Debian GNU/Linux スレッド Ver. 64

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/09/17(金) 17:10:15 ID:t31h8T5u
あの無線LANのやつやってるんですが

GUIの設定でSSID設定してWEPパスワードやったんですが
つながりません

/etc/network/interfaceに設定するのでしょうか?

ifconfigでチェックしたらでwlan0です
SSID=”” WEPKEY=””になってて
設定されてないようですが

どこでwlan0の設定をするんでしょうか?教えてください

USB GW−USmicroNです
953login:Penguin:2010/09/17(金) 17:10:48 ID:l5nfcCB2
え、なにそれ
/sys/class/.../brightnessもいじれなくなったりするの?
954login:Penguin:2010/09/17(金) 17:34:55 ID:FCCcsfYs
>>952
guiつかうならwicdとかで設定できるよ
955login:Penguin:2010/09/17(金) 17:35:50 ID:FCCcsfYs
>>951
マシンの構成は何でござるか?の巻
956Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 :2010/09/17(金) 18:07:56 ID:t31h8T5u
>>954

GW-usmicron使うの大変だから
ほかのディストリでいいやつない?
ubuntuとか無線LANとかのドライバしっかりしてるの?

GW−usmicron最初から使えるリナックスしってたらおしえて
957login:Penguin:2010/09/18(土) 17:07:11 ID:yUvhlYz5
WEPじゃなきゃだめなの?
WPAの設定ならそのページのConfigureのリンク先に書いてあるけど
958login:Penguin:2010/09/18(土) 22:20:03 ID:LkhyDz1T
やばいFlashがもう全然ダメだ…@squeeeezeAMD64
つべ見てるひとらって、みんなWINEに逃げてるの?
959login:Penguin:2010/09/18(土) 22:22:30 ID:UoXPpsFK
tubeどころかニコ生で放送してますが何か?
960login:Penguin:2010/09/18(土) 22:27:31 ID:NzMXB30b
>>958
本家からtar玉拾ってもじらぷらぐいんに突っ込む、で万事おけ。
961login:Penguin:2010/09/18(土) 22:32:50 ID:pLbFWh3M
962login:Penguin:2010/09/19(日) 08:23:12 ID:D0Lj1YGu
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |          IE
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
963958:2010/09/19(日) 09:31:01 ID:fI+qUOvD
selfbuild Firefoxの話だったんだが分かってくれてありがとうありがとう〜

flashの10.2beta突っ込んで安定したっぽいわ
plugin-containerがCPU100%食って半死半生になることがなくなった。
つべも久々に音が鳴った。安定してるわ

それになによりエロサイト…じゃなくてだな、Gmailやらなんやら常時起動の
コミュニケーションツール、文章入力の途中で不安定になって興ざめすることが
なくなるからうれしいわぁ〜
964login:Penguin:2010/09/19(日) 13:47:36 ID:w3irl0Wj
operaでtube見ればいいのに
965login:Penguin:2010/09/21(火) 00:42:31 ID:vfxlcHFx
>>961
AMD64だけど、これいいぞ。
負荷の大きい動画が軽くなった。
966login:Penguin:2010/09/21(火) 10:58:20 ID:ILEW4ag+
lennyを使っているのですが、標準カーネルでは対応していない機器があり、
カーネルをバージョンアップしようとおもいます。
2.6.26から、2.6.32に変更する予定なのですが、
/bootに入っている2.6.26用のconfigファイルは、2.6.32でも使えるのでしょうか?
967login:Penguin:2010/09/21(火) 11:29:18 ID:XBjHfPV+
>>966
質問に対する直接の回答になってないが、lennyならbackportsに2.6.32が
入ってるはずだがこれでもだめなん?
968login:Penguin:2010/09/21(火) 12:56:20 ID:ILEW4ag+
レスありがとうございます
backportsの2.6.32パッケージから抜き出したconfigでコンパイルしてみます
969login:Penguin:2010/09/21(火) 16:49:08 ID:E0zqqXfY
コンパイルじゃなく backports のパッケージを使うんではだめなのかな。
必要ならドライバだけコンパイルして。
970login:Penguin:2010/09/21(火) 17:55:04 ID:Nr2S5CAs
>>966
make oldconfig
971login:Penguin:2010/09/21(火) 18:02:18 ID:3TA2fs+9
>>970
それは期待している解ではないと思う
972login:Penguin:2010/09/21(火) 20:03:43 ID:UKdwppIU
ビルドするときに未設定の項目は問い合わせてくるから
どうにかなるだろう。

結構な量なのでちょいとうっとおしいが。
973login:Penguin:2010/09/21(火) 20:46:26 ID:/+Xuq/Xf
今更だが、Flash Player Squareの64bit版ってメモリリークも直ってて快適だね
974login:Penguin:2010/09/21(火) 21:44:15 ID:kbNmQ/v0
すんません、ここで質問するのも憚れるほどの初心者です
勉強しまくりたいんですけど皆さんどうやってDebian Linux使いになれたんですか?
何を勉強したらいいのかすらわからんorz

何を勉強したらいいか、どんな本を読むべきかなどレクチャーしてください
おねがいしまふ
975login:Penguin:2010/09/21(火) 22:01:50 ID:IyV87ndh
>>974
天賦の才能…としか言えないな
976login:Penguin:2010/09/21(火) 22:02:43 ID:BOd3Wknv
977login:Penguin:2010/09/21(火) 22:07:26 ID:z+SiKChR
>>974
俺もむかーし、Kondara入れようとして全く分からずインストールすら出来なかった。
最近になってP3時台のノートPCをどうにかしようと思って、一念発起してLinuxを入れたら
簡単に起動してびっくりした。

とりあえずね、インストールしてみ。それからやりたいことがだんだん分かってくるよ。
遅いからどうしたら速くできるのか?とか、動画見たいけどどうしたらいい?とか。

すべてはインストールから始まるのさ。
978login:Penguin:2010/09/21(火) 22:15:52 ID:gG/mEQ5i
>>974
まじれすすれば俺はubuntu使っててマシンスペックが限界なのでこっちにきた。
向こうは入門用の雑誌とかムックに解説載ってるから簡単だよ。
で、こっちとシステム的な部分はほとんど同じだから移行しても違和感なかった。
まずubuntuやってみることお勧め。
979login:Penguin:2010/09/21(火) 22:27:37 ID:Zp7mu/JT
>>973
探してインストールしてみたけど、flashのゲームが動かんかった
ttp://www.2flashgames.com/play/f-9-Ball-2943.htm
↑こことか
動くのもあるし、youtubeとかは問題なく見えるようなんだが
なんでだろ
ブラウザは iceweasel 3.6.9 (experimental)
カーネルは Linux squeeze 2.6.32-5-amd64

squeeze にしてからどうも Xorg の調子が悪い気がする
どうにかする能力ないからおとなしく使ってるけど
980974:2010/09/21(火) 23:27:16 ID:kbNmQ/v0
いや実はlenny使ってるんです
でもイマイチ使い方わからなくてとりあえず入ってる古そうなOOoで日記書いてるだけでw

ターミナルとかの使い方とかも勉強したんですけど、どうやって使えばいいかわからんくって…

日経Linuxとか読んでもlennyのことあんまし載ってないし・・・

皆さんどうゆう風に勉強したのかなと
つか初心者がいきなりDebianに手を出すのが間違いなんですかね?
981login:Penguin:2010/09/21(火) 23:28:31 ID:HKmGVeJm
Linuxなんてどれでも一緒。
LinuxどころかUNIXやSolarisでさえ
たいした違いなどない。FreeBSDも同じ。
982login:Penguin:2010/09/21(火) 23:48:04 ID:17Iz9fIl
>>981
どうなるか見たいから、UNIX板のFreeBSDスレで同じことを書いてきてくれ。
983login:Penguin:2010/09/21(火) 23:57:25 ID:y4+orSqa
>>980
深く考えず突っ込んでupdateしてflash引っ張ってきて突っ込んで動画みてる。
とりあえずテンプレの2ch-linux-beginnersどうぞ。
冗談抜きで日経linuxなんぞより必見。
984login:Penguin:2010/09/21(火) 23:57:26 ID:GYYDuJMn
尖閣諸島かよw
985login:Penguin:2010/09/22(水) 00:02:39 ID:OkYbGE15
>>980
俺は自宅サーバーがやりたかったから、それっぽい本を買ってきたり、必要に応じて検索したり
してた。
でも、ある程度分かるようになってきたら、素直にREADMEやmanで説明見るのがお勧め。ちゃんと
読んでみると、webに書いてあることがおかしいことに気付いたりする。(最初に誰かが間違って
書いたのを、検証せずに適用してうまくいったからまた書いちゃう人がいるんだろうね。)
最低限の状態でインストールして必要な物を1つずつ入れていけるので、原因の切り分けなどが
やりやすかった。

GUIに関してはやんなきゃならないこと多すぎて面倒くさかったので、Ubuntuに逃げましたw
思いっきりデフォルト状態で使ってます。
986login:Penguin:2010/09/22(水) 00:39:22 ID:YRhE7QXA
数年前までインストールする→ちょっと触る→飽きるを何度か繰り返した。

最近、好きなゲームのサーバ建てたいなと思ってDebian入れた。
リモートで管理したいなと思ってsshサーバ立てた。
サーバの情報を共有するのにブログ立てたいなと思ってWebサーバとmysqlサーバ立てた。
ホスト名+ドメイン名でアクセスできるようなりたいなと思ってDNSサーバ立てた。
サーバからメール飛ばしたいなともってsmtpサーバ立てた。

やりたいとか、これ面白そうとかそういうのがあったらやってみるのが一番いいかもね。
あと、普段使うPCがWindowsならそのPCからリモートで管理できるようにするのも楽だから割と重要だと思う。
俺の場合だけど、わざわざ起動するとかデュアルbootとかは面倒くさくなって触らなくなった。


>>980
>皆さんどうゆう風に勉強したのかなと
最初はググってテンプレ的なやつをまんま真似してやってた。
そのうち、こうしたいとかでてきて、manとパッケージ公式サイトにあるマニュアルも見るようになった。
たまに変なやり方どうどうと載せてるとこあるから、見る癖つけておいたほうがいいと思う。面倒くさいけど。
google先生は今でも必ずみる。

>つか初心者がいきなりDebianに手を出すのが間違いなんですかね?
ある程度メジャーなディストリビューションならどれも変わらないと思う。情報量とかバグのfixスピード的な意味で。
メジャーの基準はJaneStyleでlinuxスレを勢いでソートして上位にくるやつかな。

そういえば昔、初心者が勉強するのを見守るスレみたいなのあったよね。
987login:Penguin:2010/09/22(水) 00:50:11 ID:CgjPMK1S
>>986
そうだねーやっぱ猛烈に実現したいことがあると、闘志が沸くよね。
俺はX-TTの頃にどうしても綺麗なTrueTypeフォントが出したくて、
XやKDEにパッチ当てたりして、ゴールデンウィークまるごとつぶしたことが
あるなぁ。結果、すごい綺麗なフォントが出るようになってすごい嬉しかった。

そんな感じで、自分に需要があるものだけ集中的にやるから、サウンド方面とか
プリンタとか全然ちんぷんかんぷんなんだけど…
988login:Penguin:2010/09/22(水) 00:56:52 ID:zurvYORA
>>980
やりたいことがなければ、推進力はなかなか得られない気がする。
たとえば動画を見るためにコーデックをどうするとか
javaで動くソフト使いたくてjava入れてソフト動かしたらフォントがえらい汚かったので
なんとかしたいとか、パッケージのないソフト使いたいからビルドしたいとか、
英会話のCDをHDに移して作業したいとか・・・・・
HD足りなくなってきたので増設してデータ置き場つくってつかえるようになりたいとか
自分はこんな感じで(ubuntuで覚えたこともあるけど)願望を実現するためにその都度調べた。
ペンタブレット使えるようにするのは結構苦労した気がする。
総合的には勉強してないね。ユーザーとしてのレベルはたいしたことないけど。
lenny使ってるならGIMPの2.6系をビルドしてみるとか結構勉強になった(lennyは2.4系しかない)。
989973:2010/09/22(水) 01:04:17 ID:IT5WFQr/
>>979
オイラもそのリンクは動きませぬ
Operaでもダメそうですねぇ

ちなみにオイラの環境
Lenny 2.6.26-2-amd64
Firefox 3.5.13(独自ビルド)
990login:Penguin:2010/09/22(水) 01:22:23 ID:zGWHKhDu
>>989
俺も動かなかった(他のゲームは動いたけど
環境はsidでflashは最近出た公式
これで動かないんだから実はjavaだったていうオチかも。
991login:Penguin:2010/09/22(水) 01:48:50 ID:E0rZgLvG
>990
lenny + flash 10 でその9 ballのゲーム動いて遊んだよ。
992login:Penguin:2010/09/22(水) 02:06:48 ID:zGWHKhDu
>>991
じゃあ逆にflashそのもののバグかいな。
993login:Penguin:2010/09/22(水) 02:14:30 ID:44Z+7f1+
squeeze 2.6.32-5-686
gnome 2.30.2
opera 10.32
で、問題なく動いているけど。
994login:Penguin:2010/09/22(水) 02:43:06 ID:zGWHKhDu
>>993
あー結論でますたな
A:相変わらすx64-86用のflashはタコ
995login:Penguin:2010/09/22(水) 08:47:11 ID:XvjtseoD
4.0r9って、ネットワークインストールできなくなった?
996login:Penguin:2010/09/22(水) 08:53:11 ID:lmimMvb8
うん。
997login:Penguin:2010/09/22(水) 09:58:06 ID:XvjtseoD
>>996
ISOイメージは残っているから、まだ大丈夫かと思ってた。
おとなしく、21枚焼きます
998login:Penguin:2010/09/22(水) 12:10:36 ID:aZ3ZJU/B
999login:Penguin:2010/09/22(水) 12:41:14 ID:kAhGAQdG
1000login:Penguin:2010/09/22(水) 14:45:24 ID:qINs79VC
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。