くだらねえ質問はここに書き込め! Part 192

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/

Google検索 http://www.google.co.jp/linux

関連スレッドは >>2-4 あたり。

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 191
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1302854989/
2login:Penguin:2011/05/31(火) 14:17:12.09 ID:oC74dKVb
realtekのサイトから最新のドライバ(r8168-8.024.00.tar.bz2)を
インスコしたけど、改善なし。。
eth0のMTUやoffloadの設定をいじってみても、改善なし。。

GWはよくある家庭向けのブロードバンド向けルータ。
(ただし10年近く前のADSL向けのLinuxルータだけどね。)

↓GWへのpingはこんなに酷いw
$ ping 192.168.0.1 (デフォルトGW)
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=2 ttl=64 time=0.261 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=3 ttl=64 time=0.289 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=1 ttl=64 time=1999 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=6 ttl=64 time=0.258 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=7 ttl=64 time=0.286 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=4 ttl=64 time=3000 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=5 ttl=64 time=2000 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=10 ttl=64 time=0.256 ms
:
32:2011/05/31(火) 14:19:17.01 ID:oC74dKVb
>>2 スマン、下書きの貼り付けミスったw やりなおーし

realtekのNIC:RTL8111/8168B(GigabyteのGA-P55M-UD2に内蔵)が、
Linuxだと調子が悪い。。
同じマシンでデュアルブートしているWindows7だと全く問題ないんだが。。

Webページ見てて、名前解決、サーバへの接続、データ転送とかが
速度遅すぎ。。
同じネットワークアドレスにあるデフォルトゲートウェイに
ping打っても応答に時間がかかることが多い。。
だれか同じ症状の人いる?

realtekのサイトから最新のドライバ(r8168-8.024.00.tar.bz2)を
インスコしたけど、改善なし。。
eth0のMTUやoffloadの設定をいじってみても、改善なし。。

GWはよくある家庭向けのブロードバンド向けルータ。
(ただし10年近く前のADSL向けのLinuxルータだけどね。)

↓GWへのpingはこんなに酷いw
$ ping 192.168.0.1 (デフォルトGW)
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=2 ttl=64 time=0.261 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=3 ttl=64 time=0.289 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=1 ttl=64 time=1999 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=6 ttl=64 time=0.258 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=7 ttl=64 time=0.286 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=4 ttl=64 time=3000 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=5 ttl=64 time=2000 ms
64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=10 ttl=64 time=0.256 ms
:
42:2011/05/31(火) 14:29:45.58 ID:oC74dKVb
>>3 続き

$ ifconfig eth0
Link encap:Ethernet  HWaddr ************
inet addr:192.168.0.2  Bcast:192.168.0.255  Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::224:1dff:fed3:aedf/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
RX packets:760562 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:632495 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:1074010503 (1.0 GiB)  TX bytes:44941955 (42.8 MiB)
Interrupt:33 Base address:0xe000

$ lspci | grep -i eth
04:00.0 Ethernet controller: Realtek Semiconductor Co., Ltd.
 RTL8111/8168B PCI Express Gigabit Ethernet controller (rev 03)

# lspci -s 04:00.0 -vv
(中略)
Kernel driver in use: r8168
Kernel modules: r8168
52:2011/05/31(火) 14:32:46.91 ID:oC74dKVb
# ethtool eth0
Settings for eth0:
Supported ports: [ TP ]
Supported link modes:   10baseT/Half 10baseT/Full
                        100baseT/Half 100baseT/Full
                        1000baseT/Full
Supports auto-negotiation: Yes
Advertised link modes:  10baseT/Half 10baseT/Full
                        100baseT/Half 100baseT/Full
                        1000baseT/Full
Advertised pause frame use: No
Advertised auto-negotiation: Yes
Speed: 100Mb/s
Duplex: Full
Port: Twisted Pair
PHYAD: 0
Transceiver: internal
Auto-negotiation: off
MDI-X: Unknown
Supports Wake-on: pumbg
Wake-on: d
Current message level: 0x00000033 (51)
Link detected: yes
62:2011/05/31(火) 14:35:05.73 ID:oC74dKVb
>>5 続き

# ethtool --show-offload eth0
Offload parameters for eth0:
rx-checksumming: on
tx-checksumming: on
scatter-gather: off
tcp-segmentation-offload: off
udp-fragmentation-offload: off
generic-segmentation-offload: off
generic-receive-offload: off
large-receive-offload: off
72:2011/05/31(火) 14:39:02.88 ID:oC74dKVb
>>7 続き

症状が悪いのは、Webとpingだけでなく、FTP、POP3、SMTPなど
デフォルトGWを介す全ての処理がおかしい。
通信が全くできないのではなく、通信が正常な時と異常に遅いときと不安定なんです。

以上(>>2-7)、長文スマンでした。どなたか分かったら教えてください。
8login:Penguin:2011/05/31(火) 14:57:17.90 ID:48sqyX5P
Disable IPV6
9login:Penguin:2011/05/31(火) 15:17:11.43 ID:wZpT/ihv
まずはルータ以外の機器との間でpingテスト。
10login:Penguin:2011/05/31(火) 15:21:11.12 ID:48sqyX5P
mudamudamuda
11login:Penguin:2011/05/31(火) 15:23:13.07 ID:48sqyX5P
turiturituri
12login:Penguin:2011/05/31(火) 16:10:08.59 ID:z6mDChO1
>>1
関連スレッド

過去スレ・関連スレ一覧
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

各ディストリビューションの現行スレッドは
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html をページ内検索 (Ctrl-F) して下さい。
検索キーワード
■Arch Linux ■BackTrack ■Berry Linux ■CentOS ■Coyote Linux
■Damn Small Linux ■Debian GNU/Linux ■Dreamlinux ■EcoLinux ■EsperanzaLinux
■Fedora (Core) ■foresight linux ■Gentoo Linux ■Google Chrome OS ■IPnuts Mosquito
■KANOTIX ■KN0PP IX ■LFS(Linux From Scratch) ■Les Clefs d'Or ■Lindows
■Linux Mint ■LinuxMLD ■LiveLinux ■MEPIS Linux ■Mandrivalinux
■MIKO ■MiracleLinux ■Moblin ■Momonga Linux ■Nature's Linux
■Oracle Unbrekable Linux ■PCLinuxOS ■Parsix ■Plamo Linux ■PuppyLinux
■Red Hat Enterprise Linux ■Red Hat Linux ■SLAX ■SUSE Linux ■Scientific Linux
■SerioWare ■sidux ■Slackware ■Sorcerer GNU Linux ■StartCom Linux
■sabayon Linux ■Tiny Core Linux ■Turbolinux ■Ubuntu Linux ■United Linux
■uClinux ■Vine Linux ■WhiteBoxEnterpriseLinux ■Xandros ■Yellow Dog Linux
■ZenWalk ■Asianux ■おもいかねGNU/Linux ■ホロンスレッド ■紅旗Linux

テンプレは↓にあります。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template
13login:Penguin:2011/05/31(火) 19:02:20.62 ID:RInUMBGJ
Ecolinux 10.10(LXDE)を使っています。
VAIO PCG-C1は解像度が特殊なため、GUIでの設定は出来ません。
画面の解像度を1024×480に設定をしたいのですが、どのようにすれば解像度を変更できますか?
よろしくお願いします。
14login:Penguin:2011/05/31(火) 19:02:52.90 ID:MkjwcMDz
GITで、ダウンロードしたいアプリのバージョンを、指定するコマンドを教えてください。
15login:Penguin:2011/05/31(火) 20:07:01.97 ID:E/0WWI4C
レイアウト機能のあるcatの類がありますか。
cat --layout -right fileA -left fileB -top fileC
とかやると fileCが頂上に、fileAとBが左右に配されるみたいな。
awkでやろうと思ったが、何か在りそうな気がして聞きました。
16login:Penguin:2011/05/31(火) 20:13:22.98 ID:+M0fpcnV
>>15
横方向の結合は paste とか。
縦は cat でいいじゃん。
172:2011/05/31(火) 20:32:55.13 ID:oC74dKVb
さっきの>>2-7です。

>>12 >>1
すまん、空気読めんかった。。

>>8
# echo "blacklist ipv6" > /etc/modprobe.d/ipv6.conf
やって、rebootした後、
# lsmod | grep -i ipv6
(→ipv6の行が無くなった)
# ipconfig eth0
(→ipv6の行が無くなった)
で、前回と同じようにデフォルトGWにping打ったのですが、
症状は変わらずでした。。
182:2011/05/31(火) 20:36:02.30 ID:oC74dKVb
>>17続き

>>9
--
問題のLinux機(デスクトップ;192.168.0.2)
 ↓(Cat.5eストレートケーブル)
デフォルトGWルータ(192.168.0.1) →ADSLモデムへ
 ↑(Cat.5eストレートケーブル)
Win2000機(ノート;192.168.0.3)
--
というネットワーク構成で、
LinuxからWin2000にping打った(ルータを経由することになる)のですが、
これだと症状は出ませんでした。
また、GWへping打った場合より少しだけpingの最小値の戻りが速いです。
・GWへのping結果: min/avg/max/mdev = 0.237/10.987/225.894/40.883 ms
・Win2000へのping結果: min/avg/max/mdev = 0.128/0.168/0.438/0.044 ms

また、
--
問題のLinux機(デスクトップ;192.168.0.2)
↓(Cat.5eクロスケーブル)
Win2000機(ノート;192.168.0.3)
--
という構成で、同じようにWin2000へpingを打つと、
結果 min/avg/max/mdev = 0.126/0.141/0.172/0.017 ms
で問題ないようです。

ニコ動やようつべみたいなチョイ重い通信のページを読み込みだした時が不安定になるし、
何も通信してないとき(GWへのpingのみ)でも不安定になるんだよなぁ。。
IntelのNIC買ってくるかなぁ。。
19login:Penguin:2011/05/31(火) 20:38:18.68 ID:d30ckuYA
CentOSを使っています。
サーバーにエラーがあった時などにメールで通知する機能があるプログラムが結構あるとおもうのですが、
メールアドレスをgmail等に設定しても届きません。

メールを送信するための設定(SMTPサーバーアドレスの入力)等が一切されていないので、それは当然だと思うのですが
それはどこで設定すればいいのでしょうか。

mail というコマンドを入力したところ、送信できなかったメールがいっぱい溜まっていました。
CentOSについて調べてみたのですが、sendmailというのを使っているようです。
mail コマンドではsendmailの中に溜まっているメールをのぞく機能なんでしょうか?

sendmailはメールの送受信をするサーバープログラムのように感じましたが

今回やりたいことは、サーバーログ等をgmail宛に送信したいだけです。メールサーバーを立てたいわけじゃないです。
20login:Penguin:2011/05/31(火) 21:11:04.34 ID:z6mDChO1
最近はスレ立てが難しくなっているので、スレ立てがし易いようにテンプレを
もう少しだけ簡潔なものへと修正したいと思います。
いかがでしょうか?ご意見ください。以下本文。
---------------------------------
まずは 2ch-Linux-Beginners を読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!! http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

過去ログ検索(Part29: 22氏提供) http://2chlinux.dtdns.net/2ch-linux-ks/
各ディストリビューションの現行スレッドは、キーワードで、
http://hibari.2ch.net/linux/subback.html ページ内を検索 (Ctrl-F) して下さい。
テンプレは http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?template にあります。

前スレ:くだらねえ質問はここに書き込め! Part xxx
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/xxxxxxxxxx/

以上。
21login:Penguin:2011/05/31(火) 21:24:37.94 ID:aAMup6F6
>>18
> LinuxからWin2000にping打った(ルータを経由することになる)のですが、
No. 同じサブネットなら(IPレイヤでの)ルータは経由しない。
だから後半のLinux-Windows2000の通信テストと(少なくともIPレイヤでは)同じ。

> これだと症状は出ませんでした。
Windows 2000と問題なく通信できているところからすると、
Linux機自体の問題ではないな。

あとルータへのpingが遅い現象を見ていると、
> 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=1 ttl=64 time=1999 ms
> 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=4 ttl=64 time=3000 ms
> 64 bytes from 192.168.0.1: icmp_req=5 ttl=64 time=2000 ms
のようにきっちり秒単位で遅れているように見える。
ルータ側で何かICMPに流量制限をかけてたりしていないか?
22login:Penguin:2011/05/31(火) 21:25:24.12 ID:Cwem32Rc
>>2(あたり?)の検索用キーワードぐらい入れても、別にいいんじゃね?
誰かが立てたら、補完すればいいし。

つか、検索用キーワードが分かっているなら、ここに来ずに直行してるって。
23login:Penguin:2011/05/31(火) 21:27:03.64 ID:aAMup6F6
>>19
sendmailで"relay host"の設定をすればよい。
ただし使ってるプロバイダがOP25Bを実施していないことが条件だが。
2418:2011/05/31(火) 21:54:50.58 ID:oC74dKVb
>>21 レスありがとです。
ルータは家庭向けのcoregaのBAR SW-4P VAというヤツで、
Web画面にて、DHCPのon/offやNAT/IPマスカレードの設定くらいしかできないです。
流量制限のような設定項目は無いですね。
製品情報: ttp://corega.jp/product/list/router/barsw4pva.htm

あと、きっちり秒単位で遅れる、という点ですが、
そうでも無い場合(数百ミリ秒とか数十ミリ秒とか)もあるようです。
25login:Penguin:2011/05/31(火) 22:20:26.46 ID:shm54C10
>>20は雑談スレで勝手に進行しようとしてたのでくだ質住人にアナウンスしてこいと言った
よかったら雑談スレも覗いてやってください。

スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
26login:Penguin:2011/06/01(水) 00:33:45.14 ID:CZHHL1RR
某大学のサイトをローカルに再帰でミラーしたいのですが、

テキスト(.txt .htm .htmlなど)は全部とる、
特定のファイル(.pdf .csv .swfなど拡張子、あるいはcontenttypeで指定?)は
サーバ上のタイムスタンプが2011/4/1〜現在のものだけ落とす、

というのは可能でしょうか?
wgetではタイムスタンプでの指定ができないみたいです。
よろしくお願い致します。
27login:Penguin:2011/06/01(水) 01:37:43.30 ID:NIw3fMoC
>>26
http だったら、 nc でヘッダだけとって Last-Modified をみて wget とか、
事前に 2011/4/1 のタイムスタンプのファイルを作っておいて、wget -N --ignore-length とか?
28login:Penguin:2011/06/01(水) 02:04:31.62 ID:q6I0UBZy
postfixでNOQUEUE: rejectってなってるメールの内容ってどこでみればわかりますか?
具体的にはこんな感じです。
May 31 14:08:52 hostname postfix/smtp[3871]: E1D2340182: to=<*****@*****.***>, relay=smtpserver.jp[ip_address]:587, delay=0.56, delays=0.11/0.09/0.33/0.02, dsn=2.1.5, status=deliverable (250 2.1.5 Ok)
May 31 14:08:52 hostname postfix/qmgr[32714]: E1D2340182: removed
May 31 14:08:54 hostname postfix/smtpd[3865]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[ip_address]: 554 5.7.1 <*****@*****.***>: Relay access denied; from=<[email protected]> to=<*****@*****.***> proto=SMTP helo=<mailer>
2928:2011/06/01(水) 02:07:16.23 ID:q6I0UBZy
postcat -q E1D2340182の結果は
postcat: fatal: open queue file E1D2340182: No such file or directory
こうなりました。
もう消されちゃってみれないんでしょうか。。
30login:Penguin:2011/06/01(水) 09:44:04.94 ID:aSJx7NTb
初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、
Puppy Linux上で.exeファイルは使えるのでしょうか?
それか、.exeを.petに変換できるソフトがあるのでしょうか?
教えてください
31login:Penguin:2011/06/01(水) 10:36:07.07 ID:8nTEbsLm
>>28
送信者に返ってるのでそっちを見る。
32login:Penguin:2011/06/01(水) 10:36:58.42 ID:8nTEbsLm
>>30
Windows 用のソフトを使いたい、ってことなら Wine で。
33login:Penguin:2011/06/01(水) 11:44:33.53 ID:TfYLqv11
>>24
となると、あとはPATH MTU discovery問題かな。
MTUの値を1000くらいまで下げてみて、
データ転送がどうなるか確認してみれ。
3424:2011/06/01(水) 12:37:33.47 ID:6ZKGWEgN
>>33
MTUの値を下げてみても(ifconfigにて設定、1024とか1000とか)、
改善されないんですよね。うーん。。

TCP/IP Analyzer(ttp://www.speedguide.net/analyzer.php)という
測定サイトがあり、ここの判定結果だと、デュアルブートのWin7でのアクセスに比べると、
RWIN値が低いという結果が出ました。
でも、どっかのサイトには、RWINはLinuxだと自動的に調整される項目だから
敢えていじる必要は無い、みたいなことを書いてあった気が。
Windows7:
MTU=1500,MSS=1460,RWIN=65700,MTU_Discovery=ON,Time_to_live_left=114hops,Timestamps=OFF,Selective_Acknowledgements=ON
Linux:
MTU=1500,MSS=1460,WIN-5888,MTU_Discovery=ON,Time_to_live_left=50hops,Timestamps=ON,Selective_Acknowledgements=ON
調子の良い時もあるだけに、新しいカード買う気が乗りにくいんだよなー。。
3534:2011/06/01(水) 12:48:17.35 ID:6ZKGWEgN
>>34追記
LinuxのTimestampsですが、
echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_timestamps
でOFFにしても、症状変わらずです。
36login:Penguin:2011/06/01(水) 12:53:00.43 ID:8nTEbsLm
名前はずっと 2 でいいよ。
37login:Penguin:2011/06/01(水) 12:58:45.91 ID:3D+KUoBF
>>35
ルータが腐ってるって可能性はない?
# echo 0 > /proc/sys/net/ipv4/tcp_window_scaling
382:2011/06/01(水) 13:30:28.47 ID:6ZKGWEgN
>>36
スマソ、2固定で行きます。

>>37
/etc/sysctl.confに入れてみました。
# cat /etc/sysctl.conf
net.ipv4.tcp_timestamps = 0
net.ipv4.tcp_window_scaling = 0

また、ドライバやNICのハードの癖なのかと思い、ethtoolでオフロード設定を入れてみました。
ethtool --offload eth0 rx on tx on sg on tso off gso off gro on

これらまとめて設定してrebootしたところ、Webブラウザでの名前解決、データ転送などは
今のところスイスイ行くようになりました!皆さんありがとです!

#しかしping打つだけで、戻りが数百ミリ秒〜数千ミリ秒とか。。どないやねん。。
392:2011/06/01(水) 13:32:56.19 ID:6ZKGWEgN
> これらまとめて設定してrebootしたところ、Webブラウザでの名前解決、データ転送などは
> 今のところスイスイ行くようになりました!皆さんありがとです!

あ、そうそう、pingも今のところはニコ動とか見ていても、見ていなくても、
0.2ミリ秒程度を保っています。
40login:Penguin:2011/06/01(水) 13:45:56.06 ID:3D+KUoBF
>>38
> net.ipv4.tcp_window_scaling = 0
これで改善する場合、おそらくbuggyなルータが原因だから買い換えたほうがいいよ
http://lwn.net/Articles/92727/

window scaling無効だとスループットが若干低下するから、net.ipv4.tcp_rmemで調整する方法もあるけど
突っ込んで調べる予定が無いのならルータ買い替えを推奨
412:2011/06/01(水) 14:15:48.09 ID:6ZKGWEgN
>>40
そうなんですか。まああのルータを買った当時は
ここまで大量のデータを一気にアクセスすることは無かったですからねぇ。
ただ、通信がpingだけ、という状態でpingの戻りが遅いのが不可解なんですよね。
(Webやメールなどはせず、ただpingを打っているだけの状態。)

なお、ethtoolでオフロードの設定をONにしている理由は、
デュアルブートのWindows7のNICドライバのプロパティを見るとONになっているようだったからです。
(とはいえ、項目名が少し違うので、同じ設定をするのは知識が無いんで難しいですが。。)

取り合えず、この状態でしばらく様子を見てみます。
有難うございました>皆さん
42login:Penguin:2011/06/01(水) 14:29:10.30 ID:2NBNpAV+
HTML5、CSS3の質問をしたい初心者なんだけど、どこへ質問したらいいかな?

左側にメニュー、右側に本文、メニューをクリックすると右側の本分だけ別のページに飛ぶような
ページを作りたいのだけど、FRAMEはサポート外?になりそうだしCSSで何とかしたいんだけど・・
別のファイルにあるページを読み込む方法が分からなくって困ってます
43login:Penguin:2011/06/01(水) 14:44:32.15 ID:+tHqxk2j
44login:Penguin:2011/06/01(水) 14:52:18.11 ID:2NBNpAV+
>>43
ありがとん、行ってみるよ
45login:Penguin:2011/06/01(水) 18:54:14.75 ID:abrpG+IC
WindowsにおけるStressPrime2004や、HD Tuneに
相当するようなアプリが使えるCDブータブルLinuxありますか?

PC組んだ後はいつもmemtest86+と上記のソフトで
動作確認するのですが、一度Windowsをインストール
してから確認するのが億劫になってきました。
CPUとメインメモリの混合負荷テストと、HDDの
ヘルスチェックが(できれば負荷テストも)できる
アプリを含んだLinuxディストリがあれば
アプリ名と併せて教えてください。
46login:Penguin:2011/06/01(水) 20:03:59.99 ID:EeWchCaI
>>45
64bit限定のようだが
http://www.phoronix-test-suite.com/?k=pts_desktop_live
とか。
47login:Penguin:2011/06/01(水) 22:31:04.85 ID:TS8H2TLL
特定ディレクトリの配下(サブディレクトリ含め)にある
特定の拡張子の全ファイルに対して
特定のキーワードがファイル内に含まれるファイルの一覧を
表示をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
CentOS5.5です
48login:Penguin:2011/06/01(水) 22:45:13.88 ID:6ZKGWEgN
>>47
find hoge_dir -name \*.txt -exec grep -l keyword {} \;
でいいんでないかい?
49login:Penguin:2011/06/01(水) 22:54:42.80 ID:TS8H2TLL
>>48
望んでいたことができました。ありがとうございます
50login:Penguin:2011/06/01(水) 23:10:50.47 ID:Uj6Ah2Jy
LINUXとかのインストールディスクをノートパソコンとかで起動したいんだけども
何かおさないといけないんでしたっけ。

ちゃんとディスクつくれてないのかな
51login:Penguin:2011/06/01(水) 23:15:27.97 ID:EuW6TVvv
>>50
BIOSでドライブの起動優先順位
52login:Penguin:2011/06/02(木) 00:28:17.06 ID:JcviK6w6
CPU 1.6Ghz
メモリ 1.1G
これで安定して動くOSはどれですか?
Cの開発、Airアプリの動作などを目的としています
53login:Penguin:2011/06/02(木) 01:23:19.36 ID:JTDskMaZ
Linux

* 2.33GHz Intel Pentium 4、AMD Athlon 64 2800+以上のプロセッサー
* Fedora Core 13、Ubuntu 10.10またはopenSUSE? 11.3
* 1GB以上のRAM
http://www.adobe.com/jp/products/air/systemreqs/
CPUが足らんのじゃね?
ディストリ選びはこちらで
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
54login:Penguin:2011/06/02(木) 03:20:14.15 ID:0jD3UdCu
あるユーザ(mysql)が起動するプログラム(mysqld)の優先度(nice)を、
いつも -1 に固定するような設定を、
/etc/security/limits.conf でできませんか?
MySQL 5.1や5.5では、my.cnf にて nice=-1 とすれよかったのですが、
MariaDB ではこれが機能しないのです。
よろしくお願いします。
55login:Penguin:2011/06/02(木) 10:39:14.20 ID:NQCfOk73
centOS5.6でgeditの色を変えたいのですが、
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0032?page=2のように
/usr/share/gtksourceview-2.0/styles/というディレクトリが見つかりません
centOSではこのような一括した変更は出来ないのでしょうか?
56login:Penguin:2011/06/02(木) 15:43:25.80 ID:oUiiVcTJ
vine linux5.2いれて,キーボードの設定したんですけど
ほとんど正しいのに,}のボタンだけ\が表示されるのですが,これを変更したい時はどうすればいいですか。
57login:Penguin:2011/06/02(木) 16:12:15.67 ID:GbuDxA/e
Vine
しねばいいのに…
58login:Penguin:2011/06/02(木) 17:09:18.32 ID:1hPIX64E
>>32
遅くなりましたが、ありがとうございます
59login:Penguin:2011/06/02(木) 19:00:59.07 ID:015S1TuR
Linux mintで今の天気がわかるデスクトップアクセサリとかないですか
60login:Penguin:2011/06/02(木) 21:43:33.57 ID:yt/FYzAb
LinuxをHDDインストで使い比べてみたいのですがSWAPパテ不要で
1パーテーションだけでインストールを完了する鳥とバージョンを5-6個教えてください
6160:2011/06/02(木) 21:46:33.85 ID:yt/FYzAb
実機はセレロンm1.2GHz、524MB、USB起動不可です
62login:Penguin:2011/06/02(木) 21:48:15.10 ID:y5EleJWT
Ubuntu
Lubuntu
Kubuntu
Xubuntu
Mint
63login:Penguin:2011/06/02(木) 21:54:51.72 ID:cAxyKXFu
>>60
オススメLinuxディストリビューションは? Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
6460:2011/06/02(木) 22:57:46.31 ID:yt/FYzAb
>>62-63
ありがとうございます
やっぱりubuntu系以外は少ないんですね
65login:Penguin:2011/06/02(木) 23:36:30.93 ID:k8tKc7E2
ubuntu系っていうのか
debianはもう終了だな
66login:Penguin:2011/06/02(木) 23:52:47.56 ID:eBfAFcuP
>>65
そうか?
>>62のディストリはubuntuの亜種みたいなもんかと。
さすがにKNOPPIXをubuntu系って言われたらアレだけど。
67login:Penguin:2011/06/03(金) 03:24:15.01 ID:ECpGtbIW
squidGuardを使ったコンテンツフィルタリング
について、情報交換がされていろいろと書き込めるスレッドを教えてください。

もしなかったら、どうしたらいいですか。
68login:Penguin:2011/06/03(金) 06:25:35.91 ID:JDYCe0pL
>>56
Vine使ってないけどレス付かないみたいなので。
端末エミュ開いてxev
出てきた窓にフォーカスして } キーを押してキーコードを確かめる

こういう行。
state 0x0, keycode 35 (keysym 0x5d, bracketright), same_screen YES,

bracketrightがbackslashになってると思うので ~/.Xmodmapを作成して
keycode 35 = bracketright

xmodmapでぐぐるともっと情報見つかるよ

>>57
お前が死ねカス
69login:Penguin:2011/06/03(金) 06:42:07.65 ID:Xf65+ZoW
>>59
synapticsパッケージマネージャ立ち上げてweatherで検索
自分はscreenletsのFreemeteoWeather
70login:Penguin:2011/06/03(金) 06:54:27.50 ID:+FNMO8UP
muninが5分ごとに起動するのって何つかってるの?
crontab -u munin -eしても何も入ってなかった
71login:Penguin:2011/06/03(金) 09:26:11.45 ID:gyet4Ux/
>>70
ディストリビューションがなんなのかわからんが、
/etc/cron.dあたりに書かれてるのでは。
おそらくCPUやメモリなどの統計情報の採取。
72login:Penguin:2011/06/03(金) 10:15:08.18 ID:wds+f/qy
>>71
見つけました、ありがとう

munin-nodeはinit.dのスクリプトでstopできたんですが
5分ごとにmunin-graphが上がってくるので手を焼いてたんですよ
非力なマシンなもんだからCPUパワー食いすぎるんで他の作業中一時停止させたかったというわけです
73login:Penguin:2011/06/03(金) 23:43:02.34 ID:tufCBqTz
Me、2000、ubuntuを内蔵HDDからトリプルブートしている環境で
USBメモリに別のubuntuを入れたらGRUBがエラ?で起動不可になりました
2000のインストCDでFIXMBRしましたが当然の様に内蔵HDD-ubuntuを選択できません
GRUBだけ再インストールする方法を教えてください
ググってライブCDからターミナルするのを試してみましたがGRUBのエラーは消せませんでした
鳥に寄ってやり方が違うようで成功しません
7473:2011/06/03(金) 23:44:39.89 ID:tufCBqTz
文字化けしているので再度書きます
error21です
75login:Penguin:2011/06/03(金) 23:51:30.45 ID:Eic/m/qA
grub-install
使い方はmanを
76login:Penguin:2011/06/04(土) 00:13:12.39 ID:l0DDXxfu
組み込みLinux上で作ったアプリとかのソースってGPLになるんですか?
つまり、ソースを公開する義務になるというか・・・
77login:Penguin:2011/06/04(土) 00:14:01.89 ID:l0DDXxfu
ちなみに、デスクトップのLinuxで作ったアプリもGPLになるの?
7876-77:2011/06/04(土) 00:21:05.38 ID:l0DDXxfu
すんません。自己解決したよ!
79login:Penguin:2011/06/04(土) 00:22:50.23 ID:tGBkAOCl
勢いがあるなw
8073:2011/06/04(土) 01:06:30.53 ID:gq7JTcJU
>>75
ありがとうございます
いろいろ起動オプション変更しているのですが内蔵ubuntuが起動できていません
二三日やってダメなら再インストします
81login:Penguin:2011/06/05(日) 00:29:28.00 ID:F606BlXg
linuxでルーターを使っています。
linuxルーターのアドレスが192.168.55.1/24です。
pptpサーバー機能をこのルーター上で動作させています。

192.168.55.0/24上のpcからpptpでアクセスすると接続できます。
グローバルから接続すると、接続を確立することができません。

# Allow PPTP control connections from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i pppoe-wan -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i pppoe-wan -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
## Allow GRE protocol (used by PPTP data stream)
iptables -A output_rule -p 47 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -p 47 -j ACCEPT

どこが間違っているか、エロイ人教えてください。
82login:Penguin:2011/06/05(日) 00:39:39.45 ID:kAFs0K+l
age
83login:Penguin:2011/06/05(日) 00:49:46.60 ID:N8snUPpW
82 名前:login:Penguin []: 2011/06/05(日) 00:39:39.45 ID:kAFs0K+l
age
84login:Penguin:2011/06/05(日) 00:50:27.24 ID:iEHlb9Bd
エロクないのですが、プライベートIPアドレスってご存知?
85login:Penguin:2011/06/05(日) 00:57:38.58 ID:F606BlXg
>>84
言葉足らずでした。
pppoeでグローバルアドレスは取得できており、webやゲームなどはできています。

遠隔値(fomaカード等)で自宅のルーター上のpptpサーバーに接続して、自宅のpcにアクセスしたいです。
86login:Penguin:2011/06/05(日) 01:22:29.69 ID:dx9f/ifN
>>81

# iptables-save > iptables-current
いったん今のテーブル状態を保存してから、

# iptables -F; iptables -A FORWARD -j REJECT
で完全にフィルタを削除してみた方がいいと思う。
87login:Penguin:2011/06/05(日) 02:08:30.81 ID:iEHlb9Bd
2つ聞きたいのですが
もしかして、OSは、OpenWrt(ルーター用OS)でしょうか?
フォワードのルール設定、または、natの出口は指定されてますか?
8859:2011/06/05(日) 02:51:42.14 ID:t9VJkCxF
>>69
遅くなりましたがありがとうございます
89login:Penguin:2011/06/05(日) 03:13:29.57 ID:F606BlXg
>>86
フィルタの削除の仕方を調べてみます。

>>87
後だしすみません、Openwrt Trunk R27025です。
フォワードのルール設定およびNATの出口設定とのことですがしておりません。
iptablesが理解できていないので、googleでopenwrt,pptp,設定で検索したとおりの設定しか行っていません。
下記リンクを参考にしました。(ほぼそのままです)
http://pastebin.com/0yAj1Jnr

/etc/firewall.userの内容です。
WAN=pppoe-wan
## Allow PPTP control connections from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp --dport 1723 -j ACCEPT
## Allow GRE protocol (used by PPTP data stream)
iptables -A output_rule -p 47 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -p 47 -j ACCEPT
### VPN Section
iptables -A forwarding_rule -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
iptables -A output_rule -o ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i ppp+ -s 192.168.55.0/24 -d 192.168.55.0/24 -j ACCEPT
# allow VPN connections to get out WAN interface (to internet)
iptables -A forwarding_rule -i ppp+ -o $WAN -j ACCEPT
### Allow SSH from WAN
iptables -t nat -A prerouting_rule -i $WAN -p tcp --dport 22 -j ACCEPT
iptables -A input_rule -i $WAN -p tcp --dport 22 -j ACCEPT

この中で、input_rule.output_rule.fowarding_rule.prerouting_rule等がありますが、どこで宣言しているかがわかりません。

90login:Penguin:2011/06/05(日) 03:15:54.85 ID:F606BlXg
root@OpenWrt:~# vi /etc/config/firewall

config 'defaults'
option 'syn_flood' '1'
option 'input' 'ACCEPT'
option 'output' 'ACCEPT'
option 'forward' 'REJECT'
option 'drop_invalid' '1'

config 'zone'
option 'name' 'lan'
option 'network' 'lan'
option 'input' 'ACCEPT'
option 'output' 'ACCEPT'
option 'forward' 'REJECT'

config 'zone'
option 'name' 'wan'
option 'network' 'wan'
option 'input' 'REJECT'
option 'output' 'ACCEPT'
option 'forward' 'REJECT'
option 'masq' '1'
option 'mtu_fix' '1'

config 'forwarding'
option 'src' 'lan'
option 'dest' 'wan'

91login:Penguin:2011/06/05(日) 03:18:45.72 ID:F606BlXg
config 'rule'
option 'src' 'wan'
option 'proto' 'udp'
option 'dest_port' '68'
option 'target' 'ACCEPT'
option 'family' 'ipv4'

config 'rule'
option 'src' 'wan'
option 'proto' 'icmp'
option 'icmp_type' 'echo-request'
option 'target' 'ACCEPT'

config 'include'
option 'path' '/etc/firewall.user'

config 'redirect'
option '_name' 'tensou'
option 'src' 'wan'
option 'proto' 'tcp'
option 'src_dport' '2000-2004'
option 'dest_ip' '192.168.55.50'
option 'target' 'DNAT'
option 'dest' 'lan'

最後の、 config 'redirect'だけは、webで設定しています。
2000-2004のポートをlan内のpcに転送しています。
またwebで設定したものは正常に通信できています。

何が間違っているかが、いまだわかりません。
92login:Penguin:2011/06/05(日) 03:20:22.56 ID:F606BlXg
root@OpenWrt:~# ifconfig
br-lan Link encap:Ethernet HWaddr 00:1D:73:B4:72:BE
inet addr:192.168.55.1 Bcast:192.168.55.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1213823 errors:0 dropped:34680 overruns:0 frame:0
TX packets:1366410 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:92669305 (88.3 MiB) TX bytes:394593880 (376.3 MiB)

eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1D:73:B4:72:BE
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1218480 errors:0 dropped:2 overruns:0 frame:0
TX packets:1368560 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:116745675 (111.3 MiB) TX bytes:400210845 (381.6 MiB)
Interrupt:4

eth0.1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1D:73:B4:72:BE
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1218463 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1368558 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:99685484 (95.0 MiB) TX bytes:400209760 (381.6 MiB)


eth1 Link encap:Ethernet HWaddr 00:1D:73:B4:72:BF
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:1499541 errors:0 dropped:7429 overruns:0 frame:0
TX packets:1302899 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:413454969 (394.3 MiB) TX bytes:111863816 (106.6 MiB)
93login:Penguin:2011/06/05(日) 03:21:14.77 ID:F606BlXg
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:118 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:118 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:9150 (8.9 KiB) TX bytes:9150 (8.9 KiB)

pppoe-wan Link encap:Point-to-Point Protocol
inet addr:xxx.x.xxx.xxx P-t-P:118.23.64.102 Mask:255.255.255.255
UP POINTOPOINT RUNNING NOARP MULTICAST MTU:1454 Metric:1
RX packets:1357886 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:1168675 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:3
RX bytes:373292028 (355.9 MiB) TX bytes:82125374 (78.3 MiB)

です。
94login:Penguin:2011/06/05(日) 11:47:14.95 ID:jWK0YxTk
>>14です
教えてもらえませんか?
ffmpegをgit番号を指定してインストールしたいのですが、gitのマニュアルを見ても
よくわかりません。
95login:Penguin:2011/06/05(日) 12:10:14.95 ID:gi8kDgC1
>>94
git checkout〜ってのは違うの?
「git 旧バージョン」でググるだけでもかなりの情報が出るけど自分で調べてみた?
96login:Penguin:2011/06/05(日) 14:31:26.86 ID:lkegz/Yn
>>94
ローカルにリポジトリ全体をコピー
$ git clone git://git.videolan.org/ffmpeg.git ffmpeg-local

ローカルのリポジトリから特定のcommitを他の場所(/tmp)に展開
$ cd ffmpeg-local/
$ git archive --format=tar --prefix=ffmpeg_r25517/ f2f8fb1035d0ce0ab4b229f | (cd /tmp;tar xf - )

展開先に移動してコンパイル&インストール
$ cd /tmp/ffmpeg_r25517/
$ ./configure
以下略
97login:Penguin:2011/06/05(日) 16:00:44.40 ID:jWK0YxTk
みなさんthx です
やり方は分かりましたが
ffmpeg のprefix に付与するバージョンの確認はどこでできますでしょうか?
$ffmpeg で
ffmpeg version git-N-30395-gb8a43bc, Copyright (c) 2000-2011 the FFmpeg developers
built on May 29 2011 23:36:31 with gcc 4.4.4
このように表示するのですが
”ffmpeg version git-N-30395-gb8a43b”この番号ではなさそうですね・・・・

98login:Penguin:2011/06/05(日) 16:40:26.80 ID:BATsRlXZ
>>97
"git-N-30395-gb8a43b" は git describe --tags の出力。
詳細は man git-describe で。
"gb8a43b" は g+ハッシュなので、この場合のコミットは "b8a43b" で始まるってこと。

$ git checkout -b b8a43b

やってみそ (-b つけなくてもいいっちゃいいけど)。
99login:Penguin:2011/06/05(日) 20:22:33.30 ID:+OhvEkCr
aliasコマンドででてくるaliasの設定ってどこで設定されているんですか?
alias vi='vim'
この部分の設定を元で変えたいんですけど~/.vimrcには設定されておらず、/etc/bashrcにも書いてありませんでした。

100login:Penguin:2011/06/05(日) 20:34:27.47 ID:0YC/kmnJ
101login:Penguin:2011/06/05(日) 20:58:36.84 ID:mFNRBz9g
102login:Penguin:2011/06/05(日) 22:40:04.91 ID:YvJcsVnY
>>99
使っているシェルの設定次第な気もします。

grep alias .?*
で調べれませんか。(カレントがホームディレクトリ以外だと grep alias ~/.?* )
103login:Penguin:2011/06/05(日) 23:19:24.21 ID:e3L89jNV
/etc/profileとか
104login:Penguin:2011/06/06(月) 00:00:34.64 ID:Ymk5HqU+
>>99
ディストリビューションで差異あると思いますが、
設定ファイルをお探しであれば、/etc/profile.d/の下など見てはいかがかと。

$ grep vim /etc/profile.d/*
105login:Penguin:2011/06/06(月) 00:33:30.58 ID:thfQqhwh
>>100
それは alias とは別の話。
106login:Penguin:2011/06/06(月) 00:57:29.42 ID:6r8QKAj6
centos に mysql-workbench-gpl-5.2.26.ja-2.i686.rpm入れようとしたら
えらい多くのlibが足りませんって出てきたんです
普通なんですか?
まとめてlib群を入れる方法とかあるんですか?
107login:Penguin:2011/06/06(月) 01:11:47.39 ID:8+SPbkeR
>>99
シンボリックリンクじゃないのか?
108login:Penguin:2011/06/06(月) 01:19:40.72 ID:WM7TXPV2
>>106
rpm コマンドで直接インストールしようとしたのかな。
yum コマンドで、
# yum install mysql-workbench-gpl

あたりを実行すると、足りない lib を自動的に見つけてきてインストールして
くれると思う。
109login:Penguin:2011/06/06(月) 01:23:54.12 ID:Ymk5HqU+
>>106
依存関係でたくさん足りないと言われるのは、普通。
>>108氏の方法で入るかと思うけど、
yumのレポジトリにmysql-workbench-gpl-5.2.26.ja-2.i686.rpmがない場合は、
(ダウンロードしてきたrpmの場合は、)localinstallオプションを指定します。

# yum localinstall mysql-workbench-gpl-5.2.26.ja-2.i686.rpm
11099:2011/06/06(月) 04:04:17.30 ID:tyJPNTtc
たくさんレスありがとうございます。
ディストリビューション書いておくべきでした。fedoraです。ごめんなさい。

結果的には>>103>>104でみつかって、そこを変えてやればいけました。

>>101
>/etc/profile ファイルが存在すれば、 bash はまずここからコマンドを読み込んで実行します。
この部分ですね。
/etc/prifileに
for i in /etc/profile.d/*.sh ; doってありました。

man bashでわかったんですね。。ぐぐってばかりいました。
調べ物するならman, /usr/share/docからですっけ。。

>>102
ユーザのホームディレクトリには設定されていませんでした。

>>107
違いました。
111login:Penguin:2011/06/06(月) 08:06:39.84 ID:thfQqhwh
>>110
/etc/profile を書き替えたの?
~/.bash_profile か ~/.bashrc あたりに書き加えるんじゃだめだったのかな。
112login:Penguin:2011/06/06(月) 08:44:41.06 ID:ob8H2hZs
Puppy Linux 4.3.1を使っています
Aqualungというソフトで音楽CDを再生することは出来るのですが、
音源をmp3で取り込むことは出来ないのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします
113login:Penguin:2011/06/06(月) 08:50:05.87 ID:70mOYY1n
>>112
cdda2wav+lameじゃだめ?
114login:Penguin:2011/06/06(月) 11:03:15.49 ID:CvdOZE/N
携帯からで纏めサイトを見れていないのですが質問させて下さい。

RHEL5.5でsshやtelnetで一定時間のアイドルタイム経過でセッションが終了するような制御をPAMでやりたいのですが、ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
115login:Penguin:2011/06/06(月) 11:06:16.08 ID:thfQqhwh
>>114
それ PAM の仕事か?
116login:Penguin:2011/06/06(月) 12:39:48.72 ID:CvdOZE/N
>>115
configや環境変数でって話ですよね…。ググった物のHITしなかったから、無いのかな。
117login:Penguin:2011/06/06(月) 14:08:13.67 ID:ob8H2hZs
>>113
ありがとうございます。
そのファイルを使えば、aqualungで音源を取り込めるという事ですよね?
その2つのファイルを、展開した後どうすればよいのでしょうか?
検索しても出てきません…。すみません、よろしくお願いします。
118login:Penguin:2011/06/06(月) 17:47:56.25 ID:SCCkekBM
>>117
cdda2wavを使いCDからwavファイルを取り出します。
wavファイルはそのままでもaqualungで再生可能ですが、ファイルサイズが大きいです。
wavファイルをlameを使いmp3ファイルに変換することで小さなファイルにできます。

aqualungは直接CDからmp3を取り込む機能はないんじゃないでしょうか
iTuneのようないきなりCDからmp3に変換する再生ツールをお望みならbansheeというものもあります。
119106:2011/06/06(月) 19:02:02.05 ID:6r8QKAj6
>>108>>109
ありがとう でも 補完して入れてくれんかった 冷たいせんとくんだよぅ
ちまちま 探して入れてみる
それか古いmysql-workbenchを探してくればいいのかとも考えられるが。。。

しかも なんかopenssl1.0.0にしなきゃいけないようになってきた気がする。。。
120login:Penguin:2011/06/07(火) 05:08:18.90 ID:kczpadUi
skk形式の辞書に変換できる「広範な著名人フルネーム辞書」あれば教えてください
SKK-JISYO.jinmei は
前田智徳
河合奈保子
畑正憲
など無くて困っています
121login:Penguin:2011/06/07(火) 05:24:13.96 ID:9LtliYcj
MS王国依存から脱出しようと考えています。

ASP.NET + SQL SERVER でweb開発を行ってきましたが、
もっと民主的な環境に移行しようと思いました。

これに代えられる、OSSでお勧めの開発環境と、WEBアプリのベースシステム、データベースサーバを教えてください。
言語はC#からの移行が楽そうなJAVAにしたいと思っています。

はやく自由になりたいです。よろしくおねがいします。
122login:Penguin:2011/06/07(火) 07:57:24.60 ID:eYNrLy7v
Javaを選んだ時点でオープン化の道ではないような気がするのですが。
123login:Penguin:2011/06/07(火) 09:12:04.78 ID:kczpadUi
>>120
自己レス
著名人名大全というMS-IMEの辞書がありまして
http://www.vector.co.jp/soft/dl/data/writing/se420085.html
前田智徳も河合奈保子も畑正憲もありました
作者様ありがとうございます
124login:Penguin:2011/06/07(火) 09:50:26.18 ID:I0JwE/o8
>>121-122
言語としてのJavaであればオープンな実装もあるから、
特に問題はないだろう(例: gcj, openjdk)。

もっとも敷居の低いパターンならtomcat+postgresql
でも使ってみたら?
125login:Penguin:2011/06/07(火) 11:15:21.93 ID:/mH4UaMm
今どきのLINUXではXENGINEとかしないんですか?UBUNTUで動かしたいんだけど、ソースとかパッケージとかどこにあるんですか?
126login:Penguin:2011/06/07(火) 11:22:17.70 ID:F+q6Amgr
127login:Penguin:2011/06/07(火) 17:38:14.43 ID:j5nTrih4
NFSのIPアドレスを替えたら、すぐに再マウントしないと駄目かな?
マウントしたままなら接続は維持されるかな?
128login:Penguin:2011/06/07(火) 18:01:11.20 ID:WAGMTZqb
Puppy Linux4.3.1にてSMPlayerで音楽(mp3形式)を再生したいのですが、
MPlayer has finished unexpectedly. Exit code: 1
というエラーメッセージが表示され、再生してくれません。
どうすればよいのでしょうか。どなたか教えてください。
129デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 78.8 %】 :2011/06/07(火) 18:06:48.73 ID:bFBmd2Fs
mplayerビルドする時lame twolameインクルードしてなかったり
lame twolameインスコされてないかったり
mplayerのビルド自体が失敗してたり
smplayer使ってるとmplayerがまれによく落ちる仕様だったり
mplayerのご機嫌が斜めだったり
130login:Penguin:2011/06/07(火) 18:40:34.64 ID:GgLUMkC4
E7525 Socket604
Xeon3.6GHz
2GB

knoppix 6.4.4の起動が変・・・
二人羽織みたいに重なったペンギンが真ん中に
大きく出てきて、マウスのカーソルも出てきて(動かせる)
最後に女性の音声が入ってその先が進まない・・・
要は、起動したはずなのにアイコンも何も出てこず
壁紙のまんまなんだなぁ・・・
解像度が変で真ん中だけ映ってるのかと
スクリーンをscreenで1280*1024(本当は1920*1200)に
してみたけど変わらず。
ちなみにDVDでおかしかったのでCDでも試したけど一緒の症状。

Xが起動した画面になるまでにはどうしたらいいんだろう?
131login:Penguin:2011/06/07(火) 18:43:49.46 ID:QaA8ZkAX
>>128
とりあえず端末からmplayerで再生してみてログを見る
132login:Penguin:2011/06/07(火) 20:38:33.08 ID:gpRctn4R
一部のファイルの更新日時が未来になってるんだけど、何が原因?

日付と時刻は正しく表示されてるし、
自分でエディタで書き替えたテキストファイル等の更新日時は正しく表示されてる。

9時間ほど未来にずれるから、
標準時との絡みだと思うんだけど。

/dev や /etc 以下のファイルの殆どが、起動した時間の9時間くらい後の更新時刻になってる。
133login:Penguin:2011/06/07(火) 20:58:59.82 ID:9LtliYcj
>>122
>>124
レスありがとうございます。

やっぱり、JAVAがいいです。
J2EEで開発しようと思っています。

JAVASDK ECLIPSE JBOSS の組み合わせでいこうと考えています。
(ASP.NETに似てそう)
134login:Penguin:2011/06/07(火) 21:07:00.07 ID:WRjUafpD
>>127
NFS「サーバ」のIPアドレスを変える"前に"アンマウントしなきゃダメ
hardマウントだったら悲惨なことになる

>>132
"linux システム時間 utc" でググれ
135login:Penguin:2011/06/07(火) 21:13:27.00 ID:qyoOHLv1
>>130
ビデオカード何つこうてます? 他のLinuxディストリは大丈夫?
136login:Penguin:2011/06/08(水) 00:35:59.97 ID:BNzU+8Bw
ログインすると
last login ○○○
って前にログインした時間が表示されるけど、
あれってどこに保存されてるの?
137login:Penguin:2011/06/08(水) 00:46:51.20 ID:3O0TRwY7
>>136
よくわかんないけど/var/log/lastlogかな?
138login:Penguin:2011/06/08(水) 00:48:25.64 ID:3O0TRwY7
139login:Penguin:2011/06/08(水) 01:56:42.17 ID:SCjb4rC1
>>27
ご返事遅れてすみません。
おっしゃっていることは大体分かったつもりですが
まだ試せていません。
とりあえず先にお礼を申し上げておきます。
140 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 08:12:47.09 ID:HfFRnWS7
>133

なぜ、C#のopenな実装の、mono を使わない?
141login:Penguin:2011/06/08(水) 08:52:17.55 ID:n3HYLLIu
cdda2wavを、端末を使わずに起動することは出来ませんか?
初心者向けサイトを見つつコマンドを打つと、
そんなコマンドはないと表示されてしまいます…。
142login:Penguin:2011/06/08(水) 09:57:10.21 ID:2/a4UhA6
>>141
ないなら入れればいいじゃない。
143login:Penguin:2011/06/08(水) 11:09:59.38 ID:94fumXY+
>>140
あっ、そういうのもありました。

でも、それで、WEBアプリ作れるのかな。
GUIプログラムなら作れるかもしれないけど。

クラスなんかも、J2EEのフレームワークには劣りそうな・・想像です。
144login:Penguin:2011/06/08(水) 11:41:59.87 ID:n3HYLLIu
>>142
そんなことが出来るのですか!?
私にも出来るのでしょうか?どのようにすれば…?
14528:2011/06/08(水) 13:41:29.61 ID:/ORmZzdl
>>31
確認してみましたがエラーメールかえって来てませんでした。
あれからも毎日一件ぐらいやってきます。
May 31 14:08:52 toki postfix/smtp[3871]: F0E4640050: to=<[email protected]>, relay=smtpauthserver[ip_address]:587, delay=0.56, delays=0.11/0.09/0.33/0.02, ]
dsn=2.1.5, status=deliverable (250 2.1.5 Ok)
May 31 14:08:54 toki postfix/smtpd[3865]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[184.22.223.190]: 554 5.7.1 <[email protected]>: Relay access denied;
from=<root@WAN側ipのFQDN> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<mailer>
Jun 1 11:53:34 toki postfix/smtpd[565]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[184.22.223.190]: 554 5.7.1 <[email protected]>: Relay access denied;
from=<admin@WAN側ipのFQDN> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<mailer>

続きます。
14628:2011/06/08(水) 13:43:31.90 ID:/ORmZzdl
Jun 2 05:28:26 toki postfix/smtpd[5409]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[184.22.223.190]: 554 5.7.1 <[email protected]>: Relay access denied;
from=<mike@WAN側ipのFQDN> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<mailer>
Jun 3 05:14:20 toki postfix/smtpd[13636]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[184.22.223.190]: 554 5.7.1 <[email protected]>: Relay access denied;
from=<user@WAN側ipのFQDN> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<mailer>
Jun 4 19:16:47 toki postfix/smtpd[8194]: NOQUEUE: reject: RCPT from unknown[184.22.223.190]: 554 5.7.1 <[email protected]>: Relay access denied;
from=<root@WAN側ipのFQDN> to=<[email protected]> proto=SMTP helo=<mailer>

上記ログでユーザ名@wan側ipの(ryがあるんですが、root以外は実際には存在しないユーザ名です。
また、LAN内ではプライベートIPアドレスを使用しており、内部での名前解決にはプライベートIPアドレスを使っています。
ただ、LAN内の一部ホストには外部のDNSサーバを使っているものあるんですが、fromに何入るかってそれと関係あるんでしょうか。

一応漏らしてないので今のところ特に心配してないのですが、単純にどんなメール送ろうとしてるか気になります。
147 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 14:10:20.95 ID:HfFRnWS7
>143

GUIの方がgtkをつかわないといけないので、winな人にはアレじゃ烏賊。
webのほうが、環境そろえたら、そのまま動くよ。プログラム板のmonoスレ
へいってくるのがいいじゃね?
148login:Penguin:2011/06/08(水) 14:48:02.13 ID:2/a4UhA6
>>144
入れ方はディストリによる。
149login:Penguin:2011/06/08(水) 15:45:19.83 ID:zlKfh0jz
>>135
NVIDIA Quadro FX 3400
DVI-D端子
不具合は映るか映らないかではなのかな・・・

今XPだけど以前knoppixの違うバージョン(忘れた)が
動いたはずなんだけどなぁ・・・
気のせいだったかな・・・
150login:Penguin:2011/06/08(水) 16:22:57.79 ID:94fumXY+
>>147
monoかあ。うーん、やってみようかなって気にもなってきた。
monoスレに行ってみよう。

ありがとう、参考になりました。
151login:Penguin:2011/06/08(水) 16:46:46.61 ID:94fumXY+
>>150
さっき、ちらっとmonoのホームページを見てきました。
Mono for the Webっていう説明がありました。
apacheで動作させられるんですね。

monoをつかってwebアプリを開発するということは、MSから完全に開放されることになりますか。
152login:Penguin:2011/06/08(水) 16:54:36.78 ID:C3znyRnf
monoだと結局MSの後おいに成っちゃうから、脱却を計るんだったら
JavaとかHTML5とかの方が良くないかな?
153login:Penguin:2011/06/08(水) 16:55:59.19 ID:JZfNAX7D
>>151
"完全に" というのはC#である限り無理だろう。

なぜならC#に関わる特許などの知的所有権をMicrosoftが多数保持していて、
それをオープンソース開発者に対して行使しない(つまり訴えられない)という
保障は、どこにもないのだから。
154 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/08(水) 17:07:47.25 ID:HfFRnWS7
>153
そうなったら、いまだと独占禁止法で刺される可能性がある。RMSと
同じ危惧をもつのはわかるが。いま自爆する訴訟をおこすかとか、
IP(知的所有権の方ね)の問題は、monoだけではない、そのための
apacheライセンスや、Googleのandroidの条項などあるわけだし。
#linuxカーネルですら

完璧に安全な部分ってのは、なかなかむずかしいんじゃないか。
javaであっても、OracleがGoogleと係争していたはず。
プロプラであろうが、flossであろうが、われわれは、そういう
環境に生きている。

まあ、どの程度脅威におもうかは、>151による。
155login:Penguin:2011/06/08(水) 17:35:08.97 ID:JZfNAX7D
>>154
少なくともMicrosoftが作成した言語でなければ、
「MSから完全に開放」は成り立つだろ。
156login:Penguin:2011/06/08(水) 17:45:19.82 ID:tw3Wx/KR
>>149 前のバージョンをインストールするか、
「knoppix 画面」でググッて下記URLのような
「うまく起動しない場合の対処法」を試してみるとか

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060817/245865/
157login:Penguin:2011/06/08(水) 18:51:20.62 ID:Zh2C9bO1
linux コンソールで C-/ がバックスペースと同じ振る舞いをする理由を教えてください
X上で動くターミナルエミュレータでは C-/ を押すと undo されます。
なぜ、挙動が異なるのでしょうか?
158login:Penguin:2011/06/08(水) 19:33:20.32 ID:Jcbl/L9U
>>157
bashのショートカットが、gnome-terminalでは改良されてるだけに思えるのだが。
159login:Penguin:2011/06/08(水) 21:01:38.12 ID:zlKfh0jz
nkfの文字列版みたいのってどうしたらいい?
nkf -j filename
じゃなくて
hoge -j '文字列'
みたいな事がしたい。
文字化けをコピーして
hoge -w '=?iso-2022-jp?B?aaaa?='
みたいにできたら幸せだと思って・・・
160login:Penguin:2011/06/08(水) 21:16:51.58 ID:JZfNAX7D
>>159
echo "文字列" | nkf -j
161157:2011/06/08(水) 21:23:49.91 ID:BRgQMUX/
>>158
gnome-teminal だけではなく、mlterm や urxvt でも同じでした。
linux コンソールでも bash は動いているので、bash 関係ではないと思います

門外漢でよく分からないんですが、やはり tty 関係なんでしょうか。。
162login:Penguin:2011/06/08(水) 21:23:53.90 ID:8sTRF1Pj
>>159
http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/pickup?keyword=nkf&target=command
echo '=?iso-2022-jp?B?GyRCJE8kOCRhJF4kNyRGGyhK?='|nkf -m
163login:Penguin:2011/06/08(水) 21:23:55.74 ID:tUe9QN/J
WindowsXPとのマルチブート環境で、ブートの選択をメニュー画面ではなく、
Linuxをブートするときは起動中に何らかのキーを押下する、なにも
押されなければWindowsが起動する、みたいな設定って可能でしょうか?
164login:Penguin:2011/06/08(水) 23:19:50.37 ID:3HsFGn06
ubuntu10.04でcrontab -eで定期的にコマンド実行しようと編集しましたが
全くコマンドが実行されません
cronは立ち上がっていますが、実行されない理由は他に何があるでしょうか?
書式は
10 * * * * コマンド名
で書いています。
165デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 72.6 %】 :2011/06/08(水) 23:21:50.84 ID:n/KSbPx3
書式を間違ってる
既に10***は使われている
クロンちゃんご機嫌斜め
166login:Penguin:2011/06/08(水) 23:45:25.75 ID:ZU0sTTuA
うまく説明できないが標準入力を2つ使う方法ってある?
内容が似たディレクトリがあって
ls /a > lsa
ls /b | diff lsa -
みたいな処理を、もっと楽に書きたい
どちらも動かないが
ls /a | (ls b | diff -) -
diff `ls /a` `ls /b`
こんな感じで比べる方法はないかな
167login:Penguin:2011/06/08(水) 23:53:28.77 ID:48mfCmU6
>>166
bashでいいかな?
diff <(ls /a) <(ls /b)
168login:Penguin:2011/06/09(木) 07:49:05.17 ID:3CDy0RPD
>>164
crontabの一部じゃなく全部書いた方がいい
おそらく、shell scriptが実行出来ないと推測するが・・・
バイナリー以外をcronで起動するには注意が必要だよ
169 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 08:05:42.89 ID:8RycTMel
androidなスマホのマウントのやり方教えてください。
中2女子です。
170login:Penguin:2011/06/09(木) 08:18:01.92 ID:PTApT9EZ
CentOS5.6で下記実装を考えています。

特定のユーザのみに指定のシェルでsudo権限を与え、かつ一度コマンドを発行したら10分間はパスワードの入力をせずとも(パスワードを聞かれずに)コマンド発行可能にしたいです。

またその他のユーザによるsudoとrootへのスイッチを抑止したいのですが、最初からつまずいています。
お知恵を貸して貰えませんでしょうか。
171login:Penguin:2011/06/09(木) 08:23:26.62 ID:w4WhX77y
man sudoers
172159:2011/06/09(木) 08:55:14.14 ID:htjF6JrJ
>>160,162
ありがとう!
173login:Penguin:2011/06/09(木) 12:33:26.38 ID:PTApT9EZ
>>171
ありがとうございます
174login:Penguin:2011/06/09(木) 19:20:07.63 ID:P79ojUAD
>>167
できました、ありがとう。
<と(の間にはスペースがあっちゃだめなんですね
175login:Penguin:2011/06/09(木) 21:43:17.38 ID:RRWR7P3Y
質問です。
ディレクトリの中の隠しファイル(.で始まるファイル)を列挙したいのですが、
どうやるのが常道でしょうか?
. と .. はあってもなくても構いません。
よろしくお願いします
176login:Penguin:2011/06/09(木) 21:48:00.17 ID:js1zVTDy
$ echo .*
$ ls -d .*
$ find . -maxdepth 1 -name '.*'
177175:2011/06/09(木) 21:54:12.98 ID:RRWR7P3Y
>>176
いくつもありがとうございます。
助かりました!
178login:Penguin:2011/06/09(木) 23:28:44.30 ID:6sqORdAI
ホームディレクトリが設定ファイルいっぱいで散らかってるんだけど、
これどうにか整理する方法ないの?
根本的な設計ミスなんじゃねーのこれ。
やっぱ時代遅れだわ。
179login:Penguin:2011/06/09(木) 23:49:43.38 ID:oTzQPLTL
Winの%USERPROFILE%以下も似たようなもんじゃん
むしろ絶対パスを変更しにくいだけ難儀だ
180login:Penguin:2011/06/09(木) 23:55:14.20 ID:js1zVTDy
パッケージマネージャが管理するファイル一覧に入れて欲しいと思うことは良くあるな。
でapt-get removeする際に--purge-allとかすると全部消してくれるとか。
181login:Penguin:2011/06/10(金) 00:11:54.46 ID:ow60cXcS
設定ファイルって隠しファイルになってるし、気にならないんじゃないのか
182login:Penguin:2011/06/10(金) 00:21:48.94 ID:34Aljq18
>>181
お前、ベッドの下とかにホコリがあっても掃除しないタイプの人だろ?
183login:Penguin:2011/06/10(金) 00:51:42.85 ID:ow60cXcS
気にしたら負けよ
184login:Penguin:2011/06/10(金) 00:59:42.49 ID:fCiXacvC
サーバ2台構成RHEL5.5 64bitを使用してます。

Active-cold(※)な環境で外部ディスク認識させたいのですが、
Active側でVG-LV-FSまで認識させたあと、
cold側で外部ディスクを認識させるには、何すればいいんですか?
Active側をシャットダウンしてからcold側のOS立ち上げて
vgimportでいいんですかね?
※cold側は常に電源落ちていて
actiive側がぶっ壊れたら電源入れるような構成です。

どちらの環境も外部Diskの認識は済んでいます。

185login:Penguin:2011/06/10(金) 01:01:57.41 ID:WnYMM21M
>>152-154
難しいですね。

monoが、これから途中で係争に巻き込まれて挫折しないのなら、monoは魅力的です。
どうなっていくのでしょう。
monoってOSSとして成長し続けるんでしょうか。
we now support .NET 4.0 projectsなんて書いてあります。単純にすげえって思いました。(私はまだ、.net 2.0でWEBアプリを開発している。)

monoが使えるんだったら、今まで買いためてきたASP.NETやC#の本が役立つしなあ。

monoに決定しようかな。といいつつ、今情報を集めているところです。
>>147さん目覚めさせてくれて感謝です。monoなんて消しゴムくらいにしか今まで思っていなかったです。
186login:Penguin:2011/06/10(金) 01:21:02.50 ID:bZoG5mFQ
Tomboyがmonoで動くのはやっぱそういう洒落なんだろうか
187login:Penguin:2011/06/10(金) 01:24:15.76 ID:7b7402DX
>>121
>民主的な環境に移行
とか言ってるけど結局は金払いたくないだけなのか。
188login:Penguin:2011/06/10(金) 02:02:55.84 ID:WnYMM21M
>>187
それもある。
それも含めて、マ社に支配されるのが怖い。手遅れになる前に逃げる。

g○○gleへの依存も同じかもしれない・・・
189login:Penguin:2011/06/10(金) 05:13:57.08 ID:gxo1EiyR
質問です。

sredird(telnetでシリアルポートへ接続ができる)を改造してRS-232CのDCDを制御したいのですが、
ソフトウェアの改造のみで可能なのでしょうか?
(結線を変えれば解決だと思うのですが、名前つきパイプを使っているため解決に至ってません)


*情報*
・ホストプログラムはモデム接続しかできません。
 telnetでホストプログラムを制御できるようにしたいため、LinuxのsredirdにDCD制御の追加を考えています。
・ホストOSとsredirdが入っているOSは両方ともゲストOS(ESXi4.1 Free版)です。名前つきパイプで接続しています。

190189:2011/06/10(金) 05:16:17.86 ID:gxo1EiyR
イメージ図は以下です。

***
ゲストOS(WinXP or DRDOS):ホストプログラム(DOSプログラム)

シリアルポート(名前つきパイプ)

ゲストOS(CentOS5.5 or SL6.0):sredird

telnet

クライアント


sredirdを改造しなくても実現できるソフトがあれば紹介いただけると幸いです。
191login:Penguin:2011/06/10(金) 09:12:02.01 ID:djrzZ3yy
>>189
sredirdがベースにしているRFC (RFC-2217)によると、
"IAC SB COM-PORT-OPTION SET-CONTROL 17 IAC SE"
のコマンドでDCDを制御できそうだが。
192login:Penguin:2011/06/10(金) 11:17:35.16 ID:CjT0rST6
RAIDの情報が消えなくて困っています。
どのOSで作成されたものかはわからないのですが、knoppixLiveCD上で
/dev/mapper/isw_****1
/dev/mapper/isw_****2
というものが確認できます。

mdsetup remove_all
を実行すると
mdsetup ls
で一覧から消えます。
しかし、しばらくするとまた同じ名前が復活しています。
GPartedからもフォーマットも出来ず難儀しているのですがどのようにすればこの情報を消せますか?

ちなみに
lvmdiskscan を実行すると
/dev/md-0
/dev/md-1
が見つかります。マウント等は出来ません。

また、
dmsetup status を実行すると
isw_****1 : 0 **** Linear
isw_****2 : 0 **** Linear

*には任意の文字列・数字が入っています。
193login:Penguin:2011/06/10(金) 11:23:49.18 ID:aILNon+I
194login:Penguin:2011/06/10(金) 13:11:39.95 ID:h6vTgy2U
fedora12使ってます。
おそらくワードプレスの脆弱性を突かれて、鯖にあるすべてのPHPが改ざんされました。
改ざん内容は
<?php /**/ eval(base64_decode("文字列=="));?>
この一文の追加です。
とりあえずワードプレスは書き込み読み込みができないようにしました。

あとはPHPに仕込まれた文字列を一括して削除したいのですがどうしたらいいでしょうか?


find . -type f -name '*.php' | xargs perl -i -pe 's/<?php /**/ eval(base64_decode("(略)"));?>//g'

これで実行するとエラーが出て実行できません。

syntax error at -e line 1, near "s/<?php /**/ eval"
Search pattern not terminated or ternary operator parsed as search pattern at -e line 1.
xargs: perl: ステータス255で終了; 中断

どうぞよろしくお願いします<m(__)m>
195login:Penguin:2011/06/10(金) 13:36:49.95 ID:otJKzi3Z
それ以外の改竄があったらどうするんだよ
バックアップからリストアしろよ
196login:Penguin:2011/06/10(金) 13:39:43.72 ID:h6vTgy2U
バックアップはありません。
改ざんされたファイルすべてを確認(改ざん日時を特定して)したところ
<?php /**/ eval(base64_decode("文字列=="));?>が追加されてました。
これを実行したファイルはワードプレス内にあって、既にワードプレスは凍結しているので実行不可能(実行URLも既に遮断済み)です。
197login:Penguin:2011/06/10(金) 13:57:21.60 ID:c6pPrFt6
>>196
何仕掛けられてたのか完全に把握しているなら問題ないと思うよ。
ただし、自己責任っつーことで。

それと、どうでもいいが、fedora12 はもうサポート終了しているから、アップグレードした方がいい。

で、本題。
多分 "?", "/", "*", "(", ")" あたりをエスケープしてないのが問題。

find . -type f -name '*.php' | xargs perl -i -pe 's/<\?php \/\*\*\/ eval\(base64_decode\("略"\)\);\?>//g'
で動くと思われる。
198login:Penguin:2011/06/10(金) 14:13:34.93 ID:mOAUdE2y
ほんとにWordPressの脆弱性?
199login:Penguin:2011/06/10(金) 14:18:44.76 ID:aILNon+I
気にしすぎだろ実害ないなら放置でOK
200194:2011/06/10(金) 16:00:08.66 ID:h6vTgy2U
>>197
ありがとうございます。
でも動きませんでした。

<?php /**/ eval(base64_decode("文字列A"));?>これを
いろいろ試した結果
for FILE in *.php; do cp $FILE $FILE.bak; sed -e 's/文字列A//g' $FILE.bak > $FILE; done
と、文字列Aの部分だけ削除できました。
しかし<?php /**/ eval(base64_decode(""));?>これがどうしても削除できません。
for FILE in *.php; do cp $FILE $FILE.bak; sed -e 's/<\?php \/\*\*\/ eval\(base64_decode\("略"\)\);\?>//g' $FILE.bak > $FILE; done
これでも無理でした。
この辺のエスケープ処理はどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします<m(__)m>
201login:Penguin:2011/06/10(金) 16:44:49.02 ID:aILNon+I
sedの正規表現くらい調べれば1分もかからず、解説サイトでるだろクソ野郎
202login:Penguin:2011/06/10(金) 16:47:04.57 ID:CYy+pTv0
1分もかからないなら教えてやれよ
203login:Penguin:2011/06/10(金) 16:53:18.01 ID:h6vTgy2U
あ、だめだ・・・
for FILE in・・・でやるとすべてのフォルダ対象にはできないんですね・・・

find . -type f -name '*.php' | xargs perl -i -pe 's/<\?php \/\*\*\/ eval\(base64_decode\(""\)\);\?>//g'

これが動くように・・・・お願いします(´;ω;`)
204デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 80.8 %】 :2011/06/10(金) 17:02:50.86 ID:hXClC3wL
perlやsed自身が改竄されてそうだな
205login:Penguin:2011/06/10(金) 17:03:26.86 ID:aILNon+I
のうみそがくさってるんじゃね?
206デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 80.8 %】 :2011/06/10(金) 17:06:08.37 ID:hXClC3wL
ヲレ様の脳みそならとっくに腐って今発酵熟成中
まだ50年ものだ
207login:Penguin:2011/06/10(金) 18:10:38.79 ID:1gwkM37m
おまえらソニーの中の人には親切だな
208デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 79.6 %】 :2011/06/10(金) 19:32:58.89 ID:hXClC3wL
俺たちのソニーがこんなヘマするわけないだろ
ソニーのサポセンはむかつく
なんであんなに態度デカいんだ
修理費も高すぎるし
209login:Penguin:2011/06/10(金) 19:43:16.77 ID:aILNon+I
俺は誰にでも親切だが、ソニーの中の人とは何でしょうか?
210login:Penguin:2011/06/10(金) 20:24:03.80 ID:TrlEW5Nh
大学の研究室で
 Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.2)
 http://www.lpi.or.jp/linuxtext/server.shtml
を参考にCentOS 5.6をインストールしました。

いままでWindows Xpが動いていたPCを削除し、それにCentOSを
インストールしました。Winの削除前に固定IPアドレス、ネットマスク、
デフォルトゲートウェイ、DNSサーバ等についてはメモっておき
それらを設定しました。
しかし、デフォルトゲートウェイが正しく設定されないようで
外部と通信ができません。

[root@localhost ~]# route -v
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
172.20.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0

上記のようにdefault Gateway自体が表示されません。
/etc/sysconfig/network にGATEWAY=172.17.255.254の記述はあるのですが
無視されているようなので、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に
GATEWAYとGATEWAYDEVの項目を追加したところ、

[root@localhost ~]# route -v
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
172.20.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default * 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

となるのですが、やはりGatewayのIPが表示されません。
(下に続きます)
211210:2011/06/10(金) 20:24:56.88 ID:TrlEW5Nh
そのため、

[root@localhost ~]# route add default gw 172.17.255.254

としたのですが、

[root@localhost ~]# route -v
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags Metric Ref Use Iface
169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
172.20.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
default 172.17.255.254 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
default * 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0

のようになりましたが、やはり外部と繋がりません。



「Linuxサーバー構築標準教科書(Ver1.0.2)」の手順で別の部屋(実験室)で
CentOSを設定したところ、こちらはとくに問題もなく外部と通信ができました。

原因がなんなのか皆目見当がつかない状況です。
なにか可能性等ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

参考にしたサイト:
 http://www.lpi.or.jp/linuxtext/server.shtml
 http://d.hatena.ne.jp/japanrock_pg/20080522/1211439429
 http://kajuhome.com/trouble.shtml#n04
212login:Penguin:2011/06/10(金) 20:46:20.02 ID:PpUy1oZr
>>211
eth0のnetmaskが間違ってる

> 172.20.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0
eth0が繋がっているのは172.20.0.0/16のネットワーク
つまり、172.20.0.0〜172.20.255.255の範囲

172.17.255.254はこの範囲に含まれていない=別のネットワーク
別ネットワークのIPをデフォルトゲートウェイに設定しても”繋がってない”んだから機能しない
213login:Penguin:2011/06/10(金) 21:01:45.37 ID:GLlD4SxX
>>203
yes "/eval(base64_decode/d
wq" | find -type f -name '*.php' -exec ed -s \{\} \;
1行追加されているそうなので、あえて懐かしのedを使ってみる

# evalの中に怪しげなbase64_decodeなんて普通ないだろという前提
214login:Penguin:2011/06/10(金) 21:01:53.00 ID:EDk0L6Wy
169.254.0.0/24はDHCP失敗時につくアドレスなんで
ちゃんとIPが取得できる前にメモったんじゃない?
下2桁はXXでもいいから、そのマシンのIPを教えてくれれば回答できる
215login:Penguin:2011/06/10(金) 21:08:16.29 ID:Sv0Oyx32
ftp, sftp, scp でのメタキャラクタの扱いについて質問です。

file file.a file.b の 3 ファイルにマッチするものすべてを取得しようと
file{,.a,b} というパターンを与えると ftp, sftp ともに期待する
動作となりません。ftp, sftp ではブレースによるグループ? の扱いは
標準化されてるわけでなく、こういうものだと思うしかないでしょうか。

ftp のプロンプトで mget file{,.a,.b} -> file.a と file.b のみマッチ
sftp のプロンプトで mget file{,.a,.b} -> {} が展開されず? まったくマッチしない
(参考) scp file{,.a,.b} -> 3 ファイルマッチする(bash が展開してる、おそらく)

接続先(サーバ), 接続元(クライアント)共に、RHEL4 or later を想定してます。
接続先が ftp のみのケースもあり、スクリプトからヒアドキュメント or expect の
制御で、ftp と sftp 接続をします。一つのパターンで両方の接続を
記述できればと思っています。

よろしくお願いします。
216login:Penguin:2011/06/10(金) 21:26:11.32 ID:wQutpkF6
{,.a,.b}ってのはbashの拡張構文でftpのプロンプトでは動かないし、ただのbシェルでも動かない
217login:Penguin:2011/06/10(金) 21:39:56.15 ID:M1sgVtN+
>>203
find . -type f -name '*.php' | xargs perl -i -pe 's#\x3c\x3fphp\x20\x2f\x2a{1,2}\x2f\x20eval\x28base64_decode\x28\x22{1,2}\x29\x29\x3b\x3f\x3e##g'
記号をすべてASCIIコード化
218login:Penguin:2011/06/10(金) 21:49:02.39 ID:Sv0Oyx32
>>216
bashの拡張構文でしたか。ありがとうございました。
219login:Penguin:2011/06/10(金) 22:03:30.19 ID:phVR2nxW
クラッカー用ツールなのかもしれませんが、telnetのIDがばれていた場合に
パスワードを総当りで試すようなツールってありますか?

いまどきのPCだと自分の使っているパスワードが何分で解けるのか知りたいので。


1〜8文字の文字列を生成して、ハッシュ値を比較するようなのを書けばいいのだけど面倒です。
220login:Penguin:2011/06/10(金) 22:28:01.15 ID:Ca95IPCn
面倒だから他人にやらせるとな ?
221login:Penguin:2011/06/10(金) 22:41:07.55 ID:aILNon+I
5分
222login:Penguin:2011/06/10(金) 22:43:32.07 ID:Lrv69DBF
すぐ、足がつくようなことをする奴がいるとは思えんけど
223login:Penguin:2011/06/10(金) 23:03:06.24 ID:w3oqLJe2
224210:2011/06/11(土) 00:05:26.00 ID:IXhddHQT
>>212
なるほど。CentOSが繋がる部屋だとちゃんとGWが
同一ネットワークにあります。

ただ、それだとCentOSが繋がらない部屋には複数のWinPCが
あり、それらの「インターネットのプロトコル」のプロパティ
設定ではIPは172.20.XX.XX、ネットマスク255.255.0.0なのに
GWは172.17.255.254。だけど、ちゃんと外部とネットが繋がって
います。Winのコマンドラインでroute print としてもGWは
「172.17.255.254」なっています。
うーん、WinはGWを別の所でも情報を持っているのでしょうかね。。。

週明けにでも情報センターにGWについて確認してみることにします。
(ただ、質問して返事がするのに2,3日。ひどいと1週間以上かかる
ので時間がかかるのがなんとも。。。)
225210:2011/06/11(土) 00:11:01.88 ID:IXhddHQT
>> 214
固定IPなのでWinのネットワークのプロパティから確認している
ので間違いはないかと思います。
ただ、213さんが指摘して頂いたことがありますので、GWが正しいか
どうかを確認してみることにします。
226login:Penguin:2011/06/11(土) 00:23:27.29 ID:9yUIFH0x
そういえばうろ覚えだけどMac OSでも似たような問題(ネットワークマスク外のipをdefalult gatewayにできてしまう)
があった気がする。
227login:Penguin:2011/06/11(土) 00:40:17.33 ID:9yUIFH0x
適当にぐぐってみたらこんなの見つけた
http://okwave.jp/qa/q5849129_2.html
228 ◆LaBi18zCV. :2011/06/11(土) 02:07:21.47 ID:y23QMrlv
000
229login:Penguin:2011/06/11(土) 02:33:49.56 ID:syaok1L+
ifconfig eth0:0 172.17.xx.xx でどうでしょう?
しかし何かの都合でわざとそうしているなんてこともあるでしょう。
230login:Penguin:2011/06/11(土) 08:18:50.87 ID:E1GPR3Lu
mdadmでRAID1を組みたいのですがgrubのMBRへの書き込みがうまくいきません。
ディストリはgentooで、grubは0.97-r10です。
sda1とsdb1でmd1、sda2とsdb2でmd2、sda3とsdb3でmd3を構成しています。

/dev/md1 /boot ext3
/dev/md2 none swap
/dev/md3 / ext4

grub> root (hd0,0) とすると
Filesystem type unknown, partition type 0xfd と返ってきてしまいます。

原因がよく分からない状況です。ご存じの方よろしくお願いします。
231login:Penguin:2011/06/11(土) 08:54:00.15 ID:k9UG2FEi
>>230
LVMは通常とは異なるパーティションIDを持つ(0xfd)から、GRUB legacyでは無理。
GRUB 2を使うか、/bootをLVMでない通常のパーティションにすべき。
232login:Penguin:2011/06/11(土) 10:57:03.87 ID:E1GPR3Lu
>>231
ありがとうございます。
/bootのパーティションIDはfdで、LVMを使用した覚えはないのですが…。
とりあえずgrub-1.99_rc1を入れてみたのですが、今度は
# grub-install /dev/sda
/sbin/grub-probe: error: no such disk.
Auto-detection of a filesystem of /dev/md1 failed.
Please report this together with the output of "/sbin/grub-probe --device-map="/boot/grub/device.map" --target=fs -v /boot/grub" to <[email protected]>
と言われてしまいます。
233login:Penguin:2011/06/11(土) 11:07:47.58 ID:za6Q7ehR
>>232
># grub-install /dev/sda

なぜ/dev/sdaを指定しますか?
234login:Penguin:2011/06/11(土) 11:37:20.84 ID:E1GPR3Lu
>>233

/dev/md1にしても、/dev/sda1にしても同じエラーがでます。
235login:Penguin:2011/06/11(土) 16:32:22.37 ID:DFrGALAt
ビリケンさんの足は5本指なのにgnomeはなんで四本指なの?
236 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:52:51.19 ID:pxnHWjh5
>>235
ビリケンさんの足跡じゃないから。
237login:Penguin:2011/06/11(土) 21:22:59.23 ID:DFrGALAt
>>236
では誰のものでしょうか?なぜ指が4本なのでしょうか?
ロゴサイズの規定は非常に細かいのに、由来については触れられていない・・・
238login:Penguin:2011/06/11(土) 22:48:04.41 ID:mYdYqqmA
239login:Penguin:2011/06/11(土) 23:34:35.52 ID:/mt+GH06
ほんとにくだらねぇスレだな
240login:Penguin:2011/06/12(日) 00:09:01.12 ID:Bso+GxSA
HTMLのテーブルとかをそのままテキストとしてコピペしたら
表示位置が揃わないけど、それをlinuxのコマンドの組み合わせで自動で整えるのって手軽にできますか?
あ  いいいい  う
山    川 谷

あ   いいいい   う
山   川       谷
のような感じ
241login:Penguin:2011/06/12(日) 00:48:58.03 ID:H4PURLV6
>>240
w3m -dump とか?
242login:Penguin:2011/06/12(日) 01:01:08.36 ID:Bso+GxSA
>>241
今column -tというコマンドを見つけ、自己解決したんですがレスが。ありがとう。
この用途にブラウザが出てくるとは思わなかったのでちょっと感動しました
243230:2011/06/12(日) 01:48:10.45 ID:he6CFtSD
パーティションを切り直し、すべてやり直したところ

grub> root (hd0,0)
Filesystem type is ext2fs, partition type 0xfd

までは問題無く通るようになりましたが、

grub> setup (hd0)
Checking if "/boot/grub/stage1" exists... no
Checking if "/grub/stage1" exists... no

Error 2: Bad file or directory type

でエラーになってしまいます…。
ファイル自体は存在するのですが、原因が分かりません。

livecd grub # ls -l /boot/grub/stage1
-rw-r--r-- 1 root root 512 Jun 12 10:22 /boot/grub/stage1

244login:Penguin:2011/06/12(日) 04:08:54.60 ID:+GzqyZlI
ここに来られて、質問したり、回答したりされている方々は、
コンピューターシステム関係の仕事に就いている人が多いのでしょうか。

それとも、趣味で取り組んでいる人たちなのでしょうか。

皆さんは、どういう状況にありますか。
245login:Penguin:2011/06/12(日) 04:13:19.71 ID:Dy+GBxIV
246login:Penguin:2011/06/12(日) 04:14:14.03 ID:v7N6qf67
>>244
人工知能の研究してる人です。
いわゆるコンピュータ屋ではない。

247login:Penguin:2011/06/12(日) 04:25:21.38 ID:g3ItW7g6
>>244
人工知能です。
いわゆるコンピュータですはい。
248login:Penguin:2011/06/12(日) 05:16:48.65 ID:+GzqyZlI
>>244-247
質問専か、回答専かもお願いします。
249login:Penguin:2011/06/12(日) 09:03:29.49 ID:RCUA/GG9
それはあなたにとって有益な質問となりうるものですか。
250login:Penguin:2011/06/12(日) 09:18:25.99 ID:avuPGxpO
DVDドライブの中に入っているCD-RWメディアが650MBか700MBのどちらかを短時間で調べる方法を教えてください
メディアの表面には書いてません
251 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 12:33:54.98 ID:bzuqwa55
パソコンがぶっ壊れたのでOSなしの中古パソコンを買ってきちゃったお。
でもOSがないので、そのパソコンを起動すると"This HDD was erased!!
Please Power off"と表示される。
(本文が長すぎると2ちゃんねるが文句を言ってくるので次回につづく)
252login:Penguin:2011/06/12(日) 12:56:15.77 ID:sHrdMNTb
>>251
今は母艦がなくて携帯から書いてる?
好きな鳥のインストールメディアがなくて困ってるならknoppixとかを探した方がいい
古本屋に行けば100円ぐらいで手に入るだろう
253 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 16:31:41.07 ID:bzuqwa55
>>252
Fedora 10のライブCDを図書館から借りてきてここに投稿しています。
2ちゃんねるのクッキーHAPも失ってしまったのでレベル1からのやり直しです。
Fedora 10をインストールしてみたのですが、インストールはうまくいったはずなのに
"This HDD was erased!!"と表示されて起動しません。(泪)
HDDディスクを参照すると、ちゃんとファイル群が存在するし、Grubもあります。次回につづく
254login:Penguin:2011/06/12(日) 16:41:29.78 ID:mHRF92CR
>>253
どら10だと、、パケ鯖がEOLだろーからどっちみちダメだろなー。
HDDが芯でなければgpartedかなんかでとりあえず仮フォーマット
(なんでもいいだろーがてけとーにFAT32とかで。
(どちみち員須子時に改めてフォーマットされるし)
うまくいかん時あらかじめフォーマットしとくと成功率あがるべし。

後はUSBメモリがあればdebianとかで員須子ディスク作れるよ。
(うぶんつは基本うぶんつからでないとダメ。
 どらなら確かUSB用があるけど自分はやってないし)
255login:Penguin:2011/06/12(日) 16:45:27.57 ID:qh7kYK8A
>>253
Fedora 10はいくらなんでも古すぎるのでやめてください
現在メンテされているのはFedora 14とFedora 15だけです
最新のFedora 15は768MB以上のメモリを要求しますし、
Fedora 14も半年後にはメンテ終了となるので
古いPCに入れるならFedoraよりもScientific Linuxか、Ubuntu LTSがよいと思います
256login:Penguin:2011/06/12(日) 17:11:28.23 ID:mHRF92CR
とりあえず興味があればdebianUSBインストーラの作成の作法を紹介すべえ。

1:USBメモリ(500MBありゃ余る)用意
2:【注意】USBメモリを”FAT16”でフォーマットする
3:USBをアンマウントする【 #umount /mnt 】
4:boot.imz.gzなるものを拾ってくる。
  http://www.debian.org/distrib/netinst
  の”最小の CD、USB メモリなど”の下のリンクから
  自分のPC向けアーキを選んで
  そっからhd-mediaってリンク踏めばある。
5:落としたら展開。コンソール開いてこのコマンドを叩く
  zcat boot.img.gz > /dev/sdX
  (Xは員須子したい先のドライブによって変わる為あらかじめ確認すべし)
6:USB メモリをマウント。
  こんときGUIからだとうまくいかない場合あんのでコマンドで。 【# mount /dev/sdX /mnt】
7:netlist.iso落としてそのままUSBメモリにコピペ。
257256:2011/06/12(日) 17:13:18.09 ID:mHRF92CR
参考HP:http://www.debian.org/releases/stable/amd64/ch04s03.html.ja

どらはわかんね。(できる筈だけど)
ついこないだ悪戦苦闘して今はUSBとSDカードに作って保管してる。
258login:Penguin:2011/06/12(日) 17:17:51.13 ID:Dy+GBxIV
略し方が鬱陶しい死ね
259 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 17:46:37.28 ID:bzuqwa55
皆様、色々と蟻が十御座います。本来はDebianerなので最終的にはDebianを入れるつもりです。
USBメモリの新品を買っとけばよかった。
マザーボード(ASUS P5K)のBIOSを参照した情報では、HDDは日立のものでインターフェースがSATA。
マザーボードのPRI_EIDEというところに繋がっています。Linuxは/dev/sd*として認識しているようで。
古いWindowsの起動用FDから起動したら”C:ドライブがない”と言われてしまった。長文制限により次回につづく
260login:Penguin:2011/06/12(日) 17:53:59.49 ID:mHRF92CR
>>259
コンビニいけば売ってるけどちょっちお高いく感じるしなぁ>USBメモリ。
(ちなみに先ほど紹介したのはメモリ系ならなんでもイケます。)

ただ、、なんかHDDが昇天してる恐れのがデカいな、、それ。
261 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/12(日) 18:06:03.96 ID:bzuqwa55
BIOSはHDDを認識しているし、FedoraのインストーラでHDDを切り分けて
パッケージのインストールが完了し再起動するところまで正常に行ったので、
てっきりHDDは大丈夫かなと思ったのですが、故障している可能性もあるんでしょうか。
SATAのHDDからのブートは初めてなので、やるべきことをやっていないかもしれません。
BIOSの設定を説明書を見ながら一通りやりましたが、それらしい項目はありませんでした。
262login:Penguin:2011/06/12(日) 18:22:23.65 ID:mHRF92CR
>>261
とりあえずいっぺんgpartedでフォーマットしてみ。
ダメならダメって返ってくるから。
263login:Penguin:2011/06/12(日) 19:59:48.69 ID:urmUs7Ps
あるプログラムを実行するとCPU使用率60%
くらいなんですが、2実行同時に行うとパソコンどうなりますか
264login:Penguin:2011/06/12(日) 20:23:40.29 ID:izWy8XYx
やってみればすぐ解るぞ
265login:Penguin:2011/06/12(日) 20:30:32.35 ID:0Yhm6+YA
>>263
爆発
266login:Penguin:2011/06/12(日) 21:03:57.12 ID:urmUs7Ps
くっそ重くなるからやめるわ
267login:Penguin:2011/06/12(日) 21:32:01.48 ID:0Yhm6+YA
>>266
気に入らないなら殺せばいいだろう。
268login:Penguin:2011/06/12(日) 22:01:54.82 ID:D0bDNpAL
やっぱ日頃からの訓練が大切だよ
多少100%越えるぐらいで鍛えるのがBEST
次の日から2穴同時でも余裕になるからオススメ
269デムパゆんゆん@6月は労働月間 【東電 76.6 %】 :2011/06/12(日) 22:16:06.06 ID:FIdgKOg/
2穴同時とか淫乱だな
アッ”ー
270login:Penguin:2011/06/12(日) 23:34:24.76 ID:vvVbc2xP
ファイルの作成のパフォーマンスをあげたいのですが、
一般にどのようなチューニング方法がありますか?

数バイトのファイルを、複数のディレクトリに、大量に(約1000万個)作成しようとして、
1時間に100万個くらい書き込めてはいるのですが、リソースに余裕があるので、
使い切って処理を高速化したいです。
topコマンドで見る限り、IO待ち、CPU負荷、メモリ空き(8GB搭載)、に余裕があります。

kernelは2.6.32、ファイルシステムはext4、書き込みはfrwiteを使用しています。
271login:Penguin:2011/06/12(日) 23:36:21.29 ID:0Yhm6+YA
>>270
第二引数(レコード長)をext4のブロックサイズにすればいいよ。
272login:Penguin:2011/06/12(日) 23:37:02.32 ID:2nGQqH3Q
SSD
tmpfs
273login:Penguin:2011/06/12(日) 23:39:21.50 ID:0Yhm6+YA
>>270
0byteのファイルを作りまくってるならcreat()の方がオーバーヘッドが少ないよね。
274login:Penguin:2011/06/13(月) 00:31:36.27 ID:w5t0aV+x
初めてLinuxを使ってサーバを構築しようとしてます。
Ubuntuの11.04でPHPを動作させるとファイルのダウンロードになってしまうんですが、
何が原因なんでしょうか?
どのサイトでも同じ手順でインストールを行って、この画面が出ればOKとなっているですが、
同じ手順を踏んだはずなのにできません。
275 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/13(月) 00:39:02.11 ID:Ua+AqWJH
>>261 自己レスです。
ライブCDからインストールしたらなぜかHDDからの起動については上手く行きました。
インストールと言っても、ライブCDのイメージをそのままHDDに転送したような・・・
どうしてだかわかりません。
さてと、このライブCDにはgpartedが見当たらないのでどうしたものか・・・
276login:Penguin:2011/06/13(月) 00:50:13.87 ID:s7rytfZa
>>274
ググレカスとしか。exec-cgi間違ってるんだろ。
277login:Penguin:2011/06/13(月) 01:06:37.37 ID:w5t0aV+x
>>276
sudo apt-get install php5

sudo apt-get install php5-mysql
のみを実行しただけで他は何も触ってないんです。
なのでexec-cgiが間違っていると言われてもさっぱりでして…。
ド素人で申し訳ない。
278login:Penguin:2011/06/13(月) 03:53:01.54 ID:VOCR5fur
>>277
PHPをPHPとして認識していない。
apacheの設定を見直す。
多分、FilesMatchあたり。
279login:Penguin:2011/06/13(月) 05:58:54.94 ID:bYibk0oY
Knoppixを使って、370および478マザーに繋がってる各PCIデバイスの情報を見たいのですが、どういうコマンドを使えばいいか教えてください。
280login:Penguin:2011/06/13(月) 08:10:36.13 ID:P9RqQ4Nw
lspci
281login:Penguin:2011/06/13(月) 08:20:36.23 ID:bYibk0oY
>>280
ありがとうございます。
AGPカードの情報も出てくるみたいですね。
282login:Penguin:2011/06/13(月) 08:56:23.81 ID:VzN4dDsb
sudo したときの $HOME というのは、~sudouser か ~root か、
どっちが正しいのでしょう。/bin/bash です。
CentOS5 から Scientific Linux6 に乗り換えたら、
CentOS は ~sudouser、SL は ~root で、はまりました。 
283login:Penguin:2011/06/13(月) 09:48:18.35 ID:KW49apiM
>>282
man sudo
284login:Penguin:2011/06/13(月) 09:55:02.66 ID:ZmDcNj8l
>>282
$ man sudo
の -H のとことか、
$ man sudoers
の always_set_home、env_* を見て、
/etc/sudoers を確認すれば。
285login:Penguin:2011/06/13(月) 10:08:29.55 ID:L9QCAqJ6
>>282
デフォルトでは環境変数を引き継がないからCentOSのほうが標準的動作
GentooでもLFSでも "sudo echo $HOME" はユーザーの$HOME
SLって何? Slackware?
286login:Penguin:2011/06/13(月) 10:09:35.01 ID:KW49apiM
Scientific Linux って書いてるじゃん。
287login:Penguin:2011/06/13(月) 10:12:06.13 ID:L9QCAqJ6
>>286
ほんとだ!ごめん見落としてた
初めて聞く鳥だ
288282:2011/06/13(月) 10:14:33.13 ID:VzN4dDsb
Scientific Linux6 の /etc/sudoers には、CentOS5 にない
  always_set_home
が加わっていて、これをコメントアウトしたら、
sudo 下でも $HOMEは ~sudouser になりました。
有難うございます。

289login:Penguin:2011/06/13(月) 10:28:12.64 ID:L9QCAqJ6
sudoの話が出たついでに俺も質問ひとつ

Gentooで"sudo which"使った時root $PATHにある/usr/sbin:/sbin:/usr/local/sbinなどにある物も拾ってくれる
で、/etc以下のbashrcやprofile見たら[ "$EUID" = "0" ] || [ "$USER" = "root" ]の時だけsbinをPATHに入れてる
でもsudo echo $EUIDや$USERでもrootの変数は入ってない

これ一般ユーザーでsbin/以下のコマンドをwhichで出してるのはどういう風になってるの?

Gentoo: sudo whichでsbin以下も見る
BLFS: sudo whichでsbinは見なくてuserと同じ

/etc/sudoersは両方共これだけ設定
root ALL=(ALL) ALL
%wheel ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
290login:Penguin:2011/06/13(月) 10:31:22.91 ID:KW49apiM
>>289
> でもsudo echo $EUIDや$USERでもrootの変数は入ってない
sudo sh -c 'echo $EUID' では。
291login:Penguin:2011/06/13(月) 10:35:57.09 ID:L9QCAqJ6
>>290
それだと両方共0でrootです
292login:Penguin:2011/06/13(月) 11:11:29.90 ID:meo3GFmv
tail -f で特定のキーワードを含む行のみを見たいのですがどのようにすればよいでしょうか?
293login:Penguin:2011/06/13(月) 11:13:52.97 ID:KW49apiM
>>292
tail -f | fgrep キーワード
294292:2011/06/13(月) 12:19:50.34 ID:meo3GFmv
>> 293
ありがトゥス
295login:Penguin:2011/06/13(月) 12:48:42.17 ID:NESwFORk
>>288
それ、CentOSとSLの違いではなく、
RHEL5と6の違いな。一応。
296login:Penguin:2011/06/13(月) 16:36:25.69 ID:JcvpZ6LD
ファイルのモニタリングなら tail -f ではなく tailf を
297login:Penguin:2011/06/13(月) 16:44:02.63 ID:L9QCAqJ6
もしX使ってるなら
っ root-tailも宜しく
298login:Penguin:2011/06/13(月) 16:48:12.42 ID:KW49apiM
話がそれてるな。
299login:Penguin:2011/06/13(月) 16:57:07.86 ID:VOCR5fur



          な

                                        し
300login:Penguin:2011/06/13(月) 21:16:31.97 ID:M9RfeUXQ
質問させてください。
wav形式の音楽をmp4形式に変換できるソフトはありますか?
出来ればですが、petファイルであると、ありがたいです。
よろしくお願いします。
301login:Penguin:2011/06/13(月) 21:32:56.54 ID:WyoUZdUL
どこの鳥使ってるの?>>300
とりあえずsynapticで検索すると「soX」とか「soundconverter」とか出てくるけど
それくらいは自分でしてくれ。
302login:Penguin:2011/06/13(月) 22:13:37.25 ID:L9QCAqJ6
petだからPuppyかな。
303login:Penguin:2011/06/13(月) 22:59:41.62 ID:7akiHjMR
>>275
> さてと、このライブCDにはgpartedが見当たらないのでどうしたものか・・・
fdisk じゃダメなん?
304login:Penguin:2011/06/13(月) 23:10:15.91 ID:7akiHjMR
>>250
> DVDドライブの中に入っているCD-RWメディアが650MBか700MBのどちらかを短時間で調べる方法を教えてください
> メディアの表面には書いてません
メディアがマウントされているのであれば、$ df -h あたりでどうかな。
マウントされていなければ、$ blockdev --getsize /dev/dvd とか。
305login:Penguin:2011/06/13(月) 23:24:46.07 ID:M9RfeUXQ
>>301
ありがとうございます!soXをダウンロード出来ました!
あと申し訳ないのですが、変換の仕方がイマイチ分かりません…。
mp4形式には変換できないのでしょうか?
あと、平仮名のファイルは端末に打てないので、変換出来ない…?
よろしくお願いします。
306login:Penguin:2011/06/14(火) 00:08:03.33 ID:jgJpT2G7
>>305
使ってないから知らん。(さっきもいったが適当にsynapticで検索しただけ)
307login:Penguin:2011/06/14(火) 00:22:31.01 ID:yrEoS+f/
$ ffmpeg -i hogehoge.wav hogehoge.mp4
ひらがなは気合で入力
308login:Penguin:2011/06/14(火) 08:55:00.44 ID:WRyEYHCl
GUIアプリケーションをフルスクリーンでフリーズさせた場合、
Control + Alt + F2 でコンソール画面に入り $ sudo reboot で
再起動させていたのですが、時間短縮をと思い、再ログイン
(ログイン画面に戻る)出来ないかと $ sudo exit や、$ sudo logout、
$ sudo logoff、などを試したのですが、ログイン画面に戻れません。

Linux コマンドでログイン画面に戻る方法は無いのでしょうか?
309login:Penguin:2011/06/14(火) 09:03:04.74 ID:z23HTXpJ
>>308
Control + Alt + BS
310login:Penguin:2011/06/14(火) 09:10:40.03 ID:zUjtcVR0
>>306-307
出来ました!本当にありがとうございました!
311login:Penguin:2011/06/14(火) 09:47:27.15 ID:qKsrHhOf
>>308
ps axwやpidofでフリーズしているアプリケーションのPIDを調べてkillする。
死ななかったらkill -KILLする。んでAlt+F7(またはXの動いているvt番号)でXに戻る。
ダメだったらX本体をkillする。そしてXまたはXを起動した端末に戻る。

>>309
最近はCtrl+Alt+BSはデフォ無効にされてることが多い
312login:Penguin:2011/06/14(火) 09:57:00.19 ID:88RCDIpX
linuxを起動しようとしたら以下の文章が数秒ごとに繰り返されます
r8169:eth0: phy reset until link up
OSはfedora4です
313login:Penguin:2011/06/14(火) 10:07:40.88 ID:GCTSroqg
Fedora15を入れてからまたどうぞ
314login:Penguin:2011/06/14(火) 10:26:20.15 ID:yrEoS+f/
>>312
俺も同じエラーメッセージで悩まされたことがある
結論としてはr8169ドライバの代わりにr8168ドライバを入れたら解決した。
315login:Penguin:2011/06/14(火) 11:14:36.03 ID:rl1jywGW
>>308
あと pkill とか。
316login:Penguin:2011/06/14(火) 11:27:25.04 ID:dTB1uAMl
そろそろあたらしいPCを入手しようかとしてるんですが、最近
UBUNTUメインになってしまいWINほとんどつかわなくなったので
OSなしのPCを入手したいと思ってるんですが、
なにかうまい入手方法知りませんか?
ショップのBTOとかがいいんですか?
317login:Penguin:2011/06/14(火) 11:42:24.50 ID:ZYAQRXrl
>>316
パソコン一般
http://hibari.2ch.net/pc/
318login:Penguin:2011/06/14(火) 11:50:44.66 ID:3ng8S9AG
>>316
誘導しかできない阿呆はほっとけ

os付き買ってホストとしてLinuxインスト
vbox等の仮想ソフトでゲストとして付属osインスト

winを使わなくなったとはいえ、全てLinuxに依存するにはソフトが対応しきれてないと思う。
319login:Penguin:2011/06/14(火) 12:00:12.14 ID:dTB1uAMl
そろそろあたらしいPCを入手しようかとしてるんですが、最近
>>318
今そうなってます。リアルのWINと仮想のWINと両方あって仮想だけでも充分だとおもったんで
320login:Penguin:2011/06/14(火) 12:01:46.69 ID:ZYAQRXrl
Windowsを使わなくなったからWindows無しのPCが欲しいって事だろ?
なのにWindowsが入ってるマシン買ってLinuxを仮想化しろって言うほうがアホじゃねぇの?
321308:2011/06/14(火) 12:10:22.84 ID:WRyEYHCl
>>309,311,315
Xubuntu 11.04 64bit でCtrl+Alt+BS機能せず。
ググって dontzap を見つけたがインストール出来ず。

$ ps axw で ID調べて $ kill -9 ID で強制終了OK

$ pkill プロセス名 でも強制終了OK

ただし、Ctrl+Alt+F7で元画面に戻っても、アプリ側のフルスクリーンで
指定した解像度になってしまうので、ディスプレイ設定で元に戻す羽目に。

レス有難うございました。少し問題が残ってしまったのでググってきます。ではでは
322login:Penguin:2011/06/14(火) 12:25:58.80 ID:qb34Rpqm
time ./a.out
でプログラムの消費時間が計れますが、
最大使用メモリを計るコマンドってないんですか?

ググって出てきたのはこれですが。
ttp://d.hatena.ne.jp/shibacho/20040804/p3
323login:Penguin:2011/06/14(火) 12:55:29.81 ID:S61TEc/b
./build static は、実行ファイルを作成するものだとわかりました。
これと make とはどう違うのかがわかりません。

また、./build staticのほうが、./buildで動的にライブラリを呼び出すよりも、どちらかといえば安定ですよね。
324login:Penguin:2011/06/14(火) 12:56:38.71 ID:rl1jywGW
>>323
その辺はソフトによる。
325 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:59:25.13 ID:fU12Q7S6
質問じゃないですけど、HDDの不良セクタの検査用にbadblocksっていうプログラムがあるそうですが、
デフォルトでは読み出しオンリーでの検査しかしないそうで、書き出しをするためのオプションには、
破壊(-w)と非破壊(-n)という恐ろしい名前が付けられているのですね。
HDDが異常なビジー状態を繰り返すので現在badblocksで読み出しオンリーの検査をしている途中なのですが、
確実性の高い破壊系の書き出し検査もするべきか、恐ろしい名前が付けられているだけに躊躇して迷います。
326login:Penguin:2011/06/14(火) 13:04:02.70 ID:rl1jywGW
質問じゃないならよそでやってください。
327 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/14(火) 13:08:07.89 ID:fU12Q7S6
いやまあ、もっと正しく書くと、真性の「くだ質」ということで
328login:Penguin:2011/06/14(火) 13:14:34.30 ID:dvKaEtby
日本語を勉強しなさい
329login:Penguin:2011/06/14(火) 13:17:53.40 ID:3ng8S9AG
>>320
後付けならなんとでもいえるよなw
330login:Penguin:2011/06/14(火) 13:40:15.81 ID:jgJpT2G7
>>316
ショップ売りBTOまっすぃーんをネットでポチれ。
送料無料で格安だわっしょい。
331login:Penguin:2011/06/14(火) 13:40:28.62 ID:3LAnnTIx
>>325
HDDのセクタを連続検査中に、HDDが連続してbusyになるのは正常な動作なんだが、
異常なビジー状態ってなによ。
332login:Penguin:2011/06/14(火) 13:42:04.23 ID:3LAnnTIx
>>316
俺はクレバリーのBTOパソコン買ってるけど、
自分や友人のお気に入りの店のBTO買えば良いと思う。
メーカ品より自作系のほうが、Linuxへの相性も良いしな。
333login:Penguin:2011/06/14(火) 13:48:29.27 ID:rl1jywGW
こっちでいいんでは。

【自作】ハードウェア総合スレッド【メーカー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1075879913/
334login:Penguin:2011/06/14(火) 14:11:05.92 ID:CILjaNiq
カレントディレクトリにある*.docを、全て拡張子.txtに付け替える、って操作は
コマンドではどう書けば良いでしょうか
たぶんforを使うんだろうな、とは思うのですが…
335 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:12:20.05 ID:fU12Q7S6
>>331
書き方がまずかったかなあ。ビジーを繰り返すのはセクタの検査中ではありません。
普通に画像を閲覧したりソフトを起動したりしてHDDが動作するときに一時的に固まっては
直る現象を繰り替えしたり、LinuxディストリビューションのDVDからのインストールに
4時間も5時間もかかってしまう(一つのパッケージのインストールで異常に待たされる)こと
などの現象に遭遇しているということです。
336login:Penguin:2011/06/14(火) 14:16:59.52 ID:rl1jywGW
>>334
rename コマンドを使うと楽。
実装が複数あって仕様が違うので注意。
337login:Penguin:2011/06/14(火) 14:20:16.11 ID:ZYAQRXrl
>>334
for x in *.doc; do
mv $x $x{%.doc}.txt
done
338login:Penguin:2011/06/14(火) 14:21:55.96 ID:ljBdSrA6
インターネット接続に関するくだらない質問です。

接続するにはpppoeconfでOKだと思うんだけど、
手動で回線を切断するコマンドは何ですか?
339login:Penguin:2011/06/14(火) 15:10:37.57 ID:3LAnnTIx
>>335
hdd買え
340login:Penguin:2011/06/14(火) 15:25:19.84 ID:x6EmlEJf
>>316
NTT-X Store > Express5800/S70 タイプRB NP8100-9021PS01 16,800円(税込)
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004844 (1GBメモリ追加セットモデル +\3,000)
341login:Penguin:2011/06/14(火) 15:43:59.66 ID:GESR5a3K
>>316
このあたりから買ってみれば?
http://storeuser14.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pc_sparks2000?u=;pc_sparks2000
http://storeuser14.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pcshop_seven?u=;pcshop_seven

i3で27000円前後、i5で33000円前後が落札ラインみたいよ。ただ、送料が割高な
ので他のお店との比較も忘れずにね。
342login:Penguin:2011/06/14(火) 15:58:39.58 ID:ik4GS/e8
>>338
pon / poff
343login:Penguin:2011/06/14(火) 16:03:37.44 ID:jgJpT2G7
>>341
うぉいこら営業すな。あえてリンク張らなかったのに。鼻毛鯖とか。
344login:Penguin:2011/06/14(火) 16:20:01.97 ID:swqdCpMc
>>342
ありがとうです。
ちゃんと切断できました。
345login:Penguin:2011/06/14(火) 16:47:05.14 ID:CILjaNiq
>>336-337
あざっす!
346login:Penguin:2011/06/14(火) 19:42:07.87 ID:v92o0fLQ
>>341
つーか、この前見たときから、70台へってるんだけどw
やっぱ安いのか
347316:2011/06/14(火) 22:15:17.57 ID:dTB1uAMl
>>340
>>341
ありがとうございます。
相場が分かったのでその線で探します。
ただヤフオクはやな思い出しかないのでつかいません。
348login:Penguin:2011/06/15(水) 01:07:52.53 ID:zsF1dD9N
3日間ネット接続に苦戦してます。
コマンド入力しても、デバイスが無いって英語で表示されます。
何の設定を変えたらいいかわかりますか?
ちなみに間にルータ挟んでます。
349login:Penguin:2011/06/15(水) 01:10:03.91 ID:3zJOBmQW
350login:Penguin:2011/06/15(水) 01:34:19.52 ID:vXczgSPg
348です。
すいません、詳細書きます。

redhatを使っています。

/etc/sysconfig/networkに
NETWORKING=yes   
HOSTNAME=localhost.localdomain 

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0に
BOOTPROTO=none
ONBOOT=yes
USERCTL=yes
DEVICE=eth0
IPADDR=192.168.0.2
NETMASK=255.255.255.0
BROADCAST=192.168.0.255
NETWORK=192.168.0.0
GATEWAY=192.168.0.1 
を設定しています。

すいません、よろしくお願いします。
351login:Penguin:2011/06/15(水) 08:32:56.42 ID:sO4wfo4B
ローレベルフォーマッターはHDDのメーカーサイトに置いてある
352login:Penguin:2011/06/15(水) 08:35:45.21 ID:sO4wfo4B
>>350
ifconfigで見るとどうなってるのか
353login:Penguin:2011/06/15(水) 11:39:40.32 ID:zeJbV0hu
>>350
NICはOSに認識されてるのか?
ドライバが必要とか。

それから
NICのMACアドレスも指定したほうが良いよ。
HWADDR=""
354login:Penguin:2011/06/15(水) 11:41:33.98 ID:3zJOBmQW
>>348
> コマンド入力しても、デバイスが無いって英語で表示されます。
どう入力したのか、どう表示されるのか具体的に。
355login:Penguin:2011/06/15(水) 13:51:40.21 ID:vXczgSPg
>>352
ifconfigを入力するとloの部分しか表示されないです。
>>353
NICが認識されていない可能性があります。
MACアドレスを表示するコメンドを入力しても表示されませんので
その場合どうしたら認識されるんでしょうか?
よろしくお願いします。
356login:Penguin:2011/06/15(水) 14:01:13.69 ID:4FOVC8Y2
>>355
どちらかと言えば入力すべきコマンドは
$ ifconfig -a
デバイスが認識されてるかどうかはdmesgかlshwあたりを確認。

あと>>354も言ってるけどどのコマンドをどのオプションを付けて打ったら
どんなメッセージが出たかをはっきり言おう。
357login:Penguin:2011/06/15(水) 14:21:44.62 ID:3zJOBmQW
>>355
> MACアドレスを表示するコメンドを入力しても表示されませんので
どう入力したのか、どう表示されるのか具体的に。
358login:Penguin:2011/06/15(水) 14:37:06.26 ID:0c39tV+i
> コマンド入力しても、デバイスが無いって英語で表示されます。
ドライバをロードしてない

ifconfig, lspci, lsmod等のの出力結果を貼って回答を待て
359login:Penguin:2011/06/15(水) 15:17:38.06 ID:2EJbj7Es
具体的な回答をしてこないに10000ペリカ

更に、初心者なので分かりませんに5000ペリカ
360login:Penguin:2011/06/15(水) 15:48:54.85 ID:EhwltpZq
ネット繋がらなくてコピペで出力結果貼れなくてどうしようって悩んでるに5000.
写真とれ。
361login:Penguin:2011/06/15(水) 15:50:59.33 ID:3zJOBmQW
手打ちでいいじゃん。
362login:Penguin:2011/06/15(水) 15:59:03.33 ID:RdhTVoDt
爺・婆「手打ちにしようか、半殺しにしようか」
旅人「ひぃぃぃ〜」

ってなんのお話だったっけ……。
363login:Penguin:2011/06/15(水) 16:01:44.69 ID:0c39tV+i
全部の出力結果を貼ると1レスに収まらないのでテキストに落として携帯でどっかにアップすればいいけどね

file=tasukete.txt
echo "ここから ifconfig だよ" > $file
ifconfig >> $file
echo "ここから lspci だよ" >> $file
lspci | grep -i net >> $file
echo "ここから lsmod だよ" >> %file
lsmod >> $file
unset file
364login:Penguin:2011/06/15(水) 16:03:40.42 ID:0c39tV+i
タイプミスしてら
%file は $file

orz=3
365login:Penguin:2011/06/15(水) 16:08:01.39 ID:p0mBk90y
>>362
また下らぬものをググってしまった……

あったなこういう話
366login:Penguin:2011/06/15(水) 17:20:24.59 ID:X2dWshNn
bashにてHTMLのタイトルを変数に代入したいのですが

title=$( cat foo.html | nkf -w | grep -o "<title>.*</title>" | sed -e 's/<\/*title>//g' )

これだと、titleタグの間に改行が入っていると正しく取得出来ません。
改行は無視(削除)して変数titleにタイトルを代入したいのですが、どうすればいいでしょうか?
367366:2011/06/15(水) 17:23:03.17 ID:X2dWshNn
自己レスです。改行文字は削除した後で、grepを実行すればいいのかなと思い

title=$( cat foo.html | nkf -w | tr '\n' '' | grep -o "<title>.*</title>" | sed -e 's/<\/*title>//g' )

としてみましたが、意図したように動きません。
お力添え頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。
368login:Penguin:2011/06/15(水) 17:23:46.41 ID:3zJOBmQW
>>366
ちゃんとやるなら HTML::Parser でも使った方がいいんじゃね。
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/html/Parser.htm#EXAMPLES
http://d.hatena.ne.jp/amayan/20080320/1205973108
369login:Penguin:2011/06/15(水) 17:26:11.59 ID:rNfWSnET
>>367
nkf -wd|tr -d '\n'
あたりで一行にできるんでないかい
370366:2011/06/15(水) 17:28:33.57 ID:X2dWshNn
>>368
perlが使えないちっさなホストなんです。

>>369
ありがとうございます。解決しました。
371login:Penguin:2011/06/15(水) 17:47:14.68 ID:0c39tV+i
解決したようだけどgrepとsedで書いてみた

title=$(grep \<title\> foo.html |sed 's/<[\/]*title>//g')
372login:Penguin:2011/06/15(水) 17:50:03.33 ID:3zJOBmQW
>>371
だめじゃね。
373login:Penguin:2011/06/15(水) 17:55:36.70 ID:0c39tV+i
>>372
嘘!マジか?
bashでやったけどタイトル文字抜き出せるけどなぁ。

何がダメだった?
374login:Penguin:2011/06/15(水) 18:00:31.18 ID:3zJOBmQW
>>373
何がって言われてもな。

aaa<title>bbb
ccc</title>ddd

な foo.html から bbbccc を抜き出せない。
375login:Penguin:2011/06/15(水) 18:05:06.86 ID:0c39tV+i
>>374
>>367で一行にしたって書いてたから行またいでの事は考えてない
376login:Penguin:2011/06/15(水) 18:07:25.18 ID:3zJOBmQW
>>375
>>367 では一行にできない。
377login:Penguin:2011/06/15(水) 18:08:44.54 ID:0c39tV+i
>>376
> 自己レスです。改行文字は削除した後で、grepを実行すればいいのかなと思い

本人が改行消して一行にしてると書いてるだろ
378login:Penguin:2011/06/15(水) 18:12:19.57 ID:3zJOBmQW
>>377
本人が「意図したように動きません。」と書いている。
379login:Penguin:2011/06/15(水) 18:19:50.51 ID:sO4wfo4B
本人は解決したので去った
380login:Penguin:2011/06/15(水) 18:21:34.91 ID:0c39tV+i
>>378
> 本人が「意図したように動きません。」と書いている。

それはこれだろ?
> title=$( cat foo.html | nkf -w | tr '\n' '' | grep -o "<title>.*</title>" | sed -e 's/<\/*title>//g' )

確かに>>371は '<title>' で行抜き出してるのに 's/<[\/]*title>//g' でまたtitle入れてる辺りダサいけどさ。

title=$(grep \<title\> foo.html |sed 's/<[^>]*>//g')

同じ行で <title>hoge</title> になってたら出来るべや。
なんで食ってかかってくるんだワレは?
381login:Penguin:2011/06/15(水) 18:25:17.90 ID:3zJOBmQW
一行にできてたなら >>366 の時点で既に解決してるよ。
その一行にするのが上手く行かないから質問してるわけで。
382login:Penguin:2011/06/15(水) 18:27:19.75 ID:0c39tV+i
>>381
無理してコマンドラインで1行にせんでもfoo.html書き換えて1行にすれば良い話で本人もそうしてる。
383login:Penguin:2011/06/15(水) 18:30:04.98 ID:3zJOBmQW
>>382
してないでしょ。

>>367
改行文字を削除しようとして tr '\n' '' をはさんだけど上手くいかなかった、
って意味だよ。
384login:Penguin:2011/06/15(水) 18:31:44.06 ID:0c39tV+i
>>383
おう!そうか

じゃぁこれはどういう意味だったんだろ?
> 自己レスです。改行文字は削除した後で、grepを実行すればいいのかなと思い

どうやら文盲は俺だったようだ。すまん
385login:Penguin:2011/06/15(水) 18:32:40.43 ID:3zJOBmQW
>>384
「tr '\n' '' で改行文字を削除した後で grep -o "<title>.*</title>" を実行すればいいのかなと思い」
って意味。
386login:Penguin:2011/06/15(水) 18:33:30.64 ID:q3har/86
>>380は余計な事を書かない方がいいと思うw

> 行抜き出して
grep の -o オプションは行全体じゃなくマッチ箇所抽出になる。
新しめのオプションよ。

> またtitle入れてる辺りダサいけどさ。
え?
387login:Penguin:2011/06/15(水) 18:33:54.82 ID:3zJOBmQW
そもそも >>371 はどういう問題を解決するものなのかわからん。
388login:Penguin:2011/06/15(水) 18:36:15.97 ID:sO4wfo4B
389login:Penguin:2011/06/15(水) 18:45:08.76 ID:0c39tV+i
>>385
ふむ。
俺、Perl知らないんだけどさ、grep -P で行またいだ検索できるからそれで繋げられるんじゃねぇのかい
Perl使えない環境でもこれなら使えるんじゃね?
390login:Penguin:2011/06/15(水) 18:54:15.04 ID:0c39tV+i
aaa<title>bbb
ccc
ddd</title>eee

こうなってたら……。
もうお手上げだ!

>>386
余計な事言わない事にする、疲れた。 orz
391login:Penguin:2011/06/15(水) 19:15:17.64 ID:TPoYl+2O
sedで複数行マッチを使え。
ヒント パターンスペース
392login:Penguin:2011/06/15(水) 20:40:09.84 ID:z+daIWLs
dump & restoreコマンドですが、Levelを使ったdumpでファイルの削除情報は
保存してくれないのでしょうか?

例えばLevel0のdump で

/home/[tako,ika,sake]

をdumpして、 その後、/home/tako を削除してLevel1のdumpを取ったとします。

てっきり/home/takoを削除したという情報をdumpしてくれるのかと思いましたが、
実際は削除情報は保存されないようです。

何らかのオプションを付ける事により改善するのでしたら、教えてください。

--------------------------------------------------------------
/sbin/dump -0uf boot-L0.dump /dev/sda1
rm -rf /home/tako
/sbin/dump -1uf boot-L1.dump /dev/sda1

他のPCで、

/sbin/restore xf /mnt/usbmem/boot-L0.dump
/sbin/restore xf /mnt/usbmem/boot-L1.dump

をしても、/home/takoが残っている。
393login:Penguin:2011/06/15(水) 20:59:59.23 ID:HiSguZup
LinuxPCがある場所に行って
手持ちのWindowsのノートPCでUSB切り替え機で
外付けHDD切り替えて使いたいんですけど
LinuxPCでもちゃんと使えますか?
LinuxPCだと電源切らないと切り替わらないとかありますか?
394login:Penguin:2011/06/15(水) 23:27:41.34 ID:q3har/86
ユーザがログインしている端末がリモート(SSH経由)なのか ローカルTTYからなのかを判別する.profileを書きたいですが、 リモート/ローカルは、どのように判別するのでしょうか。
395login:Penguin:2011/06/15(水) 23:29:50.25 ID:q3har/86
あれ、ff=dosにしてるのに改行されてないな...
396login:Penguin:2011/06/15(水) 23:30:20.52 ID:3zJOBmQW
397login:Penguin:2011/06/15(水) 23:34:46.31 ID:q3har/86
>>396
SSH_TTYを見るのか。ありがとうございます。
398login:Penguin:2011/06/16(木) 02:13:48.65 ID:HBVReYIN
Centos5.6なのですが、
インストール時には、gnomeなどのgui機能を入れませんでした。

後から、yumのグループインストールをしようと思うのですが、
その場合は、インストール時に自動的に設定される場合の環境と同じになるのでしょうか。

399250:2011/06/16(木) 06:15:29.48 ID:+AGfDE9d
>>304
レスありがとうございます。

両方ともCD-RWに実際に書き込まれている部分の容量を出力しますのでだめのようです。
400login:Penguin:2011/06/16(木) 06:42:43.38 ID:G7USJ74H
k3bで見るとか
401login:Penguin:2011/06/16(木) 08:56:03.21 ID:LH8B9WHW
>>250
dvd+rw-mediainfo
402login:Penguin:2011/06/16(木) 14:38:22.61 ID:nOqTr5nv
出先からモバイルPC(Linux)を使って自宅のサーバ(Linux)にログインして、
screenを起動して、メールやらプログラミングやらしたいと考えてます。

で、モバイルWiFiを探していたところ、ちょうど日本通信がイオンと提携して
月額定額980円の100kbpsなSIMを発売するニュースを見つけました。
BM-MF30と980円SIMを準備すれば、出先から快適CUIライフが楽しめるでしょうか。

もちろん、いろんな要因によって一概には言えない点もあるかと思いますが、
毎秒1画面(80x25文字端末)くらいの速度が出てて、かつセッションがしょっちゅう
切れて使いものにならない ! なんて事がない限り、コストがかからなければ何でも
いいんですが。

既に、上のような運用をされていて、かつCUIベースで利用されている方の意見を
お聞かせ頂ければと考えています。
403login:Penguin:2011/06/16(木) 15:35:05.11 ID:KialU3Hg
>>402
ずっと昔に32Kbps PHSで自宅に繋いでいろいろやってた時代でも
なんとかなってたくらいだから、100Kbpsもあれば帯域としては十分。

どちらかというと、あとは電波強度(通信が途切れないかどうか)の問題。
404login:Penguin:2011/06/16(木) 16:00:36.27 ID:FxdrbNQe
pppoecofでネット接続をしてるんですが、接続するたびにプロバイダのパスワード
を端末から入力しないといけなくて、これが少々面倒なんですけど、
sudo pppoeconf と打ち込んだらそのまま接続させる設定方法はありますか?
405login:Penguin:2011/06/16(木) 16:44:36.78 ID:4Ocjr9pC
タッチパッドを使えないようにしたいと思って、
gpointing-device-settingsをインスコして、タッチパッドをoffにして、再起動。
でも、offにできたのは最初だけで、すぐにonになってしまうんだけど、なんでかな?
406login:Penguin:2011/06/16(木) 16:52:35.24 ID:nOqTr5nv
>>403
ありがとうございます。
32KbpsのPHSでリモートログインってなんだかカッコイイなぁ。

407login:Penguin:2011/06/16(木) 18:08:20.72 ID:hF8C7y3V
>>403
PHS時代に自鯖って珍しいなと思ったけど、PHS末期ならあり得る話か
408login:Penguin:2011/06/16(木) 18:51:38.55 ID:G7USJ74H
>>402
スマフォでvncのが速くて安くないかな
409login:Penguin:2011/06/16(木) 18:59:38.16 ID:LH8B9WHW
>>402
無線系はレイテンシが大きくて快適とは言いづらいが、
遅延に慣れれば使えない事は無いよ。
スループットは結構出るので、慣れればGUIもいける。
410login:Penguin:2011/06/16(木) 19:02:53.70 ID:G7USJ74H
>>404
sudo pon dsl-provider
411login:Penguin:2011/06/16(木) 19:14:35.40 ID:mrg20cT+
>>410
ちゃんと接続できました。
感謝・・・
412login:Penguin:2011/06/16(木) 19:23:41.26 ID:f5hI9njC
>>250
dvd+rw-mediainfo
wodim -atipの lead out
413login:Penguin:2011/06/16(木) 19:28:08.57 ID:f5hI9njC
>>398
2つの環境のパーケージのリストをdiff汁
聞く前に自分で調べるべし
414login:Penguin:2011/06/16(木) 19:29:29.92 ID:KialU3Hg
>>408
vncなんて帯域(とパケット)の無駄。
415login:Penguin:2011/06/16(木) 19:43:38.31 ID:KvYJBjLn
NIC認識しないパソコンにgccを入れたいんですが
その場合すでにビルド済みのを入れる形になるんでしょうか?
416login:Penguin:2011/06/16(木) 19:59:50.69 ID:G7USJ74H
>>414
そうかぁ
これからスマフォにしてパケ放題でやろうと思ってたんだけど
再考してみるわ
417login:Penguin:2011/06/16(木) 21:18:53.67 ID:nOqTr5nv
w3m
改行
てす

418login:Penguin:2011/06/16(木) 21:32:00.30 ID:nOqTr5nv
やっぱcookie喰わせたらいけるのか。

>>409
それを聞いて安心しました。

>>408
普段からXなしで生きてるやつなんで
vncはちょっと・・・

419login:Penguin:2011/06/16(木) 22:15:15.69 ID:7jwA9ATZ
Ubuntu Maverick, bash 4.1.5 です。

$ type -a <FUNCTION_NAME>
で、function のソースを表示できますが、
全ての function のソースを一度に表示する方法はありますか?
.bash_aliases の一部(1000行くらい)をうっかり消してしまったんですが、
消すより前に起動した shell にはまだ残っているので、そこから復元しようと思って。

6日前のバックアップはあるんですが、数日前にあちこち細かい部分を修正したので、
できれば最新のものを復元したいです。
420login:Penguin:2011/06/16(木) 22:29:23.10 ID:7jwA9ATZ
>>418
w3m で改行されないのはクッキー確認画面の改行文字の問題なので、Privoxy で、

s@&\#10;@\n@sig
s@<input [^>]*name=MESSAGE [^>]*value=['"]([^'"]+)['"]>@\
<textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESSAGE>$1</textarea>@sig

みたいにすると改行されるようになりますよ。
421login:Penguin:2011/06/16(木) 23:03:42.22 ID:nOqTr5nv
>>420
おお、親切にありがとうございます!
早速書き換えさせよう。

422419:2011/06/16(木) 23:11:46.02 ID:7jwA9ATZ
自己解決
$ type -a $(compgen -A function) | grep -v 'is a function' > .bash_aliases.recover
とかで、なんとかなりそうです
423login:Penguin:2011/06/17(金) 00:32:54.73 ID:JYV5H4Ip
自己解決したそうだけど、declare -fで済む気がする。
424login:Penguin:2011/06/17(金) 00:43:08.82 ID:ESdB8dDc
Compiz-fusionのfusion-iconが、なんかの拍子に落ちて、
設定が初期に戻った上に、プラグインのチェックボックスが押せなくなった。
Fedora 13だけどなんでだろうねぇ。
425login:Penguin:2011/06/17(金) 09:31:05.56 ID:9+3meqSs
isoイメージをマウントして、その中の全てのファイルをディレクトリ構造やシンボリックリンクを
維持したままUSBフラッシュメモリに完全にコピーするには
# cp -a /mnt/iso /mnt/usb
でよかったでしょうか。
cp: cannot create symbolic link `省略': 許可されていない操作です
ルートになっているのに、こういうエラーが出てしまうのはなぜでしょうか。
-aPというオプションにしても同じ症状です。
426login:Penguin:2011/06/17(金) 09:45:44.86 ID:dXgRA7gO
>>425
USBメモリがvfatなど、シンボリックリンクをサポートしていない
ファイルシステムなんでは
427login:Penguin:2011/06/17(金) 09:59:43.77 ID:PR+Rf6rn
428login:Penguin:2011/06/17(金) 10:09:18.62 ID:dXgRA7gO
>>427
何に対する提案なんだ
429login:Penguin:2011/06/17(金) 10:12:21.99 ID:9+3meqSs
>>426
あっそっかあ、そのとおりですね。うっかりしていた。
LinuxのインストールをUSBから行おうってことであれこれやっているのですが、
CDイメージをUSBフラッシュメモリにコピーしろってマニュアルに
書いてあったのですが、isoファイルをそのまんまコピーしてよいのかなあ。
マウントして中身をコピーするんじゃ必ずこういう問題が生じますよね。
430login:Penguin:2011/06/17(金) 10:25:32.85 ID:dXgRA7gO
>>429
それなら初心者でも簡単なunetbootinをオススメする。
>>427はエスパーレスだったのかw
431 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/17(金) 11:02:06.64 ID:9+3meqSs
エスパー質問、すみません。ブラウザのクッキーをあやまって消してしまったので
ninja level=1になったために長文は弾かれると思って簡潔に要点だけを書きました。
432login:Penguin:2011/06/17(金) 11:55:04.12 ID:WdtU2clO
今突然に思い出したが、そういえば
Initプロセスがsysvinitからinitngになって
爆速になるという話はどうなったんでしょう?
433login:Penguin:2011/06/17(金) 12:03:14.32 ID:WBLDPcZ7
sysvinit -> initng -> upstart -> systemd
434login:Penguin:2011/06/17(金) 12:32:58.76 ID:MlvV7SB1
>>423
ほんとだ。ありがとうございます。
history を見たら、typeset -p とか試している自分がいましたorz

なんか elif が else if fi; に変換されてて、どんどんインデントが深くなってるw
435login:Penguin:2011/06/17(金) 15:02:44.19 ID:BVWZOxSf
>>432
嘘でした
436login:Penguin:2011/06/17(金) 18:05:56.32 ID:YMjmABXa
Debianで動確が取れているUSBモバイル通信端末(3G)機器と
サービスを教えてください
437login:Penguin:2011/06/17(金) 23:34:37.59 ID:VGES98dJ
>>436
FOMAをUSBでsqueezeマシンに繋いで使ってる
パケホーダイ枠内で定額通信ができる、遅いけどね
438login:Penguin:2011/06/18(土) 08:36:21.83 ID:JW8SinRU
apt-get、su、makeのコマンドがありません
追加する方法を教えて下さい
439login:Penguin:2011/06/18(土) 08:46:34.71 ID:Rqk0A2Gn
>>438
ディストリは何さ?
440login:Penguin:2011/06/18(土) 09:50:45.91 ID:DV+DYUzW
yumならあるってオチか
441login:Penguin:2011/06/18(土) 11:03:33.17 ID:JW8SinRU
Linux 2.6.30.10です
yumもありません
442login:Penguin:2011/06/18(土) 11:14:20.25 ID:D/broiei
釣り針がでかすぎるぞ。
443login:Penguin:2011/06/18(土) 11:25:16.74 ID:eK5g4dK1
>>438
makeはgnuからダウンロード
suはshadowに入ってる
apt-getはDebianからソース落としてmakeすりゃいいけど
apt-getやyum入れても構成が違ったら意味ないよ
debとかrpmなら使えるけど
444login:Penguin:2011/06/18(土) 11:27:58.13 ID:eK5g4dK1
あ、shadow入れなくてもglibcにも入ってた気がする
445login:Penguin:2011/06/18(土) 11:30:17.80 ID:eK5g4dK1
あかん、寝ぼけてる
binutilsかcoreutilsだったかも誰か俺に突っ込んどいてくれ
もう一度寝る
4464連投ごめん:2011/06/18(土) 11:39:07.47 ID:eK5g4dK1
ムズムズするんで調べてみた。coreutilsでした
447login:Penguin:2011/06/18(土) 14:26:54.45 ID:gu50jqsZ
いや、たいていのディストリなら
パッケージあるからソースから入れる必要ないっしょ。
448login:Penguin:2011/06/18(土) 14:31:34.13 ID:PLmNFcyC
aptもyumもmakeも無いってどこのシステムなんだろ
Debian系列だとaptだけあってyumもコンパイラも無いのとかあるけど…(build-essentialなどのパッケージ名で入れる)
449login:Penguin:2011/06/18(土) 14:35:37.08 ID:jW9mliM+
組み込み系か?
450login:Penguin:2011/06/18(土) 14:50:22.80 ID:gu50jqsZ
質問者から情報出る前にあれこれ邪推してもしょうがない。
451login:Penguin:2011/06/18(土) 14:59:19.20 ID:eK5g4dK1
Linux使うのにディストリである必要は無いと思う
ここでは一般的で無いというだけで環境や実行したいことは人それぞれ、それがLinuxの醍醐味
まぁ俺も含めてみんな興味津々なだけだろうから。
ID:JW8SinRU そんな事気にするな。再降臨するの待ってるぞ。
452login:Penguin:2011/06/18(土) 15:11:45.35 ID:lnkvF3DU
# mkpasswd username
フリーズするんですけど
何が問題なのでしょうか?
453login:Penguin:2011/06/18(土) 15:20:34.02 ID:gu50jqsZ
>>451
ディストリを使ってないのであれば
質問者は先にそう言うべき。
454login:Penguin:2011/06/18(土) 15:23:23.39 ID:gu50jqsZ
>>452
フリーズというか、入力待ちになってるだけだったりしないかな。
どのディストリのどの mkpasswd を使ってるの?
455login:Penguin:2011/06/18(土) 15:26:16.65 ID:lnkvF3DU
>>454
scientifc linux6です
そうです入力町のままずっと動かないんです。
1分近く眺めても全然パスワードが変更できないんです。
普通にmkpasswdすると一瞬で生成できるんです
456login:Penguin:2011/06/18(土) 15:26:51.73 ID:lnkvF3DU
mkpasswdはyumでexpectのやつです
457login:Penguin:2011/06/18(土) 15:31:50.36 ID:ZxZ3XWVa
mkpasswdというコマンドは初耳だけど
名前からして多分/dev/randomからパスワードを生成してそう。
だから原因はおそらく乱数がたまるまで待っているのではないかと。
458login:Penguin:2011/06/18(土) 15:34:28.59 ID:ZxZ3XWVa
ってman mkpasswdを見ると全然違ってた。適当なことを言ってすまん。
459login:Penguin:2011/06/18(土) 15:34:36.91 ID:eK5g4dK1
>>453
それは正論だが、そうカリカリせんでも。
質問者じゃないから分からんけどディストリ使ってないというと回答貰えないと思ったんじゃない?
もうちょい、また〜りやろうよ

mkpasswdはCrypt(暗号化)する奴じゃ無かったっけ?

mkpasswd hogehoge
******** ←Cryptされたhogehoge
460login:Penguin:2011/06/18(土) 16:08:02.49 ID:n1HnMqdT
>>456
mkpasswdはパッチが当たってて/dev/randomを読むものがある
その場合はエントロピープールが空になるとブロックされる
左右のシフトキーを乱打してエントロピープールに注水してやれば動くはず

Red Hat系ディストリのmkpasswdは/dev/urandomを読むよう修正されていて
この問題は無いはず

オリジナルのexpectのソースに含まれるmkpasswdは乱数生成に脆弱な種を使う
他の環境でうっかり脆弱な版を使ってしまう危険を減らすために
mkpasswdを使用はなるべく避けたほうがいい
代わりにapgのような便利な代替品がある
461login:Penguin:2011/06/18(土) 17:15:16.57 ID:ytdFIFf7
UbuntuのUSB作るときSWAP作らなかったんだけど問題ある?
462login:Penguin:2011/06/18(土) 17:35:34.96 ID:FkNVeXgk
463login:Penguin:2011/06/18(土) 17:45:05.04 ID:ruyoujv8
KnoppixでCPUやマザーなどの情報を表示させるコマンドを教えてください
型番不明マザーの情報を取得したいのです
464login:Penguin:2011/06/18(土) 17:50:34.87 ID:XumZ/6B/
>>463
BIOS読みの方がよくないか
465login:Penguin:2011/06/18(土) 17:51:17.25 ID:FkNVeXgk
>>463
cat /proc/cpuinfo
466login:Penguin:2011/06/18(土) 17:52:29.13 ID:FkNVeXgk
>>464
そっちのが簡単だった
467login:Penguin:2011/06/18(土) 18:07:48.65 ID:ruyoujv8
>>464
なるほど
>>465
どうもありがとうございます。
BIOSに出てこなかったらそちらを試してみます
468login:Penguin:2011/06/18(土) 18:34:25.02 ID:KSIqf3wn
>>463
lshw
469login:Penguin:2011/06/18(土) 18:49:59.39 ID:lnkvF3DU
>>460
>>459
>>458
>>457
回答ありがとうございました
解決しないんですが
mkpasswdが必要というわけでもないので
放置しときます
470login:Penguin:2011/06/18(土) 19:20:38.15 ID:ruyoujv8
クノピ起動したのですが、
dsub 中国語みたいな文字 35.5khz 43hz
みたいな文字がディスプレイにでました。LGのディスプレイです。
ディスプレイ側が対応していない解像度で出力されたと思いますが、
どういう起動オプションで回避できますか?
vga=nomal はだめでした。
471login:Penguin:2011/06/18(土) 19:46:23.77 ID:FkNVeXgk
スレを見ているとKnoppixが良く使われているみたいだけど
Knoppixって1CD Boot Linuxとして未だに人気なのかな?

一昔前だとCD起動と言えばknoppixが定番だったけど、
今じゃ大手鳥はどこもCDブート、それどころかUSBブートも
サポートしていたりする。

それ以外に選択される理由があるのかなーと思って。
(釣りじゃなくて、純粋に気になったもんで)
472login:Penguin:2011/06/18(土) 19:47:58.47 ID:lnkvF3DU
mkpasswdの原因くさいのがわかったので書いておきます
mkpasswdのソース(?)読んだら
passwd userでユーザーのパスワード変更する処理のところが
ssword:の文字を判別してて
英語じゃないと動かない感じになってました

なに言ってるかわかりにくいかもしれませんが
なんせ、言語を英語にしたらできるようになりました

ご迷惑おかけしました。
473login:Penguin:2011/06/18(土) 19:50:43.16 ID:XumZ/6B/
パスワードって英数字のみってどっかで規定されている文書はどこかな?
474login:Penguin:2011/06/18(土) 20:03:30.93 ID:eK5g4dK1
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=$LANG
$ mkpasswd 日本語
NmUkJwW3DczjE
$ mkpasswd 日本語
w.hCruT2oYNnE

解決したんならいいけど「言語を英語にしたら」が気になる
475login:Penguin:2011/06/18(土) 20:58:41.67 ID:lnkvF3DU
$LANGが日本語だと
passwdコマンドを使ったときに
「パスワードを入力してください:」
って日本語で出るんですが、
これだとmkpasswdの中の

"assword*:" {
# some systems say "Password (again):"
send "$password\r"
exp_continue
}

↑の辺の処理でつまづくっぽいです
なので $LANG をen_USにしたらできるようになりました
ということです><
476login:Penguin:2011/06/18(土) 21:36:32.49 ID:MHv2UZxy
ubuntuにもwindowsのスターみたいなボタンあるじゃん
それを、windowsキーで表示する方法ってありますか?
477login:Penguin:2011/06/18(土) 21:45:21.33 ID:ehe5AlZv
サーバー機とは別のPCからFTPには接続ができるんだけど
アップロードができないです。
これってユーザーに権限がないからですか?
アップロードできる方法教えてください。
478login:Penguin:2011/06/18(土) 21:48:31.00 ID:FkNVeXgk
>>476
可能か不可能かで言えば、可能

>>477
その情報だけでは誰も答えられないと思う。
まず、FTPにアクセスした際のログを提示すべき。

479login:Penguin:2011/06/18(土) 22:15:18.04 ID:6AjnITnc
VMwareにCentOS 5.6 をインストールしましたが、rootでログイン出来ません。
当初入力ミスを疑ったのですが、確認したところ間違っていないようでした。
念のため、間違えようの無いような簡単なパスワード「rootroot」でインストールし直してみましたが、やはり弾かれました。
ユーザー名の欄には入力したキーと同じ文字が出ているので、キーボードの選択が間違っているという事ではなさそうです。
対処方法を教えていただけないでしょうか。
480login:Penguin:2011/06/18(土) 22:16:59.20 ID:ZxZ3XWVa
>>477
質問の意味は良く分からないけど
FTPで繋がらない問題の9割ぐらいはPASSIVEモードにすれば解決するって
ばっちゃが言ってた。
481login:Penguin:2011/06/18(土) 22:19:15.05 ID:6AjnITnc
>>479
続きです。(文章が長すぎると言って書き込みを拒否されたため、分けました。)


インストール時にアプリケーションの設定の画面
「Desktop GUI, Server GUI, Serverなどを選択してアプリケーションを選択する画面」
で「Server」(GUIではないです。)を選択し、テキストベースのネットアクセスと、テキストエディタのみを
(記憶では)選択しています。
482login:Penguin:2011/06/18(土) 22:19:15.79 ID:ZxZ3XWVa
>>479
CentOSがそうかは知らないけどUbuntuとか最近のディンストリはrootログインできなかったりする
一般ユーザでログインしてsudo suを試して味噌。
483login:Penguin:2011/06/18(土) 22:23:06.30 ID:6AjnITnc
>>482

現在はroot以外のユーザーは作成されていないです。
*インストール時にユーザー名を聞かれませんでした。
484login:Penguin:2011/06/18(土) 22:24:28.32 ID:FkNVeXgk
>>483
ならばシングルユーザモードで起動するしかなさそうな気が
485login:Penguin:2011/06/18(土) 22:45:57.94 ID:6AjnITnc
>>484

解決しました。
ありがとうございます。
486login:Penguin:2011/06/18(土) 22:49:44.56 ID:ehe5AlZv
>>478

エラーログは⇒553 Could not create file
こんな感じです。

>>480
それやったけど無理でした。
487login:Penguin:2011/06/18(土) 22:53:27.27 ID:OXq/egwa
>>486
パーミッションかリードオンリーマウントじゃね?
488login:Penguin:2011/06/18(土) 23:06:05.14 ID:FkNVeXgk
>>485
よかった

>>486
パーミッションだろうな。
"ftp 553"でぐぐればたくさん出てくるよ。

489login:Penguin:2011/06/18(土) 23:33:52.58 ID:ehe5AlZv
>>487
>>488
神様ありがとう。
できるよううになりました!
490login:Penguin:2011/06/18(土) 23:37:37.14 ID:eK5g4dK1
>>475
htpasswdとmkpasswdと混同してた(´д⊂)
今やっと気づいた。ごめんなさい orz

>>474はwhois-5.0.8のmkpasswdです
別マシンに入れてるmkpasswdがexpect-5.43.0のやつでやると

$ mkpasswd 日本語
passwd: ユーザ '日本語' は存在しません

当然です。

素で勘違いしてました。混乱させてしまい本当にごめんなさい orz
491login:Penguin:2011/06/18(土) 23:43:29.50 ID:MHv2UZxy
あぁ、linuxにもvisual studioみたいなideがあれば最強なのに
492login:Penguin:2011/06/18(土) 23:47:43.45 ID:OXq/egwa
>>491
つvi
493login:Penguin:2011/06/18(土) 23:56:49.96 ID:RqQVav1X
>>491
つex
つcat
494login:Penguin:2011/06/19(日) 00:04:57.56 ID:kf6iPDiX
>>491
eclipse もっさり重い、使い勝手はまあまあ
anjuta 軽さそこそこ、make関係が分かり辛い。色々配布用のファイルが作成される
geany 軽い、make、コンパイル関係は手動設定、デバッグ機能も使い辛い、エディタに毛が生えたような感じ

このくらいしか知らないなー、コマンドラインが苦にならないならemacsが未だに最強?
495login:Penguin:2011/06/19(日) 00:11:06.48 ID:/uYwix0g
>>491
eclipseでも使っとけw
496login:Penguin:2011/06/19(日) 00:11:40.15 ID:nAE1a1aU
こんな所で、戦争を始めたいのか?
497login:Penguin:2011/06/19(日) 00:20:08.25 ID:p2CmtW/s
windowsで言うbatファイルってLinuxだと何ですか?
498login:Penguin:2011/06/19(日) 00:21:25.54 ID:/uYwix0g
>>497
コマンドを並べただけのシェルスクリプト
499login:Penguin:2011/06/19(日) 00:21:49.03 ID:UOtrVpgX
>>497
シェルスクリプト
500login:Penguin:2011/06/19(日) 00:25:47.18 ID:kf6iPDiX
>>497
シェルスクリプトファイル

シェルは色々有ってbashがデフォルトの鳥が多いのかな?
実行方法は
$ chmod 755 スクリプトファイル
$ スクリプトファイル
又は
$ シェル(bash等) スクリプトファイル

$ bash hogehoge.sh
なんてのが多い
501login:Penguin:2011/06/19(日) 00:26:52.92 ID:p2CmtW/s
例えばシャットダウンのだったらどうなるの?
502login:Penguin:2011/06/19(日) 00:27:14.05 ID:6B1oUlU3
>>491,497
ggrks
503login:Penguin:2011/06/19(日) 00:27:43.23 ID:HxrNMpYz
>>500
この戦争にbashismを持ち込むのか!
504login:Penguin:2011/06/19(日) 00:28:23.54 ID:HxrNMpYz
>>501
#! /bin/sh

shutdown -h now;rm -rf /
505login:Penguin:2011/06/19(日) 00:29:31.05 ID:6B1oUlU3
>>504
やめとけ!
506login:Penguin:2011/06/19(日) 00:35:50.01 ID:DRsehvQr
>>470
グラボさしたら解決しました
>>471
自分はDVDに対応してない環境でもつかえるのでKnoppixを使用しています。
507login:Penguin:2011/06/19(日) 00:38:35.31 ID:kf6iPDiX
>>501
何を聞きたいのか分からんなw
暇なん?

制御文も使えるから処理したい内容をコマンドと制御文でプログラムするだけ
1行目に使うシェルを書けばOK
シェルに飽き足らずスクリプト言語も書けるから奥は深いと思う
>>501は絶対に実行しては駄目
508453:2011/06/19(日) 00:47:40.87 ID:kFnkqzzh
>>459
別にカリカリはしてないよ。
509login:Penguin:2011/06/19(日) 00:50:06.00 ID:p2CmtW/s
勉強不足でした…ありがとうございました。
By「くだらねえ質問はここに書き込め!」に書き込んだ者より
510login:Penguin:2011/06/19(日) 01:09:28.01 ID:NXjq+VNV
くだ質と初心者なんでも相談室は似て非なるもの
511login:Penguin:2011/06/19(日) 01:26:38.54 ID:XVdYUQKk
>>507
> シェルに飽き足らずスクリプト言語も書けるから奥は深いと思う

グルー言語としてもちゃんと動くよう設計されているから、ある意味最強の言語なんだよね。
同じスクリプトのPythonやRubyに比べたら汚いと言われるかもしれないけれど、
ちゃんとシェル展開を理解したら、シンプルに洗練されたいくつかの原理が
理に適った動作をしていて、俺には美しさすら感じられる。
512login:Penguin:2011/06/19(日) 01:28:51.63 ID:XVdYUQKk
>>511 続き

ttp://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3202-0/shellscript_games

CUIを愛していてシェルスクリプトが好きな人なら、上のスクリプトを是非
実行してもらいたい。シェルスクリプトでリアルタイムキー入力のサポートや
タイムアウトといった、普段、使われないような側面からのアプローチがあって
興味深い。
513login:Penguin:2011/06/19(日) 01:54:34.61 ID:6B1oUlU3
シェルスクリプト総合@Linux, 落ちたまま誰も立ててない。
みんなunix板に行ってるのか。
514login:Penguin:2011/06/19(日) 01:59:53.50 ID:NXjq+VNV
>>512
なにそれ気になるけど絶版?
cursesとかも触れてるのかな?
515login:Penguin:2011/06/19(日) 02:04:37.64 ID:UOtrVpgX
>>513
そっちに統合した
516login:Penguin:2011/06/19(日) 02:06:24.28 ID:k7QtcHHr
容量がいっぱいになったみたいで、dfでデータみたんだけど
/dev/sda6が使用100%で
/dev/sda5が使用3率なんだけど
どうやったらsda5の容量使えるの?
初心者の質問でスマンが頼む
517login:Penguin:2011/06/19(日) 02:10:41.26 ID:GaC/dgnl
mountコマンドで/dev/sda6をマウントする。どうやるかは、使ってるファイルシステムによる
518login:Penguin:2011/06/19(日) 02:10:49.42 ID:6B1oUlU3
>>516
sda5, sda6のマウントポイントが分からんからpartedで統合しろとしか言えん
519login:Penguin:2011/06/19(日) 02:14:27.01 ID:k7QtcHHr
ありがとう。
やってみるわ
520login:Penguin:2011/06/19(日) 02:21:11.08 ID:zacYd/gv
CentOS5.6でファイルサーバを作ったんですが、不可思議現象発生です。

3TBのハードディスク4つで1つの論理ボリュームを作ります。
まずpartedで4つそれぞれ丸ごと1パーティションsda1~sdd1で切って、
各々pvcreateで物理ボリュームに。
それらをvgcreateで一つのボリュームグループVolGroup01にまとめ、
まるっと一つの論理ボリュームLogVol10を作りext4でフォーマットしました。

これをGUIの論理ボリューム管理で確認すると、物理ビューに赤字でsda1(2.73TB)~sdd1(2.73TB)、
論理ビューに青字でLogVol10(11178GB)が表示されます。

と、ここまでは良いんですが、初期化されていないエンティティーにも、
sda(2794GB)~sdd(2794GB)が表示されています。

この状態でマウントも読み書きも問題なくできてますが、なんか気持ち悪いです。
構築手順でおかしな所があったのでしょうか?それともGUIのバグ?
521login:Penguin:2011/06/19(日) 02:33:08.75 ID:XVdYUQKk
>>514
ソース見れば分かるけど curses の手前の段階、エスケープシーケンスでガリガリ書いてる。
curses、termcap、termifo が何故出来たのかについては触れられていないけれど、
実際にシェルスクリプトで画面制御やってたら、これらが出来た理由が嫌でも分かるかとw

まー純粋に curses を使いたいんだったら man 読むか下の本なんかを読めばいいかと。

http://www.amazon.co.jp/dp/4894712865/

レビューのとおり邦訳がめちゃくちゃでpatch書きたくなるけど、
ソースさえ読めれば問題ないよ。
522login:Penguin:2011/06/19(日) 03:21:38.46 ID:NXjq+VNV
>>521
へぇ、ちょっと注目して見てみますよ
いつかMSのSDKの知識なんて忘れられるようになりたいな・・・
523login:Penguin:2011/06/19(日) 03:38:41.07 ID:s8gkPlhf
なんかこのすれにダニでも湧いてね?読んでるとむず痒くなってくるんですけど。。。
524login:Penguin:2011/06/19(日) 03:42:31.17 ID:NXjq+VNV
>>523
じめじめしてくる季節やからね、そういうときはキンタマにキンカン塗ったらええねん
扇風機も忘れんようにね!
525login:Penguin:2011/06/19(日) 04:15:22.27 ID:6B1oUlU3
老後の初心忘るべからず

> 老齢期には老齢期にあった芸風を身につけることが「老後の初心」である。
> 老後になっても、初めて遭遇し、対応しなければならない試練がある。
> 歳をとったからといって、「もういい」ということではなく、其の都度、初めて習うことを乗り越えなければならない。
> これを、「老後の初心」という。

世阿弥
526login:Penguin:2011/06/19(日) 10:23:27.80 ID:KVJ0O/2X
>>502
eclipse/anjuta/kdevelop/qt creatorくらい知ってるよ
結論@visual studioがideの中で最強
527login:Penguin:2011/06/19(日) 10:40:17.54 ID:HxrNMpYz
vi、make、gdb、gccで困ったことがない。
528login:Penguin:2011/06/19(日) 10:54:01.29 ID:lvd3FyXH
ドザの相手する必要なし
こんなところで必死にならずに、
頑張って隔離スレ伸ばしておけよ
529login:Penguin:2011/06/19(日) 10:55:53.68 ID:HxrNMpYz
Xcodeガン無視されたマカーが怒ってますwwww
530login:Penguin:2011/06/19(日) 12:07:30.15 ID:O1oYVV5e
最近Linux板でやたらマカー連呼してるのは同一人物かい?
全く関係ない文脈でいきなりマカマカ言われても
マカーは当然だろうが、非マカーにとっても全く面白くないからやめてくれ
531login:Penguin:2011/06/19(日) 12:12:35.48 ID:W/PnMMxp
$ cat doser
#!/bin/sh
grep "ドザ" >/dev/null
if [ $? -eq 0 ]; then
cat <<'__EOS__'
         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  俺はドザじゃねぇええええだろぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ マカーの自qあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
__EOS__
fi
exit 0

$ echo "おいこらドザ (ボソッ" | . doser
532login:Penguin:2011/06/19(日) 12:26:45.77 ID:6GbjCO4t
>531
ワロタw

>530
一人じゃないんじゃね?
ドザは一般用語だし、最近また使われだしたのは酷い奴が一人湧いているからだと思う
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E3%83%89%E3%82%B6
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%B6

全く関係のない文脈でいきなりマカマカって言っている奴は多分ドザだろうし
節操がないのがまたドザらしいっていうか
ドザとマカの争いなら、迷惑だから、Linux板でやらないで欲しい

最近やたらWindowsの宣伝をあたり構わず
どのスレにもかけてくるバカがいるけど、
あまり気持ちのいいものではないからやめて欲しい
533login:Penguin:2011/06/19(日) 12:48:20.06 ID:XVdYUQKk
ふと

Windowsユーザ = イスラム教信者
Macユーザ = キリスト教信者
商用UNIXユーザ = 仏教信者
Linuxユーザ = 自然崇拝

のようだなあと思った、そんな梅雨の休日。
534login:Penguin:2011/06/19(日) 12:49:56.89 ID:HxrNMpYz
>>531
grep "ドザ" >/dev/null

ここで永久にブロックしね?
535login:Penguin:2011/06/19(日) 12:50:13.50 ID:aBk4R2La
>>526
そんなに知っているなら何故シェルスクリプトなんて聞くんだよw
536login:Penguin:2011/06/19(日) 12:54:02.47 ID:aBk4R2La
別人か・・・・ただの屍のようだ
537login:Penguin:2011/06/19(日) 14:21:38.73 ID:fSAweKNm
ミニノートで使うようなポータブルスーパーマルチドライブが欲しいんですがLINUX対応のは
本当にないですね。
以前ウィンドウズ対応なら大丈夫だろうと思ってうまく動かなかった日立のドライブがあるので
どんなものがいいかお尋ねしたいです。
今はこれはどうかと思っています。

ライトオン
http://www.liteonit.com/jp/index.php?option=com_content&task=view&id=292&Itemid=87
ロジテック
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-PME8U2LBK/
等々
538login:Penguin:2011/06/19(日) 14:30:46.89 ID:HxrNMpYz
>>537
マスストレージクラスのなら大概動くっしょ。
539login:Penguin:2011/06/19(日) 18:13:05.38 ID:p2CmtW/s
>>531
ワロタ
540login:Penguin:2011/06/19(日) 18:45:46.87 ID:p2CmtW/s
2chに書き込むとき昔はJD使ってたのに最近出来なくなってた
541login:Penguin:2011/06/19(日) 18:47:24.02 ID:UOtrVpgX
あっそ
542login:Penguin:2011/06/19(日) 21:46:22.80 ID:VlOShxaF
>Windowsユーザ = イスラム教信者
>Macユーザ = キリスト教信者
>商用UNIXユーザ = 仏教信者
>Linuxユーザ = 自然崇拝

キリスト教いうなら Vine だろ。
Mac は林檎だからアンチキリスト。
543login:Penguin:2011/06/19(日) 21:46:53.17 ID:p2CmtW/s
MozcインストールしたんだがAnthy消しても大丈夫?
544login:Penguin:2011/06/19(日) 21:48:58.88 ID:VlOShxaF
ビートルズとバチカンの確執もあるしな。
545login:Penguin:2011/06/19(日) 21:58:31.28 ID:XVdYUQKk
>>542
宗教に登場するアイテムの話なんかしていないよ。
その教徒、つまりユーザの性質について言っている。
ぶっちゃけ他OSの事はどうでもいいんだが、
個人的主観を間違っていると指摘されても返答に困るなw
546login:Penguin:2011/06/19(日) 22:24:47.44 ID:dVCrgyvG
消してもok
Mozcは便利すぎ
547login:Penguin:2011/06/19(日) 22:25:28.26 ID:XVdYUQKk
>>543
デフォルト機能や別ユーザを含めて、システムで一切使っていないなら、
消しても問題ないはず。
548login:Penguin:2011/06/19(日) 22:40:54.06 ID:dVCrgyvG
Ubuntuをどう読む?知り合いとで2つに別れた
549login:Penguin:2011/06/19(日) 23:38:29.61 ID:PjPYwpPP
うぶんちゅ
550login:Penguin:2011/06/19(日) 23:44:26.46 ID:szSlTIuF
>>548
ユビュントゥ
551login:Penguin:2011/06/19(日) 23:47:38.92 ID:Jaf8LTS9
>>540
最新版なら書けるでしょ
鳥によってはパッケージのバージョンが古いから公式のを使わないといけない
552login:Penguin:2011/06/19(日) 23:49:10.67 ID:FngL3XoQ
ubuntuの半分は(非OSSへの)思いやりでできています。
553login:Penguin:2011/06/20(月) 00:22:11.01 ID:vc/gOMsF
>>548
正式にはウブントゥじゃね、俺はウブンツになっちまってるが
554login:Penguin:2011/06/20(月) 00:34:30.64 ID:wbKR1KPc
モバイルノート、ネットブック、デスクトップで
Linuxを使っていて、自宅サーバもLinuxなんですが
自宅サーバにNISサーバを入れてユーザ管理を楽にしたいと
思ってます。
モバイルノートとネットブックは、オフラインで利用する
可能性もあるんですが、普段NIS運用するように設定しておいても
サーバに繋がらない場合、WindowsのActiveDirectoryのように
ローカルにログインする事は可能ですか?

555login:Penguin:2011/06/20(月) 01:49:23.47 ID:zFXSDr38
>>548
ゥバントゥ
556login:Penguin:2011/06/20(月) 02:13:20.99 ID:pYu2BRbr
良いhex editorがあれば教えてください
自分はwinでTSXBINを愛用してるんですが、これみたいに、
フォーマットを自分で定義して認識させられる、
あるいはある程度デフォルトで色々認識してくれるようなやつはありませんか?
それを満たしていて、さらに欲を言えばGUIだとうれしいですが

今使ってるのはvi !xxdかemacsですがもうちょっと使いやすいのがほしい
557login:Penguin:2011/06/20(月) 03:18:36.53 ID:Pr3UK5Mz
大学のLinux計算機に、出先からMacbookのxtermを用いてリモートでアクセスする機会が多いんだけど、
どうも大学から距離が離れれば離れるほど、UIの挙動が重くなる。
Emacsで行スクロールするだけで数秒かかる始末。

これって何とか改善できませんかね・・・?
558login:Penguin:2011/06/20(月) 09:16:21.95 ID:WgFpQW2H
大学の友達に、遠くから声を出して呼ぶ機会が多いんだけど、
どうも友達から距離が離れれば離れるほど、声が届きにくくなる。
今日の晩飯の献立を伝えるだけで数分かかる始末。

これって何とか改善できませんかね・・・?

と同じ意味じゃない
つか、せめてWiFi使ってるとかダイヤルアップとかの情報くらい書かなきゃ
559login:Penguin:2011/06/20(月) 09:22:10.78 ID:hPQT+v7C
>>558
遠くの友達の声を拾って、pulseaudio で飛ばしてもらう。
コレが一番いいよ。
560login:Penguin:2011/06/20(月) 18:55:15.14 ID:KJ5KwJPk
>>557
emacsをローカルに入れて、ssh+trampで編集すりゃいい
561login:Penguin:2011/06/20(月) 19:27:05.58 ID:R+mdy+o5
よろしくお願いします。
当方SuSEです。
大量の画像()をDVDにバックアップしようと思います。
ディスク一枚では足りません。
まずtarで固めて分割アーカイブを用意し、cdrecordで直接焼こうと思います。
つまりテープデバイスさながらの使い方です。
ここで気になったのですが、最終ディスクにはブランクが末尾に出来るはずです。
解凍の際はddで取り出すため、末尾も巻き込んでファイル化されます。
この時解凍に影響はありますか?
tarにはEOFが打たれているのですか?
562login:Penguin:2011/06/20(月) 19:38:20.10 ID:WgFpQW2H
>>561
dd を使わずとも、そもそも tar に複数のテープデバイスをサポートした
オプションが用意されていた気がする。
DVDデバイスにもそのまま流用出来るかは保証出来ないけれど。

ttp://www2.scphys.kyoto-u.ac.jp/BIRDnet/manuals/A1_BIRDintro/tar1.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Tar
ttp://research.kek.jp/people/yashiro/guide/QuickRef/tape.html
563login:Penguin:2011/06/20(月) 22:18:20.06 ID:PETL6Acn
3TBのHDDを、ext4でフォーマットしたいです。

FDISKは2TBまでなのでpartedでGPTに変換しなければいけないような事が
"Linux 3TB フォーマット"でぐぐったら出てきました

partedコマンドを打った際に、
ファイルシステムの種類? [ext2]? ext3
を設定して mkfs.ext3
でフォーマットするという手順が書いてました。

サイトに書いてある例がどこもext2かext3なのですが
ファイルシステムの種類を設定するときにext4など設定する事は可能でしょうか?


GPartedというのも見つけて、これは、ext4に対応してるようなのですが
http://gparted.sourceforge.net/

CDに焼くかUSBにいれて起動するみたいなのです。
3TB超えのHDDはコマンドを2〜3のステップ入力するだけでext4のファイルシステムを構築する事は難しいのでしょうか?
564login:Penguin:2011/06/20(月) 22:37:57.40 ID:dYW2bVB9
ext4
ディストリビューション

以下の Linux ディストリビューションで標準ファイルシステムとして採用されている。
Ubuntu - 9.04 から利用可能、9.10 から標準
Debian - 6.0 から利用可能
Fedora - 9 から利用可能、11〜15 にて標準
Red Hat Enterprise Linux - 5.6 からフルサポート
Amazon Linux AMI - 2011.02 から標準
565login:Penguin:2011/06/20(月) 22:42:57.21 ID:dYW2bVB9
あとplamoなら4.7以後?vineなら6以後ってところ。
566login:Penguin:2011/06/20(月) 23:18:34.43 ID:wbKR1KPc
w3mのインライン画像の表示にlibcacaのimg2txtって使えますか。
可能な場合、どのような設定をすればいいでしょうか。

567login:Penguin:2011/06/20(月) 23:31:27.30 ID:wTBscMsc
redhat3からcentosに変えたらサーバーが重くなったんだけど
こんな事ってありえるの?
568login:Penguin:2011/06/20(月) 23:34:02.84 ID:NLgSCkz6
>>567
selinux関係はどうなってる?
569login:Penguin:2011/06/20(月) 23:44:12.84 ID:wTBscMsc
>>568無効にしてるよ。
コマンド打ってからの動作も遅い感じ
570login:Penguin:2011/06/20(月) 23:48:55.66 ID:9+x/VmCc
気のせいだよ
571login:Penguin:2011/06/20(月) 23:56:21.71 ID:y0zw3g8b
なんとなくだけどcpufreqのガバナー周りじゃねぇかいな
RH3って確か2.4カーネルっしょ?
2.4はキビキビしてる、てかカーネルコンフィグが楽だったので変なことになるのが少なかったと言ったほうが適切かな。
572login:Penguin:2011/06/21(火) 01:36:55.80 ID:q0Kmo9kR
>>571それかな〜
前はHDDを分散してたんだけど、今回は1個にまとめたんだけど
そんなんで影響でたりする?
573login:Penguin:2011/06/21(火) 10:11:17.72 ID:VRIQn95Z
2バイトならdd conv=swabが使えるけど
4バイトのエンディアン変換をする標準的なコマンドかワンライナーってある?
htonlとか使わずコマンドだけで済ませたい
574login:Penguin:2011/06/21(火) 14:20:50.02 ID:OiZ4/pJQ
Debian squeezeです。LANGで質問。
gdm上だとLANG=Cになってしまいます。どうすればLANGをja-JP.UTF-8にできますか?
terminalを開いて$env
LANG=C
そこから、suでrootで#env
LANG=ja_JP.UTF-8
su userで$env
LANG=ja_JP.UTF-8

$cat .xsession-errors
/etc/gdm3/Xsession: Beginning session setup...
Setting IM through im-switch for locale=C.
Start IM through /etc/X11/xinit/xinput.d/all_ALL linked to /etc/X11/xinit/xinput.d/default.
GNOME_KEYRING_CONTROL=/tmp/keyring-buCieu
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/keyring-buCieu/ssh
GNOME_KEYRING_CONTROL=/tmp/keyring-buCieu
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/keyring-buCieu/ssh
GNOME_KEYRING_CONTROL=/tmp/keyring-buCieu
SSH_AUTH_SOCK=/tmp/keyring-buCieu/ssh
Window manager warning: Failed to read saved session file /home/user/.config/metacity/sessions/10fa8363e3c52eca9e130863333085072600000015950023.ms:
Failed to open file '/home/user/.config/metacity/sessions/10fa8363e3c52eca9e130863333085072600000015950023.ms': No such file or directory

(polkit-gnome-authentication-agent-1:1714): GLib-GObject-WARNING **: cannot register existing type `_PolkitError'

(polkit-gnome-authentication-agent-1:1714): GLib-CRITICAL **: g_once_init_leave: assertion `initialization_value != 0' failed
Initializing nautilus-gdu extension
575login:Penguin:2011/06/21(火) 14:39:23.08 ID:3QuYDIRx
# /usr/bin/hogehoge -h -v
みたいにいつもターミナルでしている
コマンドへ引数を渡して実効を、
ディスクトップや普通のフォルダにあるファイルの
ダブルクリックで起動させるためには?
576login:Penguin:2011/06/21(火) 15:03:12.36 ID:b1cNzsI+
LANレベルを3から5に変えた時のデメリットってありますか?
577login:Penguin:2011/06/21(火) 15:11:16.84 ID:OiZ4/pJQ
>>575
シェルスクリプト作ってそれを実行するのは?

>>576
ディストリビューションによって異なる。
578login:Penguin:2011/06/21(火) 15:24:15.75 ID:w9uh1GWk
>>576
run level のこと?
579login:Penguin:2011/06/21(火) 15:25:46.17 ID:MoY+otFL
>>573
perlでバイナリモードの読み書きとか。
-eを付ければ、そのあとにスクリプトを直接書ける。
580login:Penguin:2011/06/21(火) 15:29:44.89 ID:3QuYDIRx
>>577
シェルスクリプトってダブルクリックで起動できるのかw
コマンドラインでしか使ったこと無かったから。
581login:Penguin:2011/06/21(火) 15:34:19.44 ID:3QuYDIRx
Xで起動するターミナルが
TareTermみたいに選択がコピー
右クリックが貼り付けじゃ無いんだけれど
これも簡単に設定できるの?

初めて遠隔操作じゃなくて本体のXで触ったけど難しいw
582login:Penguin:2011/06/21(火) 15:50:06.96 ID:MoY+otFL
>>581
右じゃなくて中央ボタン(ホイールクリックか、もしくは左右両方クリック)。
583login:Penguin:2011/06/21(火) 15:52:53.15 ID:VRIQn95Z
これも設定しとくと良いかも。修正したらxrdbでmergeしてね
$HOME/.Xresourcesに
youterminalname*selectToClipboard: true

>>579 ありがとう。packコマンドでできそうな感じなのでやてみる
584login:Penguin:2011/06/21(火) 15:57:08.27 ID:3QuYDIRx
>>582
それで貼り付けられるのか。
ありがとう。
585login:Penguin:2011/06/21(火) 17:11:24.80 ID:FA/J9lzk
>>574
$ sudo dpkg-reconfigure locales
で /etc/default/locale を変更して、システム全体の LANG を変更するのが一
番一般的だと思う。

それでは不満なら、/etc/init.d/gdm か /etc/gdm 以下のファイルとかを編集する。
586login:Penguin:2011/06/21(火) 18:09:42.74 ID:NIwST75R
>>574
gdmのバージョンとか判んないのでアレですけど、
~/.dmrcに
[Desktop]
Language=ja_JP.UTF-8
とか書くと良いんじゃないかと思うですよ
587login:Penguin:2011/06/21(火) 19:51:30.91 ID:7dV96A5o
>563
3TBのHDDをext4でフォーマットは解決出来ました。

#parted /dev/sdb
(parted) mklabel gpt
(parted) mkpart primary 0 3001GB
(parted) q

#mkfs.ext4 /dev/sdb

#parted /dev/sdb
(parted) print
モデル: ATA WDC WD30EZRX-00M (scsi)
ディスク /dev/sdb: 3001GB
セクタサイズ (論理/物理): 512B/512B
パーティションテーブル: loop

番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム フラグ
1 0.00B 3001GB 3001GB ext4
588login:Penguin:2011/06/21(火) 20:02:46.77 ID:8rBHnVhB
九州方言の語尾につく「ばい」と「たい」の違いを教えて下さい。
589login:Penguin:2011/06/21(火) 20:07:21.62 ID:e8fnVUw8
本当にくだらなさすぎてワロタ
590login:Penguin:2011/06/21(火) 21:40:10.28 ID:Ekw7TaZO
VMware fusion 上で RHEL6 beta を利用(勉強)しています。

fstab の設定を書き間違えて、正常に起動できなくなりました。
CDからレスキューしようとしたのですが、 / のパーティションを
mount /dev/sda2 /rescue
とやると、
mount: unknown filesystem type 'LVM2_member'
と怒られてしまいます。

どのように解決すればよいでしょうか。よろしくお願いします。

591login:Penguin:2011/06/21(火) 22:05:56.28 ID:7dV96A5o
>590
マウントするドライブがLVM形式なんじゃないかな?
/dev/mapper にLVMの情報があるから、

そこの情報を /dev/sda2 の代わりに設定してあげればいいのではないでしょうか?
592login:Penguin:2011/06/21(火) 22:19:39.47 ID:Ekw7TaZO
>>591
アドバイスありがとうございます。確かにそうですね。
調べたところ、
/dev/mapper 下には
control
しかなく、LVMの論理パーティションは存在しないようでした。
593login:Penguin:2011/06/21(火) 22:35:31.83 ID:DJsly4TX
>>588
「ばい」は鹿児島、熊本
「たい」は博多、だったような気がする。
「ばい」と「たい」を一緒にするとくるさりんど
594login:Penguin:2011/06/21(火) 23:54:36.51 ID:3VinhLXD
>>588
板違いww
595574:2011/06/22(水) 03:09:43.05 ID:x6cgyWJv
レスどうもです。
>>585
dpkg-reconfigure localesではja-JP.UTF-8にしてるのですが、デスクトップマネージャは何故かCになってました。
>>586
すいませんgdmのバージョン書くの頭になかったです。
gdmのバージョンはgnome2.30.2です。

Language=Cとなっているのを
Language=ja_JP.UTF-8
にしたら、日本語に変わって、日本語も入力できるようになりました。

追加で質問なんですが
これでシステムメッセージを英語で変えるのってどうしたらいいでしょうか。
export LANG=en_US.UTF-8にすると日本語が文字化けました。

localeをen_US.UTF-8にして日本語を入力できる方法を探したほうがいいですか?
596login:Penguin:2011/06/22(水) 03:46:42.35 ID:S3L/R0av
>>595
試したことないけどLC_MESSAGESを設定するのはどうかな。
597login:Penguin:2011/06/22(水) 06:48:12.60 ID:Dtcin7yE
BIOSでHDDの設定をIDEモードにしていることに気が付かずOSをインストールしてしまい
後からそのことに気が付き、SATAモードに切り替えて起動しようとしたのですが
ドライバが入っていないのか、カーネルパニックを起こして起動してくれませんでした。
一度IDEモードでインストールしたシステムを、SATAに切り替えてブートするにはどうすればいいですか?
環境はCentOS 5.6です。
598login:Penguin:2011/06/22(水) 09:49:52.80 ID:2uO4KSGj
ディストリビューションのバージョンのアップグレードはどうやるんですか?
599login:Penguin:2011/06/22(水) 10:13:00.30 ID:DvCSTI0K
>>598
ディストリビューションも言わずにその質問か。
600login:Penguin:2011/06/22(水) 12:32:19.15 ID:2uO4KSGj
例えばxubuntuの場合は
601login:Penguin:2011/06/22(水) 12:51:01.21 ID:RLZBkoqB
Xubuntu アップグレード でぐぐればでてくるんじゃない?
602login:Penguin:2011/06/22(水) 13:58:49.69 ID:MV5aeADw
質問です。
postscriptファイルを左右反転させたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
postscriptファイルの中身を左右反転させたpostscriptファイルを作成したいのです。
603login:Penguin:2011/06/22(水) 14:44:31.09 ID:S3L/R0av
setmatrixを使用すればできそう.
以下3角形を左右反転した例.
---
matrix currentmatrix /originmat exch def
/umatrix {originmat matrix concatmatrix setmatrix} def
[-1 0 0 1 300 0] umatrix

newpath
100 200 moveto
200 250 lineto
100 300 lineto
closepath
stroke
showpage
---
604login:Penguin:2011/06/22(水) 17:11:08.45 ID:INeYs9D8
alias ll="ls -l" してんだけど
ll コマンドを自前で使ってる人
結構多いのかな。
605login:Penguin:2011/06/22(水) 17:20:18.97 ID:TNY/z7NN
IPv6アドレスに対応した帯域制御ってありませんか?
cbq.initだと、ruleにIPv6アドレス指定してもスルーされてしまいます。
606login:Penguin:2011/06/22(水) 18:26:52.21 ID:CKVghtGr
GRUB2でHDDに保存してあるDebianインストールCDを直接ブートできませんか?
できればGRUB1の時のようにchainloaderを使ってブートしたいのです
linux, initrdを指定してブートする方法はググれるのですが、
isoファイルの中身を見ても何処を指定したら良いか分からないもので・・・
607login:Penguin:2011/06/22(水) 18:43:30.29 ID:S3L/R0av
>>606
Linux系ならchainloadしなくてもisoイメージ内のkernelとinitrdを指定して
適切なオプションを付けてやれば起動できるはず.
俺は試したことないけど
ttp://www.panticz.de/MultiBootUSB の下の方にdebianインストーラの例がある.

chainloadっぽいことをしたいのなら
syslinuxに含まれるmemdiskを使用するのが吉
FreeBSDのイメージをブートするmenuentryを載せておくので参考にしてくれ.

menuentry "FreeBSD Memstick" {
insmod lvm
linux16 (aspr-gentoo)/usr/share/syslinux/memdisk raw
initrd16 (aspr-freebsd_iso)/FreeBSD-8.2-RELEASE-i386-memstick.img
}
608602:2011/06/22(水) 20:14:43.83 ID:MV5aeADw
>>603
どうも。
psflip(?)等のプログラムがあればと思ったのだけれど、
自分で操作するものを作らないと駄目そうですか。
教えてくださったsetmatrixを含め、ちょっと調べてみます。
609login:Penguin:2011/06/22(水) 20:14:50.70 ID:7IVsa5H7
日本語でたのむ
610login:Penguin:2011/06/22(水) 20:21:24.23 ID:ZNCKvoMt
日本語でおkは大概読む側に問題がある。今回も例外ではなかった。
611login:Penguin:2011/06/22(水) 22:45:02.81 ID:CKVghtGr
>>607
ありがとう
だけど難しいねー、FDDにISOファイルは入らないのよね。ググってもUSBとかに書き込み前提が多くって・・・
syslinux.cfgに別HDDに保存してあるISOファイルの指定方法ってどう書くの?
612login:Penguin:2011/06/22(水) 22:59:58.79 ID:SfTw1q50
>>611
わりと真面目な話すると今どきカーネルですら70mb越えるのにFDDインスコとか蝶無理。
613login:Penguin:2011/06/22(水) 23:39:15.51 ID:KTP4Pzgb
質問です。
Puppy Linux ver.431でwbarを使いたいのですが、設定を書き替えても、表示されません。
デスクトップアイコンとしてではなく、バックグラウンド効果として設定を替えてみても、表示されません。
自分なりに検索してみたのですが、クリックすれば表示されます、としか…。
どうすれば表示されてくれるのでしょうか?どなたか、お願いします。
614login:Penguin:2011/06/23(木) 05:47:18.50 ID:A3gqdS6/
>>613
$ wbar -above-desk
で、どうですか?
615login:Penguin:2011/06/23(木) 07:42:46.16 ID:cET6p2q5
"mb"と書きたがる単位も分からんネラー
616login:Penguin:2011/06/23(木) 10:19:14.53 ID:bLQLmamD
ミリビット…
617login:Penguin:2011/06/23(木) 11:17:59.67 ID:iQAura7A
debian系でaptitudeでソフトをインストールしてたら依存関係で変なのひっぱってきて
システムがぶっ壊れた(以前あってトラウマ)ってことが怖いのでスナップショットのような機能が欲しいんですが。
どうすればいいんでしょうか。

Ubuntuでbtrfsでスナップショットをとればおkですか?というかbtrfsってドライブ丸ごとをスナップショット取るような使い方ってあり?
btrfsのページ見てたらhome以下をスナップショットを取っていく例は載ってたんだけど。ちなみにシステムを入れてbtrfsで運用するドライブはSSDで64GBです。
それとも他のどんな方法がいいですか?
618login:Penguin:2011/06/23(木) 12:46:13.44 ID:0e3Z806v
ここで質問していい内容かわからないんですが、もし相応しいスレッドがあれば誘導お願いします。
PHPのスクリプト(FastCGI)が、ネットワーク(100Base-T)でmemcachedのファイルにアクセスするのと
ローカルのハードディスク(SCSI)にアクセスするのだと、一般論的にどっちが効率がいいと思いますか?

もちろん、ネットワーク上のトラフィックやハードディスクのアクセス状況でまったく異なると思いますが、
一般論的な話として。
自分的には、一般論としては、ネットワークよりローカルハードディスクの方がアクセスが速いと思うのですが。
619login:Penguin:2011/06/23(木) 13:27:57.04 ID:7bCDGtXT
>>617
多分その例はhome以下だけをbtrfsにしてたんじゃないかな。
ディスク全体をbtrfsにしてたらもちろんドライブまるごとスナップショットできるはず。
(俺はZFSしか使ったことないけどbtrfsでも似たようなもののはず。)

btrfsは不安定版だから個人的にはまだ使うのは早すぎる気がする。
のでスナップショットを取りたいだけならlvmを使うという選択肢もある。
620login:Penguin:2011/06/23(木) 13:29:54.37 ID:Sn4/rIbf
>>614
質問に答えてくださり、ありがとうございます。
どうやら、wbar設定ファイルのアイコンの名前を間違えて記述していたので、
表示されなかったようです。
情けない質問に、わざわざありがとうございました。
621login:Penguin:2011/06/23(木) 13:32:58.82 ID:QfSlnT23
わざわざ + 敬語
違和感感じるのは俺だけだろうか?
622login:Penguin:2011/06/23(木) 13:37:24.37 ID:odx9siU8
>>621
いちおう OK なはずなんだけどね。
http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=36
623login:Penguin:2011/06/23(木) 14:25:35.72 ID:QfSlnT23
ほんとだな。でも何か違和感を覚えるなぁ……。
624login:Penguin:2011/06/23(木) 14:41:32.40 ID:FUmZygDK
「違和感感じる」のほうがよっぽど(ry
625login:Penguin:2011/06/23(木) 18:47:59.18 ID:/V8tdY1u
>>617
リポジトリをホイホイつまみ食いで追加してるんだろ?
そりゃ壊れるわな
根本の原因を見つめずに対処に注力してもダメだわさ
626login:Penguin:2011/06/23(木) 19:45:24.64 ID:sA43Rjpc
わざ……
  わざ……
627login:Penguin:2011/06/23(木) 22:05:51.74 ID:imjLJsFT
>>624
えっ
628login:Penguin:2011/06/24(金) 00:11:56.24 ID:QbFPCC9G
>>618
その条件ならローカルのハードディスク

つーか、実現できる機能が違うから、
その比較には意味が無い
629login:Penguin:2011/06/24(金) 13:14:24.59 ID:wgX7OnfM
あっ あんどろいどはりなっくすでぃすとりびゅーしょんにはいりますかっ ><;;;
630login:Penguin:2011/06/24(金) 13:32:35.38 ID:Sxv6jtbj
631login:Penguin:2011/06/24(金) 14:22:43.36 ID:mgQBETE3
>>630
なに明後日なレスしてんの。
そのURLにある"Distribution"は、純粋な英単語の意味としての"配布物"だ。
つまり、Androidのバージョンによる普及率。

>>692は、「RedHat や Debian といった鳥と同系列に Android はあるのか」
という意味で質問しているんじゃないか。
632login:Penguin:2011/06/24(金) 14:44:56.99 ID:HdZhJ7zA
そのディレクトリ以下の inode 消費数を調べるにはどうしたらいいですか?

いま、レンタルサーバを契約していて(専用サーバ)、
「inode 数が上限を超えているので何日までに消してくれ」
と言われていて、 # df -i でファイルシステム全体の inode 数はわかるのですが、
ではどこのディレクトリ以下で消費しているのかがわかりません。

stat -L hoge

とやると、hoge ディレクトリの情報が出てきますが、3行目の Inode: は、消費数ではなく
hoge ディレクトリに割り当てられている inode 番号ですよね。

なんとなく消費しそうなディレクトリにめぼしはつけているのですが、
「そのディレクトリ以下のinode消費数」とかがわかるコマンド、
あるいはスクリプトがあれば教えてください。
633login:Penguin:2011/06/24(金) 14:51:17.18 ID:Sxv6jtbj
634login:Penguin:2011/06/24(金) 15:12:15.59 ID:lQp1sBiD
ザウルスやfomaにもlinuxカーネル使ってるものがあるけど
あれをディストーションって呼んでるのは聞いたことがないなぁ
635login:Penguin:2011/06/24(金) 15:36:37.79 ID:Sxv6jtbj
636login:Penguin:2011/06/24(金) 15:42:55.68 ID:+KFdQXdy
ほーほー
637login:Penguin:2011/06/24(金) 15:43:08.18 ID:2+O488Pa
まぁディストーションとは呼ばないだろうな。
638login:Penguin:2011/06/24(金) 15:59:08.34 ID:dsvzFvi1
以前は無線LANや音声などがつかえていたのに、
急にディストリビューションで使えなくなったんですが、
こんな事ってあるんでしょうか?
639login:Penguin:2011/06/24(金) 16:08:55.59 ID:2+O488Pa
>>632
一般的な方法あんのかな。

ざっくりならこんなんでどうかな。
状況によってはうまくないだろうけど。

for i in `find hoge -type d`; do echo -n $i ""; find $i -maxdepth 1 -type f | wc -l; done
640login:Penguin:2011/06/24(金) 16:09:39.03 ID:2+O488Pa
>>638
実際に目の前で起きたならあるんじゃないの。
641login:Penguin:2011/06/24(金) 17:05:49.87 ID:wgX7OnfM
> >>692は、「RedHat や Debian といった鳥と同系列に Android はあるのか」
> という意味で質問しているんじゃないか。

そのとおりです。聞き方がマズくてすいません。
あと私もSxv6jtbjさんが貼っているURLの意図がわかりません><
ぐぐれば出てくる情報ですよね。
ディストリって言葉自体、あいまいなのかもしれないですが
感覚としてどうなのかなーっておもうましたぁ><;;;
642login:Penguin:2011/06/24(金) 17:48:24.11 ID:wtXFwToy
くぐれかす
643login:Penguin:2011/06/24(金) 17:55:18.23 ID:Sxv6jtbj
>>641

直訳すると流通とか分配とか。
http://eow.alc.co.jp/distribution/

e-wordsの説明
http://e-words.jp/w/E38387E382A3E382B9E38388E383AAE38393E383A5E383BCE382B7E383A7E383B3.html

Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ディストリビューション
http://ja.wikipedia.org/wiki/Linuxディストリビューション
http://ja.wikipedia.org/wiki/FreeBSDディストリビューション

Androidもオープンソースであるため配布されている
http://source.android.com/source/downloading.html

Linuxを利用した各種OSはカーネルからユーザーランドまでオープンソースソフトウェアを利用してるので
個々のソフトウェアはそれぞれ配布物である。ディストリビュータはそれらを選びOSとして利用できる形に仕上げている。
Androidも例外ではない。Linux OSは主にGNU/Linuxを指して言う事が多いがGNU/LinuxだけがLinux OSでは無い。
シャープのザウルスが例に取りあえげられたが、同じシャープからガラパゴスという製品も出ているしLGからはオプティマスパッドという製品も出ている。
ディストリビュータがLinuxカーネル以外のユーザーランドにどのライセンスの物と組み合わせるかによって配布形態も
変わってくる物と思われる。オープンソースには様々なライセンスがあるので一概には言えないのだよ。
なのでOSという形に仕上げた成果物を指してディストリビューションと呼ぶこともある。

オープンソース 様々なライセンス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9#.E6.A7.98.E3.80.85.E3.81.AA.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B9
644login:Penguin:2011/06/24(金) 18:44:00.22 ID:2+O488Pa
昔は「配布版」とか訳してたな。

「Android はディストリか」という問いがマズくて、
本来は「Android をディストリと呼びたいか」だと思う。
で、その答えは状況により違う。
645login:Penguin:2011/06/24(金) 18:54:54.08 ID:Mjvn/SmJ
>>632
$ find . -printf '%i\n' | sort -u | wc
とかどうかな。
646login:Penguin:2011/06/24(金) 19:21:51.56 ID:AA/Z6K+o
今のIpod Classic 6.5世代?って普通にRhythmboxとかから同期できる?
現行nano 6世代は一発では無理って聞いたから
647login:Penguin:2011/06/24(金) 23:46:43.33 ID:ZAspmSax
ここの板の勢いスゲーな
LINUXユーザーは多いのか
648login:Penguin:2011/06/25(土) 01:02:05.86 ID:cer4xwv+
ちょびっつ
649西成ペンギン ◆5mxQomT3i2 :2011/06/25(土) 02:17:39.00 ID:bQrQMf+5
>>647
そらぁ天下のLinuxやもん、いちびりも多くなりますわ。
こちらにもご挨拶に参りました、デビー使いこと西成ペンギンですぅ。
よろしゅうかまっておくんなまし
650login:Penguin:2011/06/25(土) 03:38:41.91 ID:xjM9F97I
>>628
Thxです。単純に速度的にはメリットがないと思ったので。
651login:Penguin:2011/06/25(土) 10:26:02.20 ID:Mm0hq8ol
del.log に削除したいファイル一覧が書いてあります

/www/html/1/html/search_index/62C55F53696D52D9.html
/www/html/1/html/search_index/4F0A7E5451488F29.html
/www/html/1/html/search_index/65AD713667095229.html
/www/html/1/html/search_index/975230563081308B.html
/www/html/1/html/search_index/30B330F330D430E530FC30BF30FC30CB30E530FC30B9.html
/www/html/1/html/search_index/77E560275EA6.html
/www/html/1/html/search_index/4E035341516D546A6BBA76EE.html


該当するファイルを削除したいのですが、方法を教えて下さい。
うろ覚えだと

cat ./del.log | rm -f
みたいな感じだったはずなんですが、削除に失敗します。
652login:Penguin:2011/06/25(土) 10:33:27.44 ID:IjjqUlsy
>>651
rm -f `cat ./del.log`
みたいな感じでやってたような
653login:Penguin:2011/06/25(土) 10:34:22.49 ID:Mm0hq8ol
事故解決
rm `cat ./del.log`

でも、行数が多すぎたみたいで
-bash: /bin/rm: 引数リストが長すぎます

もうシェル書くわ・・・
654login:Penguin:2011/06/25(土) 10:43:48.74 ID:ubI/oMtX
つ xargs
655login:Penguin:2011/06/25(土) 10:56:48.10 ID:Mam9FGoo
>>651
cat ./del.log | sed '/^$/d;s/^\(.*\)$/rm \1/' | sh
とか?
まあ、xargs使ったほうが確かに良いね。
656login:Penguin:2011/06/25(土) 11:04:09.21 ID:Mm0hq8ol
こういう場合xargs使うのですか、勉強になりました。

ごり押しでシェルにしようと、行頭にrm -fv をつけようとする

12万行あって、Excel2003では1度で処理しきれず分割するはめに

完成したshをFTPでアップロードして実行

改行コードで怒られる
>rm: cannot remove `/www/html/1/html/search_index/69828981767A8868.html\r': そのようなファイルやディレクトリはありません

trで改行コード\rを削除

現在実行中

と、たうち回っていました。次はxargsを試してみます。



657login:Penguin:2011/06/25(土) 11:26:15.78 ID:V+C8i/qe
書くのはシェルじゃなくシェルスクリプトでしょ。
658login:Penguin:2011/06/25(土) 12:10:51.38 ID:sh/GbXfz
新しいshellを開発するんだから口出すなよ
659login:Penguin:2011/06/25(土) 13:23:51.35 ID:QugvVrJr
http://www.presentation-assistant.com/screen-draw.htm
こんな感じで、他人に説明中に、画面にマウスで「グリグリ」と書く
ソフトを求めています。ぜひ教えてください。
660659:2011/06/25(土) 16:07:30.69 ID:QugvVrJr

>>659
誰か教えてくだされ、、、。
画面にグリグリ書きたいんですよ。
http://www.presentation-assistant.com/imges/screen-draw.gif
Linux版ないの?
661login:Penguin:2011/06/25(土) 16:10:22.69 ID:NAK6lzFc
>>659
そういう高機能そうなのは思い当たらないの、すまぬ
単にマウスで画面に線を引くだけなら、kwinやcompizでできるけどねー
662659:2011/06/25(土) 17:49:52.18 ID:QugvVrJr

それで充分です!。
単に線が引ければいい。
今考えていたのは、
1、TuxPaintを全画面で張り付ける。
2、それをなんとかして無理やり半透明にする。
とかなんだけど、これよりマシな解決策ならなんでもいいです。
ぜひ教えてください。

663login:Penguin:2011/06/25(土) 18:01:48.91 ID:Iv7swmfX
compizの炎の描写で画面の輝度を100%にするってのは?
色は変えられないし仮想デスクトップにも対応してないけど一応なんとかなるとは

compizとcompiz-config-settingmanagerとcompiz-fusion-extra-plugins落としてきて、$ ccsmで起動して設定。
664login:Penguin:2011/06/25(土) 23:54:49.03 ID:we0bUfr/
今見たらcompizに注釈線なんてのがあったけど。
665login:Penguin:2011/06/26(日) 00:49:46.53 ID:9yWaFjjH
>>659
VMware 上で Linux 動かしてそれ使う、とか。
666login:Penguin:2011/06/26(日) 10:32:25.73 ID:KAGZJXDv
ubuntu サーバ版 LTS

ubuntu Xを使わない端末で現在の解像度を調べるにはどうしたら良いのでしょう?
また、1024x768の解像度に変更するのはどうしたら良いのでしょう?
667login:Penguin:2011/06/26(日) 10:45:17.24 ID:4/RoUrsy
>>666
カーネルオプションにvga=ask
668666:2011/06/26(日) 10:54:00.49 ID:KAGZJXDv
え? コマンドで場当たり的に変更は無いんですか?
669login:Penguin:2011/06/26(日) 10:54:29.73 ID:4/RoUrsy
>>668
無いよv
670login:Penguin:2011/06/26(日) 12:43:40.17 ID:/guP4ugU
UBUNTU NATTYですが最近マシンの調子がおかしい
Sleepから復帰した時Diskがガリガリいって動きがわるい。
で再起動するとテキストログインになってしまう。
sudo touch /forcefsck
してから再起動するとちゃんとGUIがたちあがる。
単に逝きかかってるのかもしれぬ

なにかヒントある人教えて
671login:Penguin:2011/06/26(日) 12:49:50.57 ID:4/RoUrsy
>>670
smartの値とbadblocksで不良セクタのチェック
672670:2011/06/26(日) 13:27:54.64 ID:/guP4ugU
>>671
smart は サポートされていません
badblocksは
Pass completed, 0 bad blocks found.
673login:Penguin:2011/06/26(日) 14:05:36.60 ID:4/RoUrsy
>>672
ext4でも使ってんの?
674login:Penguin:2011/06/26(日) 14:21:19.82 ID:ZIOkT5ur
Puppy Linux 4.31をディストリビューションに使っています。
fluxbox上でデスクトップをカスタマイズしたいのですが、
初心者向けの解説サイトを見ても、理解出来ません。
例えば、フォントの色やデスクトップ背景を一色に変更しようとする際の、
menu.*.font.color: #○○や、background.color: #○○
などは、どのファイルに書き込むのでしょうか?
設定ファイルとはinitというファイルのことでしょうか?どなたか教えてください。
675login:Penguin:2011/06/26(日) 14:24:46.57 ID:ZIOkT5ur
もうひとつ、お願いします。
映像付きのネットラジオをgxineで再生したいのですが、
該当アドレスを入力しても、そのようなアドレスはありません、という英文が出てきます。
DVDをgxineで再生しようとすると、音声は問題なく出ているのですが、青画面のまま映像は表示されません。

自分なりに検索を掛けてみたのですが、分かりませんでした。
皆様にはご面倒をお掛けします。どうかどうか、解決策をよろしくお願い致します。
676login:Penguin:2011/06/26(日) 14:29:55.37 ID:zS7bCezE
>>675
ネットラジオなら素直にxmms2とかにすればいいんじゃまいかと
(ていうか公式身にいってもいまいち開発が遅れてる印象があるからなぁxine系
>>674は使ったことないんで判りません。
677login:Penguin:2011/06/26(日) 14:45:29.95 ID:0EGyckxu
>>675
> 該当アドレスを入力しても、そのようなアドレスはありません、という英文が出てきます。
これはちょっと解らん。URL晒してくれたら検証してみるが。

> DVDをgxineで再生しようとすると、音声は問題なく出ているのですが、青画面のまま映像は表示されません。
コーデックが無いだけかと。
678login:Penguin:2011/06/26(日) 14:50:17.70 ID:0EGyckxu
> 例えば、フォントの色やデスクトップ背景を一色に変更しようとする際の、
> menu.*.font.color: #○○や、background.color: #○○
> などは、どのファイルに書き込むのでしょうか?
これはテーマファイルを書き換える
/usr/share/fluxbox/styles/にあるテーマファイルを~/.fluxbox/styles/の中にコピーしてtheme.cfgとかを書き換えりゃいいよ
679659:2011/06/26(日) 17:53:07.92 ID:7Jjd54RL

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1294446
これですな。
うーん。
680659:2011/06/26(日) 17:56:49.52 ID:7Jjd54RL
http://www.home.unix-ag.org/simon/gromit/
あ、これで動くのか?
ちなみに、検索キーワード:
「screen draw」「screen annotation」
681login:Penguin:2011/06/26(日) 19:29:38.20 ID:3+DeqCUi
debian squeezeで読みとり属性を解除する方法を教えてください
sudoのコマンドは使えませんでした
682login:Penguin:2011/06/26(日) 19:35:51.38 ID:zS7bCezE
>>681
そりゃデフォでsudoさん入ってなければ使えないだろ。
あと読み取り属性はtarの展開オプションだったりchmodでいぢるんだけれど
ウラワザていうかワシなんにも考えずアイコンクリックしてプロパティ選択して属性変更してる。
683login:Penguin:2011/06/26(日) 19:57:46.69 ID:J49MgbAf
>>681
読み取り属性って何だろう・・・
もう少し詳しく書かないとエスパーじゃないと答えられないと思う

権限が違うファイルをroot権限で読めるようにしたいと言うことだろうから
それはファイルの種類によっては止めた方がいいと思う
やるとしたら chmod コマンドじゃないかね root には su なり sudoを使え
るようにするなりしてくれ
684659:2011/06/26(日) 20:01:44.14 ID:7Jjd54RL

結局、Ubuntu Universe にありました。ありがとう、Ubuntu。
というわけで、以下備忘録。
マウスで画面にぐりぐり書きたいときは、
ubuntu なら、 universe をアリにしたうえで、
# apt-get install gromit
でOK。

自分で探すなら、screen draw annotation linux あたりでググる。

685670:2011/06/26(日) 20:15:54.10 ID:/guP4ugU
>>673
ext4です
あとSASなんですけど
686login:Penguin:2011/06/26(日) 20:33:09.50 ID:4/RoUrsy
>>685
>ext4です

不安定
687login:Penguin:2011/06/26(日) 21:26:00.83 ID:MB5n5wlw
ftsって何の略ですか?
688login:Penguin:2011/06/26(日) 22:54:53.64 ID:rdvKvv/U
>>685
/var/log/messages に何かエラーっぽいメッセージ出てる?
689670:2011/06/26(日) 23:09:56.52 ID:/guP4ugU
>>688
なにもありません
690login:Penguin:2011/06/26(日) 23:16:43.40 ID:J49MgbAf
Debian Squeeze のカーネルを2.6.32から2.6.38にアップしたら初起動時にALSAのエラーが出ました。
一応音が出ているのですが、これはどんな意味でしょうか?

ALSA... warning: 'alsactl restore' failes with error message 'Unkown hardware: "ICH4" "C-Media Electronics CMI9739" "AC97a:434d4961" "0x1565" "0xf614"
Hardware is initialized using a guess method
alsactl: set_control: 1255: failed to obtain info for control #10 (No such file or directory)
alsactl: set_control: 1255: failed to obtain info for control #11 (No such file or directory)... done

lspci で確認したら次の様になりました・・・ (ICH5 ICH4 どっちやねん)
00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801EB/ER (ICH5/ICH5R) AC'97 Audio Controller (rev 02)
691login:Penguin:2011/06/26(日) 23:25:41.59 ID:rdvKvv/U
>>689
うーん
fsck したら直るんだよね?fsck の実行ログが残っていればヒントになるかも
692login:Penguin:2011/06/27(月) 00:02:39.59 ID:1gIsxNvC
>>690
ALSAの設定(音量等)のリストアに失敗した

カーネル上がってデバイス名が変わったんじゃない
693login:Penguin:2011/06/27(月) 00:18:57.54 ID:ovPG6ipH
>>690
alsactl -f /var/lib/alsa/asound.state store
してリブートして味噌。
Debian だとオプション変わるかもしれんけど。
694login:Penguin:2011/06/27(月) 00:37:57.77 ID:tjjbvJru
>>676-678
皆さん本当にありがとうございました!
fluxboxのテーマファイルを少し理解出来ました。
これからいじっていこうと思います。
再生ソフトも、xmms2というソフトを探してみます。
勉強不足な質問をして、本当に申し訳ありませんでした、ありがとうございました。
695login:Penguin:2011/06/27(月) 00:42:36.88 ID:HRrypNsY
質問です。

vmware playerでディスクの拡張をしてfdiskで割り当てようとしたのですが
利用可能セクターがありません。
と怒られます。

どのようにすれば拡張できるのでしょう?
696670:2011/06/27(月) 00:47:40.28 ID:9GyrwRIh
>>691
/var/log/fsck/checkroot
/var/log/fsck/checkfs
の中身は
(Nothing has been logged yet.)


/var/log/boot.log

fsck from util-linux-ng 2.17.2
udevd[374]: can not read '/etc/udev/rules.d/z80_user.rules'

main: clean, 358102/4300800 files, 7112221/17179648 blocks
* Starting configure network device security [ OK ]
* Starting configure network device [ OK ]
でした。
697login:Penguin:2011/06/27(月) 01:02:52.20 ID:hWqabb+7
>>696
fsckはチェックを行っただけ(破損しているところは無かった)のようだね。
ファイルシステムやディスクの問題ではなく、sleepからの復帰に
問題がありそうな気がするなぁ。
698login:Penguin:2011/06/27(月) 09:52:31.91 ID:wc9Iydk1
質問

セントOSでコマンドから
echo "\n"
と入力すると改行されるけど

シェル上から
echo "\n"
を実行すると
\n
と表示される

理由とシェル上でも改行させる方法ないかな?
699login:Penguin:2011/06/27(月) 10:18:35.32 ID:P7H0CaDM
>>698
$ man echo
700login:Penguin:2011/06/27(月) 10:45:23.05 ID:mZaDjfiN
ls | view -みたいなことを
ls | emacs -としてもうまくいかないのですが、
emacsで一時的な出力を表示させるにはどうすればよいのですか?
701login:Penguin:2011/06/27(月) 10:50:25.42 ID:vGFw3JYo
>>698
単に echo だけでよくね。

「シェル上から」ってのは「シェルスクリプトから」って意味?
702login:Penguin:2011/06/27(月) 10:52:50.83 ID:vGFw3JYo
>>700
目的がよくわかんないんだけど、
dired でも使った方がいいんじゃね?
703login:Penguin:2011/06/27(月) 10:58:02.18 ID:mZaDjfiN
lsは単に短いから選んだだけで
任意の結果をemacsで修正したい時があるんです
somecommand 2>&1 | emacs -みたいなことができたら
なんでもいいけど、例えばM-x (して書き書き、M-x )してCtrl+u eとかして保存したいです
704login:Penguin:2011/06/27(月) 11:01:24.38 ID:vGFw3JYo
>>703
なら Emacs 内で M-! とか M-x shell とかやっちゃうな。
705login:Penguin:2011/06/27(月) 11:01:58.76 ID:fwYTfeo3
>>700
一時ファイルを作るのが手軽なんだと思う。
http://superuser.com/questions/31404/how-to-make-emacs-read-buffer-from-stdin-on-start
706login:Penguin:2011/06/27(月) 11:13:26.63 ID:mZaDjfiN
一時ファイル作成でできるのはわかるんですが、それが面倒だから・・
emacsでは不可能なんですね。シェルスクリプト書くことにします
707login:Penguin:2011/06/27(月) 11:15:58.30 ID:fwYTfeo3
>>706
「一時ファイルを作る事を分かってない」とは思っていないから、安心したまえ。
708698:2011/06/27(月) 11:22:03.61 ID:OM6TFbuT
>>701
そうです。

シェルスクリプトからecho実行すると、\nが表示される、
709login:Penguin:2011/06/27(月) 11:25:55.83 ID:fwYTfeo3
>>708
echo は実装によって挙動が変わりやすいコマンドの一つ。
俺の環境(Debian)なら echo -e でエスケープシーケンスを解釈するようになる。
また、 echo -n で自動改行を抑制する事も出来る。
710login:Penguin:2011/06/27(月) 11:26:58.34 ID:mZaDjfiN
>>707
そこをフォローされるとは思いませんでしたw
なんかぶっきらぼうですみません
man見てもわからなくて自信がなかったんですが
emacsでできないとはっきり書いてあるのでリンク先役立ちました
ありがとう
711login:Penguin:2011/06/27(月) 13:39:53.38 ID:mkCIxl9L

LAN内部で、SAMBA/FTPなどでファイルを公開したとします。
このとき、ID/PASSを同僚に配るのではなく、
同僚がログインしたとき、
「192.168.*.*の人からログインがあります。許可しますか?」
みたいなダイアログがでてきて、
それにOKするとGuest/Anonymous でログイン、しかも読み書き可能、
みたいなことってできますか?
712login:Penguin:2011/06/27(月) 13:45:01.36 ID:BpyDJFv+
「192.168.254.10の人からログインがあります。許可しますか?」
「不許可」
「192.168.254.11の人からログインがあります。許可しますか?」
「不許可」
「192.168.254.12の人からログインがあります。許可しますか?」
「不許可」
「192.168.254.13の人からログインがあります。許可しますか?」
「不許可」
「192.168.254.14の...
713login:Penguin:2011/06/27(月) 13:47:54.65 ID:vGFw3JYo
>>711
pam_exec でがんばる、とか。
714login:Penguin:2011/06/27(月) 13:55:06.47 ID:vnkwooD/
>>710
パイプが必須条件でなければ、
$ emacsclient --eval '(shell-command "ls")'
とか
715login:Penguin:2011/06/27(月) 13:59:59.81 ID:Y/d/FkVX
家で24h稼働してるサーバー(2TB x4 RAID5)の省電力について考えています。
一日平均で30GBも読み書きしてないレベルなので、
HDDはできれば止めておきたいな…と思っています。
例えば普段はHDDをスピンダウンしておき、
代わりにSSDをディスクキャッシュとして一次I/Oを担わせ、
容量限度に達したら(つまりSSDがあふれたら)
HDDにまとめてフラッシュするという仕組みなんかできないかな?
と思ってググったら、たぶんドンピシャなものが出てきました。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007997647
有料アカがないと読めない論文なので詳細不明ですが、たぶん目的そのものです。
ということで入手不能ながら論文レベルでは実装されていそうなんですが、
この他の実現方法なんてないものでしょうか。
716login:Penguin:2011/06/27(月) 14:27:46.46 ID:CG8sHXLh
>>715
その論文は読んでないしLinuxで動くか知らんけど、
市販されてるのだとこの辺じゃないかね。

http://www.seagate.com/www/ja-jp/products/laptops/laptop-hdd/
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-hddboost.html
717login:Penguin:2011/06/27(月) 14:32:00.01 ID:CG8sHXLh
補足 ↑のは全部ハードウェアのレイヤでSSDをキャッシュとして動作させるけど、
ソフトウェアレイヤで動作させる方法は知らない。
718login:Penguin:2011/06/27(月) 17:07:46.64 ID:iVz8iUKf
>>715
長時間アクセスがないなら、スピンダウンするようにしておけば良い。
autofs と相性が良いみたい。

書き込みアクセスがたびたびあるなら、それは普通読み込みも伴うので、
止める事はできない。
719login:Penguin:2011/06/27(月) 20:14:47.72 ID:7GP5tSL0
lain OSって、どう使うんですか?
720login:Penguin:2011/06/27(月) 21:52:12.32 ID:C51+7tvE
ホームディレクトリの暗号化を解除って出来ますか?
721login:Penguin:2011/06/27(月) 21:56:56.29 ID:zYfdYDQL
hirakegoma
722login:Penguin:2011/06/27(月) 22:45:14.61 ID:BmkLRlVr
開けオマって…、Windowsスレへ帰れヘンタイ
723login:Penguin:2011/06/27(月) 22:52:34.79 ID:JJZp2C+a
パッケージ管理が、バイナリじゃなくソースコードのディストリがありますか?
どこかのスレで見て、名前を忘れてしまいました。
インストールするとソースコードをダウンロードしてmakeを始めるらしいんですが。
これだと一部のライセンス系の問題が解消されるとか。
724login:Penguin:2011/06/27(月) 22:56:23.82 ID:o9TTT78d
どこかで見かけたのですが、思い出せないので質問です。

LANを定期的に監視して使われているIPアドレスとMACアドレスを収集するツールを
どこかで見たのですが、ご存じの方はいませんか。

ネットワーク管理を引き継いだのですが、IPアドレスの利用リストとかが管理されている
かのように見えて実際はマトモになくて、整理をしたいのですが、ベースになる資料を
自動収集したくて…

使われてないはずのIPアドレスにpingすると返事があったりとかもう嫌になってきた。
725login:Penguin:2011/06/27(月) 23:04:57.41 ID:vGFw3JYo
>>723
Gentoo か?
726login:Penguin:2011/06/27(月) 23:06:38.38 ID:vGFw3JYo
>>724
arpwatch とかかな。
727login:Penguin:2011/06/27(月) 23:07:27.55 ID:o9TTT78d
>>723
お門違いだがFreeBSDのports collectionはバイナリでもインストール出来るが
ソースコードを使う方法でもインストール出来るぞ。
728login:Penguin:2011/06/27(月) 23:08:29.56 ID:vGFw3JYo
>>724
arpalert ってのもあった。
729login:Penguin:2011/06/27(月) 23:09:24.12 ID:vGFw3JYo
730login:Penguin:2011/06/27(月) 23:14:39.75 ID:n3jRdRtW
>724  こういう奴のこと?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014402672/
731login:Penguin:2011/06/27(月) 23:14:58.07 ID:o9TTT78d
>>726
ありがとうございます。明日インストールしてみます。


ちょっとググってみましたが、自発的に通信をするIPアドレス
でないと拾えそうにないですね。管理外のIPアドレスの中には
スイッチのコントロールのように自発的には通信しないのが混ざって
いるのですよねぇ。前任者はこういうのを一切記録してない…
しかし、こういうのは常時Onlineなので、最初に一通りpingをかけたら
拾えるかと思います。
732login:Penguin:2011/06/27(月) 23:18:40.48 ID:vGFw3JYo
>>731
fping 便利よ。
733login:Penguin:2011/06/27(月) 23:18:57.60 ID:o9TTT78d
>>728-728
色々ありがとうございます。明日試してみます。
734login:Penguin:2011/06/28(火) 00:07:15.87 ID:70VK0B8b
test
735login:Penguin:2011/06/28(火) 00:11:37.13 ID:70VK0B8b

NATの内側にあるPC同士を、中継サーバ経由でつなごうと思います。
「 PC_A → 中継サーバ ← PC_B 」
といった感じですね。
どうやってやりましょうか?
TCP RELAY NAT 、、、あたりでググったんですが、
あまりいいのは出てきませんでした。
736login:Penguin:2011/06/28(火) 00:24:22.44 ID:RF9uODz8
>>735
ルータを使いたくない理由を教えて欲しい。
737735:2011/06/28(火) 00:28:13.35 ID:70VK0B8b
>>736
ブロードバンドルータのポートフォワーディングでOK。
という意見ですか?
それは正しいですが、
その設定ができない人にも使ってほしいのです。
どうしましょう。
738login:Penguin:2011/06/28(火) 00:30:57.82 ID:roqxtSow
>>735
Linux 機に NAT やらせたい、ってこと?
739735:2011/06/28(火) 01:16:43.18 ID:70VK0B8b

申し訳ない!。
説明が間違っていた。
正しくはこれ。

異なるNATの内側にあるPC同士を、中継サーバ経由でつなごうと思います。
「 PC_A → NAT → ISP_X → 中継サーバ ← ISP_Y ← NAT ← PC_B 」
これ、どうやりましょう。。。。

740login:Penguin:2011/06/28(火) 01:27:59.52 ID:roqxtSow
>>739
「VPN」でぐぐればたくさん出てくる。
741login:Penguin:2011/06/28(火) 02:50:11.96 ID:VFK4Hqld
>>725
ありがとうございます。それっぽいです。

>>727
知りませんでした!ありがとうございます。
742login:Penguin:2011/06/28(火) 06:47:24.94 ID:3vQrGLJZ
743735:2011/06/28(火) 10:20:43.92 ID:70VK0B8b
>>740

探したけれど見つかりませんでした、、、。
いろいろ出てくるんですが、
何を入れればいいかわからない。

なお、ポイントは、セキュリティではなく、
NAT越えです。
NATの内側にあるPC同士をグローバルなインターネット経由で
結びたいのです。
何をインストールしましょうか?


744login:Penguin:2011/06/28(火) 11:08:49.14 ID:miP494AR
>>743
webで丁寧に解説してるドキュメント読んでVPNが設定できないと結構やばいお。

そもそも「結ぶ」「つなげる」って言ってるけど具体的に何がしたいの?
ファイル転送だけならVPN使わなくてもscpで十分だし
大抵のことはsshのポートフォワーディングで何とかなる。
745735:2011/06/28(火) 15:57:22.48 ID:70VK0B8b

>>744
NATの内側のPC同士で、
VNC(またはRDP/NXなど)をする、ってことです。
ブロードバンドルータの設定ができるなら簡単ですが、
それができなくても何とかしたいな、、と。

746login:Penguin:2011/06/28(火) 16:25:42.81 ID:zwmXEDB5
ポートフォワーディング
747login:Penguin:2011/06/28(火) 16:59:53.97 ID:quE/OAHf
>>745
質問の意味が良く分からないけど
「ポートを開くことはできない。でもRDPで接続させたい」ってこと?
ちなみにsshでのログインとかもできないの?
748login:Penguin:2011/06/28(火) 17:12:14.63 ID:/144MEq3
中継サーバがポートフォワードしようと、ルータがポートあけてなかったら無理
まぁ、大抵のブロードバンドルータはそうはなってないと思うが
まずそこからチェックしたら
749login:Penguin:2011/06/28(火) 17:22:42.08 ID:roqxtSow
基礎知識がいろいろ足りてなさそうだなぁ。
こういうのはアンチョコのとおりやって終わりってもんじゃなく
ネットワーク構成含めてじっくり考えてやるもんだよ。
今はやめといた方がいいと思うよ。
750login:Penguin:2011/06/28(火) 21:00:32.20 ID:Q7FlxHra
>>692-693
回答有り難うございます。1日ログイン出来なくて返事が遅れました。
何もしないで再起動したらエラーが無くなってましたが、storeをやってみました
asound.stateは更新されましたが、特に内容は変わらなかった様です。
音も出ていますので暫く様子を見ようと思います。有難うございました
751login:Penguin:2011/06/28(火) 23:53:01.33 ID:QBINgdnN
プロセスが停止しているのに、ソケットが残ってしまい
再度、プロセスを起動しようとしたときに、起動できない
ということがあったのですが、OS再起動以外に対処方法は
ありますでしょうか。
752login:Penguin:2011/06/29(水) 09:33:55.20 ID:2RNhs+dO
>>751
何よりもまず、ソケットが残る動作そのものはTCPでは正しい振る舞い。

解決するとすれば、
(1) ソケットを作るときにSO_REUSEADDRオプションを設定する
(2) /proc/sys/net/ipv4/tcp_tw_recycleを1にし、
/proc/sys/net/ipv4/tcp_fin_timeoutの値を小さくする。
のどちらかかな。
753login:Penguin:2011/06/29(水) 09:39:16.36 ID:ekMbi7pB
CentOS4.6で、Microsoft Basic Optical Mouse 2.0(普段は画面切替機経由のUSB接続)を使っています。
最近マウスをWireless Optical Mouse 2.0(レシーバーはUSB)にしてみたのですが、マウスが変な挙動をします。
(マウスカーソルを動かすと、なぜか同時に中ボタンクリックも発動しているいるような挙動です。)
マウスの接続ポートを変えてみたり、/etc/sysconfig/mouseのmousetypeをimps2からmicrosoftに変えてみたり
したのですが、症状が改善されないのでどなたか教えてください。
754login:Penguin:2011/06/29(水) 12:54:38.28 ID:EMFl+JMn
Linuxの各パッケージのバージョンアップ時の再起動の必要性ってどうなってるんでしょうか?

バージョンアップには、いくつかパターンがあると思いますが、
1.コマンドベースのパッケージが更新された場合(プロセスが常駐しないパッケージ)
2.デーモンが更新された場合(ApacheHttpdとかプロセス常駐タイプ)
3.kernelのバージョンアップ

上記に関して、各ディストロのパッケージ管理システムを使っていても
サーバ・プロセス再起動を促されないですが、一切再起動は必要ないという認識で良いのでしょうか?

それとも単に再起動が必要なのに、ユーザーに告知しないだけでしょうか?
教えてください
755login:Penguin:2011/06/29(水) 13:00:27.48 ID:6HwDX24o
Apacheが更新されたらApacheの再起動が必要
kernelが更新されたらkernelの再起動(普通はreboot)が必要
ユーザにいちいち告知してたらキリがない。
まあアップグレードの際に告知するようなパッケージマネージャを作ることは出来るだろうけど
俺は要らない。
756login:Penguin:2011/06/29(水) 13:15:21.10 ID:EMFl+JMn
>755
なるほど。

てことは、yum-updateなんかで自動アップデートにしておき、
放置しておくことは推奨しないのかな?

出来るだけバージョンアップに伴う手間を掛けたくないが、
ある程度の安定した動作を期待したい場合
1.自動アプデ―トしない
2.自動アップデートはするが、再起動は問題がでるまで放置
3.自動アップデートのタイミングで、かならず再起動する

のどれが良いのでしょうか?
757login:Penguin:2011/06/29(水) 13:49:47.88 ID:Q2HF4W0X
次のコマンドを打つと文字化けが出ます。この文字化けは何なんでしょうか
LANGはja_JP.UTF-8になってます。フォントが足りないのか、コントロールコードなのか・・・

$ nmblookup -M -
querying __MSBROWSE__ on xxx.xxx.xxx.255
xxx.xxx.xxx.xxx __MSBROWSE__<01>
758login:Penguin:2011/06/29(水) 13:55:03.45 ID:Q2HF4W0X
あう、書き込むと文字化けが無くなってしまうんですね・・・
ファイルにしてviとかで見るとこんな感じです
画面で見ると^Aが0001を囲んだ四角^Bが0002を囲んだ四角のような文字です
連投申し訳ない

querying ^A^B__MSBROWSE__^B on 192.168.100.255
192.168.100.100 ^A^B__MSBROWSE__^B<01>
759login:Penguin:2011/06/29(水) 14:26:01.27 ID:z0M3v3eZ
世の中にはスクリーンショットというものがあってだな
760login:Penguin:2011/06/29(水) 14:55:57.15 ID:L0lRb3zv
>>757
よく知らんけど | nkf してみるとか。
761login:Penguin:2011/06/29(水) 14:58:13.19 ID:ObP+ISBM
暑いので、くだらない質問で涼をとりたいです。
762login:Penguin:2011/06/29(水) 15:07:33.27 ID:L0lRb3zv
>>758
よく知らんけどなんかそういうもんらしい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinlan023/baswinlan023_02.html
763login:Penguin:2011/06/29(水) 15:11:36.98 ID:2RNhs+dO
>>757
http://gitweb.samba.org/?p=samba.git;a=blob;f=source3/utils/nmblookup.c;h=73db278e364d458961f0e3b7d91408a26d3b91d1;hb=HEAD

nmblookupのソース(330行目)を見ればわかるが、
文字化けではなくて「そういうもの」だ。

なお、"\01\02__MSBROWSE__\02\01"はNetBIOSの特殊な
グループ名で、マスタブラウザを表わす名称。

コントロールコードを含んでいるのは、おそらく他の名前(ワークグループや
ドメイン)と重複しないような配慮だろうと思われる。
764login:Penguin:2011/06/29(水) 18:20:40.34 ID:8bX+ouuP
>>762-763
有難う、そのままで良かったわけだ・・・
しかし変な表示だね〜
765login:Penguin:2011/06/29(水) 21:37:13.36 ID:6HwDX24o
>>756
そもそも一般的な話として自動アップデートは推奨しない。
その理由は設定ファイルの書き方が変わったりオプションが変わったりする可能性があるため。

ただ、俺はCentOSのことについては詳しくないけど、もし提供されるアップデートがセキュリティの関するもののみならば
自動アップデートしたらすぐに再起動するのが良いかもしれない。
なぜなら脆弱性が発見されているバージョンのソフトを使い続けるのは推奨されないから。
766login:Penguin:2011/06/29(水) 22:24:33.10 ID:3RH2BI7X
>>756
kernelのアップデート以外は再起動する必要がないから、2でいいと思うよ。
自分がやるとしたらだけどね。

安定版使ってるなら、まず設定ファイルが大きく変わることはないし、自分の使ってる鳥だとrootにメールくる。
デーモンのアップデートはパッケージマネージャがストップ、インストール、再スタートやってくれるはず。
767login:Penguin:2011/06/29(水) 22:37:05.43 ID:SYoG9xRH
質問です
自分はDHCPサーバを立てるべく、DHCPをyum -y installでインストールしました
そして /usr/share/doc/dhcp*/dhcpd.conf.sampleを/etc/dhcp.comfに上書きコピー
その後、設定を変えることなく/etc/init.d/dhcpd startで起動しましたが、失敗しました
これは普通なのでしょうか?
vsftpdでやった時は設定を変えなくとも起動できましたので
768login:Penguin:2011/06/29(水) 22:40:00.99 ID:ZlrpjVhM
>>767
質問の意味がよくわからない。
769login:Penguin:2011/06/29(水) 22:47:22.06 ID:3RH2BI7X
dhcpd入れて、サンプルの設定ファイルコピーして、自分の環境に合わせず起動したけど失敗した。
vsftpdはそれでもうまくいったのにどうして?ってことじゃね。両方使ってないから、誰かお願い。
770login:Penguin:2011/06/29(水) 22:50:00.20 ID:SYoG9xRH
すみません、質問の意図としましては
dhcpdは/etc/dhcp.confの設定を書きかえる前に起動した場合は起動に失敗するのが普通という事でしょうか?
それとも起動に失敗したと言う事は何らかの異常があったと見た方が良いのでしょうか?
771login:Penguin:2011/06/29(水) 22:53:52.85 ID:ZlrpjVhM
サンプルファイルを何も考えずにそのままコピーして使おうってのが普通じゃないな。
772login:Penguin:2011/06/29(水) 23:16:36.87 ID:OTeqAklJ
dhcpcdだったとかいうオチは簡便
773login:Penguin:2011/06/30(木) 02:06:59.22 ID:68EQdCtN
>>769
要出典
774login:Penguin:2011/06/30(木) 07:53:10.44 ID:bBkM/PPg
マニュアル読まずに使うバカが居ないようにわざと動かないようにしているサンプルファイル
もあるな。

俺も初心者向けの講習会でパスワードの例として「秘密」と書いておいたら、そのまま「秘密」を
コピペしたバカ多数で、

「パスワードが入力できません!」

の質問で唖然とした。パスワードは通常日本語文字コード使えないからね。
775login:Penguin:2011/06/30(木) 07:54:18.05 ID:bBkM/PPg
で、それでなんだが、コピペしないように改訂版の資料では「秘密」の所を画像ファイルにしておいた。
776login:Penguin:2011/06/30(木) 08:05:41.67 ID:cgXkLd8W
たんに教え方が悪いだけだろ・・・
777login:Penguin:2011/06/30(木) 08:07:16.53 ID:9D/gmIDI
>>756
手間かけないなら、計画的にサービス止める旨をユーザーに衆知させて、その時間になったら締め出しし、あらかじめダウンロードしておいた更新を適用して再起動。

サービス再開。

更新の適用は自動で良いけど、それ以外のとこは(適用のトリガー引くのも含め)人間様が係わった方が、結局は楽だし安全。

個人や家族だけなら好きにすればいい。
778login:Penguin:2011/06/30(木) 08:20:51.97 ID:bBkM/PPg
>>776
教え方も悪いかもしれないが、受講生はパスワードの漏洩の危険性を説明しても
入力例を書くと同じにするから、この例でも入力できないであろう日本語文字コード
で書いておいたら、コピペされてしまった。これは想定外だった。

IPアドレスも192.168.0.1とは書かない。調査方法か、割り当て表を別途示し、
講習会資料にはエラーになる「100.200.300.400」とか書く。
779login:Penguin:2011/06/30(木) 10:48:44.64 ID:EbT+3ZYP
>>778
うーん、好みの問題だから何とも言えんが、
少なくとも俺は IP アドレスを 1-255 以外で表記するなら

192.168.0.X1 ( 最後の 1 はスモール )

といった表記にするかなぁ。
100.200.300.400 のような表記を普段から用いていると、
ネットワーククラスやビット計算が必要な話になった途端
またフォーマットを変更しなければならなくなって
聞き手を混乱させるだけだし。
"ありえなさ"が逆に足ひっぱってる感じがした。
まあ、好みなら仕方ないが・・・。
780login:Penguin:2011/06/30(木) 10:54:42.64 ID:EbT+3ZYP
読み返してみると揚げ足を取る形になった、すまん。

まあ「初心者相手にこう教えてる」なんていう風に
上級者目線になっているとロクな事がない事は確かだぜ。

下を見ればキリがないし、どうせなら上を見続けていたいものだな・・・。
781login:Penguin:2011/06/30(木) 10:55:02.93 ID:VCQ4H9ja
質問から離れた雑談はこっちでやっとくれ。

スレ立てるまでもない雑談スレ その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1183571805/
782login:Penguin:2011/06/30(木) 13:02:14.81 ID:FiTel50E
初心者を人間だと思わないことだね
783login:Penguin:2011/06/30(木) 15:09:49.76 ID:jLSpyEwv
>>781
別にこのくらいやらせてやってもいいじゃない、とか思った。
過剰な自治こそ他所でやっとくれ。
784login:Penguin:2011/06/30(木) 16:40:36.40 ID:vQHiE8cs
まあまあ。
785login:Penguin:2011/07/01(金) 09:38:38.30 ID:5x5C6RsG
pythonについての質問です。
今pyhton関係が/usr下にあるとして環境変数PYTHONPATHが空なのに
pythonから/lib/python/site-packagesが見えている理由を教えてください。
786login:Penguin:2011/07/01(金) 09:42:42.07 ID:5x5C6RsG
訂正です。すみません。

pythonについての質問です。
今pyhton関係が/usr下にあるとして環境変数PYTHONPATHで指定されていないのに
pythonから/usr/lib/python2.5/site-packagesが見えている理由を教えてください。

たとえば~/hoge/lib/python2.5/site-packagesは見えていないようなので。
787login:Penguin:2011/07/01(金) 11:54:38.27 ID:YNvuRUox
過去に使ったコマンドを出すときにカーソルの上ボタンで出しますが
そうやって出したコマンドの先頭にカーソルを持っていくこととか出来ますか?
長いコマンドだと左ボタンをずっと押していないといけないので効率わるいので何かあるなら使いたいと思ってます。
788login:Penguin:2011/07/01(金) 12:03:41.67 ID:1maIgKvk
789login:Penguin:2011/07/01(金) 12:11:21.94 ID:1maIgKvk
>>786
コンパイル時に指定されててバイナリに埋め込まれてるんじゃないの。
よく知らんけど。
790787:2011/07/01(金) 12:18:40.42 ID:YNvuRUox
>>788
サンクス
他にもいろいろ参考になった
791login:Penguin:2011/07/01(金) 14:23:29.49 ID:NsZZLAB6
ちょい質問。
SKK-JISYO.L や skkdic-extra に入ってる辞書内に
「集荷(しゅうか)」っていう単語、入ってません?
792login:Penguin:2011/07/01(金) 14:27:03.12 ID:3ww0QvBs
>>791
SKK-JISYO.L に入っているね
793login:Penguin:2011/07/01(金) 14:53:45.69 ID:NsZZLAB6
>>792
ありがとう。

# SKKサーバ周りってちゃんと動いてるか確認し難いなぁ。
# SKKに限った事じゃないが、動いてない時、考えうる要因が沢山出てくる。
794login:Penguin:2011/07/01(金) 19:07:33.14 ID:JJTBbFIv
コンソールアプリを書くとき、cursesを使うと好きな位置に文字を書けます。
同じぐらい簡単に画面に描画を行えるライブラリはありますか?
Xの有無に関わらず使えるものがあるといいのですが
795login:Penguin:2011/07/01(金) 19:13:35.94 ID:3ww0QvBs
>>794
tputでいいじゃん
796login:Penguin:2011/07/01(金) 19:21:57.53 ID:JJTBbFIv
>>795
すいません、文字単位じゃなくドット単位での描画を行いたいんです。
797login:Penguin:2011/07/01(金) 19:27:08.27 ID:ZjoIJg0l
>>796
フレームバッファで遊んでろよ。
798login:Penguin:2011/07/01(金) 19:35:39.41 ID:1maIgKvk
>>796
curses 出しといてそれはないだろ。
799login:Penguin:2011/07/01(金) 20:08:04.24 ID:mom/0coM
800login:Penguin:2011/07/01(金) 21:06:53.82 ID:wjD69X/G
dmesg | grep 'usb 2-2' |more
[ 5.904183] usb 2-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 3
[ 6.032159] usb 2-2: device descriptor read/64, error -71
[ 6.256132] usb 2-2: device descriptor read/64, error -71
[ 6.472140] usb 2-2: new low speed USB device using uhci_hcd and address 4
[ 6.596124] usb 2-2: device descriptor read/64, error -71

このメッセージがUSBフラッシュメモリを挿している間中ずっと放出され続けるのはなぜ?
違うPCでも同じ現象が起こるし、フラッシュメモリのメーカーを替えても起こる。
kernelを何度かバージョンアップしているのにまったく変わらない。
startxをしないとコマンドライン上にずっと排出され続けるのでコマンドの入力に支障が出てしょうがいない。
ターミナルエミュレータ上では排出されないのでなんとか助かっているものの。
801login:Penguin:2011/07/02(土) 08:46:10.22 ID:t2CtPZ4J
802login:Penguin:2011/07/02(土) 15:18:33.91 ID:WeUIPamk
>>800
Device Drivers --->
[*] USB support --->
[ ] USB verbose debug messages <=こいつが有効になってたりしない?
803login:Penguin:2011/07/03(日) 07:14:30.07 ID:aTDh9mDA
初心者です。centOS5.5にmemcachedをインストールしようとしてつまずいて、解決したものの意味がわかりません。

yum install memcachedしたところ以下のようなエラーが出ました
>Error: Missing Dependency: perl(Net::SSLeay) >= 1.33 is needed by
>package perl-AnyEvent-5.240-1.el5.rf.noarch (rpmforge)

で、yum update perl-Net-SSLeayを手動でrpmインストールする必要があることがわかりました。
ttp://nakoruru.jp/?p=439を参考にしました

しかし、上記ブログの中段の対処法の以下のうち、perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.i386.rpmしか
wgetもrpm -iもしていないのに無事 memcachedのインストールに成功してしまいました。起動もしてます。

wget http://packages.sw.be/perl-Net-SSLeay/perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.i386.rpm
wget http://packages.sw.be/perl-Net-SSLeay/perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.x86_64.rpm
wget http://packages.sw.be/perl-IO-Socket-SSL/perl-IO-Socket-SSL-1.34-1.el5.rfx.noarch.rpm
rpm -i perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.x86_64.rpm
rpm -i perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.i386.rpm
rpm -i perl-IO-Socket-SSL-1.34-1.el5.rfx.noarch.rpm

ここで質問です
perl-Net-SSLeay-1.36-1.el5.rfx.x86_64.rpmとかperl-IO-Socket-SSL-1.34-1.el5.rfx.noarch.rpmは
何に使うものなんでしょうか? 入れないとどんな問題が生まれるんでしょうか?

単純に上で書いたErrorの内容を見ると、僕レベルではperl-Net-SSLeayの1.33より上位バージョンを
入れれば良いしかわからないのですが、どうして他2つのファイルを入れる必要があると判断できたんでしょうか?
同じ問題を扱ってる他のブログでも同様に3つ.rpmをインストールしてました。

長くてすみません。良ければ教えてください、よろしくお願いします。
804login:Penguin:2011/07/03(日) 07:29:35.90 ID:quiscT2g
i386.rpm
x86_64.rpm
noarch.rpm
805803:2011/07/03(日) 08:46:28.73 ID:aTDh9mDA
>>804
ありがとうございます。そのキーワードで調べてみました。
cpuの種類?に対応したファイルってことでしょうか?
中身は変わらないんでしょうか?
また疑問がわいたのですが、uname -a としたら自分のサーバのcpuの種類がわかるみたいですが、
(自分は386だったから386.rpmのインストールだけで動いたのかな)
それならなぜ3つインストールする必要があるんでしょうか?
理解が間違ってるんでしょうか…

同じmemcachedのインストールの説明で、803のブログだけでなくこちらも3つインストールしています
ttp://moe.shipnavi.com/webserver_powerupcorei7_2600
806login:Penguin:2011/07/03(日) 11:02:04.31 ID:JDJmId48
あなたの理解があっていて、そういう(コピペ)ブログが間違ってるんだよ、きっと。
よくあることだけど、どっかのページに3つ入れたら動いた!って書いてあったのを
誰かがマネして、自分も動いたからってご丁寧にそのまま自分のページにコピペする。
この連鎖で正しい情報があってもどんどん埋もれるんだ。

よくそれらブログを見てみなよ。全部同じアドレスからインストールしてるだろ?コピペだとすぐ分かる。
あなたのように何か間違ってない?って思ってそれを気にして調べるやつなんていないってことさ。
皆動けばいいと思ってて、それが当たり前なんだよ。

ちなみにそのmemcachedに変なパッチ当たってなければ、動いて当然じゃない?
だってmemcachedはそんなもの必要としてないんだから。
807login:Penguin:2011/07/03(日) 11:44:18.64 ID:QyQOr9Zo
http://plaza.rakuten.co.jp/kapper1224/diary/201008020001/
にgoogle-chrome のcacheをtmpfsにして高速化ってのがかいてあるが
これ /tmp/をtmpfsにして
ln -s /tmp/ ~/.cache
でローカルの.cache全体をtmpfsにするのではだめなんだろうか?
.cacheに消えたら困る情報ってありうるんだろうか?
やってる人います?
808803:2011/07/03(日) 12:45:06.32 ID:aTDh9mDA
>>806
なるほど…。納得できました、もっと勉強したいと思います
ありがとうございました
809login:Penguin:2011/07/03(日) 14:31:32.47 ID:lVB5X/Ts
Fedora Core 5のオリジナルのbindの設定に、hoge.ac.jpの正引きを追加で設定しようとしています。/etc/named.conf に zoneファイルの 指定を追加し、/var/namedに正引きzoneファイルを追加しました。
しかし、設定したサーバ内では引けるのですが、ネットワーク上の別のサーバから引こうとすると、

[root@ns etc]# host mail.hoge.ac.jp ns3.hogehoge.jp
;; connection timed out; no servers could be reached

となってしまいます。自ホスト外からのリクエストに応えてくれないようなのです。/etc/hosts.deny などでは設定していません。
どのあたりの設定を確認したらよいでしょうか。ご存知の方、教えてください。
810login:Penguin:2011/07/03(日) 14:35:45.59 ID:lVB5X/Ts
809のつづき /etc/named.conf

options { directory "/var/named"; dump-file "/var/named/data/cache_dump.db"; statistics-file "/var/named/data/named_stats.txt"; Listen-on port 53 {any; }; allow-query { any; }; recursion yes; };
controls {inet 127.0.0.1 allow { localhost; } keys { rndckey; };};
zone "." IN {type hint;file "named.ca";};
811login:Penguin:2011/07/03(日) 14:37:01.01 ID:4y8K3ooi
>>809
まずは、Fedora 15 へ "アップG" することをオススメします。
# "アップG" という用語は、最近【初心者スレ】Ubuntu Linux 66 で
# 生まれました。
812login:Penguin:2011/07/03(日) 14:39:02.85 ID:lVB5X/Ts
810のつづき
zone "hoge.ac.jp" {type master;file "hoge.ac.jp.db";};
zone "localdomain" IN {type master;file "localdomain.zone";allow-update { none; };};
zone "localhost" IN {type master;file "localhost.zone";allow-update { none; };};zone "0.0.127.in-addr.arpa" IN {type master;file "named.local";allow-update { none; };};
813login:Penguin:2011/07/03(日) 14:53:05.95 ID:YZThVW+n
>>812
TCP/UDPの53番ポートは空いてるの?
814login:Penguin:2011/07/03(日) 15:11:20.48 ID:7ifZhTpl
>>809
OSを最新のにして出直してこいや。そしてFedoraでサーバ建てるのやめろ。
半年に一回メジャーupgradeされるOSはインターネットサーバには向かない。

Redhatクローンにしておけ。
815login:Penguin:2011/07/03(日) 16:25:28.43 ID:lVB5X/Ts
812のつづき
zone "0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.0.ip6.arpa" IN { type master; file "named.ip6.local"; allow-update { none; }; };
zone "255.in-addr.arpa" IN {type master;file "named.broadcast";allow-update { none; };};
zone "0.in-addr.arpa" IN {type master;file "named.zero";allow-update { none; };};
include "/etc/rndc.key";
816login:Penguin:2011/07/03(日) 16:50:26.07 ID:lVB5X/Ts
>>813
すみませ。
ポートが開いていませんでした。
お騒がせしました。
817login:Penguin:2011/07/03(日) 17:41:37.18 ID:7ifZhTpl
>>816
そして、脆弱性を持ったサーバが一つ構築された〜
818login:Penguin:2011/07/03(日) 19:59:48.85 ID:lVB5X/Ts
>>814 Redhatクローンにしておけ。
すみません。どのようなディストリビューションがあるのでしょうか?
お教えいただけますか。
よろしくお願いいたします。
819login:Penguin:2011/07/03(日) 20:04:00.19 ID:Jv3N5j3T
>>818
CentOSかScientificLinuxの二択
非常に荒れてる話題なんでどっちが良いかとかは聞かないでね
820login:Penguin:2011/07/03(日) 21:26:16.35 ID:RoYFgrM4
GNOME-terminal起動した時のサイズが80×24になっていません
どのようにすればもとに戻るのでしょうか?
821login:Penguin:2011/07/03(日) 21:33:10.03 ID:4fK7AqZQ
>>820
gnome-terminal --geometry 80x24
とかかな。
822login:Penguin:2011/07/03(日) 21:40:45.69 ID:RoYFgrM4
>>821
それもうやった
だめだった
端末を入れなおす他ないのかな・・・
823login:Penguin:2011/07/03(日) 21:52:22.39 ID:0TvYuRqE
>>822
Preference で設定できるはずだけど?
設定をリセットしたいなら、
$ gconftool --recursive-unset /apps/gnome-terminal

あとは WM の設定とかか。
824login:Penguin:2011/07/03(日) 22:41:37.98 ID:mINv3BbP
reboot
825login:Penguin:2011/07/03(日) 23:17:25.04 ID:SfloCrOs
ログインして最初に立ち上がるxtermでは、
lsを実行すると表示されるファイル、ディレクトリは色わけされているのだが、
xterm & で立ち上げたウィンドウは背景がグレーでls表示も全て黒一色。

これを直すにはどこをどういじればよいですか
826login:Penguin:2011/07/03(日) 23:22:19.86 ID:mINv3BbP
827login:Penguin:2011/07/03(日) 23:25:09.56 ID:4fK7AqZQ
>>825
~/.bash_profile 見るか ~/.bashrc 見るかの違い、とかかな。
http://linuxjm.sourceforge.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html#lbAH
828login:Penguin:2011/07/03(日) 23:34:18.81 ID:4y8K3ooi
>>818
RHEL を買う、一択。
829login:Penguin:2011/07/03(日) 23:48:58.30 ID:Jv3N5j3T
RHELはRHELクローンなの?
830login:Penguin:2011/07/04(月) 00:18:50.08 ID:R17C1p6+
>>829
RHEL クローンを使うなんて邪道。
831login:Penguin:2011/07/04(月) 00:26:56.58 ID:58KZoBFB
>>827
うーん良くわからん・・・
xtermのオプション指定で何とかならんかと思ってたけど、そんな簡単な問題じゃないのか(´・ω・`)
832login:Penguin:2011/07/04(月) 00:31:33.52 ID:GBs5cDNY
Q「fedoraの調子が悪いの」
A「fedora使うな、RHELクローン使え」
Q「RHELクローンってなにがあるの?」
A「CentOSかScientificLinuxがRHELクローン」
Q「じゃあ使ってみる」
A「RHELクローンは邪道」
Q「じゃあ何を使えばいいの?」
A「RHELを買え」
Q「 」
833login:Penguin:2011/07/04(月) 00:56:57.28 ID:pc1/VW3E
>>831
それぞれで alias ls してみ。

xterm のオプションなら -ls つけると変わるかも。
834login:Penguin:2011/07/04(月) 02:11:55.64 ID:W3By10U6
wineをインストールしてsaiを起動してみました。
一通り動作はしているんですが、Intuosを接続しても
筆圧感知が動いていません。位置はちゃんと取っています。
同じホスト上でGIMPで筆圧感知を試してみましたが
ちゃんと動作しています。どうすればいいでしょうか?
835login:Penguin:2011/07/04(月) 02:17:51.77 ID:GBs5cDNY
>>834
あんたwineで乾杯スレにもいなかったか・・・?
836login:Penguin:2011/07/04(月) 04:18:27.90 ID:0roOm5f+
>>789,799
どうもありがとう。
837login:Penguin:2011/07/04(月) 09:01:54.40 ID:PFwCqtsT
>>835
ほんとだ。似たような質問が…。
あっちのレスを見てみると、どうもちゃんと動かないみたいですね。
838login:Penguin:2011/07/04(月) 09:09:52.16 ID:YQQYMnNl
個人的にはWineで動かすアプリは動けば儲け物って程度。
あんまし過剰に期待し過ぎないのが吉。
839質問!:2011/07/04(月) 18:04:04.03 ID:VHOyMlGQ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1298787437/624
ここで最初聞いたのですが、すれ違いなのでここに移動。
#!/bin/sh
files="/home/usr/test/*"
for zipfile in ${files}
do
 unzip ${zipfile%.zip}.zip
 rm ${zipfile%.zip}.zip
 mogrify -resize 320x -unsharp 2x1.4+0.5+0 -colors 65 -quality 100 -verbose *.jpg
 zip ${zipfile%.zip} *.jpg
 rm *.jpg
done
840質問!:2011/07/04(月) 18:07:48.78 ID:VHOyMlGQ
ファイル名が英数なら動いているようですが、
ZIPがフォルダごと圧縮されているとダメです。
フォルダの名前は展開してみないと分からないので
どんな風にすればいいのか、正直見当がつきません。
誰かアドバイスを下さい。
841login:Penguin:2011/07/04(月) 18:17:56.23 ID:YQQYMnNl
>>840
bashならglobstarってオプション付けると**/*.jpgみたいなのが使える
shでやりたいなら $(find . -name *.jpg) で頑張る
ファイルが多すぎると怒られるならxargs
842login:Penguin:2011/07/04(月) 18:48:29.60 ID:YQQYMnNl
ミスった
$(find . -name '*.jpg')
843login:Penguin:2011/07/04(月) 18:51:12.06 ID:PwelRudC
オンボードのSATA(3Gbps)接続のext3(特にオプションなし)、セクタサイズ512bytesのWD20EARSとST2000DL003間で
1ファイルGBオーダのものをコピーしたとき速度が40MB/s程度しか出ません。
各所のベンチマークでは100MB/s程度出るらしいのですが、どうすれば速度を上げられるでしょうか。
844login:Penguin:2011/07/04(月) 19:04:44.00 ID:/lr6azkN
>各所のベンチマーク

って何?
845login:Penguin:2011/07/04(月) 19:13:25.38 ID:Zh/tRXtG
>>840
今から夕飯じゃなかったら全部書き換えたいんだけど、そのスクリプトは作業用のディレクトリで実行するんだよね?
好きなだけファイルを散らかしていいんなら、unzip -jでファイルだけ展開できるよ。

>>843
どっちがネックか分からないね。読込み元で
$ dd if=<大きいファイルを指定> of=/dev/null bs=1b
やって、書込み先で
$ dd if=/dev/zero of=tmp bs=1b count=$((2*1024**2))
やってみて。うちのノートだと上は30Mしたは25M毎秒くらいになった。
多分アライメントあってないとかだと思うけど…まさかSATAコントローラがPCI接続だったりw無いか。
846質問!:2011/07/04(月) 20:20:26.59 ID:VHOyMlGQ
>>845
全然思いもしなかった!
スプリクトシェルっていろんな事が出きるなって、
そればっかり気になってコマンドのスイッチなんて、正直思いつかなかったです。

まあ、自分の実力派かなりアレなんで…
とりあえず動くようになったら、きちんと誰かに効率よく、見やすいように
書き直してもらえないかと思っていたので…助かります。
847login:Penguin:2011/07/04(月) 20:25:56.61 ID:A04AiLA8
cat fuga.txt >> hoge.txt

とかやりたいんですが、hoge.txt にロック掛けながら出来ないですか?
flock コマンドってのがそれっぽいんだけど、どうも上手く行きません…
848login:Penguin:2011/07/04(月) 20:30:19.53 ID:Ykdo4FB/
>>847
なんでロック掛けたいの?
849login:Penguin:2011/07/04(月) 21:03:05.25 ID:TsEcE6UI
>>847
socatでデータを集約してhage.txtに書き出す
850login:Penguin:2011/07/04(月) 21:10:47.41 ID:PwelRudC
>>845
おっしゃるとおりアライメントの問題でした。
書込み先のHDDをpartedで注意が出ないように切ったら倍以上の速度が出ました。ありがとうございました。
851login:Penguin:2011/07/04(月) 21:17:11.25 ID:pc1/VW3E
>>847
ロックって、ロックされたファイルに書き込もうとする側も
ロックのやり方知ってなきゃだめじゃなかったっけ。
どのプロセスからの書き込みも防ぎたい、ってのは無理だったような。
852login:Penguin:2011/07/04(月) 21:42:25.09 ID:Zh/tRXtG
>>846
シェルスクリプトだけで出来ることは限られてるよ。
呼び出すコマンドについて知識がないと何もできない。まあbashは、気持ち悪いくらい、いろいろできるけど。
他の人に使わせないなら、そのスクリプトでもそれほど効率は悪くないよ。

>>850
あう…せめてどっちのHDDが問題だったのか知りたかった。何はともあれ速くなって良かったね。

>>847
本当に「ロック」をかけたいの?と書こうとしてたら、>>851

flock tmp -c 'cat tmp' でロックできたよ。flockなんてあったんだね。

恐らく chmod -w fuga.txt; cat fuga.txt >> hoge.txt; chmod +w fuga.txt ってことなんだろうけど…見なかったことにして!
853login:Penguin:2011/07/04(月) 22:31:14.04 ID:Zh/tRXtG
ああ、勘違い。hoge.txtをロックしたいのか。
こういうこと?
$ echo 0 >hoge.txt
# ↓hoge.txtの値がおかしい
$ for I in `seq 3`; do ( for J in `seq 100`; do C="$(expr `cat hoge.txt` + 1)"; echo $C >hoge.txt; done ) & done
# ↓hoge.txtの値が期待通り
$ for I in `seq 3`; do ( for J in `seq 100`; do flock hoge.txt -c 'C="$(expr `cat hoge.txt` + 1)"; echo $C >hoge.txt'; done ) & done
854839:2011/07/05(火) 00:15:59.18 ID:29mH1U88
#!/bin/sh
files="/home/user/test/*"
for zipfile in ${files}
do
mkdir /home/user/test/tmp
unzip -j -d /home/user/test/tmp "${zipfile%.zip}".zip
rm "${zipfile%.zip}".zip
mogrify -resize 320x -unsharp 2x1.4+0.5+0 -colors 65 -quality 100 -verbose /home/user/test/tmp/*.jpg
zip -D "${zipfile%.zip}" /home/user/test/tmp/*.jpg
rm /home/user/test/tmp/*
rmdir /home/user/test/tmp
done

こんなになりましたが問題ないでしょうか。
一応動いているみたいです。
855リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/05(火) 06:24:35.20 ID:y6cqUg6P BE:305508757-PLT(45680)
wwwサーバーの作り方おせーて
DNSって必須?
856login:Penguin:2011/07/05(火) 07:10:37.45 ID:EdaUms62
>>854
そのスクリプトでどういった処理が実現したいのかなんて、本人にしか分からないんだから
本人が問題ないと思うなら問題無いんじゃないの?

効率って言ってたから、そこが気になってるんなら、
"${zipfile%.zip}".zip は結局 "$zipfile" と等価だから意味が無いってことと、
そもそもzipfileって変数名付けてるけど、zipファイル以外も入っちゃうこと、
後、zipで展開するのをjpgに限定することとか、毎回tmpディレクトリ掘る必要ないこととかかな。

zipって拡張子付いててもよかった気がするし、zipもmogrifyも自前でglob出来た気がする。
今環境にどっちも入れてないから分からないけど。
857login:Penguin:2011/07/05(火) 07:37:38.67 ID:EdaUms62
まとめてマネして書き直すとこんなかんじ?

#!/bin/sh
zipdir="/home/user/test"
zipfiles="${zipdir}/*.zip"
filepattern="*.jpg"
tmpdir="${zipdir}/tmp"
mkdir "${tmpdir}"
for zipfile in ${zipfiles}
do
 unzip -j -d "${tmpdir}" "${zipfile}" "${filepattern}"
 rm "${zipfile}"
 mogrify -resize 320x -unsharp 2x1.4+0.5+0 -colors 65 -quality 100 -verbose "${tmpdir}/${filepattern}"
 zip -Dr "${zipfile}" "${tmpdir}" -i "${filepattern}"
 rm "${tmpdir}"/*
done
rmdir "${tmpdir}"

動くかどうか試してない。
何を聞きたいのか良く分からないけど、シェルスクリプトについてのことなら
Unix板に専用のスレがあるよ。Linux板にあったスレと統合されたようだ。

>>855
昔はhostsファイルにドメインを並べて管理してた。DNSは必須じゃないよ。
今風のWebサーバを実装したいなら、RFC 2616に準拠するようにプログラムを作ればいいんじゃないかな。
858839:2011/07/05(火) 07:59:21.61 ID:29mH1U88
>>857
ありがとう。
参考になりました。
859リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/05(火) 08:05:02.65 ID:y6cqUg6P BE:209491283-PLT(45680)
>>857
ありがとう(o^ω^o)
860login:Penguin:2011/07/05(火) 11:20:24.80 ID:Nn8aWFHk
そうか、そういう事か、リリン・・・
861リリン ◆1Fyv5SRcNU :2011/07/05(火) 11:29:10.11 ID:y6cqUg6P BE:78559733-PLT(45680)
名無しも分かっているんだろう?
862login:Penguin:2011/07/05(火) 12:16:20.80 ID:AeJ9leOk
firefoxで開いた画像をや画像をURLをファイラのnautilusにD&Dして
nautilusに画像を保存することはできないでしょうか?

実際にやってみると

Error while copying.
There was an error getting information about "hogehoge.gif".

とエラーメッセージのウインドウが開いてダウンロードできなかった…
ローカルの画像をfirefoxで開いて、別のフォルダにD&Dして保存することはできたのだけど…
firefoxのadd-onかnautilus側の設定で、リモートの画像をダウンロードして
D&Dしたフォルダに保存するようなことはできるでしょうか?

firefox-5.0、nautilus-2.30.1を使っています
863862:2011/07/05(火) 12:17:06.35 ID:AeJ9leOk
firefoxで開いた画像をや画像のURLを、でした
864862:2011/07/05(火) 12:17:31.41 ID:AeJ9leOk
firefoxで開いた画像や画像のURLを、でした
865login:Penguin:2011/07/05(火) 13:49:08.55 ID:/rpVQOjm
おちけつ

とりあえず、Firefox→Nautilusで普通にD&Dして保存できた
Nautilusを--no-desktopで開いてる以外は特に変ったことはしてないと思う
866862:2011/07/05(火) 14:46:16.42 ID:04UIT1UV
レスありがとう、やっぱりD&Dできますよね?
自分もNautilusは--no-desktopで開いてるんですが
Firefox→NautilusはD&Dして保存できない…WMが原因かな
Openbox-3.4.11.1を使っています

>>865
他のWMでも試してみたいのでよければ使っているWM教えて頂けないでしょうか
あと他の方でもできる環境の方いればnautilusのバージョンとWM教えて欲しいです
867login:Penguin:2011/07/05(火) 15:03:16.74 ID:/rpVQOjm
環境
Ubuntu10.04
Fluxbox1.1.1
Nautilus2.30.1
Firefox5.0
だす
868login:Penguin:2011/07/05(火) 15:09:35.68 ID:/rpVQOjm
ていうか、Openbox3.4.10でログインして試しても出来たから、
他の理由があるんじゃないかな

詳しい人待ち
869862:2011/07/05(火) 16:48:48.14 ID:04UIT1UV
解決しました
gvfsd-httpがあれば元の環境でもFirefox→NautilusにD&Dできました
あとgvfsd-httpは"gvfs-backends"というパッケージに入ってました

ただこの場合nautilus(gvfsd-http)が再度画像をリモートへ取得しに行くのだけど、再取得しないで
firefoxのキャッシュやメモリー上のデータから直接D&Dしたフォルダへ画像を保存できないかな?

みんなfirefoxで画像を表示→ネットを切断→firefoxからnautilusへ画像をD&Dってできる?
自分の環境ではできない、良い方法はないだろうか
870login:Penguin:2011/07/05(火) 18:46:58.06 ID:tWDcwia1
Gentoo Linuxで、mdadmでRAID1を構築しました。
sda1とsdb1でmd1を、sda2とsdb2でmd2を作ったのですが、再起動したところkernel panicになり、md1がmd127に、md2がmd126に変わってしまったようです。
root=/dev/md126にしたところ起動することは出来たのですが気持ち悪いのでmd1とmd2に戻したいです。
どこを直せばいいですか?
871login:Penguin:2011/07/05(火) 18:55:28.96 ID:TiCYnYEU
>>870
chroot環境でちゃんと
mdadm --detail --scan > /etc/mdadm.conf
やった?
872login:Penguin:2011/07/05(火) 18:59:12.21 ID:tWDcwia1
>>871
やりました。mdadm.confには
ARRAY /dev/md2 metadata=0.90 UUID=c1fab049:e934881e:cb201669:f728008a
ARRAY /dev/md1 metadata=0.90 UUID=62503e27:0e50c175:cb201669:f728008a
とあります。調べてみるとどうもmdadmのバグらしいのですが皆さんどう対処されてるのでしょうか。
873login:Penguin:2011/07/05(火) 19:06:34.76 ID:5wKymByK
>>870
/bootと/をストライピングすべきでないとガイドブックに書いてないかな?
874login:Penguin:2011/07/05(火) 19:07:39.85 ID:TiCYnYEU
ん〜ウチでもsda1,sdb1でmd1、sda2,sdb2でmd2にしてるけどなった事がないから
ワカンネっす
875login:Penguin:2011/07/05(火) 19:08:10.51 ID:5wKymByK
>>872
連投すまんが、俺の場合はだけど、
システムそのものはRAIDせず、ストレージ領域、つまりエロを保存するところだけRAID5にしてる。
876870:2011/07/05(火) 19:45:12.55 ID:tWDcwia1
LiveCDからブートしてmdadmでmd1とmd2を作り直したところ今のところうまくいっているようです。
ありがとうございました。
877login:Penguin:2011/07/05(火) 22:02:55.19 ID:UkL02OVr
Debian SqueezeとLFS6.6を使って環境を構築しています。
Glibc-2.11.1をmakeしているときに以下のエラーが出て止まってしまいます。

/mnt/lfs/tools/bin/../lib/gcc/i686-lfs-linux-gnu/4.4.3/../../../../i686-lfs-linux-gnu/bin/ld: cannot find -lgcc_eh
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [/mnt/lfs/sources/glibc-build/iconv/iconvconfig] Error 1
make[2]: Leaving directory `/mnt/lfs/sources/glibc-2.11.1/iconv'
make[1]: *** [iconv/others] Error 2
make[1]: Leaving directory `/mnt/lfs/sources/glibc-2.11.1'
make: *** [all] Error 2
lfs@debian-desktop:/mnt/lfs/sources/glibc-build$

やり方はLFSのマニュアルを見てやってます。
どうすればきちんと動くでしょうか?お願いします。
878login:Penguin:2011/07/05(火) 22:29:09.15 ID:Z4nAojry
>>862
一度Firefoxで普通に画像を表示しておいて、ネットに繋がっていない時には
「ファイル」->「オフライン作業」に切り替えるだけ
難しく考え杉
879877:2011/07/05(火) 22:31:13.70 ID:UkL02OVr
すみません、自己解決しました。
880login:Penguin:2011/07/05(火) 22:46:26.58 ID:9BsN7tYy
>>862
Debian 6.0.2(squeeze) iceweasel 3.5.16 Nautilus 2.30.1 で普通にD&D出来たよ

右クリックの「名前をつけて画像を保存」ではダメ?
881login:Penguin:2011/07/05(火) 23:00:07.40 ID:Z4nAojry
>>880
ネットに接続してない状態で出来る?
882login:Penguin:2011/07/05(火) 23:21:06.45 ID:9BsN7tYy
>>881
D&Dも「名前をつけて画像を保存」もどちらもオフライン状態のiceweaselで保存できましたよ
883login:Penguin:2011/07/06(水) 01:07:44.28 ID:oaVUcZvX
オフラインなら当たり前
>>880ではそう書いてないじゃん
ただ「普通に」としか書いてないのにさ
884login:Penguin:2011/07/06(水) 01:20:13.38 ID:d9mdxqI/
rsyncの動作で教えてください。

サーバA→サーバB→サーバC→サーバAという順でファイルをrsyncする場合について考えています。

サーバAから送るファイルですが、所有者はhoge,uid:500, gid500です。
サーバBにはユーザhogeが存在しますが、uidが1000, gidが1000です(同じユーザ名は存在しますがuid gidが異なります)

サーバAからrsyncでファイルを送ると、サーバAではuid:500, gid:500だったファイルがuid:1000, gid:1000に変更されてしまいます。
ただし所有者はhogeです。
今度はサーバBからサーバCにファイルをrsyncで送りますが、サーバCにはhogeユーザが存在しません。
サーバBからサーバCにファイルを送り、llコマンドなどで所有者の確認をすると、なんと1000 1000 と表示されます(関連付けられる所有者がいないため)

最後に、サーバCのファイルをサーバAにrsyncして渡すと、サーバAでのファイルの情報はuid:1000 gid:1000 所有者無しになってしまいます。(サーバAではuid1000,gid1000に対応するユーザはいない)

ということで、rsyncでリモート先に同名のユーザ名でuid, またはgidが違うユーザが存在した場合、uidとgidが変更されてしまうのですが、変更しないようにするにはどうすればよいでしょうか。

rsyncのオプションは -aを指定しています。
885login:Penguin:2011/07/06(水) 01:40:18.79 ID:pSgnc0be
>>884
man rsync して「uid」で検索すれば
--numeric-ids がすぐ見つかるはずだけど。
886login:Penguin:2011/07/06(水) 01:46:50.41 ID:MC8DZiwn
>>885
お恥ずかしい・・・
解決しました!
887login:Penguin:2011/07/06(水) 21:19:52.19 ID:e75IleDE
>>232
さっきうちでも同じエラーが出たけど、/boot/grub/device.mapを削除したらうまくいったよ
888login:Penguin:2011/07/06(水) 22:06:55.84 ID:gmkeya1x
Apple が自社ハードウェアに採用してる
Thunderbolt っていう次世代高速インターフェイス?って、
Linux カーネルにはもうマージされてるんでしょうか?
889login:Penguin:2011/07/07(木) 00:12:10.48 ID:V/OGVzr+
>>888
マカ死ね!
890login:Penguin:2011/07/07(木) 00:17:28.37 ID:TxoUY9Ad
OSの種類云々で線引きしてる輩に真のLinuxユーザはいない
ってばっちゃが言ってた
891login:Penguin:2011/07/07(木) 01:11:50.76 ID:sRXlTLbk
初めまして。
最近、次のような記事を読みました。
これによると
学校に導入するNAS は Linux による NAS より Windows による NAS
の方がいいと書いてありますが本当でしょうか。
Linux をお使いの皆様のご意見をお聞かせください。

ttp://www.jikkyo.co.jp/download/detail/61/9992655018
892login:Penguin:2011/07/07(木) 02:00:33.50 ID:sZBSUIlC
>>891
あのエレコムだからね、嘘ついてでもLinuxは糞と言いたくてしょうがないんでしょ

実際のところwindowsすら使いこなせない教師が情報の授業担当だったりするから
大抵のことは業者任せになってる。そして業者はwindows以外お断りって事が多い。
Linux分かる教師を常時雇ってて、そういう担当に出来りゃ何も問題はないんだけど、
公立校の場合教員の移動も頻繁だから、後々の事を考えるとwindowsを選択せざるを得ない。
893login:Penguin:2011/07/07(木) 02:30:22.00 ID:d0WAiUr0
>>891
どの程度の規模かとかコストにもよるだろうし、 SIer に相談するのが一番じゃ
ない?

実際に購入できる NAS で Linux と Windows を比べてみたら、PDF で言ってる
ことが正しいかもしれない。

ただ、 Linux 搭載 NAS の制限は Linux や OSS の制限ではなくって、 Linux
などを使って NAS というシステムを構築している側が制限を課しているだけな
ような。
Linux 搭載のもののハードスペックが低いならば、実用に耐えないユーザ数に
ならないように、始めから制限しているのも理解できるけど。
894login:Penguin:2011/07/07(木) 02:31:35.61 ID:WjjHMHmA
>>891
嘘は言ってないかもしれないけどWindowsとLinuxに対して公平かと言われると
結構Windows側に偏ってる気がする。
というかここまで全ての点でWindowsの方が優秀という結論を出しているのに
「Linuxの方が遅いor機能が実装されていない理由」を一言も書いていない時点で普通に考えると胡散臭い。

まず最初のファイルの転送速度についてだけど
Linux側の転送速度の時間が
http://www.elecom.co.jp/business/pickup/nas/201102/index.html
ここと一緒ってことはLinux側の転送速度は別の会社のもので
しかも比較の際に何のプロトコルを使ったのか、RAIDのバージョンは何なのか
ハードウェアのスペックは何なのか書かれてない時点であまり公平とは思えない。
確かにLinuxのSambaはSMB2.xにまだ対応していないけど
Samba3.5.xでSMB2系列に対応するみたいだしここまで差が出るかどうかは不明。

疲れたし、突っ込みすぎるとキリがないから後は割愛するけど、
結論としては「Linux vs Windowsの比較としてはめっちゃ不公平だけど
じゃあLinuxの入ったをNAS選んだ方がいいかと問われると予算とか後々のサポートの兼ね合いもあるから何とも言えない。」
ってところかな。
895login:Penguin:2011/07/07(木) 02:43:46.08 ID:gcZYP1kZ
ElecomがLinuxのNASとWindowsのNASを両方提供してて
それらを比較してるのなら意味があるだろうけど
ElecomはWindowsのNASしか提供してなくて他社のLinuxと比較してる時点で公平になりようがないような。

悪意のある見方をすると他社のWindowsのNASと比較しても優位性が見いだせなかったから
LinuxのNASを提供してる(けどあまりLinuxの方には力を入れていない)会社の製品を見つけてきて
頑張って優位性を示した文書とも取れてしまう。
896login:Penguin:2011/07/07(木) 02:50:53.08 ID:Zzy54KHy
知らない人はいないと思うけど一応こういうバックグラウンドがある。
ttp://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=04/06/23/0624231
897login:Penguin:2011/07/07(木) 03:14:44.24 ID:sZBSUIlC
反省せずに逆ギレで騒ぐまでは、まだ見かける
でも逆恨みしたあげくネチネチ嫌がらせまでするのは・・・
MS憎しはよく見かけるけど、よっぽど酷いこっちはあんまり語られないね
898login:Penguin:2011/07/07(木) 08:55:19.88 ID:nMxMwyg4
教えて下さい。

# xrandr
Can't open display
と返ってきてしまいます。

# w
17:53:17 up 6 min, 2 users, load average: 0.01, 0.13, 0.10
USER TTY LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
hoge tty1 17:47 6:04 1.28s 0.00s /bin/sh /usr/bin/startx
root pts/0 17:47 0.00s 0.01s 0.00s w

# w -f
17:53:21 up 6 min, 2 users, load average: 0.01, 0.13, 0.10
USER TTY FROM LOGIN@ IDLE JCPU PCPU WHAT
hoge tty1 - 17:47 6:08 1.29s 0.00s /bin/sh /usr/bin/startx
root pts/0 192.168.0.5 17:47 0.00s 0.02s 0.00s w -f
899login:Penguin:2011/07/07(木) 09:16:00.28 ID:VDNqNoH1
>>898
一般ユーザー(hoge)でxrandr
900898:2011/07/07(木) 09:17:14.83 ID:nMxMwyg4
>>899
Can't open displayでした。(Xは起動しています)
901login:Penguin:2011/07/07(木) 10:21:48.22 ID:xwbeEqGS
>>900
一般ユーザでログインしなおして。
902login:Penguin:2011/07/07(木) 11:02:30.92 ID:LJ84ourk
>>900
DISPLAY=:0 xrandr
とか
903login:Penguin:2011/07/07(木) 15:34:25.31 ID:KILF7dSt
Webで拾ったConkyの設定コピペすると[]みたいなのがそこら中に出るんだけど
これってエディタの文字コードかなんかが悪いんでしょうか
904login:Penguin:2011/07/07(木) 18:27:51.53 ID:+D8Jl7YY
PCに繋げてあるPS2コントローラを有効活用してやろうと思ってPSエミュレータをいじってたんだけど
結局、pSXは遅すぎて使えない、pcsx-rは不安定過ぎて使えないで、悔しいのでxmameに手を出した・・・
けど ttp://x.mame.net/ が繋がらなくなってました。設定もよく分からず詳しいサイトも見つかりませんでした
xmameの設定を詳しい方は居ませんか? 又は移動先のURLを分かる方は居ませんか?
905login:Penguin:2011/07/07(木) 18:40:12.76 ID:xYWnx448
>>903
そのフォントが入ってない。スクリプトがない。[]って打ってあるとかじゃね?
それだけの情報ではよくわかんないからそのConkyあげてみて

USBタイプの無線LAN受信機買おうと思うんだが、一番ドライバいれるの楽チンなの教えて
ndiswrapper必須機種はめんどくさそうだから勘弁で
906login:Penguin:2011/07/07(木) 22:54:01.17 ID:0IYQl/Cw
>896
そのエレコム、Linuxを使っている筈のAndroidスマフォ向けのミニキーボードとか
作ってるんだよね。ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp017/

「使ってるんじゃない。対応させてるだけだ!」って言う建前なのかそれとも
当時を知る人がスマフォ製品事業部に居なくてスルーなのか、、、
企業として公言したことの一貫性とかどう思ってるんだろう?
907login:Penguin:2011/07/07(木) 23:02:08.45 ID:WjjHMHmA
>>906
別にLinux内蔵してる訳じゃないからいいんじゃない?
>>894のリンクからNAS製品だって一応サポートするクライアント一覧にLinux入ってるぞ。
908login:Penguin:2011/07/07(木) 23:16:22.37 ID:0IYQl/Cw
確かに”使わない”は”サポートしない”とは違う言葉だけど詭弁じゃね?
キーボードのページではAndroidのマスコット盛んに使ってるし。

これだけLinuxが普及して各種技術の基盤に成ってる今、「Linuxを使わない」
宣言する会社があったらある意味立派だけど、事件当時はLinuxが徐々に浸透
し始めた時期で「騙された」「金輪際使わない」とか結構なマイナスイメージに
なった記憶がある。 商売だから、で許される範囲を超えてる気がする。
909login:Penguin:2011/07/07(木) 23:31:06.25 ID:WGzLPgRh
ISPConfigって使ってる人いますか?
便利な設定済み仮想マシンイメージを見つけたのですが
全部の設定をISPConfigで行うようになっているので
ちょっと使うか迷っています
910login:Penguin:2011/07/08(金) 00:20:18.99 ID:fLRTHS9h
ソースからのインストール時に設定するPATHとLD_LIBRARY_PATHについての質問です。

1. 通常、一般ユーザで./configure ,makeをして、スーパーユーザでmake installしますが、
そのときのPATHとLD_LIBRARY_PATHが一般ユーザとスーパーユーザのときで異なっていても問題ないのでしょうか?

2. インストールのときだけ一時的にPATHとLD_LIBRARY_PATHを設定した場合、
PATHとLD_LIBRARY_PATHが元の値に戻っても、その後の利用に影響はないのでしょうか?
極端な話、LD_LIBRARY_PATHが設定されていない場合に、
インストール前に$ export LD_LIBRARY_PATH=/lib:/usr/lib を設定してからインストールし、
最ログインするとLD_LIBRARY_PATHは設定されていない状態に戻ります。
このときに、インストールしたソフトを起動することに問題はでないのでしょうか?

3. インストールのときだけ一時的にPATHとLD_LIBRARY_PATHのパスの順番を変えても問題ないのでしょうか?
たとえば、いつもはLD_LIBRARY_PATH=/lib:/usr/libなのに、
インストールのときだけLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:/lib:/usr/libにした・・など
911login:Penguin:2011/07/08(金) 00:23:29.60 ID:xGIUu23f
yumローカルリポジトリサーバを立てて、そこからインストールしているのですが、
単体のインストールは問題なくできるのですが、groupinstallを行うと、ミラーサーバを
探しに行ってしまいます。
※fastestmirrorは無効にしています。

どうしたもんでしょうか;;
912login:Penguin:2011/07/08(金) 00:25:13.78 ID:Js/VGTf1
>>910
注意すれば問題ない。
913911:2011/07/08(金) 02:59:31.33 ID:xGIUu23f
原因がわかりました。

xenにてdomainUのゲストOSを以下のようにセットアップしていました。
※/var/xen/guest…ゲストOSのルート
※/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repoは、ローカルリポジトリを参照するよう修正済み

# 1.カーネルのインストール
yum --installroot=/var/xen/guest -y install kernel.x86_64
# ↑ローカルドメインからダウンロード&インストールされる

# 2.Baseグループのインストール
yum --installroot=/var/xen/guest -y groupinstall Base
# ↑ローカルドメインではなく、リモート(公開)リポジトリサーバからダウンロード&インストールされる
914911:2011/07/08(金) 03:08:00.64 ID:xGIUu23f
「1.カーネルのインストール」を行うと、
/var/xen/guest/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
が、作成される。
その後、「2.Baseグループのインストール」を実行すると、
/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
ではなく、
/var/xen/guest/etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo
が参照され、リモート(公開)リポジトリサーバを使用することになる?
915911:2011/07/08(金) 03:15:11.86 ID:xGIUu23f
Baseグループをインストールすることで、kernel.x86_64もインストールされるので、
「1.カーネルのインストール」を行わず、「2.Baseグループのインストール」を実行することで
ローカルドメインからダウンロード&インストールされました。
916login:Penguin:2011/07/08(金) 04:20:57.08 ID:S22yaYbd
dmesgをコンソールに垂れ流すにはどうすればいいですか?
917login:Penguin:2011/07/08(金) 06:58:26.48 ID:Js/VGTf1
>>916
syslogdを止める。
918login:Penguin:2011/07/08(金) 11:48:01.68 ID:yz1PWbWQ
919login:Penguin:2011/07/08(金) 12:15:36.11 ID:qht2UKzg
/etc/syslog.conf
とかに
* /dev/tty1
みたいな。
920login:Penguin:2011/07/08(金) 19:41:06.42 ID:WePHlpFh
> ( ̄▽ ̄)
これはどういう意味ですか。
921login:Penguin:2011/07/08(金) 19:51:04.30 ID:yz1PWbWQ
922login:Penguin:2011/07/08(金) 21:50:14.04 ID:Js/VGTf1
>>920
ソワカちゃんだな。
923login:Penguin:2011/07/08(金) 22:17:42.41 ID:SXFlLkm5
次スレからAAなんでも質問スレにしませんか
924login:Penguin:2011/07/08(金) 22:46:54.24 ID:PX0rOEWg
historyコマンドで古すぎるのが見れないんですがいい方法はないですか?
925login:Penguin:2011/07/08(金) 23:22:25.86 ID:h9ufSOfb
見れないっつーか、HISTSIZE 個分しか保持しない
ログイン時の設定ファイル(例えば ~/.bash_profile など)に大きめの HISTSIZE を指定してやればいいんじゃね
詳しくは HISTSIZE でググればいっぱい出てくるかと
926login:Penguin:2011/07/09(土) 15:42:00.37 ID:Jr8HhN2h
xorg serverの10-evdev.confみたいなファイルの命名法と
その解釈方法を説明した「公式の」文書があったら教えてください。
(man xorg.confは一応見ましたが見落としている可能性あり)
927login:Penguin:2011/07/09(土) 17:14:06.36 ID:wmtjLHsW
>>926

理解できるならならどうぞ

https://wiki.archlinux.org/index.php/Xorg
928login:Penguin:2011/07/09(土) 19:48:42.75 ID:nZJUuQOz
シェルスクリプトのなかでchrootしたあとも、続けてスクリプトに書かれている
コマンドを実行させつづけるには、どのように…m(_ _)m
929login:Penguin:2011/07/09(土) 19:54:22.23 ID:Jr8HhN2h
>>927
それはArch LinuxのWikiなので…
それを書いた人が元ネタにしたであろう公式の文書が欲しいのです
930login:Penguin:2011/07/09(土) 22:38:54.11 ID:GZcfyw0g
vimで:Veで左側にエクスプローラを表示しています
エクスプローラで選択して右側にソースコードを表示したいのですが、
どのようにすればよいのでしょうか?
931login:Penguin:2011/07/09(土) 23:45:01.81 ID:L8XbEuOg
>>930
:help netrw-v
932login:Penguin:2011/07/10(日) 04:08:45.37 ID:jEOQ8uHD
ftdi_sioをアタッチするデバイスAとBがあります。
Bだけドライバをロードする際のオプションを付けたい。
不可能かな?

こんな感じ
A:
modprobe ftdi_sio

B:
modprobe ftdi_sio foo=bar
933login:Penguin:2011/07/10(日) 14:51:20.82 ID:+xAk8ITG
>>823
たぶんアップデートしたら
仕様が変更されたらしくタイトルバーとメニューバーも行数に入っていました
--geometry 80x26
で解決できました
934login:Penguin:2011/07/10(日) 17:13:26.73 ID:sdoMbToM
>>928
chrootにコマンドを渡せるから、工夫するがよろし。
935login:Penguin:2011/07/10(日) 20:02:39.15 ID:c2sW6zA0
現在WindowsからXmingを使ってUbuntuへログインし操作しています
そこでふと思ったのですが、同様に他のUbuntuからXDMCPを使って
別のUbuntuへログインする方法ってあるのでしょうか
936login:Penguin:2011/07/10(日) 20:51:17.42 ID:vwCCuLTZ
>>935
やってみれば分かるのに何故聞く?
937login:Penguin:2011/07/10(日) 21:35:27.08 ID:vd4wiA0l
age
938login:Penguin:2011/07/10(日) 22:02:06.65 ID:c2sW6zA0
>>936
方法がわからなかったもんで今回質問しました
リモートのVNCとは違うと思うのですが
これはこれで専用のクライアント等あるものなんでしょうか
939login:Penguin:2011/07/10(日) 22:06:18.85 ID:Fu4FosI9
釣りでないのなら初心者向け解説なりwikipediaなり見てから質問すべき
940login:Penguin:2011/07/10(日) 22:08:53.42 ID:FZIdffR8
init 3
X -indirect HOSTNAME
941login:Penguin:2011/07/10(日) 23:40:00.99 ID:OUdZ/DDv
>>938
なんか文面から
エライ人の前では何でもわかります、
知ってますと嘘にまみれた同僚のような気がした。

自分じゃ何も出来ないのに他人にやらせて、
大変でした、と、さも自分でやったかのように報告するヘドがでるやつ
942login:Penguin:2011/07/10(日) 23:46:40.43 ID:dFhClf46
Windows7からteraterm等のターミナルエミュレータでサーバ(CentOS 5)に接続して、
サーバ側のCUIからWindowsの画面にメッセージボックスを表示させる方法はありますか?

Window側で自作のプログラム(通信を待ち受けて、受けたらWindowsメッセージを発行する等)を動かしてはならず、
smbclinetは使用せず、という条件ですが、何か方法をご存知の方はいませんか。
943login:Penguin:2011/07/10(日) 23:47:24.19 ID:vd4wiA0l
>>941
そういうイヤミはいらんよ。
答えられないならスルーしとき。
944login:Penguin:2011/07/10(日) 23:49:00.75 ID:vd4wiA0l
>>942
自作じゃないプログラムなら動かしていいの?
945935:2011/07/11(月) 00:20:49.22 ID:umvJ2EA2
>>939-940
レスありがとうございます
しばらく調べてみてXDMCPがプロトコルの名称だったり
X Windowがクライアントとサーバーの関係である所まではわかりましたが
他が今の知識だと理解できないので、今回は諦めようと思います

そもそも>>935に書いた内容も今見ると漠然としすぎていて
まずは初心者スレにでも行って見るべきでした…

>>941
自分でよく分かってないので、単に知ってる単語を並べただけの様な
ってニュアンスなら、まさにそんな感じのレスにも見えると思います
946login:Penguin:2011/07/11(月) 00:23:28.46 ID:ShNAK0f0
>>945
ubuntu同士 xdmcp
でググったら
xephyr
とかいうキーワードが導かれた
947login:Penguin:2011/07/11(月) 00:38:31.97 ID:Szsdp67L
>>944
制限ばかりで申し訳ありませんが、
Windowsにプリインストールされている機能で何とか。

それとメッセージボックスと書きましたが、
Windowsユーザに注意喚起ができればよいので
例えばバルーンで表示するようなことでも大丈夫です。
948login:Penguin:2011/07/11(月) 00:43:03.00 ID:sSndjK1Z
板違い
ちゅうかWindowMessageとMessageBox()混同してないかい?
949login:Penguin:2011/07/11(月) 00:51:40.38 ID:Ah9OVbNL
uudecodeがない場合uuencodeで変換されたコードは、手動で変換する必要がある?
950login:Penguin:2011/07/11(月) 00:53:20.25 ID:J4rqw+1j
linuxのキャラクターをペンギンから鶏に変更したいです
どうすればいいですか?
951login:Penguin:2011/07/11(月) 01:00:33.93 ID:2KAN6bls
>>950
Linusにメール送って頼み込む。
952login:Penguin:2011/07/11(月) 01:04:49.14 ID:JoLXmWZk
>>932
たぶん不可能
ドライバのソースをコピーして、別名でコンパイル
後はbinding/unbindingを駆使すれば何とかなるかも

真っ当な理由なら開発者にメールするのがいいかも

>>947
net sendのspamとか知らない世代?

サーバ側でWebサーバを立ち上げて、Windows側はIEでサーバ上の
特定のページを常にオープン。そのページはmetaタグで10秒毎に自動リロード
メッセージを表示する時はサーバ側のHTMLを差し替えてJavaScriptでポップアップ
953login:Penguin:2011/07/11(月) 07:25:50.57 ID:9dCHcQww
知恵袋での質問
linuxでお金を払って買うOSってありますか?
で、ここで質問します
個人(個人事業主を含む)のパソコンに有料Linuxを導入した方はいますか?
購入した金額も、教えてください
954login:Penguin:2011/07/11(月) 08:19:52.29 ID:2y7JD0SN
Turbolinux 3,990円 使いにくい 金の無駄だった
買うならRedHatLinux 使ったことないけど
955login:Penguin:2011/07/11(月) 09:24:29.38 ID:wzI6sI7H
>>953
何のために買うんですか?
どんな用途ですか?
956login:Penguin:2011/07/11(月) 10:10:32.69 ID:Vu9xqvBE
>>953
質問の意図がよくわからないけど、
もしディストリを選びたいということならこっちで。

オススメLinuxディストリビューションは? Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306855022/
957login:Penguin:2011/07/11(月) 10:11:33.32 ID:Vu9xqvBE
958login:Penguin:2011/07/11(月) 10:13:28.86 ID:Vu9xqvBE
>>950
LKML で提案してみたら。
959login:Penguin:2011/07/11(月) 13:55:57.09 ID:pA201UZx
今さらで申し訳ありません。 >>632 で inode について質問したものです。
それに対して >>639>>645 のレスをいただきました。
忙しくてずっとそのままになってしまい申し訳ありませんでした。

少し自分でも調べてみたのですが、以下の理解であっていますか?

・inodeの消費数とは、そのまんま、ファイル(やディレクトリ)の数である。
 (ファイルサイズがどうであれ、1ファイルにつき、1つのinodeを消費する)
・そのディレクトリが消費しているinode数を知りたければ、そのディレクトリ以下
 にあるファイルやサブディレクトリの数を調べればよい。

であれば、>>639>>645 でいただいたレスを参考にして、
自分でスクリプトを作ってみようと思います。
960login:Penguin:2011/07/11(月) 14:04:44.72 ID:ShNAK0f0
>>959
後者は1ファイルに対して複数のハードリンクがあると計算がずれるんじゃないかな?
961959:2011/07/11(月) 14:10:33.54 ID:pA201UZx
>>960
なるほど、だから >>645 では、inode 番号を出力させて、 sort uniq(sort -u) しているのか。
ありがとうございます。おれ全然わかってないな。
962639:2011/07/11(月) 16:06:59.18 ID:Vu9xqvBE
>>960
そういうケースを考慮してないので >>639 では「ざっくり」と言った。
そんなの誤差の範囲かな、と。
963953:2011/07/11(月) 18:21:33.06 ID:9dCHcQww
>>954
へんとうどうも、ありがと
カカクコムの
Turbolinux Client EX のクチコミ掲示板をみてきました

最後の1行
>Linuxユーザーが減りますね、もっと回答するなら丁寧にしてあげて欲しいなぁ。
ナイス評価が高かった
964login:Penguin:2011/07/12(火) 03:28:35.57 ID:Z1hPEc/Q
>>962
まあ確かに、目的から考えると単純に数えるだけで充分かもな
965login:Penguin:2011/07/12(火) 04:28:52.00 ID:Re1zYevE
処理に時間のかかるバッチファイルをコンソールから呼び出して
処理中にコンソールを閉じたところ、そのプロセスまで止まってしまいました。
テスト用のサーバーではそのようなことはないのですが。
サーバーに、コンソールを閉じるとプロセスが閉じるような設定がされているのでしょうか?
だとしたらそういう設定はどこでできますか?
966login:Penguin:2011/07/12(火) 04:38:03.94 ID:NZvlGWKz
バッチファイルとかテスト用サーバとか質問の意味が良く分からないけど
GNU screenとかnohupとかを使うと何かが解決する気がする。
967login:Penguin:2011/07/12(火) 08:28:12.95 ID:yCt8zzpc
bansheeで上部ブラウザ内のアルバム表示が何か変。
アーティストで絞り込んだ後にアルバム見てるみたいで、複数アーティストのアルバムだとアーティスト数の同じ名前のアルバムが表示される。

何か対処法って無いですか?
968959:2011/07/12(火) 11:27:08.62 ID:q8zzhL4N
>>962
どうもありがとうございます。>>639 を作っていただいたのにレスが遅くなって申し訳ありません。
こちらでも、実際にはハードリンクを使っていなかったので問題ありませんでした。
969login:Penguin:2011/07/12(火) 18:34:26.45 ID:QbimGIHg
>>965
ssh接続てことかい?
970login:Penguin:2011/07/12(火) 21:23:31.22 ID:Gj1G78tb
KNOPPIXみたいにWindows下でCDで起動できるLinuxで、もっとずっと
軽いやつないでしょうか。メモリが少ないもんで。
971login:Penguin:2011/07/12(火) 21:37:08.88 ID:YlsCB0Dg
DSL
972login:Penguin:2011/07/12(火) 21:45:34.70 ID:Gj1G78tb
>>971
どもありがとう。
973login:Penguin:2011/07/12(火) 21:52:35.13 ID:qMvCEC3s
初歩的な質問になるのですが、
異なるディストリビューション間でも、作成したドライバは使えるのですか?
例えば、Ubuntuで作ったデバイスドライバをFedoraで動かすみたいな感じで。


974login:Penguin:2011/07/12(火) 21:55:03.00 ID:Id+Fk8jV
>>973
基本的に無理。
カーネルのバージョンと当たってるパッチと(場合によって)コンパイラも同じなら動くかもね。
975login:Penguin:2011/07/12(火) 22:12:19.30 ID:qMvCEC3s
>>974

回答どうもありがとう!
追加で質問になるのだが、
Ubuntu→Androidは、同じKernelバージョン、パッチでも無理ですよね?
976login:Penguin:2011/07/12(火) 22:24:46.47 ID:Id+Fk8jV
>>975
忘れてた。もちろんカーネルのコンフィグも一緒じゃないとダメだから、無理だろうね。
ただx86でどっちも動いてたら可能性がない訳じゃない…かも。
977sage:2011/07/12(火) 23:07:57.48 ID:qMvCEC3s
>>976
Android詳しくないんだが、同じバージョンでも標準のLinuxカーネルとコンフィグ違う?
ほぼ同じイメージだと思っていたんだが。
978login:Penguin:2011/07/12(火) 23:18:49.46 ID:AMDTJRle
ファイル名がUTF-8のファイルシステムがあります。
"〜"が文字コードのWIDE DASHになっているのですが
これをすべて文字コードのFULLWIDTH TILDEに変換したいのですが
良い方法はないでしょうか。
979login:Penguin:2011/07/13(水) 07:15:21.36 ID:SIypzedd
>>977
ディストリビューションごとにデフォルトとは違う設定がしてあるし、異なるアーキテクチャだとかなり違うと思うよ。

>>978
WAVE DASH(?x301c;)のこと?
980login:Penguin:2011/07/13(水) 07:40:35.04 ID:Y5XQeFjc
>>979
・・orz WAVE DASHです。
981login:Penguin:2011/07/13(水) 08:03:58.24 ID:mfR0P94P
ドライバーで拡張子がbz2のファイル、
他のパソコンに持って行けないみたいなんだけど、
コレって仕様?
何を見てダウンロードしたパソコンをチェックしているんだろう。
982login:Penguin:2011/07/13(水) 08:04:41.58 ID:YD2kf6gQ
>>981
お前が壮絶に馬鹿なだけだと思う。
983login:Penguin:2011/07/13(水) 08:14:51.33 ID:HmG1JPc7
>>973
根幹部分がバイナリで表面だけコンパイルする形式なら、
glibc のバージョンがあっていればOKにもできるし、
設計がダメならリコンパイル必須。ドライバの作り方次第。
984login:Penguin:2011/07/13(水) 08:21:15.48 ID:SIypzedd
>>980
こんな感じ?
find -depth -name '*?*' -execdir awk 'BEGIN{for (i=1;i<ARGC;i++){x=y="\""ARGV[i]"\"";gsub(/?/,"〜",y);system("mv -f "x" "y)}}' {} +

いきなり名前変えられるとマズイなら、こっち。そのままシェルスクリプトとして使える。
find -depth -name '*?*' -execdir awk 'BEGIN{system("echo cd \\\"\"`pwd`\"\\\"");for (i=1;i<ARGC;i++){x=y="\""ARGV[i]"\"";gsub(/?/,"〜",y);print"mv -f",x,y}}' {} +

さっきは文字化けしちゃったけど、どうかな。
985login:Penguin:2011/07/13(水) 08:29:01.71 ID:IrjF6fxj
renameは使えないの?
986login:Penguin:2011/07/13(水) 08:46:26.20 ID:eeYK8fGx
SylpheedみたいなIDやな
987login:Penguin:2011/07/13(水) 09:26:57.39 ID:Y3EiEaKp
file コマンドって、対象ファイルの先頭512バイトを読んで
そのファイルが何であるかを判別しているんですよね。
それが「どういうものならば、何である」っていう、定義は
自分で追加したり、編集したりできるんでしょうか。
教えてお兄ちゃん先生
988login:Penguin:2011/07/13(水) 09:47:04.92 ID:q2ouZHy+
>>987
自作 magic file は -m で指定できる。
989login:Penguin:2011/07/13(水) 09:47:39.29 ID:q2ouZHy+
>>981
FTP の ASCII モードで転送しちゃった、とか?
990login:Penguin:2011/07/13(水) 10:00:19.97 ID:Vn+1R3Ds
15年前のPCでvine, puppyをインストール
しているのだけど、キーボードが故障で反応しません。
インストールの行程でどうしてもキーボード(KB)操作が
必要なのですが、超能力でもいいのですが
なんらかのインターフェースによって操作できない
ものでしょうか?とりあえず、インストールできれば
USBが生きているので外付けKBで動かせるのですが。。。
(USBがインストール過程では電源がきておらず
この行程での外部KBの利用が不可の状態)

機材: vaio 505v/ Pentium MMX 128MB
USB KB/ USB mouse
991login:Penguin:2011/07/13(水) 10:27:49.96 ID:WnGaVlzv
HDD取り出して別マシンでインストール、とかダメですか?
992login:Penguin:2011/07/13(水) 11:05:57.30 ID:Vn+1R3Ds
>>991
分解に自信がないですが、紹介サイトは多いと
思いますのでやってみます。
993login:Penguin:2011/07/13(水) 12:36:29.49 ID:mfR0P94P
>>989
ralinkの無線LanドライバでwinXPでダウンしてUbuntu機へとおもったけど、
うまくいかなかった。
有線LANで繋いでインストしたから今ではどうでもいいんだけど。。。
Ubuntuインストしたばっかの頃でwin機の方で設定ファイルとかの書き換えをして
Ubuntu機の方でmake installするだけにしてみようと思ったけど、うまくいかず、
挙句の果てにwinが落ちてしまったり。。。
何が原因だかよくわからなくて怖いのでLanケーブルを引っ張りました。
994login:Penguin:2011/07/13(水) 12:53:52.50 ID:HNBcNFUx
くだらなくない質問はどこに書き込めばいい?
995login:Penguin:2011/07/13(水) 12:56:35.30 ID:Y3EiEaKp
>>988
ありがとう
996login:Penguin:2011/07/13(水) 14:23:33.39 ID:x1Ay3LQ8
>>993
WPA_SUPPLICANT とかを有効にして、
kmod をビルドした?
997login:Penguin:2011/07/13(水) 14:58:29.37 ID:ZaleBeVD
998login:Penguin:2011/07/13(水) 19:11:50.89 ID:aYYTSUPv
>>994
適切なスレが分からないならココでOK
だれか誘導してくれるだろ

>>997
999login:Penguin:2011/07/13(水) 20:31:11.83 ID:Y5XQeFjc
>>984
どうもです。
シェルに打ってみましたが反応なし(´・ω・`)
何か悪いことしたんでしょうか・・・
1000login:Penguin:2011/07/13(水) 20:48:37.32 ID:D9cKF6tq
次スレ >>997
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。