くだらねえ質問はここに書き込め! Part 190
718 :
login:Penguin :
2011/05/22(日) 14:06:45.11 ID:b8AbHvL5 こんにちわ。 Debian Lenny を使用しているものです。 メール鯖を構築する際、 qmail を使用しているのですが 外部から鯖充てに送信したメールが全く受信できません。 ちなみにサーバで使用しているドメイン同士のメールの送受信 はできております。 送信に関しては、契約しているISPがOP25B対策を施している らしく、 Gmail の SMTP 鯖を使用しているので問題はありません。 受信は OP25B の影響をうけないはずなので諸兄に質問をした 次第であります。なにかアドバイスをいただけたら幸いでございます。 以上よろしくお願いいたします。
719 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:08:55.50 ID:GCYxaSWz
qmail なんてもう捨てろよ。
>>718 そもそもtcp:25宛に通信きてるの?
DNSの設定は大丈夫?
721 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:15:59.18 ID:b8AbHvL5
>>720 ご返事ありがとうございます。
>そもそもtcp:25宛に通信きてるの?
>DNSの設定は大丈夫?
申し訳ありません、確認方法をご教示いただけますか。
723 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:19:55.01 ID:b8AbHvL5
>>722 申し訳ありません、定年後初めてしまったので
まだまだ不勉強であることを自覚しております。
諸兄の叱咤激励を切に受け止め学習してきたいので
何卒ご教示いただけませんでしょうか。
>>721 うへぇ、そっからかい。とりあえずqmailは止めといた方がいい。危ないから。
で、独自ドメインは持ってるの? DNSのMXレコード設定してないならそこから始めないと。
725 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:24:33.37 ID:GCYxaSWz
>>719 に同意だな
これスルーしてるし真面目に回答するやついないんじゃね
727 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:28:01.30 ID:b8AbHvL5
>>724 ご返事ありがとうございます。
独自ドメインは「お名前.com」という業者様で取得いたしました。
DNS の MX レコードもしっかりと設定しております。
728 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:29:39.60 ID:b8AbHvL5
>>725 そうですか、 qmail には色々と脆弱性があり、それらを
放置しているのですね?となりますと、それにとって代
わるMTAはpostfixなどになるのでしょうか?
>>727 じゃその鯖で
telnet relay-test.mail-abuse.org
やった結果貼ってみ。長かったら最後の3行でいい。
730 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 14:39:49.19 ID:b8AbHvL5
>>729 Trying 168.61.4.13...
Connected to cygnus.mail-abuse.org.
Escape character is '^]'.
/proj/maps/bin/in.relaytest: socket failed [Invalid argument]
Connecting to 私のIPaddress ...
Connection closed by foreign host.
>>730 qmail動かした状態でその結果なら、tcp:25が開いてない。
後は回線とかルータとか環境依存の問題もあるから自分で勉強して頑張るしかない。以上。
>>731 ポート指定なしのtelnetでqmailの何を確認したんだ?
なんか調子に乗ってるけど。
733 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 15:19:26.46 ID:GCYxaSWz
734 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 15:19:41.62 ID:b8AbHvL5
>>732 telnet コマンドでは確かポートを指定するのですよね。
受信状況について知りたかったら、私はPOPを使用して
ますので、110ポートを指定しなくてはいけないということ
でよろしかったでしょうか
735 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 15:20:58.50 ID:GCYxaSWz
>>734 なんでそこで POP が出てくるんだ。
>>732 調子に乗ってるつもりは無いが、お前もお前で relay-test.mail-abuse.org をググるくらいはしろよw
737 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 15:39:25.53 ID:b8AbHvL5
>>735 受信ができないのでPOPがおかしいのかと勘違いしていました。
申し訳ありません。先ほど nmap でポートスキャンを行ったところ
25番ポートは閉じていました。サブミッションは開いているのでが。
ポート開閉もうまくいかない状態です。
身の丈に合わないことをすると周りに迷惑をかけるだけだ 分別のない歳でもないだろうに
>>738 おっちゃん。分からんのならちょっと黙っといてや。
740 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 16:03:43.83 ID:GCYxaSWz
>>737 誰かがメールを送ってから最終的に人が読むまで、
どこでどのプロトコルが使われるのか把握しといてくれよ。
そんな状態でメールサーバ立てられたら迷惑だ。
心配するな 団塊は例外なく分別がない 分別のある団塊は抹殺されていった
なんつーか、人に迷惑かけない限りは大抵のことをしても許されると思うが メール、とくにSMTP鯖はスパムの踏み台にされるのがオチだから ろくに知識がないなら、マジでやめてほしい。 まあ、踏み台にされたらされたで、ISPから苦情が来て、そのうちどうにかなるんだろうけど。
いつもこの話題は盛り上がるね。 「踏み台にされるから知識無いならやめろ」って このパターンは笑えるw
745 :
707 :2011/05/22(日) 18:41:07.03 ID:cFyto7+K
vine linux5.2でデュアルディスプレイにしたいものなんですが。 xorg.conf設定して、できたとおもったんですが、普通の画面が両方にでるんですが それぞれで操作でき、マウスとアイコンは移動できるんですが、ブラウザなどは移動できずという 画面が拡張にはなってないんですよ。まーほとんど作業には支障ないんですが これはどうしたものかと思いまして。
FreeBSDコミュニティの陰湿さを思い出させる展開
make の際に Would you like to reset all directory permissions to 755 (drwxr-xr-x) and directory ownerships to root.root ([y]es, [n]o)? 入力待ちになります、シェルスクリプトで自動的にy を入力するには、どのように書くのか教えてください。 ちなみにシェルはbash です。
750 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 20:52:29.08 ID:b8AbHvL5
みなさまのお叱りしかと受け止めました。あれから etc /init.d/networking restart をかけたところなん とネットワークまでダウンしてしまいメール鯖どころ ではなくなってしまいました。今も鯖ダウン状態です。 SEの方って大変な仕事だったんですね、もう日がくれ てしまいました。客のころはよく無茶な注文をしたもの です。本当に昔の自分を叱りつけたいですね。
>750 まずは一度、サーバの入門書などを読んでみては如何ですか? 書き込みから察すると、かなりUnixの知識はお持ちのようですが、 初心に帰って一つ一つ確認していくのも良い勉強になると思います。 ITの進化は早いですが中でもLinuxは進歩が早いです。 以前の常識も 今の非常識になっている事がままありますので、なるべく新しい版の ものを探してみてください。
>>746 > ブラウザなどは〜画面が拡張にはなってないんですよ
↑ここの意味がわからん
うちはGDMの時点ではミラーモードになってるのをログイン時にxrandrで変更してる
xrandr --output DFP1 --output DFP2 --right-of DFP1
>>749 試してないけど
yes | make
753 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 21:23:50.70 ID:b8AbHvL5
>>751 はい、ありがとうございます。今一度鯖について勉強を
しなおしてみます。ご丁寧にありがとうございます。
わたしはその昔メインフレームをやっていたので、オー
プン系に関しては初心者もいいとこでした。
Amazon でさっそく何かよい参考書はないものかと探し
てみたのですが、やはりたくさん出版されていますね。
時間はあるので書店等で探すのもまたいい勉強になる
かもしれませんが、みなさんの推すものも聞いてみたい
と思うのですがいかがでしょうか。
追記
一度サーバを再起動して、ブート段階で起動しなくなった
原因がわかりました。ブート指定するディスク・パーティシ
ョン部が間違っていました。
>>752 パイプによるコマンドの連結ですね
試して見ましたが、ダメでした・・・orz
Xenのスレってないのかな
ないなら立てればいいんじゃね
ども。別の仮想化ソフトで興味を持ったものの、触ったことすらないので無いなら諦めるぽ ムーミンママも「ふふっ 言ってみただけ」って言ってた
759 :
login:Penguin :2011/05/23(月) 23:46:34.40 ID:H8ZrTNkK
760 :
login:Penguin :2011/05/23(月) 23:47:09.39 ID:d0Dq6Qgv
くだらねぇ質問で済みません /dev 以下にあるファイルとデバイスがどのように対応しているかを 知りたいのですが、どうやって調べればいいのでしょうか? 例えば、sr0 が dvd デバイスに対応しているとかです 携帯電話の microSD を差し込む所があるのですが、 /dev 以下のどのファイルに対応しているかが分らないのです 環境はopenSUSE 11.4 です
761 :
login:Penguin :2011/05/23(月) 23:49:21.13 ID:H8ZrTNkK
>>760 カーネルソースの Documentation/devices.txt
762 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:15:34.28 ID:7NHtKQDg
2点 1.久々にFedra入れたPCいじってんだけど、2chでFedraのスレがないのなんで? セキュリティーがやばいとか? 2.あと、Google検索後の文字化けってどー直すんだっけ? おせーて
763 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:19:07.00 ID:7NHtKQDg
ゴメン、762訂正 1. Fedraのスレがない⇒Fedoraのスレが圧倒的に少ない
764 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:20:37.66 ID:Y+T1RMo8
>>762 1. 一つで十分ですよ。
2. 質問の意味がわからない。
765 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:33:10.05 ID:7NHtKQDg
>>764 >1. 一つで十分ですよ。
こりゃ、なんかあったな・・・
>2. 質問の意味がわからない。
1.を調べんが為、FedoraでFirefoxでgoogleで検索した後猛烈に文字化けする。
[表示]>[文字エンコーディング]で文字コード変えてもなおんない。
元プログラマなのに全然解決法わかんない。リストラされるはずだ。
766 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:34:22.56 ID:Y+T1RMo8
>>765 いや、別に何もないよ。
たいていのディストリは総合スレ1つでおさまってるよ。
まともに複数同時進行してるの Ubuntu くらいじゃないの。
767 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:36:16.22 ID:nlGYeol8
netwalkerはどうなの?
768 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:47:29.12 ID:Y+T1RMo8
Linuxの基本的構造知るのにいい参考書ある?
770 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:58:28.66 ID:Y+T1RMo8
772 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 01:28:11.50 ID:6RXm/r5F
病的な質問者ばかりになったな
ubuntu10.04使用です chromeでAlt+クリックを使って画像のダウンロードしたいのですが、 このショートカットはすでにcompizで使われているため、 compizの設定からウィンドウの移動《Alt+Button1》を無効化しようとしました しかし、何故かこれをしても勝手にチェックマークが復活します これでは画像収集に手間が掛かるので、解決方法をよろしくお願いします
kernel.org/docの日本語版ってありますか? linux用プログラム書いてる人はみんな英語読める人ばかりなのかな
>>775 その下の方にTranslations to other languagesの項目にJapaneseってあるね。リンク切れだけど。
ってかコード書いてる人は英語読めるのが普通。
日本語翻訳がダメダメなこともあるから原文を読んだ方が理解しやすかったりする。
PCIバスに挿入してあるボードをLinuxが認識してくれているか どうか調べるにはlspciコマンドでよいんでしょうか? でもこれをLinuxが認識していたとしても、このボードが Linuxでコントロール可能になっているとは限らないわけですよね? lspciで表示されているからといって適切なデバイスドライバが すでに組込まれているとはかぎらない、ということでしょうか? 本当に下らない質問ですみません。
>>777 Yes, Yes, Yes......
779 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 14:58:04.63 ID:zkV1HM18
>>776 ,779
ありがとう、英語がんばってみます
Debian sid(wheezy)をインストールしている者ですが、 シングルユーザモードでしか操作できなくなって困っています。 シングルユーザーモードではネットワークを使えるようにすることは出来ないのでしょうか? /etc/init.d/networking start しても駄目で /etc/init.d/network-manager start しても駄目でした
> sid(wheezy) どっちだよ
一般ユーザーがsudoできるようにするときに そのユーザーをwheelグループに追加すると思うんですが、 この「wheel」って何でwheelって言うんでしょうか?名前の由来ってあるんですかね?
>>783 wheelには支配者、権力機構という意味がある
辞書ひけ
ヘッセの「車輪の下」読め
PuppyLinux431をインストールしてOperaを導入しようと思ったのですが、 初心者向けサイトの手順に習い展開したまでは良いのですが、 install.shをクリックするとフリーズ?(マウスカーソルは動きます)してしまいます それでOperaは諦め、Chromeを導入出来はしたのですが、ブラウザが勝手に消えてしまいます(インターネットは繋がっています) そういうわけで再度Operaに挑戦しようにもChromeブラウザがOperaダウンロード画面に辿り着く前に閉じてしまいます 初心者丸出しですがSeaMonkeyはディレクトリごと削除してしまいました、 よって今ブラウザが何も使えません、どなたか解決策をお願いします
786 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 21:29:33.95 ID:zkV1HM18
>>778 yes コマンドを知ったときは感動した。
king crimsonコマンドやpink flyodコマンドはないのか。
>>788 remコマンドならremindを入れれば入る
rem ってプログレだったっけ?
プログレはほぼ全滅だったのでオルタナでも文句言うな
792 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 23:06:07.49 ID:zkV1HM18
ネタはよそでやってくれんかな。
Debianですが,Linux Software RAIDの質問 mdadmでRAID5を構築,ext3でフォーマットして使用. 正常に動作していて,いろいろファイルをため込んでいたアレイを--stop. 再開するには,本来--assembleしなければならないところを--createしてしまいました. またパニックに陥り,--zero-superblockも実行してしまいました. ディスクへのアクセス時間から見て,実データ部(とパリティ)は生きている可能性が高いと見ていますが 何らかのツールによる復旧は可能でしょうか? それとも業者送り? よろしくお願いします.
>>793 そんな都合のよいツールは無い
業者送りすれば復旧出来ると思うが大金を取られる
ASUS P8H67-V にCentOS5.6 入れようとしたんですが、sataは認識しますが IDEポートに繋いだデバイスは認識しない模様です IDEのポートって、VIA VT6415らしいけど、もしかしてlinuxでは ノンサポートでしょうか?
>>795 BIOSで認識できていますか?
Windowsで認識できていますか?
最新のLinuxディストリである Ubuntu 11.04、 Linux Mint 11 RC、 Fedora 15 でも
認識しないですか?
>796 はい、BIOSではしっかりみえており、BOOTデバイスリストにも入っています 現状使えるWindowsがないのでWindowsでは確認していません >最新のLinuxディストリである Ubuntu 11.04、 Linux Mint 11 RC、 Fedora 15 こちらはこれから確認してみます なるほど、CentOS5.6自体がCentOSとしては新しくてもLinuxディストリとしては古いのですね・・
サーバーハード以外はお呼びじゃないのよ(笑)
新しい古いというより、ubntuなんかのデスクトップ向けのほうが 非オープンソースなドライバを含んでたりして対応が早かったりする 逆にサーバ専用機ではubuntuのサーバ版じゃないとドライバがないという話も聞いたことがある なんかVIAやSiSは、すんなり動かない定番って気がする そんなにマイナー・・・でもないよね?
ドライバそのものはVIAやSiSのサイトに行けば、たいていの場合はある。 つまり、デバイスドライバの開発そのものは問題なく行なわれている状態。 ただ、メインラインカーネルへの取り込みとなると、専任のメンテナが 常時他のサブシステムの仕様変更をチェックして追随しなければならないので、 Intelなどのように人的/経済的リソースがふんだんにあるようなメーカーか、 もしくは情熱を持ったユーザが名乗り出ないと成り立たない。 VIAとかSiSとかの場合だと、こういうメンテナが居ないってことだな。
staging (チラ
>>746 にて質問したものなんですが、
表現の仕方がわからなかったのですが、
(システムからディスプレイの設定にいき、デスクトップレイアウトにある)
個別のデスクトップか拡張デスクトップかの個別デスクトップになっている状態です。
これを拡張にしたいのですが
そのデスクトップの設定のところでは、変更できません。
xorg.confを書き換えるしかないとおもうのですが
ですが多いな
ですがー総統
805 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 14:42:06.00 ID:61mBVb84
>802 くだ質よりVineスレで聴いたほうが良いんじゃないかな
今CentOSインストールしようとしてるんですけど、パーティションで例えば / とか /home とか /var 分けずに あとから個々の容量をクウォータ?みたいなかんじで制限するのはめんどくさい? 何のコマンド使ったらできるとかありますか?
>>807 先に分けたくないのは実際使ってみるまで最適なサイズが分からないから?
パーティションサイズを後から変更するツールはいくつかあったはずだけど
あとのこと考えるとLVM使ったほうが一番いい気がするよ
>>808 そうですねー
1TB(約950GB) (x2 RAID1) なんですけど、上記3つは分けとこうかなと思うけれども、配分をどうしようっていう
十分容量あるっちゃああるかもしれないけど、最適が分からない
用途は数人(10人未満)のファイルサーバー・兼Webサーバーなんですが
あ、今80GB HDDでやってるマシンが稼働中で、それの更新をしようとしているところです すまん書き忘れました
>>809 ユーザごとの利用サイズ制限なら「linux クォータ」あたりで検索すると出てくる
debian/ubuntuだったらまんまquotaってパッケージだけど、centosでの名前は分からない
LVMでとりあえず作っておいて(というかcentosならデフォでなる気がする)、クォータで制限しつつ利用量を様子見して
どっかが窮屈になってきたら他のパーティションを削ったりして対応、なんてのはどうでしょう
>>811 quota centos でググったらたくさん出てきたっぽいので読んでみまーす
両方併用もできるし、後からやろうと思えばパーティションサイズ変更も不可能ではないってことですね
デフォで「LVM ボリュームグループ」になっとります
2つに分けて、片方は /、もう片方は /home と /var の合計 とかってできたらなんか少し楽そうなんだが… それは無理…?
無理 /homeにマウントしてから/varにマウントしたら/homeが見えなくなる し逆なら/varが見えなくなる。
ディストリ探し中ですが、その途中で疑問に思ったことを質問します su -は不可だがsudo suでルートになれるディストリ(archだったかな?)と su -は可能だがsudo suはルートになれないディストリ(fedra)と rootのパスワードが不要なディストリ(puppy)がありました 前者はsudoersだと思うのですが、後者2つはどうやって設定するのですか?
シンボリックリンクやら、ハードリンクやらあるわけで完全に無理とも言わんがな ファイルをマウントするって選択肢もあるし
>>815 が気になって仕方ないけど、何書いてるのかさっぱり分からない
寝床で中古ノートPCにubuntu入れて、溜めまくったえっち動画を
観たいのですが諭吉2枚分くらいの「スペック鉄板なノート」って
ここで聞いてもよかとですか。
ポイントが、4M未満のビットレートでaviやwmv、mkv、mp4でもそこそこ
動画表示でき、非再生時からファンがぶんぶんやかましくないことです。
(HDDのカリ音、再生後しばらく冷却くらいは我慢しますが)
光学ドライブは不問です。無線、HDDサイズは二の次。えろつべニコ動
ストリーム再生は他で。ストレージ内の動画再生が目的です。
あ、タブレットは却下で。画面11インチはほしいです..
Mセレロン1.xG未満の時代の中古あたりと思ってるのですが、3D効果ほどで
ないものの負荷のある動作で、内蔵グラフィックの相性で描画の性能が
出なかったり、画面ピクセルのサイズが半端な寸法で適切に選択できない
機種や、よりによって音がおっきしないなんて地雷もあり、ノートでなくとも
なかなかうまくいかずでした。
ドライバ類とプレーヤがきちんと動けばよく、OSは最新でなくても
9.04LTSにプレーヤ突っ込んどく程度で充分イケるんですが。
>>815 # passwd
とか言ったら殴られますか
>>818 素直にあと2枚出してCoreiノート買ったほうがよくね?
>815 そういう聴き方より、目ぼしいノートPC見つけておいて ○○ってのはUbuntu11.04で問題なく動きますか? って聴き方の方がこの板的には応えやすいと思う。
>>818 なるほど、パスワードなしでrootログインできるのが気に入らなかったのか
すごいなあんた!
>>816 はいはい
/home の実体は /var の中にぶら下がっててデータが入ってるみたいなかんじで
高度だけど理論的にできるんね
>>818 裏技かもしれんが親切そうな店員さんに「これ動くか試したいんですけど」って言って
ディスクとかUSBメモリとか出す 成功すれば確実 というか正常に動いたら空気的に買わざるを得なくなるな
>>822 bind mount ?
mkdir /var/home
mount --bind /var/home /home
>>822 そんな厨房技高度って言うなよ恥ずかしいやっちゃな。
一見できなそうなのを小技で目的に近いことをやっちゃうのがhack的なかんじがしていいね Linuxっぽい 高度かどうかは人による
あほか、何かのアプリケーションが/var/homeデイレクトリを作る 仕様になってたら/homeディレクトリがグチャグチャになるがな。 FHSくらいは遵守するのが最低条件だろ。 /var/ 可変(Variable)なファイル群。ログ、データベース、ウェブサイト、 一時的電子メールファイルなど。 /home/ ユーザーの ホームディレクトリ(home directory)群。
実体がそこにないことを考慮してないプログラムで問題が起きるのね 無駄にややこしくすることになるか
829 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 23:30:45.89 ID:61mBVb84
そんなプログラムあんまり考えにくいけどなぁ。
今はどうか知らないけどSolarisって/export/homeとかで/homeはオートマウントだったでござるな
832 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 23:48:56.78 ID:61mBVb84
>>818 価格.comの中古でCore2Duo。OS不要。
LinuxでもDualCoreがやっぱり速い。
Lucid入れとけ。
ただしUbuntuはノーマルカーネルはヘボイので
カーネルの再コンパイルは必須。
ちなみに9.0.4はLTSじゃないw
既にサポートアウト。
>>819 2諭吉でも赤玉混じるくらいなんで寝床マシンに倍額は辛いです、
仕事用の現役デスクトップがまだペンD+XPです。
>>823 2万円ぐらいの中古展示機あるお店が近くにあるってうらやましいです。
無修正持ち込んで店員と鑑賞なんてどんなプレイだハァハァ
ライブCDの起動待ち時間にwktkしすぎてひとりで濡れそう..。
>>833 なるほどMペン/Mセレ世代も素buntuでは動画キツいという線引きにガッテンしました
どうもハードを見る目がないらしく、枯れチップ採用で変態スペックでない
機種ならLINUX向けかと思ったのに、
これまでnx5000(1.20GHz 855GM)とか c8230(1.46GHz 940GML)とか
それ以下(ペン3機とか)色々とハズレ遭遇してきました。
ファンが..
9.04て、、、あちゃー1年間違ってました(恥
焼いたiso見たら確かに10.04LTS..なのに9.04と手書きしてましたああぁ
日付かわっちゃいましたが
>>818 です本当にありがとうございました。
新米LINUXサーバ管理者です。新米管理者から抜け出すにはどうすれば良いでしょうか? 現在、サーバ管理の定例作業を行い、簡単な手順は自分で手順書を作り、 作業員にオペ作業をしてもらっています。 しかし、まだまだ作業については理解していないところもあり、 先輩からサポートをもらいながら手順書を書いて、オペ作業をすることもあります。 LPIC lv1も取得し、管理者として必要なコマンドは覚えてきたつもりです。 次のレベルに上がるために、昨日から、”鯖構築”として、 「CentOS徹底入門」と「28日間サーバ技術者養成講座-CentOS」を始めました。 ”鯖構築”が終わったら、オライリー本の「UNIXシステム管理Vol1,2」 とシェルスクリプトの勉強をしようかと考えています。 他に、脱・新米管理者になるために必要なこと、お奨めの本などが あれば教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
>>781 デバイスは認識している?
ifconfig -a
実行したらどうなる?
>>782 合ってますがなにか?
>>835 とりあえず英語読めるようになるといいとおもう。
838 :
781 :2011/05/26(木) 08:15:14.77 ID:h4h4+f7y
>>836 eth0とloだけでIPもネットマスクも無い状態です
今は状態が変わってログが出せませんが・・・
/etc/rc2.dのスクリプトを順番にstartするとネットがつながる様になるようです
839 :
835 :2011/05/26(木) 08:28:56.16 ID:VFwM1le4
>>837 サンクス。英語は読めますよ。
でも、未だにmanとかパッケージについているドキュメントは
読みづらいです。というか、読んでも分からないことが多いです。
少し古い本に「linuxを読む」というのがあるのですが、読むべき
でしょうか
コマンドやLINUXのお作法というか決まり事は何となく分かりかけては
います。
また、定期的に実行するコマンドや決った設定ファイルの変更は出来ます
でも、新しいことをやれと言われたときに、パニくってしまいます。
(例:クラスタソフトを導入してくれとか、LVMの追加をしてくれなど)
840 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 08:42:27.26 ID:Q1i8/1mq
>>835 > しかし、まだまだ作業については理解していないところもあり、
まずはそこを理解すればいいんじゃね。
習うより慣れろ (車の免許取りたてで、地図を眺めて覚えたら、運転うまくなりますか?)
>>841 「なれるより考えろ」と言ってるマンガもありました
hdparm, bonnie++以外でストレージのベンチマークを測るツールって何かない? できればwinのcrystaldiskinfoにある程度近い測定条件ができると良いのだけど。
英語読めるなら腐るほど良質なドキュメントや本があるだろ。何をパニクる必要があるんだ。 辞書と格闘して一日かけてmanひとつ読むなんてのは英語読めるとは言わないぞ。
845 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 10:31:43.74 ID:Q1i8/1mq
>835 (1)毎日使え。 (2) CentOS をいまから使いつづけるのはどうかとおもう。という情報を自分でとれるようにしろ (3) お前のいう管理とは ってのを、Linuxの機能とマッピングさせて、アプリと低レベルの両方 から勉強しろ。で、それを自分の実験サーバで実践しろ。 (4) 人間はオペミスするので、人ががんばらない自動化を覚えろ。自動化の為には苦労してもいい。 (5) sh(bash,dash)は読めるようになれ (6) tcpdump, tsharkと友達になれ。プロトコルは イラストレイテッドTCP/IPで覚えろ (7) strace, ptraceを覚えろ (8) 可能ならプログラムをおぼえろ。どうせインストールで知識がなくてこまる時がくる。
>>835 正しい本を読むことだ
まずパターソン&ヘネシーを電子工学の教科書と合わせて読む
次にMINIX本かBACH本でオペレーティングシステムの基本を学ぶ
そしてK&Rを読んでC言語のソースコードを読めるようになっておく
次にAPUEとUNPを読む。いまのところ最新版は邦訳無いから英語で頑張る
これだけ読めばあとはネットの情報だけでなんとかなる
>>835 ぶっちゃけ趣味にするといいよ。
仕事と趣味を一緒にしたくないってことなら進む道を変えたほうが良いかもね。
CentOSってやばいの?
>>849 開発が滞っているうえ
開発メンバーのなかで一番優秀な人が捨て台詞残して抜けた
CentOSは企業向けRedhatのコピーだから開発は楽そうなイメージがあったんだけど・・・ ソースにフリーじゃない部分があって、同等品を作るのが大変ってことなんだろうか?
>>851 単にCentOS内部のゴタゴタで手を動かす人が居ないだけみたい
MLで呼びかけても返事が無く、プロジェクトとして死んだ状態
常にlinuxを使ってるわけではない俺としては そういう、どのディストリが旬で、どれがオワタだとかいう情報が欲しかったりする。 かと言って、すれ立てるほどの内容じゃないしなぁ。 メジャーバージョンアップの感想を書くスレってありそうでないな。 各専用スレで完結するからだけど
855 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 18:08:15.46 ID:wlkCC2rK
省略されずに表示させたいのですがどうしたらいいですか? $ sysv-rc-conf --list | grep 2:on binfmt-suppo 2:on 3:on 4:on 5:on これを binfmt-support 2:on 3:on 4:on 5:on となるように表示したいです
856 :
835 :2011/05/26(木) 18:27:54.63 ID:VFwM1le4
>>844-848 レスありがとうございます。道筋が見えたような気がします。
わかるということがどういうことか、そこから出直します。
なんか出家しそうだなw
どれもこれも自分では出来ないくせに、アドバイスになると張り切りやがる。
>>853 んじゃ俺の偏見で
【旬なディストリ】
・Ubuntu(Unityでオワタとか言われているが以前のGNOME2デスクトップに戻せる)
・Scientific Linux(RHELクローン。大学機関などで使われているため規模や資金が大きいらしい)
・Arch Linux(fedoraやgentooよりも最近のソフトが使える。シンプルだけど初心者にはやさしくない。メジャーバージョンアップがない。)
【オワタなディストリ】
・CentOS(RHELクローン。プロジェクトが危機的な状態。Scientific Linuxに移行する人が増えている気がする。)
俺は趣味にしてるよ! してるよ!
861 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 20:58:31.66 ID:Q1i8/1mq
気づいたら起動していたはずのskypeが落ちていて 以降、skypeを起動しても数秒で突然落ちるようになった。 skypeを再インストールしても治らず・・。 ubuntu 11.04 skypeバージョン2.1 困ってるので誰かアドバイス頼む・・。
863 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 21:05:01.35 ID:Q1i8/1mq
>>855 中の LIST_SN_LENGTH を変えないとだめじゃないかな。
864 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 21:16:04.68 ID:Q1i8/1mq
>>862 とりあえず端末から
$ skype
で起動してみて落ちる際に吐くエラーメッセージをチェック
同じ問題に直面した。出てるエラーは主にibusとかがどーたらこーたら が、これは落ちる前からあった
xorg.fundation/freedesktop.orgには documentだとかmanualだとかそういうものが見つからないのですが x window systemの公式なマニュアルみたいなのはありますか? もしかしてmanだけ?
風の噂によるとmanコマンドの由来はマニュアルの最初の3文字を取ったものらしいね。
言い伝えによると sudoコマンドは須藤さんが作った
子供たちの噂によると、大黒市では最近ペットの行方不明事件が多発しているそうです。
どうしてもメガネのバグが取れないから、空間を改造することにしたよ。
ThinkPad X40(1.5GHzモデル)を利用しています。 先日UbuntuLinux 11.04をインストールしたのですが、多少もっさりし重く感じるのですが、なにかいいディストリビューションはないでしょうか。 重いというのはCPUもそうなのですが、HDDが1.8インチで古くなってきたということもあり、ディスクアクセスが結構遅いです。Bansheeをクリックしても、立ち上がりに10秒以上かかります。 ちなみに、UbuntuLinux11.04のUnityはビデオカードが対応していないということで、GNOME Classicを利用しております。 利用用途は、 ・音楽プレーヤとして音楽を再生する ・ベッドサイドで映画やYouTube、Webサイトの閲覧 ・外出先でのプログラミング作業(Eclipse が主になります。 デスクトップ環境はGNOMEにこだわりはないのですが、PyGTKのプログラムも書くことがあるため、GNOMEの通知領域などが使えるWMが希望です。 以上、よろしくお願いいたします。
死にかけたハードウェアが原因だから どんなディストリビューション使っても同じでしょ。
Ubuntu 10.04 Desktopで、「日本語だけTakao(P)Gothic/Minchoで、他すべてはSans」みたいなことってできない? ターミナルみてるときに、日本語がすごく微妙な表示になるからTakaoGothicにしてみたら今度はローマ字が気持ち悪くなったりして困る。 まあ実用に差し支えがあるレベルじゃないんだが、気になるから…
>>874 通知領域ってfreedesktop.orgの共通規格で、有名どころだと大抵使えた気がしたけど(それじゃ重いか?)
>>876 ツールで対処じゃなく、自分で合成フォント作るって方法はどうでしょう
「フォント 合成 方法」でググって最初のページがちょうどubuntu対象のようですよ
>>877 なるほど、その手があったか。ちょっとやってみる
>>876 fontconfig の設定でできたような気がする。
/etc/fonts/conf.d/6?-nonlatin.conf
<fontconfig>
<alias>
<family>sans-serif</family>
<prefer>
<family>Takaoなんたら</family>
...
のようにTakaoフォントを上位に持って来て、端末の指定フォントを
英文フォントか sans-serif にしたらどうだろ。
880 :
uy :2011/05/27(金) 03:15:51.54 ID:fHOohE4s
debian ってどういう意味ですか? あと、名前の由来を教えてください
たしかwikipediaに書いてたよ、イアン=マードックと元奥さんのデブラ夫人が名前のもと ubuntuと違って思いやりはない
882 :
uy :2011/05/27(金) 03:43:41.94 ID:fHOohE4s
ほんとだ かいてありました ありがとうございます
質問させてください $HOME/local というパスがありますが この$HOMEはどこにあるディレクトリなんでしょうか rootからの絶対パスが知りたいんですが /homeとは違うようですし ご教授頂けると助かります。
echo $HOME
>>871 ありがとうございます
Xが起動しないのでこういうドキュメントを探していました
読んでみます
886 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 08:14:40.20 ID:qdc8UymC
>>874 SSD に換えるといいよ。
速いし静かだし。
>>883 MS-DOS,Windowsにもあるんだけど環境変数というものがある。
$にアルファベットが続く記述は、環境変数を示すことが多い。
(少なくともUNIX系OSでは)
これは、シェルスクリプトなどで、実行するユーザーの
ホームディレクトリー下のファイルを指定するために活用されます。
888 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 11:36:49.43 ID:qdc8UymC
>>887 > $にアルファベットが続く記述は、環境変数を示すことが多い。
いいかげんなこと言うなよ。
export されてない変数は環境変数じゃないよ。
890 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 14:51:39.20 ID:qdc8UymC
不正確な情報とだよ。
>>890 おまえは自分と戦うべきだな
887は間違った事を言ってないぞ
修行が足りなさすぎる
修行(笑) 正確な情報はありがたいけど、変な精神論とか宗教はいらないなぁ
893 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 15:07:36.25 ID:qdc8UymC
>>891 間違いとは言ってない。
「不正確な」と言ったんだよ。
シェルスクリプト読めば環境変数じゃない変数なんてゴロゴロしてるよ。
>>887 みたいな理解は有害。
>環境変数を示すことが多い。 だけとは言っていないのだが・・・
日本語読めないんだよ。 言ってやるなよ。
896 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 15:17:21.33 ID:qdc8UymC
>>894 だから、間違いとは言ってない。
多いかどうかは主観の問題。
「多い」と聞いて「ほとんどすべてがそう」と解釈してしまう人もいるかもしれない。
だから不正確。
>ごくまれな反例をとりあげる
ゴロゴロは不正確な情報だなw
899 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 15:31:47.64 ID:qdc8UymC
病気だな
901 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 15:32:45.22 ID:qdc8UymC
環境変数じゃない変数を見る機会って みんなそんなに少ないのか?
>そういう見方もある、ってことで。 不正確なやつが不正確を指摘しても・・・
903 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 15:40:56.07 ID:qdc8UymC
ゴロゴロの正確な指摘もきぼん
ID:qdc8UymC 自身が火消ししてるんでもう騒ぐのはよそう どうでもいいことに噛みついた俺も悪かった
> と解釈してしまう人もいるかもしれない。 自分のことだろw 勘違いして突っかかったのが恥ずかしいからって どこの誰ともわからん不特定多数に転嫁すんなよww
env
>>909 ライセンス違反と違法はまた別の問題では?
なんにせよ利用者側が責任を負わされることは何も無いでしょ
>>909 ライセンス違反でも無ければ違法でも無い。
シェルスクリプトを勉強したばかりで知識を自慢したくて仕方ないんだな。 きっと高校生とかだろ。ほほえましい。
金曜だしね。 今夜は夜更かしするのかな?
>>887 > $にアルファベットが続く記述は、環境変数を示すことが多い。
> (少なくともUNIX系OSでは)
いいかげんなことを言うなよ。
不正確な情報とだよ。
>>916 おまえは自分と戦うべきだな
887は間違った事を言ってないぞ
修行が足りなさすぎる
918 :
874 :2011/05/27(金) 21:46:38.31 ID:b37JEnww
>>875 ディスクアクセスはコピーで20MB/s程度は出ているので、最近のマシンに比べると遅いのですが、使えないレベルではないためディストリビューション等で解決できないかと思っています。
>>877 freedesktop.orgというものがあるのですね。勉強になりました。
>>886 1.8インチディスクのためSSDはなかなかサイズがあうものがなく、HDDの換装にしてもZIFを使うのがX40ではよく行われています。(ZIFもあまり見ませんが。
また、SSDやZIFHDDに換装するにしても安いノートPCが変える程度の値段になりますし、あまり使わないマシンなので、このディスクでまだしばらくは使いたいと思っています。
間違いどころかデマじゃん >$にアルファベットが続く記述は、環境変数を示すことが多い。
二本足で歩く動物は人間であることがおおい
>>918 20MB/sとか、DMAが無効になってんじゃねえの?
PIOはもっと遅い
だいたい、何でディスクアクセスの遅さなんてのを 質問の文章に盛り込んだんだろう? ソフトウェアで解消できる部類の話じゃないのに。
>>923 ディスクキャッシュをいきなりdisるお前に萌えた。
>>924 あぁ、ごめん。そんな細かいとこまで考えずに書いた。
要は、古くて遅いハードウェアという欠点を書いて、ディストリビューションが変われば
その問題が解決するとか軽減するとかって考え方がおかしいんじゃないかと。
926 :
874 :2011/05/28(土) 00:39:30.21 ID:6xe/dInS
>>921 ありがとうございます。
確認してみると、以下のようになにか問題があるようです。
BIOSの初期化などをしてみたのですが、改善しませんでした。
なにか原因はわかりますでしょうか?
mmm@mmm2:~$ sudo hdparm -v /dev/sda
/dev/sda:
multcount = 16 (on)
IO_support = 1 (32-bit)
readonly = 0 (off)
readahead = 3072 (on)
geometry = 4864/255/63, sectors = 78140160, start = 0
mmm@mmm2:~$ sudo hdparm -t /dev/sda
/dev/sda:
Timing buffered disk reads: 56 MB in 3.02 seconds = 18.57 MB/sec
mmm@mmm2:~$ sudo hdparm -d 1 /dev/sda
/dev/sda:
setting using_dma to 1 (on)
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
HDIO_GET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
mmm@mmm2:~$ sudo hdparm -d 0 /dev/sda
/dev/sda:
setting using_dma to 0 (off)
HDIO_SET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
HDIO_GET_DMA failed: Inappropriate ioctl for device
>>923 ディスクアクセスの遅さを別の何かで相殺しトータルとしてキビキビ動作するディストリビューションが欲しいという文意だろう。
そんな都合の良い物があるか知らんが、「だいたい」とカラむほどの事ではない。
knoppixで良くね。オンメモリで全て解決。
X40はメモリ512MB、こんなにあればオンメモリですべて解決。 Bansheeで音楽聞きながらyoutubeでHD動画再生しつつ、eclipseでプログラム書くウハウハライフ。 マァ、あなたってステキねジョニー!、さぁあなたも今すぐお申し込みを!!
ANS-9010Bは最大48GB、こんなにあればオンメモリ?ですべて解決。 ファイルのコピーをしながら…ファイルのコピーをして、ファイルのコピーができるウハウハライフ さあとにかく誰でも何でもいいからIYH!
でもお高いんでしょう?
>>846 さん
とても参考になります。もう少し教えて下さい
(3)のアプリと低レベルというのは、具体的にはどういうことでしょうか。
例えば、ユーザ管理で、
・ユーザを追加する機能(useradd)を使って、コマンドラインから
もしくは、シェルスクリプトを作成してを動かしてみる→動作結果を確認
が管理になると思うのですが、アプリと低レベルというのはどの辺りになるのでしょうか。
useraddコマンドをCで作ってみろということでしょうか。
>>909 問題にするかしないかだけで厳密には違反だと思う。
騒いでも誰も得をしない。
934 :
932 :2011/05/28(土) 06:16:30.99 ID:dRJXtc5E
追記:アプリというのは、業務用とか開発したソフトのことかな。 低レベルというのは、コマンドレベルでの動作とかのことになるのかな
935 :
login:Penguin :2011/05/28(土) 07:58:58.81 ID:+GOMkvFA
age
>>933 厳密に検討できるのおまえ?弁護士さん?
>>936 出たよ。バレなかったらなにしてもいいとか言っちゃうバカ。
カスゴミが倫理を語るかw
940 :
883 :2011/05/28(土) 11:58:59.54 ID:l6rKIP4d
色々教えて頂いてありがとうございます。 環境変数とかサッパリだったので少し理解が深まりました
941 :
login:Penguin :2011/05/28(土) 17:44:41.98 ID:u/UX7O7R
質問させてください。 アップローダーを作ろうとしています。 保存ディレクトリが一つだけだとまずいのでよくある ***.com/a/b/c/hoge.jpg という階層を 深く持たせる作りにしたいと思います。 で、一階層ごとにa〜zのディレクトリを作りたいと思うんですが 効率的に一気に作る方法はないでしょうか? mkdir -p ./a/b/c という深い階層をまとめて作る方法は見つけたんですが、これでも限界があると言うか。 あと、そもそも事前にディレクトリを用意するのではなくファイルがアップロードされた時に mkdirする方が良いのかなとも思いますが、どうなんでしょうか? 毎回毎回PHPからmkdirする負荷を考えると、事前に作った方が良いような気がしてるんですが よろしくお願いします
for a in {a..z}; for b in {a..z}; for c in {a..z}; mkdir -p $a/$b/$c; done; done; done
>>942 おお、コマンドというかシェル?ってループ処理できるんですか!
今知りました、勉強してみます。ありがとうございました
どの程度の頻度でアップロードされるのか知らないけど 普通はmkdirの負荷がボトルネックになることはない気がする。
>>943 bashなら、そのまま
$ mkdir -p {a..z}/{a..z}/{a..z}
でもOK。できなかったら、set -B する。
zshなら、setopt brace_ccl して
% mkdir -p {a-z}/{a-z}/{a-z}
>>944-945 それぞれありがとうございます
最初から全部のディレクトリがあるより、ファイルがアップされてから作った方が
ファイル確認するとき簡単かも知れないですね
>$ mkdir -p {a..z}/{a..z}/{a..z}
これ、今やったら出来ました!{}って正規表現ですか?これも勉強してみます
linuxでc/c++開発する時ってmakefileは必須ですか? c++を勉強したいと考えているのですが、makefileがちょっと
>>947 c++の勉強がしたいけど、makeは使いたくないってこと?
手動でコンパイルとリンクやれば不要だったはずだけど、そっちの方が面倒では?
Visual Studioみたいなプロジェクト形式の方がいいってことなのかね。 一応eclipseとかcodeなんとか(忘れた)みたいなのがあるけどね。 makefileに不満があるならomakeとかcmakeとか代替はあるぞ
>>946 man bash
EXPANSION - Brace Expansion
使わなくてもいいけどmakefile便利だよ。
自動生成されたMakefileを見ると、誰でも苦手になる。 "Hello world!"をビルドするようなMakefileの基本のキの解説も滅多に見かけんし。
hoge :hoge.cpp gcc -o $@ $<
>>949 会社では.netで開発しているので、vsみたいな感じで開発したいなと
>>949 cmakeって最終的にはmakefileを吐き出すんじゃありませんでしたっけ?
makefileがいやというよりも、ネット上に資料が少ないので
新しくて楽な方法を使いたいなと思っただけです
個人的にはVisualStudioよりかはmakefileの方が楽なんだけどね ネットに資料が少ない理由は$ info make を読めば全部分かるからだし(多分) まあVisualStudioの代替を探してるならeclipseかnetbeansあたりが無難かね。 もちろんVisualStudioほど使いやすいわけじゃないけど。 他の選択肢としてはkdevelopとかcodeliteとかcodeblocksとかあるからいろいろ使ってみれば。
GNOME なら Anjuta Eclipse Geany
よろしくです svn は過去にリリースされたソースコードを取得する場合、たとえば{2011-4-1}このようなスイッチを付加すると、でできますが git で同等のオプションスイッチがあれば教えて下さい。
オライリーのmakeの解説書が判り易かった記憶があるんだが、まだ売ってるのかな
負けの解説書
ディスクレス ネットブート環境を構築してくれる system-config-netboot っていうツールがあるんですが、 GUI環境を必要とするツールなので、これのコマンドライン版かそれ相当のツールは無いでしょうか?
ディスクのフォーマットについて質問 追加したHDDに対して何も考えずmkfs.ext3 /dev/sdaの様に叩いたのですが fdisk/parted後にmkfsとどう違いが出るのでしょうか? とりあえずMBRにもGPTにもなってないので起動ドライブとしては不適切?程度の 認識ですが、システム的にまずい点があれば教えてください。
>>962 Linuxで使う分には問題ないかと。
SDメモリも/dev/sdx1のやつと/dev/sdxのやつがあるよね。
開発環境が使いやすいかどうかは単なる慣れの問題。 VSだろうがEclipseだろうがmakeだろうが、慣れてれば使いやすいし 慣れてなければ使い辛い。 どっちみちWindowsじゃない以上VSは使えないのだから、makeに慣れた 方が結局は苦労しなくて済むと思うがな。
>>961 そのツールのことは知らんが、ネット情報見ながら
TFTP鯖、NFS鯖立ち上げて、DHCP設定とPXEブートローダの設定とかやれば?
ワイヤレスでこそディスクレスの良さが出てくると思うんだが、PXEの都合上、
一度優先でつながないとダメなのがなー
ワイヤレスでディスクレスって速度とか厳しそうだけど、そんなこともないの?
10Base-5でやってたことを思えばどうってことない
>>966 リモートデスクトップは優秀。
ディスクとプログラムを実行する計算機は一緒なんだから、そこにネックはない。
あー、そっか、なるほどなるほど m(_ _)m
代わりにデスクトップ画面を転送するのがネックになりそうだけどね。
QtアプリのLaFってGTK3に対応してないの?
どういうこと?
anthy de nihonngo nyuuryokuga dekinaku narimasita google sensei ni kiite mimasitaga umaku ikimasenn tasukete kudasai
eigo de ok.
975 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 21:33:00.66 ID:fVmFnce2
すみません、DNSの設定について教えてください 自宅LANの中でcentOS5のサーバを作っていて、以下の2ドメインでサイトを動かしています sv1.myserv.jp、sv2.myserv.jp 今回sv1.myserv.jpの中でアプリの設定上 a.sv1.myserv.jp、b.sv1.myserv.jp…というURLを有効にする必要ができました #.sv1.myserv.jpの#の部分は不定かつ可変です このとき、サーバのzoneファイルの設定はどうすべきでしょうか?
976 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 21:38:09.65 ID:RLCaEPUI
>>973 まずは、お使いのディストリビューション名とそのバージョンを
書き込むがあると思います。
977 :
975 :2011/05/29(日) 21:40:56.65 ID:fVmFnce2
今のzoneファイル(bind9)設定は以下の通りです $TTL 10800 @ IN SOA ns.myserv.jp. root.myserv.jp. ( 2011022428 ;Serial 7200 ;Refresh 360 ;Retry 604800 ;Expire 3600 ;Minimum TTL ) IN NS ns.myserv.jp. myserv.jp. IN MX 10 mail.myserv.jp. mail.myserv.jp. IN A 192.168.0.10 sv1.myserv.jp. IN A 192.168.0.10 sv2.myserv.jp. IN A 192.168.0.10
978 :
975 :2011/05/29(日) 21:44:47.79 ID:fVmFnce2
書込み制限がひどいもので何度も分割してすみません クライアントのhostsの設定以前にこのzoneファイルを変更する必要がありますよね? サーバそのもので、ping sv1.myserv.jpは成功/user1.sv1.myserv.jpだと失敗 という状況なので しかし調べても設定法がわかりません どうしたら良いのか…すみませんがご意見お願いします
>>976 Fedora release 13 (Goddard) to demasita
hokano genngono hennaknn ha kanou nanodesuga
(chewing ya korean ha mondainaku dousa simasita)
anthy ha mattaku ugokimasen
これを機に mozc に移行するのはどうかw
981 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 22:01:15.30 ID:RLCaEPUI
仮に今まで正常に Anthy で日本語入力が出来ていたのなら、 何がしかのエラーが発生したのかも知れません。 Fedora なら、IBus-Anthy ですね? OS を再起動すれば復旧する可能性がありますが、 それだけの情報ではこちらも解りかねます。
>>981 soudesuka mousiwakearimasen
saikidouha tamesimasita
ittai douiujouhouga hituyoudesyouka
>>982 1.Anthy 再インスコ。
2.Mozc インスコ
どっちかやってみた?
>>983 anthy no insuto-ru wo kokoromite imasuga
umaku ikimasen
make no tokorode " ta-gettoga sitei sareteorazu makefile mo mitukari masen "
toiu messe-jiga dete tomattesimaimasu
学習用にScientific Linux 6をPCにインストールしようと思っています。 インストール時にホストネームをつけろと言われますが、どのように設定すれば良いのでしょう。 ネットワーク環境は ADSL回線―モデム(有線LANルーター機能付)―無線LANルーター―PC(windows 7/vista)←LANケーブル(ブリッジ)→インストール予定機 です。
986 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 22:59:02.27 ID:RLCaEPUI
>>986 kyuuni nihongo nyuuryokuga dekinaku narimasita
saisyoha caps lock wo utagattano desuga
nanndoka ki-woositemitemo umaku ikanakattatame
syoujiki yokuwakarimasen
Im Choose ha nanndoka tamesite imasu
anthy igaino input mesoddo ha nanimo monndai naku ugokukotowo kakuninn dekimasita
manを読むのにlessを使っていますが、もっと読みやすいコマンドはあるでしょうか? man2htmlは試してみたのですが、日本語が使えないようだったのでやめました
989 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 23:14:57.03 ID:KMY25C+V
990 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 23:15:14.14 ID:RLCaEPUI
>>987 >anthy igaino input mesoddo ha ugoku
Fedora では、複数の日本語変換方式から選択できるのですが。
scim-1.4.9-6.fc13.i686.rpm
scim-anthy-1.2.7-3.fc12.i686.rpm という組み合わせもあります。
im-chooser で切り替えることができます。
991 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 23:18:45.08 ID:KMY25C+V
>>975 * 使えばいいんじゃね。
* はちょっとクセがあるのでよく調べてから使ってくれ。
>>992 woman て Emacs のやつだよね。
自分は愛用してるけど、ssh とか一部の man が表示できないのが不満。
>>990 nihongo input mesoddo no tokoroniha hitotusika hyoujisarete imasenn
betunoga arunodesyouka
995 :
login:Penguin :2011/05/29(日) 23:35:35.62 ID:RLCaEPUI
>>994 パッケージ管理ツールで、scim と scim-anthy を追加します。
そうすれば、もう一つ別の入力変換方式が選択可能となります。
>>985 大文字小文字は関係あったかな?全部小文字だっけ?
ハイフン、アンダーバーは使用可能。 スペース不可。 ピリオド、カンマは微妙、やめとけ。
997 :
975 :2011/05/29(日) 23:57:47.82 ID:fVmFnce2
>>991 *ですか、、一度試してみて上手く行かなかったんですが
やり方がまずかったのかもしれません
もう一度やってみます、ありがとうございました
>>995 うまくいきました!ありがとうございます
>>996 それは、そのルールさえ守れば適当に付けてOKということですね。
ありがとうございます
1000 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:32:15.96 ID:/5Kdm02n
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。