くだらねえ質問はここに書き込め! Part 187

このエントリーをはてなブックマークに追加
331327
>>315 見れて音も出てたので感激感謝
ubuntu10.04でGV-MVP/RXのキャプイチャーボードを使う方法まとめ 10.10では修正せずに見ることができる

1. 必要なパッケージダウンロード&インストール
$ sudo aptitude install linux-source kernel-package

2. カーネルソース展開
$ sudo tar jxf /usr/src/linux-source-2.6.32.tar.bz2

3. カーネルソースディレクトリ内にコンフィグファイルをコピー
$ cd linux-source-2.6.32
$ cp /boot/config-`uname -r` .config

4. カーネルソースの不要な行をコメントアウト
$ sudo vi drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.c
kernel-2.6.31/linux-2.6.31/drivers/media/video/ivtv/ivtv-i2c.cの640行目あたりの

const unsigned short addr_list [] ={
0x1a, /* Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */

const unsigned short addr_list [] ={
/* 0x1a, Hauppauge IR external */
0x18, /* Hauppauge IR internal */
0x71 /* Hauppauge IR (PVR150) */
とする
332327:2010/11/14(日) 18:59:24 ID:bSAT1Ii0

次にソースディレクトリ内のubuntu/omnibook/Makefileの160-161行目

#EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds
↓に変更
EXTRA_LDFLAGS += $(src)/sections.lds
#EXTRA_LDFLAGS += $(PWD)/ubuntu/omnibook/sections.lds

5. カーネルの再構築
$ CONCURRENCY_LEVEL=2 sudo make-kpkg --revision rev1 --append-to-version gvmvp kernel_image
CONCURRENCY_LEVELの数字は使用PCのCPUコア数に合わせて変えると速くなる

7. initramfs作成&grub2の設定更新
$ sudo update-initramfs -k 2.6.32.21+drm33.7gvmvp -c
$ sudo update-grub2

dpkgとupdate-initramfsのところは作成したカーネルパッケージの名前に合わせて適宜読み替える

以上