Debian GNU/Linux スレッド Ver. 66
1 :
sage :
2011/01/20(木) 08:39:11 ID:7DbpWcPQ
2 :
sage :2011/01/20(木) 08:40:38 ID:7DbpWcPQ
3 :
sage :2011/01/20(木) 08:43:55 ID:7DbpWcPQ
誰も言わないから自分で言ってるなんてカワイソス
だから
>>1 乙
ナマズさん、もう過去ログ保管する意味無いんじゃ? 今の時代にサージの使い方調べる人もいないでしょ…
という短絡的な書き込みも半永久的に残ります。 過去ログの用途は人それぞれ。
おつ>1 さあ、カウントダウンじゃ
1000 名前:login:Penguin []: 2011/01/20(木) 08:31:32 ID:7DbpWcPQ 1000ならSqueezeのリリース延期決定! ヤメーヤw
今年中にsqueezeがリリースされますように(-人-)
10 :
login:Penguin :2011/01/21(金) 10:55:03 ID:GhFLLcVN
今年のクリスマスにリリースされるよ。
.. 曰 | | ___ なぜLInuxを使うのかって? ノ__丶/ ´∀`\_ ||日||| /:::.::| ¢ それにはこう答えましょう _ ||本||| | /:::::::::: ̄ノ \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\ 推理小説の唯一の代替品はLinuxであると…ハッハー ||\`~~´ (<二:彡) \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ . || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
squeezeをkdeで入れてみたが、結構重たいのね。 デフォのgnomeだとvbox@winで十分実用になるけど、 kdeだとnative環境に入れないと常用には厳しいな。 gnomeよりkdeのがかなり軽いって印象があったんだが・・
>>12 最近のKDEは異常だよ。メモリあり得ないぐらい喰うし。
kmail愛用してたけど耐えきれなくてmuttに移行したらかなり幸せになった。
squeeze自体がlennyより格段に重いからね。 速いマシンだとあまり気がつかないかも知れないけど。
>>15 >
>>12 > その腐れエミュレータが重いんだろ
ならgnomeが速い説明がつかんだろ。
ubuntuでxboxのワイヤレスコントローラーのドライバを動かす方法を誰か教えてたもれ
19 :
login:Penguin :2011/01/22(土) 11:46:20 ID:1YXOmUnO
sidとかにGnome入れる時に、一緒に入る余計なソフト(Evolutionとかgnome-game)ってどうにかならないんかな。 なんか、こう、ムズムズする。
>>19 「総合」デスクトップなんだから、仕方がないと諦めている。
依存の関係でアンインストールできるものはガシガシアンインストールしている
Gnome3はいつ搭載されるのかな?いつまでも搭載されないのかな?
>>19 gnome-core じゃ駄目なのか?
自分は gnome-core とかのメタパッケージを入れずに、gnome-session とそれ
に依存するパッケージだけ入れて、あとは使うソフトだけ個別にインストール
してる。
世界標準時じゃなくてdebian時の2011年2月だよ。
squeezeに入ってるiceweaselは音が出るホームページに対応してるね 前はプラグインのインストールが必要ですって出て検索するとありませんとか出て なんだよ…と思ってたけど
1月が180日ぐらいあるのかな。
The release team announced Squeeze will be released the weekend of the 5th-6th of February. 2月末頃に出るらしい(今年だよねw)
31 :
sage :2011/01/23(日) 09:58:41 ID:j52Dnor0
出す出す詐欺
来年の今頃もまだカウントダウンしてそう
>>35 それでも、16進数を超えることはないよな。
100進数かもしれんし200進数かもしれん
相変わらずロゴのセンスがひどいね でもそういうところが好き
たまに必要がある時はWindowsやubuntu最新版でブートし直すけど、 ほとんどの作業はlenny(+本家linux版Firefox)で安定して軽快に使えてるので squeezeのリリースが遅れてくれたほうが個人的にはうれしい。
未だにetchで立ち止まってるので、squeezeに背中を押してほしい
etchはサポート終わったので、さすがにマズくね? LAN内サーバかなんかで使ってるの?
いちおうネットに繋がってるんだよね、、、自宅鯖だけど。 なのでマズイんだよぁおお けどXen親玉とVMで4つもdist-upgradeしないといけないのでついメンドくて…orz Xenなんかソースから入れてNIC2枚差しとかやってるからもうすげぇハマりそう… けどsqueeze出たら本気出す!
1個飛ばしは危険じゃね? インストーラからやるつもりなら、問題ないけど。
>>43 だね、、さすがにetch -> squeezeはクリーンインスコするつもりです
etch -> squeezeは、特別にサポートされるんじゃなかったっけ?
>>42 Xenだと準仮想化が使えて、オーバーヘッドが少ないんだけど、そういうアップデートで困るのがいやだから、VM Ware ESXiに乗り換えた。
>>43 飛ばすからいいんじゃねーか。
GBオーダーのダウンロード、広範囲のパッケージの削除・うpgらで、/etc のカオス
オラwktkしてきたぞ
>>46 実はけっこう迷ってる、、、VMwareもカーネル上げると面倒だったりするけど、
Xenほどストレスは無い気がするなぁ。
>>47 クライアントマシンならそれぐらいのヒャッハー気分でもいられるんだが、
いろいろサービス動かしてると気が重い。。。まあ家族用のファイル鯖とか
メール鯖とかぐらいなんだけどさ。
おれはlennyのxenで自宅のFWを組んでるが、 stableならカーネルの更新はそう頻繁にはないし、 そもそも24hつけっぱなしに耐えられるような高価なHDなんて買えっこないから、 寝るときは落としてる。だからカーネルの更新があっても別に困らない。 ちなみに古いceleronのcompaqなんで、とてもじゃないがVMwareなんて無理。 そういう意味でも、準仮想化のxenは貧乏リーマンの必需品。
>>51 えー日本でもやろうよー
秋葉のたん清とかでさー
デビアンJPの人たちがやってるんじゃないの?
そういえば、バージョンが5.0.7から5.0.8になったとかで、rkhunterからメール来てたな。 こういうのを見てると、squeezeが近づいてるんだなって実感するな。
むしろ、2/5にたん清にいけばDebian JPの人に合えるぅぅーーー。
前スレで、aptのキャッシュでどれがよいか聞いたものです。 結局、apt-cacher-ngをデーモンで動かすとにしました。 approx とどちらにしようか悩みましたが、キャッシュの使用率グラフが表示できることもあって、apt-cacher-ngにしました。 最初、volatile.debian.orgが何回やっても404になって困りましたが、パージして入れ直すと何の問題もなくいけました。
2/5 は荻窪
どうせ東京だから関係ない。
バグが一桁になったよー。(done,patchタグなバグを除く)
squeezeはLibreofficeにはならないのかな?
LOは未だexperimentalだったのでは
LibreOffice3.3がリリースされたの昨日だしね。 debファイルもダウンロードできるから自分で入れればいい話ではあるが。
LOって略すと・・・
>>61 experimentalから借りてくればいい
LibreOffice3.3入れてみたけどいい感じですよ。
>>66 ファイルシステムが微妙なバージョンだったな
今squeeze使ってたら、リリースきた時 安定版に勝手に切り替わるの?
>>66 >>69 release依存じゃなくて、filesystem 含め kernel 依存ぽい性能差なんだから、
linux-kbuild-2.6.37 も experimental に来たことだし、
kernel だけ 2.6.37 にしたらいいんじゃね?
そういや wine は結局 1.2.2 じゃなくて 1.0.1 のまま squeeze リリースなのかな? 誰かこのへんの事情知らない?
Iceweaselでなくfirefoxをapt-getでインストールしたいのですが どうしたらいいでしょうか
75 :
sage :2011/01/30(日) 00:15:10 ID:3nSDGN0y
>>73 Iceweasel をインストールすれば十分です。
どうしてもというなら、本家からインストールしたら。
余計なことをすれば、後々のメンテナンスで苦労します。
パッケージ名が違うんじゃないのか? apt-cache search pcsx 未だに磯CD30枚とかそのエネルギー開発に向けるべきだろ笑
それ以前に指定が deb-srcになってるし。
xenとkvmって仮想化支援無いようなヘボPCだとどっちが速いのかな 試そうとおもってvmware上のsqueezにxenいれたら何かディスクが認識しないみたいで起動しないし
xenは知らないが、kvmは仮想化支援がないとまったく動作しないはず
>>79 古いVMWare上でXenは動かない
どのバージョンか忘れたけど一番新しいやつだと動いたはず(おかげでXenのデバッグが楽になった)
Xenが使う特殊な命令の仮想化に対応してなかったんだろう
試すだけならVMWareじゃなく実機を用意したほうがいい
あと、仮想化支援機構っていうのは仮想化しにくいx86の命令を仮想化しやすくするだけで(VMMの実装が簡単になるだけで)基本的には速度は向上しない
準仮想化や準仮想化のドライバ使うと速くなる
>>79 ごめん、その長いの読むのがめんどくさくて、
誰か要約してくんないかなぁと思って聞いてみたんだ。
>>84 しかたないから流し読みしたけど、
ようするにメンテナがやる気ないから止まってるってことね。
しゃーねぇなぁ、ubuntuの持ってきてリビルドするか。
>>81 vmware上でkvm使ってるけど起動時のモジュール読み込みか何かで
仮想化支援が使えないってエラーがでるだけでとりあえずは動いてる
でもvnc越しだけどかなり遅い
>>82 vmware playerは3.1.3だから最新のはず
一応xenカーネルで起動するけどルートパーティション見つけられずにbusyboxに落ちてるような感じ
/devみてもディスクがなくて/dev/sr0しか認識してないっぽい
xenはsqueezeのパッケージのやつ
最近はxenよりkvmの方がパフォーマンスがいいらしいと聞いたから
以前lxen試してた糞スペックの実機のlennyをsqueezeに入れ替えるとしたらどっちにしようか考えてて
とりあえずvmwareで試してみようかと
>>86 > vmware上でkvm使ってるけど起動時のモジュール読み込みか何かで
> 仮想化支援が使えないってエラーがでるだけでとりあえずは動いてる
/usr/bin/kvmは仮想化支援を使うパッチが当たったQEMU
仮想化支援が使えない場合、素のQEMUとして動くだけ(超遅くなる)
その状態はkvm使ってるとは言えない
kvm.ko読み込めないならkvmは使えていない qemuで動いているだけかもしれない(x86の命令をエミュレーションしているだけでとても遅い) これは物理CPUが支援機構を持っているかどうかではなく vmwareが支援機構をエミュレーションできないといけない 俺がXenの起動を確認したのはvmware playerじゃなくて売ってるやつ playerは確認していないごめん Linux on Xen on vmwareでディスクが見付けられないのは Xenが仮想化するために使うディスク回りの命令をvmwareが仮想化できていないと予想するけど わからない 俺の経験上vmware上でkvmやxenは動かないと思ったほうがいい
>>87-88 あーやっぱり素のqemuで動いてるだけだったのか
どうりで遅いわけだ
以前centosかlennyかのどっちかでvmware player上でもxen起動できたような気がするし
kvmも動いてるっぽいからいけるかと思ったんだけどやっぱりダメか
kvmは仮想化支援ないと動かないならヘボpcはxenのままのほうが良さそうかな
thxです
kqemu入れればかなりマシになるんじゃねーの?
何もしてないのにHDDがカリカリカリカリ言ってるから何だろうと思ってtopかけたら ポピュラリティコンテストってのが勝手に動いてた ユーザー名のところはノーバディになってた サーバーから要求が来ると勝手に起動するの? それともタイマーか何かで自動的に起動するの?
(´・ω・`)もしかして、ハッキングされてる?
>>90 kqemuはかなり前(0.10.xまでだっけ?)に廃止されてる
>>91 popularity-contestって言うパッケージ入っているでしょ。
これは使用パッケージをdebian.orgに送って、
debianの標準パッケージに何を入れるか等の参考にするもの。
日本でよく使うパッケージをこれで知らせておかないと、
もしかしたらそのパッケージは疎かになってしまう可能性もあるから、
余裕があれば入れておいた方が良いかなと思う。
ちなみにcronで定期的に起動しているはず。
なるほど。
>>94 えっ。じゃあ漏れがアリスソフトの鬼畜王ランスやるために入れてる
xsystem35の情報も送られてるの?
漏れがエロゲヲタだってバレるの怖えー。
popularity-contest即効パージするわ。
99 :
login:Penguin :2011/01/31(月) 21:42:26 ID:3kKLGYrX
以降、くだらない話題は禁止。
てか何で debian.org に Ubuntuのページがあるんだろ
愚問。 勿論、心が広いからに決まっているだろう。
開発者引き抜きされたりしてるし、対立までいかなくても そんなサーバスペース貸したりするぐらい仲良しだとは思ってもみなかった
引き抜きってもdebianの開発も継続してやることが大半だよ。 canonicalもupstartの開発者ついこの間、googleに引き抜かれたけど、 ubuntuの開発も継続してやるみたいだし。 debian開発者の本業がcanonicalに変わるってだけで、余暇を 使ったdebian開発は継続するって感じじゃね。
Xenやめようよ
嫌だ断る。
XenXen反省してないな。
もーいーくつねーるーとー
>>112 そんなん--without-readlineしてしまえ
LWDEをデフォルトにしてKDEもgnomeも入れたくないんですが 選択できますか
個別にパッケージ入れてけばできるんじゃね。
遅レスだけど
>>73 の本家狐ってわざわざ野良ひろてくる必要あったっけ?
(確か非公式リポにnon-freeで転がってた気がするんだが、昔)
>>114 sqeezeならデフォでlxde選択できるだよ。前から。
>>117 なんかほんとかわいくなったな。Ubunちゅ使ってるけど嫉妬しちゃう!
>>117 ブラックホールに飲み込まれて地球から引き剥がされたロケット?w
>>121 このテーマよく見ると起動時からどんどんロケット飛んでいってるように壁紙設定してあるのよね
ほほう 順番に見てみたいな シャットダウン時は墜落?
このスレの住人の方々のみなさんは、やっぱり最小のCDで最低限のソフトしか入れてない様な 使い方してる方が多いのでしょうか?
>>124 デスクトップ用途で同じ用途のツールをいくつも入れても仕方ないので
自分が使うものだけしか入れていませんね
squeezeにアップグレードするときの注意事項とかある? ここに気をつけよう!的なの
127 :
login:Penguin :2011/02/05(土) 13:26:48 ID:f67FJ1BS
squeezeのリリースまだあ?
>>125 やっぱりそうなんですか、ベテランでつね
squeezeリリースマダーチンチンマチクタビレター
@debianが熱いww
debian squeeseのインストールが初心者でも簡単に出来るようになってますように。 じゃないと、Linux Mint Debian( squeese)で入れるしか初心者には無理なんだよ〜
Go!
次のテスティングのコードネームは何?
>>133 あとは、マネージャーのGo!を待つだけか。
ついに、来るのか。
wheezy
>>136 wheezyでは?
というか今五年使い古したノートPCにOpenBSDかGentooかDebianのどれを入れようか迷ってる。
普段据え置きタイプの別マシンではOpenBSDを中心にNetBSD,Gentooとか使っているのだけど、
portsやpkgsrcやportageはハードの負担かかりすぎて故障が怖い。
とっくにこのノートPCメーカー保障切れてるし・・・
pkg_addとか使えばいいのだろうけど、細やかにアップデートできないし・・・
Debianのsqeezeが安定版に降りて来ると聞いて超久々に使ってみようかなぁ〜とか考え中。
Debianは独自カーネルとか使えたっけ?
他にetchの頃にOpenSSHクライアントで重大なセキュリティホール作ったとか聞いたけど大丈夫かな?
ああ、悩む。
テイキッザ ウィージー?
> All right, we have the release managers' Go! Put your release pants on everyone! We're releasing #squeeze! 来たか。
実況は勘弁してくれよ
でも今実況しなかったらおまえら…… いや、いいんだ、すまない。パーティーの最中にこんなこと言い出してすまなかったな。
実況じゃなくて高速感想ならおk
lenny のリリースに 21 時間かかったってあるけど、あと、十数時間くらいでリリース?
俺的にちょうどいいタイミングで来てくれそうだな!ワクワクキドキド!
おまえら、まだバグあるぞ。
出産に立ち会ってる見たいだ
>>141 release pantsってどんなんだろ。
漏れも履いてみたい。
>>150 > release pantsってどんなんだろ。
> 漏れも履いてみたい。
パンツを脱ぐのでは?
パンツ脱いでwktk ってことか
ぎゃくぎゃく。 release pantsを履けって。
くるでー
156 :
login:Penguin :2011/02/05(土) 21:18:20 ID:f67FJ1BS
さあ、カウントダウンだ
・・・3ヶ月後
cd-team のサーバに push 中?
明日は忙しくなりそうだから、今日はもう寝よう。
そして3年が過ぎた…
cd,dvd,blueray 作ったり、faq 作ったりって、もう少しってこと?
162 :
login:Penguin :2011/02/06(日) 03:51:07 ID:3tK4JbQy
何よりも debian 恐ろしき ですね…
debianこわい、debianこわい、debianこわい。
Debian 時間で数時間ということは現実時間で…
もう少しでミラー開始?
ミラー始まったみたい
おっ!
This directory, dists, is the canonical way to access the distributions. Each distribution can be accessed by name or state from here. oldstable, or lenny - the released Debian 5.0.8. stable, or squeeze - the released Debian 6.0 oldstable-proposed-updates - possible updates to Debian 5.0. See the README there. proposed-updates - possible updates to Debian 6.0. See the README there. squeeze-updates - important updates to Debian 6.0 testing, or wheezy - the development version of the next release. unstable, or sid - untested candidate packages for future releases.
時間通りにDebianがリリースされるなんて……
夢だ、これは夢に違いない。 早く夢から覚めなければ。
お前ら興奮してるけどなんかスゴイのこのバージョン それとも新しいもの好きなだけ?
>>173 わかってないな。これは祭りなんだから、楽しまなくちゃ損。
まあみんなsid使ってるんでしょ?
>>174 Debian 6.0 インストールしようと思ってるのですが、
CD と DVD とでは内容が違うのでしょうか?
CDとDVDの違いは、単に分割数の違い。内容は同じ ネットワークが使える状態でインストールするなら、CDでもDVDでも1枚目だけあればいい というかNetInstall用のイメージならさらに省容量で済む(その代わりリポジトリに負担をかける)
181 :
177 :2011/02/06(日) 10:45:43 ID:Toq5gp+V
>>180 詳しく説明してくれて有難うございます。
CDをインストールして初Debianに挑戦してきます。 たのしみ〜♪
182 :
login:Penguin :2011/02/06(日) 11:02:42 ID:+2z1002p
debian-6.0.0-amd64-netinst.isoダウンロードして
最小限のインストールしてみた。手順は同じようで
lennyより時間は少しかかるかもだけど、
deb
http://security.debian.org/ squeeze/updates main
にも接続できてるようなので、かなりmirrorが進んでる
ということ?
心はすでにwheezy
vmwareにインスコしてみたけど何かすげー速い気がする
あげ
debian使い始めて、初めてのメジャーアップデートなんだけど、元からSqueeze使ってた場合はパッケージアップグレードだけでおk?
>>179 volatile もう使わないんじゃないかな。
溜まりに溜まった sid の更新が、くるー。
190 :
login:Penguin :2011/02/06(日) 12:15:53 ID:qVaF6PJl
おまえら、ダウンロードは torrent でやれよ。 サーバーがパンクするから
いやー。感激。 リリースに関わった人たち、お疲れ様!
どれをダウンロードすれば良いのか分からない… PentiumMでXPが入っていたパソコンです。
hibernate-diskでtuxoniceで普通にハイバネーションできるね 暗号化スワップでもおk 最小構成でもディスクもメモリもあんまくわないしいい感じ
197 :
login:Penguin :2011/02/06(日) 13:16:30 ID:+2z1002p
ホームページも変わったね。
Debian6.0インストールしたけれど使用し始めて10分でこれはねーよ(藁) ネット速度が遅いと思ったらipv6とか。。。 ソフトウェアセンター(インターネット)が強制終了とか。。。 ソフトのインストール中にインストールCDセットしろとか。。。 初Debianなのに心が折れそう。。。 インストール失敗したのかな?
>>201 済みません。リポジトリって何の事でしょう?
>>196 ありがとうございます。WinXP→Ubuntu8.04→Debian6.0ですが楽しみです。
lennyからsqueezeに移行するまでに、 取り合えず必要なファイルのバックアップをとるのが大変するぎる・・・
>>202 パッケージをダウンロードするサーバー的な
パッケージマネージャはsyanpticだよね?
これ、lennyからsqueezeにアップグレードできたかどうかってどうやったら確認できるの? aptのsource.listでsqueeze指定してそれ以上パッケージ下りてこなかったらOK? uname では2.6.32-5-686になってる。
cat /etc/debian_version
いつのまにかkbuildが2.6.37まで出てる
開発者の皆様、運営者の皆様 ありがとうございます。 これで、kernelも、KDEも、X.orgも、新しいバージョンを楽しめる. たのしみー。
upgradeでいけるのか?
>>201 ,206を読んでSynaputicからリポジトリを見つけた結果 Synaputic→設定→リポジトリ→
サードパーティのソフトウェアの欄にデフォルトで「 CD 」の欄にチェックが入っており、もしかしたらと思い、
cdrom:[Debian GNU/Linux 6.0.0_Squeese_-Official i386 CD Binary-1 20110205-17:27]/squeese main
↑の欄のチェックを外した所、無事にインストールなどが出来るようになりました。(多分)
この件に関して他にも色々とイジってしまっていたので断言は出来ませんが、これが原因だったのかと。
レス有難うございました。 本当に助かりました。
なんでjaistにamd64のネットインストISOが無いの・・・
>>208 thx!
cat /etc/debian_version
6.0
○○の準備をしています△△を展開しています って表示を見ながらニヤニヤしてる なんか楽しいんだよね
インストール中
Cobaltでsqueeze起動失敗。 インストーラーでColoの設定がうまく行ってないな。 [ "CoLo" v1.22 ] stage2: 8ffa0000-90000000 cpu: clock 250.000MHz pci: unit type <Qube2> tulip: #0 device 21143 tulip: #1 device 21143 tulip: {00:10:e0:00:59:c0} ide: resetting boot: running boot menu 1> lcd 'Booting...' 1> mount ide: {SAMSUNG SP2514N} ide: LBA48 488397168 ide: supports PIO mode 4 ide: mode 4 timing ide: partition 1 ext2: revision 0 1> lcd 'Booting...' /dev/{mounted-volume} 1> -load /boot/default.colo ext2: {boot/default.colo} --> {./default.colo} 000000bf 191t 1> -script 2> mount sda1 invalid device specification script aborted <2> 1> load /boot/vmlinux.gz not mounted script aborted <1> >
>>213 すみません、ISOイメージはi386のほうが先に全部そろうように
設定してあるもので。amd64も先ほど全部そろいました。
>>218 乙です!
最近jigdoってみんな使ってるんだろうか?
torrentがあれば要らないよね、って感じ?
1台入れるだけなら、netinstのISOで良い気がする と思ったら、netinstもjigdoできるのか
221 :
217 :2011/02/06(日) 18:25:56 ID:a39yTL4y
Rescue modeで起動して /bootをmountして default.coloのmount sda1をmount hda1にしたら無事起動した
squeezeリリースなんてまだ何年も先だろ。 さすがdebianスレ住人だけあって出たつもりになって喜ぶのが上手いな。
DebianはTestingで使う物
>>218 いつもありがとうございます。
先程はまだミラー中でしたか。失礼いたしました。
フライングしてしまったので、お祭りに参加できん。。。
まずは第一弾として、wheezy に山ほど update が降ってきた。
>>230 おいらもtesting厨なんだけど
二週間くらい待ってようかなと思ってるとこ
sidが動き出した
何事もなくフツーに終わってしまった。 つまらん。ヒジョーにつまらん。
Package: * Pin: release v=6.0 Pin-Priority: 99 atom畿の自分は、多分、アップグレードに耐えられない。。。 ものすごい時間とかかかりそうだ。。。
lennyのだと、dwm-toolのdmenuで何も問題が起きなかったのに、 squeezeにしてから、日本語が文字化けするようになってしまった・・・
lenneyに上げなきゃと思ってるうちにsqueezeが出てしまった… 手元のetchはsqueezeをクリーンインストールしなきゃいけないな…
s/lenney/lenny/
squeeze powerpc版ですけど hd-mediaインストールでiso-scanに失敗しますね。 scanしてる様子すらないような・・・。 同じ手順でlennyのインストーラーは問題なし。
昔は毎日sid追っかけてたけど仕事が忙しくなって面倒になった。 /をSSDにしたのであんまり書き換えたくないし。 そんなわけでこの2年はずっとlennyを使っていた。 そろそろ飽きてきたところでsqueezeリリース。 mplayerでvdpauが使えるのが嬉しい。 トレントで落としたアニメのHD動画がヌルヌル動く。感動した。
squeezeのkernelってssd対応されてるものなのだろうか?
>>236 まだ、lennyのサポートは半年あるんで、
etch→lenny→squeezeってのもあり。
まじか・・・ 最近lennyにしたのに・・・
みんな、クリーンインスコの時のデータ退避ってどうしてる? 外付けとか?
クリーンインストールなんて、potatoからしてないな。
>>245 ただいま K3b でDVD-Rに退避中です。。。(汗)
>>247 やっぱりDVDなのかなぁ。
何枚ぐらいになる?俺、多分10枚とか行っちゃうよw
>>248 5枚目焼こうとしてますが、ディレクトリをどう分割して納めるか思案しています。。。
8枚ぐらいに納めたいのですが…。
普通の人は普段から別マシンにネットワーク越しでバックアップ取ってる。 メディアに焼くなんてのはそのバックアップから外してアーカイブする時。
へ? 普通にデータ用でraid1マウントとかしてないの? 個人用途ならシステム領域なんざどうでもいいだろ。
別マシンにネットワーク越しでバックアップといかないまでも、 外付けのHDD等を買ってしまった方が楽かなと思う。 普段からのバックアップも取り易くなるしね。 今は外付けのHDDもそんなに高くないし。
つか、/homeとか、別ディスクにしてないの?
普段からバックアップ対策してない結果がこれだよ! 次のインストールでは色々気をつけます。はい。
/home はnfsでマウンチョしてるよ
ついにきたか しかし当分はlenny使うけどな
しばらく様子見て、問題ないようなら、1台はwheezyにしてみるかな。
windowsとデュアルブートできてる? lennyまではできてたんだが、squeezeだとできない・・・
lenny->sqeezeのdist-upgradeをやったら 保留が100個くらい残って、これを退治するのに半日かかった。 古いnvidiaのグラフィックカードで、これをその都度ソースから nvidia kernelをコンパイルし、、、何て事をやっていたので、 この際これを不要にしようとして、これまたカーネルのバージョンは どれなのか、nvidia-kernel moduleは、nvidia-glxはどこにとやってこれ又 無駄な時間。gdm3が立ち上がらないと結構操作は面倒だなぁと実感。 gnimeの新しいバージョンは見栄えが良くなったなぁ。あ、でもこれって ubuntuの10.04と一緒だった、、、しょぼん とまぁ結構ありました。
Debianのアップデートは世界的ですもんね 乗るしかない、このビッグウェーブに
>>258 $ sudo os-prober
$ sudo update-grub2
でいけたよ
>>260 nvidia kernel なんて作らなくても動くだよ。
dist-upgradeでsqeezeからwheezyにしてみたけど支障ないですね。 バックアップって、定期的にlvmのスナップショットを別ディスクに取ってれば手間無しで良いですよ
次のバージョンすらもうミラーされてないような超古いやつでも リリースノートをちゃんと読んでarchive.debian.orgにapt-line設定すれば基本的にはおk、のはず
aptitudeじゃなくてapt-get推奨になったのか。 長年aptitude使ってた人もただapt-get使うようにするだけで良いのかな。
>>266 えええええ。俺aptitudeでアップしちまったよw
つか今さら旧式の方を推奨するって何だそりゃ…
>>267 apt-get の方が新しいんですが…
旧式のapt-getにaptitudeの新しい機能が取り込まれて、さらに強力になったためらしい aptitudeタン用済みになってしまったん? どうちがうのかオレにはほとんど分かんないんだが aptitudeはより安全で、apt-getは強力だけど操作誤ると取り返しがつかなくなるくらいの印象だった
aptitudeだけでやってるとsqueezeからwheezyにしたとき lennyからtestingだった頃のsqueezeみたくいきなりsidになろうとしたりとかエラい目に遭わない? バージョンを跨ぐときはapt-getのほうが無難だと思う
おまいら、嘘情報に惑わされるな。aptだけを信じれば救われます。
気づいたら3つもスレが進んでた。 ちょうど引っ越してリプレース考えてたところに squeeze リリース、タイムリーだな。仕事忙しいんだけど。 いかに Debian といえど、俺はクリーンインストールする。
どこかでdebian配布のサーバ負荷表示してくれて、「お急ぎでない方もそろそろどう ぞ」みたいな報告があがるといいんだが。遠慮がちな性格なので。
i386なlennyをamd64のsqueezeにアップグレードすることって可能? クリーンインストールするしかないの?
近々iceweaselからfirefoxに戻るなんて話があるけど からだがもうiceweaselのロゴに慣れてしまってる 困った・・・
>>276 普通にアップグレードは無理だけど
一つ一つ強制的にインストールすれば、できたりしないかな
インストールの順番を間違えるとあぼーんしそうだけど
>>263 googleearthを使ってるんでね。
>>276 etch から lenny/testing にしたとき、
i386 から amd64 に upgrade したような記憶があるんだけど
よく覚えてない
kernel だけ amd64 にして、それからそれに合わせて
nvidia のドライバを build しただけだったかも
6.0のインストールが終わって再起動したらGUIがたちあがりません。 前のバージョンも同じくGUIが立ち上がりませんでした。 これってdebianの仕様でつかw どうやったらgomeを拝めるのかエロイ人教えて 因みに、startxをしても駄目でした_| ̄|○
エスパー!
>>282 前はどうやったの?同じ原因で同じ対処で行けるかも
X のlog にエラー出てると思うから確認
>>284 前インストールしたときもxが立ち上がりませんでした。
今回もCUIでのログインしかできない状態です。
因みに、他の鳥から/etc/x11を覗いてみたところもぬけの空でした。
他のデストリならxorg.confを開いてvesaかfdevあたりに書き換えるといけそうですが
debianの場合はxorg.confどころか/xkb以外は存在しないのでxの設定そのものが作成されてないと思われます。
これってどういう意図なんでしょうか?
これで安定版リーリースって( ゚д゚)ポカーンです。
あ忘れてました。 グラフィックカードRadeonのHD4650です。 未熟者に良い知恵をおさずけ下さい。
ぼくはdpkg -iを使うよ
>>287 あれ?
もしかしてdpkgすらデフォルトでインストールされてなかったんですか?
通りで dpkg-reconfigure --default-priority xserver-xorg とか通らなかった訳ですなw
とりあえずdpkg -i 試してみます。
それでは一旦落ちます。
>>285 284は最低限ログ出せって言ってるように見えるんだが。
/var/log/Xorg.0.log
見てみれ。
>>289 いま向こうでdpkg -iを試してみたけど駄目でした。
あと、logを確認したけど存在しませんでした。
/x11がデフォルトで空っぽだから無理もないです。
他に何か提供できるソースがあったら上げたいと思います。
お手数ですがその際はディレクトリーを指示して下さい。
半端素人ですのでヨロシクです。
/var/log/installer/Xorg.0.log にlogが存在しているようです。 貼りつけようとしたんですけど文字数を超えそうなので必要な部分だけあげようと思います <引用ここから> (WW) Warning, couldn't open module ati (II) UnloadModule: "ati" (EE) Failed to load module "ati" (module does not exist, 0) (II) LoadModule: "vesa" (WW) Warning, couldn't open module vesa (II) UnloadModule: "vesa" (EE) Failed to load module "vesa" (module does not exist, 0) (II) LoadModule: "fbdev" <引用此処まで> <引用ここから> X Error: BadWindow (invalid Window parameter) 3 Major opcode: 20 (X_GetProperty) Resource id: 0x4800b1f X Error: BadWindow (invalid Window parameter) 3 Major opcode: 20 (X_GetProperty) Resource id: 0x4800b1f klauncher(2365)/kio (KLauncher): SlavePool: No communication with slave. X Error: BadWindow (invalid Window parameter) 3 Major opcode: 20 (X_GetProperty) Resource id: 0x480ae15 X Error: BadWindow (invalid Window parameter) 3 Major opcode: 20 (X_GetProperty) Resource id: 0x480ae15 <引用此処まで>
squeeze インスコ記念真紀子!!
X関連インストールしていないような雰囲気。
294 :
291 :2011/02/09(水) 00:54:46 ID:9vBjn5oC
すみません引用したソースは間違っていましたので廃棄して下さい。 (II) Module fbdev: vendor="X.Org Foundation" compiled for 1.7.6.901, module version = 0.4.2 ABI class: X.Org Video Driver, version 6.0 今、当たっているドライバーはこれみたいです。 エラーについては表示されてないのでわかりません。
>>293 ひょっとしてサーバー版と同じ状況でしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
指示をお願いします。
apt-get install gnome xorg を試してみるとか。
>>296 ありがとうございます。
ちょっとやってみます。
それではのちほど。
squeezeにmozcをインストールしようとしているんだけど、
>>296 何かEがでるのでエラー吐いてるみたいな雰囲気です。
試しに、apt-get upateもやってみたんですけど途中で固まりました。
もう手に負えないので再installしてみます。
今までありがとうございました。
そのちょっと前を見ろ。
>>300 家はその手順でいけてるな
$ ls ../*.deb
とか?
303 :
login:Penguin :2011/02/09(水) 01:27:52 ID:OhomNYr2
>>221 乙です
うちのcobalt(raq2)もRescue modeで起動してハードディスク回りみてたら
こんな状態発見(うわ重なってる)
# fdisk /dev/sda
〜
Command (m for help): p
〜
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 13 96256 83 Linux
Partition 1 does not end on cylinder boundary.
/dev/sda2 13 4961 39747584 83 Linux
/dev/sda3 4961 5006 362497 5 Extended
/dev/sda5 4961 5006 362496 82 Linux swap / Solaris
インストーラおまかせでパーティション切ったんだけど...
マニュアルで切らないとだめかぁ
>>301 たしかにそのちょっと前を見てみると
libgtest-devがない見たいなことが書いてあったわ・・・
それで、aptでそれをインストールをインストールしてみたら、
さっきのエラーは出ずに、順調にコンパイルが進んでるっぽい
まだ、コンパイルは完了してないけど、この調子なら多分いけそうだわ
どうも、ありがとう
>>304 まあ、ぶっちゃけ先日testingにおちてきたやつで問題ないよ。amd64バイナリしかありませんが。
最小構成でインストールするとコンソールで日本語文字化けするのは相変わらずか aptitudeのメニュー化け化け、記憶が数年前に引き戻されたわw
>>306 fbterm とか動かさずに日本語表示されないという話?
だとしたらずっと無理じゃないかな
>>306 jfbterm でしあわせになれるからいいじゃない?
でも、理想としてはコンソールも標準で国際化されるべきだと思うのですよ
fbterm, jfbterm, fbiterm 今は、どれがお勧めなん?>日本語表示コンソール 後、日本語表示できるコンソールで日本語入力までしてる人は どんな環境構築してるん?
jfbtermはexitする際に不具合があるから 俺はfbterm使ってるな。
>最小構成でインストールするとコンソールで日本語文字化けするのは相変わらずか 日本語で表示したいのなら、普通は最小構成でインストールしないのでは?
あげ
UNICONはUTF8つかえないし
>>315 ちゃんと開発が続いてれば、localeの拡張くらいはするんじゃないかな。
死んだ子の年を数えてもしかたないけどさ。
現状だと fbterm 使っとけってことじゃね?
コンソールで日本語と言えば、konしかないと思ってた。
コンソールで日本語は甘えってばっちゃが言ってた。
>>317 俺も最近までkonで知識が止まってた
kon!!!
3期おめ
>>310 日本語入力はuim-fep。
後、screen入れときゃOKっしょ。
jfbtermはBSD版がお勧め、256色、背景画像、マウスOKと多機能。
debパッケージが用意されてればな〜。
screenもいいがtmux最高。 使用感はタイル型WMと大差ない。
Xのmlterm上でだけどtmux使ってる あれはよいものだ screenでもパッチ当てて縦分割とかできるらしいんだけど、 挫折して困ってたときtmux知って幸せになれた
前々からtmuxには興味あったけど リモートログイン先には大抵インストールされてないから 結局screen使わざるを得ないという。
>>316 ひらめいた!
代わりに開発を続行するのはどう?GPLだし。
>>322 今のscreenは縦横分割パッチ、デフォであたってる。
tmuxの良い所は、各windowに独立して分割、アプリ割当できるとこ。
例えば、二分割画面と4分割画面を仮想デスクトップのように切替て使える。
screenだと多分無理。
これを機に小ざっぱりしたX+端末っていう環境に移行したい… エディタ、日本語変換、端末、この組み合わせですら悩みそう
UNICONって名前がいいね。 そんな私はgnome-terminalおよびでない。
FreeBSDのjfbtermかなり良いな。 普通にmake通るのかな
330 :
login:Penguin :2011/02/10(木) 08:49:24 ID:wa12xBrL
jfbterm を起動したら、OS ごと落ちた。w ひどいバグがある。
tmux は今使ってみたけど、確かにいいかも。
>>330 のつづき。ちなみに、昨日のことで、Debian 使ってて始めて落ちました。
たぶん、jfbterm のせいではないと思うので、jfbterm の悪口ではありません。
ショックでログを調べる気が起きませんでした。w
333 :
sage :2011/02/10(木) 10:37:34 ID:CNqWDPiA
>>330 まだ落ちてはいない。
Alt + PrtScr を押しながら R, S, K の後、 Alt (+ Ctrl) + F7でX等に戻る
これで三台のlennyマシンをsqeezeにdist-updateした。 慣れるとホイホイってもんだわ 大量に残る保留ファイルもapt-get autoremoveで消しちゃって問題ないことも 分かった。これだと速い。
335 :
330 :2011/02/10(木) 10:43:39 ID:1O6D5ljK
>> 333 え?そうなの?なにもキーを受付なかったもので。 あとでもう一度実験してみる。
少し前に、ここに詳しく書いたものを、コメントしました。 incompleteness-theorems.at.webry.info/201008/article_12.html
>>330 違う話だったらごめん。exit後の話だった。
いろんなとこで、exit後に落ちたと書いている人がいるので勘違いした。
よく読まなかった。
338 :
330 :2011/02/10(木) 11:27:11 ID:1O6D5ljK
>> 337 有難うございます。 私の場合には jfbterm をコマンド入力した途端に落ちました。 というか、画面が真っ暗になりました。 さきほど /var/log/* をいろいろ見たのですが、エラーらしきものはありませんでした。 たぶん、ご指摘の処方箋と同じエラーなのではないでしょうか? 感触として、なんとなく全体がビジーな感じになってるようでしたので、 やっぱりカーネルは動いていたのかも知れません。
339 :
330 :2011/02/10(木) 11:30:11 ID:1O6D5ljK
>>336 Linux kernel に対する Magic SysRq key ですか。なるほど。
ずいぶん昔に使ってた SunOS の L1-A を思い出しました。
jfbterm exit おれのとこもフリーズしたわ。なにこれw
>>333 すげえ、そんな機能あるの初めて知ったw
Xがハングったらシステム再起動しないと無理かと思ってたが…
debianはjfbtermもまともに動かんのか
どのディストリならちゃんと動くの?
FreeBSD
あげ
>>340 まとまってますよね。私も、jfbtermでなくSysRqの事なら頭にそこが真っ先に浮かびます。
象がboreだっけかと覚え方は私には馴染みませんが。RawSyncとかtErminate、kIllと
最後は怒りを込めてUltraBakaで覚えてます。
>>342 知らなかったのでしたら、余計かも知れない事を追加。
Rを押した時点で、Ctrl押さなくてもAlt + F1等でコンソールに行けます。
面白くないですか。...そして再起動以外にも使えます。私の場合、
R,S,E,I,U,Bと流れで押さずに、R,SのあとAlt+F1,F,W,KやAlt+Ctrl+BS、外部から接続を考慮。
E,I以降で再起動への道と理解してます。
今回は、X上では無いのでsaKだけで脱出できます。
知っている人は、知っているはずなのに、jfbtermのexitでフリーズしたって人に誰も教えたりしないなあ、
ニヤニヤ見てるのかなあと、思っていたところだったので、勘違いしました。330さんは、起動時なんですね。
>>329 野良パッケージ作ったときのpatch発見。
diff -Naur jfbterm-FreeBSD-0.6.1/framebuffer.c jfbterm-freebsd_0.6.1/framebuffer.c
--- jfbterm-FreeBSD-0.6.1/framebuffer.c 2009-02-24 08:23:54.000000000 +0900
+++ jfbterm-freebsd_0.6.1/framebuffer.c 2010-11-24 20:31:57.000000000 +0900
@@ -53,6 +53,7 @@
#if defined (__linux__)
#include <sys/sysmacros.h>
+#include <linux/major.h>
#include <linux/fb.h>
#include <linux/kd.h>
#elif defined (__FreeBSD__)
diff -Naur jfbterm-FreeBSD-0.6.1/screensaver.c jfbterm-freebsd_0.6.1/screensaver.c
--- jfbterm-FreeBSD-0.6.1/screensaver.c 2009-01-24 00:53:37.000000000 +0900
+++ jfbterm-freebsd_0.6.1/screensaver.c 2010-11-24 20:32:21.000000000 +0900
@@ -61,8 +61,6 @@
#define UNBLANK (V_DISPLAY_ON)
#elif defined (__NetBSD__) || defined (__OpenBSD__)
#define UNBLANK (WSDISPLAYIO_VIDEO_ON)
-#elif
- #error not implement
#endif
#define DEFAULT_SCREENSAVER_TIMEOUT (5) /* 5 min. */
連休中にインストールしようと思ってたら 注文したSSDが届いてなかった…
鯖機を連休中にlenny→squeezeにupgradeしようと、先週から設定諸々バックアップ。 今朝から作業してたが、あっさり午前中で終了。 proftpd、postfix、samba、nfs、apache等特に設定弄らず移行できた。(proftpdは色々パッケージ分割されてた。) 唯一はまったのは、ユーザーのグループ権限が消えていてaddgroupし直したくらい、 /etc/group 直書きって今は駄目なの?
Squeezeリリースされたのは嬉しいけど、 実際移行するのはもう少し先かなぁ !ninja
冒険の書(Lv=1,xxxP)
>>353 07/02/2011 :
Oldstable is completely broken and I can't restore this release, so the best is to remove Oldstable.
Sorry
>354 え、それってつまりはdebian-multimediaではlennyサポートしないってこと? >Oldstable is completely broken and I can't restore this release, >so the best is to remove Oldstable. >旧安定版は完全に壊れていると私は最高の安定版を削除するには、 >このリリースを復元することはできません。
>356 ありがとう。 lennyでメディアサーバを作ったんだけど、 環境汚くなったからメモから手順書起こして、 再構成しようとしてた矢先だったorz ゴゴゴ・・・ギギギ・・・
ブブブ・・・リリリ・・・
同じく、mencoderがaptで保留になってたので、削除して入れ直そうとしたら...。orz
>>355 へんな機械翻訳載せるのやめてよ
イラッとくる
MSのサポートページでもあるまいし
「旧安定版は完全に壊れています。そして、この版を復元することはできません。
したがって、最善の方法は、旧安定版を削除することです。」
ここで聞くことではないのは分かっているのですが、少々教えてください。 squeezeでファイルサーバーを組んでいます。samba 周りはみんなWindows系です。 ふとしたことからifconfigを打ったときに、RXパケット(受信)のエラー・損失・フレームが大量にあることに気づきました。 TXパケット(送信)はすべてゼロのままです。 症状をもう少し出すために、いろいろファイルのコピー移動(Windows達→squeeze)を試したところ、デジカメの写真のような細かいファイル転送ではエラー値は上がりませんでした。 ところが、動画のような大きなファイル(1GBとかそれ以上)をコピー・移動したときに、このエラーがぐんぐん数値が上がっていることがわかったのですが、この場合、squeeze側で最低限確認しておくべきことはあるでしょうか? 受信がエラーを起こしているので、送信側のWINに問題があるのか、とも思いましたが、逆もあり得ると思い質問させてください。
ケーブル外れかかってんじゃね? まあギガでイントラ組んでる?とよくある話だ。ファイルが壊れてるわけじゃないんだろ?心配すんな。
>>364 昔同じような事象に遭遇。
ファイル転送時sambaに大量のエラーログも出てた。
結局、HUBリセットしたら直ったよ。
「この世にまだ存在しない未来のバージョン」という状態でmasterにcommitするのはやめてほしい…って思う。 そういうのはbranch分けて勝手にやってほしいわ…
初めてのアップグレード squeeze testingから apt-get update apt-get dist-upgrade apt-get autoremove でやったけど、問題ないよね
>>367 squeezeがリリースされた今、ダウングレードになった。
369 :
367 :2011/02/12(土) 10:12:57 ID:Yn1LlwA8
!?
>>367 upgradeする前のlennyに自分でいたずらをしてなければ問題ないんじゃない?
>>367 公式では、
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install linux-image-2.6.32
apt-get install udev
再起動
apt-get dist-upgrade
を推奨してる。
古いkernelオプションだと現行udevで嵌る模様。kernel再構築してる人は特に注意だね。
lennyからsqueezeにアップグレードしたんだけど、proftpdでメッセージが文字化けするようになった。 調べてみると、UTF8で返すみたい。 「〜がログインしました」ってのをUTF8の日本語で返そうとする。 今まで通り、英語のメッセージにしたいんだけど、どうすればいいんだろう。
LANG=C
たぶん外していると思うけど、 env LANG=C /etc/init.d/proftpd restart とかではダメ?
俺もlenny>squeezeでproftpdがosx cyberduckやTransmitでの接続の際に 接続が何かうまくいかない。 接続できなかったり、ディレクトリがあるはずのないUNIXで始まってたり Lennyのときは問題なかったんだけどね <Global> DefaultChdir ~/public_html DefaultRoot ~/public_html </Global> これじゃダメなのかね?
squeezeにアップグレードしたら、synapticが起動してるみたいだけどウィンドウが出なくなったの ですが、私だけでしょうか?
380 :
266 :2011/02/13(日) 07:03:06 ID:mwI697L0
>>267-268 新しいふるいの問題じゃないと思う。
LinuxもDebianも使い始めたのはここ1年ぐらいで、あんま分かってないんだけど
aptitudeだと必要なパッケージにまでロックかけるようなシステムがあるからそれを回避する為にapt-get推奨してるんじゃないの?
aptitudeとapt-getは古い新しいの関係じゃないよね。
aptitudeはapt-getのフロントエンドじゃない!だっけ。。
わかんねw
詳しい人教えてください。
aptitudeの好きな理由は1文字の違い apti[TAB] up[TAB] apt-g[TAB] upd[TAB]
確かに・・・ ハイフンとか打ちづらいしなあ
>>382 alias aptr='sudo apt-get autoremove'
alias apts='apt-cache search'
alias aptsh='apt-cache show'
alias aptt='sudo apt-get install'
俺もailasにしちゃうからコマンド名はどうでも良いな。
俺はいちいち全部入力することにエクスタシーを感じる
なんでaptにしないのかな?
最小構成で新規インストールしたらTABキー補完しなくて汗出た コマンドのフルネームなんてすっかり忘れて、慌ててパッケージ探したよ。。
お前の気持ちよさなんてどうでもいい
補完で思い出した。 最近、apt-cacher-ng入れたんだけど、apt-cacheを補完して打ったときに、最後にスペースが入らなくなったのが困る。
一応よく使うマシンでは下のやってるけどオプション入れんのがめんどい。 なのでたまにしか触らないマシンはついついaptitude使っちゃう。 ln -s /usr/bin/apt-get /usr/bin/aptg ln -s /usr/bin/apt-cache /usr/bin/aptc 早く慣れないとな。
C-r apt
bad-know-how
履歴を使い回すから滅多にコマンド名を入れない
NVidia純正ドライバ突っ込まなくても自動で解像度を認識してくれるのは有難い
グラボが X20 (Geforce3) のマシンで squeeze を CD debian-6.0.0-i386-CD-1.iso 05-Feb-2011 18:46 642M から新規クリーンインストールした。 インストールは正常に終了したけど、起動すると、 ログイン画面に切り替わるところあたりでフリーズしてダメ。 グラボを RADEON7500 に換えたら正常に起動したので、 その状態で Geforce3 用のドライバ(nvidia-glx-legacy-96xx)を入れて PC を終了、 グラボを X20 に戻したら正常に起動するようになった。 別パーティションの lenny や ubuntu9.04,10.04 ではこんなことはなかったんだが。
nvidiaのグラフィックカード用ドライバの標準が、nvからnouveauにかわったからだろ。 nouveauはまだまだ安定してないしな。っつーか、なんでstableにつっこむかな。nouveauの存在自体がRCバグだろ。
>>396 解説ありがとう。
lenny で十分だし軽くて気に入ってる。
でも、debian-multimedia の lenny がなくなってしまったから、
実質的にはサポート終了に等しい(たとえば HDD 換装後に環境が再構築できない)ので、
早めに squeeze に移行しようと思って、ちょっとあせってる。
調べてみたけど、関係ありそうなのは、
ttp://www.aeai.dk/blog/?p=729 ぐらいしかなくて、ちょっとオレには難しいなと思った。
で、ダメもとでグラボを換えてみたらなんとかなった、って感じです。
>>396 お前のnouveauってそんなに不安定なのか
sidアップグレードしたらLibreOfficeに替わっちまった。
>>372 当たり前かもしれんが、
apt-get update
apt-get dist-upgrade
してから、
apt-get upgrade
したら、何も引っかからなかった
>>372 > 公式では、
> apt-get update
> apt-get upgrade
> apt-get install linux-image-2.6.32
> apt-get install udev
> 再起動
> apt-get dist-upgrade
>
> を推奨してる。
推奨してるなら、それを一発でやる
コマンドぐらい用意しろって。
>>396 ふつーにあんていしてるけどね。ちなみにnvドライバはなくなります。
>>401 そんな危険なコマンド用意するディストリがあったら俺は見限る。
&&でつなげばあらかんたん!
ミソはこれなんだよなあ、今回のは 「squeeze バージョンの udev には、CONFIG_SYSFS_DEPRECATED が無効で、CONFIG_INOTIFY_USER と CONFIG_SIGNALFD オプションが有効な 2.6.26 以降のカーネルが必要です。」 これで鯖とLS-GLを2回飛ばした
407 :
395 :2011/02/14(月) 22:08:33 ID:l/ol8wTb
nvidia-settings で LCD の解像度やリフレッシュレートの調整タブが
>Unable to load X Server Display Configuration page:
>Failed to query NoScanout for screen 0.
こんな表示になってて、設定変更ができなかった。
ttp://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1047029 こんなページぐらいしか見つからず、結局、
別パーティションに入れてある ubuntu10.04 の xorg.conf から
Section "Monitor" の部分を squeeze の xorg.conf に貼り付けたら
調整ができるようになった。
ふー、ほとんど苦労しなかった etch、lenny にくらべると
けっこう難儀してます。
でも ubuntu10.04 より squeeze のほうがキビキビ動くので
やっぱ lenny の次は squeeze を常用の環境にしたい。
>>407 non-free のドライバ使うときはnvidia なんとかというスクリプトを実行する必要があったはず。
409 :
395 :2011/02/15(火) 08:37:58 ID:zpIADrPI
>>408 su して nvidia-xconfig でしょ?
それはもちろん実行した結果なんすよ...
debianてreiserfsでインスコできないの? squeezインスコではreiserfsが選べなかった。
>>410 「インストールガイド」より。
---
reiserfs (オプション。全アーキテクチャで使用できるわけではありません)
Reiser ファイルシステムは、もはやデフォルトではサポートされません。インストーラが、中ないし低 debconf 優先度で動作させると、partman-reiserfs コンポーネントを選択して有効にできます。バージョン 3 のみサポートします。
reiserfsは終わコン
ext3で何が不満なのか
lost+foundが不満。ってReiserもだな
squeeze を DVD からインストールしたところ gdm でキーボードが認識されず, 今更ながら,lenny 5.0.8 を入れた.今度は,flashplugin-nonfree が対応して いなかったので,別区画に wheezy をインストール.GeForce6200A を使って いるので,nvidia-glx, nvidia-settings 等を入れ,xorg.conf の HorizSync と VertRefresh を使用しているモニタに合わせて書き換え.flashplugin- nonfree も無問題.本当は少しもたついたのだけれども,まずまずすんなりと いけた.wheezy が出来の良い弟に思えてきた.
colinuxにsqueezeを入れるにはどうしたらいいですか
>>417 普通にdist-upgradeでいけました
ただしudevとの関係もあるのでcoLinuxは0.7.8(カーネル2.6.33.5)にしておくこと
squeezeのBDのisoを落としたいのですがどこのミラーにもありません どこで落とせますか
そんなのあるの?
grubドキュメントが英語で難しい 他のディスクのwindows起動がまだできていない
emacsやuimの依存ファイルにanthyやlibanthy0等が含まれているのはなぜですか?日本語入力はmozcを使うのでできればanthyは入れたくないのですが。
要らないものは個別に削除すればいいんじゃね。
>>424 ほんとに依存してんのかな。
Recommends で入っちゃってるとかかな。
libm17n-0に連られて入ってくる。 RecommendsじゃなくてDependsだから外せない。
429 :
login:Penguin :2011/02/16(水) 19:47:26 ID:B1rPmD3I
>>424 空の anthy, uim パッケージを作成する。
ともにバージョン 9999
これでおk。
depends で付いてくる物なのにそんな要らない子なのかそれ
m17-libのソース見たらexample/ に入ってるモジュールがanthyを使っているな。 分割してくれとBTSに投げてみるとか。
squeezeへのアップデートで /etc/init.d/mountkernfs.sh を変更していたため更新されませんでした これはvmwareのためにusbfsのパーミッションを変更していました オリジナルとの差分を見たいのですが どうやればファイルが入手できるでしょうか? (仮想マシンにインストールとかは最終手段にしたいです)
>>433 どうもお手数かけます
更新されなかったファイルが
/etc/init.d/mountkernfs.sh.dpkg-dist
として残っていました
いまさらですがdpkgとか使えないとイザというとき困りますね
うぉ、pam 1.1.2-1、チョーやべえ。 suもsudoも効かなくなった。 ボスケテくれー。
PAM使ったことないから良く分からないけど シングルユーザモードでも入れないの?
>>436 すまん、chrootなんよ。
アーキテクチャも違うし、どうしたものやら。。。
まだBTSには載ってなさそうだな。。。
ますます分からん。 chroot環境って入ったら最初からrootになってるもんではないの?
>>438 おお、それをすっかり忘れていた。
dchrootに慣れすぎてた。
ありがとおおおおぉぉぉ。
復活!! おまいら、大好き!! sid使いは気をつけーよー。
>>442 > UNICONの仕組み上localeとかの問題ではないらしい。
「ちゃんと開発が続く」ってのは、↓ってこと。
・locale を拡張できないってことは、基本的な設計が間違ってる。
・Unicode対応含めた localeの拡張は当然の要求。
-> 設計からの再検討を含めた開発。
つか、2byte決め打ちしちゃうくらい昔の開発で止まってるってことなんだよね。
CJK圏での利便性は高かったけど、2byte決め打ちとか、
設計等含めカーネルパッチとしての評価は低かったらしいし。
とはいえ現実問題として consoleの多言語化って、
表示/locale/フォント/FEPの問題が絡み合ってて、
誰もが納得する設計ってまず無理ではあるんだけど。
当時だと、UNICONと kon/jfbtermの表示速度差って「ものすごかった」けど、
今現在では無理に kernel内部に突っ込まなくても、
PCの基本スペックが上がったのと効率的な実装のおかげで
ユーザランドで fbterm 使えば問題ないんだよね。
つまりは、kernel内に機能を実装する要求自体がほとんどなくちゃったってこと。
個人的には、consoleの多言語化機能は EFIに実装して、
OSからは単に利用するだけってのがスマートかなぁと思ってる。
実現しそうにはないけどさ。
> 個人的には、consoleの多言語化機能は EFIに実装して、 漢字ROM とかDOS/V とか思いだした
squeezeでサスペンドできなかったけどunstableからuswsusp入れたらあっさりできた スレッドテンプレとuswsuspすばらしい! あとサスペンド復帰後に無線接続死んでfirmwareエラー出てたけど firmware-linux-nonfree入れて解決
libavcodec-unstripped-51 これ入れたいのに・・・。
>>444 > 漢字ROM とかDOS/V とか思いだした
正にそれ。
もともと UNICON使おうと思ったのは、NEC PC98上での
FreeBSDの console環境の快適さが忘れられなかったからだったり。
現状サーバ用途がほとんどの EFI搭載機器(Macは別として)で、
多言語化 consoleのメリットがどの程度あるかは疑問だけど、
EFIがコンシューマに降りてくることを前提とすれば、
今って ↓みたいな条件を考えると EFIに多言語化 consoleを
実装するのにいいタイミングなんだよね。
・BSDライセンスの Unicodeフォント (droid)の登場
・全世界のユーザ総数に対する CJK圏の割合
・Unicode運用の実績
・実装コスト
・EFIがコンシューマに降りてくる時期
ようするに EFI firmwareとして多言語化 consoleを実装する場合の
コストメリットを考えた場合に、メリットが上回りつつあるような
気がするってことさ。
実現しそうにはないけどな。
squeeze/testing にしてからマウス(トラックボール)とキーボードの設定が よくわかんなかったんだが、squeeze/stable にして色々検索してたら 今度はなんかヒットして半年ぶりくらいに前とおんなじように動くようになった もし xorg.conf が今後使われなくなるとしたら、 キーボードは /etc/default/keyboard で設定するとして、 マウスはどこで設定するのがいいんだろうか?
HD6xxx使っているんだけど、ドライバをインストールできない。 Squeeze/AMD64なのですが、うまくいっている人いますか? 検索しても出てこなくて。
squeezeに上げたらxmodmapがエラー吐いて効かなくなったんで ググって/usr/share/X11/xkb/symbols/の中をいじるとこまで辿り着いたが 変換と無変換キーがどうしても切り替わらない 2時間ほど検索と書き換えを続けた挙句、ふと見付けたページで原因が分かった 無変換 ×<NFER> ○<MUHE> 変換 ×<XFER> ○<HENK> symbols/jpがダメな方で書かれてたんで見事にハマった
むへー
ps2キーボード+マウス切り替え機を使ってるとdebian側に戻した時に マウスが正常に動作しなくなる。 この現象って昔にやはり存在し、その時はカーネル立ち上げ時にオプションを つけた覚えがある。誰かこのオプションをおぼえてない?
> おぼえてない? 知らんがな
>>452 まともな切替器に換えた方がいいんじゃないの。
455 :
login:Penguin :2011/02/19(土) 04:03:58 ID:wAxfYfEt
WinFFでmp4からmp3に変換したいけど squeezeにアップしたらAudioでmp3が選べなくなりました できるようになる方法を教えてください
>>452 オレもなるけど、すこし動かすとフォーカス戻るから諦めてる。
次の切替器はディスプレイポートにしたいよね。
知ってる人、教えてあげて。
今lenny5.0.8のISO探してたんだけど(主にスタンドアロンで使うのに1セット欲しかったりする) どっこにもねーんだな、これが。 ついこないだsqeeze出たばっかだってのに消えるのはやっ。
>>458 あんがとうです。
しかしやっぱし生isoデータは無。(別に無きゃないでいいのかも試練のですが)
スクイーズの生isoを取りあえず落として置きますか、、(torrentでも落ちてこないからftpで落とすけど)
460 :
login:Penguin :2011/02/19(土) 11:46:26 ID:WxAUIYNv
5.0.8 i386 debianでググれば1秒で見つかるじゃん
>>460 うん、ftpミラーでいっこ引っかかってたぐったらみっかたですよ。
さんくすこ。
>>455 mp3デコーダのパッケージがないからかも。debian-multimdiaのサイトを調べてみては?
ぎゃー、ごめんなさい。 単にインストールしようとしてたのが仮想マシンで、 そのマシンの仮想ネットワークアダプタが上手いこと設定できてない (=そもそも外部に接続できてない)だけでした。
lennyからsqueezeにアップグレードした環境と、squeezeを新規インストールした環境で、bashの動きが違う。 rootの環境で、「~hoge」って打つのを補完しようとしても、squeezeを新規インストールした環境では補完してくれない。 どーすれば補完してくれるんだろう。
aptitude update すると debian-multimdia でエラーが起こる。 squeezeにアップグレードせんとあかんのかなあ。
>>467 350前後のレス参照
lenny のは壊れて復旧できんらしい
フォントよくメモリ内に収まったな
ネットできることに驚いた。 昔ディスプレイ1行、グラフィック機能無しの初期のポケコンで麻雀ゲームつくったことならあるぞw peek, poke, callしか使えないのにVRAM書き換えて牌フォント作って・・以下ry ポケコンユーザーってちょっとした隙を見つけてとんでもないことやるのが喜び。
ときどきこのスレに出てくるCUI至上主義者もこんな感じなのかな
しかしわけわからんCPU使っていてコンパイラあるのか?って感じなんだけどw 動いている以上あるんだろうね。
>>466 apt-get install bash-completion
>>473 PC-G850はZ-80だからアセンブラでなんとかしたのでは。
あーそうなんだ。じゃぁなんとかなるね。 俺の持ってるのはオリジナルのCPUだったから。
初心者なんですがDebian6.0x64のVmware7.1.3インストールしてるんだけど コンパイルのところでエラーが出てコンパイルできない。 ERROR: modinfo: could not find module vmmon ERROR: modinfo: could not find module vmnet ERROR: modinfo: could not find module vmblock ERROR: modinfo: could not find module vmci ERROR: modinfo: could not find module vsock 〜〜〜 メッセージはこんなかんじ。 調べてbinaryファイルを.oldにリネームしてみたんだけどだめだった。うーん。
>>471 ポケコン上で動いてるのはターミナルエミュレータで、
外部のネットワーク(Googleとか)に接続しに行ってるのはログイン先のマシンだからね?
>>474 bash-completion は、どちらの環境にも入ってました。
なので、違うところを調べると、新規インストールした環境は /etc/profile で /etc/profile.d/bash_completion.sh を読み込む(/etc/profile.d 配下をすべて読み込む)けど、アップグレードした環境ではその記述がない。/etc/profile は更新されないのかな。
ちゅーわけで、/etc/profile.d 配下を読み込まないようにして解決しました。
squeeze 入れて experimental の apt-line 追加したのに aptitude search -t experimental linux-image ってやっても 2.6.32 のカーネルしかでてこないorz
linux-image-2.6.37-1-amd64 なら出てきたよ
ふつう、既に sid に入っているもんは experimental からは外れるんだが…
485 :
login:Penguin :2011/02/20(日) 13:50:06.87 ID:dPBglA0v
あーそうなんだ しばらく前は2.6.37見えてたからまだあると思ってたんだけど外れるのか そういえば2.6.38がリリース候補に上がってるしそのうちこれになるのかな
>>477 /tmp/vmware-root/setup-xxxx.logは?
Debian Squeeze AMD64(カーネルのみ自前で2.6.35.7)で
VMware Workstation 7.1.2→7.1.3にアップデートしてみたけど、↓でエラー無し
Feb 20 13:36:07.318: app-140151300753152| Log for VMware Workstation pid=4608 version=7.1.3 build=build-324285 option=Release
Feb 20 13:36:07.318: app-140151300753152| The process is 64-bit.
Feb 20 13:36:07.318: app-140151300753152| Host codepage=UTF-8 encoding=UTF-8
Feb 20 13:36:07.318: app-140151300753152| modconf query interface initialized
Feb 20 13:36:07.319: app-140151300753152| modconf library initialized
Feb 20 13:36:07.326: app-140151300753152| Trying to find a suitable PBM set for kernel 2.6.35.7.
Feb 20 13:36:07.381: app-140151300753152| Your GCC version: 4.4
Feb 20 13:36:07.434: app-140151300753152| Your GCC version: 4.4
Feb 20 13:36:07.483: app-140151300753152| Your GCC version: 4.4
Feb 20 13:36:07.804: app-140151300753152| Trying to find a suitable PBM set for kernel 2.6.35.7.
Feb 20 13:36:07.804: app-140151300753152| Building module vmmon.
Feb 20 13:36:07.805: app-140151300753152| Extracting the sources of the vmmon module.
Feb 20 13:36:07.833: app-140151300753152| Building module with command: /usr/bin/make -C /tmp/vmware-root/modules/vmmon-only
auto-build SUPPORT_SMP=1 HEADER_DIR=/lib/modules/2.6.35.7/build/include CC=/usr/bin/gcc GREP=/usr/bin/make IS_GCC_3=no VMCCVER=4.4.5
Feb 20 13:36:20.090: app-140151300753152| Installing module vmmon from /tmp/vmware-root/modules/vmmon.o.
Feb 20 13:36:20.139: app-140151300753152| Registering file: /usr/lib/vmware-installer/1.1/vmware-installer --register-file vmware-player-app regular
/lib/modules/2.6.35.7/misc/vmmon.o
Feb 20 13:36:20.616: app-140151300753152| Registering file: /usr/lib/vmware-installer/1.1/vmware-installer --register-file vmware-player-app regular
/lib/modules/2.6.35.7/misc/vmmon.ko
(以下略)
487 :
477 :2011/02/20(日) 19:47:59.82 ID:K80xaUIY
>>486 ありがとうございます。ログを注意深く読んで、SynapticマネージャでGCC4.3の
sourceとlocalesをインストールしたところ無事コンパイルできて起動できました。
このエラーが上記パッケージが必要と言っていると解るまでこんなに時間がかかったorz
Trying to find a suitable PBM set for kernel 2.6.32-5-amd64.
squeezeでKDE4使ってる人、快適ですか? KDE4(というかqt4)は重いと聞きますが
CD50枚組とかマジキチ
個人で全部落として焼いてる人とかいるのかな? debianコレクター?
Windows95のフロッピーメディア版を彷彿とさせるな。 それはともかく、DVDイメージを全部落として、 CDのjigdoファイル落としとけば、後で再構築できるんじゃない?
debian wheezyにptexlive2009インスコして yatexの設定もでkた。pdfはevince使う。 ptexlive.cfgで/usr/bin指定して、それから コンパイルエラーが出るたびに色々パッケージ追加して・・・ 結局4時間かかった(*゚∀゚)
/usr/binじゃない。/bin/bashだ!
いいえ、C:\Program Files\Cygwin\usr\bin\bash.exeです。
495 :
login:Penguin :2011/02/21(月) 16:18:11.91 ID:NQE7qB/F
ubuntuが流行るわけだ
>>488 デフォルトのアップグレードで入った KDE4.4.5 だけど、
普通に快適に使えてる。(Thinkpad T60 CoreDUO) ただ、
デフォルトの星空の壁紙のセンスはひどすぎる。w
497 :
login:Penguin :2011/02/22(火) 00:35:51.59 ID:ko4Ofj0k
debianをインストール出来ずに困っております。
CentOS5が入っているLinuxマシンがあるのですが、これを削除してDebian6.0を入れようとしています。
http://www.debian.or.jp/using/index.html ここからインストールCD(470MB)をダウンロードしてCDに焼き、
LinuxマシンにCDを入れて再起動→F11でBIOSを起動して、CDから起動するように設定しました。
しかしそのままCentOSが起動してしまいます。
何か間違っている(または抜けている)作業があるのだとは思うのですが、自力では行き詰ってしまいました。
アドバイスを頂けないでしょうか。
>>497 isoイメージをデータとして焼いたと言うオチではないだろうな?
俺もそう思ったw そのCDはちゃんと中身が見られるんだろうな?
500 :
login:Penguin :2011/02/22(火) 00:57:33.20 ID:NH5STeKy
あと、BIOSがCD起動になってない。
501 :
497 :2011/02/22(火) 01:11:27.79 ID:ko4Ofj0k
ご助言ありがとうございます。 WindowsマシンにCDを入れて確認してみました。 コンピュータ > DVD RW ドライブ を選択するとDebianのエンブレムみたいなのが表示されます。 ファイル名はdebian-6.0.0-amd64-i386-netinstとなっておりサイズも412MBあるので ちゃんと焼けてるみたいです。 「中身が見れる」とはどういうことなのでしょうか?
コースター一つできました。
>>488 KDE4は重すぎる。
特にPC起動時は泣ける。
GNOMEの方が軽いとおもう。
core2duo 1.2GHz x 2 のマシン(let's note)で、
lennyでは 1分程度の起動だったのが、
squeezeでは 2分程度起動時に時間がかかる。
(使えるようになるまでの時間)
でもなれてるからKDEで使ってます。
>>501 > ファイル名はdebian-6.0.0-amd64-i386-netinstとなっておりサイズも412MBあるので
> ちゃんと焼けてるみたいです。
てことは、焼けてないってことだね。
>>501 ファイルをそのまま焼くんじゃなくて、CD Image として焼かないと。
>>502 www
>>497 Linux板は定期的にこういう人出てくるから書いておくけど、落としたイメージファイルの名前が
CDの中に見える場合はファイルとして焼いてしまっているってことなんだよ。失敗です。
焼きアプリに「イメージファイルを焼く」とか「isoイメージを焼く」みたいな機能ないか?
507 :
497 :2011/02/22(火) 02:37:22.19 ID:ko4Ofj0k
皆様丁寧にありがとうございます。 なるほど焼き方を間違っていたのですね。。 しかしCDがもう無いので今日のところは諦めて明日CD買ってきます。 ありがとうございました。
ゆ・・・
ゆとりーとライン
こういうの久しぶりに見た気がする
多少は裾野が広がってるもんなんだなあ
なにその夏だなあ厨的な恥ずかしいレス
514 :
login:Penguin :2011/02/22(火) 10:23:51.19 ID:sfkUtZak
1回ぐらいはこういうミスしたってもいいじゃないか しかしCentOSはどうやっていれたんだろう
515 :
login:Penguin :2011/02/22(火) 10:32:10.80 ID:Irpv9sy4
雑誌の付録じゃまいか
grubでisoイメージ起動しちゃえばいいじゃない
CD-RWを使うべきですね。
>>507 最近のPCならUSBからブート -> インストールできる物もあるから確認しても良いと思う
>>505 逆だろ。isoファイルをファイルとして焼くのではなく、「そのまま」焼かなければならない。
「そのまま」が理解できるならミスしないと思う。
逆じゃなくなくなくね?
>>523 なんで?
cat hoge.iso > /dev/scd0
とか「そのまま」だけど、isoファイルをファイルとして焼く行為は
genisoimage -o fuga.iso hoge.iso && wodim -eject fuga.iso
と、hoge.isoファイルを含むfuga.isoを作成して焼いているのと同じ。
ユーザが、fuga.isoの存在を意識しているかどうかは知らんが。
>>505 は「ファイルとして焼くな」と言ってる。
>>521 は「ファイルとして焼くな」と言ってる。
同じじゃね?
普通にwodim debian.isoでいいじゃん。
だれだ? iso焼かずに焼きもち焼いてんのは
山田くん、 528 の座布団 3 枚とれ!
山田くん、審議中のAA貼って〜
【審議中】
ノノノノ ノノノノ ノノノノ ノノノノ ノノノノ ノノノノ ノノノノ
( ゚∋゚) ( ゚∋゚) ( ゚∋゚) ( ゚∈゚ ) (゚∈゚ ) (゚∈゚ ) (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\ / ヽ / ヽ / . ヽ / ヽ / . ヽ / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ /∨ ヽ /∨ ヽ /∨ ヽ /∨ ヽ /∨ ヽミイ ∈゚_)
(ノノノノ\| 丿 | | 丿 | | 丿 | | 丿 | | 丿 | | 丿. | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋| / . | | / | | / . | | / . | | / | | / ミイ ∈゚_)
.( ノノノノ\ . | | .ノ . | | .ノ | | .ノ . | | .ノ | | .ノ. | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡 . 彡彡 彡彡 彡∧∧ 彡彡 彡彡.. ミイ ∈゚_)
.( ノノノノ\ (;゚Д゚) | /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋ . / | ←
>>1 ミイ ∈゚_)
( ノノノノ\ ノノノノ ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ ノノノノ ノノノノ/⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡 (_゚∋ (_゚∋ ∈゚_) ∈゚_) ∈゚_)イ∈゚_)
( ⌒\ ( ⌒\ ( ⌒\ /⌒ ) /⌒ ) /⌒ )|/⌒ )
ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡 ミイ // ミイ // ミイ // ミイ //
)). | )). | .)). | | ( ( | ( ( | ( ( .| ( (
(( | (( | (( | | ) ) | ) ) | ) ) | ) )
ヽヽ. | ヽヽ. | ヽヽ. | | // | // | // | //
( ( | ( ( | ( ( | . | ノノ | ノノ | ノノ | ノノ
.ゝゝ| ゝゝ| . ゝゝ| .|ノノ |ノノ |ノノ |ノノ
′′ ミ ′′ ミ ′′ ミ 彡ヽ` 彡ヽ` 彡ヽ` 彡ヽ`
すまん、直すの忘れた
スレを立てた>1も同罪ということで
IPv6 切ったつもりなんだけど netstat -ta すると tcp 0 0 *:x11 *:* LISTEN tcp6 0 0 [::]:x11 [::]:* LISTEN なるんだけど、何で? lenny だと tcp6 が消えたんだけど orz
ifconfigで調べてみたらipv6が有効になっていた。 特にネットワークアクセスが遅いとは感じないのだけれど、 遅くならない場合もあるの?
>>536 それやった結果なんだ
フラグは書き換えてるけど効いていないような気がするんだ
自鯖をlennyからsqueezeにしてみたらBINDが動かなくて焦った で原因は10年以上使い回してるZONEファイルだた DNSをCNAMEレコードで指定していたらエラーが出るようで、Aレコードで指定したらきちんと動いてくれた
541 :
login:Penguin :2011/02/23(水) 13:07:27.20 ID:FiQIrxZ4
debianいれました これからプログラミングをしたいですけど なにをインストールしたらいいですか
好きなプログラミング言語の処理系と 好きなテキストエディタ
546 :
543 :2011/02/23(水) 15:24:35.27 ID:lQ2NruQw
>544 nerim のミラーって存在するの?俺は不明にして知らないんだが……
>>469 うわ!ポケコン懐かしい
俺コの世界に入ったきっかけがポケコン(PC-G801)で高校の授業中ずっと遊んでた
外部ストレージも持ってなくて出来たプログラムはノートに書き写して消しててしてた
その後買ったPC-E500 ではRAM Card 増設して恵梨沙フォント,日本語表示ドライバ,単漢字FEP も入れて遊んでた
当時は未だパソ通の時代で2400bps でポケコン経由でアクセスしたりしてたよ…
現在の高校生のおもちゃは携帯電話やスマートフォンだよね
>>547 オレなんて中学のときに超ポケコン欲しかったけど、金がなくて結局関数電卓買ってきた。で、大したプログラムも組めなくて泣いた。
漏れなんて小学生のときに超TK-80欲しかったけど、 金がなくて結局Z-80買って自作しようとした。 で、結局動かなくて泣いた。
32kBのメモリを使って、どれだけ壮大なゲームが作れるかとかやったよな。
552 :
543 :2011/02/23(水) 23:48:48.68 ID:lQ2NruQw
>543 です。自己フォローだが、nerim 復活。以上。
新規インストールしたsqueeze(x86)でも本家linux版firefox3.6.13は動いてます。
ただrealmediaの再生がうまくいかない。
lenny + 本家版firefoxだとmozilla-mplayer(MPlayer-Plugin for Mozilla)を入れれば
週プレnet
ttp://guide.jp.real.com/shupurenet/ の動画もサクサク見れてるんだけどw
squeezeにmozilla-mplayerの後継バージョン(名前忘れた)入れても
いまんとこ駄目です。
555 :
login:Penguin :2011/02/24(木) 07:58:48.96 ID:mz+5DF9x
つうか、もう復活してた。
社名が変な所って必ずブラックだよな 株式会社アルゴリズムとかw
今までUbuntuを使っていましたが、Debian6を入れてみました。 デスクトップはGnomeにしています。 現在、文字に対してUbuntuのように綺麗なアンチエイリアスをかけられないことに 悩んでいます。 Ubuntuと同じくGUIで設定したのですが、設定ファイルで微調整すべきなのでしょうか? みなさんはどうしているのでしょうか。
<?xml version="1.0"?> <!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd"> <fontconfig> <match target="font"> <edit name="embeddedbitmap" mode="assign"> <bool>false</bool> </edit> <edit name="antialias" mode="assign"> <bool>true</bool> </edit> </match> </fontconfig>
>>554 codec関係は一通り入れたと思います。
lenny(x86)の場合は、デフォルトのiceweasel3.0でも、本家linux版firefox3.6.13でも
mplayer + mozilla-mplayer(MPlayer-Plugin for Mozilla)で
realGuide
ttp://guide.jp.real.com/ の各種動画が問題なく見れます。
本家版のpluginsフォルダには最新のlibflashplayer.soを入れただけで、
プラグイン一覧画面ではiceweasel、firefoxとも、flash以外は同じものが表示されています。
(これはsqueezeのiceweaselと本家版firefoxの一覧画面でも同様です)
multimedia.orgのlennyが復活したおかげで、squeezeへの移行を急ぐ必要はなくなったので
折をみていろいろ試してみます。
現在、squeeze以降〜sidの環境で、realGuideの動画が
iceweasel上で見れている方っていらっしゃいますか?
real 関係で昔からよくあるパターンは libstdc++5 が無いとか
>>561 アンチエイリアスがかかる日本語フォント入れてないんじゃないか
とりあえず ttf-vlgothic とか otf-ipafont あたりを入れてみれ
567 :
561 :2011/02/26(土) 00:17:52.84 ID:zXVxV+Aa
みなさん、返答ありがとうございます。
遅くなりましたが、Debianとxubuntuそれぞれのスクリーンショットを載せます。
ブラウザのフォント、システムのフォント、どちらも『Takao P Gothic』です。
Debian6.0(デスクトップ)
http://bit.ly/gCYab1 xubuntu10.10(ネットブック)
http://bit.ly/fTEY3M Debianのほうは、『外観の設定』『フォント』『詳細』と進んで、
自分にとって一番キレイに見える設定にしています。
しかし、それでもxubuntuのなめらかさには及びません...。
568 :
561 :2011/02/26(土) 00:42:17.44 ID:zXVxV+Aa
あ、失礼しました。 Debianのシステムフォントは『Sans』でした。 ブラウザのフォントは『Takao』ですが。
>>565 RealPlayerって、まだそんなもの使っているのか?
いつの時代のものだよ。
570 :
561 :2011/02/26(土) 02:12:06.19 ID:zXVxV+Aa
>>563 さん
.fonts.config としてホーム下に入れてみましたが、フォンとの見栄えは
変わりませんでしたm(_ _)m
>>570 # ln -s /etc/fonts/conf.avail/10-unhinted.conf /etc/fonts/conf.d/
# dpkg-reconfigure fontconfig
とか
>>567 うちはlennyだけど、
ttp://msfree2.blog90.fc2.com/blog-entry-216.html これを参考にしてみたらフォント表示がクッキリときれいになった。
xxxxx@lenny32g:/etc/fonts/conf.d$ ls -al
合計 12
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2010-10-16 20:29 .
drwxr-xr-x 4 root root 4096 2010-09-12 21:22 ..
lrwxrwxrwx 1 root root 30 2010-10-16 20:29 10-unhinted.conf -> ../conf.avail/10-unhinted.conf
lrwxrwxrwx 1 root root 39 2010-09-12 21:16 20-fix-globaladvance.conf -> ../conf.avail/20-fix-globaladvance.conf
lrwxrwxrwx 1 root root 39 2010-09-12 21:16 20-unhint-small-vera.conf -> ../conf.avail/20-unhint-small-vera.conf
lrwxrwxrwx 1 root root 39 2010-09-12 21:22 30-defoma.conf -> /var/lib/defoma/fontconfig.d/fonts.conf
以下略
たしか 10-unhinted.conf -> ../conf.avail/10-unhinted.conf を追加しただけだったと思う。
debianをubuntuそっくりにしたいのですが可能でしょうか? それなら最初からubuntu使っとけよと思われるかもしれませんが、これはdebian好きとしての プライドで、ubuntuをどうしても使いたくないのです!
可能です! やってみてね♪
577 :
561 :2011/02/26(土) 17:21:18.59 ID:zXVxV+Aa
>>571 さん
申し訳ありませんでした。ご指摘のとおり、『.fonts.conf』でした。
実際のファイル名は間違えていませんでしたが、望む結果にはなりませんでした。
>>572 ,
>>573 さん
『10-unhinted.conf』の追加、今夜試してみます。
>>574 さん
こういう根本的な差異に関する情報を知りたいと思っていました。
このフォーラムでの会話のとおりなら、私のような初心者には
敷居が高いようですね…(-_-;)
もともと、私も
>>575 さんのように『Ubuntuは使いたくないなぁ』という
気持ちからDebianへの移行を考えるようになりました。
Wikipediaや他の記事を読んで、『Ubuntuって腹黒いんだな』と
ショックを受けていました。
しかし、他のディストリビューションを試せば試すほど、Ubuntuの使いやすさ、
間口の広さを痛感しました。
それで、現在は、メインで使っているネットブックにはxubuntuを入れて、
予備機のデスクトップPCにDebian6.0を入れています。
私としては、文字表示と無線LANの問題が解決されればそれで満足なので、
手っ取り早く実現してくれる魔法の呪文、つまりコマンドを探して
ネットを徘徊していましたが、Debianを使いこなすには
そういう上澄み部分での解決ではなく、もっと根本的に仕組みを理解する
必要があると、今回、改めて感じました。
『10-unhinted.conf』の追加で解決できるかどうかはともかく、
もっと情報を集めて、書籍を読んで勉強するつもりです m(_ _)m
VL ゴシックでお茶を濁していたけど
>>573 紹介の blog のやり方で ipa とかのフォントも綺麗になったわ
% cd /etc/fonts/conf.d
% sudo ln -s ../conf.avail/10-unhinted.conf ./
ターミナルで上を叩くだけ
横からthx
フォントってそんなに気になるかな… 自分はLinuxでもMacでもwinでも常にデフォルトで不満を感じたことが無い。 鈍感なだけだろうか
non-freeにでもいれてくれれば良いのに>パッチバージョン
>>579 すげー気になるよ。
常に目にするものじゃん。
non-freeってそんな便利なものじゃないよ mainの配布に制限が係るような特許ならnon-freeでも無理
見た目を気にしているうちは青い なんちって
584 :
login:Penguin :2011/02/26(土) 21:40:42.22 ID:FZFAisJP
>>545 ありがとうございました
いれてみました
がんばります
585 :
561 :2011/02/27(日) 00:30:22.33 ID:xAbnMZcx
>>285 遅いレスだけど気になったんで・・・
>他の鳥から/etc/x11を覗いてみたところもぬけの空でした。
/etc/x11 では無いからな
/etc/X11 大文字の”X”だよ
CUIでディレクトリ開こうとして"x11"と書くと「もぬけの空」だよ
>これで安定版リーリースって( ゚д゚)ポカーンです。
ふざけんなよ!
お前が馬鹿だと自覚しろよ
と言ってみるお!お疲れ様でした自分。
インストールする時に最初に出てくるCUI画面での「Peter Anvin」というのは debianの製作者の方の名前なのですか?
>>588 万感のおもいをこめて言おう
ググレカス
名前がアルファベット三文字をカタカナ読みにしている会社はブラック 株式会社エイケイビー とか
591 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 12:17:17.88 ID:8lfNjAXt
最近は馬鹿もDebian使うんだな
タコを大切にしよう
バカでも使えるディストリビューションだからだよ インストール簡単になったし、アップデートも簡単だし 便利になったもんだ
594 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 12:30:14.82 ID:5f6bNBQN
まあ、最近はDebianと言ってもそこまで難しく無いからなぁ。 情報も結構多い上に、Ubuntuからだいたい流用出来るもんな。
他のディストリはインストーラが途中で止まったりするから必然的にdebianに流れてくるだろうな
まぁ最小構成からの組み上げが比較的楽だっていうのもあるしね。
CentOSが難しすぎてdebianに流れてきました。すいません。
>>597 パッケージのインストール周りや入れた後の保守は非常に楽だと思います。
ソフトウェアの設定方法などはオリジナルを改変してたりしていて、ちょっと癖があるものも
多いから、慣れるまではCentOSよりも難しく思えるところが多々あるかも知れません。
Web上の情報もCentOSの方が多いでしょうし。
ただ、一度、Debian流のやり方がおおざっぱにでも分かってしまえば、後は楽になるかな。
できれば、ただ、動けばいい、ではなくて、Debianだと、こう設定するといったことを意識して、
いじってみると良いと思います。
ネットと上海くらいしかやらないのでVineで充分です。
lennyを使っています 無線LANアダプタが2つついているのですが、 wlan0、wlan1の0や1の数字が自動で指定されてしまいます MACアドレスとwlanxの番号を対応付けるにはどうしたらいいのですか
601 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 14:54:21.89 ID:xeCnnzUP
Debian流なApacheの設定は一味違う
602 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 15:46:10.85 ID:QN0/vHdo
debianいれてつかいだしたけどようつべとかにこにこがすごくおもい ウィンドウズ7だとそんなことないのにこれはアイスヴィーセルとかいうぶらうざがだめなの? それともアドベなんとかかんとかなの apt-get upgrade したけどかわんない^^
>>602 Flash Player の所為じゃないかな
俺は重いのは諦めてDL して再生してる
するとさくさく
Chromeと10.2.154.12では問題ないぞ。 現最新バージョンはFlashの画面がそのままデスクトップに残って使い物にならなかった。
flashの64bitは重すぎるのと不安定すぎるから使い物にならない。 それが原因で32bit入れ直したw
606 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 16:17:35.31 ID:5f6bNBQN
Icewealって、Firefox3.6ベース?
それなら、Firefox4.0 betaをpgoビルドとかした方がパフォーマンスが格段が上がると思ふ。
たぶん、
>>602 の場合はFlashの所為では無くIcewealの方の所為じゃないのかな。
というか、実はGnashの方を使っていたりしてって言う事は無いよな?
>>602 動画再生支援が効いてないんじゃない?
GPUは何つこうてる?
608 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 18:40:51.22 ID:DF58m7gd
flashはChromium使えばサクサクだろうに。
使わざるえない人から変遷,debian live もあるわけだし.
610 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 20:50:28.80 ID:QN0/vHdo
>>607 GPUってなんだかわかんないけどこのパソコンだとradeonxpress200とかのことかな
じゃあみんなの期待に答えてクロームいれてみるお!
611 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 21:01:59.68 ID:QN0/vHdo
いれた だめだアイスヴぃーゼルとおなじ現象のまま ということはFlash か GPU か だな pgoびるどというのはなんか難しそうなので・・・ Iceweaselは3.5.16でした chromiumは6.0.472.63でしたr
iceweasel4.0ならdebian mozilla teamが公開してるよ ちゃんとbeta12まで出てる
> サクサクだろうに。 どういうわけか「ザオリクだろうに」に見えた…
有難うございます 両方のブラウザで動画が表示されるべき場所が枠もない真っ白になってます 違うブラウザで同じ症状が出るってことはたぶんflashか動画支援機能というものが問題な感じがするので ちょっとそっちを調べてみます
む、しかし動画再生支援機能は我がマシンは古すぎて無いようだ となるとflashかぁ・・・めんどくせぇ・・・前にもVINE使ってたときもなんかいろいろあったんだよなぁ
616 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 21:24:14.69 ID:5f6bNBQN
>>614 とりあえず、CPU,Memoryのスペックは?
>>616 セレロンD 3.33Hz という超スペック
memmoryは 512MB
グラフィックオンボード
3Hzってのは凄いな 世界最古のコンピュータでもそれ以上はあるんじゃないか?
619 :
login:Penguin :2011/02/27(日) 21:41:28.53 ID:5f6bNBQN
>>617 そのスペックだとDEだけで随分とメモリとか持ってかれるな。
というか、そのVGAってvdpau使えるのか・・・?
上策: PC買い換える。
中策: Youtubeやニコニコを諦める。
下策: Debian,Arch,Slackware,etcとかで最小構成から必要最低限な物だけインストールする。
かな。あくまで俺の判断だけど。
もし、最小構成からインストールするなら、DE環境はやめとけ。Gnome,KDEなんてもってのほか。
OpenboxとかAwesomeとかっていう軽量型のWMをおすすめする。
>>618 www
3.33GHzのまちがいでふ インストしなおすならちょっとmintに浮気してみようかな
>>620 X の WM になにを選ぶかが問題だと思うけどな
とりあえず Openbox なりなんなり入れてみて
GNOME なしで X 起動してみたらどうか
それでも 512MB だとちとギリギリかも
おいらの環境は Openbox だけど、 mlterm と xclock を立ち上げただけの状態でも
だいたい 128MB くらいメモリ使ってる
これに firefox や emacs や mplayer なんか起動すれば 512MB 使い切っちゃうかも
メモリは 1GB あれば安心なんだけどね
1GB を越えることは滅多にない
厨二病な名前の会社もブラック 株式会社ネオジャパン 何やってるとこだよw
>>622 今openboxためしてみて同じ症状がでました
うーん・・・ミントにのりかえまふ
みんなごめんちょ
そしてありがとう
linuxのflashは普通に重いよ
最近昔のロースペックっていじってないからわからん 2coreにmem4G flashはsquareいれて問題ないけど、 今ってこれでミドルレンジのあつかいだよね
Youtubeなら動画プレーヤーで確認すればいいかも試練。 Webブラウザーより明らかに早ければFlashのせい。 動画プレーヤーでも遅いのならCPUのせい。
Windowsだと、Flashの動画再生はGPGPUの再生支援機能が有効になるんだっけか
自分の環境だと Youtube は HTML5 よりも Flash のほうが軽い気がする。 再生される動画の解像度とかが違うだけかもしれないけど。 それより、github とか Twitter の新デザインが遅い(Epiphany)。
lennyからsqueezeへのうぷぐれーどって簡単ですか? ぐぐると「猿でもできる」とかしか書かれてなくって 僕は猿じゃないので、ちょっと不安です
バックアップ取ってからやれば何も怖くないだろ
「猿でもできる」というのは猿程度のレベルでもできるという意味。 なので猿のレベルに達していないと思ったらすごく難しいよ。
現在のIPアドレス、ネットマスク、デフォルトゲートウエイをプログラム内で、 取得したいんですが、/proc内などどこかにファイルとして書いてないでしょうか?
ここで言う猿とは極めて優秀なサルのことだよ。
猿のは臭え
>>635 アドレスとネットマスクはioctlしかなかったような気がする
経路は/proc/net/route
えー
totemが動画再生専用のブラウザのようになってくれたら
>>631 まだ一台しかやってないけど、こんな感じでできたよ
mount -o remount,rw /usr/
mount -o remount,rw /
vi /etc/apt/sources.list # %s/lenny/squeeze/g
LANG=C apt-get update
LANG=C apt-get upgrad
uname -rs # マシンのアーキテクチャを調べる
LANG=C apt-cache search linux-image |more
LANG=C apt-get install linux-image-2.6.32-flaver # uname -rs と同じものをインストール
LANG=C apt-get install udev
## ほとんどのマシンで必要
## LANG=C vi /etc/apt/sources.list # %s/main/main\ non-free/g
## LANG=C apt-get install firmware-linux-nonfree
reboot
LANG=C script -t 2>~/upgrade-squeeze.time -a ~/upgrade-squeeze.script
LANG=C apt-get dist-upgrad
reboot
#LANG=C upgrade-from-grub-legacy # GRUB2 での機動に問題がなければ
#LANG=C apt-get --purge remove linux-image-2.6.26-flaver # linux-image-2.6.32 で問題がなければ
642 :
login:Penguin :2011/03/01(火) 00:52:47.04 ID:0/8IYwWE
>>640 Adobe Airのソフトでそういうのあるやん。
Youtube専用のとか、ニコニコ専用の。
Youtube なら totem-plugins で検索 -> 再生と関連する動画を見れる。
645 :
login:Penguin :2011/03/01(火) 09:16:55.41 ID:DibIID5s
あまりのそっけなさにワラタ。 パッケージ作者はchangelogの中のメッセージにタグ打って、 その行だけ自動収集してヘッドライン作るとかして自動化できんかな。 あとは読者がコメント付けてコンテンツ拡充。
>>642 Adobe Airなんて敷居が高いと思っていたので,みっくりしました.
>>643 キーワードでも調べてくれるんですね.
私,すたんどあろんで,もう,悶絶.
SqueezeでNvidia純正ドライバ使えないのか。。。 ネットでググった通りcontribからインストールしたらX起動時に固まるし。 どうにかならんのかな。
>>648 うらやましい。。。
もう一回やってみるか
エラーはなんて出てるの?
「Debian安定版は岩のようにカタい」と聞いて弄ってみたが、謎のブラウザ強制終了ループに陥った。 Ubuntuじゃつまらないと思って不安定なFedoraに手を出し、CentOS、 Sargeは流石に古いからLennyと来た。 Lennyではインストール時に「日本語」+「デスクトップ環境」+「ベースシステム」を選ぶとおかしくなって、CUI日本語ロケールからコツコツやってきた。 nvidiaドライバが上手くいかなくて、弄ってる内に更におかしくなった。 俺にセンスが無いだけなのか しかし、Windowsはやっぱり桁違いに安定で完成されたOSなんだなと感じた。 方々で見かける「武藤さん」なんかには悪いけど、LinuxよりはWindows95の方がまだ簡単で信頼できた
爆釣の悪寒
それだけの情報じゃ何のアドバイスも期待できないよ、とubuntu厨の 通りすがりがひとりごとしてみる。
謎だな
>>652 >>653 とか
いやあ、ほぼ愚痴りたかっただけです。。
症状は下のURLに近いと思います。
http://mlog.euqset.org/archives/debian-users/52180.html ブラウザ画面が本当に一瞬見えて、強制終了
Epiphanyも氷イタチも同様。
同URLに一行だけ解決の糸口らしきものが載っているけど、自分のケースと合致するとは限らない。
バグに至るまでの過程が同じとは思えない
イタチタソでストリーム動画再生に成功した時はかなりテンション上がったのですが…
ドライバはvesaなのに何故かXP+Chromeより滑らかだった。
もし直ったとして、これからも何かするたびに不具合が出ると思うと。。
ちょっと時間を費やし過ぎているので、Linux弄りびは自粛します
>俺にセンスが無いだけなのか 多分そうかと… てかWin機にWindows入れてWin95のほうが信頼できる云々はかなり筋違い
debianが動かない?いつの時代のマシンなんだ? よっぽど変なマシンなのか もしくはネットインストするとき、必要なパッケージが入らなかったか 接続先は違うとこに変えて確かめたのか? どこに変えても同じ現象が起こったのか?
完成されているWindows95を使えばいいんじゃないかなあ。
何の役にもたたない、腐ったタコの談話ですね。
>>656 >>658 まぁこれから暫くは、普通にXPなり使って過ごします。。
しかし、少し弄っただけなのに既に費やして消耗した感が。
元々は自宅サーバーか組み込み機械を妄想して始めたが、遊びでやるには時間が掛かり過ぎる
Linux板やらDebiaスレの皆さんは、どんな目的でやっているんでしょうか?
メンテをひたすら続けるモチベーションがどこから来るのか。
人それぞれとは思うものの
>>660 > Linux板やらDebiaスレの皆さんは、どんな目的でやっているんでしょうか?
Linux 使わないならもうそんなこと気にしなくていいんじゃね。
>>660 ブラウザが落ちる以外は問題ないん?
動画とかのflash使う特定サイトで落ちるのか、起動直後に落ちるのか
でも動画再生に成功した時は〜って書いてるし
弄る前の状態に戻してみれば
自宅サーバーで基本stable運用だが、メンテらしいことはアップデートくらいだ。 他に何か必要なんだろうか?
>>663 ログは見ておいた方がよくない?
/var/log/auth.log
見てると中国から毎日sshに辞書攻撃かけてくるお客さんいっぱいいたから
fail2ban入れた。
>>651 > Lennyではインストール時に「日本語」+「デスクトップ環境」+「ベースシステム」を選ぶとおかしくなって、CUI日本語ロケールからコツコツやってきた。
インストールが正常にいかない時点ですでに何かがおかしい。
ハードが古すぎるのか新しすぎるのか。
グラフィックがnVIDIA製らしいという以外、
詳細がいっさい書かれてないので誰にも答えようがない。
自前のサーバを立てたいだけだったらvps とかどう? 多分電気代より安く尽くしインストール済みだ 最近はdebian もサポートされてるとこ増えてきたし
>>666 中の人じゃないけど、さくらVPSいいよ。
Debianもいれれるし。まだ、squeezeは選べないけど。
iptablesしくってリモート接続できなくなっても、仮想シリアル接続でなんとでもなる。
>>660 普通にデスクトップマシンとして使ってます
音楽視聴、動画再生、ブラウジング、メール、2ch、TeX、文章作成etc
やりたいことで難しいのはゲームくらい
うちのwindowsは100%ゲームマシン
つか、それ以外にwindows使う理由がない
>>664 すまん確かにログはたまに見るね。
それがメンテって言われるとそうか。
とはいえ>660あたりはそういう意味で言ってなさそうだったが。
ここにいるような人達は、レンタルサーバ借りるときにはsshログイン必須なのだろうか? ちょっぴり高く付くよね。
!?
>>671 上にも書いてあるけどVPS とか最近は月500円からあるよ
>>671 まさか、レンタルサーバにtelnetログインするつもり?
ってか、sshだからって高いことはないよ。
>>674 ウェブホスティング専用のレンタルサーバは安い分、
自由にsshログインできなくてftp経由でのファイル送信しか受け付けてくれないことが多い
ということが言いたいんじゃないかな。
しかし最近はvpsも安くなったんだね。
>>668 squeezeのカーネルパッケージ(2.6.32)だとまだ6rd入ってないはずだが…
独自にコンパイルした?
>>676 何も考えずにUbuntu 10.10 の設定例に合わせて動いてるぽい
http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/6rd-trial-ubuntu1010/ コンパイルとかはしてない
> $ /sbin/ifconfig tun6rd
> tun6rd Link encap:IPv6-in-IPv4
> inet6 addr: 2001:xxx:xxxx:xxx::1/32 Scope:Global
> inet6 addr: ::xxx.xxx.xxx.xxx/128 Scope:Compat
> UP RUNNING NOARP MTU:1480 Metric:1
> RX packets:190 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
> TX packets:168 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
> collisions:0 txqueuelen:0
> RX bytes:129624 (126.5 KiB) TX bytes:27671 (27.0 KiB)
> $ ping6 www.kame.net
> PING www.kame.net(2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7) 56 data bytes
> 64 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7: icmp_seq=1 ttl=56 time=9.52 ms
> 64 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7: icmp_seq=2 ttl=56 time=9.25 ms
> 64 bytes from 2001:200:dff:fff1:216:3eff:feb1:44d7: icmp_seq=3 ttl=56 time=9.18 ms
> ^C
> --- www.kame.net ping statistics ---
> 3 packets transmitted, 3 received, 0% packet loss, time 2002ms
> rtt min/avg/max/mdev = 9.180/9.318/9.521/0.183 ms
kernel は2.6.32
> Linux wwwXXXXXu 2.6.32-5-amd64 #1 SMP Wed Jan 12 03:40:32 UTC 2011 x86_64 GNU/Linux
外付けHDDへのフルバックアップには何を使っている? rsync? それともsbackup等のソフト?
dd if=/dev/sda | gzip -c | split -b 2000m - hda_img.gz.
>>678 環境の再構築に必要な最低限だけ差分バックアップしてる。
rsync -av --delete --exclude='/home/hoge/.mozilla/fire
fox/abflsxqx.fx36/Cache/*' --exclude='/home/hoge/.thumb
nails/*' --exclude='/home/hoge/.cache/*' --exclude='/ho
me/hoge/.metacity/sessions/*' --exclude='/home/hoge/.ope
ra/cache/*' /home /etc /usr/local /media/disk/bak
こんな感じで内蔵の別HDDへ日1,2回とUSB外付HDDへ週1くらい。
>>680 似たような感じ.home 以下はrsync --link-dest で差分取ってる
後,pkg の一覧もcron で回して取ってる dpkg --get-selections
これで,最低インストールしてdpkg --set-selections してファイル戻せば元通りなはず
682 :
678 :2011/03/02(水) 18:38:38.15 ID:iecMFNyJ
ありがとう。 ddでまるっといくか、rsyncで必要な所のみって感じなんだね。 フルバックアップと言っていたのは、 障害が起きたときに外付けHDDを繋ぎ変えてその場をしのげたらなぁと考えていたりした。 参考になりました。 もう少し考えてみる。
>>681 参考になります。ありがとうございます。
>>680 差分バックアップ→ミラーリング、のあやまりでした。
外付けにもlinux環境入れておいてdumpでやってる dumpを使うのはリストアの環境を整えやすいと考えたためと ファイルシステム単位なんでtmpfsとか除外するのが楽 データベースとか使ってないのでファイルの不整合は気にしない 月1でフルの週1で差分
俺もdumpしてる。 バックアップ保存専用ディスクに、フル1週間差分1日を早朝5時に回してる。 今のところまだrestoreさんのお世話になったことはない。
btrfsが完成すればバックアップ作業不要になるのかね。
せめてネイティブZFS並に使える様になればなあ。 どっちもOracleだけど。
lennyからsqueezeへのアップグレードしようと思ってるんですが、 事前に空いてるPCにlennyをインストールして、そこからsqueeze へアップグレードする練習をしようと思ってます。 が、ネットワークインストールはできない状態になっています aptのsource listが変わってしまったからと思うんですが で、DVDもしくはCDイメージをダウンロードしようと思ったら、 それも落とせなくなっています lennyがアーカイブのほうに移ってないようです ダウンロードできるミラーとかご存じないですか?
俺んとこではsubversionのリポジトリだけ夜中にrsyncで遠隔ミラーさせてるな。 作業コピーはなくなるが、会社の資産としては、たとえビルごと燃えても失う時間は1日以下。 掛け捨ての保険としては、本当に最悪が回避できればいいので、とりあえずこれで十分。 自分のホームディレクトリには、そのうち(nilfs or btrfs) on drbdでも作ってやろうかと思ってる。
>>688 ftp.riken.jpに残ってるみたいだけど
なんか experimental の iceweasel がいきなり 4.0~b12-1 になってるけど、 3.6.14 はぶっとばすつもりなのかな? それとも sidが 3.6.14 になる? 誰か知ってる? $ apt-show-versions -a iceweasel iceweasel 3.5.16-4 sid cdn.debian.or.jp iceweasel 4.0~b12-1 experimental cdn.debian.or.jp
firmwareが無くて無線LANカードが認識はするが動作しない。agere_sta_fw.binをインストールするにはどうすればいいの? OSはsqueezeで、無線LANカードは WLI-PCM-L11GPです。
>>692 firmware-linux-nonfree
>>693 ありがとうございます。後でやってみます。
>>690 みつけました
ありがとうございます
だけど、lenny-amd64のdvd imageはファイルサイズが小さいような…
697 :
login:Penguin :2011/03/03(木) 15:14:42.41 ID:bTFbmpjc
sidのXが久々にバグ踏んでおかしくなったと思ったがスレの状態見る限り俺だけか…
>>698 問題が起きてるのは多分xserver-xorgです
fluxboxの設定弄ってX再起動したら強制終了されたっぽい感じ
再起動してみるもディスプレイマネージャには到達できてもディスプレイマネージャからログインできない
startxから試してみても同様
fluxboxがおかしくなったと思って、一旦metacityに変えてみるも変わらず
X.0.logを見てもそれらしきエラーを吐いてないのでX関係ないかもだけど
それ以外の原因が考えられなくて詰んでる状況です
squeezeはいつリリースされるんですか
えっ
>>699 もしかしてgdm3?
squeeze安定リリース後にtesting弄っていて同じような症状になった
自分の環境ではhomeにxmonad入れていて.xsessionで起動するように設定していたからstartxで起動可能だった
で、gdm3をパージしてgdmに戻したらログイン出来たんでgdm3を再度インストールでオーケー
その後、testingから無理やりsqueezeに戻したんで何が原因だったか不明
>>704 助かったー。ありがと。
iceweasel 3.6は
http://mozilla.debian.net/ から入手しろってことね。
704 はもう知ってそうだけど、squeezeで iceweasel 4.0~b12-1を
ビルドしたときのメモを残しておくぜ。
deb-srcをゲットして、
dpkg-source -x iceweasel_4.0~b12-1.dsc
cd iceweasel-4.0~b12
sed --in-place -e "/libcairo2-dev/d" debian/control
sed --in-place -e "/enable-system-cairo/d" debian/xulrunner.mozconfig
debuild -rfakeroot -us -uc
で、いけたんだぜ。
>>705 あ、あと、nssと nsprを sidから持ってきてリビルドもしたんだった。
squeezeで iceweasel 4.0~b12-1 ビルドを試す人は忘れないでね。
>>693 駄目でした。確かに/lib/firmare/以下にagere_sta_fw.binは入りましたが、カードのランプも点灯せず、ifconfigでもloしか現れません。色々ググってみたらバグがあるのがも知れない様な事も書いてありました。
>>707 カードを抜き差しした際にログには何も出てこない?
/var/log/dmesgとか/var/log/syslogとか
WLI-PCM-L11GPって随分と懐かしいカードだな
707です。カードを挿したときのdmesgはこんな感じです。 [ 213.248155] pcmcia_socket pcmcia_socket1: pccard: PCMCIA card inserted into slot 1 [ 213.248172] pcmcia_socket pcmcia_socket1: cs: memory probe 0xd0200000-0xd03fffff: excluding 0xd0200000-0xd031ffff [ 213.252591] pcmcia 1.0: pcmcia: registering new device pcmcia1.0 [ 213.795892] cfg80211: Using static regulatory domain info [ 213.795901] cfg80211: Regulatory domain: US [ 213.795907] (start_freq - end_freq @ bandwidth), (max_antenna_gain, max_eirp) [ 213.795918] (2402000 KHz - 2472000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2700 mBm) [ 213.795928] (5170000 KHz - 5190000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm) [ 213.795938] (5190000 KHz - 5210000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm) [ 213.795947] (5210000 KHz - 5230000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm) [ 213.795957] (5230000 KHz - 5330000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 2300 mBm) [ 213.795967] (5735000 KHz - 5835000 KHz @ 40000 KHz), (600 mBi, 3000 mBm)
[ 213.798247] cfg80211: Calling CRDA for country: US
[ 213.876570] orinoco 0.15 (David Gibson <
[email protected] >, Pavel Roskin <
[email protected] >, et al)
[ 213.887122] orinoco_cs 0.15 (David Gibson <
[email protected] >, Pavel Roskin <
[email protected] >, et al)
[ 213.968950] orinoco_cs 1.0: Hardware identity 0001:0006:0005:0004
[ 213.969071] orinoco_cs 1.0: Station identity 001f:0001:0008:0024
[ 213.969082] orinoco_cs 1.0: Firmware determined as Lucent/Agere 8.36
[ 213.969764] orinoco_cs 1.0: firmware: requesting agere_sta_fw.bin
[ 214.099052] orinoco_cs 1.0: Hardware identity 0001:0006:0005:0004
[ 214.099185] orinoco_cs 1.0: Station identity 001f:0002:0009:0030
[ 214.099196] orinoco_cs 1.0: Firmware determined as Lucent/Agere 9.48
[ 214.099204] orinoco_cs 1.0: Ad-hoc demo mode supported
[ 214.099211] orinoco_cs 1.0: IEEE standard IBSS ad-hoc mode supported
[ 214.099218] orinoco_cs 1.0: WEP supported, 104-bit key
[ 214.099225] orinoco_cs 1.0: WPA-PSK supported
[ 214.189093] udev[1288]: renamed network interface eth2 to eth3
Python 2.6/3.1 のIDLEで、日本語入力できないのかな? やってみたのは、/etc/python2.6/sitecustomize.py に以下の2行書き込んだ。 --- import sys sys.setdefaultencording('utf-8') --- 3.1はutf-8で内部処理しているのだよね?要らないものと思って書いてない。
ああ、ターミナルから"python"と打ち込んでみると、 対話型シェルで日本語扱えます。 IDLEでできないものかと。
ごめん 3.1 の方にも書いていた。 ちなみに使っているのは、squeeze AMD64 です。 初めに書くべきところを書かず、失礼しました。
716 :
699 :2011/03/04(金) 23:56:15.90 ID:KEz4rmUB
>>711 > [ 214.189093] udev[1288]: renamed network interface eth2 to eth3
って出てるから eth2か3 とかで認識していたりしないのかなぁ
>>715 お返事ありがとう。
これから勉強するので Python3 をやろうと思います。
バグのページですが、v2.7ですよね?
>Python 3 なら不要だし、入力可能。
ところがv3.1のIDLE、UIMでAhthy(UTF-8)を使っていますが、
なぜでしょう、IDLEにおいては日本語がはじかれます。
ターミナルからならば日本語入力可能ですが、色がつくと見やすいのでIDLEでできないものかと。
>>719 ありがとう。
Tkの問題と言われるとしっくりくる。(ん?Win7では動いたような…)
金曜の夜で良かった。紹介してもらったサイト読んでみます。
>>707 sargeの頃にそのカードを使ってnetinstできた覚えがある。
てことは、特別な設定は必要なかった気がするんだが。
>>721 色々調べたのですが、最近のカーネルのバージョンになってから使えなくなったみたいです。UBUNTU10.10でも使えなくなってました。切り捨てられたっぽいです。
dennou-k.gfd-dennou.org繋がらないんだけど、同じ症状の人いますか?
>>722 Lenny から Squeeze へアップグレードした場合も、
特別な設定は必要なく使えていますよ。
まだ11Mの無線LANカード使ってるやつがいたのか Linux対応をうたってるやつ買った方が早いぞ 今ならUSBの無線LANも簡単につながるしな
>>725 そうですね。安いやつオークションで落として見ます。
オークションだと、送料載せて考えたら新品を店で買う方が楽だと思うのだが
ヒント:引き篭もり
時間ワロタw
Debianで、irfanviewみたいな画像閲覧ソフトありますか?
gThumb の UI は gdgd すぎる
素直にwineでirfanがいいよ
eogではシンプルすぎる感じなの? 俺はコレで満足しちゃうエンドユーザーだけど。
viewniorはおすすめだな。 軽くて割と操作性も良い。
軽さとシンプルさで mirage 使ってる
ImageMagickに付いてるdisplayでいいじゃん
>>692 >>711 wireless-tools と firmware-linux-nonfree 入れて
/etc/network/interfaces に eth3で設定書いて挿して再起動
じゃ繋がらない?
mirageいいね
教えてください。もう寝ないと・・・ gnome環境でAMD/ATIのカタリスト・コントロール・センターを立ち上げたは良いのですが、 そのCCCをスーパーユーザー権限で動かさないと、 デュアル・ディスプレイ環境を構築できないのです。 そこでCCCを"sudo"で起動する方法を教えてください・・・ どうかよろしくお願いします。
>>741 rootでログインしてCCC操作すれば良いじゃん。
それか、gksu入れてCCC立ち上げる。
$ sudo apt-get install gksu
$ gksu hoge
CCCのコマンドは知らん。w
rebootしている間に御返答ありがとう。 gksu ね。これがわかんなくて、gtksuかな、qtsuかなと悩んでいた。 rootでやっても再起動した後、設定後の状態が保存がされなかった。 CCCのコマンド名は"amdcccle"でした。 これは、明日するか・・・
sudo でいいじゃん
須藤くん
746 :
login:Penguin :2011/03/08(火) 15:03:20.12 ID:w0Y5FiN3
ggrks
すぐググれと言わず、少しはエスパーしてやれよ
lennyからsqueezeにアップグレードしたんだけど、amavis-newでエラーが出て起動しません syslogには、 Couldn't open pid file "/var/run/amavis/amavisd.pid" [Permission denied].¥n¥n at line 318 in file /usr/share/perl5/Net/Server.pm と出てます amavisdは、ユーザーamavisで動いてて、 /var/run/amavis も、ユーザーグループ共にamavisで、パーミッションは問題ないと思うのですが ググっても、それらしい事例がないみたいです どこがおかしいんでしょう?
read-onlyになってるとか? chmod +wしてみる。
>>748 ユーザ/オーナーとパーミッションは違うよ。 chown or chmod
すんません、情報不足で... パーミッションは0755になってます drwxr-xr-x 2 amavis amavis 4096 Mar 8 14:45 amavis
-bash: amavis: command not found
あとはなんだろう。 amavisにsuしてそのディレクトリに何か書き込んでみるとか。書き込めるなら設定が間違ってるか、パッケージのバグか。 エラーメッセージにそれを吐いてる箇所が書いてあるから、そっから追ってみるとか。
昨晩はどうも。 amdcccel と gnomeのモニタ設定で Dual Display 動いています。 問題が一つ。 メインメニューのパネルが、右側のモニタに出ています。 移動する方法をご存知ではありませんか?
右側のモニタを一旦違う場所において、左側のモニタを右側に置いたら、 さっきの右側にあったモニタを左側においてみるとかどう?
予想はしていたがちょっとだけ噴いた
>>753 su - amavis
とやって、/var/run/amavis/にうつって、
:>test.txt
ってやったら、空のファイルができました
エラーメッセージって、/var/log/syslogとか?
であれば、
>>748 に書いた内容くらいです
その前にstarting..とPerlのバージョンの記録だけです
むむむ、わからん...
ごめん、できた。 パネルを伸縮できるようにして、移動すればよかったのね 返事くれてありがとうね。
760 :
login:Penguin :2011/03/08(火) 18:47:01.98 ID:/UWKQ+Nm
>>755 新しいパネルを作りまくれば、隣のディスプレイにパネルが出来るはず。
761 :
753 :2011/03/08(火) 19:25:49.87 ID:tbNEBHbJ
>>758 > "/var/run/amavis/amavisd.pid" [Permission denied].¥n¥n at line 318 in file /usr/share/perl5/Net/Server.pm
というエラーメッセージから、Server.pmを呼んでいて、そのモジュールがPIDファイルの作成に失敗している。amavisのソースからServer.pmを使っている箇所をしらみつぶしに調べていく。
あるいはデバッガを使うという手も。
オレなら面倒だから酒のんで寝る。
762 :
748 :2011/03/09(水) 09:35:11.65 ID:HkWfosN2
てもとにあるPCに、squeezeをクリーンインストールしてみました そっちは、amavisdは問題なく起動しています むむ、ますますわからなくなった
昨日、2ヶ月ぶりぐらいにapt-get updateを実行したら、 W: bzip2:/var/lib/apt/lists/partial/ftp.riken.go.jp_Linux_debian_debian_dists_unstable_main_binary-amd64_Packages の取得に失敗しました ハッシュサムが適合しません 今朝やってみても同じ。ミラーリングに何日もかかっているのかな。
>>762 一度purgeしてパッケージを入れ直してみては?
IIJかcore.ring.gr.jpがお勧め
767 :
748 :2011/03/09(水) 12:56:25.17 ID:HkWfosN2
amavis-newとNET::Serverをpurgeして再度インストールしたら、 うまくいった!\(^o^)/
amavisって何
RAID-Z2とかいうのに興味を持った
LinuxのソフトRAIDは遅い RAIDはハードでやるに限る
いまだにExt2なオレには縁のない話だ
>>767 それじゃ、解決にはならんよね。前のパッケージバージョン、記録してある?
別にお前が解決するとかどうでもいいw
>>769 SolarisスレかBSDスレへ池。捗るぞ。
>>767 うまく起動した環境の amavis ディレクトリのパーミッションとオーナ、グループはどうなっているの?
あと、amavis が suid してたのが、しなくなったとか?
>>776 MLに投げたら、武藤神がちゃちゃっと解決してくれんじゃね?
おいバカやめろ暇じゃねえ
>>777 ってか、あいついつから神になったんだ?
そんなにカリスマ性あるん?
>>779 そのお笑いネタ知らないのはなんの問題もないが
知らないでカリスマ性云々って恥ずかしいからやめた方がいいよ
>>776 updates? なんでそんなディレクトリを指定してるの?
782 :
776 :2011/03/10(木) 23:35:40.49 ID:PD8iFhXP
>>783 来年の2月までは、今までの設定でもアップグレードされるんじゃないの?
>>782 lenny/updates ってどこからでてきたの?
だから lenny/updates なんて元々存在しないって…
Debianの質問はこのスレでよいですか? LinkStaion (HS-DHGL)のHDDが死んだので、 新しいHDDを導入するついでに、Debian化しようと目論んでいるのですが、 Webに書かれている情報はsargeやetchなどどれも古いです。squeezeを 考えているのですが、sargeやetchにあるarm版がsqueezeにありません。 armがなくて代わりにarmelというのがあるようですが、armelでよいのでしょうか。
>>789 ありがとう。恥ずかしいです。穴があったら入りたい。
# 地震がまだ揺れているよー@関西
デフォで入ってるトレントソフトて地震速報機能ないの?
よそで起きた地震なんか知っても意味ないだろ
いやいや、どこかんぞに友人知人がいるもんだよ。 震度や安否が気になる。
平和すぎて退屈な毎日を送っていた僕に Debianは刺激的な時間を与えてくれたんだ でもこんな映画みたいな災害が日本で起きると Debian大したことないな、とか思っちゃうわけ
何でtorrentに地震速報機能があるんだよ。そんなガラパゴスなソフト使いたくないよ。
>>797 sidではもうきれいに表示できてる
groff-base を sid から借りてくればうまく表示できるかもね
勧めていいかどうかわからないけど
squeezeで sidの groffをリビルド/インストールで うまく表示できるようになったぜ。
roffは手軽だけどオワコンなんだろうなぁ infoはアレだし もうググればいいんじゃね?
w3mでJMぐぐるのか
一度聞いてみたかったんだけど、なんでGNUはtexinfoマンセーなの? 確かにTeXはきれいなレイアウトが作れるかもしれないし、フリーだけど あんな変態文法で環境構築がめんどくさいのは嫌いだよ。UNIXの思想は KISSじゃなかったのかよ、といつも思う。 普通にどんな環境でも読めるドキュメントならman、きれいなレイアウト &国際化ならdocbookとかあるでしょ。
>>804 texinfoドキュメントの表示に TeX必要ないぞ。
debianにpostfixを入れてメールサーバーを運用しています。 最近サーバーの容量が限界に近づいてきたので何が原因か調べてみたところ 受信メールがたまりすぎているようでした。 ~/Maildir/new このディレクトリ配下に20万ほどのファイルが作成されているようなのです。 しかし単純に削除しようとコマンドを打っても反応がありません。 # cd ~/Maildir/new/ # rm -rf * -> ここで固まってしまう # echo * | xargs rm -> これでも駄目でした。 何か良い方法は無いでしょうか。
>>806 find . -exec rm {} \;
>>806 > # rm -rf *
> -> ここで固まってしまう
固まってるというか、時間かかってるだけでしょ。
こんなんでいいんじゃないの。
# mv new new.old
# mkdir new
# chown (適切に) new
# chmod (適切に) new
# rm -r new.old
>>809 メール届けば勝手に新しいnewつくるべ
つうかそこまで溜める前にちゃんと読めよと
>>806-808 find . -type f|perl -lne "unlink;"
だとrmプロセスをぼこぼこ実行しないから効率的
findのexecで複数ファイルを処理して良い場合は ; ではなく + を使いましょう find -type 'f' -exec rm {} +
find 使う必要ないじゃん。
814 :
806 :2011/03/13(日) 22:04:48.15 ID:8w6yUVs9
たくさんの情報ありがとうございます!
今手元にPCがありませんので明日の早朝に実行してみます。
今回はnewに溜まったファイルを全て削除したい、というのが目的ですので
>>809 さんの方法でやってみます。
findを使ってファイル削除する方法も今後の勉強のために頂いたレスを一つずつよく読んでみます。
ありがとうございました。
>>812 へー、-exec で + なんて使えたんだ。
xargs的な複数ファイルの処理が可能ってことね。
たまには英語の manも読まないとだね。
findutils の NEWS 読むと、4.2.12から使えたのかな。
* Major changes in release 4.2.12, 2005-01-22
** Functionality Changes
*** -exec ... {} + now works.
2005年から使えたのか、ちょっと損してた気分。
勉強になった、ありがとう。
>>803 JMは記号が表示されてないことが多すぎて困る
printfとかscanfとかほとんどマニュアルの体をなしてない
>>802 > roffは手軽だけどオワコンなんだろうなぁ
いやいや、最近のドキュメントフォーマットなら大概 roff コンバータがついてるし、
そう簡単に roff は終わらんよ。
んで、そういう実際のドキュメントフォーマットよりも、
man として表示されるときの書式(名前/書式/説明ってあれね)が重要。
この書式こそが UNIX 文化における KISS の体現の1つだと思う。
テンプレサイトですがサーバが計画停電ゾーンに設置されているので、
しばらくの間不定期にダウンすることになると思われます。
リモートからきれいに落とす+上げるを並立する手段が無く、
また、ネットワーク経路上の機器の問題なども想定されえるので、
3 時間よりも長い単位でのダウンになると思います。
ttp://slashdot.jp/hardware/11/03/13/0842259.shtml # どっかの VPS でも借りると良いのかな。
# または、メタ Wiki サービス系に移動するか。
# はたまた斜め後ろの解決で Wake On Modem Ring を仕込むとかは楽しそうです。(簡単杉か。)
819 :
login:Penguin :2011/03/14(月) 03:33:40.41 ID:2dS/dpwl
>>818 > リモートからきれいに落とす+上げるを並立する手段が無く、
UPSやBIOSの Auto on after power fail 系の設定がないマシンなのかな?
UPSで落として、電源ライン復旧で復活とかでけんの?
>>820 UPS 無いんですよ。さーせん。
daily バックアップ+ミラー+ジャーナリングファイルシステムで
よいかなぁ、と。UPS 場所とるし、電力食うし、
これまでの日本ではあまり合理的だとは思っていませんでした。
実際、停電によって手動のオペレーションが必要なダメージは
受けたことがありません。
しかし、落ちるに任せて、電源ラインでリカバリというのを
今後続けるほどの勇気は無く。
。。。実験として、何回落ちるまで壊れないかやってみたら面白そうですね。
>>821 > 。。。実験として、何回落ちるまで壊れないかやってみたら面白そうですね。
落ちた回数と故障の相関を見るなら、ちゃんと実験計画を立てる必要がある。
ポアソン分布にはめて故障確率を得るのに十分な複数台マシンを用意しなければならない。
1台の実験では無意味。偶然の産物を見てるだけ。
>>822 なるほど。
障害が複数回の独立して評価できる論理障害と期待して、エルゴード仮説を採用するのはどうですか?
エルゴード仮説そのものではなく、エルゴード的、 が許容されうる表現ですかね。 仮に、エルゴード的であるとしても、ハードウェアはもちろん、 トラフィック・アクセスパターンなども含めた広い意味での環境下の、 テンプレサイトの 1 サーバ 1 debian インスタンスの特徴量だとしか言えませんねぇ。 それでもなんかの参考にはなるかなぁ。
ナマズさん久しぶりに見た
>>825 今の計画停電のルールだと Power On By RTC Alarm の設定がちょっとやりづらいです。
毎回変わる時間を BIOS で設定しないとだめなので。
保険に似た意味で、せめて夜には必ず上がるように、というポリシーはありかもしれません。
>>826 最近まで、使える複数の接続環境の多数が書き込み制限中でした。
地震がおきてから大幅規制解除とかありました?
あと、運用に関係しない書き込みは、大抵ななしさんでやってました。
しかし微妙なハンドル。巨大ナマズを tame できるなら tame したいものです。
>運用
グループが良くわかっていなくて、あまり構えていなかったせいもあって、
今回は落とす前...どころか、気づく前に停電していました。
Power on after fail は on にしていたので、その後勝手に復帰しました。
システム自体も、とりあえず無事なのかな。
ディスクアクセスといえば apache のアクセスログや、
Wiki の書き換え程度なのでデータ破損の確率は低めなのかもしれません。
気づきづらいのがつらいところですが。
>>827 $ apt-cache search wake
でヒットしたのを見ていくと
shutdown-at-night - System to shut down clients at night, and wake them in the morning
というのあったけど、使えないかな。
nvram-wakeup - 起動時間を BIOS に読み書きするツール
というのもあった。
829 :
login:Penguin :2011/03/16(水) 23:09:56.95 ID:HbFFaC6/
MacにVer6をインストールしたけど、No Booting Diskとかで起動しない。 どうすれば良いのでしょうか??
EFIなIntel Macんkいれたんじゃまいか?
832 :
login:Penguin :2011/03/17(木) 12:15:21.61 ID:ZGUqDEiS
そう。IntelMacです。 ダメなの??
SqueezeはEFIでブートできるブートローダー積んでるの?記憶ではliloとGRUBのみだったような。 BootCamp使え。
refit を使う。ググればインストール方法でてくるよ
835 :
login:Penguin :2011/03/17(木) 18:18:33.40 ID:ZGUqDEiS
refit使ってるんだけど、OSXかLinuxか選べる画面がでて、Linux選択すると、先ほどのメッセージが… ちなみに、CPUはCore DuoのMacBookです。
A1181 使ってるが refit -> LILO で chainload してるよ。 grub でも動いたと思うが、検証業務上ちょっと変態構成が欲しくて LILO を入れてる。 LILO から Debian と Windows XP, Windows Vista をキックしてる。 Windows 系は直接起動が出来ないみたい。 LILO は EFI に対応していないが、セクタ番号を指定するだけだから、 lilo の実行さえうまくいけば起動に問題は無い。 Partition 1 : EFI System Partition 2 : WinXP Partition 3 : Shared DATA (FAT32) Partition 4 : Win Vista --- ここから GPT でのみ認識 Partition 5 : OSX Snow Leopard Partition 6 : OSX Leopard Partition 7 : Linux ext3 (for boot) Partition 8 : Linux LVM (swap/root fs/home)
>>836 refit を使う場合でも LILO とかブートローダー必要だよ。たぶん。
refit はカーネルをキックできない。
ノックとフックとパンチは見た覚えがあるがキックはよく分からん
つまりボブサップ大好きってことだよ。 # そういえばあの人今どうしてるのかな?
あぁ、キックって、ブートするとか言う意味無いんだ。 昔から使ってる気がするが、どこで拾った誤用なんだろ。 s/キック/ロード/ してくれ。
Squeeze にある grub-efi-amd64 とか elilo は EFI 対応のブートローダだよね?
ブートでもキックでもコールでもイニシエイトでも、だいたい意味は通じるんじゃね?
>>841 私がインストールしたのは、おそらく 1 年半程前で Lenny を使いました。
その時はそれらのパッケージは使いませんでした。
うまく動かなかったような。
おそらくですが、refit をベースにシステムを作ったので、
refit -> EFI BIOS emulation -> 各種 loader
となっていて、BIOS emulation に入ってしまうと elilo や grub-efi-amd64
などが動作しないのだと思います。
refit を捨てて、elilo とか grub-efi-amd64 ならば行けるかな?
当時、refit の shell から elilo のモジュールをキックするとかも
やってみたけどうまくいかなかったような。
単に設定がダメだったとか、今の版ならば OK とかもあるかも。
UI がなんとなく格好よい refit と併用するならば、BIOS エミュレーション+
LILO or grup-pc (grub-legacy?) が簡単なんじゃないかと思います。
>>842 通じますよねぇ。キック。確かに alc とか Wiktionary に
今回使ったような意味そのものでは載っていなかったのですが。
845 :
844 :2011/03/18(金) 00:23:21.30 ID:K4dfQkck
あー、またキックって使ってる。
>>835 debian 勉強会の資料にインストール方法が書いてあるよ。
848 :
login:Penguin :2011/03/18(金) 13:56:05.55 ID:Oik14iER
>>835 そうなるのは、
EFI と MBR の動機が取れていないからだよ。
やっちまった、dd逆向きとか普通絶対しないだろ、って思ってたのにやっちまったよ。
スレ違い
smbfs から smbumount がなくなっている!
>>840 "kick off 〜 process"の形で使われるから全く由来が不明な訳でも無いよ。
「キックする」は日本だけだけど、ほぼ通じる。
# 「フックする」だって"hook to 〜"だしね。このtoは省略可能だけど。
6.0.1来たけど日本のミラーが死んでる…… 今日は停電しないはずなのに……
節電のためにサーバー止めているのでは? 大学とか研究所はそれくらいやってるはず
jaist が死んでるな。
とりあえず復活したっぽいが、何かおかしいな。>jaist 延々と apt-get update が続く。
なんかすげーupdateあるなーと思ったら 同じバージョンだけどパッケージ名に-squeeze1ってついてた。 そういう時代になったのかなぁ。
話変わるけど rootで動くプログラムを起動したときに パスワード入力したり覚えてたりするプログラムって なんてパッケージのですか?
>>866 sudoじゃないやつ。
synaptic起動したりするときにパスワード聞いてくるアレ。
>>867 psで見れば何のプロセスか分かる
dpkgで調べりゃパッケージも分かる
人に聞くような質問じゃないな
squeeze使ってるんですが、/etc/default/keyboardのXKBOPTIONSで コントロールキーとcapslockの入れ替えは ctrl:swapcaps だったんですが、 半角全角をESCにするにはどう書けばいいの?
873 :
@携帯 :2011/03/20(日) 17:38:06.99 ID:dSFv4Nme
ノートパソコンにlennyをインストールしました。 初期設定でネットワークを『使わない』でインストールして、/etc/apt/sources.listを書き換えました。 ネットワークを使わないの理由はソフトをインストール 1%から動かないから。 この状態からネットにつながるようにする方法を教えてください。 auひかりなので DHCP でのネット接続になります
ftp.jp.debian.org見えない と思ったら復活したようだ 何か安定しないな
>>872 オレはカーネルのキーボードマップを直接書き換えて再構築した。
linux-2.6.x.y/drivers/char/defkeymap.map
面倒だけど、どんなキーでも好きにマッピングできる。
設定ファイルを使う場合なら↓の人がエスパーしてくれる。たぶん。
muninの動作について質問です eth0のグラフは描かれるのですが traffic値が取得されていないためか、 ずっと真っ白です 設定等ありましたら教えて下さい
>>872 自己レス
/usr/share/X11/xkb/symbolsに
に自分で
zenkaku:swapzenkaku
って感じで、ctrl:swapcaps真似して作ればおkみたい。
他にも
xkb/rules
内のファイルもいじくった。
結果うまくいったんだけど色々いじくった挙句なんでちゃんとした手順がわからんw
何時からかキーマップの設定の仕方変わったよね まあ俺は慣れろ派なんで何がどう変わったかまではよく覚えていない
ftp.jp.debian.org 死んでるけど停電?
debianがubuntuよりも優れている、と明言できる点を教えてください
たくさんのアーキテクチャをサポートしてる
884 :
873@携帯 :2011/03/21(月) 11:10:50.53 ID:lCa/nj0R
インターフェースのファイルに2行書き込んだら DHCPで つながりました。 ノートパソコンの キーボードが 壊れたらしい。 取り合えず、物理的にキーボードの配線をマザーボードから外して usbのキーボードで作業をしでますが、なぜかローマ字打ちが出来ません。どーすればローマ字打ちが出来ますか? 画面では日本語表示のYahoo!が見れます。
885 :
835 :2011/03/21(月) 14:36:37.11 ID:BYaXopaC
>>848 ありがとうございます。
無事起動しました。
>>882 死んでないよ。繋がらないなら、cdn試してみたら?
>>396 6.0.1でnvドライバが復活してました。
Linuxのお勉強で、カーネルの再構築を、kernel-packageを使わず手動で やって見ようと、kernel.orgにあるlongterm 2.6.35.11をDLしたんですが patchて、その横のPatchを当てればいいんですか? それとも、一つ新しいのものを当てればいいんでか?
891 :
login:Penguin :2011/03/21(月) 18:32:57.67 ID:BYaXopaC
lennyと違ってsqueezeって、rootでログインできないんだね。
そうなの?
どうせGDMとかの話でしょ
894 :
login:Penguin :2011/03/21(月) 20:43:24.70 ID:DwQBdgso
>>891 login設定は確認したのでしょうか?
現在、LiveCD/Ubuntu(購入)からFontを転用、Hacker泣かせのdebianを構築中です。
rootを有効にしていないだけだろ
rootでログインする必要が本当にあるの? システムを壊しそうで心配しますが。
ずっとlenny使ってたけどrootログインしたことはほとんどないな。 全部sudoで済ましてた。
898 :
login:Penguin :2011/03/21(月) 23:39:14.66 ID:BYaXopaC
でも一番最初に設定するとき、rootの方が楽じゃない?? 直接全部エディターで設定ファイル修正して、それ以降は全部一般ユーザーとしてログイン ごめんなさい。rootを有効にしてないって?? lennyの場合ログイン画面でできたけど、squeezeってどこで有効にするの??
rootでログインもsudo -iも同じだしね。
su - してる
>>898 expertでインストリコロールのときに
shadowを使いますか?
rootを有効にしますか
それともお風呂にしますか?
って聞かれる。
普通にインストールなら聞かれなかったはず。(PPPoEの設定もあって、いつもexpertだから記憶は定かじゃないけど)
rootを有効に
sudo passwd root
rootを無効に
sudo passwd -l root
# さりげなくギャグを盛り込んでおきました
squeeze使ってないから具体的にどうなってるのかわあらんけどsuも通らないなら puppyとか使って設定書く方法もあるよ。まぁDebianだからそんな事態ではないと思うがw
squeezeからrootパスワード空のままインストールできるようになったけど、それではなくて? グラフィカルインストールで試したけど、空のまま進むとUbuntu風の、rootログイン不可+作った一般ユーザにsudo権限 の設定でインストールされる(説明にもそう書いてある)
904 :
login:Penguin :2011/03/22(火) 00:09:44.63 ID:/8zifEys
sudoは普通に通るよ。 ただデスクトップから設定ファイルをいじると、読み込み専用にされてしまう。
コマンドラインで権限付加が苦手なら、sudo nautilusでいいんじゃない。
pingとtracerouteが通らないサーバとの 通信速度..といいますかレイテンシを調べたいのですがどんな方法があるでしょうか?
テキストモードのインストーラでも画面真っ暗 Shuttle XPS SG33G5 ほんとにマザー腐ってんなー!
909 :
login:Penguin :2011/03/22(火) 07:52:28.07 ID:PcLOEwm4
カーネルの再構築した後のソースファイルは 消しても問題ないのでしょうか
>>910 大丈夫だ、問題ない
ただし、あとで別のパッケージをビルドするならヘッダーは残しとかなきゃ
くだ質で恐縮ですが、sun-javaをアップデートしたらJAVAアプリがことごとく動かなくなりました。
> $ sudo dpkg-reconfigure sun-java6-bin
> /var/lib/dpkg/info/sun-java6-bin.postinst: line 85: 3806 アボートしました$basedir/bin/java -client -Xshare:dump -Xmx256m -XX:PermSize=128m > $log
> #
> # A fatal error has been detected by the Java Runtime Environment:
> #
> # Internal Error (assembler_x86.cpp:1042), pid=3806, tid=3067599728
> # guarantee(VM_Version::supports_cmov()) failed: illegal instruction
> #
> # JRE version: 6.0_24-b07
> # Java VM: Java HotSpot(TM) Client VM (19.1-b02 interpreted mode, sharing linux-x86 )
> # An error report file with more information is saved as:
> # /home/(ユーザー名)/hs_err_pid3806.log
> #
> # If you would like to submit a bug report, please visit:
> #
http://java.sun.com/webapps/bugreport/crash.jsp > #
> Ignoring error generating classes.jsa
こんな感じのエラーを吐くのですが、どうしたらいいでしょうか?
gtk+-2.0でgtk_main()をpthreadで別スレッド動作させると、処理速度が極端に遅くなるのは何故ですか?
6.0.1に上げたら lo: Disabled Privacy Extensions がdmesgに出なくなって安心した。 コミックLOを読んでる漏れのプライバシーがDisableされてるって意味だったんだよね?
>>914 javaのインストールはたいしたことやってないから本家サイトに載ってる手動で入れる手順を参考にして
まず一つ一つ上手くいってるか確認してみたら?
たしか新しいフォルダ作って、そこに展開して、実行権限付加して、必要な場所にリンク貼る程度だったと思う。
>>815 man findしたら-deleteってあるじゃん。知らんかった。
919 :
login:Penguin :2011/03/23(水) 23:05:20.63 ID:UQInSBwB
mysqlでterminalでの文字化けはなくなったんですが、php経由のwebで文字化け /etc/mysql/my.cnfの[mysqld]にdefault-character-set=utf8としてもmysqlのstatusではserverがlatin1のまま。 インストールしなおさなきゃダメなのでしょうか?
922 :
827 :2011/03/24(木) 16:53:36.98 ID:FuPsXoQP
>>879 >>872 無事かどうか分からんが解決。まとめときますね。
行追加
/usr/share/X11/xkb/rules/base
! option = symbolsのセクションに
zenkaku:zenkakuesc = +zenkaku(zenkakuesc)
新規作成
/usr/share/X11/xkb/symbols/zenkaku
partial modifier_keys
xkb_symbols "zenkakuesc" {
replace key <HZTG> { [Escape] };
};
オプション追加
/etc/default/keyboad
XKBOPTIONS="zenkaku:zenkakuesc"
設定反映
touch /etc/default/keyboard;/etc/init.d/console-setup restart
/etc/default/keyboardが更新されていないとキーマップキャッシュの再作成が行われずに、設定が反映されてませんでした。
>>880 リリースノートにはsqueezeからって書いてあった
>>891 lennyもrootでログインできなかったんじゃないかな?
それともコマンドライン上でもってこと?
924 :
login:Penguin :2011/03/24(木) 20:13:59.03 ID:hTBip+sV
どこからできないのよ。
etchではデフォでroot有効だった希ガス root無効って、パスワードを総当たりされないようにするためだよね? だったらsecurettyをいじれないいのに。
>>929 馬鹿なお前に最もいい方法を教えたんだ
言わせんな恥ずかしい///
んだとー もういっぺん言ってみろ!
みんなバカでいいよ
お前もバカ、おれもバカ
みーんなLinuxバカ!
そんなあなたにこのURLを授けよう
http://www.lesswatts.org 省エネをソフトウェアから攻めるならpowertopでいっぱい電力使ってるやつを探す。ちょっと前にGNOMEのPower Manager(だっけ?)が皮肉にも電力消費してたで話題になってた
以前のグラフィックドライバの調子が良かったのに グレードアップしたらぜんぜんダメなんです ダウングレードのやり方がわかりません><
ハーイみんな馬鹿です!ハーイみんな馬鹿です!ハーイみんな馬鹿です!
>>932 サンキュー
relatimeとかsyslogの同期のやめかたとか参考になった
関東のdebian使いのやつみんなでやれば信号機一つぶんくらいになんねーかな?
まあ確かに計算機落とせばそれが一番に決ってるがw
>>933 man apt_preferences
>>935 海外のVPSにtar.bz2でも置いてGit動かしてる鯖止めるか。
grub read errorが出てビビったわww
なんか、いつの間にか longterm kernel が増えてるんだが、 なんでこんなに増えたのか経緯を知ってる人いない? $ finger @kernel.org | grep longterm The latest longterm 2.6.35 version of the Linux kernel is: 2.6.35.11 The latest longterm 2.6.34 version of the Linux kernel is: 2.6.34.8 The latest longterm 2.6.33 version of the Linux kernel is: 2.6.33.8 The latest longterm 2.6.32 version of the Linux kernel is: 2.6.32.35 The latest longterm 2.6.27 version of the Linux kernel is: 2.6.27.58
で、どれが一番超絶安定しているの?
普通に考えたら古いほうが安定してるでしょ。 でも、気にするほど差はないと思うよ。
ということは2.4.37.11だね?
テンプレサイト落ちてると不便すぐる
squeezeになってから、Xming+PuTTYでXのアプリを使ってると PuTTYが良く落ちるようになった・・・
>>941 マジレスすると、下記項目を満たすなら超絶安定だと思うよ。
・Linux環境を使用する目的が決まっている
・その目的に 2.4.37.xが合致している
・2.4.37.xとその目的にそったライブラリを調整できる
つか、
>>938 誰か知らない?
気が付いたら6.0.1出てるのな。日付見たら50日も前だし。 アップグレード?アップデート?するのめんどくさいな。
>>938 基本的新しくリリースされているカーネルは全てltsになる。例えば、38もltsの対象。そのなかから安定してるカーネルのみをターゲットとする。決めるのはstableチーム。今は32がメイン。
>>942 ご不便申し訳ない。停電に備えて構成をいじったのですが、
設定が不完全でした。DDNS 設定が反映されたら見えるはずです。
(気づいていなかったので助かりました。)
近いうちに sakura あたりの VPS に移行するつもりでいます。
暫定的な対処としては、停電後も wol で復旧できるようにしたので、
ダウンタイムは週に 3-4 時間 * 2 程度にできると期待しています。
(最近の?ブロードバンドルーターは MagicPacket 送れるんですね。便利。)
>>945 MLの海を泳ぐのがめんどくさかったので、
情報の取っ掛かりがもらえて助かった。ありがとう。
>>945 のURLと↓を読んでみた。
Linux stable kernel release procedure changes
http://article.gmane.org/gmane.linux.kernel/1071451/ んで、まとめると↓みたいな感じらしい。
・安定板カーネルのリリース手順を変えたよ。
・基本的に安定板カーネルのサポートはその次の安定板カーネルが安定するまでにするよ。
※2.6.37.xは、2.6.38が出てしばらくたった後、サポートされなくなる。
・ロングタームカーネルとメンテナは今のところ下記ね。
2.6.27 Greg Kroah-Hartman (Novel/Suse)
2.6.32 Greg Kroah-Hartman (Novel/Suse)
2.6.34 Paul Gortmaker (Wind River)
2.6.35 Andi Kleen (Intel/MeeGo)
・2.6.27はもうちょっとしたらメンテやめるから。
・聞きたいことがあったら、
[email protected] MLで聞いてね。
http://linux.kernel.org/mailman/listinfo/stable 2.6.33も Greg Kroah-Hartman がメンテしてるっぽいけど、理由がよくわからん。
より正確な情報を持ってる人のツッコミ待ち。
>>947 ほんとっぽくウソつかないでほしいなぁ。
アー↑アー!! もっと、少佐もっと踏んでっ・・!!
誤爆しますた ごめ
954 :
login:Penguin :2011/03/28(月) 01:15:22.96 ID:hVJtc+jf
kwsk age
>>949 .27は一回終わってWilly Tarreauが引き取った
.33も終わってるはず
まあGreg KH以外はそんなにまめに更新しないので、
安心してつかいたいなら.32LTS一択だな
>>949 そりゃ、安定板(あんていいた)だからな。
SISドライバを使ってXを起動しようとすると、 画面が真っ暗になって、何も表示されないんだけど どうにかして正常に動作させる方法はないですか? Xorg 7.5 kernel 2.6.32-5-686 debian 6.0 squeeze SIS672
SiSは鬼門で地雷で腐ってるから今すぐそんなボードを窓から捨てるんだ
お嬢さんに失礼じゃないか
>>955 ありがと。そういう情報が知りたかった。
>>949 に書き忘れたけど、
>>938 の質問は、
Q. どうして long-term stable な kernel が増えたんですか?
A. メンテナが増えたからです。
てことになるのね。
あと、s/安定板/安定版/g ね。
mozc がさらっと間違ってくれて、字面が似てると気づかないのよ。
ていうかこれ、カーネル総合スレな話だったね。
微妙にスレ違いでごめん。
>>948 いつもお世話になってます。
ありがとう!
962 :
942 :2011/03/28(月) 19:48:49.38 ID:gNRheUIF
aptitudeで apt-set selections apt-get selections てできないんですかね?
apt-set って何だ?
すみません dpkg --get-selections dpkg --set-selections でした
dpkg でやればいいじゃん。
$ alias aptitude=dpkg $ aptitude --get-selections $ aptitude --set-selections
ubuntuをまったくのlinux初心者から半年間使ってきました。 debianはubuntuよりも選択の余地があり、パッケージの数も多いと聞いたので使ってっ見たいとおもったのですが、ubuntuよりも敷居が高いらしいので心配です 使っても問題なく使えるでしょうか?
とりあえず使ってみたら。
>>969 デスクトップ用途だと現安定版の squeeze は
パッケージのバージョンが少し古めになっちまうかもれんけど
頻繁にバージョンアップする ubuntu よりも安定してるとは思う
Flashとjavaの入れ替えが最初の課題かなw
>>971-972 とりあえずつかってみることにします
debianにはgnomeのnetworkmanagerがインストールしてありますか?
インストールはネットワークを使わないほうのイメージのDVD版を使おうとおもいます
とりあえず使ってみたら。
>>973 ネットワークインストール版使った方がやりやすいと思うよ。
東芝のSS1620ってのにdebian 6.0.1a入れたんですが、マウスカーソルが表示されなくて困ってます。 タッチパッド自体は認識されているので、とりあえずCtrl押下でポインタの位置を確認しながら 動かしてますが、不便でしょうがありません。 どなたか解決のヒントをお願いします。
>>975 ネットワーク版はよくわからなくて・・・
無線インターネットの設定などはインストーラーからできるんですか?
>>976 これはつまり、DebianのliveCDですか?
>>978 netinst版はDHCPなら全自動、PPPoEならISPの情報を入れればいい。あとは必要なものだけをサーバから落としてくれる。
普通のCDやDVDはいらないものも入ってるからこっちの方が効率いい。
どれでもインスコした後は同じだから好きなのでおk
ドライバって大抵入ってるけど、ネットワークインストールでNICのドライバがなかったら初心者なら詰むかも 滅多に無いか
最近は有線のはサーバでの使用を考えて、メーカ自らこぞって自社ドライバをkernelに入れてきているからな。
982 :
login:Penguin :2011/03/29(火) 22:25:41.46 ID:BdGos6OI
Squeezeで始めてDebian(Linuxも)を始めたものですが、DNSの設定がかなり独自で戸惑っています。 ググってみても、lennyもしくはそれ以前のバージョンの設定方法が載っていて... おすすめの設定方法を載せてるサイトがありましたら、教えていただけないでしょうか?
/etc/resolv.confを編集って、Red Hat系も同じよ。
985 :
login:Penguin :2011/03/29(火) 22:42:55.58 ID:BdGos6OI
>>984 DNSの設定方法載ってないみたいですが...
ちなみにbind9を使ってるのですが
>>985 「5.1.2. ホスト名の解決」に書いてあると思うけど、何をしたいの?
話がずれているように見える >985 は、bind9の設定方法を尋ねている。 答えている方は、リゾルバーの話をしているように 見える。 で、ちなみに >985 は /usr/share/doc/bind9/README.Debian およびbind9-docパッケージをいれてドキュメントを 読んでいるのか?
>>977 XのHWCursorをオフにするとか?
989 :
977 :2011/03/30(水) 09:38:49.38 ID:KoAbWFXz
>>988 xorg.conf がなかったので X -configure で生成したものを修正して /etc/X11 に置いて
みましたが変化はありませんでした(squeeze は xorg.conf を読まない?)。
いろいろやってるうちに、シングルユーザで立ち上げて startx するとマウスポインタが
表示されることに気づきました。この辺りをとっかかりに探ろうと思いますが、中途半端
な知識しかないのでどこをどうしていいのやら…。
>>989 Option "sw_cursor"
とか
>>988 の言うとおり
Option "HWCursor" "off"
とかは試した?
ログは確認しているよね?
991 :
977 :2011/03/30(水) 10:31:50.16 ID:KoAbWFXz
lenny -> squeeze にするのに、アップグレードではなく クリーンインストールをしたいと思っています。 lenny の aptitutde でインストールしていたソフトを、 全てについてインストールコマンドを実行しないで squeeze にてインストールしなおすやり方はありますか?
>>992 > 全てについてインストールコマンドを実行しないで
どういう意味?aptitude install packageしないでパッケージをインストールしたいってこと?
dpkg -lとかで今入っているパッケージがわかるから、パッケージ名だけをpackage.listみたいなファイルに入れ(区切りは改行かスペース)、
for PACKAGE in `cat package.list`; do aptitude install $PACKAGE; done
や
aptitude install `cat package.list`
で、全部入る。
avahi-daemon っていらないんだけど、これpurgeすると apt-get autoremove でありとあらゆるものが消されるな 死んだわ
未だにsargeを使ってるオレ。そろそろdist-upgradeすべき?
不便を感じないならそのままでいいと思う。
せきゅry( あと、そのうち更新する気があるならば lenny がサポートされているうちに sarge -> lenny -> squeeze としておいたほうが楽なんじゃあるまいか。
まあ lenny がサポートされなくなっても、archive があるし。 そういえば、buzz よりも古く、最古の archive である Debian 0.93R6 (コードネーム無し) から squeeze までのアップデートを試した猛者はいないか? 当時はなんか apt すらまだ無かったらしいけど。 apt が入った Debian 2.1 (slink) からなら、まだ誰かいそうだけど。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。