ていうか俺には無理だ。
ID:bm8Np9Tw = ID:2R8nInmq = ID:BvuN4Bfd
と理解し合えることは不可能。┐(´ー`)┌降参
分かり合えない理由だけ書いておくよ。
1.【一般的であろうと思われる例を出しても「一事例に過ぎない」とされる】
100万事例くらい挙げれば納得するのかもしれないが、事実上不可能。
2.【同じソースを見て、全く違う解釈をされてしまう。】
例1:
ttp://japan.internet.com/linuxtutorial/20090619/1.html(
>>53)
「Android が Linux ではない」という主張を補強する事例として彼自身が出した事例である。
しかし、その原文
ttp://www.linuxplanet.com/linuxplanet/reports/6764/1/ を読むと、"Android Linux" としっかり書いてあり、どう考えても
「"Android" は "Linux"ではない」ということを補強はしない。
俺は、"Linux" と "Android Linux" について分けて書いてあることの理由は、
>>180の4.の後半に書いてある通りだと思っている。しかし彼は正反対の解釈をしている。
例2:
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_operating_systems (
>>147)
このページのWeb Client の項目や、Mobile devices の項目を見てみれば、
Android は linux に分類されていることは一目瞭然である。
しかし、彼は、このページを見ても、「これは(Android を Linux と呼ぶには)"微妙な"事例だ。」と言う。
ちなみに、Mobile device の Linux based の小項目に Linux とあるのは、
MeeGo とか、その他のLinuxベースのOS をまとめた物だ。"Linux”という名の OS が有るわけではない。
3.【たまにエスパーを要求してくる。】
例えば
>>189の■6. 俺には、何が言いたいのか、さっぱり意味が分からない。
このスレでは皆、OSシェアの文脈を大前提として、linux という言葉を考えている。
デスクトップOSのシェアの文脈だとすれば、windows は windows 7, Vista, XP の事を指すし、
Linux は Ubuntu, Fedora, Mint, CentOS・・・のことを指す。
スマホOSのシェアの文脈では、windows は windows phone 7, windows mobile 等の事を指すし、
linux は、Android, Maemo, MeeGo 等の事をさす。
サーバOSの文脈も同様だ。