2 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 17:07:10.31 ID:5x4CP10M
旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 . ∧__,,∧ 旦 旦 旦 旦 旦 ( ´・ω・ ). 旦 旦 旦 旦 旦 . /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦 / ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦 し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))
4 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 17:27:22.08 ID:5x4CP10M
>>1 ハ,,ハ
( ゚ω゚) ・・・
/ ヽ
. (Φ と)
 ̄ ̄ ̄ ̄ \’ ̄乙 \ ̄ ̄ ̄ ̄
\ 一〈〈\
\ ━┻━ \
 ̄ ̄ ̄ ̄
14からインストールできるgnome-shellって、これでgnome-shellのフル機能なのか?正直使い辛い。 タスク(ウィンドウ)切り替えは、先ずActivitiesを押さなきゃいけないから、2ステップ掛かるんだが。 タスクバー(的なもの)が無くなって一体どうすりゃいいんだ。
押さなくても左上隅にマウス移動だけでよくないかい? Fedira15 だと移動だけでよかったよ
おお、左上隅でもいけるのか。でもやはりタスクバーの方が素早いな。 新しいものが出てきたら、使う方が合わせていかなきゃいけないみたいだね…。
10 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 20:35:27.39 ID:bYlX+eLZ
ようやくKDEに近づいてきたかな。
つ gnome-shell-extensions/dock
yum info motoya*fonts かなりいいフォントだと思うんだが、こんなのがタダで使えるようになってたのか。 正直VLは糞だったし。for Android platformって書いてあるから、元々はAndroid用か。
ただ、等幅しかないんだよね〜
15 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 18:10:30.59 ID:pWa1B2uI
等幅なんだが、emacsなんかで使うと結構ズレる。
IPAでもうまんぞく
Fedora14ですが、ubuntu Tweakみたいな設定変更/カスタマイズがGUI画面で行えるアプリはありますか。
x86_64でpicasaがインストールできたひといる? 32bit用のライブラリが必要らしいがよくやり方がわからない。 wineでwin版をインストールしたが、起動後に文字が出ないし途中でクラッシュする。
fedora14でopenshh-serverインスコしたけどアクセスできないのなんで?
>>20 たぶんshhではなくsshだよね? shhで検索しても多少ひっかかるものはあるようだけど。
単に"ファイアーウォール"の(TCP)ポート22(か何か)が開いていないとかは?
F15 Beta RC2のLiveCD起動してみたけど、すげー変わっててびっくり。
# ifconfig |grep eth0 !! # ifconfig -a pci34p1 .... ふぅ、オンボの蟹もこれだぜ。
lddでリンク先ライブラリを知る事ができるけど、このプログラムソース(をコンパイルした実行形式)内の この関数はどのライブラリから引っ張ってくるのか(もちろん自身のソース内で自己解決のは除いて)、 ってのはどうやったら分かるのでしょうか?
nm -u hogeとか?
>>25 ライブラリを1個づつなめるんじゃなかったかな?
ライブラリ内検索はhashとかで高速化してたと思うけど。
>>22 sshだた……
ローカルでもポート関係ある?
ローカルからはssh -vvでアクセス リモートのLogLevelを上げてエラーログを確認
Fedoraはいいとおもうのですが、なぜUbuntuに越されているのですか。
開発系だから
やっぱ人柱ーってとこが避けられちゃうのかな。
人類の99.9%は馬鹿だから
34 :
25 :2011/04/12(火) 20:31:39.82 ID:+6rPucQv
>>26 やってみたけど、未解決リストが出てきただけだった。残念。
コマンド一発で出来る物が用意されていても良い気がするけどなあ。
objdumpのコマンドラインオプションごにょごにょでとか思ったけど見当たらないし。
yum provides *hoge.so*
Fedora15って、いつごろリリース予定なんでしたっけ?
>>34 とりあえず,かなり泥臭いけど↓の方法で個別に確認できた.
ほとんどbinary hacks #65の受け売り.
もっとマトモな方法がありそうな気がするけど・・・
1. $ gcc -g -o hoge hoge.c
2. $ gdb hoge
(gdb) b main
(gdb) r
(gdb) p FUNCTION_NAME
3. $ cat /proc/hogeのPID/maps
-> 2.で確認したアドレスを探す
39 :
login:Penguin :2011/04/12(火) 23:28:57.02 ID:aXkK51BP
Fedora 15 Beta RC2で、起動時のconsoleをみようとrhgb quiet外して Xも止めてるんですが、systemdの画面ってなんか崩れるんだよね。 階段状。 LFしてるけどCRしてない感じ。 仕様なのかバグなのかわからん。
Ferora14ですが、Fedora15にするときには、再インストールですか。 それとも、アップグレードみたいな方法があるのですか。 いままで作った環境を再度作る手間が痛い。
41 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 00:03:16.22 ID:aXkK51BP
preupgradeで検索してみ
インストーラを立ち上げたら一目瞭然のことを質問する阿呆
>>39 少なくとも階段状になるのが「仕様」ということは
無かろう。bugzillaを検索して、該当するのがなさそうなら
報告してみては?
(早くしないとその内release-blockingなbugしか直されなく
なるよ)
もうベータRC2の段階だから手遅れもいいとこだろ
いや、案外すぐ治るbugだったりするかもよ? (報告すれば治るとは限らないけど)とにかく、 先ずは報告が無いと話が進まない
今のF15だと、compizがクラシュする。 リリースまでに何とかなるんだろうか?
ならないよ。nouvau,radeon,intel以外は死ねといってるww
radeonだけど、起動時にクラシュしたから、 libXcursorごそごそやって、起動するようにしたけど 枠が出らんのよね。
R300なノートではだいじょうぶだったな。LiveCDだけど。
F15インストールして、気が向いたら、updateしてる 今日のupdateでcompizが起動せんようになった。 F14でcompiz0.9.4動かしてるから、とりあえず起動するようにはしたけど...
パネルが応答しません。。再起動しても最初から起動せず。。 ver.14です。
再インスコして出直したまえ
Fedoraのおすすめセキュリティソフトは何ですか。
セキュリティソフトって?
>>55 SELinuxを決して無効にしない
ファイアウォールを有効にする
ClamAV
Fedora15のGNOME3なんだけど、グラフィックが標準モードの要件に満たない場合 強制的にフォールバックモードになってしまうの? KVMに15をインストールしたら旧態然の画面でがっくり・・・ GNOME3を快適に使うならどのくらいのボードが必要なのかな。GT/GSシリーズ ぐらいはないとダメ?
>>58 GTX260+nouveau+Corei7でぬるぬる
61 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 21:01:01.95 ID:QzT5kSuj
Fedora15にしたら、GUIでdaemonの起動/停止を選択するツールがみあたらない。systemdの関係でなくなった? ひさびさにntsysv起動した。
63 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 21:49:02.49 ID:QzT5kSuj
おおおお。
blockerってなに?
なるほど
Fedora14をデスクトップOSとして使ってますが、Fedora15にすぐには飛びつかないほうがいいのですね?
なんで?
出来心で30分ばかしCentOSに浮気したら 何故かFedoraの機嫌が悪くなった 早く機嫌直してくれ作業にならないorz
gnome3がかなり不安定に受け取れるが。
おまえの脳よりは安定してるけど、まだちょっと不安
もしかしたら、NVIDIAドライバーじゃフォールバックモードになってしまうのか? つうか、グラフィックドライバーなんて外部の人間がまともなもの作れる代物じゃ ない気がするんだが。 INTELは中の人が作っているから、デフォで問題無いけど。
何回同じ事聞くんだ
ループ
15 ていうか GNOME3 いいね!
うーん?
Fedora15はいつリリースされるの。
5月末にFCだっけ?
今13使ってて時々14にしないの?ねえしないの?的なものが上がってくるんだが この前それやったら見事にクラッシュしたでごわす。 んったく、、、15でて13が完全のオワコンになるまでもう手ださねえ
Fedora14を使ってますが、起動の度に右上にメッセージが出ます。 警告 Kernelクラッシュ Package: kernel Latest Crash: 2011年04月18日 05時40分06秒 Command: not_applicable Reason: WARNING: at lib/list_debug.c:26 __list_add+0x3f/0x81() Comment: None Bug Reports: 特に不都合がないのですが、このメッセージはなんでしょうか。
rpmコマンドでdpkgのforce-overwriteみたいにエラーを無視して強制的にインストールするコマンドってないでしょうか --force等でインストールしてもverify等で確認するとuninstalledのままです. 実際やりたいことはlpiaアーキテクチャベースのパッケージをx386カーネルマシン(Atom筐体)にインストールすることです
--ignorearch, --ignoreosで自己解決しました
85 :
login:Penguin :2011/04/18(月) 22:58:59.57 ID:KmHtbOPe
preupgradeやっても15α版にならない諦めた
Fedora14で使える圧縮ソフトは何ですか?
Xarchiverをインストールしました。 デスクトップにそのアイコンを表示させました。 圧縮したいファイルをつかんで、アイコンの上で離しました。 エラーメッセージが出ました。 「ファイル「○○」を開けません。Archive format is not recognized!」 ウインドウズのような使い方とは違うようです。
はぁ。
Xarchiverが対応してない圧縮方式なのかな
92 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 15:08:53.34 ID:HyGBemhh
わかりました。 圧縮ファイルをXzrchiverのアイコンに重ねれば展開されました。 さて、普通のファイルを圧縮するにはアイコンに重ねる方法でないとしたら、なんなのですか。
アイコンの上で右クリックして圧縮を選択
アイコンの上で右クリックして圧縮を選択したら、アイコンの圧縮ファイルができました。TT アイコンの上にファイルをドラッグ&ドロップしたら圧縮ファイルを展開するのがXarchiverなら、 アイコンの上にファイルをドラッグ&ドロップしたら普通ファイルを圧縮するソフトがありそうにおもうのですが。
複数の圧縮様式に対応してるから、どの形式化を選ぶ必要がある 単一ならCUIの方が使いやすい
>>97 >まあ書庫マネージャー起動してファイルをDnDするのが普通だけど
すばらしい。これが望んでいたことです。
礼の一言も言えないのは、どこのガイジンさんですか?
一言目がどこに掛かるかだな 英語なら謝辞の意味も含まれてそうだけど 日本語って難しいよなあ
>>99 がお礼に読めるなら日本語が不自由。
現国の問題集一冊あげたほうがよい。
礼が欲しいなら2chに来ない方がいいと思うよ。
さ・・札は タバで欲しい
Fedoraプロジェクトの中・長期のロードマップってどこに載ってんの? 次のバージョンはGNOME3で行くみたいだけど、いずれGNOME捨てて X捨てて、ファイルシステムがBtrfsになって・・・みたいなやつ
GNOMEって捨てられるのか。
手間かけてすまんかった ありがとう
RedhatスレとCentOSスレとここのスレのどこに書き込もうかと迷ったがここに. Redhat系のディストリ(i386,i686互換)にdpkgをインストールしたいのですが,確実な手段はあるでしょうか? よろしくおねがいします
# yum -y install dpkg
Yumサーチで dpkg.x86_64 : Package maintenance system for Debian Linux が引っかかってきたから686版も普通にあるのでは?
114 :
111 :2011/04/22(金) 21:18:38.64 ID:yela0cOF
Moblin(Fedoraベース)ディストリなんで, yumの取得先にi586パッケージがないのですよ. yumコマンドはもといrpmコマンドはあるのでリポジトリからパッケージを直接取得できればいいと思うのですが……
srpm拾ってきて適当にrebuildすれば? 動くかどうかは知らん
パッケージ名を言わないと
118 :
login:Penguin :2011/04/23(土) 18:06:26.76 ID:V7K1sz96
>> 98 情報有難う。 15alpha で、動かなくて、放置してたんだが、やっと、GNOME3が拝めたよ。 GUIは、慣れだ! と思ってたけど、結構、厳しいね(一番上を占有しててよいのか、 微妙だが、Appleに怒られね?って、俺どんだけ、じじぃ?)。
会社でredhat使うなら家ではうぶんちゅよりフェドラつこうたほうがいいおね?
>>119 考え方次第だな。
会社と自宅を統一した方がいいと考えるか、
会社とは別のパッケージシステムを使ったほうがいいと考えるか。
それに目的にも依る。Ubuntu はサーバーには Fedora より向かない
ので、自鯖考えているなら、Fedora のほうが良い。
会社でUbuntuを使っていて、家ではFedoraを使ってます。 一長一短があると思います。がわかっていい感じ。 それ以外のDebianとかXubuntuとか試してみたけどなんだかなぁ。という感じ。 サーバーにはFeroraにはサーバー版がない(と思う)のでUbuntuのサーバー版の方がFeroraより良いと思うが。 デスクトップ版が動かないようなしょぼいマシンでもサーバー版ならよく働く。もちろんアクセスは他のマシンからですが。
がわかってが訳せない
>>121 あのー、よくわかってないなら、発言しないほうがいいよ。
よく分かってるならディス鳥とか関係なく使える
>>121 Linuxでサーバー版とか言ってる時点で…
まあ無理すんな
>>121 しょぼいマシンをサーバーに回すというのをやめるべき
今時のしょぼいマシンは全然しょぼくない
128 :
login:Penguin :2011/04/24(日) 13:27:36.76 ID:UCrXGkPy
Fedora13を使用しています HDDを6TB近く使っているので フォーマットだけに2時間近くかかってしまいます フォーマットをWindowsの用にクイックフォーマットする方法等無いものでしょうか?
mkfsする時に-cオプションを付けなければいい
>>121 コミュ障害のオタって、語尾が「○○なのですが」とか「が」で終わるよね。
「”が”で切るんじゃねーよ。最後までちゃんと言えよ」ってボコボコにしたくなる。
121は倒置法じゃないのか? まぁいらつくのは分からんでもない が
鯖としての信頼性ならSolarisかFreeBSDが今でも良いと思うけどなぁ。
信頼性ってなに? 宗教?
Sys VもBSDも嫌いだ。linuxがええ
自分はbsdが好きだけど、ドライバやソフトの品揃え的にlinuxかな 自分でドライバ書ける様になったらbsd行きたい
>>134 高負荷時に落ちにくいのはlinuxよりbsdらしいので、憧れてる
Fedora最近使ってなかったんだけどNetworkManagerって必須? F15betaでnetworkがNetworkManager動いて無いとifupが動かないみたいで文句言われる
どうせeth0がないとかそんなんだろ 性でやらんとドキュメント読めや、老害が
× 性でやらんと ○ 惰性でやらんと
>>141 煽ったつもりが間違えてると恥ずかしくなるよねw
まぁな
>>139 NM に管理を任せるのがよいのは、デスクトップで使ってる時の無線位で、
サーバで使ってる時は、OFF にしてる。該当ファイルを手で変更すると予期しない
挙動するからね。
ネットワークコンピュータのような接続できるホストが表示されるしくみはないのでしょうか。
F15betaでnetworkが駄目だったのはDEVICEが違ったからみたい インストール直後ifcfg-pci12p1でDEVICE=pci12p1なのに起動したらp1p1になってるんだよね p1p1にそろえたら問題は無くなった。NMはchkconfigでoffにならないし、ntsysvでoffにしてもなぜか起動してた NMは結局消して解決
fedoraとウンコって関係あるの?
Rawhide、どうしてgimp入らないんだ?
150 :
login:Penguin :2011/04/30(土) 12:25:39.18 ID:ZML99Oct
シングルユーザモードにおけるコンソールで過去に各プロセスから表示された 文字列をサルベージする方法はないでしょうか 目的, 状況 シングルユーザからstartxでx window立ち上げるとクラッシュする. /var/logのX windowのログ見る限り, Xは正常に動作してる様子 だがシングルユーザのコンソールにはエラーログが出てる上 ログが流れすぎて最初の方のログが見れない リダイレクションで拾えるかと思ったが, バックグラウンドプロセスのログのため拾えず。 どうにかしてログを確認したい
i7 2600kのオンボードGPUではGnome shellはきついんでしょうか。 アクティビティを表示する時一瞬間があるんですよね。
GNOME shellを使いたくないからgnome-shellを 強制的にuninstallしている私はヘタレなのか...
情弱がOFFにするベスト5 SELinux NetworkManager PalseAudio PackageKit 5番目はsystemdかgnome-shellかどっちだろうなwww
そもそも用途次第だろ
SELinux をoffにしないといけない環境ってなんだろ
脳の正常な発達が期待できない環境だろ
そもそもSELinux使ってる人いるの? ラベルベースのアクセス制御を使いこなしてる人いるの? TOMOYOとかAppArmorじゃ不足なの?
デフォのままでも一切困ることはない
>>158 カーネルハッカーな人達でも複雑さについていけないと言ってるのに、凄いね
SELinuxってうっかり八兵衛用でしょw
まあ「今時selinuxを有効にしてないとかアホじゃね?」とか 言っている人も、まああの膨大なpolicyを理解している人なんて まずいなくて、「defaultで最初から入っているし、まあ何となく security的にいいっぽいからいいんでね?」位の事しか 考えてないと思う。実際に何をしていて、どういじるかなんて ワカンネって人が殆どでしょ。
12の時はSELinuxの挙動がおかしかったからなぁ
まぁいまだに12使ってますが
>>157 以前はトラブルの元だったのでdisabledにしていたけど、今はminimumのenforcingで
問題は起きていない。
情弱にも簡単に止められるくらいPalseAudioが素直なら良かったのに
PulseAudioな
168 :
login:Penguin :2011/05/02(月) 04:43:12.68 ID:J5utdXxd
情弱の俺からすればSElinuxをenableにするぐらいなら networkサービスを切る そっちの方がセキュアだしな
>>162 おれは素人だからそんな感じなんだけど
仕事でlinux扱ってる人はワカンネって訳にはいかないと思うんだけど
そういう意味のプロとしてはSElinuxどうなの?
>>169 要件に入っていればSELinuxを有効にするが
なければ余計な手間が増えるから切る
GNOME3、俺は好きだな。 Ubuntuのunityより好感が持てる。
VMwareの仮想マシンで、3Dが使えないからUnity対象外のオレに死角は無い。
radeon hd6850をぶっさしたら不安定でおはなしにならん。こんなもんかね。
GNOME3はいくらなんでもシンプルにしすぎではないのか。 デスクトップ右クリックで壁紙くらい変えさせてくれよ。 3.1で最小化最大化ボタンは復活して欲しい。
>>175 ショックだったものでつい愚痴ってしまった。すまん。ありがとう。
>>176 gnome-tweak-toolをインストールするとボタンの設定ができます。
でかすぎるフォントも直せます。日本語の場合ヒンティングはSlightの方がいいと思う。
それよりも、フォールバックモードで
システム→設定→自動起動するアプリ→オプション→ログアウト時に実行中のアプリを自動的に記憶しておく
がどこに行ったのかわからん。
それとGNOME2と同じように上部パネルにfirefox, evolution, gnome端末, システムモニタなどを置きたいのだが
設定の仕方が見つけられない・・・
というか私の場合fallback modeでどうやってlogoutするか 分からんのだが...(現状crtl-alt-backspaceでXを殺している)
シャットダウンは、一々ログアウトしてからじゃ無いと出来ないのかな? それらしい、メニュー項目が無い。汗
>>179 それは何が何でも鈍すぎですよ
パネルの一番右、ログインネームのところに
「アカウント、システム設定、画面のロック、ユーザーの切り替え、ログアウト、シャットダウン」
のメニューがあります(GNOME2のシステムメニューはほとんどこっちに移りました)。
何が何でも?
>>183 あれ?ほんとだないね
フォールバックモードの上部のパネルは:
アプリケーション、場所、センタリングされた日付、右寄せされたIbus、スピーカー、NetworkManager, ログインネーム
の順に並んでいるはずです。
yum groupinstall Core Base "X Window System" "GNOME Desktop Environment" "Japanese Support"
してホームにあるGNOME関係の設定ファイルをリムーブしてからログインしなおしたら治りませんか?
何が何でも→× いくら何でも→○ まじボケだ。すまんw
どうやら解像度が高いとカーネルがこけるらしい。メインはwuxgaなんだが、こっちに繋ぐと駄目、sxgaのサブだけに繋ぐと問題なく動く。 ubuntuスレにも似たような報告があっあのでfixまちかな。
Fedora14使ってます。 システムからのメッセージがポップアップで表示されるのですけど、 この色が背景色が黒、文字が白なのですが、 これを背景色が紫の半透明に変更できないでしょうか。
紫が好きな人は芸術家タイプらしい
「紫色が好きな人はH」という噂があったな
>>187 notification daemon テーマ でググってみれ
>>189 芸術家はたいていエッチだから当たってるのかも
192 :
login:Penguin :2011/05/05(木) 22:06:44.38 ID:KP92aplc
fedora10ってyum install mozc使えないんだな。 fedora15あたりで使えてる人いる?
13から
195 :
login:Penguin :2011/05/05(木) 23:53:34.35 ID:KP92aplc
>>194 なんかいろいろめんどくさくて放置してたよ。
マシンも古いからあまり弄りたくなかったんだけど、そろそろ限界だよね。
fedora10は案外安定してるから気に入ってたけど、ちょっと冒険してみようかな。
冒険しなくていいから どっか他所の鳥に移ってよ
おい、ユーザー減らすなよ
イラネーヨ
そもそもfedoraメインで使ってる人っているの? 俺職場はCentOS使ってるけど。
アンケートはよそでやってくれ
>>199 なんのメインかわからんけど、fedoraのkvmが良いらしいと雑誌で見てからバーチャルテスト環境のホストはfedora14でつくってる
>>199 Fedora 使ってるよ。
Mozc も使えるし、結構安定して運用できる。
ssh だって、相当早くから jail環境導入できていたし、
かなりセキュアな環境も維持できていた。
ハードの対応もいいし、運が良かっただけなのかもしれないが、
一度も不安定にはならなかった。(個々のソフトではあるけど、単にkillすればいいだけ)
アップグレードで云々言う輩は、単に慣れていないだけだよ。
Fedora はインストールも起動も相当に速くなってるしね。
updateが掛かったら、右にも小さめのランチャが出来たんだがこれは一体何なんだ。 左右に同じようなものがあるのは冗長じゃないか。それに右のランチャでは、起動済みのアプリを 押すと最小化してしまうという、左のランチャとは違う仕様。しかもアニメーションは左上に行く。
>>203 アップデートは、yum -y update を cron に登録オススメ。
問題を起こしたくない場合は、カーネルのアップデートだけ別設定にすべし。
業務サーバではcronに登録はやめておいたほうがいいぞ。 以前postfixのバージョンが上がってmain.cfの記述に互換性が無くなりメールサーバが死んだ。 影響受けてないので伝聞だがsambaでも同様の話があったみたい。
本番環境で検証もせずにパッチ当てとな!?
まぁFedoraで業務鯖立てなんて暴挙をする人は居ないか。
>>206 案外平気なものさ
どうでもいいサーバってのも結構よくある
使っているアプリのソースは同じものなんだから、結局使う人次第じゃないの?
fedoraのページを見てみたら 「Fedora は、世界中のコミュニティによって開発が行われており、 軽快で、 安定しており、(ry いつのまにか安定指向に舵を切ったんだな。ubuntuの影響か。
どうでもいいわ
>>205 named.confに勝手にDNSSECの設定を追加されてBINDが動かなくなったことはあるな
「世界中のコミュニティによって開発が行われており」というのは、 最低限の必要条件なんだがなw
そうでないOSやLinux系のOSでもそうでないものもいろいろあるでしょ Linuxはカーネルが既にうんぬん、といえばそうかも知れないけど
>>210 ていうか、安定はしてるよ。
Fedora 11 から 14 まで preupgrade で、ほぼ全く支障なし。
Ubuntu じゃこうは行かない。
Fedoraが公式にunstableを標榜したことはないんじゃね
>>216 安定してるのは同意するがpreupgradeで支障ないなんて奇跡だろ
まてまて。支障が出る方が奇跡かもしんないぞ。
>>218 少なくとも俺の環境では、ずっと preupgrade で支障ないよ。
個々の設定がリセットされるのもあるけど、単に設定し直せばいいだけだし。
問題があるとすれば、時間がかかるくらいかな。
だから寝る前にセットして、そのまま寝てたら、起きたらアップグレードされてる。
それほど移行するものがないから、 自分で手順書作ってクリーンインストール→移行してるな。 GNOME3楽しみだけど、同じ手順でいけるかちょっと心配。
fedora14インストールノートの一部分だけを実行してnVidiaのディスプレイドライバを入れようとしましたが、
起動画面途中で止まってしまいそれ以降ログイン画面にも到達しません
ttp://www.hyde-tech.com/~hyde/fedora_14_installation_notes.html > sudo yum install akmod-nvidia xorg-x11-drv-nvidia-libs.i686
> grub.confにvga=0x318 nouveau.modeset=0を追加します。
> sudo sed -i '/root=/s|$| vga=0x318 nouveau.modeset=0|' /boot/grub/grub.conf
>
sudoをsuに変えて実行したのですが2回ほどやって2回とも再起動に失敗しています
これだけで足りないというのなら何が足りないのでしょうか?
いろんなサイトを検索しても分かりませんでした
>>223 どうもありがとうございます
けど、英語です
で、akmod-nvidiaドライバを削除するためにまずgrubにて
vga=0x318 nouveau.modeset=0
の欄を削除した上で起動させ、さらに起動中の昔のスプラッタ画面が出てきている間に
Ctrl+Alt+F2を連打してランレベル3に入って
yum remove xorg-x11-drv-nvidia\* livna-config-display
を実行して再起動させました
そうやって起動できたのは良かったのですが、akmod-nvidiaドライバをいれる前の高解像度な状態には戻らなかったので
これ以上は無理っていうかいじくり回してもシステムの不安定を産み出す要素になりかねないと思い再インストールしました
あとは、
>
ttp://www.hyde-tech.com/~hyde/fedora_14_installation_notes.html >
の方法より確実な方法を検索していくしかありません
いずれにしてもトラブルなしでakmod-nvidiaドライバを入れたい所です
アレが一番良い
しかし、過去どうやって入れたか忘れた
それが問題
これからもみなさんよろしくお願いします
英語読めない奴はちょっとなー
>>224 お前あきらめろ。
工業高校で赤点常習者だった俺でも読める英語なのに…
英語読めたら初心者本の存在価値がなくなる
英語読めないと諦めるやつはたいてい日本語も読めない
似たような日本語の技術文章が読めなければ英語も読めないな。 同僚のおばちゃんが言ってたが、妹が翻訳家やっているけど、 妹さんはコンピュータの専門書はまったく訳せないそうだ。
海の向こうでは普通の人間が話してる言語。赤点とか関係なく、慣れと努力で読めるってw
defaultとか
akmod-nvidiaを入れるって、普通にyum install akmod-nvidiaじゃダメなん?
234 :
222 :2011/05/15(日) 20:31:54.93 ID:KA6x1k3k
自己解決しました どうもありがとうございました
これは、akmod-nvidiaドライバを単独でいれる前に「ソフトウェアの更新」を行い、システムを最新にしておかなければならないということと、
akmod-nvidaドライバインストールの失敗を恐れて長い時間がかかる「ソフトウェアの更新」を怠ったからと考えられます
そして、システムが起動した後のログイン画面からでいいからCtrl+Alt+F2を入力してランレベル3に入ったうえで
ttp://www.hyde-tech.com/~hyde/fedora_14_installation_notes.html に記述されている
> sudo yum install akmod-nvidia xorg-x11-drv-nvidia-libs.i686
> grub.confにvga=0x318 nouveau.modeset=0を追加します。
> sudo sed -i '/root=/s|$| vga=0x318 nouveau.modeset=0|' /boot/grub/grub.conf
>
を実行して、システムの再起動をするのが私の環境では良かったようです
しかし、Windowsと比べるのもなんですが、いくらfedoraを含めたLinuxのウィンドウシステムが開発途中で永久に試作品だからといって
「ファイルを実行しさえすれば高解像度が得られる」というようにならないのはキツイものがあります
もちろん、あの手の洗礼を受けることによってfedoraなりUbuntuなりのLinuxコマンドラインに強くなるとか
Linuxのシステムそのものに強くなるとかあると思いますが、ずぶの素人に対してちょっと突き放しすぎだと思います
特にfedoraが顕著なようです しかし、Linuxディストリビュージョンの中でUbuntuの一人勝ちもいいとは思えません
だから、fedoraがもう少し初心者に対して考慮した造りを目指し、さらに日本語でのノウハウを伝達する機関がないと良くないと思います
Ubuntuには日本語フォーラム及び日本人向けのホームページがある
fedoraには日本語フォーラム及び日本人向けのホームページが見つかりにくい(もしくは存在しない?)
この差は未来にかけて大きな差になるでしょう
それでも私はfedoraとUbuntuを交互に使い分けてテストしてみたい気持ちはあるのですが…
日本語でおk
力抜けよ
アッー!
力は抜かなくていいからな
な、なにを抜けば…
むしろいきろ、じゃなくていきめ
またRC3がほぼリリース版と思っていいかな?
今kojiでcreateLiveCDとかいう見慣れぬtaskが進行中
245 :
login:Penguin :2011/05/22(日) 17:26:51.60 ID:7m/eruzp
Fedora15でghostscriptにCMapディレクトリ以下のファイルが含まれておらず 日本語表示が化ける。CMapだけ別パッケージになったのかと思い探したけど そうでもなさそう。結局、ghostscript-9.02のtar玉からCMapだけ取り出して コピーしたら日本語表示OKになったけど、正しくはどうやるべき? それともパッケージングミス?
poppler-dataは?
Fedora14にてインストール後にキーボードの設定を変える方法は無いのでしょうか どうにも英語キーボードがデフォになっており109にしたいのですが・・・
>>248 system-config-keyboardコマンドとか使えませんでしたっけ?
rootにてコマンドが使え、日本語の選択肢があるのですがデフォルトの英語に戻されてしまいます 初歩的ですみません・・・3時間前に初めてLinuxに触ったもので・・・
>>250 状況がわからないので憶測ですが
1)yum updateしてから確認してみる
2)仮想マシンで動かしているなら、その仮想化ソフトウェアの設定周りを確認
初めて使うのにFedoraは高リスクかもしれません。
どうもアップデートが原因らしく解決しました、ありがとうございます Fedoraは高リスクなんですか・・・かねてよりWebサーバを構築したいと思っていて ついでにDB系言語も使いながら習得出来ればと思っていたのですが、それであれば検討し直します
>>252 Fedora自体が高リスクということはない
Fedoraは常に変化しているからガイド本などがすぐに役に立たなくなり
初心者にはキツいかもしれないって話
Fedoraは高リスク 言いたいことは分かるけど、ちょっと誤解を招く表現かもしれない それはそれとして、Fedoraはバージョンアップの頻度が高く、どちらかといえば先進機能をどんどん取り入れていく方向の ディストリで、基本的にサーバ用途向けの安定性重視路線でない (安定してなくて使い物にならないという意味ではない) 今までならその用途ならCentOS一択だったけど、CentOSはなんか最近プロジェクト存続の雲行きが怪しくなってきてるから ちょっと難しいところ ただまずは学習という目的なら、ググれば参考になるHPや情報もいっぱいあるし、書籍もたくさんあるからいいかも
それでも、サーバー用途ならCentosの情報の方が多そう 学習コスト考えるとDebian系で勉強しておいた方がムダになりにくい?
基礎が出来ていればどれ使っても慣れの問題でしかないし おまえらはどうせ中途半端で放り出すんだから何使っても同じ
サーバーならそんなに多くのパッケージを使っていないので そんなに問題になることはないよ。 まぁ最初だけかな、時々いろいろなスクリプトがいつの間にか変更されてたりすることがあるから でも、いざという時はソースみればいいし 動かすサービスも数が少ないので、何とかなりやすい。 ちなみに、X Windows関連は最初から入れない。 沢山のパッケージが絡んでいるし、いろいろバージョンが早くて、ついていくの大変だろうね。
258 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 00:44:58.46 ID:ZwltGuzy
X Windowsという表現をみるたび、その発言の信頼性を疑う。
X Window System 数あるウィンドウシステムのうちの名称なので 略す場合は、単に「X」という
260 :
login:Penguin :2011/05/24(火) 15:26:06.93 ID:yc/J5qFQ
今日の夜配信されるの???
キター
Fedora 15 きたね。
まだ、isoがねえ
あるとこ、見つけた
どれシードすればいいのか。。。 毎度多くて困るのですがw
もうインストールし終わったぞw -r--r--r-- 1 qemu qemu 3596310528 2011-05-14 04:51 Fedora-15-x86_64-DVD.iso -r--r--r-- 1 qemu qemu 208404480 2011-05-14 04:50 Fedora-15-x86_64-netinst.iso ネットワークの設定のところなおってたな
今公開されてるFedora15は、RC3と同一だから、 みんな先週のうちにRC3落してインスコ済みだろw 今日初めて落そうとしてるのは情弱。
>>266 Fedora は基本的に最新性が特徴なんだから、x86_64 でいいと思う。
昔のPC 使ってるのなら、Fedora 使う意味あまりないし。
x86_64 は相当昔の奴じゃない限り動くと思うし、今のところド安定してる。
バージョンは比較的スッキリしてると思うけど。少なくとも Ubuntu よりスッキリ。
1.Gnome Live or KDE Live or DVD
2.32bit or 64bit
で、全部入りの DVD x86_64 が一番人気かと。
もしくは 手軽に新規インスト向けに x86_64 Gnome(KDE) かな。
だから x86_64 の DVD と Gnome の2つの Seeder の需要が高いかと。
Gnome か KDE かは、自分が今現在使ってる方を共有でいいと思う。
Xfce!! Xfce!!
またインストールするお仕事が始まるお
土曜日までインストールは保留だな
いつも思うんだがFedoraのtorrentってスピード出ないよなあ ピアは大勢居るんだがupもdownもいまいち遅い
ハッシュが一致しない Orz
>>275 ISPによってはtorrent自体が速度規制入ってたりするからな
>>277 その時こそtorrentにかけるといい
net-inst.isoからアップグレードしようとしたらTrying to unpack rootfs image as initramfsでとまる。 /bootの容量不足関係あるのかな。
>>280 メモリ不足じゃね?
1Gくらい必要らしいよ
>>281 まじで?
Release noteにはこうあるよ。。
Recommended for text-mode: 200 MHz Pentium Pro or better
Recommended for graphical: 400 MHz Pentium Pro or better
Minimum RAM for text-mode: 256 MiB
Minimum RAM for graphical: 384 MiB
Recommended RAM for graphical: 512 MiB
initrd.imgが90MB以上あるから、それが/bootに入らないくて止まってるのかなと思ってる。
エラーもでないのが気になるけど。
>>283 ありがとう。
もしかしたら、swapゴリゴリ食ってる状態なのかな。。
HDDのアクセスランプ光ってないし、音もしずかだから違うと思ったんだけどどうなんだろ。
preupgradeが/bootがの容量不足で失敗してインストールCDからアップグレードしようとしてる人いないですかね。。
285 :
280 :2011/05/25(水) 04:07:20.44 ID:GydR+oxe
なんか中途半端な質問レスになりそうだから、質問と状況書いておきます。 【質問】 Fedora14から15にアップグレードできません。どうすればアップグレードできますか? 【状況】 LANG=C preupgrade-cli "Fedora 15 (Lovelock)"でアップグレードしようとすると preupgrade.error.PUError: Not enough space in /boot/upgrade to download initrd.img. というエラーがでます。 net-instをCDに焼いてアップグレードしようとすると Trying to unpack rootfs image as initramfsでとまります。 古いカーネルは消してみましたが同じ状態です。 単純にinitrd.imgが大きくて/bootの容量超えちゃって、そこを増やさないとどうしようもないのかなと思ってます。 14/Fedora/i386/os/isolinux/initrd.img initrd.img 22-Oct-2010 03:16 30M 15/Fedora/i386/os/isolinux/initrd.img initrd.img 14-May-2011 04:52 94M #df -h /dev/sda1 97M 26M 67M 28% /boot #sfdisk -l /dev/sda1 * 0+ 12- 13- 102400 83 Linux /dev/sda2 12+ 273- 262- 2097152 82 Linux スワップ / Solaris /dev/sda3 273+ 9729- 9456- 75950080 83 Linux /dev/sda4 0 - 0 0 0 空 /bootの次がswapなんでパーティションちょっとぐらい弄っちゃっても大丈夫だったりしないですかね。。
HDDの容量が小さいと失敗するって言いたいのかな?
このフィナーレなくしたらいい。大会とかじゃやらなくていいと思う。
BIOSいじくってWindows7がタダで使えるもんだから 面倒くさいLinuxから遠ざかってしまった Fedora11か12あたりから更新してない
MinGWパッケージも入ったし VTテクノロジ付きCore2DuoでKVM試してもうお腹いっぱい
パソコン買い替える予定も今後5年はなさそうだし 次にFedoraインストールするのはいつになるやら
>>ID:GydR+oxe ぶっちゃけ、preupgrade で容量不足に陥るスペックなわけだから、無理に進めるよりは 一旦どこかに必要なもの(設定ファイルや home以下、ログ等)のバックアップとって、 クリーンインストールした方がいい(早く解決する)と思う。 Gnome 2.x → Gnome 3.x という結構大きな変更があったから、 preupgrade だとかなり時間がかかるのは間違いないだろうし、 失敗してまた preupgrade やり直す時間とか考えると、 クリーンインスコしたほうが早い。
>ぶっちゃけ、SL 等も全部なくなるような緊急事態になった時に >ぶっちゃけ、preupgrade で容量不足に陥るスペックなわけだから、無理に進めるより ぶっちゃけ♪ぶっちゃけ♪
14でGnome3試したらユーザフォルダメチャクチャになったんでそれが怖い。 暇な時にバックアップしてクリリンする予定。
/sbin/init rootkit
>>292 なにコイツw
他スレのレスまで引用してきて、キモすぎだろw
頭がおかしい子に触らない
電源投入と同時にネットワーク有効にしたければ いまだにNetworkManager切ってnetworkサービス有効にするほうが楽なんだな GConfでごにょごにょしろとか頭おかしいんじゃねーの?と言いたい
前言撤回 NM_CONTROLLED="yes" を消してたから起動しなかっただけだった 普通にやるなら ONBOOT="yes" にするだけで良くなったんだな
299 :
280 :2011/05/25(水) 19:58:58.79 ID:GydR+oxe
結局あきらめた。
LiveCDからgpart使って/bootの容量増やしたら
Not enough space in /boot/upgradeはでなくなったんだけど、再起動後に
>net-instをCDに焼いてアップグレードしようとすると
>Trying to unpack rootfs image as initramfsでとまります。
とおんなじ状態になった。
>>291 どもです。構築しなおす時間がちょっととれないので試してないのですが、クリーンインストールでも同じ事になる気がします。
GUI使ってないからいけるかなと思ったけどあんま関係ないみたいです。残念。。
例によって油断してたら15来たか preupgradeまともに動くかなぁ
インストーラで、Fedora14まで順調だった、ビデオカードの認識ができなくなった。Radeon HD 3300。 しょうがないからvesaモードでインストーラ動かしたら、 1920x1200のディスプレイを認識してくれなくて1600x1200を横にのばしたような感じになる。 あと、HDドライブの中に複数のPrimaryパーティションがある(?)と、mountタブの中がぐちゃぐちゃになる模様。 たとえば、/と/bootとswapとあとWindows領域が存在するとき、 14まではスワップ以外では/と/bootしかマウントタブにないのに、 15だと、/と/boot以外にも/homeとか/varとか/tmpとか、そういう設定した覚えのないマウントポイントが記述される。 当方韓国人で日本語が不自然だが伝わるだろうか。
302 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 21:09:11.11 ID:BgswMoOE
素直にRHELでサポート受けるがヨロシアルヨ
>>275 今ダウンロードしてるが、確かにJPミラーの方が速い
304 :
login:Penguin :2011/05/25(水) 21:56:25.60 ID:F7aO3FWb
あれ? ネットワークデバイス名がethNじゃなくなるって話はどうなったの? もっと先の話?
>>304 入ってるでしょ。
対応してるデバイス?じゃないと従来どおりeth*らしいけど
GNOME 3がKVMやVNCでフォールバック・モードになってしまって ちょっと使い物にならない。 サーバーOSだよな?これ
…えっ?
サーバーOSだからGNOMEがポンコツでも別にどうでもいいのか なんか混乱してた
>>304 うちはオンボ2つだけどem1とeth1になってる。
>>299 いや、今現在14 をインストールできてるわけでしょ?
15 をクリーンインストールはできるっしょ。
>>311 net-instでインストールCD焼いてinstall or upgrade なんちゃら選ぶと
Trying to unpack rootfs image as initramfsでとまります。
>>312 「ダウンロードの検証」と、CD焼くときのベリファイ/コンペアは
当然やってるよな?
314 :
login:Penguin :2011/05/26(木) 12:32:39.18 ID:N/E2XZYI
rc起動スクリプトがsystemctl方式に変わったせいで、 システム関係のデーモンが全部起動し終るより前に、 rc.localが先に実行されてしまう。 今までのように、 他のデーモンが全部起動した後にrc.localを実行するようにするには どうしたらいい?
>>312 多分手順間違ってるか、なんかだと思うけど、
UBSブートかCD(DVD)ブートで普通にインストールしなよ。
パーティションを全部フォーマットし直して、空きつくれば、
間違いなくインストール出来る。
rc.localに適当なsleep入れとくとか
>I think the rc-local is a broken concept: the semantics of having a >service running after everything else are just broken, and usually just >something people want to do to avoid thinking about ordering.
引用するときは引用元を添えること。
Fedora15が滞りなくインストール完了した人って、どのくらいいるの???
320 :
314 :2011/05/26(木) 14:34:44.68 ID:N/E2XZYI
お前ら役に立たん。自己解決したよ /lib/systemd/system/rc-local.serviceの[Unit]に After=hoge.service [Install] WantedBy=multi-user.target って書いてから # systemctl enable rc-local.service でできたよ。hoge.serviceはrc.localの直前の システム側最後に起動するサービスな
>>319 DVDからインストールしたが
珍しくトラブルは無かった
GeForce 6200のサブPCにGnome 3は荷が重かった
実機だけでなく、Fedora14のqemu-kvmでもインストール失敗する。。。 ブートローダーの時点で応答がなく、そのまま。 インストールDVDのブートローダーにある”ローカルのドライブを起動”をつかって起動しようとすると、 今度は”起動可能なドライブがない”とでる。 そこで、fdiskで、/bootのパーティションがプライマリ(起動可能)(*印がついてるかどうか) かどうかをチェックしたけど、ちゃんと*印はついてる。 インストールに使ったisoイメージはちゃんとsha256sumで確かめたし、 インストールも別に普通にやったし、 結局どこがいけないのかわからない。。。 メモリを2047MBまで増やしてもだめだし。 よくわからないので、これから、”ベーシックなグラフィックドライバでインストール”を使ってまたインストール試してみるけど、 多分だめっぽいなぁ。。。
>>313 やった。
>>315 他のPCにはインストールできたから手順とかは間違ってないと思う。
CDからブートして、install a new system or upgradeなんちゃら選んでその後の処理で止まってる。
net-inst以外だとliveCDの起動はいけたんだけど、DVDとかは試してないから時間が取れたら試してみます。
>パーティションを全部フォーマットし直して、空きつくれば、
/bootの空きなら作ったんだけど、ramfsって物理メモリ上の話ですよね?
GNOME3になって雪豹に追いついたと聞いて: グラフィックボードはどのくらいのクラス買えばいいの? 560無印とかにすればおk?
やっぱりだめだった。。。もういいや、当分14でいくことにします。スレ汚しスミマセンデシタ
ラデだけど4350でライブ版はとりあえず動いた、インストールはしてないけど
俺もダメだ。 これを期にopen suseかmintに移るつもり ちょうどmint11が今日リリースされたところみたいだし
ほぼ何事もなく14からアップグレードできたけど、 珍しいのかな。 GNOME3は思いの外使いやすかったし、 しばらくは楽しめそう。
15をインストールすると、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-***の IPアドレスとデフォルトゲートウェイの変数名がIPADDR0とGATEWAY0 になってた。 このままだと、インターネットのノードにpingが通らなかったのでIPADDR とGATEWAYに直したらインターネット側とも通信できるようになった。 マザーを変えた直後だったんで、オンボのNICがおかしいかと思ったよ。 14だと、こんなことなかったのになあ。 因みにサービスはNetworkManagerでなくnetworkを使ってます。 最小インストールで使用。
14から上げたけどnvidiaドライバー入れるのめんどくなって、 バックアップとってから15のLiveCDから丸ごと再インスコした ヌルヌル快適過ぎてクソワロタ
VirtualBOXにインスコしようとしたらそもそもインストーラー自体どこにあるのか分からないんだけど… ブート時に選択肢もないし、起動してもデスクトップにもメニューにも無いし…
>332 LiveCDのことを言ってる? Applications→System tools→Install to Hard Drive じゃない?
>>332 左上にカーソル持っていった時に表示されるランチャーみたいなのの
一番下にHDDにチェックが付いてるようなアイコンをクリックしたら
インストールできたw
ちょっとむずかしいわ。
ありがとう。 探し方が甘かったようでインストールできた。 しかしまたちょっとした問題が… Firefox4でヘルプメニューから「Firefoxについて」ってバージョン情報表示させた後 これを消すことが出来ないんだがどうすれば… いやしょうもないことなのは分かっているんだが。
ウィンドウのタイトルバーを右クリックして、閉じるを選択する。
>>323 まだ解決してなかったのか・・・。過去に遡ってみてみた。
止まる原因は、
>>283 でそのものズバリ指摘されているようにメモリーの容量不足でしょ。
スペック晒していない(と思う)ので、実際どうなのかはしらんけど、
Fedora 15 リリースノート
http://docs.fedoraproject.org/en-US/Fedora/15/html/Release_Notes/index.html の最低限の構成を満たしているか確認しなよ。
仮に最低限ギリギリのだと、net-install ではインストール出来ないかも。
実際、Fedora 15 を快適に使おうとするなら、 1G 以上推奨されてるし、
それよりも下だった場合は、メモリー食わないように色々工夫しないとだめだよ。
そもそも、古いPC に Fedora 入れるのはあまりメリットなさそうな気がする。
最新のデスクトップ環境使うなら、それなりのスペックが必要になってくるし。
(14までは問題なかったのに)クリーンインストールで 「メモリが1GBしかないのならswap作れや」と言われて続行拒否。 swapを作ったらインストールはできたが、動作不安定。 デスクトップで何か操作すると、すぐ固まる。 取りあえず、LiveCDでいろいろやってみるか…
fedora.reb00t.comって何? 名前がインチキ臭いし、「ダウンロードを検証する」に行こうとすると セキュリティ警告が出るが…
そんなドメインは無い
ググったらどうやらフィッシングサイトのようだ ドメインは既に削除されている
>>339 勘違いした
ドメイン自体はまだあった
reb00t.comがどんなサイトかよくわからんが、URL短縮サービスの類だろう
今はfedora.reb00t.comのCNAMEがfedoraproject.orgを指してる
だからfedora.reb00t.comでもfedoraproject.orgのサイトが見える状態
そしてfedora.reb00t.comへのリンクがあっちこっちのブログに貼られている状態
セキュリティ警告が出るのはドメイン名が証明書と食い違っているせいだろうが
そのうちfedora.reb00t.comのCNAMEを書き換えてフィッシングサイトに誘導するつもりか
あるいはもう事が済んで店仕舞いしたか
reb00t.comにはこの手の怪しいリンクがいっぱいで
どうせ有用なサービスとは思えないし、reb00t.comごとあぼーんして構わないと思う
322に似た状態なんだけど、dfコマンドを実行すると、 ファイルシステム 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 rootfs 142865792 94944176 40664396 71% / udev 1523696 0 1523696 0% /dev tmpfs 1532964 328 1532636 1% /dev/shm tmpfs 1532964 764 1532200 1% /run /dev/sda2 142865792 94944304 40664268 71% / tmpfs 1532964 148 1532816 1% /sys/fs/cgroup tmpfs 1532964 0 1532964 0% /media /dev/sda2 142865792 94944304 40664268 71% /tmp /dev/sda2 142865792 94944304 40664268 71% /var/tmp /dev/sda2 142865792 94944304 40664268 71% /home のように、同じデバイスファイルに対して、複数のマウント位置が出るようになった これはどういう仕組みになっているんでしょうか?
f14からf15へのアップグレード無事おわた。
preupgradeコマンド叩いてから3時間半はかかったよ。
>>343 俺のところもそうなるね〜
なんでだろうね
>>343 Linuxでは同じデバイスファイルを何か所にでもマウント出来る
>343 多分何かのバグが原因なんだろうね。
>>344 F15にアップグレードしてそうなったのなら、表示が変なのかもしれないな
自己レス 論理ボリューム内のパーティションが複数表示されるみたいね
うちの場合も、/tmp, /var/tmp, /homeの3つが後付けされて表示される…。 何が困るかっていうと、343の場合は空き容量が実際の4倍に表示されちゃうんだよな…。
あー、ごめん、俺いい加減なこと書いた。 忘れてください。すいませんした。
つ /usr/share/doc/coreutils-8.10/NEWS
ID:tBIQmfj+ は要注意人物のようだな。
dfが同じファイルシステムを何度も表示するのはmtabが # ls -l /etc/mtab lrwxrwxrwx. 1 root root 12 5月 26 17:57 /etc/mtab -> /proc/mounts になった副作用
ちょっと早合点しがちなだけで要注意人物はネーだろw
HD4200でATIドライバを用いると、日本語入力IMEに切り替えた時などに画面表示が崩れたり、画像が斜めになったりするねw あと、diffが改善されたためか、manコマンドで日本語マニュアルを表示する時の インデントの崩れが治ってた。
ランレベル5でだけsandboxってサービスが動いてて こいつが/tmpや/var/tmpや/homeを勝手にマウントしてるんだけど これって何者? F14にも入ってたけど動いてはいなかった 止めてもいいのかな?
SELinuxを止めるが如き愚考!
判った SELinuxとsandboxを止めることにした
/etc/rc.d/init.d/sandboxの中を覗いたけど、sandbox, xguest, pam_何とかかんとかを使用していない場合は止めてもいいみたいだね。
S01sandboxをK01sandboxに名前変えて再起動したら、直ったぞ。 …自分はシステムごと再起動したけど、おそらくSELinuxを再起動すればよさそうだな。
shared subtreeかあ ちゃんと理解してなかった新機能だなあ 使ってみたかったのは判るけどだったらきちんとデバッグしろよって感じ
>>337 あんがと。
最低限の構成は満たしてる。最低限の構成って
>>282 だ。
スペックも買いときゃよかったです。ごめんなさい。
↓のMG50S。メモリは512MB。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/mg/method/index.html GUIも使わないし、Fedora14は入ったしいけるかなと思ってたんだけど、だめだった。
Webサーバで稼働中だから、可能性少ないと思ってたんだけど、もしかしたら、メモリ壊れてるのかな。。
MEMTESTは見たくないもの見そうでやってない。
>それよりも下だった場合は、メモリー食わないように色々工夫しないとだめだよ。
稼働中のメモリ食うようなサービスはといってもapacheぐらいだけど、対策してます。
>そもそも、古いPC に Fedora 入れるのはあまりメリットなさそうな気がする。
カーネル含めて、ただ新しいもの使ってみたいだけなんです。
initrd.imgって編集できるみたいなの見つけたから、これで必要なさげなの削ったりしたらいけるかな。
>>364 ものすごく面倒くさそうな手順踏んでるわ
今のご時世3Stepでコマンド打てって迷惑な話
Ubuntuなら少なくとも3Stepでやれなんてことやらせないわ
けどUbuntuの一人芝居は避けたいから応援せざるを得ないが
どうするよ?おまいら
nVidiaに関しては情報古いよ 32bitでも64bitでもコマンド一発 # yum install akmod-nvidia
あっ、/etc/grub.confいじるの忘れるなw
>>365 Fedora上のvmwareにubuntsインスコしてから
「しまった、ubuntuにしておけばよかったニダ」と思ったよ。
でも、その頃はすっかり環境を整えた後なのでアフターカーニバルだったんだよ!w
面白くないです
なんだおまえらホントにUbuntu好きだなw
意識せざるを得ないのか。
372 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 22:53:01.39 ID:oMPhByzq
crondとか、その系統をすべて止めているのに、 systemd-tmpfileとかいうプロセスが定期的に動き出して HDDをガリガリやり始めるんだ。 このsystemd-tmpfileを起動させないようにするには??
PCの電源を入れなければいい。
374 :
login:Penguin :2011/05/27(金) 23:04:54.37 ID:y/S+wz73
F14で運用しているマシンを、試しにF15 Live Diskで起動してdmesgで確認したら、ネットワークデバイスの名前が変わっている。 eth0 -> em1 eth1 -> eth0 これってF15にアップグレードすると、この通りに名前が変わってしまうものなのか。 それとも、/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-* の設定を引き継いで、 今まで通り使えるのか。
>>374 さっきF14からF15にアップグレードしてみたが、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0*が勝手に書き換わることはなかった。
ifcfg-eth0
ifcfg-eth0:0
ifcfg-eth0:1
とかは、すべてそのまま。
ただ、この環境はNICが1つで、ifcfg-eth1は無い。
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules に書かれているとおりになる。
仮想ホストなんだけどvirshでshutdownしたゲストOSがundefineされる。 バグっすかこれ?
つい何でもsystemdのせいにしてしまいがちだから俺も反省しなきゃ
381 :
login:Penguin :2011/05/28(土) 10:28:56.39 ID:6NvyfBLw
>>378 # systemctl status systemd-tmpfiles-clean.timer
ってやってみろ。アクティブになってるだろ。
で、
# systemctl disable systemd-tmpfiles-clean.timer
Unit files contain no applicable installation information. Ignoring.
ってエラーが出て、disableできない。バグか?
インストール時にhostnameをlocalhost.localdomainから変更すると、 そのhostnameが/etc/hostsに記載されないっていう問題が復活してるようだが。 14の時には問題なかったんだがなあ。
384 :
login:Penguin :2011/05/28(土) 11:55:26.88 ID:+a91XJRp
>>376 なるほど。
Paralells Desktop上のF15で、eth0をhoge0に書き換えてみたら、
ちゃんとhoge0になった。
なんとかなりそうだ。
ATOK X3つかっているが Fedora 14と同様にインストールしただけで FireFoxから入力可能(gtk2アプリなのか?) しかしgeditからは入力できない やはりgtk3用のim-iiimが必要か
qemu-kvmでインストールDVDからインストール成功した人って、いるかな? ライブCDからじゃないとまともにインストールできないんだが。 リリースを急ぎすぎたためなのか、不具合が山積の状況だな。。。
F13からF15へ入れ替えたが、GNOME3の今までとの違いに戸惑ってしまう。 慣れで何とかなる部分も多いだろうがそれでも 「この変更で今までと比べてどのような使い勝手の向上を期待してるの?」 と問いたくなるような部分も多いように感じる。
ファッションと同じで目先を変えることに意義があるんだろ
manの表示がおかしい 名前→^H前って表示される
>^H前 なんかいやらしいw
Fedora 15にしたら、USBの外付けディスクが自動ではマウントされず Nautilusからボリュームをダブルクリックしてやらないといけない 前のように自動でマウントするにはどうするんだろう
自作PCならWindows7がタダで使える今Linux使う意味ってあんの?
ほう
BIOS改変ライセンス偽装、割れみたいなもんだな そうやってWindows7発売日あたりからずーっと使ってるが何の問題もないぞ 面倒くさいLinuxからすっかり遠ざかってしまった
ついでにVisual Studio 2010なんか 中国サイトで拾ったプロダクトキー入力したら 何の問題もなくそのまま使えちゃうんだぜ
マイクロソフト最高!
そういうことはもし知っていても良識のある大人はやらない
Linuxなんて乞食根性丸出しの分際がソフトウェアライセンスで良識などと言ってもらっては困る 現状GPLより自由なマイクロソフトのソフトウェアは最高だ
なぜおまいらはLinuxを志した?初心を思い出せ
梅雨入りで脳みそにカビが生えた奴が沸いたぜ。
Windowsは奴隷OSだ!って息巻いてた奴らはどこ行った!?
自作PCならサポートが不要だからマイクロソフトのソフトウェアはタダで使ってもよろしい メーカー製PCならLinuxを入れるという時点でクラッキング行為であるということを認識せい
最後に、要するに言いたいことはだな おまいらはWindows7 Ultimate、Visual Studio 2010を必ず買えよ 俺の真似を絶対にするなよ
通報しすまた
>>386 それもきっとメモリ不足
x86_64版なら-m 1280くらいかます必要があるらしいぞ
Windows7 Ultimateのサポート切れまでタダOSで快適生活を満喫 その後、おまえら肥やしの成果であるFedoraの進化具合をチェック
あっそ
相手にするのもあほらしい
奴隷OS = Windows 乞食OS = CentOS 肥やしOS = Fedora
奴隷はMacだろ
Mac(apple)信者は数々の困難を乗り越えついに報われ天に召された
あっそ
>407 -m 2047にしてみたけど、結果は同じだった。。。
<<415 いいからアボンにしておけ
やだ
Fedora 15はもう飽きたのでrawhideに移行 今の所特に問題は無い(まあdependencyがぶっ壊れていたり 警告が色々出ている)が、$ ls -al した時、普通のtext fileの 表示が黄色くなっているのは見づらいなあ... CentOSは早く6を出せ
420 :
416 :2011/05/29(日) 13:47:28.35 ID:vzoBrxGa
まさかと思いqemu(qemu-kvmじゃなくて)で動かしてみたら、ブート成功した…。激重だけど。なんのこっちゃ。。。
何のこっ茶でごじゃるか?
何のことであらしゃいます事やら ・・くらい丁寧に
重複であらしゃいます
424 :
416 :2011/05/29(日) 15:40:03.31 ID:vzoBrxGa
どうやらFedora14のqemu-kvmが腐っておじゃるようだ。。。
てゆうか新しいのが出たのに葬式みたいだな・・
426 :
416 :2011/05/29(日) 15:42:16.81 ID:vzoBrxGa
だってみんなうまくインストールできないんでおじゃるもん。。。
葬式っていうか、いまいち盛りあがりに欠けてるだけだよ (・∀・)
428 :
416 :2011/05/29(日) 15:54:20.79 ID:vzoBrxGa
>>どうやらFedora14のqemu-kvmが腐っておじゃるようだ。。。 いや、腐ってない。むしろぴちぴちだ。Fedora14をインストールしたらちゃんと動いた。激速。
systemdだgnome3だと騒いでいたが ふたを開けてみればいつも通り困ったチャンはanacondaでした
本当にメモリ512Mじゃインストーラも動かないんだな 32bitも64bitもmem=で制限したら640Mないとだめだった graphicalとtextの違いが出る前に固まるからtextでも同じ HDD上にswapがあっても無意味 Live CDのほうは256Mで動く HDD上にswapさえあればインストールも可能だから メモリ足りないやつはLiveでインストールすればよさそうだ こりゃ完全にanacondaのバグだな
>>429 そうでもないよ。
うちでは、LiveCDで動かしてもGNOME3が不安定だから。(Core2Duo、MEM=2GB)
他にも2台PCがあるが(MEM=1GB)、それらではそもそもGNOME3が起動不能。
すいません嘘書きました Liveでも640Mチェックが入っててインストーラ動かんわ
>301 ふと思いついて、インストールDVDのboot画面で、tab押して > vmlinuz initrd=initrd.img nomodeset あるいは > vmlinuz initrd=initrd.img xdriver=radeon nomodeset とすると、ちゃんとGUIインストールが1920x1200で表示されるようになった。。。
ははは、gnome3入れてみたら結構気に入った。自分自身意外だがww 8GBのメモリ入れてるからうまく行ってんのかな? ともかくFedora15楽しめ そうだ・・・てゆうか楽しい。
うらやましい・・・ rhythmboxでジャンル選択したいのに右クリックできなくて苦しいです。 いろいろ右クリックできなくて苦しいです。
システムモニタはアプレットで右下見れば情報が得られたし、必要ならそれを クリックすればすぐ呼び出せたのに。 今まで1ステップだったものが2ステップになってしまったものが結構あるように思う。
15が出たので初めてFedora試してるんだが、 これってインストール時にHDDが1台でもlvm構築しようとするのは なんかコンセプトがあるの? 普通に切り直しちゃったけど・・・・
はじめてなら・・・まあ仕方ないか
うんFedoraは初めて なんだか/も/homeもlvm上に構築してたし、その割にext4をデフォルトで選ぶし、 なんかFedoraのポリシーというかお作法があるのかと思って。
fc14に続きfc15もATiドライバー入れたらおかしくなった もうっ!
>>439 デフォルトをLVMにするのにたいした意味は無いと思う
単に作ってるやつがLVMが好きで、それで困ってる人も居ないってだけ
LVMは便利で俺も使ってるけど、いつもカスタムレイアウトでLVMを設定して
デフォルトの設定を使うのはどうでもいいお試しインストールの時だけ
>433 この方法で実機にインストールしたら、すんなりとインストール完了してしまった。。。 なんだったんだqemu-kvm上での不具合は。。。 ただ、ディスプレイドライバ(Radeon HD 3300)がフォールバックモードになるせいで Gnome-shellが使えない。 atiのプロプライなんとかドライバをインストールしてもフォールバックになってしまう。 しょうがないからFedora14に戻しました。。。
443 :
437 :2011/05/30(月) 10:17:56.08 ID:v0umF8O0
>>441 そっか、ありがとう
しかしRH系はKondara以来の化石状態だからリハビリが大変だ
yumってなんだ、プロプライエタリ関連のリポジトリどこにあるんだ、dracutなんて初めて聞いたぞetc.
ドキュメント読もうっと
>>443 公式ドキュメントに外部のリポジトリのことは書かれてない
そのへんは慎重に分離されてる
プロプラドライバはrpmfusionが純公式リポみたいな扱いで
そこにも無いものはlivnaを探す
純じゃなくて準きゅんだった
>>443 rpmfusion(とlivna)のリポジトリを登録しておけばOK
DVD観れないもんな
Fedora15だけどセパレートXビューのセカンドモニタを有功にしようとすると アウトとなるな・・・困った。
あとサスペンドからしばしば帰ってこれないw 今更うぶんつ使う気にもなれないしなぁ
CentOSにでも鞍替えしようかと、ふと思うこの頃
436>今まで1ステップだったものが2ステップになってしまったものが結構あるように思う。 何だかな〜 でも、進化の方向がこっちなら付き合うしかない でもでも、xfce、IIIMF?とか一度標準扱いされたけど、アッというまに消えたのもあるし…
>>436 >>451 yumからAvant Window Navigatorとガジェット一式を入れると幸せになるかも知れない。
VNC上のデスクトップがフォールバックで悲しいことになったが
Tweak Toolと合わせて一気に悩みが解決した。
因みにタスクバーが調整不可能だったのでAvantはサイドに配置した
454 :
437 :2011/05/30(月) 23:42:04.51 ID:v0umF8O0
>>444-446 ここの人は親切だ・・・・ありがとう。
debian系に何年もいたから、自分が相当ナマクラになってるのを実感する。
rpmリポジトリを足す方法すらも調べないと解ってなかったぐらいだし。
取り急ぎは、yumのコマンド体系とパッケージ命名規則(探し方)をシコシコ頭に叩き込んでる最中です。
なんかネットワークが有効になっていないとインストール出来ない仕様になった? ネットワーク環境がない人は、fedoraを使うのは諦めろって事か。
俺はネットワーク使わずにインストールしたが (メインがE-Mobileなんで、インストール後じゃないと使えない)
LANケーブルを挿してないと、ネットワークインターフェースを選ぶところから先に進めなくなったんだが。 ちなみにDVD版。
>>444 > プロプラドライバはrpmfusionが準公式リポみたいな扱いで
てか、「準公式みたいな扱い」ってなんだ?(w
おまいがそう思っているだけだろ?
rpmfusion は、非公式外部リポジトリ。
以上。
>>459 ではAndreas Schwabは糞ガキですね
以上、糞ガキがお送りしました (^_^)/~
462 :
login:Penguin :2011/05/31(火) 18:58:05.20 ID:B0mhf7OV
pingコマンドとかの setuidビットが落されて、 代わりに security.capability の属性が付くようになったよね。 ファイルシステムに依存してしまうのが嫌だな。(NFSとか対応してないし) 以前の setuid方式に戻すには、手作業で対応するしかない?
NFS上に置いたsuidプログラムを実行するの? 漢だな〜
>>457 ネットワークインターフェースを選ぶところなんてあったっけ?
ちなみにネットワークデバイスはあるが線をさしてない状態
ネットワークについてはこれまで通り何も聞かれずに進んだ
465 :
442 :2011/06/01(水) 06:48:21.08 ID:67NQpSWE
466 :
login:Penguin :2011/06/01(水) 16:00:25.83 ID:3fxEiUXi
Fedora15で、Xのroot window全面に2回描画すると Xorgがsignal 11(セグフォ)で落ちるという症状が出てる。おまえらどう? 再現率100% $ xsetroot -gray $ xsetroot -rv xsetroot以外の同系統のコマンドを使っても同じ xorg-x11-server-Xorg-1.10.1-14.fc15 な。
>>466 ドライバーをvesaにしても同じ症状が出るか?
abrt
* Sun May 29 2011 Dave Airlie <
[email protected] > 1.10.1-15
- fix xsetroot -bg crash, from xorg-devel (#705631)
>>469 ありがとう。yumではまだ流れてないので、
testingディレクトリから手動で rpm -Fvh したら直ったよ。
セグフォって何ですか(笑)
セグウェイの姉妹機
セグフォは普通に通じるだろ
セグフォじゃ何のことやら?という感じだが、シグナル11で解るじゃろう
475 :
466 :2011/06/01(水) 21:58:53.18 ID:3fxEiUXi
ああ、まだ駄目だ。 xsetroot では落ちなくなったが、 しばらくX使ってるとXサーバがセグフォで落ちる。 安定するまでFredora15には移行できないかも。
476 :
login:Penguin :2011/06/01(水) 23:09:49.60 ID:aVdq7INA
Fedora 15にしたらdhcpdが自動起動しなくなった。 chkconfigでもntsysvでも設定できない。 systemdわかんないよう。
477 :
login:Penguin :2011/06/01(水) 23:41:31.00 ID:aVdq7INA
わかった。 # systemctl enable dhcpd.service なんか、煩雑になったなあ。 systemdはメリット全然感じないなあ。
serviceの起動順を細かく制御出来たり、cgroupを使って プロセスをグループ化して管理したり出来るらしい。 まだ不勉強だが...(Fedoraは次々勉強しないといけない事が 出てくる)。その分煩雑になったとは言えるだろうね
GNOME3よりsystemctlの方がインパクト大きいな
なんかnauveauドライバをnvidiaドライバに変えるとサスペンドでコケる みたいだ。nauveauに戻して様子見。
481 :
login:Penguin :2011/06/02(木) 13:19:37.35 ID:lW9FizjE
Fedora15のXの終了時に50%位の確率で xf86CloseConsole: VT_WAITACTIVE failed: Interrupted system call セグフォ(笑) ってエラー出る。Xが不安定な原因? gdm/kdm等起動せずに、テキストログインしてxinit(startx)で使ってる
startxが許されるのはFreeBSDまでだよねー
じゃxinit直で
F15の更新パッチが今日は落ちてこないのだけど みんなの所も同じですか?
485 :
login:Penguin :2011/06/02(木) 21:33:12.21 ID:MBqOg5Qq
さっき試したら、いっぱい来たよ。
486 :
login:Penguin :2011/06/02(木) 21:34:28.91 ID:MBqOg5Qq
アレだな。更新がないと不安になるのはFedora病だな。 CentOSユーザはそんなこと思わないんだろうな。
kojiで3日間buildしないと何かひどくさぼった気になる...
systemctlの長ったらしいオプションをなんとかしてくれ
>>488 つ # yum install bash-completion
490 :
login:Penguin :2011/06/03(金) 01:39:00.63 ID:UsW+bpf/
493 :
login:Penguin :2011/06/04(土) 23:02:23.00 ID:kzd4CR+A
libcgroupってアンインスコしてもいいの? トップの/cgroupが目障りだし、 df -aで見ると/sys/fs/cgroupにごちゃごちゃマウントされてて美しくないし。 rpm --test -e libcgroup でエラー出ないし、 他のパッケージに依存してないみたいだから消したいんだが
Gnome3で、アプリから開いた小窓の位置が上部にロックされてしまう場合があるのは問題だな。 具体的にはeclipseのPreferences窓の事なんだが。いわゆるモーダルダイアログってやつか? Preferences窓を開きながら、同時にその下の内容も確認したい事があるから移動をさせてくれ。 アプリ側でそうならないよう対応するのを待つしかないのか。例えばgeditの設定小窓はこうはならない。
495 :
login:Penguin :2011/06/05(日) 02:57:18.96 ID:R6eRud6j
Fedora15 x86_64版をDVDからインストール済ませた。 yum でアップグレードしようとすると、/bootの容量が 足らないためにカーネルのアップグレードが出来ないという 事態に陥った。デフォルトのパーティションの切り方が 悪いんだな。またやり直しかよ。
496 :
login:Penguin :2011/06/05(日) 03:08:45.96 ID:R6eRud6j
ところで、上から省電に取り組めというお達しが来た。 そこで、ネット経由で多数あるFedoraのマシンを、 シャットダウンさせて、必要なときだけネット経由で 起こして使えるようにしたいと思うのだが、 どうやればよいのだろうか? 頻繁な停止再起動やスリープも待機モードも HDDの寿命的には極めて悪影響だろうとは思うが。。。。
そんなことして実用になるかしら
Wake On LAN機能は使えないの?
499 :
login:Penguin :2011/06/05(日) 05:24:50.96 ID:R6eRud6j
>>498 それはどうやればFedoraで使えるの?
なれてきたらGNOME3もシンプルでいいような気がしてきた。 あと起動が速くていい。
ウチは起動はそうでもない(38秒)が 電源断が圧倒的に速く(9秒)てワラタ
>>496 うちなんて省電力の提案してもほとんど無視だよ(^^;
いつものパターンだと、ギリギリになって
「なんでお前らは省電力してないんだぁ」
って言われそう。
でもオフィスのエアコンは止められているので暑いw
省電力のためにターミナルの黒背景を白背景に変えた。液晶は逆なんだな
たぶんそれは 白地→まぶしい→バックライトの光量を落とす→省電力 なんだと思う
ちがうだろw
>>503 液晶の駆動形式による。TNはオンで黒、IPSとVAはオンで白。
>500 >なれてきたらGNOME3もシンプルでいいような気がしてきた。 login画面で、一度Classic GNOMEを選択したら、デホルトのGNOMEに戻れなくなった
>>508 TNとかIPSってのはTFTのサブクラスだ。詳しくは更にググられたし。
>>499 WoLは、OSの仕事ではなくハードとBIOS側が対応していないと使えない。
特にNICには、常時給電されている必要があります。
OS側の仕事は、退避モードなどで電源を切るの部分だけ。
CPUのクロックを可変にすることがとりあえずの対策としてみるのはどうでしょう。
下限は、よく調整する必要がありますけど。
>>496 電源設定のアイドル状態が続いたらシステムをスリープにするくらいでいいと思うけどな
Fedora15でnvidiaドライバー入れたけど、Firefoxで画面ズレが起こる。 他の人はそんな事無いのかな? もし知っていたら解決方法を教えてくれ。
リリースから先週くらいまでnVidiaドライバは核地雷だったが、今もそう?w
地雷の頃を知らないんで何とも言えないが、普通に使えてるよ。 Firefoxの画面ずれ以外は… とりあえず、スムーズスクロールを有効にすると大分ましになったんで 暫くこれで我慢する。
519 :
login:Penguin :2011/06/05(日) 22:14:38.63 ID:APwADEZd
Fedora15 ja_JP.eucJPの時、xterm(luit)の日本語が正しく表示されないなぁ。 luitがリンクしてる/usr/lib/libfontenc.so.1にハードコードされてる encodings.dirのpathが、 本来/usr/share/X11/fonts/encodings/encodings.dirなのに、 /encodings/encodings.dirになってる。 updateはいつ?
youこれを機にUTF-8に移行しちゃいなよ
eucJPなんて最早気にしている開発者がいないんじゃないか? bug報告しない限り直らないだろう
FedoraはFC1からUTF-8しかしてなかったんじゃなかったけか?
523 :
519 :2011/06/05(日) 23:04:31.00 ID:APwADEZd
とりあえず自分で直したからいいよ。
UTF-8に移行するつもりはないよ。
>>522 FC1〜Fedora14まで、xterm+luitでja_JP.eucJPはちゃんと使えたよ。
パッケージアップデートの度に手パッチご苦労。 つまりそういうことだよ。
>>524 xtermやluit本体ではなくて、libfontencの方だから。
libfontencは過去の例では同じFedoraのリリース中でupdateは1回もなし。
よくわかった上で発言してねw
>>523 今は gnome-terminal が標準的かと思うよ。
間違いなく、euc-jp は使える。と思う。
>UTF-8に移行するつもりはないよ。 ここが解からんw
今どきUTF-8にしないのは情弱
UTF-8で何か問題あるのかな
530 :
login:Penguin :2011/06/06(月) 01:11:12.04 ID:xfQ2ySPU
だいたいこういうのは宗教的理由でしょう。
信仰の自由だな
先祖代々eucを守り伝えると
そりゃタチ悪いな
死んだばあちゃんが、UTF-8だけは使うなと・・・
そんなこと言ってるから死んだんだろ
仕事の方ではeuc前提のコードとツール群が山のようにあるのでUTF-8にはなかなかできませんな
負の遺産自慢w
>>536 euc<->UTF-8 変換で前後を挟むのですね
mp3扱ってるとUTF-16なんだけどな・・・
jnethackはEUCなんだがな
541 :
login:Penguin :2011/06/06(月) 20:23:37.56 ID:hZHfIPoP
>>540 jnethack はいいかげん捨てろjk
F15になってsystem-config-selinuxが無くなっちゃった?
>>543 それが、インストールしようとしても無いんです。どこか特別なレポジトリにあるんでしょうか?
selinuxの設定替えが必要なくなったってことじゃあ
glib2-2.29.6-2.fc16, 爆弾か? まあrawhideならいつもの事か...
>>544 sudo yum install \*/system-config-selinux
でインストールできたよ
ヘッドホンを挿しても音が聞こえないんだが。 確か14の時は挿すと自動的にヘッドホン出力に切り替わったはず。
mysqlやってるサーバーの 読み出し速度の業界標準はいくらでつか
>>548 /etc/modprobe.d/dist-alsa.conf に
options snd-hda-intel model=
で自分のPC 用の設定を追加してみるとか
>>551 >>548 でないが、(Fedora 14のときも切り替わらないまま)これでなおったThx
codecはALC269だが、/etc/modprobe.d/dist-alsa.confに
options snd_hda_intel model=quanta
の追記で直った。
さっき更新かけたらデスクトップの壁紙(写真)のロードがスムーズになった。 どんどん良くなるなぁ♪
全体的に速くなった。
ログイン画面右上のリンゴマーク、やっと直った
開発環境が必要になり、UBUNTUユーザが、FEDORA(15)をインストールしました。 液晶画面上の文字がUBUNTUと比べ美しくない(滑らかでない)と感じました。 これを綺麗に表示させる設定方法を 教えて頂ければ/適当なサイトへ誘導して頂ければ 幸いです。
# yum install ipa-* # yum erase vlgothic* これで満足するかどうかは保証せん
gnome-tweak-toolでアンチエイリアスの効き方を変更できるよ。 俺も元Ubuntuなもんだから、Ubuntuと全く同じに変更したww
yum install gnome-tweak-toolで入れて Fontsの項目のHintingを無しに AntialiasingをRgbaにすると それはubuntu ww
rpmfusion-nonfreeから freetype-freeworldをインストール汁 サブピクセルレンダリングが使えるようになる
561 :
556 :2011/06/08(水) 22:14:47.81 ID:10dcUqsQ
>>557 様,
>>558 様,
>>559 様,
>>560 様
% sudo yum install ipa-*
% sudo yum erase vlgothic*
% sudo yum install gnome-tweak-tool
% sudo yum install freetype-freeworld
% gnome-tweak-tool
左欄[Fonts]押下 -> 右欄に設定項目表示
右欄[Hinting] -> [None]選択
右欄[Antialiasing] -> [Rgba]選択
ウインドウの最右上のXを押下して終了。
皆様のご指示に従い上記の様な操作をしました。
結果、綺麗な表示になり、お礼申し上げます。
追記:
% sudo yum install ipa-*
既にインストールされていた様で、その旨のメッセージ出力で終了しました。
% sudo yum erase vlgothic*
vlgothic-fonts.noarch 0:20110414-1.fc15
vlgothic-fonts-common.noarch 0:20110414-1.fc15
vlgothic-p-fonts.noarch 0:20110414-1.fc15
の3個が削除されました。
もう10日ほどF15を使っているがどうにも馴染めない。 GNOME3は何というか「決められた使い方以外のことはするな」と言われているようだ。 GMOME2 + compiz は柔軟に自分好みの設定を作り上げられた。タスクバーにはアプレットを 自由に配置できたし、メニューの並びも(F13あたりから別途alacarteを入れる必要があったが) 自分で決められた。キーボードショートカットも自分で設定できた。 そういう使い勝手どころか、いまだにいらんサービスの停止もままならない。 研究すれば解決する部分もあるだろうからもう少し頑張ってみるけど、 自由なはずのLinuxでなんでこんなWin以下の窮屈な思いをするんだろう。
GNOME2.0の頃はどんなだったか覚えてるか?
いや、うろ覚えだ。最初のLinuxはRed Hat Linux 7.2だったのでGNOME1.xの時代。 それはやたらフォントが汚かったのだけ覚えていて、2の最初はほとんど記憶していない。
一気にFedora12→Fedora15してしまった 俺のGNOMEデスクトップを返してほしい…
566 :
login:Penguin :2011/06/09(木) 11:59:24.01 ID:LCpCAmTP
Fedora15に移行しようと思ったけど、 しばらく(10数分程度)Web見てたらXorgがsignal 11で落ちるし、 使いものになりません。 次のXorgのupdateがあったらまた試します。
wqyなんたらかんたらフォントも消したほうがいいよ
568 :
login:Penguin :2011/06/09(木) 20:17:37.71 ID:6rqOSYl5
GNOME Shell Extension ぶち込んでカスタマイズするしかないかも。 GnomeTwakToolもはやく3.0.4にならんかな。
君らうらやましいな VMware 上で使ってるけど GNOME3 使えないですわ
Fedora15... KVMもゲストOSの動きがぎこちない。 Fedora12-14と動きが良かったのになあ。残念
>>563 アンチエイリアスのフォントに感動したっけな
でも、gnome-terminal(というかX?)にバグがあってしばらく使ってるとメモリ食いつぶす
バグの多いNetscapeからMozillaに乗り換えたのもこの頃だっけか
まーたsystemdが腐ってやがる…。
俺も毎回中国語と韓国語のフォント消してる。ていうかなんで入ってんだ。
575 :
login:Penguin :2011/06/10(金) 05:03:16.57 ID:7X5b+NGF
GNOME 3はGNOME 2の初期の頃を思い出させるぐらい、機能が絞られてるね。 あと、全体的に反応がよくなってる。UbuntuがUnityの方に行ったので、 クライアント用途ではFedoraにしようと思う。
チラシの裏ですまん intel960+P6X58D-E+GTX470ではGNOME3はセーフモードで起動する。 この時は画面左上に"アクティビティ"の代わりに"アプリケーション 場所"が表示されます。 本来のアクティビティを表示させるためには、 grub.confのkernel行にnouveau.modeset=0を追加して yum install kmod-nvidia akmod-nvidiaをやって再起動。
GNOME Shell frippery と Gnome Shell System Monitor Applet という拡張機能をつかうと、GNOME3がGNOME2ぽくなる
うお、誤爆
wow, that a good news!
>>580 > * Percentage of completion: 0%
FeatureFreeze は 2011-07-26 だ
Fedora15 インストールしてもGnome3にならずクラッシックです。 グラフィックカードは、NVIDIA GeForce GTX 460です。 初回ログイン画面で「あなたの環境ではGnome3はダメです」と表示がありました。 Gnome3になりたいのですが。
LiveCDで起動してもダメか?
F14でldがない。
ldで何するつもりなん?
yum -y install /usr/bin/ld
590 :
login:Penguin :2011/06/12(日) 17:27:33.50 ID:nA95jSHa
↓F15のXが落ちる時のXorg.log 0: X (xorg_backtrace+0x3c) [0x80e8cbc] 1: X (0x8048000+0x5f846) [0x80a7846] 2: (vdso) (__kernel_rt_sigreturn+0x0) [0x2ae40c] 3: /usr/lib/libdrm_intel.so.1 (drm_intel_bo_emit_reloc+0xc) [0xea797c] (略) Caught signal 11 (Segmentation fault). Server aborting
32ビットはオワコン
32bitってコンテンツだったのかw
尾張コンピュータの略かもしれんぞ 意味がわからんが
>586 すばらしい。ありがとう。576でGnome3になった。
質問ですが、ssh -Y でログインしたF14でXアプリをsudo実行すると拒否られます。 [liveuser@localhost ~]$ sudo glxgears X11 connection rejected because of wrong authentication. X11 connection rejected because of wrong authentication. X11 connection rejected because of wrong authentication. X11 connection rejected because of wrong authentication. Error: couldn't open display localhost:11.0 F10〜F15をx86_64のLive版で試しましたが、どうやらF14以降でこうなるようです。 原因はやはりOpenSSHですかね?sshd_configをいじる程度でなんとかなるかしら・・・ くだ質で恐縮ですが、何かヒントでも頂けたらありがたいです。
597 :
login:Penguin :2011/06/13(月) 21:04:24.88 ID:Az4mJmOn
鼻毛鯖の内蔵グラフィックでFedora15のXorgが正常に使えてる方いますか? 数分使用でXorgがシグナルアボートします。 (vesaドライバーを指定してもUnloadされてX自体起動せず、解決になりません)
>>598 長過ぎて書き込み制限で貼れませんが、glx(DRI/drm)は効いてます。
>>599 OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.11-devel
じゃ、このへんだけ、プリーズ
>>600 OpenGL vendor string: Tungsten Graphics, Inc
OpenGL renderer string: Mesa DRI Intel(R) Ironlake Desktop
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.11-devel
OpenGL shading language version string: 1.20
>>601 ありがとう
intelのvgaはソフト的な対応がいまいちなのかもしれない
atiあたりの安いvga挿すと幸せになれるかも
(鼻毛鯖ってのがどういうのか知らないけど)
mesaのバージョンはいくつ? updates-testingかkojiから新しいパッケージいれてみるとどう?
>>603 yumで最新のmesa-dri-drivers-7.11-0.11.20110525.0
で、xorg.confで Disable "glx" して、OpenGL無効(glxinfo自体エラー)になる状態
にして、さっきからしばらく使ってたらXorgが落ちた。
なので、MesaとかGLとかに無関係で、intelドライバー側の問題みたい。?
606 :
595 :2011/06/13(月) 23:23:21.45 ID:vWCbctjW
>>596 ありがとうございます!
有名なバグみたいですね。助かりました。
>>605 kernelをうpだてするとよくなるかもしれんが、お勧めできんなあ
SandyBridge+H67な環境で、Fedora15 x86_64 LiveCDが ブートできません、最初の f ロゴの所で止まってしまいます。 最初はIntel IGPのせいかとおもって、Geforce 7600GSを 挿してみたのですが、結果は同じでした。 どんな原因が考えられますか?
>>609 CentOS 5.6とUbuntu 11.04はセットアップ出来た環境なんですが
Fedoraの方が両者より新しいカーネルを採用しているものだと思ってたので
てっきりその点はクリアされてるものだと思ってました。
それとも、カーネルもただ新しければいいというものではない・・?
カーネルつかGCCが対応してねんだべな。 アーキもネハレンからいぢってるし。
よくよめよwww >CentOS 5.6とUbuntu 11.04はセットアップ出来た環境なんですが
うん読んだよ。 んで今fedora15のリリースノートみてると4.6みたいだから>612は違うんだべな。 なんなんだろう。
え、チップセットにカーネルが対応してないからでは? ブートするときに、 rhgb quit 部分を消せば、なんかわかるかも
>>608 とりあえずtext bootして、yum updateしてみてはどう?
617 :
login:Penguin :2011/06/14(火) 20:08:48.67 ID:TKflHh6o
Xのマウスの動きの新しいアルゴリズムの predictable decelerationとやらを無効に出来る? マウスが低速移動中に余計に減速されて操作感が悪い 以前のXの普通の2段階スピードの方が良かった man xorg.confに書かれていることは一通り試したが 設定が無視されたり意図に反した動作になったりでうまくいかない
618 :
608 :2011/06/14(火) 21:50:14.64 ID:VNqRyAsM
ちょっと観察してみましたが、textモードでインストールしようとしても Started Show Plymouth Boot Sceen の所で止まってしまい、結果としてPlymouthの起動に失敗しているみたいです。 そこから先に進めません。 念のため光学ドライブは別の物も試してみましたし、メディアは焼くときに ベリファイチェックでエラーも出なかったので、光学系の不良では無いと思うのですが。
libdrm-2.4.25のmakeにこける… ld<clock_gettime@@GLIBC_2.2がネーヨはげ っていってきてかわいくない ※glibcは2.13-1 っていうか入ってないとかありえないよな どうしたものか
>>619 適当にぐぐってみた
LDFLAGSに-lrtを追加するとヨサゲ
>>620 ありがとう
だめだった
lrtとIrt見間違いかとも思って両方試してみました。
くー
hd3000を動かしたいだけなのに…
あれダメだったか せっかくなんでlibdrm-2.4.25を落としてみた(なんか2.4.26があるようだが) configureの出力(一部)は checking for clock_gettime... no checking for clock_gettime in -lrt... yes libdrm 2.4.25 will be compiled with: libkms yes Intel API yes vmwgfx API no Radeon API yes Nouveau API no で、なんの細工もなくmakeできた (x86_64)
>lrtとIrt見間違いかとも この辺で無理ゲー臭い
つか、libdrmならふつうにrpmであるんだが、それじゃダメなん? yum install libdrmで(それともなんかパッチあててるとか?)
>624 何度もありがとうです yum install libdrmだと2.4.22なので今回はNGなんです。 目的はIntel 2011Q1 graphics packageをfedora14に入れる事で この中にlibdrm-2.4.25があるのでダウンロードして ./configure make sudo 'make install' しようとしたらこの有様なのです。パッチ当てたりなどは一切していません。 ちょっと長期間はまってるので諦めてfedora15で試そうかと揺れてます
626 :
login:Penguin :2011/06/15(水) 01:21:06.28 ID:yN3nIb7o
うわーん。今日もyum updateしても何もないよう。 update後にどこかおかしくなる、あのスリルが味わいたいよう。 ヤダヤダヤダ
あそうか。 俺のはFedora 15だからlibdrmは2.4.26でなんの問題もない make install DESTDIR=... でインストールしてみたけどインストール時にリンクするのな そのときrootになると環境の違いが影響するのかもしれん (本当にlibrt.soが無いとかだとmake時にエラーになるだろうし) Fedora 15のlibdrmのsrc.rpmを持ってきてリビルド それでNGなら、Fedora15入れちゃった方が早いかもしれん (rpmbuildでやるとmake installまで一般ユーザでやるので上記の問題は出にくいかと)
>>625 取り敢えずrawhideのlibdrm-2.4.26-1.fc16.srcを
--target dist-f14-updates-candidate でkojiで
buildしても何の問題もないことは確認できたから、
>>627 の通りsrpmをrebuildしてみたら?
>>628 ♪Rolling, rolling, rollingと歌いながら鞭のところで再起動ボタンを押す
♪Move 'em on, head' em upと歌いながら再インストールするんですね
ログイン画面ですきな花の画像を選んだのですが、自分の顔写真に入れ替えることができるのですか。128x128ぐらいのpngファイルですか。どこにコピーすればいいのですか。
rawhideなんだけどeogがインストールできない どうやってアップデートすんの?
スクリプト?修正する
君にはまだrawhideは早いんじゃないかな?
2chはクズの集うところって聞いてたけど、やっぱ雑魚ばっかりかぁ
Fedora=肥やし rawhide=臭いのキツい肥やし
rawhideに移行できただけでもたいしたもんだと思う。
>>597 >>604 カーネルパラメータに i915.i915_enable_rc6=0 を追加すると改善する。
ただし、これでも数時間くらい使ってると signal 11 で落ちたりする。
>>627 >>629 ありがとうです
libdrm2.4.25をrebuildしてインスコしたら2.4.22と競合したので
覚悟を決めてlibdrmをremove後に再度インスコしたらそれでも競合して
再起動かけたらそれっきり起動しなくなりました。
というわけでfedora15のx86_64を新規インストールして
スマフォみたいなGNOME3で苦しんでいます。
環境を整えたいのですがその前にこのGUIに慣れないと…
モニターをタッチパネルにしたくなりますなあ
642 :
620 :2011/06/16(木) 01:18:57.58 ID:P1qPv4St
まぁ慣れだ 俺もとまどった でもCompiz使ってた身にとってはもう少しビジュアル的にカスタマイズしたいな
643 :
login:Penguin :2011/06/16(木) 06:18:27.97 ID:ga17yr0W
>>640 それすでにやってました。
i915_enable_rc6=0 にしても、わずか10分で
Xがセグフォりました。全然駄目です><
TOSHIBA dynabook N510 上でFedora14 を愛用してました。 Fedora15がインストールがうまくできません。 インストール直後の再起動後にユーザ名を入力する画面が出るはずのところで真っ暗なままフリーズします。 今は、Fedora14 に戻して使っています。 この機種でうまくインストールできた人いますか。
f16のkernel 2.6.39のsrc.rpmを持ってきて、ビルドしてkernel入れ替えるとかしないとダメかもね。おすすめしたくない方法
646 :
login:Penguin :2011/06/16(木) 14:53:43.08 ID:SRp5PsKf
>>644 問題を切り分けないと。
ひとまず、
twm は動くの?
xdm は動くの?
composite 切った gnome は動くの?
composite 切った gdm は動くの?
人柱サイコーの Fedora ユーザなら、
それくらいのことは簡単に調べられるよな、当然。
>646 Fedora15のインストールの再起動後でフリーズするのですが、 その後に初期ユーザ名、パスワードを設定する画面が出てくるはずなので まだ「インストール途中」の段階と言った方がいいかもしれません。 なので、ログイン画面にもたどり着いていませんし、起動画面も出ません。真っ黒。 Fedora14の再インストールはなんの問題もなくできました。
GNOME 3わかんなすぎワロタ…
>>648 どうせ克服するんでしょ・・・若いっていいわ
>645 Fedora15の初期カーネル(2.6.38.7-30.fc15.x86_64)が良くないかもしれないので カーネルを入れ替えることもいいと思うのですが、 初期起動もできない(インストールが終了していない)状況で、 「カーネルを入れ替える方法」とはどうしたらいいのでしょうか。
645は643向け TOSHIBAさん向けは650 レス番つけんでスマソ
そもそもGNOME3のメリットて何なんだ? 自分の使い方だと目的までの動線が長くなっただけでこれと言った利点を見出せない。
原発の東芝
>655 右端にショートカットアイコンを並べられるし、windowsキーでランチャーになるし(特にmacのQuickSilverに似て)文字を入れるたびに候補を絞っていくのが気に入っている。
>>657 いつも決まったアプリしか使わないならまだいいが、アプリが増えるほど探す面積が広くなるし
(wineなんかフォルダの中身がばらまかれてる)、ショートカットはGNOME2xならパネルに追加すれば
ワンクリックだったんだよなあ。そのランチャも自分は個々に入れていたが、まとめて引き出しみたいに
使えるタイプも用意されてたしさ。
いや、今のUIがいいという意見を否定するつもりはない。ただ、例えばFirefox4が大幅にUIを変えたが
設定で3.6以前と同等のUIに出来るように、自由な変更が出来るようになってほしい。
ほとんどこれだけ。 Rhythmbox、gedit、JD、thunar、thunderbird、googlechrome、terminalの7つ
マウスポインタを左上に持っていけばクリックしなくても開くざろ。微妙に移動距離や探すのに必要な時間が長くなるけど慣れれば許容範囲 ビジュアルの割に重くないしスクショ見ながらマウスホイールでサクサクワークスペースを切り替えられる辺りとか気に入ってきたぞ 既に起動している物を別ウィンドウで開きたいときに不便だと思ったけど中クリックすればおkだった
gnome3を1280x1024で使ってるが画面狭いわ フルHDか1900x1200のモニターが欲しくなるな 横より縦がほしいんであまり解決しそうにないが…
おれは結局、awn使ってる
>>661 回して縦長に使える液晶があるけど、それじゃダメなの?
>>663 そういやそんなモニターあったね今は。検討してみる
4つあるCPUのうちどれか1個だけ常に100%になってるんだがこれは一体なんなんだろう
自己解決しますた 色々ぶちこんでる際に何かの拍子でasterisk入ってて そいつがエラーこいたままcpu解放してないらしく1個占領してた お騒がせしました
>>657 Windowsキー使えるのか、気づかんかった
Winキー使えるようになったのはいいんだがその後はどうやってキーボード操作するのかね
↓バルマーがおこたえします。
669 :
login:Penguin :2011/06/18(土) 21:23:55.67 ID:9pyFJRSj
↑
GNOME3って5分経過でモニター電源オフってどうやるのかしら
>>671 右上のユーザメニュー>システム設定>画面
画面をオフまでの時間で設定。
>>672 ありがとう。
それだと画面は黒になるけど、モニターの電源はいりっぱなしですよね
画面上に時間とログイン名が表示されてて。
そうじゃなくて信号オフでモニターがスタンバイに落ちてほしいのです
>>674 ありがとうです
gnome-screensaverに妨害されて面倒になってたのですが
殺してxscreensaverに切り替えて無事目的果たせました。
後は自動起動仕込んでこの問題は終了させます
助かりました。っていうかxscreensaverを忘れてた漏れっていったい
fedora14をUSBliveにして運用してると フリーズ>強制終了だけで再起不能になる… 他に強制終了に強いUSB起動可能な物はないんだろうか
>>597 xf86-video-intel-c9fb69cb2502917dfb2828c90802de7766072899.tar.bz2
を参考に src/i965_video.c と src/intel_batchbuffer.h を修正して
xorg-x11-drv-intel-2.15.0-3.fc15.src.rpm を rebuild。
俺の鼻毛はとりあえずこれで動いてる。
>>676 ライヴ遣いなら、それ用なLinuxを。
knoppixやPuppy。
設定等の保存設定しなかったら最強かも。
チンマンチンマン チンマママンマン チンマママンマン ブッブー!
無線LAN動かなくなってるな、ath5k ubuntuでも動かなくなったし カーネルの問題か
Fedora 15 で ATOK X3 for Linux 動かしたやついるか?
>>677 Suggeee!!!
これやったらXが落ちなくなったよ!
まだyumには反映されてないよね。
>>602 >atiあたりの安いvga
とか、買わなくて良かったよw
鼻毛オンボードで充分。
683 :
620 :2011/06/21(火) 21:47:12.75 ID:ew5/Omgh
>>681 動かしてるけど
Firefoxはおk(ときどき入力が効かなくなるときあり)
geditとかgnome-terminalとかのgtk3の奴がダメっぽい
最初はiiimxが動かなかったけど
ターミナル上で動かしたらなんかライブラリが足りないっぽい
エラーに従ってi686のライブラリをいくつかインストールしたら動くようになった
SandyBridge(Z68) で Fedora15(x86_64) を普通にインスコするとインスコ中に 100%の頻度(10/10)でブラックアウトしたりフリーズするわ・・・ with basic video driver でインスコするとインスコ自体は完了するけど グラフィックドライバが vesa なので解像度低くて使う気しない。 インスコ後、xf86-video-intel、mesa、libdrm、libva を入れて /boot/grub/grub.conf の nomodeset を外して reboot すると 見事 GNOME3 で立ち上がるんだけど、2、3分するとブラックアウトかフリーズ。 これまた頻度は100%。 でもぐぐると普通に Sandy+Intel ドライバ+mesa で GNOME3 使えてるって レポートがたくさん出てくるんだよね・・・ 以上、俺しおり--------------------------------------
fedora15にfirefox5来ないのかのぅ
firefoxはRPM(yum)使わずに、tar玉から入れるモンだろ。 もちろん即firefox-5.0に更新済み。(/usr/local)
職場のパソコンで2台のハードディスクにそれぞれWindowsとFedora15をインストールして、必要に応じて再起動してBIOS画面の起動ディスクの選択(F12キー)でOSを使い分けていますが、いつもWindowsに切り替えた時に時間が9時間ずれています。 そのため、メール送信時に時間の修正を忘れたまま送付してしまい、業務上失敗したことが2回ほどあります。反対の場合もあります。Windowsで調整したのをわすれてFedoraで時間調整せずにメール送信。 時計をどうにかしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
>業務上失敗したことが2回ほどあります 2台マシンを用意する
>2台マシンを用意する これをしてしまうと、隠れてLinuxを使っているのがばれてまずいです。 会社は未許可ソフトのインストールを禁じていて、ましてやハードディスクを増設したり、違うOSを使っていたりしてるのは非常にまずいことになります。
>バレてまずいことはするな。 業務中でもFedora15が使いたくてたまらん。
fedoraの方でシステム時計がUTCになってるんじゃまいか。 今fedora15が手元に無いので違ってるかもだが、/etc/sysconfig/clock かな まぁ、でも、バレてまずいことはするな。
優先する起動ハードディスクはWindowsに変更しました。 >691より # vi /etc/sysconfig/clock ZONE="Asia/Tokyo" なので変更せず。 # vi /etc/adjtime -1.689021 1308805172 0.000000 1308805172 UTC このUTCが悪いのか?何に変更してよいのかわからないので触らず。 システム時計をローカルに変更するつもり。 # hwclock -s 日本の時計サーバに合わせるつもり。 # ntpdate ntp.nict.jp これで、fedoraからWINDOWSに起動し直す。 やはり、Windowsでは9時間前になっている。 いろいろいじるが基本を理解していないのでただのやみくも。
いや、だからUTCが問題なんだからコメントアウトしろって。
>いや、だからUTCが問題なんだからコメントアウトしろって。 コメントアウトで同じ時刻が出るようになった。ありがとう。
Fedora13のXephyrなんだけど、どうしたらキーバインドを正常に出来るか分かる? -kb付けてもunrecognizedってエラーが出る。
Fedoraでも仕事してるんなら普通に使ってりゃ良い気がする。
時計の問題が解決してよかったね。それインスト時にUTCを使用に
チェックが入ってるとなる現象。
>>698
gjsのビルドが失敗しとる ギャー
懲戒免職だな 楽しみにしておけ
シス管に内緒でOS入れるの禁止されたら糞会社って、、、 今時、私物のUSBメモリやカメラ付き携帯を持ち込むのが 禁止されたり上長の許可が居る会社もたくさん有るというのに。
許可貰えばいいじゃんなぁ
勝手なことしてミスまでしてるのにまだ続けようとする時点で… 非常にまずいこととやらになる前に止めとけよ どうしても使いたいなら報告しろ
動作は遅くなるけどUSBメモリとかCDブートで使う方法を模索したほうが良いんじゃないか? 現行犯で押さえられなければ何時でも証拠隠滅出来る方法を考えるべきかと。
>>704 つかそれがいやで俺は今の会社に転職したけど
USBメモリ持ち込み不可だとか勝手にソフト入れるの不可だとかいう会社は良く聞くし それが会社の方針ならば別に否定はしないけど、 Linux使いはそういうの嫌いそうだよな。 仮に「fedora使いたいです」って堂々と申請したら通るものなのだろうか。
いいなぁ、能力の高い人は仕事が選り取りみどりで、、、 俺なんか今の会社首になったら再就職出来る自信 全く無いから言いつけはキッチリ守ってるよ、、、 もし自分とこで他OS使用禁止されたらUSBメモリとか 抵抗せずに一切使わなくなると思う。
Fedora15をインストールしたんですが、Gnome3じゃなくGnome2にする方法ってありますか?
証拠を残さず会社のぱちょこんにヘドラを入れたい つまり産業スパイですか 中国様が攻めてくるうううぅぅぅぅううぅぅぅぅ!!!
>>711 compiz入れるとgdmでクラッシクの選択が出来るようになる。
fedora15@業務中ですが、毎日yum check-updateをやらないと何も手につかん。 今日は、48個もアップデートがあったのでうれしくてたまらん。
そんなワクワク感あるの? 某商用OS使ってますがパッチなんて超吟味ですよ・・・
>716 >48個もアップデートがあったのでうれしくてたまらん。 この感覚が分らないのにFedoraを使ってる意味が分らん。 人それぞれだから別に構わないんだけど、それならそれで 他にDebianでもScientific Linuxでも色々716向きの鳥が あると思うんだ。
Fedoraのアップデートは基本ただのバグ修正だぞ それがわからないのにFedoraを使ってる意味が分らん。 アップデートで新機能wktkとかしたいんならそれはそれで ローリングリリースのGentooでもArchでも色々717向きの鳥が あると思うんだ。
カーネルなんかアップデートしたりするとgrubメニューが1行増えたりしてうれしくてたまらん。 しかし、VMwareが「ヘッダーがない」とかいわれて起動できない。
Gentooはそんなに頻繁に更新がある訳じゃないし あっても大半がバグ修正なのはFedoraと同じだぞ。
バグ修正は当たり前 wktkするような機能追加が期待できるかって話をしてるんだけど
皆rawhide使えば済む話じゃないか...
つい最近もgnome-settings-daemonがsegvで落ちたりで楽しいんだけど。
>>718 メンテナによっては通常のupdateで機能が色々追加されたバージョンを
投入して、結局それが壊れてて皆に怒られたりもするけどね。
パッケージのverupはあるよ
新機能にwktkしてるとかそういうことじゃないよ。 アップデート当てるという行為が楽しくてたまらないんだ。
>>682 2.6.38.8-34
drm-i915-snb-irq-stalls-fix.patch: fix Sandybridge IRQ stalls
>>725 それ多分別件のfixで、
>>682 の問題とは関係ない。
>>604 で Mesa GL(dri/drm)を無効にしてもXorgが落ちてたって言ってるし、
それに鼻毛はSandybridgeじゃないし。
drm-i915-snb-irq-stalls-fix.patch drm/i915: Fix gen6 (SNB) missed BLT ring interrupts.
GNOME3 が落ちるんだが、 モニタの解像度が高いからという理由か 早く直ればええのう ちなみに当方、1980*1080
>>727 stall(フリーズ)するんじゃなくてsig11で落ちてたんだから
>>682 (鼻毛)とは関係ないって。intel_drv.soの修正で直ってるし。
>>684 のSandyBridgeの方に言ってやれよ。
>>728 うちはそれより解像度高いが問題ない
dell の27インチのやつだ
>>730 ではなぜだろう
x86_64 なのだが、
ブラックアウトして、モニタが点滅を繰り返して
強制終了しか 手がなくなる..
全然関係ないと思うけど576の書き込みのコピーだけど GTX***ではGNOME3はセーフモードで起動する。 この時は画面左上に"アクティビティ"の代わりに"アプリケーション 場所"が表示されます。 それでyum install kmod-nvidia akmod-nvidiaをやったら ブラックアウトして、モニタが点滅を繰り返すのでOS再インストールして、 grub.confのkernel行にnouveau.modeset=0を追加して /etc/modprobe.d/blacklist.confを blacklist nouveau #blacklist nvidiafb yum install kmod-nvidia akmod-nvidiaをやって再起動したら本来のgnome3にできた。
ほう、ほう、 しかしこいつは MobilityRadeon6970M なんだ・・・ だがやってみる価値はありそうで
Ubuntuスレもwindowsもfirefox5で盛り上がっているのにおれのFedora15のfirefoxは4.01のままじゃねぇか。
>>732 そうして入れたGeForceのドライバだけど、サスペンドから復帰するときに
画面が乱れたりしない?ウチはその問題でNouveauなんだよ。
736 :
699 :2011/06/24(金) 22:41:32.23 ID:AW0wNkqJ
自己解決には至らないが、対策。 Xephyrは使わないで、vncのサーバとクライアントをクライアント機で動かして、XDMCPでサーバ機にログインする方法をとった。 マウスポインタの動きもこっちの方がいい。
自己レス
GTX260だけど
>>732 のやり方でうまくいった。
他のサイトで同様のインストールの仕方が乗ってたんだけど、
>>grub.confのkernel行にnouveau.modeset=0を追加して
はあったんだけど、(それだけだと不具合)
>>/etc/modprobe.d/blacklist.confを
>>blacklist nouveau
>>#blacklist nvidiafb
これは記載されてなかった。
こんなところにもblacklistがあったとは・・・感謝。
SandyBridgeのPCにFedora15を入れてるんだが ウィンドウ移動等でウィンドウの下の端の方がちらつく。 ぶっとびとかはしないんだが気になる
逝ってる系で特攻してる人が以外と...
742 :
737 :2011/06/25(土) 07:10:22.92 ID:PQNxRDNF
あーでもデュアルディスプレイにしようとするとあいかわらず ああっ、何かがおかしいです! のエラーwになるな Fedoraダメか?
yum updateしたらgnoem3が立ち上がらなくなった。 Desktopは出るけどPanelが出てこない。丸いカーソルが出てぐるぐる回ってる。 updateのときglibcか何かの時errorがでた。 でも"これでいいですか"ってyumに聞かれてyと答えた後にerrorとかいわれても
バグだらけだな・・・・ いつになったら安定して使えるようになるんだ?
日本ではまだマイナーな某ディストリで毎日Gnome3使ってるけど まだバグっていう程のバグには遭遇してないなぁ fedoraどうしちゃったの
ふぇどらが安定しない それは走り続けているのだ ふぇどらが安定する それはふぇどらが走り終えた時だ
>>738 >>684 で、Sandy+Fedora15でGNOME3フリーズまくりなんだけど、GNOME3動いてます?
動いてる場合は参考に CPU、マザボ、メモリの品名とグラフィックドライバのバージョン教えてくらさい
>>747 下記環境で738で書いたチラつきと時々動きがひっかかる以外の問題は出てません
CPU:i5 2500k
mother:dh67cl
memory:/proc/meminfoとlshwしたけどメーカー名出ない。
放熱板ついてるからチップも見えない。
見れるコマンドあったら試します
グラボ:intel hd3000(オンチップ)
ドライバ:xf86-video-intel-2.15.0
フリーザ対策 fedora 15 使うな
>>748 どもどもです。
なるほど差異は H67 と Z67 ですかね。
ネットでも H67、P67 の報告は見るけど、Z68 は見たことないので。
751 :
620 :2011/06/25(土) 12:02:52.41 ID:fNgpB4jh
yum updateしたらFirefoxが5.0になった ぱっと見た目何も変わらんが…
Fedora に安定を求めるなんてアホかと思いますね。 安定しないからといって、いちいち騒ぐなと。 それは、Ubuntu(ただし、LTS を除く)についてもしかり。
結局 GNOME3 で楽するには i386 しかなさげな?
nvidiaのグラボでおk ということではなくて?
GNOME3のデスクトップだと思っていたのはデスクトップじゃないらしいな。 Firefoxのダウンロードファイルの置き場所をデスクトップに指定してるん だけど、ダウンロードが終わっても(デスクトップと思っていた場所に)表示 されないし。どこにあるかと思えば「デスクトップ」フォルダの中にあるし。 おじさんもうよくわからない。
>>755 いわゆるデスクトップではなく単なるデスクトップっていう名前のディレクトリだよな
GNOME3はデスクトップにショートカットとか置けないGUIだと思っていたが
ああっ、何かがおかしいです! さんざんセットアップしてきたのにつかえねぇじゃねーか。 Fedora15さようなら。
基本的な設定部分が少なすぎる,f15のgnome3。ubuntuのunityはそうでもない
firefox-5.0-2.fc16を試しているが、4と何が変わったのか 良く分からん...単にversionを変えたかっただけか?
アスキーテクノロジーがfedora15の特集だった
アスキーテクノロジーは次号でオワコン
いつからか知らんが Firefox使うと、タイトルバーの最後に四角で囲った「007F」が入るようになった 「Google - Mozilla Firefox[007F]」みたいに
firefox5になってからじゃないか
766 :
760 :2011/06/26(日) 01:24:15.97 ID:TetBT0WS
>>763-765 私のにそんなのは出てないよ
* Fri Jun 24 2011 Bill Nottingham <
[email protected] > - 5.0-2
- Fix an issue with a stray glyph in the window title
ってなってるし。
文字u007fが文字化けしてるんだな 何故かは知らん
そろそろLinux板とUNIX板もunicodeにしてほしい。 ム板とかレンタル鯖とかunicodeなのに。
yum updateしたらGNOME3が操作不能って、何考えてるんだか・・
772 :
743,576 :2011/06/26(日) 10:09:13.19 ID:KBE58dWV
singleユーザモードで立ち上げてnvidia関連をuninstallし
glibc-2.14-3.x86_64をrpm -ivh --force --nodepsでinstallしたら
safe modeでgnome3が立ち上がりました。
今朝、yum updateでgnome-shell等が来ていました。
用心のためinstallしていたextensionをuninstallし、
>>732 さんの手順でkmod-nvidia等々をinstallして再起動で
無事ノーマルモードのgnome3が立ち上がりました。
yum updateでログインリターンまでできて、gnome3起動不能になった口だが、 復活はどうしたらいいの?ログインができないのよ。アカウントはオレのみ。
X落とすのって、Ctrl+Alt+BSだっけか?忘れた。 これでテキストコンソールからログインして作業するとか、 ランレベル3で起動して作業するとか…
>ランレベル3で起動して作業するとか… まずログインができないのよ。 LiveCDで起動して、grubのmenu.lstを書き換えて、safeモードで起動すればいいのかしらん? やったことないけど。
ランレベル3はXを立ち上げないからgnomeは関係なくなる わざわざLive CDで立ち上げずともgrubのメニュー中で"e"を押すと編集モードになるので 行の末尾に"runlevel 3"と追記して"b"で起動すればよい
というかわざわざ再起動せずとも、gdmのログイン画面で Ctrl+Alt+F2を押してCUIにしてからログインするのがいちばん簡単だな 戻すのはCtrl+Alt+F7
今回も原因はnVidiaドライバか。
779 :
457 :2011/06/26(日) 12:56:49.97 ID:Pt1cpr0h
やはりf15のインストールでは、ネットワーク(有線または無線)を有効にしないと、途中で先に進めなくなるな。 有効に出来なくてキャンセルすると、インストーラを終了しますとなる。 近くにLANケーブルがないと困るね。結局無線LANのパスワードを入れて進める事が出来たが。
>Ctrl+Alt+F2を押してCUIにしてからログインする これでうまくいった。ログインして#yum update #shutdown -r nowで懐かしい画面に復活。ありがとう。
Gnome3はUnityよりいいけどFedora15が不安定。 なぜUnityのメニューはwindowと関係なくあんな上の方にあるのだ? UbuntuのGnome3はないのか?
オマエ等の言う「不安定」ってインスコがうまく出来ないって意味だったんだな
「安定」の反対が「不安定」
賛成の反対なのだ
785 :
login:Penguin :2011/06/26(日) 16:14:01.81 ID:M53or/oM
さっき groff-1.21-3.fc15にupdateしたら、 UTF-8での日本語マニュアルは化けなくなった代わりに、 EUC-JPでの日本語マニュアルが化けるようになったぞ。 名前→面樵前 書式→十饉式 説明→誓睫明 両方直してよ > dueno殿
小日本はそろそろ中国に従う時期アル
これ中国語なのか?
名前→面樵前(みえんちゃおちえん) 書式→十饉式(しいじんしい) 説明→誓睫明(しいじえみん)
789 :
733 :2011/06/27(月) 06:42:44.41 ID:pGwor0YK
気にイランから うぶんつ 10.10 で試してみたんだ そしたら同様に固まる ハードウェアが大丈夫になるまでちょっとばかし 待つことにする
FC14から未だにアップグレード出来無いチキンな俺orz
オセロ強すぎワロタ やっと勝った。時間を返せ
793 :
login:Penguin :2011/06/28(火) 00:23:54.10 ID:Mqkc1Bed
64bit版のFedora15を使っているんですが。 Tgifで、フォントを14を越えて任意に大きくしたテキストを 図に書き込もうとしても、まったくうまく動きません。 わけが分かりません。日本語フォントはおろか、 英語のフォントでもまるでだめです。 シンボルのフォント(Ω)だけは、サイズをスケールできます。 おかげで、何日にも苦闘していますが、ぜんぜん進歩しません。 こうすれば直せるという方法がありましたら教えて下さい。 あるいは別のフリーなLinux(Vine,。。。。)ではちゃんとうごく という情報があればそれでも止むを得ませんが教えて下さい。
fedora 13で 他アーキテクチャの rootfs を使って user mode linux するには何が必要なんでしょうか デブ系だと、binfmtとqemu*static入れて、 qemu*static の実体を対象のrootfs側に放り込むだけでいけたと思うんですが できればパッケージ名をあげて下さると助かります (カーネルモジュールもあればお願いします)
>>793 これまで書きためたtgifのファイルがあるとかtgifにこだわる理由がなければ
inkscapeなど他のアプリを使ってみるのも手
F13はEOF
EOF って意味不明 EOL のことか
願わくば、エンドオブFedora・・・・じゃない事を
Emperor of Fedora
>>793 chroot に Vine Linux 5.2 か Vine Linux 6 辺りを飼ってだな、
tgif だけ chroot 経由で起動するようにすればおk。
15をサーバ使用でテスト中 GNOMEはエラーが出たが、とりあえず表示ができたのでまぁいいかとw iptablesもIPマスカレードもOK でもなぜかeth1がDHCPに・・ifcfg-eth1はちゃんと設定したつもりなんだが 一応networkを再起動するとなおるんだけど・・ OS再起動時だけおかしくなるんでどうしようかな? (他のPCのルータになっているので固定したい、DHCPで固定も可能だが) Xeon E3 1230だが、CentOS 5.6よりもパフォーマンスは上がっている感じ 詳細はこれからベンチする予定だが やっぱり最新カーネルはいいかも?
入れ替えのついでに32→64ビット版に変更したとかってオチでは
fedora15で日本語tex環境を整えようとしています. platexでコンパイルは普通に通るんですが, pxdviでエラーになり,プレビューできません. また,DVI viewerで見たところ, 最初,日本語部分がアルファベットに文字化けするだけだったんですが, ネットで情報を調べまくり色々試した結果,日本語部分が空白となってしまいました. うまく動いている方がいらっしゃれば,設定,導入手順等,教えていただけないでしょうか?
Fedora15になんとなくKDEとxfceを入れてみた。 結局は、もともと入ってたGNOMEを使っているのだけどメニューが ごちゃごちゃになって使いづらい。 なかったらなかったで良いのだが、Gnome Menu Extendedみたいな感じで X環境毎にメニュー整理できるソフトを知らないか? Gnome Menu Extendedは、GNOME 2.x対応で3には対応してないみたい (インストールしたら効果があるかもしれないが・・・)
806 :
login:Penguin :2011/06/28(火) 22:17:17.32 ID:VALUlVSw
>>804 chroot に Vine 6 を飼う。
>>804 ptetex3-20090610 をインストールして、
platexで*.texのコンパイル、
xdviで*.dviの表示等なら、
Fedora15でうまくできてる。
ただし、ptetex3-20090610はFedora15以前のFedoraで野良makeしたバイナリを
そのまま使っている。
>>804 VirtulBoxにVine5.2を入れる。
6はまだβ。
>>800 でもこの場合Xサーバは共通でしょ
Xのフォントが問題な場合は直らない気がする
811 :
login:Penguin :2011/06/29(水) 00:13:03.84 ID:rkRdTgKA
tgifは32ビット版のUbuntuではフォントのサイズ14ポイントを越えて 32ポイントとかでもちゃんと動く、とアメリカに居る友人が教えてくれて、 試してみたところ、その通りでした。何かFedoraでは駄目なところがあるの でしょう。あるいは64ビット化に対応しきれていないのかもしれません。
ちなみにTgifどうやって入れたん?
814 :
login:Penguin :2011/06/29(水) 05:04:46.67 ID:XoeyOxCh
>>785 RedHat9あたりに入っていた古いlessを使うと文字化けが直る。
コンパイルし直さなくてもバイナリだけ取り出してFedora15に持ってくれば動く。
出来れば今のlessに機能統合して欲しいところだけど。
んなことせんでもlv入れて export PAGER=lv でよかろうもん
817 :
733 :2011/06/30(木) 07:57:26.40 ID:uBAhid2o
ああ Netinst 使ったら、うまく動いてくれたよ・・・
818 :
login:Penguin :2011/06/30(木) 15:23:19.58 ID:U+/A/lmG
Ima livecd no fodora15kara kakikomisiteimasu. System Settings no Regionand Language kara Layouts de Japanesewo itibannueni site sailogin sitaato Japanesetonatteirunodesuga ro-mazinyuuryokuga dekimasen. Tasuketekudasai onegaisimasu.
昨日、libproxy等のアップデートをしたら、squidが落ちた。 OS起動時にもsquidが起動しなくなった。もちろんchkconfigやsystemctlで 自動起動設定はされている。 手動でsystemctl start squid.serviceまたはservice squid startすれば起動する。 なんでだろ…
やつらはコンパイルさえ通れば満足だからなぁ
Gentooの連中 が頭から離れん
f16はGnome 3.2らしいが、これは3.0よりもっといろんな設定が出来るようになっているのかい?
CPUメーターとかのパネルアプレットが見当たらないが3.2で復活して欲しい
rawhideがいつも通り壊れてきた ibusはクラッシュして全く使えず(現在scimに又乗り換え) Alt-F2でも無反応
Fedora日常的にクラッシュしすぎ。提供者の立場はどのあたり?少なくとも一般ユーザーではない。
>>827 さぁ?
俺は意味わかんねぇからFedora15消した。実用性皆無。
アップデートかけたら日本語入力がおかしくなった…
特にFedora15はひどいのでは。
ほんとだ、キーボードで日本語入力オンオフ切り替えれなくなった マウスで切り替えるしかないw
>>827 F15 が クラッシュするのは カーネルなのか?
それとも GNOME3 なのか?
いろいろだね。今日はcups、昨日はibus、おとといは・・・。 Fedoraのターゲットは開発者向けと聞いた事がある。スキルが高い人向きということかな。
Fedoraが良く落ちる?落ちたことないけどな、と思ってたが LibreOffice Calcで大きいサイズ(3000*3000くらい)の画像を貼り付けて編集したら Xごと頻繁に落ちた Xのメモリ管理に問題があるのかな?
835 :
login:Penguin :2011/07/03(日) 11:49:27.87 ID:R9OI3vRU
>> 829, 831 ibus の変換 ON/OFF キーがおかしくなっているね。 更新前は半角/全角キーだったけど今は Ctrl+Space とか Ctrl+J になってる。 デフォルト設定の問題だけなら個別に設定し直せばいい話だけど…。
ディバッグ要員の皆さんご苦労さんです。
おれはティーバックの方が良い
Fedora は開発者向けだろjk 一般ユーザで使っているとかどんだけ(ry
>>835 Zenkaku_Hankakuキーが効かなくなってる
デザインや色使い、使いやすさなどUbuntuより気に入っていたのだけれどね。
>>839 設定->一般
の情報がなくなってるからみたい
Linux自体が開発者向けって感じもあるけどwww 開発者が自分で使いやすいOSを作っているイメージかな。 Fedoraもサーバとして使うと結構安定しているよ 何かあったらソースから自分でビルドすれば何とかなるしね。 X関連は開発が活発なので、まだ安定してないんでしょうね。
不安定でも先行している部分がわかれば納得できるけど俺にはわからん。
○ 開発者向け ◎ 何事にも動じない、人柱上等な人向け
○Linuxは人柱上等な人向け ◎商業OSでは時々こっそり人柱にされる
どうあっても柱なのか…
まあ確かに開発者が好き勝手やるための ものという感じではあるかな < pulseaudioとかsystemdとか で、開発者同士も喧嘩する、と。
849 :
login:Penguin :2011/07/04(月) 19:03:56.63 ID:8+n6ohRN
結論:Cent OSかScientificLinuxでOK.
a
fuduntuを使う手もあるが ふぉとんど変わらん
ibusいつ治るんだよもう!
Fedoraって標準ドライバ付いてますか? インストールしたら古いPCIのグラボ使えますか?
NVIDIA,ATI,INTEL以外はお断りです
>>853 古めのボードのドライバも割ともってる。
外れたら、vesaで起動すると思うよ
ATI Rageとかダメ?
xorg-x11-drv-r128 xorg-x11-drv-mach64
xorg-x11-drv-ati かもしれん ダメもとで試すしかないよ、liveCDとかで たぶん、使ってる人はほとんどいない
>>859 ありがとうございました
もうちょっと勉強して出てきます
VESAっていうのが互換ドライバなんですね
>>861 ストーカー乙
質問を打ち切ってからここで質問をしている
何も問題無し
昔RagePro使ってたけど、何のモジュールで動かしてたかすっかり忘れた 当時はkernelも2.0系だった気がする・・・いや2.2だったか・・・? もうvesaで動かすのが楽だろう、とにかく映れば良いんだよね?
>>865 神に誓って言うが、それは俺ではない。
執拗に俺を妨害する奴らが嫌がらせでやっている。
>>851 % md5sum Fuduntu-14.10.1-i386-LiveDVD.iso
a070168eea2356ffb8eacbb01a1ecf91 Fuduntu-14.10.1-i386-LiveDVD.iso
GNOME3ってスクリーンセーバーないのかよ糞だな
スクリーンセーバーとかの設定が今のところできないんだよね。 使わないときブラックアウトするかをON/OFF出来るぐらい
ibusやっと修正された? でも言語パネルを「アクティブであるとき」に表示してるのに、常に表示されてる。
872 :
login:Penguin :2011/07/10(日) 10:05:04.92 ID:CwotVRe3
日本語入力がダメダメになった...@rawhide
uim使い続けている自分に死角はなかった
>>874 お前自身が死角にいるんだろうw
とりあえず情報乙。
Fedoraもついにgrub2かあ
grubってversion 1.0 出たんだっけ…
どうせ2.0も出んだろ。そのうち2.99が始まる。
1.0より0.99の方がずっと完成度が高そうに見えるw
>>677 の修正を含む xorg-x11-drv-intel-2.15.0-4.fc15.i686.rpm が
やっと出てきたね。これで鼻毛オンボードも安心か。
ぶっちゃけextlinuxで十分なのになんでgrub2なんて採用するんだ
開発者の趣味だろ
そこはLILOだろ
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
そこに颯爽と つ システムコマンダー
887 :
819 :2011/07/15(金) 17:59:16.67 ID:4XylDSJW
今日のsystemdの更新で、squidが自動起動するようになった。
888 :
login:Penguin :2011/07/15(金) 19:17:33.32 ID:NchNyPoQ
fedora 15 で、yum update をしたいのですが、 前回updateをしたらNFSが使えなくなりました。(fedoraインストール直後は問題なく使えてました) そこで、今回はNFSに関連するパッケージは除外しようと思うのですが 関連パッケージは、 nfs-utils device-mapper lvm の3つで問題無いでしょうか? /etc/yum.conf内に exclude=nfs* device-mapper* lvm* を追加しようと思ってます。 抜けがあるといけないので、足りない要素があれば教えてください。
>>888 >NFSが使えなくなりました
どう使えなくなったの?
>>889 ゲームやりすぎで知能が低下してNFSの運用が不可能になりました。
891 :
888 :2011/07/16(土) 01:01:51.31 ID:oqAwDYZw
動いてるところからパッケージのバージョン上げなきゃいいわけだろ
893 :
888 :2011/07/16(土) 07:32:15.48 ID:oqAwDYZw
>892 まったくその通りだと思いますので、NFSのパッケージのバージョンだけを上げない様にしようと思っています。 なので >888 で書いたように関連パッケージは、 nfs-utils device-mapper lvm の3つで問題無いでしょうか?
rpmパッケージを保存していなかった場合、 直前のバージョンのパッケージの取得ってどうやるの? updateが出ると直前のupdateの*.rpmって、FTP/HTTP鯖上から 早々と削除されるみたいだし、最悪リリース時のバージョンまで戻すしか 手がなくなると思うんだが、それだと困るよね。
パッケージ間の依存性にも関係するから古いrpmパッケージを保存しててもそれにしがみ付けるかどうかは分からん
カーネルのバグって事は無いのか? 無条件にnfs-utilsが原因として良いのかが分からないけど
897 :
888 :2011/07/16(土) 10:46:12.27 ID:oqAwDYZw
>896
ご指摘有難うございます。
fedora14の時も、同じ症状に陥ったことがありまして、
その時は、nfs-utilsのversionを1つ前に戻すことで、対処は可能だったのですが
fedora15では、versionを戻すだけでは対処が出来ませんでした。
kernelのバグも十分にあるとは思いますので、検証の仕方として、
http://www.kernel.org/ より安定版の最新を落とし
1) 現状のkernel 2.6.38.6-26.rc1.fc15→2.6.39.3へupdateして同じ症状が起きるか?
2) 起きなければ、>888に書いたパッケージを除いた分でupdateをして同じ症状が起きるか?
3) 2)で症状が起きなければ、残りのパッケージをupdateしてみる
といった手順が妥当でしょうか?
>>897 少し気になったんだけど
selinux無効にしたらすんなり動いたりしますか?
nfs使ってないですけど、どちらかというと読んでいてnfs-utilsのバグって感じはしないんですけど
バグ対してまた同じバグというのはちょっと違和感があるので
>fedora14の時も、同じ症状に陥ったことがありまして、
>その時は、nfs-utilsのversionを1つ前に戻すことで、対処は可能だったのですが
900 :
888 :2011/07/16(土) 12:43:25.81 ID:oqAwDYZw
>899
レス有難うございます。
SELinuxをdisabledも試して見ましたが変化はありませんでした。
Fedora15のインストールタイプはディスクトップにしオプションでnfs-utilsとBIND、開発関係(python,java,php等)のチェックを追加で入れています。
インストール時は、SELinuxが利いていても2049番ポートを空けていれば問題なく動きます。
SELinuxトラブルシュータをみてみましたがログが出ているのは、sshdぐらいで、nfsやRPC関係は出てきていません。
この症状は、Fedora12当たりから出ていましたが、nfs-utilsのversionをインストール時のvesionに戻すことで問題は解決していました。
今回、症状が出た時に控えていたnfs-utils-1.2.4-0.fc15.i686 を調べていたら、
https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=697006 nfs-utils 1.2.3-1以降は、/etc/exportfs から /etc/exports.d へ構成を変えたようなことが書かれていました
ひょっとしたら、バグではなく設定場所の位置や構成が変わっただけなのかもしれませんが、
http://www.spinics.net/lists/linux-nfs/msg19784.html コチラを読んでも、exportsファイルの移行が成功に至っていないようですし、元のversionに戻しても動かないことから、
nfs-utilsの関連パッケージに影響があるのではないかと思い、>888 の除外リストを出してみました。
SELinuxをdisabledにするのは甘え
>>901 泣きながら散々手こずって、やっとのことで使えるようになった
奴の言いそうな台詞だなw
このスレでFedora15の出来が今一みたいに書かれていたけど案ずるより産むが易し、だった。 今の所、目立った不都合や不満はない。今回はFedora13から一気にジャンプした。 Fedora10の時はビデオドライバが上手く設定できず途方にくれてた。 LibreOfficeもOpenOfficeや10年前のexcelで作ったデータをそのまま流用できた。 もっともexcelで作ったデータは途中、OpenOfficeで使っていた。 大幅に変更されたGUIにはまったりなれるとして、まぁこれと言って不満のない、誕生日が近い57才だ。
最後の10字は不要だったな。
>>900 確かに出たけど
ディレクトリ作ったらそのエラー消えたよ
単純にスクリプトのエラーとかかもしんない
バグ報告した?
>>904 まぁ、へび年産まれなんで蛇足傾向あるかも。
ところでみんなワクチンどうしてる?
自分は↓のように「clamav」を利用させて貰ってる。
# yum -y install clamav clamav-update
907 :
888 :2011/07/16(土) 17:17:10.69 ID:oqAwDYZw
>905 レス有難うございます。 /etc/exports.d を作って、exportfsを設置したりする確認はして見なかったです。 早速試したいと思います。 >バグ報告した? >888 からレスを頂いた皆様の内容を参考に 自分のミスなのかバグなのかを見極めてから、報告をしようと思ってました。 ありがとうございます。 >903 >Fedora15の出来が今一みたいに書かれていたけど案ずるより産むが易し、だった。 確かに安定していますが、GNOME3もビデオカードに結構左右されますね。 私のところでは、最適に動かせませんというメッセージが出ました(表示は問題なくします) あとGNOME3上で、画面ロックが掛かった時にフリーズするといった現象もありましたね(画面ロックなしの設定にして回避)
>>899 SELinuxが原因の場合、SELinuxが拒否したことが通知エリアに出るのでわかる
まぁSELinux外して試すのも悪くはないが、拒否メッセージが出てない場合あまり期待はできない
まだmozcがちゃんと使えないのか
910 :
888 :2011/07/17(日) 12:03:36.01 ID:ICfbx8rn
>897 の手順でエラーの再現を試みたのですが、今度は逆にエラーが出なくなりました。 >905 で頂いたレスを見ると再現が出来たと書いてありましたので、 nfsサーバー側で/etc/exports.d ディレクトリィの作成をし、nfsクライアント側から マウントをしてみようかと思っていました。 前回との違いは、 エラー検出時 インストール後、Linuxを立ち上げ直ぐにyum update をかけた 今回 nfsやBINDなどが動いている状態でyum updateをかけた。 あまり関係ないかもしれませんが SELinuxは動かしている状態でyum updateをかけました。 yum update は、動作環境に応じて、設定などもかわるものなのでしょうか? 別の機体を利用して、インストール直後にyum uppdateをする検証をしてみようかと思っています。
>>910 >>888 イマイチ何をしたいのかが分からないだけど
fedora12や14でも出てると書いてあるけどその時はバグの報告はしたの?
exportfs -a をしてもディレクトリを作ったらエラーメッセージは
出ないというだけの話で動作確認はしてないから
ヴァージョンを戻すという操作をしている事からかなり特殊なの事を
やっているように思うけれど、そういう事全部書かないとあまり意味
が無いんんじゃない
912 :
888 :2011/07/17(日) 18:33:21.61 ID:gXgkCsBF
>911 混乱を招くような書き込みをしたようで申し訳ありません。 検証の結果なども書こうと思いましたが、あまり意味を成さないようなので、この件の書き込みは終わりにしたいと思います。 fedora12-14での報告はしていません。 バグか、自分のミスかわかりかねていたからです。 fedora15に関しては、今までの流れをバグ報告のレポートに書こうと思います。
>>912 /etc/exportfs とか書かないようにな
>>912 書いたらbugzillaのリンク貼ってね
やっと全角半角キーが使えるようになったな。 たったこれだけの事でもウェイト大きいわ。 Fedora15になってだいぶ変わったな。 DHCPから固定IPにするのも一苦労だったw
おれのは全角半角キーがまだ使えないぞ。 ウエイトが大きいどころか致命的だな。
言語が日本語になってないとか?
日本語キーボードw
IBusの設定で、 「切り替え」を「Zenkaku_Hankaku」にしたらいけた。 でもそのままだと最初の1回だけオンにするとあと切れなかったが、 設定したつもりのない「Release」にチェックが入ってたので外したら 以前とおなじようにオン・オフできるようになった。
systemdについてdevel listがまた揉めに揉めているが、 どうなることやら...今度は/etc/sysconfigを削除しようと したことから始まっているのか?
>>921 うん。それから始まって、タイトルが変わったりして
まだ議論(けんか?)が継続中
トラブルメーカーっぷりは相変わらずか
systemd捨ててsysvinitに戻るほうがいいと思うけど バグだらけで未完成のうえメリットゼロじゃん
>>924 systemdって何年目?
sysvinitはそりゃ枯れてるだろうが
systemdの利点が分からん。
安定性を重視するならCentOSじゃないの ちょうど6.0も出たし、いやこの場合5.6か?
systemd ってなんだよそれ 空の SMF みたいなもんか?
>>929 Fedora15使ったことないのかよ?
systemdのお蔭で起動が劇的に速くなってるよ。
ソラのアダムは嫌いだけど、systemdならいいかなって感じ。
>>928 実際は依存関係すらまともに処理出来ない出来損ないだから
さっぱり書き換えが進んでないの
Fedoraとかけてフェラチオととく、その心は… クチマソ爺!!!(*^ω^*)
>>930 起動がすごく早くなってるね。
初代から使ってるから中身は変わってもFedora選んじゃうな。
Fedoraは主にデスクトップで使ってるけど、たくさんサービス立ち上げてる割には起動が早いな。
15をインスコするんだけど、どうもうまくいきません KDEで ネットワークに繋ぐ 音を出す ための必要最小限のパッケージを教えてください デフォだと中国語の入力とかわけのわからないフォントとか持ってない無線LANとか使いもしないハード情報とかの無駄なパッケージも入っているので。
940 :
login:Penguin :2011/07/23(土) 23:46:36.03 ID:pQ4/6Ked
時々、突然仮名漢字変換が死ぬ。
今度はglib2-2.29.14-1.fc16が爆弾か...
F15をノートにインストールしているんだけど、DVDドライブが頻繁に止まって再回転を繰り返してる。 省電力機能が仇になってるんだろうけど、ATAPIのコマンドか何かで上手く回避できないのかね
Ctrl+spaceが押せなくなってるんだが、どうすりゃいいんだ… (by emacsユーザー)
Xはキーボードイベントを拾えてるのか? 単なるキーボードの故障なら交換するしかない
「押しても効かない」じゃなく「押せない」なら キーボードの問題でしょ。 ジュースこぼしたとかかな?
>>943 ibusがおかしいみたいで、imを終了させると押せるようになる。
947 :
943 :2011/07/26(火) 01:33:49.92 ID:i3ANtOgq
キーボードが壊れたんじゃなくて
>>946 の事だ。
ibus壊した奴はEmacsユーザーじゃない事は確かだな...トホホ
USBブートしたfedora15のウインドウの英字半角フォントが崩れたり、画面のボタンの表示がおかしかったりするんだけどなんでだろう。 使ってるPCはNEC YV20A/W1です。 それ以外は普通なんだけどなあ。
>>950 ありがと
ついでに
glxinfoの
OpenGL vendor string: X.Org
OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on AMD CAICOS
OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.12-devel
を教えてちょ、何か出来るわけじゃないけど
>>950 メモリ不足でフォントデータが全部は読み込めてない時に起きる現象と思われる。
>>951 は
>>600 と同じ人だなw
glxinfoは関係ないし(笑)
アップする必要なし。
ターミナルから実行しました。 OpenGL vendor string: X.Org R300 Project OpenGL renderer string: Gallium 0.4 on ATI RS600 OpenGL version string: 2.1 Mesa 7.11-devel
>>952 メインメモリは1GB(うちVRAMに128MB)ですがそれでも低いということでしょうか。
わかりました。 最大2GBまでいけるのでこの機会に増設を考えてみます。 もう一つ、USBオーバーレイの問題の解決って当分先になりそうなんでしょうか。
vmplayerでF15(メモリ512MB)起動してみたけど、文字が崩れるとかは出なかったな
>>954-955 とりあえずtopコマンドか何かで、メモリ使用量を確認してみたほうが、確実じゃないかな?
USBに納めるためにフォントが足りてないとかdotbydotになってないとか変な理由じゃないの
961 :
login:Penguin :2011/07/27(水) 08:30:48.11 ID:XqYIyD3n
黒MacBook (Early 2007)にあっさり入った。 GNOME 3も似合ってる。 AnjutaでGtk+3開発するぞ〜。
メモリ使用量は805MB、空きが90MBでした。 USBにはCD用ISOをLiveUSB creatorを使って書き込みました。 サスペンドから復帰すると画面表示が崩れるのでグラフィックに問題があるのかもしれません。 いずれにしてもメモリは増設することにします。
なんで記念すべき15になったのにコードネームがEagleじゃないんだよ。
申し訳ないがミリオタはNG
Lovelockでファイナルアンサー?
今時ファイナルアンサーとかないだろう(苦笑)
しかしいまどき(苦笑)もないと思うぞ
(冷笑)(嘲笑)
(微笑)(爆笑)
気のせいか最近アップデート来ないな
>>971 さっき(17:20頃)bodhiからたまっていたupdatesの
requestの処理をしました、っていう通知が来たから
明日までには来るんでね?
1日経ったけどupdate来なかったね。 しょうがないからupdates-testingから先にupdateしたよ。 changelog見るとたいした変更はなかったけど。
ibusそのまま使ってて直った? 2週間くらい前に諦めてクリリンしてうpだてしたら一度も壊れなかった 一時期のバージョンが設定ファイルぶっ壊していったんかね
Fedoraではあるね クリンインスコしたら直るっての
クリトリスにインサート? (*´Д`*)
そこはインサートするところではありません。
クリスマスにイン刷所詣で… 昔やったなぁw
実体はkernel-3.0.0なのに、 なぜかkernel-2.6.40-4ってバージョンが付けられたカーネルが やってきた!
>>979 KFCカーネル・サソダースおぢさんからのサプライズな贈り物(*^ω^*)
kernelは3.0.0-2.fc16にあげても大丈夫だったが Xは1.10.99.1-9.20110510.fc16にあげるとgdmがこけるなあ...
Ctrl+Spaceが押せなくなっていたのが、やっと直ったよ・・ どんな嫌がらせだよ、まったく。Emacsユーザーには耐え難い苦しみだった。
>>982 testingのパッケージとかちょっと前から修正されてたけど、
誰か早めに直ってることを確認してあげるだけでも
もっと早くリリースされるのかもしれない
なんかめちゃめちゃたくさんupdateが来たな
ドキュワークスで作成したファイルから日本語成分を抽出するソフトDocuWorks Content Filter for Linux 7.0 を使いたいのだが、
動作環境は、
Red Hat? Linux? 8.0となっている。
http://www.fujixerox.co.jp/product/software/docuworks/system.html Red Hat? Linux? 8.0のインストールでは、いきなり当時のビデオカードの選択画面が出てきてそこには該当がない。
後継ソフトであるfedora15で起動させるとlibstdc++.so.5 がないといわれる。
libstdc++.so.6があるので、これでリンクを作ってみると、
version 'CXXABI_1.2' not found
version 'GLIBCPP_3.2' not found
とエラーが出て動かない。
どうにかfedoraで動かす方法はないでしょうか。
>>986 libstdc++.so.5 なら、
compat-libstdc++-33-3.2.3-68.1 に入ってる。
>>988 仮想マシンは同じフォルダを共有できるのですか。
VMwarePlayer3.1を使ってますが同じフォルダの共有方法がわからずに何の役にも立っていません。
sambaでは駄目なの?
>>989 設定 > オプションタブ > 共有フォルダ
992 :
login:Penguin :2011/08/05(金) 11:44:59.55 ID:0EtgRzie
>>986 てか、DocuWorks のような糞なものを使うな。
おつおつお
Fedoraは役目を終えた。
Fedora永遠に眠れ
実験のための実験に終始する糞ディストリ
RHELの婢女
結局、Fedoraは何も生み出せなかった。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。