121 :
115 :
2010/12/18(土) 00:21:20 ID:GAXMPJB3
122 :
115 :2010/12/18(土) 00:23:19 ID:GAXMPJB3
-------------------------------------------------------------
SKK-JISYO.fullname
でびっどいとう /デビッド伊東;フルネーム,タレント/ ×
でぴっといとう /デビット伊東;フルネーム,俳優/ ×
http://orega.net/actor_2.html きたおうじきんや /北大路欣也;フルネーム,映画俳優/ ×
きたおおじきんや /北大路欣也;フルネーム,映画俳優/ ○
http://hba.horipro.co.jp/talent/kitaohjikinya.html -------------------------------------------------------------
SKK-JISYO.fullname
あさくらみき /麻倉未希;フルネーム,ミュージシャン/ ×
いしどうとしろう /石堂淑郎;フルネーム,脚本家/ ×
おおつかえいじ /大塚英史;フルネーム,評論家/ ×
おがたけん /緒形拳;フルネーム,俳優/緒方拳;フルネーム,俳優/ ○×
SKK-JISYO.jinmei
おがたけん /緒形拳/緒方拳;人名,フルネーム/ ○×
123 :
115 :2010/12/18(土) 00:24:41 ID:GAXMPJB3
> 私自身は SKK-JISYO.fullname と SKK-JISYO.jinmei の使用をやめることにしました。 > また今後、内容の精査をすることになったとしても、申し訳ありませんが、私は協力することはできません。 > 上記を含め 20 件ほどについて、信頼のおけるソースを探して比較し、 > また wikipedia にて芸名や筆名の変更歴がないかも調べる、という作業をしてみたのですが、そうとうにきつい作業でした。 この下り必要ないだろ
実際辞書のメンテしてきてる人がそれ以上にシンドイ思いしてることを 分かってくれればそれもまた収穫
wikipediaは全文をダンプで落とせるんだから、DBにぶち込んどいて、 自動で検索してヒットしたワードとしなかった奴をふるい分けしてみたらどうなるんだろ?
127 :
115 :2010/12/18(土) 09:24:28 ID:tXtH/Xjg
人名辞書の配布は中止でいいんじゃね そうとうにきつい作業をボランティアでやってもらうのは忍びないし
ところでSKKのL辞書が空になってない?どうなってるの?
>>128 without warranty だから、配布すると問題があるから中止、という理由付けはいまいち
配布する価値がないから止める、というのはありうるかもね
更新する義務はないし、パッチ出せば済む話じゃないか。
むかしWXGからskkに乗り換えたとき、人名に間違いがあることに気づいた。 他のオプション辞書も怪しいような気がしてきて、L辞書以外の使用を全部やめた。 で、WXGのシステム・ユーザー辞書から全単語をテキストに書き出し、 形式を変換して、skkのL辞書との差分を取り、 L辞書だけにあった単語の正誤を全部調べ、ついでに自分が使わない単語は全部削除した。 そしてWXGから抜いた人名・社名・固有名詞・地名などで自分専用のオプション辞書を作った。 以来、skk辞書のアップデートはいっさい取り入れず、 必要な単語はすべて自分で登録しながら今日まで使ってる。
それでは楽しくない、他の人にもいい思いしてほしい、それでどうするか、 て人々が SKK やらフリーソフトウェアに関わってほしいわけで。 OSS 関係者でもいろんな人いるが、いいプロジェクトだとすごい機能でも 一行パッチでも同様に歓迎してくれるもんだけどな。 (実際うれしいもんだし) せっかく調べた正誤を報告せず、自分だけ悦に入ってるなら残念なことだ。 そういう人には SKK も使って欲しくないわ。 日本人はもうだめなのかな...?
って間違いが多少あっても使う人は使うし、 その間違いを許容できない人は使わなければ良いだけ。 「間違いがあって自分には使えない物だから配布を中止しろ」ってのは その辞書を使いたい人にとっては迷惑じゃないの?
>>133 なんで日本人の話になっているか分からない
今ここで話してる人が多分日本人だろうと 予想しているだけ。違ったらごめん。 日本のいろんなところで同様な価値観の人が多すぎるな、という感想にすぎないから 聞き流して。
肝心の日本語入力すら中国人の作ったものを再利用させてもらってるわけで 少なくともIT業界ではもう完全に日本人は劣等民族だな
っていうか、なんか最近ミーハーしか居ない気がするんだよな。 新しいものを作っている人は、古き良き物は存在すら知らなそう。 一度、じっくり古い物と比べてみて、悪くなったところがないか徹底調査してみたほうがいいと思うなあ。
>>133 バグレポや要望、アイデアを出したりして貢献しているつもりのフリーウェアは
いくつかあるので、言ってることはわかる。
ただFEP、IMEに関して言えば、変換ミスは自分の責任だが、
語句自体の正誤を気にしながら文章を書くのは無理だと思った。
あとL辞書の語句を点検した際、間違いはほとんど無く、
自分の使わない語句を削除することのほうが重要だった。
すべて自己責任で辞書を管理したほうが結局は効率がいいのでそうしてる。
10〜20年前に頑張った日本人はもうアガリ。 若い人のハックを含めた娯楽はすべてケータイに吸い取られて全滅。 衰退する一方だよ。
日本でWindowsやIEが強いのも宜なる哉
ま、マスかきメディアとバ官僚による一億総白痴化の賜物だよ 報道と政治を見ればその国の文化レベルは大体分かる
おまえのレベルもその書込みでよくわかるw
>>130 > 配布する価値がないから止める、というのはありうるかもね
人名に正確さを求める立場からすると、導入することで余計な手間が増えるだけなので、
価値が無いといえるかもしれない。
変換するたびに正誤を確認するくらいなら、最初から自分で調べて登録したほうが早い。
> without warranty だから、配布すると問題があるから中止、という理由付けはいまいち
これはその通りだと思う。ただ良識的な多くのフリーウェア作者が実施しているように、
直せるバグなら直すべきだろうし、余裕がなかったり簡単には直せない種類のものなら、
少なくとも既知のバグ・注意事項としてユーザーに明示するべきだと思う。
どちら様ですか? ユーザ様 お客様 俺様
当時はWikipediaもない時代だったしな。
元ネタサイトの注意事項は、 読み方はあくまでも新聞などに記載されたままです。万全を期したい方は、別の方法でご確認下さい。 なお、間違いにお気づきの方は、恐れ入りますがご連絡下さい。 原則として肩書きの更新はしていません。肩書きが記載当時のままになっている場合がありますが、ご了承ください。 肩書き欄の『 』の中は著書です。 パソコンにない文字については、●(さんずい+首) のように表記しています。 このホームページに記載されたデータを商業的にご利用になる方は、あらかじめご連絡ください。 きちんと利用者への注意を喚起してる。謙虚だね。 で、skk辞書のほうを見てみると、 海道昭恵氏の公開されておられる音訳用の人名録 を SKK 辞書形式に変換したものをベースに加除したものです。 新聞に掲載された人物のフルネームを、「当時の」肩書き付きで収めた辞書です。 ややbulkyですが、同時代の著名人をある程度はフルネームで入力したいという需要に応えてくれるでしょう。 なお、この辞書の人名を姓と名に分離したものは jinmei 辞書にも収録させて頂いております。 「加除」って具体的には何やってんだろ。利用者への注意も書いてないし。 元ネタサイトでは修正された誤りが残ってるのは、たぶん「加」の一部なんだろうね。
おまえが除と注意書きを加えれば万事OK
なんというか他人の成果物に対する敬意がないというか。 使えるものなら何でもGPLに取り込んじゃえばこっちのもの、みたいな印象を受けるんだな。 ふるきよき日本のフリーウェア関係者だったら、元ネタサイトを尊重し、 その内容をそのまま形式変更だけする。利用条件も元ネタサイト通りにする。 誤りを見つけたら元ネタサイトへ伝える。元が更新されれば、またありがたく使わせていただく。 プログラミング関係者とか、一般的でない人名を加えたければ別ファイルに分ける。 そっちは別にGPLでもなんでも好きにすればいい。
そしてキミはゴロまいているだけ
「ややbulkyですが」と書いてあるじゃないか、「加除」が。 2ch情報と同様だと思って利用すればなにか問題あるだろうか?
ライセンスや改変が気にいらなければ、オリジナルを手に入れればいい。 むしろ、その手段を義務付ける為にあるのがGPLじゃないのかな?
敬意がないなんて、勝手に想像したことを流布するなよ。 ChangeLog みてみろ。 「GPL下での利用許可を頂き同時代人フルネーム辞書を作成」てちゃんと書いてあるだろ。 ちゃんと敬意をもって手続きして作ってる。 問題があるとしたら、作成当時にライセンスをどうするべきか十分議論してないこと。 そのことと敬意の有無をごっちゃにするな。 あと、フリーウェアとフリーソフトウェアを混同して議論するのも「良識的」じゃないぞ。 自分の思惑で話を誘導するのも程々にしなよ。
この「フリー」ってことばの煩雑さがlinux界隈のトラブルの元凶だと最近は思うのです 別の単語だったら、もうちょっとこの混乱した状況からマシな段階だったかもしれない
OSS より、最近なら FLOSS のほうがいいかもしれない。
>>150 がいいたいことは、本当に「他人の成果物に対する敬意」なのか。
本当は「自分の成果物に対する敬意」が一番気になってるのと違うのか。
こういう場合えてして
「他人が自分に敬意をはらっていない」というのも勘違いなら
「自分は他人に敬意をはらっている」というのも勘違いだ。
自我の腫れ物は厄介なものだ。
違ったらごめんね。
もしそうだった場合は FLOSS を「自作フリーウェア化 (半私物化)」したりしないように
注意してくれ。
>>157 > 本当は「自分の成果物に対する敬意」が一番気になってるのと違うのか。
> もしそうだった場合は FLOSS を「自作フリーウェア化 (半私物化)」したりしないように
> 注意してくれ。
うん。そういうことが言いたかった。
>>154 > 問題があるとしたら、作成当時にライセンスをどうするべきか十分議論してないこと。
当時のことは知らないが、そうだとすればそこに根本の原因があるんじゃないかな。
GPLなんだからあとは直したい人がご勝手にどうぞ、
ネタ元サイトへの報告もやりたい人はご自由に、って感じだ。
このスレの上の方に、それはネタ元サイトの問題(だからskk辞書のせいじゃない)
みたいな反応があるのを見ると、なんだかな〜と思うわけだ。
GPLで許諾してしまった版はもう一人歩きを始めちゃったので、どうしようもないが。
ネタ元サイトの目的は、
このサイトは視覚障害者のための録音図書を音訳する上で必要となる人名を正確に読むために、
新聞・雑誌などからピックアップして掲載したものです。
ということで当然、正確さも維持したい。
たとえばの話だが、ネタ元サイトがその目的を効率良く行なおうと思ったら、
次回の更新時に、skk(に限らないが)辞書への許諾条件を変えるといいと思う。
ネタ元サイトが更新された際には迅速に追随して更新すること。
形式の変更は認めるが、内容の変更にはネタ元サイトの許諾を得ること。
そうすれば誤りの情報もネタ元サイトに必ず上がってくる。
なんかGPL誕生の経緯に似てるような気がするな。
他人が使用許諾している他人のサイトが自分の思い通りにならないと文句を言うの
提供・改変を強要すると……そりゃユーザーのための辞書じゃ無いわな。 昔そういうライセンスもあったけど、結局淘汰されたんじゃなかったっけ。
まあどんなライセンスにしようと作った人の自由なんで。
>>158 よ
おまえが良い子なのはわかった。だから同じことくり返すな。しつこい。
ファイル作ったお兄さんと元サイトのお兄さんにちゃんとお話するんだぞ。いいな。
まあGPLで配付されるよりは利用しやすくなるな
>>158 ライセンスの問題は別にして、同期させるだけだったら
自動化できるからラクといえばラクだな
ちょっと気の利くメンテナなら
「デビット」「でぴっと」みたいな間違いだったら
ささっとチェックして即フィードバックするだろうし
メンテナがいれば、な
ちょっとだけマジレスすると
>>158 のいうことは当たってることもあって
ML でもかつては「なにがなんでも拡張する派」と
「メンテのことも考えつつ拡張する派」があって
結局前者の人達は頑張るんだけど、そのあとそれぞれの事情で去ってしまい
メンテしきれない分が相当ある
まあこの他に「なにがなんても拡張しろ派」もいたし
結構大変だったな...
人に不幸を! の精神が無さ過ぎる
>>166 要望があって拡張するものの、要望した人がさって、その拡張した人も去ったら、
誰も欲しくなくなった拡張を、いったい誰がメンテナンスするんだろうか?
辞書の整備・メンテって地道で単調だからな 補助金もらって、アルゴリズムは楽しいから頑張るが 辞書の整備には手をつけず、いきづまるとおっぽりだして 企業に入ってもやっぱり地道な作業のいらない アルゴリズムの模索を楽しむ プログラマなんてそんなもの
特定分野の名詞辞書公開していたけど、基地外対応が大変で止めたw かと言って、来たメール全く読まないのも不安だしねえ。間違ってるかも分からんから。
昔、専門性の高い辞書に顔文字が紛れ込んでたので、報告のメールをしたら切れられたので、 それ以後はそう言うのを見つけても黙ってることにした。
そこそこの参加者が見込めるならwikiを使った編集と投票とカテゴリタグ付けである程度の整備・保守は出来そうな気はする
人格者がいるかどうかの話だと思うけどね。とりあえずこれまではいなかったと。 それに対するアンチテーゼがmozcの辞書作成ということでしょう。
>mozcの辞書 !!!?
>>172 wikipediaからの自動抽出はなにか問題あるの?
自動抽出って魔法か何かだと思ってる?
ああ、今度は「私は人格者です」が来たか、やれやれ...
wikipediaとその辺の無節操な単語集をクロスマッチさせれば、ちゃんとした単語だけ取り出せるんじゃないの?
>>172 ところが、基地外の熱意は凄まじいものがあるんだよ…
>>173 mozcはマンパワーに頼らずアルゴリズムでなんとかするって
方法論を押し進めたものだから………
現実的にはアルゴリズムとマンパワー両方で攻めるATOKが正解なんだけど、
OSSに人海戦術は無理なわけで。
gccのbackendなんか人海戦術以外の何者でもないが…
182 :
158 :2010/12/29(水) 08:18:48 ID:pPuS2oFW
>>166 レスをいただきありがとうございます。
自分なりに考えるところがいろいろありました。
そしてwikiと基地外の相性は非常に良いんだよなこれが
編集は簡単なアカウントでおk 投票はケータイのメールアドレス必須 揉めた時は管理者の権限行使 とかレーティング次第だろうと思う wikiから辞書ファイル生成出来れば 「キチは自分で生成したの使っとけ」で済むし まぁ、そもそも最初の「頭数確保」が最難関だけど
>>182 Thanks too.
あなたはいい方だと思います。
scimでバックスペースを押すと入力できなくなるのはバグですか?それともギャグ?
あなたがバグです!
俺だったのか。。。しかし
>>187 ってやつは長いな、羨しい
>>187 砲丸投げスレの過去最高記録かもしれんw
とりあえず 日本語入力に関わるみなさん 一年間おつかれさま
192 :
158 :2011/01/02(日) 12:01:35 ID:pagmLmKx
>>148 末尾の皮肉な表現、また、
>>150 で「敬意がない」という
言い方をしたことについて、skk辞書のメンテナンスに関わる方々にお詫びいたします。
お前さん律儀な人だねえ。 自分も貢献できる所はしたいなあ。
新年早々、気持ちのいいカキコ thx SKK プロジェクトの巻き込み力不足もあってね... まあでも、SKK プロジェクトの外側でも構わないわ みんな優秀な人が多いから 好きなことやってくれたら自然と面白くなると思う
Canna、Anthy、Mozcその他MS-IMEでもそうだけど 品詞で「名詞」と「固有名詞」が分かれてるじゃんか。 内部の処理的にどう違うの? 固有名詞にすると少し優先順序が下がる気がするけど、そういう認識で合ってる?
「海老蔵」を固有名詞でなく名詞に登録しておくと、 「海老蔵する」とか「海老蔵してしまった」が候補に出やすい。
>>196 「海老蔵する」=酔っ払って喧嘩をすること(サ変)
しーしーするするすれせよ・・・・・・・なんかやらしい
ありおりはべりいまそがり
かりでしょう?カリなんですよ
Compizでアニメーション機能を使うと変換ウインドウがいちいちアニメーションしてうざいので 無効にしたいのですが、変換ウインドウの属性はどうやって取得すればいいんでしょう?
xwininfoで拾えないかい。
xwininfoで拾える情報のうちclass=InputOutputだと機能せず、Window id: 0x***** から xid=0x*****とすると そのセッション中はアニメーションを無効化できるのですが、再起動するとidが変わってだめみたいです ウインドウ・ロール、ウインドウ・タイプ、ウインドウ・ネーム、ウインドウ・タイトルは分かりませんでした 日本語入力環境はibus+mozcです
nameはプロセス名だよ ibusならname=main.pyで指定できるはず まあmain.pyはibusだけじゃないだろうけど、そこらへんは妥協する感じで
207 :
202 :2011/01/07(金) 02:47:26 ID:BgUEr5lD
>>206 いけました。ありがとうございました
変換ウインドウはtype=Normalで引っかかっていたようでした
SKK、漢直以外で、矢印キーを使わずに変換できるのってある?
むしろ矢印キーを使わないといけないのはどれ?って感じです…
>>208 spaceをカチャカチャする……は置いといて
PRIMEでも数字キーで変換候補から選択できるな
cannaも出来るな
文節の区切り位置変更の話じゃないかな
そのへんはIMフレームワークの問題じゃないのかな。
いまだかつて矢印キー使ったことない。
214 :
login:Penguin :2011/01/10(月) 19:58:39 ID:LhYh4tKe
BaiduTypeの入力方式をIME2010で再現できない? 日本語を入れると何も押さずとも変換候補がでてきて,spaceをワンクリック で変換完了させたたい ちなみにDovarkJで親指シフトと併用させたいです。
>>211 昔使ってたたまごは C-i, C-o でできたな。
そう設定できないのを探すほうが難しいかと。
昔のWnnにあった大文節・小文節って他の変換エンジンにはないのかな? まあ操作インタフェースを含めて分かりにくいから Wnn自身においても廃れたってことなんだろうけど
>>181 そこは扇の要。
もう問答無用に資源を集中させるべき箇所だから、特殊例でしょ。
debianの人がanthyの開発をやってたのは、squeezeにanthyを入れるためだったの? 結局、squeezeに入っているanthyのバージョンって最新なの?
squeezeに収録される9100hはオリジナルの最新版 メンテナが替わってから新しいリリースはまだ出ていない
Mandriva でibus-anthy 使っているんだけど、左Alt+Shift で 勝手に日本語入力が起動するので困っている。 どうやったらこれをオフにできるかわかる人いませんか? メニュー見る限りだと、見つけられない。
>>221 ibus-setupコマンドを起動して、「次のインプットメソッド」からAlt+Shift_Lを取り去ればよいと思う。
>>222 実は、そこは既に削除済みで、空っぽなのに勝手に起動するんだ。
だから、困っている。
試しに、適当にキーを入れて、削除してみたらなくなった。
なんかゴミが入っていたのかも。
とりあず、ありがとう。
俺もそういう経験あった。バグかもしれないね。
>>223 >>224 gconftool-2 --dump /desktop/ibus/general/hotkey でホットキーの設定内容を全部ダンプできるから、
ゴミが入ったと思ったらこれで確認してバグ報告なりをするとよいかも。
anthyのデフォルトっぽい辞書ってなんでわざわざ間違った送り仮名の候補まで入れてあるの? しかも最近のバージョンの初期状態ではなぜか使わない漢字ほど先に出るリバースオーダーになってるせいで 間違った送り仮名の候補が先に出てくるしorz
使うな いまさら Anthyを
今は何がおすすめなの?
mozc
Anthyが出て来た頃は絶賛されてたよね。そして、kinput2 + cannaはクソだ窓からステロ! 今はmozcですかそうですか
そうですよ
>>230 > Anthyが出て来た頃は絶賛されてたよね。
Wnn8使いだったんで、無料なところしかいいところが見つからなかったが…
233 :
login:Penguin :2011/03/31(木) 21:44:00.04 ID:39bQyRbp
>>226 送り仮名くらい自分でかけよ。Skkにしとけってこと。
>>232 そんなこと言い出したら、
Atok最強で終わっちゃうよ。
ATOKはフレームワークがなあ
mozc+uimなんだけど、ブラウザ何枚も開いてメモリカツカツでswapしまくりの時とか、 なんかanthy改と比べてやたら重くてまともに変換できない時があるんだけど、 これどうにかならないもんかな?
anthyのeucjpな辞書をutf8に変換したいず
wnn7-egg が手放せなくて wnn7 使いつづけてきたんだけど そろそろ mozc ってのに乗り換える時期なのかな 基本 wnn7-egg の使い勝手で、月配列で日本語入力できること が最低条件なんだが
mozc 月配列でググれよw
X使わずに日本語入出力出来る方法って有りますか
fep
SKK
入出力はできるが表示できんぞw kon ってまだメンテナンスされてんのか?
fbitermとかzhconとか
>>244 BSD系の人がkonをUTF-8化してくれた。
パピーのパッケージも作ってくれてテラウレシス
k-on!はオワコン
>>247 オワコンって言いたいだけとちゃうんか?
すみません、K-ON!!と言いたかっただけです
あずにゃんぺろぺろ
澪は俺の嫁
ばんぎゃ
scim 1.4.10 まだメンテしてたんだ…
ばんぎゃ!! pocket 関係ないけど、\の記号って\と\と¥と3種類くらいあるじゃん? このバックスラッシュと共用じゃなく全角でもない\を¥から変換で入力できるような辞書にならないかな?
変換なんかしなくても、最初から入力しなきゃいいだろ。
mozcって学習させないとあまり良くないね。 完全リバースオーダーのanthyよりはまともな順だけどw 送り仮名のゆれとかも勘弁。 あと、ウィンドウのフォーカスが固定されないウィンドウマネージャで 予測の候補のウィンドウがマウスポインタの場所に出ると 入力中のウィンドウがフォーカスを失って入力やり直しorz
候補ウィンドウをフォーカス対象から外せばいいんじゃないの? そういう設定ができないウィンドウマネージャ? そもそもマウスポインタの位置に出るか?
twmなんですけどねw 文字入力の途中のカーソルの下かスペースがないときは上に候補のウィンドウが出て、 その候補内が選択中の時はそのウィンドウが入力中の文節の先頭部分の上か下に 移動するんだけど、そのウィンドウが出る場所にマウスポインタを置いたままにしておくと その候補ウィンドウをフォーカスしたことになって入力中のウィンドウからフォーカスが 外れたことになって入力した文字がなかったことになる。 この候補のウィンドウが出てもアイコンマネージャにはウィンドウとして認識されてないみたいだから フォーカス関係の何らかの対処はできなさそう。
twm使いならパッチ書くくらい訳ないだろ?
260 :
257 :2011/07/01(金) 15:40:16.46 ID:RIVq56ob
twmでも出来るだろ。 短いんだからマニュアルくらい読め。 twmはfreedesktop.org適合じゃないから、自分でやるのが当たり前。
フォーカスを入力中のウィンドウに固定してしまえばそんな問題もなくなるし ツールバーもクリックしにいけるけど、それだとなんのためにわざわざtwmを 使ってるのかわからなくなっちゃうからw
>>261 > フォーカスを入力中のウィンドウに固定してしまえば
そんなこと誰も言ってないけども
ctwm + kinput2 では NoTitle NoHighlight 辺りに↓を入れるけどその手の話じゃないの? "modeShell" "selectionShell"
頭悪そうw
ibus-anthy-1.2.4 を親指シフトにして、 「Muhenkan」キーを変換キーに割り当ててみたのだけど、 この場合、Muhenkanキーを押して入力文字列を漢字に変換しようとしたとき、 Muhenkanキーを押したほぼ直後にリターンキーを押下すると、 かなりの確率で入力文字列が消えてしまうようだ。 もうしばらく scim-anthy を使ってみることにしよう。
[anthyが起動しない問題] フォントやロケールを日本語化したSlackware系ディストリaustrumi(2.4.0)に Slackware packagesから anthy-9100h-i486-1.txz、scim-1.4.9-i486-5.txz、scim-anthy-1.2.4-i486-2.txz、scim-bridge-0.4.16-i486-5.txz のバイナリーを入手し、日本語入力を設定しました。 立ち上げると関係環境変数の設定もされ、scimのアイコンが出て、ここから設定も出来ました。 日本語化されたエディターgeanyのキーパッド設定でCtrl+SPACE割付を無効に設定しました。 しかし、Ctrl+SPACEキーを押下してもanthy入力へ遷移しません。 この問題を解消する為の 対処を教えて頂ければ、 又は、 参照事項等への誘導して頂ければ 幸いです。
>>266 $ . /etc/profile.d/scim.sh ; geany
268 :
266 :2011/08/06(土) 17:50:30.55 ID:ye0+SIqb
>>267 様
ご指示に従い実行しましたが状況は変わりませんでした。
この時、別端末でenvコマンド投下した結果を以下に報告します。
# env
-------------------------------
HOSTNAME=localhost.localdomain.net
SHELL=/bin/bash
TERM=xterm
FVWM_USERDIR=/root/.fvwm
HISTSIZE=100
HOSTDISPLAY=localhost.localdomain.net:0.0
fvwm_icon_size=144
Buttons1.id=0x1600001
XIM_PROGRAM=/usr/bin/scim -d
USER=root
full.height=282
user_image_path=/root/Desktop
Buttons3.id=0x1000001
GDK_USE_XFT=1
fvwm_image_path=/usr/share/themes/Backgrounds
iconman.height=230
fvwm_video_path=/root/Desktop
269 :
266 続き :2011/08/06(土) 17:51:02.88 ID:ye0+SIqb
Buttons2.id=0x1200001 PATH=/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/games MAIL=/var/mail/root QT_IM_MODULE=scim-bridge PWD=/root XMODIFIERS=@im=SCIM LANG=ja_JP.UTF-8 fvwm_audio_path=/root/Desktop fvwm_audio_exec=gmplayer HISTCONTROL=ignoreboth HOME=/root SHLVL=4 IconSize=26x26 wallpaper=/root/.fvwm/back.svg GTK_PATH=:/usr/lib/gtk-2.0 LOGNAME=root strut.right=175 FVWM_MODULEDIR=/usr/libexec/fvwm/2.7.0 DISPLAY=:0.0 fvwm_video_exec=gmplayer GTK_IM_MODULE=scim-bridge G_BROKEN_FILENAMES=1 XAUTHORITY=/root/.Xauthority _=/usr/bin/env
日本語ロケールが追加されたaustrumi-2.4.0ってあるの?
271 :
266 :2011/08/07(日) 17:38:01.35 ID:1TzBzyUT
>>270 日本語フォント追加、
ブート時ロケール設定シェル変更、
ローケール変更コマンドシェル変更、
ローケール関係データ追加
等を行い日本語ロケール追加しました。
この設定がNGでanthy起動NGかもしれないので調査しています。
272 :
266 :2011/08/07(日) 20:24:20.83 ID:1TzBzyUT
自己解決しましたので報告します。 ご協力感謝いたします。 1./etc/gtk-2.0/gtk.immodules このファイルを設定したらCTR+SPACEでANTHYが起動しました。 2./usr/lib/gconv/ 配下のデータも設定しないと 仮名文字からSPACEで漢字変換制御ができませんでした。
開けゴマ
275 :
login:Penguin :2011/10/09(日) 08:15:19.81 ID:9zmbi2+Q
盛大に板違いな上にWindowsにはSKKINPUT3の中の人謹製SKKIMEとそこからfolkしたSKKIME改がすでにある
盛大に板違いしてるな。 まあ、TSF実装だから別の意味で参考になるとは思うが。
すいませんLinux板でしたね。失礼しました。
scim、ibus、uimで親指シフトが使えるのは、 scim-anthyとibus-anthyのみでしょうか?
ibus-skkも親指シフトに対応してると思います。
>>280 あら。skkで親指シフト入力できるのね。
どうやるんだろう? ちょっと調べてみます。
t
284 :
login:Penguin :2011/12/21(水) 15:13:24.35 ID:9iR9IlS/
デケデケ |ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイ| ドコドコ <ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイ> ☆ ドムドム |ハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイハイ| ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ || || ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪ ドチドチ! ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
主流は何なんすか・・・みんなと同じがいいっす
>>287 「ディストリの標準」っていう意味ではまだ Anthy かな。
Anthy の開発がとまってるから他のものを探さなきゃ
っていう流れが今向かってるのは Mozc だと思う。
そして我が道を往くSKK
Debianていうかg新部さんどうすんのかねAnthy。やっぱやめちゃうんかいな。
anthyからmozcへ って流れなんすね UIだかUXだかも保守的なものから革新的な?ものの採用へと向かってるみたいだし mozcが主流になってもおかしくなさそうですね どうもありがとう
mozcさんでもいいけれど親指シフト対応お願いしたいの。
ディストリ別の採用動向って今どうなってるの? IMとかエンジンとか辞書とか 巫女GNYOの美紗緒辞書なんての目立つ位で(使ったことないけど)、 後はなんかつるしで横並びって感じがするのは気のせい?
mozcはエンジンであって、入力インタフェースはibusとかscimとかuimとかが管轄してるから 親指やるならそっちに文句言うべきじゃね?
日本語入力なんてディストリごとに特色出すほど開発者いないでしょ 使えそうな物採用すると結果横並びになる
>>1 に載ってるだけでも相当あるけど、使えそうなのと使えないのって具体的に何かな?
あと、辞書のカスタマイズとかでの差はないだろうか?
298 :
login:Penguin :2012/02/04(土) 23:02:35.69 ID:PX7852hm
ddskkとibus-skkとの仕様が違いすぎて困ってる、というか、後者の使い方が分からない たとえば、「使って」と入力したいとき、「TukaTte」とタイプするけど ddskkならばちゃんと「使って」と入力できるのにたいして、ibus-skkその他だと「e」ってなっちゃう これって俺だけ? ググってもibus-skkの使い方が載ってるサイトを見つけられない 無いはずないと思うんだけどな
#@falconos.iso
300 :
300 :2012/02/05(日) 00:01:01.25 ID:k54EOzG3
再起動したら直りました
>>298 TukaTte
使って
uim-skkだけど問題なし。ibus使ってたときも問題なかったと思う
298=300? だったらゴメン
mozcの詳細知ってるとかソースとか読んでいるエロイ人教えてくささい google日本語入力の「Google 日本語入力を通じて入力した文字列などの個人情報は送信されません。」 で3/1のGoogle プライバシーポリシー変更で影響ありませんか?
>>303 そもそもMozcは統計情報をGoogleに送信してない。
>>302 名前欄・・・バカじゃねーの俺
ありがとうございます
>>306 ibus-skkやuim-skkと辞書共有できればありがたいな。
anthy好きなんだけどなー 逐次変換にしたら自動的に漢字に変換されるのを見ながらタイピングできる mozcだと平仮名の段階でミスがないか見ながらタイピングし、 変換の段階でまた視線を先頭に戻し漢字にミスがないかチェックしなければいけないから二度手間だ かといいい文節ごとにスペースキーで変換するのも面倒
SKKは入力速度が落ちる 馴れると連文節変換並みに素早く入力できるのかね
>>310 文章の作成に集中できるので、考えが途切れる感じが少ない
後戻りして文節区切りをしたりする手間がないので、全体的な入力は速いと思う
それとシームレスな辞書登録機能かなぁ 品詞の区別する必要ないし
SKKとGoogle IMEの組み合わせ最強
>>311 シームレスな登録よりも、再帰的辞書登録の方が効率上昇の面から言うとでかい気がする。
まぁ、今の商用システムだと当たり前にやってるのだろうとは思うけど、一単語のつもりで登録すると
凄い勢いで学習していくみたいな。
「再帰的辞書登録」を登録しようとして、そう言う単語はありませんってときに、再帰的登録だと
「再帰」「再帰的」「辞書」「登録」「辞書登録」「再帰的辞書登録」って単語を忘れずに登録できる。
SKKの単語レベル以下での変換だと、この手の登録が増えていくと効率よい。
skkとはてなキーワードの組み合わせでいいやん
316 :
login:Penguin :2012/03/04(日) 12:30:46.22 ID:aKH1D7Wx
入力したテキストが変換キー押下直後に度々消えます。これって対策ありませんか? 現象がでると分かっているのはibusのmozcやanthy 頻繁に発生するのでかなり凹みます。どこを調べたらよいのか
SolarisにもういちどATOKを標準でバンドルしてくれ頼む Ubuntuで新しく採用してくれてもいいよ頼む
YOUが出資すればバンドルされるかもしれんぜ。 YOUやっちゃいなよ!!
skkって日本語ばっかり入力するのなら使いやすいけど、 半角英数字なんかもしょっちゅう混ざるような文章だと 切り替えが面倒くさくて使いにくいなぁ 他のやつだと漢字キー押すだけで切り替わるからな
/ で変換せずに英数字で確定させてもいいしな
/から英文を入力中にスペースを入力しようとして うがぁってなることがたまによくある
SKK: q→カナ l→半角英数字 L→全角英数字 C-j→かな MS-IME: まずは文章を入力して次に目的の文字種に変換 SKKの場合は、これから入力したい文字種が何なのかを いちいちあらかじめ考えないといけないのがめんどいな
後からいちいち変換しなくていいんで楽だよ。
手書きのときだって、これからどんな文字を書くのか先に考えるだろうが。 入力してから後に戻るより先に指示する方が自然。
かなタイパーには使いようのない道具でございます……>SKK
>>325 > 手書きのときだって、これからどんな文字を書くのか先に考えるだろうが。
手書きのときに「考えて」やってるのか?大変そうだなww
パソコン使うより前に、まずは手書きに慣れたほうがいいんじゃね?
SKKは誤変換が少ない、という点では魅力的なんだけどな。
(同音異義語の時の面倒臭さはどちらも変わらないけど)
それに日本語ばかり打つのならSKKの方が便利だけど、
プログラム言語の命令なども含んだ文章を書くとなると、
他のFEPの方が便利だなぁ
SKKは、q,l,L,c-jとキーがバラバラなのが何よりイライラする・・
>>327 > SKKは、q,l,L,c-jとキーがバラバラなのが何よりイライラする・・
俺はこの動作が好きでSKK使ってるんだけどw
モード切り替えがあるキーのトグル動作だと、現在の入力モードによって
一回モード切り替えキーを押したときに入るモードが変わっちゃう
だからWindowsには現在のモードをキャレット等で表示するソフトとかあるんだよね
その点SKKはC-jを押せば必ずかな入力モードになるのが保証されてるから、
日本語入力するときはC-j→入力する文字列→lって押す癖をつけとけば
C-jと打ってからタイプ:かな入力
何も打たずにタイプ:英数入力
となって、現在どのモードか考える必要がなくてすごく便利
SKKで不便だと思うのは同音異字入力がめんどいし誤変換しがちって事だけかな
>手書きのときに「考えて」やってるのか?大変そうだなww そういう意味でいえば、skk慣れてくると無意識にやるようになるよ。
>>310 単にSKKがメモリ上で作業してなくディスクのランダムアクセスの遅延でしょう。
全部RAMDISK上で行えば(ry
332 :
login:Penguin :2012/03/05(月) 22:20:34.28 ID:Qg5pP95C
>>329 >俺はこの動作が好きでSKK使ってるんだけどw
同じく。
>>329 その辺の入力支援は完全に切り捨てているのがSKKだからねい。
せめて、MS-IME的な言葉の意味の表示機能を上手いことSKKと融合させれば…
まあ、辞書作成時の負担が大きくなりすぎるけど。
annotation あるじゃん。
>>326 Emacs 上の DDSKK ならカナ入力もできるけどね。
DDSKKのかな入力は、ローマ字入力で使うときに比べてすごくテンポ悪い。 ローマ字入力:Shiftと文字キーの同時押し →テンポもいいし負担も軽い かな入力:FとJの同時押ししたあとで文字キーを押す→ テンポ悪いし、重い動作 「−」の位置も違うし。 常用してる人いるのかね
かな/ローマ字論争をここに持ち込まないでください
いや、それとは別の話でしょ。
339 :
login:Penguin :2012/03/11(日) 08:47:48.10 ID:R4vET2Xt
skkを「かな入力」で使う人がいるのは驚きだ。 しかし、そういうモードがあって切り替えで使う のはありかもしれんな。自分には不要だが。
辞書だけもずくのを使ってskkできたらたぶん最強
341 :
336 :2012/03/11(日) 10:58:12.32 ID:qecMfFEe
>>336 は「DDSKK(のカナ入力モード)」の出来がよくなくて常用に耐えないという話だぞ。
かな入力とローマ字入力の優劣の話ではない。
いずれにしてもSKKはローマ字入力専用だと思う。
SKKは、Shift押しにしろ、モード切替の L Q / のキーにしろ、
「ローマ字入力なら文字入力に使わないキー」を有効活用しているけど、
それらのキーは かな入力や親指シフトでは文字入力に使うからね。
>>340 skkと合わないよ、絶対。辞書の思想が違う。
どこから落としてきたか忘れてしまったが、 うちにある gcanna.ctd ファイルは、 「ロシア共和国」が「ろしあきょうわこく」ではなく 「きょうわこく」で辞書登録されていることに気がついた。
anthyに代わってmozcを標準搭載してくれねえかな
Zen-miniで、uim-mozcを使っています。 他は問題ないんだけど唯一libreofficeを使っている時だけ、 mozcが使えません。 uimメソッド表示器の入力方式のアイコンが「?」に変わってしまい 直接入力しか出来ません。 libreの代わりにopenofficeにしても同様でした。 uim-Anthyやuim-Baido-online等は問題ないので、uimの問題ではなさそうです。
Mozc-1.4.1033.102 uim-mozc r311 libreoffice writer 3.5.1 問題なし。
>>347 /opt/libreoffice3.5/ure/lib/ 下の libgcc_s.so.1 と libstdc++.so.6 をリネームしてみたらどうかな?
350 :
347 :2012/04/06(金) 19:42:52.23 ID:f+I8h3tx
>>349 結局そのあと弄り過ぎてオカシクなって再インストールしちゃった
googleに支配されちゃう
352 :
login:Penguin :2012/05/16(水) 19:01:16.78 ID:B03gjd4X
Debian に IKOINOBA APT/YUM repository の Modified anthy を 入れてみたのですが、Emacs23 + egg な環境で変換結果が文字化けします。 なお scim 経由では問題なく使えます。 なにか解決法がありましたらお知らせください。
>>352 (setq anthy-egg-use-utf8 t)
354 :
login:Penguin :2012/05/16(水) 21:45:47.30 ID:B03gjd4X
>>353 これで変換できるようになりました。ありがとうございます!
>>345 のほかに、この辞書は、
「せいふくおうちょうせつ」で「騎馬民族征服王朝説」に変換できるっぽい。
とりあえず「征服王朝説」も追加登録しておこう。
356 :
356 :2012/05/20(日) 20:16:19.82 ID:DZfhiM+B
357 :
356 :2012/05/20(日) 20:24:23.92 ID:DZfhiM+B
取りあえず やってみたのは、 keyfakeとかのコードを見て、Xlibの XTestFakeKeyEvent()を使ってみるとか、 タイマーは必須なので struct itimerval を使ってみるとかしているんだけど、 全然 実用になるようなものは、できてないです。
358 :
login:Penguin :2012/05/20(日) 22:32:01.87 ID:ofV/z/S4
__ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_ , '´ _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、 / /:::::; -‐''" `ーノ / /:::::/ \ / /::::::/ | | | | | |:::::/ / | | | | | | | |::/ / / | | || | | ,ハ .| ,ハ| | |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' | | | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/ 私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。 . | \ ∠イ ,イイ| ,`-' | 頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。 | l^,人| ` `-' ゝ | さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。 | ` -'\ ー' 人 一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて | /(l __/ ヽ、 良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。 | (:::::`‐-、__ |::::`、 ヒニニヽ、 あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は? | / `‐-、::::::::::`‐-、::::\ /,ニニ、\ それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら? | |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、 ヒニ二、 \ . | /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\ | '、 \ | /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ ヽ、 | | |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、 /:\__/‐、 | |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄| | /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_| | |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/ | /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
360 :
login:Penguin :2012/05/23(水) 21:09:41.54 ID:JdlB2qKp
このスレ、数オタなんて関係あったっけ?
365 名前:名無氏物語 []: 2012/05/24(木) 08:53:40.45 ID:k3Rx0akW 論理的思考力を見るには高校生の段階では 国語が最も重要で意味があるのだが。 そして論理的思考力は研究能力にも多大に関わってくる。 むしろ理数より国語の方が入試科目として適当だ。 何故ならば、理数は解法に関する知識があれば 大学入試レベルならば医学部でもない限り突破できる。 和田秀樹の言う「解法暗記」な。 仮に思考力やその場で考えさせるような数学や理科の問題出しても 東工大レベルの受験生じゃまず解けないし差がつかない。 結局解法ストックの暗記量の差がそのまま理数の得点の差になる。 一方、国語は現代文は解法なんて暗記しても全く意味が無いし その場で論理的思考力を働かせて解かなきゃならないから 本当の「頭の良さ」が問われる。 ノーベル賞最多で理系の最高峰の京都大理学部が 何故「国語」を科目で必須にしてたか理由が分かっただろう。 良い研究して有為な人材を輩出するためには 国語で「論理的思考力」を問うのが正しいからだ。 東工大がノーベル賞が非常に少なく 東大京都大とお話にならないほど差があるのも 国語が二次で無くセンターでも軽視されているから 頭の悪い奴でも入れるのが原因だろう。
fcitx+mozcでカキコ
mozcってあんまり賢くないっす。 Anthy普通に使って、気付いた時にユーザー辞書を気ままに追加・編集していく方がラク。 デュアルブートしてて普段Ubuntu(Linux)で現行書いてるから、 このユーザー辞書をMSimeに、ついでにAndroidのATOKに変換してインポートすれば快適入力実現なり。
そう、こういうときに「原稿」を登録するのwww
openlabのWeb自体が落ちている。復旧の予定はまだわからない。 Web以外(ftp, rsync等)は生きているよ。
>>361 >理系の最高峰の京都大理学部
冗談だろ。別の板で自称京大の理系が
こいつバカじゃないのかと思える幼稚な意見書いてたぞw
まあ理系といっても広いからな 極一部の研究室は世界レベルなのは確かだが
一番メモリを食わない単機能の日本語入力のお勧めは? 単漢字変換ができればいい。
バイナリエディタ
単漢字変換だけでいいって、なにに使うの。 組み込みか。もしそうならば詳しい条件を書いた方がいい PCで使うならソフトのメモリ使用量にこだわるより、単純にメモリを増設した方が早い
ibus+mozc で頑張ってるんだけど 変換候補を下でなく上に表示する方法ってある?
Mozcが普通にいいかな。
SKK だな。Emacs 以外では iBus-SKK を使っている。 Windows では SKKIME 使ってたんだが、最近 CorvusSKK に換えた。
>>373 日本語文章(ドキュメント&テキスト文章)以外の日本語入力だろう。
用途は最低機能のレスキューディスクとか、個人識別(名前)やら
ディレクトリ名を入力する為の用途などもあるはず。
組み込みなLinuxでメモリが小さくて通常の日本語とか100%入りませんという
場合にどうすればいいか?貴方は多分「諦めろ」といって煽るんじゃない?
mozcの韓国訛りしてる辞書って直った?
mozcの予測変換、TABキー押さなくても 数字キーによる候補の選択が出来るようになって欲しい そうすればPRIMEと同じ挙動なんだよな
382 :
login:Penguin :2012/10/28(日) 05:37:31.54 ID:yNCGZt2W
IMって色々あるけど、ブリッジ的なものってuimとscim間以外にはないのかな? 互換サーバ的なものもcannaとXIM?しかないんだろうか? 開発の都合でIM乗り換えたりサポート打ち切る時にでも、そういうのを提供して くれるところがあると有り難いんだけどなあ。
「むらおか」 + tab でk2gbgが出てくるmozcって一体
Emacsでミニバッファとか開いて入力すると日本語入力になっててイラッとする デフォルトでは日本語入力しない設定は無いのかなー LinuxMint ibus-mozcにて
>>386 mozc.elしか使ったことなかったから試してみるわー
>>385 minibuffer-setup-hook とかいった hook も役に立つかもしれない。
>>388 おお、これでオフにする関数入れてイメージ通り。
ありがとう
ケツ毛バーガーが第一候補ってどうなんだよw だんだん知らない人のほうが多くなってるだろwww
uim-mozc-utで けつげ
SKKの25年
MLより。
皆様,
おかげさまで 1987年に Emacs の上で SKK が動くようになってから25年が過
ぎました.私も相変わらず,昔の設定のまま SKK を使っています.最初の頃
は,個人辞書への項目の追加に追われていましたが,最近では辞書に新しい登
録をすることもほとんどなくなりました.
最初は自分専用で開発したのですが,研究室や,外部の人にも使ってもらえる
ようになりました.現在出張でドイツにきていますが,数日前にあった日本人
の研究者も,英語版の Ubuntu で SKK が問題なく使えているといっていまし
た.これも open source での開発の結果であると感謝しています.
私事ですが,この3月末で京大を退職し,京都大学の名誉教授になりました.SKK
Openlab の記述を修正していただけるとありがたいです.
なお,私の最終講義および関連行事の資料が以下にありますので,ご覧いただ
ければ幸いです.SKK についても少しだけですがふれています.
http://www.sato.kuis.kyoto-u.ac.jp/~masahiko/taikan.html 佐藤雅彦
今でも開発がかなり活発に続いてる日本語入力ソフトって なぜか変換の候補の中身や順序が韓国訛りとかフ○○レビ訛りとか そんな雰囲気が出てるんだよねw
思い込みじゃないの。
例えばmozcとかはネット上のレーティングで辞書作ってるって話だから、 そういう系の語彙がネット上でネタにされればされるほど上位候補に なりやすいってのはありそうな話だと思う。 mozcのそれ聞いて似たようなアルゴリズムの辞書構築に変えた変換系も 多分あるだろうし。
scim っていつの間にかお亡くなりになってたのか? debian を squeeze から wheezy にしたら なんかまともに動かなくなってて X 道ずれにして固まっちゃう
libkccっていうのがあるんだって。だれかuim版つくって
日本語入力のオンオフキーはどこに設定してますか Linuxユーザは半角/全角キーを使わないイメージなのですが
半角/全角キーを使わないタイプのLinuxユーザという認識は誤解です。 使わない <- 間違った用法 使えない <- 正しい用法 何故使えないかと言うと、そもそも半角/全角キーがついたキーボードを 使っていないからなのです。
使えるけど使ってないわ 変換キーでOn CapsLockでOff
>>401 むかしからよく使われていたのが Ctrl+Space。でもEmacsやIMを意識してないアプリケーション
で衝突するものがある。
全角/半角キーがないASCII配列での代替として使われてるのがAlt+`。これはWinにならったもののはず(たぶん)。
>>401 おれは「かな」でON、「英数」でOFFだな。
Mac の仕様が一番使いやすいと思う。
C-\
Ctrl-o 一択
Shift+Space(Kinput2), Ctrl+o(Canna), Ctrl+\(Wnn) だったかな なつかしい
>>405-406 分かり難いし、ありえない。
JIS 配列以外のキーボードに対してだったら、わかる。
ということで、
>>405 に +1 かな。
emacs だと Ctrl-o、F7 その他だと Alt-o
保守
自前は ctrl + ;
413 :
login:Penguin :2013/03/30(土) 00:11:48.30 ID:6k/LQWSz
Anthyのスレがないのでここで質問させてください Anthyのアイコン「Aち」の意味とかこのアイコンが採用された理由が 書いてあるサイトがなく情報もありません 何かご存知でしたらお願いします
>>413 それibus-anthyのアイコンでしょ?
ibus-anthyの中の人に聞けば?
「thy」=「ち」ということでは? つまり「Aち」でnはないけど「Anthy」のつもり
かな入力だとAキーのところのひらがなが「ち」だからだと思ってた
ibus-anthyは作者の叡智の結集なんだよ だからAち
scim-anthyもAちじゃなかったっけ
ibus-anthyは作者のちんこなんだよ
ibus使ったことないんだけど何がウンコなの?
>>421 ibus 1.5 のバグがひどいらしいよ。 日本語入力OFFにできないとか
>>420 コメントにも出てるけど ibus は GNOME しか考えていない作り?なので
バグが直っても大変かと
fcitxは名前がダセエんだよな。
使ってみようと思った時
>>420 のブログの中で最初に見た時のこと言ってたのと同じ理由で
やめてそれっきりだけど。
だよな! 日本人なら巫女とかTOMOYOとかAnthyとかオタ臭い名前付けるよな!
話が変わるけど
>>413 この「Aち」のアイコンはイケてると思った
>>415 も言ってるけど日本語キーボードの「A」キーがそうであり
日本語キーボードが有効になったよという意味としても
Mozcの「あ」よりはイケてる! 真っ白じゃない背景色もGood
mozcでは三点で…が出た。
モクズの予測変換はその都度インターネットから拾ってるわけはないよね? という疑問がわくほどネット訛りだなw あと送り仮名は正則だけあれば十分。 というか間違った送り仮名の候補を上に出すなw
libkkc使ってみた 凄く使い辛い
libkkcはMozcのいいところはどんどん真似て欲しいんだけど。 特に一時英文字入力切り替えあたり。
libkkcわるくないやん。Mozcよりいいってこたないけど。 いまんとこ対応してるのがウンコibusだけなのもあれだけど。
比較して特長を纏めたwikiは無いの? 全部試すのは厳しすぎるぞ。
>>434 今比較するとしたらMozcとlibkkcと、変化球でSKKくらいしかないやん。
インプッドメソッドとごっちゃにしているアホがおる
skk の nicola は、なぜシフトキーではなく、f+jキーに割り当てたのだろう。 三つ以上のキー同時打鍵にはシステム的に対応できないなどの問題でも存在するのかな。
>>438 ああ、多分、JIS 配列のかな入力の機構をそのまま用いたからなんだろうな。
441 :
login:Penguin :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4nvZ6q+r
skk方式の入力方法をEmacsを使わず汎用的に 用いたいと思うのですが、最近のPC事情にうとい のでどなたかお教えください。
uim とか?
444 :
login:Penguin :2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4nvZ6q+r
firefoxとibusの組み合わせで日本語入力した後、直接入力に切り替えるとメニューとかが一瞬しか 表示されなくなる症状があったんだけど、今までは64bit環境でしか起きてなかったのが今日32bit環境でも 起きて悲しくなった。 uimだと起きないから変えたかったんだけど、パッケージがないのでfcitxに変えてみた。 起きないとよいのだけど…。
かなり古いのだけどfirefox-12に変えたら起きなくなるかもよ
447 :
login:Penguin :2013/09/01(日) 08:49:57.01 ID:cltC/k8u
ビールうまい お前ら 仕事です
記号の入力に意外と困る。 「きごう」から変換しても含まれていなかったり。
skkは記号で変換できないな
辞書のどこかには含まれているのかもしれないが、 それを引っ張り出すための単語がわからない。 数学記号は「すうがく」から変換すると出るとか。 〜は「なみがた」なのかよとか。
とくにどのソフトということに限らず、色々なソフトでということだろう。 私は、主に使う記号は「なかぐろ ・」「てんてん …」というようにファイルにまとめておいて、 乗り換えるたびに、その辞書形式に合わせて変換して、登録することにしている。 skk や、mozc などで、 「z/」で「・」に変換できたり、 「zh」「zj」「zk」「zl」で、←↓↑→が変換できたりするのは便利で良いね。
まあ「てんてん」や「なかぐろ」はデフォルトで辞書登録されていることが多いが、 たとえば「せんて ☗」や「ごて ☖」や、 ユニコードに近年追加された記号など。
てんてん…三点リーダーとかさんてんで「…」が候補にでるよ
読みかたのわからない記号もだけど、漢字も面倒だよねえ。 ネット上の漢和辞典で部首と画数で検索してコピーしているけれど。 五筆法とか習得したら楽そうな気がする
波線・全角チルダは、なにかのいやがらせだと思う。
三点リーダは「。。。」から変換するのが一番楽。 なんだけど、とにかく入力ソフトごとに三点リーダが 。。。からの変換に対応していたりしていなかったりするのが めんどくさすぎる。
「///」で三点リーダーに変換できないIMに出会った記憶はないな。 記憶がないだけかもしれないけど。
SKKなんで「z.」で「…」になるな
MOZCでいいよ。
⊕→薩摩藩の家紋
話が拡散しとる。
辞書に無ければ登録すればいいじゃない。 追加した辞書はバックアップ対象のひとつ。
>>461 MS-IMEは出ないか出るが変換開始の時点では範囲が1文字ずつに分裂してるから
Shift+→で範囲を3文字分にする必要がある分だけ。。。からの変換より劣るかの
どちらかだったと思う。
本の虫の中の人は、いつになったらC++11の本が書き上がるんだろうなぁ(棒
出す・・・・・・! 出すが・・・ 今回 まだ その時と場所の 指定まではしていない そのことを どうか諸君らも 思い出していただきたい つまり・・・・ 本の虫の中の人がその気になれば C++11本の出版は 10年後 20年後ということも 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
本の虫の中の人ってニートなの?
なんか、帰って来た外崎則夫みたいだな 頑張れゲイツくんみたいなwww
俺はibus-mozcで十分だ
じゃぁ俺は scim-mozc で
取り敢えず違いって何なの?
scimで親指シフトがつかえるんで練習しようとしたが キーボードの変え方がわからない。数分で挫折した。 まあそれくらいの興味だったんだろう。 ジェームス・ブラウン→勝間和代→親指シフト→富士通 価格コムに行ってみる。
479 :
login:Penguin :2013/10/27(日) 22:23:19.10 ID:lXa+VlHN
>>478 英語が不自由な俺はちょと期待していたから残念だ。
別にコピーレフトじゃなくていいから普通に本(電子本でもいい)で出してほしかったなぁ。
そもそも募金集めてながら執筆というのは日本では無理だろう。
出版社をスポンサーにつけたほうが良かっただろうに。
480 :
login:Penguin :2013/10/28(月) 20:45:32.16 ID:IMyi1VKi
SCIMでmozcを使っている。
久々の OS 入れ替えで入れ込んでみたものの 結局 scim-anthy に戻ってきてしまった
fcitx-anthy の nicola は、同時打鍵が、あまり作り込まれていないように感じる。 昔、一度使ってみた ibus-skk の nicola の同時打鍵ほどタイミングはシビアじゃないけれど。 同時打鍵を実装するための二つのキーの keypress イベントか、 そこからの keyrelease イベントのタイミングが、よく作り込まれていないのかもしれない。
· (ラテン語の中点)を入力したくても・(中黒)から変換できないし、 中黒を半角化すると/になってしまったりして困る。 単位の掛け算の意味合いで使うのが間違っているのかもしれないけど、 ・と/では意味が完全に逆になって困るw
latin 記号は compose キー使いなはれ
vimなら C-k の後に2つのアルファベットの組み合わせで色々特殊文字打ち込めるぞ。 C-k Db で ◆とか。 文字化け心配だけど一応下に該当しそうなの挙げておく。 ? OI 01A2 0418 LATIN CAPITAL LETTER OI ? oi 01A3 0419 LATIN SMALL LETTER OI ? yr 01A6 0422 LATIN LETTER YR ? G/ 01E4 0484 LATIN CAPITAL LETTER G WITH STROKE ? g/ 01E5 0485 LATIN SMALL LETTER G WITH STROKE
よく使いそうなのはHTMLで書いてブラウザで表示してコピペして辞書登録しとくと楽だな
487 :
login:Penguin :2013/11/25(月) 15:40:13.43 ID:47lkWbFs
Wnn8がアップデートされたらしい 何が始まるんです?
488 :
login:Penguin :2013/11/25(月) 20:15:00.62 ID:v2+zye/N
マイナーチェンジですよ
>>487 > 487 名前:login:Penguin []: 2013/11/25(月) 15:40:13.43 ID:47lkWbFs
> Wnn8がアップデートされたらしい
> 何が始まるんです?
えーーー!? と思ったら、
■動作要件
+----------------------------------------------+
|動作確認済み OS/ディストリビューション |
+----------------------------------------------+
| Red Hat Enterprise Linux 6.4 |
| Vine Linux 6.1, 6.2 |
| Debian GNU/Linux 7.1, 7.2 (wheezy) |
+----------------------------------------------+
| FreeBSD 9.1-RELEASE |
| FreeBSD 9.2-RELEASE |
+----------------------------------------------+
※最新の動作確認状況については弊社 Web ページでご確認ください。
http://www.omronsoft.co.jp/product_text/wnn8/kankyo +----------+-------------------------------------------+
| CPU | Intel 社製または Intel 互換の 32bit CPU |
| | AMD64 または AMD64 互換の 64bit CPU |
+----------+-------------------------------------------+
| その他 | GTK+2 , X Window System |
+----------+-------------------------------------------+
だと。いまの手元の debian でも動きそうだ。ほしい。
が、Wnn7 のときのライセンスしかないなあ。8は買わなかったから。
490 :
login:Penguin :2013/11/25(月) 20:48:07.61 ID:UI1Iyqdy
491 :
login:Penguin :2013/11/25(月) 21:01:14.35 ID:v2+zye/N
Red Hat Enterprise Linux 6.4見た目CENTOS、アイコンが異なるくらい。 これ有料じゃなかった?
ibus-wnn8もfcitx-wnn8もなさそうだから却下
つかwnndictutilとかがcore dumpするから、 わざわざ32ビットのchroot環境用意してたっけ。 一応動くようになったようだけど、今更なぁ。
まだ開発続いててしかもちゃんと製品として販売されるってのが驚きだわ それくらいには売れてるんだな商用wnn
■iiimf-wnn8 [Ver12.3.3519.2] ・IIIMF を 12.3.3519 に更新。 ・x86_64(amd64) 対応。 この IIIMF を ATOK に使えないかな?
今更聞けないと思ってたんだけどWnn8がアップデートされたってんで質問。 Emacsでwnn7egg経由でWnn8使ってると、 何度変換しても必ず最初の一発はひらがなで出てくるのがあるの、 どうにかならないんだろうか。例えば「俺」とか。 .eggrc-wnn7とかをうまくいじると直るのかな。 今使ってるのは、たしかオムロンからダウンロードしたのがベースだと思う。
便乗質問。 Wnn でカタカナで英語を打つと英語のスペルに変換するのも抑制したいのだが、 設定の仕方がわかれば教えて欲しい。
をい。 新しいWnn8(64bit)、文節伸長とか縮小でメモリリーク起こしてシステムが落ちるぞ。 メモリ使用量を表示していると、見る見る増えていって、やがてハングアップする。
>>498 の件。
恐ろしくて試してないんだけど、ログを見たらjserverがsegfault起こしているな。
segfault at 7fff00000008 ip 0000000000422a00 で。
メモリ食い付くしているのは、エラー対応がまずい上位層かも知れない。
わからないけど。
>>365 第3水準4水準の漢字が出てこない
フォントだけじゃなく辞書も要るんだな
フォントと辞書ともずくとfcitxと他まだなにか要るのか?
探したらskkの辞書がヒットした
しかしサイト落ちてる
こまっつた
ウチはPen4 2.0Ghz、Pen4 2.8Ghzの2台のPCにLMDEを入れて使ってるんだけど 2.0Ghzの方はMozcだと重すぎて結局Mozcに比して不便ではあるが超軽いAnthyにした 2.8Ghzの方だとMozcで問題無いんだけどねぇ
502 :
login:Penguin :2014/01/03(金) 11:42:41.19 ID:Xi6MVKM9
503 :
login:Penguin :2014/01/04(土) 10:59:44.62 ID:xe2K3Q6r
uim使い出したんだけど、geditやらnautilusやらで日本語入力するときに一々右クリックしてinput MethodsからX input method(uimなし) を選択しなくちゃならないんだけど一発で入力できるようにするにはどうしたらいいのん?
uimをウンストールした後、端末で im-config 実行して出てくるダイアログから uim を選んで ログインし直せば良いんじゃないのかな
○ インストール
今のところ一応解決した模様なのでそれを書き記します .xprofileに export XMODIFIERS="@im=uim" export GTK_IM_MODULE=xim export QT_IM_MODULE=xim と これでchromium-browserがseg faultで落ちなくなった
ubuntu だと sudo update-alternatives --config xinput-ja_JP で諸々よしなにしてくれりゅ
>>507 いえ、こちらもubuntu12.04です
wineのimm32.dll(インプットメソッドライブラリ)がうまく実装されていないので、 実装してくれる人いないかね〜。
>>505 ウンストール、ウンストロール、ウンスコ、流行りそうでいいじゃないか
511 :
login:Penguin :2014/03/07(金) 07:34:23.25 ID:2sOCBlLV
一番メモリを消費しない日本語入力ってどれだろ?Anthyあたりか? 設定次第ならそのポイントが問題だろうな。
skkはどうよ
漢直とかの方がメモリ使わない気がするな。 まぁ、いろいろ試して計ってみたら?
i486時代にも動いていたcanna Wnnは重かった
515 :
login:Penguin :2014/03/07(金) 11:56:19.91 ID:5V7x+lua
俺の使ってるLinux系OSはインストール時の言語指定で、セットアップ完了後 初期起動の時点で既に、日本語半角英数・Anthy・Mozcがセットアップ済み ですぐに使えるようになっている。
ATOKのCtrl+F7みたいな単語登録のショートカットがある日本語入力は他にありますか?
>>516 ショートカットはともかくとして、スムースな単語登録に移行できる
UIということならSKKをおいて他にないだろう。
skkは操作性が違い過ぎて挫折しやすい 他の日本語入力と操作性の近いskkはないものか
そんな挫折するほどは違わないと思うけどなぁ。
普段かな入力してる人には結構難しいと聞いたことがある
あー、かな入力とはそりゃ違うわ。 でもローマ字入力はそんなに大きくは変わんないと思うけどな。
最初戸惑うけど、いつかきっと快適になると信じて使ってたら今じゃMS-IMEでもうっかりshift押しながら入力するようになっちまった
>>522 Windows用にもSKKがいくつか出てるでよ。
というか私も同じ事をしてるw
ほかのIMEからSKKへはハードル低いけど、逆はハードル高いよ。 一度行くともどれなくなる。
俺も挫折したわ
kkcってどうなった?
本田勝一(崔泰英)とすべきだな
529 :
幾田素弘 :2014/06/18(水) 17:23:03.28 ID:zgRyX4K+
日本語入力システム『百相鍵盤』を Optiplex 745にインストールしました。 OSはSlackware 14.1です。 インストール方法は以下の通りです。 ki-xim-130729.tar.gz をダウンロードする。 mv /usr/bin/scim /usr/bin/scim.orig <-- scimをかくす。 ~/.xinitrcの2行をscimからkiに書き換える。 export XMODIFIERS=@im=ki /usr/bin/ki & /src でmakeする。 mkdir /opt/ki mkdir /opt/ki/bks mkdir /opt/ki/var bksとvarにファイルをコピーする。 /opt/ki/bks/M00のファイルの K47の行で062に書き換える。 以上は大ざっぱな説明なのでうまく行かない時は、 mv /usr/bin/scim.orig /usr/bin/scim .xinitrcのkiをscimに戻してください。
530 :
幾田素弘 :2014/06/18(水) 17:35:07.00 ID:zgRyX4K+
>>529 /usr/bin/kiの行のamp;は余分です。
ソフトウェアが勝手に書き加えたものなので
削除してください。
作者本人も使ってないような面倒くさそうな入力システムだな…
片手チョイの方がまだ感覚的に楽そう
Ubuntuを13.10にする iBus-skkの全角モード開始を半角/全角キーにしていた設定がなんか消えた 消えたどころか再設定できなくなった、どこで設定してたんだっけ? 仕方ないのでiBus-mozcに慣れようかと思ったが約物が全然出ない 三点リーダーが出せないし波ダッシュも出せない っていうか「きごう」で何も出ないぞ iBusじゃなくてscimかなんかだった記憶も
iBus-skkは安定しているだろうか? skk.vimがここ1年までのログを漁るととても不安定で頼りないから ちょっと期待している
debian jessieでfcitxの話で全然関係ないかも知れないけど、 うちのばあい、fcitx・ibus・uimとか色々入れてfcitxでいいや…って時に、 fcitxは起動しているけど半/全角キーによる切り替えが出来なくなった (漢字入力出来なくなった)。 設定しなおしてもfcitxをapt-get purge→installとか--reinstallしてもだめ。 synapticでibusを消して再起動したらすんなりと半/全角キーを受け付けてくれて いまこの書き込みをごらんの通り、漢字入力出来るようになった。
uimとuim-skkをsynapticでインストールしたけど、一向に skkらしい振る舞いをしてくれない。前にEmacsでskkやって たときのようにしたいんだけど、途方にくれてます。どなたか ヒントでもお願いします。
しかし、mozcっておばかだよなあ... google謹製の大規模辞書がないとカラッキシだな
>>536 よくわからんが。
uim-pref-gtk で設定すれば。
>>538 いや、いいヒントになりました。
設定のところを直接入力やskkモードにすることが分からず、
途方にくれていたわけです。どうもありがとうございました。
scim-anthy から fcitx-mozc にしてみたが shift + アルファベット をキーバインドには使えないようだね 困った
ちょっと質問です。 最近xubuntuを使いはじめたので、キーカスタマイザ兼IMを自作しようとしています。 まずは汎用性の高そうなximで実装してみようかと考えているのですが、サンプルになりそうなソースコードはありますでしょうか? しかし、UnixのIM周りは複雑怪奇ですね……
542 :
login:Penguin :2014/09/01(月) 08:15:46.49 ID:VY3R/EUl
543 :
login:Penguin :2014/09/14(日) 19:37:25.34 ID:94RxIluj
>>541 とりあえずximじゃなくてibus, uim, fcitx辺りにしたら?
そしてmozcやskkのコード見ればいいでしょ。
fcitx の設定で commit when toggle state を有効にしても プリエディットが commit されずに消えてしまうんだが 同じ状況の人はいるかい?
545 :
541 :2014/09/15(月) 15:51:12.05 ID:3COF+BL1
fcitxあたりがドキュメント充実してそうですね。 ただ、fcitxインストールするとアンインストール失敗するんですよね…… テスト環境作るかな。
WindowsVistaについているMicrosoft IMEの日本語変換機能と比較すると mozcやanthyのほうが変換効率が圧倒的にいいね。
mozcはともかくAnthy…… VistaのMSIMEはそれほど酷くなかった記憶が
548 :
login:Penguin :2014/09/24(水) 16:54:10.08 ID:KW0oniLl
VistaだとSP1くらいがちょうど、 MS-IMEだと開発を中国に移行した版の時期になるんじゃない?
xubuntuでfcitxとmozcの組み合わせで使用していますが「かな入力」だと、長音の入力の際にシフトキーを押さないと入力でき ませんがどなたか解決方法ご存知ですか? (何となくだがiBus1.5は使いたくない)
>>550 Xmodmapでは設定できない予感がする。何故なら長音以外のキー入力は正しく認識しているからです
なので普通に考えるとXmodmapではなくfcitx側の問題だと思うのですが。。。
またcatが的はずれな回答してる 懲りないやつ
>>551 ああそうなんだ
まあもし長音記号押したら「ろ」が入力される症状なら騙されたと思ってやってみて
>>552 誰?
にゃーん
懐かしいな、"ー"と"ろ"の問題 cannaの頃に出くわした覚えがw 確か中途半端に同じキー扱いにされてるんだよね
556 :
login:Penguin :2014/09/25(木) 15:16:26.32 ID:80Grz08I
キーボードによってはかな入力で「ろ」のキーはbackslashになっているから、 「ー」のキーのyen signと見分けがつかないんだろうな。 どっちも0x5cに割り当ててあると。 どの段階でやっているのかねえ。
557 :
login:Penguin :2014/09/25(木) 15:24:02.48 ID:80Grz08I
>>556 のキーボード使ってるけど
setxkbmap -rules evdev -layout jp -model jp106
で日本語106キーボードとして認識させるとどのキーも正しく入力出来る。
559 :
login:Penguin :2014/09/25(木) 21:14:49.63 ID:wGPItjGP
>>549 は、yenあるいはbackslashのどちらかをfictxが無視するけど、
|にも長音が割り当てられているから、
shiftして入力すると問題ないということなのかと思ったけど、
>>558 だとそういうことでもないんだな。
m17nを使って外国語入力をしている方はいらっしゃいますか? uim-m17nを使った場合と、scim-m17nを使った場合とでは、 同じ入力メソッドでも(例えばlatn-post)でもキーが異なります。 なぜでしょうか? /usr/share/m17n/*にメソッドごとのキーマップが記述されているのですが、 uim-m17nのほうではそのとおりに入力すれば期待する文字が出力されるのですが、 scim-m17nだとそうはいきません。変です。 例えば、scim上でlatn-postを選んでuの上に"(ウムラオト)のついた 文字üを入力しようとしました。 /usr/share/m17n/latn-post.mimには ("U\"" "Ü") ("u\"" "ü") のように記述されているので、u\のように入力しましたがüに変換されません。 uimではこんなことはありませんでした。
>>560 もしそれがSCIMのバグだったとしても修正してもらえないよ。
SCIMはもう死んでるプロジェクトだから。
いまだにSCIM使ってる人はWindowsXPを後生大事に使ってるような人とおなじだよ。
Debianでmozc-fcitxを使ってるんですが、 あ、とか書いたペンギンのフローティングメニューが出たまま反応しません。 いじってもわからないので、いっそ別なIMにしようと思います。 ナウでにくいやつ教えてください。
とりあえず、全部消して再インストールしてます。
debianだと
wheezy なら ibus
jessie なら fcitx
を使うべきと聞くけど、
>>562 さんは wheezy, jessie どちらでしょう
uimで!
scimで!
567 :
login:Penguin :2014/12/04(木) 18:17:23.77 ID:C38YZ/N4
“ふった”“ふる”で触った、触るって出るなぁ なにか変なの登録したわけでもないと思うが こういう古語表現でもあるんだろか 抑制単語に入れるにしても活用一つ一つ入れなきゃいけないし、どうにかならんかな……
そのへんSKKめんどくさかった 異体字とかのほうが先頭に出たりするしどう見ても同じに見える字が2回出たりもする ひょっとしたら違うのかもしれないけどこれなんだろうとか近付いてじーっと見たり
>>569 アノテーションを活用すれば教えてくれるよ。
UIMを使っているんですが、テンキーの割り当てはできないのでしょうか
>>571 どういう意味?
変換等のキー操作に数字キーを割り当てたいなら全体キー設定で設定。
変換候補一覧から数字キーで選択したいなら、例えばUim-Anthy使ってるなら
Anthy設定にある。
>>572 テンキーを使った、例えば片手チョイみたいな日本語入力方法を
試してみたいと思ったのですが、どうやって実現するのかわからないのです
>>573 ガラケー入力とか?
「お」なら7を五回みたいな?
>>574 そんな感じです。実際にはニタッチ系を使ってますが
たまにPCで片手でちょこっと済ませられたらと思うときがあります
576 :
幾田素弘 :2014/12/22(月) 03:39:23.74 ID:FKJRmQGz
Linux上での日本語入力に百相鍵盤と親指シフトが使える。 Slackwareでは百相鍵盤が、Porteusでは親指シフトが使いやすい。 百相鍵盤と親指シフトは全く違う。 百相鍵盤では約三千文字を覚えて全て使う。 親指シフトでは約五十文字だけを覚える。 両者の使用感は異なる。百相鍵盤の使用感は手書きと同じ である。文字を意識して書いてゆく。 これに対し、親指シフトのユーザーは脳内発話の音声を キーボードから入力してコンピュータから文字を受け取る。 この投稿は百相鍵盤で書いた。
fontの話しだけどこのスレで聞いても良いかと思って質問します Noto Sans CJK なんですがこれをきちんと理解したい JP、KR、SC、TC、と4種あるようです 1) これはそれぞれ日本語、ハングル、簡体字、繁体字、に対応している? 2) それぞれにはその文字のfontしか表示できない? 3) unifontや今までのCJKフォントと何が違う? 4) Linuxで使用する場合にfontを指定する必要があるが4つを指定 するような方法があるか? 5) 最終的にLinuxのデフォルトになってすぐに日本語が表示できるようになる? の5つを質問したいと思います よろしくおねがいします
スレ違いだってば。
>>578 ,580
失礼しました そしてありがとう 移動します
582 :
login:Penguin :2015/01/28(水) 00:25:30.89 ID:sJe8VEXl
厨な質問済みません。 ATOKが好きでWindowsでもATOK Passportを使っているほど気に入ってますが、Linuxから手を引いて5年ほど経ち、浦島太カ状態です。 ATOK X3 for Linuxを持っているんですが、これフレームがiiimfなんですね。 今時こんなものでもインスコして使えるディストリはありますか?
ubuntu14.04で使ってるみたいだね
584 :
login:Penguin :2015/01/28(水) 00:54:06.45 ID:sJe8VEXl
>>583 いえ、ubuntuは10.04LTSを使ったのが最後で、
IMJはSCIM+Anthyで使ってた記憶があります。
Ubuntu14.04で使ってる人がいるみたいだねってことを言いたかったのでは? ubuntu14.04 atokで検索したら普通にインストール方法載せてるサイト出てきたよ ただしUnityでの使用はDASHが強制終了して使いものにならないとのことで、 他のフレーバーか、Linux Mintなんかで使用したほうが良いらしい
>>582 難易度が違うだけでどのディストリでも使う方法はあるよ。
>>587 じゃあその使う方法教えてあげなよ
方法分からんなら意味ないっしょ
そこまで聞いてないだろ
>>589 そりゃ言葉通りで言えばそうかもしれんけどさ
深い考えもない質問に全てのケースを書いてたらキリない。 聞かれないこともイチイチ書くなら、どっかのサイトの方がいいような。
まぁやりやすいディストリがわかるなら それを挙げるくらいはしてもいいかも。
>>584 インストールして使ってるヤツがいるみたいだよ
>>592 作業の過程がわからない結果なんて意味ないだろ?
馬鹿じゃねーの
結果に食いついてきたら過程を教えればいいじゃない
>>595 それなら「
>>587 に食いついてきたらやりやすいディストリと過程を教える」でもいいわけで
どのディストリの方法を知ってるのかわからなきゃ食いつかないんじゃない?
>>597 食いつかないとしたら、
>>582 にとっては、ここで答が得られなくても構わない問いだったということでしょ。
>>594 >>582 > 今時こんなものでもインスコして使えるディストリはありますか?
質問これだよ?
ディストリ名さえわかれば
具体的なやり方は自分で探すつもりなんでしょう。
まぁ
>>582 がその後出てこないんじゃ
この件で外野がもめてもあんまり意味ない。
>>598 食いつかないとしたら、ただのチラ裏だから別に要らないんじゃない?
食いつくように書こうよ。
出てこないから意味がないんじゃなくて 出てくるような書き方ができなきゃ意味がない。 天の岩戸ですよ。
んじゃ出てくるような書き方してあげて。
そういう他力本願は皆逃げ出すので一番意味がないタイプ
あれたしか裸で美女が踊るんだよな?
・gtk3用のiiimf immoduleをいれる(かなりハードル高い) ・firefoxはimmodule経由だと終了時に異常終了するのでxim経由にする ・↑の場合、libX11のバージョンを1.6.2以上に上げないと、メニューが出ないバグにぶち当たる 注意点はこんなところか
餌にもならんな
611 :
582 :2015/02/01(日) 09:15:53.18 ID:/JWko1mb
レスくださった方々ありがとうございます。
(ATOKの)iiimf → SCIM → 今風のUIMで我慢してましたが、やはりiimfが好きという意味でなく、やはり使い慣れたATOKを使いたいな、と思いました。
>>609 ATOK X3 for Linuxを単体で持っている上、品質と評判の悪いターボは使いたくない/金払いたくない/金払う価値無いです。
>>585 昔はうぶんつーとかいう新興勢力が嫌いだったのですが、10.04LTS前後の時期は割と使ってました。
割と使うようにしてました。でもDEがUnityになってから使いにくくて使用を止めました。
あとFedoraがFedoraCore(FC)と言っていた時期は割と良く落として焼いて試していました。
大昔はDebian難しい病にかかっていて一回だけインスコに成功した時(Woody?)、感激したのを
覚えてます。
ひと頃Fedoraのような人柱版よりも安定デスクトップを期待してMomonga4を使ってました。
でも最近はメンテナンスが行われてないようなので仕方なく使用を止めました。
後出し失礼しました。最初に書いておくべきでしたね。
>>599 >ディストリ名さえわかれば
>体的なやり方は自分で探すつもりなんでしょう。
いえ、初級者なのでそんなスキル無いです。
>>602 >>604 はい、甘えと言われればそれまでですがおいらでも食いつけるお話が欲しかったとです。
>>608 ありがとうございます。
難しそうですが、メモして保存しておきます。
613 :
祈るHegel :2015/02/01(日) 11:53:57.20 ID:/JWko1mb
>>612 これからヤリます。
具体的には今まで「linuxに通暁できますように」と神に祈ったことが無かったので、
そこから始めます。
>>592 そうです。
Ubuntu以外で比較的やりやすいディストリ無いかしら?という質問のつもりでした。
いかんせんスキル無い上にブランク長いので。
いやぁ、がっこーの後期試験が終わって実に気分爽快です。
今年の立春は2月4日なので、人体にとってはこの日が1年のスタートです。
今日から立春まで祈り通して、立春の日からlinux再挑戦するつもりです。
614 :
祈るHegel :
2015/02/01(日) 11:59:42.30 ID:/JWko1mb お勧めに従ってLinux Mintで試してみますね。 どうもありがとうございました。