /:::: /:::::::::::: |::::| (:::::::: (ξ:: ・ ノ::・/:::| \::::: \::::::: (::: | /:::\::::: \::: ヽ| /:::: \::::: \::: ヽ ) |::: \::  ̄ ̄⊇)__ 〜 |::::::: \;;;;;;;;;;;(__(;;;・) 〜 \:::::::::: ξ(;;; );; ) 〜 \:::::::::::: ) ) )::::: // /::::::::: // /::::: (_(_ (;;;;;;;;;;;__っ)))つ
使っちゃいないけどIBMファンなのでPPCは外せない
openSUSEは消えてSLESを入れて4強 arch: x86,x86-64,ppc64,s390x Debian Gentoo RHEL SLES ppc64を外したら6強 arch: x86,x86-64,s390x CentOS Slackware ★ 結果 フリーで使えるお薦めディストリビューション四天王 Debian Gentoo CentOS Slackware
>>810 これはいいこと聞いた。
ありがとう。
てっきりrootが封印されているものだとばかり。
設定ファイルとかをgui経由でいじろうとか思ったときにubuntuだと
ちょっとだけ面倒くさいんだよね。
suかsudoかの違いでしかないのだけど。
お前らディストリの話ばっかりしてんじゃねえよ 飽きねえのかよ!
えっ?
845 :
login:Penguin :2011/10/02(日) 00:11:22.97 ID:mTBEno81
Gentoo最強
AWSではどの鳥つかってる?
sudo su - って使えなかったっけ?
昔PPCマックを持っていた頃試したディストリ MKLinux Vine YellowDog HOLON 当時うちではWin機は余ってなかったんで遊びでLinux入れるのにPPCマック使った。 情報が少なくてすったもんだしたけど、基本はその時代に学んだ。
FreeNASってどうですか?と聞こうとしてLinuxじゃないと気づいた。 もし聞いてたら罵倒の嵐で2ちゃんが鯖落ちしてた??
851 :
login:Penguin :2011/10/02(日) 22:02:40.28 ID:y0mScTiD
ホロン部があらわれた
>>849 俺は余りパーツでK5マシン組んで使ってたなぁ。Slackware 3.0とか96の頃。
RH選ばなかったおかげでtar玉からmakeは日常だったものの
rpm系が未だに苦手(Kondara/Vineも使ってたけど)
今はお手軽Ubuntuさん。
糞
855 :
login:Penguin :2011/10/05(水) 23:07:55.09 ID:cdojLfLe
test
Slack>Gentoo Debian>Ubuntu RHEL>CentOS とりあえず三強と、それに継ぐ者って感じかな。 それぞれ主義思想が明確に異なっていて優劣は無い感じ。 SUSE系はRHELと被っていて及ばない感じ。
Slack<Gentoo
紛らわしいから →で書け
Gentooは三強に入るか? 一部の狂信者が騒いでるだけかと思うが
Gentooは外していいよ このスレの趣旨に合わない Gentooを使いこなせるような人は、既にGentooの 知識もある程度持っているはずだし、自分で調べるだろう
Gentoo使いだけど、確かにお勧めはしないなー。 何も考えずに、ただ単に人から勧められて何となく入れる鳥ではないと思う。
Slack→Gentoo 基本的にソースからビルドする鳥。 トラブルは自ら解決する派。 Gentooのパッケージ管理のportageは使いこなせれば秀逸。 Linuxをある程度使いこなせて、自分用にカスタマイズされた 環境を構築したい趣味人向け。 Debian→Ubuntu オープンソフトウェアをベースに、使いやすいLinuxを無料で提供する鳥。 トラブルはコミュニティで解決する派。そのため情報も多い。 Ubuntuはオープンにこだわらず、Canonicalによる有償サポートもある。 パッケージはdeb 個人事業者及び小規模企業向け RHEL→CentOS 企業向けにサポートも含めた安定したLinuxを提供する鳥。 トラブルはサポートに相談。 CentOSはRHELの商標を除いた無料のクローンでサポートはない。 RHELでの経験を流用できる。 パッケージはrpm 企業向け
Fedora→響きがいい
>>862 SlackとGentoo一緒にする奴は、たいていどっちも使ってない奴だ
LFS→slackware だ 馬鹿タレ
使わないarchサポートされてもねぇ…
鯖構築の勉強するならRedhat系? AmazonLinuxもRedhat系だったよね
なんだっていい。 好きなの使え。
サーバを構築・運用する技術は ディストリ個別の話とはレイヤーがまた別。 複数ディストリを使うことをすすめる。
Gentooって劣化BSDって感じがする。
どういう点が劣化してるかkwsk
Linuxカーネルなんてゴミつかってるとこ
BSDカーネルのDebainがあるくらいだから BSDカーネルのGentooも頑張れば作れる気がする
>>874 もうGentoo/FreeBSDプロジェクトがある
時代はGenroo/OpenBSD
877 :
login:Penguin :2011/10/07(金) 23:14:57.93 ID:wosSZ27k
お前ら騒ぐだけ騒いで実際使ってないだろ
うちのFreeBSDにはDebian GNU/kFreeBSDがjailとして入ってるお。 まあ使ってないのは事実だけどサンドボックスとして使える環境として用意してある。
DTMするのにオススメなのって何?
windows mac
881 :
login:Penguin :2011/10/08(土) 08:54:24.02 ID:956dhzim
>>876 Kenroo/OpenBSDじゃないのか
linuxでDTMとかありえない 犬厨は何考えてるんだ
えっ
確かにあまりにも可哀想すぎて、ツッコミでさえ躊躇うレベルだな、こりゃ。
必死だなw
わざわざlinuxでDTMやる意味が分からん メジャーなソフトはだいたいwin/macだし
Linuxでやりたいからやるんだよ。意味なんて知るかよ。
linuxでDTMはタダなのが気に入ってる 音楽関係のソフトって、数万とかするじゃん 俺は趣味の楽器練習にDAWソフト使うだけだから トラック数は少しで足りるし、 音の質やレイテンシとか特に拘りないし
まあwinでもフリーなのは山ほどあるけど どうせならlinuxでやってみたくなる
892 :
login:Penguin :2011/10/08(土) 22:02:48.42 ID:D3uBzSbO
誘導されてこちらに来ました。 社内LANをインターネットに繋ぐことになりました。 アクセスログをとる目的+今後のフィルタリングのためにproxyサーバーを介して 外に繋ごうと考えています。 ハードウェアの仕様も迷っているんですが、ディストリビューションも迷っています。 お金をかけなくてすみ、情報量が多いのはcentosでいいんでしょうか? 前の所ではDebianあたりが無難という意見をいただきました。
ぶっちゃけ、どっちでも良いんじゃねぇの? それより手間は、コストに換算しないんだね。自営?
894 :
login:Penguin :2011/10/08(土) 23:02:40.79 ID:D3uBzSbO
中小企業です。
debianでいいんじゃないかと思う
サポート期間的に考えるとCentOS 6かなあ。
鳥は893に同意。 ただIT担当専任する形態とか、兼任でも管理者グループがUnix系に慣れているなら、 Linuxでも良いけど、それ以外はWindowsの方がトータルで安上がりっていう事もあるよ。 比Windowsだと、イニシャルは確かに安く見えるけどね。 向こうはOS自体を端末環境として従業員が使い慣れている場合が多い分、 中長期目線だと技術者を安価に養成しやすいっていう利点があるからなー。
>>892 「CentOS ニュース」あたりでググると分かると思うけど
CentOSは今ちょっとヤバい状況になってるから避けた方がいいかも。
CentOSは今リリースやメンテナンスが先行き不透明になってるから、導入するならもうちょっと大勢を見極めてからにした方がいい すぐに導入したいっていうなら同じRedHat互換でCentOSのノウハウも流用できるScientificLinuxがおすすめ Debianも情報量はかなり豊富でメンテナンスもしっかりしてるから、こっちもいいね ただ導入までの手間考えたら、同じdeb系ではUbuntu鯖の方が楽かもしれない
900 :
892 :2011/10/08(土) 23:28:14.54 ID:D3uBzSbO
みなさま、ありがとうございます。 前のところでも聞いたのですが、debianというのはubuntuとかではなく本家ということで良いですか? windowsの件ですが、デザイン系なのでほとんどがMac使いでwindows使いがほとんどいない現場です。 ファイルサーバにOSXサーバを利用していますが、OSX特有の変な仕様や情報の少なさで苦労したので、 今回は情報量の多いlinuxが良いかなと思いこちらに書き込まさせていただきました。 情報が後出しになっていまい申し訳ありません。
901 :
login:Penguin :2011/10/08(土) 23:51:05.98 ID:b8yXK0tA
>前のところでも聞いたのですが、debianというのはubuntuとかではなく本家ということで良いですか? 馬鹿野郎!!ぐぐれあほ
>>900 君、昨日くだ質に書いていた人だね。
>社内LANをインターネットに繋ぐことになりました。 アクセスログをとる目的+今後のフィルタリングのために
>proxyサーバーを介して 外に繋ごうと考えています。 中小企業です。デザイン系なのでほとんどがMac使いで
>windows使いがほとんどいない現場です。ファイルサーバにOSXサーバを利用していますが、OSX特有の変な
>仕様や情報の少なさで苦労したので、今回は情報量の多いlinuxが良いかな
ここ一番先に書くべき。じゃないとおぬぬめしようがない。
"ubuntu server LTS" を押しておく。残念ながらGUIによる管理ではないけど、導入のしやすさと
初期状態のある程度の堅牢さはおすすめできると思う。
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsubuntu/serveredition 結局、手間(人件費)が一番のコスト、設定ミスは一番の管理リスクだと思うのだが。
OSXってBSDがベースだっけか。移行は速そうね。 入れ物何使うつもりなのか分からんけど、環境的にDebianが無難そう。 (Intel入ってるんだったら関係ないけど
いや、すなおにマックサーバーでええやん
いや、使い物にならないおもちゃに付き合うのは結局時間の無駄という好例でしょうね。 また、教祖や信者に騙された宗教詐欺の被害者がここにも・・・ってお話では?
906 :
892 :2011/10/09(日) 06:34:27.26 ID:LE11+O7I
レス、ありがとうございます。 >結局、手間(人件費)が一番のコスト、設定ミスは一番の管理リスクだと思うのだが。 その取りだと思うのですが、会社の方針がなんでも自分たちでやってみようという感じです。 既に良く出来たサービスがあるのなら、それを利用するのが一番賢いと思うのですが。 Macはクライアントとして使うのはとても良いのですが、サーバとなると上記しましたが 情報が少なく困っていました。(OSXはBSDベースです) ubuntu server LTSを導入する方向で進めたいと思います。 今後、こちらの板にお世話になることが多くなると思いますが、よろしくお願いします。
>>897 windows鯖もインターネットに接続するレベルになるとそれなりに知識が必要になる
windows自体の知識もさることながら、IPの知識が必要になる
すると結局、Linuxで勉強したほうが安上がりになることだってある
Linuxのweb鯖が多い理由はそこにあるだろう
windowsの良さはランニングコストではなく、サポート面とネームバリューだと思う
windows並のサポートとなるとRHELしか選択肢がなくなるので、
安さのメリットが無くなる
Win鯖は2008R2でもちょくちょく再起動迫られることと、やっぱりコンソールが弱いから設定しててとっても苦痛。 Win鯖はある程度セキュリティを気をつけて使わないと、WinXPみたいなノリで使うと蜂の巣にされるぞ。 そういう意味でX無しの*nixはいろいろ正しい使い方をついでに教えられるからよほどの環境じゃない限りWin鯖を使うメリットがないと思う。 他人に投げるなら別だけど。
仕事で使うとなると、誰かに頼めるというのも重要な要素だからな 「○○君、この前のトラブルの件どうなった?」 ○ サポートに調査依頼し、今週末に回答予定です × 調べたけどよくわかりませんでした
>>909 前者で得られる回答は大抵役に立たないものだから
トラブルが解決しないという意味ではあんまし変わらないな。
役に立たないは言い過ぎか。 ネットで調べた情報と大差ない回答しか帰って来ないと言うべきか。
解決しないのが自分のせいかサポートのせいになるかという大きな差がある
913 :
login:Penguin :2011/10/09(日) 22:15:28.04 ID:XwO31HyB
>>913 そういうのが気になるなら素直にRHEL買えって話になるぞw
もしSLがCentOSみたいになったときは、ただ乗りで申し訳ないけれども乗り換えればいいわけだし。
>>913 単にその writer が煽っているだけだから、気にすんな。
>>913 少なくとも、現状ではCentOSよりはちゃんとしていると思うよ。
サポートしているところもうさんくさいところじゃないし。
でも対応アーキテクチャはCentOSより少ないんじゃ?
>>917 その観点だと、DebianとGentooくらいしか選択肢はなくなるけどね。
>>906 でUbuntu の LTS にするとか言っているくらいだし、アーキテクチャの
対応数について気にすることはないように思う。
919 :
login:Penguin :2011/10/13(木) 11:17:55.07 ID:jSiBANfe
age
919 名前:login:Penguin []: 2011/10/13(木) 11:17:55.07 ID:jSiBANfe age
>>907 > windowsの良さはランニングコストではなく、サポート面とネームバリューだと思う
Unix(PC-Unix)系を社内の人的資産だけで運用管理する中小企業だと、その人間が離職しただけで大事件。
たいてい、一人に全部任せちゃうからね。残りの有給と退職金、離職票さえ受けとったら一切手を切られるし。引継なんてそう簡単なものじゃない。Windows+外注ってのがまー安全ではある。
922 :
login:Penguin :2011/10/14(金) 13:43:49.84 ID:GsdP7kOV
ubuntuからの移行先を相談するのはこのスレで良いのでしょうか? とりあえず、マルチメディア周辺がubuntu並なのは派生ディストリ以外にどのへんが該当しますか?
Sabayon Linuxオススメ。 ただしそれ相応のマシンパワーがないとキツイ i5以上でメモリは4GBないと
>>922 > 派生ディストリ以外
ubuntuの派生ディストリ以外という意味?
debianベースのEliveとか
LMDE
Linux Mintかな
Androidにしようず。
Angstromの情報が無さすぎる
最近 流行or話題or面白そうなディストリってなんですか??
Ubuntu
934 :
login:Penguin :2011/10/17(月) 12:22:32.45 ID:wYDY9obt
Pinguy
Sabayon
932です 今まで使った(インストールだけした)のは Slackware Plamo この辺はXの設定だけでなく カーネルの再コンパイルまでやった結構面白かったかも Turbo Red Hat Fedora vine redhat系は特に特徴なかった Ubuntu 前のバージョンだけど WINXPと余り遜色なく使えた KNOPPIX これが一番つかえた あとホロンとかSUSEとかも持ってる 注 使いこなしてはいません ほとんど検証用にインストールしただけかブラウザー使うかメールするかぐらいにしか使ってません 出来れば毛色の変わったやつとか先端技術使ったのとかがいいです
ArchとGentooしか選択しないな あるいはLFS
YellowDogだな。
Chrome OS は?
あれはOSというよりグーグルが提供するWebアプリを享受するための何かだからなあ。
chakraだな。 これしかない。 特徴?gtkフリーのqtオンリー。 根っこはarchだから、ローリングリリースだし、常に最新だよ。
poky linux なんかは流石に珍しいだろ
>>941 軽快に動かす為のスペックはどの程度ですか?
944 :
932です :2011/10/17(月) 18:32:31.64 ID:cBtFZJU/
みなさんどもです あまり聞いた事ないのがいっぱい出てきて嬉しいです いっぺんに全部は試せないので Archとかチャクラが興味出てきました poky linuxってyoutyubeの動画見ましたが凄いですね
>>941 確かに最近Arch系が人気だな。
Ubuntuが追随すればローリングリリースが業界標準になるかも。
Gentooに続くか。
月刊ubuntu にしょうかって話も聞こえてたな。 マークが言い出したのかどうか知らないし、 結局どうなったのか知らんけど。
salix osとかもどう? distro watch見てたらあったやつで、珍しそうだぞ。 なんでも、キーボード操作に特化したウィンドウマネージャ(ratpoison?)が 売りのディストリらしい。 自称唯一らしいぞ、これ使ってるの。
ローリングリリースってそうでないのに比べて開発者側が大変とかそういうことはないの? Gentooのようにソースで配布するのならともかく Ubuntuみたいに対応アーキテクチャとパッケージ数が多いとコンパイルだけでも大変そう。 Archにみたいに対応アーキテクチャは2つで公式が配布しているパッケージは少なくしないといけかったりする?
>>947 ratpoisonって開発終了して名前変えたんじゃなかったっけ?
ローリングリリースが好きなら、Debian unstable も悪くないよ。 Ubuntu よりも常に新しいし
Archの魅力はローリングリリースより、 ドキュメントの豊富さと、設定のシンプルさだとオモ
Archって軽いですか?
何をもって軽いというのか知らんけど GNOMEとかを使ってる限りは他のディストリと変わらんよ。
>
>>949 たしか Common Lisp ベースで StumpWM になったはず。
>>953 ディストリの軽い重いの差はカーネル同じなんだから
デーモン起動数、DEやWM次第でいくらでも変わる
ArchはBSDのinitとrcスクリプトを採用しているので設定の見通しが良く簡潔なイメージ
無駄なデーモン等を立ち上げなければディストリの差はあまり無いけどね
957 :
login:Penguin :2011/10/18(火) 10:07:44.02 ID:ijbN9PBY
>>947 salixはいいね。昔インストールしたら素で日本語化できて驚いた覚えがある。
最新版は知らないけど。
slackwareベースだけど、slapt使えるからそんなに苦労はしないですむかも。
と、昔インストールだけした奴が適当つぶやいてみる。
当然だけどどのディストリを選ぶべきかは目的で異なる。 例えば使いたいアプリが幾つかあるからLinuxを使いたい場合はインストール が楽なもの、多く人が多くのハードで動かした実績のあるものがいいでしょう。 Ubuntu、Debianとかその派生。Fedraはどうなのかな?さらにSlackware。 使えるPCが2台以上あって、Linuxに詳しくある程度のリスクを取れる人。 Arch、Gentoo さらに詳しくLinuxが勉強したい人。 LFS とかだと思うがどうでしょ? あと古いマシンを有効活用したい場合、その古さの程度にもよるけどPuppy とかになるのかな。
Android-x86ってどっかにスレある?
Fedoraは 新しいソフトを使ってみたいけど、管理が面倒なのは嫌 って人向けかな
>>957 salixの開発には日本人も参加してたと思う。翻訳だけかな?
結構オススメできるディストリだよ
962 :
login:Penguin :2011/10/24(月) 21:17:42.41 ID:tPVhN/jn
>>964 Macがじわりと伸びてるなぁ。
Windows8に対する関心は低そう。
Linux?ん?どこ行ったって感じ。
967 :
login:Penguin :2011/10/24(月) 22:38:03.23 ID:VJ1VY8GH
スレチをかまってる時点でアウト あ、俺もか
968 :
login:Penguin :2011/10/25(火) 08:53:32.57 ID:UyBbX9nZ
>>968 英語圏ならそうかも パッケージも多いし追加しやすい
日本語環境ならUbuntuはむずかしいかもしれないよ>初心者
情報がありすぎるし、やさしい説明が少ない、目的の情報にたどりつけない
VineLinuxがやっぱり簡単だと思う
初心者はLinux特有のいろいろ、インストールからはじまるから
VineLinuxで覚えるとかなり覚えやすいはず
見た目はダサイけどね
>>969 Vine 宣伝乙。
と言いたいところだが、一理あるな。
一通り、どういう感じにすると日本語環境になるのかは、
Vine Linux を 3 ? 6 ヶ月くらい使ってみて
慣れてみるのもいいかもしれない。
それから、Ubuntu を触ると、
何をしたらよいのか見えてくるかもな。
>>968 両方使ったことあるけど、難しさはほとんど同じ。どちらか一方憶えればどちらも使えるようになる。
コーデックとかAdbeとか商業色のあるものについてdebianのほうが若干手間かかるだけ。
それもたいして問題ない。
vineは文書やスタッフ、ユーザーの日本語情報も充実してる。 何よりその日本語が翻訳調の変な日本語ではなく、 体の中から出てきた自然な日本語が多いというのが、 結果的に理解を早めて効率的に学習できる。 またRPM系でapt-getという変則的な組み合わせもよい。 他に移行する時に楽、たとえばdeb系でも apt-getでsynapticが共通なのは大きい。 どこへ行っても日本のLinux界ではvineのOBがゴロゴロいるので、 いずれにしても一度は経験するのがよかよ。
しかし理解したあとではどれでも良くなってくる?
>>968 基本一緒
debianはLinuxやOSSの文化に忠実でやや保守的で安定志向
ubuntuは商業的なものも含めてフリーと考えていて、
安定性より最先端を優先させている
debianがあまり人気がなかったのは、ubuntuが出てきた頃、
まだインストーラが不親切である程度の知識が無ければ
難しかったから
鯖では相変わらず人気があるのはそういうところから
知名度だろ
977 :
login:Penguin :2011/10/25(火) 16:40:43.37 ID:q/vhYs12
Google トレンドで何がわかると言うのだ。
その単語で検索された回数ぐらいは分かるんじゃないの。
>>975 安定しているということはすなわち古いことを意味するわけだが、
君の考える一般人は古いものの方が好きなのかな?
新しいものが好きな人の方が多いのではないかな?
新しいものと古いものがあったら、わざわざ古いものを選ぶのかな?
また、安定しているといっても、その差は業務使用のレベルで出るか
出ないかという差なんだけど、一般人にそのレベルの安定性が必要なのかな?
一般人はpcを24時間365日起動したままにしたり、アップデートで
再起動がかかったりすると問題が発生するような使い方するのかな?
一般人と仕事で使う人だとどっちが数が多いかな?
そのあたりを考えれば自ずと答えは出ると思うよ。
>>975 個人鯖ではdebianはおそらく1番人気
但し、多くは昔からLinuxを使っていて、
googleで情報を集めないと運用できないような人は
あまりいないと思う
メーリングリストは読んでいるかも知れないけど
>>968 一般的な用途ならディストリビューションはほとんど趣味。
個人的にはUbuntuはroot/passwordが標準で出来ないから好きじゃない。
CentOS、今ならScientificLinux
sudo passwd ってするだけじゃね・・・
983 :
login:Penguin :2011/10/25(火) 22:09:28.83 ID:/u1rzs/+
>>979 一般人って事で言うとコンピューターって難しいからいろいろ勉強して
新しいのをどんどん取り入れるより使い慣れた古いのを使い続ける人の
方が多いと思う。だって日々開発されている新製品に一々乗り換えてたら
キリがないでしょ。使い方覚えた頃には新製品が出てまた乗換えなんて
やってたら何のために使い方覚えたのか意味分からなくなる。Windoswなんか
何年前に発売されたんだかっていうXPを使い続けているる人が未だに大勢居るし。
オフィス系のソフトだって使い慣れた古いバージョン使っている人は多い。
Linuxは無料だから新しいバージョンを入れるハードルが低いのは分かるけど、
新しいバージョンになれば覚える事もあるし、インストールや設定の手間もある。
そういう事まで考えたらubuntuの半年ごとのバージョンアップなんてのは
Windowsに慣れている人からするとちょっと狂気の沙汰にすら見えるんだけど。
考えられるのはLinuxをやる人はやっぱりマニアックな人が多くてちょっと普通な人とは
違うから大変でも新しいのを好むのか。もしくはubuntuのバージョンアップはXPから
VistaやWindows7に移行するような大変さはまったくなくて、オートアップデート
みたいに自動で簡単に出来ちゃうのか。どっちかしかないと思うけどどっちですか?
まぁ、どっちかと言えばMだろう。
1年くらい前にLinuxデビューしたけど鳥選びは情報が交錯してて良くわからず 適当に青が好きだったからFedoraにしたけど、なんとかLinux界に安住できたよ。 しばらく使っているうちに情報量の差からUbuntuにしとけばよかったと後悔したけどな。 初心者つっても未経験のド初心者には鳥ごとに何が違うのかよく解らないし説明しても無駄だと思った やっぱりUbuntu勧めときゃいいと思うよ。慣れたらいろいろ触ってみるべきと付け加えとけばね
>>985 Grub2じゃなければ初心者にすすめられるんだが
初心者にはWindows必要だと思うから
Ubuntuのwubiはその辺を考慮して作られてるんじゃなかろうか。 成功してるかどうかは知らんけど。
>>987 それがもっと悪い>Wubi
Linuxはこうなんだよというか別のOS入れる時はこうなんだ
を全然違う風に理解してしまう アプリケーションと同じだみたいな
989 :
login:Penguin :2011/10/25(火) 23:26:27.24 ID:jcAAvX4D
>>979 >安定しているということはすなわち古いことを意味する
デタラメなことを書き込まないでね。
スレ残り少ないけどもう少し WubiはLiveCD/DVDみたいな感じでお試し&パッケージ追加なし という方向でやればいいと思う 初心者に必要なのはWindowsとの共存デュアルブート MBRブートローダを変更せずに起動できる仕様を作れば問題ないと思う ワンクリックでEasyBCDみたいなのがあればWubiはいらないかも
>>983 UbuntuはLTSでいいと思うよ、個人でも団体でもね
その間のバージョンはあくまで新しい物好きな人向け
>>975 Linuxで言うところの最先端とは比較的新しいハードでも動作するという事だから。
PCのオーナーで特にLinuxに関心のある層はPCの世代にも比較的敏感な層だか
ら現実は結構新しいPCを持っている人が多いという事。
新しいPCでLinuxを動作させるにはLinuxで言うところの「最先端」のディストリの方
が対応が早いという事。
Debianなんか対応がノロマだったし、インストーラーもクソだったからなぁ。
今は知らんけど。
だからそういう面で楽なディストリがその時々で流行する。Fedraなんかもその口。
994 :
login:Penguin :2011/10/26(水) 05:29:53.68 ID:CPT/Fg22
じゃあもしかしてLinuxってディバイスの認識はOSをバージョンアップしないと対応しないって事? Windowsなら日々のオートアップデートかドライバをメーカーから持ってきて入れるだけですよね。 別にOSが最先端の必要性は全然ないけどLinuxは違うんですか? それとubuntuのバージョンアップはコマンド使わなくても簡単に出来そうな感じの説明文があったけど、 debianはコマンド使わないと無理じゃないですか? 見た感じやっぱりubuntuの方がdebianより素人には大分使いやすそうな感じがするけど、 大差ないってのは熟練者的な感覚に過ぎないのでは??
スレタイの「オススメ」ってのが罠だよな
鯖用、デスクトップ用、その他、目的もなしには薦められない
それに加えて使用者のスキル次第でも変わってくるだろうし
例えば
>>985 、本人も、彼が言うところの「初心者つっても未経験のド初心者」も
どんな使い方したいのかすらわからんのに、どのディストリがいいかなんて・・・
>>994 んなことはない。ドライバをカーネルに組み込んであるから自分で外したり追加したりできるよ。
カーネルに組み込まないで動作させることもできる。
いやそりゃ初心者には debian より ubuntu の方が使いやすいよ debianオタクがごちゃごちゃ言ってるけど 初心者目線でモノ見れてないので意味はない
いや、似たようなもんだよ。debian使ったことないんじゃないか?
おっと、次スレ立ってるのかな。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。