Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時45
普及してないのはLinuxではなく、 X Window SystemをGUIとして利用するLinuxだな。 GUIがLinux普及の癌なんじゃね?
3 :
login:Penguin :2011/03/22(火) 00:34:52.96 ID:v4EWKJ4+
充分普及してるから、そろそろこのスレも用済みだと思う。
Linuxアンチの隔離スレという重要な役目があるのでは。
Linuxオタの隔離スレ
アンチの隔離だろ、どう考えても このスレでは誰も1乙しないのなw
そろそろスレタイも「X-Window使っててこりゃ普及するわけないと思った時」に変えたほうがいいんじゃねw
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} また糞スレ立てて メッ!!
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) ガッ!!
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) →
>>1 | l i 厂  ̄ニニ? ノ ⊂ノ
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
>>7 その手があったか
つか、デスクトップでの普及って言ってるだろが
wyland「ガタッきたか」
>>3 そうだな、サーバーや組み込みでの活躍ぶりを見ると、むしろWindowsやMACがかわいそうになってくる。
うん、このスレ見てると犬厨さんが哀れに見えてくる。
いまだに必死こいてGUI,IDEを否定している犬厨を某所で目撃したとき
>>13 そんな奴は少数派だから、そいつに直接言うことをお勧めするよ。
コマンドラインの有用性やUNIXのテキストファイル文化を否定するWindows厨が少数派なようにね。
逆に今の鳥は ・システムの深い部分を触らなくても使える と ・何でも自分でやる の両極に別れてるから、その中間の ・徐々にLinuxを理解させる鳥があるといいかもね GUIの設定ツールはあるけど、どのファイルをいじっているのか分かったり、あるいはドットファイルのいじり方を手取り足取りなマニュアル完備とか
このスレ、マイクロソフトの社員が監視してるだろ
17 :
login:Penguin :2011/03/23(水) 02:10:12.59 ID:hS1iOCU/
>>15 それはあるかもな
ちょっと中のことを知ろうと質問すると
「この情弱がw」
みたいなことを言われるとそれだけで使う気を無くしてアンチが増える
また脳内の質問者と回答ですか。
タコは育てよ、も今や過去の話となったからな
話ずれるけど、好い加減/etcの中を標準化して欲しい。 /etc/init.dだったり/etc/rc.d/init.dだったり /etc/sysconfigがあったりなかったり 自宅でDebian、仕事でRHEL、たまにGentooなオレは混乱してイライラポポポポーン
黒真珠に根性が無く 簡単に棄てられた時
http://okwave.jp/qa/q6614327.html SDを買いたいんですが…
1〜2GBで日本のメーカーの安いのを教えて下さい
売ってる店でも構いません。(福岡市内か久留米市内辺り)
できればPCにもケータイにも使える奴でお願いします。
投稿日時 - 2011-03-23 12:52:20
こういう人にはLinuxもWindowsも使ってほしくないな
いきなりわけの分からないokwaveを張り出した時
と、本人が真っ赤な顔して登場した時
単なる日常の道具として使う上で、面倒くさい作法が多すぎるんだよ。 Windowsなら、GUIでサクサク出来ることでも、Linuxだとシェルやエディタ使わされたりとか。 たしかに、道具を使うためには、最低限の学習は必要だろう。 例えば、自動車を運転するには運転免許が必要だし、それを取得するには実技と学科の試験をパスする必要がある。 でも、自分の自動車を自分で分解整備までしろって言われたら、誰がそんな車を使うかって話だ。 人生は有限な訳で、オタク的な自己満足に時間を浪費するよりも、金を払って道具として使えりゃいい。 それが、道具を単に道具として使う一般人の感覚だ。 オタクや道楽者なら、イジる事で時間を浪費したければ好きにすればいい。 しかし、一般ユーザーは、オタクじゃないし、別にオタクになることも望んでない。 そういう意味合いで、一般人でも使えるような改善を怠ってるんだよ、Linuxは。 日常生活レベルでは、殆どメンテフリーの近代的な車がWindows。 ユーザーが車の機嫌を伺う必要がある60〜70年代の車を、本質はそのままにゴテゴテと改造して、近代的に見せかけようとしてるのがLinux。 そういう感じだ。
>>25 コンピュータを使う目的とコンピュータのメンテナンスの手間をごっちゃにしてると思う。
シェルやエディタが目的に合う道具なら、それを使えば良い。
>>25 最近のディストリだと、何でもシェルってのは割と改善されてて
日常操作でシェル使うってのはほとんど無くなったんだけどな。
Windowsでレジストリ弄るとかに相当することをやろうとするならともかく。
ただ、Linux界はWindowsと違って環境が様々だし、なまじコマンドが発達してるもんだから
質問に対する回答や、操作説明などは
多様な環境に対応でき、説明も文字だけで済むシェルが相変わらず楽なんだわ。
操作手順を画像付きで説明するのって、結構面倒なんよね。
Windowsだと、どこぞのメーカーとかライターとかが
画像付きの説明をいっぱい書いてくれてるし
そもそもコマンドが未発達過ぎてコマンドじゃどうにもならんから画像付きの手順を作らざるを得ない。
ところで、最後の文章、例え自体はまあ解らんでもないのだがメンテフリーって言葉は適切とは思えないぞ。
どんだけ複雑怪奇なものでも、メンテナンスせずに正常に使えるならメンテフリーだ。
コンピュータで言えば、ディスクやメモリのチェック、デフラグ、ウィルスチェックなどが要らないとか、もしくは必要ないことかと。
Windowsもコントロールパネルの項目がXPとVistaで全然違ってるから それぞれの分の説明書作らないといけないのが大変だよな。 結局面倒だから win+r でファイル名を指定して実行を表示 → firewall.cplと入力 みたいな説明になってしまう。
>>25 サーバーとして使用している感想としてメンテフリーなのはむしろLinuxの方だと思う。
一度ちゃんと設定すれば後はハードが故障しない限り半永久的に動き続けている。
この前uptimeで会社のサーバーの稼働日数を見てみたら1500日を超えていて思わず吹いたことがあるw
どちらかというとWindowsのサーバーの方がちょっとした設定変更でサーバー全体の再起動が必要になったり
快適に動いていたと思ったら突然止まったり、最悪起動不能(2000Server)になったりといろいろ手間がかかる…。
さすがに2008Serverに移行してからは起動不能にまで陥るトラブルは今のところないけど
それでも昨年1年でフリーズして強制的に再起動させるトラブルが2回発生している。
30 :
login:Penguin :2011/03/23(水) 19:52:30.70 ID:FZYrAK21
うちの会社のwin2003は、数年リブートしてないんだけど・・ トラブルもないし・・・。 いや、ごめん。なんでもない。気にしないで><
>>30 それ、リブートしてはいけない、絶対にだ。リブートするときっと二度と起動しないぞ。
USB無線LANをただ差して使えないとかびっくりした
>>30 怖いもの見たさになるけど、イベントビューアを覗いてみるがよい
ここから1万のOS代を浮かせて、
その代償に何十時間もかけてLinux環境に移行したがる暇人が
一体日本に何人いるんだろう。
最安価格(税込):\49,690 登録価格一覧(12店舗) 価格変動履歴
* 価格帯:\49,690〜\64,800 (12店舗)
* メーカー希望小売価格:\―
* 発売日:2011年 1月14日
* メーカー製品情報ページへ
* メーカー直販サイトへ
液晶サイズ:15.6インチ CPU:Core i3 380M/2.53GHz(512KB) メモリ容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220080/
PC版の住人でLinux = 無料だと思っている情弱がまだ存在していたとは-・・・、正直驚きだわw 一度商用Linux使ってみ? OS単体の初期費用から年間サブスクリプションまで含めるととんでもない値段なるぞ。 自分の会社じゃそれほど重要な鯖でなければコストを抑えるために逆にWin鯖を使うくらいだし…。
たしかにWindowsはPCを購入するともれなくというか、嫌でもオマケで付いてくるOSだからなw 感覚的にむしろWin = タダというイメージかな。
>>32 > USB無線LANをただ差して使えないとかびっくりした
むしろSAS RAIDカードをただ挿して使えないWindowsの方がびっくりしたわ…w
>>35 いつもそんな調子で流れ読めない話し方してるの?
周りから煙たがられるよw
>>35 Windowsのサーバーなら業務あがりのなんちゃってシス缶でもお守りだけならできるからね
画像屋以外でマウスを使うようなヤツはPCに触る権利すら無い。
41 :
login:Penguin :2011/03/24(木) 01:00:55.86 ID:aD2lDkJx
PCゲーは画像屋以上にマウスに拘りますが、何か?
Linuxはゲームができないとか言う奴いるけど ゲームやるよりLinuxいじってたほうが楽しいじゃん
個人的には同意するけど それはさすがに少数派じゃなかろうか
>>41 素直にエロゲーと言いなさい。
何でエロゲーでマウスを使うかって?
ポインターでおにゃのこをナデナデするからDA☆
>>44 お前、詳しいなw
そっちの方面のプロか?
46 :
login:Penguin :2011/03/24(木) 08:40:10.62 ID:E963Mcyc
エロゲーってそんなにいいか? 厨二病のオナニー用途だろ?
町の個室ビデオ店ってあるだろ?あれって独身者ではなく妻帯者のための風俗施設なんだぜ。 家には奥さんや娘がいてオナニーできないから。
オナニーコンパイルくらいしかやることがないLinuxもやばいけどなw
マウスにこだわるゲームったらFPSなんだが、Linux板だと出てこないか。 元々FPSはマウスでやるもんです。 一瞬で狙ったとこにポイント合わせるための練習と機器選びのシビアは 想像を絶するものであります。
>>45 友達のエロゲーやってみたけど、全然抜けなかった大学1年の春
>>49 頭を回転させると視点回転、目をパチクリさせると射撃なFPSを思いついたけど、目と首の病気になりそうだな
Linux でもできる FPS はある。
>>50 一番の難関は、味方や人質が長時間画面をうろうろしてて、敵が出てこないとき。
という、「(ジャンル)はある」という主張を見たとき
チゲーよw友達の持ってたエロゲーだよ ちなみにオレは同人誌派 そしてぬこを拾ってからは人間の女に興味がなくなりますた
獣姦かよ、変態め
人間の女よりぬこの方がカワイイ。ぬこのためならシネル。 てかスレちだ。オレが言うのもあれだが。 Wikipediaの編集してて思ったが、恥ずかしくないのかコレ?娘の名前はキャバ嬢から取りましたってご近所さんに言って回ってるってことだよな。 > TOMOYO Linuxは当初より名称が注目を集めた歴史がある。 開発者の1人である半田哲夫がこよなく愛するカードキャプターさくらの登場キャラから拝借したものであることのほうが今や良く知られている。プロジェクト側では名前の由来を隠しているわけではない。
test
59 :
login:Penguin :2011/03/25(金) 01:01:53.34 ID:AvgMkBES
え?Windows派もLinux派もキモいの?
>>59 Win派、Linux派関係なく2chに入り浸っている時点で世間一般の人間から見たら皆キモいw
>>25 まぁ、そういう意味で一般人が使う事を前提に作り上げたlinuxの一つの形が
Androidだろうな。
Desire HD買ってみたけど、あれ全然一般人向きじゃなかったよ。 常にバックラウンドで動いているプロセスを気にしていないとバッテリーがあっという間に空。タスクマネージャなしじゃアプリを終了できないWindows 7使ってる気分だった。 iPhoneに慣れているせいか、ハードキー(特にバックキー)はアプリのUIから離れた所にあるから思考が中断されるような感じ。
63 :
login:Penguin :2011/03/25(金) 21:26:25.36 ID:kNhhY/i1
みずほ銀行のシステムがLinuxだったと知った時。
64 :
login:Penguin :2011/03/25(金) 22:18:36.49 ID:BgRAJBOX
東方プレイしたいな・・・と思ったとき
東方(笑)
できないものは、笑ってごまかすしかないよねw
東方自体は殆どの人にとってどーでもいい事だが、そーいう細かい要求に答えられないのがLinuxの弱み。
>>63 マジでか、と言いたいところだが、
給振の処理とかはいまだにどこも汎用機だろ。
いわゆるオープン系で金の動きやってるとこは俺は知らん。
みずほは確か富士通のメインフレームだぞ 一部にはLinuxも使われてるかもしれないけど
最近のメインフレームはLinuxもサポートしてんだっけ? UNIXだったっけ忘れたけど まあでも折角メインフレームあるならメインフレーム用OSなんだろうな LinuxやUNIX動かすならサーバでも良いんだし
>>63 Linuxより日本の会社がデスマで作ったOSの方がいいの?
>>72 今の日本企業にまともなOSを製作する技術はない…。
>>67 Wineで東方
バリバリ動かしてますがなにか?
東方って同人のキモいゲームか。 ググって初めて知った。
いろんなソフトウェアが動く事自体はいいんだよな。 エロゲーとか同人ゲームの話題しか出てこないのは、住人がアレなんだろう。
つかここの住人はWinとLinux両方を使うという柔軟な奴はいないのか…。 それとも宗教的な理由か何かで1種類のOSしか使えないとか?
WineでRed Alert動かしてみたけどだめぽ ( ;ω;)
東方もエロゲーも所詮2Dだしな。 3Dはアウトー
>>77 1)アンチMicrosoft、アンチWindowsがLinuxに流れがちだから
2)Windowsがあれば間に合うから
82 :
login:Penguin :2011/03/26(土) 22:14:44.71 ID:qol5CZyg
両方使っているけどな それが一番多いだろう
>>77 UNIXとLinuxとWindows使ってるよ
Linuxは初期設定済でメモリ使用少ないから好きだ
>>79 Red Alert 2 Yuri's Revengerの方
流石に初代はもう楽しめないよw
敵を生かさず殺さずじわじわいたぶるのが好き
最強自軍を構築するまでCPU友軍の後ろに隠れ、完成したら用済みの友軍を滅ぼす
嫌なヤツだな、オレ
85 :
login:Penguin :2011/03/26(土) 23:54:54.38 ID:qol5CZyg
W:ETをWin、QLをLinuxでやる
>>74 効果音とかおかしくね?
というか、体験版ちょっと触ってバリバリとか言ってるだけじゃねーの?
87 :
login:Penguin :2011/03/27(日) 07:32:39.31 ID:4A0QUKZE
win7で色々あって、再インストしなきゃなんなくなって、 この際だからubuntuにするかと思って、ubuntu入れたは良いけど、 結局、あれやこれやの設定が良く分からない+面倒くさい+時間ばかり無駄で、 色々やってたら、クソ重たくなって、結局win7を入れ直したら、かれこれもう30時間以上。 「普及はまだまだだな。」と思った。
>>87 XPから7に移行したときも設定がどこにあるのか迷ったろ?
初めてでも何がどこにあるかわかるように作るのってほとんど不可能だよ。
>>80 こういう嘘を吐くやつを見た時
全部とはいわないが3Dは動く
ま、ゲームはゲーム機かWinに任せるのが一番。 公式にLinux版があるETとかならともかく。
>>90 3Dは動くとか言われてもソフトウェアエミュレートになるんじゃないの?
もうそれだけでおhるだろ・・・
>>92 おまえはまずは、どうせ体験版だろ?とかいう決めつけの謝罪からだ
>>93 お前はゲーマーなめてんのか?
エミュレートされてるだけのクソ環境なんかで、わざわざゲーム買って
プレイしろとか言うの?Win上でもドライバーで四苦八苦するのくLinuxなんかで
満足にプレイできるわけねーだろw
>>94 そもそもそこからして間違ってる
Wineはエミュレータではない
おまえの糞環境で動かないからって他人も満足に動かないと決め付けるな禿
>>94 >Win上でもドライバーで四苦八苦する
これはわかるわ。CossacksをWindows 7でやろうと思ったらグラが砂嵐w
>>95 お前完全にアホだな。Wineがエミュレータではないとか何言ってんだよw
もう許してやるから言い直せよ。「満足に動くとか言い過ぎました。動くかも
知れないけど酷いです」とな。
そのとおりだ、wineはエミュレーターではなくシュミレーターだ。 こんなことも分からないのにLinuxを使おうなんて10年早いw
WineはWindowsに依存しな俺カコイイという気分を満喫するためのツールなんで 実用的かどうかはあまり問題じゃない。 〜が動かないとかごねてる奴はアホだろ。
>>97 おまえWineで東方動かしてないだろう
いやWineさえ使ったことないだろう
使ってから言ってくれな
エミュレータでもシミュレータでもない 互換レイヤー ようはLinuxのkernelで動くWindowsを実現してるのがWine
そもそもLinux版のアプリがないことが問題なのにWineで動くから問題ないとか言ってる時点で終わってる アプリ供給源として思いっきりWindowsに依存してるのに気付いてないんだから
東方がWineで動くという話はした覚えはあるが、Wineで動くから問題ないと何処で言ってるのでしょうか?
wineの3Dは「使用に耐えないが、とりあえず止まってはいない」というレベルの話だな。 車が渋滞につかまって時速1キロ未満でも、とりあえず完全に止まってはいないから 走ってるよ、と言い張ってるようなもんだ。 つまり一言で言うと「動くには動くが、使い物にならない」
WineはLinuxだけではなく、PC-UNIXでWinアプリを動かす為のAPIライブラリとローダな。
>>106 >最新版のベンチマークは動かなかったけど
その時点で論外
windowsでは動くのにねww
>>108 だからさ
Wineで動くから問題ないとか、何でも完璧に動くなんて一切いってないんだが?
でも、ひとつでも3Dで動くものがあれば、おまえが言ってるのは正しいとは言えないだろう
「Linux上でwineがあるからWindowsいらない」って構図と 「Windows上でcygwinがあるからLinuxいらない」って構図は似ている。
>>110 「Linux上でwine」ー>winのソフトが使えると喜んで入れる。
「Windows上でcygwin」ー>仕事で仕方なく入れる。
Windows上でCygwinってのは、大抵がWindowsのCLI環境の貧弱さに辟易して、それを補強する為に入れるのが大半なんだよな だからCygwin/X辺りになると、一応は入れてるけど使った事なんて数える程しかないとかいう奴がゴロゴロいるわけ 日本だとVimやEmacs辺りだってCygwinのより、香り屋さんとこの奴やMeadow使ってる奴のが圧倒的に多いしな 一方でLinux上でWine使うってのは、Linuxではできない事をなんとかしたくて利用してるのが殆ど ぶっちゃけWine使ってる時点でLinuxのみでは解決できないって言ってるようなもんなんだけどな しかもWineって結構不安定で、あるバージョンだと動くけど最新版だと落ちるとか結構ある つーか、Linuxの糞っぷりを良く表してるのがWineだと思う Wineで動いた=Linuxで動いた、というすり替え思考による勘違っぷりとか バージョンアップしたら速くなった、だけどエンバグしまくりとか 「Winで言う所の 〜 みたいなアプリない?」→「Wineで動くよ」の流れとかみてると特にそう思う まあWineが無くなったら俺も困るけどね なんせLinuxでまともなTeX使う為に、角藤版TeXとDVIoutをWineから呼んで使ってるくらいだし
三行で
ubuntuとwindowsいれてるとwindowsの方が楽でflashなどが何故かubuntuより快適だからいつのまにかubuntu使わなくなる
>>111 うちのマザーちゃんが腐ってるからどのトリのX11も動かない、何をしてもだ。だから4年くらいWindows Server 2003でCygwinを使ってた。その甲斐あってか、今ではX11なしのコンソールが心地いい。
Linux 2.6.35 + Busybox + その他
C2Q Q6600 + 4G RAM + SSD
116 :
login:Penguin :2011/03/28(月) 00:43:26.92 ID:CPBZqCaw
117 :
login:Penguin :2011/03/28(月) 02:17:13.36 ID:64fi2pX5
wineってすぐエラーを吐いて死ぬよね? Windowsアプリが動くというだけで、これをもってすぐに 「Windowsは必要ない」とは言えないんじゃない?
Windowsも必要。 Linuxも必要。 OSXも必要。 だから全部それぞれのマシンで動かしてる。
正直MacOSはiPhoneのアプリを作るぐらいしか用途が思い浮かばない。
必要ない なんて誰も言ってないよ? 用途にあったの使えばいいんじゃないの? ゲームとかExcelとかならWindowsがいいよな。 開発ならLinuxがいいし、サーバーならBSDがいい。つまりtsclient最強。
>>120 >開発ならLinuxがいいし
なにを開発するんw?
今作ってるのは自動で都道府県別環境放射能水準調査結果からデータ抜き出して出力するやつ。 Marketに出したら売れるかな?w
そんなオモチャ作るだけならOSとか関係ないじゃん
だよなー。タダで手に入るOSでいいよな。
linuxで環境作って、「俺だけのマシン」的なことになっても、 ハードディスクが飛んだら、また作り直し。 今日もgeitで全角空白の表示が出せるようにするために、 コピペだけど、ソースいじって再コンパイル。 「いやー快適になった」のは良いけど、インストールし直すたびにこれはさすがに時間の無駄。 インストールですぐ終わる秀丸とかMIFESにはやっぱ及ばないなぁ。
>>124 だよな
パソコン買ったら最初から入ってるOSでいいよな
とかくこういう時期だから、少しでも出来る事は自分でやるべきで、やっぱ自分でインストールなLinuxだよな プリインストールなんて、申し訳ない
パソコンの電源を入れたまま外出 計画停電でHDDが物理的に壊れる Linuxの出番
ム板に無理やり立てたLinuxスレが速攻で過疎っていたとき お前らもっとコード書けや
そんなん立ってたっけ
>>130 webじゃねーか。
これが「linuxならではの開発」ってイキがるほどのものなのか・・?
>>121 いつRMS尊師やLinux閣下が要求しても答えられるように
アスホールを
Linuxが開発に向いているっていうのは、全てのレイヤを自分で追跡できるって点を言っているのだろう。 土方開発に向いているって意味じゃないんだよ。
という口だけは威勢のいい連中しかいないとき
土方乙 これでいいかい?
138 :
login:Penguin :2011/03/29(火) 14:59:55.27 ID:Q01JG/CX
Macを忘れないでください(;ω;)
ソースにアクセスできたからって一々下の層まで読む暇人はいない。 せいぜい言語のライブラリくらいだな。 そらまあアプリからライブラリから処理系からカーネルからデバドラまで全部読みこなす人も世界に一人くらい入るかもしれないけど 少なくともこんなスレまで出張しているとはとても思えないw
>>137 土方をひじかたと読んで、銀魂になんの関係があるんだと悩んだわ
>>140 その苗字は一般には新撰組のほうだと思うがw
142 :
login:Penguin :2011/03/29(火) 17:03:00.46 ID:JwI4sVP5
>>139 組み込み系ならむしろ、下のレイヤを読まないと話にならないだろう
143 :
login:Penguin :2011/03/29(火) 20:09:37.02 ID:WVkamcNy
一体型にubuntuを入れても画面が表示されなかったとき。
システムコール互換だからLinuxに慣れていればMacというかBSDも結構使えるという だがディファクトスタンダード様には敵わんな
嘘つけ俺Mac全然使えなかったぞゴルァ
>>18 > 顧客を害するとはまるでAppleのようだ
つまり、Appleはクールな商品を作るクソ野郎で、Oracleはただのクソ野郎だな?
あれ 誤爆 すまん
>>145 CUIだけだろ。
それにいまどきシステムコールってw
ソケットプログラムなら、winもunixもほぼ互換あるし。
他はしらね。
UNIX系Web開発する限りでは、Windowsはクソだな。 かつてはCygwin使ってたが、実行速度とかはやっぱりUNIX系に劣るし。
Cygwinで開発するならWindows前提にするか 開発環境自体もUnix系にしたほうが楽かと
なんかもうLinuxを使うべきという場面が 限り無く狭く限定的になってきたなw
というような意味不明なまとめレスがついたとき
そもそもLinuxを使うべきという場面は無いよね
155 :
login:Penguin :2011/03/31(木) 19:55:42.86 ID:fW0PNTu8
気分転換に良いんだ。
サーバーとしてなら仕事とプライベート両方でLinuxを使っているけど、 デスクトップPCとしてLinuxは一度も使用したことが無い…。
素人の僕はGRUB迷子を直せないのでHDDを足すたびにインストールし直し。 それがいやで遠ざかってしまう。
もう使うの止めようって思うのは、 ubuntuが重かったときだな。 いや、windowsで良いんだけどさ・・。 ubuntu使ってると「ちょっと俺は違うぜ」的な快楽が得られるんだ。 時間とか手間とかアプリとか、失うものもでかいけど。
DRAM1MB1円の時代にせこい話だな
結局のとこOSとしての差というよりソフトウェアの差だよな
March, 2011 Operating System Market Share Windows 89.58% Mac 5.25% iOS 1.87% Java ME 0.98% Linux 0.96%
> ubuntu使ってると「ちょっと俺は違うぜ」的な快楽が得られるんだ。 それがいまいち理解できない
めんどくせーーーーー って人だよ。
今は仮想環境でみんなLinux飼ってるから とっくに普及しているという言い方もできる。 ある日を境に母体を食い破って一気に数字上も伸びる可能性は高いよ。 MSもそれを恐れているからこういうスレを立てて必死にコミュニティを荒らしているんだろうな。
>>165 そういや自分も会社で使用しているPCはWindowsだけど、VMwareで開発テスト用サーバーとしてCentOSを2台、
検証用クライアントとしてUbntuとWinXPをPC内に飼ってたわw
俺Androidも飼ってるんだけどLinuxにカウントされますか?
>>165 >ある日を境に母体を食い破って一気に数字上も伸びる可能性は高いよ。
いや、絶対それはないw
あり得ないけど、Winのドライバー&ソフトウェアが全部Linuxに移植されたとする。
・・・もともとあったLinux系のプロジェクトは殆ど滅ぶわな。残るのはカーネルと鯖用
ソフトくらい?あ、あとEmacsとviかなw
で、用済みになった奴らがフリーソフトだけのプロジェクト立ち上げてwみたいな
今の状態で十分住み分けされてる。Linuxに優秀な有料ソフトがガンガン移植されたら
プロジェクトが滅ぶw
geditが立ち上がるまで1分ぐらいかかったとき。 メモ帳の癖に何で重いのよ・・。
>>169 geditなんか使うやつがわるい。それと5年前のPCでもgedit立ち上がるのに10秒とかからん
171 :
login:Penguin :2011/04/02(土) 21:11:35.30 ID:DzSYjn4X
別にviでもemacsでもメモ帳でも秀丸でもなんでもいい
DOS - Death of Screen
Linux - Linux Is Noob's UniX
>>170 全ては、環境に依存するので。
Gedit よりは、Leadpad の方が普通は軽いと思います。
>>175 人間型なのかプレデター型なのかそれが問題だ
177 :
login:Penguin :2011/04/03(日) 10:49:15.31 ID:w/Fw2VE3
誰かリプリーを呼んでこい
ホストWindows、ゲストLinux で移行期間を設けて ホストLinux、ゲストWindows に切り替えれば結構すんなり移行できそうだな。 ま、移行する気がある人はってことだけど。
>>178 ハードウェアが認識しなくなる〜
から、結局ホストはwinになる。
エイリアンというより寄生虫
犬厨の人は、古いメジャーなハードウェアをこねくりまわしているだけだから、 「Linuxでは動かないハードウェア」は存在しないことになってる。 稀に誰かが「●●ってプリンタ動かないんですけど〜」と質問に来ると、袋叩きにして追い出すw
解決方法に「対応してるやつを買え」とか平気で言うからなw
というようにパソコン博士にソッポむかれているとき Linuxは、基盤技術に興味のある技術屋層には充分普及している。 普及の順序からすれば、次は一般大衆の身近な先生であるパソコン博士と呼ばれる層だが、この層には普及していない。 彼らの「インストールできる・設定できる・使える」というスキルは、Windowsにおいては崇拝の対象となるかもしれないが、 Linuxにおいては取り立ててどうこういうものではない。 その空気を肌で感じ取ったパソコン博士は、強烈なアンチLinuxと化し、Linuxを攻撃し、居心地のいいWindowsを擁護する。 「Linuxはインストール・設定することが主な使い道」などと吹聴して回る様が、彼らのスキルと心情をよく表している。 今のLinuxは、町の電気屋さんにソッポ向かれた家電メーカーといった立場なのかもしれない。
>>183 実際それが一番いい解決法。「動きません><」なんて言ってくる奴らはドライバを書けるわけでもないし。
186 :
login:Penguin :2011/04/04(月) 14:54:54.72 ID:1HpxmmTz
VMwareで2kでもXPでも動かして使えばええやん
>>183 10年前に購入したWin98用のジョイステックをWin7で使いたいのですが対応するドライバが無くて動きません。
どうしたらいいですか?
なんて質問されたらどう答える?
ジョイスティックなら動いちゃうんじゃねーか?
>>187 USB接続なら取り合えず刺せ
ゲームポート?繋ぐとこないだろ。窓から投げ捨てろ!
191 :
login:Penguin :2011/04/04(月) 23:00:48.14 ID:/uOuzyrx
< 古いデバイスを無理して使う情弱め!新しいのを買え! ( ・`ω・´)納得だお < 新しいデバイスに飛びつく情弱め!多少古くても 対 応 し て い る や つ を 買 え ! (´・ω・`)え?
Windows7で4CPU Opteronが動きません。どうしたらいいですか?
>>191 linuxは海外で良く使われている機種やパーツへの対応は迅速です
仕事じゃ無いんで、思い切り開発者の好みや都合がこの辺に出ます
北部イタリア人の俺から言わせると Gnome/KDEの2大勢力共にGUIの操作体系がバラバラかつ変化が激し過ぎ ダイアログのボタンの位置位統一しろ あと、ある時はMacに振り回され、ある時はWindowsに振り回され・・・ 設計ポリシーが「見た目が派手なのを丸パクリ」ってのを何とかしないと まあ、開発者視点だと派手な物を実装するのが楽しいんだろうけど
>>192 Windowsファミリーで3CPU以上をサポートしているのはServer版って位置付けだろ?
それは技術上の制約じゃなくて商品販売上の戦略だからねぇ。
まあ社会生活が貧弱なヒッキーには違いが判らないのかもしれないけどさ。
鳥の変更がレベルアップにつながるというレスを見かけちゃったとき 560 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 17:59:41.23 ID:L0i/1XJW 情報系の学生です。 二年ほどUbuntuを使っています。 そろそろレベルアップといいますか、いつまでもUbuntuだけを使っていてもなと思いまして、新しく別のディストリビューションをインストールすることを検討しています。 やはりDebianなんかがいいのでしょうか。
おれはOSぶっ壊れたからubuntu入れたけどやっぱり機能性で選ぶのが一番だよね 遊ぶために入れるとはいえ知名度の低い奴は使わん
200 :
login:Penguin :2011/04/05(火) 17:54:00.33 ID:CGPJPaaj
目的に合ったもの使えばいいんじゃない?
うぶんつをわざわざ使うくらいなら普通にXPや7使うだろ。常識的に考えて・・・ 何のメリットもない。 タダで配ってるというイニシャルコストも運用にかかる超膨大な人件費がまっかっか。 馬鹿専用。
202 :
login:Penguin :2011/04/05(火) 18:56:20.21 ID:hfpfLoDe
馬鹿専用はお前のXp SP3だろ
馬鹿専用スレ
32bitOS対64bitOSの争いが
>>201 リナックス(やフリーソフト)を評するにおいて、
運用だとかコストだとかは、まったくもって的外れな視点だと思います。
GNU/linuxの最大の強みは、
『その多くがフリーソフトで構成されている』ということです。
フリーソフトとは、ソースコードの自由があるソフトのことです。
(単に無料であるだけのソフトは、本当はフリーソフトとは呼びません。たとえばIEもFlashもフリーソフトではありません。無料なだけです。)
GNU/linuxでは、各アプリケーションの核となるライブラリーも、その多くがフリーソフトですし、リナックスカーネル自身もフリーソフトです。
だから、ソースコードは自由に閲覧出来ますし、参考にもできますし、優秀であれば修正もできます。
また、(GPLやBSDなど、そのフリーソフトのライセンスで許される方法に従い)ソースコードの一部や全体をコピーして、自作コードに埋め込むことすら許されます。
ソースコードの自由という点では、ウインドウズは、リナックスの足元にすら及びません。
ダイレクトXライブラリーが、具体的にどう動いているのか、そのライブラリーソースコードを見たことがある人間はマイクロソフトにしかいません。
立ち位置が「使う専門」の側であれば、ソースコードの自由は、まったく重要な要素では無いのでしょう。
一方、プログラムオタク(ハッカーやギーク)にとっては、ソースコードの自由は、とても大きな魅力です。
ソースコードが自由であることは、彼らプログラムオタクにとって、(ウィンドウズではなく)リナックスを選ぶ上での十分過ぎる理由になります。
犬厨の大半はubuntuを使っていると知ったとき
Fedoraはubuntuと並ぶ勢力と思ってたのにそげぶされたとき
「Linuxの勉強になる」とか言われてgentooを勧められたとき。 OSなんて道具に過ぎないんだから使いやすいubuntuが一番。
>>205 なあ、頼む。頼むから3行にまとめてくれ。お願いだ。
210 :
205 :2011/04/05(火) 22:03:42.29 ID:1gbY4I57
要するに、GNU/linuxの根底にあるのは、やはり基本的には、 『オタク連中のおもちゃ』という暗黙の位置づけなのだと思います。 つまり、全体の数パーセントの、一部のコンピューターオタクの受け皿として、リナックスやFreeBSDのようなものがあるのだと思います。 すなわち、コンピューターオタク連中の、ある種の技術的欲求、 (たとえば、「プログラムを組みたい」とか、「難しい設定を成功させたい」とか、「サーバーを動かしてみたい」とか) そういう、ある種の『コンピューターオタク連中の業。 心の底から湧き上がる、報酬の伴わない、純粋な欲求』を満たすための、 『場』として、GNU/linuxのようなものの存在意義があるのだと思います。 つまり、実際のところ、GNU/linuxが、「実用的か?」とか、「役に立つか?」とか、「ウインドウズより高性能か?」などは、 実はあまり重要な要素では無いのかもしれません。 それよりも、コンピューターオタク連中が、自分の心の底から湧き上がる、純粋な創作欲求を発散させるための『場』としての意味。 じつは、これこそが フリーソフトというものの、真の存在意義なのではないか? とすら思います。 つまり、フリーソフトは成果物よりも、「フリーソフトを作るという『場』そのもの」に、存在意義があるのかもしれません。 コンピューターオタクの欲求発散の『場』ということです。 この暗黙の位置づけこそが、GNU/linuxがフリーソフトとしての体裁を保ち続ける上での真の原動力にも成ってるのだと思います。 と、同時に、 一般へ普及できない最大の理由もここだと思います。 でも、個人的にはGNU/linuxの現状の位置こそが、リナックスとしての、つまりコンピューターオタクの欲求の受け皿として、 ベストポジションなのだと思います。
> 個人的にはGNU/linuxの現状の位置こそが、リナックスとしての、
> つまりコンピューターオタクの欲求の受け皿として、ベストポジションなのだと思います。
個人で使う場合はその通りだな。
あとは学究目的とか、他の商用OSでは痒いところに手がとどかないがゆえに細部にまで手を入れて使うとか。
一般に普及するとかしないとかは2次的なことであって、そのために
>>205 のような面を疎かにするのは本末転倒。
ってことがなかなか理解されない。
クロスなmingw使って、窓sのソフトを作れる時代だからね。
>>212 MinGW使ってできるのはWin32 APIまでだろ。MFCみたいなWin32上位でMS謹製のライブラリは使えないんじゃないの?
MFCが使いやすいかは別だが。
と、ここまで書いてGTKやQTを思い出した。確かにWindowsなくてもいけるなw
今更、MFCとか M$は再設計してるみたいだけど
MFCはメモ帳もどきのテキストエディタとWordPadもどきのリッチテキストエディタを作るのに重宝するぞ。 コンポーネント置いて数行コードを書くだけw
>>205 フリーソフトは無料のソフトだが、ソースが公開されてるとも、ソースが無料とも限らないよ
そこに入るべき言葉はオープンソース
フリーソフトウェアとフリーウェアの違いについての講義は秋田 Wikipediaでもみとけ
被災地にLinuxマシンを配って普及に努める人が誰一人出てこなかったとき くだらねぇことごちゃごちゃ抜かしてないで迅速に動かなきゃ
は?
いや、持ってっても電源ないし、それなら鍋の方が良くね? それかガソリンだろう
パソコン持ってって何に使うんだろ… 電子機器ならガイガーカウンターの方がいいだろうし… 通信機とパソコンでネット開放とか? パソコン持たずに逃げてきた人もいるだろうけど、電波塔とか無事なのかな?
よくわからんが東日本の電波時計は未だに復旧していない
UIの統一性の無さを何とかしないと ベンダーがデザインガイドラインを定めてたCDEやOpenWindowsの方が未だに使いやすく思う
>>222 うちの電波時計はWが表示されている(WESTのW?)
東は福島送信所、西は九州送信所と説明書に書かれてるということは、福島からは・・・
無理だな
てか手回し式100$LinuxPCはどこ行ったんだよ
出たよ >◇OSシェア >《Windows XP : 40.81%、Windows Vista : 23.91%、 >Windows 7 : 23.24%、MacOS : 5.45%、iOS : 2.05%、Android : 1.15%》 >Windows VistaとWindows 7のシェアが均衡してきています。 >来月にはシェア率が逆転することが予想されます。 >Androidは依然として前月比120%増加と順調にシェア率を伸ばしています。 >Windows 2000 : 0.54% >Windows ME : 0.2% >Linux : 0.14% >Windows 98 : 0.1% Linuxユーザーがシェアを見に行ったのか シェアが少し増えた
MFCやったことも無いやつが、「MFC使えない」とか。 今でもC++クラスの継承のお手本だと思ってるわ。 前にsolarisのプロジェクト手伝いに行って、 「C++で作ってる」って言うからどんだけだと思ったら、 継承なしのせいぜい機能をカプセル化してるぐらい。 中には、カプセル化もままならず、適当に関数詰め込んでるクラスとか。 大人だから何も言わなかったけど、 「winのプログラマとしては使えないな」と思った。
何の話やねん
OSのシェアって一体どうやって弾き出しているんだろ…。
OS付きのパソコンの販売台数から割り出してるんでしょ
233 :
login:Penguin :2011/04/06(水) 21:37:27.76 ID:eJ835hmJ
俺がLinuxも使うのは、Windowsがマンネリズムの極地だからだ。
あまり知られてないけど、linuxなパソコンって売ってるんだよ、国内で
>>228 > 継承なしのせいぜい機能をカプセル化してるぐらい。
まっとうなC++の使い方だなw
うむ。 物凄い階層のテンプレート使いまくって、プリプロセッサのベンチマークでもやるのか? ・・・みたいなコード書く奴が居て氏ねばいいとおもった。
単一継承でどんどん階層深くなっちゃうのが痛いよMFC 正直あんまり使いたくない
MFCのダメなところはライブラリの質ではなく、ちょっと違うことをやろうすると途端にMFCでは手に負えなくなるところ。 以前いたプロジェクトではそんな感じだった。まあ、MFCは数ヶ月、回数もその1回だから経験不足と言われればその通りだけど。
>>233 私がLinuxに手を出したのとまったく同じ動機だ。
Windowsユーザーだったときからすでにフリーソフトウェアのマニアだったので、
いろいろなフリーウェアやシェアウェアを世界中から探して試していたんだが、
それが高じてとうとうオペレーティングシステムにまで手を出してしまったってのもある。
241 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 02:32:41.62 ID:o+ucK+tY
動作のトロくなったWindowsマシンにlinuxを上書きインストールする時の 快感と言ったら!
そしてしばらくして動作のトロくなったlinuxマシンにwindowsを上書きインストールする時の 快感と言ったら!
なんで使い続けると遅くなるのかねぇ…。アプリも増えてないなのに。
>>231 よくうpデートのトラフィックで判断してるとか聞くね
linuxなんて、自分で入れない限りは使わないosなんだし、販売台数で把握出来るもんじゃ無いからね
247 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 20:23:56.74 ID:5I1AM2yB
linux と windows を同じ土台で戦わせようというのが かなりナンセンス。 linux はサーバーや携帯、特殊環境向け。 windows (XP,Vista,7) はデスクトップ向け。 このはっきりとした住み分けの違いを無視して、 デスクトップとしても使えるようになってきたlinux に対して、 windows VS linux という視点で考える人が増えてきているように思う。
248 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 20:35:04.42 ID:0gECWpWy
>>245 デーモンを新規インストールしたとか自動起動するアプリを増やしたとかメジャーバージョンアップしたなどでなければ
ありえない話だと思うんだけどなぁ。
設定ファイルが壊れているとか?
249 :
login:Penguin :2011/04/07(木) 20:54:05.47 ID:5I1AM2yB
>>248 多分
>>245 はメモリーリークのある自作ソフト使ってるんだと思うよ。
もしくは、 windows 98 とか windows Me とかを linux と勘違いしているか。
>>245 商売の点では、Linux陣営よりMicrosoftに、一夕の長がある。
Appleは、さらにその上をいく。
よく、あの2番煎じのガラクタが高い値段で(ry
>>247 > デスクトップとしても使えるようになってきたlinux
この時点で「windows VS linux という視点で考える」のが普通だと思うが?
というかデスクトップ分野以外でのWindows惨敗っぷりを見てると もはやWindowsが生き残る道はデスクトップ分野しかないからな…。
サーバー分野でもwin圧勝なわけだが
サーバシェアに関しては、見方を変えればどうとでもなるんだよ。 > Microsoftを叩くのは子犬を蹴飛ばすのと同じ!? > > たとえば,Facebook,Amazon,Googleといった代表的なソーシャルサービスのベースはLinuxであり, > 世界の名だたる証券取引所のシステムも70%以上がLinuxで構築されている。Linuxから派生した > モバイルプラットフォームのAndroidは,普及率ではAppleのiOSを抜いたという統計もあり,Windows > Phoneをリリースしたとはいえ,Microsoftがここに入り込む余地はまだ小さい。 > また,Microsoftが牙城としているデスクトップOSのシェアにおいても,「デスクトップ/ノートに限らず, > PCの需要ははいずれモバイルデバイスに追い抜かれる」としており,Microsoftの現在の地位が徐々に > 廃れていくのは自明だとしている。
>>253 > サーバー分野でもwin圧勝なわけだが
初めて聞いたw
まぁSOHOみたいな事業所ではそうかもそれないけど…。
>>254 >世界の名だたる証券取引所のシステムも70%以上がLinuxで構築されている。
これ、うそ臭いんだけど、まじ?
うちの会社は、サーバにlinuxは入れてない。今のとこ全てソラリス。(社内ドメインはwinserver)
linuxは、サポートの問題もあるし、何より、負荷に弱いってイメージが強い。
たぶん、入れることになってもredhat。
ネット系は信用ゼロ、資金ゼロから始めてるから、linuxって言われて、
「そうかもな」って思うけど、金融でlinuxは流石に無いんじゃないか・・。
>>256 東証のアローヘッドってRedHatじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ…
天下のMicrosoftですら昔NTサーバーを世間に売り込んでおきながら自社のサーバーはLinuxだったりしたもんな…。
うちはソフトベンダーだけど、2008R2 が出た辺りから WindowsServer の案件は増えてる。 一番多いのは Solaris からの乗り換え。 最近急増してるのが、CentOS から RHEL への乗り換え案件。
>>259 つかLinux = 無料 と思い込んでいる時点で仕事でサーバーを使ったことがないというのがバレバレだな。
大手企業どころか零細企業でも商用Linuxは有償で使用するけど?
ソラリスみたいな商用UNIXと比べて安価というだけで
下手すれば商用Linuxなんて逆にWindows Serverより高いぐらいなのに…。
フリーLinuxで運用してるサーバーって実際にあるのか Linuxで運用するならハード・ソフト共メーカーサポートのあるRHELしか選択肢は考えられん
経験則だけど大手企業は基幹がメインフレームであとは用途に合わせたやつ使ってる感じ
つか企業で使用するサーバーはSolarisやBSDがほとんどで稀にLinuxという感じだろ。 後は汎用機やオフコンめたいな専用OSくらいか…。 つかWindows Serverみたいな何時青画面で落ちるか解らないOSなんて怖くて使えないw
>>260 うちは全く逆で最近Windows 2003ServerからRHELへの移行といった案件をよく聞くなぁ。
特に2008Serverへリプレースにあたってシステムの再構築が必要になる企業で
どうせシステム変更するのならいっそLinuxへ移行してしまえ…といった感じ。
後は社内システムをMicrosoft一社に依存したくないと言う声も良く耳にする。
メインフレームにIBMを入れている大企業はAIXを入れているところが多いな
>>262 Kernel 2.4.x 世代のシステムは CentOS 率が高かったりする。
当時は Redhat のセールパートナー制度がショボかったから、システム売る SIer にはあまり旨味が無かったんだろうな。
その世代のシステムがハード的に寿命が来て入れ替えで RHEL になるケースが多い。
サブスクリプション契約しとけばセキュリティーパッチや障害解析サポートが付くから、導入する側の負荷も考えたら RHEL が安心だわな
気になるのが Suse だけど、導入してる所ってあるのか?
国内 Linux は Redhat 無双な印象を受ける。
Windowsのサーバー(2008Server)は異常負荷に陥るとリモートどころか ローカルのコンソールからすらログイン出来なくなってどうすることも出来なくなるからな…。 しかも定期的に再起動しないとどんどん動作が重くなるし…。
>>257 全部が全部じゃないとおもうけどlinuxらしいな東証は
いわゆる情報系って部分でWinServerいれてるのは結構見るけどな。 うちの取引先の銀行にLinuxは一台もない。AIXはある。後、Solarisが少し。
>>267 日本ではSUSE聞かないね
各ハードベンダーの力の入れ様を見ると世界的には根強い人気があるんだろうな
ATMとかレジとか、そういう所に Windowsが使われてる。
しかし、さすがに信号にWinは驚いたな。
結局サーバーの話になるのなw
このスレ、意味あるのか? 商用LINUXと個人デスクトップでスレ分ければいいのに
>>273 > ATMとかレジとか、そういう所に
> Windowsが使われてる。
みたいだね。
何処の銀行か忘れたけどこの前ATMが青画面で停止していたのを見て気が付いたw
279 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 07:30:26.41 ID:CJTATPcx
>>259 google - linux
oracle - linux
wikipedia -linux
facebook -linux
twitter -linux
amazon -linux
rakuten -linux
mixi -linux
sony -linux
kantei.go.jp - linux
Microsoft - windows ww
えーと、マイクロソフト以外で、大手でwindows鯖をメインに使ってる企業って、例えばどこなん?
大手企業であればあるほど、大規模なクラスタ組むから、
結局 windows の選択肢がなくなる。
もはや webapplication サービス = linux はほぼ常識。
中小のSOHO企業とか、そこら辺が windows 数台使う上で、
管理が便利だから、windows server の導入を考える。
>>277 徹頭徹尾無内容なスレを細分化させる意味はない
281 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 09:05:18.94 ID:CJTATPcx
>>275 だって、サーバーの話抜きに linux 語るなんて、頭おかしいでしょ。
「最近linux っていうの触ってみました」って言っているようにしか聞こえない。
>>251 単純に「"サーバーとしての話抜きに" windows VS linux のデスクトップ使用中心の対決図式」
のみ考えるアホが多いってことでしょ。例えば、
>>275 みたいに。
鸚鵡返ししたはいいが、有り得ない事を書いて馬鹿にされてる恥ずかしい
>>243 を見たとき
てか、鯖の話を持ち出すやつは
>>1 を1000回嫁
そして100万年ROMってろ
284 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 09:58:39.70 ID:CJTATPcx
>>283 「デスクトップ分野での普及」についての話を主にしよう!ってことなだけで、
サーバーとしての機能の話をすることがNG っていうわけじゃないじゃん。
そんな簡単な理屈もわからんのか?
そもそも、
>>1 もタイトルがおかしいって認めてるじゃん。
linux のサーバーOSとしての機能がなくなってるわけでもないから、
サーバーの機能抜きに話すのはおかしいでしょ。
それがどうして、デスクトップ分野の普及につながらないのか、
って話とかするのならわかるけど。
あと、どうでもいいことかもしれないが、
「Desktop用途でlinux が普及する訳ないと思った時44」
とすれば、1文字分くらいしか長くならないわけで、
>>1 がスレ名を変更しなかった理由がイマイチわからない。
行ってみれば、
「Windows使っててこりゃ普及するわけないと思った時」
ってスレタイがあったとして、皆「Windows普及してるだろ?なにいってんだ?」
って思うでしょ。
で、
>>1 に、「組み立て用途として考えてください!」って書いてても、バッシングの嵐だよ。
窓厨には理解出来ないのかもしれないが、このスレタイも、それと全く同じことが言える。
285 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 10:03:44.71 ID:CJTATPcx
>>284 色々間違っててスマソ
行ってみれば → 例えて言うなら、
組み立て用途 → 組み込み用途
>>284 >「Desktop用途でlinux が普及する訳ないと思った時44」
タイトルをぬるくしてどうする?
こりゃ○○するわけないというニュアンスが 重要なんだよ
そんな理屈もわからん感性の持ち主か
一昨日きやがれこのすっとこどっこい
287 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 10:13:30.43 ID:CJTATPcx
>>286 正直スマンカッタ( ・´ω・`)
出直してくる
「WindowsVista使っててこりゃ普及するわけないと思った時」 ってスレなら多くの人がしっくりくると思うんだよ でもみんながしっくり来るからってVISTAは10%以上の人に普及してるわけで linuxの10倍以上の人が使ってても普及してないと言うのが当たり前となってる あと3年するとXPの難民が流れてくる 仮にXPの1割位が流れてきても 今の10倍位の初心者が一気にLINUXに流れてくる可能性がある その時それを受け止めれるかだよなあ 今のやり方だと受け止めれずにつぶれてしまいそうだ
>>288 >VISTAは10%以上の人に普及してるわけで
>linuxの10倍以上の人が使ってても普及してない
日本のLinuxの普及率は0.14%であり
日本のWindows Vista の普及率は 23.91%
正しくは200倍以上の人が使っていても普及していない
英語圏の米国での普及率
Windows Vista 10.56%
Linux 0.96%
XPユーザーの3年後は、パソコンが旧式化しているので
新規購入でOSはDSPでWin8(SSD)になると思われる
残った古いパソコンは予備機としてXPのままで使用か?
日本国名物数値の誤魔化し 太平洋戦争開始時、日本国海軍は米国より強力だと語った 数値を自分に有利に使用したからですね 日本の失業率5%と米国の失業率10%では、日本国が深刻 日本の物価は上昇しても、物価指数は下落。デタラメです Linux擁護者も日本軍並にデタラメなのです
日本の1年後 Windows Vista の普及率は 23.91% これが、どうなるかは見ものです 日本人は新し物好きで飛びついた結果です Vista使用者がUbuntuを導入してみて、言われる言葉の予測 Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った
292 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 12:01:45.08 ID:FFO9Y7b1
>>291 何が言いたいのかしらんけど、Vista から linux に移行するやつは稀だよ。
要するにこんな感じ。
Win7 ユーザ ⇒ 機種自体あたらしいのでそのまま
Vista ユーザ ⇒ 場合によっては Win7 に移行、もしくは新しく新調(Win7)
XP ユーザ ⇒ そもそも機体自体が古くなっているので、新しく新調(Win7)
linux が増えるとしたら、個人ユーザーが
「サーバー立てたくなった。」って思ったときに、
古いPC(XPが入っていたりする)に、linux を入れるって感じかね。
あとは個人的な理由によってlinux を入れるだけで、
別に大勢いるわけじゃない。数%ってところ。
それと、「日本人は新しもの好き?で、Ubuntu に飛びついている!」って話は本当ではない。
日本は、 Microsoft 依存率はむしろ高い方だよ。
日本で linux ノートなどが売り出されない理由でも、ググッてみればすぐわかる。
日本人は右へ倣えだから自粛ムードも浸透しまくる 自分で自分の首をしめて何が楽しんだろうか
俺のオヤジはvistaのクソっぷりに切れてMacに移行した 俺はLinuxもFreeBSDもWindowsも使う。 シェアは分散していくんじゃね?
これをきっかけにGNOMEからKDEやXfceやLXDEに移行する人は多いかもね
ここでまさかのCDE復活! やっぱUIデザインガイドラインは重要だと思うよ。
UIは大事だよな 基本コマンドで全部済ます人には関係無いけど、デスクトップ分野で普及するには一般人が使ってわかりやすくないとね
開発者が開発して開発者がデザインするから仕方が無いんだろうけど・・・ どうせ、その開発者はtwmとxtermしか使わないだろうし。 最新技術てんこ盛りは必ずしもユーザフレンドリーには繋がらないからね。 確かに、コード書く方は最新技術てんこ盛りの方が楽しいけどさ。
最新OSの重要な機能は”綺麗なアイコン”とか言い出すマカーならまだしも ここでいう開発者の目的はxtermを作る事ではなく、コンピュータで計算したり 計算結果から新たな事実を突き止めたり、機械を制御したりしたいわけで、 途中のxtermなんてのは動けばいいというのは仕方ないんじゃないだろうか。
webサーバーで窓s使ってる所で有名所はどこ?
>>289 がすがりついているOSのシェアだけど、その数字は一体どのようにして弾き出されているの?
>>301 今回のgnomeも最近のkdeも
「最新技術てんこ盛りで作ってみた!俺すげえ!」by開発者
作る事が目的で、使う事は眼中にないように感じるんだよね。
自分で作った物を自分で使った事があるのか疑いたくなる位ひどい。
まあ、フリーウエアの塊だから仕方がないんだろうけど。
306 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 21:56:27.28 ID:x4ScX6X9
>>284 >「Desktop用途でlinux が普及する訳ないと思った時44」
単純に「Desktop用途で普及する訳ないと思った時44」
でいいだろ
一番まともなタイトルになる
既に十分普及して普及しなくなる可能性も見えない
組み込み系、鯖系の話を持ち出しても、重箱の隅を突っつく話しにしかならない
窓厨のオナニースレ
よくわからないんだけど、最近のOSにおける最新技術ってどういうもん?
どこまでを OS と捕らえるかによる
>>279 グループウェア、基幹システム、AD、メール鯖、WEB鯖・・
ほとんどの業種で、業務に直結しないWEB鯖の扱いは低いよ。
鯖といって、WEBサーバしか出てこないとか、
大企業といって、ITしか出てこないとか、
犬厨は、どんだけ狭い世界で生きてるんだよ。。。
そもそもwinの管理するのに、AD使ってない大企業なんてあるのか? その辺考えれば、winserverの普及率はかなり高いだろ。
国内のレジ(POS)はWindows一色じゃね? そしてここまでの話でHP-UXが出てこない不思議
>>309 たのむからレスする前に話をちゃんと整理してくれ…。
なんか言っていることが滅茶苦茶だそw
313 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 23:03:18.55 ID:FFO9Y7b1
>>309 どうでもいいから、具体例出せwww
それと、なんでいきなり web鯖 に限った話が始まったんだ?
アンタしか web鯖限定の話してないぞ・・・
>>279 ってネット関連の会社ばかりじゃん。
そんなんだから視野が狭いって言われるんだよ。
しかもどうせ、公開ウェブサーバーとして
使われている物の話しかしてないんだろう?
WEB、メール、グループウェアの鯖はLinuxが多いんでないかい? 無料だし、クライアントライセンスいらんし。
>>310 うちの会社はWin2k時代にADを導入したが2000Serverのあまりの不安定さやADのDB崩壊等で
社内のPCがログイン出来なくなる事故が頻発したのでそれ以来社内のWindowsはLinux+LDAPで認証している。
2003Server以降事ある毎にActiveDirectoryの再導入を上に提案しているが過去の障害がトラウマになっているのか
依然ADの導入に踏み切ろうとしない…。
それどころか去年行ったサーバーのリプレースを機に社内のサーバーはBSDとLinux(RHEL)のみとなり、
Windowsのサーバーは全廃となってしまった…。
>>315 さすがに商用サーバーで無料のLinuxを使っているところは無いとおもう
個人の家内サーバーなら別だけど
318 :
login:Penguin :2011/04/08(金) 23:22:32.13 ID:FFO9Y7b1
>>314 別にサーバーの話ししてるんだから、IT企業だしても悪くなかろうに。
アメリカでは有名IT企業は全業種合わせても、トップだよ。日本とは違う。
ついでに、日本の例では、SONYとか官邸とか、別にネット関連企業でもないと思うし。
で、大企業の例として、具体的にどこを出せばよかったんだ!?w
>大手企業ほど、winsever使う。
>無料のサーバは信頼できないから使わない。
>>259 で
って言ってたんだから、Windows 鯖を使う大企業を、具体的に示すべきじゃね?
今はIT企業じゃなくても パソコン使ってるんだよ。
>>259 の記事は、/ad/ms/が全てを物語っている
>>318 >アメリカでは有名IT企業は全業種合わせても、トップだよ。日本とは違う。
日本語でおk
落ち着けよ。こだわらないで用途にあったやつ使えばいいじゃないの
>>279 たしかMicrosoftも過去はLinux使ってたみたいだよw
あと価格.comは確か2003Server + IISだったと思う…。
ただ数年前にサーバーがクラックされてWebページが改ざんされる事件が発生した後どうなったか知らないけど。
(復旧作業中はLinuxで仮設サーバーを立てていたw)
>>323 思いっきりMSの広告記事をどや顔で見せられても…w
>>326 自社の広告なんておもいっきり眉唾ものだろw 海外の企業は特に…。
まぁクライアントが皆広告記事を鵜呑みにしてくれる
>>326 みないな人間だったら商売はやりやすいけどw
>>328 はぁ、実在の会社の名前書いているのに、
嘘書けるわけ無いでしょ。
誇張していたとしても、導入事例であることを
否定することはできないはずだが。
自分の言っていることに説得力があるかどうか考えてみた?
何を根拠に自信を持っていってるのか。
お偉いさんが言ってるから正しいんだ。 と MSが言ってるから間違いなんだ。 これ、反対のことを行っているように見えるけど、 根本的な所はどっちも同じことで中身を何も見ずに判断してる。 権威に騙されるってのはこういう人
ID:pLSx/5Jv は釣り師なのか、それとも単におつむが残念な人なのか・・・ どっちだろ。
333 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 00:59:37.51 ID:ENd19gEC
別に導入事例示しているのはいいんじゃない?
ただ、導入事例なんていくらでもあるわけで、
それをもって「その企業がwindows server をメインに使っています」ってことにはならないし、
(いくつかの事例ではメインに使っていることになるけど。)
ましてや、「大企業」が Windows Server を使う傾向にあるって主張していたことが示されることにはならない。
導入事例に載っているのって、NECとか東芝とか、ほか数えるほどじゃん。
逆に言えば、載っていない大企業は全て、windows server をメインには使ってないってことだ。
使っていれば、間違いなく導入事例にのせるしw
ということで、
>>259 は全く根拠のないものだよね。
どんだけ自分の脳内だけで話をしていたんだろww
ついでに、なんで Windows Server VS linux って話になってるんだ?
Windows Server は高いから、個人用途じゃないだろ?
デスクトップ普及の話してるんじゃなかったっけ?
>>259 MSの情報操作って、AKBの人気を操る電通みたいなもんだな
335 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 01:27:40.34 ID:n//pcJDc
>>309 逆に基幹鯖まで含めたらWinなんてほとんどないだろう
WEB鯖で普及していて基幹鯖で普及していなければ
普及していないOSなら、SOHOで普及していない
AIXなんて普及度0だろw
言いがかりもいい所だ
屁理屈をこねる奴って、なんで投げやりな言い方をするんだ?
>>329 そんなの評価の仕方によって結果が違って来る。MSはその中から自社に有利な結果を選んでるだろ。
たとえばX11は
・ネットワーク透過性を利用する事で、処理をサーバに集約し、ユーザーはコストの安い非力なマシンを用意すればいい。でも、Windowsにはそれが出来ない。
という見方と
・WindowsはRDPをサポートし、特にWindows 7からはあたかもローカルにあるかの様にリモートのアプリケーションを使うことができる。でも、X11でそれをやろうと思うと、追加のパッケージが必要になり、管理やら色々なコストが掛かる。
みたいに。
# てきとーに思いついた例だからツッコミどころ満載だがw
337 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 02:21:20.22 ID:ENd19gEC
ていうか、Windows Server の話を持ち出す奴は、
>>1 を1000回嫁
そして100万年ROMってろ
linux のサーバー機能に関して話すのは何も問題ない。Linux の普及の話してるんだから。
あと、もうこんなクソスレたてんなよ。
どうしても立てたいのであれば、スレタイ変えろ。
>>284 , 306 のようにすれば、長くはならないし、より適切なタイトルになる。
ちょっと落ち着け こんなゴミスレで必死に仕切るなよw
0.14%のシェアを冷静に見れるか 見れなく、誤魔化すか 誤魔化しなら話題をサーバーに、しちゃおうかな 犬厨の考えを代弁してみました
>>339 シェア0.14%という数字ってどうやって計算されたのか教えてくれないか?
341 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 08:15:50.21 ID:ENd19gEC
>>339 デスクトップ分野では、0.14% みたいなもんでしょ。
実際はもっと多い気もするけど(だから、その数値の根拠をどうやって調べたか知りたい)
まぁ、大して変わらん。極数%だ。
ただ、今後多少増える可能性はあるわけで、どのようにデスクトップOSの
シェアーをはかっているかは気になるな。それがわからない限り、
「増えたか」「減ったか」さえわからないわけで。
例えば俺は自作ユーザで、windows2台(メイン機とノート)、linux1台(鯖用)
使用していたりするのだが、絶対linuxに関してシェアのうちに含まれていないと思う。
ついでに、デスクトップ分野で、windowsがほぼ独占状態なのは常識だし、
それを否定している奴なんて、窓厨の脳内linuxユーザしかいない。
>>339 の頭の中のlinux支持者は、実際のlinux支持者と相当かけ離れているよ。
linux 使ってる奴の多くは、windows も触ってるし、使ってる。
windows7 になって、windows も相当使いやすくなり、安定したOSになっているのは重々承知。
商用ソフトウェアはlinuxに比べて圧倒的に多いし、ゲームにかんして言えば、ほぼ独占状態だ。
別にwindows を貶める気なんて、さらさらないよ。
linux は優れたサーバー機能や様々なものをフリー(ソース改変自由の意味)で
搭載しているわけだから、それがデスクトップ普及につながらないかって考えるのは、
別におかしくはないと思う。
窓厨だけだよ。必死になって 「windows VS linux で、linux を貶したい!」ってしてるのって。
そして、今現在のシェアーをもって「linux厨は現状を認めたがらない」
とか訳の分からない現状認識を持ち出すのは。
その誤った現状認識をもって、歪んだ感情をぶつけるから、皆から小馬鹿にされるんだよ。「だから窓厨は・・・」って。
必死になるあまり、「windows server VS linux 」って話題を
持ち出したり、あまりに馬鹿すぎるww
>>1 を1000回読んで、100万年ROMってろよ(笑
あと、犬厨の「犬」って、何の由来?意味不明なんだけど。
一般的な窓厨もあまりLinuxを叩いたりしていないけどね。 一部のいわゆる「自称」PC上級者な窓厨が何気にLinuxにまで手を出したのはいいが 自分自身のスキル不足で使いこなせなかった…。 で「自称」PC上級者の自尊心を傷つけられた一部の人間が必死にLinuxを叩いているだけ…。
シェア0.14% >株式会社サムライファクトリー(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:柏木謙一)は、 >今回2011年3月度の【OS・ウェブブラウザー国内シェア調査】を実施いたしました。 >以下にその結果を発表いたします。 >◆調査内容 >国内最大級のユーザー数を誇る高機能アクセス解析ツール『忍者アクセス解析』 >を設置しているサイトの解析データより集計。 >◇調査期間: >2011年3月1日(火)〜3月31日(木) >◇対象データ数: >498,111,241 ユニークアクセス
>>343 その0.14%がWebアクセス数から導き出された数字だとしたら
それはあくまで「Webブラウジングに使用されるOSのシェア」であって実際のOSのシェアではないと思うが。
もしその数字がOSのシェアだと言い張るのなら、世の中の全てのコンピュータの内
Webプラウズに使用されるコンピュータの割合が実際どれくらいなのかわかった上じゃなと全然意味がない。
345 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 09:15:22.69 ID:ENd19gEC
>>343 なるほどねぇ。
Webアクセス解析経由か。
俺のlinux鯖の方でwebアクセスはほとんどしないから、
やっぱり集計対象には入ってなかっただろうなぁ。
あと、「忍者アクセス解析」を設置しているサイトの分布とか公表しないと、
あまり公平性が保たれているとは思えないな。
>対象範囲は、約4億7千万ユニークアクセスと十分な量を確保しておりますが、
>主に個人サイトへのアクセスログですので、インターネット全体のトラフィックと比べ、
>若干の差異が出る可能性があります。
と書かれているとおりだ。
それと、OSシェアーだが、
その他 : 1.44%
不明 : 0.88%
ってなってるわけで、どのようにOS判別しているかによって、
linuxのシェアは0.14% から変化しそうだな。
だとしても、linux の普及状況は、数% いくかどうかで、まぁ予想通りって感じか。
うちのLinuxPCもTV録画とDLNA配信、エンコをメインで使っているからWebプラウズなんて全然やらないなぁ。
Webアクセス解析のみでOSのシェアを語るとはww ID:oFy8Hotzってどんだけ情弱なんだよw うちの客もこれくらい騙しやすい人間だったら商売が楽だろうな。
おっとスマン、ID:FH4cKCZmだった…。 ちょっと吊ってくる…。
>>315 > WEB、メール、グループウェアの鯖はLinuxが多いんでないかい?
> 無料だし、クライアントライセンスいらんし。
webやメール鯖はまだしも、グループウェアはWindows Serverが多いだろうな。そもそも
MS ExchangeがWindows Serverでしか動かんし。
たいていの企業では仮にLinux鯖で動かすとしても、製品としてサポートのある
それなりのお値段の製品だよ。
LinuxはRHELのESですら年間サブスクリプションだけで1サーバーあたり年間10万近く必要になるもんな…。 うちは信頼性はあまり重視せず安価で手軽に鯖を立てたいクラアイントにはWindowsServer、 多少費用がかかってもそれなりの信頼性を求めるクライアントにはLinux、 絶対的な信頼性を求めるクライアントにはSolarisを薦めているな。
352 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 10:05:44.16 ID:ENd19gEC
サーバー専用スレ(メインフレーム VS Unix VS Windows VS linux) みたいなの別に立てたほうがいいんじゃないか?ww 商用linux の話して、デスクトップ用途で流行らない、流行る、って話をするのはおかしいし、 同様に全く関係の無い windows server の話をしている奴も頭おかしい。
まぁLinux自体が鯖用OSみたいな物だからね。どうしてもサーバー絡みの話になってしまうのは仕方が無いのかも。 もともとクライアント向けに発展してきたWindowsがサーバー用途では多少不向きなように サーバー向けに発展してきたLinuxがクライアント用途ではどちらかというと不向きだと思う。
まぁこのスレそのものが自称パソコン博士がLinuxを使いこなせなかった事を正当化するために建てられたようなもんだからな
結局、Windowsサーバーが 大企業で使われてるってことでOK
356 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 10:45:40.40 ID:ENd19gEC
会社名は忘れたけど、結構な大手がCentOS使ってたと思うけど。 どこだったかな。
>>356 それは、Linuxを使っている会社があるってだけで、
Windowsサーバーが大企業で使われてるってことを
否定することにはなってないんですが?
ウェブサーバーとしてLinuxが使われてるからって それだけで会社全体で使われてるって勘違いする人が 多いですからな。そんな意見は最初から却下ね。
>>357 CentOSは、XenとかESXと組み合わせて
最近流行の有害サイトフィルタリング(有名所だとiFilterとかGurdianWallとか)
プロキシサーバとして入れてる所が増えてる
よく相談されるのが
[フィルタリングVM]-[プロキシ型アンチウィルスVM]
この2段串を1台の母艦に複数立てて、
さらに同じ構成の母艦を何台も用意して負荷分散する
何故、CentOSかと言うと「RHELは高いから」
361 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 11:27:38.15 ID:ENd19gEC
>>358 ,359
また繰り返しかよww
過去レスと
>>1 嫁w
あと、「スマホでWindows使っててこりゃ普及するわけないと思った」理由でも考えてれば?w
gccを使用する上でunix系OSは、windowsよりも総合的に優れた環境を構築できる。 すなわち、gcc普及率と、unix系OS普及率は、おそらく相関関係にあると考えられる。 つまり、一般にもgccが広く普及すれば、(デスクトップにおいての)linux普及率も上がるのでは? 日本での現状0.1%弱という数字から、gccの普及率もその近辺だと考えられる。
デスクトップ使う人たちのほとんどは「開発環境?なにそれ食えるの?」って感じじゃね?
つーか、お前らの会社ってwinのドメイン管理とかやってねーの? windows server必須だと思うんだけど・・。
>>363 コードを書かない人間や、使う専門側の人間への普及率は、カウントするに値しないのではないか? と個人的に思う。
linuxユーザーとして、新たに1000人のスティーブパルマーが増えるよりも、
1人のアンドリューモートンが増えた方が、遥に価値あることだと個人的に思う。
>>364 自分の会社はOpenLDAP + sambaでドメイン管理している。
つかADってどれくらい使われているんだろ…。
少し前に富○通やリ○ーの営業に聞いたけど本格的に゜ADを導入しているところはまだ少ないって言ってたし…。
最近迷走してるUbuntuの中には多分、こういう
>>366 みたいのがいるんだろうな
>>366 友達100人出来るかな〜♪
って歌を思い出した
>>366 そんな事言ってるから、何時まで経っても変わんねぇんだよ。
>>359 まぁ、保守にかかる手間と費用とかまで考えてったら、RedHatと言わずCentOSなんかと
比べてもHP-UXとか使った方がトータルで安くなること多いしねぇ…。
>>362 ひいき目抜きにVisualStudioは優秀だからね。
正直VisualStudio + サードパーティ拡張 + MS Officeに立ち向かうのは大変すぎると思う。
>>365 NTドメインじゃなくてADドメインの話だとおもうよ。
sambaのADドメコンはまだ実験レベルで実用には程遠い。
>>371 VisualStudioとMS OfficeってWindows向けのクソソフト作ってる会社の組み合わせじゃんw
そらLinuxの出る幕ではないわ。
最近はMicrosoftみたいな単一のベンダーに依存するのを嫌い クロスプラットホームな環境へ移行し始めている企業も増え始めているからな。
そういやActiveDirectoryって現在でもバックアップからDBをリストア出来ないのだろうか…。 自分の記憶では2000Server時点では外部バックアップからリストア出来なくて、MSに確認したらADは必ず複数台のサーバーで構成して 障害時のデータ復旧は別のサーバーからコピーするようにしてくれって言っていたけど。 ただ昔発生した障害でADを構成している全てのサーバーのDBが全て破損して 社内のPCが丸一日ログイン出来なくなる…なんて事もあった。
>>373 うちの会社の社内システムも.NETからApache + Tomcat + JAVA へ少しずつ移行し始めている。
アプリケーションサーバーはWindowsとLinuxが混在している状態。
>>372 それで間に合う需要は非常に多いんだよ。
いくらバカにして自尊心を慰撫しても、C/Pで勝てていないという現実は変わらん。
大手だと逆にADを使わずにドメイン認証のシステムを独自に開発して使用しているところもあるらしいからな。
>>377 頭の悪い会社だな。
ドメイン管理にバカ高い開発費をかけるくらいなら、
windows server導入するほうが、はるかに安いし、
専用の人員育てるコストもかからないし、バグも少ないだろうに。
運用・保守・開発・サポートのどれをとっても独自開発する理由が見えない。
>>378 お前…ActiveDirectoryを運用したこと無いだろ…。
つか「ADは簡単に導入できます」なんてメディアの宣伝をそのまま真に受けている感じだな。
ActiveDirectoryの運用はそれなりのスキルが必要だから専用の人員が必要でコストもかかるし大変だぞ。
しかもバグが少ないと思い込んでいる見たいだけど、
>>374 のDB崩壊を始め、
・クライアントが突然ドメインから外される。
・設定したグループポリシーが一部クライアントに正しく反映されない。
など昔から結構バグだらけだぞ…。
ADが出始めて10年近くなるが、未だに富○通みたいな大手ベンダーすら
ADをあまり積極的に売り込んでこないくらいだし。
>>378 大手企業ほど自社で独自開発のシステムで運用するところが多いよ
実際は日立、富士通なんかが開発しているだろうけど
逆に中小はあまりコストをかけられないのでADみたいな出来合いのシステムを使用する傾向があると思う
ActiveDirectoryの利点って何?
>>381 MSの呪縛から抜け出せなくなる…とかw
じゃあAD(゚听)イラネSambaで十分ってことでFA?
384 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 17:14:06.32 ID:VhJz13ZY
>>342 それはあり得るw
Linuxに対する敗北感とそれを受け入れられない自分w
385 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 17:19:20.28 ID:VhJz13ZY
386 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 17:21:00.06 ID:VhJz13ZY
>>383 それはそのネットワークをどう運用するかによるね
MS製品でガチガチに組み上げたシステムなら
ADは必要だろう
ADとsmbは解決する課題が別だろ、常識的に考えて
388 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 18:47:23.69 ID:VhJz13ZY
>>387 分かってないねw
よく読んでみ
sambaだけなんて言っていない
ExchangeServer入れてしまってるとこなどはAD必須
390 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 19:16:41.18 ID:6K7kCojg
最近インフラ勉強会と銘打っていろいろ開かれてるけど、 どれもキモヲタ全開でこりゃ一般うけしないわと思ったw
主催者の自己満足みたいなもんでしょ
Windowsで使っていた、無線Lanカードが動かなかった時。
393 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 19:50:29.93 ID:ENd19gEC
windows だけ使ってる中小企業は別に windows server でもいいと思うけど、 linux と混在環境なら、疑いようもなく samba + ldap + kerberos のほうが 使いやすいわけで。 それと、なんで窓厨はこんなに必死なの? linux のデスクトップ分野進出(がなかなかうまくいっていない)の話しているのに、 なんで 「windows server の方が linux より優れてるんだ!」って言いたがるわけ?w で、本題にもどすと、Google先生のおかげで、linux は最も多いと思われるライトユーザー層に 対する機能自体はかなり出来てきたんじゃないかと思う。 ただ、まだ OfficeとかDirectX に依存のソフトに依存しすぎの人が多くて、 それらの解決ができないと微妙だとは思うけど。あとUIかね。 linux は x.org がやはり古臭いし、GUI部分だけに限って言えば、 windowsより不安定な気がする。 それ以前に、プリインストール機に windows がほぼ100% 入っている状況が変わらない限り、 デスクトップ分野に斬り込むのは難しすぎる。 一つ動きがあるとすれば、スマートフォン市場がもっと普及して、更にその中で シェアーを取っていくことになれば、そっちから斬り込んでいく作戦だろうねぇ。 正直Google先生がどこまでやってくれるかにかかってる。
Linuxだけの環境ならともかく、混在環境でsamba + ldap + kerberosの方が 「疑いようもなく」使いやすいとか言うような厨房に言われてもなぁ…。
バイト?君が必死みたいだけど
396 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 20:26:44.24 ID:6K7kCojg
何をもって「使いやすい」のかその理由を書かないと何ともね。
利用環境によってはsamba + LDAPの方が使いやすいと思うけどなぁ。 結構シンプルだし、DBのバックアップ&リストア、BDCの増設、PDC<->BDCの降格昇格等 結構簡単にできるしね。 つかActiveDirectoryは安定して運用させようとしたら途端難易度が上がるし、 多機能過ぎて色々と複雑過ぎる‥・。
どうしてもAD必須、Windowsネットワーク環境の構築にはSambaではなくWindowsサーバーじゃないと駄目ってことにしたいらしい
399 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 20:48:35.03 ID:6K7kCojg
いや、だからなんでそんなに抽象的になるの?w いいところをもうちょっと具体的に挙げてみてよw こういう場合はSamba + LDAP のがいいとかさ、 こうやって使えばこういう時にADよりも使いやすいとかさ。
あんまりいじめるな。 具体的な事を何も上げられないのが犬糞厨の特徴。 自宅で役に立たないオナニー鯖立ててるだけで、 それが実践でも使えると勘違いしちゃってるんだよ。
ここは何版?
ねえ はたから見てておもったんだけどさ win厨って具体的な事あげてるの? >キモヲタ全開で >自宅で役に立たないオナニー鯖 とかで具体的な事を言ってるつもりになってるの?
んで、Samba+LDAPの何が良いのか全然出てこないんだけどwww
そりゃSamba + LDAPの最大のメリットはシンプルゆえに設定・保守が簡単なところかな…。
>>397 にもあるが、バックアップやリストアもslapd等のコマンドで簡単に行えるし、
PDCへの昇格やBDCの降格も設定ファイルの差し替えだけですむ。
特にユーザーの一元管理だけが目的なら機能的に十分だし。
逆にサブドメイン等ドメインが複数混在するような環境やグループポリシーまで一元管理したいという場合は
ActiveDirectoryがいいんじゃないかな。
もちろんSamba + LDAPによる運用が簡単だといっても、あくまでLinxu(UNIX)の基本的なスキルが必要なので
必ずしも誰でも簡単に出来るって訳では無いし、一方ActiveDirectoyについてもとりあえず動く環境なら
書籍を片手に構築できるかもしれないが、DCの昇格・降格は作業手順が結構複雑だし、バックアップ・リストアも
正直言って容易ではないと思う。
ADはそれなりの規模のディレクトリーサービスを安定運用させようとするとそれなりのスキルが要求され難易度が一気に上がると思う。
なんでエンタープライズ向けの話ばかりなの? ホーム向けなら認証機構なんてマルチユーザーとパスワードでおkだし、せいぜいファイルサーバくらいだよね? オレはまちがってるのか?
個人が使うファイルサーバくらいだと素人がクライアントOSについてる機能だけで出来ちゃう。なんでもいいからね 2k以降のWindows、LinuxだとUbuntuあたりだったらGUIだけで出来ちゃうんじゃないかな。 こいつらは議論がしたいんじゃないかな?
>>393 > 一つ動きがあるとすれば、スマートフォン市場がもっと普及して、更にその中で
> シェアーを取っていくことになれば、そっちから斬り込んでいく作戦だろうねぇ。
具体的にどゆこと?
スマートフォン等がLinuxだとしても、家のPCのOSもそれに合わせるとは考えにくいような。
お互いデータ互換性はあるんだし、人気のあるアプリならWindowsーPCでも出すのでは?
自分的にはプリインストール(PC)を増やすしか方法はないような気がする。
(自分のような、XPからVistaにするくらいなら一度Linux試してみよう→定着、ってのもいるだろうが極少数では?)
ドメイン管理をLinuxで行うメリットといったら安定性かなぁ うちの会社の場合ActiveDirectory からsamba +LDAPに移行して8年位だけど一度もトラブルが起こったことが無いよ 10年程昔Windows2000ServerでActiveDirectoryを運用していた頃は年に数回、末期時は月に数回原因不明のトラブルで 社内のクライアントがログインできなる障害が多発する始末… 当時運用保守を担当していたベンダーが困り果ててMSに問い合わせたら「OSをクリーンインストールして下さい」と言われ ブチ切れた当時の責任者がLinux + samba + LDAPに移行して現在に至っている まっさすがに2008Serverはだいぶ改善されてるいだろうけどね、多分w
409 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 21:38:03.92 ID:6K7kCojg
てっきり、Samba + LDAPの利点って、WindowsユーザとUNIXユーザを一元管理するためとか、
CALを買わなくてもいいとか、そういう話だと思ってたんだけどそうでもないのか。
でもPDC/BDCの入れ替えなんて毎日やるもんでもないしあんまり利点でも無いと思うが・・・
WinのADだってバックアップ簡単じゃね?
>>405 まったくエンタープライズ限定でも無いから、メリットあればどんどん教えてくれくれ。
このくらいの規模ならこういう理由でこっちの方がいいとか。
>>408 何ユーザくらいで、認証サーバは何台の運用です?
>>409 samba + LDAPの話?
たしかユーザー数が1000ユーザー弱、クライアントは800台位で認証サーバーは本社にPDCとBDCが一台ずつ、
支店にBDCが1台だったと思う。
411 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 22:26:38.41 ID:ENd19gEC
>>407 長くなるのでかけなかったけど、要するに
>プリインストール(PC)を増やすしか方法はない
っていうのが真実で、「そのためにはどうすればいいか」って話ね。
スマートフォン市場で OS が Android それなりのシェアをもって、
かつ、スマートフォンが一人一台の時代になった場合、
要するにAndroidのUIなどに慣れてくるんだよね。開発者も、ユーザーも。
これが普及にとっては結構重要で、将来的にAndroidを拡張したようなlinuxをPCに
だした場合(はじめはネットブックとかになる)、受け入れ先が出てくるかもってこと。
需要があれば、プリインストールするメーカーも出てくるってことね。
スマートフォンのOSは、ある程度PCのOSレベルの事をしているわけで、
Android から PC向けのOSに拡張するのはそう難しい話じゃない。
ChromeOSはもはや虫の息状態だけど、将来的に、復活する可能性があるってことね。
あと、互換性の話だけど、Androidアプリは基本JAVAなので、
windows だろうがMac だろうが linux だろうが、OSを選ばないが、
実はこれが今まであまり出来ていなかった。
あくまでデスクトップ用途のソフトだと、windowsでしか使えないアプリの方が、
クロスプラットフォームのアプリより圧倒的に多かった。
このことが結局linux普及の障害に繋がっていたかと。
wineとかVM、.NETならmonoである程度は動かせるけど、あくまで「ある程度」であって、
完全じゃないしね。
Google先生の頑張り次第で、将来デスクトップ分野で、Macの立ち位置を獲得する事はできるかもよ。
スマートフォン>PCへという流れが出来るならiOSのほうがはるかに普及しちゃうだろw そうなったら結局Linuxは普及しない
413 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 22:49:40.01 ID:ENd19gEC
>>411 ちなみに、ライトユーザー層がデスクトップで出来ないと大暴れすることっていったら、
1.web閲覧(twitter等含む)・メール・IM
2.テキスト作成(日本語入力等含む)
3.動画・音楽再生
4.オフィス
くらいかと思うんだけど、Google先生は順調にこれらのOSの壁を取り払っていっているよ。
ただ、オフィスとかはまだ課題が多いと思うけど。
・Chrome, Gmail, Google日本語入力(Mozc),VP8やx264再生, GoogleDocs等
正直、OSのインターフェースさえ小慣れたら、上記使ってれば、OSに依存せずに、何も問題なくできるんだよね。
スマートフォンでさえ出来ることだし。
ただ、既存のMS製品との互換性とかはまだまだかな。
とはいっても、例えば次のように、やはり障壁をできるだけ取っ払うことに狙いを的確に定めているように見える。
「OfficeとGoogleドキュメントを同期、GoogleがOffice用プラグイン公開」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110225_429494.html このことから考えて、google は、将来的に、真面目にデスクトップ分野進出考えているかもしれんよ。
415 :
login:Penguin :2011/04/09(土) 23:19:32.78 ID:DI8BIMcB
都会ではしらんが、田舎じゃソフトてんこ盛りのメーカー品パソコンしか 売れておらん。自作機を買うのは誰かを見ているとラテンアメリカから来た 方々だ。 年々自作スペースが少なくなってつまらんが・・・
>>406 Linux <--> NFS <--> SFU <--> Windows
でしか使った事ないけど、今のUbuntuってGUIでSamba設定できるの?
417 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 00:11:17.40 ID:hOtCuQvp
はい
PCでゲームって一般人から見れば変態扱いされない? 以前知人にPCでゲームやっている話をしたら、 「なんでわさわざPCでゲームなんかするの? WiiやDSでやればいいじゃんwww」って言われた…orz PCでしか出来ないFPSとかあると言っても全く理解してもらえなかった。
ゲームや年賀状は素直にWindowsでやればいいんじゃない? つかこのスレの住人って一度使用するOSを決めたら他のOSが一切使えなくなる運命でも背負っているのかw 所詮OSなんてただの道具でしかないのになんで柔軟に使いこなせないんだ…。
お年寄りの暇つぶし用の囲碁とか将棋、あとFlashなゲームの話かと。
一般人がPCでゲームといったらソリティアかマインスイーパーくらいだもんな。 この2つのゲームが出来たら大抵の人は満足してくれる。
この板の”勢い”が低いのを見ると思うね
>>399 つかADの利点もADの具体的ないい所もなにも出てきてないんだけど?
そっちの方が先だ
SambaはだめでWindowsサーバーじゃないと駄目な理由を具体的に書いてくれ
426 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 07:04:09.80 ID:hhzrnlz7
>>418 まぁ言いたいことはわかるし、実際そなんだよね。
ただ、他の人も言っているように、ゲームに関しては一般人に浸透していると
いうわけではないわけで、ライトユーザー層ってわけじゃない。
年賀状にかんしては、国内は筆まめ一色だから、
日本では実際に普及の障害になるだろうね。
まぁそんなに凝らなくていいのであれば、日本郵政の「はがきデザインキット」とか、
「プリントマジック」とかが クロスプラットフォーム(Adobe AIR)があるわけで、
別にそれでいいといえばいいねぇ。
ゲームと違って、技術的には大したことないので、本格的にWebアプリ作れば、
今でも十分実用性の足りるソフトが出来ると思う。
で、ゲームに関して。ゲームがWindows一色なのは、最終的には結構影響あるとおもう。
そもそも、ユーザーが少ないものに対して予算出せないっつーことが根本問題もあるが、
開発陣の立場になれば、既にwindowsでは豊富なミドルウェアがあるわけで、
例えばレンダリングエンジンや、ゲームエンジン、チート対策等のセキュリティソフト等
現在のところlinuxで豊富に選べる状況じゃないから、結果的に windows で
開発せざるを得ない状況になってるんだと思う。
結果、linux対応のゲームが殆どでないことになってる。
技術面だけみれば、別にlinuxで windowsゲームと同等のものが作れないわけじゃないし、
ネットゲームならサーバー側で判別して課金で金とれるので、
linux版でも問題ないとも言えるのだけど、要するにプラットフォームの普及率次第って感じか。
だから、Google先生は、ゲームや年賀状ソフトなどは、
linuxが普及した後で考えるべきことだと判断してるんじゃないかな。
しかし、なんだかんだ言って、Google先生は賢くて、Web上で何でも動くように
既に動いているよね。それがWindowsのデスクトップ支配を崩すことに繋がる、と。
NaClとか実装が進むと、NaCl上で動くゲームが出てくる可能性も十分あるし。
OS依存性を低くして土台を整えてから、デスクトップ分野に斬り込もうとしているように見える。
>>426 FSFとかGUNってしってる?
プロプライエタリなソフトがフリーソフトウェアを駆逐してもプロジェクトが続くと思う?
OS部分以外が殆どプロプライエタリなソフトになったらLinuxの優位性が無くなると思わない?
優良OSWinに、負ける無料OSLinux なぜ負けるか? 1)パソコンのOSは、一つで十分 その一番目には、メーカー製パソコンならWinが格安で入る 2)Linuxの導入で、費用対効果で考えると Linuxが優れているとは言えない 3)Linuxの普及に頑張っていると思われるubuntuは サポート期間が短すぎる。 Ubuntu 10.04 LTSで残り2年。XPより短い 4)パソコン個人ユーザーの主要な用途 ゲームや動画において、役に立たない
429 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 08:51:07.11 ID:hhzrnlz7
>>427 出来れば3文字略語はやめてほしいんだけど、
FSFはFreeSoftwareFoundationでよかった?
GUNは詳しくは知らない。もしかして、GNUの間違いじゃないよね?
結局何が言いたいのか理解出来ていないんだけど、
>プロプライエタリなソフトがフリーソフトウェアを駆逐してもプロジェクトが続くと思う?
答えはある程度YESでしょ。例えばAdobe Photoshopなんかプロジェクトずっと続いているし、
他にも Descrete の CGソフト等、大規模な開発が必要なソフトは全て、
プロプライエタリなソフトがフリーソフトウェアを駆逐している状況が長く続いている。
>OS部分以外が殆どプロプライエタリなソフトになったらLinuxの優位性が無くなると思わない?
別に思わないよ。linuxの優位性?と、プロプライエタリなソフトが蔓延ることは、本来全く関係ないことでしょ。
そもそも、俺は別にOSS原理主義でもないわけで、
開発に大規模なコストがかかる場合、それは商品として売りだして然るべきだし、
自由に改変することを制限すること等に関しては、製作者が自由に決められる権利をもつべきだと思う。
逆に、GPL汚染とかは頭おかしいと思ってるよ。寛容的なライセンスであればそれで十分だと思う。
OSSであることに越したことはないけど、プロプライエタリなソフトがあっても
何も文句いう筋合いはないし、OSのシェアーとして考えたとき、
プロプライエタリ、非プロプライエタリに関わらず、有用なソフトウェアがそのOS上で
「たくさん動くこと」が重要なんだよ。
430 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 09:15:33.43 ID:hhzrnlz7
>>428 なんか、IEの宣伝に置き換えてもよさそうだなww
-----------------
優良IEに、負ける非IE
1.ブラウザはIE一つで十分。
2.非IEの導入で、費用対効果を考えると、
IE以外のブラウザが優れているとは言えない?w(笑
3.IE以外のブラウザの普及に頑張っていると思われるFireFoxやChromeは、
更新頻度が高すぎて俺にはついていけない
4.IE以外のブラウザでは、ActiveX を使うサイトや、
IEに対して最適化されたサイトにおいて、役に立たない。
-----------------
まぁこんな宣伝するやつはクビだなw
ID:DUfVqhIZは、初めから入ってるOSの方が優れてるに決まってる と言ってるだけ アホらし
最初から入ってる方が、有利ではあるだろうね
PCに限った事ではないが、今までの経験からして先発は糞ということが多い
Linuxが普及するとしたら 対象は、どこになるか ●新しいメーカーパソコンにはWinがあり、Linuxは不用 ●古いメーカーパソコンで、Winが重荷になってみて Linuxを入れてみると、Winと変わらず重い、Linuxは使えない ●パソコン自作組は、壊滅 ●金持ちBTO組、ゲーム等に使用するのでWinが必須 ●貧乏人BTO組、貧乏人の期待を裏切るLinuxに困惑厨←自己紹介です
>>429 あたなの意見だとべつにLinuxじゃなくてもいいんじゃないですか?
Windowsでなら優秀なプロプライエタリなソフトウェア、仮想環境含めれば
ほぼ全部のフリーソフトウェアが使えますよ。
結局のとこLinuxの優位性や惹かれるところはそんなとこ以外の場所に
あるんですよね。まあ、その結果一般にはあんまり普及はしないんですけどw
436 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 10:34:45.39 ID:hhzrnlz7
>>434 linux重いって感じるのなら、Gnome等を変更すればいいよ。
相当昔のPCでもサクサク動くから。
っていうか、完全にスレ違いだから、
「linux初心者質問スレ」に行けばいいと思う。
コミュニケーション能力がないと、今のところ、linux を使い倒すのは結構難しいので、
まずそれを身につけよう!
あと、ゲームがしたいのなら、今のところ Windows の方がいいと思うよ。
悪いこと言わないから、windows xp 使ったほうが幸せになれる。
そもそも、やりたいゲームのサポートOSくらい見ておくようにしよう!
437 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 11:13:02.65 ID:hhzrnlz7
>>435 そだよ。だから、windows も linux も使ってる。
あと、仮想環境含めれば、linux上でwindows も動くわけで、
ほぼ全部のプロプライエタリなソフトウェア、フリーソフトウェア使えるでしょ。
そんなことをここで話してもしかたないわけで。
今のところ、linux 使っている人の大部分の一般ユーザの最も大きな理由は、
「鯖機能が充実している」ってことに尽きると思う。
linuxでゲームをする必要がないように、windowsで鯖たてる必要もない。
多分、あなたが仰りたいlinuxの優位性ってのは、
「ソース改変の自由を許可しているソフトが充実している」ってことだと勝手に推測するけど、
確かにその重要性や、優位性は認めるものの、
「デスクトップ用途のシェア「の視点から考えたときは、あまり重要ではない。
一般の人は、ソース改変なんて出来ないわけでw
あと、結局何を仰りたいのか、あまり論点が見えてこないので、
俺が理解出来ていない可能性はあるけどw
個人的には、Google先生の戦略が結構デスクトップ用途のシェアに食い込む
戦略としては最もポイントを付いていると思う。
windowsのシェアを抜くことはありえないだろうけど、将来Macの立ち位置くらいには
なるんじゃないかと思うよ。
windows 使う必要がなくなれば、間違いなくシェアに割り込めるでしょ。
>>437 デスクトップとして普及させるにはプロプライエタリなソフトとドライバーの受け入れが必須
(あり得ないけどその両方がWin並みにLinuxに入った場合)、GNU/Linuxとしてのプロジェクト
が存続できるのか?
カーネルを除くOS部分の数割がプロプライエタリなソフトで占められてもプロジェクトとして存続
できるのか?
分かりやすく言えばこういうこと。
わたしの答えはNo。GNU/Linuxはプロプライエタリなソフトのプラットホーム目指してるわけじゃないし
精神性にも反する。google/Linuxでも作らないと無理でしょw
MSがLinuxのディストリビュータとなればいいんじゃないのw 一応機種に制限があるもも既にMS製Linuxがあるみたいだけど…。
>>438 >デスクトップとして普及させるにはプロプライエタリなソフトとドライバーの受け入れが必須
これは極論過ぎる。「プロプライエタリなソフトが、フリーソフトを駆逐している状態」にあるのは、
【ごく一部のプロフェッショナルなソフト】だけ。
一般の人は、Photoshopとか一生使う機会なんてないし、Gimpでもオーバースペック。
それに、プロプライエタリか、非プロプライエタリかなんて、一般人はほぼ関係がない。
一般の人がデスクトップとして使用する上で、windows と大差ないことになって、
更にlinux のUI等がもっとこなれて、ユーザー側もそれに慣れてきた場合、
例えば、「起動速度が速い」「金が1万円ほど安くなる(つまり、安く売れる。)」ってだけでも、
十分デスクトップ市場に割り込める理由になり得ると思う。
ちなみに、linux 自体は、プロプライエタリなソフトを排斥するものじゃないでしょ。
プロプライエタリなソフトは、それを必要とする人が、購入なり何なりして使用すれば良い。
>カーネルを除くOS部分の数割がプロプライエタリなソフトで占められても
そんなことにはならない。OS配布するときに、プロプライエタリなソフトを省いて
配布すればいいわけで。っていうか、現実にそのように配布されてるでしょ。
>GNU/Linuxはプロプライエタリなソフトのプラットホーム目指してるわけじゃない
それはそうだけど、linux上で動くソフトウェア全てに、ソース公開を求めるのは、
あまりに保守的で、ちょっとやり過ぎだと思う。GNUはともかく、linux自体はそこまでは求めていない。
GNUプロジェクト自体は、linux普及には欠かせないものだし、功績も大きいのは言わずもがなだけど、
「linux上でプロプライエタリなソフトが蔓延すれば、プロジェクト自体放棄せざるを得ない!」って話は
ないものだと思うけど。実際のところ、一部の人以外はそこまでカチカチじゃないんじゃない?
>google/linux でも作らないと
実際、Android はそれに近い構成だよ。今後10年内に、笑ってられない話がくる可能性はあると思うね。
目指すところは、数%のシェア獲得で、別にWindowsと逆転する!とかは思っていないはずだし。
そういうのは、それなりのシェアーを獲得してから考えるべき話。今はMacにさえ負けてる。
441 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 15:51:11.78 ID:hhzrnlz7
>>439 MS製Linuxってw
カーネル開発には関わってないから、あるとすればディストリビュータってことだろうけど、
そんなコトしていたなんて初耳だなw
Cygwin とか、SUA とかを勘違いしている気がしなくもない・・・
442 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 16:01:57.87 ID:UGB7vDdl
一般のおっちゃん達はめんどくさがりだからな。 高邁なことを垂れている間は一般的にはならん。
アンドロイドは普及しそうじゃん。 会社行ったら、アンドロイド用のコネクタみたいのに「ガチャン」って スマートフォン挿して、モニターとキーボードでそのアンドロイドを 使えるようにする。 メールもドキュメントもクラウド上だから、アンドロイド自体には大してデータを持たない。 会社終わったら、アンドロイド引っこ抜いて、持ち帰り。 って感じ。windowsどころか、PCが必要ない未来が見える。見えるぞ。
個人で使う分にはそう言うのもアリじゃないの
パソコンは会社の支給品しか使わせてもらえないって会社も多いんでないかい。
447 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 17:54:08.02 ID:B74PuoJ1
パスタばっかり食べていたら粘土みたいなウンコが便器にへばりつき掃除が大変だったとき
Androidって有線LANつかえんの? 会社の人全員がAndroidで仕事するようになると無線LANがパンクしないのかい。
外部接続コネクタから有線LAN接続可能なのか。 これも会社に置いておかないといけないのね。
AndroidのスペックというかGoogle Documentの性能があがることに期待するかな うちの会社で扱うWordのドキュメントなんて無駄にデカいから Microsoft OfficeのWordですらやたらと重い。 今のGoogle Documentで開こうとすると発狂するレベル。
>>444 そこはクラウドと指定してあるんだから大丈夫では?
クラウドの思想を破壊するような設計や使い方をされる危険性もわかるけども。
情報セキュリティの観点から、自分のPCやメモリーカード等に仕事を持ち帰るのは、大企業程うるさいと思うんだけど
パソコンにソフトをインストールするのですら許可が必要な会社もあるぐらいだからな。
454 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 19:38:28.48 ID:bKBIvHF3
>>435 Windowsでもできるが、金をかけるか、または手間をかけなければできない
Linuxはこれが簡単にできる
特にプログラミング環境はLinuxに分がある
C/C++,python,perlはデフォルトだし、ライブラリも簡単に追加できる
そもそもシェルスクリプトでかなりのことが出来てしまう
Windowsで優れているのは、Windows用のGUIプログラミングの環境くらい
あとはjavaあたりかな?
いずれにせよ、Windowsの回りの部分にしかメリットを見出せない
逆にLinuxがプログラミング環境で負けるならば、おそらくこんなに普及する
ことはなかった
そのほとんどがUNIXから譲り受けたものだが、逆に言えば、Windowsよりも
一日の長があるとも言える
455 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 19:54:19.86 ID:hhzrnlz7
>>450 word が でかいファイル使うと急に重くなってしまうのはずっと昔からの仕様だよw
GoogleDocument も、基本Webアプリだし、今のところWebアプリはサーバーサイドと
javascript の連動で動いているわけで、重い処理を任せるのはそもそも無理な相談。
いずれx86がweb上で動くようになれば、また話は変わってくるけどね。
でかいファイルなら、OpenOffice が一番軽かった気がする。(ちょい昔比較したときの話だけど)
ただ、まぁ 互換性が何時まで経っても完璧にはならないから、
会社ではMS Office使うしかなさそうだね。ご愁傷さま。
Officeの文書を読めればいいやという程度なら Google DocumentとかOpen Officeとかでいいんだろうけど 表示を崩しちゃダメってなると途端に難易度が上がるからな。 フォントが違うだけでもすぐに表示が崩れるし。
>>435 結局Linuxは未だにオタ専用って事じゃねえか。
家でプログラム組む奴なんてPCユーザの何%だよ。
たしかにWindows使ってる時にちょっとした事が出来なくて、awkとsedが恋しくなるがw
>>450 Google ドキュメント使いものになると思う?
簡単なメモ程度にしか使えねーよ。
>>457 Cygwin使うと少しはマシになるんじゃない?
と、言いたい所だが、あれはあれで微妙だからな。
基本もっさりだし所詮はUNIX系もどきだし
>>440 >例えば、「起動速度が速い」「金が1万円ほど安くなる(つまり、安く売れる。)」ってだけでも、
>十分デスクトップ市場に割り込める理由になり得ると思う。
安くはならないだろうに、サポートはどうするの?
起動時間も、どのディストリ前提?
462 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 22:55:21.26 ID:hhzrnlz7
>>461 安くならないって、いったいどんな脳内理屈よ?
確かに、プリインストール機にあるゴチャゴチャしたCMっぽい奴や無駄な体験版のおかげで、
windowsは安く手に張るけど、それでも海外などの linux プリインストール機(殆どBTOだな。)は、
同機種の windows 機に比べて 現実に5000〜2万は安く売られてる。
それと、一般人が、MSからまともなサポートうけてると本気で思ってんの?
あなたの周りでも、Microsoft に電話いれてサポートうけた人はあまりいないんじゃない?
一旦買ったら、PCメーカーのサポート以外受けないのが普通でしょ。
463 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 22:58:08.29 ID:hhzrnlz7
>>461 あ、起動時間だけど、Fedora で 起動画面が始まって 10秒もかかんない。
SSD だからかもしれないけどw
464 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 23:00:05.79 ID:bKBIvHF3
年賀状にせよオフィスにせよPhotoShopにせよ アプリに過ぎない たまたまWindowsが普及しているから その上で動くだけ Windowsの優位性などという話ではない 逆にクライアントOSをLinuxにして サーバ側にアプリを置けば、クロスプラットフォームも 可能になる
>>440 > >デスクトップとして普及させるにはプロプライエタリなソフトとドライバーの受け入れが必須
> これは極論過ぎる。「プロプライエタリなソフトが、フリーソフトを駆逐している状態」にあるのは、
> 【ごく一部のプロフェッショナルなソフト】だけ。
> 一般の人は、Photoshopとか一生使う機会なんてないし、Gimpでもオーバースペック。
> それに、プロプライエタリか、非プロプライエタリかなんて、一般人はほぼ関係がない。
いや、そういうのではなく、もっと多彩な周辺機器が使える環境にするにはプロプラな
ドライバ提供が広がることが必須ということでしょ。
DRM機能が必須になる地デジチューナーカードサポートとか、GPLv3と致命的に相性が悪い
プロダクトとか代表例つーか。
466 :
login:Penguin :2011/04/10(日) 23:27:30.33 ID:hhzrnlz7
>>465 あー、確かに地デジは相性悪いねぇ。
日本だけだよ、あんなメチャクチャなことしてるのって。
まぁ見ようと思えば見れるけど、現状標準の方法じゃサポートされないだろうから、
地デジ対応のlinuxプリインストール機はなかなか売られないことになるわな。
ただ、それもlinuxの普及度が少ないからであって、linuxがデスクトップ分野で
それなりのシェアをとれば、対応する製品は出てくるんだよw
Macで既に出てるんだから、当然Linuxで出来ないはずないでしょ。
「GPLに反したら、linuxで使うことが出来ない」とか勘違いしてない?
ま、現状でもlinuxユーザの中には、PTとかfriioとかで ts をそのまま録画して
録画鯖&DLNA鯖にしている人も多いと思うけど(俺もそうしてる)、やはりそれは一部の人。
ちなみに、地デジがlinux普及に与える影響はたいしたことないよ。
だって、そもそも目標が低いからw数%だもん。しかも、日本の特殊事情なんて後回しでしょ。
で、地デジ以外じゃ、あまりないでしょ。(まぁ地デジもPTとかfriioとかは普通に使えるが)
「linux では周辺機器で使えない」っていうのは、相当昔の話だよ。
今では、周辺機器メーカーは、それなりに情報公開するようになってきてるからね。
GPUだって、linux用ドライバちゃんと提供するようになっているし。
なんか、一つ思ったんだが、そうとう昔の話してないか?
>>462 パッチが提供され続けているのもサポート。
結果的にというのもあるけど、xp は12年に及ぶサポート期間。
それを例外としても少なくとも5年は必要。
これを実現するだけでも経費はかかる。
電話ばかりがサポートではないよ。
>>463 確実にSSD のおかげw
うちの fedora は vista よりは早いくらい。
SSDってすごく早くなるよね 早く安価で大容量高耐久にならないかな
469 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 04:35:13.63 ID:GOTHFtxg
>>467 長いサポート(パッチ提供/メンテナンス)欲しけりゃ、Cent OS にすればいいんじゃね?
7年は大丈夫だよ。linuxじゃないけど、freeBSD にすれば、XPより長いよw
>うちの fedora は vista よりは早いくらい。
環境による?wバージョンいくつ? バージョン10以下は遅かった記憶があるな。
(といってもwindowsと変わらん程度だったけど)。
KMSをサポートしてるかどうかが早くなるかどうかの鍵だと思うので、
(ていうか、うちの場合はATI(AMD)のグラボさしてて、さしてた奴がサポートされたのが
13になってからだった。で、爆速の起動時間に驚いた記憶があるよ。
nVidia入れてる場合は、サポートされたのが12からなので、11以下は遅いはず。
ちなみに、上記で述べたのは、あくまで標準状態で、多分最適化すれば、もっと早くなると思う。
例えば、Asus eeePC で5秒起動実現したのって、linux だけでしょ。
自分でサポートしる
471 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 05:09:45.77 ID:GOTHFtxg
>>469 ちょっと心配になって調べてみたが、freeBSD はサポート期間長くないかも。
Ubuntu だったら、LTSバージョンが 5年だってね。
>>466 地デジ以外だとBDとかGyaoとかも、著作権保護が邪魔してLinuxとは相容れないイメージがあるけど
昔の話になったのか?
>>243 Windows2000のこと? それとも95?
窓sのOEM版はメーカーサポートでしょ プリインストはOEM版だから
お前ら本当にWindowsが好きだな。 極端なアンチWinのマカーが異様にWindowsに詳しいのと同じか?
windowsのほうが使いやすい。
おもちゃ化が進んでるからね。
クライアントはWinだろ。
481 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 21:29:18.65 ID:GOTHFtxg
>>473 周辺機器のドライバと、DRMはキチンと区別して話そうな。
BDは普通にマウントできるし、読み書き問題なくできる。
そして、BDMVで「単に」tsファイルがあるだけなら、VLCやmplayerで視聴可能。
で、DRMは、話題のMSが、「linux?なにそれ美味しいの?」
って状態なので、linux版silverlight(moonlight)上で、DRM解除用ライブラリを、
入れることを認めておらず、見ること出来ない。
http://wpedia.goo.ne.jp/enwiki/Moonlight_ (software)#DRM
まぁソース公開してDRM解除の改変ソフトを出されたらたまらんから、ってある意味正当な理由だけどね。
DRM解除部分をGPLに触れずに作れば問題ないはず(やろうと思えば間違いなく出来る)だけど、
それをあえてしないのはlinuxがシェアーを獲得していないってことと、linuxがMSの敵だから。
それと、Gyaoの対応OS位は見ようねwなんでこのスレでは、ゲームとかも対応OS見ない人が多いんだ?
http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/ Windowsでも、Chromeだとダメなんだってよw
(最近では、User-agent変更しても、再生時にActiveX等確かめて、Chrome排斥してるみたいだし。
見れるのに、見させないようにするGyao は何がしたいんだか┐(´д`)┌)
要するに、WMVのDRM機能使ってるサービスは、MSの胸一つで、見ることの出来る環境(OS, Player等)
が制限されるってことだね。要するに、ゲームと同じで、MS依存部分が大きいサービスと考えた方がいい。
ちなみに、linuxのシェアーを数%伸ばすことを考えたときは、別に大した話じゃないよ。
Gyao見るのが必須の人なんて、特定のゲームができることが必須である人が少ないのと全く同じことだから。
そこでしか見られないもの、手に入らないものを諦めれば、動画配信の最大手のYoutubeなんかは、
普通に見れるわけだし、amazon mp3 , iTune も売ってる音楽ファイルのDRM解除したわけだし、
DRM使ってるサービスを無理に選択する必要もない。
ちなみん、DRM解除は、WindowsだろうがLinuxだろうが、グレーゾーンかブラックだし、
windowsやlinuxに標準に搭載されることはありえないから、デスクトップ普及(主に一般人対象)の視点から
見たときは、ほぼ関係ない話ね。
GyaOはYahoo!に買収されてから一気に面白いものがなくなったね。B級ばかり。 いや、USEN時代もERとスターゲートくらいしかないけど。
>>481 >最近では、User-agent変更しても、再生時にActiveX等確かめて、Chrome排斥してるみたいだし。
排斥はしてないよ
もちろんDRMは無理だが、Gyao!でLinuxのChromeからUA変更でWindowsのFirefoxに偽装したら、一応は認識してるようだ。
DRM無理だから、最終的には、moonlightにDRMコンテンツだから観れないよと叱られるが
同様に、DRM使ってないので観れるはずなのに、ニュース動画もUA偽装すれば観れる
484 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 22:32:39.42 ID:GOTHFtxg
>>481 よくみると、色々間違ってるなw
前半部分の「DRM解除」は「DRM再生」の間違い。
ただし、「ソース公開してDRM解除」はそのまま「解除」。
>>482 俺もGyaoはUSEN時代見てた。B級っぽさがよかった気がするよw
B級ホラーとか、なかなか見る機会なかったしw
ま、冷静に考えれば時間の無駄だったけど('A`)
485 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 22:34:50.87 ID:GOTHFtxg
>>483 windowsでChrome最新版でDRM動画を再生してみて。
ニュース動画は、linuxでもUA変更で見れるのはしってるw
>>485 Windows7 on VirtualBoxでChromeをFirefoxに偽装したら音だけ通ってるな
これは排斥されたと見るのか、仮想で動かし、さらに偽装してるから処理が重くなってるだけなのか
487 :
login:Penguin :2011/04/11(月) 23:06:54.23 ID:GOTHFtxg
>>486 いや、まぁ要するに、こういう状態
1:Chrome対応してない(そもそもsilverlightがChromeに対応していない)
2:ChromeにSilverlightが対応して、UA変更で見ることができるようになった!
最悪、IEタブ使えば見れるし、何も問題ないな、うん。
3:あれ?UA変更しても、また見ることができなくなったぞ?
IEタブでも見れなくなった?なんで?
2の時点で、見れるわけで、普通は、
3:UA変更しなくても、Chromeで見れるようになった!
ってなることを期待するんだけど、逆いったでしょ。そもそも、Gyao側で気をつけさえしてくれれば、
UA変更する必要性さえないわけ。
これがCyaoが何したいのか全く意味不明な理由ね。
Chromeに対応しない理由が、全く意味不明。
っていうか、俺は別にGyao観る必要もないから(言われるまで存在忘れていたくらいだからw)
別にGyaoがどうしようが問題はないんだけどねw
今後、スマホでも見られるようになるサービスのほうが流行るだろうし。
iTunesの楽曲⇒iPhone, Androidで再生可能。
DRM楽曲⇒Windowsでしか再生不可能。
サービス提供する側が、どのように考えるかだね。
>>486 ,487
よく考えると、Gyao側が気をつけてもどうしようもなかったのかもしれないね。
Silverlight側の問題ってことか。詳しくは調べてないけどw
で、
>>485 のActiveX調べて弾くってやつは、GyaoStoreの方だったわ。スマソ。
現状
IE, FireFox @windows
⇒ 問題なく見れる
Chrome, Opera @windows
⇒ User-Agent変更必須(Gyao側判定)。声だけ出る(Silverlight側の問題?)
FireFox, Chrome, Opera @linux
⇒ User-Agent変更必須。DRM再生不可。(Silverlightに再生用ライブラリ不存在)
こんな感じかね。MS依存してるサービスは、別にDRMだけじゃなくて、
ActiveXもあるから、そういうのはlinuxではサービス受けることは出来ないよ。
>>476 コピペにレスするが、新しいWindows7とかOfficeとかを買う気が
しないだけで、職場はいまだにWindowsXPとOffice2003。これが
ないと業務がまわらない。
もちろんその気になればそのへんの鳥とシェルだかubuntuとopeno
ffice、Google Docできるんだろうが、それが可能ならとっくのとう
にMacの時代がきている。OfficeでできることはOfficeでやる日本
じゃ無理。そのかわり、コマンドなんて覚えなくてもOfficeとメール
とサポセンへの保守コールかけられりゃ誰でもPCまわりの仕事して
いることになるんだから、いい国だよほんと。
Linuxはデスクトップとして受け入れられそうな鳥がubuntuくらい
だからなぁ。fedora,suse,vineは下火だし。後の鳥は個人の趣味み
たいなレベルだし。ソフトウェアの更新も遅いし。OSまわりはとも
かく、周辺ソフトのバグ半年以上放置とかザラだし。
>>489 >
>>476 > コマンドなんて覚えなくてもOfficeとメール
> とサポセンへの保守コールかけられりゃ誰でもPCまわりの仕事して
> いることになるんだから、いい国だよほんと。
確かに…w
最近は「CPUってなんですか?メモり?Cドライブのことですか?」とかいっているような奴が
プログラムを組む時代だからな…。
492 :
login:Penguin :2011/04/12(火) 06:32:31.73 ID:+EwweP5e
>>490 俺はプログラミングどころかCUIを使うことすらできないのにMBRの存在とかを知ってるんだけど変わってるかな?
>>491 正直、mozcが出てしまったからには、もうLinuxのatokはこのままフェードアウトかと…
494 :
login:Penguin :2011/04/12(火) 08:51:26.08 ID:cqy4JjDd
>>492 デュアルブートの設定をしたこともないのに知ってたら珍しいと思うけど、したことあるならそういう人もいるよねって感じ。
>>491 見出しだけ読むと何を今更という感じのニュースだけど、
いままでは互換性がなかったの?
>>492 GUIですごいところ叩ける時代だから、
普通じゃないですか。
>>443 中期的にはそうなっていくだろうね。
Googleが目指してるクラウド型デスクトップ環境が普及すれば。
ただ、これはかなり障壁が高いと思う。
おそらく、最初はWin/Mac/Linux他のOS&アプリをクラウド上において
個人のデスクトップにはファイルとGUIだけを置いて、何らかのプロトコルで
シームレスにファイル加工(アプリによって課金)が出来るサービスから始まると思う。
そうなればプロプライエタリなソフトとはどれかのOSに集約されていくし、
OS自体も淘汰が進むだろう。
こういう風に各人のデスクトップからの自由アクセスが可能になったら
オープンソースはかなり魅力的になると思う。
>>469 centos は rhel が収益を上げていることが前提条件だからねぇ。
redhat がサポートを継続できるだけの利益がないと。
>>471 ubuntu LTS の5年はサーバー版でデスクトップは3年。
デスクトップで5年サポートは厳しいね。
fedora は fedora14。
マシンは hp mini 5101 hdd モデル。
起動は xp の方が早い。
ただまあ、ubuntu10.04 とかなら結構早くなる。
eeepc は例としてはあまり好ましくないんじゃないかな。
あれは起動時のメモリチェックとかをすっ飛ばしてブートデバイスを叩きにいく特殊仕様だから。
素の xp の起動もかなり早いよ。アレ。
>>477 多分同じ。
というか知らずに叩いたりとか。
そもそも知らないものを嫌いにとかならないよね?
501 :
login:Penguin :2011/04/12(火) 20:53:11.17 ID:ye0/5qVi
>>498 iTunes music store立ち上げたときくらいからそんな感じ。
Macとか結構売れてるけど、Blu-rayに書き出しもできないパソコンをよく買う気がするな、
と思う。
昔使ってたのでOS Xは嫌いじゃないけど、今となってはWin7の方がスキだわ。
Macはファッションみたいな感じがしている。
502 :
login:Penguin :2011/04/12(火) 22:09:03.81 ID:20CGlHOS
537 名前:login:Penguin [sage]: 2011/04/12(火) 03:48:46.88 ID:y25pGTrm
マイクロソフトがパッチを予告、過去最多となる64件の脆弱性を修正
セキュリティ情報も過去最多タイの17件、ゼロデイ脆弱性を含む
日本マイクロソフトは2011年4月8日、4月13日に公開予定のセキュリティ情報とセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を発表した。
公開予定のセキュリティ情報は17件で、計64件の脆弱性が含まれる。
一度に公開される脆弱性としては過去最多
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110411/359278/
マイクロソフトも仕事してるな って感想しか出ない
appleの独裁支配なんて平常運転だろ。 MacなりiOSが、他の会社が使える様になった方が変な物でも食べたか? と聞いた方が良い話。
まあジョブズがもうすぐガンで逝くだろうから、その後はアップルも終わりさ。 復帰以前にあっという間に戻るよw
Appleは普及MacのPerfomaシリーズの売り上げが好調になったら Mac互換機を潰すためにMacOSのロイヤリティーを1000倍にしたり無茶苦茶やるからな まあ、Appleの庭で勝手に暴走する分には誰も困らんから構わないがw 怖いのはjavaと関連特許を全て掌握したOracleだな javaを盾にApple級の暴走したら大惨事が起こる
>>505 案外、そうでもないっぽい。まぁ、Macを自社製品で動かす事以外は
何も干渉はしてこないから無視。
>>499 まぁマシンに依るのかなぁ。少なくとも、俺のマシンだと、fedoraのほうがXPや7より2倍弱近く早い。
1日のうちに、XP と、fedora と、ubuntuのOSを変えて、同一マシンで試しました!ってことだよね?
お疲れ様でした〜。ちなみに、普通は、ubuntuよりfedoraの方がちょっと速いはずなんだけどねww
それと、hp mini 5101 hdd持ってないから確かめようがないがKMS対応はしてないっぽいな。
それでそんな結果が出てるのかも。
ま、windowsもKMSによる高速化のマネをし出したので、そのうち(7のSP2か、8くらい?)で
高速起動出来るようになるかもね。XPは当然対応できないけどw
eeepc の例は、「プリインストール機でlinuxとwindowsを同じ条件で出すとき、最適化すれば
linuxの方がはるかに高速化出来ます。」って例であって、(KMS対応でもない)eeepcだろうがなんだろうが、
windows側に特別な条件(例えば
http://japan.cnet.com/interview/20421243/ )が整わない限り、
linuxの方が起動を速くすることは出来るってことね。
結局、linuxプリインストール機のほうが、「安くて」「起動の早い」マシンを出荷できるのは間違いない。
組み込みで実績あるわけだし。なぜ、躍起になって否定するんだ?認めるところは認めようよw
窓厨のいけないところは、全否定しようとするところだよ?
あと、サポート期間だけど、長いサポート期間がほしいのであれば、CentOSでいいじゃん。
そもそもubuntu, fedoraは短期サイクルが特徴のlinuxであって、長いサポート期間がほしいのであれば、不適切だよね。
linuxのシェアーが増えれば、もっとサポート期間長いディストリビュータが出現するよ。
ユーザーの少ない今は、改善するべき点が多いので、短期サイクルで開発をすすめるのが最も賢い。
使用しているユーザーは一般ユーザーじゃないわけだし、ついていけるでしょ(どっちかっていうと、PCに詳しい人のほうが多い)
訳の分からないイチャモン付けてるけど、現実として、CentOSは7年サポートしてるわけだし、
長いサポート期間がどうしても必要なら、CentOS使えばいいと思う。
XP人口が多すぎて、サポートを12年以上しなければならないMSにも頭がさがるけどw
UbuntuサーバーはデフォでX入ってなかったんだね。確かにここでは不適切だわ。
Linuxディストリビューションはアップグレードや別のLinuxディストリビューションへの乗り換えに コストをWindowsほどには要さないと思うので、サポート期間が短くてもそれほど問題にならないのでは? Windowsの場合だと2・3年間ごとに買い換えろってやっていたらユーザーの反発が強くなりそう。 マイクロソフトさんはそうしたいのでしょうけれど、やむなくサポート期間を延長しているのでは?
510 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 17:58:23.09 ID:uT591rWb
>>499 基本的にサポート切れで再インストールが必要になるというだけで、
/etc,/boot,/usrの下だけ変えればいいし、/homeは別に
移し替えて戻せばいいだけ
それが面倒なのは事実だが深刻な問題とは言えない
問題があるとすれば、自分の作ったスクリプトが使えなくなる
可能性があることくらいかな?
それとハード自体がサポートの対象から外されるとか
インストールのときに/homeをフォーマットせずに残せたよね?
サポートは2−3年でもいいけど ユーザーインターフェースの根幹の部分をある程度でいいから統一して欲しいよ ソフトの終了は右上とか はいといいえは右がはいとか そういった部分が共通なだけでかなり楽になると思うんだが
>>508 今のところ fedora に落ち着いてるけど、
mini 5101 での比較は
最初の導入時に色々試してみた結果。
>eeepc の例は、「プリインストール機でlinuxとwindowsを同じ条件で出すとき、最適化すれば
同じ条件ではなくて同じ筐体ね。
その場合は win での起動時間と xandros の二つの数字を出さなければ
例として成り立たないと思う訳で。
>結局、linuxプリインストール機のほうが、「安くて」「起動の早い」マシンを出荷できるのは間違いない。
>組み込みで実績あるわけだし。なぜ、躍起になって否定するんだ?認めるところは認めようよw
>窓厨のいけないところは、全否定しようとするところだよ?
全否定をした覚えはないのだけど…。
そうではなくて“前提”についての話をしてたはずだが。
普及出来るほどの完成度になった linux が「安くて」「起動が早い」とは思わない。
>あと、サポート期間だけど、長いサポート期間がほしいのであれば、CentOSでいいじゃん。
自分は fedora が好きだから使ってるので結構です。
>linuxのシェアーが増えれば、もっとサポート期間長いディストリビュータが出現するよ。
とりあえずスレタイを一読。
>訳の分からないイチャモン付けてるけど、現実として、CentOSは7年サポートしてるわけだし、
だから centos は redhat のサポートに依存しているよね。
centos をプリインストールした pc をそこら中の店頭で買えるようになると思う?
>XP人口が多すぎて、サポートを12年以上しなければならないMSにも頭がさがるけどw
同意。
自分は linux が普及した場合に同じような事が起きると考えているけど
今でもサーバーの rhel が似たような感じになってる。
それをどう乗り越えるのか、要はそういうこと。
>>509 >Linuxディストリビューションはアップグレードや別のLinuxディストリビューションへの乗り換えに
>コストをWindowsほどには要さないと思うので、サポート期間が短くてもそれほど問題にならないのでは?
MS は互換性に気を使ってる。意外に古いソフト動くのでソフト資産でいうと案外楽。
xp -> vista が特に変わったから余計にイメージ悪くなってるかもね。
>>510 一般人にはそれが深刻な問題なのですよ。
だから、わからない奴には可能な限り触らせないようにしないと。
515 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 19:42:23.81 ID:uT591rWb
>>511 >>511 パーティションをちゃんと分けていればね
それでもバックアップは必要だと思うが
>>513 えっと、同じ条件っていうのを、「同じ筐体で」と言うつもりで使っていたわけで。
1.起動が早くなるとは思わない?あ、そうですかw
ttp://www.enotes.com/topic/Asus_Eee_PC OpenOffice.org Writer running on the Eee PC
Xandros, a Linux distribution, boots in 20?22 seconds on the Eee PC,
substantially faster than the boot time for an installation of
Windows XP on the same hardware.
2.値段が安くなるとは思わない?あ、そうですかw
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20080213/293669/ ここで論じられている中で
>特に,Linux版については,Winodwsのライセンス料がない分,販売価格は安くなると予想される。
などとあるように、windows の場合ライセンス料が発生するので、
windowsのほうが「高くなる」っていうのが世間一般の常識です。
あと、ULPCの場合(初期eeepcは違う)そんなに価格差はでない(代わりにwindowsのOSにハードの制限がある。)
けど、BTOで、linuxとwindows両方選べる場合、windowsの方が5000〜20000高くなるのは常識。
>linuxのシェアーが増えれば、もっとサポート期間長いディストリビュータが出現する
まだ普及してないから、そんなに長いディストリビュータがいないのでは?てことを言っているだけでしょ。
>centOSはredhatのサポートに依存しているよね。
>centOSをプリインストールしたPCをそこら中の店頭で買えるようになるとおもう?
少なくとも、サーバー部門やハイスペックPCのBTOオプションでは、
CentOSをプリインストールしたPCが売られているのが現実で、
まだデスクトップではlinuxが普及していない
多分、そこら中の店頭で・・っていうのは、東芝とか、SONYとかNECとかPanasonicとかの
プリインストール機の事を行っているのだと思うけど、それはまだlinuxが普及の目がないので、
売られていないだけでしょ。
今までのようなデスクトップに対するアプローチ(鯖用やHPC用からデスクトップ用途に転用)では、
需要が一定しかないのでデスクトップ部門で普及しないのは明らかで、俺的にはGoogle先生の
アプローチがうまく行きそうな気がする。それでもとりあえずは、5%とかシェアー取れるかどうか、って話しかと。
517 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 21:28:05.92 ID:qri7V/AA
Linuxをしている知り合いがいないから、20000円程度なら 相殺される可能性も大きいぞ。
>>517 20000円っていうのは、win7 ultimate edition をオプションでいれようとした場合、
そのくらい高くなっちゃうってことね。だから、大抵は実質5000円くらい(home editionとかだし。)
の差しかつかないよ。だから、現在は、現実問題「windowsがメジャーである以上」、多くの人にとって、
相殺された上に「お釣りが来る」くらいだよ。linuxPCはお金払っても要らない!って人のほうが多い。
office のインターフェースが変わったくらいで、騒ぐ人がいるくらいだから、
linux がデスクトップ市場でうまくいくはずがないんだよ。
だから、現実にlinuxのシェア取れていない。ただ、Google先生のおかげで、
事態はちょっと変わってきているように見える。
web上でライトユーザー層の必要なことが殆どできるようになった場合、
windows使っていようが、linux使っていようが、大して差がなくなってくるわけ。
MSOffice → OpenOffice で、確実にさらに10000円〜20000円程安くなるわけで、
OpenOffice等を使う人が多くなれば、更に変わってくるわな。
金のない自治体とかは、OpenOfficeに鞍替えが少しづつ進んでいるし。
Google先生が一生懸命主張していることは、要するにそういう事なんよ。
「いずれ、web上で必要な大抵のことが出来る時代がくる」ってこと。
そうなると、例えば「ちょっと安い」とか、そういうちょっとしたことだけでも、
シェアーを奪える理由になり得るわけ。(逆転するほどの結果にはならないよw)
windowsに比べてlinuxの方が現状優れている部分もある(例えばサーバー機能)わけで、
一定のシェアー拡大は望めるようになるわな。
>>518 現状、
Web閲覧:chrome →設定データはGoogle鯖上。自動UPDATE
Mail:Gmail →データもアプリもGoogle鯖上
日本語入力:google日本語入力(mozc)
オフィス:OpenOffice →OpenOffice2GoogleDocsを使えば、データをGoogle鯖上における。
メディアプレイヤー:x264やwebm,vp8規格なら、ブラウザ上で再生可能。VLC, mplayer で大抵は大丈夫
ってことなんで、Google活用してれば、大抵のライトユーザーは windows使おうが linux使おうが
何も変わらない状況にあるんだけど、
1. UIが異なる。
2. 事実上、MSOfficeフォーマットが標準で、更に、オフィス製品の互換性がまだまだ。
3. プロフェッショナルなソフトで、デファクトスタンダードな奴は、windows 上でしか動かない物が多い。
4. DirectX や ActiveX 等、windows依存の機能を使っているゲームやサービスが存在する。
ここあたりが問題だねぇ。
ライトユーザー層は、3.4.はあまり関係ないわけで、1.2.が事実上問題になるわな。
しかも1.はどうしようもなかったりも。
ただ、まぁ解決に向かっていることは向かっている。
1. スマホのAndroidのUI等に慣れてくるユーザーも今後多くなるかも?(開発者も)
2. リボンインターフェース採用(俺はリボンインターフェースのほうがいいと思っているんだけどw)
でコケて、売り上げランキングではKingsoftに越されていたり、更にシェアーも20%奪われている。
MSOfficeが標準フォーマットの位置からずれてくる場合、事態は変わってくる可能性がある。
更に、NativeClientがブラウザ上で動くことになると、更に事態は混沌としてくる。
つまり、GoogleDocsあたりが、Webアプリとして、高速に動作擦る可能性がある。
3. これはまぁ仕方ない。ただ、linuxが普及し始めると、事態は変わってくる可能性がある。
windowsとmacサポートのソフトがあるように、linuxサポートが進む可能性も出てくる。
4. まぁこれも仕方ない。linuxのシェアー次第2.に述べたようなNativeClientがActiveXの代替となり得るので、
今後事態は変わる可能性がある。オンラインゲームであれば、NaCl上で動かすメリットは相当大きい。
googleは開発者よりのやり方してるからね、今後どうなるか 窓sは開発者から吸い上げる手法を編み出したけど...
なんか話の軸がずれてきている感じがするので
この話の発端になった部分の引用。
前提ね。
>>440 >一般の人がデスクトップとして使用する上で、windows と大差ないことになって、
>更にlinux のUI等がもっとこなれて、ユーザー側もそれに慣れてきた場合、
>例えば、「起動速度が速い」「金が1万円ほど安くなる(つまり、安く売れる。)」ってだけでも、
>十分デスクトップ市場に割り込める理由になり得ると思う。
これのこと忘れてない?
>>516 とりあえずさ、
普及するわけないと思ったスレだよここ。
>>518 自分は google は行き過ぎで
jolicloud くらいのアプローチがポイントになると思う。
このスレ、長文が多いな
>>521 その引用している部分が、言いたいことだったわけよ。
つまり、
『将来デスクトップ用途で、windowsとlinuxのOS上の違いが
重要でなくなり、UIもlinuxが小慣れてくれば、
「起動が早い」「安く売れる」という理由で、linuxOSをプリインストールして
販売するところも出てくる可能性があり、将来的にデスクトップシェアに
linuxが割り込める可能性がある。
googleが正にそんな感じの戦略に出てるように見える。』
って主張ね。
ちなみに、
>>440 のアンカ先みてもわかるように、話の発端はもっと前。
>>440 は、
>>407 に対する回答だよ。
横道にそれ過ぎなのは認めるけど、
>>407 の時に、注意してくれれば、
こんなに長くはならなかったし、「起動時間が長くならない」「安くはならない」とか
変なこと言い出さなければ長くもならなかったと思うよ。
あと、すれ違いとか言う話だけど、
「普及するわけない」と思ったスレは、「普及するわけない」とは限らないと
考える人の意見は書き込んじゃいけないわけ?
俺は、別にベクトルさえ合ってれば、スレチじゃないという認識だよ。
windows鯖の話をするヤツの方がよほどスレチ。
そもそも、
>>1 がズレたタイトルで
>>1 自体もそのことを認めているし、
タイトル変えて欲しいんだけどね。替え方も長くならないやり方があるわけで。
話変わるけど。 iPhone app作ろうと思ってiMac買ってきた。7.xのときまで使ってたから、さらに使いやすくなってるのかなとワクテカしていたら、Command + Tabで 同じアプリケーション内の違うウィンドウには切り替えられないし、ウィンドウを閉じてもアプリケーションは終了されないから二度手間だし。 で、WindowsやLinuxの一般的なWMと全然違ってて使いにくかったわ。 それに今時の高解像度でグローバルメニューって手首死ねる。 不満垂れながらWindows 7やGNOME使ってたけど、本当は手に馴染んでたんだな。 って思う今日この頃。
525 :
login:Penguin :2011/04/13(水) 23:53:03.90 ID:FpigXYRP
USB・DVDを突っ込んで、インストールの指示が出てこない時点で 普通の人は嫌になると思うぞ。 Linux内ゲバ状態を何とかする方が先決だと思うが・・・
>>521 jolicloud の存在を知らなかったんだけど、調べてみた感じ、
webブラウザを通してcloud上のアプリ動かすってサービスだよね?
googleの戦略と方向性は一緒でしょ。
google map が出てきてから、このような発想は多くあったわけで。
俺がgoogleが特別偉いと思うのは、その足回りを整えている点。
html5だって、googleなかったら、規格の進むスピードはもっと遅いものだったし、
linuxの日本語環境だって、mozcの存在は大きいよ。
あと、x264だって、webMが驚異とならなければ、永久無料!とかは
ならなかった可能性があるしね。
個人的には、NaClの存在が気になりすぎる。
web上でクロスプラットフォームなVM動かせますよ!って感じ?だし。
cloud上でアプリ動かすサービスは、結局のところ、ローカルでの足かせが
大きいわけで、その足かせを外さないと、結局デスクトップOSの代替となるサービスにならない。
この足かせを外すのが結局NaClを含む足回り整備かと。
あと、googleは企業として大きいから、何をするにしても、提携・賛同する企業が多くなって
影響が大きいんだよね。その点も現実問題として大きいポイント。
>>523 >横道にそれ過ぎなのは認めるけど、
>>407 の時に、注意してくれれば、
>こんなに長くはならなかったし、「起動時間が長くならない」「安くはならない」とか
>変なこと言い出さなければ長くもならなかったと思うよ。
>>407 とは別人です。
だからその時の linux は起動が早く安いものでない可能性が十分にあるでしょ?
>あと、すれ違いとか言う話だけど、
>「普及するわけない」と思ったスレは、「普及するわけない」とは限らないと
>考える人の意見は書き込んじゃいけないわけ?
>俺は、別にベクトルさえ合ってれば、スレチじゃないという認識だよ。
ちゃんとそういう人向けのスレがちゃんとあるので。
↓
Linux使っててこれなら普及するぞと思った時
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1275138456/
自動インストールも最近、嫌われてるみたいだけど、一部だけ
やっぱ、USBメモリはmountコマンドから始めないとな。
>>525 > USB・DVDを突っ込んで、インストールの指示が出てこない時点で
> 普通の人は嫌になると思うぞ。
確かにUSBのDVD突っ込んでもインストールの指示は出てこなかったが
そのまま何事も無く使用できたけど…。
それでも普通の人はインストールの指示が出てこないと嫌なのか…素人の考えは良く解らん。
>>526 google と違ってローカルを排除していないというのが重要。
>>524 mac は独自路線だしねぇ。昔は長く 2ボタンしかなくて「画面は綺麗だけど、Macはアホの子だなぁ」
って思っていた時があった。個人的にはwindowsより保守的なOSだと思ってる。
>>531 googleがローカル排除している?どういう意味?
もしかして、chromeOSのこと?
>>532 ???
>>534 いや、linuxプリインストールpcを売ってるメーカー(?)をご所望だったみたいだから
こう言うのが増えたら良いんでしょ?
>>527 > linux は起動が早く安いものでない可能性が十分にある
起動が早くなることはあっても、遅くなるとは考えにくいし、linuxのカーネルはGPLv2なので、
金取るディストリだらけにはならないので、安い物にならない可能性は相当低いよ。
あまり考えにくい話しだすと、話が通じなくなる。
例えば、windowsが将来無償提供になる可能性もある、って話しだせば、
確かにlinuxが安くはならないが、可能性は低い。
あと、過疎スレ紹介してもらっても・・・。多分このスレの
>>1 と同じ人が立てたんじゃね?
「デスクトップ用途で」って言葉を抜かしていることがポイントかw
>>535 そそ、そいうこと。そしたら、linuxのデスクトップシェアーが増えることになるね。
今のところ、デスクトップ上で、linux使っている人は、
1.windowsプリインストール機にlinuxをインストール
2.自作、もしくはBTOでlinux選択
3.プリインストール機にlinuxをデフォでいれているメーカーの製品を購入
って感じかね。
大学の生協だとデュアルブートのものがあるらしい
俺はVistaはなじめないと思ったので「Linuxでも使ってみるか」→「結構いいじゃん」で移行した者だけど。 俺含めて一般人はOSは結構どうでもいいという感覚。 ゲーム必須ならWindowsとなるだろうけど、それ以外だとWin、Mac、Linuxで(主にUIの)フィーリングのあったものを選べばいい(というかその程度の選びかたしかできん)。 カーネルの良さとかセキュリティーとか拡張性とか、そんなのは普通に使うにはどれも充分、というか分からん。 (この時点でプリインストールのWindowsが圧倒的に有利。時点はイメージ的な優位性でMacなのはしかたないが) で、ひとつ思うのだけど、Linux(Gnomeの場合を例にすると)は、普通人にとってはGnome+CompizでLinux。 それを何か不満(重いとか動作不良とか)を書くと「CUIが前提」な反論(?)が多い。 こんな雰囲気が「Linux=コアなOSヲタク専用」というイメージを与え、「やっぱWin(Mac)でいいや」と離れていく人も多いのではないかな。
>>539 「Gnomeが重い -> XfceとかLXDE使え」って反論は良く聞くけど
「Gnomeが重い -> CUI使え」なんて一度も聞いたことない。
なにかあると、コンソールの方が楽だからでしょ compizとかを否定してるわけじゃないでしょ
542 :
login:Penguin :2011/04/14(木) 00:30:50.13 ID:99Gq2Ok4
みずほ銀行のシステムがLinuxと知った時。
>>537 んなら、linux普及の鍵は
1.linuxプリインストールpc売ってるメーカーを応援して、大手メーカーに育て上げる
2.大手メーカーがlinuxプリインストールpcをユーザーが選択出来る様に売ってもらう
なのだが、どちらも現実的じゃない気が。。。
>>539 GUIに関してだけ書くけど、
gnomeを含め、linuxのUIは、まだまだ改善の余地あるとおもう。
間違いなく windows より不安定だし。
「CUIが前提」っていうのは、単なる負け惜しみかと。
つまり、「GUIで負けていても、そもそもCUIで発展してきたOSなので、仕方ないだろ」
みたいな感じ?
ただ、どんどん安定しだしているし、洗練されてきてもきている。
(相変わらずGnome3でもアイコンとかダサいけどw)
ま、開発スピードが速いので、いずれ皆が十分満足するレベルになるよ。
GUIの土台となっている X だと限界があるので、wayland移行しようか?
っていうのが linux のトレンドでもある。
wayland なるものがどういうものかあまり知らないのだが、
「ネットワーク透過性」だけは変えないで欲しいけどw
>>543 えっと、話の流れが、一番最初に戻っているので、繰り返しになるけど・・・過去ログ読むの面倒だろうから纏めると、
1.今現状、linuxはデスクトップ分野では普及していない。(0.1%〜2%程度)
2.linux普及の鍵は、「linuxプリインストール機が増えること。」 これが重要。←君の言っているところはココ
3.linuxプリインストール機が増えるためには、linuxで売れる見込みがないとダメ。
4.将来、linuxとwindows、どれを使ってもほぼ変わらない環境が創り上げられたら、
「linuxがちょっとだけ安い」などといった理由だけでも、売れる可能性は出てくる。
ただ、現状ではlinuxとwindows、全く同じ環境ではない。それを、Google先生が先頭に立って
変えているように思える。将来、もしかすると、ChromeOS(今は瀕死)が復活するかもしれない。
って話の流れね。(あくまでの俺の話の流れ)
berylの出始めの時は動きません報告とかすごかったけど 今は、あまり言わなくなった(compizとか)、使ってないのかもしれない 窓sのGUIって今や、普通でしょ。目先の動作変えて喜んでるとしか思えないな。 linuxのGUIもそんな感じだけどね。 慣れれば、どれ使っても変わんないような。
547 :
login:Penguin :2011/04/14(木) 00:43:27.49 ID:j+iqe4vZ
>>536 そもそも根拠がないのに十分あると断定するのがおかしい
起動が遅くなり、「高く」なるという根拠がないなら、
将来も早くて安いと考えるのが正しい
根拠なしの主張を認め始めれば、その反論が悪魔の証明になって
事実上何を主張してもいいことになる
例えば「国産の野菜はガンになる確率が十分にあるので
中国産の方が健康にいい」可能性も0とは言えない
だが、それを主張するには「根拠」が必要で、それが
提示できない場合は一蹴していいだろう
結局、窓中は「悪魔の証明」を証明させようとしているだけだ
>>547 もういいからw
1.現実に、今現在、linuxの方が安くて、起動が早い。
2.アンタが「将来linuxは起動がwindowsより遅くなって、windowsより高くなる」って言い出した。
3.俺はそんなの根拠無いでしょ。って言った。
それだけ。それと、俺は窓厨じゃないから。アンタが窓厨だとおもってたよw
>>547 スマソ。内容キチンと見てなかった。逆のこといってたのね。
>>548 は完全に間違い。逝って来る。っていうか、もう寝る。
このスレってあれだな(´・ω・`) OS問わず使いこなせてない人が集まるんだな(´・ω・`)
>>545 cheormOSも、ubuntuと同じ運命辿りそうな気がするけど。。。
疲れるな… 根拠としてサポート体制とかあげてるのに。 rhel 高いよ。
具体的に比較した値段書けよ。 売り先で値段変えてるとか?
RHELをデスクトップ用途で購入する個人なんて居るはず無いのに、 RHELの価格持ち出す人がいるよ・・・。
高いとは思わんけど、 窓sの方が高かったような
せめて話の流れくらいは読んでよ…
このスレに流れとかあるのか
誤)REEL , 正)RHEL
>>559 >証券取引所に使われるようなOSが高いのは当然じゃないのか・・・
デスクトップで普及しているようなOSが高いのは当然じゃないのか…
>>536 >あと、過疎スレ紹介してもらっても・・・。多分このスレの
>>1 と同じ人が立てたんじゃね?
>>1 本人だけど、ここしかたててません
あと、違う言い方なら収まったという意見だけど、こりゃ○○という言い回しが重要だという事は既に述べている
意味が合ってればいいという問題でもない
自分の言いたいこと要約。
開発・メンテ・サポートの諸費用はどこからくるのか。
購入者に負担してもらうというのは
現実的な選択肢だし、現実にそのようなディストリがあるじゃない。
他に資金源を確保するというのもあるが
上の選択は排除するほどありえないものではなくて十分に考えられる。
“windows と大差なくなった出来の linux”の話ね。
プリインストールされるようなディストリは企業ベースでないと扱いづらいし。
で、rhel が出てきたのは長期サポートの例で centos があげられたから。
windows くらいのサポート期間という話ね。
centos は rhel のサポートに依存している。
rhel のサポート費用は契約を結んだ企業から得ている。
デスクトップで普及した場合 centos のようなことが可能なのか?
>>536 過疎ってるのは言い訳にはならないよね。頑張って盛り上げて下さい。
なんで、centosのことが出てくるのかわからん
ほぼ
>>564 しか読んでないけど、オープンソースのものは大半それらの費用が
ほとんどかかっていない(ボランティア)から無償なのでは?
鯖比較は自粛じゃなったのかよ
>>568 窓中は何故か関係の無い話(鯖比較)したがるんだよな。
比較したところで、窓にとって良いことなんて殆どないのに。
CentOSは高くない(無償)なので、デスクトップとしても使える。
実際、デスクトップ機にインストールして販売しているところがある。
BTOオプションでOS選べる場合、選べる場合も結構多い。RHELは完全に鯖用。
だから、RHELの話は完全にスレ違い。
ちなみに、どういう経緯かというと、
窓中に、「サポート期間が短いから云々」って話されたから、「CentOSなら7年サポートあるし」っていうと、
いきなりRHELが高いだどうだこうだと、全く関係の無い話し始めて、
将来サポート期間が短くなる?か、CentOSは消滅するはずだ!と訳の分からない主張を始めた。
現時点で7年サポートされてる話してんのになww
しかし、窓中の脳内常識によると、RHELは継続が難しい(苦笑)から、
RHELに依存しているCentOSは、無償での提供が出来なくなる(???)らしい。
現時点で無償で提供されてんのになww
そもそも、RHELはソース公開している(ライセンス的にしなければならない)こと知ってんのかね。
商標や商用パッケージさえ省けば、「誰でも」RHELクローンは作れるんだよ。
だから、CentOSみたいなものは、RHELが存続する限り、存在し続ける。
そして、窓中は、RHELの存続を危うんでおられるが、証券取引所の基幹システムの7割は
商用linuxが奪ってる上に、ソーシャルサービスも殆ど商用linux採用してるわけで、
窓中が商用linuxの心配する必要なんてこれっポッチもないんだよww
RHELは開発・メンテ・サポートの諸費用がでないからあーだこうだ言われても、
linuxのカーネル開発やその他多くの開発は別のところでやってるわけで、
Redhatの主な業務は、パッケージ管理と、有償サポート、あと横の繋がりを広げること等だよ。
鯖の話ししたいなら、別スレ立てろww
570 :
login:Penguin :2011/04/14(木) 15:02:39.94 ID:yXgMpKqL
今度は検索サイト比較かよ
ぶっちゃけた話、Linuxが一般人に普及するわけないだろ。 一般人にとって充実したCLI環境なんて無用の長物だし、 細かい所がGUIで設定できない環境なんて、 一般人に使いこなせる訳がない。
一般人が今のLINUXのGUIで設定できないような細かい事設定するわけないだろ 一般人にどんな幻想いだいてんだよ そのまま使うか 使わなくなるのが一般の人だ むしろ携帯に気軽に絵文字が送れない事や IPHONEアプリが使えない事のほうがよっぽど問題だ
>>572 ところがどっこい、Androidはスマホのシェアー1位だ。
Android が linux なんて多くの人は知らないだろうがw
で、windows は最下位だっけ?w
>>572 一般人はWindowsのGUIによる設定すらままならないのに一体何を言い出すのか…。
WMwareやKVMとくらべれば、Hyper-vのほうがずっと使いやすい。 これでサーバもMicrosoftになるかといえば、たぶんならない。
今度はXENもどきかよ
>>569 >将来サポート期間が短くなる?か、CentOSは消滅するはずだ!と訳の分からない主張を始めた。
文盲かよ。
“windows と大差なくなった linux”という仮定上の linux に対する議論をしていたのになにいってんの?
>>578 その、「“windows と大差なくなった linux”という仮定上の linux に対する議論」で、
将来サポート期間が短くなる!CentOSは消滅するはず!って
キチガイ発言してたってことでしょ。わかります。
ちなみに現在のディストリが云々じゃなくて 現在こうである、 それを根拠に仮定上の linux は起動が早く安いものになり得るか? という話。
>>579 >その、「“windows と大差なくなった linux”という仮定上の linux に対する議論」で、
>将来サポート期間が短くなる!CentOSは消滅するはず!って
>キチガイ発言してたってことでしょ。わかります。
広くプリインストールされるようなディストリでは centos のような形態は成立するのか?
わかる?
誰かID:u3oPMLLwが言ってることを三行で解説しろ 意味がわからない
鯖系での比較をしたいとしか 今や古臭いcentを例にしてるところがなんとも
>>582 仮定上の linux
安くするにはどうするの?
windows と同じくらいのサポートとかあるよ?
>>583 centos は出されたからつかってんだけど。
centって仮想サーバーの方で流行ってるからかね、ネタにしやすいのか?
実際、cloudとかvirtualizationとか口で言っているけど、云うほど便利ではないよな。 virtualizationは、開発には便利だけど、運用に使うには、安いサーバを単体で管理するほうが楽。
自分は出されたから 安く OS と長期サポートを提供するための例として 使わせてもらってる。
ていうか気づいたら 発端から100以上レス進んでるな。 相手もいないみたいだし 他のみんなへの気配りを怠った。 わからないのも無理はないな。スマン。 そろそろ退散します。
>>581 成立するでしょ。なんで成立しないと思うわけ?
それに、windowsと同等のシェアーなんてすぐすぐ取れないから、
そんなに強力なサポート(長期間に渡るパッケージ管理)必要ないでしょ。
もう少しGUI部分が安定すれば、十分なんだから。
GUI以外の部分じゃ、windowsより安定してるわけだし。(っていったら発狂するのかなあ?w)
単に、ここ 5年〜10年 のうちに、Macの立場を linux が勝ち取る可能性は十分にあるってことだよ。
windows みたいに重大なセキュリティーアップデートのみ管理してればいいなら、
プリインストール機を出す企業がパッケージ管理しても大したことないよ。
最初にインストールしているソフトのみ管理すればいいだけだし、セキュリティーパッチは
そのソフト開発してるところが定期的に出しているので、それをリポジトリに追加すればいいだけ。
結構売れることが見込まれれば、大したことじゃない。
アンドロイドとクラウドで 将来的に、winは駆逐される気がする。 システムUIも最近はJAVAやWEBばかりだし、 企業がwin持つ理由は、officeだけになってる気がする。 まあ、もっとも使うのも表計算やワードだから、 そこが一番でかいかもしれんけど。 ちなみにうちの会社は、googleapps導入して、 少しづつドキュメントもapps上に移動してる。 まあ、ワード系は使い勝手悪くて、本格的な移行出来ないけど、 spreadsheetは、結構良い。
>>585 Centは、RHELクローンとして、最も有名だからってことじゃない?ユーザー数もそれなりにいるし。
そして、RHELが高くて入らない企業向け鯖として売ってる場合は、linuxの場合は例外なくCentが使われている。
研究機関もCent一色ってこともあったし、別に古臭くもないよ。
メジャーバージョンアップで手こずってるけど、正直言ってOracleのせい。
誰かが言ってたけど、linux内の内ゲバは、linux普及の足かせになってる。xだって、そうだし。
まぁ商用linuxはデスクトップ分野はあまり重要視していないから、仕方ないといえば仕方ないけどね。
ちなみに、ubuntuユーザーは、俄が殆どでしょ。日本では、なんかPC雑誌で特集くんだりしてたから、
それ見て始めた人が割合的に多いと思う。
だから、Unityにしただけで、Mintにユーザー層が流れたりする。
まぁ、linuxながら徹底してデスクトップ機能に焦点をあてて人気をとったのは十分評価できるし、
話題作りがうまいことも評価できるし、ubuntu自体は好印象なんだけどね。
debianが死にかけだったのに、ubuntuのお陰?である程度復活を遂げたしね。
まぁそうは言っても、ubuntuはデスクトップ分野普及に対する決定打にはならないんだよね。
ただ、GUIを安定させるための牽引役になっているのは間違いないので、普及するために「必要な事をしている」のは間違いない。
必要であるが、十分でないって感じ。
>>590 googleApps導入は賢いと思うけど、
メールとカレンダー等はいいとして、
オフィス系(googleDocs, spreadSheet等)はまだ実用じゃなくない?
オフィス系は、OpenOffice + データを google鯖上に置く。
っていうのが現在では最も賢い選択に見える。
近いうちに、劇的に変化する可能性はあるけど。
個人的にはlinuxのdesktop環境がどうなっていくかが気になるだけ 窓sのコンソールは昔ながらで、自分の使い方だと7のはもうダメって感じ (GUIな開発環境は好きじゃないんで)
>>592 > 近いうちに、劇的に変化する可能性はあるけど。
近いうちにってのが5年後か10年後とかならともかく、ここ1〜2年なら
たぶん大して変わらないと思う。
ネットの速度とコスト(特に無線系)もまた劇的に変わらないといかんからねぇ。
595 :
login:Penguin :2011/04/14(木) 23:45:23.32 ID:5jxKYOjd
Office Web Appに期待だな(´・ω・`)
>>594 個人的には、ここ2〜3年のうちに変わる可能性があると思う。
ていうのは、NativeClient(NaCl)の存在があるから。NaClは既にChromeで、オプションでenableに出来る。
どういうものかはぐぐれば分かるけど、要するに、
「セキュリティーの問題を考慮した、クロスプラットフォーム&オープンソースのActiveX」って感じ。
実行速度は、Nativeの5%くらいのオーバーヘッドってことだから、
下手な.NETアプリより高速に動作するアプリをつくることが出来る可能性がある。
これによって真っ先に恩恵があるのが、何を隠そう、GoogleDocs等ちょっと重たい処理をするWebアプリなのよ。
GoogleDocsは、言ってみれば、ローカルのJavaScript と 、サーバー上のスクリプト(GoogleはJavaとPython)
で動いている。ローカルの JavaScriptは、確かに数年前に比べるとトンでもなく動作が早くなったけど、
Native(C, C++) で作られたソフトに比べれば 1/100倍とか、ケタ違いのスピード差があるわけで、
ユーザーとしては、「重たい」「もっさりしてる」って感じになるわけ。
これが劇的に改善される可能性があるっていう根拠ね。
>>594 ちなみに、NaCl有効は、Chrome上で about:flags で有効・無効になる。
話題はそれるが、そこで有効にできるGPU関連の2つをenableにすることで、
HTML5のサイトなどの表示が爆速になったりする。(グラボ積んでる場合)
まだ、表示に難ありなのもあるけどね。
>>596 2〜3年か…LTE等がそのくらいで劇的に普及して安くなればともかく
ちょっと厳しいと思ったり思わなかったり。
つか、とにかく目の前のIPv4枯渇クライシスが迫っているのに、
東電並に一向に対策が進んでいない現状をまずなんとかしないと
先に行けない気がする。
>>596 あ、Javaはスクリプトじゃない、って当たり前のことだからいいか。
クライアント側でNaCl動かして、普通のアプリと変わらないGoogleDocsを動かして、
あとは同期等の通信部分は大した話じゃないし、サーバーサイドは
Google先生のことだからいくらでも強くなるので、原理的には爆速できるんだよね。
爆速っていっても、MSOfficeとかと殆ど変わらないレベル、って意味だけど。
MSOffice自体がもっさりしてるとかいうことは言わないでw
>>598 NaClが(実装自体はリリース出来るくらいに進んで入るけど)まだ受け入れられていないのと、
GoogleDocs等、NaClで動かす気があるのかわからないっていうのとか、
まだどうなるかわからんから、1年じゃ無理だと勝手に予想してますw
ただ、手をつけ始めたら開発スピードが半端無く速いから、どうなるかね。
(Chrome自体、発表が2008年9月だぜ。まだ3年経ってないのに、ブラウザシェアー10%だったり。)
内部では開発にうつっていたりしたら面白いことになりそうだけど。
NativeClient開発に費用はかかっているわけで、社会に浸透させるにしても、キラーアプリ的なものも
必要になるだろうから、とりあえずGoogleDocsが最も理にかなってる気がしてるんだけどね。
webMとかフォーマット競争で忙しかったりで手が回ってなかったりするかも?
まだ日本語も通らんような状況だがな<NativeClient
Googleができて15年。 普及し始めMSオワタオワタ言われてもう10年か。 Linux並の息の長い脅威論になってきたなw
忍者を見つけた、黒真珠じゃないほうの ZOAのサイトに有った
Webmoneyでの課金とアクティベート代行するiTunesのマーケットみたいなのあれば ゲームと動画の問題は解消とれると思うんだ
>>605 国内だけで2億個近く保持してるし、
同盟国にしてipv6への移行を始めてる米国様は10億個持ってる。
(政府系やペンタゴン関係は、IPv6に移行したんで、
持っていた膨大なIPv4アドレスが開放される予定(済?)。)
新興国の使われてないIPv4アドレスはまだまだある。
国内の枯渇はまだ先。
新興国じゃ足りなくなるだろうけど。
>>592 spreadsheetは良いよ。
特に複数人で同時に編集できるのがメチャクチャ良い。
ノート持って、会議室入って、話合いながら、皆で同時にspredsheet編集。
「ここ間違えてるね」で編集すると、そのまま、全員の画面まで更新。
追加や修正も同時進行。
ファイルもURL渡すだけで終わりだし。
会社にgoogleの人呼んで講演してもらったけど、アンケートとか営業とかでも使えそうだった。
ただ、DB的に大量のデータ持ったりとか、マクロでガッツリ組むのは処理が遅すぎて無理だった。
やっとActiveXの時代が来たか IPv4って真面目にどうするんだろうね
世界的なLinuxのシェア 欧州、アジア、北米、南米、オセアニア、アフリカ この6地区でLinuxは5位と健闘してる Linuxより上位は、XP、7、vista、macで5番目がLinux ITのインドでは、macより上位で4位 しかしながら日本での5位はWin2000であった
まあ、今民主党だけど、その前は選挙で選ばれてるのにずっと自民党だった国だからな チャレンジしない国民性
Linuxのプリンタドライバ作ってるけど、たしかに欧州、アジアからの依頼が多い。 アメリカからは殆ど無い。
612 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 19:33:53.32 ID:hFX7G67j
>>610 その自民党時代の方が積極的に新しい物に飛びついていたのが日本人
新しい物好きですぐ飽きる国民性と言われていた
日本人の消費の保守化はデフレによる影響
PCに金を回すより現金を選考する
613 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 19:34:33.47 ID:hFX7G67j
>>612 日本社会は消費社会化する以前にそれに失敗したんじゃないでしょうか。
もともと質素堅実で貯蓄性向の強い国民性だったように思うのですが・・・
バブルの時代だけは例外だとしても、あれも庶民レベルでは消費社会が
開花したってほどではないですよね。
大企業が米国の財産を買い占めているってニュースを他人事として聞いていた。
チャレンジしない国民性はデフレの影響でも政党の影響でもなく もともと質素堅実で貯蓄性向の強い国民性と共通であると。 だから比較的日本でのlinuxのシェア順位は低いと。 なんのこっちゃ
単に、日本が文系社会だからだと思うけど。 理数系は、個々人では突出した人が出てくるけど、組織作りがうまくないというのと、 それを支えるだけの社会構造がない。 それと全体的に、日本人は理数系が弱い人が多い。 これは当たり前で、大学で数学を学ばなくて良い学科が多すぎるため、 中学レベルの数学で終わっている人達が多いため。(実はこんな国は稀)
617 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 20:18:34.05 ID:hFX7G67j
>>614 > バブルの時代だけは例外だとしても
バブル時代は低インフレ
所得が大きいから派手に見えるが
オイルショック以前の高度経済成長時代の方が
インフレ率が高い
バブル時代は貯蓄率も急上昇して、そのマネーが
不動産市場に流れ込んだ
確かに質素倹約が好きな国民性というのもあるが、
実を言うと日本以上に質素倹約が好きなのが
プロテスタント
「聖書」を絶対視するので、贅沢を悪、倹約を善と
する傾向が信仰レベルに存在している
つまり、「伝統的価値感」で言えば、アメリカ人の方が
倹約家ということになる
世界で一番消費しているけれどな
勤勉さについても同様(実際アメリカ人は働きながら
消費する)
贅沢を悪と見做さないのはラテン系くらいじゃないか?
618 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 20:21:21.70 ID:hFX7G67j
>>616 もっとおかしいのが文系数学というジャンルがあること
どういうジャンルかというと「公式と解法を丸暗記して試験対策する」というもの
本来数学というのは演繹的に解を導く物
プログラミングと非常に似ている
解法を導く努力より丸暗記を重視すれば、理数系は弱くなるだろうね
当然、良いプログラマも育ちにくい(素材はいても機会がない)
スレ違いすぎる
どうでもいいわ うちのカーチャンにubuntu使わせたら気に入ってた それでいいじゃん
>>618 確かに文系数学ってあるなww世界的に見ると、なんだそれ?って感じだろうけど。
プログラマーは底辺に見られるような社会だからねぇ。日本ではSEより下って感じでしょ?
なんか笑っちゃうけどw資本階級にいるのが、文系が多かったりもするし。まぁどうでもいいけど。
linux使う人の傾向と、理系であるという傾向の相関関係は
結構高いと予想するなぁ。
インドが linux人口(他の国と比べて)高いのは、単に「安い」ということ以上に、
プログラムとか組むのにあまり抵抗がない人が多いからだと思う。
>>620 それでいいと思うw
実際に日本での普及のことを考えると、「見た目」が結構重要だったりするから、
「見た目だけでも」windowsやMacより綺麗になれば、
それだけで結構シェア奪えるんじゃないかと思うよw
今のところ、標準のアイコンがダサいんだよなぁ。
アイコンテーマとか、テーマは統一して、きちんとしたデザイナーが作ったものを
(あ、今もきちんとしたデザイナーが作ってるのかもしれないけどww)
採用してほしい。
623 :
login:Penguin :2011/04/15(金) 20:35:47.53 ID:iVITv90v
>>617 つまり、バブルの時代も消費社会が開花したわけじゃないんですよね。
バブルの時代からすでに所得格差も拡大してきたようなので
格差の拡大自体もデフレとは結びつかない。
高度経済成長時代の格差にやっと戻りつつあるだけで格差社会といわれている。
プロテスタントというのはヴェーバー学派の有名な説っぽいですが、
現在の経済学でもだいたいそのとおりだと実証されていることなんでしょうか?
といった益体もないスラド的ゴミ談義をうだうだやっていたとき
>>616 国際的な学力テストの比較では日本は数学でいまだに上位ですよねえ?
むしろその結果からは国語系の能力での低下が目立っているようで。
ということから、
>>618 という話になっていくんでしょうけど。
チャレンジしない国民性だか日本が文系社会であることだかにより比較的日本での linuxのシェア順位は低いと。まあ後者の方がなんとなく分かるな。ただ遠い遠い。 アイコンなど見た目だけでも綺麗にすれば結構シェア奪えるんじゃないかという 意見はさもありなんという感じ。
主観的な経験則ですが、日本人は「多数派の空気」に弱いって気がしますけどね。 どこの国でも一緒かなあ。 迷ったときにはとにかく大勢が使っている物を選ぶのがやっぱり無難じゃないかと。 そういう選択方法が好きな国民性があるんじゃ? Linuxへの乗り換えはちょっと勇気がいるでしょ? ただしみんなが乗り換えているぞ って噂がどっと広まれば、みんなあわててLinuxに興味をもちはじめるかも。
>>625 それ、低学年(小学校とか中学校とか)の話じゃない?
日本では、中学まで義務教育だし、殆どの人が高校も殆ど進学していることを考えると、
そのころまではいいんだと思うよ。ていうか、中学までなら、世界的に見ても
「平気が」高いレベルにあるとおもう。
ただ、大学で数学必要ない学科があれば、高校で「数学」とか
殆ど勉強しなくなるでしょ。どうせ勉強する必要もないから。
突出した人達がいるのは、IMOで日本の高校生が頑張ってるの見ればわかるし、
フィールズ賞も、日本人は結構受賞しているしね。
ただ、突出した人たちが出てくるところもあるけど、
それを市場に生かせていない気がするよ。
って感じかと思ったんだけど、勝手に思いついただけだから、違う可能性大だったり?ww
データ出すときは、できるだけソース出してね。
データがあることは疑ってないけど、あまり比較できないデータだったりすることはよくあることだから。
>>628 たぶん高校生だったような気がするんですが、そこまで記憶が確かじゃないです。
すみません。ツッコミを期待してだいたい憶測で書いちゃっています。
高度経済成長時代を過ごした祖父母に尋いたことがあるんですけども、 なんでテレビとか自動車とか冷蔵庫とかを買ったのって。 そうしたら「世間の人たちがみんなが買って持つようになったからね」って。 それがやっぱり動機としていちばん大きいって。 つまり、みんなが学校に行くようになった、みんなが自動車に乗るようになった、 だからそれに乗り遅れないように自分もそうしたという動機が底辺にあるみたいで。 私的レベルですごい強い強い欲望があってというんじゃないみたいですね。
ここがスラドだ
チャレンジしない国民性ってことはないと思うよ。 もしも自分が少数派のレッテルを貼られそうになったら、必死でチャレンジするとおもうよ。多数派への蔵替えに。 つまり、自分が少数派側になることを極端に恐れる国民性なのだよ。
>>619 Linuxがなぜ普及しないかというのを、国民性から考えた議論だから
スレ違いでもなんでもないよ
多分だけど、アメリカで流行れば、日本でも流行ると思う(´・ω・`)
それってやっぱりどこの国でも言えることじゃぁ。。 $が力を失ってるのに、それに変わる通貨がないのと同じだけに思える 大体の人は文句言いつつ結局Windows使うはめになってるし。 Linux系OSのGUIはまだXを代用して使ってるような段階だから一般化は遠いだろうな
収穫逓増の法則という言葉を思い出した
Windows安すぎるのが敗因。
>>633 単純にlinuxのディス鳥がいずれもデスクトップ向けOSとしての機能とデザインとマーケティングの
全てで劣っているってだけじゃん。
>>638 おまえは今までこのスレのどこを見てたのだ?
日本語わからないチョンは半島へ帰っていいぞ
日本人の特徴は「失敗すること」を異常に恐れるとこにあると思う。 何かするときは、「前例」とか「実績」を大事にして、 新しいことや突飛なことは決してしない。 失敗しても「前例/実績がありましたので・・」で言い訳が利くから。 失敗を嫌がるから、当然品質も上がる。 ただ、俺みたいなチャランポランな人間にとっちゃ、 「失敗できない」社会はとっても息苦しい。 スレチだけど、ちょっと思ったんで。
>>640 お前は単純に準備不足で失敗するタイプだろ(´・ω・`)
642 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 00:35:58.69 ID:3o4DfC2M
>>630 それは横並び意識というものだろう
だが、その根底には
「テレビ」「冷蔵庫」「自動車」「マイホーム」「学歴」を持てない自分=惨め
という観念がある。つまり「テレビがものすごく欲しい。でも貧乏だから諦める」
というところから、所得が増えているのに、「自分だけテレビがない。これは
おかしい」と考えるようになる訳だ
逆に言えば「金がなければ諦める」になるし、実際親の経済的な理由で
高校を中退する人間は増えている
つまり、横並び意識とは「いらないけどみんなが買うから自分も買う」ではなくて、
「欲しいけどみんなが買わないから買わない」という心理に近い
震災の不謹慎厨と同じような心理だ
「欲しがりません、勝つまでは」
欲しくないのではなく、欲しいのだが我慢する。
我慢できないと金色夜叉の「ダイアモンドに目が眩み」になるわけだ
まあ、高度経済成長はいろんなものを欲しがっていたよ
70年代「飽食の時代」になって指向性がバラつくようになっただけで
643 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 00:37:13.71 ID:3o4DfC2M
×指向性 ○嗜好性
日本でlinuxのシェア順位が低い原因が、国民の「横並び意識」に依るとして
かつ
>>642 が真だったとしても、
>>642 からの類推で、
Linuxを使いたいのに皆が使ってないから我慢してる
とは思えないけどな
単に一般ユーザはwindows買っとけば間違いが無いから無難なとこ選んでるんだろう、信頼性的に そのお陰でVistaで失敗った奴が大量に出たけど
646 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 03:14:36.00 ID:3o4DfC2M
>>644 Linuxに関しては
PCを買い換える動機がない層がいつまでもwin2kに居座る
その極一部の層が軽量ディストリに移動
っていう感じだろう。さらに「HDDを増設したくないので、
Linuxを入れるスペースがない(デュアルブート、vmwareなど)」という層も多い
これはXPあたりで止まっている人に多いだろう
むしろ窓使っていてLinuxを入れるような人はWindows7を入れるくらい積極的な層だと思う
ubuntuあたりを入れている人は
>>646 >PCを買い換える動機がない層がいつまでもwin2kに居座る
>その極一部の層が軽量ディストリに移動
俺がそれに近いな、元は2kではなく98SEの割と末期のマシンだが
お陰で今もLinuxマシンとしてセキュリティパッチもちゃんと当たるし
安定度はむしろ当時より上で
HDDも当時から換えてないのに未だに無事という…
他はともかくHDDなんで死なないんだろw
日本でしかでまわってないような無線LANみたいな製品は 日本人ユーザーは解決できても簡単だから各自で直せ的感覚でフィードバックしないから ディストリでの未サポート多すぎ
>638 まあその通りなのだけど、悔しいから認めない。
このスレ見たらlinuxは普及する訳ないと思ったわ
モノはいいけどコスパが悪かったり 十分なプロモーションがされなかったりして マイナーな地位に甘んじている物ってのはいくつもあるけど Linuxはただ粗悪なだけだからな…
この3年ぐらい、Ubuntuメインで使ってるけど、特に問題ないけどな。
粗悪っていうかね、トラブったとき周りに使ってる人もいないし、PC直す業者もほとんどが非サポート ネットで質問してもちょっとマニアックな質問だと露骨にスルー、と これで使おうと思う人が増える方がおかしいわ。トラブったら終わりなのが一番の問題なんだよ。
Windowsだってネットでマニアックな質問したらスルーされる確率は高いと思うけど。
>>653 ,654
windowsの場合、マニアックなトラブルが起こったら、「仕様」「諦める」って選択肢がデフォルトだから。
周りの人:詳しくないので、「わからない。」
PC直す業者?:サポートしていません
ネットで質問:スルー。もしくは、現状「解決不可能」という回答が来る。
一緒やんけ。
Windows使ってるやつでも、なんかあるたびに業者に電話する奴なんているのか? ググって解決するだろふつー。
一般人はググッたりしないよ。 良くて知恵袋なんかに丸投げ。
そんなやつらがLinux使えるわけがないw
>>655 むしろ、Windowsの方が散々ググったり質問したあげく、仕様だから解決不可能になる事が多い
Linuxはソースが公開されてるから、ソース非公開のプロプラなソフト以外、解決不可能となる事は殆どない
660 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 11:57:52.34 ID:DVTLTObL
Linuxがwindowsに勝てるわけがない 少なくても向こう10年は
ソース読めば原理的にはなんでもできる!と言いつつ何もやらない雑魚しかいない時
>>660 「デスクトップ分野では」って限定付きだけどね。
スマホ分野では windows が linuxに勝てるわけない。
少なくても向こう10年は。
タブレット市場では、 windows が linux に勝てる訳ない。
少なくても向こう10年は。
HPC分野では windows が iOS や linux に勝てるわけない。
少なくても向こう10年は。
・・・
OSの違いが意味をなさない時代が来つつあるのは確か。 この3年は面白くなるよ。
>>642 その「惨め」とか「貧乏」という観念は「相対観念」だと思うんですよ。
「人並みの生活をしたい」という観念も「横並び」から来ている。
Linuxにしても、みんなが使っていないものをわざわざ使うという選択を、
日本人の多くはしない傾向が相対的に強いんじゃないだろうか。
それがもしかするとLinuxの普及率の相対的低さと重なっているのかもしれない。
665 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 14:17:10.56 ID:V8Ab50QK
>>665 30代でこんなにもらってるのか・・
俺の給料安すぎだ・・
>>666 平均は中央値や最頻値ではないので、少数のお金持ちが平均を押し上げてる
>>667 所得統計で「平均」といったら、「中央値」のことだろjk
所得統計平均で中央値を採用したら、少数の超お金持ちが劇上げしてしまうことになるのだが。 年収の下限は0円なんだから、仮に一人年収が1000億の人がいるだけで中央値は500億円になるし。
釣…釣られないんだからねっ!
ID:RZRMJL8Dの真っ赤な顔した反論どうぞ↓
犬厨はどうしていつも仲間割れすんだ?
犬厨はwindowsなら簡単にできることを無理してlinuxでやろうとしてるよね
まず犬厨とやらの定義をしないと、ただのFUDだな
>>665 ハイスペック志向の奴はごく一部じゃないの?
日本ではCeleronしか売れないとかなり前から言われてるし。
だいたいショップに売ってないOSなんかどうやって選ぶんだよ。
恐らく極一部のオタクを除いて9割以上の一般ユーザーは ネットさえ出来て見た目がオサレで安ければPCなんて何でも良いと思っているからな。
678 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 22:58:27.52 ID:Wq7MSUFM
>>660 > 少なくても向こう10年は
これ何年前から言ってる?
>>676 在庫処分品なCPUをのせてるからね、安いの。
なんでPCの話してるの? LinuxはサーバOSだろ? プロが使うOSだろ? 素人がPCにLinux入れるのを統計に入れるから話がおかしくなるんだ...
俺は電車運転のプロだからもちろんLinux使ってるよ。
682 :
login:Penguin :2011/04/16(土) 23:13:47.08 ID:MYZhsKOs
デスクトップOSとしてもかなりのもんだよ。
>>682 一般人は自分のやりたいことが出来ればOSなんて何でもいいから。
Windows7だのXPだのLinuxだの意味も無くOSなんかにこだわるのはキモオタだけw
OSなんて何でもいいならLinuxだって使ってくれるんじゃないのかな。
>>684 「こだわる」ということではなく、
収入と相談して「やむなく」Linuxを入れるという動機づけはないのかなあと。
サポートが終了したOSをいまだにネットに繋げて使っていてもへっちゃらなのが
日本の標準的な一般ユーザだということなんでしょうかね。
ネットに繋げないでパソコンを使おうという動機はさすがに今の一般ユーザにはないでしょう。
>>685 たぶんOSなんて何でもいい人は購入したPCにインストールされているOSをわざわざ入れ替えたりしないのでは?
大抵の一般ユーザーはOSの入れ替え=PC買い替えだから・・・。
つかOSという存在すら知らない人も多いと思う。
688 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 00:03:10.54 ID:GxleXaIi
>>686 多分ない。
今時ネットに繋がってない家庭の方が希有ではないのか?
貧困家庭向けにハードも無料で提供するならともかく。
つかWindowsはPC買ったらもれなく付いてくるんだから実質タダみたいなもんだろ・・・。
裏でどんだけって感じじゃないの、実態は?
>>684 こだわらないからこそ、一般人はWindowsを使うんだよね。
一般人がこだわらなくても、パソコンメーカーはこだわってる。
パソコンメーカーが選んだものを、こだわらない一般人は
何の疑問もなく使うわけさ。
こだわらないから、別のOSを捜すなんてこともしない。
> 一般人は自分のやりたいことが出来ればOSなんて何でもいいから。 OSの選定基準に「自分のやりたいことができる」以外のものなんてないんじゃない?
一般人はOSを選定しません。選定するのはメーカー。
>>687 いや、そういうことなら、OS に linux 入れる企業が出てきておかしくない。
linux 入れて売ると、売れないことが分かっているから、linux 入れないんだと思う。
ただ、いずれ事態は変わるだろうけど。
スマホ等で linux でもバカ売れすることが証明されているわけだし。
windows の浸透は根深くなっているから、ひっくり返す事は容易ではないが、
もうちょっとGUIを洗練させれば、ちょっと掠め取るくらいは出来るハズ。
もしかしてlinuxってカエルみたいな地震速報って無いの? うわあ
PC屋がLinuxプリインスコするならどれになるんだろうね? なんだかんだ言っても、とっつきやすさ、アプリの日本語化、日本語の解説HPとかの豊富なUbuntuになるのではないだろか。 でも、Ubuntuの半年毎のアップデートは一般人には逆に大きくマイナスポイント・・・ 半年毎のアップデートは結構トラブル多いし。 10.04LTSで12.04LTSまで固定ってのはアプリを最新のにできなくなることあるし。 個人的にはPCLOS(外観のセンスもいいし)が日本語化がんばってくれたらいいと思うんだけど。
697 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 03:40:13.45 ID:yNvxcqVF
技術の筋の良さでいえばレッドハット系 デビアンは残念な感じ VineからUbuntuに乗り換えたけどコンソール叩くにしてもVineのほうがいいわ
ノートにプリインストールされていたVistaをその日のうちに削除して Ubuntu入れてる俺は少数派か。
一般的な人にはPC=Windowsだから今さら他がシェア伸ばす事は考えにくいね。 PCメーカーが揃ってマイクロソフトに反旗を翻すぐらいの事でもなければ変わらなそうだ そもそもマイクロソフトに金払ってるって認識はほとんどの人はないかもしれん。
vistaなら削除安定
VistaとVineはしらないけど Atom以上のPCならWindows7はきびきび、Ubuntu11はPhenom2でなんかもっさりだよ
>>701 Atom以下のPCの間違いじゃね?
性能が高ければ、Ubuntuだろうがなんだろうがキビキビ動くし。
ついでにいうと、Atom以下でも、Gnomeを別の軽量WMに切り替えれば、余裕でキビキビ動く。
抜群のフィットネスマシン、バイブシェイプベルトIIが動かない
>>701 Win7はC2Dでももっさりだぞ・・・w
>>696 fedora だったら、preupgrade で一発なんだけどね。
8 位までは安定してなかったけど、それ以降は preupgrade で一発アップグレードだよ。
サービスパック適用する感覚でバージョン変更出来る。
ubuntu も出来るといえばできるけど、イマイチ安定していない気がするねぇ。
個人的には、正直 CentOS でいいと思う。
デスクトップにcentはありえん
>>706 そうかぁ? firefox と OpenOffice と VLC, mplayer 入れておけば、
大抵満足するんじゃないの?
見た目がどうのこうのという話であれば、
Cent6 になれば fedora13 相当になるので、余裕でOKだとおもうなぁ。
いつ出るかわからんけどなww
デスクトップならubuntuでいいでしょ。ユーザー多いってことは、 トラブル時にググればなにか見つかる可能性も高いし。
それならWindowsでいいんだけどねw
窓厨は、流れが読めない子が多い。
職安「えーパソコン使えますか?」 犬「使えます」 職安「Word, Excelはどうですか?」 犬「WriteとCalcはいつでも起動できます」 職安「??使えないんですね?」 犬「Word, ExcelはコストがかかりすぎるのでOpenOffice.orgに置き換えるべきです。そもそも一私企業の製品に依存すべきではありません。」 職安「???もう帰っていいですよ。」
ultimateのサポートが短いからヤダ UbuntuやFedoraも短いけど、Windowsは有料だし
OSの問題というよりWord,Excel,PowerPointにどっぷり浸かってるのが一番の問題だろ。 しかも日本人は、あんなソフトなのにレイアウトにエライこだわるし。 横並びじゃないと心配になる国民性上デファクトスタンダードになってしまったものはどんなゴミソフトでも覆しにくい。
>>701 ネットブックに最初から入ってたWindows7、何をやるにもすぐフリーズしたからUbuntuに替えたよ
>>714 使いやすさはあがったってことでいいの?
もともとネットブックは、ウェブとメールぐらいしかしないからLinuxがぴったり。 なはずだったのに、あっという間に消えたね。
>>711 釣りだとわかってあえてレスするけど大抵Linux使っている連中はWindows→Linuxという感じで流れてきているので
恐らくWindowsやMS-Officeは使えると思う。つか逆に純粋にLinuxしかできない人間なんて存在しないのでは?
それよりも最近会社のシステム部門に配属される人間で
一昔前は大抵WindowsをはじめメインフレームやUNIX(Linux)など複数のプラットホームにそれなりに知識はあったのだが、
ここ数年Windowsしか知らない人間が多いこと多いこと。
しかもそういった人間は大抵Windows以外のOSを目の当たりにするだけで思考が停止してしまうから困る・・・。
そりゃ人事に言えよ
>>715 応答速度的にはすごくよくなった。UIは人それぞれだと思う。
ネットブックは持ち運びに便利なのでもう少し流行って欲しいな
jyぶたんが亡くなっても、りんごはユダ企業だから大丈夫だよ。 最低限の生存が保証がされてるから、騙されるような情弱は 金払いがいい(100万/月以上)間だけ、サポートされるかもな。
721 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 15:56:34.02 ID:eVFSoA5c
>>676 PCを趣味にする人の多くはハイスペックなものを
自作で安く作るというのが多かった
だからPCショップが腐るほどあったわけで
今じゃPCショップの淘汰も終わっている状態
つまりハイスペックPCを選好する人自体が少なくなっている
メーカー製PCはPC98時代から低スペックで安い物に
人気があった
まあ、マカーくらいじゃないか?高いの買って喜んでいたのは
722 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 16:04:10.37 ID:eVFSoA5c
>>694 >いや、そういうことなら、OS に linux 入れる企業が出てきておかしくない。
逆だ
個人が入れるならともかく、企業がOSを入れ替えるなんて
ほぼ100%あり得ない
まず、大企業の場合、数が数千〜数万単位で存在する
ただでさえリスクの大きいOSの入れ替えを好んで行う企業はあり得ない
仮に入れ替えコストにメリットがあったとして、それを理解できる経営者は
IT関連以外では0
中小に至っては、UNIXを扱える人材が皆無に近い
Linuxって何?食えるの?
っていうレベルだろう
OS入れ替えをやりたがるのは個人
中小のITベンチャーがやりがちなこと
あれはLinux入れて売るPCメーカーの話だと思うけどまぁいいや
>>711 そういえば、WriteとCalcって起動したことはあるけど、使って書類作成したことない
726 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 16:42:30.23 ID:UMU6dPVJ
>>713 (A)レイアウトにこだわる=OOoなどレイアウト互換性があまりないことにこだわる
(B)レイアウトにこだわる=凝ったレイアウトにしすぎる
(A)なら、客に渡している仕様書や報告書とかが、こちらの都合でソフト変えて
レイアウト崩れて読みにくくなっちゃいました、じゃマズイだろう。
(B)なら、確かにそうかもね。
単純なレイアウトなら崩れないか、変わっても違和感がない。
728 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 16:46:47.36 ID:UMU6dPVJ
見た目ならcompizの圧勝だろjk
>>726 >>426 で思い出したけど、プリントマジックとかは確かにクロスプラットフォームだけど
Windowsと同じ設定だと印刷がズレるんだよねぇ
731 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 16:59:33.01 ID:qv3Ob1fP
>>727 うちは一流企業ではないし他のことはわからないが
Excelを使って無理やりレイアウトする人もいるし、
Wordでもそこまでレイアウトが複雑なものは少ないように思う。
一番小うるさいのはPowerPointかな。動きやレイアウトが大切だし。
ほかの会社はどうなんだろうか
俺、34で、小さい会社のシステム部で、年収400万くらい。(無論、手取りはもっと少ない。) やっぱ、大企業勤めてる人らが、押し上げてるのかなぁ。 ちなみに、24時間動いてる会社だから、仕事は結構きつい。
>>731 「レイアウトにこだわる」の意味は(B)ということなのかな。
中小企業と大企業の子会社なら勤めたことあるけど文書の見栄え・出来栄えはどちらも
似たようなものだった。
Wordは仕様書や報告書など章立てが必要な文書で使用してた。
OOoで開くと大抵どこかに問題があった(レイアウトが崩れて文字が重なる、枠線が消える、
実線と破線が変わる、脚注が消える、図が壊れる、空白ページができる)。
Excelは測定結果など数字とグラフを多用する資料で使用してた。
OOoで開くと見た目に若干問題があるときがあった(詳細は忘れた)。
PowerPointはプレゼンテーションなど簡単な説明用の資料で使用してた。
OOoで開いても問題に気づかなかった。
つまり念頭にあったのは、Wordだったりする。
>>722 ??
「仮にOSなんで何でもいいなら、linuxプリインストールして販売する企業が出てきておかしくない」
っていうことだよ。
多分何か勘違いしていると思う。
735 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 20:05:22.50 ID:yNvxcqVF
5年くらい前に出てきてたよな。 Lindowsとかさ。 でも結局まったく普及しなかった。 特に企業の人はわかってるもの。 Linuxの学習コストはWindowsの正規版を購入するコストよりもはるかに高い…と!
736 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 20:11:03.67 ID:yNvxcqVF
いい加減気づこうよ。 Linuxがもう20年経ってんのにまったく普及しないのは IPv6と同じ過ちを踏んでるからだよ。
>>735 昔は特にそうでしょ。インストール(テキストベースが多かった)するのでさえ
四苦八苦していた人が多かったし、日本語環境が揃っているlinux というだけで珍しい時代だったし。
今とはちょっと違う。
ただ、まだ今現在も「GUIがまだ不安定な部分がある(かなり改善されたけど)」、
MSOffice製品との互換性がまだまだ、などなど、
一般人にとってwindows と linux は全然同じじゃないので、
まだまだ普及の目処はと立っていないってことかと思う。
>>735 Lindowsはプリインストールしてたなんて話は聞いたことないけど?
>>736 WindowsはMicrosoftが倒産するか、オープンソースにでもしない限り枯渇しないから喩えが違うと思う。
逆に、優れてるのに採用しないという喩えであれば、プロバイダが愚かであり、PCメーカーが愚かだということだ。
孫正義がSoftBankの全身、ユニソンワールドを立ち上げた時に、10年で年商500億の会社にすると言ったときに法螺話だと逃げ出した愚かな社員のようにね。
別に今更デスクトップ分野でLinuxは普及しなくてもいいと思う。 逆にデスクトップ分野以外だと既にLinux無双状態なのでデスクトップ分野だけでもWindosxに譲ってあげてもいいんでは?
741 :
login:Penguin :2011/04/17(日) 21:01:41.88 ID:yNvxcqVF
>>738 検索汁
>>739 枯渇のことを言ってるんじゃない。
IPv4を無視して利用者を無視した技術オタクが推進したのであろうIPv6の惨状を言っている。
この業界、互換性があってなんぼ。
IPv6の惨状? linuxにはデフォで入ってるんじゃ?
>>742 普及してないってことだよ
linuxにデフォで入ってても誰も使ってないじゃんw
IP枯渇したから、嫌でも流行るようになる。
IPv6に移行する準備は整ってて、まだ移行する必要に迫られてるわけじゃないからというだけでは? 移行したきゃ簡単に出来るんじゃないの?
え、7とかにもIPv6は入ってるんじゃあ? IPv6への移行が進まないのは、OSのせいじゃないでしょ
>>746 そうだね、ネットワーク機器やプロバイダが対応してくれないと末端ユーザは移行できないね。
IPv6はいくらパソコンに入っててもプロバが対応しなきゃ何ともならんしねぇ
OOoいくらパソコンに入ってても取引先が対応しなきゃ何ともならんしねぇ ですよね シェアって大事
でもIPv6ってアプリケーション側での対応ってできてるの?
アプリケーションは物によるし対応ってほど関係ないがOS単位では大体どれも対応剤。 一部では既にIPv6で運用してる所もある。 問題なのは移行までの間IPv4と共存する方法の方じゃね? MSに搾取され続けるのは嫌だけど現状Winあるから急ぐ必要はn(ryみたいな話と違って 時間的余裕はあまりないな。
日本人は破局してからが強いからIPv4も原発もとっとと破局すればいい
>>749 OpenOffice.orgならソフトウェアごとCDに入れるかメールに添付して
データを送信すればよいんじゃないかな。
>>740 池野めだかの「今日はこれくらいにしといてやるわ」を思い出したw
>>754 を見る限り、OOoと言うかLOの普及の芽は無いなぁとマジで思う。
>>754 現状javaエンジン必須です。>OOoアンドLo
758 :
login:Penguin :2011/04/18(月) 18:28:05.61 ID:ltQg4NOD
>>751 >アプリケーションは物によるし対応ってほど関係ない
嘘こきすぎだろ・・・
Socket書き直しだよ。
同じ"IP"なのにコード書き直しが必要、つまり
同じ"IP"じゃない。
これがIPv6が永遠に普及しない理由そのものだ。
759 :
login:Penguin :2011/04/18(月) 18:35:42.29 ID:31CNDcUb
IPレイヤを完全に抽象化出来ていれば IPv6への移行もそれ程難しくないのだが、 結局抽象化出来ていなかった訳だ
いまどき v6 未対応のアプリなんてあるの?
tcpスタック使うアプリはほぼ全滅じゃねえの?
>>753 iOSやAndroid と、DSやPSPは別ジャンルの気がするんだけど・・・
スマホにDSやPSPは入らないわけで・・・
>>758 アンタが言っている socket 使ったプログラムの書き換えが必要っていうのは、
socket のライブラリがもともと ipv4 & 【tcp】 を扱うライブラリだからじゃないの?
ネットワークでプログラム書く人は、基本的にsocketプログラミングだから、
影響あるに決まってるでしょ。
そのこととネットワーク層が独立していることとは、全く関係ない話。いわば逆恨みに見える。
ちなみに、ipに関する話は完全にスレ違い。
>>762 うーんと、元々IPv6の話は移行が遅々として進まない状況を対比すべく出てきただけ。
OSでの対応という話ならどこも十年弱くらい前に終わってるし、プロバイダが対処すれば
十分というように読める話が出ていたので、タイムリーな話でもあり、ちょっとアプリの
話も出してみた。
あなたのアプリは十分IPv6に対応してますか?
入力できますか?
そんな軽い話だよ。
765 :
764 :2011/04/18(月) 21:47:56.39 ID:pXTtJa7L
v4とv6は接続時の処理が違うだけで その後は同じみたいだけど...
IP6は無駄な機器間のやりとりが 不安で鬱陶しいからきっとく
768 :
login:Penguin :2011/04/18(月) 23:57:17.86 ID:ltQg4NOD
今からでも遅くないから IPv4と互換性があってアドレス空間を数倍にしたくらいのIPv4.1を作ったほうがいいよ。 IPv4ヘッダの中で使ってなさそうなとこを4bitほど確保したらいい。
IPアドレスが4バイトで足りんからv6にってことじゃあ ついでにあれもこれも...
771 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 00:03:10.10 ID:LtRLq3lG
いくら拡張しても互換性ゼロでは意味がないのだよ。 こういうのを技術の筋が悪いという。
IPv4アドレスをIPv6アドレスに変換できるのに 今までの知識(v4)じゃついていけないって話?
ていうか、まだ終わらんの?IPは完全スレチだって。 Linux のデスクトップ用途の普及と、何が関係すんのさ。
774 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 00:10:55.51 ID:LtRLq3lG
IPv6がいまだにまったく使われてないのと Linuxがまったく使われていないのは同じ理由だ。 v4をv6に変換できるとか論外すぎる。 IPv6を使う意味はそもそもまったくないのだ。互換性がないのだから。 だったらもっとさらに先鋭化したプロトコルを作らないと。
低レベルなところのパケットの識別子が違うのに互換性とか?
IPv6は覚えられないよ。 オレのお脳ちゃんはIPv4までが精一杯。 今のうちにIP数個契約しとくかな。
>>763 別にソケットだけじゃなくても、プログラムん中でIPv4期待して、
アドレスをint(1ワード)に詰めてたりするのは結構多いと思う。
ネットワーク機器はほとんど対応済みだと思うけど、
各企業のシステムや小さいアプリなんかは、かなりやばそう。
レイヤじゃ5層以上のはずのWEBのCGIですら、IPv4期待して処理組んでたりするし。
ゆっくり移行するんだろうけど、費用と時間はかかる。
互換性があるということは過去の資産をそのまま受け継ぐことができるということ。 Linuxで言うとWindows上の資産をそのまま受け継ぐことができないから Windowsに取って代わるように普及しないということだよね。 ではスマートフォンが台頭してきたのは、どうしてなんだろう? 過去の資産はそのまま受け継ぐことができているんだろうか? それとも先鋭的な何かのおかげで、これだけ普及したのかな?
お手軽に使えるからとか
>>774 ぜんぜん違うでしょ。まだいってんの?
互換性ゼロとか言っているけど、デュアルスタックで、既に移行対策ねられてるじゃん。
世の中には、IPv6で動いているサーバーもたくさんあるし、
それにアクセスすることも何も問題なく行われている。
ローカルで全てIPv6にすることも可能だし、今現在、移行時期だよ。
もう殆ど全ての場所で、IPv6はreadyでenableだ。
あとは必要な場所から移行していけばいいだけ。
キミが心配せんでも、IPv6は間違いなく普通に使われ始める。
とりあえず、キミお自宅LANからIPv6化してみてはどうかね?
ついでに言えば、IPv6使ったサービスも、かなり前からやられている。
(例えばプロバイダのインターネットテレビなど)
あと、エンドユーザーにとって下位互換性なんて、IPv4→IPv6変換できれば十分。
socketライブラリ使ってたプログラムに変更が必要なのは、仕方がない。
作者側なら、即該当部分を作り直しな。ユーザー側なら、
IPv6対応していないソフトと同等の機能をもつIPv6対応の別ソフト使えばいいだけ。
そもそも対応していないってことは、かなり前に開発終わっているソフトの可能性が高い。
>>768 と同一人物じゃない可能性があるが、
「これがIPv6が永遠に普及しない理由そのものだ。」と叫んでいる奴の一人が、
対案なんて全くもっていないどころか、IPについて理解しているかどうかすら怪しいことは明らかだし、
そもそも、好意的な解釈をして、『「互換性」がないことが、windows から linux に
移行が進まない原因だ。』としても、単にそれ言えばいいだけで、
それを言うなら、MSに言えべき問題だろ。
標準規格に真っ向から対立してきたのはMSだし、linux 陣営は互換性をもつように、
法律に違反しない範囲で、できるだけのことはしている。
それを証拠に、大抵のwindowsソフトは wine 経由で動くし、
.Net も、windows非依存の部分などは mono 上で動く。
あまり細かい話になったらスレ違いかな。 大雑把に言ってデュアルスタック≒wine/mono/OOoのような関係なんだろうね。 資産をそのまま受け継げないか、十分ではない感じだよ。
徹頭徹尾スレ違い。 結局のところ寝る間を惜しんででも普及のためのコードを書き続けてる人が誰もいねーのが問題だな。 特に国内で。
コード書くだけじゃ無理ですよ、今の規模は
Windowsやスマフォやゲーム機に膨大はソフトウェア資産があるのは 動機はどうあれコード書く人がいるからなんだけどね。 Linuxにもそれなりの量がないでもないけど 子どもが粘土をこねては崩しこねては崩しで自己完結しすぎてて ユーザーを引き付けられてないんだよな。
やりたい人がやりたいことやってるだけだから 妙に$欲しさにやってると...
>>784 子どもが粘土を・・・っていう部分の喩えは、かなり間違っていると思うけど、
総体として、windows上で、デスクトップ分野限定の膨大なソフトウェア資産が有るのは確かだね。
長い間デスクトップ分野のシェアーを独占し続けてきたのが一番の原因だと思う。
ただ、「総体として」ソフトウェアの資産が膨大であるだけで、
1つ1つのプロジェクト単位で見ると、オープンソースでない限り、完全にそれ作っている会社が
独立して開発していることになるので、1つのプロジェクトの規模自体は、
オープンソースのほうがでかくなる。
だから、MSがいくらデカイ会社で優秀な人材集めていても、オープンソース系のブラウザに
開発スピードで負けてしまっている。
787 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 01:50:48.21 ID:aFxKaqYF
>>644 オイラはLinux (ubuntu)を使いたいけど、満足のいく
GUIテキストエディタがない。
アウトライナーもない。
ubuntuのGUIの動きや配置がコロコロ変わる。
オイラは少々、我慢してもクソwinよりかはいいので
使ってみたいと思って試してるんだ。時々ubuntuをね。
OS単体は優秀なので。
あいかわらずVGAやオーディオドライバーがダメダメ。
特にオーディオ周りは音楽を聞きたい自分にとっては致命傷。
USB経由で光出力24bit96khzぐらいすんなり出せるようになった?
フォーマットの定番はetx3それとも後継になったの?
winマシンとバッテリーの持ちは同等になったの?
ubuntuがバージョンをこれだけ重ねても2,3年前と
全く変わってないと思う。
というわけで、我慢が多すぎ。
OSとしては優秀だけどシステムとしてはダメダメで
linux系使うくらいならmacしかないよ。今の時点ならね。
macはどれもクリアしてるので今使ってる。
アンドロイドや新X(だっけ?)、ディストリのディレクトリ構造
なんかが共通化とかは期待している。
マルチメディア系も新Xでmacを超えて欲しいところ。
winはダメの100乗なので。
>あいかわらずVGAやオーディオドライバーがダメダメ。 今はそうでもないような。使い方次第かも?
789 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 01:58:27.21 ID:aFxKaqYF
644さんを責めているわけではないので、その辺よろしく。
>>787 >>789 >>644 なわけだが、「皆が使ってないから我慢してる」わけではないから責めてもないし、
責めてもいいし、責められても別に反論するつもりもないんだけど、
Linuxを「OS単体は優秀」だと思ったのは例えばどうして?
なんか空虚なスレだな…
>>787 >満足のいくGUIテキストエディタがない。
linux使いなら、真っ先にEmacsが出てくると思うんだが・・・
慣れると、編集能力の高さに離れられなくなる。
ていうか、windowsでも同じ操作性を保ちたくて、xkeymacsとか入れている人は結構いる。
Emacsがダメなら、多分vimも駄目だろうから、
gedit くらいでガマンしろ。ってことかね。 メモ帳 よりはいいぞ。
ちなみに、emeditor とか 秀丸エディタに似ていて、、且つ機能がそれと同じくらいのテキストエディタ
っていうのは、linux にはあまり見当たらないな。(俺も知りたいところではある)
ていうのは、emacs で大抵の人は満足しちゃっているから、って理由が大きいかな。
linux のエディタの特徴は、「キーボードから手を離さずに全て終えることができること」
に尽きる。vimしかり、emacsしかり、edしかり。
>VGAやオーディオドライバー
大抵は普通に動くよ。特にここ1,2年の対応状況の改善は素晴らしいものがある。
(主にビデオカード、プリンター等)ただ、オーディオドライバーの良し悪しは、
俺が音楽に疎いこともあって、あんまわからんな。
windows の方が対応ソフト多いでしょ。USB経由で光出力24bit96khz っつーのは、
該当機器のドライバが出ているかどうかだねぇ。調べてみるしかなかろ。linux質問スレかなんかで質問した方が良い。
>フォーマットの定番はext3それとも後継?
今はext系のバージョンはext4になってるけど。ファイルフォーマットでなんか不満があったのか?
>winマシンとバッテリー持ちは同等になったの?
細かくセッティングすれば、同じくらいにはなる。それどころか、チューニングしまくると、長く持つ可能性さえある。
winノートに入っているやつは、メーカーが独自に消費電力を抑える工夫をしている。
あと、macはハードと一緒に売ってるでしょ。macがクリアしてるのなら、linuxもクリアしていると思われるよ。
ドライバ関連とか、調べればlinuxにも有るはず。
マルチメディアの再生の質と、Xはあまり関係ない。コーデックの質とドライバの質が主に関係する。
ディストリのディレクトリ構造はディストリ次第。一応標準としてFHSが定められている。
793 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 02:46:59.47 ID:LtRLq3lG
>>778 スマートフォンは台頭なんかしていない。
昨今の流行の2年契約縛りでARPUの確保に成功したかに見えた携帯電話各社が
携帯新機種の販売壊滅に苦肉の策として「2台目用」に「ダマされやすい人々」をカモにしているだけだ。
>>780 現実にまったく使われていないIPv6から目をそらすな。
デュアルスタックでいいならIPv6の必要性なんかますますまったくねえよ。
互換性こそがこの業界で最重要。
何のメリットもないIPv6移行に金を出す奴はいないんだよ。
IPv6にすることでプロバイダの月額料金が1/2になるならみんなやるさ。
あとな。お前はwineで仕事ができるか?
ガキのお遊び以外には使えない。
794 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 02:54:39.63 ID:LtRLq3lG
さらに論を進めて行くと、この業界ではデファクトスタンダードこそ正義。 カビの生えたPOSIXはWindowsに負けたんだよ。 Win32APIのフルサポートこそが正しい道だ。 ビジネスの世界とはかけはなれたオタク君がLinuxにしがみつくのを否定するものではない。
この板で一番おもしろいのがこのスレ
>>793 お前どんだけ頭悪いんだよ、IPv6の必要性とか勘違いもいいとこ
ただ単にIPv4が枯渇したから今後割り振れるのはIPv6ってだけ。
既になくなった物に対して「互換性が・・」とかギャグのつもりかよ。
お前のWindowsが最強なのは解ったから勝負すらしてない物の勝者を探すのは諦めろ。
下に、【5:923】今夜も Wine で乾杯! - 16本目が有るが 初めからWindowsを使うべきだ LinuxはWindowsの小判鮫か・・・
となると、Cygwinとか仮想環境を頭から除外し、Windowsの代替としての Linuxの普及を考えた場合、 普及の鍵はまずはWineであり、普及に必要なコードとはそのより完全なコード(意訳) ということになるのかな。
799 :
787 :2011/04/19(火) 08:31:27.62 ID:aFxKaqYF
vi使いだよ。 emacsは会社のキーボードとか 自分でカスタム出来ない環境から 疎遠になり覚えられなかった。 ホームポジションについては同意。 覚えていたら夜くるよ。
>>795 確かに滑稽ではあるけど興味深い話はあまりないな。
普及に異常に執着する連中が口を開けばemacsだのvimだの言ってる時点で
もう普及の芽がない感じ。コミュニティが淀んでる。
アプリの互換性の問題だけじゃないでしょ タッチ操作のための完成したインターフェイスとか ゲームに特化してシングルアプリの性能極限に引き出すとか 図書館や漫画喫茶への導入に最適なシェルみたいな 他のOSにはできないけどLunuxにならあるって一般に訴求力のあるレベルで売りになるものがないんだよ 無料って点を除くと
ちょっと突っ込んだことしようと思ったらライブラリの依存関係が分かりにくいのと、ディレクトリ構造が鳥によってまちまちな点かな。
>>797 古いWindowsでしか動かない昔のソフトを使いたいけど、古いWindows環境が手に入らないって時に重宝するかもね
エロゲができないから普及しないとか?
>>796 IPv6の配布はありえない。
IPv4対応のソフト・ハードの資産を捨てないといけないから。
今後キャリアグレードNATが幅を効かせるだけだ。
Linuxが普及しない理由と同じだと言ってんのにいい加減理解しろ初心者。
>>805 んで、そのIPの話を進めればLinux普及の糸口になりそうなのかい?
窓厨の基礎講座
・IPv6は永遠に普及しない。(・・・
・IPv6を使う意味はそもそもまったくない。しかし、IPv4は枯渇している。(え?w
・IPv6の配布はありえない。(イミフw
・IPv4対応のソフト・ハードの資産を捨てないといけない。(今あるほとんどのネットワーク機器は、IPv4,v6両対応)
・スマートフォンは台頭なんかしていない。(笑
ttp://techwave.jp/archives/51590281.html ・僕の考えた素晴らしいアイデアは、
>>768 (もしかして釣りだったのか?w
>>804 結構関係あったりするかもねw
MSDOS(win3.1等)→windows95移行の時、そのような現象が実際起きたし。
Q.なぜ移行しないの? A.DOSのアプリが動かないだろボケ!
Q.例えばどんなアプリ?A.そら、業務用ソフトとか、ぇ・エロゲーとか・・・イワセンナハズカスィ
って現象があったw
前wineで何年か前のエロゲ動かしてみたら普通に出来た FPSは無理だった sim4も起動はするけど挙動が怪しかった Linux版Steamまだかな
>>757 javaエンジンも同梱すればいいだけの話じゃん。なに言ってんだか。
いまだにフリッピーディスクの時代の話をしているの?
>今あるほとんどのネットワーク機器は、IPv4,v6両対応 まぁ、nicとhubが殆どだから間違ってはいないわなwww
>>805 >IPv6の配布はありえない。
前から既に割り当てははじまってる、他の企業はこの波でIPv6開始を発表してる。
>IPv4対応のソフト・ハードの資産を捨てないといけないから。
そこまで古いのはとっくに捨てられてる、ダイヤルアップでパソコン通信なんてヤツもう居ない
>今後キャリアグレードNATが幅を効かせるだけだ。
その延命策も必要なくなった、割り振られるIPv4が枯渇して延命する物自体がなったんだからな。
>Linuxが普及しない理由と同じだと言ってんのにいい加減理解しろ初心者。
自己紹介乙、お前の最強のWindowsはなくならないから安心しろ。
お前ら本当にWindowsが好きだな
すっかりLinuxに駆逐されてWindowsが唯一生き残れるのはデスクトップ分野だけだからね。
と妄想している犬厨を見たとき
あーあ。
独外務省、使用OSをLinuxからWindowsに戻す - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=11/02/24/0842216 >トレーニング面やプリンタやスキャナなどのドライバ周りにおいては、
>適応および応用の面のコストが予想よりも大きかった
ユーザーの不満を開発者側が対応できなかったか見捨てたのだろう。
独の鳥がどれか知らんが、不満すら伝わってもいないなら最低だ。
ドライバ周りをwindowsと同等にしちまえばよかったのだろうにそれも出来なかったのか?
ubuntuやRHEL作ってる団体が協力してドライバー開発をメーカーと
共同でやるか、協力を仰がないとダメ。ドライバー開発という仕事の
やり方や方針が間違ってるのだと思う。
鳥ごとにドライバーパッケージがrpmとかtgzとか乱立している間は絶望的。
まずは、例えば周辺機器、PC本体どちらでも最新機種はダメでも3年前の 機種なら動作します。という感じにしないと普及は絶望的。これで 実績が5,6年続いたら最新機種も開発するようにしたらどうか? トレーニング面というのは具体的な内容が不明だが、ドライバーは 存在したけど印刷するだけなのに手間隙かかった、そんな内容なのかねぇ? ユーザーの不満はやや疑わしい気がするが。 やはり個人で使うのも時期尚早としかいえない。 googleのアンドロイドやchromeOSに期待するしか無いか。 Win7は確実に普及するだろうが、大多数の人にとっては まだしばらくはxp+フリーウェアが最強か。
平日の昼間中ヒマそうで羨ましいです。
そりゃまぁ、平日の昼じゃなきゃぁ >その延命策も必要なくなった、割り振られるIPv4が枯渇して延命する物自体がなったんだからな。 こんな大物は出て来ないだろうw
819 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:40:09.52 ID:LtRLq3lG
IPv4は今後、土地と同じで取引の対象になる。 v6近視眼基地外クソガキには理解できないだろうけど。
820 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:45:56.87 ID:D1y6nrDq
>>819 だが、そのアドレスを有効に活用する手段がないと
総数が一定だから価格だけが上昇する
つまり、市場原理は機能しなくなる(高コスト)
821 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:47:46.62 ID:LtRLq3lG
822 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:51:33.26 ID:LtRLq3lG
>>820 土地と同じで
駅前の便利で価値の高い土地は高い(グローバルIP)
田舎の田んぼの土地は安い(キャリアグレードNAT)
となるのを説明するのがバカバカしいくらい明らか。
ユーザーのほとんどはLOCAL→GLOBALのTCPコネクションがはれれば用は足りる。
823 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:54:44.74 ID:LtRLq3lG
IPv6の失敗 ユーザーはEnd-to-Endで相互コネクションができないといけないという【思い込み】 Linuxの失敗 ユーザーはPCを使うこと自体が気持ちいいであろうという【思い込み】
824 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:54:49.73 ID:D1y6nrDq
>>821 >IDCの2009年第4四半期
古いデータがお好きなようでw
だから組み込み系でもトップだと思い込んでいるんだw
825 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 19:57:54.95 ID:D1y6nrDq
>>822 土地とは違うんだが
土地は高層化が可能で、しかも現在世界中に有り余っている
60億人をぎゅうぎゅう詰めにすれば、淡路島の上に乗せられる
なんて言われている
悪いことにIPは既に不足し始めている
ちなみに世界の人口は常識とは異なり、増えていない
これもIPとは異なる
IP利用はこれから本格的に増えていく
NATだけで足りるなんて言う奴は素人だろう
>>821 恐ろしい普及率じゃないかw
まぁLinuxなら1台で運用出来るようなシステムでもWindowsはサーバーOSですら不安定だから
過度な冗長化などで3〜4台は必要になるから妥当な数字じゃないのw
827 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 20:01:34.15 ID:LtRLq3lG
>>825 NATで足りないという奴こそクソ素人。
グローバルIPを振られた端末が24時間通信をしているわけではない。
むしろほとんどのグローバルIPは死蔵されているのだ。
土地の高層化と同じでグローバルIPは他人に使い回しが利く。
828 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 20:08:14.63 ID:LtRLq3lG
グローバルIPの必然性は End-to-Endでの相互コネクション以外には一切ない。 世の中のほとんどのユーザーが自分が知らない間にサーバーとしてLISTENしているなんてことになったら それこそクラッカー無双世界の誕生だ。 LinuxもIPv6も社会経験ゼロのオタク君が推進してるからこうなる。
LtRLq3lGはRFC3041って知ってる?
自分の世界が全てだと思ってるような?
>>821 古いデータだなw
現時点では
Linux:89% vs Windows:31%
窓厨が発狂してるけど、何かあったのか?w IPv6 や linux にいじめられでもしたのか?ww そう憎むばっかりじゃ、生きていて辛いだけだぞ。 俺は窓も愛している。窓厨はさすがにノーサンキューだけど。
うちの会社も/24でグローバルアドレス持ってるけど、 10個ぐらいしか使ってない。 それはさておき、ペンタゴンはもうIPv6移行したっつー話じゃない。 アメのほうは動きが早いし、アメが対応すれば、世界も追随する。 これからの新興国なんかは、v6導入のハードルも低いし、 v4の値がそれほど上がるとは思えない。
>>831 合計100%超えた!!!すげぇな鯖市場wwww
IPv6は、今全く役に立たない、誰も得しないプロトコルを信者さんが必死になって導入しろと暴れるから楽しいw
窓厨は、IPv6になんで全員固執するの? ていうか、同一人物だろwwww
>ていうか、同一人物だろwwww そう見えたら病気の証拠w酷くならないうちに病院行けw
ここまで全て俺の自演
Windows付属のpingコマンドすらv4v6併記になってるのになあ
デュアルスタックだからなぁw LANの中で知らずのうちにパケット飛ばしてる事ならあるかも知れないが、 そこからWANには出て行かないし、出て行っても利用できる特別なサービスは無いw ってーか、デュアルスタック前提な時点で駄目なんだよなぁw とりあえずデュアルブートで使ってみて!というLinuxが普及しないように、 片方で不自由無く使えてしまえば別のものはいらないんだw
843 :
login:Penguin :2011/04/19(火) 22:17:24.12 ID:iBp0wHri
IPv4が枯渇したけどIPv6は互換性が無いから節約術使ってIPv4をセコセコ使い回しましょうとかアホらしい。 とっととIPv6に移行して今までのようにやればいい。
まぁ、そーいう見えちゃう病気の人は少なからずいるから仕方ないねw
>>843 IPv6が普及するまでの間は、対になるIPv4のアドレスが必須。
こればかりは後方互換と相互乗り入れの仕組みが無いのだから仕方ない。
>>843 福島を住めない土地にした人殺し原発マンセ〜東芝を駆逐すればいい
216 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/04/15(金) 16:52:26.90 ID:j8b5D+5Q0
133.113.0.0/16 株式会社 東芝
133.114.0.0/16 株式会社 東芝
133.115.0.0/16 株式会社 東芝
133.116.0.0/16 株式会社 東芝
133.117.0.0/16 株式会社 東芝
133.118.0.0/16 株式会社 東芝
133.119.0.0/16 株式会社 東芝
133.120.0.0/16 株式会社 東芝
133.165.0.0/16 株式会社 東芝
133.196.0.0/16 株式会社 東芝
133.197.0.0/16 株式会社 東芝
133.198.0.0/16 株式会社 東芝
133.199.0.0/16 株式会社 東芝
合計85万個かよ・・・
デュアルスタックの意味がわかってないようだ。
IPv6はどうでもいいから、せめてNeXTSTEPに皮を被せたMacOS X位の統一感が無いと。 見た目のパクりも結構だが、見習うべきはBSDレイヤの隠蔽&ラッピングだろ。
849 :
login:Penguin :2011/04/20(水) 00:08:03.96 ID:BDyARzsn
GUIの統一 ディレクトリ構成の統一 設定ファイルの書式の統一 パッケージシステムの統一 カーネルアップグレード方法の統一 文字コードの統一 標準シェルの統一 このくらいは最低限必要 上で出てる Linux=子供が粘度細工こねてすぐ壊す ってのがしっくり来すぎw
850 :
login:Penguin :2011/04/20(水) 00:14:44.48 ID:UI3bwFMi
確かに現状では昔の各社毎のDOS状態と変わらん。
linuxはunixの後追いだろ 20年前商用unixが乱立してた頃を再現してるだけ 淘汰整理されるまでまだ時間かかる
>>849 統一する方向性はいい方向だと思うよ。俺も基本的に大賛成だし、必要だと思う。
まぁ、ディストリ同士の互換性にlinuxのデスクトップ普及の側面として
どの程度の意味があるかはかなり不明だけどなw
まず、GUIの統一だけど、この部分は別に統一する必要ない。
KDEとGnomeとか、取り替えられる環境が既に揃っているわけで、
別に何も問題ないと思う。
ただ、キーボードのショートカット等、基本的な部分は揃えてほしいっていうのはあるね。
ディレクトリ構造の統一は、してほしいねぇ。一応、FSH完全準拠してくれればOKかな。
設定ファイルの書式の統一だけど、まぁこれは無理でしょ。
windowsもアプリ同士で設定ファイルの書式は統一されているとは言いがたいわけで。
一般ユーザは、GUIで設定できれば、あまり関係ない話。
パッケージシステムの統一は、俺個人的な話であれば、やって欲しいなぁ、と切実に思う。
ただ、一般ユーザにとっては、これもあまり関係ないかも。GUIツールがあれば十分なわけで。
カーネルアップグレード方法の統一っていうのも同じ。
文字コードは最近はUTF-8で全てほぼ統一されてきてきてるでしょ。
windowsみたいにシステム内部でごったごったしたりはしてないし、
このまま UTF-8で統一でよし。
標準シェルの統一っていうのも、linuxだと基本bash が標準じゃね?
最後に、Linux=子供が粘土細工こねてすぐ壊す
っていうのは、意味不明だと思う。
統一統一連呼してるけど何で必要なの? UIがGNOMEとかKDEとかに統一されたらいやだな。使いにくいし。 それよりキラーアプリが必要だと思う。
かつてBSDと比べてLinuxを遊園地と形容した人がいるけど
Linuxなんてテキトーでいいじゃんと思わないでもない。
別にデスクトップLinuxが使い物にならなくたって誰が困るわけでもなし。
>>849 の項目が不統一だからこそ実験場になってる部分もあるし。
Windowsを打倒しろ!とか何の努力もせずに叫んでるアホだけだろ不満なのは。
全部統一されちゃったらディストリの意味ないだろ。
>>854 ベースも決めずに実験とかそれただのオナニ〜
857 :
login:Penguin :2011/04/20(水) 00:45:04.71 ID:hQmQbblg
一般論になるけれど、ディストリ間で統一するならば、 標準化委員会のようなものが必要になってくる 主要ディストリは必ず参加していて、常に議論をしながら 最終的に標準が決められるようにする 実験的な試みは各ディストリの試験的なバージョンで行い、 最終的なリリースは標準化委員会の認定が必要になるように しておく そこまでする必要があるのか? という問題はあるが、統一するにはそういうシステムを 作っておかないといけない
むしろ、Windowsを駆逐するんだ!って勢いで暴れる小数のアホに反論する形で、 俺らWindowsをメインに据えてる連中からそーいった主張が投げつけられるんだと思うw デスクトップOSとしての覇権なんて興味ねーよ!って事なら、今のLinuxが間違っているとは思わない。
統一した結果Macになりました(`・ω・´)
>>857 javaがその体制でやってたな
ベンダの利害関係でgdgdになってたけど
BEとかオラクルとかこれでもかって言うくらい足引っ張ったり
利害通り越してエゴのぶつけ合いは
OSSらしい まさしくOSSのあるべき姿
>>858 は??
linux が デスクトップで windows を抜き去るなんて、今後10年は
考えることすらできないよ。皆わかってること。
ただ、5%〜10%なら、何かブレークスルーがあれば、シェアを取ることは可能だって言っているだけ。
「デスクトップ分野でwindowsを駆逐するんだ!」とか、そのように「 linux使いが考えているのだ!」という、
窓厨の勝手な被害妄想が余程問題。
見えない敵と必死に戦っている姿が哀れすぎる。
わっふるわっふる
統一っていってもDebian派生は大体設定方法とかはほぼ一緒だし RedHat,Fedora,CentOSもまあ統一されてる この2流派さえ押さえておけば問題ないだろ。 あとは趣味で使うOpenSUSEとかSlackwareとかちらほらある程度。 この辺まで統一する必要があるかと言われると多分ない。
統一性より選択肢がある方が好きだな
>>863 いや、細かい部分考えると、ディストリにとって大したことのない統一で、利益があるわけよ。
ディレクトリ構造を統一して、更にパッケージ方式を統一すれば、
ディストリによって色々場合分けする必要が無くなるわけ。
また、yumかaptも、ほぼ同じことしかしていないわけで、分かれている必要性がない。
linux 使用者の質問にも、ディレクトリ構造が同じであれば、統一した回答ができるので、
一般人が使う上で、助かることになる。
GUIなどは、統一するよりも、色々選べるのがユーザの利益につながるが、
ディレクトリ構造や、フォント等を統一しないのは、ユーザの利益には繋がらない。
こんな感じかね。
根本的に考えがおかしい。 一般人への窓口がひとつならそれは統一されてるのと同義なんだよ。 例えばそれをジャパネットたかたが担えばいい。 鳥を選んでメーカー製PCにぶっこんでサポートして金を儲ける。 そういう動機抜きに ただ他を全部ぶっ潰して何か一つに統一しろとか オタの戯言でしかないな。
つまりMS帝国はヲタの戯言であったのだ!
マニアックなディストリビューションがあっても良いと思うけど、初心者(Linux試してみようかな〜)に対して多すぎるのが現状。 gnome、KDE、各ひとつづつの方がいいかなと思う。 例えばUbuntuがあるのにmintなんて意味あるの?って思う。 自分的にはLinux入門的な本は gnome代表=Ubuntu KDE代表=PCLOS をプッシュするのが宜しいかと。
ってか統一することと普及することの相関ってあるのか? Windows使ってる人が「Linuxの各ディストリのディレクトリとパッケージマネージャが統一されたから もうそろそろ使ってみるか」なんて思うもんなのかね。
>>866 意味不明すぎる。何言ってんのか、日本語で話してよ。
皆エスパーじゃないんだから、勝手な妄想を前提に話されても、話が通じないよ。
そもそも、linux には、LSB っていう、「共通に出来る部分は共通にしようよ!」っていう
ガイドラインが存在する。そして、各ディストリビュータは、それに従う形の対策をとっている。
linux が相次いて UTF-8 になったのも、また、ディレクトリ構造に昔ほど
差異がみられなくなったのも、そういう背景があるんだよ。
ただ、まだ完全ではない部分もあり、そういうところは早めに統一してほしい
って感じかな。
窓厨が考える「俺の考えた linux の欠点」っていうのは、相当前からまともな人達で議論され、
解決の方向に向かっているから、何も心配しなくていいよ。
エロゲが動けば、統一性がないとか関係ないんじゃなかろうか?
>>869 まったく微塵も関係ない。
必要なのは完全に統一された環境ではなく
(限定的に)安定、固定された環境。
誰がそれを固定するかといったらそのサービスの提供者。
>>868 なんか、すごく基本的な所を理解していない気がするよw
KDE, Gnome , LXDE, XFce とかは、ウィンドウマネージャであって、
Ubuntu であろうが、Fedoraであろうが、CentOS であろうが、mint であろうが、
切り替え可能なのよw専用のGUI版の使わなくてもw
linux の基本的なことを理解してから発言したほうが恥書かないで済むよ。
>>869 正直あんま関係ないと思う。
ただ、linux 使ってみようかな、って思って始めた人にとって、
そういうちょっとしたことが躓くポイントになっていたりするので、
統一すべきところは統一すること(ディレクトリ構造とか、文字コードとか)は、
普及にとって、細かいことだけど必要なのではないかと思うよ。
通ぶりたい奴は窓sが好きなんじゃないだろうか?
俺のこと言っているのかどうかはしらんけど、 俺は windows は好きだよ。特に windows7 になってから非常に使いやすくなった。 ただ、linux の方が好き(っていうか、慣れてる)ってだけ。 個人用途のサーバーでは、ほぼlinux一択って感じだし。
全否定して潰そうとしてるやからのこと
>>ってか統一することと普及することの相関ってあるのか? >正直あんま関係ないと思う。 散々暴れといてこれが結論ww
>>861 ああ、ごめんwちょっと斜め上に行き過ぎたw
Windows駆逐は一番極端な例を挙げただけなんだけど、5%を目指すだけでも統一は必須だと思うわw
>KDE, Gnome , LXDE, XFce とかは、ウィンドウマネージャであって、
>Ubuntu であろうが、Fedoraであろうが、CentOS であろうが、mint であろうが、
>切り替え可能なのよw専用のGUI版の使わなくてもw
こんな事じゃlinuxは一般層には普及しないな
WMは手段に過ぎないんだから一々どれを使うか考える必要がある時点で駄目
選択肢があるのは結構だが、それはlinuxと言えばこれ、といった標準のWMの存在が前提
>>873 には開発者側のオナニー臭が凝縮されてるように見える
統一なんていらないよ。 ただ初心者に現在のデファクトなUbuntuを勧める度量があればいいだけ。 でも自称Linux痛にはその度量がないw 統一統一言ってるくせにすぐ自鳥の勢力拡張をはかろうとするんだよな。
>>848 ,849に同意。
あと、カーネルアップグレードとか言う単語を聞くとビビる
ボタン一つで出来て欲しい
>>880 Ubuntuが標準なん?
そうと分かっていればLinuxを使う心理的ハードルが多少下がる
>>882 標準ではないけど最もユーザーが多いとされている。
この板でもUbuntuスレが一番勢いがあるよ。
>>873 もちろんそのくらいは理解してるけど、普通の人(WindowsやMac使い)にはWM込みで一つのOSなんだと思うよ。
もっと言えば、compizもOSの一部と言っていいんじゃない?
「Ubuntuが重い」と言う人に、「3Dデスクトップ使うな」と言うのは正解ではあるが、それは通用しないと思う。
スポーツカーを買って「燃費が悪い」と言う人に、「エンジンをヴィッツのものに交換すれば燃費良くなる」と言うようなもん。
でもハード構成が既に決まっている以上はOS側を合わせるしかないだろ実際。 かといってLubuntuにしなさいじゃ統一もクソもなくなるし。 燃料が無いのにスポーツカーは無理なんだから営農サンバーのエンジンにしろとしか言えない。 で、いつもの「偉そうにするな!」「知ったかぶるな!」「オレのWin最強!」の流れですよ。
脳内でノーコストで普及の道筋をシミュレートできるのに 犬厨は誰一人まともなシナリオを描けてないな。
窓脳になっちゃってる人はLinuxにおける「OS」の定義が Windowsでいうところの「コア」であることを認識すべき Windows脳でしか考えられないなら 「Linuxというコアを使ったOSには、KDEやGNOMEやXfceなど様々なものがある」 といった感じの認識でOK これらを統一しろと言うのは 違うOS…例えば、MacOSXと統一しろと言われてるようなもん そりゃ無理な話だべさ
OSのコアに注目するひとなら、LinuxカーネルとWIndowsNTカーネルを 比較して、”Windows脳”とかオカシな偏見を持つ必要がない事くらい キチンと理解できてないとオカシイ。
>>886 そんなの無理だしその必要もない
linuxって多様性を重視するカーネルだからデスクトップも多様でいいんだよ
わざわざ勉強してまで使う程のものでもないし、関わってる人間が使えてれば何の問題もない
どう考えてもPC使えない人はnt6.1やdarwinの方が無難だ。
デスクトップ向けの普及は遠いな。
でも2ちゃんねらーは最低10台PCを動かしてるから、どうしてもlinuxが必要に なってくる。
全ねらーの自宅はデータセンタかよw 俺は否定出来ないが・・・
この板の住民はともかく、ほとんどの板のねらーはそんなことしねえよw
鯖はレンタルした方が安上がりで楽だと思います。
>>880 ubuntuはubuntuでクセがある
初心者脱出したときに、無意味なクセに悩むことになる。
筋が良いのはどうみてもレッドハット系列。
NTカーネルの下回りが...
伽藍とバザール読んで出直して来いよ
読み物としたは面白いのかいな?
RHもdebもSlackwareも「俺が正統だ」と言い合ってる限り絶対無理。
GUIとパッケージ管理が 統一しない限りは無理だろうな。
今伽藍とバザール読むと 遠い昔からぃぬ厨の頭が全く進歩してないことがわかる
>>900 だからなんでだよww WindowsもGUIとパッケージ管理ぐちゃぐちゃじゃん。
統一は無意味。
>>902 このスレから色々書きこんでみたけど、
窓厨ってこんなに頭悪いのかって思い知らされた。
だから、俺はお先に一抜けすることにするよ。
窓厨から得ることは何もない。
かなり見当はずれのことを突然言い出すし、
意味不明な理屈もこねだすし。
GUI統一とか言い出すところから見ても、
linux なんてインストールして3日くらいしか触っていないってことだろう。
(そのくらいの進歩しかないってこと。)
多分、自らの誇りとしている windows についても、
あまり詳しくないと思うし。
窓厨の独り言スレにするべきと思った。
安価間違えた。これはひどい。
warota
ID:O0XCn0UA もしかしてこいつか。なんか誰とも話噛み合ってねーな。
>>899 ユダヤ教とキリスト教とイスラム教で本家を争っているのと同じだ
不毛である 不毛である
えっと、よくわからないから誰か小笠原流で例えてくれ。
リュニックス使ってみたいんですがどれほどのスペックが必要なのでしょうか?
NT系windowsの設計は秀逸だと思うけどね。
913 :
login:Penguin :2011/04/20(水) 23:24:44.08 ID:SlT42fc8
うん、改良版VMSみたいなものだからね、OS本体は
普段PS2やってるけど、やりたい時にたまにドリキャスを起動する WinとLinuxの関係 優劣とか普及度とか関係ないんだよなぁ 自分が使いたいもの使うのになんで余所さまのこと気にしないとダメなんだ?
>>912 それ結構な人が思ってるだろうしオレも思う
起動は遅いけどその代償にそこそこの互換性を保ってる
リソース消費激しいけど大体の目的が果たせるようにはなってる。
一つの設計思想としてMicrokernelなりのメリットは十分あると思う。
たしかにOSよりアプリ側に資源を割くべきだとは思うんだけど
互換性を尊重するのもアプリを重視するって事に含まれるからな。
日本でLinuxが普及しないのはLinuxが普及していないから
それは別に日本に限ったことじゃないな
>>914 自分だけ使ってても普及したとは言わないんじゃないの?
そして普及関係ないならこのスレも関係ないよね
デスクトップPC以外(スパコン・基幹サーバー・スマホ・家電etc)ではLinuxがWindowsを完全に駆逐しちゃたから 別にこれ以上普及しなくてもいいような気がする…。
920 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 06:26:17.47 ID:/nyynOdm
確かにTVやBD・HDDレコはほとんどLinuxで稼動しているけどそもそも家電を数に入れるのはある意味チート。 つか完全にスレチたわなw
駆逐したかどうかは知らないけど そういうことなら、わざわざこのスレ見る必要もないよね
linuxが普及した、他を駆逐した、と思ってる人が そう思ってない人の意見に触れたいと思う事だってあるやん
ない
去年の八円祭りでIS02貰ったけど、Windowsフォンもなかなか使えるな
925 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 09:57:41.19 ID:7NKQBABL
怒らせるったってLinuxコミュニティとか何の関係もないだろ。 ごく普通の一般家電なのに「アイコンの角を丸めていいのはオレ達だけだ!」とかさ どっちかっちゃ笑わせたいんじゃねぇかな、彫刻や絵画作った気にでもなってんだろうよ。 マルチタッチを自社の物だと嘘言った時といいあいかわらずみたいだな。
ん?アイコンの角の話なの? 本体の角のこと言ってると思った
ソーテックを思い出すな
>>916 > 日本でLinuxが普及しないのはLinuxが普及していないから
それを言ったら元も子もないけど、それが事の真相に近いのかもね。
>>920 一概にチートとも言えないかも
いずれパソコンの時代が終わるなら
組み込みの大衆向けの機器は
次なる戦場じゃん
CEが、WMが、大敗を喫した…
CEは使いにくかったですし。
933 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 14:57:16.94 ID:XbYQcyig
>>920 そんなことはない
Linuxが普及したことには変わりない
鳥を作っているので、ここでまじめにどうしてLinuxが普及しないのか、Windowsのどこがいいのかを言っている人の意見はある程度参考になる。
935 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 15:32:15.22 ID:XbYQcyig
>>928 本体のデザインも言ってるみたいよ、色とか淵が金属とか
「黒くて金属の淵作っていいのはオレ達だけだ!」でも大して変わらない、そんな筐体ありふれてる。
まぁどう見てもパクられてるけど流行り物の運命。
937 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 18:47:45.83 ID:cBjZvxcC
・パソコン用OSとしては大失敗 ・レコなんかの決まりきった単機能を動かすためにはそこそこ普及 ↓導かれる答え 「Linuxは フットプリントが小さく 低機能 ゆえに パソコンでは使い物にならん!」
938 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 19:42:29.29 ID:N/E7YqY4
>>937 つかWindowsはOSとして不安定過ぎるので家電のOSなんかに使えないだろ…。
例えば予約録画しておいた番組を仕事から帰って観ようとしたら青画面orフリーズで録画されていなかった・・・
なんて事が起こったら悲しすぎる、つかクレームが殺到すると思う。
ちなみに以前Windows7のPCをレコ代わりに使用していたときは散々そういう目に遭ってきた・・・。
一般人からすると フリーズ等で一度でも止まる = 故障 だからな。
940 :
939 :2011/04/21(木) 19:59:08.02 ID:/iwEwImi
あっ家電の話ねw 逆にPCはフリーズするものっていう認識は一般人にも浸透しているからね。 まっそれもある意味マイクロソフトの功績だけどw
>>940 確かにPCがフリーズするという認識を一般的に広めたのは確かにWindowsの功績かもなw
昔勤めていた会社でCSP/F1だったか、富士通の独自OSを積んだWSからWindows95に移行したんだけど
もともと富士通のWSはハードの故障以外で落ちたことは無かったのにWin95は週に数回のペースで落ちるものだから
業務から苦情が殺到した。
で怒り狂った当時の上司がWin95の導入を進めた担当営業と担当SEを呼びつけて
土下座までさせて謝らせたという遠い過去の思い出・・・。
フリーズって言葉は Windows用語ではないよ。 フリーズするって本当に浸透しているのか?w
そこそこ浸透してるんじゃない? Windows的な挙動をプチフリって言ったりもするし 最近ではブルスク(ブルースクリーン)の方が見かけるけど。
Windows以前のコンピュータはそうそう落ちるものじゃなかったんもな〜。 特に企業で使用するようなコンピュータはバク等で落ちようものなら それこそ賠償問題だ!! 責任をもって直せ!! だったからな。 それが今じゃWindowsがコケました→再起動してやり直してください、で済んじゃうからある意味いい時代だよなぁw
7とか使い方によっては、音だけ再生してるけど、画面が動かなくなる(マウスも)。 しばらくする(分単位)と、何事もなかったように動き出す linuxとかもその手のことが起こるけど、秒単位...
何の実りもないままこのスレも終盤にさしかかってまいりました。
この吸収力は十分に実りあるだろ、隔離スレってそういう物だし。
949 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 22:23:04.77 ID:XbYQcyig
マジレスすれば、Windowsは異なるアーキテクチャーへの移植が難しい 十分な情報がないため その点Linuxに限らずOSSは素晴らしい
どこの板もくたびれたおじさんやおばさんが 不毛な愚痴吐き続けるスレって盛況だよな
951 :
938 :2011/04/21(木) 22:38:31.83 ID:Lvn8laF+
>>945 チューナーはPT2を使ってた。
でWin7だと1〜2ヶ月に2〜3回の頻度で青画面で落ちたりで録画に失敗するので
一昨年の12月頃にH/W構成はそのままで試しにCentOSに入れ替えたら予約録画に失敗することは無く
一年以上無停止で稼動し続けた。
唯一電源を落としたのは先月チューナーカードを増設した時の一回のみ。
952 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 23:04:19.91 ID:E+GohHL6
フリーズっつうと爆弾マークがでるmacをイメージするな
Win7+PT2を安定させられない人も珍しい
Linuxは、個人用はubuntuに集約されていくんじゃないのかな。 その流れで、Debianは玄人向けにしぶとく残る。 RHELは企業のサーバに使われるから、FedoraやCentOSも 同じようにしぶとく残る。 淘汰の候補は、VineLinuxとかLinuxMintとかsuseとかPC LinuxOSとかじゃないかな。そういや昔そんなのもあったよって。 それ以外にも探せば色々なディストリがあったりもするんだが、 まぁゲテモノですわな。
トラブルシューティングスレじゃないからどうでもいいんだけど 環境書かずにただWin7糞糞言ってるとアホにしか見えない
>>951 1〜2ヶ月で2〜3回しか落ちないってものすごく安定していると思うが・・・。
どこかのスレではWindows7が3ヶ月連続稼動したということで狂喜していた人もいるし。
PCにいったい何を求めているんだ?
>>955 Win7が安定しているってどんな都市伝説だよw つか本当にWin7つかったことあんのw
それともMSに洗脳されたただの情弱君かw
958 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 23:38:12.38 ID:cBjZvxcC
Win9xまでの話をいまだに引きずってるあたりがkitty guyすぎる。 2000以降では安定性の面ではLinuxとなんら変わりない。 ハードウェアの性能を最大に引き出しつつ安定しているのだから そりゃ〜勝ち目はない。 Linuxは構造が単純かつ低機能だから家電やらスマフォに組み込むには都合が良い。 逆に言えばWindowsレベル、売り物品質に到達してないから誰も使ってないんだよ。 隙あらばシェル必須、カーネル再構築必須、ドライバもバイナリファイルもない、 この素材むき出し感はPC使ってて楽しいと思う特殊嗜好な人間にはたまらないかも知れないが 普通の人々はそんなんやりたくないんだ。そこをまず理解しよう。 「ちょっとの手間じゃん」「回避手段あるじゃん」「大した問題ではないじゃん」 これ全部禁止。Windowsではそんなクソな問題はないのだから。
>>957 Windows7が不安定なんてどんな糞ハードウェア使ってんだよw
>>958 > 2000以降では安定性の面ではLinuxとなんら変わりない。
すみません、ここは笑うところですか?
>>959 > Windows7が不安定なんてどんな糞ハードウェア使ってんだよw
窓厨は
>>956 見たいに3ヶ月無停止で動いた程度で「安定している」だからねw
安定稼動というからには3年・4年単位で語ってもらわないと…。
962 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 23:48:06.95 ID:cBjZvxcC
うんお前のkitty guyっぷりに笑うところ。 良いものは良い。悪いものは悪い。 これを言えなくなったら人間オシマイだね。
>>961 一般人ってパソコン3,4年もつけっ放しなの(´・ω・`)?
964 :
login:Penguin :2011/04/21(木) 23:52:16.29 ID:cBjZvxcC
OS自体はなんら問題ないけれど 連続稼動させると周辺デバイスが耐えられないんだよね。 サーバー品質のパーツではないから。 1年ほどで真っ先にHDDが逝く。 意外と死ぬのがビデオカード。こいつも24H運用考えられてない。 Linux安定君がこういうのを知ってるとは 到 底 思えない。
俺、XPからUbuntuに引越して2年になる。 でも、Linux使う前に期待してた信頼性については正直期待はずれだったのも事実。 あるアプリがフリーズしたらコンソールすら呼び出せなくなることも結構あるし、突然PC自体が再起動ってこともある。 実際XPと同じようなものだと思う(良くも無いし悪くも無い)。 でも、GUIが気に入ってるのでUbuntuを使ってるけどw (デュアルブートでXP立ち上げるのはゲームの時と、一部XPじゃないとダメなアプリ使う時くらい)
>>961 連続稼動日数が3〜4年程度なんてLinuxに限らず大抵のOSは余裕でしょ。
メインフレームとかUNIXとか当たり前の話しだし。
ただ例外があるとすればWindowsくらいだと思う。Macは知らない。
winでもできる
>>964 コンシューマ向けとはいえ、いくらなくでもHDDやVGAが1年程度で壊れるなんて通常ではありえないと思う。
よっぽど劣悪な環境で使用しているか、無理な静音仕様で冷却がちゃんと行われていないとしか…。
969 :
login:Penguin :2011/04/22(金) 00:38:27.23 ID:tvVZihc9
>>968 そう思いたいのは勝手だが
昨今ビデオカードなんか1日8Hの前提で回路やICパッケージの素材が設計されている。
オタク君がデータシートすら見ずに適当に組み立てたオナニィPCで
3年連続稼動(キリッ とかそれは、ただの偶然、以外の何者でもない。
なんかまたサーバよりの話になってきたね。 ハードの故障率まで考慮に入れる必要ないんじゃないかい? HadoopみたいなのでもとりあえずメモリはECC付きにしとけくらいしか聞かないのもあるし、 現実にもサーバだからとかでそんなに気を使ったことはない。可用性の要件からいろいろ 冗長にはするけど。 またWindowsMobileの携帯は1年以上問題なく動いてるし、Windowsが特別安定してないとか いうこともないと思うよ。
>>970 自分が使っていたWindowsMobile機のEM-ONEは酷く、一週間に一度くらいの頻度でフリーズしてた…。
まぁキーボードにリセット用のホールがあるので簡単にリセットできるのでそれはいいとして
時々ダイアルアップの設定が消えてしまうのは正直困った…。(WMではわりと有名な障害らしい)
なんせ、堅牢なtcp/ipスタックを使ってますから
窓s擁護の仕方は相変わらず、ワンパターンで面白くないな、読んでて...
>>969 なんか突っ込みどころ満載だけど
キミが「安かろう悪かろう」な粗悪パーツしか買えない人間だということだけはよく解ったw
しかしsageない人間ってどうしてこうもキチガイじみた人間が多いのだろうか…。
>>971 すまない。調べたらうちの携帯はWindows Mobileではなかったようだ。
同じ芋場なので、そうかと思ってたんだけど。
今の瀑熱に耐えられるVGAchip作るほうが大変だろうに
それでもWindowsはよく出来てると思うよ、あの巨大なサブシステムが動いてるんだから。 サイズ的に考えてバグもあと40年ではなくならないって言われてるのに動いてる。 数時間で再起動は必要になるけど家庭では十分なはず。 が、3ヶ月無停止で動いた話は超特殊な例だろな、うちでは月2ぐらいで 自動アップデート&再起動で不定期に自動で止まってる。 鯖用Winはサーバとは言っても社内イントラ用に使われるのが殆どだから毎日再起動しても問題ないし。 何より家庭内、社内の人間が誰でも扱えるメリットは大きいよ。
>>977 こういう話っていつも前提がよく分からないんだけど
(1)Linuxではカーネルに対するセキュリティパッチなどを適用しないの?するならその基準は?
(2)(1)をもし一部でも適用するなら、OSの再起動はしていないの?
(3)Linuxではカーネル以外に対するパッチを適用しないの?するならその基準は?
(4)(3)をもし適用するなら、関連するサービスやプロセスの再起動はしていないの?
(5)Windowsで同じことはできないの?
コマネチ って感じだね
>>977 こういうアホな文章って素で書いてるんだろうか
ここを単なるネタスレと思って書いているんじゃないの?
win serverならともかく、win7には何ヶ月も安定動作するほどの過剰な品質は必要ないってこった。 一般人は使い終わったら電源落とすのがほとんどだし、スタンバイ、スリープ使っててもwindowsupdateきたら 再起動だし。 何ヶ月も持つようにして値段が上がったら元も子もない。
Macもカーネル周りのアップデートの時はシングルユーザモードに移行→アップデート→再起動 こんな流れに見えるな。 ただ、隠蔽の仕方が上手い。
クライアント向けのWindowsの比較対象になりそうなそこいらのディストリって、 あれだけの更新頻度を考えれば長期運用には向いてないって判りそうなものだけどw 実際、犬厨ってディストリ拾ってきてはインスコしてて、長期間リブート無しに運用する人なんて稀でしょ?w
パッチのタイミングも再起動のタイミングも好きに決められるんだが。 そんな事もわからない情弱はセキュリティパッチ放置しがちだから あえて強制パッチ&強制リブートしているんだよ。 MSのアイデアにしてはかなり有効だよあれはw
987 :
login:Penguin :2011/04/22(金) 18:59:38.14 ID:tvVZihc9
>>983 サーバもクライアントも実は大差ないんだぜ
事実Windows XP 64bitエディションの中身はWindows Server 2003だったりする。
(サービスパックまで共通)
リナックスキチガイはWin9xで時が止まってるんだよな
情
弱
す
ぎ
る
>>964 家で使ってたATOMのベアボーン機は上がっている間に不安定化する
ことはなかった。無人ルーターだったので24時間通電して、普通に3
ヶ月以上安定稼動していたが、この前BIOSが逝かれてHDDがまとも
に認識されなくなったんで全部入れ替えた。
安物自作マシンだからかも知れないが、確かに連続通電して1年ちょ
っとで壊れたよ。
>>985 仮想マシン上のCentOSはかなりの間リブートしてない気がする
ホストOSはリブートしてるのにw
うちのwindows server2年以上普通に動いてるんだけど・・ お前ら、適当にアプリとか入れまくってるんじゃねーの?
>>987 それってWindows Server 2003も実はクソだったって事じゃん。
仕事で使っているXP64が2〜3ヶ月間に一度はフリーズや落ちてどうも不安定だと思ったら、そういうことだったのか…。
普及するわけがないと思った時〜 980を過ぎたのに次スレが建ってない時〜
まぁユーザーが気付いていないだけで実際はLinuxは普及している、というか無双状態なので このスレももう必要無いのでは?
そうだね、うちのWindowsPCもマザーボードはLinuxだし。
googleのクラウドサービスが情報泥棒に使われることくらい、 皆知っている板で、何故一人芝居を続けるのかね? 馬鹿が。
え、それがクラウドだもん
>>996 サイレントテロリストさんこんばんわ(´・ω・`)
999
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。